政治や戦争で盛り上がりたい人専用スレ 5
 - 1 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 12:37:33 ID:LHSwLizK0
 
  -  前スレ 
 ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1659843711/ 
  
 >>9950を踏んだ人が次スレを立てるようお願いします 
 
 - 2 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 12:38:41 ID:k/Z0/yPM0
 
  -  たて乙 
  
 マジスマソ 
 
 - 3 :バジルールの人:2022/09/26(月) 12:39:52 ID:qwJAlXxF0
 
  -  スレ建て乙です 
 
 - 4 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 12:40:21 ID:Wm8F197Q0
 
  -  おっつおっつ 
 
 - 5 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 12:42:31 ID:w+TmTSOQ0
 
  -  スレ立て乙です。 
 
 - 6 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 12:43:44 ID:f7Xu1EKF0
 
  -  スレ立て乙です。 
 
 - 7 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 12:45:36 ID:A1JK1epB0
 
  -  スレ盾乙 
 
 - 8 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 12:46:46 ID:SG2S9tyz0
 
  -  立て乙 
 
 - 9 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 12:48:03 ID:+uYJigwU0
 
  -  立て乙です 
 
 - 10 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 12:49:37 ID:w+TmTSOQ0
 
  -  >アメリカ海軍の将来 
 アーレイ・バーク級「私の後継どこ…ここ…?」 
 
 - 11 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 12:51:53 ID:6MS9NLUH0
 
  -  あたご型をアーレイ級改型として採用するかなんてジョークもあったな 
 
 - 12 :大隅 ★:2022/09/26(月) 12:52:11 ID:osumi
 
  -  立て乙ー。 
  
 ズムウォルト級は高額に加え「運用コンセプトが明確ではない」という計画の根幹が揺らぐ理由で3隻打ち切りが決定してる。 
 元々対地攻撃を中心に考えていたものが155mmAGSの誘導砲弾開発失敗でミサイルに比べ安価な対地攻撃艦というコンセプトが崩れた。 
 ただ、結果としてデカい図体と大きな発電余力が今後の兵装に適合しやすいとされ、現時点じゃ新しい極超音速ミサイル迎撃用ミサイル用大型 
 VLSの搭載が提唱されてる。 
 
 - 13 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 12:52:26 ID:tagUZfOB0
 
  -  縦乙 
  
 静岡市長の会見、要約すると 
 被災者の安否確認は消防側で取れてたからすぐに自衛隊の要請はしなかった 
 海上保安庁と違って自衛隊の給水能力は低いから要請しなかった 
 本日、水道設備の復旧にどれぐらいかかりそうか出てきて時間がかかりそうだから復旧用として派遣要請の要請を行った 
 川の水位が下がり次第重機を投入して最短4日、土曜日以降に水道の復旧を目指す 
 かな? 
 
 - 14 :バジルールの人:2022/09/26(月) 12:53:08 ID:qwJAlXxF0
 
  -  紆余曲折過ぎる 
 
 - 15 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 12:54:36 ID:w+TmTSOQ0
 
  -  最初から出動要請してほしかったなあ…何もしないよりはマシとは言え。 
 
 - 16 :大隅 ★:2022/09/26(月) 12:56:31 ID:osumi
 
  -  >>10 
 ttps://ja.wikipedia.org/wiki/DDG(X) 
 もう計画スタートしてるぞなもし。 
 
 - 17 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 12:57:32 ID:srot06na0
 
  -  まあ要請するにしても何のために要請するのか決めないと、 
 自衛隊側もどの装備どの人員で乗り込むか決められないか 
 
 - 18 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 12:59:15 ID:w+TmTSOQ0
 
  -  >>16 
 このクラスは確かタイコンデロガ級の後継じゃありませんでしたっけ。 
 アーレイ・バーク級も代替対象に入ってましたか? 
 
 - 19 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 13:00:58 ID:w+TmTSOQ0
 
  -  あ…検索したらアーレイ・バーク級の後継でもありましたか。 
 しかしSPY-6含む新世代イージスを搭載し、統合電気推進とはアメちゃんは金持ちですなあ。 
 
 - 20 :大隅 ★:2022/09/26(月) 13:01:23 ID:osumi
 
  -  >>18 
 両方兼ねてる>後継 
 
 - 21 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 13:01:44 ID:LHSwLizK0
 
  -  要請を出していれば自衛隊も緊急モード入って情報収集に全振りできるし 
 自治体に被害状況の報告をお願いすることだってできるから検討する前から積極的に出していいと思う 
 
 - 22 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 13:02:06 ID:ez0dcI3a0
 
  -  >>19 
 制約もないってのも大きいかと・・・ 
 
 - 23 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 13:03:25 ID:w+TmTSOQ0
 
  -  >>20>>22 
 これでもアメリカからすれば現実的なデチューンなんですから、全く凄いもんです。 
 
 - 24 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 13:14:00 ID:p2eXCYZK0
 
  -  そういや震災のときは孤立集落にヘリ飛ばしたりしてたなあ 
 
 - 25 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 13:22:41 ID:1D937cZf0
 
  -  立て乙デース 
 あったよ、次スレ! 
 
 - 26 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 13:27:56 ID:X+z+uesP0
 
  -  立て乙 
 
 - 27 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 13:34:03 ID:UrafHIYOi
 
  -  たて乙 
 まぁ、今回は飲料水にはそれほど困ってないからね 
 
 - 28 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 13:38:05 ID:5VJFqiQb0
 
  -  立て乙 
 結局県知事が出してなかったか。まぁマスゴミとか演説君みたいに市長のせいにするんやろな 
 
 - 29 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 13:43:34 ID:Yh9HKVca0
 
  -  ズムウォルトくん!駆逐艦のくせに巡洋艦よりも高いズムウォルトくんじゃないか! 
 いいなー、横須賀遠いんでどう頑張っても見に行けん…… 
 
 - 30 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 13:59:18 ID:HFqEgpBW0
 
  -  スレ立て乙です 
 
 - 31 :バジルールの人:2022/09/26(月) 14:00:56 ID:VvCxmcYni
 
  -  演説参謀どの、未だに己の無知蒙昧の訂正なし 
 このままホトボリが冷めるのを待ってるんやろなって 
 
 - 32 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 14:07:13 ID:Wm8F197Q0
 
  -  一応前のスレでスレ立て騒動の時に全部市長のせいにしてる発言はしてるよ 
 スレ立ての方が大事だったんでみんなスルーしてたけど 
 
 - 33 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 14:11:54 ID:3b4w9T/Y0
 
  -  御高説垂れてるとこで現実から殴られて俺はワルクヌェ!は 
 格好良すぎておハーブ生えましてよ 
 こんな創作みてーなマネ、条件きつすぎて中々出来たもんじゃねぇぜ 
 
 - 34 :バジルールの人:2022/09/26(月) 14:13:46 ID:VvCxmcYni
 
  -  ウクライナ東部地方併合即(強制)志願 
 指導と言う名の督戦隊も復活やな 
 
 - 35 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 14:15:49 ID:p2eXCYZK0
 
  -  仕込みを疑うレベルではしご外されてて草だった 
 
 - 36 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 14:16:05 ID:srot06na0
 
  -  あ、ウクライナ軍、リマンへの補給線切ったわ。(ISWレポート) 
 半包囲開始です。 
 
 - 37 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 14:17:42 ID:srot06na0
 
  -  ちなみに戦場になっているドネツクルガンスクは、 
 既報のとおりドロドロ天国でウクライナ軍は前進に苦労しているようだ 
 
 - 38 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 14:18:25 ID:5VJFqiQb0
 
  -  無知蒙昧じゃなくて、単に民主庇いたいだけだと思うよ 
 ID発覚するまでNGリストに突っ込めないから毎日ある程度は読んでしまうのが辛い 
 
 - 39 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 14:21:31 ID:pkx2V+nh0
 
  -  ワッチョイあればいいのにね 
 
 - 40 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 14:23:28 ID:p2eXCYZK0
 
  -  ウクライナ軍の中にハンニバルか孔明でも居るんだろうか 
 
 - 41 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 14:25:58 ID:ez0dcI3a0
 
  -  >>40 
 いまはやべーレベルの軍師がいなくともシミュレーションという方法がある故な・・・ 
 
 - 42 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 14:26:34 ID:srot06na0
 
  -  そもそも偵察能力でウクライナは圧倒的優位なので…… 
 
 - 43 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 14:28:00 ID:5VJFqiQb0
 
  -  >>39 
 ほんまそれ 
 
 - 44 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 14:28:29 ID:ez0dcI3a0
 
  -  マジでスターリンク様様やで・・・ 
 
 - 45 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 14:28:59 ID:w+TmTSOQ0
 
  -  NATO軍も電子偵察情報を渡してる可能性、高いですしね。 
 
 - 46 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 14:29:53 ID:ez0dcI3a0
 
  -  >>39,43 
 そこまでいうなら別の板行け 
 って言われて終わる話かなって・・・ 
  
 したらばで板建てるなんて簡単な事やで 
 
 - 47 :バジルールの人:2022/09/26(月) 14:29:57 ID:VvCxmcYni
 
  -  NORAD君の覗き見情報とかもねw 
 
 - 48 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 14:34:14 ID:6MS9NLUH0
 
  -  本当ならロシア軍も損切りして戦略的撤退したいんだろうけど 
 こないだのあまりに無様な敗走でプー総統がお怒りで死守命令連発なんやろなって…(敗北帝国フラグ) 
 
 - 49 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 14:35:18 ID:ez0dcI3a0
 
  -  >>48 
 ヘルソンの司令官?も撤退させてくださいって進言したらしいしな・・・ 
 
 - 50 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 14:35:28 ID:w+TmTSOQ0
 
  -  米を含むNATOを敵に回すってこういうことなんでしょうなあ。 
 なお戦場以外でも経済制裁で包囲される模様。 
 
 - 51 :バジルールの人:2022/09/26(月) 14:38:14 ID:VvCxmcYni
 
  -  キッシーと経産省の輸出制限がボディーブローのようにジワジワ来る 
 即効性は無くても、長期化すると無視出来ない効果が今出てる 
 
 - 52 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 14:38:38 ID:srot06na0
 
  -  まあヘルソンについては撤退=重装備9割捨てるだからね 
 プーのみならず軍上層部としても撤退できないだろうね 
 
 - 53 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 14:39:29 ID:6MS9NLUH0
 
  -  喜べロシアくん!ヘタ…もといイタリアくんが味方につく可能性が出てきたぞ!心強いな!(しろめ) 
 
 - 54 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 14:41:44 ID:p2eXCYZK0
 
  -  ウ軍「装備の供与感謝します、後ほど全てお返ししますので」 
 
 - 55 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 14:44:32 ID:6MS9NLUH0
 
  -  なんかしれっと韓国のドルウォン為替も底抜けして逝きそうなんじゃが… 
 
 - 56 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 14:46:33 ID:5VJFqiQb0
 
  -  ワッチョイあればいいのにねってのに賛同したら、別の板いけって言われるのか… 
 
 - 57 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 14:47:54 ID:w+TmTSOQ0
 
  -  返却しよう、盛大にな! 
 
 - 58 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 14:49:04 ID:ez0dcI3a0
 
  -  ワッチョイこのスレにだけつけるなんて不可能な話だからな 
 そもそもこのスレ自体隔離先やで・・・ 
 
 - 59 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 14:49:18 ID:srot06na0
 
  -  >>56 
 そりゃな、ここのスレが出来た経緯を考えようよ、隔離場よ? 
 同志におめこぼしを頂いている立場なんだからそれなりに振る舞おうよ 
 
 - 60 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 14:50:09 ID:5VJFqiQb0
 
  -  韓国大統領は、MBCを事実放送罪で訴えてる場合じゃないと思うんだがなぁ 
 
 - 61 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 14:51:14 ID:5VJFqiQb0
 
  -  >>59 
 お手を煩わせるから駄目かー 了解。すまぬ 
 
 - 62 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 14:53:58 ID:srot06na0
 
  -  >>50 
 ttps://twitter.com/TheDeadDistrict/status/1574259904629854208?s=20&t=M7r6X9SeXFG4oLB8m0K8eA 
 こういうことだね。 
  
 解説:ロシア軍のムスタB自走砲の1個小隊3両が同時撃破。 
    欧米供与の対砲レーダーとドローン索敵で位置を特定され、 
    欧米供与のエクスカリバー誘導砲弾を撃ち込まれた。 
 
 - 63 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 14:55:23 ID:5VJFqiQb0
 
  -  >>58 
 別の板行けっていう前に、ワッチョイこのスレにだけつけるなんて不可能ってシステムの話をして欲しかった… 
 
 - 64 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 14:57:37 ID:srot06na0
 
  -  ドル高はアメリカの政策ミスに起因するものなので、韓国の政策ではどうにもならない 
 ドル高ウォン安を是正するには政府がドルを売ってウォンを買い戻すしかない(日銀はやった、ドル売り円買いを) 
 しかし韓国政府はドル現物を持っていない 
 (韓国政府が外貨準備高と主張しているのは換金したら評価価格が大幅に下がるジャンク債と、米国債が主体) 
 なのでウォンが底を抜けて奈落へ落ちていくのを指をくわえて見ているしかできない 
 
 - 65 :携帯@赤霧 ★:2022/09/26(月) 15:02:42 ID:???
 
  -  >>63 
 だからシステムの話の前にまずここがそういう話題を隔離するためのスレやねんでって話よ 
 
 - 66 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 15:05:36 ID:srot06na0
 
  -  >>64 
 ちなみに介入用のドルを獲得する方法がある。 
 韓国はアメリカとの通貨スワップ協定を終了させられたときに、 
 韓国の保有する米国債を担保としてアメリカに質入れするかわりに、 
 ドルを貸してもらえる協定を結んでいる。 
  
 この貸したドルは通貨介入に使ってはいけないルールになっているが、 
 韓国がルールを破るのはいつものこと。 
 
 - 67 :バジルールの人:2022/09/26(月) 15:08:51 ID:VvCxmcYni
 
  -  キムチ「チョッパリ、相談があるニダ」 
 日本「私達はありません」 
 
 - 68 :携帯@胃薬 ★:2022/09/26(月) 15:11:43 ID:yansu
 
  -  そもそも個人板な事を忘れてはならないのだ ヘケッ 
 
 - 69 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 15:11:48 ID:5VJFqiQb0
 
  -  >>65 
 了解です(>< 
 
 - 70 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 15:14:43 ID:ez0dcI3a0
 
  -  ロシアの徴兵事務所にて動員司令官が射殺される事件が幾つか起こってるらしいな・・・ 
 教育()する前になぜ銃を持たせたし・・・ 
 
 - 71 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 15:21:51 ID:srot06na0
 
  -  >>70 
 教育しないで前線に放り込んでるからだゾ。 
 即日投入、訓練1日で投入などの事例もあるそうで。 
 
 - 72 :バジルールの人:2022/09/26(月) 15:24:49 ID:VvCxmcYni
 
  -  ソレって肉の楯ドコロか、ただの無駄飯食いの穀潰し… 
 
 - 73 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 15:28:56 ID:srot06na0
 
  -  黄色と黒、だいぶ熟したバナナだなあ 
 ttps://twitter.com/TheDeadDistrict/status/1573626997963689986?s=20&t=M7r6X9SeXFG4oLB8m0K8eA 
 
 - 74 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 15:30:13 ID:w+TmTSOQ0
 
  -  ロシア人だって全員が銃の使い方を知っているわけじゃあ… 
 
 - 75 :バジルールの人:2022/09/26(月) 15:34:04 ID:VvCxmcYni
 
  -  今やってるのは予備役の召集だから、軍隊経験はあるでしょう 
 
 - 76 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 15:34:18 ID:j2gXnCCm0
 
  -  経産省がロシアの20団体に禁輸措置追加するってwebページに載せてた。7月に60くらい禁輸にしてたんだけどね 
  
 なお今回凍結する個人資産はない 
 
 - 77 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 15:34:54 ID:w+TmTSOQ0
 
  -  ああ、予備役招集でしたか。 
 それにしたって再訓練もせずにいきなり前線送りとは、末期ですねえ。 
 
 - 78 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 15:36:18 ID:srot06na0
 
  -  >>76 
 いまごろ次の禁輸リスト作りで忙しいんだろうな 
 
 - 79 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 15:37:20 ID:srot06na0
 
  -  >>75 
 予備役の招集(招集対象が予備役かどうかは確認していない) 
  
 軍務経験なしの58歳教員も動員されていったらしいし 
 ルールなんてあってなきもの 
 
 - 80 :バジルールの人:2022/09/26(月) 15:37:28 ID:VvCxmcYni
 
  -  第3四半期の発表に合わせて追加制裁じゃないかな、日本の役所的に考えて 
 
 - 81 :スキマ産業 ★:2022/09/26(月) 15:38:01 ID:spam
 
  -  なんか配られた銃、とか言って錆びついたのはられてたなあ 
 
 - 82 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 15:39:50 ID:w+TmTSOQ0
 
  -  >軍務経験なしの58歳教員 
 大砲とスタンプの招集された映画館のおじいちゃんじゃあるまいし… 
 
 - 83 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 15:45:41 ID:srot06na0
 
  -  今回のロシア軍の動員だけで余裕で打線どころか 
 アメフトのオフェンスディフェンススペシャルチームまで組めそうなんだよなあ 
 
 - 84 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 15:56:45 ID:gdp0DuOY0
 
  -  ロシアの一般人とここの板の住人 
 どっちが銃器に詳しいんだろwww 
 
 - 85 :スキマ産業 ★:2022/09/26(月) 15:58:52 ID:spam
 
  -  朝日の進撃ルート地図ヘルソン側ロシア随分盛り返してんな色合い的にと思ったけど 
 アカヒだからなあ 
 
 - 86 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 16:07:32 ID:srot06na0
 
  -  >>85 
 ISWの最新分析結果貼っておくので比較しておくれ 
 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2876742.png 
 
 - 87 :スキマ産業 ★:2022/09/26(月) 16:08:31 ID:spam
 
  -  ホムだいぶ押し返してるなあ 
 
 - 88 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 16:12:39 ID:A1JK1epB0
 
  -  建前は予備役でもノルマ達成の為に現場が判断しているんだ!w 
 
 - 89 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 16:19:39 ID:ez0dcI3a0
 
  -  ノルマ達成しないと自分がノルマにされるからしょうがないね! 
 
 - 90 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 16:31:30 ID:gdp0DuOY0
 
  -  会社の人事から召集令状が回って来るのは回避のしようが無いよなぁ 
 
 - 91 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 16:34:18 ID:k/Z0/yPM0
 
  -  予備役どころか従軍経験のないおっさんや、まだ学生にもとか見境なく赤紙送ってるらしいな 
 そして宇だか露の誰かが露の高官のムッスコに偽の招集電話かけたが堂々と従軍拒否したと報道されてたな 
 その高官パッパは切り取りの捏造だと言い張ってるらしいがw 
 
 - 92 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 16:40:05 ID:LHSwLizK0
 
  -  >>84 
 トナカイどころかヘラジカやヒグマがPOPするロシアだと自衛用の猟銃が日本より多そうだし 
 日本のガンマニアよりロシアの民間人(民間狩猟者)の方が「こんなもんは撃って当たりゃいいんだ」的に詳しそう 
 
 - 93 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 16:53:17 ID:uyrR179j0
 
  -  フィンランドの猟師>フィンランドの民間人>ロシアの民間人>>日本の民間人くらい? 
  
  
 
 - 94 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 17:11:53 ID:ICCpvwBlI
 
  -  ttps://twitter.com/nezikure/status/1574258313378009093?s=46&t=BPTq5W4u1H8FZ8e5QLV9Rw 
 例のテロリスト(名前も書きたくない)を題材にした映画の公開について 
  
 金出して見たいようなもんじゃないけど、誰が金を出して誰が出ていて誰が作ったかってのは、たしかに重要な資料になるよなぁ 
 あと題材が犯罪者やテロリストだからって、グロやエロ描写があるわけでもないのに、フェミや歴史修正論者みたいに上映させないように動くのもダメだよな 
 
 - 95 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 17:18:26 ID:nc7G6jyR0
 
  -  >>91 
 それ、俺の息子じゃねえぞって言っとるんだったか 
 まあどちらも信用ならねえんで、なんとも言えんが 
 
 - 96 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 17:18:46 ID:ez0dcI3a0
 
  -  ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20220926/3030017598.html 
 これは自民改革会議にいわれてやっと自衛隊要請を出したって認識でいいのかな? 
  
  
 
 - 97 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 17:20:18 ID:3b4w9T/Y0
 
  -  >>94 
 制作費700万らしいけどどっから出たのかは気になるな 
 
 - 98 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 17:21:25 ID:LXaLszBM0
 
  -  >>94 
 興味はあるが、さすがにバックの資金源は隠すでしょう。 
 もしくは○○製作委員会としてごまかすとか。 
 …それくらいの脳はあるよね?まさかね? 
 
 - 99 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 17:24:06 ID:LXaLszBM0
 
  -  ただ、twitter内で指摘があったように、本当に映画を作ってるのかどうか、はちょっと盲点だったな。 
 作っておらず、公開中止に追いやられたとマッチポンプ…朝日を巻き込んでそこまでするか、とは思いますが。 
 
 - 100 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 17:28:21 ID:A1JK1epB0
 
  -  そもそもさ、国葬に対する嫌がらせ(になってないけど)以外に、まだ裁判すら起きていない大した資料の無い、取材期間も無いだろう今映画を作っても、僕の考えた妄想映画にしかならんだろうに…… 
 
 - 101 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 17:29:07 ID:srot06na0
 
  -  内容なんかどうでもいいんだよ。作ったと宣言することが重要。 
 
 - 102 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 17:29:18 ID:LHSwLizK0
 
  -  渋谷暴動事件の大坂正明が誰にも知られず潜伏できたのは表社会で出世した中核派OBが支援していたからだし 
 仮に朝日の上層部に過激派のOBが居て手を回していたとか言われたらそらそうだろうなって感じ 
 
 - 103 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 17:35:00 ID:p2eXCYZK0
 
  -  なんの益もないけど、とりあえずアベガー出来ると気持ちいいんじゃないかなって 
 
 - 104 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 17:36:41 ID:ez0dcI3a0
 
  -  アベガーするとなんだか気持ちがいい 
 なんか淫夢で見たことあるんだが・・・こういう流れ 
 
 - 105 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 17:37:09 ID:6MS9NLUH0
 
  -  最近はもう面倒見きれんというか老人介護は勘弁とチンコロされるのが相次いでるよな潜伏中核派 
 
 - 106 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 17:40:16 ID:k/Z0/yPM0
 
  -  実際老人介護施設で殺人事件が起きてるからねぇ、老いてタガの外れた人間の相手は簡便だろうさ 
 
 - 107 :バジルールの人:2022/09/26(月) 17:41:57 ID:VvCxmcYni
 
  -  公安も老人介護はNO THANK YOUだろうしね 
 
 - 108 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 17:43:33 ID:srot06na0
 
  -  ttps://twitter.com/TheDeadDistrict/status/1574273446875484160 
 ゲパルトくんはSAMランチャーの護衛用に使われているようだ 
 
 - 109 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 17:43:40 ID:gdp0DuOY0
 
  -  中核派の支援者は支援したくても 
 自身が既に老境で家族に支援されてる年代だから 
 下手に支援すると自身を支援してる家族にまで類が及ぶからなあ 
 
 - 110 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 17:48:05 ID:ez0dcI3a0
 
  -  投票率50%超 25000人以上有権者の投票 
 ttps://twitter.com/tass_agency/status/1574309394904383488 
 大虐殺してますって自分から明かしてるのかな? 
  
 ヘルソンの人口は2017年時点で29万弱 
 ttps://i.gyazo.com/226c9795b93f6b9effbbb0d5350e76d2.png 
  
 
 - 111 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 17:52:42 ID:p2eXCYZK0
 
  -  24万人はどこへ? 
 
 - 112 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 17:54:53 ID:LHSwLizK0
 
  -  割合だけを考えて日本で例えるなら、立憲民主と共産社民が勝手に国民投票をはじめて 
 90%以上が中国併合に賛成ですってやってるようなもん…普通に日本でも起こりそうで怖い 
 
 - 113 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 17:56:01 ID:ez0dcI3a0
 
  -  都市としてのヘルソンが29万弱でヘルソン州だと100万強だったよ・・・ 
 間違った情報申し訳ない・・・ 
 
 - 114 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 17:56:56 ID:5DbmqX1hI
 
  -  29万が総人口なら投票権がない人や、開戦前後に避難した人もいるだろうから多少はね? 
 
 - 115 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 17:57:57 ID:srot06na0
 
  -  そもそも真面目に投票やる気がないから何を語っても無駄だぞ 
 投票所に行けない人のためにロシア軍が代理投票してくれるサービスもあるようだし? 
 
 - 116 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 18:12:56 ID:p4X1NKBn0
 
  -  バジルールの人に言いたいのだが、貴方の同一人物認定は全然あってないぞ 
  
 それと、NGするの自由だから何も言わないけど宣言する必要もない 
 わざわざ宣言するのはダメージ食らってるようにみえてしまう 
 
 - 117 :バジルールの人:2022/09/26(月) 18:21:00 ID:nBX2cEKXi
 
  -  >116 
 …あなた誰? 
 
 - 118 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 18:23:21 ID:k/Z0/yPM0
 
  -  多分演説? 
 
 - 119 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 18:23:46 ID:PYUVedgK0
 
  -  効いてるからそうやって「ボク違うもん!!!!」しに来てんじゃんアゼルバイジャン 
 わざわざ宣言するのは涙目プルプルプルシェンコの証ですねわかります 
 ホントに効いてなかったらノーモーションそっ閉じですよ、そっ閉じ 
 
 - 120 :バジルールの人:2022/09/26(月) 18:26:06 ID:nBX2cEKXi
 
  -  で、コテハン付きのワイに態々名指しで宣言してきたと 
  
 つくづく頭悪いな 
 
 - 121 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 18:27:04 ID:srot06na0
 
  -  >わざわざ宣言するのはダメージ食らってるようにみえてしまう 
  
 NGされ慣れてそうな発言ですね 
 
 - 122 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 18:32:40 ID:LHSwLizK0
 
  -  強いて言うならバジルールの人も普段からキャップとかトリップとか使ってほしいなって 
 IDがしょっちゅう変わって同じ人が書き込んでるのか時々わからんくなる 
 
 - 123 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 18:33:01 ID:PYUVedgK0
 
  -  そらまあ本音は 
 「どぼぢでぼぐの゛がん゛がえ゛だざい゛ごう゛の゛でい゛あ゛ん゛ざん゛びじでぐれ゛な゛い゛の゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛!!!!」 
 だからじゃね? 
 満場一致でスタンディングオベーションされると思ってスタンディングマスターベーションしてたらNG祭りだもん、そら涙目よな 
 
 - 124 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 18:34:31 ID:3o3NCFHR0
 
  -  っていうか、ウンコ臭さに辟易して鼻を抓んだら、そらウンコ臭ってダメージを受けた後だもんな 
  
 それによってウンコが喜ぶかどうか関係なく、単に臭かったら鼻を抓んだり、換気したり、消臭したりするって話なのに 
 なんでウンコが他人様と競えていると思い込んでいるんだか 
 
 - 125 :バジルールの人:2022/09/26(月) 18:35:28 ID:nBX2cEKXi
 
  -  スマンな、スマホから書き込むと頻繁にキャップが外れて一々付け直すのが割と面倒で 
 
 - 126 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 18:36:42 ID:bA0qDo/y0
 
  -  まあみんなもちつけ 
 
 - 127 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 18:43:24 ID:2/RlDZxZ0
 
  -  そんなことより冬コミでDr.ベガパンク(中身おっさん)のエロ本が何冊出るかの話しようぜ 
 
 - 128 :スキマ産業 ★:2022/09/26(月) 18:46:39 ID:spam
 
  -  カリおっさんの実例がだな 
 
 - 129 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 18:46:45 ID:1D937cZf0
 
  -  >>123 
 私の中の鬼威惨の血が騒ぐ発言は辞めるんだ 
 
 - 130 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 19:02:46 ID:7wQB19vg0
 
  -  AIでリアルな絵が作れるからこんなデマも拡散できるんだな 
 とりあえず逮捕してほしいわ 
  
 ttps://www.buzzfeed.com/jp/keitaaimoto/shizuoka-fc 
 
 - 131 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 19:06:24 ID:LHSwLizK0
 
  -  熊本地震で動物園からライオンが脱走したデマを流した奴は逮捕されたな 
 
 - 132 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 19:22:02 ID:70vX9GVD0
 
  -  実は嘘をつくだけなら罪にならないんだよなあ 
 株価などの操作目的での風説の流布や、名誉毀損罪、偽証の罪などいろいろあるが、ただの愉快犯や目立つための嘘だと、実質取り締まれる法律がない 
 
 - 133 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 19:24:48 ID:VvdK38Sb0
 
  -  ライオンで逮捕したならいけるんちゃう? 
 
 - 134 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 19:26:18 ID:3b4w9T/Y0
 
  -  偽計業務妨害でパクられてたはず 
 
 - 135 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 19:26:54 ID:2/RlDZxZ0
 
  -  AIの奴はライオンと同じ偽計業務妨害で行けそうな気はする。 
 というか類似犯を防ぐためには行っといた方が社会的にプラスだな 
 
 - 136 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 19:28:23 ID:sv03WVrD0
 
  -  >>132 
 っ「威力業務妨害又は偽計業務妨害」 
 前者はデモや愉快犯に適用可能、後者はネットでの風説の流布に適用可能 
 
 - 137 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 19:31:20 ID:PYUVedgK0
 
  -  >>129 
 ゆっくり鎮めていってね! 
 
 - 138 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 19:40:50 ID:eTqDq4LV0
 
  -  どんな品性してたらこんな事思いつくんだ 
 ttps://twitter.com/nahokohishiyama/status/1574286123454861312 
 
 - 139 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 19:50:15 ID:Wm8F197Q0
 
  -  つーかそれ、相手に対しての集団での嫌がらせの呼びかけって思いっきりツイッターのルールに反してると思うんだが 
 
 - 140 :大隅 ★:2022/09/26(月) 19:53:03 ID:osumi
 
  -  下手すりゃ犯罪教唆じゃないのかねー(´・ω・`) 
 
 - 141 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 19:55:11 ID:7wQB19vg0
 
  -  通報だな 
 
 - 142 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 19:58:43 ID:2/RlDZxZ0
 
  -  リベラルの皆さん、自民が相手ならどんなことをやっても許されると思ってるからなあ… 
 結局のところパパの寛大さに甘えてわがまま言ってるガキでしかないんだが 
 
 - 143 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 20:00:10 ID:so2LnzEQ0
 
  -  品性が下劣する…… 
 
 - 144 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 20:03:09 ID:5VJFqiQb0
 
  -  政治思想はアイディンティじゃないんだな(通報の内容みつつ 
 
 - 145 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 20:04:33 ID:Wm8F197Q0
 
  -  >>144 
 アイデンティティを理由にしてない、を選んで別のルールを選ぶ、ってやると集団で嫌がらせするように仕向けている、ってのがあるよ 
 
 - 146 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 20:07:40 ID:5VJFqiQb0
 
  -  >>145 
 おお、こんな所にあったのか。ありがとう(送信済み 
 
 - 147 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 20:23:06 ID:PYUVedgK0
 
  -  >>138 
 アベノセイダーズに品性なんてもんがあるとお思い? 
 
 - 148 :最強の七人 ★:2022/09/26(月) 20:23:49 ID:???
 
  -  公開されたら、遺族からの訴訟対象になるんじゃないかなぁ、あの映画とやら 
 
 - 149 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 20:29:04 ID:xFcu96Wj0
 
  -  それよりも「映画で興行収入あったでしょ?」で生保取り上げる方が効くんじゃないかね 
 
 - 150 :スキマ産業 ★:2022/09/26(月) 20:34:24 ID:spam
 
  -  毒親の生活保護阻止のために100円ずつ仕送りってみたなあ 
 
 - 151 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 20:38:07 ID:gdp0DuOY0
 
  -  実際は保護の定額から100円引いて受給になる筈なんだけどね 
 
 - 152 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 20:47:47 ID:f7Xu1EKF0
 
  -  演説君、コテハンのみに文句言ってトンズラとか品性が欠けてんね。 知識不足と先見性の無さは君の落ち度だろうに。 
 そして国葬反対派は何処が反対なのか…というか、人としてカスな行動取るのどうかと思うんだがなぁ…自分がされたらどう反応返す気だこいつら。 
 
 - 153 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 20:51:03 ID:srot06na0
 
  -  いまから>>152さんに理解されることが絶対に無いことを発言するよ。 
  
 「自分がそういうことをされないためにやってる」 んだ、こいつら。 
  
 
 - 154 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 20:52:23 ID:f7Xu1EKF0
 
  -  >>153 
 ??????????(宇宙猫) 
 は? どゆこと??? 
 
 - 155 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 20:52:37 ID:LHSwLizK0
 
  -  昨日国葬反対派が行進してるのを見た…というかそれより先に例の太鼓の音が聞こえてきたんだが 
 中華街の竜舞みたいななんか中国系のイベントでもやってるのか?と勘違いした 
 改めて聞いて日本らしさを感じない理由の一つだなと一人納得 
 
 - 156 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 20:56:09 ID:LHSwLizK0
 
  -  >>152-153 
 自分が反対されないように、先手を打って自分に反対してきそうな相手に仕掛けてギブアップするまで殴り続ける そういうことかな 
 
 - 157 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 20:58:59 ID:FbFI+GA30
 
  -  いじめられっ子にならないよういじめっ子で居続けるって感じ? 
 
 - 158 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 20:59:44 ID:cKbl2c/D0
 
  -  確かに演説君は複数人いるような気がしなくもないが、実際複数いても困るので深く考えないことにしてる 
 
 - 159 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 21:01:28 ID:srot06na0
 
  -  >>157さんが正解 
  
 中華系の思考を持つ人間は、対等な人間関係というのが理解できないんだよ 
 人間関係はすべて上下関係で、相手より上に立つ人間は何をしても良いと考える 
 だから「相手より下にならないこと」が価値観の絶対条件 
 相手より下にならない為には、相手を殴りつけて反撃を許さず、自分より下であることを認めさせれば良い。 
 
 - 160 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 21:03:38 ID:srot06na0
 
  -  こいつらは「対等な人間関係」や「法の下の平等」を信じていないんだ 
  
 「人と人は対等で、法のみが罪を裁く」 
 「法を守れば法の範囲では平和だ」 
  
 ということが理解できないからこういうことをする。 
 
 - 161 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 21:03:38 ID:mitWJmvYi
 
  -  ここでそれやろうとしてもNGされるか袋叩きに合うかの二択しかねえのでは??? 
 
 - 162 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 21:04:10 ID:f7Xu1EKF0
 
  -  つまり彼奴らはされる覚悟も無しに下劣極まる行動をやってると…。 
 アホなの?? 日本嫌いなら母国に帰りゃ良いやん。 
 
 - 163 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 21:05:40 ID:srot06na0
 
  -  とにかくアベガーは安倍総理を自分よりも下に置かないといけないんだ 
 奴らは国葬を行うことで、安倍が国民に礼賛される最高存在に上り詰め、 
 自分は反安倍として永遠に奴隷にされると真面目に信じている。 
 
 - 164 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 21:05:40 ID:KW8SW1xT0
 
  -  デジタル献花が15万人行ったか 
 ttps://www.sankei.com/article/20220926-YP6NOXUHZBIEBDGYV6HBBVNVSA/ 
 
 - 165 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 21:05:48 ID:PYUVedgK0
 
  -  要するに自分がしようとしてることは万人が自分にやって当然だと思ってるわけよな 
 だから奴らはやられる前にやるのよ 
 そんなことしなくても露出ニーなんてやるのはああいうヤカラくらいのもんなんだけどな 
 
 - 166 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 21:06:32 ID:srot06na0
 
  -  デジタル献花知らなかった。やってこよう。 
 
 - 167 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 21:08:59 ID:f7Xu1EKF0
 
  -  >>永遠に奴隷にされる 
 する気もねぇよ…というか、所有したら同類に見られるから嫌だよ…。 
 そして発想が古過ぎるんよ…アメリカ南北朝時代の方か何か?  
 文化をアップデートしろよダウンデートしとるやないか。 
 
 - 168 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 21:14:09 ID:srot06na0
 
  -  韓国人がさ、資産たいしてないのに高い車買ったり、 
 カードで金借りて服や時計に使ったり、 
 無茶な投資して家買おうとするやろ? 
  
 あれぜんぶ「社会的自己防衛」やで。 
 安い車、安い服、借家暮らしだと格下扱いされる。 
 井戸端では馬鹿にされるし出世にも響く。 
 リアルに迫害されるから見栄を張るんだ。 
 
 - 169 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 21:15:32 ID:PYUVedgK0
 
  -  ニダーとシナーの考えることはわからん 
 まあわかりたくもないのが本音だけども 
 
 - 170 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 21:19:11 ID:so2LnzEQ0
 
  -  >>168 
 日本の若い人だとほぼ死滅している思考ですからねぇ…… 
 ぶっちゃけ今の日本でそういう考えするのは田舎者の年寄りくらいだし…… 
 
 - 171 :スキマ産業 ★:2022/09/26(月) 21:20:43 ID:spam
 
  -  大昔同人に税金がかからなかった頃 
 イベントで同じ服で出ると女ヲタはヒソヒソされたそうな 
 
 - 172 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 21:25:17 ID:bA0qDo/y0
 
  -  マジかお!? 
 
 - 173 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 21:26:25 ID:BcxvkAXR0
 
  -  >>163 
 ぶっちゃけ国葬しなくても安倍ちゃんは大多数の国民に礼賛されるし、 
 死んだ後もアベガーを続けてる奴らは永遠に見下され続けるよ 
 
 - 174 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 21:28:32 ID:srot06na0
 
  -  んで、これはべつに特定アジアだけの特性ではなくて 
 恵まれない人々というのは多かれ少なかれこういう思考を持っている 
 (特定アジアがおかしいのは下だけじゃなく上までこれに染まってること) 
  
 なのでアベガー一般層(デモで兵隊やる層)というのは 
 社会に不満があって、自分は下だから恵まれないと思っている 
 だから上のやつらを叩いて下に落とす方法ばかり考えているんだ 
 こういう思考があることを知ると、アベガー他おかしな連中の思考様式を理解しやすくなるよ 
 
 - 175 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 21:30:49 ID:N/AcChYy0
 
  -  >>169 
 シナに関しては欧米の価値観で判断された記事を日本人が読むからわりと分かりにくくなってる感あるな 
 裏の権力闘争が激しいという事も理解しないといけないが、わりと国家としての方針はわかりやすい気がするけどね 
 
 - 176 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 21:31:51 ID:f7Xu1EKF0
 
  -  教えてくれて感謝するけど、申し訳ないが理解はしたくないかなって…。 
 
 - 177 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 21:32:25 ID:srot06na0
 
  -  >>164 
 教えてくれてありがとう、献花とメッセージ書いてきた。 
 
 - 178 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 21:34:00 ID:1D937cZf0
 
  -  今はどーだか知らんけど、スマホではなく携帯電話だった時代だと、東南アジアでは携帯は「大きいほど売れた」そうな。 
 小さいと「私は携帯を持ってるんだ」と見せびらかせないからね。 
 
 - 179 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 21:35:17 ID:srot06na0
 
  -  一億総中流を一度達成し、 
 経済が弱っても社会保障を維持している日本が特殊って一面はあるんよね。 
 
 - 180 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 21:42:45 ID:so2LnzEQ0
 
  -  5chとかTwitterとか利用者が比較的高い年齢になっているインターネットメディアもそれなんですよねぇ 
 特に氷河期直撃世代だからひがみ根性がにじみ出ている 
 
 - 181 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 22:19:33 ID:5T5OLiI40
 
  -  >>174つまり妬みと僻みで日本国の品位を貶めてる恥晒しって事ですね。 
 ……そんな奴らに生かしておく価値はあるのかなあ?むしろ焼却した方が良くない? 
 
 - 182 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 22:27:22 ID:5VJFqiQb0
 
  -  ttps://twitter.com/aoi_mokei/status/1574244655247421440 
 キャラ設定だけで作品を!?ライザ同人誌の通販禁止になった同人ゴロ事件と似たような物か…? 
 
 - 183 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 22:27:37 ID:3Ykg4L/U0
 
  -  今の50代位まではそういう自己防衛のための見栄の張り方に馴染みが深い印象ある 
 
 - 184 :赤霧 ★:2022/09/26(月) 23:41:53 ID:???
 
  -  >>182 
 あの映画、山上容疑者の内面を掘り下げると言いつつ一回も面会に行って取材してないってマジ? 
 
 - 185 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 23:43:04 ID:CN8FpiCT0
 
  -  マジみたい。 
 要するに、赤く染まれってやつだぁね。 
 
 - 186 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 23:45:39 ID:7aP+PdF10
 
  -  資本論や共産党宣言も読まずに共産主義に傾倒する奴みたいだな。 
 ちなみに本を読んだら共産主義に傾倒して、内容理解したら反共主義者になるんだってさw 
 
 - 187 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 23:47:56 ID:5VJFqiQb0
 
  -  テロリストゴロか… 
 
 - 188 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 23:48:13 ID:Wm8F197Q0
 
  -  つーか今の共産系列内ゲバで訳が分からないことになっててどれが一緒でどれが違うか中から見てもわからんみたいやぞ 
 だから外から見て判断するのはマジ不可能 
 
 - 189 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 23:49:31 ID:eTqDq4LV0
 
  -  そんなに共産主義好きなら中華に移民すればいいのに 
 
 - 190 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 23:53:43 ID:Wm8F197Q0
 
  -  それがなぁ、細かいところを突っつきすぎて中華すら敵なんだわ今の共産系列 
 あれだ、むっちゃ細かいことを気にする銃持った厄介オタクって評価が一番近いか? 
 
 - 191 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 23:56:04 ID:gdp0DuOY0
 
  -  最初ソ連と喧嘩して、次に中華と喧嘩して、結局国内で孤立したけど 
 今度はその中で喧嘩して分裂したいけど、これ以上すると集団として維持出来ないから 
 一緒にやってるって感じなのかねえ 
 
 - 192 :名無しの読者さん:2022/09/26(月) 23:59:10 ID:Wm8F197Q0
 
  -  ああ、大丈夫だよ 
 維持できないレベルで喧嘩してむっちゃくちゃになったから 
 あいつら組織の維持より主張の正当性(配点:自己認識)だから 
 
 - 193 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 00:00:45 ID:BgL0UED+0
 
  -  ただ論破したいだけかよ…ひろゆきかな 
 
 - 194 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 00:02:02 ID:9dmtBkGV0
 
  -  >>193 
 言いたかないが論破されそうになっても暴力振るわないだけまだタラコのがマシ 
 あいつら論戦で負けそうになったら暴力に移行すんぞ 
 
 - 195 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 00:11:40 ID:LnjB80Qs0
 
  -  タラコはたまに負けてもそれでお終いだし屁理屈の事も多いけど 
 そう言う見方も有るんだなって気が付かせる役割もあったりするからなあ 
 
 - 196 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 00:13:24 ID:lGGG2NqN0
 
  -  >>186 
 要するに性善説に染まるか如何かですよ。 
 確かに書いて有ることは素晴らしいけど、生臭い人間の真実を理解してないよなって事です 
 私有財産制度無くしても、使用する権利に変わるだけだからね。そして使用する権利は法律で明確に規定されてない為... 
 幾らでも恣意的運用ができて、実質的に独裁体制になってしまう 
 
 - 197 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 00:16:37 ID:bGNUIXgr0
 
  -  ああ、ようやっとコーワが 
 「イベルメクチンに効果が見られなかった」 
 と発表したか。 
 
 - 198 :大隅 ★:2022/09/27(火) 00:18:56 ID:osumi
 
  -  (´・ω・`)っ「ヤマギシ会」 
 
 - 199 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 00:25:29 ID:9wxFvT5p0
 
  -  イベルメクチン、効果があるって言われた当初から「それってただ寄生虫で苦しんでる人が虫を駆除出来て症状が緩和しただけじゃ?」 
 って言われ続けてたのになぜか効果があるって話だけが先行しまくってたからなあ。 
 まあ陰謀脳の人らにとっては万能薬らしいからこれからも飲み続けるでしょ(てきとー 
 
 - 200 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 00:38:56 ID:LnjB80Qs0
 
  -  海外でイベルメクチンに効果があるって出たけど結局途中で論文撤回されて 
 それでも何故か日本では追加で研究費が100億単位で製薬会社に流れたんだよなぁ 
 ttps://twitter.com/minesoh/status/1427310791762530314 
 
 - 201 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 00:40:24 ID:/hStWMja0
 
  -  今日は国葬儀の日か 
 これに関していろいろ思う事はあるが陽明学って大事やったんやなと、このことに関しては思う 
 まあ、単純に内閣決議でも何でも良かったんだけどさっさとやっておけと決定から2ヵ月は長すぎた… 
  
 そのせいで途中にイギリス女王の崩御もあったりとイベントが挟まりすぎてたし、アベガーたちの末期の時間を与えすぎてた 
 その結果が支持率低下かなって(岸田さんの 
 
 - 202 :バジルールの人:2022/09/27(火) 00:41:32 ID:WoP3MfIq0
 
  -  安倍総理にデジタル献花しに行ったら、『アクセスが集中しております』と出てきた 
 そして現段階で既に191000名が献花している 
 
 - 203 :バジルールの人:2022/09/27(火) 00:43:40 ID:WoP3MfIq0
 
  -  ttps://offering-flower.com/ 
 一応リンク先を貼っておきます 
 
 - 204 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 00:55:30 ID:LnjB80Qs0
 
  -  吉田国葬は10/20昼頃死去で10/31実施か 
 ほぼ10日で準備は凄いな 
 
 - 205 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 01:07:29 ID:9wxFvT5p0
 
  -  中曽根の場合は急ぐ必要が無かったのもあるんだろうがほぼ1年後にやってるな。 
 というか諸外国との調整なしで、大使に来てもらうだけで割り切っていいなら1か月前にはやれたんだろう。 
 
 - 206 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 01:12:30 ID:C5Ga3KBd0
 
  -  は?ウラジオストクに居る日本領事逮捕? 
 いやそりゃ領事は外交特権外だろうけど……いよいよ進退窮まってるのか? 
 
 - 207 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 01:14:57 ID:BgL0UED+0
 
  -  >>194 
 手を出した時点で論戦は負けなんだがなあ 
  
 仲間内でレスバしてろよ、ほんと 
 
 - 208 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 01:20:19 ID:9dmtBkGV0
 
  -  >>207 
 いや仲間内でも壮絶に内ゲバしてるんだよこれが 
 1960年代の新左翼といわれる連中は4万人いたんだが、そいつらが所属してる組織は100を優に超える数があって警察もどんだけあるのか把握しきれてない 
 たった4万人でだ 
 
 - 209 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 01:28:27 ID:C5Ga3KBd0
 
  -  あ、よく読んでみたら逮捕後に追放か 
 まあ何にせよ領事の身の安全が確認されたっぽいし良かった 
 
 - 210 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 01:30:53 ID:l0wJL5qt0
 
  -  >>207 
 仲間内でレスバした余力でキャンキャン吠えてるのがキチサヨというものだ 
 いやマジで、陸海相争い余力で以下略の大日本帝国軍の悪習の正統継承者よあいつら 
 
 - 211 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 01:37:18 ID:AzO8dL3/i
 
  -  なんかリマン周辺の戦闘が都市の攻防戦からいつの間にか両軍の決戦な状況にエスカレートしてるような… 
 
 - 212 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 02:59:01 ID:/hStWMja0
 
  -  >>205 
 弔問外交とか言ってないでさっさとやるべきだったね 
 安倍元首相暗殺という話題がホットなうちなら来た人もいただろうし 
  
 まあ、結果論ではありますけど… 
 
 - 213 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 07:34:25 ID:u1nMQCjn0
 
  -  九段坂公園の一般献花台に来る人たちを、 
 あげつらう報道が今日は多そうだ…。 
  
 あと、どっかの委員長は 
 絶対危なくなる前に去るなw 
 
 - 214 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 07:51:09 ID:T2uihtXq0
 
  -  笑っちゃ駄目だけど、トランプがパスポート没収されてるから今日来れないの笑う 
 
 - 215 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 08:03:27 ID:k+MzgLmL0
 
  -  来たかっただろうになぁ、トランプ。カワイソス 
 
 - 216 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 08:21:54 ID:QUZW06RRI
 
  -  ttps://twitter.com/ogino_otaku/status/1574356115332034562?s=46&t=SeeevvGJjq0nMVHboL2bmQ 
 ちゃんと撮影はしてたのか… 
  
 ttps://twitter.com/ogino_otaku/status/1574525996023222273?s=46&t=SeeevvGJjq0nMVHboL2bmQ 
 とはいえ、インタビューもろくにしてないイメージ先行フィクション盛りな内容っぽい 
 モテないヤツが噴き上がってやらかした、という監督の偏見が前に出てるとか 
 無いわー 
 
 - 217 :バジルールの人:2022/09/27(火) 08:23:49 ID:5Spwc6Dri
 
  -  女の子と会話すらしたことのない陰キャが出した恋愛必勝本みたいね 
 
 - 218 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 08:41:12 ID:7ecxRjz30
 
  -  インタビューすらろくにしないってさぁ……。 
 ほんと山上容疑者や事件そのものには興味がないんだなぁ、あいつら……。 
 
 - 219 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 08:41:12 ID:AzO8dL3/i
 
  -  今までのほほんとしてたロシア田舎生活動画の人も 
 知り合いや町の人が招集されたり失業したり愛車が軍用車として没収されるかもとか流石に曇ってきてるな 
 
 - 220 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 09:22:50 ID:7CQKCcmHI
 
  -  >>218 
 してない、というかできる状態じゃないでしょ 
 今、逮捕されて拘留中じゃないの? 
 
 - 221 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 09:23:50 ID:qLzJQY310
 
  -  そーなることくらい予想できたろうに 
 
 - 222 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 09:27:39 ID:7ecxRjz30
 
  -  >>220 
 うん、裁判すらまだで行動も公的に反応していない。事件から二か月でインタビューは不可能で周囲への深い取材期間があるとも思えない。 
 いずれ作ると発表するならともかく、今作ってもドキュメントのかけらもないアベガーの妄想劇場にしかならんなーと。 
 
 - 223 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 09:35:27 ID:Gi8s5yqV0
 
  -  正常性バイアスって奴だ。 
 
 - 224 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 09:45:56 ID:9dmtBkGV0
 
  -  いや確か監督って元日本赤軍のテロリストだから、テロリストが作ったテロリスト礼賛映画だよ 
 
 - 225 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 09:57:22 ID:K+iusUCY0
 
  -  革命目指した元テロリストのくせに生活保護もらってる監督だぞ 
 そこツッコまれたら国から金貰ってるから実質公務員とうそぶいた恥知らずの作品 
 
 - 226 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 10:00:08 ID:3CGXrBRD0
 
  -  >>212 
 言いたいことはわかるが日本が日本である所以だろうな・・・ここまで遅れたのは 
 
 - 227 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 10:02:46 ID:I/w9svUQ0
 
  -  ホラー特番の「この場所に一体何が…」END(いや調べろよ)とか、 
 埋蔵金探し密着取材の「「今もどこかに眠っているのだ!」END(毎回それっすね)程度に落ち着くんじゃろ 
 
 - 228 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 10:02:46 ID:zW2QktLq0
 
  -  まあ今世紀最大の結果論だねw 
 早くしないとエリザベス女王陛下の国葬でかき消されるぞとか妄言もいいとこ 
 
 - 229 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 10:05:29 ID:3CGXrBRD0
 
  -  >>228 
 あれを読めは未来人でもなきゃ無理だ 
 それでも多数来てくれる国賓こそが安倍ちゃんの偉大さを教えてくれる 
 
 - 230 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 11:07:19 ID:3CGXrBRD0
 
  -  【速報】「国葬」差し止め 最高裁も認めず 
 ttps://news.ntv.co.jp/category/society/e5ec497147a247f9a8c0582d59118230 
  
 当然の結果だが最高裁GJ 
 このタイミングで仕留めに来るとはわかってるなぁ・・・ 
 
 - 231 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 11:20:05 ID:14ErVfKq0
 
  -  どうせ明日以降は国葬費用の返還を求める訴訟に切り替えていくだけだぞ 
 んで、運良く地裁ガチャで自論が認められたらそれを錦の御旗に 
 死ぬまでセンズリこくだけさ 
 
 - 232 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 11:30:57 ID:7ecxRjz30
 
  -  つーても法的に一切問題が無く、別に国葬儀の受益権者でも何でもないから、 
 運よく地裁のキ印裁判官に当たっても傍論が出るのが関の山な件 
  
 まぁ、それでセンズリこくのは変わらんがw 
 
 - 233 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 11:39:44 ID:tziNqNIh0
 
  -  【悲報】プーチン軍、戦略ロケット軍(核兵器運用部隊)から人員を引き抜いて戦車兵にしている模様 
 ttps://twitter.com/jpg2t785/status/1574406680875409415 
 
 - 234 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 11:44:10 ID:v8dhZ5ns0
 
  -  まあ、マスゴミ各位は何が何でもこの国葬を貶めたい様で……一般献花や記帳のシーンとかめっさ短いなあw 
  
 
 - 235 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 11:53:37 ID:7ecxRjz30
 
  -  ボンボンの若造を短期で消してプギャーしたと思ったら、 
 数年で天下の名宰相になって復活、モリカケ桜で騒いでみてもマジレス真剣で撃退されていたからねぇ…… 
  
 ゴミ連中にとっては墓まで貶めなきゃ気が済まないんだろう 
 
 - 236 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 11:58:24 ID:v8dhZ5ns0
 
  -  あれだけのネガティブキャンペーンにも関わらず、献花、記帳にとても沢山の人が来てる物ねえ…… 
 
 - 237 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 11:58:43 ID:HiZqkFik0
 
  -  >>233 
 核兵器使ったら世界から袋叩きにされるってわかってるんだなw 
 なら無駄な人員はよそに使うわなw 
 
 - 238 :バジルールの人:2022/09/27(火) 12:27:48 ID:YTDdxF0zi
 
  -  デジタル献花も既に25万人以上来ています 
 
 - 239 :バジルールの人:2022/09/27(火) 12:28:59 ID:YTDdxF0zi
 
  -  『マスゴミのバカを相手にするほど暇じゃないので』 
 こうやろな 
 
 - 240 :バジルールの人:2022/09/27(火) 12:37:15 ID:YTDdxF0zi
 
  -  故後藤田正晴は、安倍晋三を指して「奴は岸信介の孫だぞ」と最後まで言い続けていた 
 
 - 241 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 12:38:52 ID:cz7eZkZU0
 
  -  パヨク系が「この人数、動員かけたに違いない」と騒ぐに賭けよう 
 
 - 242 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 12:41:58 ID:9dmtBkGV0
 
  -  もう似たようなことずっと言ってないっけか 
 自民党のサイバー部隊がネットで大暴れしてるって 
 
 - 243 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 12:44:34 ID:tziNqNIh0
 
  -  自分がやってることは相手もやってると思うの法則 
 
 - 244 :赤霧 ★:2022/09/27(火) 12:45:21 ID:???
 
  -  既に言ってんじゃねえかなと思ったけど「国葬」「献花」あたりで検索すると 
 普通に一般献花してる人のツイートばっかりが出てくるから奴らがどんなことをのたまっているかわからんww 
 
 - 245 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 12:46:08 ID:sRZ+pkPN0
 
  -  悪口は自己紹介とはよく言ったものです 
 
 - 246 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 12:46:51 ID:GVc0L8OK0
 
  -  デジタル献花してきたがアクセス過多で献花人数表示が0人になっとった。 
 アベガー連中ならこれスクショとって騒ぎ立てるのかと考えた自分は色々汚染されてる気がする。 
 あとDoS攻撃説かw 
 
 - 247 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 12:49:03 ID:69VEgqaK0
 
  -  おや、立民辻元氏に旧統一教会関連団体との接点だってw 
 
 - 248 :バジルールの人:2022/09/27(火) 12:50:27 ID:9swD7OL1i
 
  -  やはりブーメランアーティスト立件ミンスよw 
 
 - 249 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 12:52:28 ID:TKQ1WGXs0
 
  -  明日には 
 統一きょうかい?なんですか? 
 とか言うんじゃろなって 
 
 - 250 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 12:53:47 ID:3CGXrBRD0
 
  -  >>247 
 むしろないわけがない 
 
 - 251 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 13:10:59 ID:1FvfOtos0
 
  -  >>247 これでしょ 
 来たぜブーメラン 
 ttps://twitter.com/YzypC4F02Tq5lo0/status/1574580529784971264 
 まぁこいつに関しては何があっても驚かないが 
 
 - 252 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 13:12:56 ID:ufI+AaUg0
 
  -  名称すら変えた関連団体でチョロっと講演したことすら関与扱いなんだからそりゃそうとしか 
 何故か彼らはそんな簡単な事すら分からなかったようだが 
 
 - 253 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 13:13:47 ID:mRqaJOFo0
 
  -  世間の目が国葬にいっている隙に公開ですか せこいね 
 
 - 254 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 13:14:06 ID:Gi8s5yqV0
 
  -  しかも辻元清美じゃん。ははw 
 
 - 255 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 13:17:34 ID:1FvfOtos0
 
  -  昔辻本にアンタは疑惑のデパートやって詰られた議員がいましてねぇ、鈴木宗男って言うんですけど 
 
 - 256 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 13:25:01 ID:uhwz6N0N0
 
  -  違うぞ 「疑惑のデパートとか言われてますけどアンタは疑惑の総合商社や」とかいう激寒ギャグだぞ 
 
 - 257 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 13:29:58 ID:I/w9svUQ0
 
  -  なお自身は卸元だった模様 
 
 - 258 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 13:53:27 ID:uhwz6N0N0
 
  -  今日が夜勤明け休みだから家で国葬を見ていようかと思ったのに 
 国葬反対派の悪目立ちやテロを視界に入れたくなくてテレビを付けたくない自分がいる 
 
 - 259 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 13:59:37 ID:o+RDfFHW0
 
  -  >>218 
 単純に事実の羅列で良いですからね、当人にインタビューする必要も無い 
 山上に関しては単純な事実の羅列で十分。 
 母親が統一に狂った男の記録なんだから 
 
 - 260 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 14:11:42 ID:ksiLSRWO0
 
  -  >>247 
 奴ら息をする様にブーメランを投げるなw 
 
 - 261 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 14:20:52 ID:WklMS43Z0
 
  -  最近この手の暴言吐いて削除しない、反論もしないで放置って議員ツイートが多くないですか? 
 tps://twitter.com/TeamSugioHideya/status/1573908629786624000?s=20&t=_5bco_zVmF0nLRrmRcL0tw 
 
 - 262 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 14:21:28 ID:sCJHL9Ze0
 
  -  >>260 
 息を吐くようにブーメランを投げ、吸うように自分の後頭部に必中させるのがミンスゆえに 
 
 - 263 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 14:22:34 ID:3CGXrBRD0
 
  -  海外の国葬参加者一覧 
 ttps://twitter.com/kokkai_kengaku/status/1572860364219293696 
 ttps://twitter.com/kokkai_kengaku/status/1572861605267722240 
  
 やっぱ安倍ちゃんはすげえよ・・・ 
 たかが元総理大臣でこれだけの人に来てもらえる人ってどれだけいるか?ってんだ 
 これですら事情により中止なんてのもいるわけだしな 
  
 アメリカだけで副大統領以下12名来てくれてるとかホント前代未聞 
 
 - 264 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 14:23:12 ID:o+RDfFHW0
 
  -  何か勘違いしてる人居ますが、山上に関しては単純な事実の羅列で十分なんですよ。 
 ある女性が、ある日統一にであったで良い。 
 数十年後、息子はテロを起こした、ただそれだけ 
 
 - 265 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 14:31:48 ID:sji+TRvO0
 
  -  >>263 
 なおマスコミはその国のトップが来なきゃ意味ねえだろ!とかネガっていく模様。 
 
 - 266 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 14:31:54 ID:3CGXrBRD0
 
  -  事実の羅列だけじゃ足りねえだろ 
 そんなんで映画にできるほど甘くねえんじゃねえかな 
 
 - 267 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 14:32:27 ID:3CGXrBRD0
 
  -  >>265 
 ネガりたいだけの奴はほっとけっていうしかないよな・・・ここまでくると 
 
 - 268 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 14:36:30 ID:sRZ+pkPN0
 
  -  オーストラリアは四人も来てくれたのか 
 安倍さん任期長かったからかな 
 
 - 269 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 14:40:00 ID:vAWghpQb0
 
  -  カナダが急遽来日取りやめたの殊更強調してたな 
  
 地元が被災したらそらそうやろ・・・ 
 お前ら災害被災報道しまくっててソレかよって宇宙猫ですわよ 
 
 - 270 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 14:44:14 ID:7p5mQCqd0
 
  -  長野県知事も欠席してるけど 
 こっちは戦後最大の火山災害の慰霊の日だしな 
 
 - 271 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 14:52:42 ID:o+RDfFHW0
 
  -  >>266 
 見た人が何を感じるかは未知数。 
 只、事実の羅列を見て何か感じてくれる人が居たら嬉しいよでしょ 
 
 - 272 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 14:53:44 ID:9dmtBkGV0
 
  -  ただのテロリスト礼賛映画だから事実の陳列なんかするわけないだろ 
 
 - 273 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 14:55:34 ID:3CGXrBRD0
 
  -  >>271 
 君テロリストの素質あるよ よかったね 
 
 - 274 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 14:56:24 ID:/lF7r8Jp0
 
  -  デジタル献花もあるんで、いけない人はメッセージを残してみては。 
  
 マスゴミに関しては、虫にかける言葉はない。 
 
 - 275 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 14:59:10 ID:3CGXrBRD0
 
  -  >>274 
 ttps://offering-flower.com/bgm?path=%2F 
 ここやね 
 俺は数日前に献花してきた 
 
 - 276 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 15:06:24 ID:rr/WMNMg0
 
  -  虫に失礼 
 
 - 277 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 15:10:39 ID:iV6k4zi30
 
  -  >>263 
 これだけの人に悼まれる御仁が、あんな形で亡くなる事件などあってほしくなかった… 
 
 - 278 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 15:12:34 ID:jfBmnxCT0
 
  -  菅前総理の弔文に互いに戦場を生き抜いてきた男同士のブロマンスを感じた。 
 ・・・つれえわ・・・・ 
 
 - 279 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 15:18:12 ID:n7uUobNj0
 
  -  やっぱり安倍元首相の従一位叙任はビビる 
 死後の叙位だけどね 
  
 時代が時代なら太政大臣になれるが、やっぱ正一位じゃないとダメか? 
 
 - 280 :バジルールの人:2022/09/27(火) 15:18:13 ID:rEmajZWDi
 
  -  演説くん改テロリストンか 
 
 - 281 :バジルールの人:2022/09/27(火) 15:21:45 ID:rEmajZWDi
 
  -  でもソレってID:o+RDfFHW0の妄想に基づいた勝手な思い込みですよね? 
 
 - 282 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 15:26:41 ID:MbyZKRJOI
 
  -  ttps://twitter.com/mogilongsleeper/status/1574608129634861056?s=46&t=VDmwV16ix736W_dSwYy4Wg 
 やっぱり不謹慎なバカは出る模様 
 母数が多いからね、仕方ないね 
 
 - 283 :バジルールの人:2022/09/27(火) 15:28:20 ID:rEmajZWDi
 
  -  バカ発見機は今日も元気に稼働中 
 
 - 284 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 15:28:46 ID:MbyZKRJOI
 
  -  ttps://twitter.com/cao_japan/status/1574630607342436352?s=46&t=VDmwV16ix736W_dSwYy4Wg 
 内閣府の広報によると一応、17時までに並べば献花は可能みたい 
 
 - 285 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 15:30:16 ID:3CGXrBRD0
 
  -  こんな小物はどうでもいい!志位はいるのか!? 
 
 - 286 :赤霧 ★:2022/09/27(火) 15:32:23 ID:???
 
  -  アイツら根本的に自分と意見が異なる相手には何してもいいと思ってるからな…… 
 
 - 287 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 15:36:43 ID:iV6k4zi30
 
  -  死者を鞭打つなど最低の行為という感覚がないんでしょうね。 
 
 - 288 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 15:39:31 ID:tziNqNIh0
 
  -  >>287 
 昨日話した思考パターンだと、死者に鞭打つのは至上の快楽ということになる 
 ロジックは認識できるが理解したくはないね 
 
 - 289 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 15:39:53 ID:iV6k4zi30
 
  -  これは…確かに辛い。 
 ttps://www.fnn.jp/articles/-/422784 
 
 - 290 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 15:39:59 ID:t1pGeI8k0
 
  -  いままで罵詈雑言浴びせてた国葬反対派が参列者や献花者の厳粛さと反対デモのあまりの醜悪さに 
 スンッとなって静かに見守ろ的いい子ちゃんになろうとしてる… 
 
 - 291 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 15:40:35 ID:jnFX7Tll0
 
  -  死体に鞭打つという言葉すら知らないんやろ。 
 気に入らん奴には何やっても良い、そんな連中なんやし。 
  
 コイツらに唐辛子エキスを目ん玉目掛けて流し込みたいがな! 
 
 - 292 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 15:41:03 ID:mC9hs9X80
 
  -  >>288 
 大陸半島系っぽい価値観 
 
 - 293 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 15:41:40 ID:mC9hs9X80
 
  -  >>290 
 空気読めるだけマシじゃないのその人らは 
 
 - 294 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 15:43:19 ID:iV6k4zi30
 
  -  >>288 
 誰か親しい人間、仲の良い人間を亡くした経験はないんかと思いますがねえ。 
 
 - 295 :赤霧 ★:2022/09/27(火) 15:44:22 ID:???
 
  -  >>290 
 予算とかで自分なりにちゃんとした論理があって国葬反対してた人らには以前から 
 国葬反対だけど感情叩きつけるんじゃなくて個人を見送ること自体は静かに見送るべきって人も結構いたので…… 
 
 - 296 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 15:45:03 ID:tziNqNIh0
 
  -  >>294 
 敵の死者には鞭を打ち、味方の死者は祭りあげるのよ。 
 そして味方の死者に鞭を打とうとする者は抹殺するの。 
 
 - 297 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 15:47:00 ID:tziNqNIh0
 
  -  共産党が国軍ではなく党の軍隊を持とうとするのも同じ理屈で 
 国なんてものは敵に奪われる恐れがあるので、暴力装置を持たせてはいけない 
 暴力装置を党が持つことで党の権力を絶対化し敵対勢力を抹殺するのよ 
 
 - 298 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 15:47:05 ID:mC9hs9X80
 
  -  >>294 
 そういう連想が出来ない人っているから 
 
 - 299 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 15:47:12 ID:iV6k4zi30
 
  -  >>296 
 Sie ist ohne Ehre!(総統閣下並感 
 
 - 300 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 15:53:39 ID:vAWghpQb0
 
  -  まぁ今集会やってるやつら全員目付けられたろうから 
 
 - 301 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 15:55:02 ID:MbyZKRJOI
 
  -  ttps://twitter.com/mak0nakamura/status/1574506821250822144?s=46&t=VDmwV16ix736W_dSwYy4Wg 
 馬鹿その2 全共闘世代…のコスプレ 
 当時なんでそういう格好になったか理解してないから外見だけの模倣になる 
  
 ttps://twitter.com/a_bigstone777/status/1574577616967049216?s=46&t=VDmwV16ix736W_dSwYy4Wg 
 馬鹿その3 射的大会 
 アベガー勢の大喜利みたいな事になってない? 
 
 - 302 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 15:55:44 ID:uhwz6N0N0
 
  -  公安に目をつけられたぐらいじゃ半人前とか考えてそうでやだな 
 
 - 303 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 15:56:30 ID:sRZ+pkPN0
 
  -  機動隊に火炎瓶投げつけたのが武勇伝の爺さんとかいるらしいしなあ 
 
 - 304 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 16:01:26 ID:jnFX7Tll0
 
  -  馬鹿は死ななきゃ…死んでも治りそうにねぇな?(匙投げ) 
 
 - 305 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 16:05:33 ID:iV6k4zi30
 
  -  閻魔様だって処置なしじゃないですかね。 
 
 - 306 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 16:05:38 ID:3CGXrBRD0
 
  -  >>301 
 これ大学生の方は単位を盾に脅されてる奴いそうだな 
 
 - 307 :赤霧 ★:2022/09/27(火) 16:10:23 ID:???
 
  -  「成仏!」って奴ら的に安倍元総理が成仏なされるのはいいのか?ww 
 
 - 308 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 16:10:50 ID:sRZ+pkPN0
 
  -  意味が解ってないだけかなと 
 
 - 309 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 16:10:58 ID:uhwz6N0N0
 
  -  某地獄の官房長官「死んだら治る馬鹿ばかりなら地獄なんていらないですよ」 
 
 - 310 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 16:13:15 ID:MbyZKRJOI
 
  -  >>307 
 国葬すると復活する、なんて話がツイッターで流れて来てたから…(子供のヨタ話です) 
 
 - 311 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 16:19:12 ID:jnFX7Tll0
 
  -  安倍さんはイエス・キリストだった…?>>復活 
 
 - 312 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 16:20:24 ID:vAWghpQb0
 
  -  なーに50年後にはみんな美少女よ 
 
 - 313 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 16:22:45 ID:tziNqNIh0
 
  -  政剣マニフェスティア……か…… 
 
 - 314 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 16:38:28 ID:t1pGeI8k0
 
  -  おじいちゃんの乗っていたフネの艦娘アズレンエロ同人ではエレクトできんのは女々か? 
 
 - 315 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 16:48:35 ID:JtKTAXEg0
 
  -  戦前に摂津に砲手で乗ってたらしいので大戦ゲーだと大体出番が無くて安心 
 
 - 316 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 16:54:00 ID:7ecxRjz30
 
  -  >>290 
 ヤフコメや5ch、TwitterをはじめとするSNSあたりは人の心を捨てている連中がわんさかいますけどね…… 
 
 - 317 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 16:54:28 ID:vAWghpQb0
 
  -  その手の話題だとおじいちゃん(♀)で抜いた益荒男出てくるから勝てない・・・ 
 
 - 318 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 16:57:42 ID:iV6k4zi30
 
  -  親族に海軍はいないけど、子供の頃にご近所に戦艦比叡機関科下士官。 
 空母翔鶴整備下士官というお爺さんが二人いらしたなあ。 
 丸グラフィックの比叡、翔鶴の写真を持っていったらそうそうこんなでねと懐かしそうでした。 
 戦艦、空母という大きな軍艦は一度迷子になると、上甲板に出ないと分からないほど広かったとも。 
 
 - 319 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 17:10:28 ID:7ecxRjz30
 
  -  >>317 
 未来に生きている日本人が悪いよー。日本人がー 
 
 - 320 :バジルールの人:2022/09/27(火) 17:27:57 ID:6rdxrJ+Pi
 
  -  男神であった天照大御神ですら女体化される吾等が先祖ろ 
 
 - 321 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 17:33:33 ID:t1pGeI8k0
 
  -  イメージ参照卑弥呼という浪漫の塊が悪いのだわ 
 
 - 322 :携帯@赤霧 ★:2022/09/27(火) 17:51:42 ID:???
 
  -  天照大御神はむしろ女神として扱われてたのが後に男神説がはえてきたパターン 
 調べたらその男神説が出てきてのも平安時代とかなんで両方の説があると言ってもいいレベルだけど 
 
 - 323 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 17:57:43 ID:DrXd2BTX0
 
  -  つまり両方生えてるのでは??? 
 
 - 324 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 18:03:48 ID:l7txnh170
 
  -  >>317 
 ヤーパンのアニメに出てくるこのキャラ凄くいいな! 
 ちなみにモデルは……じ、爺ちゃん……!? 
  
 って不意討ち食らったのはドイツ人だったかな 
 
 - 325 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 18:06:16 ID:n7uUobNj0
 
  -  しゃーないやん隣の中華は女神を頭に据えるのは好まん言うし 
 天照も一時的に男装してもらうのだ。男装着痩せ令嬢は良い文明 
 
 - 326 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 18:06:39 ID:r5JMTdvu0
 
  -  俺がニコニコ静画でブックマークしてる漫画だと、アマテラスは 
 男神モード(イリヒコ)と 
 女神モード(ヒルメ)のニ形態を持つ神となってたな。 
 
 - 327 :スキマ産業 ★:2022/09/27(火) 18:07:08 ID:spam
 
  -  おじいちゃんで4回抜いた 
 (伝ハルトマン孫 お前じいちゃん「俺の嫁だっていって一番偉いやつにあいにいけ。しにはしないから。助かるから」って言った人じゃあ」) 
 ナチスに味方したおじいちゃんサイテー→おじいちゃんかわいー 
 (伝バルクホルン孫) 
 
 - 328 :バジルールの人:2022/09/27(火) 18:14:11 ID:6rdxrJ+Pi
 
  -  業が深いな、人間… 
 
 - 329 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 18:18:07 ID:t1pGeI8k0
 
  -  ナチスに味方したというとドイツのスーパーエースのメルダースがコンドル軍団に参加してたので 
 近年になってから名誉が全て剥奪されたというのは諸行無常 
 
 - 330 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 18:21:06 ID:u1nMQCjn0
 
  -  >>285 
 志井こそ中露のポチでは? 
 
 - 331 :携帯@胃薬 ★:2022/09/27(火) 18:21:11 ID:yansu
 
  -  ロシアでは殺人を犯す事で徴兵を逃れるバグがある模様(そっちの方が軽いシステム) 
 ttps://twitter.com/ymskes/status/1574667429967691776?t=xjRbxm2JGDerY9bC7uhLNw&s=19 
 
 - 332 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 18:22:48 ID:v186ahuz0
 
  -  恐るべきソ連赤軍からドイツ避難民を逃れさせる為にMe109Gで必死に戦ったんやで? 
 という程度には肯定的に見ても良かっただろうにねえ。 
 まあ、ドイツ第三帝国の戦争目的は押し込み強盗殺人以外の何物でも無かったですけどねえ…… 
 
 - 333 :バジルールの人:2022/09/27(火) 18:24:11 ID:6rdxrJ+Pi
 
  -  そういうのが増えたら囚人部隊が編成されるだけでは 
 
 - 334 :バジルールの人:2022/09/27(火) 18:26:14 ID:6rdxrJ+Pi
 
  -  当時のドイツ軍人(武装親衛隊含めて)に1番敬意を払っているのは日本人かもしれん 
 
 - 335 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 18:26:49 ID:u1nMQCjn0
 
  -  >>289 
 呼吸が詰まる…。 
 天は無慈悲だ。 
 
 - 336 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 18:26:59 ID:iV6k4zi30
 
  -  だからといって戦時中に国の命令で戦い武勲をあげた、命を落とした。 
 果ては国民を守るために盾となった人々の名誉まで、剥奪することもない気がするんですがね… 
 同志の艦これでドイツ艦娘がナチ扱いされてるという描写が、現実のものになるとは。 
 
 - 337 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 18:28:49 ID:jMx5HYP+I
 
  -  既に犯罪者が前線に送られて速攻で溶けたって話はある 
 ただ、その辺の不都合な話が拡まるのを露政府が許すかというと… 
 
 - 338 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 18:28:55 ID:u1nMQCjn0
 
  -  >>292 
 伍子胥についてはそこまでさせるほど 
 怒りと憎しみに狂っていたと考えは 
 するけどなあ。 
 
 - 339 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 18:32:06 ID:iV6k4zi30
 
  -  >>335 
 私も辛かったです… 
 後は麻生さんの「弔事を読む順番が逆じゃないかな」ってのも。 
 
 - 340 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 18:33:02 ID:HiZqkFik0
 
  -  3000人の囚人部隊が壊滅してたよね?w 
 
 - 341 :バジルールの人:2022/09/27(火) 18:36:46 ID:6rdxrJ+Pi
 
  -  プー「ソコにデモ隊が居るじゃろ?」 
 
 - 342 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 18:38:55 ID:I2VBXkoH0
 
  -  ttps://twitter.com/anonymous_post2/status/1574693808687976448 
 国葬反対でもう犯罪なんよ 
 
 - 343 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 18:41:19 ID:uZLey6oo0
 
  -  国葬反対の理由の一つに、「アベの国葬に国の予算を使うな!」って言ってるのにデモなんかしたら 
 そのために警備の人数増やさないといけいないから、警備費用かさむってところまで頭回らないの最高にアホ 
 
 - 344 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 18:42:09 ID:DrXd2BTX0
 
  -  ニュースお前らほんといい加減にせえよ。軒並み国葬に反対の声もだの反対の中でだの見出しつけて舐めてんのか 
 
 - 345 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 18:43:26 ID:iV6k4zi30
 
  -  >>341 
 どうして国力、軍事力で勝るはずの侵攻側は末期戦ムーブなんですかねえ。 
 国土は最大だが道徳は最小の国とはよく言ったもので… 
 
 - 346 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 18:44:13 ID:I2VBXkoH0
 
  -  >>343 
 こんだけムダ金使ったって言えるから、増えても問題ないんでしょあいつら的に 
 マスゴミもそのせいで増えたと言わないので新聞TVしかみない奴は騙せると考えてるんじゃね 
 
 - 347 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 18:45:35 ID:3N+i4GfR0
 
  -  うちの親父なんか国の税金を使った岸田の人気取り、なんて言ってるわ。 
 政治の考え方がマジで合わん…… 
 
 - 348 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 18:46:51 ID:r5JMTdvu0
 
  -  国葬反対派が武道館を取り囲むと息巻いてたけど、 
 現実には入り切らない弔問客に反対派が取り囲まれたって話が 
 
 - 349 :携帯@胃薬 ★:2022/09/27(火) 18:50:04 ID:yansu
 
  -  ちなみにロシアではもう既に囚人部隊がウクライナ軍に投降しまくって対応に追われてるとの事(ロシア側は囚人兵を捕虜交換対象にはしないとの話) 
 
 - 350 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 18:51:47 ID:iV6k4zi30
 
  -  それ武器を持った難民爆弾って言いませんかね? 
 
 - 351 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 18:52:12 ID:TzLuxVgH0
 
  -  そこらへんの世代間ギャップはうちも酷いからなあ…… 
 政治の話題であれ経済の話題であれ、人の悪口しか言わなくなったら自分の親であっても一線を引いた方が良いかな。 
 話題にしない話題に乗らないを徹底させた方が良いで? 
  
 
 - 352 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 18:52:18 ID:JDyfPmHW0
 
  -  リアル南斗人間砲弾かよ 
 
 - 353 :携帯@胃薬 ★:2022/09/27(火) 18:54:14 ID:yansu
 
  -  ttps://twitter.com/jpg2t785/status/1574596927227777024?t=_iL0pl0uxtNn_Z0GtCxbhw&s=19 
 
 - 354 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 18:56:31 ID:8kKBFIHW0
 
  -  警察発表で五百人だからねぇ……。その人数じゃ小学校の体育館も囲めないわなw 
 
 - 355 :バジルールの人:2022/09/27(火) 18:59:15 ID:6rdxrJ+Pi
 
  -  投降したロシア人部隊で編成した「自由ロシア軍団」は既にあるしね 
 
 - 356 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 18:59:48 ID:etrh91vi0
 
  -  >>338 
 当時の常識でもやりすぎ。 
 そしてやった本人もやりすぎと自覚してる。 
  
 吾日莫途遠、吾故倒行而逆施之 
 
 - 357 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 19:04:39 ID:9wxFvT5p0
 
  -  >342 
 ここで北海道の市役所に行っちゃう奴、どういう人生を歩んできたのか気になるわ。 
 
 - 358 :バジルールの人:2022/09/27(火) 19:18:11 ID:6rdxrJ+Pi
 
  -  市役所の人も大変だ 
 
 - 359 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 19:26:19 ID:I2VBXkoH0
 
  -  ttps://twitter.com/moeruasia01/status/1574536949020479510 
 ttps://twitter.com/sukinanyo_kure/status/1574541417350778880 
 あれれー?どっちが本当の事なのかなー? 
 
 - 360 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 19:34:14 ID:uhwz6N0N0
 
  -  元千葉県知事の森田健作も今回と同じような事やらかしてたけどリコールまでいかず任期満了したからそこまでは期待しない 
 
 - 361 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 19:42:49 ID:J0FZdx9D0
 
  -  三日間も姿くらませたっけ? 
 森田健作 
 
 - 362 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 19:47:29 ID:I2VBXkoH0
 
  -  ttps://twitter.com/sharenewsjapan1/status/1574557019515781137 
 内政干渉なんだよなぁ… 
 
 - 363 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 19:51:34 ID:BgL0UED+0
 
  -  税金の使い道はその国が決めるんですが? 
 
 - 364 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 19:52:15 ID:3o4Zdol+0
 
  -  森田元知事は姿を眩ませてはいないはず 
 東京に散髪行ったり行動はちょっとアレなので擁護できる点は何もないが 
 
 - 365 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 19:53:17 ID:iV6k4zi30
 
  -  国家の主権に干渉している自覚はあるんですかね… 
 
 - 366 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 19:55:24 ID:14ErVfKq0
 
  -  ミャンマーは軍事政権関係者が招待されてるっていう外務省何やっとんねん案件があるから 
 それ絡みの反対だとは思うが、何で税金がどうこうなんていう筋の悪い切り口になってるんだろう 
 
 - 367 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 19:57:28 ID:ZWPWs9I40
 
  -  支援団体に動員されてんのかも知れんけど 
 だったら帰国すれば?って話になるんだよなぁ 
 それと英国にも行ってデモしてたの?って言うね 
 日本人が言うのはまあ思想良心の自由の範囲だと思うけど 
 
 - 368 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 19:57:33 ID:sAbz4AQT0
 
  -  同じ様な、ということはここが一番重要なんだが 
 そんなに自衛隊への要請が日単位で遅れたっけ? 
 
 - 369 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 19:58:27 ID:3o4Zdol+0
 
  -  台湾弾いたり軍事政権読んだりと外務省は今回も害悪っぷりを遺憾無く発揮しているからねぇ……。 
 それはそれとしてこいつらは何とつるんでいるだという話ではあるが 
 
 - 370 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 20:01:02 ID:tziNqNIh0
 
  -  >>366 
 そりゃ反安倍が捕まえて、自分に都合のいいこと言わせてるのでは 
 
 - 371 :スキマ産業 ★:2022/09/27(火) 20:03:03 ID:spam
 
  -  正直な話を言うと 
 何が何でも絶対民主主義大正義みたいなのも違うと思うんだよなあと上沼恵美子のみてておもった 
 スー・チー呼べとか馬鹿言ってたけど 
 
 - 372 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 20:03:08 ID:ZWPWs9I40
 
  -  23〜24の朝にかけて静岡を襲ってるけど自衛隊に要請掛けたのが26日の午前中 
 早い所なら24日当日の午前中か午後には出すんじゃない? 
 遅くても25日に出しそう 
 
 - 373 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 20:05:21 ID:iV6k4zi30
 
  -  え、弔意を示してくれた台湾からの申し出、断ったんですか? 
 
 - 374 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 20:05:42 ID:O7yOOqnK0
 
  -  >>369 
 政府は頑張ったようでw 
 政府、台湾を「指名献花」対象に 
 ttps://www.sankei.com/article/20220927-3AD4XMEULFPK7DFKLBTTOSJF2U/ 
 
 - 375 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 20:07:31 ID:/ckVppcO0
 
  -  台湾弾いたのかよ 
 軍事政権の方は、まあ、100歩譲って交渉チャンネル維持の為に、お付き合いとして、ってのでまだ理解できなくもないが 
 
 - 376 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 20:08:37 ID:guvDZDXg0
 
  -  ミャンマーって民主化してから少数民族差別が弾圧にレベルアップしたんだっけ? 
 
 - 377 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 20:09:59 ID:WklMS43Z0
 
  -  >>373 
 中国の面子潰すからなあ…… 
 本格的に中国と対決姿勢に移行しない限り断るしかないわ 
 台湾の総統が公的立場でなく「個人で」弔辞言うなら何とかなったかもしれんけど 
 
 - 378 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 20:11:35 ID:uhwz6N0N0
 
  -  >>368 
 「同じような」という表現は、語弊というか実際はだいぶ違うから訂正する 
 森田の場合台風当日に自衛隊へ災害派遣を要請し、翌日と明々後日に私用で出かけたのが問題視された 
 川勝の場合23日は県庁に居たみたいだが24、25日はしっかり休養し26日に静岡市や静岡県議会自民から要望を受けて自衛隊へ災害派遣要請した 
 
 - 379 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 20:14:25 ID:bGNUIXgr0
 
  -  >>378 
 身も蓋もない言い方になるが、 
 確かに森田健作はけしからん事をしたのには違いないが、 
 市民の生活に悪影響を与えたとはとても言えんので川勝の例に持ち出すのは適当ではないと俺は思うよ。 
  
 Wi−Fi繋げたからID変わってるけど 
 
 - 380 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 20:15:29 ID:iV6k4zi30
 
  -  >>377 
 やはりセンターが問題になりますか…指名献花にしただけ頑張ったんでしょうが。 
 当時露助に対抗するためとはいえ、つくづく中共を選んだのが正しいのか悩むところです。 
 
 - 381 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 20:20:59 ID:/lF7r8Jp0
 
  -  スー・チーがアレなのは最近知ったけど(大戦時に日本見捨てた将軍の娘&韓国の慰安婦の嘘に同調) 
 いま政権握ってるのが軍関係者なら呼んでも別に問題ないのでは。 
 台湾は中国との関係悪化に繋がるから弾くしか無かったか…… 
 
 - 382 :バジルールの人:2022/09/27(火) 20:37:29 ID:6rdxrJ+Pi
 
  -  安倍総理へのデジタル献花、現在の時点で33万人以上が献花している 
 
 - 383 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 20:41:22 ID:04MU0PEv0
 
  -  まあ結局のところ自衛隊の出動要請の権限は知事にしかないので、 
 市長と知事のどっちが悪いかっつったら6:4で知事が悪い 
  
 市長は知事に借りを作るのがイヤでギリギリまで知事に頼まなかった部分がクソ 
 知事は市長が泣きついてくるまで放置してた部分がクソ 
  
  
 後出しになるが今回の勝利パターンは、市長の場合恥も外聞も投げ捨てて速攻で知事に出動要請を投げる 
 何か言われたら「自分は出動要請を希望したのであとは権限のある知事の判断」ってメディアに露出して知事の動きの遅さを煽る 
 知事が休んでいる間に投げられるとモアベター 
  
 逆に知事側の勝利パターンは市長から要請挙げる前に自分で自衛隊即呼んで、 
 「市長から要請はなかったが自分の判断で出動要請を出した」って市長がいかに働いていないかをアッピルする 
 まあ自衛隊クソ嫌いらしいからこっちはまず無理だろうけど 
 
 - 384 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 20:46:13 ID:3CGXrBRD0
 
  -  静岡の自民改革会議って所から要望書きたらしいっすよ〜 
 結局自民党に最終的に諭される・頼ってるの見苦しいにも程がある 
 
 - 385 :バジルールの人:2022/09/27(火) 20:47:24 ID:6rdxrJ+Pi
 
  -  仙台以外の東北の県庁所在地、旭川市(約32万人)の人口よりも多い人達がネット上でも献花に来た 
 
 - 386 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 20:50:18 ID:14ErVfKq0
 
  -  >>381 
 国際社会(西側)から支援受けて民主的に成立した政権をクーデターで潰して 
 自由主義陣営から承認されてない軍事政権を認める道理があるわけなかろう 
  
 百歩譲って日本の国内的な行事で遇するならともかく、 
 各国要人も列席する場にミャンマー軍事政権関係者も並べたら 
 西側が軍事政権を認めている様な絵を撮られる恐れから参列者が辞退する可能性すらあったんだぞ 
  
 つーか、スーチーの父親がどうとか言い出すのって、 
 貴殿は安倍さんを戦犯の孫とか言ってた連中と同レベルなの? 
 
 - 387 :バジルールの人:2022/09/27(火) 20:50:29 ID:6rdxrJ+Pi
 
  -  マスゴミのインタビュー、マスゴミにとって都合の悪いことを言う100人を無視して、マスゴミが言ってほしい言葉を言う2人の言葉だけを流す(安倍総理の国葬のニュース見て) 
  
 『加治隆介の議』でも完全にコレと同じ事やってるしね 
 
 - 388 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 21:04:33 ID:1FvfOtos0
 
  -  っttps://twitter.com/miyawakiatsushi/status/1574537526203027456 
 分かりやす過ぎて、マスコミはやっぱ国民をバカにしてるんだなって 
 
 - 389 :大隅 ★:2022/09/27(火) 21:04:44 ID:osumi
 
  -  つか、ミャンマーに関しては国交があるから形式上出さない訳にもいかんのでは? 
 ロシアみたいに対外戦争やってる訳でもない、ミャンマーの国内問題を理由にしたら内政干渉に抵触しかねないし。 
 
 - 390 :バジルールの人:2022/09/27(火) 21:10:46 ID:IF6QYPmGi
 
  -  ミャンマーの場合はどこまで行っても国内問題だしね 
 来る来ないは兎も角、国交がある以上外交儀礼上出さなきゃならない 
 
 - 391 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 21:11:23 ID:g+eT6tN30
 
  -  ロシアの予備役って200万居るのか 
 今回動員が公称30万、実際は100〜120万(推測)か 
 
 - 392 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 21:12:39 ID:uhwz6N0N0
 
  -  >>383 
 災害に関する権限が政令市にはほぼ無いから市長はわざわざ会議開いて要請するかどうか検討する羽目になったし 
 権限を持ってる県が情報収集した後要請があるまで待ってたのはどう考えても県知事の責任がもっと重いと思うんだが 
 
 - 393 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 21:14:32 ID:04MU0PEv0
 
  -  >>392 
 うん、書いてから気づいたけど知事6の市長4ねw >責任の所在 
 
 - 394 :バジルールの人:2022/09/27(火) 21:15:21 ID:IF6QYPmGi
 
  -  タイもクーデター起した軍事独裁政権だけど、何人認識してるかな? 
 
 - 395 :バジルールの人:2022/09/27(火) 21:16:57 ID:IF6QYPmGi
 
  -  今後は政令指定都市に災害派遣要請出来る権限が付与されるようになるのか 
 
 - 396 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 21:18:50 ID:iV6k4zi30
 
  -  今回の案件、ただの職務怠慢が原因ってオチですかねえ。 
 
 - 397 :バジルールの人:2022/09/27(火) 21:19:03 ID:IF6QYPmGi
 
  -  電動キックボードで初の死者が出たそうで(車止めにぶつかっ手頭を強く打った。52歳) 
 
 - 398 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 21:21:08 ID:3o4Zdol+0
 
  -  ぶっちゃけ日曜日に姿を見せない段階で知事は言い逃れできない職務怠慢だからねぇ 
 
 - 399 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 21:22:45 ID:k/CxH87V0
 
  -  基本的な疑問なんだが、自衛隊に災害派遣頼む時って、自治体はどの程度現状把握してから頼むのが望ましいんだろ? 
 今回の静岡の場合は一番の問題は断水という、ちょっと普段と違う点で頼むわけだが、 
 その把握なしでとりあえず雨が酷いからってだけで自衛隊に頼んだら、自衛隊も装備で困ったりしないんだろうか? 
 
 - 400 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 21:25:16 ID:g+eT6tN30
 
  -  静岡県内に自衛隊の基地何か所かあったと思うし 
 台風被害での出動ならある程度予測付くし足りなかったら追加でとか 
 同じ県内だし融通利きそうな気がするけどどうなんだろ? 
 
 - 401 :バジルールの人:2022/09/27(火) 21:28:08 ID:IF6QYPmGi
 
  -  まず「何処に何がどれだけ必要か」を知るために、県庁に最寄りの駐屯地から連絡調整の為の幹部が無線機を持った曹士を連れて、先ず彼等が真っ先にやってきます 
 
 - 402 :バジルールの人:2022/09/27(火) 21:31:36 ID:IF6QYPmGi
 
  -  勿論警察や消防からも幹部が無線機担当と一緒にやってきて、各地の警察署や消防署からの無線、110や119で入った通報を基に偵察部隊を派遣して被害状況を確認。部隊を派遣。ってのが流れ 
 
 - 403 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 21:32:14 ID:iV6k4zi30
 
  -  後は自衛隊からも偵察隊が出ますね、災害状況を実地で把握するために。 
 震災などの場合、航空自衛隊の偵察機が必ず飛びます。 
 
 - 404 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 21:33:41 ID:3o4Zdol+0
 
  -  知事が要請→先遣隊が到着調査→必要なものが判明次第本体出動でしたっけ 
  
 昨日の演説君は要請前に先遣隊入るみたいなこと言ってたが 
 
 - 405 :バジルールの人:2022/09/27(火) 21:36:58 ID:IF6QYPmGi
 
  -  静岡県なら、御殿場に居る富士教導団隷下の機甲教導連隊偵察隊(旧偵察教導隊)が陸自屈指のバイク技術の持ち主達が偵察に行きますか 
 
 - 406 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 21:38:44 ID:vAWghpQb0
 
  -  水道局でどうにかなる案件だから自衛隊が出張る案件ではない(キリッ 
 からのリアルくんによる懇親のストレートパンチは爆笑したわ 
 
 - 407 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 21:38:52 ID:04MU0PEv0
 
  -  うーん、その流れだと政令指定都市に災害派遣要請させるのは難しいかも 
  
 連絡担当が市庁舎に来ると今まさに被害状況を確認して対処しようとしてるところに 
 集まることになるわけで、そこに部外者が混じると余計混乱することになりかねない 
 
 - 408 :バジルールの人:2022/09/27(火) 21:39:41 ID:IF6QYPmGi
 
  -  要請前には行けないよ、自衛隊はその辺は厳密。そして普通の知事は速やかに派遣要請出す 
 だから「はよ災害派遣要請ださんかい」と他の人間がヤキモキしていた 
 
 - 409 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 21:40:05 ID:iV6k4zi30
 
  -  後は航空機による情報収集が必要ならば、浜松基地の第1航空団の教官クラスが飛ぶんじゃないですかね。 
 
 - 410 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 21:42:07 ID:t1pGeI8k0
 
  -  なんかウクライナ軍がまた大突破キメてロシア西部軍の防衛線絶賛崩壊中だとか… 
 
 - 411 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 21:43:57 ID:k+MzgLmL0
 
  -  >>410 
 リアルパイセン、もっとリアリティのある展開をお願いしていいっスかね… 
 
 - 412 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 21:44:28 ID:iV6k4zi30
 
  -  >ロシア軍崩壊 
 またにごわすか… 
 
 - 413 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 21:48:03 ID:uhwz6N0N0
 
  -  現地で給水・浄水場復旧作業を行う板妻駐屯地第34普通科連隊 
 ttps://twitter.com/JGSDF_ITAZUMA 
  
 同じく給水作業の航空自衛隊浜松基地浜松救難隊? 
 ttps://twitter.com/JASDFhamamatsu 
  
 同じく給水作業の霞ヶ浦駐屯地第103補給大隊 
 ttps://twitter.com/CampKasumigaura 
 
 - 414 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 21:50:01 ID:/lF7r8Jp0
 
  -  >>386 
 将軍の娘云々じゃなくて当人の慰安婦の嘘同調に顔を顰めただけですわ。(将軍云々は当人の背景を初めて知ったという話) 
 まー流石にクーデター政権は認めないか。いうて、国交がある以上呼ばないわけにもいかんだろうし。 
 たまたま出席できるのが軍人だっただけで、というのは無理があるかしらねー。 
 
 - 415 :バジルールの人:2022/09/27(火) 21:50:13 ID:IF6QYPmGi
 
  -  数の主力は34連隊か 
 
 - 416 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 21:51:14 ID:iV6k4zi30
 
  -  東部方面後方支援隊も動きましたか。 
 
 - 417 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 21:53:17 ID:guvDZDXg0
 
  -  >>399 
 警察消防等の自治体独自の能力では対処出来ない被害が出てる或は出る可能性が高いと判断された時かなあ 
 今回の断水も長期的には自治体が復旧出来るけれど、短期的には自衛隊に給水を要請しないと県民から死者や病人を出す事になりかねないから 
 
 - 418 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 21:56:43 ID:n7uUobNj0
 
  -  災害派遣に赴いた自衛隊が 
 元気にパスタ付きカレーとかカニカマ入りサラダ食ってる所に出くわしてもそっとしてやってくれ。 
 飯の時間は幸せなのだ 
 
 - 419 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 21:59:44 ID:3o4Zdol+0
 
  -  なんか今年頭の軍事的常識がことごとく破壊されている気がするなぁ・・・ 
 
 - 420 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 22:00:56 ID:3o4Zdol+0
 
  -  >>417 
 すでに断水の影響で透析に影響が出ているとかあったな・・・ 
 
 - 421 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 22:02:07 ID:BgL0UED+0
 
  -  体力勝負だからちゃんと食ってちゃんと休んで欲しい 
 
 - 422 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 22:03:07 ID:guvDZDXg0
 
  -  十分な量の綺麗な水が無いとトイレ行った後や食事前の手洗いも出来ないからね 
 
 - 423 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 22:05:53 ID:g+eT6tN30
 
  -  富士の総火演で見たけど戦車の走った後のガタガタの未舗装路を 
 音も無く疾走する技術は凄まじかったなぁ 
 白バイの全国技術大会も凄いけど、おそらく同じレベルで鍛えてそう (舗装と未舗装の違い) 
 
 - 424 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 22:08:17 ID:I2VBXkoH0
 
  -  ロシア君、スターリンク対策に衛星破壊しないともう陸戦で勝ち目ないんじゃない?と思ったけど、 
 現在だけで3399もあるのか もう無理んゴね… 
 
 - 425 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 22:11:44 ID:g+eT6tN30
 
  -  そもそも今のロシアに衛星破壊する能力も余力も無いんじゃ 
 
 - 426 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 22:13:25 ID:uhwz6N0N0
 
  -  >>424 
 トランプ「宇宙軍推し進めた甲斐があったぜ!b」(アメリカンスマイル 
 
 - 427 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 22:15:03 ID:guvDZDXg0
 
  -  >>424 
 下手に破壊したらケスラーシンドロームでエスコン7みたいになりそう 
 エスコン7はDLCは全くやっていないのだがあの後衛星軌道のデブリの状況はどうなっているのやら 
 ナガセが乗って小惑星帯まで行って帰ってきた宇宙船は大丈夫だったみたいだが… 
 
 - 428 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 22:18:02 ID:I2VBXkoH0
 
  -  中国君、大分前に前にアメリカの衛星をレーザーで攻撃してた話があったから、 
 中国が地上発射型ASATレーザーの配備戦略は正しそうよね 
 
 - 429 :最強の七人 ★:2022/09/27(火) 22:30:06 ID:???
 
  -  持久戦になるとどっちが不利なんだっけ? 
 
 - 430 :携帯@胃薬 ★:2022/09/27(火) 22:35:46 ID:yansu
 
  -  ロシアが不利ですわね ウクライナは攻められたら防寒関係が厳しめ 
 
 - 431 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 22:36:10 ID:g+eT6tN30
 
  -  体力勝負になるからロシアの方が有利になる 
 実効支配の実績積めちゃうし 
 
 - 432 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 22:45:04 ID:k/CxH87V0
 
  -  まずロシアの勝利条件がどこまでなのか、わからん感じになってきた気がする 
 ウクライナのほうは、できるかどうかはともかく、全土回復って目標掲げてるからわかるんだが 
 
 - 433 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 22:47:06 ID:9dmtBkGV0
 
  -  ウクライナの全土回復も途中までは寝言に見えてたんだが、先の大攻勢というか大逆撃でもしかしたらレベルになっちまってるのがなぁ 
 
 - 434 :携帯@胃薬 ★:2022/09/27(火) 22:48:58 ID:yansu
 
  -  そもそもロシアは冬に攻めて補給はともかく兵站維持出来るの?凍死しない? 
 
 - 435 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 22:50:08 ID:9dmtBkGV0
 
  -  ぶっちゃけそれを見越して今のウクライナは補給線ぶった切る動きをしてるようにしか見えない…… 
 
 - 436 :携帯@胃薬 ★:2022/09/27(火) 22:53:20 ID:yansu
 
  -  冬になれば攻めるのに苦労し、春になれば泥でクソゲー ロシアちゃん息してる? 
 
 - 437 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 22:53:57 ID:iV6k4zi30
 
  -  兵站とは補給も含んでいますんで… 
 重装備から小銃まで正面装備が枯渇し、食料や衣服も怪しい状態ですねえ。 
 ウクライナは米国からしてガッツリ支援してるけど、ロシア君下手したら冬将軍が敵になるのでは? 
 
 - 438 :携帯@胃薬 ★:2022/09/27(火) 22:58:24 ID:yansu
 
  -  彼らの補給はほら、現地調達だから・・・ 
 ほぼ素人な新兵に冬を生き延びろというのは無理ゲーっつーか純粋に死ねと言ってる話だよね 
 
 - 439 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 22:59:36 ID:uhwz6N0N0
 
  -  ドネツク・ルガンスク各地域でロシア軍同士の物資奪い合いか… 
 
 - 440 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 22:59:48 ID:iV6k4zi30
 
  -  捕虜交換に応じないというあたり、政府に反抗的orお荷物の口減らしに使ってるような印象も拭えません。 
 冷戦時代のソ連軍はかなりシステマチックな補給にも、努力していたはずなんですがねえ… 
 
 - 441 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:01:35 ID:k+MzgLmL0
 
  -  こないだ捕虜交換してなかったっけ 
 
 - 442 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:04:32 ID:iV6k4zi30
 
  -  今回の懲罰部隊に関しては捕虜交換に応じないと言い出しまして、まんまウクライナに捕虜として押し付けです。 
 後は過去の交渉でもウクライナ軍将兵のかなりを「戦争犯罪者」呼ばわりし、実質決裂というケースが多くて。 
 
 - 443 :大隅 ★:2022/09/27(火) 23:04:32 ID:osumi
 
  -  (´・ω・`)っ「防寒具(ウォッカ)」 
 
 - 444 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:08:31 ID:/hStWMja0
 
  -  >>432 
 戦争目的は2州確保なんだけど、舐めプして色気(キーフ凸)出した挙句失敗したので 
 戦争目的を達成するための勝利条件が難しくなったですな 
  
 そういう意味で行くと無理に展開する必要なく防御に徹していれば良いんだけど、たまに変な行動取ってるみたいな感じの解説を聞きますな 
 
 - 445 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:10:23 ID:/hStWMja0
 
  -  まあ、ウクライナを舐めてたのはロシア以外もそうなんだけどね 
 
 - 446 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:11:17 ID:zW2QktLq0
 
  -  >>441 
 あのとき交換したのは正規軍の兵士やプーチンの手先な 
 
 - 447 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:13:15 ID:zW2QktLq0
 
  -  >>432 
 ロシアの勝利条件はプーチン政権の維持ですな 
 もう手仕舞いのやり方次第でバタリと倒れるので 
 
 - 448 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:15:30 ID:/hStWMja0
 
  -  >>447 
 それを勝利条件とは言わないなー、ちょっと陰謀論的な見方入ってると思いまする 
 というかそれを達成するために戦争の勝利は必要のは変わらんし 
 
 - 449 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:16:32 ID:HiZqkFik0
 
  -  今のロシアにまともな量のウォッカってあるのかな? 
 
 - 450 :最強の七人 ★:2022/09/27(火) 23:17:33 ID:???
 
  -  良くて全部燃料に、悪い方で横流しでとっくに胃袋に収まってんじゃね>命の水 
 
 - 451 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:18:44 ID:ybZLALOC0
 
  -  >>338 
 伍子胥は、あの境遇だと復讐誓うのも仕方ないと思うね。楚王の譜代の家臣の家柄で、親父は太子の太傅やってた名家ですからね。 
 楚王が晩年に産ませた末子に後を継がせたくなり、その為に太子を始末したくなりそのために太子の手足の伍氏を粛清したって流れ。 
 譜代の名家が狂った楚王に滅ぼされた。そりゃあねえ 
 
 - 452 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:22:29 ID:zW2QktLq0
 
  -  >>448 
 だから難しいんだよ。 
 戦争でどこまで勝てば政権が維持できるか分からないから、 
 プーチンは明確な作戦目標を設定できねーんだ。 
 すでにドネツクルガンスク全州の獲得で勝利宣言しても政権維持できそうにない。 
 
 - 453 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:25:13 ID:zW2QktLq0
 
  -  ttps://twitter.com/praisethesteph/status/1574747320612433921?t=pdFFqzrkUPb2Bee2dRrycg&s=19 
 戦線のすこし後ろで部隊を支援する電子戦車両が、 
 ウクライナの歩兵戦闘車の機関砲直接射撃で撃破される。 
 どんな稚拙な作戦指揮してんだよロシア…… 
 
 - 454 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:28:04 ID:9dmtBkGV0
 
  -  ぶっちゃけ今回の動員って、来年の夏季の大攻勢のためのもんじゃないかなぁってちょっと思った 
 ……今の最前線の兵は見捨てること前提だけどさ 
 
 - 455 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:28:12 ID:guvDZDXg0
 
  -  徴兵されたロシア兵には制服と銃しか支給せずそれ以外の装備は自弁になってるみたい 
 もっとも、自弁したくても売ってないらしいが 
 
 - 456 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:29:24 ID:9dmtBkGV0
 
  -  ……え、動員した片端からそのまんま前線に投入してんの……? 
 
 - 457 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:30:08 ID:zW2QktLq0
 
  -  >>454 
 心配いらない、訓練せずに突撃させてるから後のことなんて考えてないよ 
 
 - 458 :大隅 ★:2022/09/27(火) 23:31:24 ID:osumi
 
  -  マジで末期日本orドイツ陸軍染みて来たw 
 
 - 459 :最強の七人 ★:2022/09/27(火) 23:32:21 ID:???
 
  -  反戦デモ参加者徴兵しようとしてるとかいう話だから、そうとうズタボロみたいね 
 
 - 460 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:33:24 ID:9dmtBkGV0
 
  -  というか大戦末期日本って、最低限の教育してるって言ってませんでしたっけ……? 
 だから終戦時にも本土には結構陸軍いたって話ですし 
 
 - 461 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:33:34 ID:zW2QktLq0
 
  -  >>456 
 我が軍には優秀な士官がいるから前線で戦いながら訓練するんだってさ(鼻ほじ) 
 
 - 462 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:34:14 ID:9dmtBkGV0
 
  -  >>461 
 バカジャネーノ!? 
 ……否定できる要因がなかった……orz 
 
 - 463 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:35:07 ID:uhwz6N0N0
 
  -  今のロシア西部戦線は徴兵した兵士にモシンナガンやPPShを持たせて戦地に送り込む現代版スターリングラードだよ 
 
 - 464 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:35:10 ID:HkAg1xkC0
 
  -  実際の所この戦争どう言う形で終息するんだろ? 
 プーチンが消えるんかな?病死()・テロ・革命か 
 ウクライナが有る程度領土回復した所で和平か 
 ウクライナは最後までやる気だけど支援する西側陣営が何処まで粘れるか 
 
 - 465 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:37:32 ID:guvDZDXg0
 
  -  >>456 
 教官クラスも既に前線行ってるとか聞いたし 
 
 - 466 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:39:10 ID:hB9URCte0
 
  -  戦争の終わらせ方、止め方が一番難しいってホントだね 
 
 - 467 :携帯@胃薬 ★:2022/09/27(火) 23:39:15 ID:yansu
 
  -  むしろ教官や将校クラスが最前線行かないと士気を維持出来ない→狙撃手の的→将来の中核候補が死ぬの悪循環してるんだよね・・・ 
 
 - 468 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:41:01 ID:HkAg1xkC0
 
  -  これでプーチンが死んで戦争終わったら 
 数年後にゴルゴの仕事だったってネタになりそうw 
 
 - 469 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:41:04 ID:zW2QktLq0
 
  -  >>464 
 西側諸国はもうガスの供給先転換をほぼ済ませたそうなので、 
 定期的にウクライナ軍がニュースの供給があれば、いくらでも支援続けられると思うよ。 
 
 - 470 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:42:50 ID:uhwz6N0N0
 
  -  >>467 
 前線行くと死ぬから後方で訓練を始めたけど徴兵された民間人が司令官を撃ち殺しまくってるゾ(はぁと 
 
 - 471 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:45:27 ID:vAWghpQb0
 
  -  領土回復で終わりじゃないかなぁ 
 露の領土奪ったところで時限爆弾にしかならんでしょうし 
  
 ウクライナ国内ですら言語や民族で揉めてたのに 
 そんな面倒くさい場所追加されてもって感じはする 
 
 - 472 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:47:33 ID:ybZLALOC0
 
  -  ロンメルさんだったかな「勇敢な兵士を作るのは簡単だ、只勝ちを積み重ねていけばよい」まあ真実なんだけどね。 
 確かにそうなんだけど、それ出来るのあんただけだ 
 
 - 473 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:47:45 ID:zW2QktLq0
 
  -  >>471 
 ウクライナ軍が勝つならそれで終わりだけど、 
 クリミアのクソ地形に進軍して奪還できるかどうかは怪しい 
 ロシアの士気が崩壊すればドネツクルガンスクの完全奪還までは行けると思う 
 
 - 474 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:53:13 ID:9wxFvT5p0
 
  -  クリミアって四方は海に囲まれてるから北の隘路から進軍するしかねえからなあ… 
 米軍並みの揚陸能力あれば話は別だがウクライナにそれはできないしね。あそこは損切りせざるを得ないんじゃとは思う。 
 
 - 475 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:54:47 ID:I2VBXkoH0
 
  -  ロシア君はプーチン君に病死してもらった方がまだ存続できる目があるんじゃないですかね 
 
 - 476 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:55:15 ID:HkAg1xkC0
 
  -  領土回復が今年の開戦時なのか、その前のクリミアも含めてなのかって問題も 
 ウクライナとしてはクリミアまで奪還したいが支援国としては 
 そこまでやったらロシアが核を使うのでは?って考えるだろうし 
 
 - 477 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:56:14 ID:do8jQrtI0
 
  -  その代わりプーチン以上のキチがやって来て狂犬度が跳ね上がる仕様になるゾ。 
 
 - 478 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:57:03 ID:BgL0UED+0
 
  -  フィンランド「うちも失地回復したい」 
 
 - 479 :名無しの読者さん:2022/09/27(火) 23:58:14 ID:9dmtBkGV0
 
  -  ぶっちゃけ北欧って機を見たら参戦しそうではあるんよな 
 あと中国 
 
 - 480 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 00:00:21 ID:YeGQmCd7i
 
  -  ロシアが没落して旧ソ連以下の貧国になったら今まで戦果として 
 プーチンから甘やかされてきたクリミア住民もこりゃやべえとなるかも… 
 
 - 481 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 00:03:36 ID:p/IEsU260
 
  -  やっぱり核は正義 
 
 - 482 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 00:05:57 ID:cGT7IcLK0
 
  -  というかこれ、プーチン死んだら終わる戦争じゃないでしょw 
 そもそもロシアの保守勢力は部分動員なんて生温い事言ってないでさっさと総動員しろっていうのがゴロゴロしてるのに 
 
 - 483 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 00:17:19 ID:N/vSWy2/0
 
  -  さっさと総動員しろって言ってる奴らの一族をさっさと根こそぎ部分動員しないかなぁwww 
 
 - 484 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 00:18:23 ID:vzGhIpqO0
 
  -  絶対拒否して逃げるに決まってるんだよなぁ…。 
 
 - 485 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 00:23:44 ID:RXwlXta90
 
  -  >>480 
 クリミアでは「航空基地攻撃」があった時から住民はみんな逃げ出してるよ。 
 弾薬庫爆破の動画じゃバカンス楽しんでたけどね(故に撮影動画がある) 
 
 - 486 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 00:32:14 ID:YeGQmCd7i
 
  -  ロシアの人口推移がクリミア併合の年に一気に二百万人増えてんだな 当たり前だが 
 
 - 487 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 00:52:42 ID:H6awYsId0
 
  -  プーチン死んだ場合、政治的か軍事的かは分からんがロシア内で大モメするだろうから、 
 まあ、作戦延期で自然休戦状態になるんじゃないかなあ 
 
 - 488 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 02:10:22 ID:MaohoK1s0
 
  -  本日の国葬反対の記事を読んでいると「BGM:『パレード』平沢進」になって困る 
 みんな正気なのか? 
 
 - 489 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 02:53:07 ID:efnHcNka0
 
  -  既に狂っている 
 
 - 490 :携帯@赤霧 ★:2022/09/28(水) 03:11:25 ID:???
 
  -  ある程度まともな反対派は当日にまでアホみたいには騒がないだけの分別はついていたわけで 
 
 - 491 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 04:12:18 ID:IiH63xqQ0
 
  -  死体に鞭打つって実物の死体にやることはほとんどないだけで結構な人がやってると思うんだがなぁ 
 歴史上の人物の悪評を殴り続けるのも一種の死体に鞭打つやで 
  
 死ねば皆聖人なんざ通用しない人物はいるんだよね・・・双方向的な意味で 
 
 - 492 :携帯@赤霧 ★:2022/09/28(水) 05:15:29 ID:???
 
  -  そりゃ、故人のあれこれ論ったことがないとは言わないし、歴史上の人物の悪評の話だってするけどそれにもTPOとか限度ってものがあるってだけよ。 
 安倍元総理のやってきたことに不満がある人はそりゃいるだろうさ。でもそれを発信するタイミングとやり方間違えたらいかん 
 
 - 493 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 05:35:05 ID:WM7MFb1V0
 
  -  しかし散々マスゴミ連中が安倍さんの葬儀批判のキャンペーン()を邁進してたけど 
 実際に葬儀が始まれば「まともな」国民らの参加でゴミの嘘が暴かれるという素敵な状態w 
 こんな醜態晒しておいても今後も似たような事続けるんだろうな 本当にゴミは救いようがない 
 それにしても献花人数4kとか発表だったけど、実際もっと多くないか? 
 そして声の大きい反対派が目立って国民の分断とかゴミが騒いでるけど、アイツらそこまで数多くねぇだろ 
 今回のゴミのスポンサーってどこなんだろうな?やっぱセンター? 
 
 - 494 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 06:22:24 ID:k1Unz9s50
 
  -  国葬儀って厳密にはお葬式ではない上に政治的な場でもあるとはいえ、同時に故人と最後の別れの場であることも間違いないわけだ。 
 んな現場で騒ぐなんってのはヤクザもの、その中でもとりわけ程度の低いチンピラの行いだからねぇ…… 
 
 - 495 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 06:25:50 ID:/0NB98KB0
 
  -  アベガーしてて恋してる人たちの最後の舞台だからと生暖かい目でみることにしたよ 
 
 - 496 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 06:34:57 ID:WM7MFb1V0
 
  -  >>494 
 そこに気がつく知能や理性があるなら、あんな恥知らずな行為なんてしないからねぇ 
 声がデカくて目立ってはいるけど、そこまで数が多くないと信じたいものだ 
 
 - 497 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 06:50:47 ID:B45RR5RQ0
 
  -  >>496 
 警察発表で500人位とか記事がでてますな 
 主催者発表は言わぬが華 
 
 - 498 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 07:10:16 ID:2VBq1fR60
 
  -  わざわざ悪印象のインタビューばかりピックアップしているあたり、本当にどうしようもない。 
 
 - 499 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 07:10:29 ID:WM7MFb1V0
 
  -  500人かぁ それなりの数だな でも国民の分断とか騒ぐほどじゃねーわ 
 献花人数が4kらしいが、もうちょい多いような気がするんだがなぁ 
 それにしても死を悼む人数の8分の1頭の残念なのがいるのが残念だ 
 
 - 500 :バジルールの人:2022/09/28(水) 07:13:24 ID:93hla0KCi
 
  -  立件泉「細毛衆院議長は統一教会との説明責任を果たすべき!」 
  
 お、そうだなw(辻元清美を見ながら) 
 
 - 501 :バジルールの人:2022/09/28(水) 07:15:43 ID:93hla0KCi
 
  -  4千人の献花人数は「招待された国内外の人達」の数 
 一般の献花人数は、報道しない自由を行使してるだけ 
 
 - 502 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 07:19:26 ID:/0NB98KB0
 
  -  >>500 
 いつも思うけど、まずやるべきは違法性がないか、被害者がどれほどいるかの実態調査じゃないの? 
 
 - 503 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 07:21:45 ID:WM7MFb1V0
 
  -  >>500 
 相変わらずお得意のブーメラン芸をやらかしてますなぁw 
  
 >報道しない自由 
 あーやっぱそうなんか 数キロに渡る行列の人数からしておかしいとは思ってた 
 やはりゴミは一度解体した方がいい気がする 
 
 - 504 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 07:30:53 ID:idLJT5hmI
 
  -  一般献花2万人超(23,000とも) 
 反対デモ主催者発表2万人 
  
 ほぼ同数かー 
 マスコミが国葬を賛否両論と言うのも納得だなー 
 
 - 505 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 07:32:22 ID:CUzxSrN40
 
  -  倫理的には真っ黒でも、まず法律上では白ってのが前提だからねぇ、あれ。 
 というか、黒にするとほぼ全ての宗教どころか商取引が含む社会活動が成り立たなくなる。だから特定商取引法では『霊感商法に騙されているに気が付いてから5年』なんてガバ基準で焼き払いに行っているんだが。 
 
 - 506 :バジルールの人:2022/09/28(水) 07:39:37 ID:93hla0KCi
 
  -  なお目視でカチカチ数えた警察発表では反対派の人数は500人であるw 
 
 - 507 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 07:50:12 ID:0rsuU0rM0
 
  -  左翼デモの主催者発表なんて毎度20〜100倍は盛っている数字を信じるなよw 
 
 - 508 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 07:50:48 ID:SrDuBM080
 
  -  ニュージャージー州くんちょっと?! 
 ttps://twitter.com/FoxNews/status/1574857681625616387 
 
 - 509 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 07:51:19 ID:RcwOOZwF0
 
  -  確かデモやると参加者名簿作るんだが 
 同じ奴が複数の団体に参加してる扱いでも問題ないとかいうガバガバ仕様だから 
 いくらでも水増しし放題なんだ 
 マスゴミの発表する数字は全部コレ 
  
 同一人物が同じ場所の同じ時間で複数の団体に居るとかいう影分身状態 
 
 - 510 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 07:52:27 ID:iGZEXEHO0
 
  -  反対デモを放送しても数には触れず、賛否両論と言い放つ 
 2万人超えもトイレに行ったら列に戻れなくて諦めたとかいう意味不明な内容 
 やっぱTVニュースは番組もチャンネルも関係なくクソってはっきり分かんだね 
 
 - 511 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 07:52:57 ID:WM7MFb1V0
 
  -  なんだ双方の実数でいえば46分の1でしかないんかw 知ってたが 
 しみじみマスコミがゴミだなと実感できるな 
 しかしそれを思えばTBSでお婆さんの「偏向しないで報道してね」をよく報道したな 
  
 
 - 512 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 08:05:35 ID:vYE7y/Ef0
 
  -  >>504 
 警察発表では? 
 
 - 513 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 08:06:19 ID:IiH63xqQ0
 
  -  >>498 
 いつものシールズくんもインタビューに答えてましたしな・・・ 
 というかあいつらの論調って破綻していると何故気づかないんだろう? 
  
 マスコミが隠蔽している!!とかいうけどさ〜安倍ちゃんの死因を作ったのもそのマスコミやんけ!!! 
 
 - 514 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 08:22:08 ID:WM7MFb1V0
 
  -  マスゴミが殊更に国民の分断ガーとか煽りちらしてるけど参加人数からして46分の1のマイノリティじゃねーか 
 反対派は個人の思想信条だから好きにすりゃあいいけど、ゴミは少し自重しろと言いたい 
 ざっと各報道見たけど凄まじいダブルサタンダードの嵐で呆れるわ 
 
 - 515 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 08:32:26 ID:WM7MFb1V0
 
  -  スタンダードだよ 何で打ち間違いに気が付かねぇかなorz 
 
 - 516 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 08:36:26 ID:MOhemtx70
 
  -  >>509 
 『横のつながりで声をかけまくって2万人分の名簿を作ってコスプレヘルメットまで用意して武道館を包囲する気だったのに、現地には500人しか来なかったよ』と言う話なんだよねw 
 
 - 517 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 08:37:07 ID:kMVhcXS60
 
  -  ちなみに今ツイッターのトレンドに入りつつあるのが「#わたしは安倍に励まされてない」 
 見に行ったらなんかツイフェミ見本市みたいになってた 
 
 - 518 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 08:42:22 ID:YeGQmCd7i
 
  -  今まで国葬と安部さんに罵詈雑言を浴びせてたヤフコメ民がデモのあまりの醜悪さに引いてんのが笑う でも過去は消えねえぜえ… 
 
 - 519 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 08:42:39 ID:2VBq1fR60
 
  -  声だけが本当にでかい連中、とわかっぢけプラスだわ。 
 何も出来ず何も生まず、うるさいだけなのだわ。 
 
 - 520 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 08:42:55 ID:2VBq1fR60
 
  -  ミス。わかっただけ 
 
 - 521 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 08:44:18 ID:WM7MFb1V0
 
  -  >>519 
 だが見てるともしくは目につくだけでも不快なのだわ 
 
 - 522 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 08:49:08 ID:MOhemtx70
 
  -  明恵夫人、女性の権利活動やってたんだがなぁ…… 
 
 - 523 :携帯@赤霧 ★:2022/09/28(水) 08:53:52 ID:???
 
  -  昭恵夫人がやってたような女性の権利運動とツイフェミのそれは字面だけ似て非なるナニカだから…… 
 
 - 524 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 08:59:01 ID:npwWGIT60
 
  -  ツイフェミのは単なる女尊男卑だから… 
 
 - 525 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 09:14:26 ID:cBwrVu2c0
 
  -  >>516 
 その500人、バカ騒ぎを眺めてる野次馬も含めてカウントされてそう。 
 
 - 526 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 09:20:24 ID:RcwOOZwF0
 
  -  韓流捏造とかでも同じことやってたが 
 デモ隊を引いて撮影した映像無い時点でお察し下さい 
 
 - 527 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 09:27:41 ID:WM7MFb1V0
 
  -  朝のニュースショウ()見てたけど9月の国葬賛否で反対が5割越えてるとかやってるが 
 昨日の国葬儀見てる限り大嘘なのがバレバレなんよな 信用なんてないけどマイナス方面に振り切れるだろ 
 こんな事ばっかやってるからTV見なくなるのが増えると何故に気が付かないのか 
 
 - 528 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 09:30:26 ID:MOhemtx70
 
  -  Twitterなどで上から撮ったスカスカ画像や射的画像が拡散されているからねぇ……。 
  
 インターネットを見ているまともな感性を残している層は反対派から距離を取る罠。 
 
 - 529 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 09:30:49 ID:BC0l+WlN0
 
  -  脳味噌がウンコだから>何故に気が付かないのか 
 
 - 530 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 09:41:57 ID:i0WtS9eq0
 
  -  ttps://twitter.com/Militarylandnet/status/1574841822433742886?t=2F0he1NDF7ffaXhFd2zEMA&s=19 
 半包囲継続中ー 
 
 - 531 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 09:43:13 ID:YeGQmCd7i
 
  -  共同通信系の朝刊は安倍さんと岸田政権への怨念に塗れた呪詛を一面いっぱい使って書き連ねてて背筋が冷えたわ… 
 
 - 532 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 09:48:00 ID:IiH63xqQ0
 
  -  菅さんと岸田さんの弔辞は泣けた・・・ 
 ホントになんでこの大事なタイミングで羅針盤ともいえる安倍さんを失わなきゃいけないんだよ・・・ 
 
 - 533 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 09:50:16 ID:E50YKM8M0
 
  -  ttps://twitter.com/YatagarasuOyaji/status/1574689666552696832 
 今度は国葬参加者を攻撃し始めたんゴね。共産党と繋がりあるおフェミェ… 
 
 - 534 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 09:53:24 ID:IiH63xqQ0
 
  -  インタビュー受けてた人を統一信者だのやらせだのも言い出してるよ 
 良識ある人に名誉棄損になるとさとされてたけど 
 
 - 535 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 09:54:23 ID:IiH63xqQ0
 
  -  自分らがやってる事だからやってると思い込んでるんだろうね 
 安倍ちゃんならびに国葬叩きしているマスゴミがそんなやらせに協力するわけがねえだろ!!常識で考えろや!!ゴミクズども!! 
 
 - 536 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 10:11:48 ID:idLJT5hmI
 
  -  >>533 
 英語で書いてあるってつまり、完全に海外向けのデマ拡散目的じゃねーか 
 
 - 537 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 10:24:52 ID:NzCJgX+70
 
  -  ttps://twitter.com/masa_0083/status/1574604431936860160 
  
 ゴルバチョフが悪人扱いなのが理解できたというか 
 軟着陸させたんが間違いだったんじゃないかなって思えてきた 
 ハードランディングしてたら世界経済が崩壊から世界大戦までありえそうだけど 
 
 - 538 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 10:36:42 ID:iGf/Sp2x0
 
  -  ロシアさん国民のSUVを軍用車として徴発とか二次大戦までの軍馬徴発かな? 
 
 - 539 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 10:45:24 ID:BC0l+WlN0
 
  -  ロシアは体力あるから長期になったら有利っていうけどさ、 
 今の有様見てると体力あるように見えず、残りかすをひりだしてなんとかしのごうとしてるようにしか見えないw 
 
 - 540 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 10:50:47 ID:cBwrVu2c0
 
  -  第2次大戦も米の支援物資無ければ負けてた。(支援物資のお陰で、兵器生産全振り出来たから押し返せた) 
 
 - 541 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 10:54:21 ID:W3ZJaUKf0
 
  -  >>539 
 長期戦になったらロシアvsウクライナfeat.西側諸国 (中国インドは見てるだけ) になるので。 
 産業の基盤がないロシアの持久力なんて皆無ですよ皆無。 
 
 - 542 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 10:58:19 ID:W3ZJaUKf0
 
  -  ttps://twitter.com/War_Mapper/status/1574912129114804225?s=20&t=veCLSJGRTq6CuWiVj_6E5w 
 こいつらなんでこの惨状でリマンから逃げないんだろうな。 
 そんなにルシチャンスクの前面に鉄道補給を通されるのが嫌なのか? 
 
 - 543 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 11:03:06 ID:W3ZJaUKf0
 
  -  米帝モードphase1開始。 
 ttps://twitter.com/jpg2t785/status/1574928003556966400?s=20&t=vd0W77PXXXV9UneNcSkGiw 
  
 > アメリカ国防総省の砲弾生産強化の取り組み。 
 >  
 > ・既存工場での155mm砲弾の増産に約14億円。 
 >  
 > ・M795榴弾の金属部品の工場新設に約290億円。 
 >  
 > ・M795の組立等の工場新設に43億円。 
 >  
 > ・発射装薬の工場新設に383億円。 
 
 - 544 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 11:18:02 ID:bccJpGIY0
 
  -  こんだけ世界から干し殺し状態にされてまだ戦争できてるんだから、ロシアは体力あるってのは間違いじゃない 
 ただ、ロシアは補給なし。ウクライナは補給万全で国家体力的懸念がほとんどないってだけで 
 
 - 545 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 11:26:55 ID:MOhemtx70
 
  -  まぁ、冷戦時代からため込んでいた武器弾薬があるし、資源と最低限の工業力はあるからね……。 
 とはいえ高度な装備は喪失したら今の戦争中は再生産が難しいもしくは不可能な上に、無茶な動員をかけてタコが足を食っている状態だから体力があるように見えてジリビンなんですよねぇ…… 
 
 - 546 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 11:28:51 ID:cBwrVu2c0
 
  -  ウクライナ相手に勝っても負けても、国際的信用投げ捨てたから、この先地獄なのは変わらない。 
 
 - 547 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 11:29:41 ID:UMZTy6iQ0
 
  -  冷戦時代って三十年は前では 
 しかもその頃の装備って湾岸戦争時代の米軍に完封されてたレベルだし 
 
 - 548 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 11:31:40 ID:bccJpGIY0
 
  -  デモ側の発表と実数の差は、毎度見る限り大体4倍って感じだよね 
 普段から影分身している人の限界数がそれなんじゃろか 
 
 - 549 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 11:53:23 ID:MOhemtx70
 
  -  >>547 
 あいつら30年前どころか50年前の装備まで引っ張り出しているんですよ……(白目 
 まじでどこに消えているのよ、あの国の軍事費…… 
 
 - 550 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 11:54:53 ID:NzCJgX+70
 
  -  >>549 
 国家収入を軍事費に大半ぶち込んでいたんでは 
 
 - 551 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 12:00:49 ID:zPKJ9BkN0
 
  -  大祖国戦争が終わっても冷戦の為に戦時体制を続けて来た国ですからまあ、当然かと。 
 
 - 552 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 12:08:13 ID:xHbg3eX40
 
  -  >>524 
 いや自尊他卑、つまり自分がちやほやされたいだけでしょあんなのは 
 
 - 553 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 12:13:34 ID:W3ZJaUKf0
 
  -  >>551 
 それソ連までですね。 
 ロシアになってからは総動員の準備組織すら縮小して順調に雑魚化への道を歩んでいたようで 
 
 - 554 :携帯@赤霧 ★:2022/09/28(水) 12:14:10 ID:???
 
  -  ひるおびのアンケートで国葬やってよかった20%、やらないほうがよかった50% 
 昨日のアレ見てそれって露骨すぎるやろ…… 
 
 - 555 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 12:20:47 ID:8Y3uXqpp0
 
  -  デジタル献花は40万人突破してたなあ 
 
 - 556 :スマホ@狩人 ★:2022/09/28(水) 12:22:12 ID:???
 
  -  そして貴重な電子戦車両を何故か護衛なしでド平坦な街道上をウロウロさせて破壊される 
 いやもうホントロシア人はそこまで劣化してんのか? 大サトーが「遙かなる星」で書いたアホなロシア兵そのまんまじゃないか 
 
 - 557 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 12:26:04 ID:UMZTy6iQ0
 
  -  拉致したタクシー運転手に運用させてたからいつもの癖で回送してたのでは 
 
 - 558 :バジルールの人:2022/09/28(水) 12:26:11 ID:/GctOpipi
 
  -  そら「ひるおびのアンケート」に答えている時点で半分は反日思想やろ。仮に半数以上が国葬支持していても「アンケート紛失」して反対が過半数超えるように調整も出来る 
 
 - 559 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 12:32:30 ID:WM7MFb1V0
 
  -  ホンマにアカヒ系列は分かりやすいなぁ 見せしめで解体した方がいいのではなかろうか 
 
 - 560 :スマホ@狩人 ★:2022/09/28(水) 12:33:03 ID:???
 
  -  >>557 
 だってFPSだったら「こんなところ走ってたらすぐ撃たれるよ」って実況されそうなぐらい見事に破壊されてんだもん 
 運転がアホ以前に単独行動をさすなと 
 
 - 561 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 12:33:12 ID:9U/VBADW0
 
  -  マスゴミは13歳の子供にお涙頂戴なコメントを強要するような連中だし 
 ttps://www.dailyshincho.jp/article/2022/09280557/ 
 
 - 562 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 12:33:39 ID:UMZTy6iQ0
 
  -  社内アンケートかな 
 
 - 563 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 12:34:59 ID:pXPjVVRr0
 
  -  酷いことをするなあ… 
 
 - 564 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 12:39:11 ID:WM7MFb1V0
 
  -  些少の差異はあれどゴミはゴミという事がよくわかるエピソードですな 自浄作用を期待するだけ無駄や 
 
 - 565 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 12:39:58 ID:XvKgzQ5V0
 
  -  >>491 
 死体に鞭打つを一番やってるのが宗教団体なんだよね。自分の教団に敵対的「中立の場合も」な人物を聖人にはしたくない訳で 
 昔は教養有るのお坊さんだけなので、お坊さん敵に回すと悪評まかれてしまう。 
 ゴダイバ夫人とか、歴史上の真実としては教会に寄付するのが大好きなだけの婆さんだったらしいんですがね...(-_-;) 
 教会に好意的なだけで聖女伝説までつくって貰える 
 
 - 566 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 12:45:39 ID:kMVhcXS60
 
  -  出たわね、今日のNG 
 
 - 567 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 12:48:27 ID:8Y3uXqpp0
 
  -  掲示板の歪みめ 
 
 - 568 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 12:51:20 ID:pXPjVVRr0
 
  -  例のジャベリン案件で異常なほど財務省を擁護していたのも、今にして思えばアレだったのかな。 
 
 - 569 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 13:04:28 ID:2VBq1fR60
 
  -  親父が自信満々に国葬は国民の六割が反対しているんだと熱弁して面倒くさいorz 
 もう政治の話題はスルーしているけど、毎朝毎朝マジで面倒くさい…… 
 
 - 570 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 13:05:30 ID:UMZTy6iQ0
 
  -  そういうときは目玉焼きに何かけるかの話題に切り替えよう 
 
 - 571 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 13:10:31 ID:EC7w6kSY0
 
  -  新しい卵の目玉焼きは片面焼きで醤油だ 
 古い卵の目玉焼きは両面焼きでソースだ 
  
 なお掛ける醤油とソースの種類の議論は受け付けるものとせよ 
 
 - 572 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 13:13:47 ID:WM7MFb1V0
 
  -  スレがかなり進んだあとに、自分好みのエサ(話題)に唐突に喰い付いて 
 比較的長い演説をぶちまけるんでわかりやすいよな 
 話題がもう変わってるのに場が読めないのかわざとなのか 
 
 - 573 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 13:40:52 ID:OknDYYEB0
 
  -  >>549 
 まず人件費(偉い人のポッケ含む) 
 
 - 574 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 13:42:37 ID:OknDYYEB0
 
  -  >>556 
 危ない場所だと思ってたら護衛もつくけど 
 戦場と戦闘の推移すらロクに把握できてないから 
 安全だと思ってたら敵が目の前にって状態になってるんじゃないかな 
 
 - 575 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 13:50:37 ID:YeGQmCd7i
 
  -  電撃戦をキメられるとはそういうことなんだろうな >安全だと思ってたら敵が目の前 
 
 - 576 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 14:02:35 ID:UMZTy6iQ0
 
  -  司令官「最前線で何が起きたんだ!」 
 
 - 577 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 14:16:15 ID:ulHj1MF20
 
  -  戦記のモスコー襲撃は実に効果的な作戦であった・・・・ 
 
 - 578 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 14:23:06 ID:zPKJ9BkN0
 
  -  目玉焼きと言えば、5枚切り6枚切りの食パンを使っての目玉焼きトースト。 
  
 
 - 579 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 14:32:22 ID:00HwEVuo0
 
  -  ttps://image.middle-edge.jp/medium/b36d933f-8e7a-4f59-b9df-b9c92f2fb543.jpg?1469027162 
 改めて見ると全粒粉パンの4枚切りで作ってあるのかな 
 
 - 580 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 14:34:15 ID:cGT7IcLK0
 
  -  >>502 
 自民も浮足立って変な事言ってるので、もっと正論が通る世の中になってほしいですねぇ 
 
 - 581 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 14:40:20 ID:WM7MFb1V0
 
  -  >>579 
 リアルと比べるとそうだろうね 
  
 今、ニュースショウ()見てるんだが、国民の分断ガーとか煽り散らしてるけど 
 昨日の国葬儀をリアルで見ていて、流石に騙されるヤツおらんだろうにな 23000対500にweb献花でも25万越え 
 再度マスゴミがゴミカスなのを認識したわ 
 
 - 582 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 14:40:26 ID:pXPjVVRr0
 
  -  >>556 
 大ちゃんはスペツナズなど一部精鋭を除いて、ロシア兵のことはボロクソに書くなあと思ってました。 
 それがまさか誇張でも何でもないとか予想はできなかったですねえ… 
 今頃光帯の向こうでアイラ・モルトを煽りながら大笑いしているのでは? 
 
 - 583 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 15:05:07 ID:WM7MFb1V0
 
  -  露で徴兵でそこそこの騒ぎが起きてるけど散発的で組織的な混乱には至ってないんだよなぁ 
 それらをまとめて首都モスクワかクレムリンにけしかける扇動者でも湧いてこねぇかな 
 そうすりゃ今回の戦争も早めに終わるだろうに(事後の混乱は考えないものとする 
 
 - 584 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 15:12:34 ID:YeGQmCd7i
 
  -  ttps://pbs.twimg.com/media/Fdsnr-8X0AIaRrC?format=jpg&name=4096x4096 
 ヒエッ 両翼包囲…(戦慄) 
 
 - 585 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 15:16:28 ID:W3ZJaUKf0
 
  -  左翼は十分な後背地を確保したので、 
 右翼があとちょっと前進して道路に到達すれば包囲完成だね 
 
 - 586 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 15:36:04 ID:W3ZJaUKf0
 
  -  ちなみにリマンを守備している第20軍には死守命令が出ているようなので 
 このまま包囲されて砲撃ですりつぶされて終わりじゃないかな 
 
 - 587 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 15:41:51 ID:26SJmtRq0
 
  -  ファレーズポケットかな? 
 
 - 588 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 15:43:20 ID:WM7MFb1V0
 
  -  >>586 
 哀れよな 
 
 - 589 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 15:45:23 ID:IiH63xqQ0
 
  -  >>543 
 フェイズ幾つまであるんですか?それ 
 にしても「アメリカの支援している残弾は不足する!」っていってた自称軍事ブロガー息してるんかね? 
 
 - 590 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 15:47:21 ID:W3ZJaUKf0
 
  -  >>589 
 フェイズは太平洋戦争モード、月刊空母まであるよ 
 
 - 591 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 15:48:30 ID:W3ZJaUKf0
 
  -  あと軍事ブロガーの言ってることは正しい 
 現在の生産体制だと米国すら残弾を使い果たすのは確実だった 
 ただ生産力足りないなら増強すれば解決するんだけどね 
 
 - 592 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 15:53:38 ID:pXPjVVRr0
 
  -  じゃけん本邦もダイキン工業や豊和工業に頭下げてライン増やしましょうねー 
 
 - 593 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 15:55:54 ID:IiH63xqQ0
 
  -  >>590 
 週刊空母じゃなかったっけ・・・? 
 
 - 594 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 15:56:38 ID:dkySS/5zi
 
  -  実際ジャベリンは一時期不足状態に陥ったからね。 
  
 重要とはいえ拠点防衛に固執して浸透戦術と機動戦に蹂躙されるの 
 ソ連がバグラチオン作戦発動時にヒトラーが拠点防衛命じてドイツ中央軍集団が消滅した件と似てるよ。 
 
 - 595 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 15:57:12 ID:W3ZJaUKf0
 
  -  週刊は護衛空母ですな 
 
 - 596 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 15:58:36 ID:dkySS/5zi
 
  -  月刊は正規空母だけど、現代の奴は流石に無理。 
 
 - 597 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 15:59:00 ID:pXPjVVRr0
 
  -  そんなペースで人員込で戦力補充できる国だから、太平洋で一時期大型艦の稼働数が0になっても、 
 あんな大艦隊を何度もおかわりしてくるんやなって(白目 
 
 - 598 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 15:59:51 ID:MOhemtx70
 
  -  無くなるや足りなくなるのが問題ではなく、生産で装備の数を回復させられないのが問題だからねぇ…… 
 
 - 599 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 16:03:55 ID:pXPjVVRr0
 
  -  生産ラインごと拡充して補充できる強みとは、恐ろしいものです… 
 西側諸国を含め、防衛でこれを行える国がどれだけあるか。 
 
 - 600 :大隅 ★:2022/09/28(水) 16:07:06 ID:osumi
 
  -  隔月刊正規空母 臨時増刊軽空母 週間護衛空母 日刊駆逐艦 
 
 - 601 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 16:10:43 ID:IiH63xqQ0
 
  -  加減しろwww 
 
 - 602 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 16:12:46 ID:MOhemtx70
 
  -  知っていたけど羅列されると頭がバグるwwww 
 
 - 603 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 16:12:55 ID:05iBBiZX0
 
  -  ・・・・・日刊駆逐? 意味不www 
 
 - 604 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 16:13:01 ID:1j5t2eWm0
 
  -  流石の米帝も造船所やら工員がフル稼働だったそうだけどね 
 
 - 605 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 16:14:42 ID:kMVhcXS60
 
  -  逆に言えばフル稼働すりゃできるんだわ…… 
 
 - 606 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 16:15:38 ID:pXPjVVRr0
 
  -  航空機や戦車にいたっては文字通り捨てるほど作ったんだよね。 
 
 - 607 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 16:16:27 ID:nFaUgbPV0
 
  -  フォードって頭の悪いおっさんが居たからな 
 
 - 608 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 16:16:36 ID:W3ZJaUKf0
 
  -  戦車なんか基幹部品が作りすぎて余ってる鉄くずだからね 
 
 - 609 :大隅 ★:2022/09/28(水) 16:20:34 ID:osumi
 
  -  フレッチャー級 175隻 
 アレン・M・サムナー級 58隻 
 ギアリング級 94隻(ただし戦後就役艦多数) 
 エヴァーツ級 97隻 ※ここから護衛駆逐艦 
 バックレイ級 154隻 
 キャノン級72隻 
 エドソル級 85隻 
 ラッデロウ級 22隻 ※APD(高速輸送艦)へ変更された艦50隻以上 
 ジョン・C・バトラー級 83隻 
 (´・ω・`) 
 
 - 610 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 16:21:04 ID:ZpCpYecF0
 
  -  造船所1箇所じゃなくて、米国全体で日刊だから、多少はね? 
  
 
 - 611 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 16:24:44 ID:kMVhcXS60
 
  -  ちなみに日本の甲型駆逐艦や乙型駆逐艦は一隻作るのにだいたい1年半かかる 
 造船所の数も米帝とは比較になんないほど少ないため、戦争が進めば進むほどジリ貧に…… 
 
 - 612 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 16:25:06 ID:pXPjVVRr0
 
  -  実際真珠湾から南太平洋、あるいは神風特別攻撃隊の与えた損害って、 
 米国以外の海軍が食らったら致命傷なんだよなあ… 
 海自創設期の護衛艦もしこたま作った米駆逐艦、フリゲートが多数いました。 
 
 - 613 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 16:25:20 ID:X9c17QHz0
 
  -  ガンビアベイの製造ノルマ達成したけど 
 まだロスタイムあったからオマケで作ったのがお前だエピすき 
 
 - 614 :大隅 ★:2022/09/28(水) 16:26:56 ID:osumi
 
  -  1941年12月以降の日本海軍駆逐&海防艦完成艦 
  
 夕雲型 19隻 
 秋月型 12隻 
 島風    1隻 
 松型   32隻(橘型含) 
  
 択捉型 14隻 ※ここから海防艦 
 御蔵型  8隻 
 日振型  9隻 
 鵜来型 20隻 
 丙型   56隻 
 丁型   67隻 
  
 (´・ω・`) 
 
 - 615 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 16:27:42 ID:kMVhcXS60
 
  -  >>612 
 それ以前に米帝への潜水艦部隊への被害もアメリカ以外だったら壊滅させてはいるくらいの被害出せてる 
 損害を出すととことん「相手が悪かった」に帰結すんのがもうね…… 
 
 - 616 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 16:28:20 ID:pXPjVVRr0
 
  -  ちなみに話題が変わるけど、ゲゲゲの鬼太郎で東條英機氏出たことあったんだね。 
 今はチョコレートやキャラメルが誰でも買えるのですか、よくなりましたね。戦争はいけませんよって。 
 実際バイアスなく見たらそういう人だったのかねえ。 
 
 - 617 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 16:28:54 ID:pXPjVVRr0
 
  -  >>614-615 
 (顔を覆う) 
 
 - 618 :大隅 ★:2022/09/28(水) 16:41:44 ID:osumi
 
  -  なおアメリカの生産能力を持ってしても護衛駆逐艦の機関調達には梃子摺ってる。 
 当初予定は蒸気タービンだったが減速歯車の製造が間に合わなかった。 
 結果 
 エヴァ―ツ級:ディーゼル電気推進(短船体型) 
 キャノン級:ディーゼル電気推進のまま魚雷発射管搭載の為船体延長(長船体型、以下全て長船体型) 
 エドソル級:低出力ディーゼル用減速歯車の量産が出来るようになったのでオールディーゼル 
 バックレイ級:ディーゼル機関が足りなくなったのでターボ電気推進 
 ラッデロウ級:砲力強化の要請があったのでバックレイ級の主砲を3インチ3門から5インチ2門に 
 ジョン・C・バトラー級:ようやく蒸気タービン推進に! 
 機関部の調達と戦訓反映で結構ゴタゴタしてる(´・ω・`) 
 
 - 619 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 16:48:18 ID:kMVhcXS60
 
  -  まぁ日本の建造数も決して少ないわけじゃないんすよな 
 ひとえに米帝がおかしい 
 比喩誇張なしにおかしい 
 
 - 620 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 16:52:36 ID:ek0lSrYT0
 
  -  陸軍猫「どうしてそんなのに喧嘩売ったんです!?」 
 海軍猫「陸軍さんが反対してくれるって思って・・・・」 
 
 - 621 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 16:54:04 ID:kMVhcXS60
 
  -  ちなみに陸軍も割とアメリカには喧嘩売ってんだよなぁ…… 
 
 - 622 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 16:54:58 ID:RXwlXta90
 
  -  シャーマン戦車も「規格が合えばどの会社のエンジンでも動く」みたいな事やってるしな。 
 だがB-29のいわゆる「エンジン使い捨て」が1番ヤバいw 
 
 - 623 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/09/28(水) 16:57:49 ID:hosirin334
 
  -  >>614 
 なぜ開戦を決断したのか、これが分からない 
 
 - 624 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 17:01:24 ID:UMZTy6iQ0
 
  -  A「政府の弱腰!勝てる戦争何故やらぬ!」 
 
 - 625 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 17:03:11 ID:ek0lSrYT0
 
  -  国民が望んだからとしか 
 
 - 626 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 17:04:06 ID:nFaUgbPV0
 
  -  ヴィンソン案スターク案で建造された艦艇が出てくる前に講和する予定だったから 
 
 - 627 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 17:04:39 ID:WM7MFb1V0
 
  -  相手を知らないって怖いもんだねぇ 無知は罪とはよく言ったもんだわ 
 
 - 628 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 17:13:45 ID:M9dOu8yM0
 
  -  大本営発表と建造数並べると、発表が全て事実でも米海軍には相当数の艦艇が残存してるとか言う話 
 国力おかしい、おかしくない??? 
 
 - 629 :バジルールの人:2022/09/28(水) 17:14:55 ID:/8NC+DZq0
 
  -  勝てる戦争何故やらぬと思ってたから 
 あと基本的に多くの日本人にとって戦争は他人事だったから 
 
 - 630 :赤霧 ★:2022/09/28(水) 17:15:47 ID:???
 
  -  いや、上でも言われてるけど他の国なら壊滅させるくらいの被害出してたりするんですよ 
 その……殴っても殴っても超高速オートリペアで殺しきれない感じだっただけで 
 
 - 631 :バジルールの人:2022/09/28(水) 17:16:12 ID:/8NC+DZq0
 
  -  政府の弱腰を叩くと新聞が売れるってのもあるね 
 
 - 632 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 17:20:14 ID:nFaUgbPV0
 
  -  だから43、44年頃にはアメリカは開戦してなくても 
 帝国海軍と同規模以上の艦艇を揃えてくるの  
  
 だから勝ち負けに寄らず日本は44年初頭までに講和する必要があった 
 
 - 633 :大隅 ★:2022/09/28(水) 17:21:43 ID:osumi
 
  -  >>623 
 逆なんですわ、日本海軍はアメリカの建艦計画をかなり正確に察知してたんで「アレが全部完成したら完全に勝ち目がなくなる」って判断したんです。 
 実際、アメリカ海軍の建艦計画は当初予定通りだと1944年末近くにようやくエセックスが竣工なんで、1944年中頃までは既存戦力だけで殴り合えるんです。 
 なので海軍同士の戦力で見るならあのタイミングでしか開戦の決断が出来る最後のチャンスだった。 
 
 - 634 :大隅 ★:2022/09/28(水) 17:26:33 ID:osumi
 
  -  ……とはいえあれだ、建造期間の短縮がちょっとシャレになってないんだよな、マジで。 
 ミッドウェーなんて起工が1943年10月で進水が45年3月、その半年後の9月には完成してるんだから(45000トンの空母を2年以下で建造)。 
 アメリカが本当の意味で戦時体制に移行した結果、戦力補充が1年半程前倒しされたのは恐らく完全に日本海軍の想定外。 
 
 - 635 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 17:32:37 ID:YeGQmCd7i
 
  -  戦争が終わって気づいたら世界中の海軍を合わせてなお数倍の規模になってたアメリカ海軍 
 
 - 636 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 17:43:43 ID:ByZHnHVP0
 
  -  五年、十年後はワンチャンすらないから靴舐めるか無駄死にかの二択 
 今開戦すればワンチャンあるので三択 
 
 - 637 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 17:48:46 ID:A614rrct0
 
  -  何度聞いてもクソゲーが過ぎる 
 
 - 638 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 17:50:27 ID:nFaUgbPV0
 
  -  無限に失業者抱えてたんで 
 
 - 639 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 17:50:58 ID:ByZHnHVP0
 
  -  後、安易に靴舐めりゃいいじゃんについては当時のアメリカが人種差別最盛期なのを考慮してどうぞ的な 
 
 - 640 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 17:51:36 ID:0o24iTgb0
 
  -  あんま言われる事はないけどソ連と枢軸と同盟結ぶユーラシア枢軸構想があったからじゃねえのかな 
 時系列で色々動いて実際はよく分からんけど戦中はそれを踏まえたみたいな外交が結構ある 
 
 - 641 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 17:56:54 ID:MOhemtx70
 
  -  人種差別真っ只中な世界で有色人種に頼りになる国がひとつもない地獄よ…… 
 
 - 642 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 18:04:01 ID:W3ZJaUKf0
 
  -  対支一撃論とか非現実な案が普通に採用されてたあたり、 
 日中開戦前から詰んでたとしか言いようが無いな 
 
 - 643 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 18:09:35 ID:IiH63xqQ0
 
  -  まぁあの時点で大日本帝国が動いてなかったらまだ世界に植民地は溢れてたかもしれんしなぁ 
 植民地の期限があるとはいえ一方的に延長とかも十分あり得た話だろうし 
 
 - 644 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 18:11:24 ID:W3ZJaUKf0
 
  -  ■対支一撃論 
  露助と戦うためには日本と支那が組んで戦う必要がある 
  だが支那は租界を襲撃するなど日本を舐めている 
  支那をしっかり露助と戦わせるために、日本が上だとわからせる必要がある 
  そのために一度支那と戦争をして徹底的に負かし、早期講和するべし 
  
 ……なんかおかしいよなぁ??? 
 
 - 645 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 18:12:58 ID:zPKJ9BkN0
 
  -  当時の大日本帝国の信用を担保していたのは軍事力しか無かったしねえ…… 
 
 - 646 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 18:13:51 ID:fLiou1AU0
 
  -  なお弱腰外交をすると国民が日比谷を焼き討ちするものとする 
 
 - 647 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 18:20:18 ID:NG55FAvh0
 
  -  義和団「僕らを信じて一緒に諸外国を追い出そうよ」 
 ・・・これを信用しろってのもね…… 
 
 - 648 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 18:22:28 ID:SshVWXTP0
 
  -  北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されたという速報 
 …かまってちゃん… 
 
 - 649 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 18:29:03 ID:3Hk78W8A0
 
  -  定期的にアッピルしねえとミサイル買ってくれないからね。 
 
 - 650 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 18:31:34 ID:YeGQmCd7i
 
  -  最近イキってるのはロシアから労働者(奴隷)と砲弾の引き換えにごはんと燃料もらえたのかね 
 
 - 651 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 18:38:13 ID:fLiou1AU0
 
  -  ロシアとかいう地続きでミサイル勝ってくれそうな顧客がポップしたからなあ 
 
 - 652 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 18:38:22 ID:6BNgZrlj0
 
  -  北については、国際状況とか関係無く、 
 欲しいと考えている装備を得るために淡々と実験を繰り返してる 
 と見といた方が良いぞ。 
 よく米韓軍事演習への牽制とかって解説がつくけど、 
 そんな余計なことやってる余裕は北にはないから 
 
 - 653 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 18:40:54 ID:sU51qdO00
 
  -  >>646 
 当時の首脳陣はマジでこれ危惧してたんだよね。戦後に証言残ってる。 
 
 - 654 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 18:41:23 ID:W3ZJaUKf0
 
  -  それな。とにかく実験繰り返して性能と信頼性を上げていかないといかんのだ。 
 国防的にもセールス的にも。 
 
 - 655 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 18:50:05 ID:iykEQIGN0
 
  -  >>646 
 現代は弱腰外交しないと 
 永田町でデモだけどなw 
 
 - 656 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 18:51:54 ID:pXPjVVRr0
 
  -  つくづく民意に逆らえない国でしたなあ、大日本帝国も… 
 
 - 657 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 18:57:20 ID:YeGQmCd7i
 
  -  艦艇なんかなくても対艦ミサイルだけで沿岸部数百キロの制海権は潜水艦以外は確保できるとウクライナが証明してしまったしな 
 実際にはNATOの位置情報システムとの合わせ技なんだろうけど 
 
 - 658 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 18:58:28 ID:zPKJ9BkN0
 
  -  日露戦争も強権的()で独裁的()である筈の明治政府を民意が引きずり回す様にして開戦に至った物ねえ。 
 当時の政府首脳は全く戦争に乗り気で無かったというのに。 
 
 - 659 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 18:59:20 ID:pXPjVVRr0
 
  -  巡洋艦モスクワの場合、防空システムと運用が余りにタコなところは割引く必要があるかもしれません。 
 何です、あの現場猫案件の百貨店は? 
 
 - 660 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 19:04:34 ID:zPKJ9BkN0
 
  -  そういや百里基地に特別塗装のユーロファイターが来たんだってね。 
 鑑賞するには良い機体だね。 
 
 - 661 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 19:05:49 ID:IiH63xqQ0
 
  -  >>656 
 △民意に逆らえない国 
 〇マスゴミに逆らえない国 
  
 こうやろ 民意はマスゴミが作り出すものやし 
 
 - 662 :バジルールの人:2022/09/28(水) 19:06:02 ID:QiZL60WF0
 
  -  >ユーロファイター・タイフーン 
 間違っても空自に採用してほしくはないけどね 
 
 - 663 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 19:07:57 ID:pXPjVVRr0
 
  -  >>661 
 ブンヤがアレなのは間違いないですが、民意そのものも大概に過激だったような… 
 
 - 664 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 19:08:01 ID:YeGQmCd7i
 
  -  モスクワ撃沈は本当に戦争の潮目が変わったよなあ 
 ロシアの戦略に本当に補いも取り返しも付かなかった 
 
 - 665 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 19:09:29 ID:cBwrVu2c0
 
  -  >>656 
 軍の力が強かったとは言え、戦争中でも選挙を行ってた民主国家だから。 
 
 - 666 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 19:12:02 ID:W3ZJaUKf0
 
  -  ゴミは煽ったけど国民はそれ以上に現実が見えてなかったんや。 
 
 - 667 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 19:12:33 ID:zPKJ9BkN0
 
  -  >>662 
 可能性があったとしたら、FSXの時期に未だ実在しないフルスペック型ユーロファイターが候補になった場合ぐらいですかねえ? 
 時空を盛大にねじ曲げないといけないですけど。 
 
 - 668 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 19:13:22 ID:swU14K600
 
  -  20世紀は報道機関の世論誘導力は絶大だったからね 
 ・・・・21世紀になって情報発信が一般人でも出来るようになると影響力が明らかに減少したけども 
 
 - 669 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 19:13:52 ID:pXPjVVRr0
 
  -  その時期だとアドーア案件を空自が全然許していない頃じゃないかなあ。 
 
 - 670 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 19:13:55 ID:WM7MFb1V0
 
  -  出来なかったんだろうけど、軍が報道関連を〆ていたらWW2の結果は変わっていたのだろうか? 
 
 - 671 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 19:14:45 ID:YeGQmCd7i
 
  -  低価格高機能録画端末スマホにより全人類がジャーナリストとスパイになってしまった世界 
 
 - 672 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 19:16:28 ID:pXPjVVRr0
 
  -  その場合、過激派や主義者が激増する結果も待っていそうな… 
 
 - 673 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 19:16:44 ID:W3ZJaUKf0
 
  -  >>670 
 そうなったら軍が国民を弾圧することになり、 
 陛下がお怒りになり、 
 軍の発言力が大幅に減少し、 
 世論が軍に戦争を押しつけて同じルートに入ったのでは。 
  
 さすがに軍が陛下を排除するルートはないと思いたいが。 
 
 - 674 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 19:17:41 ID:eROFbwdr0
 
  -  タイフーンの性能、どんだけクソなん? 
 
 - 675 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 19:20:50 ID:iykEQIGN0
 
  -  ドイツがトーネード復帰を 
 望むレベルかな…。 
 
 - 676 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 19:24:31 ID:pXPjVVRr0
 
  -  ・同世代の戦闘機とのDACTで全敗 
 ・電子装備がF-18やF-16に比べても数段劣る 
 ・不況により装備メーカー複数が倒産し整備不良 
 ・そもそも元々の電子装備関連の排熱がタコ 
 
 - 677 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 19:24:37 ID:YeGQmCd7i
 
  -  最近のエスコンだと昔のMig-21的立ち位置なんだっけ? 
 
 - 678 :バジルールの人:2022/09/28(水) 19:27:16 ID:QiZL60WF0
 
  -  推していたのはアホの清谷とそれを真に受けた連中位だしね 
 
 - 679 :赤霧 ★:2022/09/28(水) 19:27:22 ID:???
 
  -  軍出身の総理大臣が捏造や過激な報道しまくってたマスコミ締めたら 
 マスコミが政府毛バッシングして内閣退陣まで行った米騒動なんて実例もあるからなあ…… 
 
 - 680 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 19:27:57 ID:pXPjVVRr0
 
  -  なお特に多数を配備している英国、ドイツでの稼働率は数%まで低下しています。 
 
 - 681 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 19:29:18 ID:eROFbwdr0
 
  -  >>676 
 ポンコツ機かぁ…排熱がタコはちょっと致命的過ぎない? 
 というか今の戦闘機メーカーだとアメリカ以外ダメな気も…w 
 
 - 682 :バジルールの人:2022/09/28(水) 19:31:09 ID:QiZL60WF0
 
  -  石川島播磨重工業「社史に書くくらいにまだ許す気はないぞ」 
 
 - 683 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 19:32:46 ID:pXPjVVRr0
 
  -  >>681 
 まあモジュール単位で見れば英国とかは、まだまだ高い技術を持ってるんですけどね。 
 空自がF-2後継機で共同開発パートナーに選ぶ程度には。 
  
 >>682 
 ??「もうインドに身売りされたから許して…許して…」 
 
 - 684 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 19:35:10 ID:iykEQIGN0
 
  -  航続距離以外はグリペンのコスパに 
 勝てないし。 
 
 - 685 :バジルールの人:2022/09/28(水) 19:35:19 ID:QiZL60WF0
 
  -  フランス「1抜けしていてよかったw」 
  
 協同開発から抜けてこのあと自力で開発したのがラファールである 
 
 - 686 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 19:40:22 ID:ZWryddHD0
 
  -  ロールスロイス「我々の航空機エンジンは世界一ィ!」 
  
 尚安定性は低い模様(ANAの過去にあった大量休便の主な原因作ったのがロールスロイス製エンジン) 
 
 - 687 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 19:41:12 ID:YeGQmCd7i
 
  -  サーブ社「ねえ空自くん?(ねっとり)」 
 空自「まにあってます(きっぱり)」 
 
 - 688 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 19:42:34 ID:pXPjVVRr0
 
  -  海自のガスタービンもLM2500と比較した場合、ロールスロイスは気難しいってのは聞いたなあ。 
 
 - 689 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 19:44:42 ID:ZWryddHD0
 
  -  サーブよりエンブラエルの方が…。 
 でも民間機しか作ってないのか?>>エンブラエル 
 
 - 690 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 19:45:14 ID:iykEQIGN0
 
  -  >>687 
 スウェーデン機という時点で 
 生産国がいつ手のひら返すか 
 わかったもんじゃないし、 
 空母持たない海洋国向けじゃないもの。 
 
 - 691 :バジルールの人:2022/09/28(水) 19:45:48 ID:QiZL60WF0
 
  -  空自「最低でもハープーンクラスの空対艦ミサイル2発以上積める機体持ってきてください。出来れば4発が望ましい」 
  
 
 - 692 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 19:47:02 ID:zPKJ9BkN0
 
  -  そういやDACTで思い出したけど、 
 グリペンがSu27との格闘戦で1対25で完敗した事があったそうだけど、 
 小型軽量は運動性能の優位を担保する要素で無くなっているのだなあ。 
 
 - 693 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 19:49:28 ID:iykEQIGN0
 
  -  いまはエンジンパワーとサイズのほうが 
 要素として大きいと思う。 
  
 
 - 694 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 20:57:19 ID:X9c17QHz0
 
  -  スホーイが出てきた頃は機動性が段違いで 
 ステルス機でもなければ全部負けちゃうからやばいやばい的なことを 
 ミリオタがお話してたの思い出したまだネットもなかった時代だったか 
 今はどういう評価なんだろ 
 
 - 695 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 20:59:44 ID:YeGQmCd7i
 
  -  そも制空戦闘機がオワコンになりつつあるしなあ… 
 
 - 696 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 21:01:41 ID:pXPjVVRr0
 
  -  オワコンとは言わないけど、結局は地上レーダやAWACS、 
 そういったネットワークシステム全体で勝負する時代だからね。 
 
 - 697 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 21:20:08 ID:YeGQmCd7i
 
  -  ウクライナでは互いの防空システム同士が牽制し合って低空突撃するsu-24・25以外はあんまり出番が無くなってるんだっけ 
 
 - 698 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 21:24:56 ID:q0mytsS70
 
  -  >>697 
 なおロシアの防空にぽこぽこ穴が開き始めていて、ウクライナ軍のsu-25は活発に活動している模様 
 ロシアは都市防空用のs-300を引き抜いて数を補っている 
 
 - 699 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 21:28:54 ID:npwWGIT60
 
  -  レニングラードもといサンクトペテルブルグの防空システムを移動させてるとか言ってたなぁ 
 
 - 700 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 21:40:31 ID:iykEQIGN0
 
  -  >>694 
 ドッグファイトになる前に電子戦支援を十分に受けた状態の 
 F-15EからAMRAAM撃たれたらほぼかわせない。 
 
 - 701 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 21:46:19 ID:k1Unz9s50
 
  -  目(電子支援)が無きゃ手足(戦闘機)は戦えない時代なんですよ・・・w 
 
 - 702 :スキマ産業 ★:2022/09/28(水) 21:51:39 ID:spam
 
  -  せんせいせんせい 
 NATOばっちいからくっつきたくないお!って言ってたのが初期ロシアくんの主張なのに 
 東側編入させたらくっつきに来てない? 
 
 - 703 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 21:51:43 ID:pXPjVVRr0
 
  -  実際空自のAAM-4もJADGEの支援をフルに受けた上で、 
 爆撃機と巡航ミサイルをアウトレンジで殺すマンだしなあ。 
 
 - 704 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 21:58:49 ID:XvKgzQ5V0
 
  -  >>572 
 平日にスレに張り付けるのは、可成り限られてる人だけですぞ 
 なんか平日に張り付くのが当然の様に言われましても 
 
 - 705 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 22:04:30 ID:kMVhcXS60
 
  -  じゃあそのまま黙ってろと 
 数百も前、数日も前のレスにわざわざ演説なんかしてるんじゃねえと 
 誰も聞いちゃいないよ 
 
 - 706 :赤霧 ★:2022/09/28(水) 22:06:42 ID:???
 
  -  普通の人は平日にずっと貼り付けないのはわかるけど、普通の人は既に終わった話題を長文つけて掘り返さないんだよなって 
 
 - 707 :スキマ産業 ★:2022/09/28(水) 22:08:08 ID:spam
 
  -  掘り返すんなら当日のネタをくっつけてはなしましょう 
 
 - 708 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 22:08:30 ID:qwEiXaVW0
 
  -  >>704 
 お前の行動は宗教と大差ないんだけど 
 自覚してる? 
 
 - 709 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 22:24:13 ID:H6awYsId0
 
  -  ミサイル万能説が実現しかけているような気がしなくもない 
 
 - 710 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 22:29:27 ID:pXPjVVRr0
 
  -  地対空ミサイル、空対空ミサイルの重要性は年々増しています。 
 ただ特に戦闘機の場合、優位な発射地点を得るために高い機動性は依然必要です。 
 F-35も現行の量産型は極めて高い格闘戦性能を持ってるそうでして。 
 
 - 711 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 22:31:31 ID:YeGQmCd7i
 
  -  一方最新の戦争の地上戦で繰り広げられる二次大戦みたいな電撃戦によりオワコン扱いされかけてたMBTの必要性の復活 
 
 - 712 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 22:40:35 ID:npwWGIT60
 
  -  今回のロシア・ウクライナ紛争(戦争?)はフォークランド紛争の頃と同じような、 
 最新技術と古典的戦術の組み合わせが戦訓として得られてるねぇ 
 
 - 713 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 22:42:17 ID:qwEiXaVW0
 
  -  今のロシアってどれぐらい技術力が残ってるんだろうか 
 
 - 714 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 22:45:35 ID:pXPjVVRr0
 
  -  >オワコン扱いされかけてたMBT 
 そんな事を言っていたのは一部の識者()だけでは? 
 
 - 715 :赤霧 ★:2022/09/28(水) 22:50:11 ID:???
 
  -  一応戦車オワコン説自体はここ数十年ずっと言われている話らしい 
 で、なんかあるたびにやっぱ戦車使えるじゃんになっているとも 
 
 - 716 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 22:50:17 ID:i0WtS9eq0
 
  -  主力戦車不要論なんて1部のアホしか唱えてないよ 
 
 - 717 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 22:54:31 ID:YeGQmCd7i
 
  -  自分も今年初めまでは現代に正規軍の機甲部隊同士の大会戦なんてもうありえねえだろと思っていたので人の事は言えない(土下座) 
 
 - 718 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 22:54:58 ID:npwWGIT60
 
  -  第三次中東戦争の頃からたびたび話題になるなー<戦車不要論 
 なお、第四次中東戦争のMBTの活躍で下火になる模様(消えてはいないという) 
 
 - 719 :スキマ産業 ★:2022/09/28(水) 22:55:45 ID:spam
 
  -  ついこの間スティンガー云々でわかなかった? 
 
 - 720 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 22:58:04 ID:npwWGIT60
 
  -  携帯対空ミサイルのスティンガー? 
 ジャベリンだったらその活躍を聞いて戦車不要論持ち出してきたのはいたね(財務省とか) 
  
 戦車一台狩るのにどんだけ歩兵の損害が出てると思ってんだろうか 
 
 - 721 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 22:58:57 ID:pXPjVVRr0
 
  -  湧いたというか…財務省がそれを言い出したんですよ。 
 高い戦闘機や戦車なんかオワコンだから、ジャベリンとスティンガー、ドローンを使えって。 
 用途も何も全然違いますし、さらには自衛官の命を何だと思ってる?という資料でした。 
 
 - 722 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 23:00:12 ID:nFaUgbPV0
 
  -  財務省職員がおるじゃろ 
  
 新兵でもって部分も評価してるからマジで財務省が戦車に突っ込む事に 
 
 - 723 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 23:07:46 ID:i0WtS9eq0
 
  -  財務省職員=1部のアホ はだめですかね? 
 
 - 724 :大隅 ★:2022/09/28(水) 23:08:28 ID:osumi
 
  -  そも、「新兵でも扱える」事と「最適な射撃位置へ移動して攻撃したら即移動」は別だからねぇ。 
 後者を新兵がやれるかっつー話(´・ω・`) 
 
 - 725 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 23:08:39 ID:kMVhcXS60
 
  -  一番MBT削りそうなやつなんだよなぁ…… 
 
 - 726 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 23:13:48 ID:npwWGIT60
 
  -  >最適な射撃位置へ移動して攻撃 
  
 本来ならその戦車の死角なり弱点になるあたりはロシア軍の歩兵がカバーしている……はずなんです、本来なら……(顔を覆う) 
 
 - 727 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 23:13:54 ID:00HwEVuo0
 
  -  ヒトラーユーゲントにパンツァーファウスト支給して戦闘配置してどうなったかは歴史の通り… 
 
 - 728 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 23:15:52 ID:RcwOOZwF0
 
  -  現行ジャベリン2500m、現行スティンガー4800mだっけ射程 
 この距離で見つからずに攻撃して反撃されても死なずに逃げられるって前提なの? 
 歩兵全員スネークなら出来るな( 
 
 - 729 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 23:15:58 ID:fLiou1AU0
 
  -  そして当のウクライナ自身が奪還のために攻勢に出るときにはやはり機甲戦力が必須だと証明したしなあ 
 ただ個人的に財務省ジャベリン部隊が見たくなかったかと言われると見たかった。 
 
 - 730 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 23:18:09 ID:kMVhcXS60
 
  -  お代が自衛官の命だから流石にゲームだけにしておこうよ…… 
 
 - 731 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 23:19:32 ID:npwWGIT60
 
  -  背広(都市型迷彩)装備のミサイル官僚猟兵… 
 なんだろう、「ブラックロッド」みたいなトンチキ感を感じるw 
 
 - 732 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 23:20:09 ID:NG55FAvh0
 
  -  兵卒の教育費用と、彼らが民間に戻った時の経済効果等の金額をしっかり見て! 
 
 - 733 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 23:21:22 ID:WM7MFb1V0
 
  -  家庭内の信仰の強制は虐待にしてくれの署名が7万人かぁ 
 それなりの数の宗教団体がダメージ食らいそうだな 
 
 - 734 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 23:22:01 ID:RXwlXta90
 
  -  ジャベリンの効果が対戦車戦で最も有効ってのは、目標に直撃させるなら 
 「人間が行う特攻が1番確実」って言ってるのと同義よ。 
 「その効果に対し、それに伴う損害を無視してる」のね。 
  
  
 
 - 735 :大隅 ★:2022/09/28(水) 23:23:58 ID:osumi
 
  -  代々神職や住職の家は最悪の場合洗脳になるのか?とかややこしい問題が絶対出て来るんだよなぁ……。 
 
 - 736 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 23:25:07 ID:kMVhcXS60
 
  -  統一とか言う雑魚を倒すために、国内の宗教を皆殺しにする気かっつー…… 
 
 - 737 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 23:25:18 ID:QF/seAx60
 
  -  ドローンを妖術技官として財務省職員に支給してやろうw 
 
 - 738 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 23:25:37 ID:npwWGIT60
 
  -  ttps://twitter.com/satonobuaki/status/1575016041519857665 
  
 ワロスw 
 
 - 739 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 23:27:35 ID:jKnikvQT0
 
  -  統一きょうかいに全部押しつけないと 
 安部元首相暗殺の実行犯やました主犯がマスコミになっちゃうし 
 
 - 740 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 23:27:56 ID:sU51qdO00
 
  -  >>727 
 実は従軍経験のある老兵集めた国民擲弾兵の方が上手く扱えて、ソ連戦車部隊を撃退したりしている。 
 
 - 741 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 23:30:42 ID:fLiou1AU0
 
  -  もう今日からアベはいないんだ。 
 憲政史上最悪の独裁者にして至上の極悪人アベと戦い続けた夢のような日々は終わったんだ。 
 優しかったパパに構ってもらった日々は忘れて現実に向かって生きるんだ 
 
 - 742 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 23:43:54 ID:YeGQmCd7i
 
  -  広島県の地元紙の中国新聞は共同通信系なので安部・菅政権への呪詛はもちろんのこと 
 地元の英雄のはずの岸田総理にすら提灯記事どころか好意的な記事すら一切書かないので流石に広島でも首を傾げられてる 
 
 - 743 :携帯@胃薬 ★:2022/09/28(水) 23:47:18 ID:yansu
 
  -  ロシア軍の野営拠点これかなり劣悪じゃね?寒い時期にこれはキツイでしょ 
 ttps://twitter.com/kamipapa_ro/status/1574784141551611905?t=9SN2VbKGFtPDVJ_UgDUbMQ&s=19 
 
 - 744 :スキマ産業 ★:2022/09/28(水) 23:48:43 ID:spam
 
  -  志村ドンくらいレアなん 
 ttps://twitter.com/Gachar1203/status/1575125311024340992 
 
 - 745 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 23:55:03 ID:YeGQmCd7i
 
  -  ウクライナもう雪がちらつく季節よね…(震え) 
 
 - 746 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 23:56:08 ID:pXPjVVRr0
 
  -  …これ、試作車ですよ。まだ公式にはお披露目してないやつです。 
 
 - 747 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 23:57:39 ID:p/IEsU260
 
  -  >>702 
 …! 
 
 - 748 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 23:58:44 ID:pXPjVVRr0
 
  -  もう少し詳しく申しますと、現在陸上自衛隊が計画している次世代装輪装甲車。 
 その国産案の試作車です。 
 海外からの輸入と国産の二案が存在していたのですが、この2台は三菱重工製の国産です。URレベルです。 
 
 - 749 :名無しの読者さん:2022/09/28(水) 23:59:40 ID:TcNm4Dng0
 
  -  >>741 
 一方、エジプトはカイロ市内の路に安倍晋三と名付けた 
 ttps://twitter.com/mi2_yes/status/1575035597252501504 
 え、マジで? 
 
 - 750 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 00:00:38 ID:mtrIJMCY0
 
  -  露ってつくづく厚顔無恥で頭湧いてんな 本当にハゲプーと共にラブロフも早いとこくたばってくれねぇかな 
 ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022092800967&g=int 
 
 - 751 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 00:01:28 ID:cuk5hToP0
 
  -  >>748 
 おおー 
 
 - 752 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 00:02:39 ID:e9fLX7M20
 
  -  >>751 
 ようやく機動戦闘車以外にも、三菱+日本製鋼所のまともな重装甲車が来ました。 
 小松の呪いから脱却できるかなあ… 
 
 - 753 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 00:06:32 ID:e9fLX7M20
 
  -  歩兵戦闘車型の方は砲塔も新開発ですねえ、砲は何を載せてるか分からないですが。 
 有望株でアメリカのブッシュマスターV、大穴で日本製鋼所が開発したテレスコープ機関砲かな。 
 
 - 754 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 00:12:01 ID:XPQwyXe30
 
  -  こういうの撮影しても怒られないんか 
  
 >>749 
 エジプト旅行でアベを踏みつける会とかやりそう 
 
 - 755 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 00:16:03 ID:zG89OP++i
 
  -  世界的に似たようなの運用してるから見た目だけなら公開してもそれほどって感じなのかね おや?こんな時間に来客か? 
 
 - 756 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 00:16:38 ID:cuk5hToP0
 
  -  人名道路を歩くのはむしろ参拝になるのでは 
 
 - 757 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 00:21:16 ID:e9fLX7M20
 
  -  >>754 
 この前の段階の試作車は資料公開などが行われていましたし、 
 リツイートを見ると複数の雑誌で、海外からの輸入車両と並行してのテストも記事になっていたそうです。 
 足回りからして機動戦闘車ベースですね、これ。 
 
 - 758 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 00:23:25 ID:ARVPCv1v0
 
  -  半島みたいなメンタルだなあ 
 
 - 759 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 00:27:40 ID:e9fLX7M20
 
  -  あったよ、三菱とパドリアの試作車の試験動画! 
 ttps://www.youtube.com/watch?v=d05nqQ6qTiM 
 
 - 760 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 00:59:17 ID:8T5fXRlv0
 
  -  >>736 
 問題視されてる団体に共通する事として、信者の現実の生活が破綻してしまう事が多いんですよね。 
 生活のすべてが教団に奉仕する事に向けられるって奴ですよ。山上の母親なんて典型的でしょ。 
 子供が困窮する事よりも、教団への奉仕が優先されるって考えですから 
 
 - 761 :赤霧 ★:2022/09/29(木) 01:08:01 ID:???
 
  -  >>760 
 その問題視されてる団体以外もまとめて焼き払うような内容ではあかんってなってるんだわ 
 
 - 762 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 01:27:07 ID:DZPh23/k0
 
  -  >>661 
 明治の時代はそれこそ主張によって新聞が発行される時代で、読者がオナニーできる記事書かないとボイコットされるような時代だよ 
 マスゴミ嫌いはわかるけどもうちょっと歴史的に俯瞰して見ないと駄目ですぜ 
  
 
 - 763 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 01:31:15 ID:7hy7JxS/0
 
  -  >>762 
 マスゴミがクソなのは国民がクソだから同類にならざるを得ないと? 
 
 - 764 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 01:32:45 ID:e9fLX7M20
 
  -  需要と供給のバランスが嫌な具合で取れていた、ですかねえ。 
 第一次世界大戦の青島攻略戦、日本陸軍は日露の戦訓を活用して塹壕戦術と砲兵集中で成功させたんですが。 
 絵になる派手な白兵戦がないと従軍記者、そして内地の読者両方から不評だったという話が。 
 
 - 765 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 01:35:16 ID:DZPh23/k0
 
  -  >>760 
 山上母の生活は破綻してないから問題無し 
 というか幸福に生きられたのに何で第三者がお前の生活はいかんとか介入せなあかんの? 
 
 - 766 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 01:49:19 ID:8v5SKUF2i
 
  -  こんな時間から演説くんはお忙しいですね!!! 
 
 - 767 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 01:55:23 ID:8T5fXRlv0
 
  -  >>765 
 子供を困窮させても教団に奉仕しろってのは、世間の人の理解は得られないぞ。 
 別に教団に献金するなとは言わん、子供が困窮するレベルの献金はおかしいだろ 
 それに疑問持たない様な人達なら、偏見持たれても仕方なくないか 
  
 
 - 768 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 01:57:29 ID:h8RQt+xH0
 
  -  演説君の特徴その1 
 ・〜〜はおかしい を連発する 
 
 - 769 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 02:02:56 ID:hpm8g13V0
 
  -  >>767 
 >子供が困窮する 
 それは宗教絡めなくてもいい問題。 
 普通に育児放棄に関する法で対応すればいい。 
 
 - 770 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 02:05:19 ID:e9fLX7M20
 
  -  >こんな時間 
 (陸自新装甲車でテンションが上って晩酌をして)すまんな… 
 因みに歩兵戦闘車型の後ろにいるの、自走重迫撃砲型という説が。 
 今度はきちんと量産されると良いなあ。 
 
 - 771 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 02:07:50 ID:DZPh23/k0
 
  -  >>767 
 別に学費は削られても生活費には困ってなさそうだったし 
 そこまでは干渉するのは過剰で、それこそおかしい 
  
 そして現状推測ばかりの内容で、おかしいおかしい言った所でそれこそおかしい 
 統一を潰したいなら裁判でその教義に違法性がある事を証明してからや 
 
 - 772 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 02:12:28 ID:nXHaRahZ0
 
  -  子供の困窮は親の経済的事情と虐待が大半で、それが宗教起因って激レアケースやで 
 
 - 773 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 02:17:45 ID:hpm8g13V0
 
  -  他に統一潰したいなら、拉致問題認めさせたことで弱体化させたように、反日史観を終わらせる。 
 結果として統一の支援組織となっている反日勢力の左翼やマスコミ・アベガー言ってる連中をどうにかする方が現実的。 
 
 - 774 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 02:18:00 ID:MZXVCZN50
 
  -  あー日付変わったからIDも変わったんか。NGNG  
 
 - 775 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 02:19:38 ID:DZPh23/k0
 
  -  山上母の問題が報道されている通りであれば、あんま宗教関係ないよねあれ 
 
 - 776 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 02:49:29 ID:8T5fXRlv0
 
  -  問題視されてる団体は、別名義の団体名で活動するんよな。 
 あれ規制する法律作れないのかなあ? 
  
 宗教系の団体が、高校や幼稚園運営してたりするじゃないですか。 
 別に隠さず堂々と名乗ってる所が普通なのに 
  
 
 - 777 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 04:01:48 ID:RLKdgnTD0
 
  -  なんで規制しないといけないのかな? 
 
 - 778 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 05:42:54 ID:bIWj3+dC0
 
  -  安倍さん当人が亡くなっても国葬が終わってもアベガーアベガーと騒いでいるから、連中のネタが尽きて飢え死にするまで待たないといけない。 
 
 - 779 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 06:40:57 ID:JTGTPvxh0
 
  -  テロリストをだしたアベガー教を規制しないといけないのでは・・・? 
 
 - 780 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 07:04:45 ID:UUvUSk6x0
 
  -  日本はアメリカ流に近いんだから、規制やら求める前に被害者を救う市民団体作れば良いのに 
 
 - 781 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 07:05:38 ID:JTGTPvxh0
 
  -  >>780 
 そんなことしたらスッカスカなのがバレちゃうだろ!!いいかげんにしろ! 
 
 - 782 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 07:06:56 ID:JYKQ3HEo0
 
  -  当人が死んだから真相がわからない→真相がわからないから何を言ってもいいし冤罪押し付けてもよし! 
  
 こういう思考がデフォ故に<アベガー 
 
 - 783 :携帯@赤霧 ★:2022/09/29(木) 07:13:33 ID:???
 
  -  企業系の学校法人とかもあるし、ある団体が特別な何かをするときに別名義の新団体作ることは偶にあることなんだけど 
 宗教団体だけがやってはいけないってのは無理がある 
 
 - 784 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 07:15:25 ID:Mm4jCsNE0
 
  -  >>776みたいな反宗教カルト信者に真っ当なこと言っても理解できないから意味がないよ 
 
 - 785 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 07:16:33 ID:JYKQ3HEo0
 
  -  国葬終わった&立憲と旧統一の関わりの情報が出始めたで、ピタリと統一関連の報道が止まったよね。本当に露骨でイライラするわ。 
 
 - 786 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 07:19:42 ID:BNAXYN630
 
  -  あーいうのみてるとマスゴミども死滅しねーかなーと暗い感情が渦巻く。 
 
 - 787 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 07:21:25 ID:XPQwyXe30
 
  -  辻本も無事にブーメラン全弾被弾してるしな 
 あそこまでキレイに突き刺さる様は久々だわ 
 
 - 788 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 07:31:02 ID:JTGTPvxh0
 
  -  今回ので菅さんも岸田さんも相当キレてるだろうしマスゴミに対する抑制も強化しそうなイメージあるんだけどねえ 
 実際五輪賄賂の逮捕が電通にまで及んでるし・・・今までとはなんか違う気がするんよな 
 
 - 789 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 07:31:32 ID:JTGTPvxh0
 
  -  とりあえず国葬を無事終わらせてからがスタートラインな気がしてる 
 
 - 790 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 07:34:51 ID:Mm4jCsNE0
 
  -  つーても電通への家宅捜索とか内部から逮捕者とかはもう定期イベントだし…… 
 
 - 791 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 07:35:38 ID:xBZLT8k50
 
  -  例のテロリスト自賛映画、公開されたらどうなっていたのかな? 
 ドキュメンタリーだから、これはフィクションです実在のryという言い訳が通じない 
 
 - 792 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 07:43:41 ID:Mm4jCsNE0
 
  -  というか現在絶賛放映中なんでないの? 
 チケット売り切れ大盛況、大行列!! ってニュースが見えるけど…… 
 
 - 793 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 07:48:32 ID:+2sENQ3k0
 
  -  統一は別に社会からドロップアウトを推奨しているわけでもない上に、社会活動に熱心だったからねぇ……。 
 政治家先生が社会問題を勉強する、もしくは顔を広げる為にそう言った団体と付き合いがあったのは別におかしいことではないのだよねぇ……。 
  
 むしろ今出ている程度の付き合いで問題視していたら国政政党なら大半が被弾して当たり前なんだよなぁw 
 
 - 794 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 07:55:25 ID:xBZLT8k50
 
  -  >>792 
 アツリョクガーで上映辞めてなかったっけ? 
 一部では撮影してたのかさえ疑問視されてたらしいけど 
 上映取り止めの取り止めしたのかな 
 
 - 795 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 08:00:10 ID:Mm4jCsNE0
 
  -  >>794 
 そもそも取りやめたのは鹿児島だけだね…… 
 
 - 796 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 08:00:54 ID:7sN02f0j0
 
  -  なんか一部を見たって人はいるから多少は撮ったんじゃね? 
 監督の偏見で女性相手に一々キョドルキャラだったらしいが 
 
 - 797 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 08:03:48 ID:zG89OP++i
 
  -  イソコのアベガー妄想ノート原作映画が日本アカデミー賞取った時点でなあ…(溜息 
 
 - 798 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 08:08:45 ID:ndtbR+Ix0
 
  -  >>793 
 そもそもの話、マスコミ様のいう濃淡判定()ではっきり淡扱いできる宗教団体との関わりとか、 
 自民と連立与党組んでるから野党と絡む必要のない創価公明と野党の間くらいじゃね 
 
 - 799 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 09:07:26 ID:8T5fXRlv0
 
  -  >>784 
 だから、なぜ自分たちの正体を隠す必要があるかと言う事ですよ。社会的に認められる善行してるなら隠す必要ないじゃないですか。 
 実際、宗教団体が運営してる高校とか幼稚園とかは普通に存在するし皆が良く知ってる事でもありますからね。幾らでもあげられますぞ。 
 だから堂々と正体開示して活動するのなら構わない。それを隠すのなら勧誘目的のダミーと思われるのも仕方ないでしょ 
 
 - 800 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 09:20:17 ID:BNAXYN630
 
  -  演説君の特徴その2 
 ・人の話を聞かない、理解する気がない 
 
 - 801 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 09:20:37 ID:JD8SBKAL0
 
  -  >>799 
 宗教団体名を逐一明記しなきゃならない法的な根拠を50文字以内に述べよ。 
 
 - 802 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 09:24:05 ID:aq8IN6YWI
 
  -  でもソレってID: 8T5fXRlv0の妄想に基づいた勝手な思い込みですよね?  
 
 - 803 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 09:28:45 ID:TmB77Rci0
 
  -  せっかくNGしても絡む人は絡むから意味ないな… 
 
 - 804 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 09:38:34 ID:+3ERgzxG0
 
  -  俺が卒業した学校はガチガチのガッツリな宗教系だったけど 
 入学するまで知らなかったぜ。特になんとか教とか表に明記してなかったからね 
 教師はほぼ全員ガチガチのガンギマリだったし、同級生にもそっちに染まりきったのがいてびびった。 
  
 その宗教カソリックっていうんだけどね 
 
 - 805 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 09:43:11 ID:Mm4jCsNE0
 
  -  >>799 
 そんなこと言ってないし聞いてない 
 安価使って演説すんなうざい 
 
 - 806 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 09:47:17 ID:XPQwyXe30
 
  -  意味分からん妄想蘊蓄垂れ流してるとこ申し訳ないが因果が逆や 
 学校法人じゃないと私的な学習機関を作ってはダメなの 
  
 隠すまでもなく代表者の名前やらなんやら全部公開されてるし 
 そこまで調べてんのにその情報であ(察しってなれないのはちょっとどうかと思う 
  
 
 - 807 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 09:59:21 ID:vK2I3i4N0
 
  -  >>800 
 アンドリュー・フォークかな 
 
 - 808 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 10:04:10 ID:0ekgJuZu0
 
  -  現代のアンドリュー・フォークはモスクワにいるぞ 
 
 - 809 :バジルールの人:2022/09/29(木) 10:05:22 ID:gC+aoa+gi
 
  -  でもソレってID: 8T5fXRlv0の妄想に基づいた勝手な思い込みですよね? 
 
 - 810 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 10:05:40 ID:MZXVCZN50
 
  -  そりゃ持論と矛盾する部分は意識的か無意識か知らんが見ないフリよ 
 というか気持ちよく語って反論されると「俺の話を聞いてくれている…!」って嬉しいタイプだから触るのやめとき 
 
 - 811 :バジルールの人:2022/09/29(木) 10:06:55 ID:gC+aoa+gi
 
  -  反論しないとしないで「俺の言う事が正しいから誰も反論しない」とさらにオナるだけよ 
  
 例:キムチ 
 
 - 812 :バジルールの人:2022/09/29(木) 10:10:10 ID:gC+aoa+gi
 
  -  フォークは20代で閣下と呼ばれるてるから、演説カルト君と一緒にしてはフォークに失礼よ 
  
 コネ太いのや太鼓持ち出来るのも一種の才能だけと、演説カルト君にはそれすらない 
 
 - 813 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 10:12:57 ID:MZXVCZN50
 
  -  なんかバジルールさんに直で行ったみたいになっちゃったけどタイミング悪く被ってなんかすんません… 
 
 - 814 :バジルールの人:2022/09/29(木) 10:14:19 ID:gC+aoa+gi
 
  -  ええんやで 
 
 - 815 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 10:23:22 ID:Bjue7y6m0
 
  -  バジルールの人のバジって何ですか 
 1 
 
 - 816 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 10:25:30 ID:Bjue7y6m0
 
  -  連投失礼 
 ガンダム種ナタルの事なら自己解決になりますわ 
 AAでよく見るナタルってキャラはバジルールって家名なのですね 
 
 - 817 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 10:50:05 ID:SXPmn2pi0
 
  -  薬味のバジルに拘りのある自己ルールもってる人だとばかり・・・ 
 
 - 818 :スキマ産業 ★:2022/09/29(木) 10:54:44 ID:spam
 
  -  よく「ここミッション系だったんですか?」「はい一応」みたいなのはあるよね 
  
 ミッション系だったり仏教系だったりは「そういう文化を学ぶとこ」でええねん 
 
 - 819 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 11:00:01 ID:XPQwyXe30
 
  -  そこまでガチでやってんの天○と創○しか知らん 
 どっちも両親が関係者出ないと入れんし 
  
 ミッション系は大体朝の礼拝と聖書読む時間がある 
 仏教系はマジで千差万別だからなぁアレ 
 至極真っ当に寺社の成り立ち学ぶとこともあれば、寺社発祥の料理作って食うんだよオラァン!だけなとことかw 
 
 - 820 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 11:05:28 ID:JD8SBKAL0
 
  -  仏教系の学校出たが、花祭りぐらいしかしなかったなぁ…… 
 
 - 821 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 11:07:06 ID:Mm4jCsNE0
 
  -  結局反宗教カルト君が息巻いてホントどうでもいいところまで爆破させようとしてるようにしか見えんのよな 
 
 - 822 :スキマ産業 ★:2022/09/29(木) 11:07:12 ID:spam
 
  -  まあマジで海外文化に触れるならインター系行くだろうしな 
  
 
 - 823 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 11:37:42 ID:HkU6p7Qi0
 
  -  公明党の議員が統一教会と関係あったら 
 国民が許しても党が許してくれないかなw 
 
 - 824 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 11:39:14 ID:MZXVCZN50
 
  -  >>814 
 優しい…(トゥンク) 
 
 - 825 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 11:45:38 ID:PltNPJoy0
 
  -  >>776 
 それ規制したら左翼団体が全滅するから無理だろ、 
 マスコミ通じて凄まじい反対論巻き起こるゾ。 
 
 - 826 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 11:46:44 ID:YNCrVrd90
 
  -  カルト君は 
 『怪物を追うものもまた怪物となる』 
 『深淵を覗くものは深淵に覗かれてる(そして飲み込まれる)』 
 の実例としてはなかなか興味深い 
 
 - 827 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 11:50:08 ID:dKYaWUPT0
 
  -  >>823 
 うまく引き抜けたら評価されるんじゃねしらんけど 
 
 - 828 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 11:58:52 ID:e9fLX7M20
 
  -  昨日の装輪装甲戦闘車の武装がいくらか明らかになった模様。 
 主武装は三菱が試作車を開発した通り、ブッシュマスター2型30ミリ機関砲。 
 んで同軸機銃が7.62ミリのチェーンガンとか…住友74式よりマシだろうけど変わってるな。 
 
 - 829 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 12:13:50 ID:Ku0i85VS0
 
  -  フォーク准将はあれでヤン拠りも昇進速度が早いという… 
 
 - 830 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 12:14:57 ID:YNCrVrd90
 
  -  だって士官学校首席卒業でコネフル活用するタイプだし 
 
 - 831 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 12:16:47 ID:e9fLX7M20
 
  -  むしろあれだけ能力は持ってる人間が、どうしてあんな杜撰な作戦を?と考えちゃうんですよね。 
 保身と出世が目的なら、ある程度は手堅く保守的な目標を選ぶでしょうし。 
 
 - 832 :携帯@赤霧 ★:2022/09/29(木) 12:17:49 ID:???
 
  -  そもそも出世する気満々のフォークと出世とかしたくないのに対応した結果出世してるヤンを比較してもな 
 
 - 833 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 12:21:13 ID:wLc3ATUe0
 
  -  >>831 
 目の前にガチ英雄が昼行燈の顔をしてポップしたから焦った、 
 ってキャラ付けがされがちだけど、それが公式か二次創作かイマイチ判然としない 
 
 - 834 :バジルールの人:2022/09/29(木) 12:23:09 ID:XkKbeIzBi
 
  -  同盟軍全体を動かせる位のコネとそいつ等を納得させられるプレゼン能力ある人間と、掲示板を見ている人間一人すら納得させられない人間を同列に扱ってはいけない 
 
 - 835 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 12:26:29 ID:vK2I3i4N0
 
  -  レスバにあっさり負けて発狂する程度なのにどうやってそこまでお膳立て出来たんだろうか 
 
 - 836 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 12:29:33 ID:wXK5zUBh0
 
  -  真正面レスバではなく書面とかでやり合う分には強かったのかもしれない 
 
 - 837 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 12:35:35 ID:e9fLX7M20
 
  -  >>833 
 物凄くメタな話をすると作者がエリート軍人とかに、あからさまな偏見を抱いていたから…とか? 
 
 - 838 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 12:38:12 ID:oEIAFDa00
 
  -  そういや佐藤大輔御大の短編で、 
 新型戦艦の建造についてひたすら書簡の往復だけで構成されてる作品があったな。 
 ああいうのもあるのかもなあ。 
 
 - 839 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 12:39:21 ID:cuk5hToP0
 
  -  確かに書面で戦う場合折れないのがとても大事 
 
 - 840 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 12:39:27 ID:e9fLX7M20
 
  -  仮称G号艦とかいう播磨さえ超えるモンスターが、一応計画には存在してたんですよね。 
 確か61サンチや66サンチ砲も試作され、試験射撃までは終わっているという。 
 
 - 841 :バジルールの人:2022/09/29(木) 12:40:27 ID:XkKbeIzBi
 
  -  田中禿、権力者は嫌いだけど、自分の好きなのうに出来る権力は大好きだからね 
 
 - 842 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 12:45:13 ID:g256XY320
 
  -  しかし1個軍団が包囲殲滅される様子をリアルで見ることになるとは銀英伝じゃないっての… 
 
 - 843 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 13:11:33 ID:e9fLX7M20
 
  -  そのあたり、同じらいとすたっふで旧軍嫌いを拗らせた横山ノビーも同類に見えるんよねえ… 
 やっぱりハゲだし。 
 
 - 844 :スマホ@狩人 ★:2022/09/29(木) 13:17:07 ID:???
 
  -  >>838 
 最後は艦政本部と設計局がお互い書面で罵倒し合って結局計画全凍結な! 資材と予算は全部他所へ回せ! で終わるアレなw 
 
 - 845 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 13:18:19 ID:e9fLX7M20
 
  -  艦政本部の混乱といえばフリードリヒ大王最後の勝利。 
 戦艦尾張復旧計画も割りと笑えるというか、皮肉に満ちているというかw 
 
 - 846 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 13:21:24 ID:HkU6p7Qi0
 
  -  計画までいかない提案だけなら五十万トン戦艦ってのもあったね 
  
 
 - 847 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 13:33:24 ID:1aZ3MWul0
 
  -  ttps://twitter.com/arimoto_kaori/status/1575320763565223938 
  
 ちょっとぉ!ねえちょっとぉ! 
 
 - 848 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 13:36:21 ID:e9fLX7M20
 
  -  命に別条はないなら、まだ良いんだけど… 
 
 - 849 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 13:36:33 ID:UDeIcYa50
 
  -  運転手つけてそれは多分襲撃の類なのでは 
 
 - 850 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 13:44:53 ID:rIYKljhAi
 
  -  タイミング的に陰謀を感じる 
  
 それは兎も角 
 玉川、電通に怒られる 
 ttps://twitter.com/kodokunosaisho/status/1575043921738334208?t=92M3dGIiKXeC2s5-VEe4PQ&s=19 
 ttps://twitter.com/kodokunosaisho/status/1575299473462685696?t=SGLsHxB4bcuVXd-TAj66_A&s=19 
 
 - 851 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 13:47:24 ID:g256XY320
 
  -  書簡往復ネタはA君でセルフパロしてたな 
 紛れ込む謎の私信 
 
 - 852 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 13:48:19 ID:oEIAFDa00
 
  -  NHKのニュースで百里にタイフーンが来たニュースをやってたな。 
 F-2のエスコートを受けつつ百里基地に着陸したのだけど、 
 F-15、F-16,F/A-18で西側第四世代戦闘機の系譜の始まりで正解を出したベいてー様はさすがだったんだなって。 
 
 - 853 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 13:49:01 ID:+3ERgzxG0
 
  -  >>828 
 動力源に困らない車両用には7.62でもチェーンガンのほうが良いのではって話は結構あるんですよね 
 日本は小火器開発能力が低いのでガス圧式はまだしもブローバック式は現代まで死屍累々ですしね 
 
 - 854 :スマホ@狩人 ★:2022/09/29(木) 13:51:06 ID:???
 
  -  富士をバックに飛ぶユーロファイターの編隊は、不謹慎だが何だかエースコンバットの最初のシナリオが始まるような感覚があった 
 
 - 855 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 13:54:34 ID:HkU6p7Qi0
 
  -  >>851 
 レッドサンブラッククロス自体が奇想艦隊で連載してた外伝とかは 
 パロディ的側面もあったから 
 オリジナリティがなく完全に史実のレイテ海戦の模倣だったりw 
 
 - 856 :大隅 ★:2022/09/29(木) 13:59:58 ID:osumi
 
  -  ttps://twitter.com/JASDF_PAO/status/1575044365264658432 
 
 - 857 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 14:02:52 ID:oEIAFDa00
 
  -  機体その物は本当に色々言われてますが、鉄十字のユーロファイターは本当に格好良いですねえ。 
 
 - 858 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 14:03:01 ID:uZfgn5Uh0
 
  -  玉川が謝罪した記事を載せたまとめサイトが全部落ちてるのは気のせいかな 
 
 - 859 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 14:03:34 ID:nzlDM+Xe0
 
  -  >>854 
 X2とかAHっぽい 
 
 - 860 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 14:05:34 ID:XPQwyXe30
 
  -  正体不明機から攻撃受けて報復戦争始まるやつ 
 
 - 861 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 14:08:35 ID:JD8SBKAL0
 
  -  コロナでデマばら撒くは、人の弔辞にケチつけるは、 
 この玉川ってのは害悪でしかないわな 
 
 - 862 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 14:11:23 ID:g256XY320
 
  -  でもソコトラ島攻防戦の両軍の通信だけで展開する章は今読み返してもすげえとなる 
 ドイツ軍「パンツァーカイル!蹂躙せよ!(キリッ)」「ヤー!(歓喜)」 
 日本軍「イヤァー!来るなー!死ぬ死ぬア”ー!(汚い高音)」 
  
 
 - 863 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 14:11:29 ID:uZfgn5Uh0
 
  -  どうやら一時的に複数サイトが見れなくなってただけで今は大丈夫みたい 
 
 - 864 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 14:45:21 ID:tY5v6F9f0
 
  -  適切な判断力を持った故か 
 ttps://www.cnn.co.jp/world/35193829.html 
 ロシア、ジョージアに出国しようとした適格者男性に収集令状 
 
 - 865 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 14:55:02 ID:KSUElOb/0
 
  -  特別軍事作戦に参加する意気軒昂な新兵の皆様 
 ttps://twitter.com/iunomesu/status/1575287347138084865?s=20&t=R6gTXwStkiViubleLzkusw 
 
 - 866 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 15:03:21 ID:tY5v6F9f0
 
  -  わしゃ47なら使うたこたあるんじゃが、74は初めてなんじゃ 
 
 - 867 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 15:04:43 ID:XPQwyXe30
 
  -  ttps://twitter.com/gerogeroR/status/1575290693156630528 
  
 ファクトチェック!とか言ってるとこが捏造野郎の巣窟なだけでも草枯れるのに 
 アカ○流石やでぇ・・・ 
 
 - 868 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 15:08:20 ID:JTGTPvxh0
 
  -  >>847 
 今更虎ノ門ニュースの出演者を仕留めてもなぁ・・・ 
 
 - 869 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 15:09:22 ID:JTGTPvxh0
 
  -  >>864 
 逃亡計画前にモロトフカクテルを用意してなかったばっかりに・・・ 
 
 - 870 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 15:11:31 ID:JTGTPvxh0
 
  -  >>865 
 何気にこういう兵士の方が怖いかもしれないのが何とも言えんのよなぁ 
 どちらにしても訓練を施す事がないので元々訓練を受けてるはずの老兵の方がガン決まりになった場合ウクライナ兵の危機になりかねん 
 
 - 871 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 15:13:48 ID:KSUElOb/0
 
  -  ガン決まりになった場合は、ね 
 
 - 872 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 15:17:45 ID:Ku0i85VS0
 
  -  統一がみねや出演の弁護士を提訴か 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bc391381d4e63b05e27d52b79ec9a81857291227 
 
 - 873 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 15:19:38 ID:g256XY320
 
  -  流石にアフガン帰りはおらんだろうがチェチェンでヒャッハーしてた連中はいるかもなあ… 
 
 - 874 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 15:20:14 ID:KSUElOb/0
 
  -  >>872 
 これは統一が勝つな。頭悪すぎ 
 
 - 875 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 15:22:11 ID:yz4288xm0
 
  -  割り引かれるかもだが敗訴という結果は残りそう 
 
 - 876 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 15:22:20 ID:JTGTPvxh0
 
  -  >>874 
 さすがに統一が勝つわ 
 んで陰謀論者がまた暴れるまで見えた 
 
 - 877 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 15:23:13 ID:XVccrxto0
 
  -  3枚目が、これどうやって使うんやろ?って感じの持ち方で・・・・ 
 
 - 878 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 15:25:40 ID:JD8SBKAL0
 
  -  >>872 
 まぁ、そうなるわな……。 
 こいつの仲間が拉致監禁強制改宗やらかして前にも裁判負けてるし。 
 
 - 879 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 15:26:52 ID:Mm4jCsNE0
 
  -  >>872 
 しかしわかっちゃいたが地獄のようなコメント欄だな 
 
 - 880 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 15:31:04 ID:yz4288xm0
 
  -  国民情緒法で動く場合弁護士さんと演説さん結構勝てる気がするんだよな 
 
 - 881 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 15:36:29 ID:JD8SBKAL0
 
  -  >>879 
 あそこのコメに書き込んでいる奴らの本音は『気持ちよく殴らせろ、黙ってサンドバックになれ』程度だからねぇ……。 
  
 まったく、名誉棄損の裁判で何が明らかになるって言っているんだか(呆 
 
 - 882 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 15:37:12 ID:KSUElOb/0
 
  -  >>881 
 裁判のこと何もわかってないんだろうな。 
 演説君みたいに関係ない話はじめたら裁判長に止められるのに。 
 
 - 883 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 15:37:37 ID:hdKEKwtW0
 
  -  >>880 ソレは日本じゃない、西の隣国やw 
 
 - 884 :スマホ@狩人 ★:2022/09/29(木) 15:38:36 ID:???
 
  -  リーガルハイ見て分かった気にでもなっとるんちゃうか 
 
 - 885 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 15:43:21 ID:e9fLX7M20
 
  -  >>853 
 小銃は順調に成長してますが、機関銃の方はもう… 
  
 >>862 
 何てことだ。大島少佐は駆逐艦を戦車のように扱っている。 
 
 - 886 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 15:48:51 ID:yz4288xm0
 
  -  民事名誉毀損なら摘示した事実の真実性は争点にならないからこの裁判で何かが明らかになることなくね? 
 
 - 887 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 15:49:25 ID:uFrrNku20
 
  -  ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022092800967&g=int 
 お?ロシアくんは韓国面に落ちたか 
 
 - 888 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 15:50:07 ID:JTGTPvxh0
 
  -  10月からプロバイダ情報公開が容易になるのにホントにバカばっかりだねえ・・・ 
 
 - 889 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 15:50:58 ID:JTGTPvxh0
 
  -  >>887 
 岸田「はい!制裁品目増加!!」 
 
 - 890 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 15:53:22 ID:JD8SBKAL0
 
  -  >>886 
 うん、ならない。 
 でもヤフコメの連中は『裁判は統一の悪手だ。事実が証言される(要約)』とか言っております……。 
  
 
 - 891 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 15:54:27 ID:KSUElOb/0
 
  -  (社会の仕組みを理解していないとインターネットを活用するのは)難しい 
 
 - 892 :携帯@赤霧 ★:2022/09/29(木) 16:06:07 ID:???
 
  -  >>872 
 まあ、各マスコミで今でも霊感商法やってるみたいに言いまくってたから誰か名誉毀損やられるだろうなとは思ってた 
 
 - 893 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 16:07:07 ID:JD8SBKAL0
 
  -  というか、紀藤弁護士にせよマスコミにせよ知っている奴は知っている程度の事しか言っていない上に、妙に出している情報が古いんだよなぁ……。 
 
 - 894 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 16:15:02 ID:oEIAFDa00
 
  -  というかまともな頭のある弁護士なら統一叩きでマスゴミの太鼓持ちなんかやってないだろうからねえ。 
 件の弁護士には頑張って最後の最後まで戦ってくれたまへとしか思わんね。 
 
 - 895 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 16:16:41 ID:FAFzA/dB0
 
  -  >>887 
 敗戦国が何言ってるんだテメーみたいなタンカ切られた覚えもあるので今更かなーと 
 君たちが自由陣営のアーチエネミーやってくれたお陰でだいたい無罪放免だよありがとね! 
 
 - 896 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 16:22:58 ID:zGy2IVWY0
 
  -  >>887 
 今まさに軍国主義の戦犯国家やってる国は言うことが違うね 
 自分のやることは全て他者もやると思ってら 
 
 - 897 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 16:25:41 ID:e9fLX7M20
 
  -  日本は確かに戦争に負けたけど、過去の所業については謝罪賠償を含む外交で、 
 今後相互に賠償権を放棄するという正常化を成し遂げてるんだよねえ。 
 他国にそのことを、まして今現在軍事侵略を行ってる連中に何か言う権利はない。 
 
 - 898 :大隅 ★:2022/09/29(木) 16:26:53 ID:osumi
 
  -  ていうかベルリンや満州でお前らの先祖が何やったか言ってみろって話だわな>戦犯 
 
 - 899 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/09/29(木) 16:29:16 ID:hosirin334
 
  -  ロシアも落ちたものだ 
 
 - 900 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 16:34:37 ID:g256XY320
 
  -  自虐史観を叩き込まれた日独と違ってロシア国民は自国のやらかしを本気で「知らない」んだったか  
 
 - 901 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 16:35:32 ID:FAFzA/dB0
 
  -  ttps://president.jp/articles/-/40062?page=1 
 あったこれこれ。 言いやがったコイツ……となってました 
 
 - 902 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 16:57:34 ID:yz4288xm0
 
  -  >>890 
 やっぱりちょっと変ですよね 
 
 - 903 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 17:00:54 ID:g256XY320
 
  -  ロシアの外交の拠り所だった軍事力が日に日に溶けていく現実への八つ当たりな逃避の一種なんかな 
 
 - 904 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 17:05:04 ID:YNCrVrd90
 
  -  お前らは死ねば終わりだが、こっちはロシア崩壊の後始末考えるとこっちが現実逃避したいと言いたいがな 
 
 - 905 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 17:09:47 ID:yz4288xm0
 
  -  クソデカ北朝鮮として生き残ると思ってる 
 
 - 906 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 17:18:03 ID:I7g12wsh0
 
  -  正直、露のハゲと周辺議員連中は国とともに滅びればいいと思う 
 
 - 907 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 17:41:17 ID:oEIAFDa00
 
  -  その結果出て来るのがもっと過激なアホどもなんだよ残念ながら。 
 
 - 908 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 17:50:35 ID:puIlD/jc0
 
  -  プーチンはあれで穏健派だからな。野党なんてとっとと核戦争起こせってヌカ・コーラキメたようなのばっかだし。 
 
 - 909 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 17:55:42 ID:g256XY320
 
  -  相次ぐ敗北…不足してくる装備と物資…補充兵は銃の打ち方も覚束ない新兵と老兵…戦略的に無価値な攻勢で擦り潰される精鋭… 
 先に軍部の士気が折れそうな… 
 
 - 910 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 17:59:11 ID:oEIAFDa00
 
  -  んで、現状でロシアが滅びたらユーラシアの秩序崩壊で食糧危機、エネルギー危機の到来は確実。 
 何で一個人のロシア滅亡のカタルシス体験願望の為に我々日本人が平和で豊かな生活を手放さなければならんのや? 
  
 
 - 911 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 18:14:22 ID:YNCrVrd90
 
  -  ロシア滅亡でカタルシス感じる一個人って誰? 
 ゼレンスキーじゃないよね? 
 
 - 912 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 18:16:59 ID:vK2I3i4N0
 
  -  ロシアは滅びました! 
 だから謝罪も賠償もしません! 
 こうなりそうなんだが 
 
 - 913 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 18:17:10 ID:N1WUbznb0
 
  -  >>593 
 週刊は軽空母 
  
 つまり、毎月正規空母一隻と軽空母四隻とそれらの艦載機を生産しつつ 
 それは海軍の一装備程度の話であって、戦艦も似たようなペースで量産していたし、陸軍の分も同じように生産していた 
 
 - 914 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 18:22:45 ID:KSUElOb/0
 
  -  >>912 
 そうなったら金になるものを接収していくだけなので。 
 
 - 915 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 18:24:03 ID:oEIAFDa00
 
  -  >>911 
 この場合は>>906の事。 
 
 - 916 :大隅 ★:2022/09/29(木) 18:27:22 ID:osumi
 
  -  >>913 
 軽空母は一九四三年中に竣工したインディペンデンス級9隻だけだぞ。 
 ※1943年1月14日1番艦インディペンデンス竣工、同年11月17日バターン就役(8番艦、9番艦サン・ジャシントは同月15日竣工)。 
 週間護衛空母はカサブランカ級、1番艦竣工から最終50番艦竣工までほぼ週1ペースで丁度1年で全艦竣工したから週間護衛空母。 
 ※1943年7月8日1番艦カサブランカ竣工、44年7月8日最終艦ムンダ竣工 
 
 - 917 :大隅 ★:2022/09/29(木) 18:31:37 ID:osumi
 
  -  因みにエセックス級は戦時中の竣工17隻、1番艦エセックス竣工が1943年12月31日なんで、32カ月で17隻。 
 上の方(600)で「隔月刊正規空母」って表現したのはこのせいね(´・ω・`) 
 
 - 918 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 18:56:15 ID:ARVPCv1v0
 
  -  >>914 
 どんだけ取り立てても足りないんじゃないかなあ、有責ポイント積み重なり過ぎて 
 
 - 919 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 19:17:59 ID:oEIAFDa00
 
  -  んで、ニュースで陸自の女性隊員へのセクハラ問題についてやってますが、 
 いや、何やってんの当時の上司の中隊長? 
 
 - 920 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 19:25:33 ID:LU6zh/NmI
 
  -  ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/205340 
 500人はデマだったのか 
 数えてはいるかもしれないけど、公表はどこにもしてない、と 
 
 - 921 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 19:36:25 ID:zGy2IVWY0
 
  -  でもトンキン新聞だしなぁ 
 カストリ新聞はソースとして当てにならん 
 
 - 922 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 19:42:14 ID:Vlcfzob50
 
  -  武士の情けで500人(くらい)と言ってあげてただけでは?w 
 
 - 923 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 19:43:41 ID:SOS2W6uW0
 
  -  500人がデマでも、主催者発表の数字が正しいわけじゃねえからなぁw 
 そっち指摘していない以上典型的な印象操作ですわw 
 
 - 924 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 19:49:50 ID:Mm4jCsNE0
 
  -  写真も当日のじゃないのを使ってやがるしな 
 というか野鳥の会と警察は言ってませんでしたってのもツイッターのだし、これで新聞でございは流石に…… 
 
 - 925 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 19:51:30 ID:fBR61dQG0
 
  -  警察の発表ってじつは警察自体が公式発表してるんじゃなくて 
 警察の担当者が個人的なインタビューに答えた数字、ってことらしい 
 
 - 926 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 19:52:51 ID:XPQwyXe30
 
  -  その場に居ようが居まいが署名に名前あれば関係がないし 
 何なら同じ奴が同じ場所の別団体に署名していても関係なくカウントする 
 ks仕様のお陰で盛ろうと思えば幾らでも盛れるからな 
 んなもん誰が信じるんだっていう 
 
 - 927 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 19:56:43 ID:E2jYmAbj0
 
  -  記事の一番下の写真も道路側にたくさんいるように見えるが木で見えにくいところはスカスカのそれ用に撮影しただろう写真だからねぇ…… 
  
 まぁ、東京新聞ってことだw 
 
 - 928 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 20:00:00 ID:ARVPCv1v0
 
  -  東スポを見習えよなあ 
 
 - 929 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 20:11:35 ID:bVzuJf5r0
 
  -  ttps://twitter.com/caffelover/status/1575326141002698752 
 陰謀論がファンタジーに逝ってる オリハルコンってなんだぁ…? 
 
 - 930 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 20:18:07 ID:LteOuYw30
 
  -  さすがに笑えない陰謀ジョークだとは思いたいw 
 
 - 931 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 20:19:47 ID:ARVPCv1v0
 
  -  いつからスプリガン世界になったんだw 
 
 - 932 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 20:22:23 ID:N5u4zUyN0
 
  -  オリハルコンとかひでえな。ここは日本だからヒヒイロカネでできたシェルターに決まってるだろ(お目目ぐるぐる) 
 
 - 933 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 20:29:28 ID:tefGqoyK0
 
  -  でもヒヒイロカネの剣を使ってたのはKGBのエージェントだったんだよなぁ(スプリガン脳) 
 
 - 934 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 20:31:59 ID:6Y/0r/la0
 
  -  ヒヒイロカネはかつてのΩが先行してネタにしてたから二番煎じは使い辛いんだろう 
 
 - 935 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 20:33:30 ID:jBKQ87hX0
 
  -  赤く光る短剣だよね!>オリハルコン 
 
 - 936 :携帯@赤霧 ★:2022/09/29(木) 20:34:08 ID:???
 
  -  諸刃は日本で代々風獣と火の社のことを口伝で伝えてきた一族出身なのになぜかKGBにいるんだろうなw 
 新アニメでは時代考証の変化でSVR所属になったらしいが 
 
 - 937 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 20:35:55 ID:tefGqoyK0
 
  -  小説版ドラクエVの王者の剣(オリハルコン製)の描写が好きだったなあ 
 
 - 938 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 20:53:21 ID:g256XY320
 
  -  ただの真鍮だぞという無粋なロマンブレイク 
 
 - 939 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 20:55:03 ID:JTGTPvxh0
 
  -  >>912 
 そこに凍結した資産があるじゃろ? 
 
 - 940 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 20:56:21 ID:JTGTPvxh0
 
  -  >>919 
 自衛官の人数も考えりゃ不祥事の一つや二つは起こるだろうよ 
 ましてや元自衛官()まで含んだら・・・そりゃあねえ? 
 
 - 941 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 21:16:13 ID:E2jYmAbj0
 
  -  陸自だけで14万、多摩市の人口とだいたい同じ。 
 そんだけいりゃ、多少の不祥事も起きるわな 
 
 - 942 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 21:17:51 ID:DZPh23/k0
 
  -  日本も職場内結婚をダメとする風潮を作らないとな 
 アメリカもちょっと前にそういうお話あったし 
 
 - 943 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 21:27:31 ID:HlGdEJB70
 
  -  オwリwハwルwコwンw 
  
 まあ、陰謀論界隈ではSCPまでパクッて色んな人を激怒させたっつー話だが 
 
 - 944 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 21:31:58 ID:zGy2IVWY0
 
  -  DSとか最近の陰謀論は安直かつ規模が小さくてつまらん 
 せめて陰謀史観程度にはスケール膨らませて練り直してから出直してこい 
 ってムーの偉人が言ってた 
 
 - 945 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 21:32:28 ID:zGy2IVWY0
 
  -  偉い人って打ったら偉人が出てきた、解せぬ 
 
 - 946 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 21:34:51 ID:tefGqoyK0
 
  -  偉大ハゲ「どうれ、出番か」 
 
 - 947 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 21:41:29 ID:7xqelVTo0
 
  -  ウクライナ軍「退路は残しといたぞ?おう逃げたらどうだ?(重砲のキルゾーン&ロケット弾で地雷散布)」 
 リマン残存部隊「」 
 
 - 948 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 21:46:12 ID:8T5fXRlv0
 
  -  >>874 
 統一の方が罠にはまった様にしか見えないぞ。仮に訴訟に勝った所で弁護士側に傷が付く様に見えないな。 
  
 
 - 949 :バジルールの人:2022/09/29(木) 21:50:30 ID:BytkbJav0
 
  -  YouTubeで暇なYouTuberがデモ隊の数を生放送で数えてたりしてなかったのかね 
  
 主催者発表〇〇人 
 実際確認数○人 
  
 あれれ〜、おかしいなぁ〜w とか誰かやってるもんだと思ってたけど 
 
 - 950 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 21:52:19 ID:Mm4jCsNE0
 
  -  >>949 
 あそこまでいったってことは献花しにいったってなもんだろうし…… 
 献花するのに最大3時間以上かかったとかいう話も出てきてるし、難しいんじゃないかなって 
 
 - 951 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 22:01:44 ID:E2jYmAbj0
 
  -  たしか東スポの警察関係者への取材で国会前が4000人だっけ 
  
 東スポだから信ぴょう性が薄い癖に、数字は一番現実的なんだよなぁ、これがw 
 
 - 952 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 22:03:50 ID:bfppeONN0
 
  -  この返しが好き 
  
 ttps://twitter.com/hydrangealove3/status/1574811324747751424 
 
 - 953 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 22:17:50 ID:Mm4jCsNE0
 
  -  つーても主催者発表でも国会前は15000で、日比谷公園は2500、各地もだいたい100〜200で総勢20000人くらい? 
 一般献花は確か25000人以上なんで主催者発表が本当だったと仮定しても少ないんだよな 
 電子献花まで含めちゃうと50万弱まで膨れ上がるんでマイノリティとか言うレベルではない 
 
 - 954 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 22:32:40 ID:E2jYmAbj0
 
  -  そして数で負けたら(比べるようなもんじゃないけど)、献花に来た人を根拠もなく統一扱いだもんなぁ…… 
 マジあの人らはどうしょうもない。 
 
 - 955 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 22:40:39 ID:XVccrxto0
 
  -  そりゃ本当に反対派が世間の圧倒的大多数で、賛成派がごく少数なら 
 そもそも選挙で政権取れてないでしょって言う根本的矛盾がね 
 それとも反対派はデモには行くけど選挙に行ってないか行けないの?って言う 
 
 - 956 :赤霧 ★:2022/09/29(木) 22:45:51 ID:???
 
  -  あの献花の人数は統一なら動員可能だ → まあ、理論上は 
 統一が動員したのではないかという疑念が浮かんでしまう。それが問題なんだ → 言いたいことはわかる 
  
 私も献花の人々は統一が動員したんじゃないかと疑ってる → ふーん(==) 
 
 - 957 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 22:46:36 ID:9iJZmeN80
 
  -  ぶっちゃけまっとうな選挙で選出された与党に向かって、 
 民主主義を守れって反対活動するのって完璧に矛盾してるよねえ 
 
 - 958 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 22:46:52 ID:XPQwyXe30
 
  -  空撮でスッカスカなのバレたの日比谷公園だっけ 
 
 - 959 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 22:48:53 ID:XVccrxto0
 
  -  でももし本当に統一が動員してたら、もしそれがバレたとしたら 
 自民とズブズブですよってアピールするようなもんで 
 そうすると次の選挙で自民が苦戦して自民の勢力を落とす事になって 
 自分で自分の首絞める結果になるんじゃないかなって 
 
 - 960 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 22:52:13 ID:XVccrxto0
 
  -  >>957 
 民主主義は多数決の論理で動くけど 
 その過程で見えにくくなる少数の権利を無視せずに 
 最大多数の最大幸福を目指しつつ少数の幸福も目指す物だから 
 国葬を多数決のごり押しと主張して反対するのは少数派の自由では有るので 
 一応矛盾はしていないかなって 
 まあ国葬に関してはどないせえって言うんじゃって話だが 
 
 - 961 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 22:52:18 ID:87BW5AKw0
 
  -  国民の殆どが反対している!と主張してる反対派はなぜ野党が不信任決議案出さないか不思議に思わんのかな 
 国民の殆どが反対してる絶好のチャンスなのに出さない野党がどうしようもないアホか与党の下僕になっちゃうのに… 
 
 - 962 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 22:53:18 ID:E2jYmAbj0
 
  -  あいつらTV取材で肯定的な意見を述べただけの人にSNSだけとはいえ誹謗中傷の限りを尽くしているからなぁ…… 
 
 - 963 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 22:59:54 ID:XVccrxto0
 
  -  詳しい制度覚えてないんだけど、閉会中に不信任決議案って出せるの? 
 野党が臨時国会開けって言ってた気がするけど開かずに内閣決議で国葬決めてたよね 
 もし閉会中は出せないなら、野党が不信任決議案出さないのはそう言う仕様だからとしか言えない気が 
 もっとも国会開いて不信任決議案出しても否決されて終わりだが 
 
 - 964 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 23:09:57 ID:N1xbzSVz0
 
  -  国葬反対デモ連中にしても辻元にしてもいつもながら言うこと180度変えてきて質悪い 
 
 - 965 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 23:15:38 ID:8T5fXRlv0
 
  -  統一教会が弁護士三人を名誉棄損で告訴したけど、これが勲章に成り得る事も理解できないとは、本当にずれてる。 
 宗教団体関連のトラブルの相談は、弁護士が逃げ腰に成る事も多く悩んでる人も多いのにな 
 これって、この人に相談したら大丈夫ですよって宣伝してあげたも同じだぞ。 
  
 
 - 966 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 23:25:28 ID:Mm4jCsNE0
 
  -  >>965 
 誰も賛同しなかったからって同じようなこと続けなくていいから 
 黙ってて? 
 
 - 967 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 23:29:33 ID:0Q+4td9Q0
 
  -  まあまあ 
 怪物を追い続けた結果、怪物になったものの実例観察としては面白いじゃないか 
 個人的にもカルトに恨みがあると見たが実体験どうぞ 
 
 - 968 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 23:30:26 ID:Mm4jCsNE0
 
  -  >>967 
 いやこいつ演説君だってばよ 
 喋らせても妄言しか吐かんよ? 
 
 - 969 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 23:31:15 ID:0Q+4td9Q0
 
  -  あの弁護士たちもカルトを追ううちにカルトと同類になってしまった一例だね 
 
 - 970 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 23:32:57 ID:0Q+4td9Q0
 
  -  >>968 
 知ってる 
 こういう類いだと分かって観察すると結構面白い 
 個人的には演説くんよりカルトくんと呼びたい 
 
 - 971 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 23:34:31 ID:+sp/5X8S0
 
  -  演説くんとカルトくんって同じ人物じゃないん? 
 
 - 972 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 23:35:14 ID:Mm4jCsNE0
 
  -  >>970 
 面白半分で荒らしの片棒担ぐのは流石にどうかと思うが…… 
 まあいいや、そこまで荒らしたいなら責任取って相手してやってね 
 どっちもNGに入れておくから 
 
 - 973 :名無しの読者さん:2022/09/29(木) 23:56:45 ID:SfUZNWou0
 
  -  20年前ならともかく、消費者法の改正と拉致問題認めさせたことで 
 細々と活動してるけどもう過去の遺物で、そのうち消えていくと思っていたんだがなー 
  
 統一自体はもうこんなニュースやネットで大騒ぎするようなことじゃないだろと思うんだが 
 今でもそんな活動しているのか? 
 
 - 974 :赤霧 ★:2022/09/30(金) 00:00:13 ID:???
 
  -  >>973 
 記者会見では13年前のコンプライアンス宣言からそういうことはやってないって言ってたな 
 じゃあなんで山上があんなことをしたんだって言われてあれの母親が献金したりしてたのはコンプライアンス宣言以前だぞって返してた 
 
 - 975 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 00:02:31 ID:O4VYlRPH0
 
  -  まあ、山上母の問題は本質的にはあんまカルト関係ないのがなw 
 
 - 976 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 00:13:05 ID:sHFtiUMY0
 
  -  >>971 
 統一に親の遺産食われておこ君(このネタは確か初期のみ) 
 宗教ごと統一潰したい君 
 カルト関係の話題に周回遅れで食い付く君 
 中心に上から目線で誰も聞いてない講釈垂れる君 
  
 話聞かない・主張はするが議論からは逃げるのは共通 
 遺産君=統一潰したい君だと思ってるが、他は別人物の可能性も微レ存 
 
 - 977 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 00:17:11 ID:cGRXDfsF0
 
  -  >>973 
 そういう問題では無いですよ、あの人たちが使う手口は殆んどの場合ゲームで言う所の初見殺しが多いからね。 
 初見殺しで人を嵌める場合重要なのは、完全な手口の秘匿。だから手口を無効にする対策が重要だと言いたいのに 
 
 - 978 :赤霧 ★:2022/09/30(金) 00:30:07 ID:???
 
  -  その初見殺しを使えなくするために他の問題ない大多数を巻き込んで焼き滅ぼすわけにいかないから 
 後手後手でも少しづつやり方を潰していく方向性で今まで対策してきたのが日本のこれまでなんですわ 
 
 - 979 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 00:37:42 ID:YeDqcV9Z0
 
  -  山上母は統一が二度目のカルトで、一回目は別の健康系カルトにハマってネグレイドかましているからねぇ。 
 正直、山上の統一に対する恨みですら八つ当たりなのよ、あれ。 
 
 - 980 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 00:48:10 ID:99wutgoc0
 
  -  >>977 
 キミの論は、海賊ゲーの初見殺しを動かなくするために正規のゲームも動かないように十字キーを取り上げたり 
 決定ボタンをはずしたりといったりする提案だからここにいる誰もが耳を貸さない 
 
 - 981 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 00:54:35 ID:JcUoGvIn0
 
  -  >>974 
 やっぱそうだよなー 
 正直今頃になって何騒いでるんだ20世紀じゃないんだぞとしか 
  
 >>979 
 それで統一の味方して安倍総理暗殺してるんじゃ 
 結局母親同様カルトに嵌ってるとしか 
 
 - 982 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 00:56:18 ID:JcUoGvIn0
 
  -  >>977 
 それ30年ぐらい前に議論されたことなんで 
 
 - 983 :バジルールの人:2022/09/30(金) 01:08:48 ID:m4n+EQSO0
 
  -  今21世紀なのに、なんで20世紀基準の話してるんですかねぇ 
 
 - 984 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 01:09:12 ID:cGRXDfsF0
 
  -  知って欲しいのは、知識が無いと大抵の人は初見殺しにやられてしまうって事実でしてね、人間ってそういう物なのです。 
 有名なのが警察が伝統的に使う、良い警官悪い警官戦略。三人程度で組んで尋問を行い一人がタカ派、残りが鳩派って組み合わせにする。 
 でタカ派の人物は堂々と人格否定するような暴言吐いたり怒鳴りあげたりしてヘイトコントロールをするんです。 
 こうすると何故かハト派の人物の好感度が上がり、やりやすくなると。これ勿論最初からその効果狙っての事ですがね 
 このは手口良く使われます、単純だけど初見殺しなんだよな 
 
 - 985 :バジルールの人:2022/09/30(金) 01:11:55 ID:m4n+EQSO0
 
  -  でもソレってID:cGRXDfsF0の勝手な思い込みによる妄想ですよね 
 
 - 986 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 01:18:01 ID:vPSm29LU0
 
  -  少し前に日本のトップが記者会見で過去も現在も霊感商法とかやってないって話して 
 信者からやってたじゃんって突っ込まれたら 
 やったって言ったら今までの裁判全部ひっくり返されるから 
 今後もやってないって言い続けるしか無いって返事してたよな 
 (支部や信者が勝手にやったって建前) 
 
 - 987 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 01:23:50 ID:cGRXDfsF0
 
  -  複数の人が対立して議論してるような空間にいると、何故か大抵の人は自分に好意的なハト派の人物に好意を持ってしまう 
 それが、警察官と容疑者の様に本質的に利害が対立するような関係であっであってもそうなるんです 
 何かを勧誘する時に良く使われる手口なのですが、相手が全員最初から組んでる可能性を知ってるだけで全然違います 
 
 - 988 :バジルールの人:2022/09/30(金) 01:24:52 ID:m4n+EQSO0
 
  -  でもソレってID:cGRXDfsF0の勝手な思い込みによる妄想ですよね 
 
 - 989 :赤霧 ★:2022/09/30(金) 01:27:20 ID:???
 
  -  うん。初見殺しが理屈を知らない初見だと対処しづらいから初見殺しだっていうのは知ってる。 
 問題はそこじゃないんだ 
 
 - 990 :バジルールの人:2022/09/30(金) 01:30:27 ID:m4n+EQSO0
 
  -  妄想の上に妄想を重ねて更に妄想で物を言ってるから、説得力が欠片もない 
 
 - 991 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 01:40:11 ID:l0ttuAP50
 
  -  とりあえず話ぶった切るけどかっぱ寿司の社長逮捕されたな 
 
 - 992 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 01:42:04 ID:6fDPXX+k0
 
  -  >>991 
 河童達を奴隷扱いしてたんがバレたん? 
 朝三本夜四本のきうりを 
 朝四本夜三本って誤魔化していたのがバレたん? 
 
 - 993 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 01:45:15 ID:6fDPXX+k0
 
  -  ロシア崩壊ではなくソ連の真の崩壊か 
 巧いこと言う 
 ttps://twitter.com/masa_0083/status/1575489327798558720 
 
 - 994 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 01:46:23 ID:EoJV4JSb0
 
  -  やっぱり河童には働き方改革が必要なんやね。 
 
 - 995 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 01:47:30 ID:lEW8N0HLi
 
  -  河童にブラック労働とかゲゲゲの鬼太郎かな? 
 
 - 996 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 01:47:39 ID:vPSm29LU0
 
  -  はま寿司の取締役だった時期に社内データを集めて 
 それ手土産にカッパに社長として転職した訳か 
 そりゃ捕まるわな 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4f810f200fde1fb184327cb6a6425389447c9160 
 
 - 997 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 01:51:00 ID:NW+J++gy0
 
  -  ttps://twitter.com/MoterSensha/status/1575130409066631169?t=ZZ2w8Z4sy2gTDNnJAtxndg&s=19 
 ロシアさん、農村から農機具のオペレータを根こそぎ動員したため作物の収穫ができない。 
 このままだと畑で腐る模様 
 
 - 998 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 01:53:11 ID:NW+J++gy0
 
  -  トラクター運転できれば戦車兵にしやすいからね、しょうがないね(棒) 
 
 - 999 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 01:53:24 ID:+yQwVFAU0
 
  -  >>996 
 ガチでアカン案件だった。 
 しかし本人逮捕されるのは分かるとして、その盗んだデータを営業の為に使ったってのは立件できるんかね。 
 
 - 1000 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 01:57:01 ID:NW+J++gy0
 
  -  >>999 
 社内にマニュアルがわんさかあるから、簡単に証明できるでしょうな。 
 
 - 1001 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 01:59:30 ID:l0ttuAP50
 
  -  >>999 
 不正競争防止法は競合他社に提供する意図で持ち出したらアウトなので利用の有無はあっても無くても捕まるんよ 
 
 - 1002 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 02:00:12 ID:cGRXDfsF0
 
  -  >>989 
 人間は、ホーム空間にいるかアウェイ空間にいるかで精神的な防御力が全然違ってしまうんですよ 
 良い警官悪い警官戦略が有効な理由の一つに、警察の取調室がアウェイ空間だと言うのも非常に大きい 
 団体名を隠して活動されると、不用意にアウェイ空間に迷い込んでしまうんですよ 
 だからそれを何とかすべきだと主張したいのです 
 
 - 1003 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 02:01:17 ID:+yQwVFAU0
 
  -  >>1001 
 なるほど持ち出しの時点でアウトなのか。 
 
 - 1004 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 02:01:23 ID:ZLM1+2y/i
 
  -  招集予備役に戦車操縦させてリマンに救援に向かわせてたら交通事故って二台脱落したとか聞いたが… 
 
 - 1005 :赤霧 ★:2022/09/30(金) 02:06:06 ID:???
 
  -  だからまとめて全部の初見殺し吹っ飛ばすのは無理だから一つ一つつぶしてきたんだって言ってんだけどなー 
 話の通じなさが昔宗教勧誘相手した時と完全に一緒だわ 
 
 - 1006 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 02:08:25 ID:vPSm29LU0
 
  -  しかも数人逮捕って有るからかっぱの上層部が組織的に 
 はまのデータ欲しさに社長の椅子を餌に釣りあげたって絵図が考えられる訳で 
 まさに逮捕者が皿の上に乗って順番に流れて来る訳だな回転寿司屋だけに 
 
 - 1007 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 02:17:50 ID:l0ttuAP50
 
  -  >>1006 
 この件かっぱ寿司は去年はま寿司側から告訴されてるから 
 恐らくこの社長一派に反発する役員からの情報提供で発覚してるっぽいよな 
 
 - 1008 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 02:22:53 ID:cGRXDfsF0
 
  -  >>1005 
 正体を隠して勧誘ありなのが諸悪の根源に見えてしまうんですが? 
 例えば俺はオンライン証券の口座持ってますが、法律上勧誘は禁止でこちらから興味を持ち資料を求めた事にしないといけない。 
 数ヶ月おきに、自分の意思で契約しましたってオンライン上の契約書にサインを入れてる状態でしてね 
 宗教団体も、勧誘に明確なルールが居る様な気がします 
 
 - 1009 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 02:38:46 ID:JcUoGvIn0
 
  -  >>997 
 一見効率的に見える方法で崩壊させる 
 一次大戦のドイツみたいだな 
 
 - 1010 :赤霧 ★:2022/09/30(金) 02:59:41 ID:???
 
  -  >>1008 
 何度も言ってるけど、宗教団体に関係なくある団体が普段の活動と違うことのために別の団体を作ることはよくあることなの 
 特に学校作るとかになると宗教法人がそのまま学校は作れないから学校法人を設立する。別名義って正体隠すためのものだけじゃないの 
 で、無理な勧誘も含めて時間かけて少しずつ対処がされていってるわけで、問題ないところもまとめて焼き払う対処は現実的じゃないって言ってるだけ 
 俺含めて色んな人がだいたい同様のことを言ってるんだけど納得しないでしょ? 
 
 - 1011 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 03:04:28 ID:tFF6OCfB0
 
  -  演説君の特徴その2 
 ・人の話を聞かない、理解する気がない 
 
 - 1012 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 04:06:38 ID:4lzzrkPl0
 
  -  演説君かその二世か三世かクローンかコピーかなんかそのあたりは 
 2ちゃんでバイダ規制食らって書き込めないっつって前に愚痴こぼしてるんだよな 
  
 で、演説君のアンチ宗教理論で大雑把に規制かまされた状態がまさに2ちゃんに書き込めない演説君なんだが、 
 そのことでネット断ちせずにここに来て演説ブチ挙げてるところとか、規制食らった(演説君曰く)カルト宗教団体が、 
 あれこれ法の抜け穴探して同じようなことするぞ、って言われてる予想と寸分違わぬ行動を取ってて草も生えない 
 
 - 1013 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 05:14:17 ID:uv75dLvk0
 
  -  意味ねー!! 
 ttps://twitter.com/moeruasia01/status/1575207178939645962?t=6LX8z5On1E4akReTe1reTQ&s=19 
 
 - 1014 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 05:36:40 ID:pXNCS2qr0
 
  -  アカヒが担当とかナメてんのか?ついこの間もアカヒの玉川だかが嘘を放言してたのに 
 アイツの嘘、放言何度目だよ自浄作用ない会社にやらせる仕事じゃねーだろ 
 
 - 1015 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 05:47:36 ID:jZS9wQqz0
 
  -  アベガーと同じなのよな<人の話を聞かない、理解しない 
  
 国葬での献花の人数と反対デモの人数の話をしても、 
 発表された献花人数→捏造、統一の水増し 
 『テレビで』発表された反対デモ人数→こっちが正しい、他の発表や写真は嘘っぱち 
 って感じで、自分の都合のいい情報しか正しいと認識しない。他の情報は頭ごなしに嘘かそもそも理解しない。 
 
 - 1016 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 06:16:25 ID:PbqwgqTxI
 
  -  >>1013 
 意味はあるよ 
 要は 
 「俺たちにネット情報を検閲する特権を寄越せ」 
 「民衆を扇動して思い通りに動かす権力を寄越せ」 
 って言ってるんだから 
 
 - 1017 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 07:04:49 ID:pXNCS2qr0
 
  -  >>1016 
 普通やらせる訳ねーじゃんw 
 
 - 1018 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 07:26:38 ID:CtWIgTxO0
 
  -  >>1017 
 勝手に名乗って、勝手に権威として崇めるぞ 
 
 - 1019 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 07:27:38 ID:au/1zDLA0
 
  -   
  
  
 
 - 1020 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 08:34:00 ID:HcG7ITBU0
 
  -  何か言え! 
 
 - 1021 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 08:56:17 ID:39RGolNi0
 
  -  >>1013 
 横領と詐欺の前科者に、資産管理を任せるマネして安心できると思っているのか? 
 
 - 1022 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 08:58:41 ID:ZTWJvn4N0
 
  -  まあ、スポンサーがグーグルと特にヤフーという時点でお察し下さいな話ですが。 
 
 - 1023 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 08:58:54 ID:e6F4fS2y0
 
  -  一応は第三者機関()のBPOすらまともに機能していないに、朝日社員だけのファクトチェックセンターがまともに機能するわけねーわwwwww 
 
 - 1024 :バーニィ ★:2022/09/30(金) 09:02:13 ID:zaku
 
  -  つまるとこ、ここが誤情報・捏造って判定したらそれは正しい情報なわけだ 
 なんだ、ちゃんと機能してるじゃないか(棒 
 
 - 1025 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 09:05:31 ID:HcG7ITBU0
 
  -  昔だれだったか政治家が、朝日新聞の言う事と逆の事をやっていたから日本は発展した、みたいなことを言ってたくらいだからなぁ 
 
 - 1026 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 09:07:23 ID:qKViPUfe0
 
  -  昨日貼ったけどこれコイツラが認めた機関は無条件でセーフになるんすよね・・・ 
 >(4) 正確で公正な言説により報道の使命を果たすことを目指す報道機関として運営委員会が認める者が発信した言説ではないこと 
  
 叩かれたくなきゃワイらに金払えつってるようなもんだべ 
 こんなもの誰が信用するんだ 
 
 - 1027 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 09:12:40 ID:qKViPUfe0
 
  -  >2.前項の規定にかかわらず、運営委員会は、特に必要と認める場合には、対象言説を指定することができる。 
  
 これもあるんでそもそも規定が意味を為していない 
 何を持って公平とするのかその辺もワイらの匙加減次第や! 
 草生えますよ 
 
 - 1028 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 09:17:38 ID:e6F4fS2y0
 
  -  ファクトチェックセンターのガイドライン、ひどすぎるwwwww 
 責任取らない、自分らの名前も公開しない、報道機関はチェックしないよ 
  
 ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1663606187/l50 
 
 - 1029 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 09:27:44 ID:/vOUVD9/0
 
  -  正式名称忘れたけどBPOのころからメディアは同業者庇いまくりよ 
  
 
 - 1030 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 09:29:09 ID:99wutgoc0
 
  -  それ以前からだよ 
 大昔からTV局の不祥事は互いに泥縄になるからやめようね、とか抜かして談合してるし 
 
 - 1031 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 09:36:18 ID:k+35mqAG0
 
  -  アフォのお蔭でファクトチェックという言葉自体が最早ギャグにしか聞こえなくなった 
 マニフェストと同じコースですわ 
 
 - 1032 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 09:39:46 ID:39RGolNi0
 
  -  だから、ファストチェックの本場である、米では、ファツトチェクする機関をファストチェックするんだ。 
 (賛成派と反対がそれぞれ勝手にやって堂々巡りしてる) 
 
 - 1033 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 09:46:37 ID:06+8iqPv0
 
  -  まあ、アメリカだと新聞系とテレビ系のメディアが庇い合わず普通に殴り合うし、ある意味健全なのかもしれんね 
 
 - 1034 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 10:04:08 ID:NW+J++gy0
 
  -  リマン、ここまで包囲されても後退できない模様 
 ttps://twitter.com/JimmySecUK/status/1575571339993583616?t=IL52ZGZSB8DBj8iUZw5uMA&s=19 
 
 - 1035 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 10:07:11 ID:NW+J++gy0
 
  -  リマンの防衛部隊はわりと練度の高い部隊らしく正面には頑強に抵抗してる 
 まともに戦える部隊が希少種になってきているのに、 
 この位置を死守させて士官も装備も消滅させる意味が俺にはわからん。 
 殲滅される時間稼いでも、補充されるのは年寄だらけの雑魚だぞ。 
 
 - 1036 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 10:08:05 ID:qKViPUfe0
 
  -  河童に襲われてしまうからな・・・ 
 
 - 1037 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 10:12:31 ID:NW+J++gy0
 
  -  世界一有名なOSINT組織ベリングキャットの主宰エリオットニキ曰く 
 ttps://twitter.com/EliotHiggins/status/1575577211939131392?t=vP-ZYfshBjz4MRpYNSXSAA&s=19 
 「今日明日にもプーチンが四州併合を宣言するので、そこにリマン陥落をかぶせられたら大恥だから死守させてるんじゃね」 
  
 えぇ…………??? 
 
 - 1038 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 10:14:23 ID:e6F4fS2y0
 
  -  なんか練度の高い部隊がどんどん溶けているのな……。 
 演習に引き抜いた連中を戻しても友軍がろくすっぽ訓練をしていない徴用兵じゃ一緒に溶けるだけでは?(汗 
 
 - 1039 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 10:21:08 ID:pXNCS2qr0
 
  -  練度の低い新兵だろうが熟練兵だっろうが、総じて磨り潰したほうが露政権には比較的都合が悪いだろうな 
 非人道的とか言われそうだけど まぁ他でゴブリン行為やらかした同胞を恨め 
 
 - 1040 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 10:33:47 ID:w4qJ6KgF0
 
  -  ttps://twitter.com/mhmck/status/1575611616531722240?t=pJ5YDHnQ4-qLiLB7VsvjzQ&s=19 
 退路が1本あるように見えるが、この道は米軍供与の磁気反応式対戦車地雷散布ロケットにより閉塞されているので車両通行不可。 
 歩いて帰ってね! 
 
 - 1041 :バジルールの人:2022/09/30(金) 10:37:17 ID:dWX9L+qBi
 
  -  妖怪武器置いてけw 
  
 妖怪首置いてけよりも格段に優しい妖怪である 
 
 - 1042 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 10:47:05 ID:au/1zDLA0
 
  -  >>1037 
 そうか・・・リマン総攻撃のタイミングはそこか・・・ 
 
 - 1043 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 11:01:34 ID:GkSGufYF0
 
  -  いやーまだ早いでしょ。 
 後方を遮断して物資の移入を不可能にして、 
 各方面で牽制攻撃を行って弾薬の備蓄を消耗させ、 
 ドローン偵察からの誘導砲弾で隠しきれない大型装備を破壊し 
 昼も夜も砲撃して眠れなくして注意力散漫になってから総攻撃でしょ。 
  
 
 - 1044 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 11:56:39 ID:6OTGWUSl0
 
  -  救援や逆包囲できる機動打撃軍がもう存在してない時点でこの方面のロシア軍は詰んどるわな 
 
 - 1045 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 12:08:24 ID:ZTWJvn4N0
 
  -  正直、現地のロシア軍がそこまで頑張るとは思えんよ。 
 投降しても死んだ方がマシな扱いが待っているのが確定だからこそ、 
 スターリングラードやレニングラードの様な文字通り全滅するまで戦う訳だが、 
 ウクライナはロシアと比べると随分お行儀が良いからねえ。 
 
 - 1046 :バジルールの人:2022/09/30(金) 12:19:21 ID:dWX9L+qBi
 
  -  解囲のために機甲部隊や機械化部隊が集結したら、間違いなくアメリカ製の偵察衛星に見つかるからね 
 
 - 1047 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 12:20:56 ID:pXNCS2qr0
 
  -  流石にゴブリンされた地域の宇軍兵士を引っ張って来る訳にもいかんしなぁ 
 
 - 1048 :バジルールの人:2022/09/30(金) 12:22:36 ID:dWX9L+qBi
 
  -  こういうときこそ「ウクライナへの人道支援ボランティア」で集まった外国人スタッフが活きる 
 
 - 1049 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 12:37:42 ID:6OTGWUSl0
 
  -  ウクライナ側のマリウポリやセベロドネツクの死守は反撃の時間稼ぎと少しでも露軍の戦力を削る 
 明確な戦略目標があって事実今の猛反撃に繋がったわけで全然違うよな 
 
 - 1050 :携帯@胃薬 ★:2022/09/30(金) 12:58:32 ID:yansu
 
  -  これ、やったの日本人なのかぁ・・・ 
 ttps://twitter.com/takeren8/status/1575189870867193856?t=bEISSqvWvLx3tPjd49QPfA&s=19 
 
 - 1051 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 12:59:13 ID:W4PLd+kc0
 
  -  リマンの背後遮断とか一週間前のロシア軍は予想もしてなかったと思うw 
 そしてリマン正面が善戦してる以上、これを捨てて下がるのは色々と惜しい気分になるし 
 大規模動員からの補充兵まで速攻で入れてるあたり本気で固めてるしで 
 ギリギリまで下がるという選択肢は出てこなかったんだろうね。そして手遅れに 
 
 - 1052 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 13:49:48 ID:nNnQ8tRO0
 
  -  >>1050 
 ダクソとかで蘇る系の敵にトドメさすような物か 
 
 - 1053 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 13:51:27 ID:O4VYlRPH0
 
  -  >>996 
 ゼンショーの傘下という以外、特に不祥事のないはま寿司しか勝たんなってw 
 まあ、食中毒は出すのは仕方ないよね?(寿司屋だし 
 
 - 1054 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 13:53:52 ID:O4VYlRPH0
 
  -  >>1028 
 読者層被ってるのはわかるけど、そこのリンクを張るのはちょっとw 
 
 - 1055 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 13:56:07 ID:O4VYlRPH0
 
  -  >>1045 
 アメリカの監視が入ってるからな 
 初期のころはわりと血なまぐさい話し合ったし… 
 
 - 1056 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 14:00:40 ID:GkSGufYF0
 
  -  義勇兵Gangsta氏いわく死守ではない 
 督戦隊が真っ先に逃げて、逃げるヤツを撃つ武器がマシンガンから自走砲に変わっただけ 
  
 これが事実ならリマンは近日中に降伏しそうだな 
 ただGangsta氏はいまリマンではなくクピャンスク東部にいるはずなので 
 別の戦場の事情は、目の前にある事実とは違ってるかもしれない 
 
 - 1057 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 14:02:46 ID:cGRXDfsF0
 
  -  >>1010 
 悪質な団体のやらかしで法律が改正されて来てる事も知って欲しいです。 
 一昔前の漫画とかでは、先物取引で騙され破産する人はデフォルトでした。だから遂に商品先物や金融デリバティブに付いては勧誘の全面禁止措置がでたの。 
 何処の証券会社も扱ってる商品なので、実質的には証券会社に対して全面的な勧誘の禁止措置が行われた訳。 
 だからと言って別に証券会社は滅んでません、焼き払われたのは悪質な業者のみ。全ての宗教が規制で滅びるは詭弁に聞こえる 
 
 - 1058 :バジルールの人:2022/09/30(金) 14:14:20 ID:bbG+0KWOi
 
  -  でもソレってID:cGRXDfsF0の勝手な思い込みによる妄想ですよね? 
 
 - 1059 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 14:20:48 ID:99wutgoc0
 
  -  >>1057 
 君のいってる妄言じみた規制だと焼き払われるって言われてるんだけど? 
 大勢の人が考えた法規制と、何も知らない素人が喚いてるだけの法規制が同格と思ってるなら自惚れにもほどがある 
 
 - 1060 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 14:22:16 ID:jAWUZdC70
 
  -  >>1037 
 ttps://twitter.com/ChrisO_wiki/status/1575582704451858432 
 ツリーでベルカ式国防術が議論されてたw 
 
 - 1061 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 14:22:39 ID:jAWUZdC70
 
  -  いや草生やしてる場合ではないか 
 
 - 1062 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 14:26:02 ID:eyIRV9dJ0
 
  -  ベルカ式って死なば諸共の自国に核ぶっ放す防衛戦術だっけ? 
 
 - 1063 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 14:27:57 ID:C2eaQXq40
 
  -  今ロシアで、ルーブルをドルやユーロに変える人が、一般から兵士の増員が始まる時から増えているそうです。 
  
 
 - 1064 :バジルールの人:2022/09/30(金) 14:29:53 ID:bbG+0KWOi
 
  -  え、ルーブルをドルやユーロにまだ替えられるほど価値があったのか 
 
 - 1065 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 14:33:35 ID:ZTWJvn4N0
 
  -  ロシアの銀行がルーブルの外貨への両替をまだ受け付けていた事に驚愕した。 
 
 - 1066 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 14:33:57 ID:jAWUZdC70
 
  -  むしろ開戦前より上がってるからな 
 多分禁輸で実需がないからかと 
 
 - 1067 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 14:35:29 ID:GkSGufYF0
 
  -  原油とガスの販売益がドルやユーロで入ってくる 
 制裁で禁輸されてるのでドルやユーロで買えるものがない 
 なのでロシア国内ではルーブルの価値が維持されているんだ 
 
 - 1068 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 14:38:58 ID:cGRXDfsF0
 
  -  >>1059 
 不招聘勧誘行為の禁止で検索して見てください 
 訪問したり電話かけたりして勧誘する事を全面的に禁止行為にしたんですね。でも勿論例外規定があるから証券会社は滅んでない。 
 1 金融商品に詳しいと見なされる立場の人 
 2 お客のほうから説明を聞きたいと招かれた場合「招聘勧誘」 
  
 要するにそれまで真面目な商売しててお客の信頼を勝ち得てた真面目な業者にはダメージは入りませんでした 
 周囲の人達に知られずに行われる強引な勧誘が禁止になっただけですので。実質的には既存のお客の紹介以外では招聘されませんから 
 
 - 1069 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 14:39:07 ID:ZTWJvn4N0
 
  -  なるほど。 
 そしてルーブルをドルやユーロに換えるのはひょっとしたらあるかもしれない国外脱出に備えてという所ですか。 
 
 - 1070 :バジルールの人:2022/09/30(金) 14:41:02 ID:bbG+0KWOi
 
  -  でもソレってID:cGRXDfsF0の勝手な思い込みによる妄想ですよね? 
 
 - 1071 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 14:42:43 ID:rHvlCqGY0
 
  -  国外脱出以外にうっすら国家崩壊、経済崩壊に備えてはいるかもね 
 仮にロシアが国家崩壊ないし経済崩壊に類する自体になると 
 今はロシア政府が強権で保ってるルーブルの価値が今度こそ紙になるので 
 その時役立つのは海外の国家が信用を担保してる外貨になる 
 後はまあ金や宝石みたいな高価値物品もだが 
 
 - 1072 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 14:43:27 ID:99wutgoc0
 
  -  >>1068 
 んな話してない 
 「キミの言ってる規制では宗教を焼き払うだけ」としかいってない 
 そして「きみのかんがえたさいこうのきせい」と「現実で施行されている規制」では文字通り比較にならない差がある 
 どんだけ実例を出そうが「君の考えた規制にはそんな効率は出せない」で終わる話 
 
 - 1073 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 14:45:56 ID:O4VYlRPH0
 
  -  さんざん言われてるけど憲法違反になるからそこをまずどうにかしてからな? 
 ぶっちゃけ、世界の歴史において宗教や信仰を禁止・制限したことによる血みどろな争いの方がよほど問題なんで 
 信教・思想・商売の自由等が出来上がってるので 
 
 - 1074 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 14:46:40 ID:pXNCS2qr0
 
  -  >>1072 
 そいつ人の話はとんと聞かないんで触らない方がいいよ 
 自分好みの話にしか喰い付いて長文投稿する空気読めない痛い人だから 
 
 - 1075 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 14:47:48 ID:6OTGWUSl0
 
  -  トヨタ車が価値が安定してるからと換金アイテムになってたっけ 
 
 - 1076 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 14:47:59 ID:d/gy6SXQ0
 
  -  何を書いているか知らんけどNGに放り込んで放置が一番では? 
 
 - 1077 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 14:48:45 ID:99wutgoc0
 
  -  >>1074 
 昨日馬鹿が一人「面白そうだから喋らせよう」とかやりやがってね 
 聞く耳持たんと言い切っておかないと延々同じこと繰り返すぞ 
 
 - 1078 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 14:48:57 ID:C2eaQXq40
 
  -  >>>1067 
 いや、ソ連やイランを研究している方からのお話で、ヨーロッパへのガスの決済がルーブルらしいことを聞き、あとルーブルの買いが起きているそうです。知識不足でよく理解が出ていませんが、ルーブルの価値がジェットコースター並みに変化はしているそうです。 
 
 - 1079 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 14:50:37 ID:GkSGufYF0
 
  -  >>1078 
 なるほど、じゃあ欧州諸国はロシアにユーロを持っていってルーブルに換金しないとガスが買えないのね 
 
 - 1080 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 14:51:36 ID:GkSGufYF0
 
  -  で、制裁に加わっていない第三国が欧州に売る目的でルーブルを買うから、 
 やっぱりルーブルの価値は維持されるわけだ 
 
 - 1081 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 15:03:48 ID:+nXxFunm0
 
  -  >>1062 
 元ネタはエースコンバット5・ZEROのベルカ公国 ナチスドイツ的に旧領地占領からの全方位進軍後 
 兵站切れから崩壊し自国領南ベルカへ逆侵攻される。んで発祥地である北ベルカ(首都圏)を守るために 
 入口となる都市の目と鼻の先で戦術核爆弾7発を起爆して敵軍を壊滅させてどうにか終戦に持ち込んだ 
  
 死なば諸共というが北ベルカと南ベルカは日本で言うところの洛中と洛外ぐらい差がある感 
 (とは言え作中だと敵国に編入された後も本人らのアイデンティティはベルカに帰属してる様子) 
  
 ロシアに当てはめたら…まあ、ロシアに編入したところで核兵器を使っても良心の傷まない地域だよね 
 
 - 1082 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 15:12:03 ID:6OTGWUSl0
 
  -  ベルカ野朗は自国で核兵器使用し敗戦した後も残党が各国で騒乱の火種を播きまくるキチだけど 
 騎士道的気取り屋でもあるんで戦地で好んで略奪虐殺はしなかったんで露助ゴブリン呼ばわりは失礼…かな…?(首傾げ) 
 
 - 1083 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 15:27:54 ID:jAWUZdC70
 
  -  上飛んでる奴らは騎士道掲げてたけど他はどうだか 
 
 - 1084 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 15:29:14 ID:jAWUZdC70
 
  -  後中世欧米の騎士って略奪を合法化するロジックがあるんだよな 
 
 - 1085 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 16:00:01 ID:cXLG0COS0
 
  -  悪質な霊感商法などは焼き払われたんだがな 
 20年前の感覚で演説しても頭昭和と思われるだけだぞ 
 最近だと異世界おじさんか 
 
 - 1086 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 16:06:45 ID:vPdod49D0
 
  -  まるで何の規制もされてないように話すけど、ちゃんと起訴して裁判行ったら強要罪などで有罪出てるんだが 
 まずやるべきはID:cGRXDfsF0が被害者支援のための市民団体を立ち上げることじゃないか? 
 
 - 1087 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 16:15:43 ID:k+35mqAG0
 
  -  素人が思い付くのに実現されていないモノには順当な理由があるってこった 
 例外が無いとは言わんが、自分がその例外に入ると考えるのは莫迦 
 
 - 1088 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 16:19:15 ID:e6F4fS2y0
 
  -  宗教法人の税制を知らなかったり、今の規制を知らなかったりで基礎的な知識が無いのに、聞きかじりの話を妄想で補って思い付きを並べている上に人の話を聞かない壊れたカセットテープだけだから、ID:cGRXDfsF0は相手にするだけ無駄よ 
 
 - 1089 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 16:22:52 ID:4aPjXf/J0
 
  -  次の選挙で出馬してもろて…… 
 この巷の空気の中ならワンチャン行けるでしょ。知らんけど 
 
 - 1090 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 16:25:19 ID:vPdod49D0
 
  -  個人的な最強のカルト対策は創○に入信することだと思う 
  
 次点で仏教でも神道でもカトリックでもプロテスタントでもヒンドゥーでも良いから信仰すること 
 
 - 1091 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 16:29:59 ID:39RGolNi0
 
  -  >>1090 
 そんな、フグの毒に対抗してカツオノエボシを体に巻き付ける様な行為して無事で済むと思ってるのか。(草加に入信) 
 
 - 1092 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 16:40:11 ID:99wutgoc0
 
  -  そもそも現時点でカルトそのものの思考してるんだし変わらないのでは? 
 
 - 1093 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 16:47:10 ID:k+35mqAG0
 
  -  訪問販売やマルチ勧誘に狙われたときに宗教勧誘で逆襲する武勇伝()なら知ってる 
 真似したら相手がホンモノで泥沼に嵌るパターンもあるとは聞くがね 
 チンピラが組の名前出して生きるのと大して変わらないから、素人さんにはお勧めできない 
 
 - 1094 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 16:47:17 ID:QSIzhfFf0
 
  -  フグ毒に対抗出来るのはトリカブトだゾ 
 
 - 1095 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 16:54:46 ID:9Bzi5HTI0
 
  -  カルトは論破クンを引き込むのも上手いらしいから触らないが一番よ 
 しつこいなら警察とかに相談 
 ネットの荒らしと同じよ 
 
 - 1096 :バジルールの人:2022/09/30(金) 17:14:06 ID:d7baCcI4i
 
  -  NGIDに打ち込んで無視してれば相手も大人しくなるというナイーブな考えは捨てろ(AA略) 
 
 - 1097 :バジルールの人:2022/09/30(金) 17:20:17 ID:d7baCcI4i
 
  -  ttps://blog.goo.ne.jp/pasifas741/e/7f5ac017d749578f77decc4a2444a8d9 
  
 演説カルトくんの同類。人の話は聞かない、己の主張だけ一方的に相手に突きつける、己が世界で一番正しいと心の底から思っている 
  
 伝説の922そのものや 
 
 - 1098 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 17:20:46 ID:TnxsxWbd0
 
  -  電車とか好き? 
 
 - 1099 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 17:21:35 ID:UsQyZFTn0
 
  -  というか、日本がサリンテロ被害食らったのに、政治家がその辺りの改訂出来てないんだからそれなりの理由があっての事だと思うんだがなぁ。 
 あん時に改訂しようと思えば出来ただろうけど、出来てないんだから我々が考えてるより難しいんじゃない? 
 
 - 1100 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 17:28:35 ID:99wutgoc0
 
  -  それ以前に演説カルト君が言ってる規制は改憲しなきゃできないもんばっかりで、 
 かるーく考えるだけでも中国もびっくりの監視社会的なディストピア作りたいの??? としか言えないようなことばっかり言う 
 机上の空論どころじゃない 
 やられたら(一般人すらも)やばいことをぬかしてる 
 
 - 1101 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 17:30:01 ID:ZJdeVBnp0
 
  -  >>1090 
 ダゴン秘密教団 
 星の智慧派 
 銀の黄昏教団 
 どれが良いかな? 
 
 - 1102 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 17:33:14 ID:TnxsxWbd0
 
  -  ttps://twitter.com/mi2_yes/status/1575734717378273280 
 弁護士じゃなくて芸人じゃねーか! 
 
 - 1103 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 17:36:09 ID:TnxsxWbd0
 
  -  ttps://twitter.com/motokisha/status/1575412165582127105 
 朝日のファクトセンターって、朝下り先を作るためかよwww 
 
 - 1104 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 17:37:05 ID:e6F4fS2y0
 
  -  >>1099 
 ムリムリ 
 マスコミ、弁護士団体など知識人、さらには野党がこぞってオウムに対する破防法の適用に反対していたのよ。 
 それだけやってりゃいいならともかく、あの状況で法改正なんて国会が空転して他の法案にすら悪影響を及ぼすよ。 
  
 
 - 1105 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 18:06:29 ID:+nXxFunm0
 
  -  テロ行為って認めたくない心理でもあるのかな 
 窃盗を万引きと呼んで矮小化するかのように 
 
 - 1106 :バジルールの人:2022/09/30(金) 18:14:54 ID:d7baCcI4i
 
  -  ウクライナ軍「我々は2個機甲師団分の戦車を鹵獲した」 
  
 ロシア軍は破壊して使用不可にする前に後退していったのか 
 
 - 1107 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 18:21:01 ID:c+nDWhLb0
 
  -  ttps://www.sankei.com/article/20220930-JZ3AK2LZ6ROYVNMVV2325T6BIA/ 
  
 日本にサイバー攻撃を仕掛けた親ロシア派のハッカー集団のキルネット 
 ロシア政府に複数の金融機関の口座が停止され活動困難とのこと。どういうことだってばよ 
 
 - 1108 :バジルールの人:2022/09/30(金) 18:23:06 ID:d7baCcI4i
 
  -  ロシア本体そのものに金が無いから取れそうなところから獲ったのか? 
 
 - 1109 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 18:24:01 ID:/Rb4Sr470
 
  -  日本においてテロ行為は絶対悪なので、特定の思想をお持ちの御歴々にとっては 
 あのどう見てもテロな銃撃事件を絶対悪にしたくないということでしょう 
 
 - 1110 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 18:25:28 ID:5pN5ETVNI
 
  -  ttps://twitter.com/motersensha/status/1575768494066782208?s=46&t=ebkjN6cvFkQjkT1UF_dBiQ 
 >トゥバでは、動員された家族が、生きた羊 1 頭、小麦粉 50 キログラム、ジャガイモ 2 袋、キャベツを配ることが約束されています。 最後は「必要に応じて」です。 
 >ウクライナの戦争に送られた徴集兵の家族には、すでに90頭以上の羊が与えられている、と当局は報告した。同時に、当局はこの地域で動員された男性の総数を明らかにしていません。 
 >昨年、トゥバはロシアで最も貧しい地域として認識されました。(一部抜粋) 
  
 実際、何人徴収されたんだろうねー(棒読) 
  
 これがロシア人の命の値段か… 
 どうせ、ここからさらに中抜きされてるんだろうな 
 
 - 1111 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 18:26:28 ID:HcG7ITBU0
 
  -  >>1101 
 つ【金目教】 
 
 - 1112 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 18:36:06 ID:fbTYsBwM0
 
  -  >>1107 
 止めると言われても信用0ですしお鮨 
 
 - 1113 :バジルールの人:2022/09/30(金) 18:38:51 ID:d7baCcI4i
 
  -  盛大な内ゲバが見れると思ったのにw 
 
 - 1114 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 19:00:51 ID:HQUBtW+y0
 
  -  >>1109 
 あの暗殺テロが絶対悪でなかったら何が絶対悪なの定期 
 なんで特定有害思想汚染者はニダーかシナーか露ゴブに帰化しないのか理解に苦しむね、心の祖国なんじゃねーのか 
 
 - 1115 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 19:41:18 ID:0yq/At2F0
 
  -  厚木市長の次男が給付金詐欺の元締めとして逮捕ってなかなか凄い事件だな 
 
 - 1116 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 19:52:37 ID:tIEjls0j0
 
  -  伊藤博文さんを暗殺した犯人を英雄視してましたね、どこかの国で 
 
 - 1117 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 19:58:52 ID:3AzVdLXa0
 
  -  >>1115??? 
 
 - 1118 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 20:00:42 ID:73MlEVv80
 
  -  連中にとって重要なのは日本の偉い人を殺すことのみが重要だからな 
 殺した奴の政治信条模殺された人の政治信条も関係ないのさ 
 
 - 1119 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 20:05:07 ID:LHG2WnG70
 
  -  >>1117 
 ttps://youtu.be/Ibvii2cZHac 
 これですね 
 給付金の詐欺はかなり立件されてるあたり事後調査はしっかりしてるんでしょうね 
 
 - 1120 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 20:09:29 ID:tIEjls0j0
 
  -  神奈川県警が仕事してる!? 
 
 - 1121 :スキマ産業 ★:2022/09/30(金) 20:14:04 ID:spam
 
  -  裁判物ラノベで 
 「えーあんたがた神奈川県警でしょう? 
  またやっちゃったんじゃないの?」 
 って警察が出してきた証拠「お前らが神奈川県警だから信用できない」っていって切り捨てたときには笑った 
 
 - 1122 :赤霧 ★:2022/09/30(金) 20:21:49 ID:???
 
  -  伊藤博文を暗殺した男は本気で伊藤博文が日韓併合推進派だと思ってて実は真逆だったと知ってなんてことをしてしまったんだと泣き崩れた。 
 という話を何かで読んで、ある意味で本当に国のためを思った義士ではあったんだなと感じた一方で今の義士扱いめっちゃ嫌がってそうだと思ったあの日……w 
 
 - 1123 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 20:23:30 ID:TnxsxWbd0
 
  -  小林伸吾って維新の党じゃん。給付金詐欺師を選挙に推薦するとか維新怖いなぁ 
 
 - 1124 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 20:27:44 ID:0yq/At2F0
 
  -  先日見たドラマの1シーン 
 新米白バイ警官がスピード違反の車を止めると 
 免許は免取、車は盗難車、車内に拳銃、トランクに殺した女を載せて山に行く途中だと供述 
 ヤバすぎると応援を呼び先輩白バイ警官が改めて職質、新米は追加の応援を要請する為に少し離れる 
 離れた間に違反者は一転して丁寧な態度で免許を提示し銃も死体も無い事を示し 
 新米警官の嘘であると断じ、他にも嘘をついていないかと言い、最初のスピード違反も嘘だと先輩に思い込ませ 
 無事にその場を切り抜ける 
  
 
 - 1125 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 20:35:13 ID:+cO9gxM40
 
  -  あれ、逆じゃなかったっけ 
 併合反対派の伊藤を併合希望のやつが暗殺したんじゃなかったっけ?w 
 
 - 1126 :携帯@赤霧 ★:2022/09/30(金) 20:40:23 ID:???
 
  -  >>1125 
 俺が読んだなんかでは反対派の伊藤を推進派だと勘違いして殺したって話だった。 
 それが真実かどうかは正直もうどうでもいいけど、これで英雄扱いされるの俺なら死ぬほど嫌だなってw 
 
 - 1127 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 20:42:52 ID:pXNCS2qr0
 
  -  >>1124 
 リアルでやらかす愉快犯が出そうな内容だな 
 今後※みたいにボディカメラ携帯しないと日本も駄目になるんじゃないのか 
 
 - 1128 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 20:46:20 ID:k+35mqAG0
 
  -  >>1125 
 賛成派(とK国人は思っているが実は反対派)の伊藤を、反対派が暗殺したんよ 
 賛成派が反対派を暗殺したならK国人的には戦犯ですぜ? 
 
 - 1129 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 20:47:31 ID:0yq/At2F0
 
  -  >>1127 
 単独行動が多い白バイは5年前からドラレコの装着が進んでて 
 警視庁だけで見ると隊員のヘルメットと車体の両方にほぼ装着完了してるらしい 
 各都道府県の警察も順次導入してるんじゃないかな 
 
 - 1130 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 20:47:31 ID:FqQCD+Rw0
 
  -  >>1127 
 数年前にドライブカメラ@ヘルメットを装備したとかいうニュースなかったっけ 
 
 - 1131 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 20:50:40 ID:au/1zDLA0
 
  -  >>1122 
 泣き崩れたとは到底思えない安重根が自供した伊藤博文を敵視した15箇条みたいなのがあるんだけどなぁ 
 こういうのを見ると併合云々は後付けにしか過ぎんと思う 
  
 ttps://i.gyazo.com/db6511bed5fb24346ba870731bf36e67.png 
  
 ttps://koukou.kyokyo-u.ac.jp/wsgr/kyoka/shakai/kankokushi/antoitoh/anntoitoh.htm 
 より抜粋 
 
 - 1132 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 20:51:35 ID:pXNCS2qr0
 
  -  >>1129.1130 
 ドラマみたいなかわいそうな警官はでなさそうでよかったわ 
  
 
 - 1133 :携帯@赤霧 ★:2022/09/30(金) 20:54:56 ID:???
 
  -  >>1131 
 まあ、俺も十年以上前にたまたま読んだときにそう思ったってだけの話なんでそれの真偽は調べてないのよ。興味もあんまりなかったし 
 
 - 1134 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 20:56:07 ID:au/1zDLA0
 
  -  まぁ興味を持てるような話ではないわな 
 俺も今「ん?」ってなって調べただけだし 
 
 - 1135 :スキマ産業 ★:2022/09/30(金) 21:04:12 ID:spam
 
  -  少なくとも井上馨あてに 
 朝鮮なんかに金使うなら東北に使え 
 って文書出してた記憶はある 
 
 - 1136 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 21:09:51 ID:pXNCS2qr0
 
  -  当時、露の驚異があったとはいえ東北の施政者の気持ちはぐうわかる ガチで餓死者多数出て身売りもかなりあったからな 
 
 - 1137 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 21:09:54 ID:HcG7ITBU0
 
  -  半島は併合するんではなく植民地として扱えば良かったなーと思わないでもない。 
 併合して「日本領」にしてしまったもんだから開発に金出すことになったし、 
 半島を守るための緩衝地帯として北満に手を出して、満州を安定化するために北支に手を出して… 
 という泥沼ロードを突き進むことになった遠因だからの 
 
 - 1138 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 21:11:51 ID:PZvDsT/h0
 
  -  北朝鮮では安重根は「併合を加速させたテロリスト」みたいな感じの評価。 
 まぁあの国には「白頭山の空に輝く百戦百勝の霊将」みたいなコブ付きメガネが最高の英雄ですし。 
 
 - 1139 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 21:21:50 ID:dwVzf/lt0
 
  -  ただ朝鮮の方が人口居たから 
 投資効率で言えば朝鮮に投資した方がね 
 
 - 1140 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 21:31:13 ID:ODDc+bV80
 
  -  ウクライナ東部・南部4州の独立の承認ではなく、ロシアへの併合か 
 NATO側がどう出るか次第だけど、明日朝起きたらまた世界が一変してるのかなあ 
 
 - 1141 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 21:31:44 ID:WwAB52WF0
 
  -  韓国王妃?韓国皇帝?王なの皇帝なの?それに「韓国」ってまだその時存在しないはずだから朝鮮って書かないのかな 
 もしかして韓国の作りもんの歴史をそのまま日本語訳してるだけかな 
 
 - 1142 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 21:33:35 ID:0yq/At2F0
 
  -  明治の頭で日本の人口4000万で東北は400万位 
 一方半島は全土で1000万位居たらしいからなぁ 
 
 - 1143 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 21:34:23 ID:cXLG0COS0
 
  -  >>1137 
 アジア主義者とマスコミが騒ぐから難しいだろうな 
 
 - 1144 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 21:36:57 ID:cXLG0COS0
 
  -  陸続きで関東に隣接してるから相乗効果で東北の方が効率いいって考え方もあるかと 
 何より初期投資が少なくて済むし 
 
 - 1145 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 21:41:51 ID:au/1zDLA0
 
  -  マジで併合宣言しやがった・・・ 
  
 
 - 1146 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 21:43:16 ID:au/1zDLA0
 
  -  プーチンの4州併合宣言のことね・・・ 
 
 - 1147 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 21:49:12 ID:2FR9Crn+0
 
  -  プーチンの東部編入宣言、つまり今現在ウクライナと各国の支援部隊はロシアに攻め込んでいる状態。 
 ベルカ式国防術発動しても『我々は敵国への核攻撃を実施したのではなく、自国に攻め込んできた部隊に対処するため自国領内で核による防衛をしただけである』 
 って言い訳でいつでも核ミサイル発射できる訳だ・・・ヤバイ以外の語彙が出てこない 
 
 - 1148 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 21:52:04 ID:HcG7ITBU0
 
  -  >>1141 
 朝鮮王妃と大韓帝国皇帝、だね。 
 併合前は「朝鮮国」で、日本が保護国にしていた時は「大韓帝国」を自称していた。 
 あまりにもショボい帝国(自称)だが、日本がケツ持ちしていたため有効だったそうである。 
 
 - 1149 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 21:53:05 ID:tIEjls0j0
 
  -  他の国が承認してないのに有効なのか、それ 
 
 - 1150 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 21:57:10 ID:YeDqcV9Z0
 
  -  ぶっちゃけ現時点では国際的にはあまり意味がない(長期化すると話は変わる) 
 ただ、ロシア国内法のタカが外れる(元からあるとは言っていない) 
 
 - 1151 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 21:59:47 ID:HcG7ITBU0
 
  -  >>1149 
 よく知らんのだけど、当時は大日本帝国と大英帝国が「貴方も帝国です」と交互承認していたこともあり、 
 大日本帝国と大韓帝国が相互承認するという形なら「帝国」を名乗ってもOK……みたいな話を聞いた。事実かどうかは知らぬ 
 
 - 1152 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 21:59:52 ID:cGRXDfsF0
 
  -  >>1072 
 その言い分って悪徳商法やってる人に共通してますよね。先物の勧誘全面禁止も注意されても悪質な勧誘辞めない業者のせいなんですが。 
 同業者が全部焼き払われるから出来ないと。でも証券会社は別に焼き払われてないぞ、信頼のおける真面目な業者は別に滅んでない 
 勧誘に法的なルール作ろうが何故憲法違反なのか? 
 
 - 1153 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 22:00:16 ID:au/1zDLA0
 
  -  というか・・・軍事識者の間だと4州併合で後戻りはできなくなったと言ってる人もいる 
 理由は「国境が不確定になってしまったから」 
  
 これの何が問題かといえば・・・モスクワに攻め入ろうがソチに攻め入ろうが関係なくなっちゃったの 
 
 - 1154 :携帯@赤霧 ★:2022/09/30(金) 22:01:34 ID:???
 
  -  >>1149 
 正直、傍から見ると勝手に攻め込んでまだ戦争してる最中の場所を併合宣言して自領認定とか何いってんだお前なんだが 
 国土防衛の名目で軍事的に全力ぶっこむのが多分短期的目的だと思う 
 2014年のクリミア併合もまだ国際社会では認められてないけど実効支配が長期化して事実化しちゃってるから長期的な意味ではこれが目的のはず 
 
 - 1155 :バジルールの人:2022/09/30(金) 22:04:24 ID:W/n0SaQ7i
 
  -  でもそれってID:cGRXDfsF0の勝手な思い込みによる妄想ですよね? 
 
 - 1156 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 22:04:51 ID:99wutgoc0
 
  -  >>1152 
 そうならないようにいろんな人が努力したってなんで思わないのさ 
 お前ひとりおかしいって喚いても誰も同意せん 
 おかしいのはお前だから 
 
 - 1157 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 22:04:51 ID:MfNr4Tok0
 
  -  後は領有宣言と核恫喝のコンボ発動…ってところか? 
 
 - 1158 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 22:05:32 ID:ODDc+bV80
 
  -  プーの字によると、日本と韓国は米帝の奴隷らしい 
 なんかもうウクライナを飛び越えて完全な欧米との決別宣言だなこりゃ 
 
 - 1159 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 22:05:40 ID:Rlj93NL+0
 
  -  えらい時間あいたツッコミだな 
 
 - 1160 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 22:06:07 ID:HcG7ITBU0
 
  -  核恫喝はずーっとやってるしなぁ… 
 
 - 1161 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 22:06:36 ID:99wutgoc0
 
  -  >>1159 
 こいつ毎回そうだよ 
 数百前の、それも数日前のにレスしてないだけ早いともいえる 
 今回みたいに周りがそんな話終わらせてるのに厚顔無恥にも再開できるからな 
 
 - 1162 :携帯@赤霧 ★:2022/09/30(金) 22:09:10 ID:???
 
  -  で、ウクライナはうまく行って各地を奪還できたらそのまま同じことやられたクリミアもだって奪還にかかる理由付けにすると思う 
 
 - 1163 :バジルールの人:2022/09/30(金) 22:09:38 ID:W/n0SaQ7i
 
  -  結局、ID:cGRXDfsF0は追放もバンもされないのをいい事に調子に乗ってるんだよ 
  
 一言で済ませは「舐めてる」 
 
 - 1164 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 22:09:48 ID:ODDc+bV80
 
  -  >>1157 
 ただ、4州を併合したと言っても、「クリミアと同等」になったと考えると、 
 すでにウクライナはクリミアにも攻撃を加えてるのにロシアは核反撃してないわけで、 
 今日の併合で核恫喝が更に一段階進むのはロジックが成り立たないのよね 
  
 まあプー帝にロジックなんてものがあったのかという根本的な問題があるわけだが 
 
 - 1165 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 22:10:44 ID:1a9KPK5D0
 
  -  しかしこれはこれで正しい国際社会の姿なんだよなぁ 
 国際社会が安定するのは何時だって「明確な敵」が存在する時だから、冷戦時代のソ連やそれ以前の日独伊とか 
 まぁトランプ辺りから西側は中国をそうしようって動いてたが、 
 ウクライナがEU参加を言い出したあたりで西側政治家はロシアのことを考えなかったんだろうか? 
 
 - 1166 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 22:12:04 ID:ODDc+bV80
 
  -  なんかもう、老後に真実に目覚めたお爺ちゃんの、 
 「俺の嫌いなモノは全部裏で繋がってて俺に嫌がらせしてるんだ」演説だなこりゃ 
 ttps://twitter.com/jpg2t785/status/1575834280504147969 
 
 - 1167 :最強の七人 ★:2022/09/30(金) 22:12:16 ID:???
 
  -  ……ウクライナに取り返された分が、取り返されたって知らされてないんじゃねーか、コレ? 
 この分じゃ、命令がどれだけ届くかも怪しいかも 
 
 - 1168 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 22:14:06 ID:apkY6qsZ0
 
  -  >>1148エル知ってるか?中国があるせいで東アジアの独立国家は帝国を名乗らないと中国の属国扱いされるんだ……因みにベトナムも帝国を名乗ってたぞ。 
 
 - 1169 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 22:14:09 ID:Rlj93NL+0
 
  -  >>1163 
 まあ人格攻撃とかルール破ってる訳じゃないからなあ 
 周りから顰蹙買ってるって理由でシベリア送りは同志も躊躇うだろ 
 
 - 1170 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 22:14:15 ID:MfNr4Tok0
 
  -  >>1164 
 そうなると今回の宣言は国内向けパフォーマンスにしかならないんかな 
  
 ロジックとか考える余裕がなくなって、手当り次第支持回復政策してるだけかもね 
 
 - 1171 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 22:17:59 ID:F6yXVQ6r0
 
  -  でも仮に併合された州がウクライナに奪還されたら、現地のロシア協力者は吊るされるんだろうなあ 
 
 - 1172 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 22:19:38 ID:YeDqcV9Z0
 
  -  まだ老害になるような年齢でもないのに、耄碌しているなぁ・・・・・ 
 
 - 1173 :バジルールの人:2022/09/30(金) 22:19:51 ID:W/n0SaQ7i
 
  -  憲法に喧嘩売ってるけどな 
 
 - 1174 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 22:22:32 ID:Rlj93NL+0
 
  -  >>1171 
 侵攻前から協力してた奴はそうだけど、侵攻後の協力者は脅されてやらされてたか判別むずかしくね? 
 占領されて脅されて協力した人間にはウクライナ政府は罰するどころか謝罪しなければならない 
 
 - 1175 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 22:28:21 ID:tIEjls0j0
 
  -  人口激減してるってことは、従わなかったらどうなるかだよなあ 
 
 - 1176 :バジルールの人:2022/09/30(金) 22:28:26 ID:W/n0SaQ7i
 
  -  「今までされたID:cGRXDfsF0と思われる1連の書き込みで1つでも不快に感じたかものがあったか」と問えば、大多数は不快に感じたと答えるよ 
  
 そしてそう回答されても同じ事を繰り返す。絶対に断言できるわ 
 現在進行系てやってるからね 
 
 - 1177 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 22:29:49 ID:pXNCS2qr0
 
  -  露のハゲの演説内容がおまいうな内容ばっかな件w このハゲが穏健派とかいう露の終わりっぷりに目眩を覚えるわ 
 
 - 1178 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 22:45:15 ID:ryqQoyeL0
 
  -  占領後にロシア軍人が銃を肩に下げて戦争に協力しろって命令してきた時に、 
 反抗しなかったから協力者として吊るすってのは流石に酷いべ 
 占領前から協力して立ってんなら話は別だけど 
 
 - 1179 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 22:59:01 ID:u21w9bvS0
 
  -  ロシア人の平均寿命からすれば、実は耄碌する年なのだ 
 
 - 1180 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 23:01:35 ID:ki/1McyE0
 
  -  >>1149 
 帝国を名乗るのに他国の承認が必要とかはデマ 
 名乗りたければ勝手に名乗っても問題ないのよ 
  
 よその国がそれをどう判断して、その国をどう扱うかは別の問題であって 
 
 - 1181 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 23:04:04 ID:tIEjls0j0
 
  -  >>1180 
 いや、帝国の話じゃなくて、もっと上の侵略した土地を勝手に併合して自国にしたって他国に認められるんかって発言 
 
 - 1182 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 23:05:01 ID:99wutgoc0
 
  -  心配しなくても認められてないとか言ってもそれになんの法的根拠もないってのは中国が現在進行形で証明してるんで…… 
 
 - 1183 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 23:06:04 ID:K/c6JNd30
 
  -  まあ、満州国とかもあれだったしダメなんじゃね? 
 
 - 1184 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 23:06:43 ID:ki/1McyE0
 
  -  >>1181 
 申し訳ない 
 
 - 1185 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 23:11:00 ID:tIEjls0j0
 
  -  まあ、他の国の目線とかもう気にしてられんのだろうなあ…ロシア革命前夜の様な状態かもだし 
 
 - 1186 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 23:12:43 ID:K/c6JNd30
 
  -  予備役とはいえ徴兵すら視野にだっけ? 
 そりゃ対岸の火事じゃなくなりゃなぁ・・・ 
 
 - 1187 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 23:17:04 ID:p0f5eHTb0
 
  -  >>1181 
 陸戦法規で被占領地はよほどの支障がない限りは元の国の法規を遵守する事になってるんで、 
 双方の国家が合意した条約なりウクライナ憲法が定める独立に関する手続きなりを経ないで併合したら国際法違反よ。 
 建前上勝手に独立・併合した事になっている、クリミアとは前提が異なる。 
 
 - 1188 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 23:19:37 ID:tIEjls0j0
 
  -  ロシアだから、うちじゃ合法だからそんなの知らんとか言いそうで怖い 
 
 - 1189 :名無しの読者さん:2022/09/30(金) 23:21:20 ID:99wutgoc0
 
  -  >>1188 
 つーか基本的に国境とかそんなもんよ 
 ぐだぐだ言われても知るか、俺がルールじゃって言い張れればそれはそれでよし 
 ……そしてまぁそれを口実にするのも相手方の自由ってね 
 
 - 1190 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 01:15:00 ID:dVsQW51e0
 
  -  ロシア終了のお知らせ 
 1、プーチンが四州併合宣言 
 2、レンドリース開始と同時に180000個のタングステン小球をばら撒くM30A1/A2ロケット弾がウクライナに 
 3、ウクライナがNATO加盟申請 
 4、プーチン以外の大統領と停戦交渉の余地あり宣言 
  
 その他もろもろ… 
  
  
  
 
 - 1191 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 01:29:59 ID:gl9hQ1Di0
 
  -  ttps://twitter.com/hidelcondorpasa/status/1575760490386493440 
  
 こりゃ国葬反対するわけだ・・・・どことはいわないけど 
 
 - 1192 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 01:48:16 ID:dVsQW51e0
 
  -  知ってた速報 
 
 - 1193 :携帯@赤霧 ★:2022/10/01(土) 01:52:45 ID:???
 
  -  外相クラスがゴロゴロ来てるんだから当然なんだけど外相会談の数がすげえwww 
 
 - 1194 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 02:14:55 ID:dVsQW51e0
 
  -  会談しているのが林なのが惜しむべきところ… 
 
 - 1195 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 02:23:35 ID:1V+egqUZ0
 
  -  ロシア、国内の4WD車両を没収しまくってるとの事 
 ttps://twitter.com/Ok4Uu/status/1575654864113500160?t=oVnmSYSyEO5f3XZ97NyS4Q&s=19 
 
 - 1196 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 02:30:39 ID:YG44D+PX0
 
  -  トヨタは戦場に引っ張り出されるのが板についちゃったな 
 性能高いからしゃあないとはいえ 
 
 - 1197 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 03:02:43 ID:dVsQW51e0
 
  -  ttps://twitter.com/nato/status/1575895689363701762?s=21&t=DnezbF6yvRh1DsphzK5H1Q 
  
 NATO「編入を主張した四州ならびにクリミアはウクライナのものです」 
 
 - 1198 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 03:17:51 ID:T+FZkqyY0
 
  -  >>1196ロシアだと「冬の吹雪の中で車が止まったら死ぬ。」という誰にも逆らえない現実 
 があるので性能が良いというかメンテ無しでもキチンと動く日本車の需要が高いからねえ。 
 
 - 1199 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 03:18:44 ID:T+FZkqyY0
 
  -  >>1197そうか、遂に君達は誕生したその目的を果たす気になったのだね…… 
 
 - 1200 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 03:36:24 ID:dVsQW51e0
 
  -  >>1198 
 ただウクライナの泥将軍相手だとトヨタの4WDでもきついんじゃないかな? 
 
 - 1201 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 04:38:08 ID:HSfEAKAW0
 
  -  NATOが…冷戦時代、ソ連に毅然と立ち向かったNATOが帰ってきたのか? 
 
 - 1202 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 07:16:10 ID:eKcN+SOH0
 
  -  >>1197 
 この簡潔なメッセージよ 
 
 - 1203 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 07:19:51 ID:qyxWXWOhi
 
  -  関係ない面してロシアは平穏アピールしてたロシア田舎生活動画の人も 
 流石に周囲が招集され始めて死活問題になる愛車没収には凹んどるな 
 ロシアのリアルの空気感を見るには貴重な資料だわ 
 
 - 1204 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 07:24:18 ID:xXEkzlH3I
 
  -  >>1200 
 そこまで求めると、それならどこのメーカーの車なら大丈夫なのか?って話にならんかな?w 
 
 - 1205 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 07:36:19 ID:w/IDlTJh0
 
  -  >>1204 
 ウラルヴァゴンザヴォートとかアルザマス機械工場とか… 
 
 - 1206 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 07:37:36 ID:2ct8RUFf0
 
  -  制作段階で対泥濘用の車両じゃないと無理じゃねえかな…w 
 
 - 1207 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 07:42:45 ID:qyxWXWOhi
 
  -  潮風・高温多湿・乾燥砂塵・寒冷豪雪・火山灰に火山ガスと日本の気候風土に対応してたら 
 デフォで割と高度な全天候能力を獲得していた日本のトラックと四駆 
 
 - 1208 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 08:19:14 ID:eKcN+SOH0
 
  -  プーチン演説がおわったからか、リマンのロシア軍が部分的に撤退しはじめた 
 ttps://twitter.com/jpg2t785/status/1575813410419113985?t=4nebXrm6kn3cKDXnFxokWQ&s=19 
 
 - 1209 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 08:22:59 ID:qyxWXWOhi
 
  -  取り残されてるのは2〜3千人説もあれば周辺の敗残兵も集まってて五千を超えるのではという話もあるのか… 
 
 - 1210 :携帯@胃薬 ★:2022/10/01(土) 08:45:44 ID:yansu
 
  -  傭兵「なんかロシア兵がロシア人が立てこもってる学校に攻撃して降伏してくるんじゃが」 
 ttps://twitter.com/takeren8/status/1575557999552528385?t=mxYnCTdtpVoyy13WaQJf8A&s=19 
 
 - 1211 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 08:47:56 ID:5tgUt2gU0
 
  -  集団ヒステリーかな? 
 
 - 1212 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 08:50:40 ID:eKcN+SOH0
 
  -  >>1210 
 傭兵じゃないぞ、義勇兵だぞ 
 
 - 1213 :携帯@胃薬 ★:2022/10/01(土) 08:56:46 ID:yansu
 
  -  義勇兵か 勘違いしてたのぜ 
 
 - 1214 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 09:34:43 ID:+uqlp7uJ0
 
  -  >>1211 
 WW2時代は機関銃兵がやってた督戦を自走砲兵がやってるらしい 
 ロシア軍自走砲がロシア軍歩兵が立て籠る施設攻撃してるのは「引きこもるな戦え」ってことらしい 
 
 - 1215 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 09:35:48 ID:fbnhLoUSI
 
  -  学校は反露勢力やウ民間人が立て篭もってるから攻撃しろって命令を受けた部隊と、 
 学校は拠点として使えるから制圧して死守しろって命令を受けた部隊がコンフリクトしてるんだろーな 
 
 - 1216 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 09:37:12 ID:fbnhLoUSI
 
  -  >>1214 
 督戦目的かよー 
 思ってたより酷い理由だった 
 
 - 1217 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 10:05:46 ID:yHKVgR5Ti
 
  -  ふ ざ け る な 
 ttps://twitter.com/sharenewsjapan1/status/1575659374776909825?t=Ld5jfShv6owcYPF4OlxvPQ&s=19 
 
 - 1218 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 10:12:49 ID:56pbIeeF0
 
  -  うんざりする顔ぶれだなぁ…… 
 
 - 1219 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 10:17:25 ID:HzL5dTSi0
 
  -  ・・・・ひで〜 
 
 - 1220 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 10:23:31 ID:zVGt3PLv0
 
  -  SNSで偏向が暴露されてるのがよっぽどこたえてるようだな。死滅しろ。 
 
 - 1221 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 10:36:04 ID:03VND3MY0
 
  -  でもこいつらが仕事する度に例の条項が貼られちまうんだ 
 
 - 1222 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 10:41:26 ID:HzpjujcH0
 
  -  「正確で厳格な報道機関は対象外」 
 ぬかしおる 
 
 - 1223 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 10:46:43 ID:nPxxgOK30
 
  -  まあ気にしても時間の無駄、関わるのも無駄な組織やね。 
 
 - 1224 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 10:55:28 ID:2K3W2Ar6I
 
  -  無駄というか、ネット上の言論弾圧する気満々だから害悪でしかないという… 
 
 - 1225 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 11:00:24 ID:zVGt3PLv0
 
  -  で、こいつらの狙ってるネット弾圧、こいつらが実行できる法的根拠あんの?? 
 
 - 1226 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 11:18:30 ID:kfBbqmrT0
 
  -  持ち上げるだろうマスゴミにジジババ、アベガーとかのノータリンどもに法的根拠なんて考えが存在するとは...... 
 
 - 1227 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 11:21:44 ID:WD1mF5Nd0
 
  -  いい加減マスゴミの暴走、政府止めろよ 
 
 - 1228 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 11:21:49 ID:7q9vtZW60
 
  -  BPOぐらいの信用はあるんでは 
 
 - 1229 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 11:23:51 ID:eP2Ohn/Q0
 
  -  >>1227 
 放送法の改正を匂わせただけでネガキャン一色になったから無理無理 
 放送業界が特権から降りるわけないし、降ろさせようとするならどんな捏造だってして失脚させるだろ 
 
 - 1230 :バーニィ ★:2022/10/01(土) 11:24:37 ID:zaku
 
  -  >>1228 
 ないない、それはない 
 
 - 1231 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 11:32:16 ID:lS/YSeMY0
 
  -  翻訳や通訳を務めた大学の助教授が調査の為に行った国で起こったデモを撮ってこいと話を日テレから言われた話を愚痴で聞いた。 
 
 - 1232 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 11:38:30 ID:Q71vXXSp0
 
  -  そもそもマスコミ相手に行われてるモンじゃなかったんかwww>ファクトチェック 
 
 - 1233 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 11:45:25 ID:4/bPJhWL0
 
  -  >>1231 
 教授「で、いくら出すんだ?」 
 
 - 1234 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 11:54:32 ID:EdiezuQr0
 
  -  >>1233 
 ???:報道映像に対価は出せないんですよぉ   ニチャリ 
 
 - 1235 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 11:55:56 ID:zVGt3PLv0
 
  -  それをボランティアの強要とは言わんのか??(侮蔑 
 
 - 1236 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 12:00:24 ID:4oJiPvgD0
 
  -  >>1234 
 海外からの映像には金取られてるのに 
 
 - 1237 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 12:10:33 ID:EdiezuQr0
 
  -  実はデーブ・スペクターが海外番組の映像権ビジネスやってるよね 
 海外からのバラエティ系の映像とかかなりシェア持ってるとか 
  
 
 - 1238 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 12:26:14 ID:nPxxgOK30
 
  -  新しいアベガーの拠り所と考えると確かに面倒か…… 
 
 - 1239 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 12:26:22 ID:2x/B14jm0
 
  -  ttps://twitter.com/iunomesu/status/1576032728209760256?t=J1sElTtel_KQmqDv56Uuqw&s=19 
 ウクライナ軍は、プーチンから寄付された砲弾の返却に忙しいようです 
 
 - 1240 :最強の七人 ★:2022/10/01(土) 12:26:35 ID:???
 
  -  >>1234 
 だから報道内容が安っぽいのか   ハナホジー 
 
 - 1241 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 12:29:05 ID:EdiezuQr0
 
  -  視聴者提供映像とかも元の人が拒否っても 
 転載してる人に使って良い?とか聞いて 
 許可取ったって言い張って使ったりするトラブル有るとかどっかで聞いたなぁ 
 
 - 1242 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 12:29:33 ID:nPxxgOK30
 
  -  ……あー。報道の正確性の精査みたいな名目で、SNSの動画やインタビューを好き勝手に流用しようという見方も出来るんかこれ。 
 
 - 1243 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 12:35:52 ID:nPxxgOK30
 
  -  これが正確か調査しますね!→正確だったんで然るべき報道機関で使いますね!(タダで) 
  
 半分冗談だけど、ありそうで嫌だわ。 
 
 - 1244 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 12:36:17 ID:630x5rJZ0
 
  -  スターリングラードの故事に倣って捕虜を戦勝パレードで行進させるくらいしないと連中の精神には効かないのかな 
 悪趣味極まるし国際法にも引っかかるだろうから無理だろうけど 
 
 - 1245 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 12:52:03 ID:F+OObsvg0
 
  -  もうなんというか報道機関の不祥事専門のメディアとか作らないと駄目では 
 
 - 1246 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 12:54:45 ID:4/bPJhWL0
 
  -  そんなん作ってもマスゴミが流れ込んで良いように情報操作するだけでは 
 
 - 1247 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 12:59:15 ID:F+OObsvg0
 
  -  うんまあそうだろうなあ… 
 定期的にネタがあるかわからんから商売になるかも怪しいし 
 AIにやらせるしかない? 
 
 - 1248 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 13:02:23 ID:5helYWL10
 
  -  ルパン三世でな 
 AIに真偽鑑定させるサービスが流行ったら 
 ルパン「各国要人のスキャンダルゥ、あるんすよねぇ^^」 
 全部マジやでとマジレスしちゃうから潰されたって話がね 
 
 - 1249 :バーニィ ★:2022/10/01(土) 13:05:56 ID:zaku
 
  -  >>1245 
 それに現状一番近いのがネットだから潰そうとしてるんじゃないかなーって 
 
 - 1250 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 13:08:05 ID:nPxxgOK30
 
  -  ネットに縁の無い層や陰謀論大好きな特定の連中は支持しそうだけど、ネット潰すとこまでは無理そうやね。 
 
 - 1251 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 13:17:05 ID:E/B1tMQb0
 
  -  >>1248 
 なまじ全世界で流行って対象者は平等だったが故のあの逆転方法よなw 
 
 - 1252 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 13:40:25 ID:A52zfGstI
 
  -  報道機関のスキャンダルを流すと泥沼になるからお互いやめにしとこうぜって談合してるんだっけ? 
 
 - 1253 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 13:52:20 ID:zAuvjXqW0
 
  -  泥沼になるまでネタがあるってどうなの? 
 
 - 1254 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 13:54:21 ID:4/bPJhWL0
 
  -  権力を持ってるやつは絶対に悪いことをしている 
  
 マスゴミさん自身がそう言ってます 
 
 - 1255 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 13:55:37 ID:bp29s/oK0
 
  -  そらまあマスコミさんが自分の力を誰憚ることなく好き勝手に振り回してるからね 
 他人もそうすると考えるでしょう 
 
 - 1256 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 14:09:14 ID:KVsgcRQ70
 
  -  これGoogleの関与がどこまでかですなー 
 Googleがこれを御旗に、規制等をかけるかというところ 
 
 - 1257 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 14:25:49 ID:4oJiPvgD0
 
  -  絶対、公共の電波を私物化して悪用してるの権力者では無く、マスコミだからな。 
  
 *米みたいに、新聞、ラジオ、TVの各社は同一資本が運用を禁止する法律作っておくべきだった。 
 
 - 1258 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 14:26:02 ID:QMxgZwlt0
 
  -  小林源文が大好きなソ連破壊するgangstaにイラついてツイートでクソリプはほんと草 
 
 - 1259 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 14:31:36 ID:630x5rJZ0
 
  -  日本の報道の自由度ランキングの低い理由… 
 
 - 1260 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 14:33:32 ID:6aYRlGCW0
 
  -  >>1259 
 あれ原因は国じゃなくて報道機関よね 
 
 - 1261 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 14:44:36 ID:eP2Ohn/Q0
 
  -  >>1260 
 一番問題視されてるのが記者クラブで、アレには入れないと政権への質疑応答すらできない 
 なのにマスゴミは既得権益として開放しない 
 だから点数が低いんだが、それを政府のせいと捏造している 
 
 - 1262 :大隅 ★:2022/10/01(土) 14:46:49 ID:osumi
 
  -  ある意味自由な報道なのよね、変更印象操作捏造と>日本のマスゴミ 
 
 - 1263 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 14:56:39 ID:A52zfGstI
 
  -  それ、もう報道ではなく創作なのでは? 
 
 - 1264 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 14:57:29 ID:eP2Ohn/Q0
 
  -  ぶっちゃけマスゴミが既得権益云々を批判するのってちゃんちゃらおかしいんだよな 
 電波法、記者クラブ、各種企業への忖度とそれによるリターン 
 これが既得権益でなくてなんだっていう 
 そしてそんな自分を完全に棚上げして他人をネガキャンしてる唾棄すべき存在でしかない 
 
 - 1265 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 15:03:23 ID:A52zfGstI
 
  -  日本の安全や水道みたいに、有って当たり前の物はそれがどれだけ貴重なものか、維持するのにどれだけの労力が必要か分からないもんだからね… 
 
 - 1266 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 15:06:27 ID:oY5hwr3y0
 
  -  放送法の中立義務の撤廃だけでも猛反発する既得権益だからなぁ……。 
 電通やゼネコンの非じゃない日本最大の既得権益がマスコミよ 
 
 - 1267 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 15:09:04 ID:MJLp3I990
 
  -  いいかげんアメリカみたいにマスコミも主義主張ははっきりして報道しろといいたい 
 せめて支持政党とかを出演者が言えるようにしてくれ 
 
 - 1268 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 15:27:04 ID:oY5hwr3y0
 
  -  全員ではないが、あいつらまじで特権階級意識があるからなぁ…… 
 
 - 1269 :バジルールの人:2022/10/01(土) 15:34:33 ID:FmhvqSW8i
 
  -  韓国辺りに反日ネタとして、「マスゴミが本来素晴らしかった韓日関係を徹底的に破壊した!」とネタ提供したらアッサリ釣れるかもしれん。反日なら中身精査しないだろうし 
 
 - 1270 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 15:45:00 ID:oY5hwr3y0
 
  -  過去が素晴らしいかどうかはともかく、ここまで拗れている理由の多くはマスコミ発な事は事実なんだよなぁ…… 
 
 - 1271 :バジルールの人:2022/10/01(土) 15:46:42 ID:FmhvqSW8i
 
  -  少なくとも「トータルでみると嘘はいってない」からw 
 
 - 1272 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 15:47:50 ID:eP2Ohn/Q0
 
  -  つーか直近の統一教会ネタで韓国のネガキャンやったってのは覆しようもない事実なんだけどね 
 どっちの意味でも 
 
 - 1273 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 15:49:18 ID:dVsQW51e0
 
  -  自由過ぎる報道・・・それに踊らされる国民・・・ 
 これらが解決するまでは相当な時間を要する・・・ 
 
 - 1274 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 15:54:40 ID:5tgUt2gU0
 
  -  >>1259-1261 
 報道の自由ランキングは報道関係者への聞き取りから統計を取った主観的な指標なので 
 たとえ政府批判にガチの弾圧をしてくる独裁者の国でもマスゴミにとって都合の悪い公正な指導者の国でも 
 「なんで俺に気持ちよく報道させねぇんだ!」と考える輩が多いと順位が低くなる 
 
 - 1275 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 15:59:07 ID:oY5hwr3y0
 
  -  >>1274 
 日本のマスゴミの連中が甘やかされて好き勝手言っているゴミってだけやんw 
 
 - 1276 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 16:06:59 ID:k1q/AZpG0
 
  -  昔は自由な報道をしたら国民も自由に反応して 
 新聞社に投石したり焼き討ちしたりしてたからな。記者も命懸けなので慢心するまでには至らなかった 
 今思えばあの頃の方が健全だったのかもしれない(リヨ目) 
 
 - 1277 :バジルールの人:2022/10/01(土) 16:13:17 ID:FmhvqSW8i
 
  -  「いい時代だったな(日比谷焼き討ち事件で大暴れした小泉又次郎)」 
 
 - 1278 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 16:20:02 ID:y+fRA9rI0
 
  -  >>1269 
 韓国的な素晴らしかった関係って日本が全部差し出して土下座るくらいなのでは 
 
 - 1279 :バジルールの人:2022/10/01(土) 16:24:59 ID:FmhvqSW8i
 
  -  「トータルでみると嘘は言っていない」からw 
  
 嘘:日本と韓国が素晴らしい関係にあった 
 ホント:マスゴミが日本と韓国の関係をブチ壊した 
 
 - 1280 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 16:26:00 ID:JaPQ1omA0
 
  -  報道の自由ランキングは政府の意向だけじゃなくて 
 スポンサーが入ってるかとかも含まれるぞ 
 
 - 1281 :携帯@赤霧 ★:2022/10/01(土) 16:27:49 ID:???
 
  -  >>1275 
 基本的に制度とかマスコミの不文律とか今と何も変わらないのに民主党政権時代は 
 (好きに書いても政府から文句言われないから)ランキングもうちょい高かったような記憶 
 
 - 1282 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 16:54:45 ID:9MPx1Fc30
 
  -  半島に関しては日本は昔も今も 
 手頃なサンドバッグである、って認識 
 をどっちのマスゴミも是正する努力 
 してなかったし。 
  
 安倍元副官房長官が中指立てて 
 日韓W杯開催で本性大暴露まで 
 3Kや読捨もサボってたし…。 
 
 - 1283 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 16:59:37 ID:dVsQW51e0
 
  -  ttps://twitter.com/bwkZhVxTlWNLSxd/status/1574597936486682624 
 ラサールくんっていつからこんな無知になっちゃったの? 
 雑学王とかとってなかったっけ? 
 
 - 1284 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 17:00:16 ID:oY5hwr3y0
 
  -  大前提として右左パヨチン全て韓国を見下していたってのがあるからねぇ……。 
 そうの上で韓国のやらかしを知って中指てているのが右、 
 まぁまぁ韓国だからと、見下し続けるのが左 
 日本を殴るのに都合い良いので使うのがパヨちん 
 
 - 1285 :赤霧 ★:2022/10/01(土) 17:02:05 ID:???
 
  -  災害時に自分が承認しなければ進まない様々な災害対応を放り出して被災地で立ち出し始める総理大臣とか絶対要らねえわwwww 
 
 - 1286 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 17:07:08 ID:nPxxgOK30
 
  -  年を取ると情報のアップデートをしなくなるし、考え方も徐々に柔軟性を失って、自分の中にある情報だけで偏った正しさを作り出してそれに固執するようちなるんや。 
 未だにアベガーアベガー言っている年寄りは皆そうよ。 
 未だにモリカケは友達関係にあった安倍が主犯だと言い張っていたわ…… 
 
 - 1287 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 17:11:52 ID:mqBzCmF30
 
  -  小林よしのりなんかも典型的な老害化だよな 
 
 - 1288 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 17:18:50 ID:xDV9qcnb0
 
  -  小林よしのりの場合、 
 仲良くなった人間をちょっとでも気に食わないと直ぐに醜悪に描き始めてたからな。 
 老害っつーより昔からだ 
  
 ラサールは著書でいじめはいじめられる方が悪いという文が、あって速攻でゴミ箱に捨てたから、昔っからああだって印象。 
 
 - 1289 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 17:30:22 ID:PlECJFWK0
 
  -  結局、老害て理性と知性と品性がアップデートできない人間よね。 
 
 - 1290 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 17:48:45 ID:KVsgcRQ70
 
  -  小林よしのりも自分のファンに対する行動してると思えば、こうもなろうという感じw 
 まあ、歳とってもっと学術的にも知見が増えそういった方向での正論を言えるようになるかと思えば 
 低きにながれたよね… 
 
 - 1291 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 17:50:01 ID:KVsgcRQ70
 
  -  今回のウクライナ戦争で、本当の専門家が結構表にでてくるようになったから 
 なんちゃってコメンテーターや専門的な知識の無い文化人はお呼びでない感じになってきたのは良いなと 
 
 - 1292 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 17:54:20 ID:UUhYl4NQ0
 
  -  まあ、小林よしのりは確かに過去に最後は老害になって 
 誰からも相手にされないようになりたい(意訳)的なこと言ってたから第一段階達成って感じじゃないか 
 誤算があるとすれば周りが依然相手にしてることだろう 
 
 - 1293 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 17:55:24 ID:3w2L6hnD0
 
  -  自分もゴー宣の影響受けたクチだが、今思い返せば変節激しいオッサンの動向が偶々世間の潮流とマッチしただけだったんだよなぁ 
 
 - 1294 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 17:58:09 ID:KVsgcRQ70
 
  -  少なくとも90〜00年代初期においての小林よしのりはすごかったし、あの頃はまだね? 
 
 - 1295 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 18:02:44 ID:dVsQW51e0
 
  -  よしりんの反ワク反マスクもやべー域到達してるしねえ・・・ 
 
 - 1296 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 18:12:40 ID:3w2L6hnD0
 
  -  911テロへの初期反応(戦争論2の冒頭だったか?)や一時期の反ネット世論なムーヴ見てた経験があるから、反ワク反マスク程度じゃある意味無感動ですわ 
 
 - 1297 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 18:20:43 ID:xRfkOcgk0
 
  -  橋下なんかもロシアの件で人気落ちたし、もう老害一直線なのかな 
 
 - 1298 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 18:20:43 ID:9ZlBIgOG0
 
  -  権威や権力ある人に構ってもらうと 
 嬉しそうにするポチだけどねよしりんも。 
 
 - 1299 :バジルールの人:2022/10/01(土) 18:29:36 ID:yKvj10NQi
 
  -  小林よしのり風に言えば「権威ポチ」やな 
 
 - 1300 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 18:29:49 ID:KVsgcRQ70
 
  -  >>1296 
 あの頃は、テロ批判を前提に反米としての自分の心情を吐露するという意味では一定数の理解はあったと思うで 
 反米という点で言えばわからない感情でもないし、アメリカとは握手をしてがっちりスクラム組むけど、心の奥の底ではやっぱ違うだろうしな 
 
 - 1301 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 18:30:38 ID:KVsgcRQ70
 
  -  ただ、反ネット世論になってきたあたりから、今までの支持層を誰だったのかを忘れたような言論者になっていったなとはw 
 
 - 1302 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 18:31:09 ID:KVsgcRQ70
 
  -  というか初期ネトウヨってまんま小林よしのりチャイルドでしょw(雑な括りだけど 
 
 - 1303 :スキマ産業 ★:2022/10/01(土) 18:32:42 ID:spam
 
  -  小林よしのりはね 
 AKB以前以後で分けるのが楽 
 
 - 1304 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 18:33:23 ID:KVsgcRQ70
 
  -  正確にはパチンコじゃね?w 
 
 - 1305 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 18:36:11 ID:bP6Q9NY70
 
  -  最初の頃からの秘書が代わった辺りかなあ 
 
 - 1306 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 18:36:13 ID:MJLp3I990
 
  -  パチンコはなあ 
 契約金だけで四桁ヒットすれば五桁いくとか聞いたら転ぶのも解る 
 
 - 1307 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 18:37:37 ID:5tgUt2gU0
 
  -  東大一直線やおぼっちゃまくんを見たらなんというか 
 勉強漬けでもエリートになれなかったそれまでの自分を誤魔化すために描いたんじゃないかと思うわ 
 ゴーマニズム宣言で一定の反響を得たせいでエリートに対するコンプレックスに歯止めがかからなくなったんじゃ 
 
 - 1308 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 18:54:39 ID:hPUOuthh0
 
  -  オウム相手にしてたころはニュースにも出るほどだったが… 
 
 - 1309 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 18:59:59 ID:dVsQW51e0
 
  -  >>1306 
 エヴァとか幾ら貰ってんだろうな 
 
 - 1310 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 19:08:58 ID:yZ5962qp0
 
  -  まあ確かパチンコに転んでAKBおじさん化したのが戦争論あたりまでのゴー宣に出てた秘書さん辞めさせた(辞められた?)後だったはずだから 
 その後釜にでもオルグされたんやろうなあとは思ってる 
 
 - 1311 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 19:15:12 ID:n/4iM0X30
 
  -  ちなみに江頭さんは数百万円行かなかったそうだ<パチンコ版権料 
 
 - 1312 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 19:17:10 ID:HSfEAKAW0
 
  -  どうもAKBと聞くとミハイル・カラシニコフの傑作銃が思い浮かぶんだよなあw 
 
 - 1313 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 19:18:32 ID:9ys1GbTA0
 
  -  AKM 
 
 - 1314 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 19:20:15 ID:xRfkOcgk0
 
  -  何かのアニメでパチンコのお陰で続きが作成されたとか読んだけど、今でもそんな力はパチンコにあるのかな 
 
 - 1315 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 19:20:18 ID:HSfEAKAW0
 
  -  ただあの突撃銃の系譜もカラシニコフ御大が直接関わらないやつは、なんかイマイチなんですよねえ… 
 ホンダの技術者が親父さんのカブを超えられないのと同じかしら。 
 
 - 1316 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 19:22:06 ID:XgJJjuIh0
 
  -  >>1314 
 あるよ。パチンコ出たおかげで映画作れた作品はやまほどある 
 
 - 1317 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 19:26:04 ID:dVsQW51e0
 
  -  うる星やつらもパチンコのお陰かもしれない>アニメリメイク 
 
 - 1318 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 19:29:49 ID:Y97IbNDf0
 
  -  マクロスFがパチンコで稼いで映画版作ったとか言ってたっけ? 
 
 - 1319 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 19:35:12 ID:dSUbm81k0
 
  -  >よしりんチャイルド 
 厨二病の頃に「いつまで日本謝り続けなあかんの?」って思ってたとこにゴー宣戦争論がモロ直したので何も言えねえ 
 
 - 1320 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 19:35:38 ID:nvH+BPw70
 
  -  >>1309 
 というかエヴァは庵野が映画の制作費を稼ぐ為パチンコに売り込みした 
 そしたら思った以上に売れたらしい 
 まあそこらへんがいなっくすがわるい 
 
 - 1321 :スキマ産業 ★:2022/10/01(土) 19:36:30 ID:spam
 
  -  いちばん有名なのはアクエリオン?パチンコは 
  
 続編のできが良いかどうかは別にして 
 
 - 1322 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 19:37:39 ID:MJLp3I990
 
  -  新劇が作られたエヴァでょ 
 
 - 1323 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 19:38:10 ID:n/4iM0X30
 
  -  別段と新作アニメは作られてないが、 
 北斗の拳は莫大な利益が原哲夫と武論尊に入ったという話だね。 
 一説には150億とか 
 
 - 1324 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 19:39:57 ID:4/bPJhWL0
 
  -  クリスタルキングにも結構入ったらしい<北斗の拳パチ 
 
 - 1325 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 19:45:08 ID:3w2L6hnD0
 
  -  映像作品続編フィードバックされたイメージが一番デカいのはエヴァかなぁ 
 先駆者とか業界への影響とか稼いだ額ならまた違うんだろうけど 
 
 - 1326 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 19:46:21 ID:Y97IbNDf0
 
  -  >>1323 
 原哲夫は「花の慶次」でも入っただろうし、結構な金額がパチから入ってるだろうね 
  
 てか、ちょろっと検索したらWikiに「タイアップされたパチンコ・パチスロ一覧」って項があるな。こんなにあったのか… 
 
 - 1327 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 20:22:15 ID:Woeoeksi0
 
  -  Re:ゼロまでタイアップされてたw 
 
 - 1328 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 20:24:10 ID:UicWJuDS0
 
  -  >>1310 
 戦争論での右傾化も秘書の影響だからなあ。 
 初代秘書(末永氏)のころのゴー宣(SPA!時代の旧ゴー宣)が一番まともだったんだが。 
  
 戦争論で、海軍軍縮条約を英米の陰謀として、戦わずして戦艦を沈められたとかアジってたんで見捨てた。 
 
 - 1329 :大隅 ★:2022/10/01(土) 20:27:52 ID:osumi
 
  -  ワシントン海軍軍縮条約に関しては海軍部内で「戦艦の保有数に枷を嵌める事が出来てむしろ望む所」なんだよなぁ。 
 海軍がガチギレしたのはロンドン海軍軍縮条約で、戦艦の差を埋める補助艦に制限が加わった事で既存の戦略構想では明確に勝ち目が無くなった。 
 だから航空戦力に着目して陸攻構想が生まれた訳だけど。 
 
 - 1330 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 20:29:38 ID:fg+Qr9Gr0
 
  -  CRバジリスクが今でも新台が出続けてるのはわけわからん。 
 不人気だったとは間違っても言わんが、漫画もアニメも15年以上前に完結しきってるのにパチンコだけなぜ 
 
 - 1331 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 20:31:23 ID:dVsQW51e0
 
  -  音楽がノリノリになれるから・・・じゃね? 
 スロットも出てると思われ 
 
 - 1332 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 20:34:58 ID:4/bPJhWL0
 
  -  マクロスFも曲たくさん有りますしな 
 
 - 1333 :スキマ産業 ★:2022/10/01(土) 20:37:49 ID:spam
 
  -  マクロスFは12星座ぐらいは楽曲揃ったんだろうか 
 
 - 1334 :バジルールの人:2022/10/01(土) 20:54:06 ID:IRG8H8+8i
 
  -  ワシントン軍縮条約とロンドン軍縮条約の違いをそもそも理解できてないのな 
 
 - 1335 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 20:55:34 ID:HSfEAKAW0
 
  -  ロンドン海軍軍縮会議は、統帥権干犯問題を起こしてしまったのが特に痛かった… 
 
 - 1336 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 20:55:53 ID:UicWJuDS0
 
  -  マジな話、88艦隊を10年がかりで作ろうとしてるときに、アメリカは同規模の艦隊を3年で作るとか計画してたからねえ。 
 日本が7隻目を起工しようかと言う時にはアメリカは16隻起工済みだもん。 
 日本の未完成艦2隻とアメリカの未完成艦11隻を引き換えにした大戦果なんだよなあ。 
 現役艦でも日本はド級以上の艦は1隻も廃棄してないが、米英は破棄してたりする。 
 88艦隊は完成しても建造費と維持費で財政破綻とかも言われてたし。 
  
 ロンドン条約が不満と言うけど、無制限で巡洋艦作ったらこっちでも建艦力の差で戦艦の差を埋めるどころじゃない。 
 現に条約明けの建造量、アメリカ重巡14軽巡38に対し日本重巡0軽巡5。 
  
 建艦競争になったら勝ち目無いのは実証済みだったのに、なんで軍縮条約破棄するかねえ。頭退魔忍かよ、昭和軍部は。 
 
 - 1337 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 20:57:23 ID:HSfEAKAW0
 
  -  言いたいことは分かるが何で対魔忍www 
 
 - 1338 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 21:01:33 ID:UicWJuDS0
 
  -  結果目に見えてたのに自信満々で地雷踏み抜いて自滅してるから。 
 
 - 1339 :バジルールの人:2022/10/01(土) 21:02:36 ID:IRG8H8+8i
 
  -  マスゴミ「「政府は腹を着るべきである!」 、と(カキカキ)」 
 
 - 1340 :バジルールの人:2022/10/01(土) 21:06:38 ID:IRG8H8+8i
 
  -  事前交渉の段階で席を蹴飛ばすとかさぁ… 
 
 - 1341 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 21:08:05 ID:HSfEAKAW0
 
  -  世界の艦船で「日本海軍が第三位でいられたのは、軍縮条約あってこそであった」という記述が忘れられませんわ。 
 
 - 1342 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 21:14:23 ID:UicWJuDS0
 
  -  建艦競争続けてたら真っ先に財政破綻してただろうからなあ。 
 
 - 1343 :大隅 ★:2022/10/01(土) 21:14:54 ID:osumi
 
  -  >>1336 
 アメリカ海軍は重巡洋艦に関してはむしろロンドン軍縮条約締結後に増強に走ってる。 
 元々日本と同程度あればOKくらいで考えてたのが条約制限内があるならギリギリまで作った方が良くね?ってコトで限界まで建造してる。 
 何れにしろ日本海軍はアメリカ海軍を仮想敵にしている以上「事実上勝ち目0」に甘んじる訳には行かなくなった……ってのが大きい。 
 巡洋艦以下の補助艦兵力で拮抗しているなら大西洋も考慮しなければいけないアメリカ相手になんとかなる(かもしれない)程度の希望は持てた訳だし。 
 
 - 1344 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 21:25:11 ID:630x5rJZ0
 
  -  露軍撤退でリマン奪回したんか 
 撤退といって逃げられるんかなあの包囲から 
 
 - 1345 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 21:26:45 ID:KM9WYSix0
 
  -  日本も軍縮脱退後は巡洋艦も超甲巡的な恐竜的進化を遂げて米重巡洋艦に対抗する必要があった 
  
 ドイツ、イタリアと組んだのが間違いとしか 
 イギリスならアメリカも大西洋に大規模な艦隊置く必要あるし 
 
 - 1346 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 21:29:16 ID:Y97IbNDf0
 
  -  そーいやいまいち理由が思い出せないんだが、 
 なんで日英同盟って解消したんだっけ? 
 
 - 1347 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 21:36:36 ID:mlhQGj3n0
 
  -  米仏加えた四カ国条約に更新されたから 
 
 - 1348 :大隅 ★:2022/10/01(土) 21:36:54 ID:osumi
 
  -  ワシントン軍縮条約締結時に四カ国条約を締結する事になったのに伴い、満期を迎える日英同盟の延長を行わないとされたから。 
 
 - 1349 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 21:40:23 ID:UicWJuDS0
 
  -  お互いに利点がなくなった。イギリスは大英帝国を英連邦に改組して維持に手一杯。日本も陸軍の仮想敵のロシアは革命でボロボロ。海軍の仮想敵のアメリカに対しては第3次日英同盟では対米戦は対象外で意味がなくなった。 
 加えてベルサイユ=ワイントン体制で国際的な集団安全保障体制を築くのに日英だけ緊密にしておくとバランスが取れない。で、4カ国条約に発展解消。 
 
 - 1350 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 21:45:16 ID:XgJJjuIh0
 
  -  >>1344 
 退路にぼっこぼこ砲撃してるぞ 
 ついでに特殊部隊も夜襲してる 
 
 - 1351 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 21:45:21 ID:Y97IbNDf0
 
  -  ああ、そういう理由だったのか。 
 なんかいつのまにか無くなってたイメージだったので… 
 
 - 1352 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 21:46:51 ID:UicWJuDS0
 
  -  >>1343 
 ロンドン条約締結後にアメリカが枠内一杯まで増強に走ったのは、日本がその前に巡洋艦の増強を図ったのの後追いと、日本が満州事変を起こして国際連盟脱退するなどしたから。 
  
 10:6ならアメリカも全力でなければ攻めてこれない。 
 不戦条約もあったし、戦争を起こさない方向で動くべきだった。満州事変以前は(日本海軍が自己都合でアメリカを仮想敵にした以外は)大して対立は無かったのだから。 
 それで困るのはポストが限られ陸大海大の席次を越えて出世できない軍人くらい。かの一夕会には陸大主席はいなかったそうな。 
 
 - 1353 :バジルールの人:2022/10/01(土) 21:53:45 ID:S8AbZqIti
 
  -  金ヶ崎の退き口のような撤退戦が出来るならまだ士気が高いと言えるけど、低いなら潰走状態で被害状況が倍率ドン、更に倍!かな 
 
 - 1354 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 21:54:10 ID:4/bPJhWL0
 
  -  >>1350 
 忘れ物をお届けしてるだけですよ、やだなあ 
 
 - 1355 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 21:54:57 ID:dVsQW51e0
 
  -  リマン部隊は多分全滅(文字通り)させるとおもうよ 
 あの状況で生き残るのは不可能やろ 
 
 - 1356 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 21:59:15 ID:630x5rJZ0
 
  -  真の包囲殲滅陣が展開されるのか…(戦慄 
 
 - 1357 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 21:59:54 ID:UicWJuDS0
 
  -  まあ、小林よしのりも三島由紀夫同様、軍縮条約の意義を理解できなかったわけだ。と言うかそういう層に吹き込まれたんだろうねえ。 
 そういう浅さで「勝ってる戦争はやっぱりかっこいい」とかアニメ特撮で小学校低学年でもわきまえて、その先に進んでる話をドヤ顔でしちゃうから… 
 資本主義において金的貢献は人的貢献より重いとか言ってた頃はまだ自分の考えだったみたいで、それなりに鋭いものがあったんだけど。 
 
 - 1358 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 22:00:15 ID:HSfEAKAW0
 
  -  精鋭は序盤で溶かされ今の数的主力は、都市部住人の代わりに連れてこられた徴兵出身者ばかり。 
 しかも何でウクライナ相手に戦争をしているのか、目的意識の共有ができているかも怪しい。 
 そりゃあ詰みますわ。 
 
 - 1359 :大隅 ★:2022/10/01(土) 22:00:51 ID:osumi
 
  -  >>1352 
 アメリカ海軍は1908年頃から対日戦研究を始めて明確に日本との戦争を考慮し始めた、というのが最初にある。 
 だからアメリカ海軍の示威行動でもあるグレート・ホワイト・フリートを大歓迎して敵意はないよと示した、効果無かったけど。 
 グレート・ホワイト・フリートの日本寄港は当時殆ど戦力が回されていなかった太平洋艦隊に「いつでも主力を回せるぞ」という恫喝でもあった。 
 軍縮条約締結の遥か前からアメリカ海軍は日本を仮想敵としてたんだから日本側の思惑だけでどうこう出来る状態じゃなかった。 
 ……日本海軍は艦隊維持のための方便としてアメリカ海軍を仮想敵にしたけど、アメリカ海軍はガチの戦争対象として明確に日本を敵として見ていた、という認識の差(死 
 
 - 1360 :大隅 ★:2022/10/01(土) 22:08:45 ID:osumi
 
  -  まあ何が皮肉かって、1930年代前半頃だとアメリカ海軍が対日戦計画に従って図上演習をやっても「100%負けていた」ってのがね……w 
 偵察艦隊の重巡が日本海軍の偵察艦隊(第二艦隊)の金剛型に食い荒らされて戦艦同士の砲撃戦に必要な護衛兵力が削り取られ、戦力が残っている 
 日本海軍偵察艦隊に突撃を許して優勢な戦艦戦力が補助艦不足で撃破される……ってパターンになってたという(´・ω・`) 
 
 - 1361 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 22:09:27 ID:4/bPJhWL0
 
  -  二次戦の時もレンドリースなかったらこういう有様だったのかなあ 
 
 - 1362 :大隅 ★:2022/10/01(土) 22:11:50 ID:osumi
 
  -  日本海軍「どうしよう、現有兵力じゃ勝てねぇ……。よし、ならば制限外の航空戦力だ!」 
 アメリカ海軍「どうしよう、現有兵力じゃ侵攻しても勝てねぇ……。なら戦力充実するまで待機だ!」 
 ……本来の戦略目標であるフィリピン早期救援をきっぱり諦めて戦時計画による艦隊戦力の充実を待つとかアメリカにしか出来ねぇよ!? 
 
 - 1363 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 22:15:42 ID:UicWJuDS0
 
  -  >>1359 
 >最初にある。 
 日本海軍がアメリカ海軍を仮想敵と定めた帝国国防方針は1907年に承認されてますが。 
 そりゃ、相手が仮想敵にしてくるならガチで反撃計画立てますわな。それに対象は日本だけじゃないですよ。オレンジ計画はじめカラープランは基本的に防衛〜反撃計画です。 
  
 グレート・ホワイト・フリートの脅威はドレッドノートショックで吹き飛んで、アメリカも艦隊を作り直す羽目になってますし。 
 まあ、日本は技術力が未熟でド級ブームに乗り遅れて、金剛級をイギリスに発注して超ド級で挽回したわけですが、その間、お互いに戦争できる状況では無かったですよね。 
 
 - 1364 :大隅 ★:2022/10/01(土) 22:20:58 ID:osumi
 
  -  >>1363 
 「意思を見せた」ってのが重要なのよ>グレート・ホワイト・フリート 
 やろうと思えばやれるんじゃゴルァ!という恫喝。 
 で、アメリカの対日戦研究はそれこそ19世紀末頃からスタートしてるのも事実な訳で(太平洋方面の敵を駆逐した米西戦争直後から)。 
 
 - 1365 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 22:27:03 ID:KM9WYSix0
 
  -  アメリカ一番の驚愕は開戦から数ヶ月でフィリピン失陥だろうな 
 年単位で持たせるつもりだったろうに 
 本気出されたらハワイくらいあっという間に落ちるやん 
 
 - 1366 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 22:29:07 ID:HSfEAKAW0
 
  -  やべー国に目をつけられた悲哀か… 
 
 - 1367 :大隅 ★:2022/10/01(土) 22:29:58 ID:osumi
 
  -  陥落は想定内だからねぇ、早すぎたのは予想外にしても>フィリピン 
 ハワイに関しては攻略は不可能だろうって判断はしてる、空母によって攻撃される可能性は予測してたけど。 
 ていうか火葬戦記並みに開戦劈頭ハワイ攻略とか南方攻略軍全部動員したって怪しいですわ(´・ω・`) 
 ※なお開戦劈頭以外だとさらに成功率は落ちる模様 
 
 - 1368 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 22:30:53 ID:UicWJuDS0
 
  -  >>1360 
 アメリカには補助艦を食える高速戦艦がいませんでしたから。 
 そのくせ、アラスカ級もアイオワ級も条約明けてからの計画だから、アメリカの戦意は高くはなかったと思う。 
  
 >>1362 
 週刊護衛空母、隔週刊巡洋艦、月刊正規空母、季刊戦艦の建造体制は既に整ってましたからねえ。 
 と言うか、この結末は3年計画艦隊の時点で見えてるでしょ。 
 航空戦力にしても、パイロット人口に至るまでアメリカの量産力を考えればじり貧になるのは明らか。 
 石原莞爾の妄想のごとく、日本が中国大陸制覇して、何十年かかけてアメリカ並みの重工業国になって、その間、アメリカが座して待っててくれて初めて勝負になります。 
 
 - 1369 :大隅 ★:2022/10/01(土) 22:36:40 ID:osumi
 
  -  >>1368 
 だから「既存兵力を完全に叩き潰せる可能性」があるうちに開戦って流れなのよね>日本海軍 
 既存戦力を一度叩き潰せば新造艦が出揃うまでに持久体制を整えられる……って前提だったから。 
 で、その戦力充実見積もりが1944年半ば以降(当初アメリカもその予定)だった。 
 ミッドウェーとソロモンの消耗戦で自国の既存戦力が大打撃を受けた上にアメリカが本気だしたら予定が1年繰り上がってどうしようもなくなったけど!(死 
 とはいえアメリカも本当の意味で戦力再建が完了して攻勢に出たのは1944年半ばのマリアナからなんで、予測そのものは割と正確だったのが何ともかんとも。 
 
 - 1370 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 22:41:17 ID:UicWJuDS0
 
  -  フィリピンに関してはマッカーサーが日本を軽視しまくって、防衛見積もりを間違えていたのもありましたから。(同じ失敗を朝鮮戦争で開戦と中国参戦の2度にわたってやってる) 
 当時、日本人の目の構造ではまともなパイロットにはなれないとか、日本人にはまともな戦闘機は作れないとかの人種偏見的妄言がありましてね。それに影響されたのか、フィリピンの初戦でドイツが機体とパイロットを日本に提供したと報告したと言う話もあります。 
 
 - 1371 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 22:48:07 ID:UicWJuDS0
 
  -  >>1369 
 確かに、翔鶴瑞鶴が戦力化された瞬間が一番彼我の戦力差が縮まったタイミングで、戦術的に間違ったタイミングではありませんでした。 
 ですが、戦略的にはそもそも戦うべきではないわけで。 
 戦略の敗北を戦術でひっくり返すと言う、一般に無理とされる真似をしてる時点でもう… 
 やはり、張作霖爆殺か満州事変の段階で厳正に処罰しておけば… 一夕会ェ… 
 
 - 1372 :大隅 ★:2022/10/01(土) 22:55:34 ID:osumi
 
  -  >>1371 
 日本側だけの問題じゃなく、アメリカ側も日本を叩き潰したいって意思があった事もお忘れなく……。 
 ぶっちゃけた言い方をすれば「日本が無条件でアメリカの要求を呑む」以外に戦争回避の方法はなかったと言っても良い。 
 で、それは永野修身の言う「戦わずして国亡びた場合は魂まで失った真の亡国」に他ならない訳で。 
 
 - 1373 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 23:00:32 ID:HSfEAKAW0
 
  -  色々とまずいところはあったけど、戦わざるをえない理由もそれなりにあったんですよねえ… 
 あの時代の外交を今と同じ感覚ではちょっとね。ガチの人種差別が普通だったし。 
 
 - 1374 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 23:02:42 ID:c98uB2GT0
 
  -  そんな連中を相手に我々の祖先達は良く戦後を勝ち取れたもんだ。 
 
 - 1375 :胃薬 ★:2022/10/01(土) 23:03:09 ID:yansu
 
  -  リマン解放か・・・残ってたロシア兵はどれだけ逃げれるのか 
 
 - 1376 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 23:10:16 ID:a9whuxM70
 
  -  落ちたみたいねえ。ロシア側の出してる地図で勢力が塗り替わってる。 
 
 - 1377 :胃薬 ★:2022/10/01(土) 23:11:50 ID:yansu
 
  -  残ってた精鋭の負傷兵は置き去りにされた為集中砲火を浴びて壊滅、立てこもる5500名の兵士も捕虜になるか殲滅かの二択 
 ボロボロやんけ 
 
 - 1378 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 23:12:25 ID:dVsQW51e0
 
  -  >>1375 
 全滅に近いらしいよ(文字通り一人残らずの方の意味で) 
 
 - 1379 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 23:13:00 ID:dVsQW51e0
 
  -  現地の義勇兵さんが言ってるのでほぼ間違いないかと・・・怖ろしい 
 
 - 1380 :胃薬 ★:2022/10/01(土) 23:14:44 ID:yansu
 
  -  ttps://twitter.com/Gerashchenko_en/status/1576184111953113088?s=20&t=2_sU2qpbKwgJ4wyXI-4JxQ 
 ロシア兵らは略奪品持って逃げようとしたけど殲滅されたって感じですわね 
 
 - 1381 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 23:14:58 ID:630x5rJZ0
 
  -  ロシア側から後年リマンの悲劇とか呼ばれるやつかな 
 
 - 1382 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 23:16:57 ID:dVsQW51e0
 
  -  まぁ降伏しようとしなかったからしょうがないネ・・・ 
 曲がりなりにもロシアに残った数少ない精鋭だったからねえ・・・ 
 
 - 1383 :狩人 ★:2022/10/01(土) 23:17:49 ID:???
 
  -  鳥抜け。まああの状況で持ちこたえるのはほぼほぼ無理筋だったしな。 
 ロシアとしちゃリマンから東のクレミナのが大事なのかしら 
 
 - 1384 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 23:19:07 ID:dVsQW51e0
 
  -  クレミンナからも既にロシア軍撤退とすら言われてる 
 
 - 1385 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 23:20:49 ID:4/bPJhWL0
 
  -  併合宣言したところから叩き出された場合、どういうコメントするんだろうなあ 
 
 - 1386 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 23:21:59 ID:eP2Ohn/Q0
 
  -  我が領土を侵犯されたため断固としてこれに抗議、抵抗し正義の戦いを行います、とかじゃね? 
 
 - 1387 :バジルールの人:2022/10/01(土) 23:21:59 ID:taBsNEpmi
 
  -  師団規模の部隊が殲滅されたのか 
 
 - 1388 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 23:22:12 ID:dVsQW51e0
 
  -  ttps://twitter.com/am65072332/status/1576137809743605762 
 まぁ罠である可能性も否定できんけどね>クレミンナ撤退 
 罠だからといって何ができる?って話でもあるけど 
 
 - 1389 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 23:22:29 ID:UicWJuDS0
 
  -  >>1372 
 いや、アメリカは単に対抗手段を備え、それを示すと言う当たり前の事をしてるだけで、特に挑発も威嚇もしてないんだが。 
 グレート・ホワイト・フリートにしても、遠洋航海に対応するため純戦闘力は落ちてるし、本国がら空きにしてる。これで戦争に突入するつもりもなければ、そういう情勢でもないと考えていたという事だ。 
 そもそも訪問先は日本だけじゃないし。 
 日本は狙われ潰されそうだと言う脅威論は日本の一部にとって都合がよかったので喧伝されただけだよ。(それを現代でも信じ込んじゃってたのが田母神史観なわけだが) 
  
 日本を潰したければ、軍縮などせずに建艦競争を続ければ良かった。 
 アメリカが日本を叩き潰すつもりになったのは、満州事変以降、国際合意に反して武力による拡大を続け、フィリピンや東南アジアまで狙うかのような動きを見せたからだよ。 
 ベルサイユ=ワシントン体制に留まっていれば何の問題も無かった。 
 アメリカの要求だって、基本的には満州事変以前のベルサイユ=ワシントン体制に戻れだ。それは日米交渉当初のハル4原則からハルノートまで一貫している。 
 日本が国際連盟の常任理事国として輝いていた時代に戻る事のどこが「亡国」になるんだろうか。 
  
 >「戦わずして国亡びた場合は魂まで失った真の亡国」 
 プーチンもウクライナ侵攻を似たような理屈で正当化してるんだけどねえ。 
 
 - 1390 :胃薬 ★:2022/10/01(土) 23:22:55 ID:yansu
 
  -  クレミンナは碌な防衛拠点内から戦えなくて、ザリチネには小規模な拠点しかないからそこで防衛線も厳しいみたい 
  
 
 - 1391 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 23:24:22 ID:dVsQW51e0
 
  -  >>1390 
 つまりスパトボか・・・ 
 軍板ではセベロドネツクやリシチャンスクでの防衛も厳しいって言われてるな・・・リマン・クレミンナ抑えられると 
 
 - 1392 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 23:24:27 ID:h/6nITAt0
 
  -  日対米のみの軍事面ではしょうがないタイミングだったんだろうけど、ドイツからするとあと1年待ってくれれば、という感じなんだよな 
 当時のアメリカ国内政治情勢からするとアメリカだけ無視して欧州叩きのみだったら動けなかった可能性があったのでは 
 
 - 1393 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 23:25:29 ID:4/bPJhWL0
 
  -  >>1386 
 居直り強盗かな 
 
 - 1394 :胃薬 ★:2022/10/01(土) 23:25:39 ID:yansu
 
  -  クレミンナ、ルビジューネ、リシチャンスク、ボロバでロシア軍は防衛できなければ・・・ 
 ボロバ→スバトボが死ぬ 
 クレミンナ陥落→ルビジュネが死ぬ 
 スバトボとルビジュネ間を防衛→セヴェロドネツクがら空き 詰みでは? 
 
 - 1395 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 23:25:54 ID:KVsgcRQ70
 
  -  >>1389 
 >国際合意に反して 
 それは欧米視点すぎるからあまり好きじゃないな 
 歴史的に解釈するなら両方の視点で見ないと 
 
 - 1396 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 23:27:47 ID:HSfEAKAW0
 
  -  連中が占領地でしでかしたことを考えれば、捕虜になれるやつがどれだけいるんだろうか… 
 
 - 1397 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 23:29:02 ID:dVsQW51e0
 
  -  泥将軍の到来で戦況が大きく動くことがないって言われた直後にリマン包囲網作り上げたからなぁ・・・ 
 マジで今のウクライナ軍は化け物にも程がある 
  
 ただアメリカ人の義勇兵は色々とクソらしい・・・ 
 
 - 1398 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 23:31:14 ID:4/bPJhWL0
 
  -  スマホや腕時計一杯持ってるやつとか居そうよなあ 
 
 - 1399 :胃薬 ★:2022/10/01(土) 23:32:05 ID:yansu
 
  -  戦況としては詰将棋のごとく、ルハンシク州北部の制圧でルハンシク州南部もいける 
 ルハンシク奪還できればドネツク州もいける 
 ドネツク州奪還で次はザポリージャ、ヘルソン州・・・んでクリミアって具合だけど問題はプーさんがどこで動くかなのよね 
 
 - 1400 :大隅 ★:2022/10/01(土) 23:34:03 ID:osumi
 
  -  >>1389 
 ワシントン軍縮条約はアメリカにとっても軍拡続けたら自国の経済がヤバいってのが根底にあるんだが……。 
 加えてイギリスも軍縮条約の締結が出来ず軍拡が続いた場合戦争で疲弊した経済が破綻しかねない状態。 
 日米「だけ」を見れば建艦競争を続ければ戦わずに日本を潰せるが、その場合アメリカが日本以外の国からも敵視されかねん。 
 
 - 1401 :バジルールの人:2022/10/01(土) 23:35:03 ID:taBsNEpmi
 
  -  現在ウクライナ軍の指揮下に所属しているウクライナ人兵士の多くは、今年2月までは普通のウクライナ国民だったのにね 
 
 - 1402 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 23:35:35 ID:UicWJuDS0
 
  -  >>1395 
 日本も条約に調印批准して、合意に参加賛同しているんだが。 
 
 - 1403 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 23:36:50 ID:HSfEAKAW0
 
  -  自分たちの故郷に侵略し、あらゆる意味で生活を破壊した連中には恨み骨髄でしょうな… 
 
 - 1404 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 23:38:41 ID:R1pPMNQG0
 
  -  弱いのが悪い(粉蜜柑) 
 
 - 1405 :大隅 ★:2022/10/01(土) 23:41:57 ID:osumi
 
  -  ぶっちゃけ日本からすれば「お前ら(欧米)がやって来た事をそのままやってるだけだ」って意識なんだよな。 
 でもって欧米、特にアメリカからすれば黄禍論による日本蔑視や人種差別意識が相まって日本に対する押さえつけの意識が高まった。 
 アメリカ側の根底にあるのが実質的に国際合意を守れ云々より「白人に劣る黄色人種が粋がるな」が本音だと思うおいら(´・ω:;.:...  
 
 - 1406 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 23:43:05 ID:4/bPJhWL0
 
  -  80年代くらいまでの欧米だとそんなもんじゃないですかねえ 
 
 - 1407 :狩人 ★:2022/10/01(土) 23:44:09 ID:???
 
  -  ますますもってウ東部南部併合宣言前にリマン陥落されたんじゃ恰好が付かないからとりあえず死守させた説が真実味を帯びてきたな…… 
 
 - 1408 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 23:44:09 ID:UicWJuDS0
 
  -  >>1400 
 だとしても何の問題が? 
 日本もイギリスも潰れれば、アメリカが世界一の海軍国にして超大国。 
 ヨーロッパ諸国はアメリカに借金してるし、攻めようにもアメリカに太刀打ちできる海軍国は既にない。 
 それをやらなかったという事は、アメリカに覇権的意思はなかったという事だよ。であれば日本だけ敵視する理由もない。 
 アメリカが常に日本を潰そうとしていたなんて、陰謀論に過ぎない。 
 
 - 1409 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 23:44:14 ID:HSfEAKAW0
 
  -  …あの戦争で死物狂いで戦ったこと、無駄じゃなかったんですね。割と本当に。 
 まあ今は米国が友好国かつ同盟国なことに感謝したいです。 
 
 - 1410 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 23:44:54 ID:dVsQW51e0
 
  -  >>1405 
 十中八九そうでしょうな・・・ 
 
 - 1411 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 23:45:54 ID:HSfEAKAW0
 
  -  >>1407 
 ロシアそのものに慈悲はないけど、そんな目的のために矢面に立たされた徴兵出身者には少し同情しますわ。 
 佐藤大輔の作品でだってこんな阿呆なロシアいなかったんですがそれは… 
 
 - 1412 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 23:46:30 ID:qyxWXWOhi
 
  -  ロシア側からしたら戦線が蹂躙されて逆撃されるなんて想定外で 
 占領地や傀儡国家の内部地域に碌な防衛拠点整備してないんじゃないかな 
 
 - 1413 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 23:46:35 ID:dVsQW51e0
 
  -  >>1372 
 アメリカだけではなくソ連の思惑もあったようですしねえ(アメリカ高官にソ連スパイ疑惑者複数) 
 
 - 1414 :バジルールの人:2022/10/01(土) 23:47:59 ID:taBsNEpmi
 
  -  NHKBSの週刊ワールドニュース、立て続けにウクライナロシア戦争ネタやな 
  
 予備役動員と拒否者による徴兵事務所襲撃とデモ参加者への暴行 
 国外脱出したロシア人の各国の対応(バルト三国とポーランドは「こっち来んな、ロシア内でプーチンと戦え」) 
 
 - 1415 :大隅 ★:2022/10/01(土) 23:50:45 ID:osumi
 
  -  >>1408 
 つか、アメリカは常に他国との戦争を意識してたのは(攻めるか守かはともかく)明らかだしなぁ。 
 でもって米西戦争以降西の脅威として日本を認識していたのも事実だし、正式な軍事計画になるのは兎も角それ以前から対日戦争計画を考慮してたのも事実。 
 日本が明確にアメリカを敵として意識する前から対日戦を考慮していた国、ってのは重いと思われ。 
 
 - 1416 :名無しの読者さん:2022/10/01(土) 23:59:29 ID:KVsgcRQ70
 
  -  >>1402 
 あの時代それを絶対視する見方自体どうかと思うんだけどな 
 どこの国も自分たちの都合の良い解釈なり、裏をかくなんてことはしてるもんだし 
  
 日本が負けたから日本の都合は否定されて、欧米の都合を是としてるだけでしかないぞ 
 
 - 1417 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 00:01:26 ID:Td2ZUt/a0
 
  -  >>1413 
 そこらへんはアメリカの公文書でもしっかり残ってるとかじゃなかったでしたっけ? 
 どれくらいの影響力を持ったかは置いておいて、日米の戦争はわりとソ連の策略もあったと言うのは史実として扱われてますねぇ 
 
 - 1418 :大隅 ★:2022/10/02(日) 00:02:00 ID:osumi
 
  -  第二次大戦で日本兵相手にのみキャニスター弾を使用してたりするしなぁ。 
 「残虐な砲弾なのでドイツ兵には使わない」ようにしてる辺り、20世紀に入ってからの対日基本思考が理論理屈じゃなく 
 「白人様の世界に黄色い猿がでしゃばるんじゃねぇ」としか思えない。 
 F・D・ルーズベルトに関しては幻想的なレベルでの中国に対する憧れを持っていて、それが対中侵略戦争を始めた 
 日本に対する偏見を助長したフシもあるし(´・ω・`) 
 
 - 1419 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 00:04:37 ID:57iXgOAli
 
  -  絶対に折り合えないと絶滅戦争まで発展しかけた相手と戦後いざ付き合ってみればジャイアンとスネ夫的に 
 互いに思うところはあってもまあまあ折り合える相手だったと解った日米 
 
 - 1420 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 00:05:03 ID:kuNroF+z0
 
  -  >>1405 
 >ぶっちゃけ日本からすれば「お前ら(欧米)がやって来た事をそのままやってるだけだ」って意識なんだよな。  
 でもそれはベルサイユ=ワシントン体制で終わり、日本も条約で合意したわけで。 
  
 >白人に劣る黄色人種が粋がるな 
 そういう意識があったとしても(マッカーサーなんか色濃かったわけだが)、実際の要求は条約等に基づいたもので、無茶でも不当でもなかったんだが。 
  
 >>1415 
 えーと、隣接国との戦争を考慮しない国って、戦後日本くらいなものでは? 
 当たり前の事をしていて、ずっと日本を潰そうと企んでいたとか、言いがかりレベルですが。 
 それとも仮想敵国想定した防衛計画を立ててはならんとでも? そういう政党が日本にはありましたねえ。 
  
 >日本が明確にアメリカを敵として意識する前から 
 そりゃ、ロシアと言う大敵がいましたから。アメリカと違って全方位に対応する国力なんかありませんから。 
 
 - 1421 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 00:11:58 ID:Td2ZUt/a0
 
  -  >>1419 
 結果的に日本人がかなり上位の文化国だったことで色々勘違いしてしまう羽目になるというねw 
 
 - 1422 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 00:14:03 ID:E6TjEixt0
 
  -  >>1389 
 アメリカに自覚が有ろうが無かろうが、日本側から見れば 
 石油輸出の許認可制移行後、アメリカ行政の不手際で認可を滞らせて事実上の禁輸状態とし、 
 (実は禁輸措置までは取っていない上に、大統領とかはこの滞りを把握していないっぽいから、アメリカは日本の切羽詰った状態を把握していなかった可能性が高い) 
 ハルノートにて、日中開戦の理由である暴支予防策を全く取らない状態のままで 
 日本資本が基盤を整えていた中原各地からの軍の即時撤退という、某支に餌を放り投げるが如き要求を叩き付けたという形なんだな。 
 個人的見解としては、ヤクザの手打ちの方がまだ賢いってレベル。 
 
 - 1423 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 00:18:05 ID:kuNroF+z0
 
  -  >>1416 
 条約を絶対視するのは間違いと言うのなら、中国が条約に違反したとして侵攻した日本の大義名分も否定しないといけませんね。 
 と言うか、当時の感覚でも条約遵守は当然で、だからこそ、実効性が無いと言う批判が当時からあった不戦条約に対してさえ、日本もドイツも相手の攻撃を偽装して、自衛だとして軍事行動始めているんだけど。 
 
 - 1424 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 00:20:13 ID:ol3Qgp/e0
 
  -  ttps://twitter.com/nekoyanagi4121/status/1576207615734185984 
 またえっぐいのでてきたなぁ・・・ 
  
 日本がウクライナの学校に支援したバッグをロシア兵がバッグパックとして使ってた模様・・・つまり・・・ 
 
 - 1425 :大隅 ★:2022/10/02(日) 00:20:31 ID:osumi
 
  -  カラーコード・プラン見ると防衛戦争じゃなく侵略戦争が前提なのも多いんですけども>戦争計画 
 親アメリカ政権樹立の為のメキシコ侵攻とか、アイスランド侵攻とか、レッドプランと連動したアイルランド侵攻とか。 
 メキシコ侵攻計画なんて公式凍結1946年ですぜ? 
 
 - 1426 :最強の七人 ★:2022/10/02(日) 00:32:56 ID:???
 
  -  アメリカンから見たら、戦後の状況はあっちが戦慄するとどっかで聞いたような…… 
 流行りのエンタメは日本製が多く、デトロイトは廃墟となり 
 本当に買ったのはアメリカの方なのかと疑問に思ってるとか 
 
 - 1427 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 00:34:27 ID:ol3Qgp/e0
 
  -  一時期はエンパイアステートヒル(アメリカの顔)まで買収されようとしましたからねえ・・・ 
 
 - 1428 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 00:34:48 ID:57iXgOAli
 
  -  まーたクリミアの空港が煙草の不始末かいな…(呆れ 
 ttps://twitter.com/i/status/1576227999414116352 
 
 - 1429 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 00:36:25 ID:ol3Qgp/e0
 
  -  ttps://www.nippon.com/ja/news/yjj2019031800932/ 
 マジで日本化け物過ぎますわ・・・軍事に費用を余りかけずに済んだとはいえ 
 
 - 1430 :バジルールの人:2022/10/02(日) 00:41:56 ID:nQNengori
 
  -  フランスのテレビ局の取材で、堂々と併合反対の反対票をテレビの前で入れたウクライナ人のお婆さんが心配です 
 
 - 1431 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 00:49:18 ID:iZsmOVXw0
 
  -  100%じゃなかったんだから反対票を投じた人が居て集計自体はまともにやってたって事なんだよなあ 
 
 - 1432 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 00:50:25 ID:kuNroF+z0
 
  -  >>1422 
 >日中開戦の理由である暴支 
 暴支ねえ。そう宣伝しているけど実態がねえ。 
 例えば満州事変では柳条湖事件を偽装して自衛と偽って軍事行動を起こしたわけだが、これは実際に起きていた問題が武力行使の正当化に足るものでない事を日本側が自覚していたことを意味する。 
 そして満州の占領が続いている以上、挑発し続けているのは日本の方だ。中国側の行動は満州占領に対する自衛行動として正当化されうる。 
 また、かの盧溝橋で撃たれたと言う豊台駐留部隊だが、豊台は北京議定書に示された駐留可能地ではなく、不法駐留であった。その事は陸軍自身の報告書にも法的根拠なしと明記されている。 
 どちらが「暴」なのか。 
  
 >日本資本が基盤を整えていた中原 
 国際的に条約によって容認され得ない占領地への資本投下なんかする方が悪い。 
  
 >ヤクザの手打ちの方がまだ賢い 
 なされていたヤクザの手打ち(ベルサイユ=ワシントン体制)を破ってシマを広げようとしたんだ。破る前に戻れってのは穏当極まりないと思うがね。 
  
 そもそもハルノートは日米構想の当初からアメリカが提示していたハル4原則に基づくもので、原則論的な拘束力のない試案でしかない。撤退時期、資本回収など交渉の余地はあった。 
 しかし、ハルノート提示以前に、甲案乙案が受け入れられなければ開戦と日本は決めていたため、交渉するつもりもなく開戦は決定された。 
 
 - 1433 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 00:50:41 ID:QvySTFN40
 
  -  共産圏では投票率100%、得票率100%は避けるのがソ連からの伝統なんで 
 集計をまともにやってたかはわからないぞ 
 
 - 1434 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 00:55:48 ID:j40yLusE0
 
  -  >>1431 
 いや、事前に賛成率98%で行くって漏れてたよ 
 
 - 1435 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 00:57:15 ID:57iXgOAli
 
  -  得票率98〜99%にするのがしきたりなんだっけ 
 
 - 1436 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 01:04:48 ID:kuNroF+z0
 
  -  >>1425 
 メキシコはカルフォルニア、ニューメキシコ、テキサスを分捕った経緯があるから、完全に潜在的敵国じゃないですか。反米政権が立って奪回戦を挑まれる前に潰すってのは当時的には自衛と主張しうるものだと思いますよ。 
 そして、オレンジ計画は防衛と反撃ですよね。 
 つまり、アメリカは日本よりメキシコを警戒しているわけで… 
 これを、ずっと日本を潰そうとしていた根拠にするには無理がありませんかねえ? 
 
 - 1437 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 01:06:06 ID:45eio3R70
 
  -  なんか途中から反論のための反論になってないか 
 いや、傍目八目かもしれんがね 
 
 - 1438 :バジルールの人:2022/10/02(日) 01:08:50 ID:9+byukGEi
 
  -  文章が長すぎて目が滑るから一切見てない 
 
 - 1439 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 01:19:34 ID:7qnefA6J0
 
  -  そもそもハルノートを出した事自体が問題 
  
 ハルノートの条件はアメリカが最初に提示するべき条件であり、交渉を重ねてる最中に出す物ではない 
 ハルノートを交渉の最中に出すって事は、ハルノートが条件の最低ラインと言う事 
 
 - 1440 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 01:22:37 ID:5Qf8+DuV0
 
  -  欧米的には最初にとりあえず過大な要求をするが条件によっては緩和にも応じるって 
 感じで交渉する文化というのがよく仮想戦記で見るけど実際はどうだったんですかね<ハルノート 
 
 - 1441 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 01:25:09 ID:E6TjEixt0
 
  -  >>1432 
 >中国側の行動は満州占領に対する自衛行動として正当化されうる 
 居留民に対する身命への危害が当時多発していて、それはどうあっても正当化されません。 
 そういった実態に対する日本側の説明への理解を全く示されず、自身の原理原則論だけを今更持ち出すからに日本はこれ以上の交渉は多分無理だって絶望したんですよ。 
 そもそもハルノートって、米情報部の報告を勝手に誤解して勝手にぶち切れた米首脳陣が、元々用意されていた、日本側の乙案に近い暫定案を破棄して急遽用意した案だし。 
 
 - 1442 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 01:25:49 ID:QvySTFN40
 
  -  そもそも交渉している最中に釣り上げた形になるんで「最初にとりあえず過大な要求」ってやり方じゃないからその理解は間違っている 
 
 - 1443 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 01:28:27 ID:7qnefA6J0
 
  -  4:6、3:7って交渉してる最中に1:9、0:10って言い出されるもの 
 ブラフだったとしても期限が迫ってるから、交渉する気ないなってわかる代物>ハルノート 
 
 - 1444 :大隅 ★:2022/10/02(日) 01:33:22 ID:osumi
 
  -  ハルノートが試案だ、というなら交渉の最初に出してない事自体がおかしいレベルなので……。 
 妥協点を求める交渉の最中に「これが俺達の要求だ」って突き付けて良いような内容じゃない。 
 だからこそ戦後に「ハルノートのようなものを突き付けられたらモナコやルクセンブルクのような小国でもアメリカに立ち向かうだろう」とか言われちゃう訳で。 
 他の方も書いてるけど「交渉中に出すものではない」というのが現実だと思う。 
 少なくとも日本の外交関係者はハルノートを見て「アメリカは交渉をする心算がない」と絶望感を抱いてるんだし。 
 恐らく交渉の最初に出していたなら「ここから妥協案を出していこう」になる、だけど公称途中で「これがウチの原則的立場だ」なんて言われたら、ねぇ? 
 
 - 1445 :大隅 ★:2022/10/02(日) 01:33:54 ID:osumi
 
  -  公称途中×>交渉途中〇 
 
 - 1446 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 01:39:40 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  仮にもしもそこでアメリカの靴を舐めた場合、割とどうなっていたんだろう… 
 本土空襲や原爆投下はないにしても…別の形で恐ろしいなにかがありそうな。 
 何を選んでも地獄かな?(白目 
 
 - 1447 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 01:41:32 ID:L9xNumL90
 
  -  ぶっちゃけ現状の戦後は絶対マシな戦後であるとはいえるだろう 
 最良であるとまではいわんが…… 
 
 - 1448 :大隅 ★:2022/10/02(日) 01:41:43 ID:osumi
 
  -  あとハルノートの内容を日本が全飲みしたとしても「石油やスクラップの禁輸解除」が明記されとらんのですよ。 
 つまり臥薪嘗胆のつもりで要求を全て受け入れたとしても日本側が最低限望む見返りすら保証されていない。 
 そして「アメリカの原則的立場」であるとしている以上、禁輸解除確約に対する妥協も見込めない。 
 試案だと言いつつ妥協点を見出す内容じゃないって点で最後通牒ではない(という体裁をしている)が実質的な 
 最後通牒と受け取らざるを得なかった、というコトじゃないかと。 
 
 - 1449 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 01:45:23 ID:QvySTFN40
 
  -  最後通牒ではない(そもそも米大統領には議会を無視して最後通牒を出す権限がない) 
 ですんで最後通牒ではない、がまったく意味ないんですよね 
 ああ、おたくのそういう政治事情でそういう形にしてるんですね、でもこれ最後通牒ですよねってなる 
 
 - 1450 :大隅 ★:2022/10/02(日) 01:46:29 ID:osumi
 
  -  >>1446 
 三国同盟の一方的脱退で(少なくとも枢軸側に近い国からの)外交的信用底値。 
 上で書いた通り禁輸解除の確約がないので禁輸が続いたら国内経済破綻間違いなし。 
 禁輸解除されたとしてもアメリカ側の思惑次第で幾らでも締め付け出来ちゃうんで、実質的な従属国に近い状態になる可能性大? 
 極端な言い方すりゃ輸血がないと生きていけない人の輸血を自由に止める権利持ってるのがアメリカ、ってコトになるかな(´・ω・`) 
 
 - 1451 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 01:47:07 ID:57iXgOAli
 
  -  アメリカ製高品質鉄くずがないと国内の製鉄能力だけだと軍艦建造の需要にも品質的にも全然足りないんだっけ 
 
 - 1452 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 01:47:40 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  日本政府が最後通牒じゃねえかとなったのも、それなりの理由はあったんですな… 
 もしもこういうルートを避けたかったら、それこそ佐藤大輔作品レベルで日本の国力を数倍にする他ない。 
 
 - 1453 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 01:48:50 ID:Td2ZUt/a0
 
  -  >>1426 
 大東亜戦争の名目及び戦争目的においては大日本帝国は負けたけど達成したし、 
 欧米は東南アジアにおける植民地を全て手放す羽目になったからな、どっちが勝ったかを歴史的にみると逆転してるように見えてしまうのはあるよね… 
  
 欧米はアジアにおける権益の確保及び保守だったものが全て吹き飛んだかし、アメリカは中国大陸の利権は手に入らず 
 むしろ共産国家と正面対決するはめになるというあれだし 
 
 - 1454 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 01:49:55 ID:E6TjEixt0
 
  -  >>1446 
 勝ち誇った暴徒に引き上げ中の居留民が襲われて、また暴支膺懲で振り出しに戻るんじゃないかな。 
 で、燃料不足の状態で南方の石油をより切実にアテにして開戦する。 
  
 >>1448 
 日本側はくどい位に石油の緊急輸入を求めていて、米側も民需に限るとしつつ、やってもいいよって言っていたんですよねえ、ハルノート前だと。 
 それが今更「通商条約の交渉を開始する」だけですから。 
 
 - 1455 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 01:50:45 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  >>1450 
 ですよねえ…加盟したばかりの同盟を破る国なんて、何処もまともに取り合ってくれない。 
 禁輸解除の確約がないということは、如何様にも干殺しに出来る。 
 最良のルートでも従属国化、それも人種差別が普通の時代の従属化。 
 枢軸国の人間の中で日本人だけ、財産没収で収容所送りですものね。 
 
 - 1456 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 01:51:24 ID:7qnefA6J0
 
  -  日本の国力数倍だったら史実の数倍速く干上がると思う(RSBC並感) 
 
 - 1457 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 01:51:42 ID:hJf5h0cu0
 
  -  一応確認だけど、ここでいうハルノートって米国議会を騙して内容をすり替えて日本側に提示したものって認識でおk? 
 
 - 1458 :携帯@胃薬 ★:2022/10/02(日) 01:52:47 ID:yansu
 
  -  今回わかった事はウクライナ側は煽り力が高いという事(巡洋艦モスクワを文化遺産に指定して「それ程潜らなくても鑑賞できるよ!」ってコメントする)(ロシア軍が置いてった弾ま全部撃って返すねと軍の広報関係者がツイート)(鹵獲した戦車は所得申告の際に控除されるよとコメント) 
 
 - 1459 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 01:53:06 ID:57iXgOAli
 
  -  あれほど手当して常任理事国にまでしてやった中華民国の正体が野盗山賊と大差ない軍閥政権で 
 あっさり民衆に見放されて数年持たずにレボリューションで大陸利権おじゃんはアメリカさんフシホール認定やむなしでは? 
 
 - 1460 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 01:53:13 ID:QvySTFN40
 
  -  戦ったからマシな戦後があったんだと思う 
 というのも戦後の日本に手心加えられた情勢の条件が綱渡りみたいなもんだから 
 戦わずにいても、どうにかして史実の戦後よりマシな何かになってるか?っていうとかなり怪しい 
  
 戦後も戦前並みの軍事大国としての地位を維持するためには核兵器の開発とかする事になるけど 
 日本の経済力と技術力で核兵器の開発と運用が出来たと思えないから 
 戦前での、地域大国としての地位なんてどの道失うだろうしね、まあハルノート受け入れても地域大国としては死んでるからそこは変わらんか 
 軍事大国地域大国じゃなくていいなら、それこそ現実の日本のやり方が一番美味しいルートだと思う 
 
 - 1461 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 01:56:28 ID:57iXgOAli
 
  -  「後ろ見なよ お前らの上官こっそり三食食ってんぞ?(ちんぽ大統領ロシア招集兵に送る言葉)」 
 
 - 1462 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 01:58:16 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  戦わずして亡国、無防備マン構想って国家の主権と存続を、他国に委ねるってことですものね。 
 ちなみに戦後、大統領として訪日したアイゼンハワーは「どうして主権回復してるのに軍隊がないんですか?」と真顔になった模様。 
 
 - 1463 :携帯@胃薬 ★:2022/10/02(日) 02:03:47 ID:yansu
 
  -  ttps://twitter.com/AtsukoHigashino/status/1575763083536273408?t=Y3Eg3-VRi_h_lyY6Ss8BHw&s=19 
 ゼちゃんはこういう揺さぶる演説するの上手いわね本当に 
 
 - 1464 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 02:06:34 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  流石はガチのインテリでプロの役者、こういうことは本当に上手い。 
 …多分初期のショービズではなく、今はガチだろうけど。顔がお労しい。 
 
 - 1465 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 02:10:56 ID:b6+2cyz20
 
  -  止めれ 
 ttps://twitter.com/jpg2t785/status/1576252680678227968?t=Agee0IAaflreddsqXrnttQ&s=19 
 
 - 1466 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 02:13:02 ID:57iXgOAli
 
  -  まあこういう阿呆を首班に据えたのもプーなんすけどね 
 
 - 1467 :狩人 ★:2022/10/02(日) 02:14:18 ID:???
 
  -  ブチャ虐殺の後、炎628の主人公みたいに一気に老け込んだ顔になって、あれからゼーやんすっかり化けきった印象。 
 
 - 1468 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 02:14:44 ID:Td2ZUt/a0
 
  -  >>1457 
 詳しくないけど公文書でそれが確認されたのが残ってるならそうじゃない? 
 
 - 1469 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 02:19:15 ID:kuNroF+z0
 
  -  >>1443 
 いや、後述しますけど、交渉は何一つ進んでなかったんですよ。 
  
 >>1444 
 >交渉の最初に出してない事自体がおかしい 
 ほぼ同内容のハル4原則は日米交渉の最初から提示されてますよ。 
 まず、事前に民間ベースとして進められた協議で双方の要求を詰め込んだ日米諒解案が作られ、政府間本交渉の最初に、ハル4原則への同意を前提に日米諒解案を交渉の叩き台として日本側から提案してくれと言う話がアメリカ側からありました。 
 ところが日本政府には諒解案がアメリカ側提案として伝わり、4原則への同意をスルーしたまま松岡外相が諒解案の修正案を出してグダグダになって、諒解案が廃案。 
 この時点で交渉は何の合意も積み上げも出来ていません。そこへ日本が4原則をスルーしたまま甲案乙案を出し、それに対して4原則を少し具体化して出されたのがハルノートです。 
 最初から出ていたものを日本が無視していたんです。 
  
 「モナコやルクセンブルク〜」は戦後ではないですよ。元は1943年に出されたA・J・ノックと言う学者の個人的見解です。それを東京裁判の日本側弁護人が利用し、パル判事だけが取り上げたものに過ぎません。 
 と言うか、そもそもモナコやルクセンブルクが他国に侵攻して占領地を作るなんてありえませんから、引き合いに出すのは完全に的外れです。妄言の類ですね。 
  
 ちなみにハル4原則とは 
  
 1.すべての国の領土と主権尊重 
 2.他国への内政不干渉 
 3.通商上の機会均等を含む平等の原則 
 4.平和的手段によって変更される場合を除き太平洋の現状維持 
  
 と言う真っ当なものです。これはハルノートでも第一項に4番目を変えた形で再提示されています。 
  
 1.一切ノ国家ノ領土保全及主権ノ不可侵原則 
 2.他ノ諸国ノ国内問題ニ対スル不関与ノ原則 
 3.通商上ノ機会及待遇ノ平等ヲ含ム平等原則 
 4.紛争ノ防止及平和的解決並ニ平和的方法及手続ニ依ル国際情勢改善ノ為メ国際協力及国際調停尊據ノ原則 
 
 - 1470 :携帯@胃薬 ★:2022/10/02(日) 02:21:06 ID:yansu
 
  -  長いので3行で 
 
 - 1471 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 02:24:11 ID:L9xNumL90
 
  -  なんだこの無意味な情報がやたらくっついてる読みづらい書き込みは 
 
 - 1472 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 02:32:03 ID:7qnefA6J0
 
  -  長文くん顔真っ赤過ぎるwwwwwww 
  
 最初に出した各条件を呑む呑まないって交渉中に 
 また最初の条件を出し直すのが問題で、それがハルノートって話しなのに 
 数行程度のスレすら読めないとは 
 
 - 1473 :大隅 ★:2022/10/02(日) 02:32:36 ID:osumi
 
  -  つか問題なのは第二項の方で特に 
 3:日本の支那(中国)及び仏印からの全面撤兵 
 4:日米がアメリカの支援する?介石政権以外のいかなる政府も認めない(汪兆銘政権の否認) 
 9:日米が第三国との間に締結した如何なる協定も、太平洋地域における平和維持に反するものと解釈しないことへの同意 
 この3つだと思うんだが。 
 加えて当時野党の共和党党首ハミルトン・フィッシュ(当時外交委員)が「このような要求をしたら日本が戦争を決意するのも当然」って言葉残してるんですよね。 
 少なくとも当時のアメリカ人政治家から見ても「これどうよ」みたいな反応が出ている事は大きいと思われ。 
 
 - 1474 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 02:36:06 ID:kuNroF+z0
 
  -  >>1441 
 >居留民に対する身命への危害が当時多発 
 満州事変の時点では具体例が出てこないんですよ。スパイしてた中村大尉の殺害事件と、他人の土地に勝手に水路を引いて揉めたけど日本側に死者のいない万宝山事件くらいしか。 
  
 居留民の被害に具体的な事例が示されるのは、満州事変から第二次上海事変となりますが、原因は日本の満州への軍事侵攻と占領になります。そしてその最大例と言われる通州事件は、日本の擁立した傀儡政権の支配地で起きたもので、傀儡政権との間で謝罪と賠償は終わってます。 
  
 日米交渉当時なら、日本占領地外に日本人はほとんどいませんし、日本占領地において居留民が害される例はほとんどありません。 
 そして日本軍とともに居留民も撤退させれば被害は出ません。 
  
 日本が居留民を保護したいなら、不当な占領をしなきゃ良かったし、さっさと撤収すればよかったわけで、アメリカはそうしろと言ってるわけです。 
 理解しているからの提言ですよ。 
 
 - 1475 :大隅 ★:2022/10/02(日) 02:38:20 ID:osumi
 
  -  (ポン)演説君亜種だコレ。 
 
 - 1476 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 02:38:53 ID:uwmpOivu0
 
  -  つ 南京事件 (1927年) 
 
 - 1477 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 02:39:29 ID:L9xNumL90
 
  -  亜種っつーか、下手すりゃ本人じゃないかなって…… 
 
 - 1478 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 02:40:37 ID:qzy03ASM0
 
  -  NGIDでおk 
 
 - 1479 :大隅 ★:2022/10/02(日) 02:47:36 ID:osumi
 
  -  漢口事件や済南事件とかもあるしなぁ。 
 1927年の南京事件で「日本海軍艦艇がイギリス等と違って市内への砲撃をしなかった」から舐められるようになったなんて説もあるし。 
 
 - 1480 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 02:48:23 ID:qIvrzoYN0
 
  -  文章の癖からして演説君御本人では? 
 
 - 1481 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 02:48:38 ID:kuNroF+z0
 
  -  >>1472 
 日本は飲むとも飲まないとも言ってないんですよ。 
 だったらもう一度聞きなおすしかないでしょ。 
 
 - 1482 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 02:52:19 ID:E6TjEixt0
 
  -  >>1474 
 対象とすべき期間が間違っています。「暴支膺懲」とはそれが言われ始めた第二次上海事変頃までの、特に民間人への被害が度々発生し、累積した事に対してのものです。 
 また、居留民を撤収するにしても、即時撤兵させられては彼らの安全が守れません。 
 つまり、自業自得だから日本人がどうなっても構わないよねと日本政府に求めている訳です。非現実的な提案です。 
 
 - 1483 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 02:54:49 ID:Td2ZUt/a0
 
  -  >>1469 
 >言う真っ当なものです 
 当時の日本の状況下では全うではないし、一方的すぎる 
 もっと物事フェアに見ようぜ 
 
 - 1484 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 03:00:20 ID:E6TjEixt0
 
  -  >>1469 
 >この時点で交渉は何の合意も積み上げも出来ていません。 
 ハルと様々な意見をぶつけ合い、妥協を探っておりますがな。その過程で4原則も改めて日本に伝わっています。これを積み上げと言わずに何を言うのかt。 
 
 - 1485 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 03:03:28 ID:Td2ZUt/a0
 
  -  >>1480 
 誰かの言葉を借りるにも要点だけ言えばいいのに言わない辺り、同じ人でしょうねw 
 
 - 1486 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 03:22:30 ID:H38FSc+y0
 
  -  はいはいアメリカの言い分は真っ当で日本の言い分は不当。 
 たった一行で済ませられる主張を何を延々と。 
 
 - 1487 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 04:36:47 ID:+jkn4z/Z0
 
  -  日本にやるなって言っていることを欧米はやってたわけだけどなww 
 
 - 1488 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 04:38:58 ID:OImz0bXr0
 
  -  NGいれたら実にスッキリ 
 
 - 1489 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 07:34:10 ID:ol3Qgp/e0
 
  -  リマンの死守でロシア軍がえぐい部隊損耗してるな(文字通り全滅で) 
 第752親衛自動車化狙撃連隊(ヴォルガ・コサック)が失われたらしい・・・ 
 
 - 1490 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 07:43:29 ID:OImz0bXr0
 
  -  犠牲になった兵には悪いが、露カスの損耗は実に朗報である。 
 
 - 1491 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 07:47:44 ID:57iXgOAli
 
  -  強気系親露派も青ざめてるあたりガチで殲滅戦が展開されたみたいだなあ… 
 
 - 1492 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 08:14:58 ID:j40yLusE0
 
  -  プーチンの見栄と保身のせいでまたロシアの使える部隊が消滅した 
 やはりプーチンはウクライナの最良の将軍 
 
 - 1493 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 08:17:16 ID:3RuscRtp0
 
  -  ……文章の読みやすさって大事よな。 
 見比べていたら、大隈さん必要な部分を簡潔に並べて読みやすくしているけど、 
 長文さんは情報量を多くしているから必要な部分とそうでない部分がごちゃごちゃしていて、何が言いたいかどういうことなのかが分かりにくいわ。 
 
 - 1494 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 08:19:54 ID:GSwrtDDE0
 
  -  演説君、発表用の資料とかES書くの下手そう(暴言) 
 
 - 1495 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 08:27:23 ID:DOYOibye0
 
  -  自分もそういう論文用とか発表用の資料作るの苦手だからわかるけど、話し言葉のまま他者に情報を伝えようとすると無駄に冗長になるのよな…… 
 
 - 1496 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 08:34:20 ID:LxMA+UJe0
 
  -  「負けたと書くだけでこの厚み?」を思い出した 
 
 - 1497 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 08:38:35 ID:57iXgOAli
 
  -  ロシア参謀本部「ウクライナの反攻キャンペーンがまだ終わらねえから損害報告書すらまともに作れねえ…(顔覆い)」 
 
 - 1498 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 08:53:41 ID:OsEbmZBc0
 
  -  このプレゼンつまんねーなと大学のゼミでも会社でも聞き流され、文章は行数を稼ぐだけの代物か…… 
 
 - 1499 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 09:00:12 ID:yRzuZGLP0
 
  -  何なのかなあ、このNG連呼宗教臭いんだが 
  
 宗教の人は、異論を放置出来ないんだよねだから異端認定した相手を弾圧した歴史とか有る 
 わざわざ宣言する所に宗教団体の人の匂いが 
 
 - 1500 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 09:02:20 ID:qGGMc6nr0
 
  -  てか、ここまで思想から言動から記述に至るまでけなされてるのにここに居つくってのは、他はもっと居心地悪いのかなぁと思ってしまうw 
 
 - 1501 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 09:02:41 ID:j40yLusE0
 
  -  【やっぱりか】ロシア、動員した兵士に食わせる飯が足りない 
 妻が兵営まで食料を運んで金網越しに手渡し 
 
 - 1502 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 09:03:01 ID:j40yLusE0
 
  -  >>1501 
 ttps://twitter.com/masa_0083/status/1576190587908542465?t=XX3UiJ3iV-N7_QsM3KGQIQ&s=19 
 
 - 1503 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 09:06:17 ID:nWBLzxkV0
 
  -  >>1500 
 居心地が悪い以前に反応されていないという可能性はある 
 ここはなんだかんだ多くの人がNG連呼や反論で相手をしてあげているからね 
 この差は大きい 
 
 - 1504 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 09:07:14 ID:57iXgOAli
 
  -  トラック運転手が真っ先に招集されたなんて言うし国内物流死ぬんかロシアどん… 
 
 - 1505 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 09:07:27 ID:0GtV7lmW0
 
  -  >>1500 
 5chは巻き添え規制食らってるらしいよ 
  
 で、ぼくのかんがえたさいきょうのしゅうきょうきせいで巻き添えアホみたいに出そうとしてるのお笑い草だが 
 
 - 1506 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 09:07:43 ID:qIvrzoYN0
 
  -  他所は帰省で書き込めないとか言ってたような 
 
 - 1507 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 09:09:32 ID:qGGMc6nr0
 
  -  なるほど。居場所がないだけなのね… 
 
 - 1508 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 09:11:13 ID:j40yLusE0
 
  -  >>1504 
 トラクター、コンバイン運転手も戦車兵候補として優先的に引き抜かれてるので 
 物流以前に収穫が死に申した 
 
 - 1509 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 09:11:28 ID:pFOB21HM0
 
  -  >>1505 
 本当に巻き添えなんでしょうかねぇ……(猜疑 
 いや、もうかなりの期間見てないが5chの濃縮されたのと比べれば演説君でもアレさとしちゃそこまででもないか 
 
 - 1510 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 09:15:48 ID:D4E5N+Bb0
 
  -  相手からの質問に答えようとはしているし流石に別人じゃないかな(適当かどうかは別として) 
 レッテル張りして排除っぽい動きに見えるから少し落ち着いた方がいいんではなかろうか 
 
 - 1511 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 09:22:44 ID:kuNroF+z0
 
  -  >>1483 
 日本がベルサイユ条約や九カ国条約、四カ国条約、不戦条約などで合意してきた内容ですよ。 
 自己都合で勝手に条約無視して、それを容認しなきゃフェアじゃないとか、 
 NPT脱退した北朝鮮の核兵器開発を容認すべきで、経済制裁したのはフェアじゃないとでも言いたいのかな? 
 大日本帝国擁護論は今の北朝鮮や中国、ロシア擁護論に行きつく。 
 
 - 1512 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 09:24:20 ID:kuNroF+z0
 
  -  >>1484 
 日本は最後まで4原則に合意するともしないとも明言してないんですよ。 
 アメリカは最初にハル4原則への合意を求め、日本はそれに対して答えることなく、諒解案の修正案や近衛ルーズベルト会談案や甲案乙案を一方的に送り付けるだけ。 
 これは積み上げとは言えませんよ。 
 
 - 1513 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 09:27:05 ID:BLwMHf9N0
 
  -  また湧いた 
 
 - 1514 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 09:28:00 ID:rqH/Cqy/0
 
  -  ぶっちゃけハルノートが出てきた後のことを話し合っても不毛だと思う 
  
 そもそもあんな案が出てくる前に日本が国際的な信用度をゼロにしたこと 
 ただし国際社会自体も21世紀基準で見れば侵略的・差別的な国々が多数あったこと 
  
 そうした歴史を振り返って、より良い社会を目指す方がはるかに建設的ではないかね 
 
 - 1515 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 09:29:07 ID:A6kj4fNB0
 
  -  レッテル貼り以前にこのスレの多数派意見と真っ向から食い違うのに文章が分かりづらいから読み解くのも疲れるのよ 
 そんな傾向のある人間がこの小さな板の隔離病棟に何人も居るなんて考えたくないのよ 
 
 - 1516 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 09:29:42 ID:kuNroF+z0
 
  -  日本は自身も合意していたベルサイユ=ワシントン体制を逸脱し、満州事変以降武力による支配圏の拡大を続けてきた。 
 それがアメリカに日本打倒の意思を固めさせ、ついには開戦、日本の破滅に至った。 
 あの15年戦争は必要でもなんでもなく、やらずに済んだ戦争だった。 
 アメリカの主張は交渉当初から日本も合意していたベルサイユ=ワシントン体制に戻れと言うもので、条約上の根拠を備えており、理不尽でも唐突でもない。 
  
 でも君らこれじゃ納得しないでしょ。論拠になる事実関係知らないから。 
 大隅さんでさえハル4原則知らなかったみたいだし、共和党党首ハミルトン・フィッシュとか言っちゃてるんだから、逐一説明して行くしかないでしょうが。 
 日本の中国駐留は全て北京議定書に基づくものだとか田母神的間違い信じてるパターンが多いし。(盧溝橋事件の主役になった豊台駐留部隊は不法駐留で、陸軍自身が法的根拠がないとする報告書を出している) 
 甲斐は貧しくない論でも、石高を示しても納得してくれず、文献的には甲陽軍鑑が初出の住血吸虫病を持ち出してくるような人がいたし。 
 
 - 1517 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 09:31:12 ID:kuNroF+z0
 
  -  なお、フィッシュの件は、日本の本で共和党党首と盛ったものがあるだけで、フィッシュは共和党の党首とされる共和党全国委員長に就任したことはなく、また下院における共和党のリーダーである院内総務にも就任したこともないです。 
 で、肝心のルーズベルト批判ですが、フィッシュは日本は石油を得られる確証が与えられたなら平和的解決に応じたはずとか主張してますが、日蘭会商決裂の過程がそれを否定してます。 
 
 - 1518 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 09:32:27 ID:ZYs9LkAm0
 
  -  つまり、君は何が言いたいの? 
 馬鹿にもわかる様に分かりやすく、3行で書いて。 
 
 - 1519 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 09:33:20 ID:bD3x7VvM0
 
  -  とても分かりやすいじゃないか。あぼーんと言ってるんだゾ 
 
 - 1520 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 09:34:32 ID:DOYOibye0
 
  -  ……正直、ここというかやる夫スレ界隈はまだ落ち着いている人が多いから居心地いい。 
 5chとか初っぱな人格否定や存在否定が飛んで来るのがデフォだもの。 
 
 - 1521 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 09:40:36 ID:bWR68KpF0
 
  -  連日出没してるけど避難所とかに流出しないでここに居着いてるだけ未だマシな気がしてきた 
 
 - 1522 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 09:43:33 ID:D4E5N+Bb0
 
  -  >>1515 
 気持ちは分かる 
 でもここの設立理由考えるとこの状態が正しいんすよね‥‥‥ 
 
 - 1523 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 09:44:20 ID:A6kj4fNB0
 
  -  同志の「このスレにしか書き込んでないIPがある」という言葉の意味を常に心に留めてるけどな 
 
 - 1524 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 09:44:35 ID:DOYOibye0
 
  -  あと、正直偏り過ぎてはいるし凝り固まってはいるけど、人間の理論で思考は出来ているから…… 
  
 あっちは本当に人間なのかと疑うレベルの悪意と敵意が渦を巻いている…… 
 
 - 1525 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 09:44:44 ID:Lzv36kHb0
 
  -  なんか、リマン陥落直後に、プー帝はリマンを併合したロシア領土から除外する大統領令を発したらしい 
 ttps://twitter.com/ShinodaHideaki/status/1576370476871712769 
  
 つまり、この先ドネツク・ルガンスクやクリミアを失陥しても、 
 その度にプー帝は「そこはロシアじゃないからノーカン」ってしてくれる…ってコト!? 
 
 - 1526 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 09:47:29 ID:+NRiMDAJ0
 
  -  ぶっちゃけ内容以前に無駄にアレやこれやを詰め込んで要点がぼやけている人に説明する用の文章じゃねえからな。 
 何度も指摘されているのに文章を改善する様子がないんだから、もうNGにぶち込むしかないんですわ。 
 
 - 1527 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 09:51:34 ID:j40yLusE0
 
  -  >>1525 
 弱っw 
 
 - 1528 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 09:52:26 ID:j40yLusE0
 
  -  >>1526 
 単純に内容がどうこうとか評価できるレベルにないので、さっさとぶちこんだよ 
 せめて日本語で書いてもらわないと 
 
 - 1529 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 09:54:11 ID:DOYOibye0
 
  -  意見の異なる他人に話を聞いてもらいたいなら、先ずは自分が他人の話を聞いてその姿勢を作らないとね。 
 独り善がりの言葉や文章では、同じような人間にしか受けないし。 
  
 
 - 1530 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 10:03:06 ID:uwmpOivu0
 
  -  ロシア的にはもうそろそろ限界で、どうにかして 
 『面子を保ったまま終戦したい』 
 のだろうなあ 
 
 - 1531 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 10:10:19 ID:BLwMHf9N0
 
  -  どうにかして終戦したくても宇がそれを許さんやろ 散々占領地でゴブリンしておいて何いってんだか 
 
 - 1532 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 10:14:34 ID:jTpi+g630
 
  -  いまのウクライナだと最低でもロシア侵攻前 
 状況考えればクリミア含め全部奪還まで止まらないつか止まれないやろなあ 
 
 - 1533 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 10:17:58 ID:nizlFdCUI
 
  -  長文演説もそれに対するレスバも、等しく同志がサーバー代と言う形でお金払っているって事をもうちょっと考えて欲しいなって思う。 
 
 - 1534 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 10:49:28 ID:Ei1qsDaw0
 
  -  ぶっちゃけ「特別軍事作戦は所定の目的を果たした」で撤退するのもアリだったよね 
 占領地併合でセルフ退路バーストしたけど 
 
 - 1535 :携帯@胃薬 ★:2022/10/02(日) 11:01:01 ID:yansu
 
  -  >>1525 
 それパロディみたいやで 
 
 - 1536 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 11:02:10 ID:sz4PEIeQ0
 
  -  戦術レベルでは転身転身撤退に非ずを繰り返してるのに、 
 戦略というか政治のレベルだと退路を断ちまくってるのが草すら生えませぬよ 
 
 - 1537 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 12:04:33 ID:ZphbizGp0
 
  -  ロシアはもう、勝利して戦争を終わらせることができなくなったからなあ どこまで損切りできるかな? 
 多分ウクライナは核攻撃されるだろうが、中国は約束通りにきちんとロシアに報復してくれるだろうから安泰じゃ__ 
 
 - 1538 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 12:07:02 ID:31YPzJ0u0
 
  -  でも、ロシアってちゃんと核兵器を維持出来てるんかね? 
 
 - 1539 :最強の七人 ★:2022/10/02(日) 12:09:53 ID:???
 
  -  基本的な使い方が置きものだからなぁ…… 
 レーションすら横流ししてたのに、バレやすいのならともかく 
 バレにくい部品がそのまんまな保証はないかなぁ…… 
  
 抜かれてたの報告したら、報告者が疑われるとかもあるだろうし 
 
 - 1540 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 12:10:14 ID:5Qf8+DuV0
 
  -  米国でも維持するのに結構な負担だったって聞くけどなあ<核兵器 
 
 - 1541 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 12:12:34 ID:A6kj4fNB0
 
  -  >>1537 
 @ちうごく「アイヤー 報復の準備してたら米帝が先に撃ったアルネー(棒読み」(撃たない 
 Aちうごく「アイヤー 報復でウラジオストクへ撃ったら何故か不良品が日本海に落ちたアルヨー(棒読み」(大朝鮮 
 Bロシア「ち う ご く く ん ?」(笑顔とは本来以下略 ちうごく「ア…アイヤー!!!」(撃てない 
 
 - 1542 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 12:14:13 ID:jTpi+g630
 
  -  核兵器の部品抜かれて動作しませんでしたってなったら 
 笑う前に安堵するやろなあ 
 こう言っちゃなんだがあんなん叩き込まれるのは日本が最初で最後であって欲しいわ 
 
 - 1543 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 12:15:02 ID:5Qf8+DuV0
 
  -  まあ、ロケットかミサイルに放射性廃棄物詰めて撃ち込めばとりあえず核攻撃になるのかな 
 従事した人間みんな被爆しそうだけど 
 
 - 1544 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 12:17:39 ID:57iXgOAli
 
  -  ウクライナももう都市や軍団の一つや二つ消し飛んだ結果 
 ロシアを世界大戦の地獄に引きずりこめるならヨシくらいにガンギマリしてそうでなあ… 
 
 - 1545 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 12:18:53 ID:Td2ZUt/a0
 
  -  ちうごくさんはウクライナ戦争に関してはお前の事はお前でどうにかしろってスタンスなので 
 普段通りの付き合いはするけどそれ以上はしたくないでしょ 
  
 それに今の国際関係において現状維持が一番中国の利益に合致するし 
 
 - 1546 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 12:19:35 ID:BLwMHf9N0
 
  -  核兵器なんて高度技術の複合兵器だからなぁ 使える状態に維持すんのも大変だろ 
 ロケットをまともに飛ばす、それを誘導して正確に当てる、核を起爆させる どれもこれも大変 
 露でどれだけ稼働できるのやら 
 
 - 1547 :最強の七人 ★:2022/10/02(日) 12:19:58 ID:???
 
  -  そう考えると、北朝鮮のアレは結構すごい事……? 
 もしくは、ロシアとかに代わって発射実験してるんだろうか 
 
 - 1548 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 12:22:02 ID:E6TjEixt0
 
  -  >>1512 
 4原則そのままだと現状に沿っていない非現実的な案だから日本は妥協を求めているという形なんですよ。 
 日本案の内容を読めばある程度4原則への理解が示されているのが分かりますし、ハルも日本案の何がネックかを回答しています。 
 また、この日本の働きかけを通して米はその意向を汲み取っており、最終的にルーズベルトの勘違いから破棄されましたが、それらを反映させ、「これ出されてたら戦争しなかったかも」とまで一部日本首脳陣にも言われている暫定案を作成し、英国や中国と調整しています。 
 日本が一方的に送りつけていて積み上げになっていないというのは大きな誤解です。 
 
 - 1549 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 12:25:52 ID:ZphbizGp0
 
  -  >>1545 
 2013年に習近平自身が結んだ中国ウクライナ友好協力条約で、 
 「ウクライナが核の脅威に直面した際、中国が相応の安全保障をウクライナに提供する」ことになっとるのです 
 核攻撃の被害に見合うだけの「相応の安全保障」とはどういうものか、中華様はきちんと示してくださるでしょうよ 
 
 - 1550 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 12:35:21 ID:57iXgOAli
 
  -  取り込み完了しかけてたウクライナ関係をおじゃんにされた中華はこの件に関してはキレるのは残当かなって 
 
 - 1551 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 12:40:18 ID:ZphbizGp0
 
  -  援軍をウクライナへ送るなり武器を支援するなりしていれば取り込み継続できたので、キレる資格ないと思う 
 
 - 1552 :携帯@胃薬 ★:2022/10/02(日) 12:41:06 ID:yansu
 
  -  ちうかからすれば台湾の取り込みなんて今後暫くは無理だろうし完全に面子潰された形なのでロちゃんに塩対応は残当 
 
 - 1553 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 12:44:26 ID:57iXgOAli
 
  -  「中立は保ってやる 最低限の資源取引はしてやる あとは勝手にせい」は割とキレてるよね 
 
 - 1554 :バジルールの人:2022/10/02(日) 12:45:22 ID:pdN82R2/i
 
  -  武器支援でちうかから送られるであろうノリンコ製の武器って信用できるのかね… 
 
 - 1555 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 12:46:44 ID:E6TjEixt0
 
  -  ある程度までなら米軍の弾薬備蓄量が激減して台湾有事で有利になりそうだったのに、 
 かえって生産設備増強してるからなあ。 
 中国からしたら、ヘマしてやぶ蛇にしやがってってとこですよね。 
 
 - 1556 :バジルールの人:2022/10/02(日) 12:46:51 ID:pdN82R2/i
 
  -  ちうごく人は己等のメンツ潰されるとブチ切れるからね 
 他人のメンツは全く考慮しないけど 
 
 - 1557 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 12:48:32 ID:DOYOibye0
 
  -  ウクライナも燃料やら何やらで一般人が冬を越せるかどうかという難題があるみたいだし、年を越えられるかどうかが分水嶺だわね。 
 
 - 1558 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 12:48:59 ID:Td2ZUt/a0
 
  -  >>1549 
 ウクライナ防衛の奴か、それはお父さんの面子が問われますねぇ 
 
 - 1559 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 12:49:04 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  こんな事を言うのは悲しいですが、ノリンコでも住友製よりマシなんじゃないかなって… 
 
 - 1560 :バジルールの人:2022/10/02(日) 12:52:15 ID:y9sZ3QXli
 
  -  ゼレンスキーが日本に人道支援要請すれば、大体何とかなると思う 
 武器や兵器は送れないけど、「人道支援の為の民生品」なら米帝のレンドリース並に送れる 
 
 - 1561 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 12:52:25 ID:57iXgOAli
 
  -  中華指導部「ねえウチの軍は大丈夫よね?侵攻先であんな無様晒さないよね?(震え)」 
 
 - 1562 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 12:53:06 ID:A6kj4fNB0
 
  -  使い捨てカイロの供給とかはやりそう 
 
 - 1563 :バジルールの人:2022/10/02(日) 12:53:31 ID:y9sZ3QXli
 
  -  優れた素材(MINIMIやCalibre50)をゴミに変えれる稀有なメーカー 
 
 - 1564 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 12:54:34 ID:Td2ZUt/a0
 
  -  >>1555 
 というより、有事が起こらないで経済的に巨大化した中国が香港を飲み込んだ様に台湾も飲み込む予定だったんよ2049年くらいまでにね 
 その上で国連の中で中国のプレゼンスを強化し、第3国以下は中国の味方になるよう根回してきたのに、国連が爆発四散して新たな 
 秩序構築とかになったら、今までの投資が全てパーになるからね、そらロシアに塩対応になるってもんよ 
 
 - 1565 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 12:56:17 ID:5Qf8+DuV0
 
  -  ユニクロとかの防寒衣料とかどん兵衛とかでいいだろうか<支援 
 
 - 1566 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 12:56:22 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  ジョン・ブローニング激怒不可避なんですよ…<Cal.50をジャンクに買える 
 
 - 1567 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 12:59:37 ID:A6kj4fNB0
 
  -  大真面目にやって駄目なメーカーでもアウトなのに実際はサボタージュに次ぐサボタージュと仮想敵国へ図面流出という論外論外アンド論外 
 
 - 1568 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 13:00:00 ID:irlgiUUS0
 
  -  >>1561 
 公開されてる映像を見る限り中共陸軍の装備と練度はかなり良い 
 ロシアと同じと思ってはいけないです 
 
 - 1569 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 13:01:51 ID:5Qf8+DuV0
 
  -  ロシアも戦前は練度高そうに見えたんですよねえ、実情はアレでしたけど 
  
 ただ中抜きされてもロシアよりはちうごくの方が予算有るだろうし、まともに動くんじゃないかなって 
 
 - 1570 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 13:02:30 ID:ZphbizGp0
 
  -  装備と練度はともかく、統制大丈夫なんですかね中共軍 
 インド国境での小競り合いの様子見ると、ブチャの虐殺みたいなことを5割増しでやらかしそうなんですが 
 
 - 1571 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 13:04:04 ID:irlgiUUS0
 
  -  北京閥の精鋭なら統制もいいでしょう 
 それ以外? そうねえ…… 
 
 - 1572 :携帯@胃薬 ★:2022/10/02(日) 13:05:09 ID:yansu
 
  -  義勇兵でさえ使い捨てカイロの使い方も分からない感じなんでそういうの前提で支援した方が良いかもしれん 
 
 - 1573 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 13:06:09 ID:irlgiUUS0
 
  -  とりあえずゼロコロナ政策を長期にわたって実行して、大規模な暴動が起きなかったという事実は重く受け止めるべきだと思います 
 ディストピア監視社会は思いのほか強力に機能してます 
 
 - 1574 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 13:06:56 ID:GZDCq2Zj0
 
  -  でも中国の兵器は基本ロシアのコピー品だから 
 西側に比べたら性能低いんじゃないの? 
 
 - 1575 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 13:10:02 ID:irlgiUUS0
 
  -  型落ちの武器でもちゃんと整備されてて数があれば役に立つと、今回の戦争が示しました 
 中共軍の装備の稼働率は知らないですけど 
 
 - 1576 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 13:10:33 ID:A6kj4fNB0
 
  -  95式・03式・19式と新陳代謝は活発なので言うほど悪くないだろう 
 ただし中東に投入して実戦経験をフィードバックしている西側と違って経験に乏しいから未発覚の欠点が多い可能性はある 
 
 - 1577 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 13:12:14 ID:57iXgOAli
 
  -  「友好国」独仏から西側技術は流入してアップグレードはしてるんだろうけど基本フォーマットがソ連ロシア式というのは不安だわな 
 
 - 1578 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 13:15:16 ID:BzThVid00
 
  -  中華の場合漢民族に一人っ子政策やった結果 
 跡継ぎが一人しか居ない状態になってる上に年金制度とかがほぼ無いから 
 下手に若者を溶かすと老後の当てを失った高齢者が 
 無敵の人の大群衆になって武装蜂起しかねないって危険性が有るとか 
 
 - 1579 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 13:16:13 ID:pR2FO+IJ0
 
  -  型落ち兵器で最新兵器の相手をするのは大変ってだけで、できないわけじゃないからなあ 
 性能も重要ではあるが、もまず稼働できる数を揃えるのが重要なことが今回の戦争で改めて示された 
 
 - 1580 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 13:18:37 ID:5gXfMSKR0
 
  -  >1578 
 なんで共産主義目指してるのに年金ひとつ用意できないんですかね…… 
 
 - 1581 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 13:20:49 ID:irlgiUUS0
 
  -  人口が多い国の福祉は金がかかりすぎるから。 
 
 - 1582 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 13:21:32 ID:5Qf8+DuV0
 
  -  金はあるけど人が多すぎて行き届かないのでは 
 
 - 1583 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 13:25:50 ID:/yrTAxyg0
 
  -  今回の戦争で型落ち兵器の在庫一掃処分は完了したのかしら 
 露の兵器も含めて行方知れずが増えてマッコイ爺さんみたいなのが暗躍するのかな 
 
 - 1584 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 13:26:30 ID:Td2ZUt/a0
 
  -  >>1574 
 中国はそういうのしっかり理解してるから怖いんですよ 
 ウクライナからソ連製の空母を買った時もまんまコピー品作って、設計思想とか勉強したりしてる 
 色々物事がドラスティックに動くから爆発事故多くてそういうところばっかり注目されるけど、かなり堅実にやってますよ 
  
 だから怖い 
 
 - 1585 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 13:27:17 ID:BzThVid00
 
  -  高齢者の面倒見るのは親族って意識が浸透しすぎてて 
 社会の義務って概念が存在してなかった上に 
 選挙とかも機能して無いから有権者へのアピールとかも不要だったからでしょ 
 
 - 1586 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 13:27:55 ID:irlgiUUS0
 
  -  中国の高齢者人口が2億、労働人口が7.5億 
 2億人に年100万円の年金を出すと200兆円です 
 これを7.5億の現役世代で負担すると年間27万円の増税が最低必要 
 なお中国は急速に少子高齢化しております 
 
 - 1587 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 13:31:39 ID:zhRkcM8e0
 
  -  てか中国、人口把握できてるとは思えないし、人数絞るにしても 
 どこで線引きするかも決められないんじゃね? 
 
 - 1588 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 13:32:20 ID:A6kj4fNB0
 
  -  軍事における中国脅威論の恐ろしいところは、他の駄目な部分が目立ちすぎて本幹となる部分の評価が正しいのか分からないことだ 
 
 - 1589 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 13:34:29 ID:MaP1knN50
 
  -  ttps://twitter.com/Norikazu_soka/status/1576334509762838528 
 共産党「何もせずに成果だけ略奪するのは美味しい」 
 
 - 1590 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 13:37:22 ID:D4E5N+Bb0
 
  -  >>1588 
 傍目に見ても分からんけど中枢の認識も嵩増し報告多すぎて実際の数字が分からんのじゃないかってのはよく聞く話 
 
 - 1591 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 13:40:25 ID:XW+bMol/0
 
  -  知って正しく恐れろとは言うが、軍事脅威についてはどちらかと言えば脅威側と見なして対策していた方が 
 侮って取り返しつかなくなるよりはマシな気がする 
 最もやり過ぎて財政破綻みたいなのは別だが 
 
 - 1592 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 13:42:52 ID:rqH/Cqy/0
 
  -  一人っ子政策では、実際には戸籍取ってないだけの子どもがいくらかいると聞いたが 
 そういう人に後追いで戸籍を与えたら少しはマシにならんのかね? 
  
 え、ちゃんと人数を把握して管理できるかって? 
 日本の役所でも難しいだろうなそんなの 
 
 - 1593 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 13:43:06 ID:Td2ZUt/a0
 
  -  >>1588 
 受け取るこちら側もいろいろバイアスかかるからなおさらまともな情報が無いというねw 
 
 - 1594 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 13:44:12 ID:/yrTAxyg0
 
  -  露の軍隊がダメダメだったしセンターもホントに強いのかなぁ、と少しは思ってます 
 
 - 1595 :バジルールの人:2022/10/02(日) 13:44:13 ID:fKmQ/xRRi
 
  -  ノリンコ製兵器、基本的に小火器のパチモンばかりだけど、短期間の使用で使い捨て前提ならそこまで悪くはない 
 
 - 1596 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 13:47:27 ID:uwmpOivu0
 
  -  一人っ子政策で中華の高齢化が、というが、一人っ子政策してない我が国含め、先進国はどこもかしこも中華が他人事じゃないレベルで高齢化してるんよなあ 
 
 - 1597 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 13:48:48 ID:5Qf8+DuV0
 
  -  教育コストが上がるんでどうしても少子化しちゃうのよね<先進国 
 
 - 1598 :バジルールの人:2022/10/02(日) 13:48:52 ID:fKmQ/xRRi
 
  -  お役所仕事の日本ですら完璧に管理しきれてないのに、それすらできないちうごくの役所にそれができるかと言われればね 
 
 - 1599 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 13:52:46 ID:BzThVid00
 
  -  >>1592 
 政策でも実際には生まれちゃう場合も有る訳で 
 そう言う場合は罰金払えば問題無いけど罰金払えないと無戸籍になる 
 今までは地方で日雇いの農作業とかじゃなければ犯罪に走る傾向が有ったらしいけど 
 近年のIT化とコロナの隔離で身元不明者ってのが存在出来なくなってるっぽいから 
 もしかしたら何か追加で登録とかやってるのかもだね 
 10年単位で逃げてた逃走犯とかも何人も捕まったらしいし 
 (総背番号制とスマホのリアルタイム認証で紙の偽造身分証とか無意味になったらしい) 
 
 - 1600 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 13:53:35 ID:XwjtU3Al0
 
  -  外征で内側の軍事圧力が減った途端に武装蜂起増えるのは大陸のお約束ですんで・・・ 
 
 - 1601 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 14:12:07 ID:4VnCz2BQ0
 
  -  >>1599 
 よくある管理社会のテストケースっぽくなってるな… 
 
 - 1602 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 14:14:58 ID:5Qf8+DuV0
 
  -  SINレスだと生きていくことすら出来なくなるように 
 
 - 1603 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 14:22:02 ID:3U6zQSDF0
 
  -  >>1569 
 装備と練度がいい部隊だけを映像公開したってことか 
 
 - 1604 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 14:23:31 ID:5Qf8+DuV0
 
  -  まあ広告用には見栄えの良いところを使うんでしょうしね 
 
 - 1605 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 14:24:03 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  そういう高練度な部隊が複数いるってだけで、十分脅威ではあります。 
 米帝に次ぐ勢いで拡大してる海軍は…オフィサーとセイラー、足りてるんですかねえ。 
 
 - 1606 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 14:28:42 ID:QvySTFN40
 
  -  中国だとまず戸籍の種類でランク付けがあって 
 次に戸籍を持っていない人たち内でのランク付けがあるから 
 後追いで戸籍を与えるの無理じゃねぇかなぁ、貰えた人たちの一つ上のランクの人たちの不満が出て 
 
 - 1607 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 14:30:44 ID:Td2ZUt/a0
 
  -  >>1569 
 なんだかんだで中国は年がら年中何かしらでドンパチやってるお国だからねぇ… 
 
 - 1608 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 14:30:57 ID:E6TjEixt0
 
  -  ロシア軍は戦略単位を大隊としたのに、その戦略単位ごとで参謀となる士官が手当できておらず、所定の作戦行動以外が著しく困難になっていたという評がありますね。 
 そういった無茶な改変までは中国は行ってませんから。 
 
 - 1609 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 14:31:03 ID:BzThVid00
 
  -  >>1601 
 赤信号で横断歩道渡ると渡ってる時の写真が数日近くのモニターにさらされる上に 
 個人のスマホにもお前渡ったやろって送られてくるシステムとかコロナ前にやってたからなぁ 
 
 - 1610 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 14:32:24 ID:OImz0bXr0
 
  -  真に管理国家できてるなら、その辺の不満強引にねじふせて後追い戸籍もできるんだろうが、 
 そこまでの本気度がセンターにあるかどうか。 
 
 - 1611 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 14:33:29 ID:ol3Qgp/e0
 
  -  >>1501 
 そらあれだけの物品が手弁当なのに食糧が手弁当じゃないわけがない 
 ヘルメットや防弾チョッキ・寝袋・・・果ては医療用品まで全て手弁当なんやで?招集()されたロシア兵は 
 
 - 1612 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 14:35:52 ID:BzThVid00
 
  -  高齢者とか病人動員して装備も無しにどうするのかと思ってたら 
 マジで最前線歩かせて攻撃してくる敵の所在を見つける的にしたり 
 地雷原歩かせて後続が安全に通れるように地ならしする目的に使ってると聞いて言葉が出ない 
 
 - 1613 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 14:36:01 ID:3U6zQSDF0
 
  -  >>1606 
 中国だからコネと金額次第な気がする 
 
 - 1614 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 14:37:53 ID:GZDCq2Zj0
 
  -  >>1612 
 ウクライナ兵にもトラウマを植え付ける事が出来るし 
 医療費や年金も助かるから一石三鳥の妙手って奴か 
 
 - 1615 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 14:38:32 ID:ol3Qgp/e0
 
  -  >>1612 
 ソ連時代からの伝統戦術だゾ 
 もちろん後ろには機関銃が構えていますけどね 
 
 - 1616 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 14:40:12 ID:uwmpOivu0
 
  -  中華で戸籍がない人なんて金も持ってないから共産党的ににそら無視ですわ 
 今の中華は共産党の看板掲げた超絶資本主義国家だし 
 
 - 1617 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 14:44:51 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  >>1615 
 MG42と迫撃砲で突撃破砕射撃しなきゃ(真顔 
 
 - 1618 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 14:55:23 ID:irlgiUUS0
 
  -  >>1605 
 足りないでしょうね。あと30年は必要。 
 逆に言うとセンターが現在の経済規模をあと30年維持できるとやばい。 
 海自がセンター海軍に初動で負けてしまう可能性がでてくる。 
 
 - 1619 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 14:56:14 ID:irlgiUUS0
 
  -  >>1615 
 自走砲を使うのが21世紀のトレンドだそうで 
 
 - 1620 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 15:15:59 ID:1NGbbzrI0
 
  -  中国に関しては警戒を怠るのは良くないが、現場を無視した命令が出がちな巨大官僚国家の問題点と、 
 上も下も自己集団の利益の最大化が関心事でその為なら公共を棄損しても良いという考えが蔓延してる以上、 
 規律と規範が命の軍隊としては装備が多少良くなってても弱いだろうな。 
 日清戦争の頃も日本より先に巨大艦隊を編成して開戦前は恐れられてたのに戦争始まったら良い所がほぼ無かったしな。 
 
 - 1621 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 15:20:41 ID:laU/f28m0
 
  -  ちうかと米の国が資本主義の悪い例をひた走っているのが草も生えないんだが 
 
 - 1622 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 15:20:48 ID:jTpi+g630
 
  -  中華に関しては油断しちゃいかんのはもちろんだが 
 警戒しすぎて及び腰になるのもまずいからな 
 
 - 1623 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 15:24:26 ID:WLZT2eK50
 
  -  いい写真だ 
 ttps://mainichi.jp/articles/20221001/k00/00m/030/265000c 
 
 - 1624 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 15:38:25 ID:5gXfMSKR0
 
  -  よくここまで煽り力高い写真が撮れたもんだなww 
 
 - 1625 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 15:47:07 ID:BLwMHf9N0
 
  -  >>1623 
 しかし今の露軍に近づいた犬がよくも食事にならないで済んだな 
 露軍がいなくなったんで近づいたんか? 
 
 - 1626 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 15:55:01 ID:ol3Qgp/e0
 
  -  ウクライナ軍が連れている犬なんじゃね? 
 
 - 1627 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 16:49:11 ID:BzThVid00
 
  -  でもこれが自民の議員だったら総辞職城とか解散しろって言うんでしょ? 
  
 れいわ・山本太郎代表 プリティ宮城ちえ市議の投資詐欺への関与疑惑で「違法性なし」と判断 
 ttps://news.livedoor.com/article/detail/22944183/ 
 
 - 1628 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 16:51:03 ID:D4E5N+Bb0
 
  -  何なら中国はスマホ端末を政府主導でハッキングかけて会話を拾ったりするそうな 
 天網システムといい戸籍点数システムといい完璧にパラノイア世界の前段階なんよ 
 市民幸福は義務です 
 
 - 1629 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 16:52:40 ID:Z8yDeV4D0
 
  -  中華製のスマホにも仕込まれてるって話があったなあ 
 
 - 1630 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 16:57:57 ID:BzThVid00
 
  -  ttps://pbs.twimg.com/media/D541BpwU0AA_Z3U.jpg 
 ttps://pbs.twimg.com/media/D52tGh9U8AActLC.jpg 
 ttps://pbs.twimg.com/media/D541BpsUYAAjvpL.jpg 
 
 - 1631 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 16:58:37 ID:Ei1qsDaw0
 
  -  ウクライナ軍は間髪入れずに次の目標に進撃してすでに攻撃が始まってるらしいが泥濘期も冬季も 
 休まずに攻勢を掛けて戦力を回復させる前に引導を渡す気なのかな 
 
 - 1632 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 17:00:59 ID:uwmpOivu0
 
  -  時間経過でロシアの戦力って回復するん? 
 兵士の補充はまだしも、ハイテク兵器はもうつくれんだろうし…… 
 
 - 1633 :バジルールの人:2022/10/02(日) 17:02:51 ID:EpunZOuji
 
  -  時間をおくと、ウクライナ占領地から肉の楯を集めるだろうから、その前にロシア軍を可能な限り叩き出すためか? 
 
 - 1634 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 17:05:15 ID:j40yLusE0
 
  -  ロシア軍、架橋工作車両まで鹵獲されてたのか…… 
 奪った架橋車両で奇襲したとのこと 
 ttps://twitter.com/SHIMASHObio/status/1576481952747556864?t=gcwHAzBvDn348Nu7JGifFQ&s=19 
 
 - 1635 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 17:06:02 ID:j40yLusE0
 
  -  >>1631 
 とにかく陣地構築で防衛線を引き直す余裕を与えたくないんだろうね 
 
 - 1636 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 17:15:17 ID:45eio3R70
 
  -  >>1627 
 自民がやらかしてもこうやって頭野党がより酷いやらかしするから自民は安泰なんだよね 
 しかしあれだな、テロリンQ一同がれいわ新撰組名乗ってんの、やっぱり安倍さんのポチだったからだったりしてw 
 いやほら、新撰組っつったら言い方悪いが幕府のワンちゃんだったわけだし? 
 
 - 1637 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 17:19:51 ID:097LMlf00
 
  -  >>1636 
 党首の人そこまで考えてないと思うよ(棒) 
 
 - 1638 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 17:26:38 ID:4LCLSPAN0
 
  -  れいわ海援隊やれいわ天誅組じゃ微妙にマイナーだからじゃね? 
  
  
 
 - 1639 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 17:26:43 ID:A6kj4fNB0
 
  -  党首本人の(自称)出世作の「新選組!」に境遇がオーバーラップしたからだぞ 
 
 - 1640 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 17:28:58 ID:j40yLusE0
 
  -  ttps://twitter.com/masa_0083/status/1576421406115782656?t=zrwB8RU2WJ-1k0ZSF24cnA&s=19 
 関東民なら本能的に理解できるハルキウ攻勢の意義 
 
 - 1641 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 17:30:28 ID:uwmpOivu0
 
  -  田舎もんにはさっぱりである 
 
 - 1642 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 17:31:41 ID:0GtV7lmW0
 
  -  >>1638 
 れいわ赤報隊にして新聞社に襲撃かけとけ 
 
 - 1643 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 17:44:19 ID:cD27ZZT50
 
  -  れいわ天狗党は駄目だ、なんていうか民主党が水戸藩並みに内ゲバしてるから 
 
 - 1644 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 17:48:42 ID:zl9gNAvQ0
 
  -  れいわ新選組は野党なのになんで新選組なのか?って聞いたら、 
 与党べったりなのに維新名乗ってるのもいますって回答しか返せない党首だからなあ 
 
 - 1645 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 17:49:49 ID:DOYOibye0
 
  -  新撰組を体制に抗う戦士と勘違いしている人が結構いるからね…… 
 
 - 1646 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 17:50:31 ID:dvdDB1o30
 
  -  無事削除されたツイートのキャプ 
 ttps://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/1576229025516638209 
  
 ふぁくとちぇっく 
 ttps://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/1576227235425447936 
 
 - 1647 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 17:52:05 ID:cD27ZZT50
 
  -  赤羽死んだら北関東からの輸送が死ぬやん 
 
 - 1648 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 17:53:44 ID:j40yLusE0
 
  -  クピャンスクはマジでそんくらい重要な鉄道結節点なんや。 
 
 - 1649 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 18:01:00 ID:Vyrzy5020
 
  -  ttps://twitter.com/a2487498/status/1576152161641037824 
  
 正露丸の取り扱い停止、回収を受け陰謀論者の間で正露丸がコロナの特効薬として脚光を浴びてる模様 
  
 ………火浦功の小説でラム・リー・鉄観音が病気は全部正露丸と気合で治すっつってたが、 
 まさかマジで言い出すのが居るとはなぁ 
 
 - 1650 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 18:05:02 ID:BzThVid00
 
  -  ちなみに正露丸って複数社が作ってる上に見た目も酷似してるから 
 商品棚的には変化無さそうwww 
 
 - 1651 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 18:07:13 ID:j40yLusE0
 
  -  あくまでキョクトウという会社の正露丸が、薬剤量不足のロットがあるせいで回収されるだけだからなあ 
 他の正露丸作ってるメーカーはウハウハになったりして 
 
 - 1652 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 18:08:00 ID:Vyrzy5020
 
  -  一番メジャーだろうラッパのマークのは回収対象じゃないからなあ。 
  
 しかしTwitterで正露丸で検索かけたら流石に話題が新鮮だけあって、なかなかの電波濃度だわ 
 
 - 1653 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 18:10:56 ID:DOYOibye0
 
  -  やっぱり馬鹿、物知らずは罪なんよ(白目 
 
 - 1654 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 18:17:25 ID:45eio3R70
 
  -  知りすぎるのは罠かもしれんが無知という罪よりはマシだよなぁ 
 
 - 1655 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 18:20:34 ID:cD27ZZT50
 
  -  いやいや、無知でもこれどういうことって聞けるならまだしも 
 こいつらは自分たちが正しいと思っているからもっとおぞましい何かだぞ 
 
 - 1656 :バジルールの人:2022/10/02(日) 18:21:19 ID:ve2JWZix0
 
  -  知らないのは罪、知りすぎることは罠 
 20年くらい前から聞き覚えが… 
 
 - 1657 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 18:21:24 ID:45eio3R70
 
  -  そら奴らは無知じゃなくて無恥だからw 
 
 - 1658 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 18:25:19 ID:A6kj4fNB0
 
  -  >>1656 
   人 
 ヽ(0w0)ノ ウェーイ 
 
 - 1659 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 18:25:37 ID:0GtV7lmW0
 
  -  >>1656 
 ちょっとカードを風で捲っておきますね 
  
 オンドゥルルラギッタンディスカー! 
 
 - 1660 :バジルールの人:2022/10/02(日) 18:28:55 ID:ve2JWZix0
 
  -  …ああ、それかw 
 
 - 1661 :バジルールの人:2022/10/02(日) 18:38:20 ID:ve2JWZix0
 
  -  勝手な思い込みで行動すると、周りにスゴイ迷惑かける 
  
 ドラマのキャラがやるとネタになるけど、リアルでやられると只々迷惑よね 
 
 - 1662 :携帯@赤霧 ★:2022/10/02(日) 18:53:57 ID:???
 
  -  バンキシャで「ロシア側が陣地にしてたある場所には大量の空き缶が。肉や野菜などはありません」ってやってて 
 最前線まで肉野菜持ち込んで和気あいあい料理するのはロシアでなくてもないやろって思ってしまったwww 
 
 - 1663 :バジルールの人:2022/10/02(日) 18:57:54 ID:ve2JWZix0
 
  -  日テレのディレクターはロシア軍はウクライナでアウトドアでもしてると思っとたのか? 
 
 - 1664 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 19:00:25 ID:jDN9ov+C0
 
  -  できるもんならやってみい 
 どーせ公費で観光がメインだろうに 
 ttps://twitter.com/sharenewsjapan1/status/1576323689712390150?t=ZSkoU3r82hKiQQRMSlk1cQ&s=19 
 
 - 1665 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 19:01:23 ID:laU/f28m0
 
  -  イタリアじゃあるまいし……w 
 
 - 1666 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 19:01:43 ID:5Qf8+DuV0
 
  -  県知事の権限で国連に何しに行くんだ…? 
 入れてもらえんだろ 
 
 - 1667 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 19:06:34 ID:nQetbkxJ0
 
  -  こいついっつも大きなところへ関わりに行こうとしてるじゃん? 
 意味がない行動を始めるのは今に始まったことじゃない 
 前のアメリカ訪問も「何の意味もなかった」のに持ち上げられてるしさ 
 
 - 1668 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 19:24:48 ID:aRh85qlh0
 
  -  マスゴミのやることなんて今に始まったことじゃないけど、 
 それを報じて何を伝えたいのか、どう誘導したいのかすら理解できんのは困惑する 
 
 - 1669 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 19:27:19 ID:ZduJ7Ogo0
 
  -  >>1630 
 グラサンをかけてないのに変な文字が見えるな…… 
 
 - 1670 :狩人 ★:2022/10/02(日) 19:34:46 ID:???
 
  -  米民主党大会に参加! とか言いつつ客席(最上階のステージからクッソ遠い席)から見てただけのイオン岡田を思い出した 
 
 - 1671 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 19:37:42 ID:j40yLusE0
 
  -  >>1667 
 大きなところに関わることで自分を大きく見せる、センターしぐさの実践者だぞ 
 
 - 1672 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 19:38:10 ID:j40yLusE0
 
  -  「消防署のほうから来ました」の亜種だ 
 
 - 1673 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 19:38:16 ID:45eio3R70
 
  -  >>1666 
 ごすずんにどうにかしてもらうつもりなんじゃね? 
 
 - 1674 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 19:40:40 ID:nQetbkxJ0
 
  -  >>1671 
 ああ、道理で理解できないと思った…… 
 
 - 1675 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 19:48:08 ID:pJgZUXfH0
 
  -  今の国連の安全保障界隈で、ウクライナを差し置いて相手して貰えると思ってるのだろうか…… 
 
 - 1676 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 19:52:28 ID:MaP1knN50
 
  -  でたらめな出張と聞くと、野々村竜太郎おもいだすよネ! 
 
 - 1677 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 19:54:45 ID:45eio3R70
 
  -  文字通り聞く耳持たない耳の前で手 
 
 - 1678 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 20:00:31 ID:MaP1knN50
 
  -  ttps://twitter.com/miyuuCH/status/1575127218971254785 
 山上容疑者コスプレとか本当に腐ってるわ…(憤怒 
 
 - 1679 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 20:06:02 ID:ol3Qgp/e0
 
  -  >>1678 
 中国人かな?ベトナムとかっぽくはないんだよねえ 
 にしても日本語流暢ではあるねえ・・・そういうのを中国は作ってるんかな? 
 
 - 1680 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 20:15:24 ID:BLwMHf9N0
 
  -  >>1671 
 あーなるほど、カケラも理解できない訳だわ 中身が日本人じゃないんだもの 
 
 - 1681 :スキマ産業 ★:2022/10/02(日) 20:32:32 ID:spam
 
  -  しむらーしむらー 
 「ここうちの領土だから!」つったあとにそこから逃げ出すのは無能ムーブでいいのかな? 
 
 - 1682 :胃薬 ★:2022/10/02(日) 20:33:45 ID:yansu
 
  -  ttps://twitter.com/ZaRanChannel/status/1576435054380666881?s=20&t=a2KCCoEyVWpXRvPOraOjrw 
 日本で徴兵が〜って言ってる人に1万回読ませたい 
 
 - 1683 :胃薬 ★:2022/10/02(日) 20:36:38 ID:yansu
 
  -  自衛隊式が通用しているのは自衛隊がまだ冷戦戦術を使用しており、相手のロシアも冷戦戦術を使用している部分が大きいと考えます。 
 対して米軍はイラク・アフガン以来非対称戦闘に力を入れており、これで訓練された米兵が戦術の違いに対応出来てないと思います。 
 との事なので、米兵が役に立たないとか自衛隊が役に立つとかと言うよりは純粋に学んだやり方が合う合わないって感じみたい 
 
 - 1684 :バジルールの人:2022/10/02(日) 20:41:22 ID:fQR7VePY0
 
  -  そもそも陸上自衛隊のドクトリンは永らく「極東ソ連軍と北海道で殴り合う事」に主眼を置いていましたし、装備や編成もそれに合わせてきましたから。そして今の高級幹部はその教育を受けた世代 
 
 - 1685 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 20:43:24 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  専守防衛、本土を守る戦いが大前提なので自然とそうなるとしか… 
 
 - 1686 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 20:45:42 ID:A6kj4fNB0
 
  -  日頃から時代遅れと非難され続け、ようやく将来の非対称戦時代にアップデートするため 
 主力戦車削減装輪装甲車増強に舵を切った矢先の今回の大規模戦車戦である 
 
 - 1687 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 20:47:23 ID:5Qf8+DuV0
 
  -  「来たな…。戦争を教えてやる。曲射榴弾、込め!」 
 
 - 1688 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 20:52:08 ID:5gXfMSKR0
 
  -  まあウクライナの泥濘では装輪装甲車はカカシかもしれんが、日本国内で戦う限りなら十分強いので… 
 
 - 1689 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 20:57:27 ID:qGGMc6nr0
 
  -  >>1687 
 「てめぇなんざ、一発ありゃ充分だ…!」 
 
 - 1690 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:02:16 ID:Td2ZUt/a0
 
  -  >>1682 
 ttps://pbs.twimg.com/media/Fd54qO6UoAAdT9M?format=jpg&name=large 
 その人のツイート見てて、こんな画像RTしてた。 プーさん可愛いw 
 
 - 1691 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:03:35 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  日本も割りと装輪ではきつい地形、結構多かったりはしますけどね。 
 
 - 1692 :スキマ産業 ★:2022/10/02(日) 21:05:57 ID:spam
 
  -  まあいろいろ考えていくと 
 日本だと軽トラにポン付けが一番早いという 
 
 - 1693 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:06:38 ID:nQetbkxJ0
 
  -  というかそういう装輪ではきつい地形が多い、森林山岳の中国戦を見越したからの軽戦車開発だったってのを無視して 
 戦前の戦車は微妙ってあげつらってるからなぁ…… 
 
 - 1694 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:08:30 ID:qGGMc6nr0
 
  -  ロシア軍が冷戦時代の戦術…? 
 シリアなんかの弱い者いじめを戦訓にして、軽量級のBTG編成にしてたんじゃなかったっけ。 
 ※BTG編成は正面切って重装備の部隊と殴り合うと分が悪いので、今回の対ウクライナ戦争でのロシア軍苦戦の原因の一つと見られている 
 
 - 1695 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:08:53 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  今みたいに1200や1500馬力のパワーパックとか無かったですしね。 
 朝鮮戦争でもアンダーパワーなパーシングが苦労したことも。 
 
 - 1696 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:10:44 ID:j40yLusE0
 
  -  >>1691 
 まあ戦術機動性より戦略機動性を重視した結果だからね 
 着上陸戦を意識すれば、機動戦闘車の戦場は敵が橋頭堡を作ろうとしている港湾、 
 すなわち全面が舗装された都市だから問題ない 
 
 - 1697 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:11:37 ID:Td2ZUt/a0
 
  -  >>1686 
 言うて日本だと戦車戦するような場所無いし… 
 素人考えだし、今のドクトリンからはずれるんだろうけど、外征しない以上、自走砲系はともかく戦車はいらんだろうなぁとか思う次第 
 それより日本は海と空の戦力をさらに充実させた方がええんじゃ?って感じはする 
  
 
 - 1698 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:12:00 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  >>1696 
 ただ方面隊直轄レベルで機甲部隊は欲しいかなって。 
 機動戦闘車の任務は初動、遅滞防御なんで機動打撃部隊が本州にいないのはちょっとね… 
 
 - 1699 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:13:27 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  戦車不要論、か… 
 
 - 1700 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:14:33 ID:j40yLusE0
 
  -  >>1698 
 たぶん今回の軍事費2%目標で主力戦車も増強されるでしょう。 
 
 - 1701 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:15:44 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  流石に300台では初動の機動戦闘車が優秀でもきついですからねえ… 
 ああ、それとこの前の試作装輪戦闘車。詳しい人が見たら対戦車誘導弾も搭載するんだとか。 
 
 - 1702 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:15:50 ID:BzThVid00
 
  -  なお今回の防衛費増額で真っ先にやる事は 
 施設の耐震補強工事らしい 
 そこまで予算カツカツだったのね・・・ 
 
 - 1703 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:16:08 ID:qGGMc6nr0
 
  -  >>1700 
 まず防衛大綱の刷新からだの 
 
 - 1704 :スキマ産業 ★:2022/10/02(日) 21:16:44 ID:spam
 
  -  トイレットペーパー自腹とか会ったような 
  
 
 - 1705 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:16:54 ID:5Qf8+DuV0
 
  -  後出来れば消耗品自腹とか危険手当クソ安いとかも… 
 
 - 1706 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:17:51 ID:MaP1knN50
 
  -  オールタンクドクトリンとかやった処もあったなぁ<不要論(歩兵) 
 
 - 1707 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:17:56 ID:57iXgOAli
 
  -  自衛隊の戦車が活躍する局面とはつまり空海の守りを突破された本土決戦ということで状況は半ば詰んどるわな… 
 
 - 1708 :胃薬 ★:2022/10/02(日) 21:18:23 ID:yansu
 
  -  日本は前提条件が本土に上陸させないだしなぁ えっ?上陸したら?まず山が多いです、次に地震があります。 
 
 - 1709 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:18:58 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  >>1702 
 厚木基地の格納庫、滑走路がガタガタで哨戒機を浮かせないと格納できないとか、もうね… 
 
 - 1710 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:19:42 ID:qGGMc6nr0
 
  -  >>1707 
 ああ、高野山の奥にあるという即身仏の…<空海の守り 
 
 - 1711 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:20:24 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  >上陸させない 
 まさに。実はそれに対しても戦車って意外と役に立つんですよ。 
 こっちがMBTを含む機械化部隊を一定数持っていると、相手も上陸部隊を大きくしないといけない。 
 そうなると守るべき輸送船が倍ドンで、空自の戦闘機や海自の潜水艦のカモにされるんで。 
 
 - 1712 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:22:18 ID:uwmpOivu0
 
  -  >>1697 
 戦車はなんやかんやで都市でも郊外でもあると便利じゃけぇのお 
 
 - 1713 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:22:54 ID:j40yLusE0
 
  -  >>1707 
 空海の守りを突破させる部隊が中隊でいいのか、大隊でいいのか、旅団無いと無理なのかで、侵攻側のコストが段違いになるのです 
 陸上戦力を削減すると敵国がバクチを打ちやすくなる。 
 
 - 1714 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:25:06 ID:uwmpOivu0
 
  -  戦車などの陸上戦力が充実してると上陸されにくいんじゃよ 
  
 つまり攻撃側も馬鹿じゃないから 『上陸して最低限橋頭堡を作り、維持できる兵力』 を上陸させるわけだが、 
 防衛側の陸上戦力が多いと 『共闘補作りに必要な戦力』 が増え、つまり 『上陸させなきゃならない兵力』 が増え、 
 その分上陸作戦が大変になる 
 
 - 1715 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:25:53 ID:Td2ZUt/a0
 
  -  >>1711 
 そういやちと疑問なんですが、それって戦車並べるより自走砲なりロケット砲を並べてる方が良いんじゃないです? 
 今回ウクライナで活躍してるのもハイマースとかまさに良い例だと思うんですが 
  
 日本の海岸線なんて基本的にはどこもすぐ裏に山があるような場所ばかりですし 
 
 - 1716 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:27:44 ID:Td2ZUt/a0
 
  -  まあ、本土決戦前提になる状況って今の国際状況からすると完全に海上封鎖され、衛星も使えない状態にされてないと 
 上陸自体厳しいとは思いますが… 
 
 - 1717 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:28:19 ID:j40yLusE0
 
  -  >>1715 
 兵器というのは弱点を補い合って相互補完するようになっております 
 ○○があればいいとか、そういうのはだいたい間違い 
 たとえば砲兵だけ並べて装甲兵器を軽視すると、巡航ミサイルの榴弾や、浸透した特殊部隊になすすべもなくやられます 
 
 - 1718 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:28:52 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  >>1715 
 機械化部隊とは戦車、普通科(歩兵)、特科(砲兵)、施設(工兵)。 
 こういった様々な職種の部隊で編成し、様々な状況で対応できるようにして初めて能力を発揮できます。 
 勿論砲兵火力は一義ですが、前線を貼る部隊がない特科とか何も出来ません。ジャンケンと同じですよ。 
 ウクライナ軍もそのあたり諸兵科連合を維持して戦ってるから、強いというのもあります。 
 
 - 1719 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:30:25 ID:nQetbkxJ0
 
  -  大隅さんが戦車浮揚論を支持してないっつーかだいたい否定的に見てる時点でだいたい机上の空論じゃねーかなぁ 
 
 - 1720 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:30:38 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  一般の職場で言えば経理、あるいは営業など特定部門だけが、 
 肥大化してしまった企業は先が短い…に近いですかね。 
 
 - 1721 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:31:13 ID:ol3Qgp/e0
 
  -  戦車不要論がゴミな事は今のウクライナがはっきりと証明しているしな 
 
 - 1722 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:32:02 ID:ol3Qgp/e0
 
  -  まぁ日本に於いては不要論が出ても仕方ないのかもしれんが・・・ 
 そうすると本土に上げたら一瞬で終わるぞ 
 
 - 1723 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:33:36 ID:5gXfMSKR0
 
  -  そこで財務省職員がジャベリン持って立ち向かうわけですよ 
 
 - 1724 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:34:43 ID:j40yLusE0
 
  -  たとえば日本が砲兵だけを強化して装甲を軽視したと仮定しましょう。 
 侵略者は日本に部隊を上陸させたら、まず塹壕を掘ります。塹壕は砲兵の攻撃にとても強い耐性があります。 
 そして侵略者は機関銃と携行地対空ミサイルで武装します。どちらも軽量で、海を越えて持ち込みやすいです。 
 こうなると装甲兵力をもたない陸自は、敵が作った橋頭堡を潰すことが出来なくなります。装甲がないので機関銃でやられてしまうのです。 
 侵略者側が時間を稼いでいる間に後続の部隊がぞろぞろ揚陸されてジ・エンドです。 
 
 - 1725 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:34:49 ID:Td2ZUt/a0
 
  -  >>1718 
 まあ、そこら辺がようわからんとです 
 専守防衛が国是で、外征する予定が一切ない現状、予算も限られている(増やすとは言え)上に 
 世界的に見ても長い国境線を抱えている我が国に多種多様なのって必要なん?と 
 
 - 1726 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:35:11 ID:5Qf8+DuV0
 
  -  財務省職員の残業手当ALLカットすれば良いのでは 
 
 - 1727 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:36:10 ID:j40yLusE0
 
  -  陣地を作り塹壕を掘った歩兵を追い散らすには、戦車と装甲兵員輸送車が必要なのです。 
 
 - 1728 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:36:50 ID:nQetbkxJ0
 
  -  >>1725 
 むしろなんでよくわかってないのに不要論を言ってんの……? 
 
 - 1729 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:37:22 ID:uwmpOivu0
 
  -  >>1725 
 多種多様な方が強い上に安定するんですわ 
  
 カードゲーム的に言うと、一種類のカードで統一するより、複数のカードを上手く組み合わせたデッキのが強いし 
 相手がどういう手を使っても対応できる 
 
 - 1730 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:38:39 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  >>1725 
 その長い海岸線を警戒。あるいは初動対応を行うのが即応機動連隊。 
 そして即応機動連隊に拘束されている敵部隊を破砕するのが、戦車、特科、普通科。 
 前進を支えるのが施設、高射特科、後方支援。 
  
 考えてもみてください。 
 こちらは特科部隊のみという状況なら、敵軍は軽歩兵を浸透させるだけで済みます。 
 そして特科単独では弾着観測だって難しいんですよ。 
 
 - 1731 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:39:01 ID:MaP1knN50
 
  -  よくわかってないから、必要性もわかんないんだろう 
 
 - 1732 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:39:04 ID:qGGMc6nr0
 
  -  >>1725 
 いくら日本が海に囲まれていて海自と空自が守っているとはいえ、着上陸の危険はゼロじゃない。 
 いざ、諸兵科混合の敵一個大隊に着上陸されてしまったら、自走砲のみの部隊でそれを排除できる? 
 
 - 1733 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:39:25 ID:Cxl/DWRh0
 
  -  >>1729 
 揃えられないほど財布が寒いわけでもなし、と 
 
 - 1734 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:39:42 ID:Td2ZUt/a0
 
  -  >>1724 
 そもそもまともに上陸させないためや、前衛基地作らせないために砲兵があると思うんですけどね 
 そういうの作られる時点で日本は航空優性も取られてたり、海岸線に並べられた軍艦から内地攻撃されて 
 拠点がボロボロにされてたりとかするんかなと想像するのですが、そういう時に戦車なら大丈夫とは言えないかなって… 
 
 - 1735 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:40:12 ID:nQetbkxJ0
 
  -  >>1731 
 いや普通ならよくわかってないならわかってから喋ろうねってなるじゃん 
 よくわかんないけど役に立たなさそうだから不要でいいんじゃね? とか割と論外よ? 
 
 - 1736 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:40:32 ID:j40yLusE0
 
  -  >>1734 
 この例えで分からないなら安全保障に対する理解がまったく足りてないです 
 財務省になる前に勉強するべきかと 
 
 - 1737 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:40:43 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  >>1726 
 国税とか税関といったノンキャリの現場組は許してあげて… 
 彼らがいないと脱税摘発、密輸品阻止とか詰んでしまいます。 
 なお本省キャリアはそんなノンキャリを「人足」と公言しているようです。 
 
 - 1738 :スキマ産業 ★:2022/10/02(日) 21:41:18 ID:spam
 
  -  というか 
 原料調達の問題もゼロではないしというアホ思考 
 一括原料とか兵糧攻めのほうがおっかないわ 
 
 - 1739 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:41:21 ID:qGGMc6nr0
 
  -  あーなんか懐かしい流れだな。 
 次はゲリコマかな? 
 
 - 1740 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:44:22 ID:Td2ZUt/a0
 
  -  >>1735 
 だからなんか詳しい解説聞きたいなーと思った次第でして 
  
 完全に内地上陸されて、本土決戦前提の装備だかとかならわからんでもないです 
 
 - 1741 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:45:19 ID:nQetbkxJ0
 
  -  要不要を論ずるなら、「よくわかってない」なんて枕詞は論外にもほどがある 
 メリットデメリットすべてをきちんと比較して「不要の方がいいんじゃね」なら一聴の余地はあるが、 
 よくわからんで始まる理論に聞くべきことは何もない 
 
 - 1742 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:45:42 ID:Td2ZUt/a0
 
  -  >>1733 
 財布は寂しいでしょw 
 ようやっと予算増やす言うてるけど、現状年末にガソリンが無くなってまともに軍隊動かせなくなるみたいなのが実状と 
 陸の方が解説されてましたし… 
 
 - 1743 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:46:59 ID:Td2ZUt/a0
 
  -  >>1741 
 わかりやすく説明できないのを素人は黙ってろというのは違くないです? 
 別に喧嘩売るような言葉を発したわけではないのに 
 
 - 1744 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:48:54 ID:nQetbkxJ0
 
  -  >>1743 
 素人だというならばなおさら口を挟むな、としか言えないですね 
 何もわかってないなら要不要じゃなく、戦車は防衛戦の何に役に立つんですみたいに聞くならわかる 
 煽る煽らない云々以前に論外だとまず自覚しましょう? 
 
 - 1745 :スキマ産業 ★:2022/10/02(日) 21:53:03 ID:spam
 
  -  >>1744 
 ならまず「どういうもんだと思う?」と聞いてやるのもひとつよ 
 
 - 1746 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:53:52 ID:j40yLusE0
 
  -  >>1740 
 戦車は抑止力。敵国の攻勢発起の意志をくじくための装備品です。 
 「運良く海自の守りを突破できても戦車が潰しに来るから無意味だわ。やめとこやめとこ」 
 とさせるための装備。 
 砲兵だけだと「ワンチャン揚陸成功すれば勝てる」となるので戦争を招く。 
 
 - 1747 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:54:13 ID:nQetbkxJ0
 
  -  >>1745 
 「よくわかってない」とかいう相手にそれを聞く意味ってあります……? 
 よくわからんけどいらないでしょ、とか言われるのがオチですよ 
 
 - 1748 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:54:46 ID:Td2ZUt/a0
 
  -  >>1732 
 なんでそこで自走砲のみの部隊となるんでしょう? 
 普通に歩兵や装甲車などの機械化部隊自体は否定してないですよ 
 単に、日本の地形とにおいて戦車って役に立つイメージが無いというだけでして… 
 
 - 1749 :胃薬 ★:2022/10/02(日) 21:55:07 ID:yansu
 
  -  抑止力って大事だよね 戦車にしろ核兵器にしろ攻め入られない為の備えは大事 
 ねっ、ハム太郎! 
 
 - 1750 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:55:37 ID:3U6zQSDF0
 
  -  財布が寂しくないなら砲兵だけでもある程度は何とかなる、 
 ただそれするよりバランスよく装備整えた方が安くなる。 
  
 極論言えば人が捨てるほどあって肉弾攻撃を可とするなら効率は悪いけど 
 小銃だけでもある程度はもつ。 
 
 - 1751 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:57:03 ID:uwmpOivu0
 
  -  今んところの議論まとめると 
  
 Q,日本の国土だと戦車不要じゃね?その金の分他の武器に回した方がよくね? 
 A.戦車は戦車で使い勝手がいいので必要です 
  
 でFA? 
 
 - 1752 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:57:55 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  恐らくFAで、2013年改定された防衛大綱ですら戦車の必要性がないとは一言も。 
 
 - 1753 :スキマ産業 ★:2022/10/02(日) 21:58:09 ID:spam
 
  -  じゃあせんせー 
 じそうほうとせんしゃのちがいってなによ 
 
 - 1754 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:58:24 ID:nQetbkxJ0
 
  -  >>1751 
 だいたいあってる 
 あと戦車の代わりは戦車にしか務まらない、ってのもあるかな 
 
 - 1755 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 21:59:18 ID:qGGMc6nr0
 
  -  >>1748 
 いや、あなたが>>1715で言っている、 
  
 >戦車並べるより自走砲なりロケット砲を並べてる方が良いんじゃないです? 
 >日本の海岸線なんて基本的にはどこもすぐ裏に山があるような場所ばかりですし 
  
 に対しての答えなんだけど。 
 >>1715に「装甲車などの機械化部隊」なんて書かれてないんだが、後出しかな? 
 
 - 1756 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:02:29 ID:ol3Qgp/e0
 
  -  単一兵科の軍隊なんぞ脆いにも程があるだろうしな 
 色んな兵科を協力させた方がいいってだけの話だ 
  
 ドローンしかり戦車しかり・・・ 
 
 - 1757 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:03:11 ID:Td2ZUt/a0
 
  -  >>1755 
 戦車並べる分をロケットに変えた方が良いんじゃないの?ってだけで他がいらないとは一言も書いてないですよ 
 
 - 1758 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:04:13 ID:j40yLusE0
 
  -  >>1748 
 あのさ、せっかくあんたの質問に答えて簡潔にまとめた文章書いたんだから読めや。 
 意味も理解しようとせず自分の主張ばっか繰り返しててクッソ不快だわ。 
  
 日本の地形? 着上陸戦が行われて戦車がまず戦うるのは港湾都市だよ。>>1696 
 余談だが戦車は都市よりも起伏のある地形で運用したほうが強い。 
  
 歩兵と装甲車だけの部隊? そんなの攻撃側が主力戦車4両あげて、重機関銃とジャベリン持った歩兵が支援すれば対抗できちゃうよ。 
 装甲車っておもに砲弾の破片から歩兵を防御する装備であって、戦車砲に対する防御力は皆無だからね。 
 
 - 1759 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:06:24 ID:j40yLusE0
 
  -  戦車全廃して砲兵強化したとき、 
 >>1724の展開になるから死ぬって言ってんのに 
 それにケチつけるなら、 
 そうならない理由を自分なりに筋道立てて主張してみろ。 
 
 - 1760 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:06:46 ID:5Qf8+DuV0
 
  -  ウクライナでも攻撃を受け止める戦車が居なくて苦労してたみたいですしな 
 
 - 1761 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:08:27 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  機動戦闘車は装甲車としてはモジュール装甲を活用し、結構重防御なんですが、 
 要求項目に戦車砲の直撃に耐える…はありませんでしたね。 
 むしろ26トンの車体でフルスペックの105ミリ砲振り回して、スラローム射撃可能とかだけでもすごいんですが。 
 
 - 1762 :狩人 ★:2022/10/02(日) 22:08:31 ID:???
 
  -  そういやゲルが長官の頃にやたら装輪装甲車推しまくってたっけなあ 
 
 - 1763 :携帯@赤霧 ★:2022/10/02(日) 22:10:37 ID:???
 
  -  要不要を語るときに最低限の知識もない素人の意見を入れちゃいけないんだなってのは事業仕分けのときに痛感した 
 
 - 1764 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:10:58 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  そりゃあの人はkytnのお友達ですもの…それだけで説明が付きますよ。 
 ちなみにP-1が4発機なのは無駄だから双発にしろとか言い出して、 
 制服組と技官から無理と説明されたら、俺を馬鹿にしてるのかと逆ギレしたことも。 
 
 - 1765 :大隅 ★:2022/10/02(日) 22:14:18 ID:osumi
 
  -  ロシアの揚陸艦、直接揚陸じゃなくある程度の火力と装甲を持つ水陸両用車両を沖合から発進させる事も可能だから、 
 有事の際に海岸線へ機甲部隊を送れないって割と致命傷になり得るんだよなぁ。 
 BMP−3とBTR−90が港じゃなく海岸線に来たら16式か戦車じゃないと対応しきれんしょ(´・ω・`) 
 
 - 1766 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:15:41 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  そういえば大隅さんが乗っていた「さつま」もビーチング可能な輸送艦でしたよね。 
 戦車1個中隊そっくり搭載できるんでしたっけ。 
 
 - 1767 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:18:19 ID:5Qf8+DuV0
 
  -  グフとか要らないんじゃないか? 
 
 - 1768 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:18:25 ID:Td2ZUt/a0
 
  -  >>1758 
 ふうむ、イメージとしては一度上陸された後の反攻作戦を行う際の突破力と歩兵の護衛みたいな形で必要になるという感じですかね? 
 それならなんとなくイメージはつきますな 
 
 - 1769 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:19:58 ID:qGGMc6nr0
 
  -  >>1757 
 じゃあ「日本の海岸線なんて基本的にはどこもすぐ裏に山があるような場所ばかりですし」ってのはどういう意味さ? 
 その書き方だと、「戦車を含む機動戦力がいらない」って読めちゃうんだけど。 
 
 - 1770 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:22:35 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  >>1767 
 ラル「ワシの出番がただの夜食テロおじさんで終わってしまう!?」 
 
 - 1771 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:23:49 ID:j40yLusE0
 
  -  まあグフはいらないかな……やることだいたいザクで代用できるし 
 
 - 1772 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:23:49 ID:+WiOpLjdi
 
  -  ガルマ三部作かな? 
 
 - 1773 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:24:30 ID:nQetbkxJ0
 
  -  いやザクで代用は無理 
 ザクはザクで割と限界来てたから…… 
 
 - 1774 :大隅 ★:2022/10/02(日) 22:25:02 ID:osumi
 
  -  因みに揚陸作業は 
 1、揚陸艦艇が海岸にビーチングして搭載車両を直に降ろす 
 2、揚陸艇(LCAC等)に戦車等を乗せて海岸に運ぶ 
 3、沖合から水陸両用車両を発進させて海岸に向かわせる 
 4、艦艇が港湾へ入港してRORO方式等を用いて直接兵員や車両を揚陸する 
 大まかに分けてこんな感じ。 
 で、1〜3は支援の元で強行出来ますが4はほぼ不可能。 
 なんでかっつーと大型揚陸艦でタグの支援なしで接岸なんてほぼ不可能だから。 
 入港時の低速状態じゃ安全確保出来てないと的にしかならない。 
 で、この安全確保は陸上部隊を他の場所から送り込んで占領するとかそういう前提が必須。 
 基本は増援を送り込むような場合に用いられる方法。 
 
 - 1775 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:26:40 ID:j40yLusE0
 
  -  >>1773 
 だったら必要なのはザク2FZであって 
 近接戦闘しかできないグフはいらないと思うんだよね… 
 
 - 1776 :スキマ産業 ★:2022/10/02(日) 22:26:45 ID:spam
 
  -  1922年生まれなのかさざえさん 
 ttps://twitter.com/ashibetaku/status/1576124431382216705 
 
 - 1777 :大隅 ★:2022/10/02(日) 22:27:11 ID:osumi
 
  -  多分4を実行する為には強襲揚陸艦による空挺攻撃>港湾占拠、ってのが一番確実性が高い。 
 短時間でも良いから港湾の安全を確保して揚陸作業が行えれば橋頭保が確保出来るから(´・ω・`) 
 
 - 1778 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:27:50 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  まあ先遣部隊が橋頭堡たる港湾を確保しないと、RORO船による兵力展開は無理っすね… 
 中国が海上民兵とかいうゲリラ部隊を公然と有しているのも、初動の港湾確保も視野に入ってるのかな。 
 
 - 1779 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:28:31 ID:MaP1knN50
 
  -  兵器は亡くなると、ノウハウもなくなっちゃうからね。 
 あんまり役に立たないかなーと思いつつも、ノウハウのためにしっかり持っておく必要があるのじゃ 
 一から国産で兵器作るとかつらいぞ 
 
 - 1780 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:28:36 ID:nQetbkxJ0
 
  -  >>1775 
 ザクUFZも開発終了は割と末期なんで、9月に地球に送るのは無理…… 
 割とそこらで競合になるのはドム……なんだけど間に合ってないんだよなぁ…… 
 
 - 1781 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:29:25 ID:MaP1knN50
 
  -  グフはフィンガーバルカンみたいな阿呆装備は不要で、陸戦型高機動ザクでいいんじゃないかな 
 
 - 1782 :狩人 ★:2022/10/02(日) 22:29:44 ID:???
 
  -  >>1770 
 シャアとアルテイシアのやらかしの全部とは言わんでも結構な割合は大体あんたら親子のせいだよね? 
 
 - 1783 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:30:21 ID:j40yLusE0
 
  -  >>1777 
 リアルタイム偵察情報があるとMLRSに撃たれるから航空優勢取らないといけないし 
 迫撃砲打たれないために周囲のクリアリングしないとだし 
 ミサイルは艦艇の防空システムで対応できるけど 
 攻勢時の港湾の安全確保ってハードル高いですよね 
 
 - 1784 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:30:26 ID:ZYs9LkAm0
 
  -  グフカスタム「」 
 
 - 1785 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:30:31 ID:Td2ZUt/a0
 
  -  >>1777 
 そういう場合、日本の反攻作戦は都市攻略戦みたいな形になるのですかね? 
 
 - 1786 :スキマ産業 ★:2022/10/02(日) 22:30:40 ID:spam
 
  -  大真面目に原発ノウハウ喪失しとるらしいな 
 
 - 1787 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:31:19 ID:qGGMc6nr0
 
  -  >>1774 
 良く普通の人が「上陸作戦」って聞いて連想するのが1〜3ですね。いわゆるノルマンディ上陸作戦みたいな。 
 4は港に揚陸(というか輸送)するので効率がいいと。ノルマンディ後にオランダの港湾を欲しがったのと同じ理由ですね。 
  
 あとは敵前上陸(強襲上陸)と奇襲上陸の違いとかかな 
 
 - 1788 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:32:02 ID:Td2ZUt/a0
 
  -  >>1783 
 そういうのが行われてしまう日本の状況ってのをシミュレーションすると怖いですねぇ… 
 
 - 1789 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:34:17 ID:Cxl/DWRh0
 
  -  >>1781 
 あれも普通に太い指として運用できるんだけどね。あとグフで貯めた地上用ノウハウを再度ザクに戻したのがそのへんでは 
 オリジンだと開発ペース全然違うからよくわからんが 
 
 - 1790 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:35:32 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  >>1782 
 アカン、否定できない。 
 リメイクで割りと駄目なところが出てきたものなあ、あの人… 
 
 - 1791 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:36:18 ID:nQetbkxJ0
 
  -  高機動陸戦型ザクであるG型は、正史とORIGINで立ち位置が違うんで最近ごっちゃになるんよな 
 
 - 1792 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:37:31 ID:qGGMc6nr0
 
  -  ギレンの野望やってるせいで、グフは繋ぎのイメージが… 
 早くドムとズゴック量産しなきゃ… 
 
 - 1793 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:37:39 ID:j40yLusE0
 
  -  >>1788 
 だから敵軍橋頭堡を遠距離から叩ける砲は重要だし 
 敵の少数の装甲戦闘車両を正面から叩き、歩兵陣地を蹴散らせる戦車(と機動戦闘車)は重要だし 
 陣地を奪回して潜伏している残党を狩り出せる歩兵は重要だし 
 その歩兵を安全に作戦地域に運ぶ装甲兵員輸送車は重要だし 
 敵の戦闘機を活動させない対空システムは重要なの。 
 わかった? 
 
 - 1794 :大隅 ★:2022/10/02(日) 22:39:28 ID:osumi
 
  -  >>1785 
 つーかその前に蛇口を閉めて増援を止めなきゃあまり意味がないと思われ。 
 
 - 1795 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:41:12 ID:Cxl/DWRh0
 
  -  >>1792 
 TV版見てるとグフってMS戦より要塞とかの構造物に取りついて装甲壁とかを切り飛ばすためのMSっぽく見えるのですよね 
 
 - 1796 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:41:28 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  水を止めたければ蛇口を締める、か。 
 
 - 1797 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:42:38 ID:Td2ZUt/a0
 
  -  >>1794 
 あんまその蛇口を締めるためのお話が議論されてないように思えてまして… 
 それが行われる状況下って蛇口閉められるんですかね?という疑問もありますがw 
 
 - 1798 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:43:41 ID:nQetbkxJ0
 
  -  >>1795 
 一応設計思想的には完全に対MS戦想定ではあるんよ? 
 盾を持ちながら攻撃できるフィンガーバルカン、剣を保持しながら中距離攻撃ができるヒートロッド! 
 連邦は「対MS戦で近距離戦とか被害出るから集団でビームライフル使いましょうねー」ってなって意味がなかっただけで…… 
 
 - 1799 :大隅 ★:2022/10/02(日) 22:44:42 ID:osumi
 
  -  港湾都市を占領されて補給路確立されたら都市そのものの奪回より補給路攻撃の方が効率良いし? 
 逆に言えばそれすら出来ない状態ならもう負けてる(ノルマンディーと同じ、まあアレは距離の短さという利点が大き過ぎた気もするけど)。 
 
 - 1800 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:44:49 ID:nQetbkxJ0
 
  -  >>1797 
 それ 陸の 役目じゃ ない 
 
 - 1801 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:44:57 ID:qIvrzoYN0
 
  -  真面目に話をする気があるならwを末尾に付けるような茶化す書き方はしない方が良いです 
 
 - 1802 :大隅 ★:2022/10/02(日) 22:46:50 ID:osumi
 
  -  上陸した敵軍を潰すならまず補給を断つこと、すっげぇ判りやすい例を出すとガダルカナル。 
 陸上の橋頭保を確保されても補給路を断つことが出来りゃ相手は自然と干上がる。 
 
 - 1803 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:47:11 ID:A6kj4fNB0
 
  -  >>1797 
 お前、いつぞやの大隅さんへ単芝つけてふざけた質問してきた奴と同一人物か? 
 文脈から真剣さを読み取れなかったり空気読まずヘラヘラすると取り合わなくなるぞ 
 
 - 1804 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:47:16 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  >>1800 
 地対艦ミサイル連隊による輸送船攻撃も有効ではありますが、 
 兵站をより遮断するなら空自、海自、米第7艦隊の出番でしょうね。 
 
 - 1805 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:48:16 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  飢島、鼠輸送、ムダに多い輸送ゲージ…うっ頭が。 
 
 - 1806 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:49:03 ID:nQetbkxJ0
 
  -  >>1804 
 というか相手がロシアみたいななんも考えてない手合いでもない限り、陸上ミサイルで輸送艦を撃沈できるなんて考えない方がいいよ…… 
 
 - 1807 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:51:23 ID:5Gr7mpzZ0
 
  -  グフの方が瞬発力があるんだっけ 
 小回りの利くグフが前衛でザクが後衛ついでにドムが遊撃 
 な布陣のはずが連邦がビーム兵器で近接戦とかしないわ全部即死攻撃よーと 
 ゲームチェンジ押し付けてきたのでグフいらなかったねという 
 
 - 1808 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:51:28 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  >1806 
 12式改良型や更なる長射程対艦ミサイルの研究開発も始まってますが、 
 やはり最近の防空システム艦を含む水上部隊相手だと、分が悪いですかねえ? 
 
 - 1809 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:55:12 ID:nQetbkxJ0
 
  -  >>1808 
 一番の問題は、現状「対応できるかもしれない」という机上の空論状態ってことじゃないかと 
 もし無理だった場合ベットされるのは国防そのものですが……全掛けできます……? 
 
 - 1810 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:55:26 ID:uwmpOivu0
 
  -  無理でしょ 
 将来的には可能性ゼロではないが、今の段階だと無理 
 
 - 1811 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:56:40 ID:nQetbkxJ0
 
  -  あとまぁシステムが十全に動くこと前提の防衛計画とか個人的に怖すぎる 
 
 - 1812 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:56:52 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  >>1809 
 勿論全賭けは出来ませんねえ…防衛省もだからこそ、高速滑空弾まで開発してるんでしょうし。 
 時代は変わりましたね。昔は88式がずらりと並んでるだけでも、相当な抑止力だったんですが。 
 
 - 1813 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:57:53 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  …そうか、88式が正式化されてもう35年近いのか。そんなになりましたか。 
 
 - 1814 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 22:57:53 ID:Td2ZUt/a0
 
  -  >>1803 
 いや、知らんぞ 
 なんか質問してるときはこういう口調にはなっちゃうが 
 
 - 1815 :大隅 ★:2022/10/02(日) 23:00:05 ID:osumi
 
  -  極論すりゃ「相手の対空ミサイルを上回る対艦ミサイルを用意」すりゃ防空システムの性能は関係なくなるという。 
 だからこそ地対艦ミサイル、空対艦ミサイル、艦対艦ミサイル、潜対艦ミサイルと多種多様な対艦ミサイルを開発配備している訳で。 
 現状だと高出力指向性エネルギー兵器が実戦化されていない以上、「搭載対空ミサイル総数」がそのまま防空戦の限界値でもある。 
 ただまぁ、実際に対艦ミサイル飽和攻撃が行われた事例がない以上全ては未知数としか言えんのも事実なんだけど(死 
 
 - 1816 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 23:00:15 ID:Td2ZUt/a0
 
  -  >>1803 
 だけど仰る通りかなと、口調は気を付けます 
 
 - 1817 :大隅 ★:2022/10/02(日) 23:04:04 ID:osumi
 
  -  ただまぁモスクワの例でもはっきりしたけど低高度探知能力が低い防空艦だとどうにもならない気はする。 
 15m以下の低空を飛翔する対艦ミサイルを早期探知出来ないと迎撃のリアクションタイムが足りない。 
 
 - 1818 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 23:05:23 ID:nQetbkxJ0
 
  -  >>1817 
 参考なまでに聞きたいのですが、海自の防空システム的にあれは割と起こりうる事態なので? 
 
 - 1819 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 23:09:01 ID:A6kj4fNB0
 
  -  >>1816 
 人違いならすまなかった 
 俺も国防に関しては親族が係わる話になるからつい気が立ってしまうのでかえって気に障ったなら謝罪する 
 
 - 1820 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 23:09:38 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  イージス艦でも水平線の向こうの対象までは、現段階では迎撃できませんしね。 
 それを何とかするためのCECとSM-6ですが。 
 
 - 1821 :狩人 ★:2022/10/02(日) 23:12:09 ID:???
 
  -  まあモスクワ撃沈でもまさかまさかだったしなあ 
 
 - 1822 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 23:12:23 ID:Cxl/DWRh0
 
  -  各艦に乗ってる人が少ないのがどれくらいの悪影響なんだろうとは思う 
 
 - 1823 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 23:12:54 ID:qGGMc6nr0
 
  -  ウクライナ戦争は最初から今まで、まさかまさかの連続ですよ… 
 
 - 1824 :大隅 ★:2022/10/02(日) 23:13:03 ID:osumi
 
  -  低空警戒用にAN/SPQ-9Bが順次導入されてるし対応はしてるんじゃないかなぁ。 
 というか、モスクワの防空システムそのものが旧式で高度15m以下の目標探知が出来ないとも言われてるし。 
 
 - 1825 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 23:14:27 ID:nQetbkxJ0
 
  -  なるほど、起こりうるが海自として対策はしている、と 
 ありがとうございました 
 
 - 1826 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 23:15:06 ID:Td2ZUt/a0
 
  -  >>1819 
 いやいや、わりとこういうところでは大事な事なので、御忠告ありがたく 
 大隅さんのお話聞いてると大事なところの要点とか、そういうところの気を回すの大事ですなと思ってたところなので 
 
 - 1827 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 23:16:18 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  仮にも旗艦を勤めるミサイル巡洋艦が…と絶句しましたよ。 
 SPQ-9B、防衛省の政策評価だとアメリカから物が届くのが遅延して、 
 あしがら、はぐろが未搭載ってマジなんですかね。 
 
 - 1828 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 23:18:30 ID:45eio3R70
 
  -  >>1824 
 それ、サーフェイススキマー使ったら即落ち2コマなのでは……? 
 
 - 1829 :大隅 ★:2022/10/02(日) 23:23:27 ID:osumi
 
  -  >>1828 
 モスクワの件なら沈没寸前の写真見りゃ判るけど、そもそも短SAMシステムが稼働状態にない。 
 FCSは定位置のまま、ミサイル発射機は格納状態。 
 だからドローンに気を取られてた以前に接近するミサイルそのものに気付いてなかった可能性が高い。 
 
 - 1830 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 23:33:03 ID:45eio3R70
 
  -  >>1829 
 oh……Buddha…… 
 
 - 1831 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 23:38:28 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  >>1830 
 後はCIWSもFCSが故障などの原因で稼働していなかったそうです。 
 ウェポンシステムの殆どが機能不全だったとさえ言われてます。 
 
 - 1832 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 23:39:24 ID:5Qf8+DuV0
 
  -  もしかして予算不足のハリボテだったんだろうか 
 
 - 1833 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 23:39:27 ID:+NRiMDAJ0
 
  -  モスクワの件はほんと目が天の助になったなぁ 
 あれ、黒海艦隊再建できるのかねぇ…… 
 
 - 1834 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 23:41:01 ID:5Qf8+DuV0
 
  -  まあロシアの艦隊が死ぬのはよくあることなので 
 
 - 1835 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 23:41:38 ID:45eio3R70
 
  -  >>1831 
 な ぜ 実 戦 に 出 し た し 
 
 - 1836 :狩人 ★:2022/10/02(日) 23:41:43 ID:???
 
  -  艦隊防空を担ってる筈の旗艦がその状態って時点でアカンやんけ 
 何でそんな状態で送り出した 
 
 - 1837 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 23:42:09 ID:j40yLusE0
 
  -  旗艦だからでしょうなあ 
 
 - 1838 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 23:43:37 ID:+NRiMDAJ0
 
  -  予算不足でロシアの艦船は近代改修が出来ていないってのは以前から聞いていたが、 
 旗艦がまともに稼働していないなんて想像できるかよ…… 
 
 - 1839 :大隅 ★:2022/10/02(日) 23:43:58 ID:osumi
 
  -  あ、おいらの言う「稼働状態にない」はあくまでも「戦闘態勢に入っていない」って意味ね。 
 短SAMシステムそのものが壊れてるとかそういう意味じゃないよ? 
 
 - 1840 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 23:44:14 ID:ol3Qgp/e0
 
  -  聖遺物を積んでるから安心だと思ったんでしょ(テキトー 
 
 - 1841 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 23:47:33 ID:laU/f28m0
 
  -  ウクライナ軍を舐めていたのか、練度が足りないのか、ほんと壊れていたのか…… 
 どれでも酷いなぁ…… 
 
 - 1842 :狩人 ★:2022/10/02(日) 23:48:13 ID:???
 
  -  後はまあ、やっぱ名前変えとけよ。さんざん言われてるけど。おっぱいおじさんだってドイッチェラント改名させるぐらいの気は利いたのに。 
 
 - 1843 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 23:50:11 ID:5Qf8+DuV0
 
  -  当直のロシア兵「勝ったな、風呂入ってくるわ」 
 
 - 1844 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 23:51:52 ID:45eio3R70
 
  -  終身名誉伍長ちょび髭おじさんでさえ「大ドイツの名を冠する艦が沈んだら民心逝っちゃうダルルォ!?(迫真)」できたというのにハゲプーときたら…… 
 
 - 1845 :名無しの読者さん:2022/10/02(日) 23:53:39 ID:Bf2BhcjY0
 
  -  >>1835-1836 
 もっと言いますと艦隊旗艦が護衛艦を引き連れず、単独行動って段階で相当にNGなんですよねえ。 
 
 - 1846 :赤霧 ★:2022/10/02(日) 23:57:35 ID:???
 
  -  ハリボテでも出していると警戒してくれるんで出すってことはゲームでは結構やるが実戦でやる度胸はねえなあ 
 
 - 1847 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 00:00:55 ID:/uILcMUS0
 
  -  >>1845 
 頭無惨以外に評価のしようもない 
 ロシア海軍のお歴々は頭ン中脳みその代わりにクソミソ詰めとったんか? 
 
 - 1848 :バジルールの人:2022/10/03(月) 00:05:21 ID:X6yBQuDc0
 
  -  モスクワ艦内でミサイルが当たる迄「対空戦闘よーい!」と言われていなかったのか… 
 
 - 1849 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/10/03(月) 00:33:19 ID:hosirin334
 
  -  【業務連絡】 
  
 10月1日より開示請求が簡略化されたのを受け、ごく一部のプロバイダを覗いて規制をすべて解除しました。 
 
 - 1850 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 00:36:07 ID:BKT+koro0
 
  -  お疲れ様です同志 
 
 - 1851 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 00:36:21 ID:QkKXwsYl0
 
  -  訳:調子こいたら規制で済むと思うなよ♪ 
  
 お疲れ様です。 
 
 - 1852 :バジルールの人:2022/10/03(月) 00:48:26 ID:X6yBQuDc0
 
  -  同志お疲れ様です 
 
 - 1853 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 01:01:28 ID:PVumDE4h0
 
  -  お疲れ様です同志 
  
 >>1851 
 意訳ナイスゥ 
 
 - 1854 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 01:36:30 ID:3dPxpYZm0
 
  -  同志お疲れ様です 
 
 - 1855 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 01:49:55 ID:luesvCgU0
 
  -  おつつつつ 
 
 - 1856 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 02:02:55 ID:luesvCgU0
 
  -  コロナだけでも何でもかんでも超絶マシマシ納期になってる昨今、制裁食らってるロシアで何かしら故障した複雑な兵器を直そうとしたら納期二年とか掛かりそう 
 
 - 1857 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 02:05:25 ID:5+kjjmbQ0
 
  -  ものによっては入手不可能なので、原状復帰自体が無理というのもありそうな。 
 商用工業製品からしてそうでしょうが。 
 
 - 1858 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 04:46:26 ID:SAkXrUbn0
 
  -  まぁ現状制裁バチバチに受けてる状態で最新式兵器郡の再生作業はほぼ不可能だろうな 
 もし輸入出来たにしてもセンター・印から割高に少量しか無理だろうし 軍事運用ましてや民生の運用なんてw 
 
 - 1859 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 07:16:13 ID:9NHxbpWvi
 
  -  なんかロシア軍が東部も南部も同時に戦線崩壊してるとか… 
 
 - 1860 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 07:17:33 ID:6Bs5q1tJ0
 
  -  へ? 
 
 - 1861 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 07:19:26 ID:BKT+koro0
 
  -  そりゃそうだろ。 
 南部は川で補給ぶったぎられて叩かれ続ければ戦闘能力喪失するし、 
 東部は何度も突破包囲殲滅やられて基幹部隊が消失したんだから、戦線引いても能力がないからさらに突破される。 
 
 - 1862 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 07:24:16 ID:BKT+koro0
 
  -  ttps://twitter.com/visegrad24/status/1576680140985143297?t=MR0FHfztCzVcOYIjv_zzBw&s=19 
 ヘルソン北部の戦線を完全に突破したみたいね。 
 現地ロシア軍は航空支援を要求している。 
 SNSで。 
 
 - 1863 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 07:30:08 ID:NK0QlK/g0
 
  -  >>1862 
 >SNSで航空支援を要請 
 ??? 
 
 - 1864 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 07:31:01 ID:npNE8SKp0
 
  -  クリミア回復奪還も妄想ではなくなったかな? 
 元の国境線を回復して一方的に終戦宣言して終了かね 
 
 - 1865 :携帯@胃薬 ★:2022/10/03(月) 07:31:45 ID:yansu
 
  -  ネット戦略や!じゃないが 
 
 - 1866 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 07:32:22 ID:Z/H8oeaE0
 
  -  >>1862 
 新手のギャグかな?(困惑 
 
 - 1867 :携帯@胃薬 ★:2022/10/03(月) 07:37:13 ID:yansu
 
  -  イーロン・マスク氏に頼んでもサテライトキャノンは無いし衛星もくれないんやで(ニッコリ) 
 
 - 1868 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 07:40:21 ID:PVumDE4h0
 
  -  >>1864 
 そこで終わらすわけには色々といかん気もするけどねえ 
 とはいえそれ以上何をするのか?ってのもでてくるけど 
 
 - 1869 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 07:40:52 ID:t8zGSZ4m0
 
  -  なんか、本格的に兵站が破綻してるのかしらね 
 弾が無いのか飯が無いのか人がいないのか 
  
 そろそろ寒くなってきて、ロシア兵には暖房器具や防寒着が行き渡らず 
 士気がダダ下がりって線もありそうだ 
 
 - 1870 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 07:41:58 ID:6Bs5q1tJ0
 
  -  ……そういえば、前動員した兵士ってどこに回したんだろう 
 
 - 1871 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 07:43:53 ID:SAkXrUbn0
 
  -  しっかし露軍の状態がまるでギャグみたいだな そのまま崩壊して無様を晒してくれればいいよ 
 
 - 1872 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 07:45:21 ID:9NHxbpWvi
 
  -  ウクライナロシア国境に米国かNATO管理の緩衝地帯が無いといずれロシアの国力が回復するようなことがあればリベンジマッチなんてのもありそうで… 
 不可侵条約?使用済み鼻紙ロシアしぐさ 
 
 - 1873 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 07:53:15 ID:LmwdyW9p0
 
  -  しかし万一これでロシアの敗北に終わったとしたらあちこから毟られるんだろうけど 
 なんかなんかナチス台頭前のドイツみたいで凄く嫌な状態だな‥‥ 
 
 - 1874 :スキマ産業 ★:2022/10/03(月) 07:59:20 ID:spam
 
  -  解散命令でNG推奨(ツイのトレンドで見かけた 
 
 - 1875 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 08:03:01 ID:9NHxbpWvi
 
  -  ベラルーシ「言ったよね!?ウクライナみたいなゴミクズ国家なんて数週間で充分だって…この結果はなに!?」 
 
 - 1876 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 08:03:44 ID:PVumDE4h0
 
  -  >>1869 
 現地の人の声が結構わかりやすい 
 とはいえしっかりと反撃してくるロシア兵もいるのでロシア兵弱しと断ずるのは危険かも 
 あくまでウクライナ軍の士気が高いのと精強なのが一番 
  
 現地で戦闘している人の声はこれね 
 ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1664748149/2 
  
 
 - 1877 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 08:15:33 ID:BslBodf10
 
  -  >>1875 
 どっちかと言うと、ルカシェンコは 
 「いやー、私もねえ、こんな戦争は無茶だって最初から思ってたんですよぉ 
 でもクレムリンの旦那があんまりしつこいもんだったからねぇ」 
 どこかでゼレンスキーやプーチンが政権の座からいなくなっても、 
 ルカシェンコはしぶとく残ってると思うぞ 
 
 - 1878 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 08:22:45 ID:YUYaAlIP0
 
  -  開戦序盤に軍事機密をお漏らししてたのも、今にして思うと計算付くだったんだろうか… 
 
 - 1879 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 08:26:59 ID:+yJrNati0
 
  -  >>1877 
 「って言い出しそう」の一文抜けてた 
 
 - 1880 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 08:27:12 ID:PVumDE4h0
 
  -  >>1878 
 お漏らしする情報はある程度選別してるみたいね 
 ただ少し前それが歯止めきかなくなったタイミングもあるみたいだけど 
 ゼレンスキーが「お前ら出す情報を控えれてくれ!不利になる!」と言ったりしてた 
  
 その後はハルキウ方面の情報は結構出てきてた物のヘルソン方面の情報が一切でなくなった 
 今日やっとヘルソン方面の情報が出てきたっぽいけどそっちもなかなかの快進撃を始めたようね 
 
 - 1881 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 08:30:22 ID:PVumDE4h0
 
  -  ttps://twitter.com/martytaka777/status/1576540777076793344 
 国葬反対のデモにお祭り気分で参加する留学生 
 日本語がある程度流暢な所を見ると中国で学んだ可能性もあるんじゃねえかな・・・スパイはこういう所からもでてきそうね 
 
 - 1882 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 08:35:50 ID:88d8MVrY0
 
  -  >>1862 
 ロシアは兵士が携帯電話を使ってたり 
 SNSで軍の情報が洩れて爆撃受けたりと情報の管理がざる過ぎるのでは? 
 
 - 1883 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 09:07:21 ID:+BBIysDb0
 
  -  兵隊が携帯使ってるのはウクライナ軍も同じっすよ 
 マスコミがガッツポーズ取ってるところに砲弾ぶちこまれてるのは擁護できないが。 
 
 - 1884 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 09:10:00 ID:Th+2ymMv0
 
  -  >>1881 
 ニュースなんかでマスゴミがデモ隊に関する情報で 
 「国民」という言葉を一切出さない時点でお察し下さい 
 
 - 1885 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 09:30:31 ID:+BBIysDb0
 
  -  スヴァトヴォ-クレミンナ間の戦線が崩壊。ロシア軍が逃げ出しているとの報。ttps://twitter.com/mhmck/status/1576667525974495233?t=R8NleEAnu1-rnyxY-p29kg&s=19 
 地図左上のボロヴァの北には、ウクライナ軍が東西とも奪還したクピャンスクがある。 
 リマンポケットの次はボロヴァポケットか。 
 
 - 1886 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 09:36:26 ID:+BBIysDb0
 
  -  ちなみにこの地図の右端にあるスタロビルスクは 
 クピャンスクと同レベルの重要交通結節点で、 
 ここがウクライナ軍に奪還されるとモスクワからの直通輸送ルートが全部死ぬ。 
  
 クピャンスクが赤羽なら、スタロビルスクは西船橋に相当する。 
 ロシア軍は東京湾アクアラインから内房線→総武本線→成田線→我孫子→新松戸と回り込んで埼玉県に物資を運ばなければいけなくなる。 
 
 - 1887 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 09:38:49 ID:PVumDE4h0
 
  -  スバトボは!?ねえスバトボは!? 
 
 - 1888 :携帯@赤霧 ★:2022/10/03(月) 09:46:47 ID:???
 
  -  関東の地理に詳しくないけど東京から埼玉行くのにアクアライン通るルートがえげつない遠回りなのはわかるw 
 おまけにそのルートもアクアラインみたいに水中通ってるわけじゃないから攻撃される可能性はあるわけで 
 
 - 1889 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 09:51:49 ID:+BBIysDb0
 
  -  >>1888 
 ルートのほとんどがロシア領なので攻撃は少ないと思う 
 逆に言うとウクライナ領の東部外縁部を大回ししてからでないと物資が運べないわけ 
 
 - 1890 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 09:53:59 ID:+BBIysDb0
 
  -  クレミンナのロシア軍はセベロドネツクに逃走中とのこと 
 ttps://twitter.com/jpg2t785/status/1576729423637729281?t=smUtMcYbeK1t0qXDpNKisQ&s=19 
 なお道は1本。あとはわかるな 
 
 - 1891 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 09:57:19 ID:SAkXrUbn0
 
  -  露軍にはほぼ善良なゴブリンなんぞ存在しないんで 
 殲滅するか二度と戻ってこようと思わないほどに痛い目を見せて欲しい 
 
 - 1892 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 09:58:18 ID:PVumDE4h0
 
  -  >>1888 
 ttps://twitter.com/masa_0083/status/1576421406115782656 
 これをみるといいゾ 
  
 ttps://twitter.com/akloo123456/status/1576551458387816448 
 こっちは関西路線にたとえたやつ 
 
 - 1893 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 10:01:39 ID:+BBIysDb0
 
  -  >>1892 
 あー、スタロビルスクは西船橋じゃなくて新松戸ですね 
 
 - 1894 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 10:03:10 ID:+BBIysDb0
 
  -  我孫子(千葉県)から常磐線入って友部(茨城県)→小山(栃木県)まで回らないと埼玉県に入れないイメージ 
 
 - 1895 :スキマ産業 ★:2022/10/03(月) 10:06:16 ID:spam
 
  -  大丈夫かカディロフ 
 いまだと全部こいつのせいにされるぞカディロフ 
 
 - 1896 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 10:06:53 ID:PVumDE4h0
 
  -  カディロフくんは政敵のせいにしようと必死だから・・・ 
 
 - 1897 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 10:08:33 ID:SAkXrUbn0
 
  -  今日から臨時国会かぁ また穀潰しの野盗がおなじみの非生産活動に勤しむんだろうな 死なねぇかなアイツラ 
 
 - 1898 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 10:18:46 ID:Sfni9SvA0
 
  -  モリカケサクラ国葬統一ガーなのが見ないでもわかるのが嫌だなぁ…… 
 
 - 1899 :豚死ね ★:2022/10/03(月) 11:02:34 ID:pork
 
  -  ttp://twitter.com/isaac1234z/status/1576001981432598530?s=46&t=G2cocueb_Xp4fQd34olrJA 
 つまり、ロシア人は「ケーキの切れない非行少年たち」の可能性…?(曲解) 
 
 - 1900 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 12:27:25 ID:p1uEtjlL0
 
  -  避難所で出てるゴミ問題の裏話だが 
 そもそも地元の業者の食い込める従来型の焼却施設と大手の環境負荷の低い最新鋭の施設にするかで 
 食い込みたい業者と地元業者を使いたい行政の一部が裏で住民運動後押ししたら 
 順調に行きすぎてそもそも新施設建設自体が立ち消えしたって話らしいんだよなぁ 
 
 - 1901 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 12:28:48 ID:YO61iKVB0
 
  -  というか安倍政権時の平成30年の 
 改正消費者契約法持ち出せば 
 現行憲法・民法・刑法・商法上で 
 できることは終わってるのよね。 
  
 後はほんとに信教の自由の問題。 
  
  
 
 - 1902 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 12:34:34 ID:Sfni9SvA0
 
  -  あの辺りって活動家の巣だから、そこでんな裏工作すりゃあ加減が効かなくなっって当たり前やん……。 
 
 - 1903 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 12:35:58 ID:Q/yegQZpi
 
  -  今だに統一協会を潰せと叫んでるのは、法的解決や信教の自由とか一切関係無く 
 ただ「自分たちが成し遂げたという達成感が欲しい」だけなのです。 
  
 
 - 1904 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 12:36:47 ID:z2qaZzJT0
 
  -  というか、いつまで旧統一教会の呼称使ってるんだろ? 
 名称変更してるんだから、現在の呼称使わないと、浸透しないだろと思うんだが 
 
 - 1905 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 12:39:25 ID:YO61iKVB0
 
  -  紀藤弁護士も鈴木エイトも 
 なんつーか 
 「このままずっと俺のターン!」 
 にしがみついてる感がなー。 
 
 - 1906 :スマホ@狩人 ★:2022/10/03(月) 12:39:42 ID:???
 
  -  行政と業者が結託して事件屋を使って運動後押し→大手側が不利→逆転の発想で大手側も事件屋を投入、さらに運動を過激化させて事業そのものを破棄させる 
 と言う青木雄二系のシナリオが浮かぶ 
 
 - 1907 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 12:44:24 ID:YUYaAlIP0
 
  -  中央線沿線は左翼勢力が強い上、住人が意識高い系だからなぁ(偏見) 
 ああ、西武拝島線沿線住まいで良かったわ!(ポリアンナ風に) 
 
 - 1908 :携帯@赤霧 ★:2022/10/03(月) 12:45:31 ID:???
 
  -  >>1904 
 新しい団体名が浸透してないから「世界平和統一家庭連合の問題」って言われてもピンとこないんだよ 
 で、語るたびに旧統一教会ですよって言うことになるから旧統一教会と呼びつづけて結果的に新名称が浸透しない 
 
 - 1909 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 12:48:01 ID:c7d6FLEv0
 
  -  立民「看板掛け替えで知らん振りするつもりか!」 
 
 - 1910 :バーニィ ★:2022/10/03(月) 12:50:05 ID:zaku
 
  -  >>1909 
 おまいう 
 
 - 1911 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 12:51:17 ID:YUYaAlIP0
 
  -  アレフ(旧オウム)っていつまでも注釈がついたままなのと同じかな 
 
 - 1912 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 12:52:43 ID:uzOivEvt0
 
  -  ロシア軍が予備役動員のために保管していた軍服150万着が行方不明。 
 そんなことだろうと思ったよ。 
 
 - 1913 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 12:55:12 ID:9HApy8UT0
 
  -  こども家庭庁は、統一教会の影響だっけ? 
 (まあ、実際は公明の肝入りなんだけど 
 
 - 1914 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 12:55:38 ID:NhdVwk2B0
 
  -  オクあたりに流れた? 
 
 - 1915 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 12:57:10 ID:9HApy8UT0
 
  -  >>1905 
 どっかの番組でも直接言われてて笑えるんだよね 
 プライムニュースだったかな? 
  
 まあ、あそこの番組出ると紀藤さん逆にぼこぼこに論破されちゃう 
 
 - 1916 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 12:59:05 ID:uzOivEvt0
 
  -  >>1914 
 amazonで大量に売られてるやつだろうね。 
 
 - 1917 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 13:04:24 ID:PCcZPJRo0
 
  -  どうして21世紀の最新の戦争で独ソ戦初期のような 
 電撃起動突破包囲殲滅戦がそこかしこで発生してるんです?(うちうねこ) 
 
 - 1918 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 13:05:27 ID:SAkXrUbn0
 
  -  軍服150万着もの量から、どう考えても兵站管理者のやらかしだろうな 
 今までやらかしたレーションや備品と同じように売り飛ばしたんだろ いい加減後ろに手が回っても良さそうなもんだけど 
 
 - 1919 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 13:06:56 ID:PcqmmtA/0
 
  -  >>1875 
 ?「油断、慢心…当然の結果です」 
 ルカ「もういいよ、ロシアとのコラボやめる!」 
 
 - 1920 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 13:11:26 ID:xh1kWyY10
 
  -  地形的にも合理的に考えると元の場所しか無い訳で 
 別の代替予定地も寝言みたいな駅近一等地(市庁舎建設予定地)とか 
 都立公園内(場所は市内だが管轄は都)とか出して来た訳でgdgdに 
 
 - 1921 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 13:18:42 ID:NhdVwk2B0
 
  -  >>1918 
 ふと思ったんだけど懐にいれてるんじゃなくてそもそもの軍の予算が足りない説 
  
 
 - 1922 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 13:28:02 ID:3dPxpYZm0
 
  -  旧ソ連崩壊とそこからのドミノ倒しの如く共産圏の崩壊に伴う不要・ダダ余り(実態は横流しだろうが) 
 な旧東側軍用品が大量かつ安値で買えた頃は(ある意味)良かったよなー 
 知り合いから譲って貰った軍用コートとか、飯盒器具だの多目的ツールの類は値段の割に丈夫だったし 
 
 - 1923 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 13:52:26 ID:SAkXrUbn0
 
  -  >>1921 
 最近の露軍だとマジ有り得そうで嫌だw 
 
 - 1924 :大隅 ★:2022/10/03(月) 13:55:59 ID:osumi
 
  -  ttps://momcom.jp/?ca=172&page=1 
 一部答え合わせ? 
 
 - 1925 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 14:00:46 ID:15E2tdQc0
 
  -  なんで野党はインボイス制度を批判しないの? 
 財務省に逆らったらヤバいから? 
 
 - 1926 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 14:07:18 ID:uzOivEvt0
 
  -  わかりにくいうえに世間の半分以上にとって関係ないからでは 
 (日本の自営業者率13.8%、経営者率3.9%) 
 
 - 1927 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 14:07:53 ID:D9CQ2Ne10
 
  -  >>1925 
 一番声の大きい人の一人が自民参議の 
 赤松健先生だから同じこと言っても 
 目立てないからでしょ。 
 
 - 1928 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 14:23:56 ID:PxDfbmpF0
 
  -  そもそもインボイス制度は益税なのは紛れもない事実であって 
 消費税導入から30年も何やってたんだよって話で 
 
 - 1929 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 14:48:43 ID:88d8MVrY0
 
  -  ロシアくん今度は軍服150万着行方不明かー 
 お笑い劇場と化してるな 
 
 - 1930 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 14:53:38 ID:c7d6FLEv0
 
  -  腕にマーカー巻いておけば良いだろ 
 それよか防寒装備足りるのだろうか 
 
 - 1931 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 14:58:25 ID:uzOivEvt0
 
  -  開戦当初に作戦に参加してた20万だか30万のぶんは足りるんじゃね 
 追加動員のぶんについてはお察し 
 
 - 1932 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 15:01:26 ID:xh1kWyY10
 
  -  この先の街を落とせば暖かい部屋に防寒具 
 女も居るから飯を作らせてゆっくり休めるぞ 
 とか言って鼓舞しそうで 
 
 - 1933 :大隅 ★:2022/10/03(月) 15:02:42 ID:osumi
 
  -  ……当初予定は数日で終わる!だったから準備があるかと言われると疑問しか出ないのは気のせい?>ロシア軍の防寒具 
 
 - 1934 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 15:03:02 ID:PCcZPJRo0
 
  -  その開戦当初の二十万だか三十万の軍服の予備より死体袋のほうが必要という笑えない話 
 
 - 1935 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 15:13:42 ID:7HAtvocC0
 
  -  死体袋になんて詰めたら戦死扱いで遺族年金払わないといけなくなるぞ 
 その辺に埋めるか放置して戦闘中行方不明(not戦死)がロシア的には正解や 
 
 - 1936 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 15:16:53 ID:y1t/u4hT0
 
  -  両軍合わせて10万位死んでるんだっけか 
 半々として露軍5万、死者の3倍負傷者が出るとしたら15万 
 初期に投入した20万はほぼ溶けた計算になるから残ってるのは追加で投入した兵力 
 ・・・・・追加投入した兵ってどんだけ居るんだろ? 
 
 - 1937 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 15:17:08 ID:5+kjjmbQ0
 
  -  普通はMIAでも遺族に年金、手当を支払うもんですがね… 
 
 - 1938 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 15:20:10 ID:/uILcMUS0
 
  -  普通じゃないのがコミーだからなぁ…… 
 まあ露ゴブはもはやコミーかっつーとちと違う気もするが 
 
 - 1939 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 15:20:17 ID:7HAtvocC0
 
  -  >>1937 
 ロシア正規軍においては遺体が戻ってきた時のみ戦死者と認定して遺族年金の対象になるらしいし…… 
 
 - 1940 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 15:24:10 ID:5+kjjmbQ0
 
  -  >>1939 
 第一次世界大戦以降、急速に火力が増大した結果としてのMIAなんて当たり前なんですがそれは… 
 そこまで言うならば行方不明者の御遺骨回収事業とかやってるんですかね。 
 
 - 1941 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 15:29:53 ID:nSHID9ga0
 
  -  士気下がる負の連鎖定期 
 
 - 1942 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 15:29:59 ID:PCcZPJRo0
 
  -  リマンから逃げるのに成功した露兵がニ百人程度しか確認できてないってマジかいな… 
 
 - 1943 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 15:31:12 ID:c7d6FLEv0
 
  -  元はどんだけ居たんだっけ 
 
 - 1944 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 15:31:19 ID:PVumDE4h0
 
  -  >>1928 
 インボイスの問題はそこじゃねえからなぁ 
 ペンネームを認めない・住所電話番号を公開とか狂った所が一番の問題やろ 
 
 - 1945 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 15:39:25 ID:3dPxpYZm0
 
  -  >ロシア正規軍においては遺体が戻ってきた時のみ戦死者と認定して遺族年金の対象になるらしいし…… 
  
 何か月か前に、露軍の野戦火葬車両? みたいなのが前線で使われてて、コイツは占領地での非戦闘員への 
 虐殺・リンチ行為での犠牲者の証拠隠滅の為じゃね? とか 言われてて戦死した将兵も一緒くたに 
 焼く事で、遺族年金や障碍者への生活保護費を踏み倒そうとしてるんじゃ……? なんて声も有ったが、 
 それを否定・論破するに足る材料が、ね……。 
 
 - 1946 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 15:44:41 ID:5+kjjmbQ0
 
  -  診断書と正規の手続き申請を提出すれば、障害者手帳や年金を給付してくれる日本はいい国なんだな… 
 
 - 1947 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 15:48:55 ID:Sfni9SvA0
 
  -  そういや少数民族だったか外国兵だったかはうろ覚えだけど、開戦してしばらくの頃、味方の兵士の遺体を戻すことを拒否していたよな、ロシア軍…… 
 まさか……ははっ 
 
 - 1948 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 15:50:35 ID:uzOivEvt0
 
  -  >>1933 
 普段から常備兵とローテーション徴集兵にも冬季訓練させてるはずなので、 
 すくなくとも耐久消費財は足りてると思うのです。 
 
 - 1949 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 15:51:42 ID:PCcZPJRo0
 
  -  リディア・リトヴャクも作戦中行方不明が戦死じゃなく敵前逃亡扱いになって 
 近年まで名誉ある扱いはされてなかったんだっけ 
 
 - 1950 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 15:53:22 ID:/X65YvtB0
 
  -  なんか担当者がサバゲ用の安いのを納入して正規品を転売してたとかあったけど 
 本当かしら 
 ttps://twitter.com/narod47/status/1576736430453587968 
 
 - 1951 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 15:57:50 ID:USgZePSo0
 
  -  >>1907 
 悪名が広まるたびに名称変更って、細菌やウイルスみたいな事が通るかと言うとな。通らんでしょ。 
 病原菌やウイルスは体の免疫すり抜ける為に頻繁に抗原を変化させるように進化してます。 
 
 - 1952 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 16:01:07 ID:5+kjjmbQ0
 
  -  >>1949 
 落下傘も何も見つからないから捕虜になったという扱いで、1990年まで名誉は回復されなかった模様。 
 嘗ての戦友たちが集めた証拠、御遺骨などを確証としてゴルビーが名誉回復と国葬を行ったとか。 
 捕虜になったら名誉はないって…戦陣訓を出した日本でも、もう少し行方不明者とその家族の扱いは丁寧だったなあ。 
 
 - 1953 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 16:03:06 ID:PVumDE4h0
 
  -  >>1947 
 既に(金を払わないために)行方不明扱いとして処分しているのに遺体が戻ってきたら困るやろ? 
 
 - 1954 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 16:05:43 ID:PCcZPJRo0
 
  -  モスクワの乗組員が戦死扱いになるのは何年…何十年先かなあ… 
 
 - 1955 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 16:10:35 ID:5+kjjmbQ0
 
  -  その頃にロシアという主権国家は存続しているのだろうか… 
 
 - 1956 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 16:11:56 ID:USgZePSo0
 
  -  >>1951 
 レスの付け間違えです本当は 
 >>1908 
 に付けたつもりでした 
 トラブル起こした団体が、団体名変更する事には良い印象を持ちません 
 普通は広まった団体名に付いた良い印象を引き継ごうとするもんでしょうが。 
  
 
 - 1957 :赤霧 ★:2022/10/03(月) 16:33:02 ID:???
 
  -  >>1956 
 いや、別に俺はそのことの是非についてはさっきのレスでは言ってないんだけども……。 
 それはそれとして、俺としてはトラブルよってついてしまった悪いイメージを名称変更で払しょくしようとすることは必ずしもダメなことだとは思わないよ 
 別に旧統一教会に好意的な意見って意味ではなくて仕方なく悪印象が発生しちゃうことはあるし 
 
 - 1958 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 16:34:14 ID:nSHID9ga0
 
  -  開戦前のロシアスキーで金のあるサバゲープレイヤーからは気軽にロシア軍セットで重宝?されてれたな 
 糧食、軍服だけじゃなくてドットサイトも流通してたが 
 
 - 1959 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 16:38:27 ID:5+kjjmbQ0
 
  -  それ、どう見ても横流し品じゃありませんかね。それも正規軍の… 
 AK-12も開発失敗してるしさあ。 
 
 - 1960 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 16:49:14 ID:uzOivEvt0
 
  -  泥濘期のはずなのにウクライナ軍が進撃している理由、 
 「泥濘のせいで、道路で負けるとロシア軍はウ軍先鋒の側面を叩きに行けないので 
  重装備は側面攻撃を無視して道路上にいる正面の敵だけ撃破していけば進めるのではないか」 
 という面白い推測。 
 ttps://twitter.com/masa_0083/status/1576806171843100672?s=20&t=r__FdALeZC-t_e6olXpCiw 
 
 - 1961 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 16:57:04 ID:PVumDE4h0
 
  -  泥将軍はウクライナの味方であったか・・・ 
 
 - 1962 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 17:02:31 ID:5+kjjmbQ0
 
  -  冬将軍だけでなく泥濘大佐もロシアの侵略にお怒りのようです。 
 
 - 1963 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 17:07:05 ID:Cdj1cscZ0
 
  -  戦争は何時の時代も天地人が必要なのね 
 
 - 1964 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 17:08:10 ID:uzOivEvt0
 
  -  現状のヘルソンは 
 ウクライナが外線作戦、ロシアが内戦作戦を行う逆転的な状況だと思われるんだけど 
 内戦作戦の有利は分散した敵に対して各個撃破を行えること。 
 だがヘルソンのロシア軍の場合 
  
 ・偵察負けしているので自軍の弱点を的確に突かれる 
 ・補給切れしているので移動距離の優位を生かせない 
 ・泥の季節なので道路沿いの細いルートでしか後詰めを送れない 
  
 というわけで各個撃破? なにそれおいしいの? って状況にはなってるわな。 
  
 
 - 1965 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 17:10:29 ID:2huSCkM30
 
  -  二次大戦から冷戦時代までのソ連防衛ドクトリンがロシア軍自身に牙をむくのは草なんだ 
 
 - 1966 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 17:11:30 ID:5+kjjmbQ0
 
  -  と言うか帝政ロシア、ソ連時代の勇敢な軍人のかなりはウクライナ出身ですし… 
 同s、もといスターリンだってロシアに批判を明らかにしてるジョージアの人だしねえ。 
 
 - 1967 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 17:59:25 ID:fZRvApp60
 
  -  トラブル起こした団体が名称変更するって…民主党の話かな? 
 もう民進党とか誰も覚えてないよねって。 
 
 - 1968 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 18:02:29 ID:AymAxQ7s0
 
  -  辻元がのうのうと議長のが問題やろとか抜かしてて草も生えぬ。 
 
 - 1969 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 18:04:20 ID:SAkXrUbn0
 
  -  >>1968 
 あそこまで厚顔無恥だと生きるのが楽でしゃーないだろうな 見てる方は現世から消えて欲しくてたまらないけど 
 
 - 1970 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 18:04:34 ID:/uILcMUS0
 
  -  素直に立憲共産党に改称すりゃいいのにな 
 連中の大嫌いな独裁者の政治家部門筆頭・志位和夫に媚び売ったってことはそういうことだろーに 
 
 - 1971 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 19:08:41 ID:YUYaAlIP0
 
  -  >>1922 
 特に旧東ドイツ軍の軍用品とか捨て値で売ってたなー。 
 中田商店でめっちゃ頑丈な旧東ドイツ海軍のレインコートを買ったが、2500円だったという。 
 
 - 1972 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 19:12:14 ID:q/bailCB0
 
  -  海外の軍の放出品の服って結構良いのよね 
 頑丈で安いのが多いし、イタリア軍やフランス軍のだとお洒落でサイズが合うものが多い 
 アメリカ製…オーバーサイズ過ぎますねぇ 
 
 - 1973 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 19:14:32 ID:YUYaAlIP0
 
  -  アタシ身長180センチだけど、アメリカ製のジャンパー(警官が着てるようなやつ)を買おうと思って袖通したら、 
 ちょうど合うサイズがMサイズだったことが… 
 
 - 1974 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 19:16:54 ID:JAKvq0Un0
 
  -  アメリカ製は1サイズ上のを買えとか言いますしな 
 
 - 1975 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 19:28:40 ID:NUYD9I4f0
 
  -  そりゃアメリカ人男性の平均身長175〜178位だからねえ 
 
 - 1976 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 19:29:27 ID:5+kjjmbQ0
 
  -  しかし一時期ボロクソに言われたこともあるフランス、イタリアの軍隊ですけど、 
 少し調べてみると歴史もあるし、結構きちんとした軍隊ですよね。 
 
 - 1977 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 19:36:38 ID:NhdVwk2B0
 
  -  イタリア軍はジョークの世界でも11人以下なら強いとか「惚れた女と故郷の為にしか戦わない」だから 
 
 - 1978 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 19:39:29 ID:3dPxpYZm0
 
  -  >パスタん国とカタツムリ食いのトコ 
 おしなべて金無い、人手足んないと先進国の軍事組織共通の問題に苛まれてるとはいえ、 
 伝え聞くジャガイモ国の惨状or醜態の数々に比べたら、まだマシ()な方ですよなー 
 (元)EUでも屈指の貧乏軍隊な紅茶連中の困窮ぶりとか、もうね(空母と原潜に核戦力の維持にガッツリ食いつぶされてる)……。 
 
 - 1979 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 19:39:47 ID:2huSCkM30
 
  -  見栄えの良さも求められる職務であることは承知の上で、 
 我が国の皇宮警察、イギリスの近衛兵、フランス・イタリアの憲兵がかっこよすぎて震える 
 
 - 1980 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 19:39:50 ID:YUYaAlIP0
 
  -  >>1977 
 イラク戦争の時だったか、イタリア軍が守備している検問所に避難民の女性が来て、 
 それを渡す渡さないでアメリカ海兵隊と揉めて乱闘になり勝っちゃった、という逸話を聞いたことが… 
 
 - 1981 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 19:40:19 ID:6Bs5q1tJ0
 
  -  逆に言うと12人未満だとヤベー戦績があるってことなんだよなぁ 
 
 - 1982 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 19:41:56 ID:YUYaAlIP0
 
  -  >>1979 
 ナチの一般親衛隊(アルゲマイネSS)とか格好いいからねえ 
 あー部屋のどこかに武装親衛隊のF型迷彩スモックがしまってあるな 
 
 - 1983 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 19:45:03 ID:5+kjjmbQ0
 
  -  その英軍にしても陸海空軍できちんと動ける精鋭部隊は確保してますしねえ… 
 じゃなきゃ地球を半周して機動部隊を送り込むなんてこと、出来ないでしょうし。 
 ドイツは本当、ひときわ落ち込みましたね。良いところがない。 
 
 - 1984 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 19:46:11 ID:EVj36WKI0
 
  -  アルカイダに首斬られたイタリア人が最後に言ったのが 
 「さあ、やれよ。イタリア人の死に様を見せてやる」って話だったかな。 
 
 - 1985 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 19:46:25 ID:Ahr4gozW0
 
  -  イタリア人は郷土愛はあっても愛国心は戦闘力に直結しないからしゃーないw 
 
 - 1986 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 19:50:27 ID:1c2bJh2F0
 
  -  基本的に空母持ってる国は韓国を除いて「金食い虫の空母を装備して維持し続けなければならない何か」を持っているので海軍はかなりまとも 
 
 - 1987 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 19:50:32 ID:EVj36WKI0
 
  -  漫画のブラックジョークだったかな、で下半身不随の武闘派マフィアのランオーバーてのがいるんだが、 
 イタリア人と言われても「イタリア人とか何の話だ。俺はナポリ人だ」と答えてたっけ。 
 
 - 1988 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 19:51:52 ID:6Bs5q1tJ0
 
  -  まぁぶっちゃけイタリア人が団結しちゃったら最強ってのは紀元前に証明しちまってるからなぁ…… 
 
 - 1989 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 19:51:59 ID:2huSCkM30
 
  -  >>1982 
 最近は現代のカラビニエリがマイブームでな(隙自語 
 ttps://i.pinimg.com/736x/68/7a/c0/687ac0b472d4ff1da7e59bbe1f817ebb.jpg 
 ttps://i.pinimg.com/originals/8f/b1/09/8fb1096c7fc677e44da1b35db76ab222.jpg 
 ttps://www.asahicom.jp/and/M/wp-content/uploads/2020/08/750_16_Alfa-Romeo_Giulia-Carabinieri_01.jpg 
 ttps://car.motor-fan.jp/images/articles/10015245/big_3272677_202006221452530000001.jpg 
 
 - 1990 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 19:54:41 ID:5+kjjmbQ0
 
  -  イタリアも海軍はなかなかのものですよね。 
 空軍は…そうか、この国もタイフーンの呪いに巻き込まれたか。 
 
 - 1991 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 20:02:58 ID:q/bailCB0
 
  -  >>1979 
 そんなあなたにお勧めはこのイタリア憲兵のナイロントレンチ 
 ttps://item.rakuten.co.jp/yamamotojp/22051811/ 
 このショップは滅茶苦茶品ぞろえが豊富、場所は京都の寺町 
 
 - 1992 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 20:03:51 ID:NK0QlK/g0
 
  -  カラビニエリ… 
 ガスンリンガーガール… 
 
 - 1993 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 20:04:43 ID:RX+Z3FZJ0
 
  -  尚イタリアの労働組合のスト回数。 
 合併・提携して人件費とか身辺整理するぞ→労働組合「は?あったま来た(スト)」→社長辞任→新社長「取り敢えず見送ったけど人件費やべぇンゴ…」 
 →提携先「赤字垂れ流してるし解決案早よ」新社長「おかのした」→労働組合「はいストね」新社長「」 
  
 最終的にどの提携先にもそっぽ向かれて国民からは「早よ潰せあのクソ会社」された模様。 
 
 - 1994 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 20:06:58 ID:3dPxpYZm0
 
  -  >>1991 
 うわ、カッコいい……。これは普通にお洒落着として着て外歩けますなー 
 送料込みで1万チョイかぁ……。懐と相談してみっか…… 
 
 - 1995 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 20:12:03 ID:q/bailCB0
 
  -  マジでフランス、イタリアの軍服や作業服はおしゃれ 
 これなんてttps://item.rakuten.co.jp/yamamotojp/22022311/ 
 えっ、作業着?ってなる 
 
 - 1996 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 20:15:27 ID:i+TlbXLl0
 
  -  コート有り/無し 
 ttps://pbs.twimg.com/media/DHoW-0EVwAA7sVQ.jpg 
 ttps://p0.pikist.com/photos/812/662/rome-italy-the-vatican-honor-guard-uniforms-swiss-guardsman-catholicism-catholic-guard.jpg 
 
 - 1997 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 20:15:38 ID:2huSCkM30
 
  -  >>1991,1995 
 軍用品なのにイタリア製フランス製というだけでブランド品感漂うのズルい(称賛 
 カラビニエリ推ししつつ私物の軍用品が米軍由来だらけなのでちょっと本気で沼るかー 
 
 - 1998 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 20:17:23 ID:JAKvq0Un0
 
  -  一方日本は 
 ttps://www.at-s.com/news/images/n100/994020/IP211201TAN000087000_O.jpg 
 
 - 1999 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 20:18:02 ID:JAKvq0Un0
 
  -  >>1996 
 なんかFSSに出てても違和感ねえなw 
 
 - 2000 :スキマ産業 ★:2022/10/03(月) 20:20:49 ID:spam
 
  -  女王と近衛に混じってる旦那とかあったなあ 
 
 - 2001 :バジルールの人:2022/10/03(月) 20:24:24 ID:Y24iQfaB0
 
  -  つ 日本国有鉄道 
 
 - 2002 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 20:25:21 ID:XizylCIO0
 
  -  ここの板にたどり着いてだいたい1年たった 
  
 ヨシフ・スターリンのスターリンとは別な姓が本来あって 
 スターリンはみんなに呼ばれまくったので本名のような扱いになったと 
 今日知った 
 
 - 2003 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 20:25:44 ID:q/bailCB0
 
  -  >>1999 
 作者本人がミラージュはテンプル騎士団、ノイエシルチスはバチカン衛兵をモチーフにしたって書いてるぞ 
 
 - 2004 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 20:26:44 ID:i+TlbXLl0
 
  -  >>1999 
 斬新すぎてミケランジェロのデザインって都市伝説が生まれる位だからね 
 実際には1914年にスイス衛兵の士官ジュール・ルポンが 
 15世紀のスイス衛兵の服装をモチーフにしたとされ 
 その際に参考にしたのがラファエロの壁画 
 ttps://stat.ameba.jp/user_images/20170330/07/mammamia12/fc/ae/j/o0800098913901552338.jpg 
 
 - 2005 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 20:35:37 ID:2huSCkM30
 
  -  >>1998 
 ttps://www.at-s.com/news/article/shizuoka/994020.html 
 流石に欧州の軍警察と静岡の労基は比べちゃいかんでしょ 
 
 - 2006 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 20:42:11 ID:YUYaAlIP0
 
  -  >>1990 
 漫画家の竹本泉が、漫画の中でイタリア空軍を褒めてたな。 
 「軍服がカッコイイ!」ってw 
  
 >>1992 
 私もカラビニエリの名前を知ったのはガンスリだったなー。 
  
 >>2002 
 ジュガシヴィリが本名だの。ロシア語っぽくないのも当たり前で、あの人はグルジア人なのでグルジア語だから。 
 スターリン(鉄の人)ってのは新聞なんかに投稿する時のペンネームだったんだっけ。 
 
 - 2007 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 20:46:12 ID:4XAJ+zIS0
 
  -  >>1944 
 赤松氏他の提言でなんとかそれは回避されました。マジで個人情報大公開するの意味不明だよね。 
 
 - 2008 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 20:54:28 ID:NhdVwk2B0
 
  -  >>2006 
 ジョージア(グルシア)人でもっともロシア人を殺したのはスターリンというブラックジョークがあるそうな 
 
 - 2009 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 21:00:34 ID:5+kjjmbQ0
 
  -  >>2006 
 なにげに第二次世界大戦、そして戦後も独自の技術はちゃんと持っていたんですがね。 
 やっぱりタイフーンは疫病神ですわ。 
  
 >>2008 
 そんなヨシフでも冬戦争の大失敗に対して赤軍が「オメーの粛清のせいだよバーカ!」という抗議に、 
 「せやな…」と聞き入れるくらいにはなった模様。プーチンより随分マシに見える? 
 
 - 2010 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 21:19:24 ID:3dPxpYZm0
 
  -  クッソお荷物と化しつつあるタイフーンだけど、後釜の方はブリカスは6世代(予定)テンペスト、 
 ジャガイモとカタツムリにスペインでつるんで作る予定の6世代?(まだ海の物とも山の物ともつかない)だけど、 
 パスタん所はどうするんだろうなぁ……。6世代機を積極的に必要とする程切羽詰まっちゃないだろうし、 
 35の増備でどうにかするんだろうか……。しかし6世代機買うor作るような余裕有る国なんて、 
 ほんと数える程しかないだろうし、大体の国は(6世代機が現実化される頃には)コストや運用ノウハウが 
 こなれてるだろう35シリーズで事足りるわ、って事で落ち着きそうだよなぁ 
  
  
 
 - 2011 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 21:28:56 ID:YO61iKVB0
 
  -  どうせ フランスは すぐ抜ける 
 
 - 2012 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 21:34:56 ID:2huSCkM30
 
  -  >>2010 
 このスレで出てたけど伊は英とテンペスト一緒に作ってて日も一枚噛んでるで 
 
 - 2013 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 21:42:58 ID:uzOivEvt0
 
  -  我が国も、広大な領海を持つ島国という条件でなければ 
 わざわざ戦闘機の自主開発能力を獲得しようとはしないかもしれない 
 対艦番長F-2みたいな機体どこの国も欲しがらないもんなあ 
 可能性があるとしたらインドネシアくらいか。 
 
 - 2014 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 21:44:00 ID:5+kjjmbQ0
 
  -  まあ、そのインドネシア君。 
 色々な意味で裏切りかまして絶賛塩対応状態なんですけどね。 
 
 - 2015 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 21:48:03 ID:PCcZPJRo0
 
  -  経済的なケツ持ちと言ってよかった日本に塩にされる浅はかな裏切りだったよな… 
 
 - 2016 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 22:04:06 ID:PinjjG5b0
 
  -  だってジョコ個人はセンター国のリベートやキックバックでホクホク顔やし。 
 日本に嫌われようがそれで自国民がどう困ろうがあいつは痛くも痒くもない。 
 
 - 2017 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 22:10:03 ID:JAKvq0Un0
 
  -  売国奴を代表にした国民が咎を負うのは仕方ないですね 
 
 - 2018 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 22:12:51 ID:5+kjjmbQ0
 
  -  国を売る程度の才能があるってのは、周りがなおさら悲惨ですねえ… 
 
 - 2019 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 22:18:23 ID:uzOivEvt0
 
  -  オスキル川左岸で唯一ロシア軍が粘っていたボロヴァ、 
 クピャンスクとリマンのウクライナ軍に挟撃され、 
 退路のスヴァトヴォからは友軍が先に逃げ、 
 順当に陥落したみたいだな。 
 この早さだと週末にはスタロビルスクに対する攻勢が始まるんでは。 
  
 
 - 2020 :胃薬 ★:2022/10/03(月) 22:40:47 ID:yansu
 
  -  リマンで殲滅されたのってGRUスペツナズなの?マジで何してるのロシア???虎の子じゃないの??? 
 
 - 2021 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 22:42:01 ID:PVumDE4h0
 
  -  >>2007 
 赤松さんマジで神! 
 
 - 2022 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 22:45:49 ID:PVumDE4h0
 
  -  >>2020 
 ヴァルガ・コサックもいたらしいゾ 
 
 - 2023 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 22:48:42 ID:5+kjjmbQ0
 
  -  >>2020 
 初手で精鋭の空挺スペツナズを実質使い捨てにして、 
 更には親衛戦車軍を兵站と情報の不備で失った軍隊ですので… 
 今回の戦争をCodシリーズに落とし込んだら、ユーリがめっちゃ曇りそう。 
 
 - 2024 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 22:56:33 ID:fZRvApp60
 
  -  >>2020 
 「撤退も降伏もしなかったので処理」されたって話もあるよ。 
 ちなみに「真っ先に逃げてるのが督戦隊」だから後詰めがいない状態になると。 
 
 - 2025 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 22:58:02 ID:USgZePSo0
 
  -  >>1977 
 都市国家の伝統が長いので、イタリアは地方名だとの認識しか出来ないらしいぞ。だからイタリアに忠誠心持てと言われてもさ。 
 日本人は、日本人って事に疑問持たないけどイタリア人って言われても地方名だろって認識にしかならないんだとさ。 
 大体ほんの150年くらい前までは大きな物だけでも五個もあるって小国の集合体。 
 
 - 2026 :胃薬 ★:2022/10/03(月) 22:59:19 ID:yansu
 
  -  なんでよく漫画で見る無能な上官プレイをリアル先輩でやるんや・・・ 
 
 - 2027 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 23:03:20 ID:5+kjjmbQ0
 
  -  まあ漫画の無能な上司ってのは現実にモデルがいるからでして… 
 ここまで酷いのはそうお目にかからないでしょうけどね。 
 
 - 2028 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 23:05:51 ID:BzwzDb/J0
 
  -  それでも初手、空挺全滅。は酷すぎた 
 
 - 2029 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 23:07:26 ID:dNMyizwT0
 
  -  >>2025 
 封印されしエンペラーを復活させるだけで封建主義国家から国民国家に変身した日本ってズルい!!! 
 ってドイツくんやイタリアくんや、他アジアの各国が言いたくなる気持ちがわからんでもない話である 
 
 - 2030 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 23:12:52 ID:5+kjjmbQ0
 
  -  しかも二回目の総力戦で完全に負けたはずで、なおかつ主権者なのに粗末に扱われていたエンペラーが、 
 全ての責任は自分にあるから国民を苦しめないでほしいと連合軍に頭を下げ、 
 戦後のご行幸で日本人みんなから万歳の歓呼で迎えられるとかいう、GHQも予想できない展開なんですよねえ。 
 
 - 2031 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 23:14:01 ID:fZRvApp60
 
  -  ドニエプル川右岸のロシア軍がもう限界らしいゾ⭐︎ 
 ウクライナの攻勢を阻むレベルの戦力が補給と装甲戦力と撤退ルート失って大変な状況になってます。 
  
  
 ttps://twitter.com/seanky_/status/1576886851461271552?s=46&t=A8pPOCQSOmNXVFdO-qyxGA 
 
 - 2032 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 23:17:32 ID:PVumDE4h0
 
  -  >>2031 
 何回包囲殲滅陣敷かれれば学習するん?あいつら 
 
 - 2033 :赤霧 ★:2022/10/03(月) 23:19:38 ID:???
 
  -  >>2030 
 戦後のご行幸、GHQは各地で国民に石投げつけられるがいいわくらいの感じだったのに 
 実際にやったらそんなことどこでも起きなかったので困惑したみたいな話は聞くな。GHQの真意がそうだったかはしらないけど 
 
 - 2034 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 23:20:28 ID:/fYuQLcT0
 
  -  エンペラーというものを絶対強者の君臨するものと認識している側だと日本の天皇は理解できないでしょうねぇ 
 
 - 2035 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 23:22:03 ID:uToTfx0Y0
 
  -  >>2020 
 ロシアを侮るな、虎の群れが一つだと誰がいったか 
  
 ちゃんと二つ目の群れがまだ残っている 
 ttps://twitter.com/SeanKy_/status/1576886851461271552 
 
 - 2036 :狩人 ★:2022/10/03(月) 23:22:16 ID:???
 
  -  Stratesy & Tactics誌辺りでマップ切られそうな作戦が続いとるなあ…… 
 
 - 2037 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 23:23:23 ID:uToTfx0Y0
 
  -  タッチの差で…… 
 
 - 2038 :赤霧 ★:2022/10/03(月) 23:23:29 ID:???
 
  -  >>2035 
 その二つ目の群れもこのままだと死ぬって書いてあるんですけど…… 
 
 - 2039 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 23:23:31 ID:5+kjjmbQ0
 
  -  >>2033-2034 
 徳川幕府以降の皇室が権力を捨て、権威として_何となく有り難い存在として存続し続けた。 
 これは他所の国はなかなか見受けられない話ですしね、あえていえば英国王室? 
 自分語りで恐縮ですが母方祖父は工場見学にいらした陛下の案内役を仰せつかったそうです(小声 
 
 - 2040 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 23:23:58 ID:6Bs5q1tJ0
 
  -  >>2035 
 残ってる(時間の問題) 
 
 - 2041 :狩人 ★:2022/10/03(月) 23:24:27 ID:???
 
  -  あ、スペルミスった。Strategy & Tacticsだ。 
 
 - 2042 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 23:25:43 ID:SAkXrUbn0
 
  -  麻生さん公演での発言 煽りよるわw しかし国会やTVで同じ発言したら叩かれまくるんだろうな 
 ttps://twitter.com/moeruasia01/status/1576682423328423937 
 
 - 2043 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 23:28:27 ID:3Q16686+0
 
  -  >>2035 
 ttps://pbs.twimg.com/media/FeI9-nQaAAAifDE.jpg 
 
 - 2044 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 23:28:32 ID:PVumDE4h0
 
  -  >>2039 
 徳川幕府以降どころか皇室が実権を握った事なんて指折りする程度じゃないかな? 
 ほとんどの時代で権威作りの為に利用されてたようにしか思えん 
 
 - 2045 :最強の七人 ★:2022/10/03(月) 23:29:06 ID:???
 
  -  >>2035 
 メニューは酔っ払いエビじゃなくて、酔っ払いトラだったか 
 
 - 2046 :最強の七人 ★:2022/10/03(月) 23:30:34 ID:???
 
  -  >>2044 
 権威の重みは、なんか食卓に反比例してる気が…… 
 
 - 2047 :狩人 ★:2022/10/03(月) 23:30:40 ID:???
 
  -  そういや今朝通勤で使ってる駅前で、そこの市議会議員らしい若手の共産党女性議員が国葬についてぶーたれてたが 
 いやお前その年でその認識の硬直化はどうよ。まあそうでなきゃ志位の下になんぞいられねだろうけど。 
 
 - 2048 :胃薬 ★:2022/10/03(月) 23:33:22 ID:yansu
 
  -  >>2035 
 瀕死の虎とは(とは) 
 
 - 2049 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 23:35:41 ID:5+kjjmbQ0
 
  -  >>2042 
 煽るというか実際その通りなんですよねえ… 
 これほど多くの人から慕われる人がいなくなったことが、本当に悲しい。 
  
 >>2044 
 頭鎌倉武士が長いこと続く日本の歴史の中で、皇室や公家の唯一の生存戦略とも言えるかもしれません。 
  
 >>2047 
 何となく征途1巻冒頭の軌道往還機発進にヒステリーを起こし、藤堂海将補に諌められた人を思い出しますねえ。 
 
 - 2050 :赤霧 ★:2022/10/03(月) 23:36:27 ID:???
 
  -  >>2047 
 まあ、あれだけ海外の要人が来てて弔問外交してるのにやらない方がよかったとのたまう奴らが現実見えてるわけはないので 
 
 - 2051 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 23:39:16 ID:6Bs5q1tJ0
 
  -  というか共産党員には思想の自由はないよ 
 党是にきちんと書いてある 
 トップの言うことには何の疑問も持たずに従いましょうって 
 
 - 2052 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 23:40:51 ID:5+kjjmbQ0
 
  -  …党是からして日本国憲法を無視するって、それは警察力執行の対象になっても文句言えませんよね?(白目 
 
 - 2053 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 23:40:59 ID:3dPxpYZm0
 
  -  何か、この2か月余の宇軍の反撃が始まってからこっち、こういうツイートで挙がるロシア軍の部隊が 
 某ARMSに出て来る、エグリゴリの(自称)最強部隊と同レベルに思えてきゾ……。 
 やれ精鋭とか親衛〇〇〜が付くエリート部隊だの、最新装備を擁する云々、教官クラスが率いる中核的存在、 
 泣く子も黙る特殊部隊etc……、がこうも立て続けに補給切れ、退路遮断、重装備喪失、指揮官戦死等で 
 止めどなく壊滅・逃散してくとか、これ商業作品でやったら編集や読者からフルボッコにされかねんよな……(白目)。 
 
 - 2054 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 23:41:50 ID:NK0QlK/g0
 
  -  >>2033 
 所詮白んぼの浅知恵よ 
 
 - 2055 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 23:43:30 ID:YO61iKVB0
 
  -  >>2052 
 じゃあなんで憲法改正に文句つけるんだろうねw 
 まあ基本9条ヒステリー組だけど。 
 
 - 2056 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 23:45:24 ID:6Bs5q1tJ0
 
  -  >>2055 
 きちんと党是に書いてるよ? 
 自衛隊を解体して、共産党軍を持つようにしようって 
 憲法九条は自衛隊を解体するのに物凄く都合がいいから改憲反対してるんだよ 
 
 - 2057 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 23:45:24 ID:PVumDE4h0
 
  -  >>2029 
 しかも実際はエンペラーを復活させたんじゃなくてエンペラーを奉戴させる奴を挿げ替えただけというね・・・ 
 マジで意味不明すぎんよ 
 
 - 2058 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 23:47:16 ID:3Q16686+0
 
  -  >>2033 
 石投げつけられたりしたら支持されていないと天皇制廃止しようと計画してたらしいけど 
 皆が涙ながらに歓迎するもんだから、廃止したらヤバいって認識改めたとか聞くなぁ 
 
 - 2059 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 23:48:20 ID:5+kjjmbQ0
 
  -  >>2055 
 自衛隊より何よりお前らが憲法違反なんよ…としか思えません。 
 日本赤軍がしでかした警察官、自衛官殺傷事件を含めて。 
 浅田次郎氏の小説ではああいう「運動家」への怨恨が結構見て取れますw 
 
 - 2060 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 23:50:09 ID:3Q16686+0
 
  -  タラコの煽り 
 ttps://twitter.com/hirox246/status/1576859632668405760 
 
 - 2061 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 23:53:31 ID:q/bailCB0
 
  -  なお逆に近年の北方謙三作品からは「僕のやりたかった最高の革命」臭がしています 
 結果としてそれまで北方作品を読まなかった若い頃に左翼をかじった後期高齢者が読者に 
 
 - 2062 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 23:53:36 ID:PVumDE4h0
 
  -  >>2060 
 珍しくたらこがいい仕事したと思ったわ 
 
 - 2063 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 23:55:39 ID:3dPxpYZm0
 
  -  てか、西側諸国で共産党やその息のかかった奴ばらが社会の隅でコソコソどころか、 
 こうもデカい面して党も堂々と看板掲げて活動してるウチの国って、世界でも稀に見るレベルなんだよな…… 
 
 - 2064 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 23:57:59 ID:JAKvq0Un0
 
  -  撮影の時以外はやってないのかなあ<座り込み 
 
 - 2065 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 23:58:03 ID:6Bs5q1tJ0
 
  -  演説君にも言ってたことだがそこは内面の自由になっちゃうから…… 
 これを強制してたら咎められることなんだけど、共産党員は同意しちゃってるから…… 
 思想の自由ってのは大事ではあるが如何ともしがたいもんなんよ 
 
 - 2066 :名無しの読者さん:2022/10/03(月) 23:59:06 ID:5+kjjmbQ0
 
  -  自由とは公共の福祉の範疇に収まってこそ尊重されるというのが、一応日本国憲法の本義なんですがね… 
 
 - 2067 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 00:00:13 ID:IS/tyNea0
 
  -  国内でも国外でも、頭おかしい連中がワーワーギャーギャーやかましくやらかし続ける毎日でマジで気が滅入る…… 
 
 - 2068 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 00:02:27 ID:t5nmJALi0
 
  -  >>2032 
 包囲されたくないなら後退するしかない。 
 だが大河があり橋も全部落とされたのでできない。 
 
 - 2069 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 00:05:43 ID:9lOiqGK00
 
  -  意見や考え方が異なるやつが湧くのは当然だけど 
 だいたいは支離滅裂でバカなんだから、衆目に晒せば馬脚を現して自滅するわけ 
 社会の隅なんて日陰でジメジメとしたところに押し込むと増殖するから 
 日の当たるところに出して日光消毒して、あまり大きな集団になれないようにするのが良いのよ 
 
 - 2070 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 00:05:50 ID:IS/tyNea0
 
  -  自由だから他人を殴っても虐げてもいいと思っている連中が多すぎるんよ。 
 
 - 2071 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 00:06:46 ID:fpGcwYR30
 
  -  >>2064 
 リプ欄読むと工事の有る平日の6〜16時の間 
 主に工事車両の出入りする9時、12時、15時に合わせて座り込んでるらしい 
 
 - 2072 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 00:06:54 ID:g6Y3/kyt0
 
  -  板さんのFallout作品でもあったけど、責任や義務を忘れた力は無軌道な暴力だしねえ… 
 
 - 2073 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 00:07:26 ID:IS/tyNea0
 
  -  つ マスコミと野党、その支持者<支離滅裂な馬鹿〜 
 
 - 2074 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 00:08:53 ID:9lOiqGK00
 
  -  自由とは、自分には理解できない連中とも隣合わせで我慢して生きることなのよ 
 奇乳が好きだろうと、ホモだろうと、気持ち悪いと思うことは勝手だが、弾圧してはいけないんだ 
 
 - 2075 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 00:10:44 ID:g6Y3/kyt0
 
  -  まあ自由の本家と言えなくもないアメリカでさえ、自由を叫ばない限りおはんらの国家不自由よね…ですし。 
 
 - 2076 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 00:10:55 ID:t5nmJALi0
 
  -  ttps://twitter.com/visegrad24/status/1576835895910535169?t=MgE5lTev3Tg1sy09-EgMNQ&s=19 
 北ヘルソンポケットはじめ□ 
 
 - 2077 :携帯@赤霧 ★:2022/10/04(火) 00:12:18 ID:???
 
  -  むしろ日本は色んな意味で自由すぎる説 
 
 - 2078 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 00:13:23 ID:g6Y3/kyt0
 
  -  まあその…帝大卒のインテリな共産党幹部をして、日本は最も社会主義が成功したと言わしめるほどなので。 
 
 - 2079 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 00:20:49 ID:QmGyRFkX0
 
  -  >>2076 
 上の判断が遅いからか面白いように包囲殲滅が決まるなあ 
 
 - 2080 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 00:22:44 ID:T8Ja1h1oi
 
  -  プーさん東部は半ば見捨てて自身の最大の成果であるクリミアと海上利権の旨味のある南部沿岸に注力する気なのかな 
 
 - 2081 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 00:28:20 ID:g7kxHZuE0
 
  -  その南部沿岸海上防衛に使われるべき艦隊旗艦、どうなりましたっけ(すっとぼけ) 
 
 - 2082 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 00:33:29 ID:dPpg1LKe0
 
  -  そしてモスクワ撃沈に話は戻るとw 
 
 - 2083 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 00:36:17 ID:t5nmJALi0
 
  -  >>2080 
 ヘルソン奪回されたらクリミアへの水供給また止まるぞ 
 だからロシアの国営テレビがお通夜になってる 
 
 - 2084 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 00:39:02 ID:T8Ja1h1oi
 
  -  一応南部にクリミア経由で大量の増援を送り込んでるらしいがまともな予備部隊なんて東部攻勢あたりで使い切ってたはずよなあ… 
 
 - 2085 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 00:43:35 ID:QmGyRFkX0
 
  -  >>2084 
 補給線が細くなってる地域に大部隊を送り込むって何を考えてるんだろうねえ 
 
 - 2086 :赤霧 ★:2022/10/04(火) 00:52:13 ID:???
 
  -  >>2080 
 というか、東部戦線があまりにぐだぐだなんでそっちに注力するしかない状態なのでは 
 だって東部各州をだっかんされたら開戦前に戻るけど、クリミアまで奪還されちゃったら8年分が無かったことになるも同然だし 
 
 - 2087 :狩人 ★:2022/10/04(火) 00:58:31 ID:???
 
  -  まあクリミアを落とされるのだけは絶対に阻止したいわなあ…… 
 
 - 2088 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 01:01:41 ID:W+0uRSdX0
 
  -  クリミアは防御施設もちゃんとあるから、要塞籠って引き金引くしか出来ない予備役でも、まあまあ、戦力になる、って思惑もあるのかもね 
 で、浮いた戦力を東に持ってくと 
 
 - 2089 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 01:06:47 ID:g7kxHZuE0
 
  -  で、持ってった端から溶けると 
 
 - 2090 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 01:10:40 ID:W+0uRSdX0
 
  -  ろしあ将校 「一刻も早く戦果を挙げて報告しないと粛清されるンゴ」 
 って感じに無理な攻勢や戦力の逐次投入してるのかしら、ってくらい、ここんとこロシアイイトコなしだからなあ 
 
 - 2091 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 01:11:16 ID:8mHauLgx0
 
  -  Amazon見たらロシア軍服(実物)って商品が結構出てるんですけど出どころどこなんですかねえ… 
 そういえば消えた150万着はどこに… 
 
 - 2092 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 01:14:07 ID:T8Ja1h1oi
 
  -  歴史ある難攻不落海上要塞のクリミアと現代兵器の戦いというのもちょっと興味深い 
 
 - 2093 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 01:17:57 ID:fpGcwYR30
 
  -  消えた150万着はそもそも空発注の帳簿上にのみ存在する概念では? 
 って推測してるツイも見かけたなぁ 
 
 - 2094 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 01:33:19 ID:VCAJTg1J0
 
  -  >2042 
 閣下、言ってくれて本当にありがとうございます。 
 
 - 2095 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 05:45:37 ID:Lm/vtV/50
 
  -  経済制裁のマジ影響か、首都ではなく地方の報道で表面化し始めた。 
  
 ttps://twitter.com/zernoonline/status/1576931589157781506?s=46&t=j9Zn5O4YN5DItzWLXZD-pg 
  
 自動翻訳: オリョール地域は、冬作物の種まき計画を実行できない危険性があります 
 
 - 2096 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 06:46:11 ID:On+8stQL0
 
  -  地方の農耕機がとうとう動かなくなったのかな? 農家が食えなくなったら連動して都市部も遅れて飢えるな 
 
 - 2097 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 07:29:30 ID:FXKiDqfR0
 
  -  Jアラート 
 北朝鮮からミサイル! 
 
 - 2098 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 07:51:46 ID:7z41bH2J0
 
  -  かまってちゃん過激な事を始めやがったなクソ迷惑な 
 
 - 2099 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 07:54:45 ID:EK98fXkt0
 
  -  >>2091君の目の前にあるだろ? 
 なおこれがジョークになってないのが今のロシアである。 
 
 - 2100 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 08:31:37 ID:UUhRkF/O0
 
  -  >>2092 
 マンシュタイン「落としました」 
 
 - 2101 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 08:52:01 ID:j8C1xCY40
 
  -  目端の効いたロシア人がそろそろ宗谷海峡を越えて来そうだなあ 
 
 - 2102 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 08:56:03 ID:T8Ja1h1oi
 
  -  オホーツク海は小舟や水泳では危険すぎるんよな… 
 
 - 2103 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 09:12:15 ID:UUhRkF/O0
 
  -  根室海峡を泳いで渡ってきた奴もいるからな… 
 
 - 2104 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 09:12:28 ID:0So8z26v0
 
  -  例の観光船事故の時に話題になったがあの辺って潮の流れめっちゃ早いからな 
  
 偶に湧く泳いで参ったが超人扱いされる 
 
 - 2105 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 09:23:48 ID:T8Ja1h1oi
 
  -  救援に行こうにも道路も無くヘリも届かず熊の生息域で徒歩はもってのほかと人域ではない秘境だったんだって突き付けられたよな 
 
 - 2106 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 09:29:19 ID:VCAJTg1J0
 
  -  >2101 
 密入国はアウトよー、避難するなら正規ルートで来いって話(費用とかない等の事情は知ったことではない 
 
 - 2107 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 11:11:17 ID:9PM2MH8w0
 
  -  そうなんだろうけど毎■から報じられるとは 
 スポンサー変わったのかな 
 ttps://mainichi.jp/articles/20221003/k00/00m/010/194000c 
 
 - 2108 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 11:20:00 ID:t5nmJALi0
 
  -  >>2107 
 毎日は昔から左派と右派の落書き大会で、新聞としての意見はほとんどないです 
 右派お花畑も左派お花畑もいるのが毎日 
 それはそれとして、普通に自民党県議の差別を批判する文脈ですよ 
 
 - 2109 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 11:24:35 ID:OHH0Ub/j0
 
  -  >>2108 
 まって! 毎日はお花畑だけじゃなくて変態もいるのを忘れないで! 
 
 - 2110 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 11:25:55 ID:t5nmJALi0
 
  -  東欧メディア、ヴァイスグラード24の報道 
 ttps://twitter.com/visegrad24/status/1576951372657750017?t=f72MS88gsVWZsscJc2XrMA&s=19 
 ボロヴァを制圧したウクライナ軍はルガンスク州スヴァトヴォに東進し、 
 セベロドネツクとルシチャンスクの側面を取る見通し 
 
 - 2111 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 13:02:01 ID:Y6fXpBUZ0
 
  -  >>2035 
 しぬんだぁ(絶望 
 
 - 2112 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 13:12:52 ID:g6Y3/kyt0
 
  -  北部方面隊と空挺団丸ごと無力化されたようなものか… 
 
 - 2113 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 13:14:22 ID:LQgdWKoL0
 
  -  4州併合に水を差さない為に 
 前線の部隊の撤退を禁止して大損害を出すとかプーチンやべえな 
 
 - 2114 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 13:25:10 ID:nLPYT2xYi
 
  -  その頃ひっそりとハリコフ州がウクライナ軍によって全域奪還された模様 
  
 ttps://twitter.com/mhmck/status/1577049476333649921?s=46&t=SW6sS787EmIT-hjFUkPh0g 
 
 - 2115 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 13:28:35 ID:g6Y3/kyt0
 
  -  今年の2月、露助がここまであからさまな軍事的ブザマを晒すとは思わなんだなあ… 
 因みに開戦冒頭の空挺スペツナズ、アメリカが送り込んだ元ブラックウォーターが殲滅したって説が。 
 
 - 2116 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 13:36:15 ID:wILDY1BN0
 
  -  最近、YouTubeで航空祭でのF-35の展示飛行がアップされてますが、 
 どうも運動性能は相当高い様で。 
 
 - 2117 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 13:38:51 ID:RTTvYWsN0
 
  -  親露派視点だとリマンに籠もっていたのは数百人で何十倍のウクライナ軍に大損害を与えつつ 
 味方が後方まで撤退して再編する時間を耐久に成功して自身も損害を出しながら撤退したロシアの戦略的勝利らしいですわよ 
 
 - 2118 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 13:50:50 ID:t5nmJALi0
 
  -  言わせておけばいいんじゃね。公安が補足できる確率が高まるし。 
 
 - 2119 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 13:59:03 ID:g6Y3/kyt0
 
  -  仮にも米空軍、海軍、海兵隊が揃って主力戦闘機として採用した機体ですしね。 
 初期にF-16に負けたというのも有視界戦闘、そして初期ロットに限っての話ですし。 
 よくまあこんな化け物を140機も配備することになったなあ… 
 
 - 2120 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:00:51 ID:G40Qateq0
 
  -  ttps://twitter.com/Nightclub1960/status/1577091883116789760 
 共産党は、ミサイル発射した側じゃなくてJアラートならした方を避難するので北朝鮮側の政党なのかな? 
 
 - 2121 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:03:42 ID:g6Y3/kyt0
 
  -  ソ連をしてこんな連中と手を組めないと言わしめたのが日本共産党なんよねえ… 
 
 - 2122 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:11:08 ID:LGvM3Dcq0
 
  -  日本共産党は創立メンバーの中心人物が政府の犬だったんである程度の内情把握と統制は効いてたんだっけ 
 
 - 2123 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:11:41 ID:2E0g3XbI0
 
  -  初期導入では少々値段張っても運用期間考えてかつアプデによる性能向上とかも含めたら、 
 半端な4.5世代機で場繋ぎするより、最終的には安くつくってんで、それなりに金有ってかつ、 
 そろそろ主力機の機種更新しようか……と考えてたトコがこぞって導入決めるか選択肢に入れたしなぁ 
 宇露戦争で、各国が国防に対する危機感刺激された気もあるだろうし、F-16に並ぶ西側標準機となる 
 未来も見えてきたよな……>F-35シリーズ 
 
 - 2124 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:16:06 ID:g6Y3/kyt0
 
  -  第5世代とそれ以前て10式vsT-90くらいの格差はありそうだなあ。 
 
 - 2125 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:19:17 ID:OHH0Ub/j0
 
  -  >>2117 
 なんだかんだあるが兵士を逃がした指揮官は褒めても良いが、 
 それはそれとして大幅に後退したロシアの戦略的勝利は無いだろう……。 
 
 - 2126 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:20:25 ID:AzDIPO4U0
 
  -  完全に戦時中の大本営発表になってる件 
 
 - 2127 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:24:44 ID:9lOiqGK00
 
  -  >>2116 
 展示飛行だとF-16のほうが上だけど 
 実戦だとF-16は外部に色々つけるから空気抵抗がデカくて 
 全部内装しちゃF-35のほうが抵抗少なくて一方的になるのよね 
 
 - 2128 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:26:05 ID:0So8z26v0
 
  -  何言ってるのか分からんかったが 
 Jアラートが何時どういう時に使われるのか知らないのか 
 選挙にまで出てる政治家だろこいつ、マジかよw 
 そら負けますわ・・・ 
 
 - 2129 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:26:20 ID:/jyzTxRz0
 
  -  開戦を告げるニュースを読む際に勇ましい曲を流しながら読めと指令を受けた地方ラジオ局 
 急に言われて慌てて選んで流したら寄りにも寄ってアメリカ国歌だったって話が 
 九州のラジオで聞けたとか言う話をふと思い出した (途中で気が付いた人がレコード止めたらしい) 
 
 - 2130 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:26:37 ID:9lOiqGK00
 
  -  >>2124 
 もっと酷い。10式とだとT-34ぐらい 
 
 - 2131 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:30:01 ID:g6Y3/kyt0
 
  -  >>2130 
 もしかして:国産戦闘機開発に勤しんだセンター、有事の航空劣勢のお知らせ 
 
 - 2132 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:34:29 ID:g6Y3/kyt0
 
  -  それと岸田首相が長男を秘書にしたこと、何かマスコミが叩いてるけどそれほどかな。 
 後継者育成は必要で早い方がいいし、小泉Jrみたいなことを繰り返すよりはマシに思えるんだけど。 
 
 - 2133 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:35:38 ID:9PM2MH8w0
 
  -  つまり、第5世代戦闘機につめるミサイルよりたくさんの第4世代を用意すればいいんだな 
 
 - 2134 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:37:53 ID:g6Y3/kyt0
 
  -  ペトリオット「とんでもねえ」 
 03式中SAM「待ってたんだ」 
 イージス艦「俺を忘れるんじゃねえよ畜生!」 
 
 - 2135 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:39:27 ID:7n9GCc/G0
 
  -  >>2131 
 外観だけパクったところでエンジンが 
 全然駄目だから昨今重要な発電能力的に 
 電子戦で勝てないからね。 
 
 - 2136 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:39:32 ID:OHH0Ub/j0
 
  -  使えない、箸にも棒にもかからない人間を身内だからと重要な地位につけ続けるのを批判するならわかるが、 
 秘書にしただけで批判するのは単なる差別だよなぁ……。 
 
 - 2137 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:40:07 ID:LGvM3Dcq0
 
  -  どこの国も実質世襲にしないと政治家のなり手なんていなくなってる現実 
 
 - 2138 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:40:28 ID:/jyzTxRz0
 
  -  秘書って後継候補育成の面もあるから 
 何らかの縁が有る人が来るのは当然でしょ 
 今の時世、下手な所から入れたら宗教なりの紐付きだったらヤバいが 
 息子ならチェックも容易だ 
  
 
 - 2139 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:40:33 ID:9lOiqGK00
 
  -  >>2131 
 マトモな国同士の戦争だと、今のウクライナ戦のように、SAMが飛んでくるから戦闘機使えませんになるので 
 ステルスとかSEADとかAWACSが大事で、そこらが揃えばウクライナのように局地的航空優勢すら取れるかと 
 逆にステルスがある側はそれだけで手が一つ増えるよねぐらいの差かと 
 
 - 2140 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:41:10 ID:G40Qateq0
 
  -  小泉Jrや野田聖子の事を考えると、子供や孫の教育って本当に大事だと思うわ 
 
 - 2141 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:41:46 ID:AzDIPO4U0
 
  -  つーかあんだけ「チェックが必要」とかがなり立てたんなら、きちんとチェックできてる身内なら安牌だろうに 
 条件反射で世襲叩きしてるのはどうかと思う 
 
 - 2142 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:43:31 ID:g6Y3/kyt0
 
  -  >>2135>>2139 
 そう考えると自衛隊、かなり重厚な防空システム陸海空で構築して、 
 ステルス戦闘機をフルスペックの電子装備ともども導入って大きいんですね。 
 J-31は何時になったら国産エンジンが出来るんですか?状態だとかで。 
  
 >>2136-2137 
 有り体に言えば政治家ほど責任を追わず、お金が稼げる職業ありますからね。 
 与党代議士になれるような能力、人格を持ってる人なら特に。 
 
 - 2143 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:44:06 ID:OHH0Ub/j0
 
  -  小泉Jrは言動がウェーイなアホだけど、親父ほど実害はないから……(擁護になってない擁護 
 
 - 2144 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:44:12 ID:t5nmJALi0
 
  -  >>2132 
 理由がおかしいよ。 
 なんで息子を首相秘書にすると首相官邸内の人事が活性化するんだよ 
 自分の公設秘書として実務経験豊富で、 
 年齢が若く将来の日本を支える人材育成の観点から採用したと言えば良いんだ 
 
 - 2145 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:46:18 ID:g6Y3/kyt0
 
  -  >>2144 
 説明不足ゥ…ですかねぇ。 
 
 - 2146 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:47:50 ID:VCAJTg1J0
 
  -  >2137 
 それな。ただでさえまともにやっててもくっそつまらんことでマスゴミとかのクソどもに攻撃される立場だし。 
 
 - 2147 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:49:08 ID:SMWvuFly0
 
  -  首相官邸内では往々にして私事と公事が重なる部分があり 
 その点を公設秘書に任せるわけにもいかないので息子を任命したとでも言えばいい物を 
 聞く力はあっても説明する力がちょっと 
 
 - 2148 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:50:17 ID:7n9GCc/G0
 
  -  >>2143 
 あいつ菅前総理裏切って河の小石なんて 
 芸人トリオ結成したのだけは絶許。 
 
 - 2149 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:52:36 ID:LGvM3Dcq0
 
  -  今のマスコミは正論リアリズムアレルギーになっててふわっとした理想論で理由付けしないとムギャオーしちゃうから… 
  
 
 - 2150 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:56:02 ID:t5nmJALi0
 
  -  このへん、聞く人を納得させるシンプルな弁論術を身につけているから 
 進次郎には期待していたんだ。いたんだよ。 
  
 弁論術があっても中身が空っぽだとミームにしかならないという事実。 
 あと20年でちゃんと中身詰まるのかなああれ。 
 
 - 2151 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:56:34 ID:t5nmJALi0
 
  -  たぶんあれは小泉家のスタッフによる教育なんだろうな>弁論術 
 
 - 2152 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:59:33 ID:3vfeIW7X0
 
  -  >>2150 
 今更無理じゃねーかな 詰めるなら白髪ジジイが現役の頃にやってないと 
 
 - 2153 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 14:59:45 ID:AzDIPO4U0
 
  -  純一郎もいうほど中身詰まってるかあれ……? 
 外身だけきちんとしてたようには見えてたけど…… 
 
 - 2154 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 15:01:17 ID:7n9GCc/G0
 
  -  >>2150 
 親父のワンイシューワンフレーズの 
 猿真似なんだよね。 
 頭の程度が高等教育受けた人間とは 
 思えない出来だっただけで。 
 
 - 2155 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 15:07:05 ID:/jyzTxRz0
 
  -  進次郎構文の最大のメリットは失言して言質を取られない所だ 
 最大のデメリットは使用するほど周囲にバカを露呈する所だ 
 
 - 2156 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 15:17:14 ID:R0gxMQ7q0
 
  -  岸田の息子は岸田事務所で働いていて、政府秘書にスライドしただけなんだがな 
 岸田は天然だから何も考えずに人事をしたのだろうが、この時期に攻撃の的を用意する感覚がイマイチわからんな 
 
 - 2157 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 15:24:35 ID:9PM2MH8w0
 
  -  何やっても攻撃されるんだからどうでもいい的を提供しただけという可能性も 
 
 - 2158 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 15:33:32 ID:4hb/r9r70
 
  -  岸田翔太郎→父文雄と一緒に袋叩き 河野太郎→叩くが父洋平は褒める 小泉進次郎→持ち上げるか父純一郎と一緒に褒める 
 
 - 2159 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 15:37:33 ID:t5nmJALi0
 
  -  >>2156 
 この時期にというが、攻撃されて問題ない時期はあるのかという話 
 選挙直前以外はどこでも同じでしょ 
 
 - 2160 :携帯@赤霧 ★:2022/10/04(火) 15:45:14 ID:???
 
  -  そもそも本来は攻撃される的ですらないんだよなあ 
 政治に重大な影響を及ぼしうる総理大臣秘書って御側用人じみたポストがあるわけでもないんだから 
 
 - 2161 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 15:48:24 ID:OHH0Ub/j0
 
  -  >>2156 
 国葬儀も終わり選挙戦からの騒動が形だけとはいえ一段落ついて、欧州が色々ヤバくなるだろう冬までまだ時間がある秋口を逃すと変える余裕なんて無いのでは? 
  
 マスコミはどの時期だろうと息子だってだけで騒ぐだろうし。 
 
 - 2162 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 15:51:33 ID:wILDY1BN0
 
  -  BAEが自分の所のタイフーンをバッサリオワコン認定して、 
 F-35に注力するのは当然の結末だったか……それはそれとして、そのオワコンで殿様商売しようとしていたのは、 
 商魂逞しいと言うべきか図々しいと言うべきか。 
 
 - 2163 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 15:52:40 ID:OHH0Ub/j0
 
  -  >>2160 
 飲みハラ食らってた菅義偉前総理の息子さんすらゴミは叩いてたからなぁ……。 
 総理の息子とはいえただの民間人の筈だが、マスゴミは謝罪とかしたっけ? 
 
 - 2164 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 15:54:00 ID:fI65n18/I
 
  -  >>2156 
 野党やマスコミが煽っても最近の有権者は「どうせ大した事は言ってない」で無視してるのに与党も気づいたんじゃないかなぁ 
 
 - 2165 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 15:56:32 ID:LGvM3Dcq0
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cc2c62aa5f83e80688d71cb0cdf5a554cd99f3ee 
 親露連中の擁護がアクロバティックになってきたなあ… 
 
 - 2166 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 15:59:22 ID:bsPHWfOf0
 
  -  >>2165 
 親露連中が言ってる事は何時も比較的シンプルやろ 
 「テロリストに屈しろ!」 
 これを手を変えて品を変えて言ってるようにしか思えん 
 
 - 2167 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 16:06:57 ID:1yLaZyCs0
 
  -  ただ、ヨーロッパ君は冬将軍君に勝てやしないんだから身の程知ってね? 
 という思いはある 
 
 - 2168 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 16:08:37 ID:bsPHWfOf0
 
  -  元ソ連であるウクライナ軍には冬将軍が通用するんだろうか? 
 
 - 2169 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 16:09:08 ID:bsPHWfOf0
 
  -  というか・・・むしろ防寒装備を用意していないロシア軍の方が冬将軍に駆逐されそうな勢いなんだが・・・ 
 
 - 2170 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 16:09:26 ID:/jyzTxRz0
 
  -  ロシアから欧州へのパイプライン爆破は 
 短期的には国内引き締めになるけど長期的には悪手だよなぁ 
 
 - 2171 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 16:10:42 ID:wILDY1BN0
 
  -  所詮反日反米を拗らせただけの連中ですからねえ。 
 ”アホかお前ら”程度の事しか吠えませんて。 
 
 - 2172 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 16:13:06 ID:t5nmJALi0
 
  -  ロシア、ヘタレる。 
 ttps://twitter.com/karategin/status/1576880355885273088?s=20&t=K6RNjf2n49L7-SJPh_w1yQ 
 ド人共とル人共の領土は2014年の境界線、 
 ヘルソンとザポリージャの国境は未定だってさ 
 併合できてねーじゃん 
 
 - 2173 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 16:16:52 ID:Y6fXpBUZ0
 
  -  息子批判のソース女性自身じゃん。妄想記事ばかり載せてるクソ雑誌に価値なんてありませぇん! 
 
 - 2174 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 16:19:00 ID:bsPHWfOf0
 
  -  >>2172 
 最終的には東はヴォルゴグラード、南はソチぐらいが国境になってそう(違 
 
 - 2175 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 16:24:23 ID:ux+O1K7s0
 
  -  >>2033 
 あれ、多分ドイツ帝国とかの最後から連想してるんですよ。ドイツ最後の皇帝は革命起きた時国外に居たんだよね。 
 そして事態の収拾に対する責任を何も負わず、財産持ってオランダに亡命しちゃった。このせいで行き成り完全な共和制になり大混乱に。 
 右翼的思想の持ち主であるヒトラーが完全無視「右翼程裏切り者って認識だったみたい」しましたから。 
  
 
 - 2176 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 16:35:29 ID:LGvM3Dcq0
 
  -  「併合したんでザポリージャ原発の登記変更ヨロ」はIAEA担当者も宇宙猫になったろうなあ… 
 
 - 2177 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/10/04(火) 17:02:45 ID:hosirin334
 
  -  職業に貴賎なし←嘘でした 
 https://www.youtube.com/watch?v=KZyipeuvD5U&ab_channel=%E9%97%87%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E7%B0%BF%E3%80%90%E3%82%86%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%82%8A%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E3%80%91 
 
 - 2178 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 17:08:19 ID:Y1ehGY0n0
 
  -  バラライカの姉御、まだロアナプラかどこかで存命なら、 
 プー帝とロシアの有り様に憤慨してるのか爆笑してるのかどちらだろうか 
 ttps://pbs.twimg.com/media/FeNATPmVsAAIuM3.jpg 
 
 - 2179 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 17:08:58 ID:ybAGPGhD0
 
  -  IQに差がありすぎると会話が成立しないって本当なんね 
 
 - 2180 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 17:11:04 ID:3vfeIW7X0
 
  -  >>2177 
 画面形状から地デジの前かな? しかし法律のほの字も知らんチンピラはかわいそうだなw 
 お上に喧嘩売ってる自覚ないんだもの 
 
 - 2181 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 17:21:22 ID:+MCyYE5b0
 
  -  >>2178 
 ウクライナ義勇兵として参加しているんじゃね 
 とか言われてたな 
 作中年代が20世紀ギリギリらしいから 
 当時30代なら今50〜60か 
 
 - 2182 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 17:31:21 ID:/qvXQM220
 
  -  >>2177 
 「職業に貴賎はない。その職業に就いてる者に貴賤があるだけや」 
 ってとある漫画の名言がもの凄く印象に残ってる 
 
 - 2183 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 17:47:05 ID:3vfeIW7X0
 
  -  >その職業に就いてる者に貴賤があるだけや 
 なるほどと思いググったら「味いちもんめ」だったか、全部は知らんけど言いそうなのはギョロ目のオッチャンかな 
 
 - 2184 :バジルールの人:2022/10/04(火) 17:48:50 ID:XCdH5YGqi
 
  -  正規の士官教育受けてますから、普通に義勇兵の中隊や大隊を指揮してそうです 
 
 - 2185 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 17:49:19 ID:g6Y3/kyt0
 
  -  ばらしー、作中年齢が作者公称で32歳だから… 
 今だったら50歳、義勇兵からなる歩兵大隊くらい受け持っても不思議じゃないかな。 
 怪談が怖いのは治りましたか?(小声 
 
 - 2186 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 18:02:39 ID:T5k24Rne0
 
  -  自費で雇った傭兵使って、ロシア軍の補給部隊カツアゲしてそうなイメージ。(戦闘車両も稼働状態なら補給物資) 
 
 - 2187 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 18:30:19 ID:Lm7/JKkb0
 
  -  ルカシェンコ総動員発令! 
  
  
 ジャガイモ掘りの( 
 ttps://twitter.com/kana_ides/status/1577161396168454145?t=J7zireuArzfeVKJe57UCDw&s=19 
 
 - 2188 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 18:31:10 ID:t5nmJALi0
 
  -  >>2187 
 しかも学徒動員()だぞ! これは許せねえよなあ!(棒) 
 
 - 2189 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 18:31:19 ID:3vfeIW7X0
 
  -  冬が近いから仕方ないねw 
 
 - 2190 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 18:31:48 ID:nBxHEPb60
 
  -  >>2187 
 きっと何かの符丁なんだ 
 そうだと言ってくれ(懇願) 
 
 - 2191 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 18:32:24 ID:g7kxHZuE0
 
  -  >>2187 
 これがホントの「イモを引く」 
 
 - 2192 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 18:43:00 ID:wILDY1BN0
 
  -  「同性結婚なんて気持ち悪い事は大反対」と書き込んだ愛知県の自民県議、市民団体の人に謝罪したそうですが、 
 SNSをバカ発見器としてしか使えない典型的なアホだなあ…… 
 
 - 2193 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 18:52:48 ID:KSmtjl4u0
 
  -  実名でTwitterしてる人は宣伝装置と自覚しないといけないのに、何故身内に話してる感覚になるんだろうか 
 
 - 2194 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 18:56:09 ID:3vfeIW7X0
 
  -  知識をアップデートできない脳が硬化してる輩なんでしょう 
 
 - 2195 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:00:29 ID:61fudMTo0
 
  -  同性結婚が気持ち悪いと思う人の多様性は認められないんだよなぁ…。 
 
 - 2196 :スキマ産業 ★:2022/10/04(火) 19:01:44 ID:spam
 
  -  疑問がある 
  
 あれひろゆきの通常営業だろ…? 
 
 - 2197 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:02:48 ID:RyNQG2Zn0
 
  -  魔女狩りもこんなノリでやってたんかなあ 
 
 - 2198 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:02:59 ID:4hb/r9r70
 
  -  >>2187 
 訓練だと思ってたのにウクライナ東部へ降ろされた何も知らないロシア軍然り 
 芋掘りだと思ってたのにウクライナへ塹壕掘りに行かされる何も知らないベラルーシ軍が生まれる可能性… 
 
 - 2199 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:03:57 ID:KSmtjl4u0
 
  -  一般人なら気持ち悪いけど喧嘩もしたくないから近づかない表明しても大丈夫じゃね 
 
 - 2200 :携帯@赤霧 ★:2022/10/04(火) 19:04:00 ID:???
 
  -  いや、同性婚を気持ち悪いと思う多様性は認められてるぞ。思うだけなら自由。それを口にするかどうか、どのように伝えるかで人品が問われるだけで 
 
 - 2201 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:07:35 ID:0YJYexLO0
 
  -  同性婚に関しては「お二人で勝手にやって」以上は 
 考える気にもならないスタンスかな…。 
 それ以上言ったら戦争だから…。 
  
 
 - 2202 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:10:18 ID:8mHauLgx0
 
  -  同性婚は別にしたけりゃやりゃいいじゃん以上のことは無いんだよなあ。 
 いつぞやのNZの議員のスピーチがすべてだ。 
 
 - 2203 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:10:34 ID:61fudMTo0
 
  -  なるほど。 
 同性婚を気持ち悪いと思う自由はある。 
 しかし口に出す自由はあるかどうか不明で 
 言い方も考えないといけないのか…。 
 最近は色々大変だな。 
 
 - 2204 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:12:00 ID:nBxHEPb60
 
  -  意見が別れそうなのは同性婚にも通常と同じ権利を全て認めるかどうかじゃないかねえ 
 相続とか権利関係でいくらでも悪さできるから 
 
 - 2205 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:12:00 ID:gK8rS1Y3i
 
  -  他人がやる分にはご自由にだけど、もし自分に振りかかったら「気持ち悪いから無理」が本音になるような気がした、実際のところ 
 
 - 2206 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:12:40 ID:wILDY1BN0
 
  -  私にはそういう同性愛嗜好は全く存在しないが当人同士の合意に基づく関係は尊重されるべきだと思う(意訳:他人を巻き込まずに二人で勝手にやれ) 
 程度の事も言えないのかと。 
  
 
 - 2207 :スキマ産業 ★:2022/10/04(火) 19:14:05 ID:spam
 
  -  ウクライナの自称男はマイナスイメージつけたねえ 
 
 - 2208 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:14:34 ID:zcsYG6ld0
 
  -  同性婚はすでにボロボロではあるけど、家族制度の破壊であると同時に 
 戸籍制度の破壊でもある(夫婦別姓も同様) 
  
 国は関与しないし、税制上の優遇も拒否するし、戸籍上の繋がりも関与しないが 
 それ以外で好きにする分には問題ない 
 
 - 2209 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:14:58 ID:Uc438xvQ0
 
  -  同性婚は本人同士がしたかったらしたらええんやない?法的な部分は政治家にお投げします、取扱わからんもの(畜生) 
 考えを押し付けに来たらその限りじゃ無いが。 
 
 - 2210 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:15:01 ID:t5nmJALi0
 
  -  結婚すると配偶者控除が受けられるのは、 
 子供を産んで育てる可能性がある男女の夫婦を支えることが国益に資するから。 
 なので、もう配偶者控除という制度を潰して、扶養控除に一本化しよう。 
 そうすれば同性婚でもなんでも自由だ。 
 
 - 2211 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:15:58 ID:1b1dNULu0
 
  -  本音としては気持ち悪いし無理って人が大半だとは思うが、それを真正面から大声で言っちゃうのは別って話よね。 
 
 - 2212 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:17:04 ID:H2YOAIR20
 
  -  婚姻が前提の各種制度どうなんの?と疑問が沸く程度の興味しかないな 
  
 >>2203 
 口に出す自由はあるけど、対価として反論されるってだけ 
 最近の動きは些かヒス入ってるとは思うが 
 
 - 2213 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:19:35 ID:AzDIPO4U0
 
  -  許されるべきっていう意見にはせやな、と思うが 
 尊重されるべきっていう意見には「???」と思ってしまう 
 
 - 2214 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:20:21 ID:8mHauLgx0
 
  -  そもそもこの国じゃない真の自由は憲法で認められた権利だが、 
 だからと言って何を言っても良いわけではないことが各種法律で決まってんのよね 
 
 - 2215 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:21:37 ID:cArE2nbCI
 
  -  単純に人の嫌がる事をしちゃいけませんって道徳の話だからね 
 誰だって自分はこれが好きって物をストレートに気持ち悪いって言われたら腹が立つってだけの話よ 
 
 - 2216 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:22:10 ID:61fudMTo0
 
  -  気持ち悪いと思う事を表明する事すら法律違反や反論があるのか…。 
 最近ホントすごいな。 
 
 - 2217 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:23:59 ID:Uc438xvQ0
 
  -  そら「あなたの趣味、オタク臭くて気持ち悪いね」なんて言われたらカッチンやからな>>ストレートに言われたら腹が立つ 
 
 - 2218 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:27:17 ID:2yMqvBXK0
 
  -  最近云々じゃなくてあんたは好きに思ったこと言えばいいけど俺もあんたに思ったこと好きに言うよって言われてるだけやぞ 
 
 - 2219 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:29:59 ID:AzDIPO4U0
 
  -  言うべきじゃない、じゃなくて言い方を考えろとか同性婚云々の話以前のものだろ? 
 親しい相手でもキモイだなんだなんて言ったら角が立つのに、関係ない人間に言ったらそりゃアカンでしょってだけ 
 
 - 2220 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:31:13 ID:wILDY1BN0
 
  -  >>2216 
 そりゃ君だって、「あなたみたいな気持ち悪い顔、この世に存在したらいけないよねー」とか言われたらぶち切れるでしょ? 
 
 - 2221 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:34:15 ID:4hb/r9r70
 
  -  「私はあなたの意見には反対だ。だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」 
 言論・表現・思想の自由は大原則から離れちゃ駄目よ 
 
 - 2222 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:34:20 ID:H2YOAIR20
 
  -  表明する自由があるなら、聞いた側も感想を表明する自由だってあるじゃろ 
 スレへの書き込みと同様で、反論レス返されるのが嫌なら胸に秘めとけって話よ 
 自由と言っても度が過ぎれば名誉棄損や侮辱になるし、この板ならシベリア送りになる 
 
 - 2223 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:34:37 ID:g7kxHZuE0
 
  -  他人に好きに言いまくる奴に限って自分が好きに言われるとファビョるまでがワンセット 
 言論の自由は他人が誰かの言動に突っ込む自由、言い換えれば反論される義務とセットなんだがね? 
 散財する自由?税金と公共料金払ってれば自由ですとも 
 雑に言うとこういうことなんだが、わかってない奴多すぎんか昨今 
 
 - 2224 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:36:23 ID:t5nmJALi0
 
  -  別に最近凄いのではなくて、 
 君が年齢を重ねて成長して、 
 社会はそういう仕組みになっていたのだと理解できただけだな。 
 
 - 2225 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:36:26 ID:J5BAV53Z0
 
  -  お互いに思いやりを持とうね!で終わる事何だがなぁ、実践する事の難しさよ 
 
 - 2226 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:36:31 ID:RyNQG2Zn0
 
  -  頭アンドリュー・フォークなのでは 
 
 - 2227 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:37:57 ID:Uc438xvQ0
 
  -  「自分が出来ないのに奴が出来るなんて不公平だ! ならこっちも勝手にやる!」と言ってる方達だからね。 
 いちいち他人に突っかかってギャーギャー叫ぶとかお前はガキなの?と。 
 
 - 2228 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:43:30 ID:61fudMTo0
 
  -  何か酷く怒ってる人が沢山出てきたみたいで困惑してる。 
  
 >>2220 
 申し訳ないけどそんな酷い表現の話をしようとは思ってはいません。 
 「自分は許容出来ない。嫌悪感がある」程度の表現を想定していました。 
 こういうのをオブラートに包んで表明するって事を示して 
 「言い方も考えないといけない」 
 って言ったつもりでした。 
  
 それで思うんだがやっぱりこの件を話題にした時に 
 ここまで熱く叩かれるとは思っていないのでやっぱり最近大変だと思う。 
  
 長文ごめんなさい。 
  
 
 - 2229 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:45:45 ID:IS/tyNea0
 
  -  何を思うかは自由。 
 しかし、その自由を口実に他人の尊厳を踏みにじったり意見を封殺しようとする輩が多すぎるのがなあ。 
 
 - 2230 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:46:15 ID:AzDIPO4U0
 
  -  >>2228 
  
 2195 名前:名無しの読者さん[sage] 投稿日:2022/10/04(火) 19:00:29 ID:61fudMTo0 [1/4] 
 同性結婚が気持ち悪いと思う人の多様性は認められないんだよなぁ…。 
  
 2203 名前:名無しの読者さん[sage] 投稿日:2022/10/04(火) 19:10:34 ID:61fudMTo0 [2/4] 
 なるほど。 
 同性婚を気持ち悪いと思う自由はある。 
 しかし口に出す自由はあるかどうか不明で 
 言い方も考えないといけないのか…。 
 最近は色々大変だな。 
  
 2216 名前:名無しの読者さん[sage] 投稿日:2022/10/04(火) 19:22:10 ID:61fudMTo0 [3/4] 
 気持ち悪いと思う事を表明する事すら法律違反や反論があるのか…。 
 最近ホントすごいな。 
  
 すまんがこの書き込みからそんなところを察しろとか無理筋に過ぎるんだが 
 
 - 2231 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:46:33 ID:2yMqvBXK0
 
  -  だから俺が正しいのに周りがおかしいって言ってる限り何もかわんねえのよw 
 
 - 2232 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:48:27 ID:RyNQG2Zn0
 
  -  正義と一緒で、個人の正しいは万人にとっても正しいとは限らんのよ 
 
 - 2233 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:48:51 ID:wILDY1BN0
 
  -  >>2228 
 別に誰も怒ってなんかいないよ? 
 件の愛知県議のあれが何故アカンのか手っ取り早く表現するのに、 
  
 >そりゃ君だって、「あなたみたいな気持ち悪い顔、この世に存在したらいけないよねー」とか言われたらぶち切れるでしょ? 
  
 と書いただけだよ? 
 
 - 2234 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:49:05 ID:t5nmJALi0
 
  -  そもそも「自分は許容できない」だって 
 「自分が同性と結婚するのが許容できない」なのか 
 「自分の身内が同性と結婚するのが許容できない」なのか 
 「他人が同性と結婚するのが許容できない」のかで全然違うし 
  
 三番目なら完全にLGBT差別発言で、どんな言い方しても無理。 
 
 - 2235 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:51:49 ID:VCAJTg1J0
 
  -  「他人が同性と結婚する」のは、自分に関わってこないなら何も言わんが、 
 「他人が同性と結婚するのを許容することを公に表明しろ」と言われたら全身全霊全力を持って抵抗する。 
 
 - 2236 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:51:56 ID:ybAGPGhD0
 
  -  まあまあもちつけ。おまいらにいいことおしえてやろう 
 成長期の男の子はあの部分だけ女の子なんですよ 
 
 - 2237 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:52:25 ID:Z+77ObU40
 
  -  この理解力の無さは長文君なのでは? 
  
 長文君って書くと中国史に居そうw 
 
 - 2238 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:52:47 ID:61fudMTo0
 
  -  >>2230 
 ごめんなさい。 
 自分も伝わっていない自覚はある。 
  
 それなら良いんだけど 
 >>2226  
 とか 
 >>2231 
 とか 
  
 その他にもこういう人がいるので怒っていると判断した次第。 
  
  
 
 - 2239 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:54:16 ID:IS/tyNea0
 
  -  その手の輩は下手に絡むと時間とカロリーとストレスの無駄なのだわ。 
 自分に関係ない事は意識の外にやって切り捨てるのが賢明。 
 同性婚だろうがなんだろうが、勝手にやればいいのよ。他人ごとよ。 
 
 - 2240 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 19:54:54 ID:Uc438xvQ0
 
  -  怒ってるんじゃなく、その書き方やと差別的やし、人が嫌がる言い方・書き方するのを抑止する時代になっただけやで、と書いてあるのでは? 
 
 - 2241 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:01:10 ID:61fudMTo0
 
  -  俺は同性婚が気持ち悪いと思う人と書いただけで 
 「存在したらいけない」とも書いてないし 
 「他人が同性と結婚するのが許容できない」 
 とも書いてない。 
  
 同性婚に対して嫌悪感を表明する=罵倒や誹謗中傷や人格否定 
 っていう形に一瞬で構築した状況が本当に理解できないんです。 
  
 あと、法律の話も誹謗中傷の話をしたつもりはないのよ。 
  
 今一瞬で加熱して一気に俺を大勢が叩き始めた所を考えるとやっぱり大変だと思う次第。 
  
 度々長文ゴメンサイ。 
 
 - 2242 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:04:59 ID:ie6dLe4n0
 
  -  >>2241 
 君は同性婚の存在そのものが気持ち悪いと思う人を擁護する文章を書いたので、 
 特記しない限りおなじ意見だと思われる。 
 実際そうなっただろ。 
 
 - 2243 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:05:47 ID:ie6dLe4n0
 
  -  間違い。 
 同性婚そのものが気持ち悪いと公に表明した人を擁護する〜 
 が正しい表現 
 
 - 2244 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:06:25 ID:61fudMTo0
 
  -  >>2240 
 差別的に感じたら申し訳ない。 
  
 最初の三つの発言に関してどこらへんが差別的だったか 
 ご教示願えたら幸いです。 
 
 - 2245 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:09:23 ID:IS/tyNea0
 
  -  攻撃されない為には詳細な意思表示と配慮が必須な時代、ということなのかしらね…… 
 
 - 2246 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:10:37 ID:H2YOAIR20
 
  -  >2203と>>2216の最終行が、話の流れ的に論破された人間の捨て台詞に見えなくもない 
 
 - 2247 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:12:18 ID:H2YOAIR20
 
  -  分かり辛かった 
 >>2203と>>2216、どちらも最終行が・・・、な 
 
 - 2248 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:12:26 ID:zcsYG6ld0
 
  -  >>2244 
 始めの書き込みについては俺もそう思う 
 特定の個人叩きに走ったり、正義棒にしない限りはどう思ったり、態度に現れても問題ないと思うで 
  
 多様性論者こそ多様性が損なわれていて 
 多様性を否定する人間の方が多様であることの方がいろいろ矛盾が大きいのが現実にあるしな 
 
 - 2249 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:13:22 ID:61fudMTo0
 
  -  >>2246 
 捨て台詞というよりこういう一瞬でフルボッコにされる状況の揶揄ではあります。 
 ですが、同性愛者への差別的発言のつもりはないんです。 
 
 - 2250 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:13:47 ID:1b1dNULu0
 
  -  >>2245 
 それはいつの時代も変わらんと思うよ。 
 ただ昨今はSNSとかで個人で簡単に大多数の人間に発信できちゃうので問題も起こりやすいってだけで。 
 
 - 2251 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:15:06 ID:IS/tyNea0
 
  -  >>2250 
 ですね…… 
 それに合わせて、下手に発言すると切り取られて炎上目的の人達に変な使い方もされますし。 
 
 - 2252 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:17:52 ID:61fudMTo0
 
  -  「最近は色々大変だな。」 
 「最近ホントすごいな」 
  
 この二行が差別的だと感じた人がいる訳ですね。 
  
 >>2247 
 >>2248 
 お時間とお暇があったら、 
 論理的にこの二行が差別的なのか教えていただけますか。 
  
  
 
 - 2253 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:19:17 ID:9lOiqGK00
 
  -  >>2203 
 内心の自由とは表現の自由とセットだから、当然口にする自由もある 
 だからキモイと思うという発言そのものは全然良いの 
 ただし発言するからには批判も甘受しましょうねというだけのこと 
 
 - 2254 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:19:39 ID:wILDY1BN0
 
  -  >>2249 
 何だ、自分の言い種がフルボッコにされる代物である自覚はあるのか。 
 分かっててやっているのか。 
 じゃあGHQしろ。 
 
 - 2255 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:21:19 ID:61fudMTo0
 
  -  >>2253 
 批判される程の内容を書いたつもりが無いのに 
 一瞬で怒り始める人も出てきたからってお話です。 
  
 >>2254 
 フルボッコにされる自覚はなかったら困惑してます。 
 
 - 2256 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:23:08 ID:61fudMTo0
 
  -  >>2254 
 GHQしろっていうのはどういう意味ですか? 
 それは批判される言動では無いのですか・ 
 
 - 2257 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:23:32 ID:ie6dLe4n0
 
  -  >>2252 
 その二行は差別的だから批判されているというよりも、 
 自分が正しくて世間が間違っているという主張が、逃げ道満載で吹き出しているのが悪い。 
 現在の風潮に文句があるなら正面からぶつけてこい。 
 
 - 2258 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:23:37 ID:4hb/r9r70
 
  -  「差別」の定義自体は曖昧で、「区別」と明確に分けられてるわけじゃないから 
 差別した本人に悪意がない場合、どこが差別なんだと返されたら答えられないんだけど、自分が見た中で一番腑に落ちた解釈は 
 「客観的に正当かつやむを得ないと認められる特別な事情なしに、不均等待遇を行うこと又は合理的配慮を怠ること」。 
  
 >>2195,2203,2216の中で差別的と判断した理由は、 
 「同性婚する当事者に正当かつやむを得ない事情があるかどうかに配慮せず、 
  同性婚全体に対する生理的嫌悪感を表明し他者の共感を得ようとする言動に合理性を感じられない」からって感じ 
 
 - 2259 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:24:13 ID:VCAJTg1J0
 
  -  >2195から>2203までの間のレスにフルボッコと言うほどの内容のものは、俺的にはなかったが。 
 そのうえで揶揄するようなこと書いたんなら、喧嘩売ったのはそちらからになるのでは? 
 
 - 2260 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:24:50 ID:Uc438xvQ0
 
  -  >>2252 
 >>同性結婚が気持ち悪いと思う人の多様性は認められないんだよなぁ…。 
 >> 気持ち悪いと思う事を表明する事すら法律違反や反論があるのか…。 
  
 人によっては差別的とも見えるし、態々書かなくても…な中身だからかな。 心に秘めとけ案件ともみえるし。 
 政治家は良くも悪くも発言力あるから差別的発言したらその手の人達が蝗みたいにアレコレ言うのよ。 
  
 後余計な事言って後からガタガタ言われたくないやろ?めんどくせぇし(屑) 
 
 - 2261 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:26:12 ID:zcsYG6ld0
 
  -  >>2252 
 俺は別にあなたを否定してるわけじゃないで 
  
 というか、 
 >気持ち悪いと思う事を表明する事すら法律違反や反論があるのか…。 
 >最近ホントすごいな。 
  
 この書き込みまであなたの意見に肯定的な言動が多かったぞ 
 んで、上に対しても。 互いに自由はあるし、普通はオブラード包むもんやぞと当たり前のお話でしかなくね? 
  
 なんか急に怒ってるけど、疲れてるのか? 
 
 - 2262 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:27:40 ID:61fudMTo0
 
  -  >>2257 
 回答ありがとうございます。 
 揶揄をするよりかは正面からぶつけて来いというスタンスなのですね。 
 ですが、ちょっと揶揄をしただけでここまで多数から叩かれると正面からのお話は難しいですね。 
  
 >>2258 
 回答ありがとうございます。 
 申し訳ないですが、少しのテキスト量で 
 「同性婚全体に対する生理的嫌悪感を表明し他者の共感を得ようとする言動に合理性を感じられる言動」 
 ってのは無理です。 
 というか申し訳ないですが理論ではなくそう想像して勝手に判断したという事だと思います。 
 
 - 2263 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:27:45 ID:IS/tyNea0
 
  -  皆、こんな世の中に疲れてるんだな…… 
 ギスギスして、些細な事でも攻撃的に捉えてしまう。 
 
 - 2264 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:28:08 ID:7UzW7+7B0
 
  -  >>2261 
 本人的には急に多人数から注意されたような感じだからどっちかというと狼狽えてるんでは? 
 
 - 2265 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:28:21 ID:Uc438xvQ0
 
  -  コロナが悪いよコロナがー。 
 
 - 2266 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:28:56 ID:61fudMTo0
 
  -  >>2261 
 いやさ、いきなり頭アンドリューフォークとか言われたら怒っちゃうのよ。 
 
 - 2267 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:29:25 ID:UUhRkF/O0
 
  -  みんなもストーブを買う時はパロマかトヨトミでね! 
 
 - 2268 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:30:15 ID:H2YOAIR20
 
  -  最終行が、相手に反論されたままで終わるのが悔しくて最後に言い捨てる、余所でよく見たパターンを連想させるのよ 
 「そう思うんならそうなんだろう。お前らの中ではな」(震え声)的な。 
 あと、そうやって食い下がるところも含めて、形勢不利だから撤退するけど納得してない感がする。 
  
 ↑は俺の偏見入ってるの自覚してるし、批判は甘受する 
 
 - 2269 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:30:46 ID:g6Y3/kyt0
 
  -  コロナと戦争のためか、最近は食品だけでなく洗剤まで値上がりましたなあ。 
 アメリカみたいにハーゲンダッツすら、とんでもない値段になったとかほどじゃないですが。 
 
 - 2270 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:30:54 ID:61fudMTo0
 
  -  >>2259 
 「同性婚に批判的な言動をした」だけで誰に具体的に喧嘩を売った事になるのですか? 
  
 
 - 2271 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:30:57 ID:zcsYG6ld0
 
  -  >>2266 
 まあ、同性愛者とかLGBT狂信者も同じように頭アンドリューと言われるのと変わらないという事を知って面と向かって言いましょうと言う事だな 
 
 - 2272 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:32:56 ID:AzDIPO4U0
 
  -  キモイ言ったら角が立つのは身内でもあるでしょとしか言ってないんだがなぁ俺は 
 なんで広範囲に広げるんだ? 
 
 - 2273 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:33:03 ID:0K9bbeHJ0
 
  -  面白いオモチャかもしれないけど、いいかげん触るのやめようズ! 
 
 - 2274 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:33:14 ID:VCAJTg1J0
 
  -  揶揄したことを言ってるんだが。俺的には上でも書いたが『最初に揶揄する』までのレスにフルボッコと言えるほどのものはなかったんで。 
 
 - 2275 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:35:48 ID:zcsYG6ld0
 
  -  >>2270 
 2228でいきなり喧嘩腰になっとるよ 
  
 2220の話ってたとえ話でそこまで過剰に反応する内容じゃないのに… 
 
 - 2276 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:35:53 ID:2yMqvBXK0
 
  -  ずっと俺悪くねえじゃんとしか言ってねえんだ。触るな触るな 
 
 - 2277 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:36:08 ID:4hb/r9r70
 
  -  >>2262 
 だから俺自身はそれをわざわざ貴方に表明して不快にさせる必要もないから口にしないでおいて、 
 >>2221の内容だけ書いたのよ。貴方が「どこが差別なんだ」と皆に問いかけたから自分はそれに答えたの。 
 俺の内心の自由を暴こうとしたのは貴方だ 
 
 - 2278 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:38:23 ID:9lOiqGK00
 
  -  まあ同性婚推進派でもなんでもない人からしたら、勝手にやりあってろというだけの話である 
 
 - 2279 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:39:22 ID:Lm/vtV/50
 
  -  同性婚に関しては「自分に関わらなきゃいいや」って考えだけど、それ以上に 
 「確実に増える偽装結婚やそれに伴う偽名遺産相続に不正永住資格取得等の犯罪行為にどう対処するの?」って話に 
 ほぼ回答がないので易々と了承は出来ないな。 
 
 - 2280 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:42:17 ID:zcsYG6ld0
 
  -  夫婦別姓もそうだけど、戸籍関連に絡んでくる可能性が0じゃないので 
 勝手にやり合ってろだけでは済まされない可能性がある事は留意をば 
  
 税制や相続なんかにも大きく影響するので… 
 
 - 2281 :大隅 ★:2022/10/04(火) 20:43:06 ID:osumi
 
  -  かべ|ω・`).。o○(……同性婚(愛)認めるって、少子化対策と相性悪過ぎね?と思うおいら) 
 
 - 2282 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:44:20 ID:zcsYG6ld0
 
  -  LGBTを推進し、多様な社会を築き上げれば子供も増えるらしいですよ(震え声 
 
 - 2283 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:44:50 ID:ybAGPGhD0
 
  -  人類種が滅びに向かっているのだ! 
 
 - 2284 :バーニィ ★:2022/10/04(火) 20:45:32 ID:zaku
 
  -  まあ、確かにそことは相性最悪ですね・・・ 
 マジック総帥の名(迷?)言が思い浮かぶ 
 
 - 2285 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:45:53 ID:61fudMTo0
 
  -  >>2277 
 回答ありがとうございます。 
 やはりそれは感情的な発言という事ですね。 
 語彙を強めて言ってしまいますが 
 「自分が差別だと感じたから差別」という感じに聞こえませんでした。 
  
 3レスの発言でここまで色々言われるとは思っていませんでした。 
  
 最近は本当に色々すごくて大変。 
  
 長々とスレ汚し、お付き合い頂いてありがとうございました。 
 喧嘩腰と感じられた方、気分を害された方、申し訳ありませんでした。 
 
 - 2286 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:46:38 ID:Lm/vtV/50
 
  -  >>2281 
 総人口の2割ぐらいが同性愛者ならその心配もあるけど、流石に数%もいないと思いますよ… 
 むしろ実際の同性愛者よりも違法行為に利用しようとする奴の方が多いと思います。 
 
 - 2287 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:47:10 ID:Uc438xvQ0
 
  -  その人らは滅びたがってるから仕方ないね(適当) 
 多分「最悪養子取れば良いよね」て考えてそう。 
 
 - 2288 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:51:21 ID:3SvhuQK40
 
  -  別に同性で結婚するのはいいんだけどさ 
 あれだけ認めろ認めろうるさく言ってたのに離婚する奴が居るのはすげぇ納得いかん 
 
 - 2289 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:52:21 ID:zcsYG6ld0
 
  -  >>2287 
 男も妊娠できるらしいですので… 
 ttps://news.mynavi.jp/article/20220201-2262722/ 
 
 - 2290 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:53:10 ID:wILDY1BN0
 
  -  ようやくGHQしたか。 
 しかし件の愛知県議の話を最初に持ち出した身としては、 
 議員先生がバカ発見器で気持ち悪いなんて公言しちゃダメでしょ。よりにもよって一番面倒臭い界隈に。 
 としか思わなかったんだがなあ…… 
 
 - 2291 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:55:25 ID:/jyzTxRz0
 
  -  個人的に受け入れらずに嫌悪感持つのは仕方が無いけど 
 公職にある人が公の場で言ったら駄目でしょって話だからなぁ 
  
 思ってても言ってはいけない言葉は存在する 
 それ言ったら戦争でしょってなるワードが 
 
 - 2292 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:55:39 ID:Uc438xvQ0
 
  -  >>2289 
 ビール腹というオチじゃなくて…? 
 いや、言っちゃ悪いけどその…絵面がキツいっす(嘔吐) 
 
 - 2293 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:58:03 ID:8mHauLgx0
 
  -  >2281 
 そう言うてもさ、同性婚したがってる層は同性婚が禁止されるような状態で 
 「同性婚できないのかー、じゃあ異性婚するか!」ってなるかって言ったらならんでしょ。 
 仮に無理やり異性婚させたとして、そこでできる家庭や子供が幸福になれそうかって言ったら難しいでしょ。 
 
 - 2294 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 20:59:37 ID:4hb/r9r70
 
  -  >>2288 
 国際結婚の頃から同じように起きていた問題の焼き増しだからさもありなんって感じ 
 
 - 2295 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 21:00:40 ID:CzJhBs210
 
  -  >>2281 
 同性婚を名目に特定アジア等から合法的に工作員を入れるためではないかと邪推してるワイ 
 
 - 2296 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 21:02:43 ID:4hb/r9r70
 
  -  >>2295 
 外国人実習生で事足りるんじゃないかな… 
 
 - 2297 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 21:04:01 ID:WAKDsHMA0
 
  -  シュワちゃんのジュニアって映画好きなんだけどLGBTやらの流れに乗ってもっかい流行ったりリメイクしたりしないかな 
 …男が妊娠出産能力得るとか一部勢力から超叩かれそうだけど 
 
 - 2298 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 21:29:32 ID:FHuDNVvV0
 
  -  ヘルソン北部のロシア軍が崩壊していつもの全力逃げの装備プレゼントタイムに入ったとな? 
 
 - 2299 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 21:37:51 ID:g7kxHZuE0
 
  -  >>2282 
 政治的に正しいディストピアが構築されて少子高齢化マッハからの文明崩壊しか見えんぞ 
 少なくとも今のLGBT以下略のイキりっぷりでは、ノンケ差別社会が待ち受ける以外あるかっていうと、その、そぉい…… 
 
 - 2300 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 21:39:34 ID:g6Y3/kyt0
 
  -  そのうちに鹵獲したT-72M、T-90Aから編成されるウクライナ戦車大隊とか出来たりしてw 
 
 - 2301 :バジルールの人:2022/10/04(火) 21:49:36 ID:hGzBoYgQ0
 
  -  先週の段階で、既に2個機甲師団分の戦車を鹵獲したとか 
 
 - 2302 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 21:52:20 ID:Lm/vtV/50
 
  -  未確認情報だけど、イランから輸入したロシア軍の自爆ドローン 
 鹵獲品からコードとリモートアクセスがウクライナ側に解析されたってさ。 
  
 つまり他爆装置!(MORUMO1/10感) 
 
 - 2303 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 21:56:09 ID:3vfeIW7X0
 
  -  >>2302 
 ギャグもいいとこだな 
 
 - 2304 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 21:58:29 ID:nQNg/X+w0
 
  -  >>2289 
 フィクションにだから率直に言えるけど普通に気持ち悪い 
  
 
 - 2305 :バジルールの人:2022/10/04(火) 22:09:08 ID:hGzBoYgQ0
 
  -  ヘルソンの責任を取らされて、西武方面のロシア軍司令官が解任か 
  
 後任になれる将官残ってるのか…? 
 
 - 2306 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 22:09:42 ID:oxVXEoHT0
 
  -  >>2301 
 大部分が補給不足による整備不良なんで、戦力化にも一苦労らしい。 
 
 - 2307 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 22:13:06 ID:4hb/r9r70
 
  -  >>2305 
 なぁに大統領が指名したらそいつが司令官だ(白目) 
 
 - 2308 :バジルールの人:2022/10/04(火) 22:14:17 ID:hGzBoYgQ0
 
  -  2個機甲師団分の戦車をウクライナ軍が鹵獲しとことより、2個機甲師団分の戦車をロシアが失ったことが重要ですからね 
 
 - 2309 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 22:14:27 ID:bsPHWfOf0
 
  -  >>2187 
 どうみても煽りやろwww 
 KGB上がりの小僧っ子が・・・ジャガイモの大切さを知れ! 
 って感じの 
 
 - 2310 :バジルールの人:2022/10/04(火) 22:14:41 ID:hGzBoYgQ0
 
  -  2個機甲師団分の戦車をウクライナ軍が鹵獲しとことより、2個機甲師団分の戦車をロシアが失ったことが重要ですからね 
 
 - 2311 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 22:15:58 ID:bsPHWfOf0
 
  -  足し引き4ですからねえ・・・ 
 
 - 2312 :バジルールの人:2022/10/04(火) 22:29:31 ID:hGzBoYgQ0
 
  -  第1親衛戦車軍の2個機甲師団2個機械化歩兵旅団が壊滅しましたからな 
 
 - 2313 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 22:31:11 ID:g6Y3/kyt0
 
  -  ロシア式の4個戦車・自動車化狙撃兵師団が消えるとか、どんだけ杜撰な戦なんですかねえ… 
 
 - 2314 :バジルールの人:2022/10/04(火) 22:34:11 ID:hGzBoYgQ0
 
  -  「第一」と「親衛」の称号を持った戦車軍だから、精鋭戦車部隊、だったんですけどねぇ…(過去形) 
 
 - 2315 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 22:35:36 ID:g7kxHZuE0
 
  -  上が精鋭じゃないとこうもなろう、と 
 
 - 2316 :最強の七人 ★:2022/10/04(火) 22:36:41 ID:???
 
  -  なんぞロシアが弾薬おいて撤退した時の指揮官が、手練れかもと言う話があったけど 
 そういう指揮官も、負け戦だから解任されちゃうのかなぁ…… 
 
 - 2317 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 22:37:31 ID:bsPHWfOf0
 
  -  >>2314 
 その失った中に異名付きの部隊もあったとか・・・ 
 スペツナズもそうだけどなんでそんなのに防衛戦やらせてるんですか? 
 
 - 2318 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 22:38:52 ID:/jyzTxRz0
 
  -  検索ワード ゼレンスキー おっぱい 
 ttps://twitter.com/fuwafuwame/status/1576933194984615936 
 
 - 2319 :バジルールの人:2022/10/04(火) 22:45:01 ID:hGzBoYgQ0
 
  -  歴戦の精鋭親衛海軍歩兵旅団もハルキウに投入されて9月に壊滅してるし 
 
 - 2320 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 22:47:22 ID:zcsYG6ld0
 
  -  >>2316 
 軍事的な戦略が政治的な戦略と必ずしもイコールではないですからねぇ 
 特に短期的な行動においては、長期的にはイコールであってもね 
  
 元陸将の人の解説聞くと、物資より人を優先した結果だという事なんですが、 
 政治はそう判断してないのかな?とか 
 
 - 2321 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 22:57:06 ID:9U2KNr6g0
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b543971e9ccbc3a52d761dd396fabe84abfa98ee 
 こいつらいっつも更迭してんな 
 
 - 2322 :最強の七人 ★:2022/10/04(火) 22:58:02 ID:???
 
  -  >>2320 
 まぁ、文字通り腐った連邦(の慣れの果て)でしょうから 
 
 - 2323 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 22:58:22 ID:g6Y3/kyt0
 
  -  これで高級将校の首が何回飛び、何人が戦死したんですかねえ。 
 
 - 2324 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 23:05:25 ID:g7kxHZuE0
 
  -  >>2321 
 なんかハゲプーかなり出涸らしみたいになってね? 
 やっぱもうボケてんのかね 
 
 - 2325 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 23:07:39 ID:bsPHWfOf0
 
  -  ナチス式だとするとそろそろハゲプーの番だが・・・ 
 それともクレムリンに到達でもしないと無理か? 
 
 - 2326 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 23:09:53 ID:g6Y3/kyt0
 
  -  なんだったらハゲプー最後の12日間かな? 
 まあ、彼の首を飛ばしてもよりマシな後継者が出るとは限らない。というかもっと酷いのが来そうなんだけどね。 
 
 - 2327 :携帯@赤霧 ★:2022/10/04(火) 23:12:53 ID:???
 
  -  なんならプーチンが比較的穏健派だっていうからすげ替えたらもっとアレなことになる可能性が 
 
 - 2328 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 23:13:40 ID:T8Ja1h1oi
 
  -  ぷー帝の戦争指導に危機感を覚えた青年将校グループが執務室に爆弾を… 
 
 - 2329 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 23:14:14 ID:g6Y3/kyt0
 
  -  実際共産党や保守野党なんかは、ウクライナに核攻撃を行えって声も少なくないんです。 
 北海道はロシアに所有権があるとかほざいたのも、野党所属の下院議長でした。 
 
 - 2330 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 23:16:45 ID:3vfeIW7X0
 
  -  露はまとめて滅べばいいんじゃないかな 
 
 - 2331 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 23:16:56 ID:4hb/r9r70
 
  -  個人的に軍とプーチンの関係は未だにこの動画のイメージ強いんだよな 
 ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm16007153 
 
 - 2332 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 23:34:09 ID:yX+gNFHh0
 
  -  プーさんはロシア内だとあれで穏健派で世界情勢を知ってるほうとかいう 
 
 - 2333 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 23:45:15 ID:9U2KNr6g0
 
  -  チェチェンのヒゲのおっさんの小型核とかプーさんにしてみたら 
 「何勝手なこと言ってんの」 
 とか思ってそう、いやプーさん擁護するわけじゃないが 
 
 - 2334 :名無しの読者さん:2022/10/04(火) 23:46:56 ID:g7kxHZuE0
 
  -  ハゲプーも耄碌して大概お排泄物になったけど、ロシアの政治家ってハゲプー未満しかいねえもんなぁ 
 
 - 2335 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 00:04:33 ID:3Jkw98vq0
 
  -  大変不謹慎だけど今回の戦争で、一つ救いを見つけるのであれば。 
 露助の暴走によりセンターによるウクライナ、欧州への影響力が著しく減少。 
 台湾への軍事侵攻計画も準戦時状態になったアメリカ、日本により成功率が減少したことかな。 
  
 防衛予算増額もそうですが、ダイキン工業を筆頭に中華に依存しない工業製品、防衛装備製造計画が進んでいます。 
 
 - 2336 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 00:18:09 ID:3NuwYPjk0
 
  -  例のあいつに賛同する訳では無いが 
 パートタイム座り込みがバラされた奴等がキレ散らかしてるのは一体何故なんだぜ 
 
 - 2337 :携帯@赤霧 ★:2022/10/05(水) 00:20:04 ID:???
 
  -  そのキレてる内容を見てないからわかんないけどいつものパターンだと俺たちが悪い事実をバラすなでは 
 
 - 2338 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 00:28:17 ID:guheNS+H0
 
  -  座り込み3000日目!!とか看板出してたら知らん人からしたらずっとそこに居る印象を受けるが 
 実際は昼間の工事時間中の、それも工事車両の出入りする時間を中心とした 
 ピンポイントの行動だったのを県外の人に認知させたので 
 ずっと居る訳無いだろって逆切れしてる 
  
 
 - 2339 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 00:31:31 ID:3M7Tb3YU0
 
  -  詐欺を暴露されて切れてる詐欺師にしか見えん 
 
 - 2340 :狩人 ★:2022/10/05(水) 00:35:50 ID:???
 
  -  たらこくちびるがあたりかまわず煽り散らかすのなんざ通常営業じゃねえか、何怒ってんだ 
 
 - 2341 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 00:36:19 ID:xdpVB4+Z0
 
  -  あのくちびるお化けは良い意味でも悪い意味でも人生丸ごと愉快犯みたいな奴だからなあ… 
 このへん2ch全盛期を体感してるか否かで感覚が違うんだろうか。 
 
 - 2342 :狩人 ★:2022/10/05(水) 00:38:19 ID:???
 
  -  あれか? もしかしてアイツが自分らの味方かなんかとでも勘違いしてたとか? 
 んな訳あるか。アイツはいつだって自分自身の味方でしかないわ。 
 
 - 2343 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 00:38:37 ID:guheNS+H0
 
  -  経験してるとたらこがまた何かやってるなって程度だけど 
 未経験だと不謹慎だとか侮辱してるってガチ切れ対象になるんじゃないかなって 
 たらこからしたら大歓迎のリアクションになっちゃうけど 
  
 
 - 2344 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 00:39:50 ID:3M7Tb3YU0
 
  -  だからタラコのことは聞きたくない 
 経験してても被害にあってるとふざけんじゃねえってなる 
 だけど怒れば喜ぶ基地外だから触りたくない 
 
 - 2345 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 00:40:54 ID:guheNS+H0
 
  -  海外移住して日本政府批判してるリベラリストって思って 
 勝手に味方認定してたのかな?たらこだぞ??? 
  
 
 - 2346 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 00:44:39 ID:3M7Tb3YU0
 
  -  >>2345 
 見当違いの解釈して喧嘩売ってるなら流石に同志にご注進するが構わんか? 
 自分がいつ、どこで日本批判してるリベラリストを味方だと思うような人間だと思った? 
 人格批判もそこまでくるとちょっと笑えてくる 
 
 - 2347 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 00:49:28 ID:3Jkw98vq0
 
  -  >>2342 
 遵法精神がかけらも存在しない段階で、ねえ… 
 
 - 2348 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 00:51:34 ID:MaHwvgPi0
 
  -  >>2345の主語は座り込み()当事者じゃないんか? 
 レスのタイミングが悪くて>>2344への煽りに見えなくもないけどさ 
 
 - 2349 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 00:53:20 ID:3M7Tb3YU0
 
  -  >>2348 
 いや>>2343で既にそっちには返信かけてるから煽ってるだけだと思うが 
 その線もあるのかと思ったがそこから返しがないし 
 
 - 2350 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 00:53:49 ID:guheNS+H0
 
  -  >>2346 
 書き方で誤解させたならすまない 
 特に特定の誰かや、貴方を批判したのではなく 
 タラコを味方だと思ってはいけないって意味で書いただけなんだ 
 
 - 2351 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 00:54:33 ID:3Jkw98vq0
 
  -  というかあんな与太者にたらこという表現を使うのは、いっそ水産資源に失礼かもしれない。 
 
 - 2352 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 00:55:55 ID:3M7Tb3YU0
 
  -  >>2350 
 味方と思ったことなど一度もない 
 あの野郎が知ったかで煽った情報で被害を受けた奴がいるってことを忘れんでくれ 
 あのクソタラコを味方だとか思ったことなど一度もない 
 
 - 2353 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 00:56:44 ID:guheNS+H0
 
  -  2chの頃からのあれのあだ名だからなぁ 
 
 - 2354 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 00:57:19 ID:eRGSjmwL0
 
  -  クチビルゲでよかろ 
 
 - 2355 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 00:57:59 ID:42aUQF/F0
 
  -  なんか知らんけど、アレならまあ多分逆張りな発言してるんじゃろなって 
 育ちの悪いポッポみたいなものだと思ってるし 
  
 それはそうとなんか核攻撃の用意だの訓練だのの話が出て来て 
 いよいよ第三次大戦が見えてきたのかなって 
 
 - 2356 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 01:00:59 ID:guheNS+H0
 
  -  実害受けてたら確かにキツいな・・・・  拡散力だけは有るからなぁ 
 
 - 2357 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 01:03:27 ID:guheNS+H0
 
  -  核使ったら西側がさすがに黙ってないと思うから 
 内部の引き締め目的じゃないかって思うけど 
 少し前に核の部隊からも人員引き抜いて前線に回してるとか言う報道があったような 
 まさか部分動員した新兵を核施設に配置したりしてないよね? 
 
 - 2358 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 01:35:23 ID:gi+BGNfX0
 
  -  議論中に 
 普通に意見されているのに相手が怒っていると主張する、自分は叩かれていると主張する、 
 こういった手口で自分を被害者としてアピールし自分は正当であるとアピールするのって詭弁の法則の一つだっけ? 
  
 昨日の一連の流れ見て思い出した。 
 
 - 2359 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 01:42:41 ID:Qgv4CLXp0
 
  -  たらこさんは勝てる正論パンチマンだからなぁ 
 専門家に突っ込まれて尻尾巻いて逃げる事も多いがw 
  
 >>2458 
 まあ、話の流れを読まずに脅しをかける文章入れるのはスゲーなと思ったw 
 
 - 2360 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 01:44:25 ID:kJg4YOL30
 
  -  >>2358 
 詭弁に付いては宗教団体の人が本職かな。行動を少しでも非難されると宗教弾圧だ、憲法違反だと騒ぐ。 
 別に信仰を禁止しろなんて言ってないんだけどな。少しでも行動を非難されるとわらわら湧く 
 
 - 2361 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 01:49:56 ID:Qgv4CLXp0
 
  -  >>2360 
 いや、このスレでの規制論者は思想の自由とかそういうのぶっちして国がどうにかしろって叫んでるのばかりだから違うぞ 
 
 - 2362 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 01:50:01 ID:MaHwvgPi0
 
  -  一時期流行った詭弁の特徴のガイドラインには無いな 
 強いて言えば、「陰謀であると力説する」「レッテル貼りをする」の亜種か? 
 
 - 2363 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 01:51:41 ID:Qgv4CLXp0
 
  -  詭弁とかそういう以前に、文脈読んでないで自分が攻撃されたと勘違いは気を付けましょうという事ですお 
 ついでに言えば、初手で印籠を取り出すのはちょっと… 
 
 - 2364 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 02:01:08 ID:kJg4YOL30
 
  -  >>2361 
 規制には法的な根拠が必要だから、関連の法律の改正が必要だと言う主張は別におかしくはないでしょ。 
 何を信仰しようと自由だが、問題が起きてる行動に付いて規制しようって考える事は別におかしくない 
 山上みたいな人が産まれるのは、現行の法律に問題があるからで 
 
 - 2365 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 02:08:40 ID:gi+BGNfX0
 
  -  詭弁のガイドラインじゃなかったか、 
 高校か大学で教わった討論での誤魔化し方の一種とか注意事項か何かだったのかもしれない。 
  
 >>2364 
 山上の場合は20年以上前の当時の法律に問題があったからでは? 
 
 - 2366 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 02:09:50 ID:Qgv4CLXp0
 
  -  >>2364 
 なんか怪しいかと思ったが君じゃったか 
  
 問題の精査すらせずに宗教を規制しようとか言い出してるから問題なんだぞ 
 報道からわかってる内容から見えてくるのは宗教問題関係なく、山上母の家庭環境に問題のが強いぞ 
 
 - 2367 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 02:11:40 ID:MaHwvgPi0
 
  -  今日は来訪早いっすね 
  
 >>2364 
 1行目までは別に良いんだが、 
 その具体案が巻き添え多数で大参事不可避なんだから、納得できる修正案出さないと話は進まんよ 
 
 - 2368 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 02:14:03 ID:Qgv4CLXp0
 
  -  安倍元総理の件は非常に残念だがアベガーを野放しにしすぎた結果、 
 思い込みの強い人が本当にやっちゃいました案件にしか見えんのがなぁ 
  
 野党とかの統一叩きってここらへん隠すためでしょうとしか言いようがない 
 
 - 2369 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 02:24:38 ID:kJg4YOL30
 
  -  >>2367 
 信者の生活が破綻する様な献金をさせて、普通に教団が受けてる時点で真面には思えないぞ。 
 普通なら、「身分不相応な献金はやめな」と教団の人が止めるべきでしょうが 
  
 
 - 2370 :携帯@赤霧 ★:2022/10/05(水) 02:31:37 ID:???
 
  -  その『生活が破綻するような献金』を明確に定義しきれないのが問題なんで、それをちゃんと定義できる具体案があればいいんだけどねー 
 
 - 2371 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 02:41:39 ID:MaHwvgPi0
 
  -  >>2369 
 >>2367のどこでそんな話してるんだ? 
 そういうとこやぞ?ここで馬鹿にされてるのは 
  
 大惨事不可避な案だって多数突っ込まれてるんだから、 
 大惨事にならない理由か問題のない修正案を提示できなきゃ賛同者なんで出んよ 
 
 - 2372 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 02:48:51 ID:gi+BGNfX0
 
  -  そもそも個人の金の使い方にまで国が口挟むなよ、だからなー 
 ただ仮に挟めるような警察国家あるいは監視社会ディストピア社会になるなら 
 カルトから救われるよりもパチンコや酒から救われる人の方が多くなるんだろうな。 
  
 この場合必要なのは憲法の改正に法律の制定 
 現状では金の流れ調べるのにコストかかりすぎるから、 
 金の流れ把握しやすいようにカード社会に、 
 可能ならマイナンバーカードがクレジットカードみたいに使えるようにすると更にマシになるか? 
 
 - 2373 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 02:56:21 ID:B6MIxspz0
 
  -  >>2336 
 ラサールキター! 
 ttps://twitter.com/bwkZhVxTlWNLSxd/status/1577202849930366976 
  
 >>2345 
 大丈夫!誰も味方扱いなんてしてませんよ! 
 たまにはこいつでもまともなこと言うんだな!程度の認識しかありませんよ!メンター! 
 
 - 2374 :携帯@赤霧 ★:2022/10/05(水) 03:09:57 ID:???
 
  -  ラサールェ…… 
 いや、真面目に抗議の座り込みだってんならトラック来ない時間はやらなくていいみたいな半端な覚悟でやるんじゃねえよ 
 
 - 2375 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 03:15:03 ID:eRGSjmwL0
 
  -  宗教に銭をつぎ込んでる人は、 
 とどのつまりはほしいおもちゃの為に食費切り詰めておもちゃダイエットしてる人と何も変わらん。 
 本人にとって価値のあるものを、 
 第三者が価値ついて横から口を出すべきではない。 
 
 - 2376 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 03:16:22 ID:Rn4Sp9OF0
 
  -  ああこんな人もいたね<ラサール石井 
 バラエティにも出てこなくなったからオワコンなのにまだラサール石井を名乗っているのか 
 
 - 2377 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 04:12:58 ID:kJg4YOL30
 
  -  >>2372 
 個人のお金の使い方なら、既に先物や金融デリバティブで規制が入ってるぞ。客が自分で説明聞きたいって招かないと勧誘禁止だからね。 
 笊だと思いますか?でも少なくとも身分を偽っての勧誘は不可能になった。先物業者って理解せず招く人が居る訳も無く。 
 非常に危険な商品だと理解せず、業者を招いて説明聞く人などいませんからね。 
 しかもこれは一度だけじゃ無く、定期的に業者からリスクの説明受けたって書類にチェックさせられる 
 
 - 2378 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 04:56:58 ID:Cq+CU7OX0
 
  -  人のカネの使い方に口出しする、ってのは突き詰めると人の時間の使い方、つまり行動にも口出しできるしな 
  
 夜も明けないうちからこんな場末の掲示板で妄想タレ流してるような暇があるなら、 
 もっと生産性の高い仕事しろって言われてハイそうしますって従えるなら 
 ナンボでも個人行動の規制案出せばいいよ 
  
 自分でもできもしないようなこと良識ぶって賢しらに他人にさせようとする奴は、 
 たとえその内容が真っ当でも話も聞いてもらえないもんさ 
 
 - 2379 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 05:07:13 ID:eRGSjmwL0
 
  -  前川喜平のアホがテレビのニュースが北朝鮮のミサイルばかり取り上げてて、 
 そんなことが統一教会よりも大切な事かとTweetして総ツッコミを受けてた。 
  
 これが元官僚だからなぁ… 
 
 - 2380 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 05:13:43 ID:Cq+CU7OX0
 
  -  >>2379 
 元官僚、とか前の職業の肩書で出てくる奴は、 
 辞めさせられるだけの理由がある、と納得できる実例だよな助平 
  
 つーか本気のガチで優秀で替えが利かないなら貧困調査()でも 
 良く無いことだが組織側で庇ってもみ消すよな 
 表に出てるってのはつまりそういうことだ 
 
 - 2381 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 05:40:51 ID:lBFiyp3Wi
 
  -  佐藤優とかも結果論的に外務省の追放は正しかったということになってもうたな… 
 
 - 2382 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 06:35:01 ID:i/Sq4kd+0
 
  -  ハリコフ州の村で見つかった、金歯・銀歯の入った箱だそうで 
 本当にナチス仕草を踏襲していくなあ 
 ttps://twitter.com/Gerashchenko_en/status/1577383300578316288 
 
 - 2383 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 06:38:04 ID:lBFiyp3Wi
 
  -  漫画のペリリューでも金歯銀歯回収(穏当表現)は米兵がやってた描写があったから割と手軽な戦地での小遣い稼ぎなんかな 
 
 - 2384 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 08:32:10 ID:twz++iz80
 
  -  そもそも前川って文科省の天下りの元締めだった奴だからねぇ……。 
 それまで極悪人として扱っていたマスコミがアベガーやったら一躍国士扱いなのはおハーブが禿げ散らかしますわ。 
 
 - 2385 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 08:50:49 ID:B6MIxspz0
 
  -  ttps://twitter.com/houmei20/status/1577236128683282432 
 全会一致ヨシ! 
 
 - 2386 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 08:53:34 ID:lBFiyp3Wi
 
  -  得票率101%という民衆と政府の互いに想う気持ちが成し遂げた奇跡 
 
 - 2387 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 09:02:25 ID:Bhz0Pkvm0
 
  -  一つも正しい408人じゃないの草 
 
 - 2388 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 09:20:47 ID:9FIZ0UlX0
 
  -  パパ活調査汚じさんとかパヨール石井が国士様なら俺らなんか超時空国士様じゃねーの? 
 
 - 2389 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 09:23:42 ID:z5pv1SRE0
 
  -  (きっとオーガスのほうだな) 
 
 - 2390 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 09:39:00 ID:dglucfFs0
 
  -  宗教団体への寄付に対して物言い付けて法制度化進めると、 
 共産党と公明党がヒス起こすだけだと思うけどね…。 
 
 - 2391 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 09:42:14 ID:twz++iz80
 
  -  寄付に物申すって、その二つ以前に個人の寄付で成り立っているような中小零細の寺社仏閣や非営利NPOが軒並み死にそうなんですが…… 
 
 - 2392 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 09:44:02 ID:MBf5iotc0
 
  -  献金法制度化はそこそこ大きな宗教団体から物言いつくでしょ 
 まぁ共産と公明が一番騒ぎそうだけど 
 
 - 2393 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 09:46:29 ID:dglucfFs0
 
  -  やっぱりオウムに対して破防法は適用されるべきだったよな。 
 ケミカルテロやった集団とか世界基準で見れば皆殺ししたって妥当なんだし。 
 
 - 2394 :携帯@赤霧 ★:2022/10/05(水) 09:58:11 ID:???
 
  -  玉川徹謹慎ってニュースみてなにかやったっけと思ったけど、国葬で読まれた前総理の弔辞を「電通が書いた」は流石に問題になったか 
 
 - 2395 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 10:02:58 ID:INB/0CrV0
 
  -  ヘルソンのロシア軍、鉄道拠点シニフリブカを放棄。右翼の戦線崩壊で包囲の危険が高まったため。 
 全部隊をヘルソン市街に後退させるようだが、そんなに密度上げたらエクスカリバー誘導砲弾で挽肉にされるぞ? 
 
 - 2396 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 10:04:01 ID:B6MIxspz0
 
  -  >>2394 
 橋下ですら玉川批判してたらしいしな 
 まぁ橋〇は電〇の犬だろうけど・・・ 
 
 - 2397 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 10:06:07 ID:MBf5iotc0
 
  -  >>2394 
 アカヒの社員がタレントみたいにデカデカとTVで露出すんのが間違いなんだよ 
 ※みたいに支持政党全面推しもしてないコウモリ野郎なのに 
 このまま出てこなくなりゃスッキリだわ 
 
 - 2398 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 10:08:43 ID:INB/0CrV0
 
  -  玉川が自分で書いた台本とも思わんけどね 
 あいつは朝日の報道局がやらかしたときの被害担当官でしょ、生贄 
 
 - 2399 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 10:10:20 ID:B6MIxspz0
 
  -  ええやん?知名度のある被害担当官が一人へりゃそれだけアカヒは苦しくなる 
 
 - 2400 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 10:11:14 ID:lBFiyp3Wi
 
  -  >>2395 
 あそこ攻勢軸を分断する要でへルソン直通の要衝だったよな…あっ…(諦観 
 
 - 2401 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 10:24:25 ID:ww0HHYAi0
 
  -  北のミサイル挑発に対抗して、韓国も玄武2号ミサイル発射しようとしたら、 
 失敗して基地に激突して大火災とか草。もうミサイルは北朝鮮には勝てないね 
 
 - 2402 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 10:35:16 ID:MaHwvgPi0
 
  -  ベルカ式防衛術の予行演習かな? 
 
 - 2403 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 10:35:47 ID:twz++iz80
 
  -  つか、玉川に10日謹慎させりゃ人に風評被害を垂れ流せるんだから、ボロい商売よね 
 
 - 2404 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 10:41:46 ID:Qgv4CLXp0
 
  -  >>2391 
 ちなみに寄付を受け取る側は、寄付をする人の財政状況を把握して、 
 分不相応だと判断したら辞めるよう言うのが「普通」だそうですよ 
 
 - 2405 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 10:45:11 ID:UwrXuHTK0
 
  -  被害担当官ってやくざで代わりに出頭して刑務所入る奴みたいやな 
 
 - 2406 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 10:46:51 ID:9F1hQ6x80
 
  -  鉄砲玉側、か・・・ 
 
 - 2407 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 10:52:36 ID:lBFiyp3Wi
 
  -  職業殺し屋で癒しの力を無償で人々に役立ててたら本人達はいらないというのに周りが続々と寄付してきてどんどんカネが詰みあがって 
 最終的に欲望まみれのカルト教団の教祖になってしまった話があったな 
  
 
 - 2408 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 10:53:45 ID:UwrXuHTK0
 
  -  俺が言った奴だと本人はなにもしてないのに代わりに上の罪被る奴だから、 
 確かに玉川の場合は鉄砲玉の方が近いな?そのもの? 
 
 - 2409 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 11:00:42 ID:pMu/G15k0
 
  -  上の誰かがこういう風に実行しろと命じて遂行して捕まる方だから、確かに鉄砲玉だな 
 
 - 2410 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 11:07:29 ID:JObBrERQi
 
  -  上の方であった金歯銀歯の件、画像を見た専門家(歯科医)によると 
 被せる元の歯が付いてないので「医療的に回収した分を略奪した」可能性の方が高いってさ。 
 
 - 2411 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 11:10:04 ID:sNSmcnBd0
 
  -  歯医者の倉庫から略奪した的な? 
 
 - 2412 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 11:14:25 ID:FamwFzxR0
 
  -  >>2410 
 大きな不幸のなかの小さな幸いだな 
 
 - 2413 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 11:21:24 ID:/avgJVCLi
 
  -  情報のツイートはこれ。 
  
 ttps://twitter.com/oda0902/status/1577418189864308737?s=46&t=dLkqVjo9AeE1fch5xJMZFg 
  
 名出しの歯科医師なのでも判断は正しいと思います。 
 
 - 2414 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 11:24:10 ID:3M7Tb3YU0
 
  -  なんというか今日のTwitterはいつも以上に地獄だわ 
 玉川の謹慎に抗議しますとかいう目を疑いたくなるようなハッシュタグに、 
 タラコが起こした「座り込みという字の意義に関して」のマウントを取り合う罵り合い(あれは議論じゃない) 
  
 韓国のコントがなんか清涼剤に見えてしまう…… 
 
 - 2415 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 11:25:21 ID:FamwFzxR0
 
  -  >>2414 
 辛く感じるなら触れないのが一番だよ 
 どうせ騒いでるのは党派を組んでも1議席取れないノイジーマイノリティの連中だ 
 元から聞くに値しない 
 
 - 2416 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 11:26:15 ID:PqIMFOw/0
 
  -  謹慎に抗議しますは謹慎程度で済ませるななのか、謹慎させるなんてとんでもないなのか 
 後者やろなぁ(厚い諦観) 
 
 - 2417 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 11:28:30 ID:3M7Tb3YU0
 
  -  >>2416 
 精神やられそうだったんで上から10件くらいしか見てないが、 
 だいたいは「政治圧力による言論弾圧を許すな」とかいう狂った論調だった 
 
 - 2418 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 11:30:56 ID:va+BbuLY0
 
  -  ハッシュタグを前者で染める遊びに興じる勢力が出てこないあたり、ネットに一時期の熱気が無いなぁと思わないでもない 
 
 - 2419 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 11:49:33 ID:3NuwYPjk0
 
  -  >>2414 
 好みのゲームのえっちな絵でも探して癒やされる 
 
 - 2420 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 11:56:51 ID:lBFiyp3Wi
 
  -  「おついったー」は「おっ、この人波長が合うじゃん」と寄った先がガチキチ犯罪前科者だったり 
 身近に危険は潜んでるんだって教えてくれるよね…(白目) 
 
 - 2421 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 11:58:22 ID:twz++iz80
 
  -  >>2404 
 クラスメイトや同僚の生活をどれだけ把握しているよ。 
 全くもって難易度が高い「普通」だよなぁ……。 
 
 - 2422 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 11:59:39 ID:kZMq8bx7i
 
  -  この間おTwitter様であった「おっ日本一周か、行きてーなー俺もなー」からの 
 突然の自殺はマジ勘弁でござるダス 
 
 - 2423 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 12:04:14 ID:MBf5iotc0
 
  -  >>2417 
 ツイって馬鹿発見器なだけじゃなくてガイのあぶり出しも出来たんだな 本当に触らないのが吉だわ 
 
 - 2424 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 12:04:55 ID:feCJxeQM0
 
  -  北が弾道ミサイルを発射した翌日、一方の南では 
 ttps://twitter.com/moeruasia01/status/1577485253282856960?t=chj6C9H26jcf3EJnZHG5Vw&s=19 
 
 - 2425 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 12:05:03 ID:twz++iz80
 
  -  >>2417 
 読んでみたらほんとひでえな……。DD論どころか自民がもっと悪いとか意味不明なのもちらほらいるし。 
 あの不謹慎&無礼なデマのどこに擁護できるポイントがあるんだか。 
 
 - 2426 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 12:07:07 ID:UwrXuHTK0
 
  -  被害担当官…… 
 被害担当艦…… 
 翔鶴……うっ、頭が 
 
 - 2427 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 12:07:15 ID:lBFiyp3Wi
 
  -  >>2422 
 異変に気付いたフォロワーが通報して駆け付けたらダム湖のほとりにバイクだけがぽつんとあったってやつでしたっけ… 
 
 - 2428 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 12:11:10 ID:UwrXuHTK0
 
  -  >>2427 
 自殺の理由なんだっけ 
 
 - 2429 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 12:12:53 ID:MBf5iotc0
 
  -  発達系の疾患に悲観してだったはず 
 
 - 2430 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 12:14:12 ID:NVIubHjj0
 
  -  >>2428 
 飛び込む直前と思しき写真にアップされた診断書からすると、 
 どうも多動性障害を苦にしてって感じだった 
 
 - 2431 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 12:15:08 ID:3M7Tb3YU0
 
  -  22歳で発達障害系疾患を儚み、2018年に同じく日本一周し北海道で自決した方と同じく一周後にダムに身投げ…… 
 後日遺体があがった、と 
 やるせないなぁ 
 
 - 2432 :携帯@赤霧 ★:2022/10/05(水) 12:19:31 ID:???
 
  -  >>2417 
 言論弾圧……? 
 いやいやいや、流石にどんな言論機関にも弔辞や祝辞みたいなものをあざ笑う権利はねえよ 
 
 - 2433 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 12:19:37 ID:NKnijZHd0
 
  -  病院行くレベルで症状が目立ってて、 
 新卒の年齢でトドメに診断書まで出てしまったとなればなぁ 
 発達障害の就職は基本難しいと言われているし、そりゃ絶望しかない 
 
 - 2434 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 12:22:00 ID:FY/sewAg0
 
  -  >>2417 
 ああいう池沼は中共あたりに送って本物の言論弾圧を教えてもらえばいい 
 
 - 2435 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 12:24:33 ID:UwrXuHTK0
 
  -  でも生きようはあったと思うんだけどなあ 
 フリーでも何かしてれば当たる事はあるし 
 思い描いてた普通の就職して普通の家庭持っては無理に近くて絶望したのかなあ 
 
 - 2436 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 12:30:53 ID:UwrXuHTK0
 
  -  少なくともバイクで日本一周って計画立案能力と遂行能力はあった 
 
 - 2437 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 12:31:48 ID:b9W1dkMC0
 
  -  >>2435 
 そもそもフリーランスやるには高いスキルや営業力が必要なので… 
 普通に生きるだけでも辛い上に、マネタイズ出来るスキルや営業力が無いなら絶望するのも無理ない 
 理解のある彼女ちゃんなんて誰にも居る訳じゃないし 
 
 - 2438 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 12:32:49 ID:lBFiyp3Wi
 
  -  「死んだ方がマシなんて口が裂けても言うつもりは無いが生きてりゃ良いことあるも幸せな人間のセリフだ」ってなんかで見たなあ… 
 
 - 2439 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 12:33:42 ID:o+5eD/iw0
 
  -  そういう症例出てた人でミスや忘れを防止するためにメモ書きまくって自己チェックすることで他の職員よりも成果出せてる人の話あったなあ 
 
 - 2440 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 12:37:37 ID:UwrXuHTK0
 
  -  >>2437 
 理解ある家族ならいるかも 
 
 - 2441 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 12:41:26 ID:2FhJKkAc0
 
  -  >>2436 
 ASDかADHDか両方かによるけど、計画を立てて実行する能力が高い傾向にあるタイプも居るよ 
 ただし予定が狂ったり狂わされたりすると極端にストレスを感じたり、 
 実行することが社会規範に反することでも自分の欲求優先でやってしまったりする 
  
 彼の場合、今後の人生が狂ったことでストレスのピークに達していたときに 
 日本一周後自殺したバイカーの記事を見て、自分の人生を締めくくる最高のプランを思いつき計画し実行してしまったんだろう 
 
 - 2442 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 12:42:02 ID:QcHOxS6Y0
 
  -  似たような生まれ持ったものがあって40まで生きてきたけどまあ22位で切っても良かったかもわからん 
 
 - 2443 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 12:45:34 ID:NVIubHjj0
 
  -  そこで切ったら同志の作品群に会えなんだで、切らずに良かったと思うってのは? 
 
 - 2444 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 12:50:17 ID:6rCqhIDC0
 
  -  >>2441 
 よく調べてみたら、同棲予定の彼女も居たっぽいので 
 心が弱ってる時に記事と運命の巡り合わせしてしまって、変に思い切りが良くなってしまったんだろうなぁ… 
 
 - 2445 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 12:57:33 ID:FtiyFkqm0
 
  -  >>2432 
 弔辞や祝辞を嘲笑うというのはまた別問題で 
 今回は特に証拠も何もなく、やってないことを絶対やってると断言したのが最大の問題 
 
 - 2446 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 13:03:31 ID:2BFNVK+50
 
  -  昔はそう言う人は、1人で可能な同じ工程をひたすら繰り返す職人とかになったとか聞くなぁ 
 製造機械が無い時代には全く同じに仕上げられる人は職人として重宝されたとか 
 
 - 2447 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 13:05:18 ID:FamwFzxR0
 
  -  いまでも職人の需要はあるのでそっち行けば良いんだけどね 
 高専の存在がもっと広く知られて欲しい。 
 現在は高専ロボコンのおかげでだいぶ良くなったけど 
 
 - 2448 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 13:07:54 ID:UwrXuHTK0
 
  -  タイミングが悪かったか…… 
 自殺って発作的な物が多く、常習者以外は自殺失敗でよく考えたら死ななくて良かったと思うのが大半だけど 
 今回の彼の場合、考える時間はあったけど>>2441が言うように自分が立てた予定が狂うのが嫌だったのかもな 
 だとしたら凄い皮肉な話だ 
 
 - 2449 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 13:09:20 ID:QcHOxS6Y0
 
  -  >>2444 
 何だか随分上等じゃないか 
 
 - 2450 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 13:14:54 ID:FamwFzxR0
 
  -  ttps://twitter.com/mhmck/status/1577350087847673863 
 ウクライナ軍、国道66号を切断。 
 これでスヴァトヴォがほぼ孤立。クレミンナも側面を取られて片翼包囲開始。 
 
 - 2451 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 13:15:14 ID:FamwFzxR0
 
  -  >>2450 
 ところで泥将軍とは…… 
 
 - 2452 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 13:16:13 ID:lBFiyp3Wi
 
  -  孫子の転生者でもおるんかウクライナ軍… 
 
 - 2453 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 13:18:15 ID:3Jkw98vq0
 
  -  ところで泥将軍、またも露助が固まっている。地図に印をつけておいた。 
 
 - 2454 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 13:19:10 ID:MBf5iotc0
 
  -  ※らからの情報ありきなんだろうけど、どこかの漫画かよと思うくらいの決まりっぷりだな 
 
 - 2455 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 13:22:41 ID:FM7Wbq9D0
 
  -  >>2452 
 世界中で翻訳されて使われてはいるらしい 
 
 - 2456 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 13:23:19 ID:FamwFzxR0
 
  -  マジで今週末にスタロビルスクに到達しそうだ 
 
 - 2457 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 13:25:27 ID:z5pv1SRE0
 
  -  てか突破してきてるのも思いっきり道路を使ってるようなんだが、ロシア軍は阻止攻撃とかしてないんか… 
 
 - 2458 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 13:27:35 ID:FamwFzxR0
 
  -  >>2457 
 ロシア軍の砲撃が目に見えて低下しているんで、 
 泥濘期で大砲の陣地転換がスムーズに行かず、 
 積極的な阻止攻撃が出来ないんじゃないか? 
  
 陣地転換しないと 
 対砲レーダー→ドローン索敵位置特定→エクスカリバー誘導砲弾の対砲兵射撃で死ぬ。 
 
 - 2459 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 13:29:36 ID:FamwFzxR0
 
  -  条件はウクライナ軍も同じなんだけど、 
 ここまでの戦闘を見るにロシアの偵察衛星はポンコツみたいだし、 
 ドイツと東欧から自走砲がかなり供与されているんで、 
 ロシア軍よりも積極的に砲撃を使えると思うんだよな 
 
 - 2460 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 13:29:55 ID:2BFNVK+50
 
  -  ウ軍に孫子が居るんじゃなく露軍に無茶口が居るってツイで書いてる人が居たなぁwww 
 
 - 2461 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 13:30:41 ID:NDnSwgkY0
 
  -  武器の枯渇がやべーんやろなあ 
 これじゃいくら徴兵しても意味なくね? 
 
 - 2462 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 13:33:02 ID:3Jkw98vq0
 
  -  何だったら衣服、食料、医薬品、そして給料もないんだよね。 
 
 - 2463 :携帯@赤霧 ★:2022/10/05(水) 13:33:20 ID:???
 
  -  前線に送り込んだ端からウクライナに鹵獲されてるような状態だからなあ 
 
 - 2464 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 13:33:52 ID:twz++iz80
 
  -  >>2461 
 なあに、年寄りと少数民族でも遅延工作用の肉盾くらいにはなる。 
  
 ロシア伝統の戦術です(白目 
 
 - 2465 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 13:34:39 ID:MBf5iotc0
 
  -  幾ら肉盾追加しても西側からの砲弾供給で盾もすぐ溶けるからな 
 
 - 2466 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 13:35:55 ID:2FhJKkAc0
 
  -  攻めたら攻めた分だけ物資が減って補給で進軍が止まるはずなのに 
 攻めたら攻めた分だけ物資が増えて補給で進軍が速まる謎循環 
 
 - 2467 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 13:40:21 ID:NDnSwgkY0
 
  -  スパイ上がりの指導者は駄目だな 
 次は気をつけようぜ 
 
 - 2468 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 13:41:45 ID:UwrXuHTK0
 
  -  ロシアに次があったらな 
 
 - 2469 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 13:45:07 ID:MBf5iotc0
 
  -  核がなけりゃ確実に分割統治だったろうな 
 
 - 2470 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 13:49:26 ID:o+5eD/iw0
 
  -  得意の看板架替えでリセットするのでは 
 
 - 2471 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 13:53:42 ID:z5pv1SRE0
 
  -  山本五十六に孔明が憑依する火葬戦記があったが、誰かウクライナの参謀にスヴォーロフ元帥が憑いてたりするんだろうかと… 
 
 - 2472 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 13:58:17 ID:7lzK3zfb0
 
  -  ウクライナとの国境近辺で核実験()するんじゃないかって話が出てたな 
  
 
 - 2473 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 13:58:47 ID:3NuwYPjk0
 
  -  いうてソ連→ロシアの時のクーデター未遂でゴルビー逝ってたら分裂してたんじゃね程度にはガタガタだったから・・・ 
 
 - 2474 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 13:58:49 ID:FamwFzxR0
 
  -  核実験そのものは年定例のものらしいんだけどね 
 
 - 2475 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 14:04:17 ID:lBFiyp3Wi
 
  -  夜明け前に起きて奇声を上げながら凍った川に飛び込んでそのまま昼まで飲んだくれて酔いつぶれて夕方起きてから仕事始めるんです? >スヴォーロフ元帥 
 ttps://worldtravelog.net/wp-content/uploads/Suvorov.jpg 
 
 - 2476 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 14:04:32 ID:2FhJKkAc0
 
  -  ttps://twitter.com/5thSu/status/1577144068643049474 
 今年4月に発射実験が成功し6月に実戦配備となった新型ICBMと発射機がモスクワから移動しているというツイート 
 
 - 2477 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 14:10:19 ID:MBf5iotc0
 
  -  まさかやらないと思いたいけど2月に宇にやらかしやがったからなぁ 
 もしやったらWW3かな? 
 
 - 2478 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 14:12:29 ID:lBFiyp3Wi
 
  -  奪還された蛇島に撃ち込んで威嚇するとかいう話もあるんだっけ 
 
 - 2479 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 14:21:46 ID:UwrXuHTK0
 
  -  インボイス制度は稼げない新人を潰すって漫画や声優業界が騒いでるなあ 
 tps://twitter.com/tamakinozomu/status/1577399069365792768?s=20&t=a83aWRg4s9fJBQKosxr24Q 
 
 - 2480 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 14:28:39 ID:3Jkw98vq0
 
  -  もっといえばザポリージャ、チェルノブイリを目標としてNUKEを使うことも、ないとは言い切れないんだよね… 
 
 - 2481 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 14:30:08 ID:3Jkw98vq0
 
  -  >RS-28(100kt級弾頭13個のMIRV) 
 …は? 
 
 - 2482 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 14:34:28 ID:KSkUeYOD0
 
  -  まあ元々この戦争は 
 ウクライナが勝ってもロシアが核でひっくり返すかもしれないし、負けたら浄化されるクソゲーって言われてたわけで 
 むしろ今の今までロシアが無策に兵隊溶かし続けていた事の方が異常ともいえる 
  
 ちゃんと稼働させる事が出来そうな核が最新の奴しかなかったんじゃろなぁ 
 
 - 2483 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 14:36:58 ID:FamwFzxR0
 
  -  ロシアが核を使うかどうかはロシア戦略ロケット軍の理性にかかってる 
 プーチンがボタンを押すかどうかはもう変数に入らない、押すものと考えた方がいい 
 
 - 2484 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 14:37:47 ID:MBf5iotc0
 
  -  冷戦どうので核をバカスカ作ってた頃からもう3〜40年だものなぁ まともに稼働するのはつい最近のしかないやろ 
 
 - 2485 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 14:37:50 ID:lBFiyp3Wi
 
  -  実際に威嚇を明言し始めたら経済制裁から経済封鎖にレベルアップするとか 
 
 - 2486 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 14:49:20 ID:FamwFzxR0
 
  -  1.周辺国を核で脅し、参戦を抑止して主権国家の領土を侵略したロシアに利益を得させてはならない 
  
 2.ロシアが利益を得ない終戦とはなにか、ウクライナによる全領土の奪還とロシア軍の撤退(このさい賠償とかは無視) 
  
 3.クリミアとドンバスを失陥したらプーチンはどうなるか→クーデターが起きて銃殺される 
  
 4.よってプーチンは【2.】の終戦に同意できない 
   プーチンには家族がいないので、家族の助命と引き換えに自分が死ぬ選択もない 
  
 5.【2.】の終戦に同意できないプーチンはどうするか 
   なんとしてもクリミアとドンバスを維持し、わずかなりとも利益を得た状態で講和したい 
  
 6.しかしロシア軍の戦力は弱く、NATOの支援を受けたウクライナ軍に一方的に負けている 
  
 7.ならばどうするか、核で脅して欧米の支援を断つしかない 
   それも無理なら核を撃って局面を打開するしかない 
  
 8.核攻撃で戦力バランスをロシア有利に転換しつつ、欧米が介入をためらう可能性を残すにはどうするか 
   ウクライナ軍の前線にいる実戦部隊を、低威力核兵器による多方面同時攻撃で一気に吹き飛ばすしかない 
 
 - 2487 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 14:52:36 ID:FamwFzxR0
 
  -  自分は【8.】の段階で戦略ロケット軍が命令を拒否し、 
 ロシア軍がクーデターを起こすことを期待していますが、どうなりますかね。 
 
 - 2488 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 14:53:28 ID:FamwFzxR0
 
  -  んで、【1.】の前提を否定してとにかく直近の核戦争だけを回避しようとしたのがイーロンマスク 
 
 - 2489 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 14:55:23 ID:B934r27V0
 
  -  逆に過激派がクーデター起こしたらミサイルカーニバルが始まるな 
 
 - 2490 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 14:57:28 ID:FamwFzxR0
 
  -  そうなったら全面核戦争だね。 
 
 - 2491 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 14:57:51 ID:3Jkw98vq0
 
  -  低威力といっても最低で50キロトンはあるんですがそれは… 
 
 - 2492 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 14:59:15 ID:KSkUeYOD0
 
  -  クーデターや戦略ロケット軍が命令を拒否する理由が弱いかなって 
 今のロシアで「核を使わずに敗北を受け入れた」として 
 それって核を使って無理やり勝利した時と比べてどれだけマシなの?ってなるんで国益での損得での判断だとかなり怪しい 
 「核を使うなんて、そんな酷い事できない!」みたいな感情はあるかもしれないけど 
 
 - 2493 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 14:59:44 ID:FamwFzxR0
 
  -  >>2491 
 ウクライナの農地を大規模に核汚染させたら 
 食糧供給を断たれる中国が切れて参戦するだろうな 
 中国はウクライナと「ウクライナが核の脅威にさらされたら中国が守る」という条約を結んでいるので 
 これが参戦する正当な根拠になる。 
 
 - 2494 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 15:04:19 ID:FamwFzxR0
 
  -  >>2492 
 戦略ロケット軍は、ほかのロシア軍部隊と違ってなんの戦争犯罪もしていないので、 
 核発射を止めてプーチンの野望を砕けば西側で英雄になれる 
 あとはアメリカに亡命して悠々自適の老後を送れるだろうね 
 理由はそれくらいかな 
 
 - 2495 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 15:06:23 ID:lBFiyp3Wi
 
  -  ウクライナ戦争からロシア解体戦争に移行したら中華は沿岸州とモンゴルとシベリアの切り取りに掛かるわな絶対 
 
 - 2496 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 15:07:47 ID:3Jkw98vq0
 
  -  >>2493>>2495 
 核兵器以外で中華の正規軍、阻止できる能力がなさそうですねえ… 
 
 - 2497 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 15:08:01 ID:3M7Tb3YU0
 
  -  正直今の世界は「撃つなよ!? 絶対に撃つなよ!?」ってロシアに思ってるのも本音だろうが、 
 ロシアが撃った瞬間いろんなことが雪崩のようになるんだろうなぁって思ってる 
 
 - 2498 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 15:12:11 ID:z5pv1SRE0
 
  -  >>2497 
 どさくさまぎれに米軍が核ミサイル叩き込みそうな気も… 
 ムルマンスクとかウラジオストクとか 
 
 - 2499 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 15:12:37 ID:2FhJKkAc0
 
  -  >>2486-2487 
 ウクライナへの支援無限供給を断ち、ロシアとウクライナの1対1にするため周辺国へ攻撃する可能性も残されている 
  
 先述のRS-28は4発移動させてるそうだからこれを米の東西と英に1発ずつ撃つだろう 
 米英が被害を受けたらウクライナは動揺するし露に引け腰の独仏が逃げる口実になる 
 即座に露が核報復されるだろうけど既に露の内需はスカスカだから被害は限定的 
 残り1発は宇との同盟を名目に火事場泥をしてくるであろう中国か 
 米中部に1発落として米全土を標的にするかになるんじゃないかと 
 
 - 2500 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 15:13:26 ID:FamwFzxR0
 
  -  ここまでの皆の予想をまとめると、 
 おおまかにこの3パターンに分岐するのかな。 
  
 1.プーチンは核発射命令を出すが、軍が拒否しクーデターで終戦 
  
 2.プーチンがウクライナに核を撃つ。食料庫を汚染された中国がキレて参戦 
  
 3.核を撃たないプーチンにキレた過激派がクーデターを起こし全面核戦争 
 
 - 2501 :携帯@赤霧 ★:2022/10/05(水) 15:13:36 ID:???
 
  -  まあ、撃つまでは「お前らが本格的に手を入れてくるなら核撃つぞ」の脅しが効くけど 
 撃ったら「撃ちやがったってことは覚悟できてるんだな」と言われるターンなのは間違いないからな 
 
 - 2502 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 15:15:39 ID:FamwFzxR0
 
  -  >>2499 
 NATO所属国への攻撃はNATO各国に無条件参戦義務が生まれます 
 なので欧米諸国がいまさら芋引くのは無理 
 その手を選択するのは、びびりのプーチンではなく 
 プーチンを退陣させた物知らずの過激派でしょう 
 
 - 2503 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 15:16:22 ID:KSkUeYOD0
 
  -  プーチンがウクライナに核を撃つ、中国はウクライナを見捨てる 
 可能性もあるぞ 
  
 ウクライナを食糧庫として見ていたのなら、壊れた食糧庫の為に核のリスク飲み込むのは変だろ 
 中国お得意のメンツ的な観点でキレルかもしれんけどさ 
 
 - 2504 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 15:17:06 ID:oKdOyP5n0
 
  -  北の国もそうだけど使わないうちは外交カードとして切れるけど本当に使ったら終わりだしなあ 
 
 - 2505 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 15:19:22 ID:KSkUeYOD0
 
  -  中国がロシアと手切れするとしたらウクライナとの約束云々なんて真っ当な理由じゃなくて 
 「ロシアが死にそうだから殴ってかっぱぐわ」だと思うわ 
 
 - 2506 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 15:20:36 ID:9Rg1cE2U0
 
  -  併合した4国に核持ってきてベルカ、その後に「ウクライナが核攻撃を行った」みたいな事したりしない? 
 
 - 2507 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 15:22:57 ID:FamwFzxR0
 
  -  >>2503 
 食料庫(ウクライナ)が壊れたなら、 
 新たな食料庫(ロシア)を奪わないと飢えてしまいます。 
 中国軍は小麦の主要産地である 
 ノヴォシビルスクとクラスノヤルスク周辺を奪いに行くんでは無いでしょうかね。 
 ここはモンゴルの北西に位置する場所で、中国からのアクセスが比較的容易です。 
 
 - 2508 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 15:23:51 ID:FamwFzxR0
 
  -  >>2505 
 殴ってかっぱぐ強盗行為を正当化する為に条約を利用するわけですよ 
 実際ウクライナは感謝するでしょうしね 
 
 - 2509 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 15:26:13 ID:bCBEx+gF0
 
  -  戦略ロケット軍の転用が不穏なんだよな 
 単純な戦力転化と思いたいが、悪い方向だと色々と思いついてしまう 
 
 - 2510 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 15:28:23 ID:2FhJKkAc0
 
  -  >>2502 
 戦略ロケット軍がプーチンの制御下にあるかどうか 
 キャスティングボードを握る立場にある司令官等が終始冷静で平和的な判断をできるかどうか 
 未曾有の事態になりつつある現状で物知らずの過激派になるような人物が存在しないことを願うばかり 
 
 - 2511 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 15:29:03 ID:7lzK3zfb0
 
  -  西側にしてみれば支那とロシアが勝手に殺し合ってくれれば都合がいいけどそんなに上手くいくもんかね 
 
 - 2512 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 15:30:56 ID:FamwFzxR0
 
  -  >>2511 
 全面核戦争になるのに都合がいいわけないだろ 
 
 - 2513 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 15:31:05 ID:lBFiyp3Wi
 
  -  露軍動員部「おめえヒマそうだから前線な(小銃ポーイ)」 
 戦略ロケット軍ミサイルオペレーター「」 
 
 - 2514 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 15:33:00 ID:FamwFzxR0
 
  -  核を使ったロシアに中国が侵略したら、 
 中国は「侵略に果敢に立ち向かった正義の国、さすがは国連常任理事国だ」になるんだぞ 
 侵略を受けたウクライナ側も中国の対応を絶賛する 
 そんなのアメリカが喜べるわけがない 
 
 - 2515 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 15:34:14 ID:FamwFzxR0
 
  -  >>2513 
 一週間位前に、「戦略ミサイルのトランスポーターの運転手」が 
 戦車兵として前線に送り込まれてます(目を覆う) 
 
 - 2516 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 15:34:33 ID:hIwhTEZc0
 
  -  初期に出ていた中国によるロシア分割案を思い出すなぁ 
 
 - 2517 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 15:36:41 ID:3Jkw98vq0
 
  -  何で戦略核運用の人員まで使い捨てにするんですか?(真顔 
 
 - 2518 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 15:38:00 ID:z5pv1SRE0
 
  -  それはそれで困るのよね<中国によるロシア分割 
 中央アジアの旧CIS諸国が軒並み中国の影響下に入ってしまう 
 
 - 2519 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 15:41:39 ID:FamwFzxR0
 
  -  >>2499の核をウクライナ以外に撃つとしたら、 
 公海に撃つというシナリオはどうでしょうかね 
  
 世論への攻撃は時間をかけなければ効果が出ません 
 直接攻撃されれば、即時抗戦で世論が固まり異物は排除されます 
 なので「ロシアが核を撃った」ことを知らしめ、直接的被害は与えないことで 
 欧州の厭戦拡大を狙うという戦略を思いついたのですが。 
 
 - 2520 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 15:46:19 ID:j32S8R0x0
 
  -  ttps://www.sakigake.jp/news/article/20221005CO0026/ 
 韓国が韓国にミサイル発射したのか 
 
 - 2521 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 15:48:44 ID:lBFiyp3Wi
 
  -  ロシアと欧米はお互いに資源取引停止と経済制裁ですぐ根を上げるだろうと高を括ってたようにも感じる 
 欧米はロシアの侵略での野蛮さと執念を甘く見てたしロシアは自由主義国家の侵略への怒りと嫌悪を理解してなかった 
 
 - 2522 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 16:01:02 ID:2FhJKkAc0
 
  -  >>2519 
 脅迫のため公海に向けて撃つ場合、ミサイルが通過する国と着弾地点の延長線にある国の反発を回避しなければならない 
 この時点で大西洋と北極海は欧米が「本国を狙ったが命中しなかった核攻撃」とみなす可能性が高い為一候補にはならない 
 つまり極東から日本を飛び越えて太平洋のミクロネシア・ポリネシアから遠く離れた場所に向けて撃つ北朝鮮方式が一番安全な選択肢ということに… 
 
 - 2523 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 16:08:18 ID:3Jkw98vq0
 
  -  ハゲプーからミサイル発射命令を受けた戦略ロケット軍の兵士たち。 
 彼らは相次ぐ徴兵による人手不足と過労で、不幸にもアメリカ本土に弾道ミサイルを発射してしまう。 
 合衆国の主、ホワイトハウスの住人が言い渡した示談の条件とは… 
 
 - 2524 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 16:09:06 ID:FamwFzxR0
 
  -  >>2522 
 ふむ、つまり西に運んでいる時点で公海狙いはないか 
 
 - 2525 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 16:30:00 ID:2FhJKkAc0
 
  -  >>2524 
 自分が見つけたツイートはロシア人?の親プーチン派ムーブしてる人の映像で 
 「モスクワから何処かへ移動している」という説明しかないので実際のところは分からない 
 
 - 2526 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 16:34:02 ID:B6MIxspz0
 
  -  北海道の端あたりに実験代わりにと撃ち込まれてもおかしくないと思ってるワイがいる・・・ 
 理由は北朝鮮のミサイルを何度も放置しているので日本になら打ち込んでも問題ないと思われかねない為 
 
 - 2527 :携帯@赤霧 ★:2022/10/05(水) 16:45:33 ID:???
 
  -  一発だけなら誤射かもしれないという迷言もあるしな 
 個人的には誤射だろうがなんだろうが撃ち込まれたからにはやり返す心積もりはしておけよと思うのだが 
 
 - 2528 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 16:47:17 ID:2FhJKkAc0
 
  -  国後島択捉島は対日対米の前線として整備して住民を誘致したから、 
 その近辺にミサイルを撃ち込んだら今回の戦争で蚊帳の外に居るロシア極東民が混乱・反発しかねない 
 
 - 2529 :大隅 ★:2022/10/05(水) 16:58:58 ID:osumi
 
  -  ポセイドンは直撃じゃなく核爆発での高波誘発を利用した沿岸攻撃がメインとも言われてるからなぁ(最大1600フィートの高波が発生すると言われてる)。 
 射程からして55ノット1万km、ぶっちゃけ出撃した場所と攻撃先は全くと言って良い程連動しない。 
 
 - 2530 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 17:13:11 ID:3NuwYPjk0
 
  -  ロシア領土まで波くるような場所には撃たねぇんじゃないかなぁ流石に 
 でも今のプーならやりそうな気もする 
 
 - 2531 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 17:18:16 ID:FamwFzxR0
 
  -  そんなミサイルじゃ公海で爆発させても実害出るか、示威行動には使えませんね 
 
 - 2532 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 17:21:47 ID:MBf5iotc0
 
  -  露の今後のムーブも凄く気にはなるけど 
 臨時国会の野盗の言論()と動きが醜悪で醜悪で見るに堪えない 
 なんなんあの立憲の自らを省みないブーメラン発言の嵐は 
 自分トコも似たようなのを出しといてよくもまぁあそこまで放言できるもんだな(マスゴミに取り上げられないからだが 
 
 - 2533 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 17:27:24 ID:E/FpHkLN0
 
  -  恥を知る良識が有れば、立憲に残ってる訳ないだろう 
 
 - 2534 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 17:31:46 ID:FY/sewAg0
 
  -  そういう恥知らずの行動しないと残り少ない支持者(それを恥と思わない 
 アレな連中)まで失うんでしょw 
 
 - 2535 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 18:35:14 ID:3MyCyjJO0
 
  -  >>2515またまたご冗談を(AA略) 
 
 - 2536 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 18:43:40 ID:B6MIxspz0
 
  -  ttps://twitter.com/ABETakashiOki/status/1577492262665474048 
 ひろゆきの件よほど都合が悪いらしい 
 
 - 2537 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 18:44:38 ID:uT9F2Elu0
 
  -  散々引っ越せって大運動会してなかったっけ?<民意 
 
 - 2538 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 19:00:42 ID:CtJy/cki0
 
  -  >>2536 
 わざわざ火種をプレゼントしてる自覚ねえんだろうなあ‥‥ 
 こんなもんでイモ引くとでも思ってるんだろうね 
 ユーチューブライブの擦るネタができてもうけた程度にしか感じてねえだろうに 
 
 - 2539 :赤霧 ★:2022/10/05(水) 19:01:35 ID:???
 
  -  >民主主義に則って何度反対を示しても 
 工事現場前でデモるのは民主主義に則った主張方法ではありませんw 
 
 - 2540 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 19:05:27 ID:MBf5iotc0
 
  -  こんなんが新聞記者を名乗れるんだから沖縄って て言われても仕方ない気がする 
 
 - 2541 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 19:05:48 ID:FamwFzxR0
 
  -  >>2540 
 っ[東京新聞] 
 
 - 2542 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 19:06:02 ID:Qgv4CLXp0
 
  -  >>2539 
 いや、警察の許可が下りていればデモ自体は民主主義的なアプローチなので、それ自体は否定するものではないよ 
 (あくまでデモ行動の意義としてね 
  
 日本では一応、道路等は道交法違反にもなるから届け出が必要だけど、そういうのやってるかは知らん… 
 
 - 2543 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 19:07:15 ID:Qgv4CLXp0
 
  -  表現の自由云々とかで言うと、憲法的には違反してるわけじゃないけど 
 沖縄のは半分暴徒になっていたり、それ以外の意見は許さんという圧力をかけてくるのがな… 
 
 - 2544 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 19:07:49 ID:3M7Tb3YU0
 
  -  琉球日報と沖縄タイムズを新聞という括りに入れるのは、新聞に対してしつれ……しつ……う、ううーむ 
 
 - 2545 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 19:10:15 ID:dglucfFs0
 
  -  本気で基地移転問題を落着させる気なんかないもの。 
 御主人様に「僕たちお仕事してますよ」アピールでしかないから。 
 
 - 2546 :携帯@胃薬 ★:2022/10/05(水) 19:34:02 ID:yansu
 
  -  ルカシェンコ「みんなの為に薪割りしてるよ!待っててね!」 
 ルカシェンコ「わかった、動員令出すわ!越冬の為にみんなで芋掘ろうぜ!」 
  
 ふてぶてしすぎて草 
 
 - 2547 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 19:37:16 ID:B6MIxspz0
 
  -  >>2546 
 ルカなりの生存戦略なんやろなぁ・・・と思わされる展開が最近増えてきて中々に心苦しい 
 
 - 2548 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 19:37:30 ID:lBFiyp3Wi
 
  -  まあでももしこの事態が落着できれば周辺国から詰められる立場なのは間違いないのよね… 
 ウクライナから制裁名目で侵攻食らっても文句は言えん 
 
 - 2549 :携帯@胃薬 ★:2022/10/05(水) 19:42:49 ID:yansu
 
  -  独裁者なんだけど農業インテリガチ勢なので海外の大使館施設を潰して芋畑にする位には農業脳してる 
 本気で芋掘るつもりなのでは・・・??? 
 
 - 2550 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 19:49:16 ID:xdpVB4+Z0
 
  -  同情はしねえがルカシェンコはいま世界一外交に気を使ってる国家主席だろうからなあ 
 中世での中央の指示を適当にかわして兵を出さない辺境伯ムーブって言われてて笑ったわ 
 
 - 2551 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 19:49:47 ID:FamwFzxR0
 
  -  まあルカシェンコはじゃがいもおじさん風のイメージ戦略に大成功してるけど 
 普通に国民を弾圧して不当に殺しているブラック独裁者なのは忘れないようにしようね 
 
 - 2552 :携帯@胃薬 ★:2022/10/05(水) 19:52:54 ID:yansu
 
  -  デヴィ夫人もお笑い芸人キャラやってるけどあの人の考え方は独裁者の奥さんって部分が時折濃く出るからね 
 
 - 2553 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 19:57:37 ID:lBFiyp3Wi
 
  -  あの人は三年に満たない結婚生活であの腐れ上級国民メンタルに染まれるところが逆にすげえなって… 
 
 - 2554 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 20:00:37 ID:2FhJKkAc0
 
  -  元々素質があったかスカルノ大統領を心底愛していたかのどっちかなぁ 
 
 - 2555 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 20:05:29 ID:Qgv4CLXp0
 
  -  ttps://www.youtube.com/watch?v=MT-QqiYZkbw 
 小川元陸将のお話面白かった。 
 ロシア視点にたった時に、これからどう防衛していくのが戦術のお話を図解でしてくれるのはさすがやなぁ 
 ロシアが現状不利だし最終的に勝ち目はないけど、まだまだ行けるぞというお話にもなってる 
 
 - 2556 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 20:17:09 ID:BbSaSicb0
 
  -  昨今の度しがたい連中の言う自由は、好き放題やりたいから他の奴は殴られるままでいろってことやからね。 
 
 - 2557 :スキマ産業 ★:2022/10/05(水) 20:20:00 ID:spam
 
  -  このままだと国外ロシア人の立ち位置悪化で 
 ロシア版442部隊とかでてきやせんやろか 
 
 - 2558 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 20:22:28 ID:lBFiyp3Wi
 
  -  亡命・降伏ロシア兵大隊はもうあったよね 
 
 - 2559 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 20:23:33 ID:FamwFzxR0
 
  -  自由ロシア軍団やね。 
 
 - 2560 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 20:24:34 ID:FamwFzxR0
 
  -  ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E8%BB%8D%E5%9B%A3 
 >自由ロシア軍団、またはロシア自由軍団は、ロシアのウクライナ侵攻に伴い、ウクライナを防衛するため2022年3月に結成されたウクライナ軍の軍団である。 
 
 - 2561 :スキマ産業 ★:2022/10/05(水) 20:27:57 ID:spam
 
  -  ヴィシーロシアてあれ徴兵所襲え言うてたからウクライナ側か 
  
 引導を渡さんとするロシア人部隊と 
 自分らでやらんともうだめだと決起するロシア側煮立つ奴らとかもなあ 
 
 - 2562 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 21:42:34 ID:NDnSwgkY0
 
  -  中国はどんな理由でロシアを切り取ろうか絶対に考えてるよねw 
 
 - 2563 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 21:42:50 ID:xdpVB4+Z0
 
  -  ルカシェンコ、もうこれ戦後を見越して自分の立場をソフトランディングさせるキャラ作り始めてるだろ 
 ttps://twitter.com/daitouayokoyama/status/1577160915882938368 
 
 - 2564 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 21:56:15 ID:LEpT91Oo0
 
  -  ジャムおじさんっぽい 
 
 - 2565 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 22:16:40 ID:7nAnQAPl0
 
  -  資源と核があるだけの三流国家だってばれちゃったからねぇ・……。 
 あとはもう、時間をかけて核戦力を無力化、草刈り場になるだけの未来なんだよなぁ……。 
 
 - 2566 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 22:18:02 ID:B6MIxspz0
 
  -  カディロフが大将に抜擢… 
 やっぱりプーチンアホやろ?無能やろ? 
 ttps://mobile.twitter.com/tass_agency/status/1577642854880628737 
 
 - 2567 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 22:22:41 ID:lBFiyp3Wi
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b80e967e15c0687ffbf588c4951053fa6463c772 
 もうカディロフのチェチェン兵とワグナーしか頼りになる戦力はおらんのかな… 
 
 - 2568 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 22:23:57 ID:ww0HHYAi0
 
  -  プーチン士官学校でていないのかこれ…? お粗末すぎる 
 
 - 2569 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 22:26:04 ID:MBf5iotc0
 
  -  カディロフに露軍掌握されたら笑うどころじゃないな 
 
 - 2570 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 22:26:14 ID:3Jkw98vq0
 
  -  彼、軍人じゃなくてKGB上がりですもの。 
 それでも酷いですけどね。 
 
 - 2571 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 22:29:40 ID:INB/0CrV0
 
  -  >>2567 
 カディロフのtiktokアーミーと、ワグナーの寄せ集めが主力ねえw 
 
 - 2572 :スキマ産業 ★:2022/10/05(水) 22:30:20 ID:spam
 
  -  そういや元KGBって他でいうと 
 元グリーンベレー的なこう、なんというかどことなく漂おうしょっぱさが 
 
 - 2573 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 22:32:16 ID:NDnSwgkY0
 
  -  プーはスパイの評価を下げた人物として名を残しそう 
 
 - 2574 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 22:32:29 ID:uetscrl20
 
  -  >>2563この人、前にもプーチンにジャガイモ5種類持っていって真面目に解説した事あるからマジモンやぞ。 
 
 - 2575 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 22:34:22 ID:B6MIxspz0
 
  -  >>2567 
 プーチンにおべんちゃらできるのがそいつらだけ説 
 
 - 2576 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 22:35:51 ID:2FhJKkAc0
 
  -  グリーンベレーはかなり定員多いし歴史も長いから元隊員を探せばまあまあ居るだろう 
 東大理三卒業生を探すより難しいだろうけど 
 
 - 2577 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 22:38:09 ID:2FhJKkAc0
 
  -  訂正 
 東大卒業生を探すより難しいけど東大理三卒業生を探すよりは簡単かもしれない 
 
 - 2578 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 22:39:45 ID:INB/0CrV0
 
  -  【悲報】ウクライナが開設した「降伏ホットライン」、 
 ロシア兵からの電話が多すぎて回線がパンクし、ロシア兵からクレームが殺到 
 
 - 2579 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 22:40:23 ID:B6MIxspz0
 
  -  >>2578 
 ロシア兵から苦情は草 
 
 - 2580 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 22:42:15 ID:NDnSwgkY0
 
  -  笑い事じゃないけどお笑い劇場だな 
 
 - 2581 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 22:47:08 ID:INB/0CrV0
 
  -  利用者の声 
 ・すぐに降伏したいのにいつまで待たせるんだ! 
 ・さっさとオペレーターを増員しろ 
 ・いっそSNSへの投稿で降伏できるようにしてくれ 
 
 - 2582 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 22:49:01 ID:B6MIxspz0
 
  -  どこかに降伏兵を預かってくれる国があればなぁ… 
 
 - 2583 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 22:55:37 ID:QcHOxS6Y0
 
  -  >>2536 
 味方にするとこの上なく頼りないが敵に回すとひたすら厄介の本領発揮 
 
 - 2584 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 22:57:07 ID:MtoE1Ux90
 
  -  確か、投降・降伏した兵士って一定の条件下(3食の保証や強要・脅迫しない、当人の健康を鑑みる等)で 
 働かせるのは合法だったよな。 
 そういう投降した連中は、奪還後に安定してるトコでガレキの撤去とか農地の復旧工事に使えない事もないか 
 まー、そうした所で監視する人手とかもそうそう手配も出来んし、無暗に降伏する奴が増えるのも 
 (ある意味)難民爆弾と変わらんよなぁ…… 
 
 - 2585 :携帯@赤霧 ★:2022/10/05(水) 22:57:47 ID:???
 
  -  回線パンクするほど降伏殺到するんじゃねえよwwww 
 いや、降伏が遅れて殺されたら笑えんのはわかるけどさ 
 
 - 2586 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 22:59:17 ID:N+wjD3zO0
 
  -  そういえば、捕虜収容所を両陣営とも作ってるんだろうか? 
 
 - 2587 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 23:05:11 ID:ww0HHYAi0
 
  -  鈴木宗男が欧米はウクライナへの武器供与を停止しろと言い出したぞ 
 橋下といい、やっぱ維新は駄目だな 
 
 - 2588 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 23:05:45 ID:9X5sATQ80
 
  -  あえて捕虜を増やしてウクラウナの食料事情を圧迫させるロシアの作戦の可能性が微レ存 
 
 - 2589 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 23:07:56 ID:3Jkw98vq0
 
  -  戦死、捕虜合計でロシアの成人男性人口。シャレにならないレベルで減耗してるんじゃないですかね。これは… 
 
 - 2590 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 23:09:12 ID:2FhJKkAc0
 
  -  ムネヲは口を閉じたら【リトビネンコ】されちゃうのかね 
 
 - 2591 :携帯@赤霧 ★:2022/10/05(水) 23:15:00 ID:???
 
  -  国国体より人命が大事論者はウクライナの人達が『ウクライナ国民』として持ってる誇りとか一切考えないからなあ 
 日本に避難してきてるウクライナ人に戦争が終わらないのはウクライナが無駄な抵抗を続けてるからではって聞いたとかいう話も…… 
 
 - 2592 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 23:15:52 ID:Ni4sMNCM0
 
  -  宗男はもう露助に金玉握られてるの明らかだから 
 志位が叔父さんの代からスパイだったみたいに周知の事実じゃろ 
 
 - 2593 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 23:17:10 ID:q/LN27eV0
 
  -  ハシゲは逆張りマンだからどうでもよいけど 
 ムネオの場合は露探ていうか親露として日露のパイプで汁を吸うのが人生設計だったわけで 
 人生もそろそろ終わろうかというときに全部パアで売国奴として終わるのは発狂したくもなろう。 
  
 
 - 2594 :狩人 ★:2022/10/05(水) 23:17:26 ID:???
 
  -  維新は宗男黙らせろって所なんだがどぶ板選挙のやり方とかド素人の維新の連中に教えたのが宗男だからアンタッチャブルになっちゃってる 
 大泉の物まねのネタになってるぐらいならまだ良かったのになあ 
 
 - 2595 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 23:21:47 ID:uetscrl20
 
  -  でも宗男さんにとっちゃ北方領土の土になるのは本望じゃない? 
 
 - 2596 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 23:25:25 ID:lBFiyp3Wi
 
  -  今まで日本では一定の指示と理解があった「戦争と殺し合いそのものが悪」「戦争は両方に責任がある」「命が何より大事」という主張が 
 一方的な大国の野蛮で残忍な侵略に死ぬ気で抵抗しなければ命も誇りも文化も奪われるという現実に 
 お花畑理論と明らかになったのが認められんのだろうなって 
 
 - 2597 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 23:29:22 ID:MtoE1Ux90
 
  -  >>2591 
 確か2〜3か月前ぐらいか、向こうっから退避してきた学生と日本の学生が対談というか、 
 (冗談でも)論議とは呼べない(余りにも日本側の馬鹿さ加減に)機会が有った時、 
 それっぽい事言って、向こうの同年代の女学生に「抵抗せんかったらそれこそ親族身内皆殺しにされとるわ。 
 逃げられない人も大勢居るし、向こうははなっからそのつもりで攻めてきているんだ(要約)」 
 みたいに即座に言い返されて、公の場で平和ボケ教育の実態晒されて、恥ずかしいやら情けないで 
 記事みただけでもいたたまれなんだよ……。 
 
 - 2598 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 23:30:38 ID:3M7Tb3YU0
 
  -  お花畑どもの後始末は長く続きそうで、割と恨み節先行よな 
 
 - 2599 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 23:37:39 ID:lBFiyp3Wi
 
  -  佐藤優もこないだの日本領事拘束を「あれは日露関係をこれ以上悪化させまいとするロシア側のアプローチ」とか寝言ほざいとったな 
 
 - 2600 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 23:37:53 ID:BbSaSicb0
 
  -  命や尊厳の危機が自分自身に降り掛かるだなんて、微塵にも考えないのだろうね。 
 
 - 2601 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 23:42:10 ID:ww0HHYAi0
 
  -  日教組というカルトの洗脳から、日本人が解放される時がきたんだ 
 
 - 2602 :赤霧 ★:2022/10/05(水) 23:47:25 ID:???
 
  -  何年か前にロシアや中国が攻めてきたらどうするって言われてそんなことは起こりえないけど攻めてこられたらすぐ降伏すると言ってた諸君 
 そんなことが起こりり得て全力で国守るために戦ってるのが今のウクライナだ 
 
 - 2603 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 23:48:20 ID:MtoE1Ux90
 
  -  >命や尊厳の危機が自分自身に降り掛かるだなんて、微塵にも考えないのだろうね 
  
 およそ夜の路地裏とか人通りの失せた道歩いてて、いきなし物陰に引き摺り込まれてから数人がかりで 
 ねじ伏せられて、財布に携帯、衣服に至るまで持ち物全部奪われて暴行されてオモチャにされた挙句、〆られて人生ジ・エンド、 
 って目に自分は遭わない、という根拠のない「信仰」持ってるのは、世界広しといえど日本人だけだよな 
 世界じゃありふれ過ぎて、不幸自慢にもならん「日常風景」だが 
 
 - 2604 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 23:49:15 ID:BbSaSicb0
 
  -  自分の命を護れるのは自分自身だとわからん人間が多すぎるのよ。 
 自分はコロナで思い知ったわ…… 
 
 - 2605 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 23:50:31 ID:ww0HHYAi0
 
  -  最近は農作物泥棒も多くなってきたし、農家もたまったもんじゃないだろうな 
 
 - 2606 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 23:51:04 ID:kJg4YOL30
 
  -  >>2597 
 日本人は異民族との戦争の経験があまりないので、日本国内の戦争のルールの延長戦で考えがちなんですよね。 
 領主は権益没収されるけど、殺されるの御領主様だけ場合により出家条件で助命もされるってルールの国ですから。 
 異民族が攻めてきた場合、庶民も土地没収されたり殺されるのが普通だったりするんですがね 
 ホメロスが当たり前にトロイの皆殺し歌ってるんですが 
 
 - 2607 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 23:53:21 ID:gxKM0mBH0
 
  -  >>2603 
 ただその「信仰」が失われるのも悲しい気がする懐古主義 
 
 - 2608 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 23:55:12 ID:lBFiyp3Wi
 
  -  平和ボケだからこそ豊かに花開いた各種カルチャーは否定してはいかんわな 
 
 - 2609 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 23:58:25 ID:NDnSwgkY0
 
  -  >>2599 
 あいつも宗男同様ロシアにキンタマ握られてるのかね? 
 
 - 2610 :名無しの読者さん:2022/10/05(水) 23:59:10 ID:hAqw/xSU0
 
  -  今の日本の豊かな文化が平和ボケの成果だとかそんな救いの無いこと言うなよ。 
 
 - 2611 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 00:17:35 ID:kwqXCl2h0
 
  -  でも財布の紐は平和ボケの方が緩む 
 財布の紐が緩いと文化が発展する 
 
 - 2612 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 00:19:24 ID:XMlLyf520
 
  -  >>2606 
 「砂の薔薇」でいつもの面々が珍しく、日本の警察・公安関係との共同訓練の仕事にあたった時、 
 ゲストキャラの1人が「何かあった時(犯罪や非常時)、両手を挙げさえすれば撃たれたり、傷付けられる事は無い 
 と思い込んでるのは日本人だけ」と、言い捨てた時グサッときたのは自分だけは無い、と思いたいですわ 
  
 
 - 2613 :赤霧 ★:2022/10/06(木) 00:29:37 ID:???
 
  -  銃突きつけられて手を上げて武器を捨てたら日本の警察は穏便に逮捕してくれるけど 
 海外だと余裕でぶん殴って逮捕されるからな 
 
 - 2614 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 00:51:40 ID:7q/ZtaPe0
 
  -  その状態から雑に撃たれたりしそう 
 
 - 2615 :スキマ産業 ★:2022/10/06(木) 01:06:52 ID:spam
 
  -  忘れられがちだが 
 戦前大日本帝国思想であれば 
 確実に朝鮮と戦争はしてるし現状に直面したら樺太奪還に向かうと思う 
 
 - 2616 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 01:19:56 ID:Fc6tvPCr0
 
  -  戦うのは間違ってるって寝言こいた相手に 
  旧日本軍が中国に進出したときに降伏せず戦争を選んだ支那人は馬鹿なんですか? 
 と質問したら逆ギレされたぞ 
 
 - 2617 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 01:20:34 ID:TuXa43iI0
 
  -  本性表したわね 
 
 - 2618 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 01:28:19 ID:gnwq2TIM0
 
  -  戦前気質でも現代朝鮮と戦争はないでしょ 
 
 - 2619 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 01:42:47 ID:XMlLyf520
 
  -  >>2618 
 この10年ぐらいに期間絞っても、戦前気質ならあいつらがやらかした所業の数々はフツーに 
 「いつものラッパが鳴る」に足りると思うぞ……いやマジで。 
 全面対決とまでは行かなくても、一昔前だと38度線で銃撃戦になったとか、ちょくちょくニュースになってたろ? 
 それをこっち(日本海)で……今の中印or印パぐらいの感じで、実弾使っての衝突は年に数度起こってたって不思議とは思わん 
 
 - 2620 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 01:53:17 ID:nxQFTDq30
 
  -  そんなどうしようもない国の当たり前なんて興味ないわ、少数派すぎるんだよねそのいった犯罪 
 
 - 2621 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 02:08:55 ID:2mlz3crr0
 
  -  侵略できるだけの能力が現代日本にはない 
 事実として朝鮮戦争にだって参入してないだろ? 気質的にはわずか数年差だ 
 気質なんてのは思い上がれるだけの腕力とセットであり、その腕力がないんだからどうにもならん 
 
 - 2622 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 02:21:15 ID:osQYjAtx0
 
  -  そこはそれ、腕力を極力在日米軍に委託して経済全振りしたからってのもでかいゆえな 
 しかし侵略はしないにしても、されたらぶちのめせる程度のパワーはほしいところではある 
 大体どこぞの蝙蝠とシナプーとハゲプーのせいだが 
 
 - 2623 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 02:28:01 ID:FXNQafm50
 
  -  経済的にぶちのめせる程度のパワーはあるだろ、 
 軍事力でぶちのめすのと同様こっちの被害というか機会損失?も大きいだろうが 
 
 - 2624 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 02:35:33 ID:E3VWS18A0
 
  -  もともと海を挟んで大帝国3つと隣接してるからね、戦前は西の帝国のケツ蹴って北の帝国の盾にしようとしたら西と東の両方と戦争して負けたけど、 
 逆に幸いと東の帝国に「お前が言い出したんだから最後までやれよ?逃げるのは許さんからな。」と西と北の帝国の盾にして70年やってきたからね。 
 
 - 2625 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 02:38:47 ID:XMlLyf520
 
  -  >>2622 
 >されたらぶちのめせる程度のパワーはほしいところではある 
  
 仕事帰りのサラリマンが、夜の帰り道にチンピラ数人掛かりで女性が「酷い目(婉曲的表現)」に遭ってるトコに出くわして、 
 当人は武道もスポーツも身についてないヒョロガリ。携帯は電池切れ。交番は走っても軽く10数分。 
 この状況で空意地出して「止めろ」とか言った所で、聞き入れられるどころかウザがられて、 
 フ〇〇ク&サヨナラが済んでから次の獲物にされるだけ。……要は今の日本の存在って、このヒョロガリのサラリマンなんだよな 
 これがモヤシじゃなくそれこそシュワちゃんやセガールだったら、不埒者共はビビッて逃げるか、突っかかっていこういう気は起きにくいだろうからな 
 
 - 2626 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 02:54:36 ID:9LfodwVa0
 
  -  少なくとも上手い例え話とは思えんな 
 
 - 2627 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 03:03:55 ID:oynRBass0
 
  -  >>2626 
 昔言われてた、カルタゴに近いかね。経済力はあるんだけど常備軍は無くて基本的に傭兵で戦ってたのがカルタゴ 
 周りから見れば、切れたら豊富なお金で何するか分からんみたいに思われてる 
 
 - 2628 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 03:08:42 ID:vWc+bpRZ0
 
  -  国家を何の後ろ楯もないサラリーマンに例えてる時点で見当違いだし、半端に忍殺語録使って受け狙おうとしてて寒い 
 
 - 2629 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 04:02:19 ID:CNz2ko3i0
 
  -  もうちょっと簡潔に言ってくれ 
 
 - 2630 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 04:32:10 ID:81OV8HtL0
 
  -  ttps://twitter.com/iiduna_yutaka/status/1577590617169100800 
  
 そーいやぁーあれはあっち相手に煽り倒すのがメインフィールドだったなあってw 
 
 - 2631 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 04:49:56 ID:RRlL5Auw0
 
  -  >>2630 
 極端に言うと、まともな人相手なら「それって貴方の感想ですよね」って煽っても、 
 「そうです〇〇という説に基づいた自分の感想です」って返されて撃沈しちゃう 
  
 あっち界隈の人の大半はその芯になる部分が嘘だったり感情論だったりするから、 
 タラコの煽りに顔真っ赤にして論理のカケラもない反論するしかなくなるという 
 
 - 2632 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 06:16:50 ID:VQO3EDPO0
 
  -  先ほど北朝鮮が弾道ミサイルらしき物を日本海に発射したとのこと 
 既に落下済みらしい 
 
 - 2633 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 07:04:54 ID:+ETPDnI40
 
  -  国が、というより大多数の民衆が『自分が殺されそうになっても他の人がなんとかしてくれる』って考えなのがなあ……。 
 
 - 2634 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 07:37:09 ID:HbwIhLEI0
 
  -  しかも終わった後に引きずり落とすは、最中に足を引っ張る度し難さよ 
 
 - 2635 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 08:05:26 ID:Ja0MP4860
 
  -  落ち着いて聞いてください 
 ttps://twitter.com/moukon_genius/status/1577613055747244033 
  
 そうだ これは ゆめなんだ 
 
 - 2636 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 08:49:39 ID:h4NONGC90
 
  -  >>2630 
 #沖縄の人たちへの侮辱を許さない 
 ってハッシュタグまで生まれてるしもう無茶苦茶だよ 
  
 許さないっていえばなんでもかんでも相手が引くと思ってるのってどこの民族なんだろうねえ 
 
 - 2637 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 08:53:36 ID:h4NONGC90
 
  -  にしても毒を以て毒を制すとはこのことか・・・ 
 
 - 2638 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 08:59:22 ID:MAVj4T2+0
 
  -  許さないと言われても、最初から許す気が無いと分かったらもう知らんで終わる 
 
 - 2639 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 09:07:22 ID:Ja0MP4860
 
  -  ttps://twitter.com/botebotenoatari/status/1577660697835491328 
  
 赤毛の白人さんがポリコレ配役で騒がれたリトルマーメイドのアリエルのコスプレしたら 
 ホワイトウォッシュだと叩かれる事態に 
  
 赤毛って欧州だと差別されてるのね 
 赤毛のアンもそれ知って読むと色々印象がが変わる 
 
 - 2640 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 09:07:55 ID:hMq8r42Q0
 
  -  タラコを擁護するみたいな言になるのがスゲーもにょるが、事実を指摘したら侮辱になるってのもまたどうなんだよ…… 
 
 - 2641 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 09:11:18 ID:h4NONGC90
 
  -  正しい事をしているうちはタラコでもいいんだよ 
 またアホな事をしだしたときにタラコ批判すりゃいいんだよ 
  
 それはそれ これはこれ 
 
 - 2642 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 09:11:55 ID:Ja0MP4860
 
  -  >>2640 
 蠱毒壷でも覗いていると思えば良いのでは 
 
 - 2643 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 09:13:01 ID:23QoZo2R0
 
  -  事実羅列するだけでアレな連中の巣なんですが、今の沖縄……。 
 あとHNKに直接文句を言えよ……。なんだよあのDQN朝ドラw 
 
 - 2644 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 09:26:45 ID:6G1c68Nmi
 
  -  ttps://twitter.com/i/status/1577799544837967873 
 BMPの砲身に白いモモヒキ括り付けて白旗にして投降するロシア兵 
 ギャグ漫画かな? 
 
 - 2645 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 09:29:46 ID:lSxGGzd80
 
  -  何を今更 
 ttps://twitter.com/moeruasia01/status/1577806817723224064?t=pj5_BMrkjTM6gAVC-qxtEA&s=19 
 
 - 2646 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 09:34:12 ID:aRHgzL5P0
 
  -  ttps://automaton-media.com/articles/newsjp/20221005-221683/ 
  
 うわー・・・マジかぁ・・・ 
 原作者も確か政権批判して指名手配されてたよなこれ 
 
 - 2647 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 09:36:29 ID:zbQ+bj/Y0
 
  -  >>2645 
 これ今更になって真実を知ったって「振り」して逃げるつもりじゃないだろうな。 
 
 - 2648 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 09:37:56 ID:h4NONGC90
 
  -  ttps://twitter.com/shibainucyan/status/1577589903772131333 
 答え合わせキター!(共産党九州常任委員会 
 
 - 2649 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 10:12:08 ID:aRHgzL5P0
 
  -  フェネック、きょーさんとーちほーにそんな組織はないのだ・・・ 
  
 県ごとに地方委員会分かれてて統括してるのは九州沖縄ブロックって呼称やなかったか 
 
 - 2650 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 10:12:28 ID:7q/ZtaPe0
 
  -  >>2648 
 ネタアカウントまで現れてもうワケわからんな 
 
 - 2651 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 10:43:41 ID:+zzipKvI0
 
  -  経済活動活発化って意味では国民は平和ボケのほうがいいのよ 
 何事もよし悪し 
 
 - 2652 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 11:24:17 ID:TUWTfdry0
 
  -  ドゥーギンの娘爆殺、アメリカの調査によるとウクライナがやったらしい 
 ……なんのために?(宇宙猫顔) 
 
 - 2653 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 11:27:34 ID:h4NONGC90
 
  -  ttps://sn-jp.com/archives/97665 
 ここで沖縄の芸人からインターセプトォ!!ラサールにかいしんのいちげき! 
 
 - 2654 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 11:27:59 ID:h4NONGC90
 
  -  >>2649-2650 
 あー・・・これネタアカウントか・・・失敬した 
 
 - 2655 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 11:48:36 ID:ziVD4fVa0
 
  -  詐欺判別チャート置いときますね。 
  
 ttps://twitter.com/moukon_genius/status/1577424615323803648 
 
 - 2656 :バジルールの人:2022/10/06(木) 12:28:22 ID:ZWiBvPmoi
 
  -  その調査機関はロシア語話す人からオイクラ$貰ってるんですかね 
 
 - 2657 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 13:10:29 ID:u815qZSz0
 
  -  死んでも死にきれんやろうなぁ… 
 ttps://twitter.com/takigare4/status/1577574391314907136?t=Ic42a00kpy027b23qLjQYA&s=19 
 
 - 2658 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 13:20:07 ID:FEjjwVIt0
 
  -  そもそも戦場で何盛りあっとんねんw 
 
 - 2659 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 13:24:44 ID:MAVj4T2+0
 
  -  いつ死ぬかわからない劣勢で慰安婦なんて居ないし 
 戦場で轡を並べて戦った相手ならしゃぶっても良いと考える輩も出るだろ 
 
 - 2660 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 13:30:10 ID:ziVD4fVa0
 
  -  ポリコレ棒に変わる、新しい攻撃兵器「統一信者」 
 気に入らない相手は、統一信者レッテル張ればいくら叩いてもOKって事かな? 
  
 ttps://twitter.com/shunichitakano/status/1577129734869512192 
 
 - 2661 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 13:34:20 ID:FEjjwVIt0
 
  -  最前線でドローンに見つかる可能性すら考えない時点で苦笑いしかでねぇや…。 
 何回もドローン爆撃により被害は出てるんだから屋根無しで盛りあったらそら爆弾をシューッ!超⭐︎エキサイティン!されるのは分かりきった事やろ…。 
 
 - 2662 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 13:37:53 ID:23QoZo2R0
 
  -  こいつの事は嫌いだが、太田の言っている事そこまで不自然か? 
  
 
 - 2663 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 13:38:11 ID:dhsdo84K0
 
  -  ttps://twitter.com/bakanihakaten35/status/1577585216842977281 
 座り込みが24時間ずっとは初耳とか言い出したぞ 歴史修正か? 
 
 - 2664 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 13:47:03 ID:MAVj4T2+0
 
  -  統一でも創価でも一向宗でもイスラムでもカトリックでも何でも当てはまるガバガバなレッテル 
 
 - 2665 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 13:51:52 ID:ziVD4fVa0
 
  -  >>2662 
 討論形式なら、擁護者を出さないのが不自然 
 対話では無く、弾劾したいだけなら、擁護者が居る方が不自然 
  
 番組制作のスタンスを徹底しなかった責任者のミス 
 
 - 2666 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 13:59:52 ID:MgRWkboV0
 
  -  なるほど、言いえて妙 
 ttps://twitter.com/dancom/status/1577883851996766208 
 
 - 2667 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 15:27:44 ID:jzUBxwjZ0
 
  -  ルビーロマンDNA鑑定で海外流出確定か マジ死ねばいいのに 
 多分今後も性懲りもなくパクるんだろうな 半島 
 法整備してもこれだものなぁ 
 
 - 2668 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 15:31:43 ID:oynRBass0
 
  -  統一って、四日の会見で自主規制案を出してたみたいですね。信者の生活を破綻させるような献金強要してたって批判堪えたみたいでして。 
 でもさ、「収入の三割超える献金には家族の同意や、経済状況の確認」って意味有るのか? 
 全面禁止なら兎も角、確認取るよに意味が有るんかね? 
 
 - 2669 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 15:37:28 ID:MgRWkboV0
 
  -  ロシア:一度制圧した4州の一部を奪還されたが押し返す!! 
 ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-06/RJB7FPT0AFB401 
 米民意:露が核をちらつかせてもひるまず武器供与を継続する!! 
 ttps://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-usa-poll-idJPKBN2R10EQ 
 
 - 2670 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 15:40:39 ID:MgRWkboV0
 
  -  >>2668 
 霊感商法も教団の意志としては過去にも現在にも行っていない 
 支部なり信者なりが独断でやっただけだって主張してるから 
 (認めたら過去に白を切って勝った裁判覆されるから認められない) 
 今回も教団としては上限を示して予防に励んだって予防線張ってるだけって言われてるね 
 んで実際にはそれ以上やっても支部なり信徒の暴走で教団は知らんと言い張るんじゃないかと 
 
 - 2671 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 15:46:32 ID:23QoZo2R0
 
  -  ぶっちゃけ実効性の薄い規則を作りましたってだけですねぇ。 
 収入の3割って、寄付があるたびに一々信者から源泉徴収票でも取るのかねぇ……と。 
  
 まぁ、実行したとしたなら、宗教法人のみならず寄付を貰っている他の団体はどうなんだって話に飛び火させられるようになるんだが。 
 
 - 2672 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 15:49:37 ID:MAVj4T2+0
 
  -  >>2667 
 韓国が高級農産物をパクって薄利多売するのも持っていかれる日本の農家ももう批判しつくされてるんだが 
 大儲けしてるはずの韓国が世界シェアの何割を取ったとかいう話が出てこないから 
 いまいち危機感が伝わらなくて被害が増える一方なんだよな 
 
 - 2673 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 15:54:33 ID:oynRBass0
 
  -  >>2561 
 疑問その一 
 収入の三割が上限って今までそれ以上献金させてたのかよ、そりゃあ普通の信者の生活が破綻するよな 
 疑問その2 
 確認って、実際に何をするか説明されてない。教団が受け取り拒否するとも明言してませんよね 
 信者の自己申告に頼るなら、意味がある自主規制には思えない 
 
 - 2674 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 15:57:08 ID:oynRBass0
 
  -  >>2673 
 アンカーの付け間違いです 
 >>2671 
 へのレスのつもりでした。 
  
 
 - 2675 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 16:08:22 ID:23QoZo2R0
 
  -  >>2673 
 統一の中の人じゃないから聞かれても正直困るが……w 
  
 1に関しちゃ統一に限らず寄付ごとに収入の確認をしているなんて話は聞いた事が無いですねぇ。 
 昔聞いた話だと、地域担当者によって取れるだけ取る奴から、あまり多いときは止める奴まで対応がバラバラだってのは聞いたことがありますねぇ……。 
  
 2は、ほんと実効性なんて無い批判反らし&訴えられた時の予防線でしょうねぇ。 
 
 - 2676 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 16:15:39 ID:23QoZo2R0
 
  -  >>2975 
 あ、昔にそっち関係の調査をしている奴の手伝いをしたときに聞いた話なんで、今の実情がどうかはマジで知りません。 
 
 - 2677 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 16:16:23 ID:CQZnZZ6u0
 
  -  >>2667 
 せっかく盗んだシャインマスカットも、栽培方法が悪くてシャインマスカットの利点を全て潰した代物ばかりになって人気が急低下してるって記事があったな。 
 
 - 2678 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 16:18:31 ID:MgRWkboV0
 
  -  中国に流出したシャインマスカットの一部は 
 変な風に別の種と混雑したのか作り方が問題なのか 
 糖度が十分じゃなかったり、皮が硬かったり、種が有る個体が結構出てて 
 日本のシャインマスカットの輸出が伸びてるデータが有るんだとか 
 
 - 2679 :最強の七人 ★:2022/10/06(木) 16:19:27 ID:???
 
  -  >>2677 
 二度あることは……な連中だからなぁ 
 今度もそのうちって気がしてる 
 
 - 2680 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 16:21:38 ID:MAVj4T2+0
 
  -  農作物でも韓国のパクリ製品の法則が出てるのか… 
 パクってすぐは同じ方法で作って儲けるけど年を経るほどケンチャナヨ精神を発揮して 
 思いつきの製法変更と過剰なコストカットと不良品スルーとポッケナイナイでクォリティが急降下 
 
 - 2681 :スマホ@狩人 ★:2022/10/06(木) 16:43:00 ID:???
 
  -  >>2669 
 『押し返した』なら使ってもいい!! 
 特に今のロシア政府と軍部は 
 
 - 2682 :赤霧 ★:2022/10/06(木) 16:48:42 ID:???
 
  -  押し返せるなら、今あんなふうになってねえだろww 
 
 - 2683 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 16:50:28 ID:TUWTfdry0
 
  -  ポーランドが米軍との核共有に踏み切った。 
 NATOの核共有とは敵国の進軍を止めるために 
 自国の攻撃機で自国領土に米軍保有の核を撃つこと。 
 やはりポーランドだけはガチ。 
  
 
 - 2684 :バジルールの人:2022/10/06(木) 16:50:28 ID:FTEmidAbi
 
  -  NHKのニュースになってたね。日本からパクった中国産のシャインマスカットがシャインマスカットwで日本産の輸入が増えてるって 
 
 - 2685 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 16:54:12 ID:hMq8r42Q0
 
  -  そもそも金持ってる中国人は同じ中国人のことを「絶対に本物を出さない」って厚く信じてるから…… 
 
 - 2686 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 16:56:35 ID:Cf8Xfkwf0
 
  -  ロシアさん押し返す余裕ないでしょ・・・ 
 守り強化すりゃ数年戦えるかもしれないのに(それでも負けるだろうけど) 
 
 - 2687 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 17:00:38 ID:ziVD4fVa0
 
  -  >>2685 
 過去にはブランド品の直営店でさえ、店員が中身すり替えて偽物売ってたとニュースで見た覚えが・・・ 
 
 - 2688 :携帯@胃薬 ★:2022/10/06(木) 17:03:07 ID:yansu
 
  -  アサリ「せやせや」 
 
 - 2689 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 17:30:34 ID:gIkxaui/0
 
  -  みずしな孝之の二十年くらい前の漫画でプーママニアの友人と上海に旅行して現地ガイドにプーマショップのこと聞いたら 
 「いや安くて丈夫だから現地の人達は買うけど現地の中国人しか買わないから注意しようにも偽物すらないし…」 
 と微妙な顔されてたな(当時はそんな扱い) 
  
 
 - 2690 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 17:53:36 ID:mafkDX/L0
 
  -  >>2683 
 リアルでベルカ式国防術とはたまげたなあ 
 
 - 2691 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 18:02:53 ID:hMq8r42Q0
 
  -  まぁポーランドってソ連のゴブリン式蹂躙戦術を国土全体でやられた筆頭だし…… 
 座してやられるぐらいなら死なば諸共ってなってても不思議じゃないかなぁ…… 
 
 - 2692 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 18:11:07 ID:TUWTfdry0
 
  -  核共有はドイツもやってるけどね。 
 ソ連=ロシアの陸上進撃はそれだけ怖れられてたんだ 
 
 - 2693 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 18:14:55 ID:MAVj4T2+0
 
  -  鶏「えっ!ワイはドイツで核地雷と一緒に生き埋めにされるんですか!?」 
 なお、政治的リスクにより無事お蔵入りした模様 
 
 - 2694 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 18:16:55 ID:8+zNajbn0
 
  -  ウクライナ軍が先月、軽歩兵大隊10個を喪失したそうです。 
  
 ttps://twitter.com/secretsqrl123/status/1577843117386080259?s=46&t=c47W_4eQu4e71fzrJtzChw 
  
  
 その10個大隊は戦車や戦闘車両を多数鹵獲したので機械化歩兵大隊になったのです。 
  
 ttps://twitter.com/secretsqrl123/status/1577843144523218945?s=46&t=c47W_4eQu4e71fzrJtzChw 
 
 - 2695 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 18:17:25 ID:hkQ+Z09k0
 
  -  発表を4月1日にしたせいで誰も当初信じなかったブルーピーコックさん! 
 
 - 2696 :携帯@赤霧 ★:2022/10/06(木) 18:19:07 ID:???
 
  -  ……喪失……? 
 
 - 2697 :携帯@赤霧 ★:2022/10/06(木) 18:20:37 ID:???
 
  -  そらあんなんをエイプリルフールに情報公開されて信じるほうがおかしいんだよなあw 
 
 - 2698 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 18:21:14 ID:npQm6S2G0
 
  -  冬戦争でも色々と鹵獲したりして凄い事になったという記述あったが 
 これは、何というか…えぇ……? 
 
 - 2699 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 18:21:26 ID:h4NONGC90
 
  -  リアルハクスラ 
 
 - 2700 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 18:22:06 ID:TUWTfdry0
 
  -  ウクライナの両軍前線にコロナが直撃か……地獄だな 
 
 - 2701 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 18:23:24 ID:jzUBxwjZ0
 
  -  なんだ壊滅でもしたのかと思いきや機械化にアップデートしただけなのかよw 
 駄目だろ誤解を招く表現は 
 
 - 2702 :バジルールの人:2022/10/06(木) 18:24:22 ID:SbTgpYPyi
 
  -  それって、軽歩兵大隊から機械化歩兵大隊への再編成を完結しただけではw 
 
 - 2703 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 18:27:11 ID:6pwI/rq+0
 
  -  一瞬ビビったぞ 
 やったぜ 
 みたいなやりとりがぶら下がってるw 
 
 - 2704 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 18:27:50 ID:hkQ+Z09k0
 
  -  ダーマ神殿でジョブチェンジ! 
 
 - 2705 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 18:32:02 ID:WfsQWkUy0
 
  -  10個大隊って、1個師団に迫る兵力なんだけど。やっぱりプーチン給与は凄いな。 
 
 - 2706 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 18:32:15 ID:8+zNajbn0
 
  -  ちなみにウォール・ストリートジャーナルがソースの同じ情報 
  
 「ウクライナのカルパチア・シク大隊は、イジュムの町に入った後、10台の近代的なT-80戦車と5台の自走榴弾砲を押収した...」機械化大隊になる」...(自動翻訳) 
  
 ttps://twitter.com/shashj/status/1577778797314711568?s=46&t=c47W_4eQu4e71fzrJtzChw 
 
 - 2707 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 18:50:24 ID:mQLAzIGb0
 
  -  アドバンスド大戦略のユニットの進化みたいな事するなw 
 
 - 2708 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 18:52:41 ID:qAPBjnIp0
 
  -  ロシア軍は武器の破壊すら出来ずにに撤退してるんか 
 
 - 2709 :携帯@胃薬 ★:2022/10/06(木) 18:55:20 ID:yansu
 
  -  ttps://twitter.com/paramilipic/status/1577905787326074880?t=xJdjGAYY8BrqcINGadET_A&s=19 
 誰がリアルCivをやれと 
 
 - 2710 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 18:55:27 ID:TUWTfdry0
 
  -  基本的にロシアは破壊してないらしい。 
 中に人間っぽいものが入ってる場合、安全を確定させるためにウクライナ側が爆薬放り込んで爆破する。 
 
 - 2711 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 18:58:53 ID:hMq8r42Q0
 
  -  というか動く戦車に白旗刺して戦車ごと投降してるとかいう情報も出てるぞ 
 
 - 2712 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 19:01:50 ID:ziVD4fVa0
 
  -  現代戦で単独の戦車なんて只の的だからしかたない 
 
 - 2713 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 19:09:56 ID:TUWTfdry0
 
  -  >>2711 
 あれは、ロシア兵に降伏をうながすためのウクライナ作成の映像なんじゃないかという話も出てるな 
 
 - 2714 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 19:10:43 ID:8+zNajbn0
 
  -  ロシア軍戦闘車両の降伏投降動画。 
 白旗が用意出来ず「白いももひき」っぽいズボンをウクライナ軍に掲げて投降した模様。 
  
 ttps://twitter.com/thedeaddistrict/status/1577765064790183969?s=46&t=QO2zWALe98AOmEM7rdYGJA 
 
 - 2715 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 19:14:14 ID:ZZqLmfOE0
 
  -  普通白旗って戦闘車両には標準装備じゃないのか? 
  
 …ああ、売ったのか。 
 
 - 2716 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 19:15:17 ID:ziVD4fVa0
 
  -  勝手に降伏しない様に、外されたのでは 
 
 - 2717 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 19:36:05 ID:8GQg/cYl0
 
  -  普通に降伏出来ないように露の上が外したけどそれでも降伏してきたってだけじゃねえかなって… 
 
 - 2718 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 19:38:16 ID:npQm6S2G0
 
  -  書類上の装備が揃ってるなんてナイーブな考えは持ってはいけない 
 
 - 2719 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 19:44:36 ID:bjBwpQYC0
 
  -  沖縄は役所に特定政党のポスターやパンフがあったり役人が選挙活動に参加する限り土人でいいと思うの 
 
 - 2720 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 19:44:55 ID:vWc+bpRZ0
 
  -  どっちにしてもお排泄物ですわよ 
 
 - 2721 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 19:48:42 ID:qRRRJipf0
 
  -  今回の戦争のロシア兵、最初の段階から「演習と聞かされたら前線に放り込まれた」 
 「なにかの災害派遣かと思ったら現地住民から罵倒された」「レーションの消費期限が7年前」など、 
 何考えてるの…?という案件しかないねえ。 
 
 - 2722 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 19:52:50 ID:SVI3bFIT0
 
  -  そういやひろゆきに煽られてたな、沖縄のあんな連中w 
 
 - 2723 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 19:54:18 ID:jzUBxwjZ0
 
  -  >>2719 
 全部が全部が土人というか排泄物じゃないのがまた救えないという 
 まともな範疇の人達も南国気質で政治なにそれなのばっかだし 
 
 - 2724 :胃薬 ★:2022/10/06(木) 20:12:17 ID:yansu
 
  -  ttps://twitter.com/takeren8/status/1577625501056778241?s=20&t=anlyOe0ofrX4mRE3cJKuGg 
 向こうでは冬服が品薄っぽいし凍死するんじゃね・・・? ウクライナ側も厳しいみたいだが 
 
 - 2725 :バジルールの人:2022/10/06(木) 20:18:40 ID:T0thJxN30
 
  -  八重山日報と言う正統派保守系新聞社もあるしね 
 
 - 2726 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 20:22:24 ID:ZPnL0bzi0
 
  -  県外からいらっしゃる市民様()が話を更にややこしくしてるのだ 
 
 - 2727 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 20:25:22 ID:h4NONGC90
 
  -  >>2726 
 県外()だゾ・・・国外という意味で 
 
 - 2728 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 20:25:53 ID:2v71YtGy0
 
  -  最低でも県外 
  
 そういう意味だったのか 
 
 - 2729 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 22:27:29 ID:jzUBxwjZ0
 
  -  国籍や日本人と思想信条が合わないのが沖縄は紛れ込みすぎだと思う マジでスパイ防止法はよ 
 
 - 2730 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 22:29:28 ID:hMq8r42Q0
 
  -  立憲共産党「ダメです」 
 
 - 2731 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 22:30:44 ID:MAVj4T2+0
 
  -  取り締まる法律のない日本で各国のスパイが情報交換しているらしいから 
 スパイ防止法がいつまでも成立しないのはネット民が思ってる以上に膨大な圧力がかかっているのかも 
 
 - 2732 :名無しの読者さん:2022/10/06(木) 23:42:41 ID:qmeB5NW10
 
  -  >>2721 
 用意しておきました! 
 っタグ:ちょっと何言ってるかわからない 
 
 - 2733 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 00:47:12 ID:UH3Vezep0
 
  -  >>2722 
 味方にするとクッソめんどくさいが敵の敵になると大変頼もしいたらこ、それがひろゆき 
 
 - 2734 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 00:59:54 ID:DV64jqto0
 
  -  味方にすると頼りないが敵に回すと恐ろしいと言われた2ちゃんねらーの親玉みたいなもんだから納得と言えば納得 
  
 
 - 2735 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 01:02:35 ID:KJB1VKZZ0
 
  -  味方にすると邪魔でしか無いが、敵に回すとヤバいアスラン 
 
 - 2736 :携帯@胃薬 ★:2022/10/07(金) 01:04:03 ID:yansu
 
  -  味方だとあんま活躍しないけど敵になったら滅茶苦茶面倒なキャラ 
 
 - 2737 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 01:05:28 ID:UH3Vezep0
 
  -  味方にするとえげつないが敵に回すとおぞましいのが鬼女板 
 味方にすると味方で掛け算し敵に回すと敵で掛け算するのが腐板 
 味方にすると戦犯で敵に回すと自軍MVPなのが嫌儲関係 
  
 いやーろくな奴がいねえな、さすがまろゆきの眷属ども 
 
 - 2738 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 01:19:20 ID:RlZE2Ibz0
 
  -  ttps://twitter.com/gozidatuzinaLab/status/1577953574151065600 
  
 爆弾も飛ぶんだw 
 
 - 2739 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 01:21:08 ID:KMb/SRKV0
 
  -  あのたらこは相手をひたすら煽る芸風だから煽り耐性が低い人たちはいいカモなんだよなあ… 
 
 - 2740 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 01:39:30 ID:IOwtjTaii
 
  -  あんな変則軌道になっても標的の島に命中するんだと思ったら通常爆弾にGPS誘導キットを取り付けて精密誘導爆弾にしたやつなのね 
 
 - 2741 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 02:38:11 ID:NQR4gfN50
 
  -  >>2737 
 味方にすると、カルトに恨み持つ人の暗殺目標にされちゃうのがカルト 
 敵に回してもうざいが、味方にすると恨み持つ人の暗殺目標されちゃうんで 
 どうせいと 
 
 - 2742 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 06:01:15 ID:xz6Oo1Ko0
 
  -  何故消極的中立(関わらない)という選択肢が無いのか 
 
 - 2743 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 06:52:14 ID:AtrGF8620
 
  -  ひろゆきが座り込みに関して色々言った件、実は「翌日も行って、そこにいた人と話をした」 
 というのを知らん人が結構いる。 
  
 ttps://twitter.com/hirox246/status/1577197957925179394?s=46&t=838Txaw2_wkaQO1pTSojoA 
 
 - 2744 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 07:38:23 ID:IOwtjTaii
 
  -  ウクライナを支援してたイーロン・マスクが突如ロシア擁護に回ってウクライナの人達キレてたけど 
 知ってる人からしたら最初負け確のウクライナにいつもの逆張りしてロシアの旗色悪くなったからまた逆張り始めたといういつもの行動なのね 
 
 - 2745 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 07:51:29 ID:6hYd/01D0
 
  -  何だ、薄々思ってたがイーロンって博打打ちなのか 
 
 - 2746 :バーニィ ★:2022/10/07(金) 08:00:03 ID:zaku
 
  -  >>2742 
 関わりたくないのに擦り寄ってきたり勝手に敵視してきたりはよくあるんや・・・ 
 特に後者なんか創作でもリアルでもよく見るでしょう? 
 
 - 2747 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 08:05:10 ID:6hYd/01D0
 
  -  ガーシー出席の意志なしとかクソ舐めすぎだろう 誰だよこんなん当選させたの 
 
 - 2748 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 08:08:08 ID:R+MPGoov0
 
  -  >>2743 
 SNSでイナゴをやっている連中が完全におもちゃにされてるな 
 
 - 2749 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 08:08:22 ID:a6MisuRH0
 
  -  >>2738 
 仰角つくとひゃーっと上がって、次に仰角上がりすぎて失速して下向きになって 
 また速度上がると揚力ついて頭を上げる。飛行機でもやるポーポイジング現象になる 
 だから爆弾の形状や尻尾の羽、そして中の重量バランスすごく大事 
 
 - 2750 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 08:11:09 ID:lQz0jdPx0
 
  -  ガーシーを擁護する気は全くないけど 
 自民の妨害しかしない騒ぐだけの連中が出席するよりマシだと思ってる 
 
 - 2751 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 08:21:25 ID:MGU5jG/v0
 
  -  統一統一さっさと統一!とか言って自分にブーメラン刺してる様はとても無様です 
 遊んでねぇで議論討論してろ 
 
 - 2752 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 08:23:22 ID:rj2CviCP0
 
  -  統一教会問題は、なぜ実態調査や法整備、被害者救済に進まず 
 あいつと関係あった! えんがちょ!になってるのか理解できない 
 
 - 2753 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 08:28:55 ID:6hYd/01D0
 
  -  >>2750-2752 
 ほんとにねぇ 自民にも思うとこはあれど野盗が穀潰しの無能過ぎてなぁ 
  
 
 - 2754 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 08:51:01 ID:U5Tx7O440
 
  -  日本の政治がダメなのは野党がマジで仕事しない所だと思う 
 まだプロレス国会やってくれた方が落とし所があるだけマシって言うね 
 
 - 2755 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 09:04:22 ID:rIw9DnnV0
 
  -  >>2751-2754 
 マスコミと野党支持者が全力で見ないふりをする&雰囲気で何も考えないで『なんとなく』に流される国民が多いからね! 
 仕事しないでもご飯食べれてちやほやされる地位を野党は捨てようとしないよ! 
 
 - 2756 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 09:05:43 ID:ngIm+HrW0
 
  -  >>2747 
 N党自体、システムの穴をついて選挙やってるから何というかという感じよ… 
 見てる目線が違いすぎて、評価が難しい… 
 
 - 2757 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 09:10:44 ID:rIw9DnnV0
 
  -  ゲーム攻略でいうマンチやって遊んで小遣い稼ぎをやっているだけよね、N党 
 
 - 2758 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 09:25:00 ID:/cYXuzt80
 
  -  26万人の有権者様が選んだ代議士様だぞ 
 
 - 2759 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 09:27:43 ID:IOwtjTaii
 
  -  結局経済的社会的に損にしかならないんだから普通ならやらないだろうし賛同者もすくないだろ的な解ってるけど塞いでないルールの穴を 
 動画配信者とそのフォロワー的なアホな勢いとノリで突っ切っちゃった感 
 
 - 2760 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 09:56:47 ID:6hYd/01D0
 
  -  >>2759 
 世界と比べりゃ日本は平和だなぁとしか思えないわな 
 
 - 2761 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 09:58:41 ID:ya988NSn0
 
  -  海外はインフレもやべえしなあ 
 
 - 2762 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 10:02:50 ID:V1yeK2v/0
 
  -  国会議員の国会への出席は自由だが海外渡航には国会の承認が必要 
  
 海外にいるガーシーは海外渡航の承認されてない(否決された)ので違法状態だが国会議員を止めさせる法律がないので放置しかないのが現状 
 
 - 2763 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 10:06:26 ID:/cYXuzt80
 
  -  今日も寒いから暖まろうね。 
 ttps://twitter.com/iunomesu/status/1577999226188939264?t=UConQsTYbemkpMU5HJIDXg&s=19 
 
 - 2764 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 10:12:54 ID:6hYd/01D0
 
  -  >>2762 
 罷免する方法が無い訳ではないがクソ面倒でハードルクソ高いとかTVで言ってたな 
 意味のない議論()続けるよりも、それでもやればいいのに ホンに野盗諸々はなぁ 
 
 - 2765 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 10:13:22 ID:8VHycMzU0
 
  -  最近見かけて腑に落ちた意見だが、マスゴミや海外出羽守が日本叩きするときは 
 大体その分野で長じている外国と日本の庶民を比べてるよな 
 社会保障は北欧 技術革新はアメリカ 市場規模は中国 
 それぞれ別の国を持ち出してくるから勘違いする 
  
 >>2763 
 ボストン「おっそうだな」 
 
 - 2766 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 10:22:10 ID:2ygW39f80
 
  -  ガーシーが俎上に上がらんのはあれだろ 
 N国なんか突っついてもなんの意味もないからだろ 
 ぶっちゃけ政党としても実績のないクソ雑魚だし、国益を損ねてはいるが正したところで益になるかっつーとな…… 
 
 - 2767 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 10:24:41 ID:xz6Oo1Ko0
 
  -  そりゃ、日本叩きに都合のよい比較対象を探し出してきてるんだから当然よ。 
 自衛隊叩くのに、永世中立国スイス! -> 軍隊のない国コスタリカ! -> (次が見付らなくて比較止めた て変遷が好例で、比較対象へのリスペクトなんて全くない。 
 
 - 2768 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 10:24:58 ID:6hYd/01D0
 
  -  せめて働かないんだから給料は払わなくして欲しいところだな もう法整備されてたっけ? 
 
 - 2769 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 10:36:07 ID:kcIixlFe0
 
  -  民主主義国家の選挙はそんな人間でも有権者が選んだらそこまでなのさ 
 
 - 2770 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 10:49:15 ID:6hYd/01D0
 
  -  思ったよりノリと勢いで頭空っぽに選ぶ阿呆が多い事が嘆かわしいわ 
 
 - 2771 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 11:01:34 ID:MGU5jG/v0
 
  -  野盗に刺激物練り込んだら野党に戻るんではという期待があった気がしなくもない 
 ご覧の有様な訳だが 
 
 - 2772 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 11:06:48 ID:8VHycMzU0
 
  -  ああいうアホが当選して目立つごとに有権者がもっとマシなやつを選ぼうという意識が高まっていけばいいけど 
 現実はまともな有権者から先に諦めて投票に行かなくなりアホを選んだ奴は次のアホに踊らされて元の木阿弥 
 
 - 2773 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 11:26:55 ID:NYoWciNVI
 
  -  ttps://twitter.com/taq_e231/status/1577058668960354304?s=46&t=IkF1lt6MFrTZ5mPS9xapEQ 
 ドローンによる爆撃で露兵が… 
 
 - 2774 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 11:56:30 ID:2g8NkHD30
 
  -  露軍「ウクライナ軍が停止してアホなどうでもいい情報しか出さなくなったら用心せい(虎眼流並感)」 
 
 - 2775 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 13:08:51 ID:v+wm6Szz0
 
  -  >>2772 
 あきれて投票にいかなくなるのはまともな有権者じゃないんだよなあ…… 
 
 - 2776 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 13:28:28 ID:ngIm+HrW0
 
  -  >>2772 
 N党いわく、そのうちガーシーの枠をほかの政治ができる人にスライドさせる予定みたいな話は言ってたな 
 そうやって、票を集める人、政治をする人をわけるとかなんとか言ってる 
 
 - 2777 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 13:33:19 ID:ngIm+HrW0
 
  -  ttps://www.youtube.com/watch?v=M5D9V_OAaUk 
 ここの番組でインフルエンサー使って当選→繰り上げで票は集められないけど政治出来る人にスライドみたいな話をしてる 
 
 - 2778 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 13:38:44 ID:o09emask0
 
  -  ttps://twitter.com/anonymous_post2/status/1578215903703236614 
 まぁ左巻きならそうなるだろうなって(スルー 
 
 - 2779 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 13:38:57 ID:ya988NSn0
 
  -  それは票を投じた有権者への背任では 
 
 - 2780 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 13:42:12 ID:v+wm6Szz0
 
  -  非拘束名簿方式の投票は指名投票なので、 
 当選した議員が辞職した場合議席の党内スライドができない仕組みにするべきなのかもね。 
 
 - 2781 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 13:45:44 ID:v+wm6Szz0
 
  -  最近ロシアから、動員兵のサボタージュが動画としてUPされることが多いんだが 
 動員兵のはずの連中がワグナーの腕章をつけてる例が結構あるとのこと 
  
 現在ワグナーのトップであるプリコジンが、 
 カディロフと組んで国防省ショイグの批判をめちゃめちゃやっていて、 
 どうもロシア内部での権力争いがここにきて本格化しているみたいだw 
 
 - 2782 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 13:57:13 ID:D2CUo8RH0
 
  -  つまりアレかな? 
 沖縄旅行プレゼント!ただし毎日最低一分間は名護市の指定の席にご着席下さい! 
 
 - 2783 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 14:02:51 ID:2g8NkHD30
 
  -  私兵部隊が国軍にマウント取り始めるとかまんまナチス末期になってきたな 
 
 - 2784 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 14:06:10 ID:v+wm6Szz0
 
  -  イーロン・マスクさん、 
 肝いりのウクライナ和平案をtwitter多数決にかけたところ 
 40-59の割合で否定されてしまいスネる 
 ttps://twitter.com/elonmusk/status/1577880686282919937?s=20&t=KrdDkJdV2hTmrBM_lE9Vbw 
 
 - 2785 :胃薬 ★:2022/10/07(金) 14:10:10 ID:yansu
 
  -  ttps://twitter.com/Norman_8888/status/1578054257361981440?s=20&t=i1eOP9wXnVQf9lZe4FNXxQ 
 ブルアカの規制の件、韓国のフェミ団体の通報のせいだったのね、そしたら韓国のユーザーがブチギレて応戦 
 仁義なき戦いが始まった模様 
 
 - 2786 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 14:11:39 ID:5m4kF49N0
 
  -  人口比3倍有るからガチで最後まで殴り合ったら勝てないから 
 何処かで和平しないと国が亡ぶよねって意図らしいけど 
 支援してる西側の疲労とかその辺も加味しての発言かなって 
 
 - 2787 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 14:13:28 ID:v+wm6Szz0
 
  -  マスクは核戦争を避けたいだけだと思うよ、 
 核戦争が起きたら自分が進めてきたイノベーションが全部水の泡になるから。 
 でもマスクの言うとおりにやったら確実に核戦争が起きるんだよねロシア以外で 
 
 - 2788 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 14:16:06 ID:2g8NkHD30
 
  -  小国が大国に絶対勝てぬとかもう日露戦争を忘れたか…(第7師団日本兵感) 
 
 - 2789 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 14:17:14 ID:ya988NSn0
 
  -  むしろロシアさんまともな戦力比で勝てたこと有るんだろうか 
 
 - 2790 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 14:18:11 ID:xDefVnFs0
 
  -  今のままじゃ兵器の質と量の差は開く一方なんだからロシアに勝ち目ないよね 
 ウクライナから西側の援助を断ち切ってロシアに対する西側の制裁を解除するぐらいの 
 ウルトラCが起きれば話は別だけど 
 
 - 2791 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 14:19:13 ID:9Vt2jGQX0
 
  -  >>2784 
 意外に賛成派多いなという感想 
 
 - 2792 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 14:19:28 ID:ya988NSn0
 
  -  もしや、ロシア兵のホモ行為はそういった奴らを味方にするために!? 
 
 - 2793 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 14:19:33 ID:6hYd/01D0
 
  -  >>2785 
 こういうのって、どの審査団体でもおきうる問題よね 日本だとアカヒが作って規制かけようとしてるwebフェイク審査とか 
 
 - 2794 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 14:20:57 ID:xDefVnFs0
 
  -  >>2791 
 ロシアの電脳部隊が健気に複垢使って投票してたら笑ってしまうw 
 
 - 2795 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 14:21:43 ID:v+wm6Szz0
 
  -  >>2791 
 マスクのtwitterをフォローしているのはマスクの熱烈なファンが多いので 
 もともとマスク有利の返答がきやすい環境 
 
 - 2796 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 14:29:19 ID:8VHycMzU0
 
  -  イーロン有利な状況で反対やや多数で終わったということは「ふー、びっくりした」案件か 
 
 - 2797 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 15:00:29 ID:zZnrpOEj0
 
  -  >>2790 
 しかしまあ、今の所西側というかアメリカが質、量を伴った軍用機や装甲車両をウクライナに供与するという実態は無いからねえ。 
  
 
 - 2798 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 15:09:04 ID:rj2CviCP0
 
  -  ひろゆきの座り込みのがやたらと騒がれてる理由が 
 ひろゆきの統一教会や国葬に対するスタンスが左に近いものだったから勝手に仲間と思ってて 
 それを裏切られたと思って騒いでると聞いて爆笑してる 
 
 - 2799 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 15:13:13 ID:NNGuh/nc0
 
  -  ttps://twitter.com/issuikai_jp/status/1577914107168448513 
 今度こそ答え合わせでおk?>一水会 
 
 - 2800 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 15:14:23 ID:v+wm6Szz0
 
  -  ウリだと思ってたらナムだったってやつだからね 
 あいつら味方のためなら嘘をつくのが当然で、是々非々ってのがないから 
  
 味方は最初から最後まで味方でなければならないと思っているので 
 敵よりも、自分たちの意見に反対した味方を激しく攻撃する習性がある 
 
 - 2801 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 15:15:07 ID:v+wm6Szz0
 
  -  韓国の裁判で偽証罪が異様に多いのもそのせい 
 味方のためなら嘘をつくのが当たり前で、 
 本当のことを言ったら裏切り者として袋だたきにされる 
 
 - 2802 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 15:19:41 ID:5m4kF49N0
 
  -  一水会って三島由紀夫の盾の会の流れを組む新右翼系組織だけど 
 中身の主張は左翼系団体とかなり近い部分が有るから・・・・ 
 
 - 2803 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 15:50:56 ID:ngIm+HrW0
 
  -  >>2790 
 ロシアは政治的決着に舵を切り始めたけど、米宇は武力的決着にする気満々だからなぁ 
 
 - 2804 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 15:52:14 ID:v+wm6Szz0
 
  -  >政治的決着に舵を切り始めた 
  
 自分たちに有利な形での決着、じゃろ 
 
 - 2805 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 15:52:22 ID:ngIm+HrW0
 
  -  単純計算で土地の面積当たりの奪還ペースを見ていくと、残りの取り戻さないといけない土地はあと2〜3年ペースにはなるらしい 
 まあ、途中でガクッと切り取るという感じにはなりそうだけども 
 
 - 2806 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 15:53:23 ID:ngIm+HrW0
 
  -  >>2804 
 当初の政治・軍事目的からすると2州独立でお願い(震え声 
 大分後退はしてるけどなw 
  
 
 - 2807 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 16:19:20 ID:2g8NkHD30
 
  -  政治決着は4州併合選挙の時点で内外両方に対してゴミ箱にダンクシュー!しもうした… 
 
 - 2808 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 16:30:13 ID:6hYd/01D0
 
  -  まぁ現代の規範に対して100年以上前の帝国主義持ち出して 
 侵略仕掛けてゴブリンしておいて露の言い分は通じないよな 個人的に正直滅びろとまで思うわ 
 
 - 2809 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 16:31:20 ID:rIw9DnnV0
 
  -  そも、戦争前なら二州は政治決着でどうとでもできた件w 
 
 - 2810 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 16:32:19 ID:ngIm+HrW0
 
  -  >>2807 
 あれがロシア的にはこれはもう政治マターですよってアピールらしいで 
 なお、アメリカとウクライナはw 
 
 - 2811 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 16:32:55 ID:ya988NSn0
 
  -  政治決着しようにもロシアは信用も信頼もできない国と世界中に知らしめてから何を決着しろと 
 
 - 2812 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 16:33:01 ID:ngIm+HrW0
 
  -  >>2809 
 キエフ殴らなければここまで欧米は肩入れせず 
 NATO加入も防げたろうにねぇ 
 
 - 2813 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 16:37:24 ID:zZnrpOEj0
 
  -  ウクライナのEUなりNATOなりへの加盟って確実な話なのかい? 
 
 - 2814 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 16:38:23 ID:v+wm6Szz0
 
  -  いつになるかは不明だけど5年以内の話なら9割方確定では? 
 
 - 2815 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 16:48:05 ID:rIw9DnnV0
 
  -  EUは無理だと思いますが、NATOはロシアの抑えに引き込んでおきたいでしょうしねぇ……。 
 
 - 2816 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 16:55:37 ID:DV64jqto0
 
  -  EUはウクライナの汚職とかを何とかせん限り無理だろう 
 NATOは緩衝国である意味が無くなったから加入出来ると思う 
 
 - 2817 :スキマ産業 ★:2022/10/07(金) 17:45:12 ID:spam
 
  -  はんびーでつっこむ→適当なとこに兵隊下ろす→戻る 
 以上を「砲弾打ち込まれてるさなかに」やってるウクライナ勢 
  
 弾幕薄くない? 
 ttps://twitter.com/iunomesu/status/1577974630131724288 
 
 - 2818 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 17:52:23 ID:v+wm6Szz0
 
  -  ウクライナ軍「メクラ打ちなんざ怖くねえ」 
  
 それヘルソン攻勢のときの動画なので、 
 歩兵密度薄くて敵の目がないから観測砲撃こないんだよね 
 なので対砲は「適当にウ軍が通りそうな道路の近く」に向けて撃ってるだけだと思う 
 クソ度胸には違いないけど 
 
 - 2819 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 17:55:07 ID:gjBsxLBE0
 
  -  深刻な若者のひろゆき離れ 
 
 - 2820 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 17:59:22 ID:47CDbjbm0
 
  -  そもそも本当にひろゆきは若者受けしてたの? 
 
 - 2821 :スキマ産業 ★:2022/10/07(金) 18:02:33 ID:spam
 
  -  おっさんほど 
 「いつものひろゆきだろあれ」としか思ってないんだよなあ 
 
 - 2822 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 18:02:40 ID:v+wm6Szz0
 
  -  過去の所業をしらない若者からはガーシーみたいな人気はあったみたいよ 
 
 - 2823 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 18:38:31 ID:VIstRM/80
 
  -  さっき見たネット詐欺といい、今の若者は自分で物を考えないのだろうか…… 
 ただ勢いだけで中身の無い情報に騙されやす過ぎだろ…… 
 
 - 2824 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 18:44:26 ID:TWcIN4Aq0
 
  -  義務教育の敗北 
 
 - 2825 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 18:50:16 ID:v+wm6Szz0
 
  -  今の若者が自分でものを考えないのではないぞ 
 いつの時代も自分でものを考えない若者がいるだけだ 
 
 - 2826 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 18:50:49 ID:tgZHPTuz0
 
  -  一部を見て若者がって何も考えずに一纏めにしてるのがそこにおるもの… 
 
 - 2827 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 18:50:54 ID:zZnrpOEj0
 
  -  そういや「同性結婚なんて気持ち悪い事は大反対」 
 とわざわざそっち方面の市民団体の代表のフェイスブックにコメントした 
 愛知の自民県議が次の選挙に出馬しない事にしたそうで。 
 
 - 2828 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 18:55:25 ID:DV64jqto0
 
  -  あんまり興味なかったんで詳しく調べてなかったが相手への返信として書き込んでたのか 
 
 - 2829 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 18:56:42 ID:zZnrpOEj0
 
  -  いつの世も老人達は「最近の若い者は……」と嘆いて無意識に見下してますからねえ…… 
 
 - 2830 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 18:57:33 ID:VIstRM/80
 
  -  >>2825 
 確かに、見えている範囲で判断するには早計ですね。 
  
 昔は商材詐欺や投資詐欺の対象はもっと年配だったのに、今は若者が食い物にされるのか…… 
 
 - 2831 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 18:59:24 ID:M0DbAk830
 
  -  自分でものを考えない奴は、どの年代にも一定数いる説 
 
 - 2832 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 19:00:42 ID:v+wm6Szz0
 
  -  ひろゆきに噛みついてるやつらとかね 
 
 - 2833 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 19:01:30 ID:8VHycMzU0
 
  -  若者はむしろ楽に稼げるバイトとして詐欺の末端構成員(トカゲの尻尾切り要因)になってる 
 
 - 2834 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 19:02:39 ID:VIstRM/80
 
  -  中身の無い、自身の意見の無い批判や中傷は無いも同然。 
  
 >>2833 
 詐欺よりもむごい…… 
 
 - 2835 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 19:06:35 ID:v+wm6Szz0
 
  -  バイデンが「ロシアが戦術核兵器を使えばアルマゲドンになる」と言ったね 
 良いことだ。 
 軽率に使いそうなやつに釘を刺しておくことは大事。 
 
 - 2836 :バジルールの人:2022/10/07(金) 19:06:44 ID:enISTo2W0
 
  -  僅かな金銭と前科を貰えるバイト 
 
 - 2837 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 19:08:26 ID:h7yniuK40
 
  -  実際アメリカの持ってる戦略核、特にトライデント2は色々な意味で有利なのよね。 
 原子力潜水艦という捕捉されにくい、自由に動けるプラットフォームから発射できることも含めて。 
 
 - 2838 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 19:08:42 ID:VIstRM/80
 
  -  ……やっぱり色んな人の話を聞いたり、色んな本を読んだり、色々ヤってみたりで幅を広げるのが大事よね。 
 良い仕事につくにも、良い人と付き合うにも。 
 ただ否定しているだけだと、人間凝り固まるわ。反省。 
 
 - 2839 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 19:11:35 ID:v+wm6Szz0
 
  -  バイデンはトライデント2を全廃しようとしてたんだよね 
 そんなこと言ってる場合じゃネエということで撤回したけど。 
 
 - 2840 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 19:11:51 ID:h1fdmxn50
 
  -  >>2834いつだって本物の屑は弱い奴を餌にしてブクブク肥える物だぞ定期 
 
 - 2841 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 19:12:58 ID:h7yniuK40
 
  -  >>2839 
 アレがなくなったらアメリカの核線力、70年代から使われてるミニットマンしかなくなるんですが… 
 マジで耄碌してるんですかね。 
 
 - 2842 :バジルールの人:2022/10/07(金) 19:14:11 ID:enISTo2W0
 
  -  宇宙刑事ギャバンの二番目の歌詞でも言ってるからね 
 
 - 2843 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 19:14:51 ID:v+wm6Szz0
 
  -  >>2841 
 それどころか「我が国は先制核攻撃をしない宣言」までしようとしていた。 
  
 つまり中露が大規模な全力核攻撃をしようとしている動向をつかんでも 
 相手が打つまで何も出来ないということになるんだが。 
  
 バイデンがどうこうというか、米民主党がわりと御花畑なのよ。 
 
 - 2844 :バジルールの人:2022/10/07(金) 19:16:09 ID:enISTo2W0
 
  -  予定通り全廃しなかっただけ、まだマシだと思う 
 
 - 2845 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 19:18:31 ID:h7yniuK40
 
  -  >>2843 
 何とまあ…次の選挙まで何年でしたっけ、それまで何事もないといいですね。 
 
 - 2846 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 19:21:36 ID:VIstRM/80
 
  -  来年の今頃、こんな風に掲示板で皆だらだら出来ていればいいけど…… 
 冗談抜きで少し先の情勢がどうなるかわからない…… 
 
 - 2847 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 19:25:55 ID:v+wm6Szz0
 
  -  われわれ有権者にできることは、 
 世界有数の大国である日本のリーダーが 
 世論に押されて間違った判断をしないように 
  
 世界情勢と経済原則についての理解を深めて、 
 リーダーの正しい決断を後押しできるようにすることしかないのです 
 
 - 2848 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 19:27:18 ID:v+wm6Szz0
 
  -  あとは核攻撃来たときに1週間自力で生存できる準備はしておこうな 
 
 - 2849 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 19:38:08 ID:lQz0jdPx0
 
  -  モヒカンにして肩パッドの準備しなきゃ(使命感 
 
 - 2850 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 20:41:34 ID:YHmQkrrb0
 
  -  >>2848 
 おお、むかし絵本読んで勉強したから大丈夫だゾ。 
 まず窓を白いペンキで塗り、ドアを外して部屋の壁際に立てかけてシェルターを作るところからだな! 
 最後は助けが来るまで袋にくるまって歌いながら眠るんだ… 
 
 - 2851 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 20:57:26 ID:o09emask0
 
  -  ttps://twitter.com/moeruasia01/status/1578271548854734848 
 沖縄県民の振りをする他県の人 …っコト!? 他国の人の振りする人の仲間かな? 
 
 - 2852 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 21:08:14 ID:Y/piRLb40
 
  -  こういうことするからボロがでるんだよなあ… 
 
 - 2853 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 21:10:44 ID:TWcIN4Aq0
 
  -  知能低くてワロリッシュ 
 
 - 2854 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 21:16:52 ID:sSSuphX10
 
  -  ttps://twitter.com/karategin/status/1578303905456222209?t=QAKqNhn20Zo7mrdk8mw5nw&s=19 
 モンゴルとカザフスタンに隣接するロシアの構成国アルタイ共和国(人口20万人)、 
 徴兵礼状を受け取った者がだれも徴兵局にこないため、 
 現段階でひとりも動員できていないとのこと 
 
 - 2855 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 21:19:08 ID:TWcIN4Aq0
 
  -  露カスプギャーッww 
 
 - 2856 :赤霧 ★:2022/10/07(金) 21:20:42 ID:???
 
  -  せめてどんな踊り化位調べてからやれwwwww 
 
 - 2857 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 21:29:04 ID:2ygW39f80
 
  -  そんな調べるような能力持ったやつがこんな集団に残ってると思う……? 
 ちょっとでも目端聞くなら逃げるでしょ 
 
 - 2858 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 22:13:26 ID:6hYd/01D0
 
  -  >>2854 
 自分たちにほぼ関係ない戦争に行けやと徴兵されても行くわけがないんだよなぁ 
 
 - 2859 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 22:16:57 ID:KJB1VKZZ0
 
  -  つか、地方都市くらいしか人口居ない国から徴兵かけたら人が居なくなる 
 
 - 2860 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 22:44:56 ID:kKzW1K5D0
 
  -  召集令状何通出したんだろ? 
 
 - 2861 :胃薬 ★:2022/10/07(金) 22:49:36 ID:yansu
 
  -  自分を沖縄県民だと思い込んでいる擬態型だっ・・・! 
 
 - 2862 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 22:51:56 ID:2ygW39f80
 
  -  まぁ半島の者なら日本人に成りすますのはよくやることっぽいし簡単でしょ(似ているとは言ってない 
 
 - 2863 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 23:03:05 ID:h1fdmxn50
 
  -  この擬態してるウチナンチュモドキ、片っ端から魚の餌にしてやれば沖縄も平和になるのでは? 
 
 - 2864 :胃薬 ★:2022/10/07(金) 23:26:13 ID:yansu
 
  -  なお市長 
 
 - 2865 :名無しの読者さん:2022/10/07(金) 23:26:56 ID:8VHycMzU0
 
  -  何故か西早稲田一帯で行方不明届けが出るんですねわかります 
 
 - 2866 :携帯@胃薬 ★:2022/10/07(金) 23:56:32 ID:yansu
 
  -  ttps://twitter.com/parkhomenko_bog/status/1576971503815786499?t=Qoct3ADbr0EtTPKanwYQqQ&s=19 
 ドローンのハッキングとかもはや漫画やアニメが現実に追い付いて来てるわね 
 
 - 2867 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 00:03:20 ID:RKBi3GZG0
 
  -  あー基本リモートなんで制御・操作がクローズドじゃないんだ 暗号化されてないのかな随分と脆弱だ 
 
 - 2868 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 00:20:42 ID:Y2oIlrgu0
 
  -  以前米軍の大型ドローンがGPS信号偽装で敵基地に着陸してたような 
 
 - 2869 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 00:22:36 ID:StDNxGPF0
 
  -  ドローンは電子戦がしっかりしている軍隊相手だと、実はそれほど…というのがね。 
 仮に有人機と同レベルの行動が取れる機体は、戦闘機や戦闘ヘリと大差ないコストになります。 
 結局、重要な局面では人の手が必須ンなんでしょう。 
 
 - 2870 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 00:25:11 ID:mEx8sRQF0
 
  -  >>2830 
 年齢は関係ありませんって。詐欺師が狙うのは経験値が絶対的に足りないのにその事を自覚してない人なんですよ。 
 若い人は絶対的に経験値足りない人が多いので寧ろねらい目。 
 年寄りを狙う方は、プライド高いから他の人に助言頼む事が出来ないから 
 双方方向性は同じ 
 
 - 2871 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 03:33:00 ID:cOluKolJ0
 
  -  >>2864 
 なお知事…。 
 
 - 2872 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 04:48:45 ID:UhFI/Zv00
 
  -  市販品の偵察ドローンは電子妨害あるとアシスト(GPS・高度計など)は使えないが 
 カメラの映像を使った手動操縦は可能らしい 
  
 画像のリアルタイム送信は妨害されないと言うことか 
 
 - 2873 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 07:39:33 ID:cOluKolJ0
 
  -  >>2823 
 今の公立校でものを教える教師はいまだに大半が日教組の組合員やぞ。 
 
 - 2874 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 07:54:22 ID:cOluKolJ0
 
  -  とはいっても第6世代戦闘機はバルキリー&ゴーストとかメイヴ&フリップナイト 
 みたいにある程度AIの独自判断で兵器類を使うタイプが出てくるだろうしなあ。 
 F-35でもアップデートでドローン制御とかがそのうち導入されるし。 
 
 - 2875 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 08:09:09 ID:0IIp+XrKi
 
  -  完全自立自己判断型殺人ドローンやロボット兵器の登場が人類の戦争における最後のタガなんだろうな 
 
 - 2876 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 08:28:13 ID:fhwJzz3g0
 
  -  市販においてもドローン阻害ガンみたいなのもでてたはず 
 射程1kmで 
 
 - 2877 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 08:31:08 ID:fhwJzz3g0
 
  -  軍用では2016年の時点で射程2kmのアンチドローンガンもあるし現在だともっと射程伸びてるかもね 
  
 ttps://wired.jp/2016/12/06/droneshield-dronegun/ 
  
 
 - 2878 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 08:42:30 ID:0IIp+XrKi
 
  -  アンチドローンガン(鳥撃ち散弾銃) 
 
 - 2879 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 08:49:39 ID:fhwJzz3g0
 
  -  ドローンとアンチドローンも色々とイタチごっこなのかもね 
 2kmってとライフルの射程ギリギリやし 
  
 ミサイルの射程はその数倍〜数十倍(最大で射程400km)ではあるが・・・ドローンの大きさも相当必要やしな 
 そもそもドローンである意味ある?レベル・・・ 
  
 ttps://ja.wikipedia.org/wiki/空対空ミサイル 
 ここによると最小でも重さ16km・・・そんなのを複数積むなんて・・・ 
 
 - 2880 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 08:51:09 ID:fhwJzz3g0
 
  -  まぁそれを実現したのがバイラクタルみたいなやつやけどwww 
 いうてもあれも撃墜されないわけじゃないしな・・・機体が大きいし 
 
 - 2881 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 09:19:13 ID:0IIp+XrKi
 
  -  ラジコンの操縦が難しくてドローンの操縦が容易なのはカメラ付きで機体目線で操縦できるからなのかな 
 
 - 2882 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 09:20:34 ID:StDNxGPF0
 
  -  >>2874 
 F-2後継機もドローン管制能力は当初からコンセプトに入ってますしね。 
 しかし戦闘機開発にあたり、エンジンは既に素性がよく高性能なものが完成している安心感っていいですよね。 
 
 - 2883 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 09:57:08 ID:TvCSf7kk0
 
  -  >>2881 
 オートバランサーとか入っているからじゃね 
 ラジコンもヘリコプターとかは今のモデルはともかく昔のは飛ばすだけでも至難の業だったらしいし 
 
 - 2884 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 10:33:26 ID:Mrp8n6Ab0
 
  -  >>2881 
 主にプロペラの配置の差よ 
 いま一般に認知されてる水平方向にプロペラ2つ4つ並べてるタイプのだと姿勢制御が楽 
 広義のドローンは自立飛行機なのでヘリ型もあるけど、こっちは元々有人で乗降なんかも考えた配置なので、その分難しくなる 
 
 - 2885 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 10:58:35 ID:UoCBWRbD0
 
  -  ttps://twitter.com/DQN2NOHE/status/1577908823121334272 
  
 ここらへんの改善ってずっと言われているけどされていないのね 
 老人用とかオプションで設定出来ないのかしら 
 
 - 2886 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 12:38:53 ID:mKvPE87r0
 
  -  >>2881 
 くっそ安くてお手軽な姿勢制御ジャイロが登場したこと 
 くっそ安くてお手軽なバッテリーとモーターが登場したこと(これでマルチコプターが可能になった) 
 
 - 2887 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 12:40:00 ID:mKvPE87r0
 
  -  >>2885 
 そうするとプリウスだなって乗って操作系違うじゃんでパニくる奴が出る 
 
 - 2888 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 12:52:40 ID:iKrHSAdG0
 
  -  これって何でこうなんだ? 
 ギアの配置がこうじゃなきゃ入らないのか 
  
 MTAT両方運転するから歳食ったら絶対やばいやろなって自分でも思う 
 
 - 2889 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 12:55:17 ID:9gFCgJaF0
 
  -  やはり統合整備計画は必要だったんだな 
 
 - 2890 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 12:59:15 ID:S06Gp73Q0
 
  -  まあ、いまさら変えたらプリウスで乗り換えた人がロケットするからできないよな 
 
 - 2891 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 13:10:19 ID:StDNxGPF0
 
  -  というかプリウスの仕様を見ているとごく普通の乗用車で、 
 ミサイルとか言われるのは完全にドライバーが悪いよね。 
 
 - 2892 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 13:10:38 ID:mKvPE87r0
 
  -  こんなの単なるスイッチなんで、普通のAT車と同じもんにするだけでも良いはずなんだが 
 AT車もシフトアップダウンの方向が前後逆のも少なくないんだよなというクソっぷりで 
 結局は乗るときによく確認しましょうと 
 
 - 2893 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 13:51:54 ID:ZTA0WrDm0
 
  -  は? クリミア大橋墜ちた? なんで? 
 ttps://twitter.com/ClintEhrlich/status/1578603781574361088 
 
 - 2894 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 13:53:54 ID:9gFCgJaF0
 
  -  クリミア半島奪還するんだろうか 
 
 - 2895 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 13:58:13 ID:15BBDDab0
 
  -  2018年開通のロシア本土とクリミア半島を直接つなぐ橋だな 
 これでクリミア半島へ補給するためにヘルソンを通らないといけなくなった 
 
 - 2896 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 14:05:18 ID:exXlV8Kt0
 
  -  >>2893 
 マジか 個人的にはハルキウ大攻勢並の衝撃だぞ 
 
 - 2897 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 14:06:24 ID:exXlV8Kt0
 
  -  イズムィコ先生が言葉を失ってるじゃないか 
 
 - 2898 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 14:07:24 ID:StDNxGPF0
 
  -  〈王様橋が落とされた!〉 
 
 - 2899 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 14:11:55 ID:9gFCgJaF0
 
  -  パト2で見たような光景だわ 
 
 - 2900 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 14:12:42 ID:cOluKolJ0
 
  -  でもATシフトって横に動かさないから無意識でもATだって自覚するのに 
 横に動かさなきゃならないのはMTも使ってた人には迷いのもとだわさ。 
 
 - 2901 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 14:12:47 ID:exXlV8Kt0
 
  -  ttps://twitter.com/KevinRothrock/status/1578604572402417664?t=S0exFMmxs18n7OOlLw1XkQ&s=19 
 自動車道は片側車線が完全に崩落、もう片方も目視で確認できるくらい歪んでいる 
 鉄道橋はまだ健在だが線路上に燃料輸送列車がいて炎上している…… 
 
 - 2902 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 14:18:17 ID:EMIaTFUu0
 
  -  攻撃と現場猫どっちも考えられるようなシチュエーションやめろや>燃料輸送列車の炎上 
 
 - 2903 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 14:21:59 ID:ZTA0WrDm0
 
  -  輸送列車が燃えただけじゃ道路橋まで落ちないだろうからさすがに現場猫ではないのでは 
 道路側で現場猫して、奇跡的なタイミングで横を通った輸送列車も燃えました…ってのはもっと無さそうだし 
 
 - 2904 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 14:22:37 ID:15BBDDab0
 
  -  ttps://twitter.com/KevinRothrock/status/1578615970171523072 
 攻撃っぽい感じもする… 
 
 - 2905 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 14:24:35 ID:zna+jO+O0
 
  -  退路を断っていいのかな 死兵になるだけでは? 
 
 - 2906 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 14:26:09 ID:exXlV8Kt0
 
  -  >>2905 
 現状だとクリミア大橋は退路よりも補給路の意義が大きい 
 
 - 2907 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 14:26:45 ID:15BBDDab0
 
  -  >>2904は不確定要素が多すぎるとのことでツイ主が削除しました デマの流布になりかねず申し訳ない 
 
 - 2908 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 14:30:12 ID:exXlV8Kt0
 
  -  ミサイルが上からボンよりも、爆薬で下からドカンしたときの落ち方に感じる 
 ATACMSではなく潜入破壊工作ではないか? 
 
 - 2909 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 14:34:00 ID:V5o0uZbg0
 
  -  冗談やろ……、マジで?(汗 
 少なくとも大爆発が起きているのは事実っぽい… 
 
 - 2910 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 14:35:01 ID:exXlV8Kt0
 
  -  あのさあ。ロシア側のOSINT垢がね、 
 一昨日あたりに、 
 「ウクライナ軍がザポリージャ方面で大攻勢の準備してるぞ気をつけろ!」 
 って書いてたのよ。 
  
 クリミア大橋落ちてザポリージャ切断されたら、 
 ヘルソン南部とクリミア完全に孤立すんで。 
 
 - 2911 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 14:41:33 ID:ADToFnpE0
 
  -  詳しくないが大橋落ちたら輸送船とかじゃ無理なのかすぐに再建設するとかはキツイのかな 
 
 - 2912 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 14:47:16 ID:j4MIrSyI0
 
  -  クリミア大橋の設計図は手に入れてるとかウクライナ側が言ってたっけか 
 
 - 2913 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 14:47:49 ID:S06Gp73Q0
 
  -  >>2911 
 パイプ3本で輸送して足りないところで、 
 パイプが1本ぶった切れたらどうなるか、と考えるんだ 
 
 - 2914 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 14:48:27 ID:EMIaTFUu0
 
  -  >>2911 
 ロシアが2014年にクリミアを占領した後、クリミア大橋をロシアが2018〜2019年に完成させるまでは 
 輸送船頼りだからできなくはないんじゃないか 
  
 ただこれが仮にミサイル攻撃などの場合、クリミア大橋を周辺の海域は射程圏として安全じゃないことになるから 
 護衛なり防空網なり再構築しないといかんが 
 
 - 2915 :大隅 ★:2022/10/08(土) 14:53:07 ID:osumi
 
  -  鉄道橋もあれだけ火災起こしてたら鉄骨の強度ガタ落ちで再使用は難しいんじゃないかなー? 
 車両橋の落ち方見るとコンバットバイブルにあった橋梁破壊工作の典型って気もする? 
 
 - 2916 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 14:55:04 ID:9gFCgJaF0
 
  -  平時で年単位かかる工事を戦時にやったら何年掛かるんでしょうなあ 
 しかもある程度進んだらまた攻撃食らうだろうし 
 
 - 2917 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 14:56:26 ID:fhwJzz3g0
 
  -  追加で吹っ飛ばされるのは目に見えてますからねえ 
 
 - 2918 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 15:01:23 ID:S06Gp73Q0
 
  -  たぶんクリミアの空港爆破と同じで潜入工作なので、 
 念入りに警備していれば再現性はないと思うけどね…… 
 
 - 2919 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 15:05:02 ID:S06Gp73Q0
 
  -  アメリカ外交の専門家である小谷哲男ニキ、 
 せっかく原稿を書ききったのに、 
 クリミア大橋爆破の戦況への影響が多すぎで脱稿できない模様 
 
 - 2920 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 15:06:13 ID:3TOUiRs60
 
  -  ハゲプーが血迷わなきゃいいな 
 
 - 2921 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 15:07:03 ID:DuknQRC00
 
  -  何故今このタイミングなんだって書き上げた論文の前で頭抱えてそうだ…… 
 
 - 2922 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 15:08:04 ID:j4MIrSyI0
 
  -  先週か今週くらいのクリミアの空港爆発でもまだ海水浴客いて呑気だのと思ってたら物理的に帰れなくなっちゃったかー 
 
 - 2923 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 15:08:48 ID:S06Gp73Q0
 
  -  ロシア側発表によると自動車爆弾(トラック)だのこと。 
 操縦者はどうしたんだ…… 
 
 - 2924 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 15:08:59 ID:9gFCgJaF0
 
  -  拓銀令嬢の人みたいな 
 
 - 2925 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 15:09:50 ID:9gFCgJaF0
 
  -  >>2923 
 帰りの足の車と一緒に来てたのでは 
 
 - 2926 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 15:11:14 ID:S06Gp73Q0
 
  -  >>2923 
 ただ、このロシア側発表をツイートしたRob Lee @RALee85 氏によると 
 「トラック搭載大型爆弾によるものなら、道路はもっと強烈に壊れるはずだ。 
  本当かどうかわからんので専門家の分析を待とう」 
 とのこと。 
 
 - 2927 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 15:27:05 ID:sbxA6/Ai0
 
  -  >>2910そして干殺しですか…… 
 
 - 2928 :大隅 ★:2022/10/08(土) 15:27:46 ID:osumi
 
  -  開けたところで爆発させても普通は爆圧が周囲に逃げるだけで下方向への被害は意外と少ないからなぁ。 
 トラック爆弾なら爆薬を加工して下に威力を集中させなきゃ橋なんて壊せないと思うぞ(´・ω・`) 
 
 - 2929 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 15:33:27 ID:fhwJzz3g0
 
  -  >>2921 
 誕生日プレゼントだゾ 
 
 - 2930 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 15:45:46 ID:cOluKolJ0
 
  -  ウクライナも船舶輸送させないように 
 射程内に対艦ミサイル持ってくると思うし…。 
 
 - 2931 :携帯@胃薬 ★:2022/10/08(土) 16:13:56 ID:yansu
 
  -  火災の動画はフェイク?らしいけど落ちたのはガチですとttps://twitter.com/iunomesu/status/1578640599674023936?t=cioFKklmp3EkLiIynASgmQ&s=19 
 
 - 2932 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 16:15:24 ID:7CneHXZP0
 
  -  クリミア半島が鳥取城するのか…… 
 
 - 2933 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 16:21:48 ID:iKrHSAdG0
 
  -  貨物列車の燃料タンクが散ったとか言う 
 橋折れるまで行かなくても線路歪んだからそうとうきついんじゃねコレ 
 水もあそこから運び入れてるのに 
 
 - 2934 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 16:30:02 ID:S06Gp73Q0
 
  -  火災がフェイクなら鉄道橋は生きてそうだな 
 鉄道が使えるならだいぶ話が変わる 
 
 - 2935 :携帯@胃薬 ★:2022/10/08(土) 16:35:31 ID:yansu
 
  -  ttps://twitter.com/RALee85/status/1578632595633758208?t=Ehh_iJZn1nvg5FuROnLn2g&s=19 
 ttps://twitter.com/jpg2t785/status/1578637728182194176?t=NP8Yb45LKcmGf9uOoti18g&s=19 
 なお、橋自体は死んでるものと思われる 
 雅様のクソみてぇな旗ならぬプーさんの 
 お誕生日にクソみてぇな橋崩壊記念 
 
 - 2936 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 16:40:57 ID:StDNxGPF0
 
  -  この体たらくを見ているとハゲプーの軍隊は、北海道が自分たちのものだとほざいても、 
 自衛隊の守りを到底突破できないのでは?ボブは訝しんだ。 
 
 - 2937 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 16:42:03 ID:nU6eWYkd0
 
  -  タス通信が報じた 
 マジだ 
 ttps://twitter.com/jijicom/status/1578638967007739904?t=mROTgoey11UbDL1usRDihA&s=19 
 
 - 2938 :大隅 ★:2022/10/08(土) 16:42:49 ID:osumi
 
  -  北海道侵攻なんて揚陸部隊が纏めて海の藻屑確定じゃないかなって>今のロシア 
 
 - 2939 :携帯@胃薬 ★:2022/10/08(土) 16:48:06 ID:yansu
 
  -  なんか特殊工作車を橋の上で爆破させたって話が出てる 
 
 - 2940 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 16:48:57 ID:S06Gp73Q0
 
  -  >>2936 
 そもそも海を越えられない定期 
 
 - 2941 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 16:50:24 ID:S06Gp73Q0
 
  -  橋桁が2カ所で落ちてるし自動車爆弾とは思いにくいな 
 
 - 2942 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 16:54:55 ID:StDNxGPF0
 
  -  >>2938>>2940 
 海自と空自、陸自の第1特科団(SSM3個連隊)を前に33-4ですか… 
 航空優勢も取れないだろうしなあ。 
 
 - 2943 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 16:57:04 ID:1SLEi8MGi
 
  -  ウクライナの地対艦ミサイルで旗艦が撃沈するレベルと考えると 
 侮り過ぎは良くないが、まあ海軍力の差がありすぎるかなって 
 
 - 2944 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 16:57:43 ID:a+K6J2/G0
 
  -  竜王戦七番第1局見てたらケルチ海峡に掛かってるデカい橋破損してる件。翻訳サイトと一緒にソース巡る 
 
 - 2945 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 16:58:32 ID:S06Gp73Q0
 
  -  思い出せ。 
 そもそもあいつらオデーサに揚陸できてねえんだ。 
 海軍の軍艦を全部落とされて対艦ミサイルしか持ってないウクライナ海軍相手に揚陸できなかったんだぞ。 
 ちなみに当時はまだモスクワも健在で防空網が生きててアレだ。 
 
 - 2946 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 17:01:47 ID:7CneHXZP0
 
  -  >>2935 
 なるほど、これが今流行りの 
 「ロウソクみたいできれいだね!」ってやつか 
 
 - 2947 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 17:07:14 ID:TvCSf7kk0
 
  -  >>2943 
 あれはモスクワの対空兵装が壊れていたからとか聞いたな 
 
 - 2948 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 17:08:03 ID:S06Gp73Q0
 
  -  クリミアでは早速食料の自由流通が禁止され配給が始まりました 
 ttps://twitter.com/Liveuamap/status/1578651660653629440 
 
 - 2949 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 17:10:19 ID:S06Gp73Q0
 
  -  帰宅困難者発生(こんな時に暢気にクリミアに来てた観光客) 
 ttps://twitter.com/Liveuamap/status/1578640657056665600 
 
 - 2950 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 17:12:25 ID:S06Gp73Q0
 
  -  トラックの荷台に爆弾で確定っぽいね 
 
 - 2951 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 17:23:30 ID:R2656Qaq0
 
  -  >>2944 
 ちょっと大差だからなあ 
 
 - 2952 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 17:28:06 ID:ZTA0WrDm0
 
  -  プーチンはマジで畜生めぇ!って言ってるんじゃないだろうか 
 
 - 2953 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 17:29:26 ID:S06Gp73Q0
 
  -  なおルカシェンコはプーチンにトラクターをプレゼントした模様 
 
 - 2954 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 17:29:33 ID:sbxA6/Ai0
 
  -  >>2946間違ってる!……と言いたいけど、あんまり間違ってない不具合…… 
 
 - 2955 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 17:30:18 ID:15BBDDab0
 
  -  >こんな時に暢気にクリミアに来てた観光客 とはいえ 
 爆発で崩落した橋に近づいたり衝撃でズレてる隣の橋に立ったりする人らの危機感なさすぎ 
 
 - 2956 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 17:31:30 ID:9gFCgJaF0
 
  -  ロシアの人ってあぶねえって危機感薄いらしいんで 
 だから高所をあるきまわったりするユーチューバーがたまに事故ってる 
 
 - 2957 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 17:38:31 ID:mKvPE87r0
 
  -  なんで自動車爆弾だとか、欠片でも科学を理解できてたらありえない話になるのかね 
 
 - 2958 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 17:42:15 ID:S06Gp73Q0
 
  -  マスコミ「クリミア半島で配給が始まります」 
 政府「クリミアで配給が始まるというのはデマです」 
 政府「やっぱり配給やります」 
 
 - 2959 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 17:45:42 ID:S06Gp73Q0
 
  -  >>2957 
 コレ見ると爆発は橋の上で起こったように見えるんだよ 
 破壊工作で橋の下が爆発した場合、閃光の見え方が異なるはず 
 ttps://twitter.com/RALee85/status/1578638952885784576 
 
 - 2960 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 17:47:14 ID:MQ94iyrD0
 
  -  クリミアの橋が落ちたって言うからウクライナ側かと思ったらロシア側かよ、 
 戦時中にこんな戦場から近いところに破壊工作されるとか警備どうなってんねん 
 
 - 2961 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 17:49:07 ID:paS7Dieq0
 
  -  >>2957 
 爆圧は基本的に上方向と横方向へ行くので下方向はそれらに比べれば普通は被害が少ない、というだけで 
 普通じゃない量を積み込んだとか、橋の強度が低かったとか、爆弾に指向性を持たせていたとか、有り得ないと言い切るには材料が乏しい感じ 
 
 - 2962 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 17:52:06 ID:S06Gp73Q0
 
  -  >>2960 
 爆発の直後に火花散ってるので、 
 テルミット仕込んでたんじゃないかという話しもあるね 
 それなら爆圧ではなく熱で橋桁をぶった切れるのかもしれない(そして自重で折れる) 
 
 - 2963 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 18:05:36 ID:fhwJzz3g0
 
  -  ttps://twitter.com/liveuamap/status/1578666001272516608?s=46&t=MFtshW6ZuffdxhIdn9YQWg 
 うわぁ・・・マジで干殺しモード(勝手に)やん・・・ 
 民間人にはえぐい損害が出ない事を願うばかりだ・・・早く逃げてくれ 
 
 - 2964 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 18:06:40 ID:P4LddRCP0
 
  -  右側が落ちてるってことはロシア側から来た車両が爆発した? 
 ttps://twitter.com/liveuamap/status/1578606183727996928 
 
 - 2965 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 18:10:55 ID:x4jbTbXm0
 
  -  鉄道橋も焼き鈍されてそう 
 
 - 2966 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 18:12:05 ID:S06Gp73Q0
 
  -  片方しか落ちてないのも自動車爆弾だと考えれば話が通るんだよね 
 爆弾を設置しての破壊工作なら両方落とさない理由がない 
  
 気になるのは燃料貨物列車が爆発に巻き込まれてることだな 
 日本じゃあるまいし時限爆破で都合良く列車巻き込めるとは思えん 
 やっぱり自爆攻撃かな……命ひとつ費やす価値はある目標だもんな…… 
 
 - 2967 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 18:20:59 ID:t46zCkX40
 
  -  >>2947 
 だからなんでそんなもん艦隊旗艦として前線に出した定期w 
 いやほんとマジでなんで???? 
 
 - 2968 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 18:21:12 ID:fhwJzz3g0
 
  -  ウクライナの攻撃やろ・・・ほぼ間違いなく 
 場所もギリギリクリミアの方でやってるし 
 
 - 2969 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 18:23:07 ID:nyzNGzC/0
 
  -  自作自演でも相手側に疑いがかかるようにするだろうからなんともなあ 
 
 - 2970 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 18:26:01 ID:CuujZvX80
 
  -  陣地からの砲撃のなかハンヴィーで陣地の裏を取るウクライナ軍という動画を見て遠い目をしてる… 
 
 - 2971 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 18:26:49 ID:ZTA0WrDm0
 
  -  ロシアがあそこを壊す軍事的政治的メリットが皆無すぎるからウクライナがやったと考えるのが妥当だよね 
 少なくともプーチンの意思じゃねえだろうよ 
 
 - 2972 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 18:27:05 ID:t46zCkX40
 
  -  オロシャ側にやる意味ないもんなぁ、さすがに現場猫グロス案件ってこともなかろうし 
 橋ボンバーに燃料輸送列車がたまたまボンバーして現場猫ボンバーはまだワンチャンなくもない……のか? 
 
 - 2973 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 18:29:03 ID:paS7Dieq0
 
  -  可能性があるとすれば強硬派が「ほら、橋落ちたぞ。さっさと核報復しろよ」という線だろう>ロシア側 
 ワンチャンロシア内の反体制派って線もあるが 
 
 - 2974 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 18:29:08 ID:ksiipTSm0
 
  -  現場猫「むしろ私の出番なら過労死が見えてくるのではありませんか?」 
 
 - 2975 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 18:29:57 ID:wIVYjpZq0
 
  -  プーチンへの誕生日プレゼントだしロシアはないよなぁ 
 
 - 2976 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 18:32:20 ID:fhwJzz3g0
 
  -  >>2973 
 仮にそうだとしてもクリミアどころかヘルソン・ザポリージャ(マリウポリ・メリトポリ)への補給線を自ら断つ理由がないよ 
 
 - 2977 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 18:33:21 ID:mKvPE87r0
 
  -  >>2959 
 それ見たって下に仕掛けた成形炸薬かなんだなって分かるでしょ? 
 
 - 2978 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 18:33:41 ID:fhwJzz3g0
 
  -  北経路の補給線は基本的に鉄道だけど・・・ルガンスク方面が既に戦場になってるからね? 
 それどころかそっち方面の補給すら大変になっとるがな 
 
 - 2979 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 18:34:01 ID:mKvPE87r0
 
  -  >>2961 
 その場合は隣接する車線や鉄道橋に破壊が及ぶから見ただけでわかるよ 
 
 - 2980 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 18:34:30 ID:nyzNGzC/0
 
  -  メリットというか自演で落としたなら核オプションの使用だろうなあ 
 「クリミア攻撃したらやるぞ」と以前にコメント出してたしな 
 
 - 2981 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 18:34:54 ID:mKvPE87r0
 
  -  >>2962 
 テルミットじゃなくて成形炸薬 
 破壊工作とか建物爆破解体で使うライナー型のやつね 
 
 - 2982 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 18:36:53 ID:StDNxGPF0
 
  -  HEATか、あれでぶっ壊したのか…対戦車装備という印象ばかりが強かったけど。 
 
 - 2983 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 18:37:36 ID:fhwJzz3g0
 
  -  >>2980 
 本来そうなるはずなのに欺瞞を報道している時点でもロシア側がやったとは思えんのよな 
 
 - 2984 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 18:38:17 ID:M011IBW10
 
  -  反プーチン派にはプーチンより過激な連中も多いし、核を使わせる為にクリミアを攻撃したって可能性は否定できないなあ 
 
 - 2985 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 18:38:35 ID:ZjEVPNW90
 
  -  自動車橋の生き残ってる部分、構造的にどんくらいダメージ与えられたかな。 
 橋桁本体にクラックが入ってるようにも見えるんだが…… 
 クラック入ってれば重量物運べないのでトラック輸送全部死ぬ。ノーダメなら2車線生き残ってるので軍需輸送にはほぼ影響なさそう 
  
 鉄道橋は火であぶられたけど橋桁本体にはダメージないんじゃないか? 
 路盤と線路は総取替だけど、どうせディーゼルだろうし架線は無い。 
 となると路線上の貨物車両をどうやって取り除くかが最大の問題になる 
 
 - 2986 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 18:40:29 ID:mKvPE87r0
 
  -  >>2985 
 民間人の退避で麻痺するんじゃないかな 
 
 - 2987 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 18:41:03 ID:rBW4S8xy0
 
  -  >>2983 
 宇露それぞれのコメント待ちだわな 
 
 - 2988 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 18:42:31 ID:9gFCgJaF0
 
  -  >>2986 
 民間人を全員徴兵すれば退避しなくてもいいな 
  
 とか言いそうで怖い 
 
 - 2989 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 18:42:37 ID:ZjEVPNW90
 
  -  ウクライナ側は名言を避けつつ、 
 こんな高価な誕生日プレゼントをもらえる大統領はプーチンしかいないだろうと煽っている 
 
 - 2990 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 18:43:10 ID:ZjEVPNW90
 
  -  >>2986 
 軍用車両以外通行止めにするだけよ 
 
 - 2991 :携帯@胃薬 ★:2022/10/08(土) 18:46:42 ID:yansu
 
  -  海外の橋は日本みたいに落橋防止構造じゃないから次々と周辺が壊れてくので実質的に全壊の可能性 
 
 - 2992 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 18:53:56 ID:StDNxGPF0
 
  -  本スレの滝川の所業を見ていて、仮に大隅さんがいた自衛隊とかで、 
 何か事故があって当該責任者が「部下が勝手にやりました」と言ったらどうなるんだろう。 
 下手したら地方総監部から呼び出しかしらん。 
 
 - 2993 :バジルールの人:2022/10/08(土) 18:57:41 ID:axxAay1m0
 
  -  ビル解体にも使う成形炸薬。この手の建造物破壊には最適よね 
 完全破壊しなくても、超重量物支えている箇所を半分でも切断出来れば、自重でどんどんダメージが積み重なる 
 
 - 2994 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 19:07:32 ID:15BBDDab0
 
  -  >>2992 
 部下がやらかすまでの過程を調査してことの重大さによって各部署の偉い人が左遷じゃないかな 
 
 - 2995 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 19:21:26 ID:8fweOiu30
 
  -  今の技術なら普通に車をドローン化できるからなあ 
 車ドローンが走ってないのは、単純に安全性・安定性と法整備の問題だけだし 
 
 - 2996 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 19:28:48 ID:n9pRXsUg0
 
  -  いまの現状でクリミア半島に向かう橋に 
 ウクライナが車爆弾みたいなのを走らせることができるのか 
  
 
 - 2997 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 19:29:35 ID:9gFCgJaF0
 
  -  普通は無理なんだけど、ロシアだからなあ 
 
 - 2998 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 19:32:06 ID:TvCSf7kk0
 
  -  さっきのNHKニュースによれば、トラックが爆発したとロシア側の対応部署が言ってるらしいな 
 
 - 2999 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 19:35:57 ID:x4jbTbXm0
 
  -  >>2989 
 駐日アメリカ大使もツイッターでプーチンの誕生日煽り凄くて凄かった(語彙力 
 
 - 3000 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 19:37:33 ID:x4jbTbXm0
 
  -  >>2992 
 オウムの時の対応考えると下は覚悟キマってそう 
 上はキマってなさそう 
 
 - 3001 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 19:46:08 ID:StDNxGPF0
 
  -  >>2994>>3000 
 まあ、そこまで酷いことはないでしょうけどねえ… 
 しかし今回のノッブ、国家元首や軍事指揮官として考えたら最悪ですわ。 
 
 - 3002 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 20:09:52 ID:wAB+8fQl0
 
  -  ロシアが倒れてウクライナが飲み込むような未来が来てくれないかしら 
 ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022100800003 
 
 - 3003 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 20:12:57 ID:AQPwwxjj0
 
  -  ロシア人が居るから無理じゃないかな…… 
  
 いや、人種差別的な意味ではなく、ロシア人とウクライナ人の対立は 
 もう世紀単位じゃないと修復できんと思うから 
 ウクライナ人の統治にロシア人が素直に従うと思えないというか 
 
 - 3004 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 20:13:44 ID:9gFCgJaF0
 
  -  現在のフィンランドの感情を思うと100年くらいじゃ無理かなあって 
 
 - 3005 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 20:14:25 ID:ITrv5pc/0
 
  -  >>3003 
 そのレベルにあったら東側の事なんて面倒見切れなくなるんじゃねぇかなと 
 多分、樺太ふくめ日本に現地人から人道支援の救援依頼きてもおかしくないで 
 
 - 3006 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 20:14:38 ID:E1aF/yIs0
 
  -  さすがに国力的に無理だろうなまだロシアが分裂するほうが現実的じゃね? 
 色々と怖いことが起きそうだが 
 
 - 3007 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 20:16:44 ID:ITrv5pc/0
 
  -  ロシア分裂したり国家が崩壊して継承国家がロシアを引き継がないなんてことになったら 
 北方領土は日本に降りてくる、樺太は現地人が独立したいか、どこの国に属したいか次第になるかなとは思うけど 
 
 - 3008 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 20:17:41 ID:AQPwwxjj0
 
  -  >>3005 
 その状況になったら日本としては非常によろしくないが 
 元々沿海州中心に経済的に食い込みまくってる中国が併合に動いて 
 第二次タタールの軛じゃねぇかな…… 
 
 - 3009 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 20:19:43 ID:ITrv5pc/0
 
  -  >>3008 
 だろうね、ウラジオストックは歴史的にも中国のもんでもあるから大義名分はあるしな 
 すでに国境沿いは中国資本が入り込みまくって好景気みたいだから、そのままとられるだろうね 
 
 - 3010 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 20:20:16 ID:ITrv5pc/0
 
  -  >>3008 
 その時に樺太の帰属をめぐって日本がどれだけ中国とやる気になれるかかなとも思う 
 多分、人道とかそういうの言ってたら取られるw 
 
 - 3011 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 20:22:03 ID:9gFCgJaF0
 
  -  ここは昔うちの土地だったって名目で侵略かけたロシアが 
 同じ名目で土地かっさらわれるってひどい皮肉な予想図だなあ 
 
 - 3012 :大隅 ★:2022/10/08(土) 20:22:59 ID:osumi
 
  -  ロシアがこのまま負けが込んだ場合、樺太や千島在住ロシア人が「日本に編入させて!」と投票始めても驚かない(´・ω・`) 
 
 - 3013 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 20:25:01 ID:pS4BQDwc0
 
  -  No thank you(AA略) 
 向こうに選挙されて何年絶ってると思ってるんだ 
 最低限でも無人での引き渡しじゃないとむりやで 
 
 - 3014 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 20:25:04 ID:InrHNGHs0
 
  -  (今回、露人保護名目で攻め込んだので)ダメです 
 
 - 3015 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 20:25:11 ID:Ku8FnD790
 
  -  それで仮に編入したとしたら、いつの日かロシアが奪われたとか 
 迫害されてる同胞を助けるとかの大義名分で攻め込んで来そう 
 
 - 3016 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 20:25:34 ID:AQPwwxjj0
 
  -  否定も肯定もできないが、もしそうなったら多少油田が手に入る代わりに 
 沿海州と場合によってはシベリアまで飲み込んだ中国と間宮海峡〜オホーツク海でにらみ合いか。罰ゲーム過ぎる 
 
 - 3017 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 20:25:46 ID:ITrv5pc/0
 
  -  ロシアさんが地方にまで物資を運べなくなったりしたらなりかねませんねぇ 
 
 - 3018 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 20:27:31 ID:YHRQOu0k0
 
  -  >>3009 
 それ、中華的大義名分や歴史的領土。 
 条約で割譲される前からロシアが勝手に進出していたとは言え、その後の条約締結で正式にロシア帰属が追認されてるから。 
 
 - 3019 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 20:28:06 ID:ITrv5pc/0
 
  -  だからまあ、ロシア崩壊や分裂って、北方領土が帰ってくるチャンスだなと思うと同時に中国とのガチンコ領土争い勃発にもなりかねないというあれなわけですよw 
  
 
 - 3020 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 20:28:26 ID:AQPwwxjj0
 
  -  >>3014-3015 
 それに関しては既に行われている「アイヌ系民族はロシア固有の少数民族」認定と 
 「ロシア系が不当に貶められていればロシアは断固とした対応を取る」宣言と組み合わせて 
 「アイヌ系民族を虐げている日本は悪なのでアイヌ系民族の故地である 
 北海道その他を解放する」コンボで行けるからぶっちゃけ誤差 
 
 - 3021 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 20:30:01 ID:ITrv5pc/0
 
  -  >>3018 
 アイグン条約がそれらしいですが、中国的にはこれ不平等条約でないん? 
 ソ連が共産国家で、中国もそうだからそこまで表ざたになってないけど、彼らの愛国心に火が付いたら返せってなってもおかしくないで… 
 
 - 3022 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 20:32:10 ID:InrHNGHs0
 
  -  >>3020 
 それなら編入した土地は米に基地使用OKで租借しますね(ニッコリ 
 
 - 3023 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 20:32:56 ID:AQPwwxjj0
 
  -  >>3022 
 実際、米がOK出すならそれも一つの手ではある 
 
 - 3024 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 20:34:12 ID:InrHNGHs0
 
  -  >>3023 
 というか、それ以外では受け入れたくない(マジレス 
 
 - 3025 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 20:36:51 ID:Ku8FnD790
 
  -  >>3021 
 既に中華系が勝手に国境超えてロシアに侵入して土着中で 
 一説には200万ほど居るらしい 
 ロシアがこのまま弱体化したら、中国が中華系保護って名目で攻め込んだりしてな 
 
 - 3026 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 20:40:36 ID:fhwJzz3g0
 
  -  >>3022-3023 
 米軍基地を置いてもらうのが最低条件よな 
 アメリカも中国の路線をはばめるから歓迎やろ 
 
 - 3027 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 20:43:05 ID:YHRQOu0k0
 
  -  >>3021 
 や、既に中国の一部で返せって声が上がってます。 
 帰属に関してはその後の北京条約でも追認し、2004年には中ロ国境協定まで結んでいるんで、中国には領有の法的正統性は一片も残っておりませんが。 
 
 - 3028 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 20:46:19 ID:+fBoVyjK0
 
  -  >>3026 
 基地を置くよりなんならアメリカ領にしてもいいんじゃないかな 
 
 - 3029 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 21:02:45 ID:3TOUiRs60
 
  -  ※は基地置くのはやぶさかではないけど日本が建設費と維持費をかなり負担しないとやらないんじゃないかな 
 多分自弁だと国論が大反対するだろうし 
 
 - 3030 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 21:06:29 ID:ITrv5pc/0
 
  -  >>3027 
 まあ、露が無政府状態にった or 分裂して継承国家が無くなったという条件の思考実験なので、現状は無理筋なのはそうでしょうな 
 
 - 3031 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 21:18:20 ID:6DXMUAYu0
 
  -  >>2938 
 冷戦時代はソ連軍が攻めてきたら、空自は三時間、海自は三週間で壊滅し、 
 陸自は最後の最後まで粘って三か月で玉砕する、なんて言われてたのにねぇ。今は昔の物語。 
 
 - 3032 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 21:37:53 ID:SvZRBClt0
 
  -  >>3029 
 おっしゃる通りヤンキー連中は、露助原潜のホーム・聖域と化してるオホーツク海〜アリューシャン一帯を 
 掣肘or圧迫出来るようになるだろう、北方領土を直接影響下に置ける点「だけ」は欲しがるけど、 
 その為のコストや手間を自腹でなんかは絶対嫌がるだろうからなぁ 
 まーそうなった(露助原潜のホーム・聖域と化して、封じ込めや対策に延々リソース食われてる)んも、 
 頭お花畑のルーズベルトがホイホイとグルジアの銀行強盗常習犯を釣る餌として、 
 あの辺りを気前よくくれてやってた浅慮のツケで(言わば)自業自得だけどな! 
 
 - 3033 :スキマ産業 ★:2022/10/08(土) 21:41:48 ID:spam
 
  -  トランプ 
 「まず自分らの生活やろ?」 
 売電 
 「世界の警察の座を取り戻さなきゃ、影響力」 
  
 こうおもってたなあ 
 どうしてこうなった 
 
 - 3034 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 21:49:54 ID:hUnOPa6+0
 
  -  そういえばまたNYがユカイなことになってるらしいね 
  
 NY市長(民主党)「移民歓迎!トランプ政策はクソ!」 
 ↓ 
 テキサス州知事(共和党)「ほーん、じゃあウチに溢れてる不法移民連中をバス仕立ててプレゼントしてやんよ」 
 ↓ 
 NY市長「たすけて!移民が増えすぎて非常事態宣言!」 
  
  
 典型的な自分に影響が及ばない限りのキレイゴトで大草原 
 
 - 3035 :狩人 ★:2022/10/08(土) 21:56:35 ID:???
 
  -  やっぱりと言うかツイだと王様橋のキーワードもちらほら見るなあ 
 まあ皆連想するよね 
 
 - 3036 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 21:59:05 ID:ZTA0WrDm0
 
  -  酷いな、ちゃんと途中経路のワシントンにもおろしてやれよ。 
 ワシントン記念塔の辺りでも潰して家建てればOKだろ 
 
 - 3037 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 22:01:17 ID:8fweOiu30
 
  -  >>3032 
 ロシアのぶっ倒れ方次第だと、原潜の維持費すら困難になって、 
 オホーツクに原潜大量遺棄、なんてシャレにならんことになる可能性も…… 
 
 - 3038 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 22:05:42 ID:hUnOPa6+0
 
  -  >>3035 
 エスコン6は痛戦闘機DLC含めてすちむーに来てほしい 
 オフ実績全部開放するくらいにはやりこんだし 
 
 - 3039 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 22:06:35 ID:hUnOPa6+0
 
  -  >>3037 
 既にガンガン捨ててるんじゃなかったっけ? >オホーツクに原潜廃棄原子炉 
 
 - 3040 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 22:11:24 ID:t46zCkX40
 
  -  露助の捨ててる放射性廃棄物、6年前の邦画でさえシンゴジくんリリィの餌だったし…… 
 現実じゃ原子炉ごと捨ててても驚かんよ 
 
 - 3041 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 22:13:35 ID:0IIp+XrKi
 
  -  ソ連崩壊後ウラジオで廃棄(放置)されて放射線垂れ流しになってた原潜を日本の協力で処理してたよなあ…(溜息 
 
 - 3042 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 22:15:39 ID:StDNxGPF0
 
  -  あの時に余りに杜撰と唖然としたけど、チェルノブイリやザポリージャを攻撃するのを目の当たりにして、 
 こいつらは根っからの学も教養もない蛮族なんだと思いました。 
 
 - 3043 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 22:19:49 ID:SvZRBClt0
 
  -  てか、X箱専属というのが最大のネックよなー>エスコン6 
 PSの1〜3とかも、遊んだ事有るユーザーとかもうごく少数だろうし、この辺り掘り返すのも 
 今のバンナムじゃちょっと難しいかもだしなー。「2」は3DSで本家世界観との擦り合わせを 
 狙ったリメイク版的な奴は出はそたけどさ 
  
 
 - 3044 :大隅 ★:2022/10/08(土) 22:26:23 ID:osumi
 
  -  つか、ソ連時代にコラ半島で80年代まで原潜の使用済み核燃料を海洋投棄しとるからなぁ。 
 アメリカと違って退役した原子力船(潜水艦、砕氷船)の原子炉処理がなされないまま数十年放置が未だに続いてるし。 
 
 - 3045 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 22:28:28 ID:h59X+DFW0
 
  -  >>3042 
 そうとも言い切れない 
 いや、蛮族ではあるんだが 
 プーチンの目的次第では合理的かもしれん 
 
 - 3046 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 22:32:13 ID:SvZRBClt0
 
  -  VSシリーズゴジラん時も、核実験に居合わせず進化をB連打で無しにした筈が、 
 あの辺りに不法投棄かました原子炉やら放射性廃棄物のせいで、結局ゴジラが出ちまった訳だし。 
 
 - 3047 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 22:33:59 ID:kMStSxM90
 
  -  ttps://twitter.com/Gerashchenko_en/status/1578648600665411584?t=Ma_ASu32r5GA1mNSyb0qbA&s=19 
 ケルチ大橋攻撃作戦の概要が判明!!(目逸らし) 
 
 - 3048 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 22:37:35 ID:15BBDDab0
 
  -  Ω ΩΩ<な(ry 
 
 - 3049 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 22:37:43 ID:0IIp+XrKi
 
  -  ざんしんかつだいたんなほうほうでつね…(明後日の方向の目線 
 
 - 3050 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 22:39:45 ID:ZTA0WrDm0
 
  -  ドネツ川のカッパが南進していることはバレていないようだな。 
 
 - 3051 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 22:40:09 ID:+fBoVyjK0
 
  -  これはネタでしょ 
 識者の方そうだと言って 
 
 - 3052 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 22:45:39 ID:StDNxGPF0
 
  -  シン・ゴジラでも出生の理由は、アメリカの投棄した原子力燃料が原因だったしなあ。 
 因みに蒲田くんの段階なら対戦車ヘリコプターの機関砲、誘導弾で駆除できたらしいけれど、 
 その際に大量の放射性汚染が漏れ出すとかいう監督らしい設定があるとか。 
 
 - 3053 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 22:57:08 ID:15BBDDab0
 
  -  >>3051 
 攻撃があったのは現地の早朝なのでこんな明るい時間帯にゴムボートにロケットランチャー浮かべてるわけないしそもそも浮かばないし 
 
 - 3054 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 22:57:52 ID:0IIp+XrKi
 
  -  芋虫形態から進化してるから頭や足は後付けオプションで尻尾こそが中枢であり弱点だったという言われてみればなやつ 
 
 - 3055 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 23:10:50 ID:kMStSxM90
 
  -  >>2958更新 
 マスコミ「クリミア半島で配給が始まります」 
 政府「クリミアで配給が始まるというのはデマです」 
 政府「やっぱり配給やります」 
 政府「配給中止します」 
 
 - 3056 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 23:12:58 ID:M011IBW10
 
  -  配給を用意できなかったか 
 
 - 3057 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 23:15:21 ID:0IIp+XrKi
 
  -  親露派「鉄道橋本体は無事だから!事故列車を撤去すれば即日運行再開可能だから!」 
 大分黒焦げになってるけど重量物積んだ列車とか走れるものなのかな… 
 
 - 3058 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 23:18:19 ID:0IIp+XrKi
 
  -  というか道路はもう交通再開しとるんかい…(しろめ 
 
 - 3059 :バジルールの人:2022/10/08(土) 23:22:49 ID:VvAb2NSR0
 
  -  列車単体で走る訳じゃ無いからねぇ 
 貨物積んだらそれだけ橋にかかる負担も跳ね上がって落ちるやろ 
 
 - 3060 :バジルールの人:2022/10/08(土) 23:29:02 ID:VvAb2NSR0
 
  -  御嶽山噴火の再現ドラマで当時の救出映像が流れたけど、東京消防庁レスキュー隊と陸自が山頂付近で生存者を救出映像で、陸自隊員は全員防弾衣装着してた 
 3000m級の御嶽山を登るのにも着ていてのはヤッパリ噴石警戒の為やろな(その時救出した生存者は噴石直撃で左腕が切断さてれた) 
 
 - 3061 :胃薬 ★:2022/10/08(土) 23:30:01 ID:yansu
 
  -  プーチンへの煽り一覧 
  
 「プーチンは喜ぶべきだろう、誰もが誕生日にこんな高価なプレゼントをもらえるわけではない」 
 「クリミア大橋では投票が実施。橋の99.7%は海への併合を支持」 
 ウクライナのネット銀行モノバンクから記念カードが発行開始 
 クリミア大橋爆発の記念切手発売決定 
 
 - 3062 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 23:33:25 ID:kMStSxM90
 
  -  世間の注目がケルチ大橋に集まっている裏で、 
 ドネツク市南方のイロヴァイスクにある燃料貨車のターミナルがHIMARSで破壊された模様 
 これでヘルソン、ザポリージャの燃料事情がさらに悪化します 
 やっぱりザポリージャ方面で攻勢掛けるつもりなのか…… 
 
 - 3063 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 23:34:10 ID:ksiipTSm0
 
  -  ぶっちゃけ今の宇軍、情報工作がうますぎてどこを叩くかわからん 
 というか何をしたいのかすらよくわからん 
 
 - 3064 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 23:37:53 ID:0IIp+XrKi
 
  -  やっぱり中華系スーパー軍師か孫子の転生体でもいるのでは?(火葬戦記脳 
 
 - 3065 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 23:38:46 ID:l5XmeQdW0
 
  -  クリミア大橋の線路は今夜中に復旧するとか言ってるみたいなんだが、大丈夫なのか…? 
 
 - 3066 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 23:41:33 ID:kMStSxM90
 
  -  大丈夫(きっと、たぶん、メイビー) 
 
 - 3067 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 23:42:17 ID:XLDWkCwJ0
 
  -  面子守るためにガワだけでも復旧したようにみせかけ、それで交通再開後、盛大に事故るに花京院の魂を賭ける 
 
 - 3068 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 23:43:11 ID:kMStSxM90
 
  -  まああの線路使えないと死ぬので、大丈夫だとお祈りして使うんじゃないかね 
 実はウクライナ南部の鉄道て東西の連結がないので、ロシア軍がヘルソン南部に鉄道で燃料送りたかったらクリミア経由するしかないのよ 
 
 - 3069 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 23:43:49 ID:ZTA0WrDm0
 
  -  日本人の基準の大丈夫ではなく、ロシアの基準での大丈夫、だからな。 
 
 - 3070 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 23:44:08 ID:kMStSxM90
 
  -  ウクライナ南部を東から西に繋ぐ補給路は、高速道路1本しかないでありんす。 
 
 - 3071 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 23:44:27 ID:sbxA6/Ai0
 
  -  >>3012ソ連崩壊時のアークネドートを現実にされるのは困るんですが…… 
 
 - 3072 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 23:45:48 ID:Ag/dVeVk0
 
  -  橋桁爆破されたわけじゃないから、復旧できなくもなさそうなのがまた 
 
 - 3073 :大隅 ★:2022/10/08(土) 23:46:20 ID:osumi
 
  -  ザポリージャ奪還は「原発の安全確保」って意味もあるだろうから、やるなら可能な限り短期間でやりたいだろうしなぁ。 
 第二のチェルノブイリはなんとしても避けたいだろうし。 
 
 - 3074 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 23:49:33 ID:kMStSxM90
 
  -  思ったんだけど、ウクライナ軍がケルチ大橋爆破に成功したので、 
 エスカレーション的にATACMS供与のハードル下がってない? 
 
 - 3075 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 23:51:08 ID:Ku8FnD790
 
  -  ザポリージャ原発に何か有ると想定被害範囲はほぼロシアの併合した4州全域になるから 
 ロシアとしてもおかしな事は理性的ならしない筈なんだけど 
 理性的ならそもそも攻め込んでないからなぁ 
 ttps://pbs.twimg.com/media/FbPp6U7UsAAsyXs.jpg 
 
 - 3076 :名無しの読者さん:2022/10/08(土) 23:57:12 ID:kMStSxM90
 
  -  そもそも土地が欲しいんじゃなくてウクライナ民族を皆殺しにしたいだけだからな 
 
 - 3077 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 00:00:03 ID:aYbNEHrq0
 
  -  原発にまで攻撃仕掛けたんで、理性的どころか、ロシアは狂ってる感ありますね 
 
 - 3078 :赤霧 ★:2022/10/09(日) 00:12:29 ID:???
 
  -  開戦からこっちでロシアのありえないアクションを山ほど見せられたからもう原発にブービートラップとかやらかしてても驚かない 
 いや、やっぱ驚くわ。本当にやるのかよって 
 
 - 3079 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 00:24:41 ID:aYbNEHrq0
 
  -  撤退した後なら、放射能汚染が発生してもロシアは平気って事でやらかしそう 
 
 - 3080 :狩人 ★:2022/10/09(日) 00:26:15 ID:???
 
  -  じゃあここでもう一個ありえないアクション。 
 アイツら現地時間の8日中に鉄道橋の方に試験車両通して復旧開通したと言い張ってるらしい。 
 
 - 3081 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 00:30:46 ID:tM1JxIqQ0
 
  -  そらまあ復旧できませんって言えば物理的に首が飛ぶかもしれんが、 
 一見大丈夫そうで電車が通る(長期的に大丈夫とは言ってない)ところまで持っていけば首は飛ばないからな。 
 将来的に崩れた場合? 運悪く現場にいたやつの首が飛ぶが、その時の責任者が自分じゃなきゃいいんだよ 
 
 - 3082 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 00:32:01 ID:T5QRTW240
 
  -  ロシアに将来があるかねえ 
 
 - 3083 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 00:34:12 ID:raJjLwv90
 
  -  >>3034 
 カマラかペロシの自宅前に送られたんだっけ・・・? 
 
 - 3084 :狩人 ★:2022/10/09(日) 00:37:06 ID:???
 
  -  少なくともあの勢いで燃えたレールが何の支障もないとは思えんし橋脚橋桁に燃料垂れたくさいからチェックは必須なんじゃなかろうかと思うが、 
 まあそんなことやってたらプー助に処されるわなあ 
 
 - 3085 :大隅 ★:2022/10/09(日) 00:40:05 ID:osumi
 
  -  ……残ってた車両を海中投棄でもしたのかしら? 
 レールの歪み確認とか強度試験とか全部ぶっちしたなら通すだけなら出来るかもしれんが(正常に運行出来るとは言っていない)。 
 
 - 3086 :胃薬 ★:2022/10/09(日) 00:40:28 ID:yansu
 
  -  橋に大規模なダメージいってるのに運用とは正気か左近どん! 
 
 - 3087 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 00:50:04 ID:raJjLwv90
 
  -  正気は浜に置いてきました・・・ 
 
 - 3088 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 00:55:12 ID:QmhRwc84i
 
  -  まああの橋が使えねばクリミア二百万人が凍えて飢えるわけで四の五の言ってられないのはわからんでもないが… 
 
 - 3089 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 01:07:41 ID:6bVsDY7V0
 
  -  運用しないと死ぬから使うのは正しいっちゃ正しいんだが…なんとも言えねえ 
 
 - 3090 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 01:11:29 ID:4BROwLFC0
 
  -  正気だったらそもそもウクライナ侵攻してない定期 
 
 - 3091 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 01:26:48 ID:y4HQzSSb0
 
  -  炙って500℃くらいならざっくり強度半分だが戦時設計の橋を繋いだって対して強度は変わらんと言えば変わらんかも 
 
 - 3092 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 02:03:08 ID:yNOY9yuN0
 
  -  >>3064 
 孫子って元祖、欺瞞情報の使い手だもんな。 
 斉軍が、魏領内で迷走してる様見える様に情報操作して、敗走してるんじゃないのかって魏軍が疑うように持っていき。 
 そしてとどめが野営地の竈の数を減らす謀略。斉軍は敗走状態だと確信した魏軍は軽装騎兵のみで追撃すると 
 で狭隘な場所で待ち伏せで魏軍の将軍を討ち取る 
 
 - 3093 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 02:09:04 ID:lJVPl/Uw0
 
  -  「ロシアが4州併合宣言したんでクリミアだけ特別視して攻撃を控える必要はなくなった」 
 状況はどっちも同じ一方的な併合宣言だから(ロシアに一方的に併合宣言をされた国土を奪還する)クリミア攻撃も当然なんだよな… 
 
 - 3094 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 02:16:45 ID:fy6gvEfL0
 
  -  北の腐れ○○○どもめ。 
 迂闊に国際情勢を緊張させることは出来ないし、SM-3やPAC3という銀の矢の数に限りがあるからと好き勝手しやがって。 
 
 - 3095 :携帯@赤霧 ★:2022/10/09(日) 02:20:23 ID:???
 
  -  まあ、北方領土は日本のものって大統領令も要するにウクライナはロシアによる不当な占領をすべて認めないって言ってるから 
 暗に「つまりクリミアもな」ってことではあるだろうしな 
 
 - 3096 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 02:26:56 ID:fy6gvEfL0
 
  -  ああ、そういえば。 
 自衛隊創設当時、北部方面隊に「第5師団」が存在することでえらく露助が警戒したって話を思い出しました。 
 
 - 3097 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 02:32:08 ID:yNOY9yuN0
 
  -  今回、ウクライナ軍の作戦って憎い程に人間の心理的な弱点ついてるから参謀が誰かしりたい気がしますね。 
 欺瞞情報作戦って、相手が見たいと思ってる偽情報を見せる事が重要。孫子のエピソードだと魏の将軍が見たかったのは敗走の証拠です 
 そこに野営地の竈の数の減少なんて見せたから「斉軍は士気が崩れて逃亡兵が出てるんだ、今なら手柄建て放題」と思っちゃった 
 
 - 3098 :バジルールの人:2022/10/09(日) 03:29:09 ID:4u4+jTI+0
 
  -  相手の心理の裏を付くとか野生のヤンウェンリーかな? 
 
 - 3099 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 04:38:29 ID:YQ/+TRTe0
 
  -  単純に現場介入しまくるプーの処理能力がパンクしてるだけでしょ 
 
 - 3100 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 04:45:09 ID:aFCvOBix0
 
  -  独裁者は独裁者である故に死ぬのだとナチスから学ばなかったソ連の後継のロシアとか、ギャグにもならん事がリアルで起きてるとかマジ創作者の頭が痛くなるわ…… 
 
 - 3101 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 04:50:41 ID:OK0l97560
 
  -  独裁政治はどうしたって腐るし 
 政権の維持の為に政敵を強引な手段で排除しまくるし 
 国民も押さえつけるしで死ぬほど恨みを買いまくるし 
 そうすると権力を手放した時の報復が怖くて更に苛烈な支配に走る悪循環 
 仕組み的につんでない? 
 
 - 3102 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 05:13:54 ID:uK3ocRv40
 
  -  プーチン政権セルフワンオペモードっすかね 
 
 - 3103 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 05:41:25 ID:XYvM9JQt0
 
  -  >>3101 
 現状の露の状況そのままだなw 由緒正しい独裁政治の末路を踏襲してるようで笑うわ 
 
 - 3104 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 05:51:03 ID:UgDazGeT0
 
  -  プーチンさんはロシア軍を信頼していないらしくて指揮系統の違う部隊を複数追加しちゃったから 
 調整するのに介入せざる得ないのかもしれない 
 
 - 3105 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 05:55:04 ID:XYvM9JQt0
 
  -  >ロシア軍を信頼していない 
 まぁそうやろなw 独裁者(今のハゲプー)が怖いのは軍のクーデターと民衆の暴発だもの 
 
 - 3106 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 06:12:06 ID:4Jyxz+3T0
 
  -  >>3104 
 武装SS作ったヒトラー踏襲してる自覚が 
 プーにあったかマジ怪しいよな。 
 
 - 3107 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 06:21:53 ID:XYvM9JQt0
 
  -  日テレ系のTOPニュースは黒電話のミサイルの話題か 電子部品が西側から入る訳ないからセンター辺りからか 
 干からびて滅ぶかストパン世界みたいに半島消滅しねぇかな 
  
 そして2番目ニュースは橋陥落か 国外はきな臭いけど国内は政治が相変わらずグダついてる 明日が暗い 
 
 - 3108 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 07:30:56 ID:9l+mqp4o0
 
  -  ロシアの発表だと、クリミア大橋の車爆弾ってロシア側から入ったのか。 
 企画7課の黒崎君に言わせると、「(クリミアを)出て行く車を検問しろとの命令は頑固に守るが、入る車はノーマーク。ロシアの憲兵さんは謹厳実直、理路整然。」となるな。 
 
 - 3109 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 07:41:53 ID:QmhRwc84i
 
  -  自国の旧王朝の皇太子を後継者として手元で育てて独裁者を継ぐのも王室を復興して民主共和制に移行するのも任せると 
 遺言して死んだフランコさんは独裁者として理想の幕引きだったんかな 
 
 - 3110 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 07:54:25 ID:CFqic1OB0
 
  -  >>3108 
 一応その車は警察が簡単にチェックしたらしい 
 
 - 3111 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 07:55:32 ID:XYvM9JQt0
 
  -  自分の血統に固執して晩年を取っ散らかすよりは極上に理性的な幕引きではと思いますね 
 
 - 3112 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 07:55:53 ID:OK0l97560
 
  -  ウクライナをナチス呼ばわりしてるロシアが一番ナチスしてんね 
 
 - 3113 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 08:48:29 ID:aYbNEHrq0
 
  -  相手をナチス呼ばわりは言ったもん勝ちな感ある。 
 故・安倍さんも朝日新聞とかにナチス呼ばわりされたし 
 
 - 3114 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 08:56:26 ID:N774B5nE0
 
  -  >>3113 
 というか基本的に悪口は言う奴を写す鏡 
 ナチスって言うやつは自分がナチス的振舞いをしてるからナチスを悪口にする 
 
 - 3115 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 09:00:40 ID:XYvM9JQt0
 
  -  まぁ大体がそうやな 言動は鏡 気をつけないと 
 
 - 3116 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 09:58:19 ID:m9XPxMbL0
 
  -  ゲスの勘繰りって、勘ぐる行為がゲスなんじゃなくて 
 勘ぐっている内容がゲスの本性を映し出しているって意味だしな 
 
 - 3117 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 10:03:41 ID:1r7AlXKw0
 
  -  ケルチ大橋、生き残った片側車線も1車線しか使えてないんだな 
 2車線使えれば問題は小さいんだが1車線しか使えないとなると話が違ってくるぞ 
 
 - 3118 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 10:18:42 ID:XYvM9JQt0
 
  -  時間ごとの交互使用で何とか使用できるだろうけど効率なにそれでとんでもない状態になりそうだな 
 
 - 3119 :赤霧 ★:2022/10/09(日) 10:25:20 ID:???
 
  -  なんとなく目に入った主張(意訳) 
 『日本上空のほぼ宇宙空間みたいな高さを飛んでるミサイルより、東京上空を飛んでる飛行機の方が危ないだろ。Jアラートは大げさ』 
 いや、高度の問題じゃねえんだわ 
 
 - 3120 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 10:29:25 ID:N774B5nE0
 
  -  >>3119 
 位置エネルギーすらご存じない 
 義務教育の敗北! 
 
 - 3121 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 10:33:01 ID:JeRM+0V30
 
  -  被害が少ない状態で着弾すれば、一気に世論は変わるだろうけどね 
 良くも悪くも被害が無いと変われないのが人間だからなあ 
 
 - 3122 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 10:35:10 ID:OUKRZPfM0
 
  -  領空とか侵犯という言葉をご存知ない輩のようで…… 
 
 - 3123 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 10:35:31 ID:OK0l97560
 
  -  そもそも日本を脅す目的が明白だからな 
 
 - 3124 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 10:38:17 ID:1r7AlXKw0
 
  -  いや、日本を脅してるんじゃなくて性能展示しているだけだと思うぞ 
 
 - 3125 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 10:39:30 ID:T5QRTW240
 
  -  同じことをアメリカや中国にやったらどういう対応されるかって考えるとな<意味 
 
 - 3126 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 10:39:33 ID:sVz6FSYe0
 
  -  もし一般人が被害にあったらそれまでの主張を棚に上げて政府の怠慢だと批判するのかな 
 
 - 3127 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 10:40:27 ID:00j4QmOU0
 
  -  北は日本のことは米の付属物か、米軍置き場くらいにしか思ってないぞ 
 もはや交渉相手とすら見てないんじゃないか? 
 
 - 3128 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 10:41:16 ID:XYvM9JQt0
 
  -  脅しとしても当初通常弾頭時はナイフちらつかせてる程度だったけど核弾頭開発してからは 
 拳銃かバズーカの銃口をこっちに向けて脅してる程の違いがあるからな マジ滅びねぇかな北 
 
 - 3129 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 10:42:23 ID:N774B5nE0
 
  -  >>3126 
 何を当たり前のことを 
  
 むしろ批判しなかったら北のミサイル第二弾が降るわ 
 
 - 3130 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 10:44:32 ID:sVz6FSYe0
 
  -  批判の前に我々が間違ってましたと改心するところだろうw 
 
 - 3131 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 10:45:19 ID:T5QRTW240
 
  -  都合良く忘れるか、あのときはアレが正しかったとか記憶捏造するだけじゃないかなって 
 
 - 3132 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 10:48:03 ID:N774B5nE0
 
  -  >>3131 
 最近の傾向だと我々は北批判をしていたがネトウヨ()が庇ったとかの方向に捏造する 
 今の統一騒動はマジでそれやっとる 
 
 - 3133 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 10:48:07 ID:OUKRZPfM0
 
  -  常に我々は被害者だと周囲を攻撃する連中ぞ。 
 
 - 3134 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 10:53:54 ID:JeRM+0V30
 
  -  >>3127 
 学校やマスコミでは言わないが、日本は独立国では無いからな 
 連合監督下による自治承認国家、というのが世界的な立場なんだわ 
 これの関係で外交、貿易、産業等など多方面で制限が掛かってる 
 
 - 3135 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 10:56:46 ID:Pu155RFT0
 
  -  >>3134 
 そういう頭の悪い話はいいから 
 
 - 3136 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 11:01:49 ID:Le602Zez0
 
  -  なにいってだこいつ 
 
 - 3137 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 11:18:10 ID:dNOgr3mA0
 
  -  >>3122 
 一定高度から上は領空ないはずだが 
 だから低空巡行型が横切るとかの絶対にダメなことはやってない 
 
 - 3138 :狩人 ★:2022/10/09(日) 11:36:02 ID:???
 
  -  まあ世の中「弾道ミサイルの迎撃はスペースデブリを増やすのでやめろ」とか弾道飛行をさっぱり理解していない批判してくるトンチキもいるのでなあ…… 
 
 - 3139 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 12:12:03 ID:RgLzvx/M0
 
  -  >>3138 
 そういう人は資料揃えて説明しても「自分の知識を否定された!」って思って意固地になるので 
 何言っても無意味ですなぁ… 
  
 「自分の知識不足でした」って頭下げられる人はそれだけで優れた見識がある人ですわ。 
 
 - 3140 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 12:20:22 ID:OUKRZPfM0
 
  -  >>3137 
 あら、そうなの? 
 てっきりもっと高いところまでかと…… 
 
 - 3141 :赤霧 ★:2022/10/09(日) 12:23:12 ID:???
 
  -  まあ、そもそも事前報告無くミサイル飛ばして他国の上を通過させるのは領空侵犯とかそういう話ではなく問題なのでな 
 
 - 3142 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 12:27:53 ID:OUKRZPfM0
 
  -  知らんことを教えてくれたり指摘するのはありがたいよね。 
 しかし世の中には指摘する=攻撃と捉えて噛みついてくる人もいるし、一方的に指摘(否定)する事を攻撃手段にしている人もいるのが面倒なのよ…… 
  
 >>3141 
 冷静に考えれば、根本的にアウトですわな。 
 
 - 3143 :バジルールの人:2022/10/09(日) 12:29:13 ID:6J9MWPad0
 
  -  >3134 
 典型的な極右酷士さま思考で草 
 
 - 3144 :バジルールの人:2022/10/09(日) 12:32:16 ID:6J9MWPad0
 
  -  それを認めたら、核兵器積んだロケットは無制限で領空=領土に飛ばし放題落とし放題になる 
 領空と領土は繫がってると認識していないのが多すぎる 
 
 - 3145 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 12:32:51 ID:OUKRZPfM0
 
  -  ああ、これ極右なのか。 
 国の否定だから左なのかなと思ったわ。 
 
 - 3146 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 12:36:55 ID:dNOgr3mA0
 
  -  >>3141 
 これはもう当然。 
 まあNASAに宇宙空間とかの使用許可請求しても通らんとは思うけど…… 
 
 - 3147 :赤霧 ★:2022/10/09(日) 12:38:52 ID:???
 
  -  >>3145 
 他国の干渉を受けてて現状がちゃんとした国家じゃないって主張は右翼系のほうがよくやる。 
 そのうえでそれをどうにかして(自分の考える)まともな国家にしなければって主張する 
 左翼系の国家否定はこういうのじゃなくてとにかく日本は悪い国だって方向性になる 
 
 - 3148 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 12:40:50 ID:OUKRZPfM0
 
  -  >>3147 
 なるほど、そんな違いが。 
 国の肯定否定ぐらいの区別しかついていなかったですわ、ありがたい。 
 
 - 3149 :バジルールの人:2022/10/09(日) 12:50:10 ID:6J9MWPad0
 
  -  こういうのは、「自衛隊が今の日本でクーデター起こさないのは牙を抜かれているからだ!(キリッ)」とか言うけど、理性を優先する軍隊はそもそもクーデターを起こすという考えすらしないから 
 
 - 3150 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 12:51:18 ID:slqvm2Sa0
 
  -  クーデターって基本否定されるもんだからなあ 
 
 - 3151 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 12:54:30 ID:N774B5nE0
 
  -  だいたい自衛隊がクーデター起こして複雑極まりない国家運営なんか無理やろ 
 実務動かしてる事務方官僚にソッポ向かれたら本気で何もできないのは旧民主党が身をもって実例を示してくれたし 
 
 - 3152 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 12:58:45 ID:ubD/1Jr20
 
  -  軍部がクーデターって 
 インテリの就職先が国内では軍しかない 
 って国ぐらいでしか起きないから 
  
 戦前の日本が近い? 
 
 - 3153 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 13:01:09 ID:T5QRTW240
 
  -  日本も何回かやったしなあ<クーデター 
 
 - 3154 :バジルールの人:2022/10/09(日) 13:12:27 ID:6J9MWPad0
 
  -  だから酷士さまも基本期にマスゴミのコメンテーターと対して変わらんのよ 
 
 - 3155 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 13:18:28 ID:e0wpr/Rt0
 
  -  極右も極左も結局最終的に言ってることは一緒 
 現体制をぶっ壊そうってなる 
 
 - 3156 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 13:19:39 ID:tg77VyZN0
 
  -  インテリの就職先が軍しかない=軍以外ろくに産業商業がない ってことだから 
 まあ、経済的に詰んでるし、そらクーデターも起きるよねっていう 
 
 - 3157 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 13:25:54 ID:k2taqN1g0
 
  -  >>3151 
 とは言え日本は官僚天国になりすぎてそれはそれで大きな弊害がでてるんだよねぇ… 
 税制や規制なんかが良い例だけど、一度作ったものを無くすという作業が官僚は滅茶苦茶苦手だし 
 それらの費用対効果だったり、政策効果の検証ができてないので、駄目なのが積みあがっていくだけになるという 
 
 - 3158 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 13:29:32 ID:tg77VyZN0
 
  -  法も制度も基本的に、建てマシ&建てマシのスパゲティコード化が基本だからなあ 
 1か所変えるとどこまで変えなきゃならんかわからんってのはある 
  
 あと、仕事が減れば縄張りが減るから、ね 
 
 - 3159 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 13:31:11 ID:qkQCljN/0
 
  -  >>3148 
 右派は他国を信じない、左派は正義を信じると考えると分かりやすいよ 
 
 - 3160 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 13:31:47 ID:qkQCljN/0
 
  -  なので右派が極まると孤立主義となり 
 左派が極まると独裁になる 
 
 - 3161 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 13:32:18 ID:k2taqN1g0
 
  -  >>3158 
 官僚も任期の問題あって、一つの問題に多く取り組めないからね 
 どうしても自分の実績を作るために規制を作る方に走りがちになる… 
 
 - 3162 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 13:39:15 ID:qkQCljN/0
 
  -  ttps://twitter.com/kamipapa_ro/status/1578964024976605184?t=txOF66EG-L8bf5QPimd3uw&s=19 
 四面楚歌をするウクライナ軍 
 
 - 3163 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 13:43:59 ID:qkQCljN/0
 
  -  ttps://twitter.com/khuk_jp/status/1578943500544249858?t=F5JEytNZ_nB1pHkCpG-TRQ&s=19 
 キバヤシ「ケルチ大橋の崩落はウクライナ軍の攻撃ではない!これは不幸な事故だったんだ!!!」 
 
 - 3164 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 13:44:25 ID:6B5BpUDR0
 
  -  ロシアさんこないだのクリミア大爆発やヘルソン電撃戦や今回のクリミア橋落ちたとか 
 ガチダメージ食らうと対応や公式発表が理性的になる不思議 
 
 - 3165 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 15:07:32 ID:U3rvObnE0
 
  -  幹向けー左! 
 
 - 3166 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 15:16:46 ID:tM1JxIqQ0
 
  -  ttps://twitter.com/ryuukunn9/status/1578932214305550336 
 そらそうよ、という感想に尽きるが、3コマ目の表情の辺りはやっぱ役者だなあと思わせるわ 
 
 - 3167 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 15:19:38 ID:fy6gvEfL0
 
  -  ただ4コマ目の表情は割と本音も入ってると思う。 
 さっさと出て行け野蛮人ども、と。 
 
 - 3168 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 15:23:15 ID:XYvM9JQt0
 
  -  >>3166 
 どwうwでwもwいwいw 確かにそうだわ 宇が欲しいのは不当に占拠された土地と今回の賠償だものな 
 ハゲの命なんてどうでもいいわ 柱に吊るされるのがお似合いだろうけど 
 
 - 3169 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 15:38:22 ID:4BROwLFC0
 
  -  >キチ右翼とキチ左翼 
 オナネタが違うだけでマス掻いてイキってるのは同じだからね 
 ちなみに実はオナネタの視点が違うだけで見てるもんは同じなので、一周回って同族嫌悪でいがみ合ってるというオチ 
 
 - 3170 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 15:49:36 ID:tXo1GFs40
 
  -  0時0分辺りから見たら29分も31分もどちらも彼方の人なのだ 
 
 - 3171 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 15:49:41 ID:V/aCZ91w0
 
  -  3コマ目で右上見てるじゃん? 
 これって本心とは別の事を考えてる時に出る無意識の動きで 
 おそらく本心はぶち殺したいけど、それ言うと戦争止まらないから 
 あえてどうでもいいって表現で濁してるんだと思うwww 
 
 - 3172 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 15:51:04 ID:tXo1GFs40
 
  -  そらぶち殺せるんならぶち殺したいだろうが 
 まぁ一国の大統領がそれを言っちゃいけないよねwww 
 
 - 3173 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 15:54:38 ID:U3rvObnE0
 
  -  プーチンはゼレンスキーさんに暗殺部隊差し向けてなかったっけ 
 返り討ちされたけど 
 
 - 3174 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 15:55:51 ID:fy6gvEfL0
 
  -  ゼレンスキー大統領に限らず、ウクライナの要人殆どに暗殺、拉致チームを仕向けてるんよ。 
 常任理事国の誉とかないんか? 
 
 - 3175 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 15:57:15 ID:K8ntpPgx0
 
  -  そんなものあったらそもそも侵攻なんてしない 
 
 - 3176 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 15:58:11 ID:qkQCljN/0
 
  -  >>3174 
 犯罪をしても罰されないのが地位の誇示であり誉だゾ 
 
 - 3177 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 16:01:47 ID:fy6gvEfL0
 
  -  常識と誉があればこんなことはしませんわな… 
 なお経済制裁継続により確実に経済と工業力、そして資源採掘が死につつある模様。 
 戦後日本が先陣きってここまでやるのは異例でしょうね。 
 
 - 3178 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 16:03:20 ID:V/aCZ91w0
 
  -  クリミアの橋への攻撃 
 ロシアが宣戦布告に等しい行為だとかウクライナを非難してるんだけど 
 半年ほど前から攻め込んでるお前が言うなって言う 
 
 - 3179 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 16:03:24 ID:6B5BpUDR0
 
  -  ロシア議会「罪のない一般国民に対する非道なテロだ!これは宣戦布告だ!」 
 どこからツッコんでいいのかわからないよ… 
 
 - 3180 :狩人 ★:2022/10/09(日) 16:05:07 ID:???
 
  -  誉なら反動主義者として何十年も前にシベリアの収容所群島のどっかで野垂れ死んだよ 
 
 - 3181 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 16:07:17 ID:fy6gvEfL0
 
  -  何なら冬戦争のときですかな。 
 偽旗作戦で侵攻戦争を吹っかけて、レンドリースも満足にない格下にボコボコにされた時に。 
 
 - 3182 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 16:11:58 ID:hyrirBSY0
 
  -  エカチェリーナ2世とともに誉れを作りロマノフ2世とともに消えた 
 
 - 3183 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 16:12:12 ID:sVz6FSYe0
 
  -  >>3166 
 宇からすると侵略戦争を仕掛けている悪の親玉だけど、相手にされてないプーさんが少し哀れw 
 
 - 3184 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 16:12:37 ID:U3rvObnE0
 
  -  ロシアって外征下手なのにどうしてあちこちに喧嘩売るの? 
 
 - 3185 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 16:17:25 ID:fy6gvEfL0
 
  -  連中、自国の戦車の履帯で蹂躙してないところは、全て恐怖の対象と思ってるから。 
 被害妄想が強いんですよ、国家単位で。 
 
 - 3186 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 16:18:46 ID:tM1JxIqQ0
 
  -  外征じゃないんですよ、未回収のロシアを回収しに行ってるだけなんですよ 
 
 - 3187 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 16:22:13 ID:tXo1GFs40
 
  -  ロシア帝国の起こりのモスクワ大公国はモンゴルに周辺領主の税収集めるの代理しますって言って 
 そこから中抜きして、というかその分を周辺領主におっ被せて国力を蓄えたので、もともと盗賊です 
 
 - 3188 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 16:24:08 ID:fAs2kWKv0
 
  -  >>3109それスペイン人からフランコのやった唯一の良い事って言われてるからね…… 
 
 - 3189 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 16:25:11 ID:OUKRZPfM0
 
  -  『こっちは常任理事国だぞ誰も手出し出来ねーぞわーい!』ってメンタルやで<ロシア 
 
 - 3190 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 16:28:41 ID:CFqic1OB0
 
  -  >>3174 
 誉は最初の72時間で死にました 
 
 - 3191 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 16:34:21 ID:fy6gvEfL0
 
  -  こんな形で72が出てくるとは、これには流石の千早も苦笑い。 
 
 - 3192 :狩人 ★:2022/10/09(日) 16:37:32 ID:???
 
  -  そんなああた潘基文の国連事務総長で「世界大統領様ニダ!」とかイキリちらしてた半島メンタルじゃあるまいし 
 
 - 3193 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 17:00:02 ID:4BROwLFC0
 
  -  でっかい北朝鮮なのバレちゃったし…… 
 
 - 3194 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 17:02:34 ID:RgLzvx/M0
 
  -  そういえばロシアはモラトリアム廃止で倒産が激増だって話よ。 
 なんか「基幹産業の育成一切やらずに、資源の儲け全部軍事費行き」だったのはマジみたいね。 
 
 - 3195 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 17:04:37 ID:4BROwLFC0
 
  -  >基幹産業ガン無視で軍事全ツッパ 
 んなアホな、トラディショナルすぎるアニメの悪の帝国かなんかじゃあるまいに 
 
 - 3196 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 17:07:37 ID:yNOY9yuN0
 
  -  >>3113 
 まあ、ストーカー呼ばわりと同じですからね 
 明確な定義が共有されてない為、会社や学校や近所に住んでるなどで生活圏が重なってる人に対しては無敵の中傷。 
 別に会話したとか、プレゼント送ったとかの必要すらありませんので。 
 何処かで一瞬すれ違ったとか、一方的に付けられてる気がするって言いふらすだけで充分なのでね 
 通常被害者ポジで宣伝すれば、聞いた人は勝手に話を膨らませて考えるから 
 
 - 3197 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 17:20:07 ID:tg77VyZN0
 
  -  >>3195 
 トラディショナルなアニメの悪の帝国まんまなんだよなあ…… 
 いや、多少は基幹産業にも投資してたが、それでも軍事にかなりの割合のリソースつぎ込んでたっぽい 
 
 - 3198 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 17:29:05 ID:4BROwLFC0
 
  -  >>3197 
 そういや半島自体トラディショナルな悪役じみたところがあるから、その規模拡大版のロシアもトラディショナルな悪役で当たり前なんだな 
 悪の帝国だっつーのに勝者として生き残る気満々なのがたちが悪い、悪の帝国ならクライシス帝国よろしく爆散しとけっつの 
 
 - 3199 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 17:37:15 ID:tg77VyZN0
 
  -  >>3198 
 ご近所の俺らがすげぇ迷惑なんだよなあ>爆散 
 ただ、ここまでやらかしたロシアが、この後無事に済んでしまえばそれこそ大迷惑だから、爆散してくれるのを望むしかないのよね 
 
 - 3200 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 17:46:58 ID:4BROwLFC0
 
  -  >>3199 
 爆散ついでに消滅してくれるとなおありがたい 
 具体的にはストパンの特亜とか、ストパンの特亜とか、ストパンの特亜みたいに 
 
 - 3201 :バジルールの人:2022/10/09(日) 17:51:22 ID:j1uSsCbo0
 
  -  黒海のウクライナ海軍に一隻でも潜水艦があれば、クリミア半島のロシア人は更に恐怖してたやろな(ウクライナは現在は潜水艦を保有していない) 
 
 - 3202 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 18:09:22 ID:6bVsDY7V0
 
  -  >>3195 
 そんな馬鹿な。じゃああいつら何で押されてんだ、というか諸外国の支援が本格化する前の最初期間に勝ててないんだ 
 
 - 3203 :胃薬 ★:2022/10/09(日) 18:20:29 ID:yansu
 
  -  先の爆発は事故の可能性もあるのではとの声 現場猫かな??? 
 ttps://twitter.com/iunomesu/status/1578994531843784704?s=20&t=pgWUfB2mWQpCMpPheR3dHA 
 
 - 3204 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 18:25:34 ID:WsQBU0ex0
 
  -  レバノンの港を吹き飛ばしたアレか 
 
 - 3205 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 18:26:01 ID:1r7AlXKw0
 
  -  爆発物として肥料を積んでただけで、現場猫という意味では無いと思う 
 
 - 3206 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 18:35:56 ID:niYKBSqX0
 
  -  硝安って劣化してたり不純物がたんまり入ってたりしなけりゃ言うほど爆発せんのでは 
 
 - 3207 :バジルールの人:2022/10/09(日) 18:36:30 ID:j1uSsCbo0
 
  -  今更かなりどうでもイイことなのだが、ゴーンは今どれほど惨めな生活を送ってるのやら 
  
 下手すれば、日本のムショの方が安全で快適 
 
 - 3208 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 18:36:32 ID:T5QRTW240
 
  -  つまりそういうことでは<劣化して不純物たんまり 
 
 - 3209 :胃薬 ★:2022/10/09(日) 18:36:48 ID:yansu
 
  -  本当なら安全管理の問題だからネ・・・ 爆弾積んでるのと同じよ 
 
 - 3210 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 18:37:50 ID:niYKBSqX0
 
  -  うーん現場猫 
 
 - 3211 :胃薬 ★:2022/10/09(日) 18:42:49 ID:yansu
 
  -  警備兵「誰だ!」 
 トラック「(爆発する危険性のある)肥料です!」 
 警備兵「よし、通れ!」 
  
 管理責任・・・ 
 
 - 3212 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 18:47:17 ID:tM1JxIqQ0
 
  -  ウクライナの特殊部隊をうっかり見逃しましたと比べると 
 現場猫の方がまだ差し出す首の数は少ないわな。少なくとも検問の担当者は死なずに済む 
 
 - 3213 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 18:47:23 ID:m9XPxMbL0
 
  -  ロシアが実質植民地に品質の高い真っ当な肥料を渡すかといえば、なあ……? 
 
 - 3214 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 18:59:25 ID:hyrirBSY0
 
  -  >>3207 
 5月の時点では特に拘束されずレバノン国内で事情聴取を受けてるそうな 
 惨めな生活かは…ベイルート港爆発事故で家が吹っ飛んでるからどうかな 
 
 - 3215 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 19:13:52 ID:1u7hg65M0
 
  -  ただ爆発時の動画だと自動車道のさらに外側から爆発してるようにも見えるのが悩ましいw 
 
 - 3216 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 19:29:41 ID:mDjagco10
 
  -  少なくともトラックの自動車爆弾による自爆じゃないでしょ。 
 覚悟の上の自爆なら端っこの右車線じゃなくて、真ん中よりの左車線で自爆する。結果として、片車線しか落とせてない。 
 
 - 3217 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 19:34:36 ID:fy6gvEfL0
 
  -  >>3207 
 下手な言い訳をせずに裁判を受け、支払うものを支払ったほうが損害は小さかったでしょうねえ… 
 
 - 3218 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 19:34:39 ID:raJjLwv90
 
  -  >>3207 
 レバノンは中央銀行破綻起こして銀行強盗の連鎖を起こしていたって話もあるからな・・・ 
 ゴーンみたいな資産家がいたら・・・そらどうなるか・・・ 
 
 - 3219 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 19:36:58 ID:fIvCRHc20
 
  -  >>3217 
 その程度じゃ済まないことやらかしてた疑惑が 
  
 てかフランス政府から電気自動車を作っていた日産に送り込まれたスパイ疑惑があるし 
 
 - 3220 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 19:43:03 ID:fy6gvEfL0
 
  -  >>3219 
 あんの疫病神… 
 まあ正直、ルノーが日本の自動車メーカーより、高い技術を持っているかといえばねえ。 
 
 - 3221 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 19:43:55 ID:QO0gW3Ee0
 
  -  おフランスの諜報機関がガチで口封じしっぽ切りに掛かったら日本の検察ほど優しくないのは間違いないよね… 
 
 - 3222 :スキマ産業 ★:2022/10/09(日) 19:45:26 ID:spam
 
  -  やっぱりこう、 
 事故というか災害支援で無償つっても2億そこそこしか出さねえのは日本マジギレしてると思うのよ 
 ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000090848.html 
 
 - 3223 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 19:47:30 ID:fIvCRHc20
 
  -  隔離スレで言うのもなんだけどギスギスした話ばかりなんで軽い話題を 
  
 ttps://twitter.com/ValaAfshar/status/1578713115851886593 
  
 なんかいつの間にかフィクションがリアルになってるなって 
 
 - 3224 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 19:52:09 ID:ACQzmU6q0
 
  -  >>3221 
 ゴーンはフランスも最初は擁護していたがルノーの金にも手を出していた疑惑が出てきてルノーの株主でもあるフランス政府がお話聞かせてねモードになったんでフランスへも逃げられなくなった 
 
 - 3225 :スキマ産業 ★:2022/10/09(日) 19:59:57 ID:spam
 
  -  せんせー 
 戦車百両ってちゃんと動いたり攻撃が相手抜けるやつが来るんか? 
 ttps://www.cnn.co.jp/world/35194368.html?ref=rss 
 
 - 3226 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:00:32 ID:hyrirBSY0
 
  -  >>3220 
 ルノーが日産を買収した最大の理由はロケット技術を有する宇宙航空事業部だったのよね 
 防衛事業でもあるので絶対フランスに渡すわけにはいかなかったから、石川島播磨重工業に売却して 
 無事IHIエアロスペースとして現在に至るわけで。自動車部門?あいつは良いやつだったよ 
 
 - 3227 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:01:25 ID:McuWlJbS0
 
  -  ぶっちゃけ西側先進国のどこでも出たら即捕まる立場だからねぇ、今のゴーン 
 日本で大人しく裁判受けていた方がたぶん一番安上がりだったw 
 
 - 3228 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:01:30 ID:raJjLwv90
 
  -  >>3225 
 最近日本はドイツのことを言えなくなっとる・・・ 
 まぁ本番は終戦後ではあるけど・・・ 
 
 - 3229 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:08:21 ID:fy6gvEfL0
 
  -  >>3226 
 確かMLRSのノックダウン生産、パンツァーファウストのライセンス生産がIHIエアロスペースでしたっけ。 
 後者が空飛ぶ日産マーチと言われていたのはそういう… 
 
 - 3230 :大隅 ★:2022/10/09(日) 20:08:31 ID:osumi
 
  -  てか、その手のスーツってロサンゼルスオリンピック開会式のが最初じゃね?って気もする(´・ω・`)リアルタイムデミテタ 
 
 - 3231 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:10:08 ID:raJjLwv90
 
  -  ttps://twitter.com/hirox246/status/1578975330815336450 
 やっぱりこいつ屁理屈で舌戦させたら最強やわ・・・ 
 
 - 3232 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:15:56 ID:Le602Zez0
 
  -  今頃偽沖縄県民()ども発狂してんじゃね?w 
 
 - 3233 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:16:41 ID:XYvM9JQt0
 
  -  >>3230 
 ロス五輪開催年を考えると実用化にかかりすぎな気がする 年数考えると自動車の値段くらいに落ち着くと思ってた 
 
 - 3234 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:21:07 ID:AKnZVYpR0
 
  -  ロス五輪のは過酸化水素水を分解した水蒸気で飛ぶいわばヴァルター機関の一種で、 
 あれは数十秒しか飛べなかった。 
 今のはターボファンエンジンと翼でもっと長く、もっと高く、もっと早く飛べるようになってる。 
  
 それはそれとして日本では多分許可が出ない 
 
 - 3235 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:22:09 ID:tM1JxIqQ0
 
  -  ロス五輪のは燃料が過酸化水素水だった奴だから今のとは見た目は同じでも原理はまるで別物かな。 
 ロス五輪の奴だと数分数百メートルしか飛べないけど多分時間と安定性が桁違いに伸びてる 
 
 - 3236 :胃薬 ★:2022/10/09(日) 20:28:45 ID:yansu
 
  -  ひろゆきが暴力等の違法行為を改めないと支持されないし損するのは”まともな沖縄県民”って煽りまくってるの草 
 煽らせたら強いわ 
 
 - 3237 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:29:25 ID:XYvM9JQt0
 
  -  て事は性能はダンチなんで後は安全と値段か 
 
 - 3238 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:29:55 ID:AKnZVYpR0
 
  -  しかし打たれ弱いねパヨクは 
 
 - 3239 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:29:58 ID:T5QRTW240
 
  -  相手の方も煽り耐性低すぎませんかねえ 
 
 - 3240 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:33:02 ID:1r7AlXKw0
 
  -  >>3238 
 左翼は正義の思想なので、自分たちが正義でそれ以外は悪という前提があり、異なる意見の存在を認められないんだ 
 だから相手に否定されたらかならず反論して相手を打ちのめし、自分が正義で相手が悪だと見せつけないと自己矛盾を起こして発狂する 
 なので煽り耐性が構造的に皆無なんだ 
 
 - 3241 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:34:25 ID:AKnZVYpR0
 
  -  戦闘機と編隊飛行してる動画があるくらいだからねえ。もはやスピードも凄い 
 
 - 3242 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:35:06 ID:hyrirBSY0
 
  -  最初から善悪論では成立しない話なのがパヨクがタラコに負けてるように見える要因だな 
 
 - 3243 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:35:36 ID:AKnZVYpR0
 
  -  と、訓練機か。 
 検索かけると背中じゃなく両手にターボファンエンジンいくつも付けてる奴とかヒットしてワロス 
 
 - 3244 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:36:07 ID:fy6gvEfL0
 
  -  戦車といえば… 
 そういえばドイツの装甲車両開発企業、中華資本にもうj買収されてたなあ。 
 
 - 3245 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:37:56 ID:aYbNEHrq0
 
  -  お前の名前と住所しってるんだからな!が効かない相手に左翼が弱すぎる… 
 
 - 3246 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:39:19 ID:slqvm2Sa0
 
  -  今回のひろゆきの沖縄問題の発端は日本語の使い方だからなあ 
 なのに基地反対派は自分たちの運動全否定みたいに扱ってるから、よくわからないことになってる 
  
 それにしても、今まで誰もひろゆきと同じ視点を持たなかったのは、なんでなんだろうな 
 どうみても基地反対運動ちょっと取材したら、すぐわかることなのに 
 
 - 3247 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:42:11 ID:1r7AlXKw0
 
  -  >>3246 
 べつに同じ視点を持ってる人間はいくらでも居たよ 
 ひろゆきみたいに、政治的意図がなく、煽って注目集めることが目的の人間が食いつかなかっただけやろ 
 
 - 3248 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:42:22 ID:T5QRTW240
 
  -  そら近寄ったら狂犬病の犬みたいに食いついてくるんだもん 
 係わりたくねえわな 
 
 - 3249 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:42:52 ID:e0wpr/Rt0
 
  -  というかまともな人間は仕事で忙しくて確認しに行けなかっただけじゃないかなぁ 
 
 - 3250 :胃薬 ★:2022/10/09(日) 20:44:10 ID:yansu
 
  -  沖縄の警察ってそういう団体に対して機能してるの? 
 
 - 3251 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:44:37 ID:YW5Pd8DZ0
 
  -  金持ちで煽ることが3度の飯より好きで外国住んでるからパヨクに忖度した警察も手出しできないしパヨクもそこまで手が伸びない厄介なやつなんてそうそういないし… 
 
 - 3252 :バジルールの人:2022/10/09(日) 20:45:20 ID:zXCqbbrOi
 
  -  この煽りによってデニーが沖縄県警に逮捕させに行ったら更なる無様を晒すだろう 
 
 - 3253 :携帯@赤霧 ★:2022/10/09(日) 20:45:32 ID:???
 
  -  米軍基地関連の救急車止めて患者が何者か確認して通過させたのを止めたのは短時間だから問題ないとのたまうマスコミが 
 こういう方向性の事にわざわざ疑義を挟むわけがないなって 
 
 - 3254 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:45:42 ID:fIvCRHc20
 
  -  >>3250 
 してないっす 
 
 - 3255 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/10/09(日) 20:45:46 ID:hosirin334
 
  -  >>3240 
 誤 異なる意見の存在を認められないんだ 
 正 異なる意見の存在を認めると裏切り者として総括される 
 
 - 3256 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:46:57 ID:YW5Pd8DZ0
 
  -  拡声器車内に突っ込まれて脅されてる人に対して、 
 警察の反応がちょっとー男子ぃーやめなさいよぉーレベルの反応しかしてないのを見る限り、 
 機能してない。 
 
 - 3257 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:48:20 ID:XYvM9JQt0
 
  -  >>3239 
 今までわざわざクソ面倒な集団に触ろうとするのがいなかったからね 煽られなれてなければそうもなろうさw 
 
 - 3258 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:50:20 ID:T5QRTW240
 
  -  >>3253 
 内容によっては5分の着差でも生死に関わるんですけどなあ 
 
 - 3259 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:50:36 ID:e0wpr/Rt0
 
  -  まあ実際問題、あからさまにやべー奴にしか見えない集団に触りに行くのには勇気がいるってばさ…… 
 
 - 3260 :バジルールの人:2022/10/09(日) 20:50:46 ID:zXCqbbrOi
 
  -  そろそろパヨクに襲撃されそうでもある 
 
 - 3261 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:51:06 ID:YW5Pd8DZ0
 
  -  割と真面目にもう沖縄の警察はケルベロスみたいな完全覆面・完全県外の警官・違法行為即検挙なのに全取っ替えしないと駄目だと思う。 
 
 - 3262 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:51:15 ID:raJjLwv90
 
  -  >>3250 
 していない 
 
 - 3263 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:51:56 ID:slqvm2Sa0
 
  -  つまり今までひろゆきと同じネタを誰も出さなかったのは、サヨクの襲撃が怖かったから? 
 
 - 3264 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:52:08 ID:raJjLwv90
 
  -  >>3260 
 襲撃されたらそれをネタにする気しかしねえwww 
 
 - 3265 :バジルールの人:2022/10/09(日) 20:52:13 ID:zXCqbbrOi
 
  -  沖縄に誌の記者がそれで死んだらどういう記事を書く気やろな 
 
 - 3266 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:53:28 ID:e0wpr/Rt0
 
  -  >>3263 
 公権力に反抗するのをカッコいいとか考えてそうな集団だからなぁ…… 
 襲撃してこないと思うにはちょいと難しい 
 
 - 3267 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:53:42 ID:fy6gvEfL0
 
  -  >>3250 
 逮捕するとその警察官の個人情報が速攻で漏洩し、社会的に殺されます。 
 だからサミットなどを開催するときは、他の都道府県から警官隊や機動隊を派遣しないとダメです。 
 仮にもSATさえ指揮下に納める自治警察が機能していないのです。 
 
 - 3268 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:55:36 ID:raJjLwv90
 
  -  >>3267 
 アンティファと同類やんけ・・・あいつら 
 
 - 3269 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:55:39 ID:BPsDGsb40
 
  -  いや今までも似たような事例はいくつも出てたよ 
 マスコミが乗らないから流されていくだけで。 
 
 - 3270 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:56:20 ID:V/aCZ91w0
 
  -  でも襲撃したら、仮に無関係でも沖縄の立場悪化すると思うけどなあ 
 最初24時間座り込みって言ってたのを少しして行ったら誰も居なかったよ 
 って言ってるだけで、変更したら告知しないと誤解されるよって指摘しただけだし 
 
 - 3271 :携帯@赤霧 ★:2022/10/09(日) 20:56:25 ID:???
 
  -  >>3258 
 ちなみにこれはかのニュース女子が沖縄の基地反対集団がやってることを番組にしたときにそれを審査したBQOが下した判断な 
 つまり「短時間しか救急車止めてないのに「沖縄では基地反対の集団が救急車止めて迷惑かけてる」と報道したニュース女子が悪い」 
 ということだったワケだ 
 
 - 3272 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:57:20 ID:BPsDGsb40
 
  -  警察官の個人情報じゃなくて 
 個人情報プラス家族の情報だな。 
 
 - 3273 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:57:28 ID:T5QRTW240
 
  -  メキシコのマフィアかな 
 
 - 3274 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:57:50 ID:fIvCRHc20
 
  -  >>3270 
 ぶっちゃけ日本から離して中華に組み込むための活動なんでは 
 
 - 3275 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:59:18 ID:T5QRTW240
 
  -  >>3270 
 基地反対派のボスは暴行・傷害の前科持ちだけど非暴力運動なんだそうな 
 
 - 3276 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 20:59:38 ID:XYvM9JQt0
 
  -  >>3274 
 ほぼそうだぞ デニーを見ろ 
 
 - 3277 :バジルールの人:2022/10/09(日) 21:00:53 ID:zXCqbbrOi
 
  -  BPOの正体を自ら暴露するスタイル 
 
 - 3278 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 21:01:41 ID:aYbNEHrq0
 
  -  >>3263 
 名前と住所や仕事晒されて社会的に抹殺されたくないし… 
 マスゴミすら左翼の仲間だぞ 
 
 - 3279 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 21:02:01 ID:e0wpr/Rt0
 
  -  というかクソタラコに触らなかったなら周知されなかったのに、触ったせいで周知されてしまったから自爆そのものだぞ 
 
 - 3280 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 21:03:41 ID:k2taqN1g0
 
  -  >>3274 
 沖縄と日本の離間工作で、事実そうなってるでしょ 
 地政学、戦略上沖縄って最重要ポイントだからそら中国も本気になるってもんよ 
  
 仮にアメリカは日本を見捨てても、沖縄は絶対離さんくらい重要な立地 
 
 - 3281 :携帯@赤霧 ★:2022/10/09(日) 21:05:31 ID:???
 
  -  スマホからだからうち間違えた。 
 BQOじゃなくてBPOだww 
 
 - 3282 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 21:24:45 ID:fy6gvEfL0
 
  -  >>3268 
 そして県警がまともに動けない、県庁は真っ赤っ赤なので現地米兵への暴行傷害があっても、 
 検挙されることのほうが少ないレベルに… 
 
 - 3283 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 21:30:17 ID:raJjLwv90
 
  -  >>3282 
 撃ち殺されるわwwwさすがにwww 
 
 - 3284 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 21:32:04 ID:fy6gvEfL0
 
  -  いやね、そういうことが出来ないんですよ。 
 それも外出中の非武装の時を狙ってくるそうでして。 
 日本勤務は基本天国のようですが、沖縄は例外扱いだそうです。米軍でも。 
 
 - 3285 :スキマ産業 ★:2022/10/09(日) 21:32:19 ID:spam
 
  -  だからゆたぽんあのムーブだと沖縄だとゴミ扱いじゃないかな 
 
 - 3286 :携帯@赤霧 ★:2022/10/09(日) 21:34:48 ID:???
 
  -  道封鎖して止まってる米軍基地関係者の車のボンネットとフロントガラス叩きまくりながら「○ね!」を連呼する動画とか流れてたなあ 
 
 - 3287 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 21:35:11 ID:hyrirBSY0
 
  -  ぽっぽが基地問題をこじらせる以前からあった米軍の素行不良が裏目った現在の有様 
 
 - 3288 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 21:36:18 ID:JdMwzN50I
 
  -  民度低すぎて草 
 沖縄、何でこんな民度低いん?(節子並感 
 
 - 3289 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 21:36:40 ID:fy6gvEfL0
 
  -  勿論米軍の素行不良も原因ではあります。 
 あそこに展開しているのは米軍の中でも、特に荒っぽい海兵隊ですからね。それは事実です。 
 しかしそれ以上に沖縄の民度がどんどん酷くなっちゃいませんかね… 
 
 - 3290 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 21:39:35 ID:raJjLwv90
 
  -  まぁ沖縄の民度やばくなってるね〜 
 数か月前の警察署襲撃の話と言い・・・ 
 
 - 3291 :胃薬 ★:2022/10/09(日) 21:40:09 ID:yansu
 
  -  態度の悪い米軍VS民度の低い団体VS論外の知事VSプレデター 
 
 - 3292 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 21:41:25 ID:fy6gvEfL0
 
  -  待て、最後のプレデターはどっから湧いたw 
 プレデターでも今の沖縄県は遠慮したいと思うんだ… 
 
 - 3293 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 21:42:27 ID:hyrirBSY0
 
  -  本土に居る自分は沖縄の生の空気を知らんので 
 ネット記事やTwitterや動画に上がってる部分だけ見て良し悪しを諮るのも極端な話 
 声の大きさや悪目立ちするバカにばかり意識を向けないよう気をつけないといけない 
 
 - 3294 :胃薬 ★:2022/10/09(日) 21:46:03 ID:yansu
 
  -  北海道だと滅茶苦茶親密すぎてむしろ生活内に馴染んでる(道路で大型の火砲を運んでたり) 
 自衛隊ありきだしなぁ 
 
 - 3295 :バーニィ ★:2022/10/09(日) 21:47:06 ID:zaku
 
  -  とりあえず修学旅行生に絡むチンピラがいる土地って印象。というか実体験>沖縄 
 
 - 3296 :胃薬 ★:2022/10/09(日) 21:53:18 ID:yansu
 
  -  ほっかいどーちほーは札幌シティボーイは冷たいけど田舎系はだいたい観光客慣れしてるんで凄いグイグイ来る 
 おばちゃんとか特に慣れてる 最近は対応が冷たい人が増えてる感じ 慣れれば沢山飯食わせてくるよ 
 
 - 3297 :狩人 ★:2022/10/09(日) 21:58:29 ID:???
 
  -   ∴ (ヒュゴッ) デデデデデデデッ デデデデデデデッ  デーデデデー 
 と言うのはおくとして、まあプレデターの狩りの対象にもならんやろ、アイツら 
 
 - 3298 :胃薬 ★:2022/10/09(日) 22:00:33 ID:yansu
 
  -  「取りあえずあれよ、ジンギスカン食えジンギスカン・・・名店のラーメン?やめとけ並ぶから、だいたい並ぶって」 
 「あれだ、表通りの海鮮丼店は観光客向けで高いからまだスーパーで買って食った方が良いって・・・寿司食え寿司、居酒屋でホッケ食べた?まだ?」 
 「セコマで弁当買って食ってからが本番だから、ラッピ?函館やぞそれ・・・なら小樽行け小樽、札幌から近いから・・・かまぼことチーズケーキとあるから」 
 札幌→小樽→日高って行っとけばまぁ安パイ 函館旅行?正気か?(素) 
 
 - 3299 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 22:01:50 ID:fy6gvEfL0
 
  -  >セイコーマート 
 結構ボリュームありそうだね、これを見ると… 
 ttps://www.seicomart.co.jp/instore/rb/rb05_rice.html 
 
 - 3300 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 22:02:46 ID:jcT4XceQ0
 
  -  北海道で食った寿司とカニとじゃがいも美味かったなあ 
 
 - 3301 :胃薬 ★:2022/10/09(日) 22:10:24 ID:yansu
 
  -  農家の友達のところに遊びに行って、畑で作られているジャガイモやアスパラを焼いたり蒸かして食べるのがまぁ一番新鮮で美味いのよな 
 
 - 3302 :スキマ産業 ★:2022/10/09(日) 22:11:21 ID:spam
 
  -  小樽って言うと 
 六花ちゃんがこう 
 
 - 3303 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 22:14:41 ID:hyrirBSY0
 
  -  札幌近辺の貧乏旅行で印象に残ったものの一つが当時仮釈放されたムネヲの新党大地が 
 小樽駅前で演説していて長崎屋前の通りを明らかに共産系の爺さん婆さんが埋めていたことだなぁ(申し訳程度の政治要素) 
 
 - 3304 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 22:15:04 ID:6EbsDxii0
 
  -  親戚の「直ぐ帰らず泊れ」発言は道民なら社交辞令orガチを見破らねばならぬ時代があった 
 
 - 3305 :胃薬 ★:2022/10/09(日) 22:17:25 ID:yansu
 
  -  熊以上に鹿が凶器になってる(ぶつかれば車が大破する) 
 
 - 3306 :携帯@赤霧 ★:2022/10/09(日) 22:18:39 ID:???
 
  -  知人が北海道旅行で何気なく有名観光地に行くって言ったらあんなとこ何もねえぞとぶった切られたって言ってた 
 でも俺等も地元で県外では有名な観光地に行くって言われたら同じことを言うかもしれん 
 
 - 3307 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 22:26:38 ID:GHNo+iVA0
 
  -  >>3306 
 観光地なんて案外そんなもんよなあw 
 俺の地元もまあ城は良いとして、もう一個の有名所なんてぶっちゃけ逸話があるってだけの山だし。 
 
 - 3308 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 22:30:03 ID:raJjLwv90
 
  -  >>3306 
 京都でも寺とかが有名観光地だが「あんなところいってもなにもねえぞ」っていいたくなる 
 
 - 3309 :大隅 ★:2022/10/09(日) 22:36:56 ID:osumi
 
  -  年取ると何かあるとかないとかじゃなくその場の雰囲気を楽しむようになる(個人差があります)。 
 
 - 3310 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 22:37:49 ID:T5QRTW240
 
  -  寺社仏閣って花や紅葉の名所だったりしますしな 
 あと門前町でなんか食ったりとか 
 
 - 3311 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 22:39:44 ID:k2taqN1g0
 
  -  >>3293 
 実際問題、日本vs中国の問題を本土vs沖縄にシフトされてるのは結構大きな問題 
 
 - 3312 :スキマ産業 ★:2022/10/09(日) 22:39:55 ID:spam
 
  -  奈良田と話題になったのこれとか 
 ttps://mag.japaaan.com/wp-content/uploads/2020/05/maxresdefault-3-900x506.jpg 
 
 - 3313 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 22:41:35 ID:B8cxwc/U0
 
  -  本土と沖縄の仲が悪くなって喜ぶのは誰かって言ったら、筆頭は中共だわな 
 正直、沖縄の人間を馬鹿にしまくってる奴は中共に踊らされている感すら…… 
 
 - 3314 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 22:43:29 ID:Eayjktps0
 
  -  牧場からジンギスカンの定番修学旅行コースは正気を疑う 
  
 あれか? 命の重さを学ばせるとかか? 
 
 - 3315 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 22:44:09 ID:T5QRTW240
 
  -  牧場でお馬さん見学の夜に馬刺しというコースの話が有ったなあ 
 
 - 3316 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 22:47:10 ID:Eayjktps0
 
  -  羊可愛かったねー 
  
 からのジンギスカンである 
 
 - 3317 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 22:47:44 ID:6EbsDxii0
 
  -  中学生の時分に真駒内でさけ科学館見学してから定山渓の夕飯で鮭食ったりしたなぁ 
 
 - 3318 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 22:49:58 ID:hyrirBSY0
 
  -  >>3311,3313 
 国土の端の観光地として見ている本土と太平洋進出の地政学的要衝として見ている中国 
 沖縄の人々を侮辱してる人間の何割かは、五毛や活動家が自作自演してるんだと思ってる 
 
 - 3319 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 22:51:41 ID:RgLzvx/M0
 
  -  あいつら「米軍基地があったら攻撃される!」っていうくせに 
 「どこの国が攻撃するの?」って聞くと逃げるからな。 
 
 - 3320 :大隅 ★:2022/10/09(日) 22:56:41 ID:osumi
 
  -  基地があろうがなかろうが戦略的に重要な場所は攻撃(占領)される、って軍事の基礎ガン無視だから……。 
 
 - 3321 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 22:58:27 ID:T5QRTW240
 
  -  戦争するくらいなら即降伏して占領されたいらしいんで 
 
 - 3322 :胃薬 ★:2022/10/09(日) 23:03:57 ID:yansu
 
  -  でもね、美味いんだよねジンギスカン・・・ 
 
 - 3323 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 23:04:45 ID:m9XPxMbL0
 
  -  「無防備都市を占領してから他を攻撃するんじゃねーの?」っていうネタが 
  
 今では 
 「無防備都市を占領してから、そこの子供を拉致って人質にして、民を徴兵して、ロクな装備も与えずに突撃させて、反撃で殺されたらその辺りの位置を徴兵民ごと纏めて砲撃で潰すんじゃねーの?」 
 っていう現実で塗り替えられたからなぁ…… 
 
 - 3324 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 23:05:53 ID:XYvM9JQt0
 
  -  >>3321 
 今年の宇の惨状見聞きしてもその考えなら、その時が来たら好きにせいやと思うわ こっちは勝手に防衛行動するから 
 
 - 3325 :スキマ産業 ★:2022/10/09(日) 23:07:37 ID:spam
 
  -  >>3322 
 冷えたビールと一緒に食べても美味しいの? 
 
 - 3326 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 23:08:13 ID:hyrirBSY0
 
  -  中国ならチベット・ウイグルに丁度いい”教育施設”があるから無防備都市は大歓迎だろうねぇ 
 
 - 3327 :携帯@赤霧 ★:2022/10/09(日) 23:08:25 ID:???
 
  -  宇露戦争のあれこれが戦争というものの現実をナメてた人たちの妄言を真っ向から叩き潰してるからね 
 
 - 3328 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 23:08:41 ID:4BROwLFC0
 
  -  >>3319 
 センターかシベリアかその眷属の蝙蝠半島しかねえわな 
 そりゃ言えるわけがない 
 
 - 3329 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 23:10:46 ID:XYvM9JQt0
 
  -  >>3325 
 基本、味の付いた焼肉だからねビールに合うぞ 
 もちろん白米にも合うぞ 
 
 - 3330 :スキマ産業 ★:2022/10/09(日) 23:13:03 ID:spam
 
  -  ジンギスカンビールと一緒に食ったら油固まって地獄ってきいたことあるけど 
 
 - 3331 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 23:14:42 ID:e0wpr/Rt0
 
  -  においがキツイとかは聞いたことがあるが、ビールで油が固まるとか聞いたことないな 
 
 - 3332 :スキマ産業 ★:2022/10/09(日) 23:15:39 ID:spam
 
  -  なんか冷えたものと一緒に食ったら大変とかなんとか 
  
 なんだっけなあ 
 
 - 3333 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 23:16:24 ID:aYbNEHrq0
 
  -  羊の油は暖かくないとね… 
 
 - 3334 :胃薬 ★:2022/10/09(日) 23:18:30 ID:yansu
 
  -  羊とビールのQ&A 
 ttps://otonanswer.jp/post/78926/ 
 
 - 3335 :狩人 ★:2022/10/09(日) 23:19:13 ID:???
 
  -  左巻き連中のお花畑幻想を片っ端から破壊しまくってるからなあ、宇露戦争……奴等の望んだ通りに何一つ運んでない 
 だから東京都市大学の有名な親ロシア派な名誉教授何かはもう「ウクライナ軍と言うのはもう実在しないんですよ」とか異世界にチャンネル繋げてるとしか思えない事言ってるし。 
 
 - 3336 :胃薬 ★:2022/10/09(日) 23:19:30 ID:yansu
 
  -  大量の羊肉を食べるのでなければ別にビールと食べて飲んでしても問題はござらぬ 
 
 - 3337 :スキマ産業 ★:2022/10/09(日) 23:22:39 ID:spam
 
  -  ありがとう。雑学が増えた 
 
 - 3338 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 23:24:15 ID:RgLzvx/M0
 
  -  >>3335 
 自分の意見を通すために「現実認識を歪曲する」とかもう精神的に限界なんだけど、 
 そういう人をテレビに出すマスコミも見たいものしか見てないんですなぁ。 
 
 - 3339 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 23:33:18 ID:QmhRwc84i
 
  -  親露派的にはウクライナ軍は緒戦で全滅して実態はだんまりで参戦してるNATO軍将兵が主力らしいからの… 
 
 - 3340 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 23:38:24 ID:T5QRTW240
 
  -  小国と見下してた相手に負けたのをそんなに認められないのか… 
 
 - 3341 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 23:39:11 ID:fy6gvEfL0
 
  -  確かジンギスカンと言えば良いものになると、胃薬マンがお父上とBBQした時に六桁が飛んだって話していたような… 
 
 - 3342 :携帯@赤霧 ★:2022/10/09(日) 23:42:39 ID:???
 
  -  まあ、開戦時はすぐにロシアの勝ちで終わると世界中が思ってただろうからな 
 それをひっくり返したのはゼレンスキーのガチさだと言ってもいい 
 親露派陰謀論者が言うみたいに初手でウクライナ軍が壊滅してたらゼレンスキーはとうの昔に死んでる 
 
 - 3343 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 23:45:45 ID:raJjLwv90
 
  -  >>3335 
 実在しないのはお前らの想像するロシア軍だろwww 
 
 - 3344 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 23:46:19 ID:fy6gvEfL0
 
  -  後々の検証によるとウクライナは政治的な混乱はあっても、 
 クリミア強奪以降、ロシア軍再侵攻に備えて延々と永久築城を行っていたそうで… 
 
 - 3345 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 23:47:08 ID:raJjLwv90
 
  -  >>3344 
 まさに臥薪嘗胆・・・ 
 
 - 3346 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 23:47:12 ID:T5QRTW240
 
  -  真田丸かな 
 
 - 3347 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 23:47:44 ID:V/aCZ91w0
 
  -  知り合いが昔札幌のすげぇ広い牧場みたいな店でジンギスカン食ったって言ってたんだけど 
 さすがにもう無いだろうと思ってググったら、普通にまだやってて驚いたwww 
 開店して1〜2年目に行ったっぽいがwww 
 
 - 3348 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 23:48:13 ID:fIvCRHc20
 
  -  >>3343 
 幻想だっただけかと 
 宇露戦争前だと一般的な認識だったからそれ自体はバカには出来ないよ 
 この人らは見苦しいだけで 
 
 - 3349 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 23:49:13 ID:fIvCRHc20
 
  -  >>3347 
 牛先生は北海道の一次産業従事者は 
 集まって葉桜を見ながらジンギスカンするって 
 
 - 3350 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 23:49:57 ID:fy6gvEfL0
 
  -  >>3345-3346 
 国際法から見ても何の正当性もない軍事侵略を受けたので、静かにマジ切れしたんでしょうね。 
 実はあの頃から始まった、今ほどではないにしろ経済制裁が、ロシアの足腰にスリップダメージを入れ続けたという話も。 
 
 - 3351 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 23:51:06 ID:fIvCRHc20
 
  -  >>3350 
 そのスリップダメージで限界が近かったんで 
 一発逆転で宇に攻め込んだんじゃないかと 
 
 - 3352 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 23:51:47 ID:tg77VyZN0
 
  -  むしろ春頃ウクライナに集まっていった義勇軍は今どうなってんだ? 
 
 - 3353 :胃薬 ★:2022/10/09(日) 23:51:57 ID:yansu
 
  -  クッッッソ高い店(予約制で芸能人とかも利用するガチで良い所)で大人6、7人で酒ありで食えばまぁ6桁行くわよね 
 お1人様なら1.5万位あれば上等なの食べれる感じ 
 
 - 3354 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 23:53:52 ID:QmhRwc84i
 
  -  キーウ攻防戦と完全に孤立していたマリウポリ籠城戦以降は拠点を奪われてもできうる限りの抵抗で出血を強いてから 
 包囲殲滅される前に準備していた後方の陣地に撤退して大突破は許してないからなあ 
 
 - 3355 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 23:54:47 ID:fy6gvEfL0
 
  -  >>3351 
 その結果として大祖国戦争では味方だったアメリカのレンドリースが牙を剥き、 
 ウクライナ軍は死兵と化して抗戦し、虎の子の親衛戦車軍や空挺スペツナズが壊滅し、 
 巡洋艦モスクワが撃沈され、多数の近代的装備を奪われる始末なんですが… 
  
 >>3353 
 どんなお肉でも本当に良いやつは、お値段青天井ですなあ… 
 
 - 3356 :スキマ産業 ★:2022/10/09(日) 23:55:05 ID:spam
 
  -  >>3347 
 こんなん? 
 ttps://twitter.com/kanpai_baijiu/status/1578386295314751489 
 
 - 3357 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 23:56:32 ID:V/aCZ91w0
 
  -  >>3349 
 いや、ジンギスカン自体は完全に定着してるにしても 
 店が残って事が驚きって話 
 昔すぎて数年のズレがあるかもだけど、行ったの1955年頃(店は1953年創業) 
 
 - 3358 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 23:56:38 ID:OK0l97560
 
  -  ウクライナは武器の提供と兵士の訓練を待って 
 夏頃から反撃するという先を見据えたプラン通りに動けてるからな 
 
 - 3359 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/10/09(日) 23:56:43 ID:hosirin334
 
  -  身体が動くうちに北海道と大阪と広島行かないと・・・ 
 
 - 3360 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 23:56:49 ID:m9XPxMbL0
 
  -  >>3352 
 Twitterとかで元気にブッ殺報告とかやってる 
 
 - 3361 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 23:58:03 ID:fIvCRHc20
 
  -  >>3355 
 貧すれば窮するってだけじゃないかな 
 
 - 3362 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 23:58:06 ID:V/aCZ91w0
 
  -  >>3356 
 開店当時の写真 
 ttps://www.tjc1953.com/images/intro13.jpg 
 
 - 3363 :名無しの読者さん:2022/10/09(日) 23:59:13 ID:fy6gvEfL0
 
  -  >>3361 
 まさにその通りでしょうねえ。 
 元々の経済が貧弱、経済制裁、更にはコロナで追い詰められて壊れたんでしょうね。 
 
 - 3364 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 00:01:26 ID:cK7aibPu0
 
  -  資源大国ロシアってのはあくまで化石燃料の話だから 
 もう少しすると化石燃料自体の価値が低下するんで 
 やるなら今が最後のチャンスって分析で動いたとも言われてるね 
 
 - 3365 :胃薬 ★:2022/10/10(月) 00:01:37 ID:yansu
 
  -  すすきのは百店舗以上潰れちゃったからネ・・・ 
 
 - 3366 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 00:09:27 ID:H7mKOt6F0
 
  -  まあ、その石油採掘用インフラを名指しで制裁食らったんですがね… 
 
 - 3367 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 00:12:22 ID:osmu2muZ0
 
  -  オリンピック終わったらクリミアピンポン奪取みたいに内側から鍵開けられて 
 一瞬で分断されるんやろなって大体の人は思ってたしな・・・ 
 
 - 3368 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 00:15:55 ID:cK7aibPu0
 
  -  今でも大分緑残ってるけど開店当時は本気で周囲何も無いな 
 ttp://imepic.jp/20221010/008670 
  
 
 - 3369 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 00:23:44 ID:xBTcwCLa0
 
  -  >>3352 
 ある者はアメリカの戦争とのあまりの違いに適応できず土に帰り、 
 ある者は同様の理由で戦場を去り、 
 ある者はいまも元気に戦場からツイートしている 
 
 - 3370 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 00:44:30 ID:qFUOwxt30
 
  -  もうロシアはドイツを見習い全ての罪をプーチンに押し付けてしまうしか 
 生き残る道はないやない? 
 
 - 3371 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 00:54:41 ID:fth+thgN0
 
  -  日本から馳せ参じた、元J隊員の人らも10人? ぐらいかチームとして活動してて、 
 最前線で各国の義勇兵の方々と共に、露助共相手に日々銃火交えてるからなぁ 
 レポートをWEBに挙げてるの、ちょいちょい目を通してるけど 
 
 - 3372 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 02:09:22 ID:H7mKOt6F0
 
  -  そういえば話変わるけど、今度米軍が新型の6.8ミリ弾とそれに対応した小銃、機関銃を採用するんですが。 
 何か運動エネルギーが7.62ミリNATO弾より大きいんですが、リコイルは大丈夫なんですかね… 
 
 - 3373 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 02:17:53 ID:Gr8Hjxd20
 
  -  しかし、大石内蔵助の昼行燈も有名ですがゼレンスキーも名前残したな。 
 未来の教科書に、キエフのちんぽとの二つ名で呼ばれとか書かれるのだろう 
 
 - 3374 :スキマ産業 ★:2022/10/10(月) 02:20:53 ID:spam
 
  -  超インテリの江頭が大統領やって選挙でのライバルの共闘してあくのていこくに立ち向かってるとかお前 
 
 - 3375 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 02:21:35 ID:fth+thgN0
 
  -  >>3372 
 リコイル云々もだけど、またぞろ銃本体が重くなった、持って歩くんがタルい。 
 弾倉の方も嵩張るし、重くなったしんどいなんて、将兵からン愚痴が無数に上がりそうな気が…… 
 今のM4系統でさえも、ブツクサこぼす声が無くなる事ないのに 
 
 - 3376 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 02:23:52 ID:H7mKOt6F0
 
  -  >>3375 
 良い弾薬と銃だとは思うんですが、これは空挺師団やレンジャー連隊みたいな、 
 本当の精鋭歩兵部隊以外ではしんどくないかなあって印象があります。 
 兵站からしても5.56ミリカービンと弾薬を破棄することも出来ないでしょうし。 
 
 - 3377 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 02:39:42 ID:fth+thgN0
 
  -  >>3376 
 まかり間違って破棄なんぞされた日にゃ、ウチの国も含めて有事に弾薬の融通利かせる 
 条約結んでる国(西側諸国)が、ブチ切れ大噴火する確率200%だものなぁ 
  
 
 - 3378 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 02:42:56 ID:H7mKOt6F0
 
  -  >>3377 
 まあ本邦の場合は旭精機工業や豊和工業の尽力で、自前の小銃と弾薬製造ラインがありますが… 
 それでも有事に際して、米軍とのインターオペラビリティが消えちゃうのは困りますしね。 
 機関銃?あ、そっちは米国とベルギーからの輸入に切り替えてどうぞ(憤怒 
 
 - 3379 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 04:45:15 ID:X0svGwQP0
 
  -  北の大地のジンギスカンはタレ付が多いけど、生ジンギスカン(冷凍してないもの)は初めて食べると 
 びっくりするぐらい旨いぞ 胃薬んが言ってたような高級店は値段相応に当然クソ旨いが 
 市街からちょい離れた札幌ビール園で昔食べたが十分以上に旨い 多分札幌市内の店でも扱ってる 
 ちなみに輸入マトン(成獣肉)はクセが強すぎるので初心者にはおすすめしない 
 
 - 3380 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 05:55:54 ID:z2aGrgsQ0
 
  -  しかし、ひろゆきはここしばらく専門家に噛み付いちゃぐうの音が出ない程論破されてたせいか、 
 パヨク相手の対談とか目キラキラ輝かせてめっちゃうれしそうでやんの。完全に新しい玩具を見つけたツラだ。 
  
 まあ、「非暴力活動の最中に暴力を振るっただけだから非暴力活動に間違いない」なんてトンチキ理論を眼の前で振りかざされたら、そりゃあ大喜びだよね。 
 
 - 3381 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 06:37:43 ID:ke3VPsAD0
 
  -  あの連中は、論理が深いわけでも哲学があるわけでも無く、単に吠え芸とその気持ち悪さと犯罪臭で敬遠されていただけだからな 
 それら全部を叩くネタにできる奴からすると、そりゃあ絶好のおもちゃだろうて 
 
 - 3382 :携帯@赤霧 ★:2022/10/10(月) 06:38:56 ID:???
 
  -  ガッチガチに知識持ってて屁理屈を叩き潰せる専門家相手だと遊べないもんなあ 
 
 - 3383 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 07:05:35 ID:X0svGwQP0
 
  -  露のハゲプー「橋爆破はテロ行為 許さない(キリッ」 宇「おまいう」 
 露人って基本頭無惨様しかいないのかな? 
 
 - 3384 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 07:08:13 ID:62FKtxFW0
 
  -  無残様やオーロラだってもうちょっとマシでは? 
 いいところゴブスレなゴブリンだろ。 
 
 - 3385 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 07:25:14 ID:1su6bAe+i
 
  -  発電所やダムへの攻撃した時点で私達は戦時国際法すら守るつもりありませんムーブしてる 
 国家未満の略奪テロ集団連中の親分がなんか言っとるのう 
 
 - 3386 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 07:39:51 ID:X0svGwQP0
 
  -  >>3385 
 そんな事を自覚ありなし関係なくやらかしてるから※の半ボケじいちゃんに核使ってアルマゲドン勃発を心配されるんだよ 
 
 - 3387 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 07:44:33 ID:46BgD8me0
 
  -  プーチンにとってはウクライナ国はウクライナを称する叛徒共なんだろうか 
 
 - 3388 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 08:07:43 ID:yWgkQNJ00
 
  -  銀英の門閥レベルの考え方 
 
 - 3389 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 08:11:55 ID:ke3VPsAD0
 
  -  国を称する叛徒共に支配された哀れなウクライナ地方のロシア人が多く居る場所で 
 ウクライナ後も叛徒共の蛮族言語を押し付けられただけと思っていたら、だいたいスタートラインかな 
  
 そこを上限として、現実はもっと深い 
 
 - 3390 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 08:37:21 ID:Vu+wm4yk0
 
  -  プーチンは俺はわるくぬぇ! 抵抗して橋を爆破するウクライナが悪い 
 をリアルでやってるように見えてきたわ 
 
 - 3391 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 08:43:56 ID:X0svGwQP0
 
  -  宇のキーウで市民の誰かがえらく大きな大橋爆破イラスト掲示してて草 早いよw 
 
 - 3392 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 08:47:13 ID:WG5OBdCN0
 
  -  >>3225 
 今のロシア戦車はERA貼ってるから 
 現用のどの戦車砲でも正面一発はすごく難しい(特に新しいタイプのERAは強い) 
 そしてERAを剥いだあとは大した装甲でもないので、現用戦車砲ならどれでもズッポズポ抜ける。 
  
 つまり120mmとか125mmである必要はまったくない。今ある戦車ならどれでも等価に近い 
  
 
 - 3393 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 09:02:49 ID:ke3VPsAD0
 
  -  >>3391 
 ttps://twitter.com/nexta_tv/status/1578700168253218816 
 ttps://twitter.com/Yuki20611795/status/1578676142579806208 
 
 - 3394 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 09:13:07 ID:X0svGwQP0
 
  -  切手の体をしたイラストか しかし宇市民も余程露に鬱憤が溜まっていると見える まぁ当たり前か 
 
 - 3395 :携帯@胃薬 ★:2022/10/10(月) 09:17:09 ID:yansu
 
  -  市民が巻き添えになってるので手放しで喜べはしないけどロシアが勝手に橋を作ってぶっ壊されたのは残当としか言えない(日本でも勝手にトンネル作ろうとしてる韓国の例がある) 
 巻き込まれるのは罪の無い市民なんだよなぁ 
 
 - 3396 :携帯@胃薬 ★:2022/10/10(月) 09:21:07 ID:yansu
 
  -  ただ、プーチンはテロ行為だってキレてるけどお前インフラとか学校とかに無差別攻撃してるだろ特に原発定期となるのはまぁそうねぇ・・・ 
 
 - 3397 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 09:22:57 ID:1su6bAe+i
 
  -  侵略国に罪のない市民なんてありえるのかい?という侵略された側の市民の声にどう答えるべきなの…?(顔を覆って蹲り) 
 
 - 3398 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 09:36:05 ID:X0svGwQP0
 
  -  まぁ指導者に大きな責任があるけど、ソレを選んだのはそこの国民だからねぇ罪がないとは言えないよ 
 
 - 3399 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 09:52:43 ID:0OYbT/vA0
 
  -  首相に抜擢された際にエリツィン大統領から名指しで後継者と紹介され 
 第二次チェチェン紛争の契機となった爆弾テロで「テロリストはたとえ便所に隠れていても息の根をとめてやる」と 
 ぶっちぎった発言で強いリーダーのイメージを盤石にしちゃったからね 
 
 - 3400 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 09:53:22 ID:j64a8OmL0
 
  -  むしろ、ロシア国内に残っているので有益なのは反戦活動家位だからねぇ…… 
 
 - 3401 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 10:13:59 ID:X0svGwQP0
 
  -  露で有益な人材は戦争前に粗方国外脱出してるからね 
 反戦活動家も有益とはいえ文官・技官ほどに有能とは言い難いし 
  
 まぁ穏健派()らしいハゲに威勢だけはいい過激派と指導者層に碌なのがいないんで戦後が怖すぎる 
 
 - 3402 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 11:14:32 ID:fth+thgN0
 
  -  てか、今の露助ってベルカみたいなモンだろ。「強く正当なロシア()」を取り戻す、 
 なんて“お題目”を掲げて、その為ならどんな手段・方便も使うし、奴らの中じゃ正義の行いとなるし 
 
 - 3403 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 11:25:19 ID:62FKtxFW0
 
  -  >>3392 
 つまりジャベリンの敵じゃねえどころか的か。 
 
 - 3404 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 11:29:28 ID:oRDdMe3u0
 
  -  クリミア大橋が原因でアゾフ海にある貨物船が無用の長物になったりしてるしな・・・ 
 まぁ現在はそれが原因でマリウポリなどに海路輸送ができないわけなんだけど・・・ 
  
 意図的に海路を封鎖したえぐい橋だよ・・・あれ 
 
 - 3405 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 13:07:01 ID:Vu+wm4yk0
 
  -  ロシアが最新兵器をウクライナにプレゼント()したり、士官殺されまくったり、旗艦沈められたり、 
 プーチンがルークより酷い逆ギレ発言していたり、 
 ロシア軍が大国なのに斜め下にかっとぶ事をやりまくったせいで、 
 なろうの架空戦記のハードルがくっそ下がりまくってるのが草なの 
 (阿呆な敵大国がいてもロシアがやらかすせいでリアリティが出てきた 
 
 - 3406 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 13:08:51 ID:iEJ9/E0K0
 
  -  主人公側も宇大統領のお陰で大概の経歴は許されるw 
 
 - 3407 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 13:09:48 ID:27BwdV7R0
 
  -  その場合ルカシェンコは中央の指示をのらりくらり躱して好き放題やる地方領主だな 
 
 - 3408 :携帯@赤霧 ★:2022/10/10(月) 13:10:47 ID:???
 
  -  評判落とそうと思ってもコメディアン時代のネタより酷いのは中々出てこないんだよなあwww 
 
 - 3409 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 13:13:52 ID:X0svGwQP0
 
  -  そりゃあそうだw ちんこピアノに全裸芸の数々 本当によく大統領に就任できたよな 
 まぁドラマが原因なんだがw 
 
 - 3410 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 13:18:09 ID:b/E/ra780
 
  -  さすが、現代戦だな、札束が飛び交ってる。(違う意味で 
  
 ttp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-16633.html 
 
 - 3411 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 13:27:07 ID:0OYbT/vA0
 
  -  今回のロシアのように正当性が何一つ感じられない状況だからこそ許される懐柔策>最新鋭戦車下取り 
 
 - 3412 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 13:29:01 ID:WG5OBdCN0
 
  -  兵器の買取サービスは良い手だな。思いつかなかった 
 
 - 3413 :バジルールの人:2022/10/10(月) 13:39:05 ID:g334lCupi
 
  -  偉大なりジョージ・ワシントン司令官とベンジャミン・フランクリン大統領w(ドル紙幣の人達) 
 
 - 3414 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 13:47:46 ID:4U4/KgZ70
 
  -  ゼレンスキーがお札になるとしたら本人没後かねえ 
 
 - 3415 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 13:54:00 ID:cK7aibPu0
 
  -  ただウクライナ人は実はそこまでゼレンスキーが好きでもないって分析もあるらしいね 
 とりあえず大統領やってる際に戦争になって、逃げずに持ちこたえて反撃成功してるから 
 当面支持してるだけで、戦後も熱狂的な支持が得られるかって言うと割と疑問符がつくとか 
 
 - 3416 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 13:54:27 ID:4U4/KgZ70
 
  -  >>3397 
 選挙権のない未成年は罪がないだろ 
 あとプーチン不支持者 
 
 - 3417 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 13:55:20 ID:znniB4AR0
 
  -  >>3415 
 当人も引退する気だしまあ 
 戦争の旗頭とかまとめ役って自覚はあるでしょ 
 
 - 3418 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 13:55:39 ID:WYRy9SOo0
 
  -  生きてる間に札になるのは独裁国家くらいかなと 
 
 - 3419 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 14:00:25 ID:+cH99N5B0
 
  -  そもそもゼレンスキーってロシア侵攻してくるまでは 
 支持率お察しだったような……そら逃げずに踏ん張ったから評価されとるけど 
 戦後も支持を得られるかって言われたら侵攻前ちょい上くらいに戻るのは残当やろ 
 
 - 3420 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 14:03:44 ID:L3Ra9TTh0
 
  -  ゼレンスキーが政治でやりたいのは腐敗撲滅 
 撲滅は絶対無理だけど、あるていどマシにできたなら地位にしがみつくつもりはないでしょ 
 
 - 3421 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 14:03:49 ID:H7mKOt6F0
 
  -  本人もそんな終身英雄みたいな扱いは望んでないだろうしなあ… 
 
 - 3422 :携帯@赤霧 ★:2022/10/10(月) 14:06:47 ID:???
 
  -  後々振り返ってあの戦争のときはゼレンスキーよくやってくれたわくらいでま見られたら満足なんじゃねえかな 
 
 - 3423 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 14:09:18 ID:L3Ra9TTh0
 
  -  ウクライナの大統領は任期5年×最大2期 
 就任は2019年5月なので2024年5月、再来年の春に切れる 
 今年冬に戦争が終わったとしても政治改革やるのには1年じゃ少ない 
 たぶん2期目までは務めることになるんだろう 
 
 - 3424 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 14:09:47 ID:H7mKOt6F0
 
  -  実は国立大卒のインテリなチンポピアニストが、映画の人気から大統領に就任し、 
 横暴な隣国の侵略に際して自ら銃を取り、また俳優の才能を用い諸外国の協力を取り付け、 
 しかし本人は任期が終わったら退きたいと思ってる。 
  
 胃薬マンのバカエロ主人公かな? 
 
 - 3425 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 14:10:42 ID:k5SsrpAW0
 
  -  >>3385 
 そういやロシアではないんだが、北朝鮮がここ最近連発していたミサイルのうちのいくつかが 
 「貯水池(ダム)発射弾道ミサイル」とかいうトンチキなものらしくて、 
 それを狙ったダム攻撃が正当性を得られるかどうかこれから議論になりそうだな 
  
 まあ、たぶん本当に北朝鮮のダム攻撃が議論になったら、 
 北は漢江上流部のダムに設置するんだろうけど 
 
 - 3426 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 14:11:21 ID:Y33njayc0
 
  -  胃薬ワールドとしては女っ気が無さ過ぎるし曇らせが過ぎる 
 
 - 3427 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 14:11:26 ID:L4aBErIS0
 
  -  ダムにミサイル基地ってゴルゴで見たな 
 
 - 3428 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 14:12:37 ID:WYRy9SOo0
 
  -  インディペンデンス・デイの大統領も支持率低くてもうあかん状態だったなあ 
 
 - 3429 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 14:15:20 ID:H7mKOt6F0
 
  -  じゃあAIヤンスにガビ山パッチを当てたような世界かな… 
 
 - 3430 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 14:15:26 ID:Rl/obcxM0
 
  -  肖像か立像で別の紙幣に印刷されたピアノと重ねると某シーンが再現出来るウクライナ紙幣とか 
 
 - 3431 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 14:18:05 ID:27BwdV7R0
 
  -  >3428 
 ID4はそもそものキャラ配置が「人生上手くいってない奴が宇宙人が攻めてきたのを機に大逆転」だから 
 大統領も不人気設定にならざるを得ないのかもな。 
 
 - 3432 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 14:26:51 ID:L3Ra9TTh0
 
  -  ロシア軍、ケルチ大橋で、通る車両の全数検査を始めてしまう 
 ttps://twitter.com/moscowmk23/status/1579107501035114497?s=20&t=ZZ_JQpttAChN_dL9MZc8mw 
  
 検査レーンが1つしかなく、1台検査するのに10分かかるので、 
 1日18時間稼働するとして一日108台しか通せない。 
 これじゃトラック補給路としては死んだも同然。 
 全数検査も数日でやらなくなるだろう。そしてまたテロられる。 
 
 - 3433 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 14:37:23 ID:0OYbT/vA0
 
  -  なんなら全数検査しているロシア軍兵士がクリミア経由でウクライナへ亡命する車を用立てて 
 朝と夕で人数が減ってたりしそうで 
 
 - 3434 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 14:46:18 ID:27BwdV7R0
 
  -  >3432 
 急げと言われるために検査自体がザルになる+検査を早く終わらせてもらうために賄賂が横行する、の 
 前振りにしか見えんな。 
 
 - 3435 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 14:47:31 ID:H7mKOt6F0
 
  -  ロシア人は出来もしないことを命じるのが好きだねえ… 
 
 - 3436 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 15:08:25 ID:cYhMxg/z0
 
  -  独裁体制では上司の命令に部下に出来ないことは許されないから(目反らし 
 
 - 3437 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 15:10:36 ID:dlVpQ2vw0
 
  -  そこら辺イヴァン雷帝の時代から変わらないよねえ。 
 
 - 3438 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 15:18:32 ID:Y33njayc0
 
  -  >>3432 
 やってることがリアルpapers,pleaseなんよ 
 
 - 3439 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 15:22:06 ID:mIJzmJT50
 
  -  問題を起こさぬように(ハイホ 
 
 - 3440 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 15:41:22 ID:JR7DT2yu0
 
  -  つか、一本折れて併設の鉄道橋は大火災だろう。 
 確実に鉄骨の強度が落ちていると思うんだが、こんな早く普及させて大丈夫なのか? 
 
 - 3441 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 15:46:17 ID:L3Ra9TTh0
 
  -  大丈夫なわけないけど物資通さなければヘルソンの補給が死ぬんだ 
 
 - 3442 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 15:51:53 ID:cK7aibPu0
 
  -  ロシアの一斉攻撃が始まったようだ 
 【速報】 
  AFP通信によると、ウクライナの多数の都市が攻撃を受けている(時事) 
 
 - 3443 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 15:52:29 ID:Y33njayc0
 
  -  通常弾頭かどうか確認してくれ 
 
 - 3444 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 15:53:36 ID:CSNrqh9J0
 
  -  統一の元二世信者の会見が... 
 がちで、戦場ヶ原ひたぎちゃんな件 
 実の両親が、実の娘の勤め先に襲来して給料殆んど奪っていったんだとよ 
 
 - 3445 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 15:54:09 ID:0OYbT/vA0
 
  -  鉄道橋を通したせいで輸送船でアゾフ海からケルチ海峡を通って黒海へ出る場所が限られ至難の業 
 どうにか黒海に出てセヴァストポリへ届けるにしても制海権はウクライナ(アメリカ)に取られてるので… 
 
 - 3446 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 15:55:35 ID:L3Ra9TTh0
 
  -  どんだけ通常弾頭で都市を攻撃してもウクライナの継戦能力は減らない 
 なぜなら軍需物資の補給を西側諸国に依存しているから 
 国民の恨みと戦意があがるだけだ 
  
 軍隊の重兵器を叩かないとロシアの勝ちはないんだがな 
 偵察衛星がポンコツで敵の居場所が分からないから、 
 人間を撃つしか使い道がないんだろう 
 
 - 3447 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 15:58:45 ID:WYRy9SOo0
 
  -  そして重兵器はロシアからどんどん供与される 
 
 - 3448 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 15:59:22 ID:Y33njayc0
 
  -  通常弾頭のロケット攻撃っぽいな 
 地震の発生が無い 
 
 - 3449 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 16:01:02 ID:0OYbT/vA0
 
  -  激しい攻防が起きてるのはドネツク・ルガンスク2州のど真ん中バフムトだそうな 
 
 - 3450 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 16:02:41 ID:JR7DT2yu0
 
  -  ずっとインフラと民間人狙いかと思っていたが、衛星が使い物にならないので地図に描かれた施設を狙うしかできないのか…… 
 
 - 3451 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 16:13:17 ID:cYhMxg/z0
 
  -  逆にウクライナ側はアメさんから供与されたHIMARSを有効活用している模様 
 とってる戦術が思いっきり特殊部隊と併用した機動戦術なんで、本来は航空機で行うのをHIMARSで代用している 
 
 - 3452 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 16:32:59 ID:Hke/JA+20
 
  -  既に覚悟完了している宇国民が揺らぐことを期待しているのかただの八つ当たりかはわからんが、 
 貴重になった巡航ミサイルを戦場の兵士のために撃つのではなく戦線から遠く離れた市街地に撃つって 
 政治で戦争に勝とうとしてる奴がロシア軍を指揮しているってことがよく分かる話だな 
 
 - 3453 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 16:36:08 ID:cYhMxg/z0
 
  -  だって4州併合の際のプーチンの演説はニュースではあまり触れられていないが 
 ウクライナ側に会談の席に着くように要求する部分があったから 
 何としても政治の段階に持ち込んで利確したいんだろ 
 
 - 3454 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 16:43:04 ID:0OYbT/vA0
 
  -  自分が勝ってるうちに和平へ持ち込むのはクリミア紛争の戦訓だろうが 
 見積もりが全て吹っ飛び足が出てる状態で前回の利確分まで削られそうな今、自分有利の和平は無理よ 
 
 - 3455 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 16:45:52 ID:X0svGwQP0
 
  -  >>3453 
 もうそんな段階はとっくに通り過ぎてるのをわかってないのが哀れを誘うな 
 おとなしく宇国民に柱に吊るされればいいものを 
 まぁこのままなら鉤十字のちょび髭の最後を踏襲するんだろうな 
 
 - 3456 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 16:50:51 ID:JR7DT2yu0
 
  -  あるとすりゃドイツがヘタれるぐらいだが、50%まで落ち込んだガスの備蓄が80超えて回復しているしねぇ……。 
 資源止めは短期の揺さぶりにはなっても、長期化するなら別から買うだけで終わるんだよなぁ…… 
 
 - 3457 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 17:00:13 ID:H7mKOt6F0
 
  -  確かにロシアの持つ資源、それが国際市場に与えていた影響は大きい。 
 しかし買い手が一人でないのと同様に、売り手も一人じゃないんだよ… 
 むしろ西側諸国からの汎用機械、精密部品がなければ油田も農村も動かない。 
 
 - 3458 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 17:02:42 ID:21XA8zpB0
 
  -  ガスの供給元として、イスラエル&エジプトのガス田が結構有力みたいね 
 どれくらい供給力あるのかはようわからんが、何気にトランプ政権の成果でもあるやつ 
 
 - 3459 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 17:04:24 ID:H7mKOt6F0
 
  -  もうアメリカは共和党だけで良くね?(暴論 
 
 - 3460 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 17:06:50 ID:oRDdMe3u0
 
  -  >>3406,3408-3409 
 確かに途中の経歴はちんコメディアンだけどウクライナトップクラスの大学の経済学部出てるで? 
 
 - 3461 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 17:07:29 ID:21XA8zpB0
 
  -  言うて共和党も安定してるかと言われると微妙なんだけど、共和党系ひいてはアメリカ保守系の人たちの価値観は 
 日本人にとっては馴染みやすいのはそうだなとは思う 
 
 - 3462 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 17:10:37 ID:Wh9dtHWN0
 
  -  そういや、ドイツからエゲレスやベルギーへのV1,V2ミサイルでの爆撃は、 
 パリ解放以降、ドイツの負けがこんだ大戦末期が一番多かったよな 
 
 - 3463 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 17:16:48 ID:0OYbT/vA0
 
  -  ロマン兵器の一発逆転一転攻勢に望みをかけていたのは日本の雷撃特化駆逐艦や特攻兵器を見ても共通の思考じゃないかな 
 
 - 3464 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 17:18:21 ID:Rd+tswvF0
 
  -  まあ、まだ特型駆逐艦は当時のドクトリンからすると困難ではあるが無謀ってほどではなかったからな 
 
 - 3465 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 17:20:05 ID:dlVpQ2vw0
 
  -  >>3455 
 いんや、あるとしたらフランス革命的な内ゲバでもっと過激なアホに、だろうさ。 
 
 - 3466 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 17:28:14 ID:X0svGwQP0
 
  -  >>3465 
 やめてよ 考えないようにしていたのにw 
 
 - 3467 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 17:31:29 ID:oRDdMe3u0
 
  -  >>3455 
 柱につるされるどころか「もしプーチンを捕縛できたらどうしたいですか?」という質問へのゼレンスキーの反応は「興味ないです」やぞ? 
 
 - 3468 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 17:31:34 ID:Vu+wm4yk0
 
  -  ケルチ大橋の車両検査って、車両の爆弾が橋を吹き飛ばしたってロシアは判断したって事? 
 
 - 3469 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 17:31:43 ID:osmu2muZ0
 
  -  >>3456 
 露のガスって欧州に売れないから安価でセンターとかカーストの方に流れて 
 そっからまた欧州に転売されてんじゃなかったっけ・・・ 
 右から左に流すだけでボロ儲けやなコイツラって思った 
 
 - 3470 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 17:33:27 ID:vSdcLZxA0
 
  -  作戦に耐えれる航空機が出てくるのは35年くらいだから 
 特型の構想から10年先の新戦術になるし 
 
 - 3471 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 17:34:42 ID:X0svGwQP0
 
  -  >>3467 
 (表立っての)ゼレンスキーはな だが宇国民でゴブリンされた所は八つ裂きにしても飽き足らないだろうよ 
 
 - 3472 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 17:36:09 ID:0OYbT/vA0
 
  -  ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20221010/k10013854091000.html 
 キーウの大統領府周辺を含めロシア軍のミサイル攻撃により民間人に死傷者 
 
 - 3473 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 17:38:16 ID:WYRy9SOo0
 
  -  プーチン捕縛してもロシアが止まる保障もないしねえ 
 
 - 3474 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 17:39:12 ID:oRDdMe3u0
 
  -  >>3471 
 多分普通に捕縛されるなんて思ってもいないだろうしな 
 あの顔は本当にプーチンの生死に興味がないって事だと思った 
  
 何もしなくても無惨に死ぬ奴に興味を持つ必要なんてあるか?って感じ 
 
 - 3475 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 17:42:19 ID:dlVpQ2vw0
 
  -  単に考えても無断な事に脳のリソースを使いたく無いんだろ。 
 
 - 3476 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 17:42:49 ID:L3Ra9TTh0
 
  -  >>3473 
 止まるのは止まると思うよ。 
 保障がないのは再開しない保障かと 
 
 - 3477 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 17:43:26 ID:dlVpQ2vw0
 
  -  あ、考えても無駄な事だった。 
 
 - 3478 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 17:43:45 ID:oRDdMe3u0
 
  -  ttps://abema.tv/video/episode/89-66_s99_p4192?utm_campaign=episode_share_tw&utm_medium=social&utm_source=twitter 
 こうゆう事するからアベマ好きだわwwwまぁ朝日も戦犯なんだがなwww 
  
 
 - 3479 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 17:44:11 ID:MVZezwRi0
 
  -  >>3460 
 尚更、なろう主人公の経歴は何でもありじゃないかw 
 
 - 3480 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 17:44:24 ID:su7aOZAP0
 
  -  >>3468 
 ロシアの国家安全保障会議に相当するところはそう言っているから実際はどうあれやらないとまずいんだろうな 
 
 - 3481 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 17:44:29 ID:X0svGwQP0
 
  -  >>3476 
 やっぱ再開考えると西側的には露の領土を分割統治したいだろうな 
 
 - 3482 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 17:46:33 ID:L3Ra9TTh0
 
  -  >>3468 
 新しく公開された写真からして、橋桁の裏側に焦げがないので 
 橋桁の裏側や川の水面から爆破された説は否定されてる 
  
 自動車爆弾による攻撃か、 
 監視カメラの目を縫って橋桁の上面から内部に爆薬を埋め込んだしかないと思うよ 
 
 - 3483 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 17:48:29 ID:osmu2muZ0
 
  -  >>3481 
 土地だけ貰って住民はサヨナラッ!!(ryできるならともかく 
 何処も罰ゲームでしか無い統治なんかしたくないだろ 
 将来爆発するの分かりきってる爆弾なんか要らないと思う 
 
 - 3484 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 17:50:02 ID:Vu+wm4yk0
 
  -  むむむ、トラックじゃないって話だったけど上側からの攻撃だったのか 
 
 - 3485 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 17:54:11 ID:oRDdMe3u0
 
  -  >>3482 
 一応まだミサイル説も否定できない・・・ただミサイルでこの重厚な爆撃を行えるか?って問題もでてくるけどね 
 距離も射程外に大分近いし 
  
 トラック爆弾説を裏付ける物としては休眠会社のペーパーカンパニーが依頼者であること、肥料を爆薬として使ったのではないか?ということよな・・・ 
 
 - 3486 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 18:01:48 ID:hHA1V3k70
 
  -  ゼレンスキー大統領が、インタビューでプーチン大統領のことを、「どうでもいい」と語った動画の解説で 
 「視線が右上を向いているから、本音とは別のことを口にした可能性が高い」 
 「でも、この期に及んでプーチン氏の進退がどうなろうと、『どうでもいい』と思ったのも、本音の一部ではあるのだろう」 
 とあって草生えた 
 
 - 3487 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 18:02:52 ID:gx1tWpJK0
 
  -  >>3456 
 建設中のLNG輸入プラントはまだ稼働していないはずなので他のエネルギーで代用したのかな 
 物理的にパイプラインの代替可能になるまで数年必要なはず 
 
 - 3488 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 18:05:03 ID:L3Ra9TTh0
 
  -  >>3486 
 進退については「さっさと追放されろ」と思ってると思うよ 
 どうでもいいのはプーチンの生命 
 
 - 3489 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 18:09:27 ID:27BwdV7R0
 
  -  ウクライナにとってはプーチンの首なんてどうでもいいのは事実だしな。 
 プーチンが死ねばロシアが「参りました!」って言ってくるならいいが現実は安物のハリウッド映画で出てくる宇宙人とは違う 
 そのあとの政治体制如何によってはよりひどい戦争になる可能性もあるし 
 
 - 3490 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 18:15:32 ID:H7mKOt6F0
 
  -  もし首を飛ばすとしたら、それはモスクワという都市もろともを吹き飛ばす方が後腐れはないかもしれないね。 
 
 - 3491 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 18:17:23 ID:buQOv6Fn0
 
  -  (ロシアの過激派を一箇所に集めて核で綺麗に掃除しちゃ)いかんのか? 
 
 - 3492 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 18:20:43 ID:oRDdMe3u0
 
  -  >>3491 
 一か所に集められるなら核なんぞ使う必要もない 
 
 - 3493 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 18:21:49 ID:YTG8jdNJ0
 
  -  (この状況でウクライナが先制核攻撃とか)いかんでしょ 
 プーがベルカ式防衛術と政敵一掃を兼ねてやる可能性は否定せんが。 
 
 - 3494 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 18:24:56 ID:buQOv6Fn0
 
  -  ロシア領内の核で間違ってベルカしちゃった風に仕立て上げたらいけるかなと…。 
 
 - 3495 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 18:27:24 ID:21XA8zpB0
 
  -  ロシアがベルカ式やったらガンギマリ一歩手前になるから、アメリカが報復とかやると躊躇しなくなりそうね… 
 
 - 3496 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 18:31:48 ID:0OYbT/vA0
 
  -  少なくともロシア西部はソ連解体後もロシア連邦に残った小さな共和国が沢山有るから 
 使い方によってはチェチェン紛争の再来になりかねない 
 
 - 3497 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 18:37:35 ID:27BwdV7R0
 
  -  でももしロシアが核で狙うならキーウじゃないのかなという気はする 
 ウクライナが全方位反攻してるから、前線のどこかで核を使おうにも使うポイントが絞れない 
 だったらいっそのこと一発逆転を狙って…ってのはありえそう。一発逆転はあり得ないけど。 
 
 - 3498 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 18:43:26 ID:AfFDTWab0
 
  -  モスクワ周辺以外は全部独立して、「うち関係ないんで」ってほっかむりしたりして<戦後 
 
 - 3499 :携帯@赤霧 ★:2022/10/10(月) 18:44:45 ID:???
 
  -  万が一それをやったらキーウふっとばした瞬間に今ウクライナを支援してる関係各国が本腰入れて地球ギリギリぶっちぎりのヤバいヤツが発生するからな…… 
 
 - 3500 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 18:46:25 ID:L3Ra9TTh0
 
  -  キーウに撃ったら全面核戦争だね 
 
 - 3501 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 18:49:14 ID:gx1tWpJK0
 
  -  >>3497 
 ウクライナに戦術核を数百発打ち込んだら戦術的にはロシア有利になるから 
 NATOが介入しなければロシア勝てるらしい 
  
 一発だと足りない分を政治で補う必要がある 
 
 - 3502 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 18:50:50 ID:cK7aibPu0
 
  -  首都に核攻撃とか西側と全面核戦争の覚悟が無いと無理やろ 
 そもそももしやったら勝者が居ない 
 
 - 3503 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 18:53:59 ID:0OYbT/vA0
 
  -  >>3498 
 モスクワとサンクトペテルブルクを除いたらヤマロ・ネネツ自治管区を始めとした 
 ツンドラ地帯の油田を持つ地域か対米最前線のサハリン州ぐらいしか黒字を出せてないので 
 ほっかむりしたらロシア全土がそのまま財政破綻・国家消滅やで… 
 
 - 3504 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 18:54:25 ID:oRDdMe3u0
 
  -  バルド三国「戦争していいんですか?やったー!」 
 ルーマニア「ブッ殺」 
 中国「ウクライナとの条約に従ってウラジオストク返してもらうわ」 
 
 - 3505 :携帯@赤霧 ★:2022/10/10(月) 18:54:41 ID:???
 
  -  数百発も打ち込んでたら本気で世界中が敵になるぞwww 
 
 - 3506 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 18:56:41 ID:buQOv6Fn0
 
  -  国家消滅して難民が押し寄せてきたらたまらんなぁ…北海道や青森辺りを実質支配する勢いでワラワラ来そう(バケツトラップに引っかかる鼠を見る目) 
 
 - 3507 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 18:57:45 ID:lTm3L8qr0
 
  -  ウクライナのドイツ領事館にミサイル当たったのか 
 
 - 3508 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 18:58:18 ID:L3Ra9TTh0
 
  -  ドイツ領事館なら影響無しだな! 
 
 - 3509 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 18:59:25 ID:UWzE8mNG0
 
  -  ロシアの報復ミサイル攻撃が、ドイツのウクライナ大使館に当たったみたい 
 どうなる 
 
 - 3510 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 18:59:56 ID:PI74XRPH0
 
  -  一発だけなら誤射かもしれないし、風の息づかいを感じていれば避けられたはずだ 
 
 - 3511 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 19:00:04 ID:su7aOZAP0
 
  -  >>3491 
 それは事実上ロシア根切りでは? 
 
 - 3512 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 19:01:21 ID:H7mKOt6F0
 
  -  で、国防軍を9割削減して足腰立たなくしたドイツ君。どうするんだい? 
 
 - 3513 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 19:01:48 ID:PaO7dSaO0
 
  -  おやおやおやおやおやおやおやおや 
 これはドイツさんも本格参戦しないと国家の面子が立たなくなってしまいますねえ…… 
 
 - 3514 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 19:03:11 ID:buQOv6Fn0
 
  -  多分遺憾の意を表明して終わると思うんですけど。 
 
 - 3515 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 19:06:51 ID:L3Ra9TTh0
 
  -  他の国なら参戦とかNATOの自動報復とかが議論されるけど、 
 ドイツだから無いと確信できる 
 
 - 3516 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 19:08:50 ID:Vu+wm4yk0
 
  -  ドイツ君、日本を見習って遺憾砲使いになるか() 
 
 - 3517 :狩人 ★:2022/10/10(月) 19:12:22 ID:???
 
  -  スパ帝のCIV4リプレイじゃねえんだから…… 
 
 - 3518 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 19:12:38 ID:AfFDTWab0
 
  -  >>3503 
 それでも今のロシアという難破船に乗り続けるよりはマシかなって 
 
 - 3519 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 19:13:10 ID:oRDdMe3u0
 
  -  キーウ(だけ?ウクライナ全域?)に83発ほど撃たれて撃墜が約半数らしいねえ・・・ 
 日本大使館の帰還がまた遅れそうな案件・・・ 
 
 - 3520 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 19:17:54 ID:0OYbT/vA0
 
  -  >>3518 
 座礁して波をかぶって食料も心もとない難破船にずっとこもり続けるか 
 欧米という豪華客船(≠救助船)が運良く通りがかって拾ってくれることを祈って海に飛び込むかだねぇ 
 
 - 3521 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 19:26:27 ID:L3Ra9TTh0
 
  -  >>3520 
 そんな僕の小舟に近づいてきた大船には 
 懐かしい真っ赤な旗がはためいていました 
 あれ、なんか模様が違うような…… 
 
 - 3522 :バジルールの人:2022/10/10(月) 19:32:01 ID:6DqXVBL6i
 
  -  韓国陸軍と殴り合ったら高確率で負けそうな今のドイツ連邦軍に何かを期待してはいけない 
 
 - 3523 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 19:40:53 ID:zUP1ZIKk0
 
  -  >>541 
 大分前のレスだが、丁度インド軍が改修用にロシアへ送ってたT-90Sをロシア軍が接収したって話出てきて 
 見てるだけじゃなくて巻き込まれてて草と思った 
 
 - 3524 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 19:44:05 ID:L3Ra9TTh0
 
  -  >>3523 
 草 
 
 - 3525 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 19:45:51 ID:oRDdMe3u0
 
  -  ttps://twitter.com/komitet2012/status/1579412081019084800 
 ドイツ大使館はまま・・・ええけど・・・ルーマニア大使館も被害受けてたらしい・・・ 
 
 - 3526 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 19:46:41 ID:AfFDTWab0
 
  -  …わざとかな? 
 
 - 3527 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 19:48:25 ID:oRDdMe3u0
 
  -  ベラルーシも変な動きしてるしルーマニアガン決まりになりゃせんだろうな? 
 
 - 3528 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 19:50:29 ID:Vu+wm4yk0
 
  -  インドくん、戦車盗られて可哀想www 
 
 - 3529 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 19:50:41 ID:zUP1ZIKk0
 
  -  >>3527 
 確かルーマニアは開戦初期にウクライナ空軍機を 
 故障事故に見せ掛けて自国航空基地に待避させる協力した程度には元から決まってる側 
 
 - 3530 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 19:50:56 ID:XCbjw72b0
 
  -  前にルーマニアのロシア大使館に自爆特攻かけられてるからその報復もあるんじゃないかな 
 
 - 3531 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 19:51:01 ID:L3Ra9TTh0
 
  -  ルーマニアは隣国にモルドヴァがあって直接被害受けてるけど 
 最近あんまりガンギマリエピソード見ないなあ 
 ポーランドやフィンランドみたいな 
 
 - 3532 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 19:53:28 ID:H7mKOt6F0
 
  -  インド「ワイの発注したT-90は何処や(全ギレ」 
 
 - 3533 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 19:55:52 ID:oRDdMe3u0
 
  -  >>3532 
 ロシア「ちょっと借りるだけだ」 
 
 - 3534 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 19:56:58 ID:AfFDTWab0
 
  -  ロシア兵「インド仕様だけど査定UPする?」 
 
 - 3535 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 19:57:30 ID:62FKtxFW0
 
  -  この時点でのモディ首相の掌返しの理由の一つか。 
 
 - 3536 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 19:59:32 ID:fth+thgN0
 
  -  そーいや、ブリカスもWW1ン時に外注受けて作ってた戦艦を発注先からの許可や弁償もせず、 
 一方的に接収して自軍に組み込むとかいう、クッソ恥知らずな真似やってたっけか。 
 更に注文主はそれにブチ切れて、(元々微妙な間柄だったが)敵に回るとかいうオチまで付いたという 
 >戦車横取りかまされた 
 
 - 3537 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 20:00:49 ID:PaO7dSaO0
 
  -  >>3531「ほうほう、私はガンギマリでないと仰るか?」byヴラド3世 
 
 - 3538 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 20:02:24 ID:dcRhCqQqI
 
  -  日本でも国内の民間船徴収して返さなかったし補償も踏み倒したんだっけ? 
 窮地に立つと、手元にあるものをなんでも使おうとするのはどこでも変わらんのだろうな 
 
 - 3539 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 20:04:06 ID:AfFDTWab0
 
  -  保証金を払う ※税率は100% 
 踏み倒したほうがまだ心象マシだったのでは 
 
 - 3540 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 20:05:32 ID:H7mKOt6F0
 
  -  日本の場合はね、優良貨客船建造に際して国費援助を行ってました。 
 戦時には徴用するけど、それを受け入れるなら建造費を支援するという契約で。 
 沈没船員、船舶への補償も敗戦までは継続されていたんです。 
 終戦後にソ連がGHQに圧力をかけ、補償に対して100%課税とかになりましたが。 
 
 - 3541 :大隅 ★:2022/10/10(月) 20:05:44 ID:osumi
 
  -  日本の場合は戦時中は傭船料を払ってる。 
 戦後補償は日本政府はきっちりやるつもりだったのが主としてソ連の横槍で税率100%にされて実質反故になった。 
 戦時中も戦後も日本政府「は」責任を果たそうとしてる。 
 
 - 3542 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 20:05:53 ID:zUP1ZIKk0
 
  -  >>3538 
 一応国内だからと処理できるのと海外巻き込むのには差がある 
 その日本も味方側のドイツ貨客船(後の神鷹)接収する時は交渉して購入してたし 
  
 そういう意味では露印間で密約があった可能性はある 
 
 - 3543 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 20:06:51 ID:0OYbT/vA0
 
  -  踏み倒したものも有るだろうけど、M1ガーランドを勝手にパクって作った四式自動小銃のパテント料等できる範囲で賠償した 
 他にはユダヤ資本による戦後復興名目の借金漬けもきっちり返済したことで債務の罠を回避したり 
 
 - 3544 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 20:17:50 ID:fth+thgN0
 
  -  >そういう意味では露印間で密約があった可能性はある 
  
 あー、端から出来レースで、殊更「返せ言うのも」西側相手との体面上のポーズというのも充分ありうるわな 
 代価は何らかの資源の現物払いとか、航空機のパテントや技術協力みたいな形でさ 
 
 - 3545 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 20:21:23 ID:zUP1ZIKk0
 
  -  ただ問題はこの状況下で「ロシアが密約を最後まで表に公開しない」と 
 インドがロシアを信じて結ばないといけない点だろうな 
  
 されたら当然インドは総スカンで今後の外交で不利になるが 
 その時ロシアは死なば諸ともだろうからあんまりダメージ無いという 
 
 - 3546 :バジルールの人:2022/10/10(月) 20:22:08 ID:6DqXVBL6i
 
  -  池田勇人(疾風の勇人モード)「ワシの前で銭金の誤魔化しができるん思うなよ」 
 
 - 3547 :バジルールの人:2022/10/10(月) 20:24:21 ID:OH8f/uJPi
 
  -  密約なんか何もなくて、戦車がシンプルに強奪されてたらインドは相当舐められてることになる 
 
 - 3548 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 20:28:23 ID:0OYbT/vA0
 
  -  インドは中国とバングラディシュに対抗するためロシアの高性能機を買い込んでたお得意様だから 
 ここでなめたマネしたら後が怖い…そもそも後がない故にやっちまったのかもだが 
 
 - 3549 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 20:35:08 ID:H7mKOt6F0
 
  -  ただロシアの工業基盤がボロクソなので、今後は国産するか別途調達ルートを開拓する必要がね… 
 
 - 3550 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 21:01:13 ID:Vu+wm4yk0
 
  -  戦車を自国で生産できないのは甘え で舐められても仕方ないんじゃなかろうか 
 
 - 3551 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 21:09:05 ID:qFUOwxt30
 
  -  プーの奴キーウ以外にもミサイル攻撃してんのか 
 
 - 3552 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 21:11:17 ID:oRDdMe3u0
 
  -  >>3551 
 オデッサとかにもやってるしほぼウクライナ全土にばらまいている 
 
 - 3553 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 21:12:19 ID:oRDdMe3u0
 
  -  ttps://twitter.com/kamipapa_ro/status/1579420395488546816 
 これかな?信憑性はわからんが・・・ 
 
 - 3554 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 21:14:08 ID:cK7aibPu0
 
  -  クリミア大橋爆発記念切手(予約申込中) 
 モチーフは沈まないと言われたタイタニック、ロシアの言うウクライナとの深い関係を皮肉ってる 
 ttps://img.huffingtonpost.com/asset/6343b5312200006200e173aa.jpeg 
 
 - 3555 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 21:21:45 ID:oRDdMe3u0
 
  -  煙草の不審火 
 洗濯機 
  
 他の品がわからんが揶揄は色々されてるのが深いよな 
 
 - 3556 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 21:29:46 ID:cOoj2zc60
 
  -  ちゅーか、ケルチ海峡に橋なんてあったのね。爆破されて初めて知ったw 
 Wiki見てみたら戦時中にヒトラーが建設を命じて作らせてたりとか(戦局の悪化で建設途中で撤退時に爆破)、 
 ロシアがクリミア半島ゲットしてから改めて作ったとか初めて知りました… 
 
 - 3557 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 21:54:20 ID:5CvPnTPw0
 
  -  インドって改良型のT-90SAを自国でライセンス生産していて、モロッコへの輸出契約すら結んでいる。 
 このライセンス生産以前に輸入+ノックダウン生産したT-90Sの近代化改修(多分T-90MSへの改修)をする為に昨年ロシアに送っていた車輌の強奪が現在疑われているんだが、、 
 その疑惑の根拠は「輸出専用モデル」のT-90Sがロシア軍にあるのはおかしい→丁度インドが送った車輌がある筈だからそれを強奪した?って流れなんで、早合点の可能性もある。 
 理由は、この輸出専用ってのが誤解で、一応ロシア軍もT-90Sは採用しているから。30年位前に、120輌位だけど。 
 まあ、今のロシアならやりかねないってのには、個人的には激しく頷けるんだが。 
 
 - 3558 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 22:52:56 ID:QsiXZiz90
 
  -  ???「ウーさんウーさん、ロシアからの攻撃って事でキーウのこことかここにミサイル打ち込みましょ?そうすれば一気に支援国増やせますよ?なんならウチの00ナンバーズとか貸しますよ」 
  
 そんな陰謀論に侵された電波が流れてきた 
 
 - 3559 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 23:25:06 ID:8Fwbjd3d0
 
  -  >>3557 
 >120両 
 92年から96年にかけて導入されたのは基本型のT-90でT-90≠T-90Sやぞ? 
 
 - 3560 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 23:27:36 ID:AJgW1Sim0
 
  -  >>3558 
 それだけミサイルがあったら露に撃ち込むだろw 
 
 - 3561 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 23:30:40 ID:27BwdV7R0
 
  -  ttps://twitter.com/iunomesu/status/1579347887498342402 
 まあ、そらそうよなという話 
 
 - 3562 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 23:34:23 ID:0OYbT/vA0
 
  -  どんなに時間をとっても1ヶ月ぐらいまでズブの素人だったのに戦いのプロになれるわけない 
 
 - 3563 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 23:38:31 ID:cK7aibPu0
 
  -  まとめサイトだけど、高齢者は戦争賛成、若者は反対と世代間の意識の乖離が激しい 
 ttp://fesoku.net/archives/10151534.html 
 
 - 3564 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 23:45:29 ID:1su6bAe+i
 
  -  本当に主力はワグナーとチェチェン兵になりそうだな… 
 
 - 3565 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 23:45:59 ID:0OYbT/vA0
 
  -  年寄りは勝った記憶から 若者はソーシャルメディアの情報からそうなるんだろうな 
 
 - 3566 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 23:54:19 ID:cK7aibPu0
 
  -  でもロシアの平均寿命考えると 
 老けて見えるけどお前ら戦後生まれだろって思うんだけどなあ 
 
 - 3567 :バジルールの人:2022/10/10(月) 23:54:46 ID:t4yPBrxV0
 
  -  そして年寄は、己等は戦場に投入されることはないと確信してるからね 
 
 - 3568 :名無しの読者さん:2022/10/10(月) 23:59:51 ID:xBTcwCLa0
 
  -  >>3567 
 なお一部数合わせで投入している模様 
  
 ちなみにロシアでは子供は資源と考える人間がまだまだ多い 
 息子を戦争に送り出して見舞金が出たら喜ぶ親も無視できない数いるそうだ 
 まあ、今回は見舞金(利根川)なんですけどね、 
  
 
 - 3569 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 00:04:40 ID:SiNA4gqY0
 
  -  >>3561 
 戦国無双の分隊みたい‥‥ 
 
 - 3570 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 00:05:33 ID:r+ZLvlWJ0
 
  -  戦後77年経過してざっくり現在の100歳以上として考えたら 
 日本でも徴兵経験してる生存者は1万人強しか居ないからな 
 
 - 3571 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 01:20:43 ID:zItb5OGN0
 
  -  金コネ知恵があって徴兵サボった勢も結構居るしそういう人は大体長生きだからもっと少ないかも 
 
 - 3572 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 01:23:39 ID:NtFN0PYT0
 
  -  サムスン炎上 
 ttps://twitter.com/bandainokairai1/status/1579442507313823746?t=OnYeJCz63jJsTKvFLAUBEQ&s=19 
 
 - 3573 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 01:29:44 ID:r+ZLvlWJ0
 
  -  自社ビルなのかな? 
 
 - 3574 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 01:37:41 ID:8kdOCuiX0
 
  -  >>3572 
 このビルにドイツ大使館入ってたんだっけ。 
 
 - 3575 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 05:58:47 ID:X3qHdsL10
 
  -  統一の元二世信者の会見凄まじいよな 
  
 両親が実の娘の職場に押しかけて給料を殆んど奪っていく。渡さないと渡すまで職場に居座る。 
 これって両親の方も、献金しないと地獄に落ちるって脅されてるんでしょうね。 
 これさあ、絶対新しい法律が必要だよね 
 
 - 3576 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 06:00:15 ID:+kTybJnH0
 
  -  またかいな 
 
 - 3577 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 06:09:33 ID:X3qHdsL10
 
  -  ここは政治の話題して良いから構わないでしょ。既に500万再生超えてるんであなたも見るべきです。 
 物凄く悪質な行為を堂々としてるのに、信教の自由で回りが何も出来ないっておかしいでしょ。 
  
  
 
 - 3578 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 06:39:16 ID:yjk2rWS60
 
  -  >>3573 
 サムスンのウクライナ支社が攻撃を受けたってのがマスゴミのクソデカ主語っぽい 
 多分ドイツ大使館やらサムスン支社やらたくさん詰まったビジネスタワー 
 
 - 3579 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 06:40:34 ID:lyjC3UGk0
 
  -  またどえらいところを攻撃したもんだなおい 
 とはいえ詳細情報が出てこないとよくわからんか 
 
 - 3580 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 07:19:06 ID:+kTybJnH0
 
  -  沖縄タイムス記者「結論、ひろゆきはネトウヨ」 
 ゲラゲラゲラwwwww 
 
 - 3581 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 07:19:12 ID:Mk75DWM30
 
  -  本日のNGid : X3qHdsL10 
  
 では、引き続きウクライナ-ロシア戦争の話をどうぞ 
 
 - 3582 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 07:28:15 ID:GLiYEKBK0
 
  -  ロシア人が言う「ナチス」なんかと同じで 
 言葉の元々の意味が消滅して悪口・罵倒として使ってないあたり、 
 新聞屋のくせに本当に言葉の使い方が軽いなあ 
 
 - 3583 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 07:35:55 ID:X3qHdsL10
 
  -  >>3581 
 やっぱり出て来たね、宗教の人。 
 やっぱり、教団を批判する人は悪魔の使いと言う教義なんですか? 
 そうか、俺は悪魔の使徒だったんですね、当人も知らなかったぞ 
 
 - 3584 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 07:37:31 ID:lyjC3UGk0
 
  -  >>3583 
 既にここじゃあお前さんは「反宗教カルト信教者」っていう認識だから安心しろ 
 
 - 3585 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 07:41:01 ID:3e7+H56t0
 
  -  羹に懲りて他人の膾に砂を撒くマン、と個人的にこの方を呼称している 
 
 - 3586 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 08:02:33 ID:MSAnNpo00
 
  -  予想通り自分が無視されるのは一方的なレスするだけで他人と 
 会話できないからではなく 
 ここに教団関係者がいるからだと斜め上の発想に至ったかw 
 
 - 3587 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 08:04:20 ID:c6WQrjHH0
 
  -  壁打ちの人 
 
 - 3588 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 08:05:28 ID:/NzIgHOL0
 
  -  演説くんじゃなかったの? 
 
 - 3589 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 08:10:46 ID:+kTybJnH0
 
  -  自分が気に入らないと教団認定は、 
 パヨクのネトウヨ認定と同様だねぇ。 
 やはり同類だな。 
 
 - 3590 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 08:14:16 ID:MSAnNpo00
 
  -  >>3589 
 場違いの場所で嫌韓コピペ貼るやつを注意するとチョン呼ばわりも 
 よくいたなw 
 
 - 3591 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 08:15:36 ID:X3qHdsL10
 
  -  >>3586 
 監視してる人が居るのではないかってのは本気で考えてますね。根拠はわざわざNGを宣言したりする行動パターン。 
 「この動きはトキ!!!」じゃなくて「この思考パターンは宗教の人!!!」って言いたくなりますもん 
 宗教の人は異論が許せない人が良くいます、無視する事が出来ないんですよ。 
 
 - 3592 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 08:16:59 ID:lyjC3UGk0
 
  -  >>3591 
 自己紹介をしている自覚はあるかい? 
 
 - 3593 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 08:17:53 ID:/NzIgHOL0
 
  -  監視もなにも、話の展開がワンパターンすぎて簡単に見破れるからでは? 
 
 - 3594 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 08:19:07 ID:FYpDoupX0
 
  -  >>3591 
 それお前自身にブーメラン刺さりまくってるけど自覚無いの 
 
 - 3595 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 08:20:06 ID:+kTybJnH0
 
  -  壊れた蓄音機みたいに同じ事を何度も何度も何度も繰り返すのは議論とは言わない。 
 それは違うよ、という意見を無視して自分の意見だけを押し付けるのは議論とはいわない。 
 
 - 3596 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 08:20:11 ID:/NzIgHOL0
 
  -  「宗教の人」の部分を「カルト嫌いの人」に変えたら、単なる自己紹介文だな 
 
 - 3597 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 08:31:03 ID:X3qHdsL10
 
  -  >>3595 
 高額の献金に法的規制かけるべきってのは確かに何度も言ってますな。 
 そして、統一の元二世信者の動画にもある様に、カルトの献金強要って実に手口が巧妙なんです 
 「献金しないと貴方は不幸に成る」は実質的には脅迫なんですが、貴方の為に善意で助言してやるって偽装されてる 
 そして、中にいる人はそれに気が付かないのが悲劇 
 だから法的な規制が必要だと思う 
  
 
 - 3598 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 08:33:00 ID:lyjC3UGk0
 
  -  話をできない奴にNGID入れろっつーのは至極当然のことだという結論が出たところで、以下宇露情勢に話を戻そうぜ 
 
 - 3599 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 08:37:15 ID:lyjC3UGk0
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5205898db63ee4aa38e508dc1d1ba69f5a80486c 
  
 そいでもってプーはこのミサイル攻撃を橋に対するテロ攻撃への報復と演説した模様 
 ……うーん 
 
 - 3600 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 08:37:44 ID:MSAnNpo00
 
  -  またハイリン先のレスとは無関係の持論を垂れ流すという18番を披露w 
 
 - 3601 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 08:38:46 ID:rwKTSEIB0
 
  -  エジプトが今年度の債務返したら外貨すっからかんな話でもいいぞ 
  
 なお自分、先月にIMFから支援おかわりするって話聞いて以降ネタはない 
 
 - 3602 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 08:40:07 ID:MSAnNpo00
 
  -  プーも謀略なら謀略でもう少し手の込んだことできないのかねw 
 
 - 3603 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 08:42:34 ID:kEYT712ii
 
  -  ツイとかヤフコメでこのミサイル攻撃でロシアの本気だとか戦争が始まったとかビビってるコメントだしてるのが親露連中だけなのがお察しで笑うんだ 
 
 - 3604 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 08:50:01 ID:vw67jQiF0
 
  -  言い方は悪いけどミサイル80発も撃って75人の死傷ってコスパ悪くね? 
 精密な誘導が出来ないから仕方ないのかな? 
 
 - 3605 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 08:54:08 ID:C8PFmFcN0
 
  -  >>3604 
 情報収集能力の不足で重要拠点を割り出せないから、まぐれ当たりを期待するしかないのだろうな 
 
 - 3606 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 08:58:15 ID:kEYT712ii
 
  -  ロシア「ウクライナの卑劣なテロ攻撃と違いインフラ施設だけを狙った死傷者を出さない攻撃!(キリッ)」 
 人それを戦時国際法違反という…(クリミア大橋爆破の方はギリセーフらしい) 
 
 - 3607 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 08:59:08 ID:/NzIgHOL0
 
  -  >ミサイル80発も撃って75人の死傷 
  
 代わりにV2ロケットでも打ってた方がコスパいいような… 
 
 - 3608 :携帯@赤霧 ★:2022/10/11(火) 09:03:20 ID:???
 
  -  >>3604 
 ちゃんと拠点や戦略設備を破壊できてればそれが使えなくなるから必ずしも人的ダメージは要らないのよ 
 できてればだけど 
 
 - 3609 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 09:08:16 ID:De6G34yn0
 
  -  >>3599 
 逆説的に、大量のミサイルの準備が出来たから、大橋をロシアが落した自作自演の疑惑が出て来たぞ。 
 
 - 3610 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 09:12:03 ID:43QuqhWW0
 
  -  一発ぐらい不発弾が落ちてないかな 経済制裁をかいくぐってどうやってミサイルを確保したのか気になる 
 
 - 3611 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 09:14:56 ID:kEYT712ii
 
  -  巡行ミサイル搭載できる爆撃機も動かせるの全力投入したろうからそっちもしばらく使い物にならなさそう 
 
 - 3612 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 09:15:11 ID:vw67jQiF0
 
  -  元々国内に在庫があったのか中国から仕入れたのか気になりますね 
 
 - 3613 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 09:25:31 ID:SM1Rw57+0
 
  -  もしや一発20ドルの格安品を 
 
 - 3614 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 09:48:14 ID:trbuSQuJ0
 
  -  まぁ、ウクライナのミサイルが180度反転して落っこちるらしいし、橋の件もロシアのミサイルが180度反転して落っこちたって事でいいやろ(棒 
 
 - 3615 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 10:25:54 ID:/vF+MDQfi
 
  -  あんた何がしたいのよ 
 ttps://twitter.com/tsuisoku777/status/1579467072580780033?t=yYCTIVR_4QFzqVwuPgweRA&s=19 
 
 - 3616 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 10:52:19 ID:k96y9cWq0
 
  -  積みを重ねおって… 
 ttps://twitter.com/sjxqr393/status/1579272661922111488?t=y1CchclsfT5BcYGPgGCBNA&s=19 
 
 - 3617 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 10:58:06 ID:l72rGLEq0
 
  -  いい加減粘るのが限界だと感じて 
 地元自治体の要望って形で支援者に言い訳して認める気だったならまだ良いんだけどね 
 それならそれでJRに根回ししとけよって思うが 
 根回しするほど信頼関係無くて即ばらされると思ったのかもだが (まあ信頼関係は無いだろうけど) 
 
 - 3618 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 11:00:04 ID:l72rGLEq0
 
  -  この積み重ね、店だって言われても信じるレベルなんだがwww 
 
 - 3619 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 11:01:06 ID:SM1Rw57+0
 
  -  店でもこんなに積んでねえよw 
 
 - 3620 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 11:06:30 ID:Hya2LOFR0
 
  -  クリミア大橋爆破をウクライナのテロって言ってるけど 
 仮にウクライナがやったとして戦争中なんだから普通に 
 攻撃しただけじゃねえのって考えるのは自分が素人だからか 
 
 - 3621 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 11:11:14 ID:l72rGLEq0
 
  -  >>3620 
 ロシアは戦争してるって言ってないから 
 あくまでテロリストを掃討してたらテロリストが反撃して来ただけだから 
 (どっちがテロリストなんだよって気が物凄くするけど) 
 
 - 3622 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 11:11:23 ID:lyjC3UGk0
 
  -  一応ロシア側はこの一連の侵略を「防衛」っつってるから 
 国連憲章で戦争は禁止されてるんで、名目上でも戦争にしたらアカンのよ、超屁理屈だけど 
 
 - 3623 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 11:12:20 ID:l72rGLEq0
 
  -  >>3619 
 昭和の模型好きのおっちゃんのやってるプラモ屋ってこんな感じだった 
 
 - 3624 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 11:24:59 ID:2hAMYM4f0
 
  -  >>3623 
 ああ、こんな感じに壁にみつしりと積んでありましたね 
 
 - 3625 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 11:34:19 ID:GLiYEKBK0
 
  -  >>3615 
 JR東海と関係改善しないといけない(周囲からそれを強く求められている)けど、それはやりたくないから、 
 JR東海側が同行見学者を断った=川勝知事の顔を潰したから関係悪化しているのはJR東海側が悪い 
 っていうふうに取り繕うとしてるんじゃないかなあ 
 
 - 3626 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 11:54:06 ID:ZI2SjcIh0
 
  -  >>3616 
 左の方にあるアオシマのイデオン敵メカ 
 たしか再販もそんなに無かった筈だからめちゃくちゃ貴重じゃねーかな 
 
 - 3627 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 12:11:21 ID:g1KpYpBw0
 
  -  >>3580 
 50手前のおじさんが「僕いじめられたの慰めて」って15分超過してまでぐだぐだ言ってたね。(私は15分で切った) 
 ディベート能力がないおっさんがぼそぼそ喋るの、日本youtuber初期みたいだったわ。 
 
 - 3628 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 12:28:29 ID:bTTnHidZ0
 
  -  ロシアのキーウ攻撃 公園や交差点に着弾しているのをみるに精密誘導兵器使った? 
 
 - 3629 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 12:36:17 ID:beFFSieP0
 
  -  >>3628 
 使ったのは巡航ミサイルだから精密誘導兵器だよ 
 
 - 3630 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 12:56:36 ID:Hya2LOFR0
 
  -  >>3620-3621 
 なるほど理解しました。理解した上でロシアツッコミ処満載だな。今さらだけど 
 
 - 3631 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 12:58:33 ID:Hya2LOFR0
 
  -  レス番まちごうてた。当面書き込みはやめよう 
 
 - 3632 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 12:59:53 ID:beFFSieP0
 
  -  再読み込みしなしゃんせ 
 
 - 3633 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 13:10:57 ID:beFFSieP0
 
  -  エイブラムスX君、ライザップ成功 
  
 67t(M1A2 SEP v3) → 49t(エイブラムスX) 
 
 - 3634 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 13:18:07 ID:MSAnNpo00
 
  -  >>3626 
 アオシマの重機動メカプラモはホゾ穴は合わないわバリは多いわで 
 タミヤのMMシリーズやガンプラに慣れた身には作りにくかったなぁ 
 
 - 3635 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 13:24:21 ID:EAz2iIgA0
 
  -  停戦和平の進捗の話題が出てこないかなと日々思うが 
 これ、どうやったら、終わるのか… 
  
 
 - 3636 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 13:25:21 ID:beFFSieP0
 
  -  ウクライナが全領土を奪還して、 
 プーチン政権が倒れれば一回小康状態になるよ 
 
 - 3637 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 13:26:20 ID:wxg1AWrQ0
 
  -  >>3635 
 ウクライナの停戦の最低ラインが国境を元の位置にもどすで 
 ロシアの最低ラインが現状で確定 
 だから無理よ 
 
 - 3638 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 13:38:17 ID:EAz2iIgA0
 
  -  となると冬将軍が両方を手打ちするまで待つしかないのかね 
 憂鬱だな 
 
 - 3639 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 13:43:55 ID:2vp1Cwja0
 
  -  補給と交替が比較的容易なウクライナが冬季に手加減してやる理由は無かろうなあ… 
 
 - 3640 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 13:47:32 ID:2hAMYM4f0
 
  -  >>3637 
 黒海艦隊を十全に動かせる環境が欲しいわけだからなぁ 
 クリミアは絶対条件だろうしできればオデッサも欲しい 
 対して安全な黒海を取り戻したいから出てって欲しいウクライナ 
 クリミア取ってからロシアのイヤガラセ凄かったらしいし 
 
 - 3641 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 13:58:54 ID:wOLl0SCS0
 
  -  >>3634 
 放映前後に出したガオガイガーの恨みは(まだ)忘れちゃねーぞ、アオシマぁ!! 
 MGとかもう市民権? 得てるぐらいの時代に、80年代半ばレベルのパーツ精度や強度の物出しくさってからに……。 
 あんなの作った原型師、バンダイなら即行クビになってたと思うというか、例 
 え新人に任せてもあそこまで酷い物にはならんと思う 
  
 >>3638 
 普通に考えりゃ冬の間は、露助は塹壕掘ってひたすら守りに徹して時間稼ぎして、その間に駆り出した 
 素人兵を訓練して機を見て投入、とかやりそうだけど露助だしなー、問答無用で 
 前線で酷使する姿「しか」想像できん 
 
 - 3642 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 14:00:57 ID:beFFSieP0
 
  -  塹壕掘って守りに徹しようにも、動員兵に配る冬期装備がないからな 
 塹壕が凍死体の墓穴になるんじゃないのか 
 
 - 3643 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 14:04:26 ID:MSAnNpo00
 
  -  >>3641 
 >恨みは(まだ)忘れちゃねーぞ、アオシマぁ! 
 ウォーターラインシリーズで好きな艦がアオシマ担当だった時の絶望感 
 艦これ始まってからは少しはリニューアルするかと思ったら 
 
 - 3644 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 14:13:26 ID:beFFSieP0
 
  -  ケルチ大橋鉄道橋のダメージ状況。 
 ttps://twitter.com/TpyxaNews/status/1579542116006768641?s=20&t=gtIKnrQi2SBUrRN-BBsj4A 
 完全にレールが溶けてますな。 
 これ普通ならレールだけでなく路盤も敷き直さないといけないはずだけど、 
 即日復旧したとのことなのでレールだけ敷き直したんだろうな。 
  
 いまは牽引列車数を減らして使っているようだけど、 
 そのうちケンチャナヨで重編成を通し始めるはず。 
 そうなったとき何が起きるか見物ですね 
 
 - 3645 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 14:21:14 ID:trbuSQuJ0
 
  -  即日復旧自体、いつ落ちるかわからないチキンゲームだからなぁ…… 
 
 - 3646 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 14:26:03 ID:2vp1Cwja0
 
  -  爆破の詳細な手口はテロリストや潜入ゲリラに悪用されかねんからあんまり明らかにしないほうが良さそう 
 
 - 3647 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 14:26:29 ID:FYpDoupX0
 
  -  こういうのって温度での伸縮繰り返して年月立ってから 
 ある日突然歪みのせいで大事故起こすやつ 
  
 敷設場所の関係でこまめな点検必要なとこなのが救いか? 
 
 - 3648 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 14:39:08 ID:GLiYEKBK0
 
  -  >>3635 
 そもそもロシアの方は「特別軍事作戦」って位置付けてるから 
 「戦争」の終わりはたぶん永遠に来ないと思うよ 
  
 今後ウクライナが領土奪還して2014年か2022年2月24日以前の国境に戻しても 
 ロシアから見たら自国領土を不法占拠されてるわけだから終戦に同意するわけないし、 
 よくて暗黙の了解の停戦じゃないかなあ 
 その場合もいつまたロシアが攻めてくるか分からないから、 
 ウクライナからしたら今のうちに叩けるだけ叩いておきたいだろうね 
 
 - 3649 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 14:42:12 ID:MGf+ljTR0
 
  -  >>3641 
 最近youtubeでそれを魔改造して立てるようにしてる動画見たなあw 
 
 - 3650 :赤霧 ★:2022/10/11(火) 14:43:34 ID:???
 
  -  ウクライナもロシアも国土防衛・奪還を掲げてるからどっちの視点でも東部四州の確保はマスト。 
 ロシアはここから押し返せたら二州くらいで一旦ストップはあるかもしれないけどウクライナは多分四州+クリミアから叩き出すまではやるんじゃない? 
 
 - 3651 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 14:46:39 ID:MSAnNpo00
 
  -  クリミアは元々独立した国だったけど 
 独立させたらさせたでややこしいことにはなるな 
 
 - 3652 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 14:55:33 ID:SM1Rw57+0
 
  -  単独でロシアに隣接してるといずれ食われるよなあ 
 
 - 3653 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 15:09:46 ID:Dhyl0sat0
 
  -  ウクライナからしたら大国の支援貰いながら大義名分掲げて世論すら味方につけてる今が最大の機会だしな、クリミア取るまではやるでしょ 
 それ以上攻めこむとあんたら奪われた可哀想な人たちのはずだろうがってなるから多分止まる。そっからは政治かなあ… 
 
 - 3654 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 15:15:33 ID:2vp1Cwja0
 
  -  ベラルーシくんは戦後ウクライナはじめ周辺国からわからせされちゃっても仕方ないかなって 
 
 - 3655 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 15:56:44 ID:FYpDoupX0
 
  -  >>3651 
 民族浄化やられた場所だから独立するまでもなく既にややこしい 
 塗り絵の歴史だったし独立してた、って基準がクリミア・ハン国の事なら 
 後から移住してきたロシア系住民とウクライナ系住民全員叩き出さないといけなくなる面倒な場所やぞ 
 
 - 3656 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 16:05:05 ID:lyjC3UGk0
 
  -  ついでに言えば今回のイチャモンの一つに、「現地に残ってるロシア人保護のため」があるからややこしさに拍車がかかる 
 
 - 3657 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 16:08:19 ID:X3qHdsL10
 
  -  >>3598 
 別に構いませんよ、何度も書くけどNG連呼は宗教臭いし、それに気が付かないのが。 
 >>3595 
 というよりも、反論したくても反論出来ないから論点ずらすしかないんでしょう? 
 子供がバイトで貯めたお金を横領とか。 
 山上は会見してないけど、似たような事されたんでしょうね 
 
 - 3658 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 16:17:53 ID:l72rGLEq0
 
  -  3行にまとまらなかったクリミアの簡単な歴史 
  
 古代はギリシャの植民都市、その後二転三転してモンゴル系が統治 
 さらにオスマン傘下からロシア傘下に (この際の戦いがナイチンゲールのクリミア戦争) 
 ロシアからソ連を経てナチに一時占領、戦後ナチへの協力容疑で強制民族大移動(後に解除である程度帰還) 
 1991年のソ連崩壊でウクライナ傘下クリミア自治共和国として独立 
 2014年のクリミア危機でロシアの実効支配中 
 
 - 3659 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 16:25:43 ID:MSAnNpo00
 
  -  >>3655 
 >後から移住してきたロシア系住民とウクライナ系住民 
 ロシア系とウクライナ系はモンゴル人に奴隷として連れてこられたと 
 ごね始めるよw 
 (実際にスラブ系奴隷はいたが今の住民とは無関係) 
 
 - 3660 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 16:33:23 ID:43QuqhWW0
 
  -  クリミアはどっちの手中にあっても隣国に対するプレッシャーがデカすぎる 
 
 - 3661 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 16:34:35 ID:trbuSQuJ0
 
  -  かつて火薬庫と言われたのは伊達じゃないって事かぁ…… 
 
 - 3662 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 16:35:15 ID:lyjC3UGk0
 
  -  地政学上騒動の元にしかならんような地形だしなあ…… 
 
 - 3663 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 16:37:32 ID:l72rGLEq0
 
  -  クリミアに限らず半島とか大国に挟まれた小国ってのはどうしてもねえ 
 
 - 3664 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 16:55:39 ID:zp9zl+0r0
 
  -  >>3605 
 発電所とか重要な建物とかは住所わかってるんだぜ。 
 そのわかりきってる座標にだって上手く当たってないあたりが最大の問題かと 
 
 - 3665 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 17:02:38 ID:MSAnNpo00
 
  -  誤射が多いと批判されてた米軍が相対的には優秀だと嫌な形で証明された 
 
 - 3666 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 17:10:55 ID:l72rGLEq0
 
  -  米軍:中国大使館空爆 誤射です!! 
 
 - 3667 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 17:11:49 ID:FYpDoupX0
 
  -  敵に抑えられると侵攻ルートが嫌ほど増える 
 じゃあ俺らで持っておくぜ!ってなるのはしゃーない 
 
 - 3668 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 17:15:36 ID:wOLl0SCS0
 
  -  >>3666 
 現地(コソボ紛争)で地上からの迎撃で墜とされた、F-117の残骸を泥棒して国外に 
 持ち出そうとした事への報復だっけか? 
 >米軍の中国大使館空爆 
 
 - 3669 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 17:16:56 ID:Qe+cIdF50
 
  -  戦略ゲーに出てきそうなほどに、わざとらしいくらいに厄介な土地だからなあ、クリミア半島 
 
 - 3670 :胃薬 ★:2022/10/11(火) 17:20:38 ID:yansu
 
  -  ロシア軍味方にも砲撃してるとの事なのでもうめちゃくちゃ 現地曰く肉挽き工場 
 
 - 3671 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 17:28:23 ID:gB7GKxQX0
 
  -  悲しい話としてクリミアン・タタールにとって一番生きやすかったのがソ連統治時代という 
 ソ連崩壊後、ウクライナ政府は結構政策的にクリミアン・タタールを迫害してる 
 
 - 3672 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 17:53:24 ID:vkNbJRZ90
 
  -  >ロシアが味方に砲撃 
 いつものことじゃね? 
 
 - 3673 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 17:55:23 ID:lyjC3UGk0
 
  -  ……言われてみればそうだな 
 ソ連軍のころからの伝統だわ 
 
 - 3674 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 17:58:38 ID:D0sBnmqv0
 
  -  味方に砲撃した余力で敵に砲撃するまであるよな 
 主に政治将校と督戦隊のイメージだけど 
 
 - 3675 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 18:00:04 ID:EWfz6bu+0
 
  -  督戦隊がちゃんと戦わない部隊をお仕置きしてるだけだぞ(大本営発表 
 
 - 3676 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 18:27:10 ID:5a8GbN1Ui
 
  -  ウクライナ軍のハリコフ突破時は真っ先に督戦隊が逃げたけどなw 
 本来はこういう時「防御陣地構築とかで逃げる味方を抑える」のが督戦隊なんだけどね… 
 
 - 3677 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 19:46:55 ID:O++JxOYc0
 
  -  督戦隊が逃げたことで戦死者が増えたかどうか 
 
 - 3678 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 20:03:07 ID:qCRZGPNl0
 
  -  ふんぞり帰って見方殺しはするが敵とは戦わないなら、 
 もうロシア軍はゴブリンの群れ以下ではないだろうか? 
 
 - 3679 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 20:20:22 ID:rJ9qPzmb0
 
  -  スタリーンが化けて出てきそうな話やね…>督戦隊が真っ先に逃げる 
 
 - 3680 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 20:33:36 ID:43QuqhWW0
 
  -  スターリンの生涯を考えると督戦隊が後ろから撃っても逃げてもどっちでも怒りそう 
 
 - 3681 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/10/11(火) 20:37:05 ID:hosirin334
 
  -  背中から撃つ、か 
 
 - 3682 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 20:37:45 ID:lyjC3UGk0
 
  -  ロシア軍というかソ連の日常だから困る<背中から撃つ 
 
 - 3683 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 20:39:15 ID:gB7GKxQX0
 
  -  次々と不審死するプーチンを支持していたはずの会社社長たちというね 
 
 - 3684 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 20:46:39 ID:BNcy7CkV0
 
  -  あららら、日産自動車も露から撤退か 休業してたのは知ってたが、ようやく撤退か 
 撤退時には是非ラインや周辺機材を破壊していって欲しいもんだ 
 
 - 3685 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 21:03:28 ID:wKSk26VU0
 
  -  1ユーロで売却、約1000億円の特損計上 
 ただし6年以内に資産を買い戻すオプション付き 
 
 - 3686 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 21:28:11 ID:BNcy7CkV0
 
  -  まぁ企業なんで利益追求するのは当然なんだが露相手に契約が守られると思ってんのかな?ゴブリン相手なのに 
 日産は6年でこの戦争が収束すると思ってんの 見積もり甘くない? 
 
 - 3687 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 21:34:00 ID:43QuqhWW0
 
  -  現地ロシア人幹部あたりの抵抗が激しかったりだったり? 
 
 - 3688 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 21:37:15 ID:beFFSieP0
 
  -  塹壕掘削機なんてあるんだね 
 ttps://twitter.com/jpg2t785/status/1579784578407215106?s=20&t=Lg56LmUtSN75JghvALA5Cg 
 
 - 3689 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 21:37:44 ID:beFFSieP0
 
  -  >>3687 
 たぶん文句言うのはグローバリスト株主じゃねえかな 
 
 - 3690 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 21:41:25 ID:APfKRqa10
 
  -  >>3681 
 同志? 
 
 - 3691 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 21:59:02 ID:zp9zl+0r0
 
  -  >>3688 
 まあしょぼい道具ですわ 
 
 - 3692 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 22:00:35 ID:ihN++Rlk0
 
  -  やっぱりコロナ禍のステイホーム宙ネットばかり見ていたのかなあ 
  
 ttps://twitter.com/eigonikiV/status/1579475475868831745 
 
 - 3693 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 22:14:17 ID:wOLl0SCS0
 
  -  >>3688 
 >塹壕掘削機なんてあるんだね 
  
 それこそ、WW1の頃にゃ既に実用化されますしね(後半に参戦したヤンキー連中はこれ持ち込んで掘ってた) 
 
 - 3694 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 22:34:29 ID:hlqmPn/R0
 
  -  なおドローンで真上から爆弾落とされる模様>塹壕 
 
 - 3695 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 22:41:02 ID:hv4cAA7I0
 
  -  この手の機材がない場合は、戦車や装甲車にドーザーを取り付け、代わりとすることもあります。 
 
 - 3696 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 23:09:32 ID:FpVPbNdI0
 
  -  ドローンで真上からぶちかませる時代に制空権を持てない状況下でどれ程の価値が? 
 
 - 3697 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 23:09:49 ID:wxg1AWrQ0
 
  -  ロシアが動ける人間を片っ端から徴兵って 
 前大戦末期の日本でも見ない状況になってるが 
 どうなるんじゃろあそこ 
 
 - 3698 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 23:11:47 ID:lyjC3UGk0
 
  -  割と知らない人は知らないことなんじゃが、WW2でもかなりヤバい動員かけてるんだぜロシア(ソ連 
 お陰で現代でも顕著なぐらい、「男手が足りてない」 
 
 - 3699 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 23:18:27 ID:BNcy7CkV0
 
  -  正直露は滅びればいいと思うわ 大いなる父だかに縋るパンピー 
 大言壮語で偉そうにしてるが国家運営も出来ない指導者層 
 国内に残ってるのは諸外国に害悪にしかならん 
 
 - 3700 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 23:20:03 ID:FYpDoupX0
 
  -  ちょっと前までおそロシアとか言われてたのになぁ 
 
 - 3701 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 23:23:08 ID:wKSk26VU0
 
  -  ソ連の第二次大戦の兵士の戦死者数 1450万人 
 民間人の死者数 700万人以上 
 なおソ連の人口は1939年時点で1億800万ほど 
 
 - 3702 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 23:44:35 ID:rJ9qPzmb0
 
  -  >>3696 
 それでも無いよりは遥かにマシなのは事実でして… 
 必死が決死になる程度には違うので 
 
 - 3703 :名無しの読者さん:2022/10/11(火) 23:50:16 ID:D0sBnmqv0
 
  -  >>3701 
 そりゃ人口ピラミッドも「逝きスギィ!?」ってなるわな 
 
 - 3704 :スキマ産業 ★:2022/10/12(水) 00:12:11 ID:spam
 
  -  さんこう(2020じてん) 
 ttp://honkawa2.sakura.ne.jp/images2/8980.gif 
 
 - 3705 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 00:16:06 ID:Ax+p6far0
 
  -  こう言う資料も 
 ttps://president.ismcdn.jp/mwimgs/5/d/670/img_5d2279c52365dca38777e6eaec15681e366239.jpg 
 
 - 3706 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 00:22:44 ID:GusVnV3bI
 
  -  >>3700 
 恐ろしいのは恐ろしいのよ 
 実際、ウクライナ単独ではかなりの領土を食われて、弾圧虐殺やってたけど国際社会からは大した対処はできてなかったわけだし 
 
 - 3707 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 00:25:19 ID:6ivGNuFWI
 
  -  >>3704 
 日本、これはこれでヤベーな… 
 結婚も子作りもしてない自分も原因の一つだけどさ 
 
 - 3708 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 00:31:08 ID:ZI8oDQJB0
 
  -  >>3704 
 そりゃ最近昔の漫画のアニメ化とか続編展開とかが多いわけだ、一番人口多い所狙い撃ってるんだもの。 
 
 - 3709 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 01:40:01 ID:f2k9LOJe0
 
  -  丁度金持ってるのもそのあたりだしなあ>人口一番多い所 
 
 - 3710 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 02:21:47 ID:gghfcV6Qi
 
  -  ちなみに日本は「謂れがある丙午(ひのえうま)の翌年」以外、戦後一貫して出生率が下がってるので 
 出生率低下は今に始まった事では無い。 
 
 - 3711 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 02:24:05 ID:yn5rcx0N0
 
  -  >>3705 
 ちうごくは逃亡の為に民間人犠牲にしたんだっけ。日本のせいにしてよぉ 
 
 - 3712 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 02:26:20 ID:qOWGEjix0
 
  -  >>3711 
 中華民国(国民党)軍が逃げる際に一般人を見捨てるとかした 
 国民党軍堤防破壊して逃げ出した際、日本軍が協力して一般人の救出にあたった 
 とかあったような 
 
 - 3713 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 02:36:21 ID:I79+VGYo0
 
  -  >>3712 
 堅壁清野「堅固な拠点で籠城して周囲は荒野にする」って中華の伝統的戦術ですよ。あれは。 
 敵軍に物資を与えず、敵がお人よしなら難民救済で更に身動きが取れなくなると言う。 
 只当然ですが、地元民の憎悪買う可能性も普通にある 
 
 - 3714 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 02:38:15 ID:40e19zWC0
 
  -  帝国領侵攻作戦かな 
 
 - 3715 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 02:40:04 ID:WUsPtXyYi
 
  -  ちなみに中国人の死亡人数は1000万人がマジなら15年戦争(爆笑)期間だと 
 「毎月5万人、毎日1800人殺さないと追い付かない」数値です。 
 その間毎日従軍慰安婦相手にするのが帝国軍人。 
  
 なお4000万人とか言った中国人の学者の言い分の場合 
 毎月南京事件で中国が主張する人数ぐらいの虐殺が必要です(毎月20万人) 
 
 - 3716 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 02:56:41 ID:TapiS/jv0
 
  -  >>3715 
 仮にそんだけの人間をヌッ頃せるだけの弾薬の備蓄や火器を備えてたら、アカ共に 
 国民党軍も纏めて駆逐・掃滅しきれてるわって話ですわ 
 あいつらの記録や言い立てる話に出て来る数字は、およそ1/10にしたら正確()というか妥当な数になるってね 
  
 
 - 3717 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 07:41:46 ID:+2qPjYRN0
 
  -  >>3716 
 そこも中華の伝統だなあ<およそ1/10にしたら正確 
 
 - 3718 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 07:49:55 ID:cm+nuxFz0
 
  -  でも光武帝は百万を蹴散らし、 
 白起は40万を埋めててもおかしくない気が 
 するんだよなあ…。 
 
 - 3719 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 07:51:33 ID:bHX6VHx70
 
  -  しかし露がおそロシアからゴミクズ蛮族国家に成り下がってて大草原 いや笑えんけどな 
 恥ずかしげもなく自分ルールでブッパして世界の危機を醸し出してるのは本当に笑えないわ 
 宇への無差別通常ミサイルから、いつ核弾頭搭載になっても不思議じゃないからなぁ 
 IAEAが原発周辺を非戦地帯にしようと頑張ってるけど、露はまた原発所長拘束しやがったみたいだし 
 やはり滅ぼしたほうがいいのでは 
 
 - 3720 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 08:03:16 ID:q+RAgVxLi
 
  -  赤壁の戦いも当時の国力からしたら魏軍が5万強で呉・劉備連合が一万弱だったなんて話もあったな 
 
 - 3721 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 09:48:54 ID:xIuIjb9c0
 
  -  >>3706 
 しかしどっちかと言うと、以前と比べて今は何するか解らない無敵の人に対する恐れに変わってるよね 
 
 - 3722 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 09:54:35 ID:+2qPjYRN0
 
  -  昔も、一般人からすると「共産主義ってよくわからないからコワイ!」だったし、あまり変わらないのでは 
 
 - 3723 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 10:00:09 ID:q+RAgVxLi
 
  -  対岸で見てる限りはユーモラスでリンゴとか舟で送ると替わりに鮭とか送り返してくれるけどうっかり対岸に渡ったりたまに向こうから 
 渡ってきたりしたら喰われる熊なイメージだった >ロシア人 
 
 - 3724 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 10:01:36 ID:tCtRFc+P0
 
  -  核を撃たせずに滅ぼせるならそれも良いだろうがな 
 
 - 3725 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 10:25:45 ID:+2qPjYRN0
 
  -  ロシア人のイメージというと、寒い冬の中で厚いコート着て毛皮の帽子かぶって、ニコリともせずに書類を要求して来る白面の官僚……ああこれロシア人じゃなくてソ連人か 
 
 - 3726 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 10:32:27 ID:vtb1ShN90
 
  -  今まで散々核の使用をちらつかせておいて 
 ウクライナ全土の無差別攻撃+報復宣言付きで核を撃ってないって事は 
 実は今のロシアには撃てる核が無い可能性あるのでは? 
 
 - 3727 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 10:42:06 ID:bHX6VHx70
 
  -  >>3726 
 十分トチ狂ってるけど、それでも核撃つ程イカれてないからと信じたいわ 
 まぁマジで撃つ核がないんなら西側の(資源)分割待ったなしだけど 
 
 - 3728 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 10:42:21 ID:c8QDNWke0
 
  -  自動誘導だっけ? 
 ttps://twitter.com/markito0171/status/1579432930698760192?t=m-1MioPCqv3MDubVX84l-A&s=19 
 
 - 3729 :携帯@胃薬 ★:2022/10/12(水) 11:14:45 ID:yansu
 
  -  核撃ったらそれこそNATOや米が参戦するんで勝ち目が無くなるかなって 今のままならまだマシだし 
 
 - 3730 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 11:24:54 ID:+2qPjYRN0
 
  -  一発でも核を撃ったら、ロシアも周辺国もタガが外れるだろうからなー。 
 へたれNATOはともかく、アメちゃんは参戦しそう 
 
 - 3731 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 11:29:13 ID:c8QDNWke0
 
  -  北斗かメタルマックスな世界と紙一重か 
 
 - 3732 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 11:37:41 ID:bHX6VHx70
 
  -  まーた宇の共同墓地から多数の拷問の痕跡のある遺体が出たか 
 わかっちゃいたが略奪も含めて露人ってマジでモヒカンというかゴブリンだな 
 これで露人に偏見持つなってーのも難しいぞ 
 
 - 3733 :携帯@胃薬 ★:2022/10/12(水) 11:40:46 ID:yansu
 
  -  NATOも流石に核やられたらケツに火がつくだろうしそこまで行ったら周りが許さんでしょ ぶっ殺される前に殺す覚悟はしてるだろうから 
 
 - 3734 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 11:45:46 ID:vtb1ShN90
 
  -  侵攻された側は恨みを抱えまくりだから拷問するのも理解出来るけど 
 侵攻した側は開戦初期だと大して恨みは無いと思うんだけど何で拷問しちゃうんだ? 
 Sなの? 
 
 - 3735 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 11:48:29 ID:MaUDgcLb0
 
  -  聖地キーウを不当占拠()してる蛮族は皆殺しだ! 
 くらいに考えてるかも知れんね露カス国民は。 
 
 - 3736 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 11:50:58 ID:nL5YIEG50
 
  -  まずアメリカが参戦し、ポーランドとフィンランドがそれに続くだろうね>核を撃ったら 
 
 - 3737 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 11:51:44 ID:4NyYG9nV0
 
  -  「俺達より裕福とかふざけてんの?」精神じゃねぇの? 
 後少数を拷問してそれを見せしめにして親ロシア派に変えさせたろ!思ったら思いの外反抗するから「ならええわ全員拷問して宗旨替えさせればええわ」したんじゃない? 
 
 - 3738 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 11:52:06 ID:vtb1ShN90
 
  -  色んな国が攻め入り出したら中国も参戦して切り取り始めそう 
 
 - 3739 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 11:52:24 ID:+2qPjYRN0
 
  -  ドイツは最後になりそう() 
 
 - 3740 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 11:54:59 ID:hbxR/VjC0
 
  -  ドイツ君は気持ち程度参戦しそうwww 
 
 - 3741 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 11:55:06 ID:4NyYG9nV0
 
  -  ロシアが核撃ったら、EU辺りがノルドストリームのパイプラインを速攻で制圧しそうw 
 そしてそのままEU直轄管理へ…。 
 
 - 3742 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 11:58:39 ID:oKkLay6D0
 
  -  >>3732 
 21世紀に12世紀のノリで生きてるよね 
 
 - 3743 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 12:02:52 ID:UquniXzM0
 
  -  そもロシアのミサイルがドイツ大使館を破壊しているのだからNATOは攻撃を受けたとして参戦しても問題ないのでは? 
 
 - 3744 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 12:03:24 ID:bHX6VHx70
 
  -  >>3742 
 ある意味100年遅れて帝国主義に走るセンターよりも性質悪いよ露 
 最低限「言葉は」通じてるけど根底の価値観が違いすぎて話が通じなさ過ぎるんだもの 
 
 - 3745 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 12:19:10 ID:t5K3D8WS0
 
  -  露「戦争中のインフラや民間人や大使館巻き添えとかコラテラルダメージでは?(首かしげ)」 
 NATO「おどれ建前は『特別軍事作戦』じゃろがい!(キレ)」 
 
 - 3746 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 12:19:41 ID:OEGoHrGV0
 
  -  中華人民共和国は皆がやらかすと思ってたから圧力を徹底的にかけたので大人しいからね。 
 
 - 3747 :バジルールの人:2022/10/12(水) 12:22:12 ID:W10G5Xq50
 
  -  ベラルーシがウクライナ西部北部から圧力かけるつもりでロシア軍の駐留を認めたようだけど、逆にポーランドがベラルーシ西部に圧力かけるんじゃないか? 
 
 - 3748 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 12:28:23 ID:t5K3D8WS0
 
  -  ベラルーシもギリギリラインをタップしてるつもりだろうけど 
 絶対戦後というか下手したら途中で周辺国から詰められるよな… 
 
 - 3749 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 12:42:00 ID:nL5YIEG50
 
  -  詰められるだけで済むように立ち回ってると思うよ 
 
 - 3750 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 12:44:23 ID:bHX6VHx70
 
  -  まぁこの争乱が収まったら(相当の時間と損害が発生するが)周辺の親露国家群はかなり絞られるだろうな 
 
 - 3751 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 12:52:02 ID:JCxv590l0
 
  -  ルカシェンコは国体維持出来れば十分と思ってそうな節もあるんよなぁ 
 
 - 3752 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 13:20:11 ID:t5K3D8WS0
 
  -  コウモリしてるトルコやインド見てると中立国って傍から見たら 
 今までのイメージほど印象の良いものじゃないんだなって理解できた 
 
 - 3753 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 13:23:25 ID:eDq/UGNz0
 
  -  ガンダム世界におけるサイド6やオーブみたいなもんだししゃーない 
 
 - 3754 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 13:23:50 ID:cxStZWbI0
 
  -  ふと図書館で世界の艦船最新号を読んできたけど… 
 露助というのはミサイルというミサイルに、核弾頭を搭載したがるんだねえ。 
 津波で敵国を破壊するための、弾頭威力100メガトンの魚雷とか何。 
 
 - 3755 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 13:27:47 ID:ZFVSc1Wl0
 
  -  ロシアの軍事費見て核の維持費足りていない気がするのは気のせいか 
 ロシアのポッケナイナイも酷いと聞くし 
 ミサイルはガワだけで中身ありませんとか普通にありそう 
 
 - 3756 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 13:29:44 ID:+2qPjYRN0
 
  -  >>3754 
 アメちゃんだってキノコ雲の極彩色の未来(御大的表現)に狂ってる時、核魚雷どころか潜水艦に投下する核爆雷とか作ってたからな。ふつーふつー 
 
 - 3757 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 13:30:21 ID:nL5YIEG50
 
  -  >>3754 
 適当ふかしてるだけでそんな威力ないけどね。 
 
 - 3758 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 13:30:38 ID:cxStZWbI0
 
  -  >>3756 
 今はまともになったから、うん… 
 露助は現在進行系なのよ(白目 
 
 - 3759 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 13:30:44 ID:ZFVSc1Wl0
 
  -  東日本大震災もロシアの核実験だ、核を使って津波を起こすゲームチェンジャーだなんて説もあったらしいなぁ… 
 ま、多分デマだろうが 
 
 - 3760 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 13:32:43 ID:cxStZWbI0
 
  -  因みに水葬戦記をちょっとだけ思い出しましたw 
 
 - 3761 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 13:33:28 ID:enGrM8EK0
 
  -  >>3744 
 国益の名分の下に、通じないふりしてるだけだよ。 
 日頃自国優先で国民を煽っていたから、制御できなくなっている。 
 これも戦前の日本がたどった道。 
  
 偉大とか、強いとか、世界の真ん中でとか、自賛したがる連中は総じてろくでもない。 
 「あまり強い言葉を使うなよ 弱く見えるぞ」 
 
 - 3762 :スマホ@狩人 ★:2022/10/12(水) 13:35:39 ID:???
 
  -  50年代頃は米露揃って核運用に試行錯誤してた頃だから山のようなトンチキ兵器が計画されたもんよね 
 大体は計画途中から実験段階でダメだコリャ!になったけど 
 
 - 3763 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 13:37:27 ID:jWieOw6B0
 
  -  核弾頭程度じゃ東日本大震災のエネルギーにゃとてもじゃないが足りんがね 
 
 - 3764 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 13:39:51 ID:p+y1GttX0
 
  -  いい加減日本人は 
 外人に取って核兵器ってのは一発逆転の超兵器とまではいかないけど 
 クッソ強い爆弾程度の認識って理解した方がいい 
 それも割と広い層が 
 
 - 3765 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 13:44:36 ID:bHX6VHx70
 
  -  ムカつく露の外相が「※から要請があれば」ハゲが半ボケじいちゃんとの会談に応じる用意があるとさw 
 言葉はまだ強いけど随分と軟化したように見せてきたな カケラも信用出来ないけど 
 
 - 3766 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 13:48:21 ID:p+y1GttX0
 
  -  散々協定破りしておいて信じるかってーと 
 
 - 3767 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 13:51:35 ID:eDq/UGNz0
 
  -  待ち合わせに遅刻したプーチン待ってるとこに爆弾テロとか起きたりしないよな 
 
 - 3768 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 13:56:58 ID:t5K3D8WS0
 
  -  チェチェンゲリラ指導者と電話会談すると言ってその会談指定の電話回線の電波で誘導ミサイル撃ち込んで爆殺したんだっけ 
 
 - 3769 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 13:58:45 ID:+2qPjYRN0
 
  -  >>3762 
 トンチキな核兵器ってーと、やっぱ筆頭はデイビー・クロケットかね。 
 弾頭威力0.01〜0.02キロトン(TNT換算で10~20キロトン相当)で、射程が2〜4q。放射線量は150mなら即死、400mでもまず死ぬ量とのこと。 
  
 ちなみに核爆雷も、普通に爆雷として投下する(つまり船の後部からごろんと転がして投下する)タイプのやつがMk90で、8〜61キロトンまで調整可能、 
 その後、アスロックに搭載可能なMk17ってやつが開発されて威力10キロトンだそうである。 
 
 - 3770 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 14:34:38 ID:t5K3D8WS0
 
  -  安倍さん国賊発言の村上議員言ったか覚えてないけど言ってたなら撤回して謝罪と日和ったか… 
 
 - 3771 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 14:35:30 ID:mXRjRHWI0
 
  -  ブルーピーコック「実用化されなかったが、英国面の極み俺を忘れてもらっちゃ困るぜ」 
 
 - 3772 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 14:38:02 ID:en4VUif50
 
  -  小泉政権後は主流から干されて安倍さんを逆恨みして好き勝手言ってたから、調子に乗って思わず口にしたんだろうなぁ……。 
 
 - 3773 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 14:41:45 ID:cxStZWbI0
 
  -  >>3762 
 ヌカランチャー「ガタッ」 
 
 - 3774 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 14:45:06 ID:bHX6VHx70
 
  -  主流から外れて泡沫議員と化してる状態なら党内の当たりは相応に強いだろうからな そりゃあ日和る 
 次の選挙で当選できればいいけどな 
 
 - 3775 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 15:11:52 ID:56sNP+Y+0
 
  -  最も単純な用途である核兵器以外にも 
 原子力戦車に原子力航空機とまあ、色んな兵器の原子力化が試みられたしねえ…… 
 数少ない成功例は原子力潜水艦と原子力空母だけど。 
 
 - 3776 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 15:19:24 ID:+2qPjYRN0
 
  -  原子力土木工事も成功と言えば成功かなぁ… 
 あ、あと人工衛星なんかに積まれる核電池とか 
 
 - 3777 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 16:24:03 ID:Aq+eoqf80
 
  -  原子力土木工事って核爆弾による土木掘削のことか? 
 それならお試しだったチャガンの貯水湖が放射能汚染で目的上失敗して以降は 
 どれも計画倒れに終わってたような…… 
 
 - 3778 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 16:28:16 ID:DnDnbP6R0
 
  -  唯一の成功例上げるとしたら、ウルタ・ブラクのガス田火災の消火で使われたやつじゃないかね? 
 実際に消火できたから目的は達成した。尤も土木工事の扱いかは微妙だが 
 
 - 3779 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 16:41:23 ID:As59b5IW0
 
  -  火災をダイナマイトで鎮火させるやつの強化版みたいな感じ? 
 感情はともかくとして理屈はまあ分かる 
 
 - 3780 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 16:43:49 ID:mXRjRHWI0
 
  -  何そのゴジラにオキシジンデストロイヤーみたいな行為 
 
 - 3781 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 16:44:28 ID:t5K3D8WS0
 
  -  「人の英知が産んだものなら!人を救ってみせろ!(核爆弾ポーイ)」 
 
 - 3782 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 16:48:32 ID:XYG6nH1p0
 
  -  >>3774 
 地元じゃ強いのよあの人。 
 
 - 3783 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 16:52:38 ID:bHX6VHx70
 
  -  >>3782 
 そうなんだ、陳情受けたり地元への利益誘導やらできてるんだ 無能ではないんだね 
 
 - 3784 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 16:58:57 ID:RIhpGjRI0
 
  -  >>3751 
 そこまで殊勝とは思わないけど、戦後自分の首一つで国体護持したらそれはそれで一つの護国のあり方かなあ、とは思う 
 
 - 3785 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 17:00:42 ID:RIhpGjRI0
 
  -  >>3754 
 良い悪い抜きにすれば、通常戦力で西側に劣後してるという認識に基づく対策なんだろうけども… 
 理解は出来ても頭を抱えざるを得ない 
 
 - 3786 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 17:13:58 ID:DnDnbP6R0
 
  -  >>3779 
 ガス田火災の件は火災がガス堀管に到達し、直接着火 
 ガスが常時堀管経由で供給されるせいで三年も鎮火しない大惨事となったので 
 堀管近くまで斜めに掘り進んだ別坑道に核爆弾設置して起爆 
 爆圧で掘管を横から圧し潰し、元栓締めるような感じで鎮火に成功の流れ 
 
 - 3787 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 17:19:51 ID:DnDnbP6R0
 
  -  ちなみに他の爆薬じゃ無理だったのかについては 
 ガス田付近を掘る関係上、あまり近くまで掘ると別坑道にガス漏れして二次災害の恐れがあり 
 最小の掘削範囲で設置が可能で、長距離伝播するような強力な爆圧を発する小さくて高威力の爆弾とは?の回答がそれしか無かった状況 
 
 - 3788 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 17:55:19 ID:As59b5IW0
 
  -  >>3786 
 物は使いようっていうか本来の爆弾の使い方ってこういう形よね…… 
 
 - 3789 :バジルールの人:2022/10/12(水) 18:21:12 ID:1tUD1TVQ0
 
  -  自民党が本気で村上潰す気なら、村上の選挙区に自民系に近い無所属候補者を立てて分裂選挙にして落選させる 
  
 サルは木から落ちてもサルだが、政治家が選挙に落ちたらただの人(by大野伴睦) 
 
 - 3790 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 18:21:26 ID:f7JScxvS0
 
  -  >>3756 
 破壊範囲が射程距離よりも大きい迫撃砲とかも作ってたね 
 核地対空ミサイルはソ連だけだっけ? 
 
 - 3791 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 18:25:20 ID:cxStZWbI0
 
  -  >>3790 
 米軍のナイキ地対空ミサイルにも核弾頭搭載モデルがあります… 
  
 >>3785 
 世界の艦船でも韓国以下の国力でこんだけ持つとかどうよ、と迂遠に言われてましたよ。 
 
 - 3792 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 18:54:09 ID:7JhQ7Vuk0
 
  -  本気で敵対してたら河井某みたく刺客が送り込まれるんだよなあ 
 ブラフでしょ 
 
 - 3793 :バジルールの人:2022/10/12(水) 19:00:18 ID:dibxkg0+0
 
  -  つ 長沼ナイキ訴訟 
 
 - 3794 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 19:05:58 ID:CZe6X0wC0
 
  -  どっちも勝利の女神ニケが由来なので仕方ないんだが 
 長沼ナイキ事件と聞くと偽エアマックスで訴えられたのかと錯覚してしまうんだ 
 
 - 3795 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 19:42:14 ID:oy4WkSil0
 
  -  どっちが光魔法カッコいいポーズを決められるかで勝敗が決まるんだ 
 
 - 3796 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 19:54:56 ID:+2qPjYRN0
 
  -  ナイキ・エイジャックスとか名前すごいよな。 
 勝利の女神ニケとギリシアの英雄アイアースのコラボとか、もう負ける気しないw 
 
 - 3797 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 20:28:29 ID:RIhpGjRI0
 
  -  >>3789 
 2009年ですら対立候補の惜敗率が90%行かない相手に刺客候補ぶつけても正直無理ゲーかと… 
 村上通って対立候補が惜敗率の関係で比例復活して刺客が討ち死くらいは普通にあり得る 
 
 - 3798 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 20:30:40 ID:RIhpGjRI0
 
  -  >>3791 
 そこら辺は国力が劣後してるからこそではあるとは思うのだけど、通常戦力の投射や総体的国力の維持涵養を考えるとねえ 
 
 - 3799 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 21:05:47 ID:f7JScxvS0
 
  -  ナイキ・ハーキュリーズはニケとエルキュール・ポワロのコラボだ 
 
 - 3800 :バジルールの人:2022/10/12(水) 21:40:27 ID:dibxkg0+0
 
  -  ナイキ・スパルタンとか語呂と言葉の響きが格好良いw 
 
 - 3801 :バジルールの人:2022/10/12(水) 21:44:16 ID:dibxkg0+0
 
  -  >3797 
 刺客候補を当選させなくても良いのよ 
 地元票を割って、ヤツを落選させるために野党候補に議席をくれてやる覚悟さえあれば 
 
 - 3802 :バジルールの人:2022/10/12(水) 21:52:37 ID:dibxkg0+0
 
  -  ※なお弾頭は核弾頭である 
 
 - 3803 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 23:07:59 ID:tk3i5jyQ0
 
  -  ttps://twitter.com/MILOJOUSAMA/status/1580123072279220225 
  
 ・・・・で誰がなんで爆破したんあれ? 
 無くなって困るのはロシアで良いんよねあの橋 
 
 - 3804 :名無しの読者さん:2022/10/12(水) 23:09:13 ID:eJm3OS6S0
 
  -  >>3803 
 X線検査をやってないのをごまかすために、 
 画像を捏造してバレたんやろ 
 
 - 3805 :スキマ産業 ★:2022/10/12(水) 23:45:17 ID:spam
 
  -  昔夢だとおもうんだが 
 「自宅(茨城南部)の北で衝撃波付きの何かが発生する」 
 「田植えの直前(ハウスの残骸の中に育苗箱がある)にそこを離れるなにかがあった」 
 で 
 ロシアくん現状の終戦予測が春先?へえ?という気分になってる 
 
 - 3806 :狩人 ★:2022/10/13(木) 00:01:27 ID:???
 
  -  >>3803 
 せやで。アレはプー助がウクライナからの違法だって抗議全部無視してむりくり作らせた肝いりの橋だからロシア側で壊されて喜ぶヤツはいない。 
 ロジスティック的にもアレ壊されて困るのはゴブリンどもだし 
 
 - 3807 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 00:09:56 ID:+/SUK9710
 
  -  10輪なのか8輪なのかはよく見えないから分からないが 
 3軸トラックが2軸に変身してるのは流石に草生える 
 
 - 3808 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 00:24:44 ID:ItLQuAVW0
 
  -  誰か賄賂貰って検査さぼったのかなw 
 
 - 3809 :スキマ産業 ★:2022/10/13(木) 00:33:14 ID:spam
 
  -  せんせー 
 このあいだインフルエンサーが 
 「1%ってこんなだよ?何ビビってんの?プークスクスwww」 
 ってやってたけどもうアウトなん? 
 ttps://twitter.com/jijicom/status/1580094676949819392 
 
 - 3810 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 00:37:56 ID:oWJakjHP0
 
  -  >>3801 
 そうなっても2009年の数字から見ても悪くて比例復活あたりが関の山でしょう 
 公認外しのパターンは地元が結束しがちでむしろ刺客が不発なことも多々あるわけで 
 しかもたしか愛媛2区だから郡部でしょ。土地柄的にはまあ難しいです 
 
 - 3811 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 01:06:39 ID:cLpGKwcRi
 
  -  ムネオがG7がロシアの戦時国際法ガン無視の無差別ミサイル攻撃ばかり非難して兵器輸送映像もある明らかな兵站輸送線で攻撃はギリ合法なクリミア大橋の 
 爆破を非難しないのはおかしいとツイ親露派と同じこと言ってて逆にもう痛々しく哀れになってきた 
 
 - 3812 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 01:14:06 ID:aGfTInl80
 
  -  ツイ親露派の親玉みたいなのなんだから当然じゃん 
 
 - 3813 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 01:19:23 ID:4W6WRrFL0
 
  -  プーチン氏、ガス管損傷は「米欧側のテロ」認識示唆 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4890af561a83086693d8dfc92b6b63bcc6eb06c2 
 プーさんナチスに代わる新たなカードをゲットした模様 
 
 - 3814 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 01:20:19 ID:UIB0VhK+0
 
  -  パイプってこういうことまでしないといかんのだろうか 
 
 - 3815 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 05:33:47 ID:CYc+7akl0
 
  -  しかしまぁ露の言い分が今まで以上に頭無惨というかプペルというかイカれてきたな マジで核大丈夫か? 
 
 - 3816 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 05:48:35 ID:pCh9rYm90
 
  -  なんか高額献金被害救済の法律提出されそうな感じだね。 
  
 しかし、目安が年収の25%以上ってなんなんだろな、これが普通なのか? 
 カルトの連中は信者を奴隷だと思ってそうだね 
 
 - 3817 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 06:07:33 ID:CYc+7akl0
 
  -  奴隷というか銭が湧くサイフだろ もう少し頭が良けりゃ死なないようにしゃぶるんだろうけど 
 
 - 3818 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 07:58:07 ID:e9y1V7P7i
 
  -  ホンマ何回ブーメラン喰らえば気がすむんだw 
 ttps://twitter.com/moeruasia01/status/1580252096154083330?t=wchBzWfpr8phGL2JLmeGGg&s=19 
 
 - 3819 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 08:12:35 ID:cLpGKwcRi
 
  -  国連のロシアの四州併合無効決議反対したのはロシアの他はベラルーシ、北朝鮮、ニカラグア、シリア やったねロシアくん配下で四天王(笑)結成だ! 
 
 - 3820 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 08:16:58 ID:yUIUOGRf0
 
  -  自民sageしか考えてねーから、永遠にブーメラン続けるだろうw 
 
 - 3821 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 08:19:21 ID:kUvawefX0
 
  -  >>3728 
 ふぇぇ…… 
 
 - 3822 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 08:25:15 ID:iQIzVHo/0
 
  -  自分たちで組んだ予算に仕訳とかしてたからなあ 
 
 - 3823 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 08:42:12 ID:xQaVy6px0
 
  -  元ミンス組は自民sageのためなら自分達が出した案や計画だったかどうかは二の次で発言するから 
 
 - 3824 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 08:49:07 ID:mvDPbPSu0
 
  -  こんだけブーメラン言われてるんだから、叩く前にちょっと予習しとこうとか思わんのかな…… 
 
 - 3825 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 08:57:56 ID:kUvawefX0
 
  -  頭おパヨは記憶力が悪い奴しかいない 
 
 - 3826 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 09:00:18 ID:cLpGKwcRi
 
  -  生態が外部からの刺激への反射だけで生きてる虫かな? 
 
 - 3827 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 09:03:15 ID:NN2ENXc10
 
  -  なんだっていい!自民を叩くチャンスだ!! 
 で行動しているから 
 
 - 3828 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 09:07:32 ID:R5v+oEu00
 
  -  だって立件信者……もとい、立憲支持者は自民sage芸を見たいだけで政治には興味が無いですしおすし笹寿司w 
 
 - 3829 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 09:10:33 ID:aAI1pHOG0
 
  -  割とこう、自分の定めた基準に満たってない人間の言うことってなかなか聞けない人が多いからなぁ…… 
 例えばで出すけど、このスレで演説カルト君のことを隅々まで読んでる人はあんまりいないだろうし、彼に変なレッテル貼られても 
 
 - 3830 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 09:12:06 ID:aAI1pHOG0
 
  -  切れちまった…… 
 変なレッテル貼られてもまたいってら、くらいの感覚になるだろ? 
 この状態がひどくなると自分の賛同者以外のことなんか全部雑音になるんよ 
 他ならぬ演説カルト君がそれそのものとしか見えない行動とってるし 
 
 - 3831 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 09:13:43 ID:OZKU+OJx0
 
  -  民主系支持者が一般人から理解されない理由を何度か語ってたが、ネトサポ()のロビー活動&ネガキャンと 
 マスゴミが自民党の圧力に屈し民主系の主張を正しく報道しないからだって本気で言う奴を何度か見てるから、その程度だろうなと 
 
 - 3832 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 09:36:50 ID:R5v+oEu00
 
  -  演説君は人の話を聞かな過ぎ&根本的な知識が無さ過ぎて、もう完全にスルー対象だからなぁ……。 
 
 - 3833 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 09:50:25 ID:pCh9rYm90
 
  -  >>3832 
 又始めたのか、本当宗教の人は思考パターンが良く似てる。何故そこでわざわざ宣言する必要があるんですか? 
 後、フランスの反カルト法紹介したの俺じゃないし、俺の想像では最低三人、多分五人くらい居るとおもうよ。 
  
  
 
 - 3834 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 09:50:51 ID:+/SUK9710
 
  -  いい年こいたおっさんおばさんが遊んでる様見せつけられりゃそらそうだろ 
  
 国会漫才に使う時間を議題の議論に使うだけで支持者増えると思うよ 
 しらんけど 
 
 - 3835 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 09:59:33 ID:R5v+oEu00
 
  -  真面目に議論をしようとすると、支持者が離れるどころか「自民に協力している、裏切りだ!」って攻撃を開始するんですよ……w 
 
 - 3836 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 10:03:14 ID:ItLQuAVW0
 
  -  しんどいなw 
 
 - 3837 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 10:07:16 ID:mvDPbPSu0
 
  -  特に安価が付いていた訳でもないのに自分が言われたと思う程度には自覚あったのか(困惑) 
 
 - 3838 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 10:08:03 ID:aAI1pHOG0
 
  -  まぁいいんでね? 
 話が通じないのはいつものことのようだし、NGID入れておけばいいのさ 
 今日一日はうんざりしなくて済む 
 
 - 3839 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 10:10:50 ID:LOL+ZXw/0
 
  -  結局の所、国会は発表会でしかなく議論も根回しも大抵は既に済んでいるので… 
 まあいわゆる初めは当りは強く、あとは流れってやつなんだが 
 ミンスはこれが下手っぴぃでなあ 
 
 - 3840 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 10:15:46 ID:cLpGKwcRi
 
  -  自民「法案提出します」野党「一部説明と修正を求めます」「受け入れて再提出します」「合意して賛成します」 
 衆目を集めない事案だとこれが国会の日常だからな… 
 
 - 3841 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 10:21:32 ID:R5v+oEu00
 
  -  政策議論プロレスをする能力が無い奴ほどマスゴミ映えするんで名前が売れちゃうからね…… 
 
 - 3842 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 10:23:25 ID:LOL+ZXw/0
 
  -  なのでR4とか幹部議員が無能ムーブするたびにちゃんと仕事してる一般ミンス議員が 
 「俺たちまで仕事してない様に見られるのが不満なんだけど」 
 ってなる。ちゃんと仕事してる議員のが断然多いんだけどねぇ 
 
 - 3843 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 10:26:04 ID:R5v+oEu00
 
  -  そしてちゃんと仕事をして地元に大学を作っても、党の都合で自民sageをする時はその成果を無かったことにされるというね……(白目 
 
 - 3844 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 10:26:59 ID:oAqbz3LP0
 
  -  仕事してるやつを幹部にしろよと 
 
 - 3845 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 10:29:26 ID:aAI1pHOG0
 
  -  まともな仕事してたら「映えない」から埋もれるんよな 
 この場合馬鹿を持ち上げてるマスゴミが悪いのか、その馬鹿を珍獣でも見るようなノリで求めてしまう大衆が悪いのか 
 
 - 3846 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 10:34:06 ID:LOL+ZXw/0
 
  -  まだ幹部になる前の馳浩がいじめ問題に取り掛かってた時には共産党や民主党の一般議員と集まって会議してたり、 
 見えない所で結構連携して法案作ってたりするからね。 
 とはいえそういうのは表にはあんま出ない。 
 
 - 3847 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 10:53:45 ID:OZKU+OJx0
 
  -  Twitterが発展しちゃったからそういう裏の協力を背信行為だとか面倒くさいことをイキり散らす支持者が目立ってね 
 そういう支持者にウケが良いことばかり表でやってるから自業自得の一言に尽きるんだが 
 
 - 3848 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 10:54:15 ID:R5v+oEu00
 
  -  野党幹部はマスコミ映えばかり気にし過ぎて、どんどん芸人化、無能化していくからねぇ…… 
 
 - 3849 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 11:03:01 ID:AyNlB8W90
 
  -  >3845 
 個人的にゃその手のバカは珍獣としてでなく『見るのも不快な汚物』と扱うんで、求めるなんてとんでもない、なんだがねぇ。 
 
 - 3850 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 11:07:26 ID:fHHyRzr90
 
  -  >>3845 
 自由民主主義社会では、 
 仕事をしないマスコミを市場原理で駆逐するのも国民の役目だね 
 つまり国民がもっとレベルアップすることが必要 
 
 - 3851 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 11:08:52 ID:cLpGKwcRi
 
  -  迷惑系動画配信者みたいなノリと勢いだけで生きて死ぬような連中が表に出るようになったしなあ… 
 
 - 3852 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 11:19:41 ID:YgLNKyLk0
 
  -  スターストリーク地対空ミサイルくんは戦果を出すことができましたか....? 
 
 - 3853 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 11:22:11 ID:fHHyRzr90
 
  -  そういえば全然話聞かないな、英国面ミサイル 
 
 - 3854 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 11:38:30 ID:GeJrxBaH0
 
  -  爆弾を持って黒海一周ツアー 
 ttps://twitter.com/houmei20/status/1580170348418383873 
  
 クリミア大橋爆破考察(自動翻訳だとところどころ逆の意味になるから注意) 
 ttps://twitter.com/GreatPoppo/status/1580203987126845440 
 
 - 3855 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 12:11:25 ID:cLpGKwcRi
 
  -  そうか…自動車爆弾説を採ると爆発物はロシア国内で調達したのか?治安機関は何をしてた?になるから 
 外から持ち込みだと黒海一周経路にならざるを得ない訳か… 
 
 - 3856 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 12:14:09 ID:GeJrxBaH0
 
  -  だけど自動車爆弾説が一番適切なのよなぁ・・・ 
 となると「ロシアがウクライナ全土ミサイルでのインフラ攻撃するための口実が欲しくて自作自演をやったが思いのほか大損害がでてしまった」 
 という見方もできるようになってしまった・・・ 
 
 - 3857 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 12:15:06 ID:GeJrxBaH0
 
  -  ttps://twitter.com/ChuckPfarrer/status/1580195437289832448 
 ついでに犯人発見・拘束映像(なぜこんなものがあるか?なぜ爆弾処理班がいないか?等は考えてはいけない) 
 
 - 3858 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 12:17:00 ID:AyNlB8W90
 
  -  露ゴブリン「インフラ攻撃するための口実が欲しいから自作自演の自動車爆弾ぶちかませ」 
 露非ゴブリン(隠れ反プーチン)「おかのした」(ガチの自動車爆弾用意、爆発) 
  
 これの可能性 
 
 - 3859 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 12:18:59 ID:oAqbz3LP0
 
  -  いまさら口実とか必要なんだろうか? 
 
 - 3860 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 12:19:53 ID:GeJrxBaH0
 
  -  >>3859 
 わからん・・・ゴブリンの考えることはさっぱりわからん 
 
 - 3861 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 12:21:39 ID:4W6WRrFL0
 
  -  ウクライナ人役の人は証拠隠滅の為本当に処分されそう 
 
 - 3862 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 12:22:18 ID:GeJrxBaH0
 
  -  やだなぁ・・・全員処分にきまってるじゃないですか〜 
 もしくは前線送りな 
 
 - 3863 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 12:23:27 ID:oAqbz3LP0
 
  -  調べたら何本か証拠ビデオに出演履歴あったりして 
 
 - 3864 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 12:24:08 ID:8yicLYVW0
 
  -  >>3860 
 ぜんぶワシのじゃ 
 
 - 3865 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 12:27:13 ID:+/SUK9710
 
  -  >>3854 
 上の説採用すると 
 目視・X線・イーヌその他諸々の国境検問でも爆弾見破れなかった間抜け共っていうのが確定するんですがそれで良いんですかね・・・ 
 
 - 3866 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 12:28:49 ID:GeJrxBaH0
 
  -  >>3865 
 更に国境封鎖の問題も・・・ 
 
 - 3867 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 12:32:02 ID:cLpGKwcRi
 
  -  米国「機材提供と手口はレクチャーしてやる でも詳細はこっちが良いというまで公表するなよ?フリじゃないぞ?(真顔)」 
 ウクライナ「はい(震え)」(陰謀論脳) 
 
 - 3868 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 12:33:07 ID:GeJrxBaH0
 
  -  バイデン痴呆爺が漏らしそう 
 
 - 3869 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 12:34:55 ID:H/19f8ya0
 
  -  小泉が残した劇場型政治の衣鉢を継いでるのが維新とか立民だからねえ 
 
 - 3870 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 12:38:13 ID:fHHyRzr90
 
  -  いまロシア国内では軍部閥とワグナー&カディロフの権力争いが花盛りなので 
 敵対派閥を追い落とすための内部犯行って説も無視できないんだよな 
 
 - 3871 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 12:40:42 ID:qSGpAZ+A0
 
  -  クリミア大橋の件? あんなもん普通に現場猫案件でしょうに。 
 大都市を散々瓦礫の山にしてるこの状況で、 
 今更インフラをミサイル攻撃する為の口実が必要なんてちゃんちゃらおかしい。 
 
 - 3872 :赤霧 ★:2022/10/13(木) 12:43:33 ID:???
 
  -  >>3857 
 捕まる直前の犯人とか鞄から爆弾を迷いなく引っ張り出して乱暴にあけてくのとか 
 全体的に緊張感が無さすぎるw 
 
 - 3873 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 12:44:40 ID:fHHyRzr90
 
  -  >>3871 
 たまたま鉄道橋を燃料輸送列車が走っているところで爆発するとか、 
 ずいぶん不運な現場猫もいたもんッスねって話になるのよ 
 
 - 3874 :スマホ@狩人 ★:2022/10/13(木) 12:48:59 ID:???
 
  -  FOXTV辺りでやってるアメちゃんの刑事ドラマでももっと気ィ使ってるぞw 
 
 - 3875 :バジルールの人:2022/10/13(木) 12:50:14 ID:Gg4EawkU0
 
  -  不運は連鎖するもの 
  
 特に人間側に危機感と緊張感が無いと必ず最悪の状況で最悪なことが起こる 
 
 - 3876 :赤霧 ★:2022/10/13(木) 13:01:14 ID:???
 
  -  今、たまたまつけてたひるおびで 
 「周辺の他の国も経由してる車両の情報が捜査協力も無く数日で完璧に集まるわけないから身内向けの犯人捕まえましたよってポーズでは」 
 とドストレート分投げてて笑ったwwwww 
 
 - 3877 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 13:01:49 ID:qSGpAZ+A0
 
  -  >>3873 
 ただねえ、余りにも現場への無茶振りが過ぎると現場の人間のモラルや能力って本当に低下するのよ。 
 本来なら守られていなければならない手順やルールを無視する事が 
 更にモラルや能力を低下させる負のスパイラルって本当に際限が無いんだよ。 
 どんどん無気力と怠惰に侵食されていってしまう。何もかもがどうでも良くなる。 
 世界のどの国でもそれは変わらないんだけど、旧ソ連と今のロシアはそこらは特にね。 
 
 - 3878 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 13:25:25 ID:fHHyRzr90
 
  -  >>3877 
 対論になってないよ。 
 「いままで一度も大規模爆発が起きたことのないケルチ大橋上で、 
  たまたま燃料輸送貨車とすれ違った瞬間に 
  トラックが現場猫爆発する可能性はどんだけですか」 
 っていってんの。 
  
 ロシアでは現場猫が起きないなんてことは一言も言ってない。 
 むしろ起きまくってるし。 
 
 - 3879 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 13:47:44 ID:ItLQuAVW0
 
  -  逆にかんがえるんだ 
 鉄道まで止まったから公表せざるを得なかったって(適当) 
 
 - 3880 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 13:49:39 ID:92C23aBZ0
 
  -  うんちく:ポスター等で大きく出てる子供はプペルじゃない(プペルは人間ではなくゴミ人形) 
 
 - 3881 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 13:54:24 ID:R5v+oEu00
 
  -  >>3857 
 高校文化祭のクラス有志による同人ビデオか何かかな?(呆 
 
 - 3882 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 14:01:07 ID:kLg60von0
 
  -  最近欧米で議論されているちょっと面白いなと思った有効にロシアにダメージを与える方法の一つに 
 イランに核交渉のテーブルにつく代わりに一部経済制裁の解除っていうのがある 
 そうするとイランは国内の石油資源を輸出できる 
 →プーチンのエネルギー恫喝の影響力低下し、いきなりロシアに南方に兵力を増やさなきゃいけない国境線が出来る 
 
 - 3883 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 14:03:39 ID:fSGN/qU+0
 
  -  >>3859 
 口実については 
 プーチン「ケルチ海峡大橋攻撃されたら核で報復するかもな(チラッ」 
 露強硬派「OK(ズドン)。ほら、西側の仕業やろうからはよ撃てや。撃てば勝てるんや」※本当に勝てるかは不明 
 の可能性はあるから…… 
 
 - 3884 :スマホ@狩人 ★:2022/10/13(木) 14:12:58 ID:???
 
  -  ttps://twitter.com/milojousama/status/1580196127856414723?s=46&t=2-_Vbe9c3c1fI3-qSICRJQ 
 そして正に現場猫の真っ最中の模様 
 
 - 3885 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 14:13:19 ID:oAqbz3LP0
 
  -  クレムリンぶっ飛ばしたほうが早いのでは? 
 
 - 3886 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 14:20:00 ID:+/SUK9710
 
  -  海水に浸かったせいで鉄・コンクリともに劣化不可避 
 衝撃で内部ボロボロなのも併せて通過の度にn%の確率で崩落する 
 まさにデスロードwww 
 
 - 3887 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 14:21:41 ID:ENIXIFa+0
 
  -  見た目は治ってるからヨシ!! 
 
 - 3888 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 14:27:08 ID:fgjXN9nK0
 
  -  >>3885 
 クレムリンぶっ飛ばすと各地の基地とコネ持った派閥が好き勝手放題に動くのよ、プーチンが穏健派最右翼ってのはそういう面もある 
 ちなみに中国だともっと酷くて各軍閥が分裂独立一歩手前状態で、プーさんは分断抑え込んでる余暇で対米戦略練ってるレベル 
 
 - 3889 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 14:32:35 ID:hWUeOOPv0
 
  -  つなぎなおし、ってうまくいくわけねーだろ。 
 折れた橋桁2つの真ん中にある橋脚の支承も逝ってるだろうし、橋桁自体も歪んでるはずだから、最低でもその支間は取り替えないと。 
 
 - 3890 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 14:33:51 ID:fSGN/qU+0
 
  -  とりあえずダクトテープのノリでまず繋いで 
 周囲をやったらめったら補強すれば大丈夫やろの精神かもしれない 
 上手く行くかは知らん 
 
 - 3891 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 14:36:53 ID:KFHUBq1t0
 
  -  まあでも戦時中はそんなもんだろ 
 戦争じゃないって言い張ってるのはまあ 
 
 - 3892 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 14:38:08 ID:R5v+oEu00
 
  -  鉄骨って高熱で炙られると極端に強度が劣化するんだが……。ロシアは大惨事の天丼でも狙ってるのか? 
 
 - 3893 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 14:47:27 ID:fHHyRzr90
 
  -  さすがに取り除くためにクレーン連れてきたんじゃろ……そうだと言え 
 
 - 3894 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 14:47:53 ID:oAqbz3LP0
 
  -  脆すぎた橋 
 
 - 3895 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 14:49:34 ID:fSGN/qU+0
 
  -  >>3892 
 鉄道橋は長時間炙られたけど道路橋の方は炙られるってほどにはならず 
 爆発の衝撃ですぐ落橋したからワンチャン 
  
 それはそれとして、爆発の衝撃と塩水漬けだから当然劣化してるとは思うけど 
 
 - 3896 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 14:50:14 ID:fgjXN9nK0
 
  -  来春には大まかな決着が付くって分析多いから、本格修理で長期閉鎖するより 
 山場である今冬中もてばよし的にクリミア〜南部の生命線維持するのが優先かと。 
  
 追い現場猫? そうね…… 
 
 - 3897 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 14:50:43 ID:oAqbz3LP0
 
  -  >>3888 
 内側でだけやってくれたらなあ… 
 
 - 3898 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 14:55:05 ID:fHHyRzr90
 
  -  それにしてもキーウ奪取失敗した時点で、 
 ドネツクからザポリージャ南部通ってヘルソンにつなぐ鉄道を敷くのは最優先事項だと思うんだが 
 なんでロシアはやらなかったんだろうなあ 
 土地収用とか強権ふるって無視できる国家体制だろうに 
 
 - 3899 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 14:58:43 ID:xBbvxAWN0
 
  -  レールを引くだけの労力と金と材料が無かったんじゃない? 
 後無理に鉄道を引こうとしたらMLRSがカッ飛んでくる可能性とか? 
 
 - 3900 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 15:02:46 ID:YgLNKyLk0
 
  -  ロシア老人層が頭ソ連なのでプーチンがどうのこうのという話ではない 
 かといって老人層がいないと回らない国なので方向転換も出来ない国 
 進んで息子を戦場に送り出してるし国の為にT-62再整備を頑張ってる 
 
 - 3901 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 15:04:35 ID:LwnRlaRg0
 
  -  しかし露と我が国の立憲のムーブがコントにしか見えなくなってきたわ 
 
 - 3902 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 15:05:45 ID:ENIXIFa+0
 
  -  独ソ戦終了の記念日までには 
 終戦記念日までには 
 G20開催までには (11/15開始)  ← 今ここ 
 年内には 
 1年以内には 
 
 - 3903 :バジルールの人:2022/10/13(木) 15:11:39 ID:lAL5AfmNi
 
  -  次はクリスマ迄にはかな? 
 そして増えるクリスマス迄にはフラグ 
 
 - 3904 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 15:12:00 ID:R5v+oEu00
 
  -  最初の2日後にはを忘れておりますぞw 
 
 - 3905 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 15:12:58 ID:356RYB4B0
 
  -  キーウ攻略失敗しても順当にロシアが勝つってのが当時の世界的な見解だったから 
 準備してないだけでしょ、それで後手後手に回っての現状 
 
 - 3906 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 15:14:44 ID:fSGN/qU+0
 
  -  >>3898 
 流石に半年近く前だから忘れられがちだが、ほど近いマリウポリ周辺は五月半ばまで粘ってたし 
 未だにあのあたりはパルチザンが定期的に湧くから気軽に敷けるような環境ではない 
 
 - 3907 :バジルールの人:2022/10/13(木) 15:18:37 ID:lAL5AfmNi
 
  -  ダクトテープと言えば、オーストラリアのカンタス航空が、主翼部分にダクトテープを貼ったとして騒がれてる 
  
 カンタス航空は「主翼の塗装が剥げたので、スピードテープを貼った」と公式米 
 ※スピードテープ【時速600マイル(約965キロ)の風に耐え、適切に使用すればマイナス約53.8度から約148.8度という極端な環境変化にも耐えうる素材でできている。 
 さらには湿度、炎、紫外線、化学物質にも耐えるという非常に強い耐久力を持つ。】 
 
 - 3908 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 15:20:25 ID:GeJrxBaH0
 
  -  >>3905 
 みんな幻想のロシア帝国を見てたんだよ・・・ 
 現実のロシアを見たら・・・もう・・・ 
 
 - 3909 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 15:21:43 ID:xBbvxAWN0
 
  -  天下のカンタスだし、カンタス航空はリスク管理が徹底されてるからまぁ良いんじゃないっすかね?(メーデー民並感) 
 
 - 3910 :バジルールの人:2022/10/13(木) 15:23:19 ID:lAL5AfmNi
 
  -  開戦直後は、一週間でウクライナが負けると思ってました 
  
 ゴメンね、珍古PIANO大統領があそこまで気合い入れて死守するとは思いもしなかった 
 
 - 3911 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 15:34:03 ID:+/SUK9710
 
  -  クリミアみたいにジェバンニが一晩で独立してくれました、で終わると思ってた 
 待ってるだけで自動的に勝利が転がり込んでくるのに凸るなんて・・・ 
 
 - 3912 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 15:44:01 ID:356RYB4B0
 
  -  テープどころか接着剤も使われてるから 
 プラモか! 
 
 - 3913 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 16:01:01 ID:fHHyRzr90
 
  -  キーウは囲まれて落ちると思ってたし 
 ハルキウなんか守り切れるわけがないと思ってたなあ 
 特にハルキウについてはカシオミニを持ってれば賭けてたと思う 
 
 - 3914 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 16:02:38 ID:fSGN/qU+0
 
  -  適切な耐久性を発揮するテープなら問題無いよ 
 スピードテープは航空機の飛行に支障が無い範囲の応急処置や 
 当座の運航後、補修を要する場所の目印として貼ることがあるし 
 
 - 3915 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 16:02:49 ID:fSGN/qU+0
 
  -  適切な耐久性を発揮するテープなら問題無いよ 
 スピードテープは航空機の飛行に支障が無い範囲の応急処置や 
 当座の運航後、補修を要する場所の目印として貼ることがあるし 
 
 - 3916 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 16:04:25 ID:aAI1pHOG0
 
  -  今調べてみたけどメーカー公認の応急処置で、しかも処置した航空機の塗装はもともと剥がれやすいがそれが航行に影響がないタイプとかも出てきてるな 
 さらに言えば投稿された写真がカンタス航空のものなのかすら審議が定かではないとかいう状態(翼しか映ってないから) 
 
 - 3917 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 16:06:28 ID:GsDW+L8K0
 
  -  ガンダム脳「まず最初の3ターンでオデッサ落としてすぐに北米占領して・・・」 
 
 - 3918 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 16:08:07 ID:gqyjLIVJ0
 
  -  >>3907 
 アメリカ人のダクトテープ愛の結晶みたいな製品 
 
 - 3919 :スキマ産業 ★:2022/10/13(木) 16:16:43 ID:spam
 
  -  一回ネタに出したけど思い出すのう 
 元自衛隊員「ねえアイツラもっと強いんじゃないの?俺はアイツラのために訓練してたの?」 
 っていう 
 
 - 3920 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 16:18:16 ID:oWJakjHP0
 
  -  バーベキューに対するアメリカ人(特に南部)の偏愛は、メシキチな日本人も勝てんのと同じやね>ダクトテープ愛 
 味がどうこうじゃなくて、愛の注ぎ方が凄いよ、ほんと 
 
 - 3921 :スキマ産業 ★:2022/10/13(木) 16:20:04 ID:spam
 
  -  エバラ焼肉のたれに某所だと負けてたな 
 
 - 3922 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 16:20:59 ID:oWJakjHP0
 
  -  >>3919 
 海自はともかく空自や陸自(特に陸自)はね… 
 80年代くらいまでの北海道侵攻を想定した演習とかで「師団長の自決地点」を決めてたなんて噂があるくらいなので 
 
 - 3923 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 16:22:36 ID:oWJakjHP0
 
  -  >>3921 
 それ以前にヨシダソースが席巻してたりするけども、そういうのとはまた違うのよ 
 専用のグリルとか、作法とか茶道かよと言いたくなるわけで 
 
 - 3924 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 16:31:48 ID:+/SUK9710
 
  -  あっちのバーベーキュースタイルは 
 そもそもワイらがバーベーキューと聞いて思い浮かべるあの光景ではない 
 クソデカ肉塊をじっくり焼いて切り分けるんだ 
 そら専用装備も出来よう 
 
 - 3925 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 16:48:44 ID:R5v+oEu00
 
  -  でっけー肉の塊がこんがり焼けていく様をリアルタイムで見続けるんだから、メリケンのあの変なテンションもうなづけるわなw 
 
 - 3926 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 16:51:10 ID:oAqbz3LP0
 
  -  カットしていい感じの焼色出てたらテンション上がるだろうなあ 
 
 - 3927 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 17:10:04 ID:upfRYvUQ0
 
  -  ピットマスターは12時間ゲストの為に火と向き合うのだ 
 
 - 3928 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 17:17:21 ID:lNBJ4jAx0
 
  -  アメさんのBBQはご近所や友人とのコミュニケーションツールだから家ごとに焼くルールややり方があるんだ 
 
 - 3929 :バジルールの人:2022/10/13(木) 17:34:16 ID:lAL5AfmNi
 
  -  北海道名寄市という、北部北海道に上陸した極東ソ連軍を第2師団が食い止めるために造られた幻の古戦場 
 
 - 3930 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 18:39:50 ID:lgM5/irE0
 
  -  どっかで見た画像のグリル台(?)にズラッと分厚いステーキ並べて焼いてるのは 
 確かに生で見てたらテンション上がると思った 
 
 - 3931 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 18:41:10 ID:pCh9rYm90
 
  -  >>3837 
 いつも、勝手に同一人物認定してるから全然あってないよと言ってるだけだぞ。 
 宗教に批判的な書き込みする人は、全部同一人物だと思ってるみたいですから。 
 自分たちでレッテル貼って勝手に盛り上がってるのを、逆視点から見ると「...」でしかないからね 
 
 - 3932 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 18:59:06 ID:JyKMgfyy0
 
  -  ttps://twitter.com/jpg2t785/status/1580315471613566976 
 見えてる地雷だろ、というのは慣用句的表現で使うことはあるが実際にやる奴が居るか……ロシアに居たわ。 
 
 - 3933 :スマホ@狩人 ★:2022/10/13(木) 19:01:34 ID:???
 
  -  いしいひさいちの4コマと言われても違和感が無い 
 
 - 3934 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 19:05:24 ID:i8PKWBbx0
 
  -  >>3924 
 日本のバーベキューって外でやる焼き肉や浜焼きよね 
 
 - 3935 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 19:05:37 ID:OZKU+OJx0
 
  -  工兵が居たら解体してただろうし随伴歩兵が居たら手榴弾で破壊してくれたかもな 
 
 - 3936 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 19:09:19 ID:E72xOrIz0
 
  -  「踏まないで跨げば大丈夫やろ」 
 「ダメでした」 
 
 - 3937 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 19:20:33 ID:lNBJ4jAx0
 
  -  なまじ一本目のライン越えたのがまずかったかな…w 
 
 - 3938 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 19:24:45 ID:mvDPbPSu0
 
  -  まあ、MT-LBの運転席からの前方下方向への視界は良くないからな…… 
 MT-LBuでいくらか改善されたけど 
 
 - 3939 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 19:25:42 ID:fHHyRzr90
 
  -  だから車長はキューポラから頭を出しておけと(タキューン 
 
 - 3940 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 20:09:42 ID:WvlFr3mW0
 
  -  操縦手はアレを地雷に偽装した皿だと思ったのかな? 
 というかかなり派手に爆発するのね。生存者までいるし。 
 
 - 3941 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/10/13(木) 20:22:20 ID:hosirin334
 
  -  https://www.youtube.com/watch?v=rdQ0JRm9MtU&ab_channel=ANNnewsCH 
 ツイフェミさん出番ですよ!どうしたんですかツイフェミさん!なぜ声を上げないんですか!? 
 
 - 3942 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 20:35:55 ID:fHHyRzr90
 
  -  イランの反女性差別デモ派政権倒しそうなレベルで盛り上がってますね。 
 いや、燃え上がっているという表現が適切か。 
 
 - 3943 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 20:36:10 ID:LwnRlaRg0
 
  -  コレ欧州とかで燃え上がってて、国内マスゴミもそれなりに扱ってるけど 
 ツイフェミ連中やら政治家や海外出羽守も不思議?と騒ぎませんよね 
 まぁおぜぜ出してくれないからなのかもですが 
 
 - 3944 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/10/13(木) 20:38:46 ID:hosirin334
 
  -  【朗報】>>1のツイッターのフォロワー334名を達成【Vやねん】 
 
 - 3945 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 20:44:28 ID:aAI1pHOG0
 
  -  そもそもヒジャブってなんの根拠をもってつけるようになったんだろうと思って調べたけど、 
 これどう見ても「見境なく男女が盛らないように男は女をじろじろ見ず、女は男の視線を集めないように容姿を出さないように」 
 っていう道徳的規範をわかりやすく書いただけでしかないやんけ…… 
 これ要は道徳を守れない奴は死ね(直喩)っていうことを国ぐるみでやってんのか……? 
 
 - 3946 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 20:45:19 ID:JyKMgfyy0
 
  -  ツイフェミさんの判断基準は自分が不快な思いをするかどうかに終始しますからね。 
 イランで何が起こっていても不快な思いをしなければ全スルーよ 
 
 - 3947 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 20:47:38 ID:BZP9XyO+0
 
  -  あと、イランで女性の権利運動とかやったら●ぬからね 
 殴り返されないところでやる方が安全で気持ちいい 
 
 - 3948 :携帯@赤霧 ★:2022/10/13(木) 20:47:45 ID:???
 
  -  >>3932 
 先日、ロシア兵が投降する瞬間みたいな動画で余計なことはするな手を上げて伏せろみたいに 
 凄い勢いでウクライナ兵が怒鳴ってた理由が理解できた気がする。 
 もちろん両方とも本物だという仮定の上でだが 
 
 - 3949 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 20:50:02 ID:gWWk1Ztu0
 
  -  >>3922 
 >「師団長の自決地点」を決めてたなんて噂があるくらいなので 
  
 「自衛隊遊モア辞典」に載ってたなー、それ。 
 防衛弘済会編集の本で、セキュリタリアンだったか、自衛隊内で出してる雑誌のコラムを集めた本。 
 一般人向けの駐屯地開放で内部を案内して、〆に「ここが師団長の自決予定地点です」ってやるとか書いてた。 
 
 - 3950 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 20:54:52 ID:cLpGKwcRi
 
  -  ジッサイ今まで撃ち合ってた相手が手を上げたからといって殺気はすぐには消せんわな まして相手は蛮族侵略者(ゴブリン) 
 
 - 3951 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 20:56:12 ID:LwnRlaRg0
 
  -  >>3945 
 そうやで、単なる道徳の話を服装管理組織まで作って他の教えと同じく国民をガチガチに管理しとるんや 
 あとアメちゃんに経済制裁食らって国内露並みに疲弊してんのに石油販売利益を周辺国にじゃぶじゃぶ流してるんで 
 指導者層以外の国民が今回の件をきっかけに爆発した(指導者層はそこそこ余裕な生活してる 
 
 - 3952 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 21:08:21 ID:hRIgDh/M0
 
  -  そもそもイスラム教ってユダヤベースの「ムハさんの知恵袋(砂漠サバイバル編)」やろ 
 それを宗教規範にしてしまった時点で割と間違い 
 
 - 3953 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 21:15:07 ID:NcGpE0V20
 
  -  まあ、リソース少なかった時代の規範なわけだから 
 当然、現代ではそぐわない部分が多くなるわな 
 
 - 3954 :携帯@赤霧 ★:2022/10/13(木) 21:20:35 ID:???
 
  -  どうもイランのデモのきっかけになった風紀警察、その時の政権のガチさで気合の入れようが違ってて 
 数年前はヒジャブ無しでも全然スルーだったのに厳しめのところが政権取って早々に死人出すレベルでやらかしたんで一気に政権攻撃まで行ったくさい 
  
 ついでに大統領が演説でデモ参加者をハエ扱いする詩を読んだんで更にヒートアップという流れなんだそうな 
 
 - 3955 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 21:20:44 ID:GeJrxBaH0
 
  -  >>3948 
 それはどちらかというと騙し討ち警戒の方じゃないかな? 
 
 - 3956 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 21:49:09 ID:fgjXN9nK0
 
  -  ろくな前提教育も受けていないところに西洋化・自由経済主義ぶっこんでもアラブの春(笑)になるってのが 
 イスラム圏全体で理解し始めちゃって、ここ数年で急速に保守派、国粋派による原理主義が勢力強くなってるからねぇ 
  
 一方生まれたときから西側の情報に触れてる若者は、個人の権利を圧迫する保守思想に反発するんで今のイランみたいになる 
 
 - 3957 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 21:55:56 ID:i8PKWBbx0
 
  -  ここは政治ネタ隔離スレじゃけど 
 宗教ネタは良かったっけ? 
 
 - 3958 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 21:58:41 ID:LwnRlaRg0
 
  -  テロ朝の玉川今期で降板か 清々するわ 
 
 - 3959 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 21:59:50 ID:AnenyPg80
 
  -  宗教の戒律や思想そのものには触れてないからいいんでない? 
 ある程度は触れないと宗教色の強い国の政治の動きが説明できないし 
 
 - 3960 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 22:02:50 ID:xJJj5IA80
 
  -  >>3958 
 次辺り陰謀論的なカバーストーリー作って民主党系列から出馬したりしてなw 
 
 - 3961 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 22:05:02 ID:aAI1pHOG0
 
  -  そもそもその国の現行法について話してるだけで、その成り立ちが宗教だったってだけでしょ? 
 現在のその国の現行法がどうなってんだってのが宗教の話と=になるなら欧米の国の時も口出し無用だろう 
 
 - 3962 :携帯@赤霧 ★:2022/10/13(木) 22:09:07 ID:???
 
  -  二、三日前に謹慎してから玉川ロスのコメントがネットにも増えてるとかって記事みてたから変な持ち上げ方してんなって思ってたけど降板すんの? 
 
 - 3963 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 22:10:03 ID:j1OAijJo0
 
  -  ガチ宗教談義とか勧誘とかは論外だろうけど、文化や社会問題につながる件でも語れないとなると 
 統一のアレが語れなくならね? 
 
 - 3964 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 22:10:23 ID:aAI1pHOG0
 
  -  隠蔽じゃないよ 
 「政権を批判しただけで言論弾圧された哀れな玉川氏」っていうカバーストーリーを作ろうとしてるだけだよ 
 
 - 3965 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 22:10:54 ID:BZP9XyO+0
 
  -  テレビ屋が恣意的な発言したくらいで辞めるのだろうか? 
 
 - 3966 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 22:12:37 ID:9ogSWpG60
 
  -  まぁ、どう考えても電通激おこ案件だしな、今回は。 
 
 - 3967 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 22:25:07 ID:ENIXIFa+0
 
  -  〇通:うちを陰謀論のネタにするとか言いがかりも甚だしい  キリッ 
 ttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/33/8f67772c2743464f69c0e4da9020a2fb.jpg 
 ttps://pbs.twimg.com/media/Dnie8dIUcAAFD4Q.jpg 
 ttps://pbs.twimg.com/media/ECNBZAYUcAAsUs3.jpg 
 ttps://stat.ameba.jp/user_images/20210126/12/hokoclover12/41/c3/p/o0812044514886995104.png 
 
 - 3968 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 22:26:32 ID:WvlFr3mW0
 
  -  フロアの床が目ん玉がそこらじゅうに生えてるようで気持ち悪いんですが…。 
 
 - 3969 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 22:28:42 ID:BZP9XyO+0
 
  -  バグベアードかな 
 
 - 3970 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 22:31:56 ID:ENIXIFa+0
 
  -  >>3968 
 プロビデンスの目って奴だから 
 ttps://shop.r10s.jp/mancave/cabinet/product-image19/08-0823.jpg 
 ttps://cdn.shopify.com/s/files/1/0271/0346/1459/files/dollar-1161782_640_600x600.jpg 
 ttps://t.pimg.jp/035/218/274/1/35218274.jpg 
 
 - 3971 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 22:40:53 ID:aAI1pHOG0
 
  -  まぁこういっちゃなんだが、電通って「ぼくがかんがえたさいあくのひみつけっしゃ」になりつつあるわなぁって…… 
 
 - 3972 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 22:43:05 ID:pCh9rYm90
 
  -  >>3954 
 コーランの根拠となる部分は「女性は美しい部分を人前で隠さないといけない」で別にそんなにおかしな事言ってないんですがね。 
 只、宗教右派というのは拡大解釈するの大好きですから。 
 
 - 3973 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 22:58:22 ID:2GsHaebx0
 
  -  >>3952 
 規範を超えて法にまで昇華してしまったからこそ、現代において大きくコンフリクトが発生してる 
 ぶっちゃけネットのお陰で彼らのアイデンティティを刺激した結果原理主義が台頭するってのも皮肉な話ではあるけど 
 
 - 3974 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 23:00:57 ID:2GsHaebx0
 
  -  玉川は電通よりも演出して当たり前というのを発言したことの方が大きいと思うけどね 
 建前を自分から決してどうするねん案件 
 
 - 3975 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 23:03:43 ID:aAI1pHOG0
 
  -  まぁぶっちゃけテレビは捏造してなんぼってのは前々から公然の秘密ではあったけどね 
 中の人が暴露するとか思わんかったが 
 
 - 3976 :携帯@赤霧 ★:2022/10/13(木) 23:08:20 ID:???
 
  -  いや、ぶっちゃけスピーチライターがついててもいいとは思うんだけどさ 
 それを指摘していいものとそうでないものがあるってのが大きいと思うんだ 
 
 - 3977 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 23:18:13 ID:i8PKWBbx0
 
  -  >>3976 
 素人目線という名目でプロを排除して人件費を削るってのが恒常化しているんじゃないかと 
 
 - 3978 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 23:23:16 ID:2GsHaebx0
 
  -  スピーチライターの指摘くらいは問題無いかと 
 ぶっちゃけアメリカじゃそれが普通だし、教義して良い文章にするのは当然の事 
  
 問題は、以下の発言では? 
 >政治的意図がにおわないように、それは制作者としては考えますよ。 
  
 まあ、つまるところTV側が情報操作をしていたと公言するような発言なわけでして 
 
 - 3979 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 23:23:54 ID:BZP9XyO+0
 
  -  それでご飯食べてる人がいるって言うことも理解して欲しいなあ 
 ポリ袋作ってた会社とかやべえ事になってないだろうか 
 
 - 3980 :狩人 ★:2022/10/13(木) 23:34:13 ID:???
 
  -  アメちゃんなんかだと放送局も自分らの政治志向ははっきり公言した上でそういう態度を放送に出すけど、 
 如何にも公平な社会の公器でございとのたまっておってはなあ 
 
 - 3981 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 23:37:17 ID:GdnkT4EE0
 
  -  社会の公器を謳いながらとんでもねえ報道されたら、そりゃみんな怒りますよ。 
 今の連中は報道レイダーですわ。 
 
 - 3982 :名無しの読者さん:2022/10/13(木) 23:44:07 ID:pCh9rYm90
 
  -  >>3973 
 拡大解釈の問題は、宗教に付き物なんだよね。 
 宗教原理主義派「コーランにこう書いて有るだろ、俺たちは正義を施行した」 
 宗教穏健派「解釈がおかしいんだよ、そんな極端な解釈は間違ってる」 
 まあ喧嘩になるしかないよな 
 
 - 3983 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 00:03:18 ID:ka4g3qei0
 
  -  >>3970 
 プロビデンスの目は三角に目だからちゃうよ。 
 故にこれはなんなのかマジわからん。バックベアードかな? 
 
 - 3984 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 00:07:15 ID:Xa2uPgfN0
 
  -  >>3983 
 プロビデンスの目をモチーフに目だけ持って来たのかなって思ったけど違ったのかな 
 奥の柱が三角形をかたどってるように見えるが、まあ依頼者や設計者しか真実は知らんよね 
 
 - 3985 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 00:38:25 ID:Fb0SDMLU0
 
  -  >>3982 
 そもそも正統カリフの時点でね…二代目が狂信者で教義ガッチガチにしちゃったのが要因って話だし。 
 それで方向性がメタメタになって四代で終了ですよ。 
 
 - 3986 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 00:41:55 ID:j/6El1kL0
 
  -  つまりプロヴィデンスガンダムをモノアイ化すれば良いんだな!(CV 関俊彦 
 
 - 3987 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 00:59:56 ID:vlMMA1/+0
 
  -  さいたまのクルーゼ仮面ヘッドにモノアイはわりと似合いそうだから困る 
 
 - 3988 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 01:57:10 ID:NJWGw4ey0
 
  -  >>3982 
 イスラムを他の宗教と同じとして見ちゃダメだよ 
 彼らにとってはそれは法律なんだからな 
  
 国際法や人権などのの価値観は欧州からできたものに過ぎない 
 正義だなんだと単純に紐づけるなら、すぐに厳罰を求める人々と何ら変わりがない 
 
 - 3989 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 02:25:47 ID:Cdc44caw0
 
  -  あーぁまーた黒電話がミサイル撃ちやがった 露のハゲと一緒にポックリ逝かねぇかな 
 
 - 3990 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 07:02:31 ID:GZdvFYhG0
 
  -  テレビ屋の演出なんぞいまさら怒る 
 燃料にもならんが菅前総理への 
 侮辱名誉毀損は許しがたい。 
 
 - 3991 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 07:03:44 ID:GZdvFYhG0
 
  -  >>3989 
 アイツラ死んだらタカ派の 
 ヤツラがもっと撃ちまくるっていう 
 ジレンマがあるのだよ。 
 
 - 3992 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 07:25:58 ID:f4loi1a2i
 
  -  ケツ持ちしてた中華も正直キム王朝の扱いは持て余し気味になってるよね 
 
 - 3993 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 07:33:17 ID:Cdc44caw0
 
  -  >>3991 
 やはりミンジョク消滅か大陸が水没でもすればいいのかね まぁ出来ないしほぼ起こり得ないが 
 本当にクソ面倒くさい国々だわ 
 
 - 3994 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 08:35:05 ID:3/GdMOX80
 
  -  ロシア、T-62の量産開始って……え、ネタ? 
 
 - 3995 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 08:39:03 ID:Cdc44caw0
 
  -  えっ確かその戦車って半世紀前のとか聞いたけど正気なんか? 
 まぁそこまで古ければ電子部品なんてほぼ使用してないから今の露でも作れそうだけどさ 
 
 - 3996 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 08:45:09 ID:ozOI8urK0
 
  -  >>3994 
 ttps://grandfleet.info/russia-related/russian-repair-shop-no-103-receives-order-for-800-t-62-upgrades-within-three-years/ 
  
 これのことかな? 
 これなら原型車の再量産開始というよりは 
 倉庫その他で眠ってた古いのを工場にぶち込んで近代化改修してから出荷するよという話 
 
 - 3997 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 08:47:58 ID:f4loi1a2i
 
  -  もしやガチで北朝鮮から生産ジグと予備パーツと砲弾を調達するつもりなんか…?(しろめ 
 
 - 3998 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 08:54:10 ID:+aDsPU6n0
 
  -  800台も残っているのか……。 
 物持ち良いなぁ(白目 
 
 - 3999 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 08:55:56 ID:3/GdMOX80
 
  -  >>3996 
 そうだよなぁ、さすがに一から生産はないよな… 
 
 - 4000 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 09:00:48 ID:ozOI8urK0
 
  -  仮に物凄く切羽詰まってて兎に角数が欲しくなったとしても 
 今更T-62のライン再構築するくらいなら既存のT-90の電装等を 
 T-72くらいにデチェーンした方が多分早く生産できる 
 
 - 4001 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 09:01:56 ID:Cdc44caw0
 
  -  将兵が枯渇気味な状態の露で戦車大隊を構築してまともに運用出来ればいいね 
 どうせ逐次投入して宇に提供するハメになるだろ 
 
 - 4002 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 09:05:56 ID:f4loi1a2i
 
  -  T-14は死産とまではいかないけど結局安くて生産容易なT-90系列でいいやな感じの扱いになってんだっけ… 
 
 - 4003 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 09:14:20 ID:uSUjwD530
 
  -  西側制裁の影響でT-14の量産が進まず、T-80以前の製造ラインも閉じてるからT-90を量産してるけど、 
 インド向け輸出用T-90をパチってウクライナに送ってるらしいロシアさんの明日はどっちだ 
 
 - 4004 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 09:15:41 ID:Cdc44caw0
 
  -  明日?あればいいね 
 
 - 4005 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 09:17:11 ID:aFiHUSy80
 
  -  >>4002 
 フルメタアナザーで、サベージの特性を順当に受け継ぎ、性能引き上げた後継の第3世代ASを開発したが、 
 顧客層となってくれるだろう、国が「そりゃ性能はいいけど……サベージ(Mig-21よろしく、 
 西側製の性能強化パッケージで近代化&延命してる)でよくね?」になって、 
 営業的に苦戦してるのと似てんなw 
 
 - 4006 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 09:19:34 ID:f4loi1a2i
 
  -  T-14の技術をフィードバックした最新型T-90も無傷で稼働状態で鹵獲されちゃったしなあ… 
 
 - 4007 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 09:34:38 ID:+aDsPU6n0
 
  -  強いロシアが戻ってきたのって5〜7月だけなんだよなぁ…… 
 
 - 4008 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 09:46:06 ID:Cdc44caw0
 
  -  確かに強かったけど単にWW1の頃の火力・物量(残量の乏しい弾薬投入)で力押ししただけだからな 
 結局弾薬も食料人員諸々損耗して前線は青色吐息じゃねぇ 
 
 - 4009 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 09:56:17 ID:aFiHUSy80
 
  -  去年ぐらいだったか、連中販売は順調なF-35シリーズに触発されたのかSu-57とは別の、 
 単発・低コストで販売・輸出を前提とした、第5世代機の開発を考えてる、なんて 
 発言とイメージ画出したが、この有様じゃとてもじゃないけど実現不可能だて……。 
 稼ぎ口たる、戦車等の販売・輸出も今回の戦争でボロ出まくりだし、今まで「安かろう・悪かろう」でも 
 目をつぶってた国も考え変えるだろうし、割と深刻にドン詰まりだよな 
 
 - 4010 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 10:14:25 ID:GZdvFYhG0
 
  -  第五世代機以降はは電子戦含めたパッケージ戦闘ユニットなんだから 
 単騎で高機能ステルスブッこめたところで日本アメリカが構築している 
 警戒網の前にはAMRAAMとAAM-4でおとされるだけだしなあ。 
 
 - 4011 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 10:38:50 ID:BXx73kS00
 
  -  >>3998 
 ロシアは戦車を3万両くらい保管しているという話 
 まあその大半が主要パーツを抜き取られた、サビサビのドンガラだけどね 
 
 - 4012 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 10:40:41 ID:BXx73kS00
 
  -  クピャンスク方面でロシアが面押し反攻してるらしいので、どうなるか注目だね 
 日本義勇兵がいる方面だ 
 
 - 4013 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 10:52:58 ID:vlMMA1/+0
 
  -  >>4009 
 旧ソ連系の装備には「過酷な環境下での稼働率確保に由来する高度な環境耐性」とかの需要がワンチャン見込めるかもしれんが、 
 露カスが今から開発するもんにそんな高尚な要素が期待できるかっていうとなぁ 
 
 - 4014 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 11:21:48 ID:T2i1OCfr0
 
  -  T-34から全面刷新(エンジン同じ)の画期的新型戦車がT-44 
 T-44の砲塔を手直しして100mm砲にしたのがT-54 
 T-54のマイナーチェンジがT-55 
 T-55にT-64用の115mm砲を積んだのがT-62 
 T-62にT-64用の複合装甲や改良型自動装填装置やT-64A用125mm砲を積んだのがT-72 
 T-72を近代化改修して色々監視装置等を付けたのがT-90 
  
 全部根っこは同じ 
 エンジンは自然吸気からスーパーチャージャ、最新型はターボになったが、基本同じもの。恐ろしいw 
 
 - 4015 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 11:41:43 ID:lGploqMB0
 
  -  ハイローミックスしようとして結局ローばかりになるロシア戦車 
 
 - 4016 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 11:42:25 ID:POgL/jxZ0
 
  -  新世代戦車として1から設計したのがT−80だっけ 
 
 - 4017 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 11:51:59 ID:lGploqMB0
 
  -  設計生産拠点がウクライナだったという笑えないオチ >T-80 
 
 - 4018 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 11:54:06 ID:T2i1OCfr0
 
  -  >>4016 
 T-80はT-64のエンジンをガスタービンに更新して各種改良したもの 
 (なおエンジンをT-64と同系のディーゼルなタイプも有る) 
 T-64のディーゼルは対抗ピストン式という難しい代物で、ソ連ロシアでは手に負えなかったのな。 
 なおウクライナでは今でも使ってて、強化された新型もあり、ウクライナのT-64、T-84等はこの系統のエンジン 
  
 つまり戦後ソ連ロシア戦車で完全に一からビルドされたのはT-64と、今現在お蔵入りのT-14だけ。 
  
 ソ連戦車はT-34の成功以降、新形式本命戦車は*4で、2とか0のは改良型発展型でしかないっぽい 
 
 - 4019 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 11:55:15 ID:Z/7zpJYq0
 
  -  ソ連戦車とは、コアシステムを搭載したアーマードコアの源流だったのか 
 
 - 4020 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 12:18:43 ID:GZdvFYhG0
 
  -  というか近代化改修しかできてないとしか…。 
 
 - 4021 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 12:20:24 ID:31G/misg0
 
  -  T-80は何かの現物払いで韓国にも有るんだっけ? 
 
 - 4022 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 12:20:44 ID:trKAJnJ90
 
  -  中華脳を隠さなくなったか 
 ttps://twitter.com/sharenewsjapan1/status/1580752916868378625?t=AiBoTospPnUZE7aYQSwTgA&s=19 
 
 - 4023 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 12:22:53 ID:J5GObt4/0
 
  -  もう外患誘致罪適用でいいのでは 
 
 - 4024 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 12:26:11 ID:T2i1OCfr0
 
  -  ソ連戦車を擁護するわけじゃないが、米軍だって大差ないのよ 
 WW2中に開発したM26戦車から、エンジンを換装したのがM46 
 M46に新型砲塔を積んだのがM47、砲塔をさらに刷新して車内配置を改めたのがM48 
 M48の鋳造車体を溶接構造に改めたのがM60、全部マイナーチェンジみたいなもので 
 やっと完全刷新されたM1戦車だって40年前で、未だにマイナーチェンジして使い続けてる 
 
 - 4025 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 12:26:56 ID:oauSe3Z00
 
  -  なるほど、つまり沖縄県内の施政権を米軍に返上すればいいわけだな? 
 
 - 4026 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 12:33:53 ID:aFiHUSy80
 
  -  ぶっちゃけりゃ金欠・貧乏かつ、(何よりも)失敗できない(失敗したら粛清&開発部局自体が 
 取り潰されて冷や飯食い確定だ)から、コンポーネント使いまわしして、マイナーチェンジした 
 (でしかない)物を新型でござい、という体裁を取ってるに過ぎない話よな>ソ連戦車 
  
 
 - 4027 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 12:42:44 ID:Cdc44caw0
 
  -  >>4022 
 マジでどこの人間だと言いたくなるな しかしコイツの言うような事するよりは 
 4025が言ってるように※に統治権移譲した方が国防的にマシなんよな 
 
 - 4028 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 12:50:28 ID:GZdvFYhG0
 
  -  >>4022 
 日本国の領土で確定しているものを 
 なんで特別扱いする必要があるのかな。 
  
 
 - 4029 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 13:25:11 ID:FPobRrOd0
 
  -  地方自治体の条例は国法に反しない限り有効なのであって、 
 日本国の領土、自治体でありながら主権に容喙する行為なんて駄目に決まってるじゃん… 
 
 - 4030 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 13:27:19 ID:lGploqMB0
 
  -  ロシア軍も若干態勢を立て直しつつあるという見方もあるみたいだが 
 その若干立て直すのがひと月近く遅いよね… 
 
 - 4031 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 13:30:16 ID:5fxwfRjY0
 
  -  何より酷いのは、こいつの案に賛同する県民()がわりかしいるということ。 
 やっぱり馬鹿、考え無しは罪よ…… 
 
 - 4032 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 13:30:35 ID:3jXAUEF10
 
  -  まあ、ロシアの抱えていた新規の兵器開発計画は軒並み頓挫するという事だね。 
 
 - 4033 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 13:40:23 ID:Cdc44caw0
 
  -  >>4031 
 県民()はデニーと同じどこぞの紐付きだしまとも?な県民の殆どが南国気質の考えなしだからしゃーない 
 土地や地勢が悪いのは県民のせいではないけど助成金ジャブジャブの割に活かせないのは県民のせいだからな 
 
 - 4034 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 13:50:37 ID:N4hf6Hhm0
 
  -  ちょっと気になって調べてみたが 
 沖縄県のインバウンドは台湾中国香港の順番なのか…。 
  
 なお半島はだいたい福岡に来る模様。 
 
 - 4035 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 14:15:00 ID:46HkMJzP0
 
  -  >>4034 
 近いからね。 
 
 - 4036 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 14:25:19 ID:Xa2uPgfN0
 
  -  中国はゼロコロナ政策継続中で帰国後7日間の隔離が義務 
 んで一般国民の取れる長期休暇が7日間がせいぜいなので 
 実質海外旅行出来るのは現役世代では自営や経営者層のみ 
 
 - 4037 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 15:00:48 ID:T2i1OCfr0
 
  -  >>4026 
 いやまあソ連の戦車開発は失敗できないからというより失敗してるからなんだわ 
 T-64の開発遅延でT-62が 
 T-64の信頼性とコスト問題でT-72が 
 T-64の完成度を改善したのがT-80で、コスト問題でT-72延命 
 画期的新型のT-14を作るもコスト問題でT-72延命(T-90なんちゃら) 
  
 毎回それなりの次世代戦車を新規開発できる国はそう多くないんですね 
 改良型が出るというのは新型開発に失敗しましたってことでもあるんですわw 
 
 - 4038 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 15:02:51 ID:FPobRrOd0
 
  -  因みに小銃に関してもミハイル・カラシニコフ氏の手を離れた後、 
 具体的にはAN-94とAK-12が失敗して、AK-74Mを使い続けたりしています。 
 新型拳銃のMP443も品質がガタ落ちとか_露助君、一体何なら作れるの? 
 
 - 4039 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 15:08:30 ID:Oa4mevTq0
 
  -  マイナンバーカードの問題点は発行の手間と発行までの時間だけだと思うのだけども 
 何故雇うは配ししろと言うのだろうか 
 
 - 4040 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 15:08:45 ID:Oa4mevTq0
 
  -  廃止…… 
 
 - 4041 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 15:08:50 ID:76dZU3o60
 
  -  結局前線はT-62で歩兵守って火力は別に任せた方がいいのかもね 
 物理盾が重要なわけだし 
 
 - 4042 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 15:09:12 ID:+aDsPU6n0
 
  -  そういやトカレフと言えばドラマではソ連製の犯罪者が持つ安物拳銃みたいなイメージだったと思いだした昭和脳 
 
 - 4043 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 15:13:21 ID:FPobRrOd0
 
  -  トカレフがセーフティを廃したりグリップがアレなのは、 
 一応戦時生産を優先し、酷寒の中でも確実に動作するため…ではあります。 
 なお小説家の浅田次郎氏、軍用拳銃でこんなお粗末なのはデマじゃないのと困惑した模様。 
 
 - 4044 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 15:25:55 ID:46HkMJzP0
 
  -  >>4039 
 そりゃあ与党の政策を失敗に追い込めるからでしょうな 
 
 - 4045 :バジルールの人:2022/10/14(金) 15:27:26 ID:Ud8vQRPZi
 
  -  割り切り方が思い切ってるだけというね 
 
 - 4046 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 15:30:26 ID:Cdc44caw0
 
  -  >>4039 
 自民のやることなすこと、脊髄反射的に腐してほぼ対案なく文句だけ言うように成り果ててるからだよ 
 だから穀潰しだの野盗だの脳無しだの言われるのさ 
 
 - 4047 :バジルールの人:2022/10/14(金) 15:35:28 ID:Ud8vQRPZi
 
  -  今月の政党支持率(NHK調べ) 
 先月と比べると、維新に失望した支持者が自民党とミンスに流れた模様 
  
 政党名	 
 自民党	36.9 
 立憲民主党	5.6 
 日本維新の会	3.7 
 公明党	3.0 
 共産党	2.7 
 国民民主党	1.1 
 れいわ新選組	0.6 
 社民党	0.3 
 NHK党	0.2 
 参政党	0.4 
 その他の政治団体	0.3 
 特に支持している政党はない	38.4 
 わからない、無回答	6.7 
 
 - 4048 :携帯@赤霧 ★:2022/10/14(金) 15:42:52 ID:???
 
  -  >>4039 
 自民が進めてるからとしか…… 
 だって元々民主党政権時代に民主党から発案されたものよ 
 
 - 4049 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 15:43:32 ID:FPobRrOd0
 
  -  >>4045 
 まあ氏が比較の基準としたのが、当時はまだまだ現役だった11.4ミリ拳銃。 
 つまりジョン・ブローニングの手により生み出され、100年以上現役のガバメントってのも大きいんでしょうが。 
 
 - 4050 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 15:49:10 ID:+aDsPU6n0
 
  -  ここ最近、内閣支持率が落ちても自民の支持率はほぼ落ちないからなぁ……。 
 野党……特に立憲民主は…… 
 
 - 4051 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 15:52:32 ID:ObC5A7gH0
 
  -  マイナンバーカードは義務化しますはいいんだが 
 発行やら、保険証との紐付けはユーザー側の負担なのがなぁ 
 際になったら、役所大混乱じゃすまないと思うのだが 
 
 - 4052 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 15:55:20 ID:FPobRrOd0
 
  -  持ってると便利だけど発行までは時間がかかるんですよねえ。 
 しかも今、コロナで動かせる人員が限定されるので、各種申請が非常に時間がかかるようになりまして。 
 
 - 4053 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 15:55:37 ID:CLLuDw4V0
 
  -  だから今のうちからやってくださいねってずっと前から言ってるやん? 
 
 - 4054 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 15:58:08 ID:Xa2uPgfN0
 
  -  そもそも最初は任意って話で 
 全部一括管理にする割りに紛失時などの再発行の手間と時間が掛かり過ぎで 
 セキュリティも万全と言い張るので万が一の漏洩時の対策が実質放置されてる 
 その辺が何とも 
 
 - 4055 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 16:00:36 ID:ObC5A7gH0
 
  -  マイナンバー拒否してる人のなかに、「自分に番号が振られたくない」「番号で管理されたくない」 
 って理由の人いるけど 
 個人管理番号自体はもうとっくの昔に個人個人に振られてるんだよね 
 マイナンバーカードはどっちかというとエンドユーザーや国や役所の利便性のために作るもんなだけであって 
 貴方のマイナンバー自体は拒否しようがすでに付いてますよと 
 
 - 4056 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 16:01:01 ID:46HkMJzP0
 
  -  マイナンバーカードの所持を義務づけるのはいいんだが 
 病院いくたびに窓口にマイナンバーカードを預けたくはない 
 すべて自分の目の届くところでやってもらえないと困りますわ 
 
 - 4057 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 16:03:34 ID:46HkMJzP0
 
  -  インボイス制度も、さっさと個人情報を隠してくれ 
 ボタン押したら見えるようになるのは隠してるとは言わないんだよ 
  
 たくさんの個人事業主に業務を発注する仕事をしているので 
 消費税をとる人にインボイス登録が義務ですよって言わなきゃいけないんだが 
 この件をさっさと解決してくれないと伝えにくいわ 
 
 - 4058 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 16:07:54 ID:Cdc44caw0
 
  -  マイナンバーカードは頑健なのかね?ソースもないネットの一文程度だがICチップが弱いとか書かれててちょい心配 
 サイフに挿してる程度で壊れるなら申請しないし、壊れないならそろそろ申請しようかな 
 
 - 4059 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 16:11:30 ID:j9r7GLyV0
 
  -  免許カードとマイナンバーを一体化出来ないのかね 
 バイク車乗らない人でも免許チェックマーク無しで成人全員に発行するものってなれば 
 こちらのカード管理も楽になるのに 
 
 - 4060 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 16:11:58 ID:J5GObt4/0
 
  -  クレカと同じレベルなら問題ないと思うけど 
 定期的に更新するものだっけ? 
 
 - 4061 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 16:12:27 ID:vO/TsqN30
 
  -  もし此の儘解散したら、統一問題は争点の一つに成りそうですね 
  
 4日の会見で統一が出した自主規制案の上限が収入の三割。 
 こんな自主規制案出すと言う事は、これ以上の献金が普通と言う事 
 これ多分額面だと思うので、それ以外に税金も有る訳で。 
  
 
 - 4062 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 16:12:54 ID:ObC5A7gH0
 
  -  頑健ってセキュリティじゃなくて物理的な意味でかww 
 二つ折り財布に3年ぐらい入れてるけど壊れたことはないなぁ 
 セキュリティに関しては国は「そもそも顔写真あって他人が使うのも難しいし、暗証番号4つもあるから大丈夫やろ!」とは言ってるけど 
 暗証番号は役所がそのうちの3つを同じのに推奨してるから、実質2つしか暗証番号ないに等しいんだよな・・・・・・ 
 
 - 4063 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 16:14:06 ID:ObC5A7gH0
 
  -  >>4060 
 中身のICチップの情報を更新するのに5年 
 マイナンバーカード自体を更新するのに10年 
 の周期でそれぞれ更新があるよ 
 
 - 4064 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 16:17:07 ID:GZdvFYhG0
 
  -  詐欺に関する国民教育をより拡充するくらいしか打つ手がないよなあ。 
 後は日常生活に支障がある信教は見直しましょうとか広報するくらい? 
 
 - 4065 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 16:20:02 ID:46HkMJzP0
 
  -  >>4058 
 始まってからずっと差してるけど特に問題ないな 
 
 - 4066 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 16:20:41 ID:Oa4mevTq0
 
  -  >>4056 
 マイナンバーカードでの保険証利用はSuicaとかと同じ感じよー 
 
 - 4067 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 16:21:15 ID:Cdc44caw0
 
  -  じゃあそろそろ申請しようかな 
 
 - 4068 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 16:24:24 ID:CLLuDw4V0
 
  -  よく知らんし調べる気もないけど怖いし説明は信用しないって層が多すぎんだよなあ… 
 
 - 4069 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 16:30:09 ID:+aDsPU6n0
 
  -  説明するところが全力で不安を煽る上に、 
 情報は時間経過で記憶から消えても不安という感情だけはいつまでも残るからね……。 
 
 - 4070 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 16:30:53 ID:w0xpmOA30
 
  -  ただただめんどくさいだけなのでは? 
 自分はめんどくせーなーで申請してなかった 
 
 - 4071 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 16:34:12 ID:46HkMJzP0
 
  -  そもそもマイナンバーカードは、うちの自治体では 
 磁気遮断&情報物理隠蔽目的のプラ袋に入って供給されるので 
 ICチップがこすれるような事態には成らなかったな 
 袋の耐久性も悪くなくて、すりきれとかは発生してない 
 
 - 4072 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 16:49:25 ID:mOsyshDP0
 
  -  そもそも2ID認証が基本なのに一枚に纏めるとか意味不明なのよ 
 本人確認出来ねえ 
 
 - 4073 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 16:49:31 ID:t7/FFv9/0
 
  -  マイナンバーカードってだいじなものだから普段は携帯せずに家の金庫なんかに閉まっておけって政府側が言ってなかったか? 
 常時携帯を義務付けられてる運転免許証と相性最悪だと思うんだが 
 
 - 4074 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 16:51:57 ID:J5GObt4/0
 
  -  スマホアプリで代用できるらしいけど免許の現物なくても不携帯にならんのだろうか 
 
 - 4075 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 16:53:21 ID:x34MGhw30
 
  -  免許証も番号だし保険証も番号だし今更何言ってだてめーってなる 
 
 - 4076 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 16:58:05 ID:46HkMJzP0
 
  -  >>4073 
 >普段は携帯せずに家の金庫なんかに閉まっておけって 
  
 総務省が初期にそう放言したせいで現在までひきずってる 
 
 - 4077 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 17:00:02 ID:fi4hMxHO0
 
  -  >>4073 
 「ガソリン税値下げ元祖小沢ガールズ」そんな事言いましたっけ、ウフフ 
 
 - 4078 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 17:09:20 ID:ozOI8urK0
 
  -  >>4075 
 その複数ある番号を最終的に一つに統合して行政処理の手間を減らしたいのが目標だから多少はね? 
 
 - 4079 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 17:12:35 ID:/WZm2hzu0
 
  -  つーかカードにIC入ってるんだから裏面にマイナンバー刻印するのやめーやと言いたい 
 
 - 4080 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 17:20:04 ID:Z/7zpJYq0
 
  -  >>4078 
 みずほ銀行みたいに何度もエラー出して、その度に仕えなくなりそう。 
 
 - 4081 :バジルールの人:2022/10/14(金) 17:25:15 ID:ohoHkeoji
 
  -  みずほと比べてやるなw 
 
 - 4082 :携帯@赤霧 ★:2022/10/14(金) 17:27:50 ID:???
 
  -  みずほの不具合連打はあれ社会インフラとしてはありえへんレベルなんだぞww 
 
 - 4083 :バジルールの人:2022/10/14(金) 17:28:42 ID:ohoHkeoji
 
  -  社内政治で客どころか社会全体に迷惑かけてるのがみずほ 
 
 - 4084 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 17:39:02 ID:Oa4mevTq0
 
  -  みずほは金融庁が子供に向けて怒ってるような文章出した時点で相当よね 
 
 - 4085 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 17:43:52 ID:K7DkGPZ20
 
  -  というか普通の銀行はあのレベルの不祥事年に1回でも出たら大惨事扱いだかんね 
 水道や電気がたびたび止まるってのとほぼ同義なんだぞ? 
 
 - 4086 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 17:50:32 ID:vlMMA1/+0
 
  -  さすがにみずぽと比べるのはアカンでしょ 
 
 - 4087 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 17:54:23 ID:Z/7zpJYq0
 
  -  複数の省庁の連携が、そんなに上手く行くはず無いと思ってるから。 
 
 - 4088 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 17:57:25 ID:Oa4mevTq0
 
  -  システム自体はもう動いてるのに連携も何もないのです 
 
 - 4089 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 18:11:14 ID:K7DkGPZ20
 
  -  根拠も何もなく物事を貶めるようじゃ頭野党と言われてもしゃーないぞ……? 
 
 - 4090 :携帯@赤霧 ★:2022/10/14(金) 18:12:32 ID:???
 
  -  複数省庁の連携を考慮に入れてもなおみずほレベルは異常事態なんやで 
 
 - 4091 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 18:18:01 ID:Cdc44caw0
 
  -  大銀行でもなけりゃ解体されてても不思議じゃないやらかしの数々だからね 
 でもマジで解体されてた方が社会的な被害は少なかったんじゃないかな 
 
 - 4092 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 18:20:11 ID:2owoAc+D0
 
  -  そういや発行申請してないや。単に考えるのが面倒で。 
 もう終わったんだっけ?あのメジャーになれない流行らない感じのポイント事業 
 
 - 4093 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 18:21:27 ID:K7DkGPZ20
 
  -  みずほはあれはあれで一応メガバンクなんで、即座に解体とか言い出すとそっちのが社会不安が起きるんよ…… 
 だから子供にいうような注意をしてでも存続させなきゃならんのだ、頭が痛いことに 
 
 - 4094 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 18:25:57 ID:76dZU3o60
 
  -  韓国国境付近がきな臭いな。北朝鮮が軍用機を10月に動かしまくってるがここまでするのは初めてだ 
 
 - 4095 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 18:27:08 ID:mOsyshDP0
 
  -  むしろ合併させたのが間違いだから 
 
 - 4096 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 18:28:04 ID:j/6El1kL0
 
  -  時々『みすぼらしい』って言葉が『みずほらしい』に空目して困る 
 そのうちメンテナンス、保守を放棄し、社会に多大な迷惑をかける様って意味で新しい言葉になるんじゃないかと 
 
 - 4097 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 18:29:04 ID:Cdc44caw0
 
  -  みずほレベルの業務を受け入れられる銀行が今も昔も悔しいかな存在しないからな 
 まぁ数社合体させてみずほが誕生してるんで当然なんだが マジで社内政治ばっかやってるから 
 旧経営陣を刷新してたら社内のゴタゴタはあまり発生しなかったろうけど業務が回らんしな 
 本当にどうにか出来なかったのか 
 
 - 4098 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 18:29:21 ID:Oa4mevTq0
 
  -  >>4092 
 期限延長してるはず 
 マイナポイントは仕組みを調べるのが面倒だった 
 
 - 4099 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 18:31:06 ID:Oa4mevTq0
 
  -  みずほの問題点は、3社が同等の立場で合併したことによる 
 社内政治のための究極の減点方式だよね 
  
 余計なことすると減点されるから誰も何もしなくなる 
 
 - 4100 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 18:51:52 ID:vwSUA8Vu0
 
  -  マイナポイントは前に申請してても家族一人につき2万貰えて計6万も入ったから家計に非常に役立った。でかでかとそこらで宣伝してたのにねえ 
 
 - 4101 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 18:54:07 ID:hw9JINvb0
 
  -  みずほ銀行はあんなんだから右翼陰謀論者から在日認定されるんだ 
 (MIZUHOロゴのUHOを90度右回転するとハングルで同胞の"同"の字になるとかなんとか) 
 
 - 4102 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 19:07:07 ID:RxJdHnvv0
 
  -  >>4101 
 キバヤシ理論マジで言うのやめーや 
 
 - 4103 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 19:13:06 ID:L54as2pci
 
  -  陰謀論者とか腐るほどいるしな。 
 企業の名称に21が入ってると、韓国語の統一と同じ同音異義語であるから 
 「在日とその関連企業!」って叫ぶアホと変わらん。 
 
 - 4104 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 19:16:40 ID:K7DkGPZ20
 
  -  陰謀論者って物事を直視せず邪推して自分の考えた通りにしか見ない人間だからね…… 
 根本的にお話が通じないのはここにいる人からしてみたらわかると思うの 
 目立つのがいるし 
 
 - 4105 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 19:18:37 ID:S9s8Es130
 
  -  >>4082蘇った渋沢栄一が第一勧銀関係者を鏖にしても文句の言えないレベルでやらかしてるからねw 
 
 - 4106 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 19:20:34 ID:vwSUA8Vu0
 
  -  MMRばりの超理論だが流石に素面であれは嘘やろってそっちに逃げたい気持ちはちょっとだけ分かって困る 
 
 - 4107 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 19:21:22 ID:ObC5A7gH0
 
  -  陰謀論ですごいというか、「脚本の人そこまで考えてないと思うよ」って(字面通りに)思ったのは 
 ソフトバンクのCMのおとうさん犬の件だな 
 朝鮮だと他人を犬に例えるのは最大の侮辱行為だから、このCMは日本人を侮辱してるとかいう話 
 あの、ここ日本なんですがって言いたくなるよね 
 
 - 4108 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 19:22:11 ID:9q44xqc80
 
  -  みずほはわりと真面目に上を纏めて首飛ばしてどっかから入れ換えないとどうにもなれないんではなかろうか……? 
 
 - 4109 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 19:26:02 ID:g2wPoPnSi
 
  -  ロシアがミサイルを市内で発射した翌日でも営業してるウクライナのマック 
 一方ロシアはマックが撤退し跡に入った店は外にバンズ放置して鳥が群がっていた 
 
 - 4110 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 19:30:22 ID:hw9JINvb0
 
  -  >>4107 
 JAP18ぐらい嫌な符合があるならまだしもねぇ 
 
 - 4111 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 19:39:50 ID:hy338qk80
 
  -  >>4107ソフトバンクが犬のお父さんをやり始めた時って韓国をマスコミがゴリ押しし始めた頃なんでまあ残当としか言えませんわ。 
 
 - 4112 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 19:42:06 ID:yj6kjBQR0
 
  -  隣国ディスるのは世界のスタンダードなので気にしなくて良いんだ 
 性病の名前に嫌いな隣国の名前使ったりとか 
 
 - 4113 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 19:54:31 ID:3/GdMOX80
 
  -  >>4107 
 いまだに忘れられないのが、 
 セブンイレブンとローソンとスリーエフはユダヤの陰謀だ、ってやつだなw 
 
 - 4114 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 19:58:45 ID:FPobRrOd0
 
  -  何、セブンの弁当が駄目になったのはユダヤ人のせいだったの?w 
 
 - 4115 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 19:59:17 ID:ePwCLNSu0
 
  -  >>4034 
 なんなら日帰りでラーメン食いに来るからな 
 
 - 4116 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 19:59:22 ID:IsM82XwA0
 
  -  LAWのSONで律法の子!とか何とか言ってんのはどっかで見た気がするな・・・ 
 
 - 4117 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 20:05:03 ID:ePwCLNSu0
 
  -  別にそこは完全に間違っちゃ居ないがオハイオ州のローソンさんが始めた牛乳屋さんに何らの意図も無いかなとか 
 
 - 4118 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 20:16:21 ID:/RAdxEM60
 
  -  >>4078 
 ちなみに、マイナンバー制度検討当初、国民皆保険により間違いなく全国民に振り出される「基礎年金番号」を利用すればいいじゃんという意見があったが、総務省が音頭をとってポシャっている。 
 
 - 4119 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 20:24:16 ID:3/GdMOX80
 
  -  >>4116 
 それそれ。 
 「トンデモ本の世界」で取り上げられてたやつね。あとニャントロ星人 
 
 - 4120 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 20:43:34 ID:Qx0MbCtb0
 
  -  >>4107 
 そうだよね。ヨン様ブームも普通に人気が出ただけだし 
 料理バラエティでもキムチ料理が人気と報道するとネトウヨは騒ぐ。 
 そういう連中がでーぷすてーとだか9あのんだか言ってるんだろうな。 
 
 - 4121 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 20:54:41 ID:ygLrNdDt0
 
  -  >>4108 
 上をまとめて飛ばせば体質はまあ改善できるかもしれん 
 しかし、今の業務システムを救うのは無理よ 
  
 だって作った人たちはもう散り散りになっちゃったもん 
 何億積んでももう戻ってこないよ 
 誰も面倒見たくないもん 
 
 - 4122 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 20:57:12 ID:1I6f9H9l0
 
  -  >>4107 
 陰謀論なのはそうだけど、あれは「分かる人が見れば分かる、侮辱される当人たちが気づいていないのがよい」という話なので。 
 「在日が見てホルホルするのが目的」と言われたら現実性はともかく筋は通る。 
  
  
 
 - 4123 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 21:02:49 ID:efS58vtV0
 
  -  みずほ統合時にやらかした障害で原因に挙げていた組織の体質が何時までも変わらないしね 
 
 - 4124 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 21:03:56 ID:FMwXXwfl0
 
  -  >>4121 
 円満定年退職ならもう一花の可能性もあるけど、あれではなあ 
 
 - 4125 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 21:06:57 ID:fyy7EW4L0
 
  -  みずほのシステム障害で良いことがあるとしたら、 
 システムでケチるとみずほみたいになりますというわかりやすい事例になったことくらいだなあ 
 
 - 4126 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 21:09:34 ID:pe7VsaTB0
 
  -  システム障害が無くなったので、はい大量解雇! 
 なおす人がいなくなったああああ の分かり易い無様っぷりよ 
 
 - 4127 :大隅 ★:2022/10/14(金) 21:14:04 ID:osumi
 
  -  使い捨てじゃない限り、作った後の保守整備が重要かつ予算食うのはそれこそ八八艦隊計画の頃から判ってたコトなのに(´・ω・`) 
 
 - 4128 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 21:14:33 ID:Xa2uPgfN0
 
  -  ここの予算ケチるとみずほになります 
 この文章こいずみ構文になってるのでやり直し 
 なお最近みずほは楽天と接近中 
 
 - 4129 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 21:15:15 ID:FPobRrOd0
 
  -  下手をすると毎年の補修整備が、購入コストに匹敵することもありますからねえ… 
 高度な技術システムを人の手でどうにかするってのは、楽ではないですし。 
 
 - 4130 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 21:16:52 ID:K7DkGPZ20
 
  -  あの時のPG案件として、取るなよ! みずほだけは絶対に取ってくるなよ!! ってなってたなぁ 
 営業も泥沼確定してるから珍しく同意見だったし 
 
 - 4131 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 21:28:49 ID:aRm+OGA00
 
  -  みずほは一度解体した方がマシではなかろうか。 
 
 - 4132 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 21:30:57 ID:pe7VsaTB0
 
  -  ttps://twitter.com/moeruasia01/status/1580829337049534464 
 左翼はすぐ過去を捏造する… 
 
 - 4133 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 21:53:05 ID:/RAdxEM60
 
  -  銀行屋の癖にランニングコストを分かっていないというのは致命的よね。 
 
 - 4134 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 21:57:40 ID:QgtZUq+G0
 
  -  他行ではそこまででもないのになぜみずほだけ突出してITリテラシーが欠如した体制になってるのか謎ではある。 
 
 - 4135 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 22:03:53 ID:pe7VsaTB0
 
  -  他行はそもそもみずほみたいに阿呆なシステム開発修復費用かかってないからなぁ… 
 
 - 4136 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 22:10:53 ID:Xa2uPgfN0
 
  -  >>4134 
 システム判ってない人がシステム決定したからだぞ 
 3行が対等合併だからって中のシステムで命令を対等にして動く訳無いやろ 
 
 - 4137 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 22:13:32 ID:x34MGhw30
 
  -  >>4134 
 上の奴等がその辺を理解する気がない 
 一連の記者会見だけでも見て取れる 
  
 みずほじゃそういうの分かるやつは上行けないんじゃね 
 しらんけど 
 
 - 4138 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 22:21:27 ID:t7/FFv9/0
 
  -  >>4136 
 一応優先順位はあったみたいだぞ。一番古くて一番スパゲッティな勧銀システム最優先保護とかいう地獄案件だが。 
 
 - 4139 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 22:22:41 ID:pe7VsaTB0
 
  -  システムわかってない人が決定したシステムを失敗と認めない人間しか上にあがれないからなぁ 
 
 - 4140 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 22:25:41 ID:aRm+OGA00
 
  -  尚minoriを開発したは良いものの、その後冷遇&首&部署異動かましたせいで完全にスパゲティコード→BB化した模様。 
 …阿呆なの? 
 
 - 4141 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 22:25:50 ID:Xa2uPgfN0
 
  -  有り得ない話だけど、合併時に各行のシステムやってたシステム各社が合同で 
 まるまる新規でシステム組んでたらどうなってんだろうね 
 系列含めて各行のシステムから漏れなく移行可能って条件の物 
 
 - 4142 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 22:29:51 ID:ygLrNdDt0
 
  -  お、新たなサクラダファミリアの誕生かな? 
  
 何が何でも「これ一本でやります」で押し通さないとダメだよ 
 んで元になるシステム以外の合併元が不満を持つというなら、システム以外の他の部分で優遇するのが正解だった 
 
 - 4143 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 22:36:08 ID:f6bFcQ000
 
  -  >>4142 
 そういう意味では、UFJにやたら配慮したのに問題無く以降した三菱UFJのプロジェクトがむしろ凄いまであったりするんだよね 
 
 - 4144 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 22:36:26 ID:K7DkGPZ20
 
  -  銀行の基幹システムを一から組めとかマジで無理 
 それも現行で動いてるものとそん色ないものとかドラえもんでも呼べレベル 
 それができる奴はPGやってねーし、指揮ができるなら逃げる 
 
 - 4145 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 22:37:57 ID:yj6kjBQR0
 
  -  でも他のメガバンクはやれたのよね? 
 
 - 4146 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 22:41:22 ID:MD9ah4e30
 
  -  みずほに限らすITシステムへの依存度が高いのにIT技術者を冷遇する経営者や管理職は割と居るんだよねえ 
 機械の設計・製造とかのハード面の技術者は優遇してもソフトウェアやシステムになると途端に見下したり 
 
 - 4147 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 22:42:00 ID:KbIkKwZd0
 
  -  要求仕様第XX項:みずほの現行システムからのデータ引き継ぎを過不足なく行うことが出来ること 
 
 - 4148 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 22:43:39 ID:aRm+OGA00
 
  -  >>4147 
 無理無理。現時点で全体のシステム把握出来てないもの。 
 
 - 4149 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 22:43:52 ID:KbIkKwZd0
 
  -  1から組むときの仕様書にこれ入るから単に遜色の無いものを組むのの5倍はしんどそう 
 
 - 4150 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 22:46:28 ID:KbIkKwZd0
 
  -  >>4148 
 入札形式だとして誰も入ってこない案件すよね 
 
 - 4151 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 22:47:53 ID:K7DkGPZ20
 
  -  >>4145 
 他のメガバンクは「一から作れ」ってんじゃなくて、「こっちのシステムに統合するから拡張よろしく」って形だと思われ 
 一から作るなら絶対業界がざわざわするもん 
 
 - 4152 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 22:49:31 ID:Xa2uPgfN0
 
  -  三菱UFJの際は各地からSE集められて東京近郊のホテルに缶詰になってたなぁ 
 ある者は有楽町、ある者は福生、無論他にもあちこち有ったらしいが 
 知り合いが缶詰になってたホテルが、後で姉歯物件だったのが判明して 
 一時休業になってたわwww 
 
 - 4153 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 22:49:36 ID:aRm+OGA00
 
  -  >>4150 
 政府→金融庁からの他銀行に「飲み込んで♡」ならワンチャン…?(絶対に有り得ぬ図) 
 
 - 4154 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 22:49:42 ID:yj6kjBQR0
 
  -  それが一番早くて安上がりでしょうしねえ、みずほはなんでやらなかったん? 
 
 - 4155 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 22:51:36 ID:K7DkGPZ20
 
  -  >>4154 
 全部同格の銀行が統合したから「統合する」という概念が生まれなかったから 
 だってそれは自分のシステムがそっちの銀行に劣るってことだから 
  
 そういうところも含めて社内政治ばっかりって言われてんのよ 
 
 - 4156 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 22:51:54 ID:FPobRrOd0
 
  -  三菱とUFH統合直後は、まだ旧来の系列が支店ごとに残っていたので大変だったなあ… 
 
 - 4157 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 22:52:25 ID:FPobRrOd0
 
  -  もといUFJ。 
 
 - 4158 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 22:53:08 ID:K7DkGPZ20
 
  -  割と三菱UFJは失敗するよって予想はされてたもんだった記憶 
 ふたを開けたら驚くほどスムーズだったけど、裏はどんだけ大変だったか知りたくはないなぁ 
 
 - 4159 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 22:55:37 ID:MR6h6/nk0
 
  -  3面ダイスを振って当たったところに統合すべきだった(結果論) 
 
 - 4160 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 22:57:49 ID:Xa2uPgfN0
 
  -  大昔、携帯 ⇔ PHS が通話出来なかった時代みたいな話だな 
 
 - 4161 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 22:59:22 ID:aRm+OGA00
 
  -  ・システムでバグが発生した場合の訓練 
 ・統合した際のシステムのオーバーフローを起こさないようにメモリ増設 
 ・人員配置&教育 
  
 コレをすっぽかした結果、大規模システム障害が発生した時、その問題を盥回しして、頭取がシステム障害を知ったのもSNSで把握するという「会社としてどうなのよ?」級な事案に…。 
 
 - 4162 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 22:59:33 ID:K7DkGPZ20
 
  -  大昔も今も何も、未だに銀行の基幹システムはCOBOLだ 
 1960年代の言語で動いてるんだぞ、それを現代の機器にアッセンブルしなきゃならんからバグが起きるのだ 
 
 - 4163 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 23:01:02 ID:JjFJ48B/0
 
  -  >>4059 
 ttps://www.fnn.jp/articles/-/430055 
 免許証と保険証とマイナンバーカードを一体化する政策は進行中らしいやで 
 個人的には免許証更新で登録させられる暗証番号とかもマイナに一体化してほしい 
 
 - 4164 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 23:04:02 ID:EqzRV0WQ0
 
  -  マイナンバーカードを共産党が反対してるってことは…… 
 
 - 4165 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 23:04:53 ID:yj6kjBQR0
 
  -  税金のごまかしが出来なくなるとかいう層も有るんだっけか 
 
 - 4166 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 23:06:42 ID:fkFvx6eS0
 
  -  minoriの前は統合前から稼働している三銀行の旧システムをリレー方式で繋げてみずほ銀行とみずほコーポレートの2つに分割して割り振り 
 なお支店コードは新旧混雑というカオスな状態で運用しようとしてたのだからそりゃ初日から障害コースになるよな 
 
 - 4167 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 23:07:03 ID:JjFJ48B/0
 
  -  >>4159 
 3面ダイスは成立できない気が 
 6面ダイスに2面ずつ当たりを用意する方向でどうか 
 
 - 4168 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 23:07:25 ID:K7DkGPZ20
 
  -  ぶっちゃけ共産党所属の人員は、年に決められた金額のお金を収めなきゃならんのでそれの可視化を防ぎたいのではないか、っていう話はあったなぁ 
 よくもまぁ一般人から徴収してるくせに政党助成金にケチつけられるなと思ったわ 
 
 - 4169 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 23:15:15 ID:vO/TsqN30
 
  -  消費者庁が日本アムウェイに取引停止命令だとさ。 
 昔から悪徳商法と言われてたけど、これまで処分された履歴はない 
 「社名や目的を明示せずに勧誘した疑い」だとさ。 
 消費者庁が、悪質な行為の摘発に前向きになってる 
 
 - 4170 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 23:20:11 ID:yj6kjBQR0
 
  -  メルカリやヤフオクに巣食ってる転売ヤーも〆てくんないかなあ 
 
 - 4171 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 23:23:43 ID:9q44xqc80
 
  -  というか、現在cobol使えるse・プログラマーってどんだけいるんだ……? 
 新しく覚えるような奴も少ないだろうし、将来的にはどうするんだろうか? 
 
 - 4172 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 23:23:51 ID:6JkJPS9V0
 
  -  >>4167で、どんなグラサイを準備するのかで戦争()になるんだよね、知ってるw 
 
 - 4173 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 23:24:06 ID:4mJH0OEr0
 
  -  ついにアムウェイにメスが入るのか 
 
 - 4174 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 23:24:27 ID:6JkJPS9V0
 
  -  >>4170そいつらは税務署の管轄だから。 
 
 - 4175 :携帯@胃薬 ★:2022/10/14(金) 23:25:39 ID:yansu
 
  -  反オイル勢がゴッホのひまわりにトマトスープぶちまけるテロ行為を行った模様 
 
 - 4176 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 23:26:41 ID:KWCnqJ0V0
 
  -  安倍が死んでから高橋や角川が逮捕とか、森元に任意とは言え事情聴取できたりと枷が一つ外れた感がある 
 アムウェイの流れもそれの一端か 
 
 - 4177 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 23:26:56 ID:yj6kjBQR0
 
  -  なお、ガラスバリアで絵は無事らしいが… 
 油絵だから?<テロの理由 
 
 - 4178 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 23:27:07 ID:Xa2uPgfN0
 
  -  >>4171 
 一部の若手SEが実は重宝されるんでは?って手を出してるって話も聞くけど 
 報酬は良さそうだけどくっそブラックの可能性も考えて割と微妙だとか 
 
 - 4179 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 23:29:01 ID:K7DkGPZ20
 
  -  ぶっちゃけ今はCOBOL経験者かき集めてんのよ 
 20年前はCOBOLなんてもう絶対発展性がないからwwwってんで後継者育ててなかったんで、ガチで使える奴がいない 
 自分なんか経験はあるけど使わなくなって10年以上経ってるから使えるなんて口が裂けても言わん 
 
 - 4180 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 23:31:21 ID:FPobRrOd0
 
  -  同志の作品でSEのやる夫がCOBOLでシステム構築を出来る、 
 極めて貴重な人材だったのは本当だったんだなあ… 
 
 - 4181 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 23:33:36 ID:K7DkGPZ20
 
  -  COBOLでの構築ができるなら基幹プログラマになれるぞ、冗談でなく 
 休みが取れる状況になる可能性は限りなくゼロだが 
 
 - 4182 :携帯@胃薬 ★:2022/10/14(金) 23:34:24 ID:yansu
 
  -  まんさん「この絵と命、どっちが価値がある!?」(トマトスープドバー)(自分の手に接着剤ドバー)(壁にブチョー) 
 政治思想犯なんだよなぁ・・・ 
 
 - 4183 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 23:36:47 ID:FPobRrOd0
 
  -  >>4181 
 確かその作品でも一企業のシステム全部を一人で作り上げて、極めて使いやすく、 
 次もお願いしますとか言われていたような。なおもう一人で全部やれってのは御免被るとも言ってたけどw 
  
 >>4182 
 それ以前に器物損壊なんですよねえ。 
 
 - 4184 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 23:38:36 ID:K7DkGPZ20
 
  -  基幹プログラムってのは一人いたらオッケーってなもんじゃねーのさ 
 要はチームリーダーの一人であって、なんかあった場合動けるチームを率いる責任が生ずるわけ 
 ……そんな人間が一人しかいなかった場合、何が起きるかってーと、ねぇ……? 
 
 - 4185 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 23:38:45 ID:L5oJ27iC0
 
  -  ttps://news.livedoor.com/article/detail/23025284/ 
 絵は飾られてるだけだけど、お前らは呼吸して二酸化炭素吐いていたり肛門と大便からメタン垂れ流しているんだから、消えるとしたらお前らの方じゃね? 
  
 って案件か 
 
 - 4186 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 23:38:48 ID:yj6kjBQR0
 
  -  人が大事にしてるものを汚損して何を語りたいんだか 
 
 - 4187 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 23:43:14 ID:4mJH0OEr0
 
  -  >>4185 
 犯人の二人よりかけられた缶詰のトマトスープのほうが価値がある思います 
 
 - 4188 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 23:43:55 ID:vlMMA1/+0
 
  -  >>4182 
 絵(即答) 
 
 - 4189 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 23:44:25 ID:K7DkGPZ20
 
  -  山上と同じ理由だろこれ 
 自分の主義主張を通すために目立つものを破壊しようとするっていうテロリストそのものの思考 
 人を殺すような度胸はないから、自分にとって価値はない(と思うもの)を壊そうとしただけだろ 
 ただの知恵遅れでしかないんだが 
 
 - 4190 :携帯@胃薬 ★:2022/10/14(金) 23:46:39 ID:yansu
 
  -  ttps://twitter.com/OsirPaintoys/status/1580924654977286144?t=cMTgK5IWdw0-fSVg-Z1tCQ&s=19 
 そしてスープぶちまけに対するベストアンサー 
 
 - 4191 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 23:48:22 ID:vlMMA1/+0
 
  -  知恵遅れでも手先が器用だったり何かしら代替的に発達してるもんだが 
 この手の活動家は活動期間が長ければ長いほど、コンコルド効果も相まってのめり込んで全領域で劣化していくから、 
 職歴はなく学歴は自らクソまみれにし社交経験もなくご覧の有様 
  
 知恵遅れの方が単純作業に従事できるだけマシだな、こいつら単純作業にすら充てられんのだぜ?何しろ高尚なウンタラカンタラで拒否る 
 
 - 4192 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 23:51:19 ID:Xa2uPgfN0
 
  -  >>4189 
 自分のじゃないからだぞ 
 もしヒマワリが自分のだったら絶対スープぶっかけないから 
 
 - 4193 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 23:53:10 ID:QgtZUq+G0
 
  -  結局「既存の価値観をぶっ壊そうとする俺たちカッコイイ」以上のことは何も言ってないよねこれ。 
 
 - 4194 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 23:54:46 ID:vO/TsqN30
 
  -  正直、山上って歴史に名前が残りそうな気がする、色々と影響が大きいからさ。 
 由井正雪みたいに、無敵の人が産まれてるって事を世間に認知させた 
 アムウェイに対する処分も、山上事件の余波でしょ 
 
 - 4195 :名無しの読者さん:2022/10/14(金) 23:59:22 ID:/WZm2hzu0
 
  -  >>4176 
 行政処分なんでアムウェイ側に異議があれば不服申立ても処分取り消しや無効確認を求める訴えができるけど 
 今回それをやった形跡無しで処分を受け入れてる様子だから 
 昨年マッチングアプリ使った勧誘で逮捕者出てる件で 
 アムウェイ側の関与や助長等で申し開きの出来ない事実でもあったのと違うか 
 
 - 4196 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 00:00:48 ID:YGdh/lqi0
 
  -  歴史に名が残るとしても正の方向ではなかろうよ 
 「テロリズムに走って八つ当たりで元首相をぶっ殺したアホ」以外に評価のしようがあるか? 
 確実に当てる()ために散弾銃自作しといて「周りに被害を出す気はなかった」とかぬかす特級のアホだぞ 
 
 - 4197 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 00:08:24 ID:ggdDqKzf0
 
  -  単に消費者行政の方針転換でより消費者保護側にかじを切っていたというだけなんじゃないかな 
 暗殺事件とつなげるのは陰謀論だと思うわ 
 
 - 4198 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 00:10:00 ID:ThbG6x3h0
 
  -  山上がアムウェイの規制に関与してるとかは流石に牽強付会に過ぎるわ 
 
 - 4199 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 00:11:06 ID:cmJprsrX0
 
  -  >>4195 
 目的を隠した勧誘とか、恋人商法とかは大昔からで今更だぞ。海釣りの誘いに安易に乗っちゃ駄目だとか有名ですし。 
 安易に断れない関係の人を釣りに誘い、船の上で逃げられない状況で勧誘するって手口有名だよ 
 それで処分出来るなら、今まで何故放置してたんだって話だから政治家買収してた様にしか見えないよ 
 
 - 4200 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 00:15:39 ID:ThbG6x3h0
 
  -  ……何回読み直しても>>4199が>>4195への反論になってねーなって思うのは気のせいか? 
 
 - 4201 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 00:17:58 ID:eVaCjEiw0
 
  -  >>4199 
 基本的に勧誘行為を行うのはアムウェイとは独立した個人事業主なんで 
 その人に業として関わりがある事が明らかでない限り 
 法律の根拠を要する処分は行えないし 
 仮に法律の根拠に基づかない処分であれば不服審査請求なり取り消し訴訟なりでアムウェイの主張が通るから 
 そんな行政庁の裁量云々で左右される話じゃない 
 そもそも今まで処分されるのに法律上の根拠があったのに処分されなかったとなると 
 被害を受けた側が不作為の訴え起こせるし勝てるはず 
 担当する弁護士がそれを知らないはずも無いし 
 山上の件が絡むと考えるのは無理ありすぎるわ 
 
 - 4202 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 00:19:39 ID:ODeXNyC50
 
  -  まだ半年も経ってないのに法案成立するほど国会って腰軽くないでしょ 
 
 - 4203 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 00:31:10 ID:ldVG3ViD0
 
  -  マイナンバーカードに反対する超汚染人、本名が隠せないってマジか! 
 
 - 4204 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 00:36:18 ID:Mn5oSWgi0
 
  -  アムウェイに関しては身内に信者いるからよくわかるけど、あれセミナーや合宿で脳内革命()してるからお上からツッコまれたら埃しか出ない 
 商品開発能力はガチのガチだけど、営業活動に関しては親戚関係やご町内人間関係破壊を率先して煽ってるのよ 
 
 - 4205 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 00:39:47 ID:2X1R9ORW0
 
  -  アムウェイって何屋なの? 
 よくわからんのだが 
 
 - 4206 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 00:51:58 ID:AKdEaXHr0
 
  -  元々は鍋とか調理器具売ってた気がするけど 
 洗剤とかから派生して大概の物売ってた気がする 
 今回は発端が化粧クリームか何からしいし 
 
 - 4207 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 01:09:45 ID:YGdh/lqi0
 
  -  >>4200 
 反論になってないトンチンカンなレスを見ると演説くんを連想してしまう不具合 
 
 - 4208 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 01:11:16 ID:njreZx+U0
 
  -  みずほはねー 
 そのときのトップの実績作りのために、システム作りに謎のAIを使ったツールを強要してきて 
 そのせいでエンジニアも中身がさっぱり判らなくて 
 システムが出来上がったらエンジニアを営業に回して自主退職させたってのが前提で 
  
 そこから社内の仕組みの問題で、保守部門って問題なく運用できてプラマイ0、不具合起きたらマイナスって感じになってるから 
 誰も保守に関わろうとしないから酷いことになったんだ 
 
 - 4209 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 01:40:38 ID:cmJprsrX0
 
  -  >>4205 
 実質的にはねずみ講だよ、只実際に商品が動いてる為に現行法では規制するのが難しいんです。 
 分かり易く説明すると、典型的な末端会員は借金して数百万分の商品買い込んで自宅が倉庫になってる。 
 それまで商売の経験がない素人が行き成り大量の商品さばける訳なんかないけど、それが可能だと洗脳するんだよ 
 
 - 4210 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 01:43:11 ID:Mn5oSWgi0
 
  -  アムウェイは空気清浄機とか浄水器も売ってるし流行りに乗ってエナドリも売ってるぞ 
 特にエナドリはこれ医薬品じゃねってくらいに効く 
 化粧品も、体質に合う人には劇的に効くらしいが価格も高いので合わない人に押し売りして人間関係破壊とかあるある 
 
 - 4211 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 01:43:23 ID:W4zDNk2H0
 
  -  >>4194 
 安重根(伊藤博文暗殺)も津田(ニコライ二世暗殺未遂)も桜田門外の変での藩士らも名前残ってるからねえ… 
 正直クソみたいだが残らないわけがない… 
  
 国家首脳クラスの暗殺とはそれほどに重い 
 
 - 4212 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 01:44:36 ID:AKdEaXHr0
 
  -  wikiだと栄養補助食品でスタートして化粧品や家庭用日用品 
 浄水器とか空気清浄機も扱ってるとあるな 
 
 - 4213 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 01:59:21 ID:GPaY632x0
 
  -  >>4194>>4211 
 JFKを殺った(とされている)、オズワルドなんてあの当時どこにでもいる、只の食い詰めたプアーホワイトだもんな 
 それがあの通りだ。銀英伝でド・ヴィリェが言った「暗殺される者は暗殺されずとも歴史に名を残す。 
 が、暗殺する側は暗殺した事によって歴史に名を残す」って、言いえて妙だわ……。 
  
 
 - 4214 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 02:02:56 ID:ylXCiJNd0
 
  -  そんなんでも歴史に残りたいかねえ… 
 
 - 4215 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 02:03:02 ID:s5bsrDcy0
 
  -  ネットワークビジネス関係だとこの動画がなかなか詳しいぞ 
 ttps://youtu.be/S_GFYi5_qUg 
 
 - 4216 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 02:20:51 ID:2Q80TtRp0
 
  -  >>4203 
 その本名ってどのレベル? 
 国籍記載?(汚穢の国では名前変更自由らしいのでこのレベルでも正直心配) 
 それとも住民票ベース?(最近は違うと聞くけど通名(使用時)に変わりなし) 
  
 個人的にはマイナンバーカードになんでも統合するのは止めて欲しいんだけどね 
 ちょっとしたことで大変なことになるし(盗難とか・・・そして被害がいきなり大きすぎる) 
 なので未だに作るのは保留してる・・・身分証に免許証持ってるのもあるけど 
 ただ、内部的に統一個人番号で紐づけすること自体は大賛成 
  
 一番心配しているのは、今までの政府の動きから考えて統合された個人情報が南鮮を通して支那に放流される事なんよ 
 もう既にされてるって話はあるんだけどもさ 
 で、世帯丸ごと背乗りしやすそうな仕組みだなってちょっと思ってね 
  
 
 - 4217 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 02:21:16 ID:dJ1E9XnUi
 
  -  エゲレスも新政権の目玉政策の大幅減税案で経済大混乱で就任38日で財務相解任&減税案撤回と政権もうアカンのと違うかこれ… 
 
 - 4218 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 02:38:01 ID:L13UaHiB0
 
  -  これが陰謀論の思考か… 
 
 - 4219 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 02:40:24 ID:W4zDNk2H0
 
  -  ホントにやるやつがあるかっ!!? 
 ttps://mobile.twitter.com/tpyxanews/status/1580966681530183689?s=61&t=LHh0g1QWw3-IZpODjRdlOg 
  
 ベルゴロドから発射されたミサイル(予定地ハリコフ)がベルゴロドの火力発電施設に命中 
 
 - 4220 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 02:42:37 ID:KZkMaKeO0
 
  -  お前これから冬なんだぞ正気か 
 
 - 4221 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 03:02:47 ID:cmJprsrX0
 
  -  >>4215 
 なかなか良く出来た動画だね、説明したくても説明が難しい手口が良く紹介されてます。 
 これ宗教の勧誘何かでも同じだが、この手の勧誘ってその空間に居る人間全員がグルで有る事が良くあるんだよな。 
 可成り異常で怪しい理屈でも、その空間では多数派が信じてる常識って宣伝されると弱い人はかなりいます 
 初見殺しなんで、全員が組んでる可能性有るって知ってれば違うけど 
 
 - 4222 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 05:42:15 ID:RM8spy3m0
 
  -  >>4220 
 露の正気は2月の時点で十二分に疑われてますがな 
 
 - 4223 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 06:15:32 ID:RM8spy3m0
 
  -  露ハゲ「私の行動は正しい」キリッ だっておw 
  
 現状外から見る限りはどうにも強がりにしか思えんな 
 
 - 4224 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 06:43:28 ID:Tgs4TZ2A0
 
  -  カカチャンネルさんは情報密度が高い割にさくさく見れるからいいよね。 
 
 - 4225 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 07:37:35 ID:BAoibtxe0
 
  -  北朝鮮、14日未明と午後に砲撃560発以上も 日本海や黄海に向け 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fe9eaa95405092c7091718fd23341e650209e817 
  
 イラン向けのミサイルと、ロシア向けの重砲砲弾の在庫アピールかな? 
 
 - 4226 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 07:44:28 ID:cmJprsrX0
 
  -  >>4195 
 今回消費者庁が問題にしてるのは、「社名や目的を隠した詐欺的な勧誘」なんですよね。 
 これまで勧誘してるのはアムウェイが契約した個人事業者で本体は無関係だという言い訳がなされてたわけですが 
 山上事件が関係してる様にしか思えませんなあ? 
 正体を隠して行われる勧誘が悪質って苦情は今更ですし 
  
 
 - 4227 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 07:48:35 ID:6he/lSF80
 
  -  >>4219 
 原発の証言はロシアのミサイルは180度回るからこその経験談であったか…… 
 
 - 4228 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 07:50:51 ID:okvQkA/60
 
  -  道理で核に手を出さんわけだ 
 
 - 4229 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 08:13:26 ID:ThbG6x3h0
 
  -  つまりこれ、撃ってみるまでどこに飛ぶのかわからんもんをあの国は撃ちまくってるって認識でいいのか……? 
 
 - 4230 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 08:31:05 ID:YGdh/lqi0
 
  -  >>4219 
 ???????? 
 
 - 4231 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 08:31:37 ID:d9iOHs7a0
 
  -  最近どっかの下半分も自爆ミサイル撃ってたけど同じ作りなのかしら・・・ 
 
 - 4232 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 08:34:43 ID:MzzK0OHi0
 
  -  ワイのミサイルって、座標入力して発射するイメージなんだけど、もしかして座標入力するだけの装置がない…? 
 それともミサイルという名のロケット? 
 
 - 4233 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 08:37:49 ID:dJ1E9XnUi
 
  -  開戦初期の頃のキエフあたりに撃ち込んでた巡行ミサイルはそこそこ命中してた気もするが… 
 
 - 4234 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 08:39:17 ID:6he/lSF80
 
  -  >>4229 
 必要になったら使う予定の設定を間違えて入力しただけだと思うヨ ……そうあってほしいなぁ、せめて。 
 
 - 4235 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 09:04:34 ID:BAoibtxe0
 
  -  マジレスすると、ミサイル本体の不良だろうなあ。 
 固体燃料ブースターの製造不良か整備不良か知らんけど、燃焼室内で偏った燃焼してバランス崩して……ってところじゃないかと 
 
 - 4236 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 09:20:19 ID:8rMegMqp0
 
  -  どうせロシアならウクライナに呼応した裏切り者がミサイルで火力発電所を破壊し亡命したとか言い訳する 
 
 - 4237 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 09:29:04 ID:dJ1E9XnUi
 
  -  どうして攻め込んだ方の国家が先に末期戦の様相に… 
 
 - 4238 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 09:52:50 ID:OWaa6XRC0
 
  -  >>1219 
 すごく、意味不明です……。 
 失敗にしてもピンポイントすぎるだろう…… 
 
 - 4239 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 09:57:31 ID:CZOQd/Kh0
 
  -  今日で北朝鮮拉致被害者5人の帰国が20年を迎えるんだな… 
 
 - 4240 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 10:25:19 ID:kSdZDpnki
 
  -  リアルもう遅い案件 
 ttps://twitter.com/asahi/status/1581028098358661121?t=BKQN8mdN5-O-vfrF1jeNGw&s=19 
 
 - 4241 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 10:30:34 ID:d9iOHs7a0
 
  -  主な収入源:日本からの資金提供 
 だったんだからそのうち死ぬやろって思ってたが3年で虫の息は草 
 
 - 4242 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 10:35:45 ID:JlelvflD0
 
  -  3年って早すぎだろうw 
 どれだけ興味がない国ばかりだったんだよw 
 
 - 4243 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 10:41:16 ID:Tgs4TZ2A0
 
  -  一部のあたおか以外、海外の連中は鯨がどうこうなんて気にもしていないという証左 
 
 - 4244 :バーニィ ★:2022/10/15(土) 10:42:01 ID:zaku
 
  -  草 
 まあ、そうなるかw 
 
 - 4245 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 10:45:54 ID:MVXZnTv50
 
  -  バーッカジャネーノ(AAry) 
 
 - 4246 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 10:48:52 ID:s5bsrDcy0
 
  -  この3年どの程度調査したんですかね 
 
 - 4247 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 10:49:16 ID:GlWsWc1b0
 
  -  ぶっちゃけこの手の煽ってた活動家って今はLGBT煽るのとかで忙しそうだし、まともに運営できるの残ってなかったんじゃ。 
 
 - 4248 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 10:49:40 ID:8rMegMqp0
 
  -  国際捕鯨委員会脱退から日本を無視し一方的に財布扱いする国際組織は脱退して正解という風潮が増えた 
 
 - 4249 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 10:50:20 ID:1BMzCB5M0
 
  -  >>4246 
 調査してたのも日本ぐらいよ 
 その調査もするなってシツコイから脱退したんじゃがなぶへへ 
 
 - 4250 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 10:53:41 ID:8pY+GTwz0
 
  -  コレで日本を批判してきたら笑うw>>捕鯨委員会 
 
 - 4251 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 11:09:23 ID:XNMvkKJw0
 
  -  日本批判する前に参加してる国に資金供出要請してどうぞ 
 
 - 4252 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 11:13:15 ID:Tatnz0T10
 
  -  無理でしょう、日本の出した運営資金ばら撒いて、反対票を水増しする為に増えた参加国なんだから。 
 
 - 4253 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 11:27:38 ID:MzzK0OHi0
 
  -  もういっそ「国際捕鯨禁止委員会」に改名したら良いのに。 
 そしたら資金がくる(かも)よ? 
  
 尚捕鯨禁止にした場合、海洋環境が更に激変する可能性大の模様。 
 
 - 4254 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 11:27:53 ID:W4zDNk2H0
 
  -  我ガ代表堂々退場ス 
 
 - 4255 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 11:29:56 ID:ODeXNyC50
 
  -  正直、ひげと油取るためだけに乱獲しまくった奴らの子孫に言われたくねえわ 
 
 - 4256 :バーニィ ★:2022/10/15(土) 11:31:11 ID:zaku
 
  -  日本は余すところなく使ってますからねぇ 
 
 - 4257 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 11:36:03 ID:MVXZnTv50
 
  -  【悲報】ロシアの親露派軍事ブロガー、事実陳列しすぎて当局に逮捕された模様 
 
 - 4258 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 11:45:28 ID:Vp/khJFv0
 
  -  事実を述べるやつは敵か 
 
 - 4259 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 11:52:58 ID:W4zDNk2H0
 
  -  ロシアブロガーは戦況報告で嘆きまくってロシア不利を喧伝しまくってたから残当ではある 
 ウクライナの攻勢の成功はロシアブロガーの嘆きから分かるって言われてるほどだしな 
 
 - 4260 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 11:58:09 ID:okvQkA/60
 
  -  そんな事ばかりやっていると、報告が何も信じられなくなる中国みたいなことになるぞ 
  
 中国は凄いからな、上海で貨物船が渋滞起こしてデッドロック掛かっている時でも経済成長している設定だったから 
 
 - 4261 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 12:02:05 ID:T1vzysiG0
 
  -  捕った鯨を祀って鎮める鯨神社もあるんだ。少なくとも資源としてだけ見てるわけじゃねえ 
 
 - 4262 :携帯@赤霧 ★:2022/10/15(土) 12:06:09 ID:???
 
  -  まあ、これから各地を再奪取して押し返していくために士気を上げなきゃ行けないってのに 
 横で「偉大なる我軍がどこそこで打ち破られた。なんてことだ!」ってでかい声で嘆いてる奴とかウザいことこの上ないから…… 
 
 - 4263 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 12:26:19 ID:hqw8HySB0
 
  -  日本の某隣国で、日本の人口減がこのまま続くと 
 2500年頃に消滅するって記事が出て喜ぶコメで溢れてたけど 
 実はその前にその国の方が200〜300年ほど早く消滅する予想が 
 (日本より分母が小さく少子化の速度が速いので当然なんだが) 
 
 - 4264 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 12:58:47 ID:okvQkA/60
 
  -  これとか、どんだけ統治に自信が無いねん 
 ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022101200732 
 
 - 4265 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 13:10:58 ID:W4zDNk2H0
 
  -  >>4260 
 都合が悪いからしょうがないネ 
 まぁ軍事機密扱いの代物を広報しているともとれるからねえ・・・難しい所ではある 
 
 - 4266 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 13:14:26 ID:Vl0Cu4OG0
 
  -  >>4216 
 まずはこれを見て基本から覚えよう。統合された情報などという物はない。 
  
 総務省 マイナンバーカードの安全性 
 ttps://mynumbercard.soumu.go.jp/pdf/safety_of_mynumbercard.pdf 
  
 マイナンバーを扱う公務員が悪さしたら情報は漏れるけど、それはマイナンバー無しの以前の制度でも同じなので 
 誰が参照したか調査できるマイナンバー制の方が安全になってる。 
 
 - 4267 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 13:28:32 ID:Tgs4TZ2A0
 
  -  ここでもマイナンバーに対して頑なな意見出るあたり、悪い意味での先入観や新しい物に対する忌避感はやはりでかいよね…… 
 
 - 4268 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 13:33:44 ID:W4zDNk2H0
 
  -  紛失の危険性について述べてる人もいたな 
 
 - 4269 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 13:36:24 ID:OWaa6XRC0
 
  -  紛失や役人のおもらしに関しちゃマイナンバーの安全性とは完全に別問題だからなぁ……。 
  
 
 - 4270 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 13:37:05 ID:ODeXNyC50
 
  -  紛失については保険証や免許証でもリスク的には同じようなもんでは 
 
 - 4271 :大隅 ★:2022/10/15(土) 13:40:54 ID:osumi
 
  -  問題は再発行までの時間。 
 免許証は極論運転免許センターまで行けば当日可能だけど、マイナンバーカードは現状で1カ月とかかかるから 
 再発行完了まで車の運転が出来なくなるのは地方都市在住者にはシャレにならん。 
 
 - 4272 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 13:42:14 ID:W4zDNk2H0
 
  -  >>4271 
 その間身分証明もできなくなるというおまけつき 
 パスポートなどがあれば一応できるけどね 
 
 - 4273 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 13:42:56 ID:1BMzCB5M0
 
  -  >>4271 
 運転免許証とマイナンバーカード別々に持てますよ 
 機能を統合出来るようにするだけで 
 そのものを全廃する訳ではないですし 
 
 - 4274 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 13:43:18 ID:ODeXNyC50
 
  -  SINレスになっちまう 
 
 - 4275 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 13:44:32 ID:nO+ulzqm0
 
  -  自分も基本的に車運転するつもりないんだけど 
 「身分証明書として必要だから」って親の薦めで免許取ったからなあ 
 運転免許証がなくなると困る人多いよね 
 
 - 4276 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 13:44:46 ID:gBfaN2nV0
 
  -  マイナンバーカード普及したかったら運転免許証なみに気軽に発行できるようして欲しいですよね 
 
 - 4277 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 13:49:06 ID:Tgs4TZ2A0
 
  -  ああ、あくまでも機能を統合させることが出来るってだけで免許証自体は無くならないし別で持てるのね。 
  
 こういう大掛かりな変更は、得する人損する人がそれぞれ出ますしね…… 
 自身の損得云々、という視点に拘り過ぎると冷静に判断できないかも。 
  
 
 - 4278 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 13:55:31 ID:W4zDNk2H0
 
  -  まぁどちらにしろ色々と難しい問題かなと 
 そもそもの話強制される謂れ自体がない 
  
 最初の段階として「マイナンバーの取得も任意」なのだから 
 
 - 4279 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 13:56:36 ID:W4zDNk2H0
 
  -  結局河野は自分の実績を作るのに必死なんでしょ・・・と言いたくなるレベルでな 
 
 - 4280 :大隅 ★:2022/10/15(土) 13:56:44 ID:osumi
 
  -  統合が義務化された時がヤバい、ってトコロか……>マイナンバーカードと免許証 
 調べたら将来的には電子化でスマホでも情報確認出来るように、とか考えてはいるみたいだけど。 
 こうなると移行の過度期が色々トラブル頻発しそう(死 
 
 - 4281 :大隅 ★:2022/10/15(土) 13:58:41 ID:osumi
 
  -  つか、基本は行政のスリム化と利便性の向上だろうから発想それ自体は別におかしなことでもなんでもない>マイナンバーカード 
 持つ事のメリット>持たない事のデメリット、これが基本だし制度それ自体に特におかしな点はないと思うんだが。 
 
 - 4282 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:02:13 ID:W4zDNk2H0
 
  -  マイナンバー免許証と通常免許証の同時携帯が可能になるのなら別の問題も噴出しそうでな・・・ 
 アホが免許二つ持ってるから一つ貸してやるよ!と無免許運転の教唆に使いかねん 
 
 - 4283 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:05:05 ID:1BMzCB5M0
 
  -  不安なんはわかるけど必死に抜け道と違法手段探しに必死ねとしか 
 
 - 4284 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:05:41 ID:ODeXNyC50
 
  -  顔も貸してくれないと困るじゃないか 
 
 - 4285 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:08:15 ID:L13UaHiB0
 
  -  結局面倒、怖い、でも調べる気はないししたくないって理由探してきてる人間が多すぎんだよなあ… 
 
 - 4286 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:08:21 ID:Tgs4TZ2A0
 
  -  法の穴を潰す為にはそういった思考実験は必須だけど、否定の為に悪用の手段と抜け道を探して叩く材料にするのは野党・マスコミと変わらんと思う。 
 
 - 4287 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:09:13 ID:b+uVnPl00
 
  -  まいなぽいんとほしい!(アホ) 
 
 - 4288 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:09:19 ID:ODeXNyC50
 
  -  それ新しいものに出くわしたおじいちゃんじゃんと思ったが、声のでかいのはその年齢層なのか… 
 
 - 4289 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:09:19 ID:W4zDNk2H0
 
  -  というかね〜わざわざそれだけにする必要がどこにあるのか?って話よ 
 仮に将来義務付けるにしても過渡期ってのは必要な訳 
  
 そういう意味で河野が実績作りに必死という印象しか出てこないんよ 
 医療機関や警察のカードリーダー導入の為の支援金なども必要になってくるわけだしな 
 過渡期なしで一気に推し進めようとしているから不満が頻出しているわけ おわかり? 
 
 - 4290 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:11:48 ID:L13UaHiB0
 
  -  それおかしいじゃんって言われたら今度は政治家のポイント稼ぎだよって話の筋反らすのどっかの人たちにそっくりだあ…… 
 
 - 4291 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:11:54 ID:W4zDNk2H0
 
  -  こんな強引な事してたら少しずつ普及してきてるマイナンバー自体にも悪影響でかねんぞ? 
 結局こういう事ってさ10年20年計画で少しずつ浸透させていくもんなんだよ 
  
 実際マイナンバー自身も導入が決まったのは平成25年、導入されたのは平成28年なわけだしな 
 
 - 4292 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:13:20 ID:W4zDNk2H0
 
  -  反対しているのは○○だ!というレッテルを貼ってるのも一種の思考停止だよな? 
 韓国だの老人だの野党だのレッテル貼り好きやね? 
 
 - 4293 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:13:25 ID:1BMzCB5M0
 
  -  >>4289 
 正直そこらへんマイナンバーカードの話が出てから言われているけど 
 なんで今頃やってるん、って思うんだが 
 河野さんが実績作りにやってるのは否定しないというか政治家なら普通とは思うけど 
 これまで誰もやってなかった方が問題だと思うんだが 
 
 - 4294 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:13:30 ID:jQPGShrM0
 
  -  今が過渡期で段階的に進めてるんだろと考える人もいれば、 
 中には過渡期なしで一気に進めてるって感じる人もいるんだろうな、強制じゃないのに。 
 
 - 4295 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:13:38 ID:Tgs4TZ2A0
 
  -  今までが停滞し過ぎだった、とも。 
 
 - 4296 :赤霧 ★:2022/10/15(土) 14:14:03 ID:???
 
  -  マイナンバー免許証があるから普通の免許を人に貸してもOKとかやらかすアホはマイナンバー免許がなくてもどうせなんかやらかす 
 
 - 4297 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:14:10 ID:Tgs4TZ2A0
 
  -  ブーメラン好きだね。 
 
 - 4298 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:14:52 ID:KZkMaKeO0
 
  -  つーか平成25年ってほぼ10年前では… 
 
 - 4299 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:16:12 ID:jQPGShrM0
 
  -  まあ何事も最初の一歩は抵抗されるもんなんだろう。 
 
 - 4300 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:16:46 ID:1BMzCB5M0
 
  -  >>4298 
 老人には20年ぐらいはちょっと前なのよ 
 
 - 4301 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:16:51 ID:W4zDNk2H0
 
  -  >>4298 
 そういこと 
 10年たってやっと普及し始めてきたのにそれをおじゃんにしかねない政策ってことよ 
 マイナンバーの浸透に10年、統合化の浸透に10年・・・みたいな感じで少しずつやらんといかんって話よ 
 
 - 4302 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:17:29 ID:Tgs4TZ2A0
 
  -  そも強制とは誰も言っとらんと思うんだけど…… 
 
 - 4303 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:17:46 ID:rQM3yZq+0
 
  -  >4296 
 そ れ な w 
 
 - 4304 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:18:15 ID:W4zDNk2H0
 
  -  >>4296 
 それは否定できんwww 
 
 - 4305 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:19:01 ID:Tgs4TZ2A0
 
  -  キ◯◯イに刃物とはよく言いますが、刃物がなくともやらかすが故に…… 
 
 - 4306 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:21:11 ID:nO+ulzqm0
 
  -  過渡期に進め方が強引だと言っている人は 
 すくなくとも 
 「どのようなプロセスをすっ飛ばしているから良くない」 
 と主張できないなら説得力が無いぞ。 
 
 - 4307 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:22:11 ID:L13UaHiB0
 
  -  >>4301 
 だから浸透が進んだので統合化をこれから進めていくって話だと思います 
 
 - 4308 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:24:19 ID:W4zDNk2H0
 
  -  まぁ免許証を持ち出したのは悪手だったな 
 どちらかというと一番の問題は保険証の方やろ 
  
 マイナンバー取得しないと保険証が使えなくなるという問題が一番大きいと思うよ 
 2024年秋には現在の保険証廃止と寝言ほざいてるし 
  
 確かに便利になるのは認めるが色々と問題が多くねえかな? 
 
 - 4309 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:24:52 ID:Tgs4TZ2A0
 
  -  まあ確かに勢いは急かも知れんけど、この三年で電子化が身近にはなりつつあるしね。 
 実際にやらなければ、不具合やらなんやらはわからんし。 
 
 - 4310 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:27:11 ID:ODeXNyC50
 
  -  こういう事態に海外出羽守は出てこないのな 
 海外だとこういうのとっくに電子化されてるって聞くが 
 
 - 4311 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:28:16 ID:1BMzCB5M0
 
  -  >>4308 
 保険証も統合出来るようになるだけで別に持てるよ 
 それこそ過渡期なんだから一気廃止なんてしないよ 
 
 - 4312 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:28:46 ID:A6diSP480
 
  -  つーか、マイナンバーって結構管理ガバガバなうえにカード偽造されると本気で窮地に追いやられかねないからなぁ 
 
 - 4313 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:28:49 ID:gBfaN2nV0
 
  -  保険証廃止の最大の問題点はオンライン対応してない個人医院じゃないかな? 
 特に老齢な方がやってるやつ 
 
 - 4314 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:29:25 ID:nO+ulzqm0
 
  -  >>4311 
 保険証は河野が「廃止する」と言った 
 厚労省は「マイナンバーカードがなくても医療を受けられるようにする」と言った 
 根回しできてねえんだわ 
 
 - 4315 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:29:57 ID:s5bsrDcy0
 
  -  >>4308 
 廃止されるのは紙の保険証ね 
 
 - 4316 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:30:46 ID:gBfaN2nV0
 
  -  >>4311 
 保険証統合はもうされてて、健康保険証廃止を決定したのよ 
 社会保険証は含まないけどね 
 
 - 4317 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:31:06 ID:Tgs4TZ2A0
 
  -  申請出さなきゃ保険証あたらんのは元々だしねー。 
 
 - 4318 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:31:41 ID:KZkMaKeO0
 
  -  どのみち保険証は定期的に更新するんですとし実用するときに出す物が保険証からマイナンバーカードに変わるだけでは…? 
 
 - 4319 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:32:09 ID:rS/lp8z10
 
  -  カードレスにしたいのもわかるしそれが世の流れってのも理解しているが、携帯は買い替え時の手間とかが困るのよねぇ…… 
 
 - 4320 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:32:52 ID:gBfaN2nV0
 
  -  >>4318 
 だから問題点は、病院側の対応と発行までの時間になる 
 
 - 4321 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:34:17 ID:nO+ulzqm0
 
  -  >>4318 
 そうなんだけど、保険証はパスが割れちゃうと納税情報など医療に関係ないものが見れちゃう 
 なので医者の窓口に渡すのはいいけど、窓口の奥に持って行かれたくはないんだよね 
  
 現在の病院だと保険証を診察券と一緒に状差しに入れることを求められたり、 
 窓口の人が預かった保険証を中のほうに持っていったりする 
 この処理ちゃんと禁止できるんですかって心配にはなるよ 
 
 - 4322 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:34:47 ID:nWb+DOTD0
 
  -  既に保険証なんてデータチップになってんだから、 
 マイナンバーに統合しても差し支えないと思うけどな。 
 
 - 4323 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:34:52 ID:A6diSP480
 
  -  網膜登録を保険証の代わりにするとか 
 
 - 4324 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:35:56 ID:W4zDNk2H0
 
  -  >>4320 
 個人側は任意でも病院側はヨーイドンで全部実装しなきゃならんもんな 
 一応張り紙でマイナンバー保険証非対応とかはできるだろうが・・・それでも大変だろうし 
  
 病院はまだその対応が辛うじて許されるかもしれんが警察だとそうはいかない面もあるな 
 あとそのソフトウェアの委託先は本当に安全なのか?って問題も当然出てくる 
  
 LineやTikTokなどの中国へ情報が流れると言われているアプリを平然とつかってのもまたデジタル省だしな 
 
 - 4325 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:36:01 ID:Tgs4TZ2A0
 
  -  無くした時の再発行って、紙のもそんなに迅速に再発行してくれるっけ? 
 本人確認書類と顔写真を役所に提出して、後日郵便のみやったから結構かかったような…… 
  
 
 - 4326 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:36:06 ID:nO+ulzqm0
 
  -  すべての病院にマイナンバーカードリーダーが設置されて、 
 診察受付のときにカードをリーダーに差して読み取る体制ならおk 
 でも>>4313さんが言ってるみたいに、病院側のほうが対応できるんですかって話よ 
 
 - 4327 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:36:28 ID:gBfaN2nV0
 
  -  >>4321 
 マイナンバーカードの保険証利用は受付に非接触のカードリーダが置いてあって 
 持ち主が自分でそこに置いて、認証通ったら自分で取るのよ 
 
 - 4328 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:36:57 ID:nO+ulzqm0
 
  -  >>4327 
 >>4326でござる。 
 
 - 4329 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:37:27 ID:W4zDNk2H0
 
  -  まぁLineに関しちゃ色んなところが連絡ツールとして使ってるけどwww 
 TikTokを使い始めたのはホントに解せん 
 
 - 4330 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:37:32 ID:ODeXNyC50
 
  -  近所の個人医院ではもう実装されてたなあ 
 
 - 4331 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:38:07 ID:nO+ulzqm0
 
  -  ネット不通時の対応は、書類に個人番号メモるだけだから問題ないでしょう。 
 問題は全部の病院がネット対応できるのかという一点に尽きる 
 
 - 4332 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:38:21 ID:A6diSP480
 
  -  病院「え?カードリーダーは自腹?」 
 
 - 4333 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:39:56 ID:W4zDNk2H0
 
  -  >>4331 
 一枚のカードに情報過多過ぎることになるんじゃwww 
 単体の免許証・保険証・マイナンバーカードでも全面埋まってるのに・・・ 
 
 - 4334 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:40:10 ID:KZkMaKeO0
 
  -  補助金出るよ 
 
 - 4335 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:40:22 ID:6O91bcOD0
 
  -  ネット対応の障害は、古いショッピングモールとかにテナントで入ってる医院やな 
 ああいうところは、光回線を導入できなくて今だにADSLなので 
 ADSLが終わるとネット環境が終わる 
 今地味に問題になってる所があったり 
 
 - 4336 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:41:08 ID:nWb+DOTD0
 
  -  恐らくだが、 
 現場ではとうの昔に解決済みの問題をここであーだこーだ言ってる気がする。 
 
 - 4337 :大隅 ★:2022/10/15(土) 14:42:30 ID:osumi
 
  -  ぶっちゃけ社会インフラを政府の都合で大変革する訳だからねぇ。 
 病院関係はマジで税金投入してでも全国一斉にシステム更新しなきゃアカンだろとは思う。 
 移行する1年以上前に通信&カードリーダを全国の病院へ設置した上で最低半年程度は試験鵜運用してくれんと不具合が怖い。 
 この部分で予算ケチったりするとみずほ案件になる、間違いない(´・ω・`) 
 
 - 4338 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:42:36 ID:Tgs4TZ2A0
 
  -  まあ新しい制度、人によって意見は違うのは当たり前。不満は出るのは当然。 
 ただ釈然としないのは、現政権や内閣に対しての叩く口実として利用するのはなんだかなあ。 
 
 - 4339 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:42:46 ID:W4zDNk2H0
 
  -  >>4336 
 現場からも不満の声上がってね? 
 
 - 4340 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:45:48 ID:KZkMaKeO0
 
  -  てゆーか一台までリーダーを無償提供してそのうえで補助金という話よ 
 
 - 4341 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:48:19 ID:Tgs4TZ2A0
 
  -  これ? 
  
 ttps://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08280.html 
 
 - 4342 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:48:57 ID:A6diSP480
 
  -  ほう、なら大丈夫だな 
 時に諸兄はもうマイナカードお持ちで? 
 俺はカードの類をすごい勢いで無くすからもっていない 
 
 - 4343 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:50:13 ID:W4zDNk2H0
 
  -  ttps://www.iryohokenjyoho-portalsite.jp/faq/post-5.html 
 ここもか・・・こっちでも【任意】となってるんだな 
 
 - 4344 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:50:31 ID:Tgs4TZ2A0
 
  -  >>4342 
 既に持っている。 
 社会保険とどう兼ね合いすればいいかわからんから、おりみて役所に聞きに行くつもり。 
 
 - 4345 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:50:36 ID:W4zDNk2H0
 
  -  >>4342 
 持ってるよ 
 
 - 4346 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:52:22 ID:ODeXNyC50
 
  -  ワクチン接種に行ったら作ってくれるって言うことなのでついでに作成しました 
 
 - 4347 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:52:33 ID:s5bsrDcy0
 
  -  ポイント目的で今年作りました 
 役所いったらかなり楽に手続きできた 
 
 - 4348 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:52:53 ID:6O91bcOD0
 
  -  >>4342 
 仕事二つ掛け持ちしてて確定申告で使うから持ってる 
 e-Taxまじ便利 
 
 - 4349 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:55:55 ID:ODeXNyC50
 
  -  そいや、今年から年末調整も電子化するって通知来てたなあ 
 
 - 4350 :大隅 ★:2022/10/15(土) 14:56:53 ID:osumi
 
  -  ……そもそもネット環境のない個人医院なんかどーすんだろ? 
 行きつけの歯医者さんなんかはマジでその口なんだけど(´・ω・`) 
 
 - 4351 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:57:05 ID:A6diSP480
 
  -  通知書がカード状態になるだけと割り切って作るしかないか… 
 
 - 4352 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:58:27 ID:nWb+DOTD0
 
  -  5G回線使うんじゃ? 
 そのためにアンテナ増やしてるのだろうし。<ネット環境のない医院 
 
 - 4353 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:59:06 ID:W4zDNk2H0
 
  -  海外出羽守になるかもしれんが・・・これはちょっとあんまりではないかね 
  
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/30021c112ab49e3b7b51122cae5e6431b50b3187 
 アメリカで「TikTok削除」要請。もしアプリストアから消えたら? ショート動画アプリの未来を考える 
 9/9(金) 
  
 ttps://www.digital-gyosei.com/post/2022-09-12-news-mynumbercard-tiktok/ 
 TikTok、デジタル庁と連携し、マイナンバー制度の普及啓発を目的としたショートムービーを公開 [ニュース] 
 2022.9.12 
  
 
 - 4354 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 14:59:12 ID:Tgs4TZ2A0
 
  -  役所関係、手続きの煩雑ささえなくなればなあ…… 
 
 - 4355 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 15:00:43 ID:KZkMaKeO0
 
  -  >>4342 
 即効で作ったしマイナポイントやってたときにこれはマイナンバーカード進める気だなって紐付け申請も終わらせました 
 
 - 4356 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 15:00:48 ID:6O91bcOD0
 
  -  多分、モバイル回線使うんだろうね 
 実際、今の電子決済でもSIMで通信して回線ないところでも決済出来るようにする奴がある 
 
 - 4357 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 15:02:58 ID:ODeXNyC50
 
  -  同人誌即売会で電子決済出来るようにしてるとこ有ったなあw 
 めっちゃ大変らしいけど 
 
 - 4358 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 15:05:33 ID:6O91bcOD0
 
  -  >>4357 
 大変だけど、偽金を掴まされる心配がなくなるのが利点 
 まぁ予め告知しておいても、会場で出会う人が電子決済持ってるかって問題があるから 
 突然の客に対応出来なくなるが 
 
 - 4359 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 15:06:49 ID:nO+ulzqm0
 
  -  >>4342 
 マイナポイントで15000JREポイント美味しかったです 
 JREポイントって新幹線指定席をかなりの割引で載せてくれるんで 
 これで二度ほど長野にタダで遊びに行きました 
 
 - 4360 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 15:07:23 ID:KZkMaKeO0
 
  -  政治に限らないですけど俺ら素人がこれどうすんだろって疑問に思ったことは専門家がとっくに討論して現場で対策済みなことの多いことよ…w 
 
 - 4361 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 15:22:23 ID:9ey007AM0
 
  -  公安委員会免許とマイナンバーカードと相性悪くない 
 
 - 4362 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 15:24:12 ID:9ey007AM0
 
  -  厚生労働省資格免状や経済産業省資格免状ならわかるかな 
 
 - 4363 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 15:27:10 ID:hqw8HySB0
 
  -  楽天に買われた西友 
 地下の売り場で楽天回線が入らない 
 
 - 4364 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 15:43:40 ID:GJ4eaqoE0
 
  -  紙の保険証ってまだ存在したの? 
 
 - 4365 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 15:43:51 ID:SnRIq/f90
 
  -  >>4350 
 10年以上前にレセプト(診療報酬明細書)のオンライン請求が義務化されて大半は片付いてるので、大体何とかなる状況です 
 
 - 4366 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 15:44:58 ID:mvVO6N1Q0
 
  -  会社の健康組合の保険証、まだ紙だな。 
 
 - 4367 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 16:04:34 ID:RGAtCEPN0
 
  -  高圧ガスの免除未だに紙なんだよな 
 講習記録つけないといけないから 
 
 - 4368 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 16:07:01 ID:4lagFSQhi
 
  -  >>4363 
 東京都の臨海某所のビルはソフトバンクが入った途端に 
 「ソフトバンクの電波は地下の駐車場奥まで電波が届く」様にはなったな。 
 
 - 4369 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 16:12:44 ID:hqw8HySB0
 
  -  >>4368 
 ソフバンは自分の系列や関係各所には動きが早いのに 
 楽天はそう言う所が遅いよね 
 現状携帯が赤字部門なのは間違いないけど 
 将来の囲い込み考えて買ったなら、物販の現場で繋がりにくいとか駄目だろってね 
 
 - 4370 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 16:21:37 ID:MtlIo9Ci0
 
  -  入院して限度額認定のやつ貰った時は紙だったな 
 
 - 4371 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 16:43:01 ID:8rMegMqp0
 
  -  >>4353 
 利用者の多いTikTokで公開するのは残念ながら仕方のないこと 
 これが利用者の少ないマイナー国産アプリでやったりすると天下りとか税金の無駄とか言われるしね… 
 
 - 4372 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 17:03:00 ID:SnRIq/f90
 
  -  広報くらいなら、個人的には好かないけどしゃーない 
 だが申請で使う気にはならんね 
 
 - 4373 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 18:16:41 ID:ahSxXX/l0
 
  -  >>4337 
 一応数年前から補助金申請すれば無料で導入できるようにしてた 
 うちの病院もそれでも機材だけもらい放置してたが、義務化に伴いいよいよ導入する運びとなった 
 
 - 4374 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 18:27:23 ID:hqw8HySB0
 
  -  【速報】 
  タス通信によると、ロシア軍が合同部隊に参加する名目で同盟国ベラルーシ領内に入った(時事) 
 
 - 4375 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 18:27:42 ID:L13UaHiB0
 
  -  >>4372 
 Tiktokから申請が出来るなんて書いてないけども… 
 
 - 4376 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 18:29:26 ID:KZkMaKeO0
 
  -  >>4374 
 あの、通るだけだから!って言いながら軍勢率いて他国に侵入したってことです……? 
 
 - 4377 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 18:31:48 ID:waVCufH20
 
  -  ロシアはベラルーシを戦場に引き込みたくて仕方ない件 
 
 - 4378 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 18:38:06 ID:OWaa6XRC0
 
  -  ベラルーシ「かっー! テロがなきゃ、テロがなきゃなー(棒」 
 
 - 4379 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 18:39:25 ID:hqw8HySB0
 
  -  露軍の意図は判らん 
 このまま居座って実質併合したりしてw 
 
 - 4380 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 18:39:57 ID:KZkMaKeO0
 
  -  完全に素人考えなんだけど仮に巻き込めても敵が増えるだけではって思うんだけど違うの……? 
 
 - 4381 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 18:47:35 ID:STTZmpaR0
 
  -  いやベラルーシが大統領命令で予備役兵の登録確認始めたみたいだから 
 ひょっとしたらひょっとするかもしれんぞ 
 
 - 4382 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 18:52:22 ID:okvQkA/60
 
  -  これはもしや……「本当に参戦する気があるなら合同軍でも問題ないよな?」って睨み利かせようとしているとか? 
 
 - 4383 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 18:53:40 ID:RGAtCEPN0
 
  -  牛歩も限界か 
 
 - 4384 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 18:54:30 ID:oiQ2q6JL0
 
  -  ttps://twitter.com/masa_0083/status/1580967819612938240 
  
 怪獣映画でのやられ役だとバカにしていた戦車が襲われるとこんな感じ? 
 
 - 4385 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 18:59:36 ID:IKDjuMGR0
 
  -  >>4384 
 ツリーにあるけどチハって元々歩兵支援・対人用戦車なんやで 
 新しい対戦車用の戦車開発してる期間も資源もないから対戦車戦もこなさないといけなくなっただけ 
  
  
 というか対独戦通じての戦車技術の総合アップデートが早すぎるねん 
 
 - 4386 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 19:04:15 ID:L13UaHiB0
 
  -  侵攻は後悔していない。今までに22万2000人の動員が終わった、あと2週間で動員は終わるだろうbyプーチン 
 ほんとお??? 
 
 - 4387 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 19:05:08 ID:okvQkA/60
 
  -  「最高クラスの装甲車を作ったと思ったら敵に戦車としてカウントされていて、敵戦車団が送られて来ました」 
 
 - 4388 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 19:07:59 ID:2Uvg3wLt0
 
  -  ttps://twitter.com/moeruasia01/status/1581077462644973569 
 失態犯したのに、奈良県君、この仕打ちかー(ドン引き 
 
 - 4389 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 19:16:40 ID:W4zDNk2H0
 
  -  奈良君さぁ・・・ 
 
 - 4390 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 19:18:06 ID:rQM3yZq+0
 
  -  奈良はクソなのか 
 
 - 4391 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 19:23:43 ID:IKDjuMGR0
 
  -  言いたいことは分かるが書き方くらい工夫しようねという話 
 
 - 4392 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 19:34:56 ID:rQM3yZq+0
 
  -  弔意を示しに来た人に故人への気持ちを持ち帰れ、はどうかと思うよ。 
 
 - 4393 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 19:35:09 ID:SnRIq/f90
 
  -  >>4375 
 役所が業務委託契約結ばずに私企業のサービスに相乗りするようなのは厭って話。個人的にはTwitterも該当してる 
 Tiktokでできるとは思ってないし、LINEにしても本申請までできるのはほぼ無いだろうけど 
 
 - 4394 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 19:38:50 ID:GJ4eaqoE0
 
  -  『通行下さい』って奈良の方言? 
 
 - 4395 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/10/15(土) 19:39:27 ID:hosirin334
 
  -  奈良判定だから・・・ 
 
 - 4396 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 19:47:26 ID:vf1td3zS0
 
  -  >>4384-4385 
 実際諸兵科連合を組んで襲ってくる戦車隊というのは、多少古かろうが恐怖なんです。 
 対戦車誘導弾やロケットが普及した現在でも。 
 
 - 4397 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 19:47:40 ID:E+cIv/Cn0
 
  -  前段階に何らかの事情を書いて、ご通行くださいって表現は有ると思う 
 ごをつけないパターンは初めて見るがそこまでおかしいかは不明 
 片側通行ご協力くださいとか表記する感覚で縮めたのかなって 
 ttp://hiraoka-park.jp/wp-content/uploads/2015/10/%E5%8F%B0%E9%A2%A823%E5%8F%B7.png 
 
 - 4398 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 20:00:47 ID:7hiEz87m0
 
  -  通行願いますとかあるけど、こっちも普通は「ご」「御」を付けるなぁ 
  
 どの位置に貼っているか知らんけど、車道側にしろ横断歩道上側にしろ立ち止まったら邪魔だし、要請自体は妥当でしょ 
 ttps://ichef.bbci.co.uk/news/800/cpsprodpb/1062A/production/_125841176_naragenba.jpg.webp 
 
 - 4399 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 20:03:24 ID:GJ4eaqoE0
 
  -  上段が 
 『立ち止まらずに』 
 だから、スペース足りなくて『ご』とか『してください』入れずに省略する必要はないと思うし。 
 
 - 4400 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 20:07:37 ID:L13UaHiB0
 
  -  正直貼ってある場所によって妥当かどうかまるで違うからどうとも言えない…と思ったけど 
 写真を見る限りガードレールってことはもしかして車道中央のガードレール周りに人が集まって供え物置いてったのか…? 
 
 - 4401 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 20:10:25 ID:VESOEeH50
 
  -  まあ現場にいなかった(関わってすらいない)警察官さんにしてみれば所属してる組織の失態をいつまでも忘れらず引きずられるのは勘弁してほしいだろうが… 
 (関係者や現場にいたのは擁護不可能) 
 
 - 4402 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 20:12:13 ID:Hpeftsa+0
 
  -  時間で忘れてもらえる程度の失態かと言うとちょっと怪しい 
 
 - 4403 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 20:13:25 ID:E+cIv/Cn0
 
  -  一時期献花と座り込んでお参りする人が後を絶たなかったから仕方がない面もあるのかもではあるが 
 ttps://static.reuters.com/resources/r/?m=02&d=20220709&t=2&i=1603647990&r=LYNXMPEI68028&w=800 
 ttps://ichef.bbci.co.uk/news/640/cpsprodpb/11AD3/production/_125830427_3c8afc20-5ffe-43c2-8bcb-0008bf6fb216.jpg 
 
 - 4404 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 20:19:31 ID:W4zDNk2H0
 
  -  >>4401 
 神奈川県警「事あるごとにネタにされるウチらにむかっていえる?それ」 
 北海道警「そうだそうだ!!」 
 他数名「わかる」 
 
 - 4405 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 20:21:09 ID:ODeXNyC50
 
  -  近所のお寺に協力仰げばいいのに、寺なんか山ほどあるだろう 
  
 拝観料込にしとけば寺の方も損ないし 
 
 - 4406 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 20:21:22 ID:mvVO6N1Q0
 
  -  まあ四十九日もとっくにあけてるし、現場は日常に戻るターンに入ってもしゃーないとは思う。 
 
 - 4407 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 20:22:59 ID:W4zDNk2H0
 
  -  >>4406 
 8月の段階から既にあったって話もあるからなぁ・・・ 
 ttps://twitter.com/USuruga/status/1581078217406181378 
  
 つまり49日待たずしてその状況ってわけだ・・・ 
 
 - 4408 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 20:26:55 ID:E+cIv/Cn0
 
  -  お寺とかに自治体が頼むと特定の宗教団体に〜 
 ってなるから無理でしょ 
 
 - 4409 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 20:56:09 ID:Tgs4TZ2A0
 
  -  京都に勝るとも劣らん『余所者は金落としてさっさと帰るかさっさとタヒね(意訳』という芸風の土地だものね…… 
 
 - 4410 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 20:58:44 ID:a6ygOhNl0
 
  -  >>4232 
 ミサイルは今自分がどっちに向かってるかを把握するのにジャイロを使うことが多いんだけど 
 ジャイロが安定しないまま撃っちゃったりすると、右と左、前と後ろを間違えることがある 
 発射して速度も乗ってきたしジャイロから方向を見て針路に乗るぞって時にこれをやると真後ろに方向転換する 
 第二次大戦ではこれで自分の魚雷に撃沈された潜水艦が出た。 
 
 - 4411 :胃薬 ★:2022/10/15(土) 22:06:53 ID:yansu
 
  -  ウクライナ軍狙撃兵、1240m以上の狙撃に成功 
 ttps://twitter.com/jpg2t785/status/1581084490062974976?s=20&t=RfdBETQachD_b6pRu4atIQ 
 
 - 4412 :狩人 ★:2022/10/15(土) 22:08:59 ID:???
 
  -  おおッ! クレイジーッ!!(デイブ・マッカートニーの顔で) 
 
 - 4413 :胃薬 ★:2022/10/15(土) 22:12:24 ID:yansu
 
  -  なお、ロシア兵の練度の低さが露呈している模様 露軍見ながらうんちいっぱい出たよ!との報告 
 ttps://twitter.com/LegionNinjas/status/1581213281162735617?s=20&t=RfdBETQachD_b6pRu4atIQ 
 
 - 4414 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 22:13:37 ID:BAoibtxe0
 
  -  ビューティフォー… 
 
 - 4415 :胃薬 ★:2022/10/15(土) 22:19:14 ID:yansu
 
  -  露軍に対しやった事 
 ・ドローン撃ち落とそうと蛸壺から出て5分位M4振り回す 
 ・対岸のロシア兵に手を振りながら立ちションしチ○チ○振り回す(相方は敵に向けてRPGぶっぱなす遊び) 
 ・敵が怖くて8時間しか寝れなかった(攻撃の際は起床、終わったのち寝る) 
 ・相方は堂々と奥さんに電話 
 ・コーヒー沸かす為の水が無くなったから広い海岸の砂浜を堂々と渡り歩き水を確保 
 ・ロシアの陣地を見ながらうんち(いっぱい出た!) 
 ・追いうんちした 
 
 - 4416 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 22:22:14 ID:vf1td3zS0
 
  -  それこそアールネ・ユーティライネンの再来じゃないか… 
 
 - 4417 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 22:24:13 ID:d9iOHs7a0
 
  -  >>4388 
 気持ちは分からんではないが 
 ここ横断歩道のど真ん中なんだ・・・ 
  
 ガードレール向こうの車両進入禁止ゾーンに献花台なり置きゃいいのにとは思う 
 
 - 4418 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 22:29:01 ID:8rMegMqp0
 
  -  低いのは練度じゃなくて士気じゃないかな 
 ロシア兵1「あそこにウクライナ兵おるけどもし殺したら100倍やり返されるやろなぁ…」 
 ロシア兵2「ワイらが死ぬ気で戦ってもロシアもうお先真っ暗やん…」 
 ロシア兵3「督戦隊に撃たれるまで戦ってるふりしてよ…つらたん…」 
 
 - 4419 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 22:30:56 ID:vf1td3zS0
 
  -  実際、正規の訓練を受けた現役兵の殆どは戦場で溶けてしまい、 
 今いるのは徴兵で無理やり連れてこられたのが過半数だろうしね。 
 その精兵たちでさえ「訓練と聞かされいきなり前線に放り込まれた」だし。 
 
 - 4420 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 22:31:39 ID:E+cIv/Cn0
 
  -  駅前ロータリーに面する横断歩道上だからねえ 
 規制しないと献花とお参りする人で歩道がほぼ埋まる 
 ttps://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/1355459/large_IP220708YAB000003000.jpg 
 ttps://tokyo-sports.ismcdn.jp/mwimgs/f/9/1200w/img_f9c93117f5ad93e9267b6e1e56ddc680283666.jpg 
 ttps://sub.worldtimes.co.jp/wtsekai/wp-content/uploads/2022/09/s1258c.jpg 
 
 - 4421 :胃薬 ★:2022/10/15(土) 22:34:03 ID:yansu
 
  -  恐らくロシア兵は怖くて攻撃出来なかったんじゃね?ってつぶやいてるけど練度も士気もガタガタになってる様子だけど 
 ツイ主は「いや、流石に生活してた様子があるなら砲撃要請して撃ち込めよ」と思ったらしい(ドローンを見て死を覚悟してた) 
 
 - 4422 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 22:57:23 ID:dJ1E9XnUi
 
  -  親露派軍事ブロガーがへルソン北方面でウクライナ軍の大軍が攻勢に出たと悲鳴を上げてるとか 
 
 - 4423 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 23:06:01 ID:3WrYsxhz0
 
  -  冬戦争の頃から全く進歩していない… 
 
 - 4424 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 23:06:28 ID:E+cIv/Cn0
 
  -  北からロシアに労働力として送り込まれてた出稼ぎ労働者 
 次の現場がウクライナと聞いて見張りもろとも集団脱走したとかwww 
  
  
 
 - 4425 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 23:17:36 ID:dJ1E9XnUi
 
  -  逃げてどこにいくんだろうな まあロシアには朝鮮族のコミュニティが結構あるんだろうけど 
 
 - 4426 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 23:28:30 ID:E+cIv/Cn0
 
  -  どの地域か判らんけど極東周辺なら逃げやすそうだな 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b4a6348a13c403fcdec05804723060375f5b481d 
 
 - 4427 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 23:35:07 ID:RGAtCEPN0
 
  -  歩兵用の対ドローン兵装って何か開発しないといけないんじゃね? 
 
 - 4428 :胃薬 ★:2022/10/15(土) 23:42:22 ID:yansu
 
  -  電磁波でドローン落とすのはなかったっけ? 
 
 - 4429 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 23:43:35 ID:GPaY632x0
 
  -   
 >>4427 
 一般的な小銃では狙って撃ってもそうそう当たるでなし、逐一1発ウン100万の携行型SAMばら撒いてたんじゃ、 
 (昔の金満)※軍でも「あんなのに軽々しく撃つんじゃねーよ!」とか“お達し”が入りそうだしなー 
 もう、12.7〜20o級の動力付き銃座辺りがコスパと威力両面で効率がいい(ドローン 
 以外にも、対地掃討射撃にも向く)かね? 
 J隊では、何か電磁波浴びせて内部機構やセンサー焼き切ってオシャカにする、方向で研究中だっけか 
 
 - 4430 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 23:48:38 ID:dJ1E9XnUi
 
  -  意外と鳥撃ち散弾銃が良かったりして >アンチドローン 
 
 - 4431 :名無しの読者さん:2022/10/15(土) 23:50:41 ID:okvQkA/60
 
  -  紫外線や赤外線レーザーで空気をイオン化して電気を流せばいいんじゃねーの(鼻ホジ 
 
 - 4432 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 00:02:44 ID:BPWR76uX0
 
  -  普通に小銃でいいんだぞ。滞空照尺が必要だけどな 
 
 - 4433 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 00:03:57 ID:yC/4dsUC0
 
  -  対ドローンレーザーが各国で開発、配備中。 
 日本も例外ではなく来年に配備予定。 
 
 - 4434 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 00:14:14 ID:yC/4dsUC0
 
  -  ttps://m.youtube.com/watch?v=VCnK0FcvCIM 
  
 各種対ドローン兵器の紹介 
 
 - 4435 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 00:17:14 ID:YV7Ad3160
 
  -  >>4428 
 あるね 
 
 - 4436 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 00:20:33 ID:WCr7SHVF0
 
  -  シャッガンとレーザー 
 メタルスラッグめいてて良いと思います 
 
 - 4437 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 00:29:24 ID:WCr7SHVF0
 
  -  むかーしむかしの人間が焼けない位のマイクロ波照射装置が対ドローンマップ兵器になるの好き 
 
 - 4438 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 00:29:42 ID:nVgvy2rF0
 
  -  空冷で冷やせる以上の熱でしぬのは 
 大型の排熱機構積めないが故の弱点ですなぁ 
  
 
 - 4439 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 00:33:51 ID:+BqnmSbE0
 
  -  昔から飛行機には飛行機ぶつけるのが一番だから 
 ライフルだか機関銃だかを乗せた制空ドローンが登場するでしょ 
  
 そしてその制空ドローンを駆逐する(ry 
 
 - 4440 :大隅 ★:2022/10/16(日) 00:37:57 ID:osumi
 
  -  現状のドローンだと射撃時の反動に耐えられないんじゃないかなぁ、姿勢制御機構が。 
 無反動砲でワンチャンあるかどうか? 
 
 - 4441 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 00:49:09 ID:YpQDRQpI0
 
  -  反動の低いミサイル、ロケット、自由落下爆弾って、 
 やっぱり搭載の自由度が高いんですよね。 
 
 - 4442 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 00:50:23 ID:YV7Ad3160
 
  -  下向きの対物ライフルを装備したクワッドコプターは開発されてるみたいですねえ 
 
 - 4443 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 00:58:19 ID:YpQDRQpI0
 
  -  それとお値段はクッソお高いんですが… 
 NOEで超低空を飛翔し、なまなかな地対空ミサイルでは即応が難しく、 
 瞬間火力が高い攻撃ヘリは今でも有力なんだそうです。高いけど。 
 
 - 4444 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 01:05:25 ID:13MHObUh0
 
  -  今の攻撃ヘリは有用論が出ればすぐさま不要論を持ち出す人間が出て、とホント 
 に評価がばっさり分かれるよなぁ……。 
 自分は無いよりは有った方がいいだろ、とやや消極気味の肯定派だけど 
 
 - 4445 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 01:11:50 ID:YpQDRQpI0
 
  -  ただAH-64Dがあんなポンコツだったり、陸自のヘリ開発行政の失態は…うん。 
 
 - 4446 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 01:25:54 ID:H4i2lFpU0
 
  -  でもそれ攻撃ヘリが不必要な理由ではないやろ 
 
 - 4447 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 01:35:52 ID:HpCh8nBf0
 
  -  >>4429 
 実際お達しなかったっけ? 
  
 ※上層部「固定目標相手にジャベリンなんかぶっぱなしてんじゃねぇよ!AT-4やらカールグスタフやらあるじゃろがい!」 
 現場「だって何にでも使えるから、大体手元にあるんだもん・・・」 
 みたいな話。うろ覚えだけど 
 
 - 4448 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 01:59:47 ID:YpQDRQpI0
 
  -  因みに米海兵隊でも導入されたカール君こと84ミリ無反動砲ですが、一日あたりの射撃回数に制限があるんだとか。 
 発砲時の衝撃と音が非常に大きく、あからさまに健康障害を齎しかねないとのことで。 
 陸自では様々な弾薬を使える便利な火砲扱いですが、射撃する人への負担って小さくないんですね… 
 
 - 4449 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 03:12:36 ID:BPWR76uX0
 
  -  >>4439 
 ウクライナでは中型以上のドローンはMIG-29に狩られてますな 
 
 - 4450 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 03:15:28 ID:BPWR76uX0
 
  -  >>4444 
 武装したヘリコプターはすげえ便利なんだけど 
 それが無事に飛べるような環境なら、高級な攻撃ヘリではなく 
 汎用ヘリに機関銃やロケット弾積んだ程度でも間に合うねという問題なんよ 
 
 - 4451 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 03:20:41 ID:BPWR76uX0
 
  -  対ドローン装備は対戦車ヘリや戦闘爆撃機に対応できない 
 兵隊さんが抱えられる重量には限度というのがあるので、対ドローン装備まで抱えていけるかというと難しい 
 それなら全員が抱えてる小銃に対空照準器つけるほうがずっと良いの。なにしろ小銃として使えるからね 
 もちろん大隊〜連隊級ならもっと装備を用意できるけど、その場合は担当戦域的に12.7〜20mm機銃になるんじゃないかな 
 
 - 4452 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 03:44:41 ID:Wpih60ak0
 
  -  上の動画のスマートシューターがそれなんじゃないの? 
 つっても対ドローンてよりはエイムアシストつけてドローンも対応できるようになったって代物だが。 
  
 ただこんだけドローンが発達してきてるのに、 
 対ドローン兵器を持ってかないって選択肢どうなんだろうと思うが 
 
 - 4453 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 04:10:35 ID:YpQDRQpI0
 
  -  しかし皮肉なものですね、今回の戦争で_自衛隊の正規戦想定が間違ってないと証明されるとは。 
 後は防衛予算倍額達成まで、周りが大人しくしてくれているかどうか。 
 ダイキン工業はエアコンから自衛隊向け弾薬に至るまで、センターに依存しない生産体制確立に移行したそうです。 
 …まさか日本も準戦時体制に入ったのかな。 
 
 - 4454 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 04:21:41 ID:OJUXHxzJ0
 
  -  まあ仮想敵国に生産体制依存したらひどい目に合うのは前回で学習したやろ 
 
 - 4455 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 05:13:01 ID:WCr7SHVF0
 
  -  役所ではここ半年でお仕事上の海外との関わりのモニタリングをにわかに強化してますので何か思うところがあるのかもですよ 
 
 - 4456 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 05:24:38 ID:UKrOCnjd0
 
  -  >>4450 
 対空火器が沈黙してるような戦場でも汎用ヘリだと防弾してても 
 M2くらいの重機やグレネードランチャーで落とされる可能性がないかな。 
 
 - 4457 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 05:43:35 ID:ZQTzTd+j0
 
  -  経済的なつながりが深まれば 
 自分たちも損する戦争なんて引き起こさんやろ論は 
 独裁者には通じないことがハッキリしたよね 
 あいつらにとっては金の支配よりも暴力の支配の方が優先度高いから 
 商人の理屈は通じないんや 
 
 - 4458 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 05:45:24 ID:5FPSWPN00
 
  -  >>4457 
 まあ、おかげで既に戦力がドボドボですけどな 
 最精鋭は手元に無いと安心できないだろうし 
 
 - 4459 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 05:58:46 ID:q3jfgLNl0
 
  -  経済のグローバル化で大規模な戦争云々はWW1の前から言われてるぞ 
 でWW1が起こり、終戦後、経済の(ry 
  
 ドローンだけならライフルで落とせなくも無いって言うか 
 見つかったら砲爆撃くらうから、見つかる前に処理出来る兵器が欲しいという事 
 
 - 4460 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 07:08:48 ID:azk9Qdy80
 
  -  諸々の要因でキルレシオが悪化してるけど、 
 それでも攻撃ヘリが生まれた理由を考えれば、安直に不要とは言えないんだよねえ。 
 、 
 
 - 4461 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 07:30:37 ID:Y4ZlfS8S0
 
  -  >>4429 
 >>4430 
 モブパイロットのファンネル対策みたいな話だな 
 
 - 4462 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 07:36:23 ID:b+L9DDmvi
 
  -  戦闘ヘリ黎明期にはチヌークに重武装重装甲を施したアームドチヌークなんてロマン兵器もあったんだっけ 
 貴重なチヌークを前線の鉄火場で使うとか頭ガンホーかよと至極真っ当な意見で試作四機だけで終わったらしいけど 
 
 - 4463 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 07:39:56 ID:Y4ZlfS8S0
 
  -  太平洋戦争も日本の最大貿易国はアメリカだったし、 
 経済的なつながりが深いから却って争いの種になったりするってパターンもある気がする。 
 
 - 4464 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 07:40:39 ID:azk9Qdy80
 
  -  何、そのAC-130みたいな機体はw 
 
 - 4465 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 07:43:08 ID:cV4Ecy4Q0
 
  -  もっと深いつながりがあれば破局的な戦争は生まれないんでないかと 
  
 古代、記紀以前では全ての歴史を大和に統合 ドウカ セヨ… 
 阿弖流為の乱でも、まず現地で農作文化を広めて慰撫し反乱TOPだけを処断 ドウカ セヨ… 
 近代でも歴史を掘り返して同祖論を導き出してドンドン同一化を狙い ドウカ セヨ… 
 現代に於いても、ドンドンHENTAI文化を広めていってそれに世界を染めていく ドウカ セヨ… 同化 セヨ… 
 
 - 4466 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 07:48:47 ID:b+L9DDmvi
 
  -  HENTAI民「抵抗は無意味だ お前たちを同化する」 
 
 - 4467 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 08:17:41 ID:Y4ZlfS8S0
 
  -  >>4465 
 今回のはロシアがウクライナを同化しようとして起こった戦争じゃ? 
 シンクロ率低くて失敗してるけど。 
 
 - 4468 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 08:24:29 ID:cV4Ecy4Q0
 
  -  戦争や武力やレイプで同化させようとするのが愚策なんですよ 
 政治や文化や娯楽で同化を進めるのが同化の美学かと 
 
 - 4469 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 08:27:52 ID:Ez96wgfZ0
 
  -  文化侵略は上層部からも離反を「産みだす」のがつおい 
 金が滅茶苦茶かかるけどね! 
 
 - 4470 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 08:29:55 ID:OPpSuvJh0
 
  -  文化で国境を押してるとキレる指導者……偉大な芸術家…… 
 
 - 4471 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 08:40:35 ID:b+L9DDmvi
 
  -  漫画版の荒野に獣慟哭すで建築家のちょび髭詩人の毛おじさんと芸術家気質が独裁者になるのが一番ヤバいってあったな 
 
 - 4472 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 08:46:45 ID:0mYJ/6Nm0
 
  -  >>4462 
 それ以前に攻撃ヘリの不足を補うためチヌークに対地ロケットランチャーを装備させたんじゃなかったっけ 
 ACH-47だったか型番もあって 輸送ヘリで戦闘機動できるはずもなく消耗は激しかったとか 
 
 - 4473 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 08:55:09 ID:cqKKkT5K0
 
  -  文化だけの輸出なら良いんだけど、経済的な圧力も増えると 
 イスラムのように原理主義化が加速したりするのであんま簡単な話では無かったりw 
 
 - 4474 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 09:03:10 ID:b+L9DDmvi
 
  -  アメリカ文化「でっかいことはいいことだ!」 
 言いたいことは色々あるが星条旗ビキニという文化だけは認める(アホ) 
 
 - 4475 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 09:15:40 ID:cV4Ecy4Q0
 
  -  いつから、妊娠実習なんて言う実習制度が日本にできたんだろう? 
 ttps://kumanichi.com/articles/824266 
 
 - 4476 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 09:16:13 ID:88DUm5TO0
 
  -  プレイボーイ発生と思われるバニーガールもいいぞ 
 
 - 4477 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 09:23:56 ID:88DUm5TO0
 
  -  >>4475 
 エロゲかエロ漫画な?と思いきや海外の実習生が故意か自覚なしか知らんが腹に子供を仕込んできたのか 
 そりゃ現場にしてみりゃ子供の安全も妊娠母体の安全も保証しかねるからカエレとなるだろ 
 と感想が出たが記事見たら監理団体中絶勧めてるのか 訴訟の結果が出ないとどっちが悪いか判断つかないな 
 
 - 4478 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 09:27:11 ID:jZprICs40
 
  -  >>4477 
 子供を仕込んできたは無いと思う 
 一年半ぐらい経って妊娠発覚だから日本で仕込まれたものかと 
  
 女性が遊んで仕込んだのか・・・それとも男性に騙されたか・・・そこら辺の解明も必要な所じゃないかな 
 
 - 4479 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 10:35:51 ID:8qZtE2950
 
  -  狂の寄る9時からネットで「うまゆる」の配信が始まるんね 
 ギム爺「我が息子ウオッカよ。父は狂からウマ娘を始めるんだ。」 
 
 - 4480 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 10:36:08 ID:8qZtE2950
 
  -  誤爆すいません 
 
 - 4481 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 10:52:06 ID:3CUiWc650
 
  -  >>4453 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e2fd8d260f6e7a6a38c4e6928c548f5821227649 
 肥料の備蓄に支援(高純度肥料原料は爆薬に転用できる)のニュースもあったし 
 色々備えを進めているようだね 
 
 - 4482 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 11:08:48 ID:hZDDmWZB0
 
  -  最初期に攻撃専用ヘリとして試作されたシャイアンは機首下部の機関砲塔と前部のガンナー席が連動してガショガショ動くという謎仕様だった 
 
 - 4483 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 11:21:38 ID:q3jfgLNl0
 
  -  戦車のバケットみたくしておけば便利やろ 
 って考えやで 
 
 - 4484 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 11:29:16 ID:8qZtE2950
 
  -  ぶっちゃけてるなあ人権啓発センターw 
 ttps://twitter.com/K_JINKEN/status/1580886926369771520 
  
 真っ当な活動なら色々手間省けるよね 
 多く払いすぎていても真っ当なら返還請求も楽だろうし 
 
 - 4485 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 11:38:23 ID:ZQTzTd+j0
 
  -  外国人労働者の扱いはシンガポール方式でええやろと思うんだけど 
 
 - 4486 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 11:39:33 ID:e/WItyww0
 
  -  間違っちゃいないが行政の負担がばねぇ事になるわwww 
 
 - 4487 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 12:01:15 ID:svlNgj0t0
 
  -  >>4482 
 当時の年代を考えると、爆撃機の銃塔あたりを参考にしてるからむしろ正当な流れですらある 
 
 - 4488 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 13:23:41 ID:yC/4dsUC0
 
  -  ttps://sn-jp.com/archives/98657 
  
 報道特集「デジタル献花は旧統一協会が関わっていた!?」大々的に報じる → デジタル献花中心メンバーは否定 → 報道特集「教団関係者が関与したのでは?(完)」 
  
 なるほど、TBSしぐさってやつだな 
 
 - 4489 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 13:25:05 ID:oyZYrJfg0
 
  -  デジタル献花が圧倒的な人数を集めたから貶めにかかってきたなぁ…… 
 
 - 4490 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 13:36:00 ID:59cPUp7oI
 
  -  こー言うのを見るたびに、胸が熱くなります。 
 マスゴミどもへの憤激の炎で。 
 
 - 4491 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 13:39:23 ID:OJUXHxzJ0
 
  -  マスゴミが叩いている?じゃあ良いことなんだな 
 
 - 4492 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 13:54:40 ID:azk9Qdy80
 
  -  自分も献花したわ。 
 いやー日本のマスゴミがここまで貶めるという事は本当に良い事をしたと実感出来るw 
 
 - 4493 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 13:58:45 ID:DSCP0ukR0
 
  -  共同通信系の安倍さんへの親でも殺されたのかという憎悪は何なんだろうな… 
 
 - 4494 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 14:06:57 ID:8qZtE2950
 
  -  >>4493 
 青春時代を汚す存在だから 
 
 - 4495 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 14:28:30 ID:jZprICs40
 
  -  ロシアくん在外人まで徴兵対象に入れてる疑惑・・・ 
  
 ttps://twitter.com/nippon_ukuraina/status/1580178133931950080 
  
 
 - 4496 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 14:32:06 ID:ygjogmoV0
 
  -  >>4495 
  
 ??? 
  
 そうはならんやろ・・・ 
 
 - 4497 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 14:33:41 ID:88DUm5TO0
 
  -  HAHAHAHAHA 露で宇に突っ込む訓練兵の内2名が訓練兵集団に発泡11名死亡15名負傷だとさ 
 どうせ発泡するなら教官とかにだろうに 露国防省「テロ行為だ」 だってよw 
 旧ソ連構成国だかの出身者で宗教で口論後にやらかしたらしい 
 
 - 4498 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 14:35:50 ID:vFHejjPv0
 
  -  学校なり職場なり有るだろうからそっちの名簿じゃないかな 
 
 - 4499 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 14:46:19 ID:9GU0neVy0
 
  -  名簿なんて使ってるのかね、会社の通勤バスを止めて全員連行したとか聞こえてくるぞ 
 
 - 4500 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 14:48:12 ID:OJUXHxzJ0
 
  -  二次戦の頃からやり方が変わってないのかw 
  
 ロシアのライフハックで軍服着てれば動員されないっての有ったなあ 
 軍服自体は誰でも買えちゃうらしい 
 
 - 4501 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 14:58:20 ID:13MHObUh0
 
  -  >>4493ー4494 
 安倍氏が、連中(マスゴミ共の現上層部)の怨敵(安保闘争等で、若かりしあいつらの言い分・理想 
 (ぶっちゃけ只の妄想・ヤク中患者の戯言以下のゴミクズ))を蔑ろ(連中視点) 
 というか邪魔をしてくれた、岸元首相の孫だからなー。それが日本国の代表として、 
 表舞台で耳目を集め国際関係においても称賛や敬意を集めてるんだ。そら、憎悪もいや増すってもんよ 
 
 - 4502 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 14:58:25 ID:z/blcVu90
 
  -  マトモな戸籍がある国の方が珍しいからなあ 
 
 - 4503 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 15:00:31 ID:8dGQ62I00
 
  -  戸籍制度がきちんとしてるのは大陸以外の日帝の支配地域だったとこくらいとかなんとか 
 作るのめっちゃ手間かかるしな 
 
 - 4504 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 15:06:40 ID:1tauuda10
 
  -  おそらく観測気球だろうけどヘルソン市周辺から撤退する代わりに 
 政府間でなく軍と軍との対話という形で一時停戦という話が出てきてたか 
 
 - 4505 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 15:20:49 ID:13MHObUh0
 
  -  今時期に、一時とはいえ停戦は無いわなぁ……。ウクライナ側も余裕が有るとは到底言えない窮状 
 を常に背負ってるから、勢いが有って本格的な冬の前に、盗られた場所を可能な限り奪回しとかなきゃ、 
 後が無いんだし。露助側は実効支配の時間稼ぎ&動員したド素人共を1/10人前ぐらいには仕立て上げて 
 前線に回し、かつあちこちの守り固める時間を引き出せる訳だし、ンな話(一時停戦)をウクライナが受けるだけの旨味無いんでは? 
  
 
 - 4506 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 15:23:55 ID:BPWR76uX0
 
  -  >>4456 
 グレネードが当たるならアパッチだって落ちますんで 
 問題は12.7mm級だけど、それがバンバン当たるなら、やっぱりアパッチだって結構危ないし 
 ヘリの側は地形追随して襲撃するなり射程外から撃つなりしても全然良いのです 
 
 - 4507 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 15:41:27 ID:OrNAxMsDi
 
  -  遂に押すか? 
 ttps://twitter.com/hoshusokuhou/status/1581499050503081984?t=t0HA6OQTWWv-yvDdzoIbIQ&s=19 
 
 - 4508 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 15:47:27 ID:7oxSHdUC0
 
  -  あまり戦争とか軍隊に詳しくないけども、流石に核使ったらイラクの時見たいにロシアへアメリカが攻撃できるようになる? 
 
 - 4509 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 15:54:30 ID:9GU0neVy0
 
  -  >>4508 
 できるかできないかでいえば現時点でもできるよ 
 やるかやらないかです 
 
 - 4510 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 15:55:56 ID:7oxSHdUC0
 
  -  ありがとうございます。 
 ……無理そうだなあ。 
 
 - 4511 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 15:57:32 ID:e18o0ULN0
 
  -  今のままじゃアメリカ国内世論が納得しないだろうしなあ 
 イラク戦争の時は曲りなりにも国連安保理決議を名分にできたが、 
 ロシアが常任理事国にいる時点で安保理決議は通らないからその名分は作れない。 
 
 - 4512 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 16:10:10 ID:vFHejjPv0
 
  -  ただアメリカ国民の73%はロシアが核の脅威をちらつかせても 
 ウクライナに武器供与すべきだって世論らしいので 
 もしロシアが市街地に核攻撃を行った場合どうなるかって気はしなくも無い 
  
 マスクがそろそろ無償支援限界っぽいから水面下で終息に向かってるのかも 
 
 - 4513 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 16:11:45 ID:9GU0neVy0
 
  -  ロシアがキーウに核攻撃したら各国参戦すると思うよ。 
 そんな政権確実に潰さないといけないし。 
 
 - 4514 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 16:11:48 ID:vFHejjPv0
 
  -  お?徴兵された兵士が切れちゃったかな? 
  
 ロシア軍演習場で乱射、11人死亡 ウクライナ侵攻の拠点 
 ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022101600142 
 
 - 4515 :大隅 ★:2022/10/16(日) 16:13:53 ID:osumi
 
  -  ttps://twitter.com/kyivindependent/status/1581027552889475072 
 (´・ω・`) 
 
 - 4516 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 16:30:00 ID:9GU0neVy0
 
  -  >>4515 
 飛行機で仲良く隣の席に乗っていたらしいですね 
 
 - 4517 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 16:34:22 ID:jZprICs40
 
  -  >>4515 
 FSBとワーグナーが亡命・・・ついにそのラインまできたのか 
  
 はやすぎない? 
 
 - 4518 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 16:44:12 ID:1tauuda10
 
  -  イーロンもウクライナ側の「…すぞ?(ハイライトオフ)」に「続けます(震え)」になったという報道もあるな 
 世の中今までと違って絶対遊んじゃいけない事柄もあるんだよなって知ったかな 
 
 - 4519 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 16:44:29 ID:mKTGAu6l0
 
  -  >>4506 
 アパッチは索敵強そうだから、 
 ランチャーや重機の射程に入る前に 
 ヘルファイアブッパで対抗できそうだから…。 
 携帯対空ミサイルはちゃふふれあ 
 間に合わなかったらどうしようもないが。 
 
 - 4520 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 18:09:47 ID:ah8uDmsk0
 
  -  流石である 
 ttps://twitter.com/tsuisoku777/status/1581289850774618118?t=T05SX2tQh4ImdavkOkSQtw&s=19 
 
 - 4521 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 18:28:22 ID:ykV0jRDr0
 
  -  自民党の先輩議員に反面教師が居たのも大きいかも? 
 
 - 4522 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 18:30:01 ID:OJUXHxzJ0
 
  -  で、立●の皆さんはどうだったんですか? 
 
 - 4523 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 18:34:14 ID:121BwMLy0
 
  -  小沢訪中団は入れ食いだったろうな 
 
 - 4524 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 18:35:58 ID:8qZtE2950
 
  -  中韓に行く時はカロリーメイト持っていって 
 それ食って凌いでいたんだっけ 
 
 - 4525 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 18:40:40 ID:BPWR76uX0
 
  -  >>4519 
 索敵は攻撃ヘリの仕事ではないんです 
 観測は各国とも汎用ヘリをベースにしたものを使ってます。陸自はOH-1作ってコケましたが 
 おそらく今後はドローン突っ込ませることで賄うとかになるでしょうね 
  
 AH-64は自前でお餅積んでますが、あれも本来は一部の機体だけ装備の予定でして 
 お餅搭載機からのデータで隊内他機が隠れたまま発射という都合の良いことをするつもりだったわけです 
  
 そして稜線等に隠れてお餅だけ出して観測索敵するのと、武器を発射する攻撃では立ち回りが違います 
 日本だと不可能だそうで(稜線の傾斜が急なので、お餅観測者からはミサイル撃っても稜線超えられない) 
  
 観測能力のある機体で索敵してミサイル撃つなら、ミサイル機は遠く離れてるので飛べれば何でも良いんです 
 自ら襲撃して仕掛けるなら相手が雑魚だってわかってない限りは絶対に不可能で、これまた飛べれば何でも良い 
 雑魚かどうかを確認するにはAH-64で見に行くより観測ヘリやドローンで探るほうが安全 
 携帯SAMはどこに隠れてるかわからないので正規軍相手に殴り込みは自殺行為てのは今のウクライナでわかりますね 
  
 
 - 4526 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 18:45:16 ID:e18o0ULN0
 
  -  >4521 
 あとは親父とか岸信介あたりからいろいろ教えられてたんじゃないかなという気も 
 
 - 4527 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 18:47:08 ID:8qZtE2950
 
  -  >>4526 
 マスコミが二世三世の世襲議員を嫌うのはそれだからかあ 
 
 - 4528 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 18:50:02 ID:7oxSHdUC0
 
  -  ぶっちゃけノウハウ引き継がれてちゃんと仕事出来るなら全然構わんのよな<世襲 
 これが仕事全く出来ない家柄だけのボンボンなら叩かれて当然やけど、そこら辺一緒くたに二世三世で纏める辺りが本当に…… 
 
 - 4529 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 18:52:49 ID:88DUm5TO0
 
  -  >これが仕事全く出来ない家柄だけのボンボン 
 神奈川の彼のことだねw 
 
 - 4530 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 18:58:24 ID:wu6yy0cV0
 
  -  2世議員でもっとダメなのがいるじゃん。ミンスから出た首相とか 
 
 - 4531 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 19:00:00 ID:8qZtE2950
 
  -  >>4530 
 二世どころか三世代続けてまともな評価されていないぞアレ 
 
 - 4532 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 19:02:39 ID:HX5QonYZ0
 
  -  実際ネットでオモチャにされてるけど小泉二世はあれ仕事出来てるんですか 
 
 - 4533 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 19:05:17 ID:e18o0ULN0
 
  -  細川氏とかいう表舞台に立つときに日本を荒らす悪癖のあるレジェンド政治家一族について 
 
 - 4534 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 19:07:33 ID:OJUXHxzJ0
 
  -  庶民の気持ちがーーーとか騒いでたのになあ 
 ミンス産首相 
 
 - 4535 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 19:08:27 ID:nueiw2UZ0
 
  -  庶民にかなりの負担を強いて多くの労働者が苦しんでいる元凶のはずなのに 
 何故か天下の善政を敷いた有能のイメージが根強いジュンイチロー 
 イメージ戦略は受け継いでもやってることがアレすぎておもちゃになってるシンジロー 
 父のイメージを借りたあとは距離をおいて芸能界満喫してるコータロー 
 
 - 4536 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 19:11:51 ID:OJUXHxzJ0
 
  -  長男が一番賢いな 
 
 - 4537 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 19:16:02 ID:azk9Qdy80
 
  -  陸自はAH-64Dを陸のAWACSとして使うつもりで採用したという出所不明な与太話もあったとか。 
 何でも富士重工の作成、提出した資料がかなり盛った代物だったそうで、それが勘違いを引き起こしたとも。 
 
 - 4538 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 19:17:29 ID:dTl5CnZH0
 
  -  >>4531というか3代に渡ってやらかしてる逆レジェンドだろ? 
 
 - 4539 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 19:18:31 ID:YpQDRQpI0
 
  -  富士重君、なんてことしてくれたの… 
 まあ当時はAH-1Zも試作機の段階だったから、他に選択肢があったかというと微妙なんだけど。 
 そう、あの頃にAH-1Sの後継となれて実戦を経験し、量産体制にあったのがアレしかなかったのである(絶望 
 
 - 4540 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 19:34:12 ID:azk9Qdy80
 
  -  ただの攻撃ヘリの更新でAH-64D採用という事であればあそこまでグダグダしなかったとも。それぐらいロングボウ・レーダーに夢を見てしまったのですねえ。 
 当時陸自が使っていたAH-1Sが普通にAH-64Aに更新されていれば一番良かったのでしょうが、生憎と当時はちょうど冷戦終結だったそうなので…… 
 
 - 4541 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 19:38:48 ID:YpQDRQpI0
 
  -  しかも防衛予算が毎年削減されてるので、大枚はたくならと夢を見たんでしょうねえ… 
 なお当時の防衛庁長官はゲルである(白目 
 
 - 4542 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 19:42:57 ID:cqKKkT5K0
 
  -  >>4527 
 マスゴミはともかくとして、現状の自民の議員見りゃわかるが 
 2世3世のオンパレードだし、自民の公募とかもかなり出来レース多いのもあって 
 寡頭政治言われても仕方ないところがあるで、マジで… 
 
 - 4543 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 19:45:08 ID:7oxSHdUC0
 
  -  面倒だから仕事したくない・人付き合い面倒だから派閥作りたくない・でも勝ち馬にはのりたいというろくでなし故に<ゲル 
 
 - 4544 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 19:46:00 ID:OJUXHxzJ0
 
  -  2世3世ばかりが良いとは言わないが…そうじゃない議員でまともに仕事出来てるやつがどれだけ居るかって思うとなあ 
 
 - 4545 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 19:46:42 ID:cqKKkT5K0
 
  -  >>4528 
 仕事の出来る二世三世は否定しないけど、そのアドバンテージが無いと 
 政治家になるハードルがど高すぎるのは問題かなーと 
 
 - 4546 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 19:47:28 ID:YpQDRQpI0
 
  -  というか代議士ほど責任が多く面倒くさいお仕事、二世三世以外でそうそうやりたがる奴がいないというか… 
 その面倒を知らずに夢だけでなるのは大抵アレだし。 
 最近では給与カットと共済年金切り下げで、公務員のなり手も減ってるのに。 
 
 - 4547 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 19:48:34 ID:cqKKkT5K0
 
  -  >>4544 
 政治家も職人芸なので、なんだかんだでしっかり修行させてもらえる親の存在は大きい 
 それとは別に横のつながりも強いしな 
 
 - 4548 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 19:49:37 ID:azk9Qdy80
 
  -  残念ながらアパッチ・ロングボウはただの強力な攻撃ヘリに過ぎなかったのですよねえ…… 
  
 
 - 4549 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 19:49:40 ID:m3OmQOZ70
 
  -  日本は選挙に金が掛かりすぎるからしゃーない 
 一定数得票すれば返還されるとはいえ供託金に始まり、選挙自体にかかる人件費やら、印刷費、選挙カーのレンタル費などの諸費用・・・・・・ 
 貧乏人でも立候補出来る法制度ではあるが、実情は貧乏人には当選は無理よ 
 
 - 4550 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 19:51:08 ID:yneZykgn0
 
  -  >>4544 
 ミンスの活動家()あがりどもがいい例よな 
 無能な上に働きたがり、投げたブーメランが味方を貫通して自分の後頭部に突き刺さる 
 
 - 4551 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 19:51:19 ID:7oxSHdUC0
 
  -  仕事学ばせるために部下や秘書にするだけで噛みついてくる今の風潮は流石に度が過ぎていると思うがなあ。 
 そもそも良い大学で学んだトップクラスの連中の中でも生え抜きが関わる分野よ、政治って。戦前・戦後直後ならともかく。 
 それでハードル下げたら絶対にろくでもないことになるわ…… 
 
 - 4552 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 19:52:04 ID:OJUXHxzJ0
 
  -  当選するには金と人が必要 
 当選して政治するにも必要なので合理的では有る 
 
 - 4553 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 19:52:20 ID:YpQDRQpI0
 
  -  >>4548 
 当時既に10式戦車の開発、つまりネットワークを用いた共同交戦能力獲得が視野に入っていたので、 
 高性能なミリ波レーダーをそれに組み込み、限られた戦力を有効活用というのは間違ってなかったんです。 
 でもそこまで期待されてもアパッチ君も困るかなって。 
 
 - 4554 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 19:53:15 ID:7oxSHdUC0
 
  -  きちんとした教育を受けても、環境によっては知識・精神の思慮も鈍る時代。 
 
 - 4555 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 19:54:15 ID:cqKKkT5K0
 
  -  まあ、いろいろ言ってるけど日本の場合、今のところトップはまともな人多いので、将来どうなるかはわからんが 
 現状は官僚の腐敗というか怠慢をどうにかせんといかんのがある(彼らも彼らでブラック労働してるという事とは別の問題で) 
  
 制度が古くなりすぎて、有望な若手が官僚になることを望まなくなってるし、無駄な業務や規制が多すぎる… 
 
 - 4556 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 19:55:42 ID:YpQDRQpI0
 
  -  とはいえ米国の猟官制とか見てると、これでも先進国の中では相当まともなシステムではあるんだよなあ… 
 
 - 4557 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 19:55:47 ID:cqKKkT5K0
 
  -  >>4551 
 ハードルの問題として人脈及び血族によるところが大きすぎるってのが2世3世問題で(例:小泉進次郎) 
 それ以外のハードルはあんま否定はしてないかな 
 
 - 4558 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 19:56:20 ID:WVp96P5s0
 
  -  言いたかないが庶民派の政治家とかすっげえ怖いって思うの俺だけか? 
 国家予算とかいうとんでもない金額にかかわるのが政治家だろ 
 小市民的な金の使い方する奴がそこに関わると絶対ろくなことにならんって思うんだが 
 
 - 4559 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 19:56:35 ID:HX5QonYZ0
 
  -  >>4554 
 無意識だろうが遠回しに俺たちの時代はこうじゃなかったって老害みたいになってんぞ。やめとき 
 
 - 4560 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 19:57:42 ID:cqKKkT5K0
 
  -  >>4556 
 不正はでないんだけど、変革が難しくなってしまって、今の国際社会のスピードについていけないのがあれですな 
 難しいところで、日本の経済の問題点って根本的には規制等々が多すぎるのが問題だし、そういうのを政治家がやろうとしても 
 官僚が止めちゃう現状多すぎるんですよねぇ… 
 
 - 4561 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 19:58:34 ID:cqKKkT5K0
 
  -  >>4558 
 田中角栄とか小沢一郎の影響がいけないねw 
 あそこら辺、立身出世するには金にがめつくないと駄目みたいな印象を植え付けた 
 
 - 4562 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 20:00:32 ID:YpQDRQpI0
 
  -  >>4560 
 まあ…そのあたりは資格任用制の難しいところですわ。 
 人気取りに流されない反面、保守的な発想に陥りますからねえ。 
 その負の側面の最たるものが、財務省のキャリアかもしれません。 
 
 - 4563 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 20:00:46 ID:OJUXHxzJ0
 
  -  角栄はまだ地元を発展させたという功績が… 
 小沢は地元で震災という働きが求められる時期になにやっとったん? 
 
 - 4564 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 20:01:34 ID:WVp96P5s0
 
  -  >>4563 
 ちょっとたいちょうがわるいのでにゅういんしてました 
 ほんとうだよ 
 
 - 4565 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 20:02:33 ID:7oxSHdUC0
 
  -  腐敗を糾弾・是正を行うのは全く持って当然の事だけれど、それ自体が気に食わない内閣・政府陣営に対する攻撃手段に成り下がっているのが憂慮すべき事態だと思うわ。 
  
 >>4559 
 すまんね。ちと落ち着くわ…… 
 
 - 4566 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 20:03:28 ID:YpQDRQpI0
 
  -  というか角栄さんは大概にチートだけど、あの人でも子育てや後継者育成には失敗したんだよなあ… 
 
 - 4567 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 20:07:02 ID:HX5QonYZ0
 
  -  >>4565 
 いや俺もちょっと言葉きつかった。すまん 
 
 - 4568 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 20:07:13 ID:cqKKkT5K0
 
  -  >>4562 
 財務省も新たに税金を作ることはキャリアアップにつながっても 
 無駄な税金を無くすことはキャリアアップにつながらないからね… 
 
 - 4569 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 20:07:19 ID:ZQTzTd+j0
 
  -  >>4564 
 あれが決定打になって 
 嫁と子供に愛想を尽かされたんだっけ? 
 
 - 4570 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 20:09:02 ID:cqKKkT5K0
 
  -  >>4566 
 田中角栄の反面教師で政治家が非常にクリーンになったね 
 まあ、かわりに市民活動家が幅を利かす時代にもなってるけど 
 
 - 4571 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 20:09:13 ID:YpQDRQpI0
 
  -  >>4568 
 評価されないことを努力しろとか言いませんが、それでも防衛やインフラの「提言」を見てると、もうあれは… 
 東大法学部が優秀でも、そこの人材だけで固めると組織としてアカンのでしょうね。 
 
 - 4572 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 20:10:14 ID:7oxSHdUC0
 
  -  >>4567 
 お気になさらず。 
  
 まあ結局は、じゃあどうしたらいいんだという話に帰結する訳で……小市民に出来る事と言えば、他人を誹謗中傷せずにきちんと税金を払ってきちんと選挙に行くことくらいで。 
 
 - 4573 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 20:10:35 ID:cqKKkT5K0
 
  -  >>4571 
 政治家も票に繋がらないからあんまやらんですしねぇ 
 やろうとした菅元総理とか無駄に叩かれる羽目になるという 
  
 ハンコ一つであの騒ぎようだしなw(今のマイナカードもそう 
 
 - 4574 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 20:11:57 ID:cqKKkT5K0
 
  -  >>4572 
 投票に行くのと、論理的に正しい事をしっかり身に着けることが相対的にはプラスになると思うとります 
 駄目な政治家をしっかりと感情ではなく論理で批判できるようになりたいものですお 
 
 - 4575 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 20:12:38 ID:WVp96P5s0
 
  -  ぶっちゃけ自分が小市民だからって脳死で判断すんなってところに帰結すんのよな 
 情報を集めて、自分にとってまずいことをしそうにない、さらにお国のためになりそうな政治家に投票する 
 ……考えてみると民主主義って本当に求められるレベルが高いなぁ 
 
 - 4576 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 20:15:48 ID:HM9zNBUJ0
 
  -  >>4569 
 加えて地方議会議員や党の支部からも信用をなくしてる 
 
 - 4577 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 20:20:04 ID:7oxSHdUC0
 
  -  >>4574 
 ですね。先ずは自分の意志・意見・知見を固める事が大事だと思うのですわ。 
 
 - 4578 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 20:22:01 ID:YpQDRQpI0
 
  -  ただ菅さんはコロナ対策の一番しんどい時期の首相だったので、 
 退任するときの疲労ぶりを見ると、あれ以上続投してとは言えなかったな… 
 後は安倍元首相の弔事が見ていて辛かった。 
 
 - 4579 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 20:25:39 ID:WVp96P5s0
 
  -  >>4578 
 菅氏はぶっちゃけて言うが、状態の維持は得意だが変化を起こすのには向いてない感覚がある 
 どこまでも有能なナンバー2というか…… 
 
 - 4580 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 20:35:18 ID:vFHejjPv0
 
  -  角栄は突然変異チートだから後継育成とか無理なのよ 
 だから後継を脈々と繋げるノウハウを確立した一族を貴族と呼ぶ 
 
 - 4581 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 20:37:12 ID:OJUXHxzJ0
 
  -  ぶっちゃけ掛かるストレス考えると割に合わない稼業だと思うし、真面目に政治家されてる方には頑張ってくれとしか言えない 
 
 - 4582 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 20:37:23 ID:cqKKkT5K0
 
  -  >>4579 
 菅さんは総理になってやりたいことが明確にあるタイプなので大変みたいですな 
 岸田総理なんかは本質的には権力握りたいですし(政治家としては普通 
 
 - 4583 :スキマ産業 ★:2022/10/16(日) 20:37:37 ID:spam
 
  -  一言で言うなら 
 豊臣秀吉昭和に転生ス 
 みたいな人間だし。角栄 
 
 - 4584 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 20:40:39 ID:b+L9DDmvi
 
  -  真偽は分からんが角栄さん本人は家の十代の新人使用人にもくん・さん付けで呼ぶ人だったけど 
 真紀子はリーダー級にも「おい使用人!」な態度だったって聞いたな 
 
 - 4585 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 20:41:43 ID:cqKKkT5K0
 
  -  だが竹下登という本当のフィクサーには勝てなかった 
 脱竹下できたのが小泉まで待たなかったと言われる辺り、どんだけ影響力あったのよというお話がw 
 
 - 4586 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 20:43:19 ID:GDbY83hc0
 
  -  ロッキード事件がね…。 
 尚ロッキードが接待しなくてもほぼ選ばれるのは確定してたし、その時に製造された日本向けDC-10がトルコ航空に売却されたが墜落してる模様。 
 
 - 4587 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 20:46:28 ID:YpQDRQpI0
 
  -  何てことだ、もう助からなかったゾ 
 
 - 4588 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 20:48:36 ID:B2vO/fdn0
 
  -  あと単純に角栄と竹下の年齢差が近すぎるのよね 
 角栄が復帰してから禅譲してやると言われても、その時の自分の年齢考えたらそりゃ謀反起こしますわ 
 
 - 4589 :バジルールの人:2022/10/16(日) 21:39:27 ID:ubHZhgOQ0
 
  -  後藤田正晴「私は田中派の後藤田正晴です」(経世会のクーデター後も一貫してこの態度) 
 
 - 4590 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 21:45:53 ID:cqKKkT5K0
 
  -  木曜クラブにいた140人くらいの人から、120人くらい(田中親衛隊である小沢等含む)かっさらっていくというえげつない事をやってるという 
  
 
 - 4591 :名無しの読者さん:2022/10/16(日) 23:33:49 ID:+ZoMNrNh0
 
  -  オリハルコーン:遺伝子改良し収穫率を上げた玉蜀黍。表皮が硬くそのままでは食用に向かないが、ポップコーンには最適。 
 
 - 4592 :スキマ産業 ★:2022/10/17(月) 02:04:34 ID:spam
 
  -  ルカシェンコ「俺も頑張ってるよ!」 
 ttps://twitter.com/afpbbcom/status/1581615690284355584 
 
 - 4593 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 04:18:20 ID:ExLwm3Tk0
 
  -  >>4592 
 コメディアンかな? 
 
 - 4594 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 07:34:35 ID:6WguFi1b0
 
  -  まぁ、この人ずっとこんな感じだしw 
 
 - 4595 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 07:41:19 ID:kZjOTySIi
 
  -  ロシア配下の国際秩序の敵級独裁者四天王の姿か…?これが…? 
 
 - 4596 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 07:47:24 ID:pG1ttm6Xi
 
  -  日本のバラエティ番組に出たら人気出そう 
 
 - 4597 :バジルールの人:2022/10/17(月) 07:48:40 ID:pG1ttm6Xi
 
  -  sage外れスマヌ 
 
 - 4598 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 07:54:34 ID:Hejoo5BA0
 
  -  >>4582 
 まあ、総理になって安倍元総理が殺されてから、一番熱心にやってることは 
 基本的に行政改革や現統一家庭連合対策じゃなくて、清和会の切り崩し 
 だもんねえ…。 
 
 - 4599 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 08:42:28 ID:m/qohxm90
 
  -  岸田さん統一への捜査?指示出したか 上手くいくかわからんし失敗したらしたらでゴミが叩くんだろうな 
 今回の一連の流れ見る限りだと弱り始めてる宗教団体よりも 
 報道のゴミカスに圧力というか規制した方がいいんじゃねと思っちまうな 
 
 - 4600 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 08:46:22 ID:4TTfGIE+0
 
  -  >>4598 
 そりゃあ、最初に身内の綱紀粛正と統制かけて足元固めないと、どんな活動しても足を引っ張られて無駄に時間と税金を浪費するからだろ。 
 
 - 4601 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 08:47:34 ID:kZjOTySIi
 
  -  ぶっちゃけコロナから立ち直っていない状況でロシアウクライナ問題による経済・物価対策という割と国家存亡クラスの危機だからな現状… 
 
 - 4602 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 08:52:22 ID:gCkm+ZKU0
 
  -  国内でも国外でも荒れてんだからまず足元固めんのが当たり前なんだよなあ… 
 
 - 4603 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 08:58:37 ID:kZjOTySIi
 
  -  足元固めず拙速したエゲレス新政権は大事になってるしなあ… 
 
 - 4604 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 09:03:07 ID:ExLwm3Tk0
 
  -  こんな時に戦争を吹っかけて世界を引っ掻き回したプーチンの罪は重い 
 
 - 4605 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 09:03:57 ID:8BgfF/RK0
 
  -  統一はどうでも良いが、テロからマスコミ扇動の末だから、この流れは明らかに法治の敗北だよなぁ……。 
 
 - 4606 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 09:06:33 ID:zI1pKNaa0
 
  -  世界情勢が不安定なところに火事場泥棒的にやらかしたからなあ 
 
 - 4607 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 09:08:55 ID:HJVU2D0z0
 
  -  あげく現状ほぼ失敗したというか仮にここから巻き返してもロシアが失ったものが経済的にも名声的にも大きすぎるわ 
 
 - 4608 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 09:11:06 ID:kZjOTySIi
 
  -  共通の敵(侵略者)ができても人類は自国の利益オンリーで結束なんかできないというのは流石に悲観すぎたのが解ったけどさあ…(溜息) 
 
 - 4609 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 09:18:52 ID:Z6JECL580
 
  -  >>4605 
 法治主義って、どっちかというと権力側に枷を掛ける方が多いんだけどねえ。 
 権力側に人治主義を強いる民衆とか、これもうわかんねえな 
 
 - 4610 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 09:19:01 ID:8BgfF/RK0
 
  -  ロシアの軍事力が張り子の虎だって完全にばれたからね…… 
 
 - 4611 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 09:47:34 ID:XyrFaf/x0
 
  -  尻尾に火がついてるしお前の行くとこ必ず災いが起こるんですね(古い) 
 
 - 4612 :バジルールの人:2022/10/17(月) 09:53:39 ID:X/FkSJlUi
 
  -  儒学者「人知主義こそ至高である」 
  
  
  
  
  
 始皇帝「ほぅ…(フクジュンボイス)」 
 
 - 4613 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 10:09:42 ID:8BgfF/RK0
 
  -  >>4609 
 なんで自分から自分らを守る枷を破壊に行くかねぇ(白目 
 
 - 4614 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 10:11:48 ID:6iRUs8Hi0
 
  -  >>4612 
 それ 
 「俺たち大夫は特別扱いしろ」 
 なんだよなあ…。 
 
 - 4615 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 10:14:16 ID:Z6JECL580
 
  -  劉邦「おい、お前儒者の冠にションベンしろ」 
 
 - 4616 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 10:32:41 ID:o9TXrlwXi
 
  -  結局印象操作有りきか 
 ttps://twitter.com/mattariver1/status/1581546158434160642?t=zEUsMesTkuqK6vmb8B8ehw&s=19 
 
 - 4617 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 10:33:12 ID:15hiTg3z0
 
  -  うげえ・・・ベルゴロドの乱射事件が思ったより背景やべーじゃねえか・・・ 
 面と向かってそれいったら上官であれ殺されても文句言えんわな・・・ 
  
 ttps://twitter.com/goodluck774/status/1581819085037260800 
  
 そしてタジク大統領の批判へと繋がる・・・ 
 ttps://www.sankei.com/article/20221015-WDNHMJBTAVMK3KHRTY45ZORMDI/ 
  
 
 - 4618 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 10:36:59 ID:JzGHZo0x0
 
  -  こいつらオウムと関わってたTBSとずっと連呼されたら逆ギレしてくるんでしょ 
 ホンマゴミやな 
 
 - 4619 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 10:37:19 ID:zI1pKNaa0
 
  -  将校なのに頭ハッピーセットかよ 
 
 - 4620 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 10:42:05 ID:AbN3BQl00
 
  -  ツァーリを輔弼する宗教的権威として成立したロシア正教会と 
 ツァーリに従う中では宗教的マイノリティーであるイスラム教の関係性、 
 っていう近世ロシアがなんとか宥めすかしてきた問題に火種ぶち込んだかー 
  
 イラン・イスラム共和国さんはそんなムスリムを蔑ろにする国を支援するんですか? 
 
 - 4621 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 10:42:15 ID:OgzZ7M8A0
 
  -  頭ハッピーセット極めた結果鉛玉のハッピーセットを味わわされたのか 
 
 - 4622 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 10:52:21 ID:ZdaNecra0
 
  -  >>4620 
 イランさんいまそれどころじゃないと思うの 
 
 - 4623 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 10:58:35 ID:IkcyjjQf0
 
  -  >4617 
 いやー、流石に『教祖を貶める発言したら殺されて当然』は同意できん、怒って当然とは思うが。 
 まあ、そーいうキ○○○率高い某教徒相手に面と向かってそーいう発言するのはアホなのは確か。 
 
 - 4624 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 10:59:08 ID:rYyhgt130
 
  -  先日サンシャインで暴れたの中国系反社組織か 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5a9badab4d7178c208588da6d729fa3fb0eecb75 
 
 - 4625 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 11:00:20 ID:CJwl3z/U0
 
  -  イランの現政権は権力基盤がヤバいから弾圧に走らざるを得ず 
 つまりはどうあっても西欧からの支持は不可能な状況なんで、そりゃロシアと組むしかないという感じ 
 
 - 4626 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 11:04:46 ID:Z6JECL580
 
  -  >つまりはどうあっても西欧からの支持は不可能な状況なんで 
  
 イランはそんなに西欧からの支持は期待してないんじゃないかなぁ。 
 本当に必要であればアジア方面から迂回して手に入るし 
 
 - 4627 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 11:08:43 ID:XyrFaf/x0
 
  -  アブラハムの宗教は実のところどこも侮辱に対して命がけだからセーフ 
 
 - 4628 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 11:09:59 ID:ExLwm3Tk0
 
  -  >>4617 
 これが本当ならイランくんはどう反応するんだろうか? 
 
 - 4629 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 11:11:08 ID:15hiTg3z0
 
  -  >>4623 
 残念ながらそれはただの平和ボケ 
 それに教祖を貶められたのではなく文字通り神を貶められただからね? 
  
 >>4628 
 イランくんは反応できる余裕ないやろ・・・こんな状況になってなおロシアしか頼れる先いないんだから 
 なおイスラエルはキレた模様 
 
 - 4630 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 11:11:48 ID:15hiTg3z0
 
  -  ↑ 
 イランのやり方とロシアに対して 
 
 - 4631 :バジルールの人:2022/10/17(月) 11:52:19 ID:1vgm9x5Si
 
  -  今の警察は反社半グレを「準暴力団」として定義してるのか 
 反社半グレを暴対法適応対象にするための事前活動かな 
 
 - 4632 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 12:00:34 ID:m/qohxm90
 
  -  しっかしバブル時期にやんちゃ?しまくってた暴力団を法律で縛ったらその隙間に 
 海外系中心に同じくらいやらかす集団が湧いてくるとか、そりゃそうだとしか言えんけど 
 再度締め付けても愚連隊?の縮小再生産しかせんのだろうな 結局いたちごっこ どうすりゃいいんだろう 
 
 - 4633 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 12:03:08 ID:zI1pKNaa0
 
  -  とりあえず海外から来てる車両窃盗団も処してくれ 
 Twitter見てると盗まれたら自分らで探さないと帰ってこないらしいし 
 
 - 4634 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 12:03:30 ID:NqTrK1w/0
 
  -  いたちごっこだからしょうがないじゃなくていたちごっこが消えるまで潰し続けるんやで 
 
 - 4635 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 12:25:48 ID:B/62glhR0
 
  -  海外勢力がバックにいる連中、暴対法でどんだけ対応できるか見ものですなぁ 
 昔の暴力団よりたちが悪いのいくらでもおるやろし 
 
 - 4636 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 12:27:43 ID:NVIb9Bu00
 
  -  >>4632 
 縮小してるなら一歩前進やん 
 官憲の仕事はいわば毎日の掃除よ 
 埃が積もる事態そのものは防げないけど掃除をして部屋を綺麗にするのさ 
 
 - 4637 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 12:33:33 ID:m/qohxm90
 
  -  >>4636 
 じゃあそろそろ海外勢の中小集団も大掃除しないとね 街に蔓延ってるのやら車両の窃盗団やら 
 センター系やら東南アジア系やら中東系やら南米系やら本当に湧きすぎ マジ掃除大変すぎない? 
 
 - 4638 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 12:58:51 ID:jYGYQk1E0
 
  -  じゃあ昭和末期くらいの規制食らう前のイキってた暴力団が海外勢力への抑止力として必要悪だったかというとなあ… 
 「必要な悪とは常に国家が首輪を付けて支配しているものです」 
 
 - 4639 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 13:01:26 ID:2qQG9eOf0
 
  -  みずほ銀行またシステムトラブルって流れてきて草 
 
 - 4640 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 13:39:41 ID:5sC5rSQ40
 
  -  >>4639 
 いつものことじゃね? は辛辣過ぎか 
 
 - 4641 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 13:45:25 ID:15hiTg3z0
 
  -  というか・・・みずほはもう無理やろ? 
 一から作るにしても無理ゲにも程があるし現状のプログラム修正にしても昔の担当者消えて超スパゲティ化してるやろし 
 
 - 4642 :バジルールの人:2022/10/17(月) 14:22:24 ID:XK6pNEjXi
 
  -  ガラガラポンさせたがる人間は多いけど、その責任は誰も取りたがらない。そうすべきと主張する人間に至っては、確実に責任を取らない 
 
 - 4643 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 14:44:58 ID:ExLwm3Tk0
 
  -  露助の野郎、今度はドローン使ってキーウに無差別攻撃か 
 市民を狙いだすとか完全にヤケクソになってんな 
 
 - 4644 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 15:42:27 ID:m/qohxm90
 
  -  堂々と戦争犯罪というか一応国家がテロ行為とか魂消るわ 
 
 - 4645 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 15:45:41 ID:teHjsn390
 
  -  >>4600 
 それはそれでそう。 
 ただし、支持率下げすぎちゃって離反者も出してるから政治の難しいところですね 
 支持率下げようが派閥でがっちり固められるほどの政治モンスターであれば問題ないんでしょうが(それこそ上に上がってる竹下のように) 
  
 逆に菅元総理は改革派の議員のくせして、自前の派閥持ってなかったのがダメダメでしたね。 足元が疎か過ぎた 
 
 - 4646 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 15:46:03 ID:JAcBEzxl0
 
  -  ロシア「アッチがテロ国家だからセーフ」 
 
 - 4647 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 16:03:27 ID:B/62glhR0
 
  -  西側「セーフじゃねぇわボケ!テロリストはお前じゃい!」 
 
 - 4648 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 16:03:32 ID:q1aEGsJm0
 
  -  まあ今更マスコミの支持率調査でアタフタしないだろ 
 信用なさすぎるw 
 
 - 4649 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 16:07:12 ID:mlj1Y78U0
 
  -  離反者(石破) 
 離反者(村上) 
 離反者(匿名の自民党関係者) 
 
 - 4650 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 16:08:35 ID:8BgfF/RK0
 
  -  ロシアがウクライナに貼っているレッテルに該当する行為をロシアが行使し続けるのはほんと草も生えねぇ…… 
 
 - 4651 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 16:09:52 ID:m/qohxm90
 
  -  >>4647 
 ほんそれ 
  
 >>4649 
 それどれも今自民にいらないですよね? 
 
 - 4652 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 16:11:05 ID:8BgfF/RK0
 
  -  >>4649 
 最後は実在の人物かどうかすらあやしいんだがw 
 
 - 4653 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 16:22:16 ID:oDCgjN6e0
 
  -  自民党に出入りしてる記者も「広義の自民党関係者」ですなぁ… 
 
 - 4654 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 17:08:07 ID:SDZzQAMN0
 
  -  チャイニーズドラゴンよりエメラルドドラゴン 
 
 - 4655 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 17:18:07 ID:4TTfGIE+0
 
  -  >>4648 
 その内閣支持率が事実だとしても、野党第1党の支持率が遥かに低い事を指摘して、同じように批判しないとダメでしょう、公平な報道なら。 
 
 - 4656 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 17:25:36 ID:g+XbWbUr0
 
  -  親露派「どうして…どうしてロシアちゃんの悪口ばかり言うの…ウクライナくんもひどいことしてるじゃない…」 
 
 - 4657 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 17:31:17 ID:8BgfF/RK0
 
  -  そもそも親露派もひでえ事をやらかしているからねぇ……。 
 
 - 4658 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 17:34:46 ID:g+XbWbUr0
 
  -  ムネオはブレずにロシアの無差別都市攻撃はクリミア大橋へのテロの報復で責任はウクライナ側にあるとほざいとったな 
 
 - 4659 :バーニィ ★:2022/10/17(月) 17:44:24 ID:zaku
 
  -  まあウクライナも褒められたもんじゃないんだろうけど、ロシアはその何段も上を行ってるから・・・ 
 
 - 4660 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 17:49:19 ID:nzRGS0HJ0
 
  -  >>4656 
 ウクライナがやった酷いことを教えて下さい 
 2022年2月24日以前のことでお願いします 
  
 
 - 4661 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 17:52:50 ID:d23EcpbW0
 
  -  ムネオ「後2カ月もすれば、どこの情報が正しかったか、テレビに出ている軍事評論家、専門家と称する人たちの発言が正確であったかどうか、はっきりすることだろう」 
  
 もうはっきりしていると思うのですがそれは 
 
 - 4662 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 17:53:58 ID:lVLjn2Wa0
 
  -  >>4617 
 〇。〇ー批判はアカン。宗教が完全に生活と人生に密着した国は信仰対象を侮辱されたら容易に排除行動に動く...... 
 今回の事件は共産主義国の弊害だな、学が足り無いから世界を知らない。 
 
 - 4663 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 17:55:39 ID:m/qohxm90
 
  -  本当に野盗は頭プペルだな、自分らを棚に上げて「教団に解散命令を求む」キリッ だってよ呆れるばかりだわ 
 
 - 4664 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 18:05:20 ID:Fqv+5KWW0
 
  -  テレ朝ですら、 
 敵基地への反撃能力を持つべきが60%、 
 持つべきではないが27%と圧倒的だな。これも時勢ってやつか 
 
 - 4665 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 18:08:03 ID:g+XbWbUr0
 
  -  政府「えっ!カルト宗教団体を潰してもいいんですか!?ヤッター!」 
 
 - 4666 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 18:11:55 ID:8BgfF/RK0
 
  -  あの人らにとっては内閣支持率が落ちるか法治が揺らぐかの二択だから、悪い煽りじゃないんですわ…… 
 
 - 4667 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 18:39:00 ID:AbAi3AiV0
 
  -  >>4640いつもの事だから金融庁がガチギレ公文書出して「次やったらわかってるよな?」って圧力かけたんやで? 
 
 - 4668 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 18:48:22 ID:OgzZ7M8A0
 
  -  なおまったくわかってない模様 
 
 - 4669 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 18:53:56 ID:Sv1oCCSt0
 
  -  次のやらかしまでこれくらい間を開ける事が出来るなんて、終わっている割りに頑張ってんな。って印象でした 
 
 - 4670 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 18:54:21 ID:al3y1fHK0
 
  -  潰れないからお家騒動継続だろうなぁ…… 
 
 - 4671 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 19:00:07 ID:H+PzW/vd0
 
  -  >>4654 
 ???「アトルシャンが悪いのっ!」 
 
 - 4672 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 19:01:51 ID:teHjsn390
 
  -  >>4664 
 昔はその60%の側はそれこそ極右だとぼろくその様に叩かれたんだけどね。 
 叩いていた世代は80以上かね? 時代の変化に戸惑ってそう 
 
 - 4673 :バジルールの人:2022/10/17(月) 19:05:51 ID:g8Q5NnTni
 
  -  自民党から追い出されたり出ていったのも「自民党関係者」やしねw 
 汚沢一郎や鈴木宗露も自民党関係者 
 
 - 4674 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 19:17:45 ID:5sC5rSQ40
 
  -  オフレコ文法からいうと、党職員か支持者だと思うがどうなのかな、と 
 (議員や元議員なら基本的にはそう書くので) 
 
 - 4675 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 19:18:21 ID:iyu/kuRf0
 
  -  鈴木宗露の娘も追い出してくれねーかな 
 
 - 4676 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 19:40:16 ID:Z6JECL580
 
  -  >>4672 
 北キムチのアシストが大きいと思う。 
 あんだけバンバン弾道ミサイル撃って、しかも日本列島を越えるような射程の奴を撃ってるとなると、いつ日本の陸地に落ちるかわからんもの。 
 
 - 4677 :バジルールの人:2022/10/17(月) 19:43:38 ID:dCFezEgEi
 
  -  NHKのクローズアップ現代で、元陸上自衛隊東北方面総監が9月10月攻勢の戦況解説やってる 
 
 - 4678 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 19:54:42 ID:g+XbWbUr0
 
  -  あの機動突破電撃戦から始まるキャンペーンは戦史に特筆されるんだろうなあ… 
 
 - 4679 :スキマ産業 ★:2022/10/17(月) 19:55:45 ID:spam
 
  -  そろそろ 
 ウクライナ人と話して赤っ恥書いた女子高生意見変えてそう 
 
 - 4680 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 20:06:16 ID:PgbIDLln0
 
  -  >>4671 
 敵いないところにレーザー連発するな 
 
 - 4681 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 20:08:43 ID:Z6JECL580
 
  -  高校生の頃、「タムリン1000人くらい配合!」とか言ってたのを思い出した 
 
 - 4682 :携帯@赤霧 ★:2022/10/17(月) 20:26:26 ID:???
 
  -  >>4667 
 大規模障害の原因突き詰めたら、企業の月末処理とか月末給料日の人のATM操作でシステム全体の余裕が少ない月末にクソ重い処理動かしたら吹っ飛びました 
 とかだったりしたんでその処理もっと軽くできねーのかとか、処理の優先度どう考えてんだとか色々あるけど「次はわかってるな」にならざるを得なかったのではという…… 
 
 - 4683 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 20:31:00 ID:zcZdasoP0
 
  -  >>4682 
 メモリ増設し忘れてました(テヘッ) 
 尚結果、ATMが通帳やカードを食べるという事態に発展した模様。 
 尚他銀行は飲み込まず吐き出しが主流。 
 
 - 4684 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 22:04:49 ID:Sv1oCCSt0
 
  -  >>4681 
 キリスト教の文化的影響が浸透したころのケルト妖精伝説の素人間の妖精のその後人間になった人物を1000人とか 
 わざとなのか狙って言っているのか 
  
 それはさておき、こっち置いておきますね 
 ttps://www.youtube.com/watch?v=eaLpUYCkGAY 
 
 - 4685 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 22:15:29 ID:paI2dMxV0
 
  -  あれはなぁ……。想像力のない教師に当たると、ああなるという見事な見本というか……。 
 教師が正しいことを定めて、それを丸暗記した子が優遇される日本の教育の問題点だわなぁ……。 
  
 
 - 4686 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 22:19:33 ID:NmcyBdWy0
 
  -  丸暗記から先にいかんとやっていけんけど、今の義務教育だとなあ…… 
 そういうのはよほどいい塾とかのが可能性ある。 
 
 - 4687 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 22:21:29 ID:teHjsn390
 
  -  暗記は効率良いのも確かだからね 
 ただより頭のいい奴、要領のいい奴はそれだけじゃないだけで 
 
 - 4688 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/10/17(月) 22:26:12 ID:hosirin334
 
  -  これがテロじゃないならテロってなんだ(問題提起 
 https://www.youtube.com/watch?v=r1lsfgYqat4&ab_channel=KYODONEWS 
 
 - 4689 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 22:31:59 ID:MwnwhuPe0
 
  -  テロってのは小規模の団体が国家に仕掛けるものであって 
 普通に国家による国際法違反の戦争行為なのでは 
 
 - 4690 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 22:37:38 ID:m/qohxm90
 
  -  いや単なる露の戦争犯罪行為でしょ まぁ作戦()らしいのであっちは認めないだろうけど 
 
 - 4691 :狩人 ★:2022/10/17(月) 22:39:16 ID:???
 
  -  明確な市街地、非戦闘員、市民に対する爆撃だからなあ…… 
 
 - 4692 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 22:47:23 ID:wYJOa/400
 
  -  80年前ン冬戦争の折にゃ、同じく「明確な市街地、非戦闘員、市民に対する爆撃」かましといて、 
 それを糾弾する国際会議の場でぬけぬけと「悪辣な資本主義の抑圧下で困窮する市民への救済用のパンを投下したのだ」 
 とか、頭の隅までウォッカ着けになってんのか、とか抜かす連中だからなぁ……。 
  
 
 - 4693 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 22:49:03 ID:IkZKpQr60
 
  -  >4681 
 エ…エメラルドドラゴン… 
 
 - 4694 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 22:49:24 ID:wYJOa/400
 
  -  ↑ なんか変になった 
 とか抜かす、頭の隅までウォッカ着けになってんのかと勘繰りたくなる〜 
 こう、書きたかった 
 
 - 4695 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 22:49:59 ID:m/qohxm90
 
  -  ロスケはロスケのまんまって事よな 
 
 - 4696 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 22:54:01 ID:ndEAfCpC0
 
  -  特別軍事作戦です() 
 
 - 4697 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 22:59:56 ID:iyu/kuRf0
 
  -  テロってのは、政治的主張を暴力で押し付ける奴だからなぁ。 
 ロシアのは戦争犯罪ですわ(宣戦布告無しで奇襲とか一般人銃殺に略奪とか厄満 
 
 - 4698 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 23:26:15 ID:TNL+tT/+0
 
  -  どうにもあの国(の少なくとも上層部)は、戦争犯罪への糾弾を「俺たちをいじめる口実」くらいにしか思っていなさそうなんだよな…… 
 
 - 4699 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 23:28:02 ID:oAbSNKKV0
 
  -  ぶっちゃけタタールが〆てた時の方がお行儀良くない?説すらある。 
 
 - 4700 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 23:30:03 ID:MwnwhuPe0
 
  -  >>4698 
 俺達に関係無いところで決めたルールで愚痴々言ってくる 
 って感じじゃないかと 
 割とリアルで良くいるチンピラとか蛮族気質なだけかなって 
 
 - 4701 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 23:36:46 ID:8gmUdxxq0
 
  -  てか、戦争条約の重箱の隅ほじったら之訴えて勝てるんじゃ・・・ 
 
 - 4702 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 23:39:12 ID:wYJOa/400
 
  -  >俺達に関係無いところで決めたルールで愚痴々言ってくる 
  
 パンダ共もその口だよな。連中の質の悪い点は、それを捻じ曲げようとしたり関係者とか送り込んで 
 内部から蝕んで有名無実化しようとしたりや、俺が新しくルールを作る、旧来の物よりこっちを新しい基準にしろ、 
 という工作に関しては、カネも手間も惜しまず陰謀・詐術も当然の様にやってくる嫌らしさに有るが 
 
 - 4703 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 23:40:20 ID:B1lJuTtq0
 
  -  テロを通り越して戦争犯罪です。 
 これまでも避難民でいっぱいの鉄道駅にミサイルを撃ち込んだりしてますが。 
 
 - 4704 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 23:41:24 ID:OgzZ7M8A0
 
  -  パンダも熊も肉食の重戦闘タイプだしなぁ 
 え、違う? 
 
 - 4705 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 23:44:15 ID:NmcyBdWy0
 
  -  自分が一番偉いのに他のやつらが何かぐだぐた言ってくるうざ!ってスタンスなのだわ。 
 
 - 4706 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 23:46:17 ID:ndEAfCpC0
 
  -  何処かの国にケツ持ち頼む国は国として半人前 
 自国のみでケツ持ち不要な国じゃないと国として一人前じゃないから相手にしてやらん 
 ってのがロシアの最近の主張だからなぁ 
 
 - 4707 :名無しの読者さん:2022/10/17(月) 23:46:34 ID:bOQiw7I50
 
  -  ただし、自分以外を糾弾する場合は最大限使ってきます 
 てめー正直日本のこと言える立場じゃなくなってるぞ 
 
 - 4708 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 00:24:17 ID:nRFUiEPT0
 
  -  >ただし、自分以外を糾弾する場合は最大限使ってきます 
  
 連中の心底クッソ小賢しいというか、イラッとさせられる所、大な習癖だよな 
 およそダブスタやらない国なんて無いけどさ、それにしたって特亜&露助のアレ度(ダブスタ&ブーメラン言動)は、 
 生理的嫌悪感さえ伴うレベルではある 
 
 - 4709 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 00:36:18 ID:ZZeijQ5o0
 
  -  なんでエメドラ知ってるのがこんなに居るんだ 
 
 - 4710 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 00:48:38 ID:GOCQ1g7k0
 
  -  >>4706 
 ソ連時代にアメリカにケツモチしてもらってようやく勝ち組になれてましたね 
 ああ、ロシアは別の国でしたっけか 
 
 - 4711 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 00:51:08 ID:K32OEAQa0
 
  -  しかし、山上事件の影響でかすぎだな 
 最近思うんだが、そんな事出来るなら何故今までやらなかったって事だね 
 出来ないじゃ無くて、政治家が買収されてたようにしか見えないよ 
 
 - 4712 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 00:51:17 ID:TisrzHb80
 
  -  >>4702 
 現状のパンダはフリーライドした挙句にかっさらっていったので何ともw 
 国連はわりかし中国が最大派閥だしな 
 
 - 4713 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 01:31:08 ID:PvmJLVJ50
 
  -  >>4711 
 やったら憲法違反&人権侵害で袋叩きになるからだよ 
 むしろマスコミに煽られたヒステリーに乗っかって自民党まで暴走してる今の方が異常。 
 
 - 4714 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 01:32:57 ID:8C8rxTeZ0
 
  -  コロナもだけど、今回の件でマスコミと民衆の悪意が本当に悪質だと思い知ったわ。 
 
 - 4715 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 01:35:51 ID:PKP8upy70
 
  -  実際あたおかなレベルでのめり込んじゃった信者以外は 
 ほぼあそこから逃げ出しつつあったと思うけどね。 
 自己啓発セミナーとかそのへん使った勧誘も、 
 特殊詐欺に対する啓蒙が進んでよっぽど弱ってるやつ以外は 
 引っかからなくなってると思うし。 
 
 - 4716 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 01:48:49 ID:TisrzHb80
 
  -  山上家自体が育児放棄&母が統一以外にも新興宗教にのめり込んでるので、もともとそういう家庭だしな 
 本質的には統一あんま関係無いというのがね… 
  
 >4711 
 とりあえず、立憲とかが政治が歪められたとか言ってるけど 
 統一の影響力なんざ、創価の足元にも及ばんし他の宗教系の政治団体に比べても雑魚としか言いようがない 
  
 そして政治家は票にならん行動はしない。 新興宗教締め付けて票は減っても増えはしないんだからやる理由もない 
 
 - 4717 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 01:56:18 ID:42zO+ZAv0
 
  -  政治歪めてんのは頭マスゴミと頭野盗どもだと小一時間 
 
 - 4718 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 02:59:04 ID:CcVvWfPT0
 
  -  何故やらなかったかなんて安易な追及じゃなくて何でやれなかったのに今なら出来るようになったのかを考えろ 
 でかすぎる大義名分と民意の暴走でもないと信教の自由を盾にしてる組織なんざあらゆる意味で踏み込めねえよ 
 
 - 4719 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 03:02:57 ID:S1LD7CHk0
 
  -  それな。こういう状況進行でもない限り、やったらお前ら思っくそぶったたいて喚き散らすだろう、と。 
 
 - 4720 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 06:17:27 ID:XuUc3uut0
 
  -  むしろ年々悪徳商法とまとめて締め付けを厳しくしていた定期 
 
 - 4721 :バジルールの人:2022/10/18(火) 08:16:42 ID:xn2/eOnwi
 
  -  目の前な箱で調べれば直ぐに分かるのに調べもしないでイキった事語りだすのは何処にでも一定数居る 
 
 - 4722 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 08:26:37 ID:QhI5FuVy0
 
  -  まあ、昔からだしの。 
 戦前に「天皇機関説」が叩かれた時も記事を読まずに見出しだけ見て、 
 「天皇陛下を機関車にたとえるとは何事か!」 
 って凸してきたアホばっかりだったそうなので… 
 
 - 4723 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 09:10:04 ID:HIx31JLW0
 
  -  >>4721 
 何だったらマスコミは嫌いだとか言いながら、ネットニュースにはホイホイ引っかかるのもおりますしね。 
 
 - 4724 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 09:24:24 ID:ERo5MPew0
 
  -  自分に都合のいい情報だからって鵜呑みにせずにまず確認取らないとな 
 それが難しいってのは理解できるんだが、そこが理解できてるならまず止まろうぜっていう…… 
 
 - 4725 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 09:42:14 ID:Olx2vJcfi
 
  -  俯瞰で欠点や誤謬を指摘してくれる師匠や先生な存在は必ずしも自分より優れていたり正しかったりしなくても人生に必要よね 
 
 - 4726 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 09:58:29 ID:uLi7ukXu0
 
  -  ロシアの市民への攻撃は 
 もう通常戦闘じゃ勝てないと自覚したって事でもあるんよな 
 
 - 4727 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 10:02:35 ID:0hIbAU3i0
 
  -  まあ、前大戦でもドイツ向けで似たようなことやったし通常運転なのかも 
 
 - 4728 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 10:07:59 ID:sOq8z7tH0
 
  -  皮肉な事に、山上理論の正しさが証明されてる様な流れってなんというか 
  
 山上「悪質な団体が好き放題出来るのは政治家が協力してるからだ」 
 山上「だから親派と思われる政治家を襲えば変わるはず」 
 
 - 4729 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 10:08:48 ID:Olx2vJcfi
 
  -  ベラルーシに駐留させた兵力が牽制にも不十分な一万弱なあたりでなあ… 
 
 - 4730 :バジルールの人:2022/10/18(火) 10:12:08 ID:+mCr39Avi
 
  -  ロシアでの予備役動員、ロシア国営放送では「予備役動員で混乱が起きて悪いのは官僚と役人、プーチンによる適切な指導に従わなかった(プーチンは悪くない)」という論調 
  
 そういうことやるから官僚と役人のサボタージュや作為ある遅延を発生させると思ってないのか 
 
 - 4731 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 10:16:41 ID:uLi7ukXu0
 
  -  今回の戦争で相手本国への反撃能力がないと 
 話にならない事が証明されたな 
 日本も相手国に反撃できるようにしなきゃ 
 
 - 4732 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 10:33:54 ID:Olx2vJcfi
 
  -  核兵器さえ保有してればどんだけ蛮行を繰り広げても国土は実質無敵モードで非核保有国は実質片殺しにされるという嫌な前例もできてしまった… 
 
 - 4733 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 10:36:46 ID:YYfG4PIR0
 
  -  秩序の破壊と言う意味では完全に成し遂げているというか、 
 核兵器持ちたがる国増えるだろうねぇ…… 
 
 - 4734 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 10:52:34 ID:nRFUiEPT0
 
  -  >核兵器持ちたがる国増えるだろうねぇ…… 
  
 近年(っつても軽く10年は前だが)に、インドにパキスタンっていう嫌な前例があるもんなー 
 どっちも、経済制裁や圧力とか掛けられたが、結局放棄や断念はさせられずなし崩しに 
 追認というか、有耶無耶にされてしまったしなー 
 (真偽の程はともかく)イスラエルが隠し持ってる、ってのは昔っから言われてるけど、 
 いずれ正式に宣言する可能性も常に有るしね…… 
 
 - 4735 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 11:03:18 ID:Olx2vJcfi
 
  -  「救われる方法は無い だが気が楽になる方法はある」「同じ悪行に身を染める やるならお前も道連れだと宣言する」 
 こんなのは冷戦終結時に終わったはずだった 終わったと思いたかった 
 
 - 4736 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 11:07:17 ID:/LDIz/Mc0
 
  -  >>4735 
 所詮我らは人間。事の大小はあれど人間の業を切り捨てられる訳も無く。 
 
 - 4737 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 11:21:24 ID:nRFUiEPT0
 
  -  ぶっちゃけ、この宇露戦争の結果如何でウチの国でも行き過ぎレベルの核アレルギーに、 
 国際的な信用やら唯一の戦時での被爆国という立場かなぐり捨てても、核(シェアリングも含め)を持つべき、 
 って声がかつてない以上に大きくなりそうだよなぁ……。 
 よく言われる「投射&運用手段(各種弾道or巡航ミサイル、戦略爆撃機、戦略原潜)がなきゃ、核持ったって無駄」 
 ってのも、敵対勢力・国家の本土直接侵攻を躊躇わせる為「だけ」の見せ札ならば別段問題ないって 
 いう認識が周知されそうだし(それにしても掛かるカネやら国際関係上の信用喪失などのリスクは、天文学的単位なのは変わらんが)。 
 
 - 4738 :スマホ@狩人 ★:2022/10/18(火) 11:23:30 ID:???
 
  -  TLにバルト三国の諜報員が語るロシア人の実態ってページとその抜粋・訳が流れてきたが、これが確かなら現状もまあさもあろうとなるな 
 
 - 4739 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 11:24:44 ID:ezbNMDFS0
 
  -  いや、自国領土でぶっぱなす核を怖がる国は日本の近くにはないぞ 
 センターの核戦争の認識なんて 
 「毎月一億人ずつ殺し合えば最後に生き残るのは中国人」 
 って認識だ 
 攻撃部隊の一部が吹っ飛んでも精々かゆいくらいだろう 
 
 - 4740 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 11:25:57 ID:0hIbAU3i0
 
  -  ロシア軍に侵略されるのと核攻撃されるのとどっちが人的被害多いんだろうか 
 
 - 4741 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 11:29:18 ID:ezbNMDFS0
 
  -  関東平野を守り切れるかどうかで大きく変わる 
 北海道+東北六県の人口は1400万人で、ロシアに陸上侵攻されるとコレが半減するとして700万人の犠牲 
 東京に現代型戦略核が直撃すると関東6県4300万の人口が3/4くらいにはなるだろうから約1100万人の犠牲 
 
 - 4742 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 11:32:24 ID:Mb/9Rvyz0
 
  -  >>4721 
 ×調べもしないで 
 〇調べても都合の悪いことは無視して 
 
 - 4743 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 11:34:27 ID:nRFUiEPT0
 
  -  >>4738 
 出来ればアドレスおせーて下さい。 ――ま、大体中身の予想はつくけどさ……。 
 
 - 4744 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 11:35:07 ID:BAnZXuO/0
 
  -  >>4722 
 流石に機関車はネタだよね… ネタだと言って欲しい… 
 
 - 4745 :スマホ@狩人 ★:2022/10/18(火) 11:43:03 ID:???
 
  -  >>4743 
 ttps://twitter.com/ichikaplus1/status/1582036693208612864?s=46&t=An-R1JKT2gDwu3GFqLM_rQ 
 どぞー 
 
 - 4746 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 11:46:06 ID:y/hkrV540
 
  -  「あいつら30年前からこれっぽっちも進歩してねぇよ」 
 「ヒトラーってわかりやすい巨悪に世界中釘付けだったから目立たなかっただけ」 
 「なんなら500年前のサイコ野郎リスペクトしてる奴等だぞ、欧米は現実わかっとらん」 
 
 - 4747 :携帯@赤霧 ★:2022/10/18(火) 11:55:00 ID:???
 
  -  >>4725 
 身近なところではマンガやアニメに対してあれは○○のパクりだと騒ぐ奴らも賛同意見にばかり耳を傾けて意見を強硬にしていくからねえ 
 エコーチェンバーには気をつけなきゃいけないと自戒 
 
 - 4748 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 12:06:09 ID:YYfG4PIR0
 
  -  直接対峙していない国が、500年前から進歩していない蛮族だと理解吸うのは難しいかなって……。 
 特に一回共産主義挟んでいるし 
 
 - 4749 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 12:20:49 ID:jaubzHyV0
 
  -  まるで成長していない(AA略) 
 ttps://twitter.com/mi2_yes/status/1582170544836706305 
 
 - 4750 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 12:20:54 ID:14i/d4l00
 
  -  >>4745「世界最北端に住んでる猿は日本ではなくロシアにいる。」というのを丁寧に言った感じがする。 
 
 - 4751 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 12:25:05 ID:MNQopI4Z0
 
  -  そうか、ロシアが紳士的()になるイベント何一つ起きてないからずっとそのままなのか 
 南コリアですら割といろいろ味わってるからマトモ寄りなんだな 
 
 - 4752 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 12:26:58 ID:PKP8upy70
 
  -  >>4750 
 猿? 
 ゴブリンでは? 
 
 - 4753 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 12:27:38 ID:6PPrkL3d0
 
  -  >>4744 
 マジで天皇機関説って見出しだけ見て、機関車!機関銃!に例えるとは何事だっ!! 
 って切れて凸が居たんだぞ 
 
 - 4754 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 12:36:50 ID:1VdgzIDG0
 
  -  >>4745 
 大朝鮮というネーミングの根拠が補強されていく‥‥‥ 
 
 - 4755 :スマホ@狩人 ★:2022/10/18(火) 12:39:41 ID:???
 
  -  臣民の生活を守るチヨダのマシンガン 
 
 - 4756 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 12:40:55 ID:Z8BlksBb0
 
  -  CODやBFのロシアの方が理性的なの草生えぬ。 
 マカロフとかプレイ中「野郎ぶっ殺して(ry」だったけど、下手するとマカロフ以下て…。 
 
 - 4757 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 12:43:22 ID:nRFUiEPT0
 
  -  >>4745 
 「…………(クソでか溜息)」 
 マジであいつら疾く滅んでくれ。それ以外の感情無いですわ 
  
 
 - 4758 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 12:43:35 ID:gwgd5RLF0
 
  -  頭が悪いのか日本語に不案内なのかどっちだろうか<機関 
 
 - 4759 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 13:01:42 ID:6PPrkL3d0
 
  -  ちゃんと読まずに脊髄反応したんじゃないかと 
 もしくは意図的に曲解して相手を攻撃する材料にしたか 
  
 専門的な学問は通常とは単語の使い方が違ったりするから・・・ 
 某経済学者は経済変動の変化が一時的な場合を変態、構造的に変わった場合を変化と表記してたので 
 ”欧米資本主義の成長に比べ変態的であるとしても”とか文中に変態変態出まくるって言うwww 
 
 - 4760 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 13:10:35 ID:Olx2vJcfi
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/articles/66f68f094f4329ecfe9af145723795e9f1622667 
 事故は起こるもんなんだろうけどこう最悪のタイミングで起きると影響とかきな臭くなってくるな 
 
 - 4761 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 13:17:28 ID:HIx31JLW0
 
  -  露助を同じ人間と認識した事自体、間違いだったかなあ… 
 
 - 4762 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 13:21:11 ID:ezbNMDFS0
 
  -  >>4758 
 真面目な話をすると頭が悪い 
 なんだかんだいって現代人は戦前日本人より教養レベル高いよ 
 もちろん現代でも同レベルの脊髄反射するやつはいるにはいるが 
 
 - 4763 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 13:30:25 ID:ezbNMDFS0
 
  -  米国防総省、スターリンクに資金提供検討との報。よかったよかった。 
 
 - 4764 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 13:32:39 ID:ezbNMDFS0
 
  -  イランの自爆ドローンがウクライナのS−300対空システムを次々と破壊している。 
 これはまずい傾向。 
 代役の対空システムをアメリカから供与するしかないだろうな。 
 
 - 4765 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 14:06:15 ID:YYfG4PIR0
 
  -  近代兵器と核を持った500年思考に進歩が無い蛮族って、ほんと厄介だよなぁ……。 
 
 - 4766 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 14:11:14 ID:Va3W9dvX0
 
  -  >>4745 
 他国を理解しようとする時、つい自国の常識に則って考えてしまう 
 何がその国の常識なのかを知ってからでなければ真に理解したとは言えない 
 
 - 4767 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 14:40:18 ID:6PPrkL3d0
 
  -  そらそうよとしか・・・ 
  
 ロシア軍が兵力不足のため囚人をスカウトも…続々と脱走し強盗団化 
 ttps://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/242195 
  
  
 
 - 4768 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 14:43:29 ID:RiXxda410
 
  -  犯罪者に武器を持たせればそりゃそうなるとしか 
 
 - 4769 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 14:45:49 ID:gwgd5RLF0
 
  -  まだウクライナに派兵されてからやらかさなかった分マシなんだろうか 
 
 - 4770 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 14:51:37 ID:9az31jZN0
 
  -  私たちが観察している殺人犯のほとんどが徴兵され、ウクライナでハエのように死んでいきます。 
  
 最初に徴兵された42人中、生き残ったのはたったの3人。2回目は66人が徴収され、6人だけが帰還しました。1人は腕を失っていました(ロマノワ氏) 
  
 受刑者の監視組織ロシア・ビハインド・バーの設立者より。 
 そりゃまだ脱走して強盗やってる方が生き残れる。 
 
 - 4771 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 14:55:41 ID:ezbNMDFS0
 
  -  だって、見通しが悪くてウクライナの歩兵が隠れ放題のクソ地形で、 
 こっちは遮蔽もなしに鉄砲一丁もって突撃しろって命令されるんだぜ 
 そんなん生き残れるほうが異常だよ 
 
 - 4772 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 14:59:07 ID:q2hLesD70
 
  -  一年戦争末期のジオン兵の方がマシなレベル 
 
 - 4773 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 14:59:21 ID:6PPrkL3d0
 
  -  チャールズ・ケリー:せやろか? 
 
 - 4774 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 15:00:55 ID:Olx2vJcfi
 
  -  あったよ戦車!つT-62 
 
 - 4775 :スマホ@狩人 ★:2022/10/18(火) 15:04:02 ID:???
 
  -  そらウクライナに残ってたらただ員数合わせの為に訓練もろくすっぽせず放り込まれた兵士として死ぬだけだし 
 脱走してロシアに戻ればワンチャン軍人ってアンダーカバー持ちで好きにやれるし(なお脱走兵狩り) 
 
 - 4776 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 15:06:39 ID:dKxQC5yA0
 
  -  今のロシアが近代から現代の先進国戦争失敗行為再現集とか言われているw 
 A「あれうちの国がやった失敗・・・・」 
 B「それとは違うけどうちの国やらかしたこやってる・・・・」 
 
 - 4777 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 15:14:27 ID:Olx2vJcfi
 
  -  そういやT-62最就役させたのは良いけどロシアは自動装填装置のついてない戦車とか半世紀くらい造って無くて 
 戦車兵の装填手の技術と訓練ノウハウがロストしちゃってるとか 
 
 - 4778 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 15:21:30 ID:yiGCnmBk0
 
  -  ちなみに二線級配備とは言えT-62が完全に退役したのは2013年である。 
 
 - 4779 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 15:26:46 ID:Olx2vJcfi
 
  -  二線級オンボロ装備部隊の老兵が本国のピンチに脚光を浴びるとか胸熱展開ではあるが… 
 
 - 4780 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 15:28:19 ID:YYfG4PIR0
 
  -  防衛側がやりゃ美談だけど、侵略している奴らだと蛮族の追加でしかないんだよなぁ……。 
 
 - 4781 :バジルールの人:2022/10/18(火) 15:53:06 ID:DriIoSANi
 
  -  老ウクライナ戦車兵「懐かしいの、儂らが若い頃東ドイツに駐留していたときに載ってた戦車じゃ」 
  
 これなら美談になる 
 
 - 4782 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 16:11:25 ID:/LDIz/Mc0
 
  -  ワルシャワ条約機構軍が強大だった頃の話ですねえ…… 
 
 - 4783 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 16:56:18 ID:Fc95WWyI0
 
  -  >>4737 
 核シェアリングは日本じゃ主流にはならんのじゃ 
 あれは友軍(米国に)自国領土に核落としてくださいっていう仕組み 
 日本だとその段階じゃ手遅れなんで馬鹿でもわかるが意味がない 
 
 - 4784 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 17:10:46 ID:QdKVtjYD0
 
  -  日本の場合産総研理研JAXA原研辺りがゴブリンモードになったときどれくらいの期間で大量破壊兵器作れるのかは割と気になる 
 
 - 4785 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 17:13:15 ID:QdKVtjYD0
 
  -  多分意外と作れない気がしてるんだよな 
 防衛装備庁辺りにそういう機能あるんだろうか 
 
 - 4786 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 17:15:19 ID:dKxQC5yA0
 
  -  ベテランなら覚えていそうだけど 
 壊滅したんだろうなって 
 
 - 4787 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 17:26:54 ID:HIx31JLW0
 
  -  >>4781 
 老戦車兵「ほう…イワンは贅沢なプレゼント(T-90A)を残してくれたようじゃ。パンツァー・フォー」 
 ウクライナ混成旅団2022 
 
 - 4788 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 17:34:40 ID:TisrzHb80
 
  -  >>4783 
 日本の体制にあわせてアレンジすればいいだけ 
 核シェアリンの本質は、核を撃つ事の決断を誰が行い、実際に決断した場合、それの受け渡し、運搬、ターゲットの選定と発射など運用などをマニュアル化と 
 それが履行されるように条約を結ぶ事に意味がある 
  
 現状の様にふわっとした核の傘ではなく、一歩二歩先に進んだものだから、日本においても大きく意味があるよ 
 
 - 4789 :バジルールの人:2022/10/18(火) 17:35:40 ID:DriIoSANi
 
  -  旧東独やポーランドの50代の兵役経験者探せばT62動かせる人はそこそこ見つかりそう 
 
 - 4790 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 17:37:32 ID:HIx31JLW0
 
  -  チェコ、スロバキア等々ならT-62の近代化キットもありそうですねえ。 
 世代的には61式や74式に近いんだよなあ、あの戦車… 
 
 - 4791 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 17:41:44 ID:SunaBLFq0
 
  -  >>4784 
 実際には作れなくても良いのよ 
 必要な技術、資材は揃って居るのだし 
 勝手に妄想を膨らませて、ビビらせて置けばよし 
 
 - 4792 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 17:54:47 ID:Olx2vJcfi
 
  -  クラシックカーみたいなもんで動かすのにコツと腕力が要りそう 
 ベテランじゃないと動かせないけど老兵だと体力がもたないとか 
 
 - 4793 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 18:00:31 ID:wCG9JqZf0
 
  -  操作ミスで骨折するネタはT34とかだっけ 
 
 - 4794 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 18:04:36 ID:gwgd5RLF0
 
  -  ハンマーでギアチェンジだっけ 
 
 - 4795 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 18:05:09 ID:Fc95WWyI0
 
  -  >>4788 
 アレンジしようが相手国の領土に核ぶち込むことが出来ない以上無駄なのよ 
 
 - 4796 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 18:08:25 ID:Fc95WWyI0
 
  -  >>4789-4790 
 東欧でT-62があったのはブルガリアだけなんですよ 
 今ロシアの近隣でT-62の近代化改修キット作ってるのは、ウクライナぐらいですw 
  
 
 - 4797 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 18:19:20 ID:TisrzHb80
 
  -  >>4795 
 だからそれはそういう運用が規定されてるからなんでしょ?日本が行う時は日本の事情に合わせた条約を作ればいいだけではないのかい? 
 現状のなんとなく核の傘なんかより運用規定が決められている方が意味がある 
 
 - 4798 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 18:21:02 ID:Olx2vJcfi
 
  -  北朝鮮がガワだけ第3世代っぽくしたT-62らしきやつを何年か前にパレードに出してたっけ 
 
 - 4799 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 18:22:17 ID:ezbNMDFS0
 
  -  >>4788 
 主張するべきことが必要なこととずれてる。 
 必要なことは「日本への核攻撃に呼応してアメリカが核を撃つ手続きを明確化しておくべき」だろ 
 核シェアリングへの反論に対して書くする内容ではない。 
 
 - 4800 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 18:30:14 ID:TisrzHb80
 
  -  >>4799 
 まあ、確かに 
 核シェアリングに突っ込むことはアメリカが落とすんじゃなくて、アメリカら核弾頭を受け取って当事国が落とすというところか 
 
 - 4801 :バジルールの人:2022/10/18(火) 18:31:28 ID:BuAWJTgji
 
  -  日本が核を持たないと主張しても、チウキョウや南北キムチが信じるかと言われれば、まあ信じないよね 
  
 何しろ自分たちが日本の立場にいたら絶対にやるからw 
 
 - 4802 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 18:38:08 ID:14i/d4l00
 
  -  >>4801なお戦後のアメリカもそう考えてたのでIAEAの査察を沢山したんですが……結果は語るまでもありませんねw 
 
 - 4803 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 18:38:22 ID:TisrzHb80
 
  -  >>4799 
 >「日本への核攻撃に呼応してアメリカが核を撃つ手続きを明確化しておくべき」 
 あ、この点は一つだけ補足 
 アメリカに報復させるのではなく、核シェアリングと似た形の運用で 
 「日本の要請にて、核攻撃能力を移譲してもらい、日本の責任において実行することとその手続きを明確化しておくべき」 
 だね 
  
 アメリカ一国に責任を負担させるという現状の核の傘というのは、ドタキャンさせる可能性もあるしな 
 まあ、アメリカにすべての責任を押し付けられるような条約を結べられるのならそれに越したことは無いけど 
 
 - 4804 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 18:41:45 ID:HIx31JLW0
 
  -  >>4796 
 つまり工場と人材、機具さえあれば自分で近代化出来るわけですかw 
 流石はソ連時代、一大兵器工廠を担っただけはあります_その技術を中国に流してほしくなかったなあ。 
  
 >>4801 
 飛しょう体実験と爆発実験を何処で行うんだバーカバーカ!と言っても駄目ですかねw 
 日本だとこの2つが出来る場所がないからなあ。 
 
 - 4805 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 18:42:57 ID:ezbNMDFS0
 
  -  >>4803 
 自国に撃つのならともかく、他国に撃つ核をアメリカが移譲することはないでしょ 
 見当違いの所に落ちたらアメリカも責任とらされるのに 
 
 - 4806 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 18:45:36 ID:HIx31JLW0
 
  -  IAEA「どうしてあれほど警告した福島第一であんな事故が起きてるんですか?(現場猫」 
 
 - 4807 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 18:48:56 ID:ezbNMDFS0
 
  -  NATO式核シェアリングが有効なのは、自国に核を撃つ判断を自国のみが行うからだ。 
  
 >>4803式核シェアリングでは、アメリカは他国に核を撃ち込むことに対する責任を逃れることができない。 
 なぜなら撃たれる国にとっては、自国に対して撃ち込まれる核を提供した時点でアメリカも同罪だから。 
  
 なのでアメリカ側にメリットがないのでその制度は採用されない。 
 
 - 4808 :スキマ産業 ★:2022/10/18(火) 18:50:46 ID:spam
 
  -  まあ昔から沖縄には米軍が持ち込んだのがあるって言われてるよね 
 
 - 4809 :スキマ産業 ★:2022/10/18(火) 18:53:25 ID:spam
 
  -  国民性がでて面白いもの 
  
 朝鮮 
 蛮族日本兵をかっこよく倒す正義の我が祖先たち 
 中国 
 日本兵がくっそ強くて一般兵じゃかなわないけどもっと強い我が祖先たちの特別チームがやっつける 
  
  
 微妙に違う 
 
 - 4810 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 18:54:28 ID:HIx31JLW0
 
  -  というか太平洋地域の場合、米軍は無理に核兵器を日本に持ち込む必要がありません。 
 広大な海域を用いて弾道ミサイル原子力潜水艦を活動させたほうが、よほど低リスクで確実だからです。 
 米原潜が持ってるトライデント2弾道ミサイルは475キロトン弾頭8発を持つ、覿面にえげつない奴です。 
 
 - 4811 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 18:54:29 ID:Olx2vJcfi
 
  -  日本も研究用兼自爆用に一発くらい隠し持ってないかな?(軍事ミステリー脳) 
 
 - 4812 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 18:54:34 ID:14i/d4l00
 
  -  >>4806人間、ケツに火が付かなきゃ真面目に対策なんぞ取らんのはお前さんだって重々承知だろうに…… 
  
 
 - 4813 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:00:23 ID:BAnZXuO/0
 
  -  >>4753 
 oh... 
 
 - 4814 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:00:59 ID:HIx31JLW0
 
  -  とはいえ東電の原発管理運用だけは弁護できませんなあ… 
 巻き添えになった他の電力会社はとんだ災難ですよ。まあ、当時の国側も過失重大なんですが。 
 
 - 4815 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:04:32 ID:TisrzHb80
 
  -  >>4807 
 メリット云々言うたら核の傘の論理もそうでは? 
 あれ実際に報復する約束しかなくて義務は無いから(条約はない)、実際に実行するときはアメリカの責任だけでしょう? 
  
 だからこそ、全てアメリカの責任になるから日本にも責任を共有させましょうというのが話の主題で 
 それができてはじめてより対等な同盟に近づくというものかと 
  
 一つの参考として、核シェアリングはそのための運用や承認フローが事細かく決められてるし、訓練も行われているよよというお話です 
  
 
 - 4816 :バジルールの人:2022/10/18(火) 19:06:41 ID:BuAWJTgji
 
  -  鳩山由紀夫「なぜあんな事故が起こったのか」 
 
 - 4817 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:08:04 ID:DWPqRsGv0
 
  -  ttps://twitter.com/eroba/status/1581975642954174464 
 共産党が政権とったら、地獄が始まるのが確定したな… 任天堂にお前はよぉ… 
 
 - 4818 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:09:02 ID:kk6mR/DB0
 
  -  あーあ、何の責任も追わずに大国の影に隠れて適度に優遇されながら安全に温りてぇなあ 
 
 - 4819 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:12:40 ID:ezbNMDFS0
 
  -  >>4815 
 日本政府が正式に要請し、 
 アメリカが検討した結果、 
 アメリカがアメリカの装備を利用して核を撃つプロセスを明確化しようというなら問題ない。 
  
 日本はまったく物理的に関与していないけど、 
 アメリカには「日本が撃てと頼むから、検討の結果撃った」と言える。 
 これならアメリカにはデメリットがないから飲めるんだよ。 
 
 - 4820 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:13:16 ID:pybC5Bub0
 
  -  自爆用に1発は必要でしょう、日本列島(与那国島〜択捉島)が消し飛ぶレベルの奴を。 
 
 - 4821 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:14:45 ID:TisrzHb80
 
  -  >>4819 
 検討の結果Noって言われたら駄目じゃないです? 
 それなんのための条約なんでしょう… 
  
 結局、日本で核自前で持てっていうように見えます 
 
 - 4822 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:16:03 ID:HIx31JLW0
 
  -  >>4818 
 米帝「さんざん守って甘やかしてきたでしょ、援助するから自立して!(切実」 
 
 - 4823 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:17:36 ID:Olx2vJcfi
 
  -  流石に米帝さんもキレて湾岸戦争でハシゴ外して自覚促したからのう… 
 
 - 4824 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:18:25 ID:ezbNMDFS0
 
  -  >>4821 
 そうだよ。アメリカはNOと言う権利が欲しいというか、 
 日本の勝手な判断で核戦争の当事者になりたくないんだよ。 
  
 他国に自由に核を撃ちたいなら自国で持つしかない、当然のことでしょ。 
 
 - 4825 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:20:53 ID:ezbNMDFS0
 
  -  二国間条約を提案するなら相手国の事情を考えようね。 
 
 - 4826 :スキマ産業 ★:2022/10/18(火) 19:22:08 ID:spam
 
  -  自分の方からいらない言っといて何度もチラミするのとかね 
 
 - 4827 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:22:48 ID:TisrzHb80
 
  -  >>4824 
 まった、条約においては、その手の判断も規定されるべきものであるので 
 日本の勝手な判断というのは条約としてありえないかと 
  
 そんな条約を結ぶわけじゃないじゃんっていう、正直なところ半々かと思う 
 むしろ今の核の傘による一方的なアメリカの負担よりかは、まともな形だし 
 
 - 4828 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:25:11 ID:ezbNMDFS0
 
  -  >>4827 
 どんな厳密な条件を整えたとしても、抜け道はかならずあるので 
 そこをごまかしたり偽装したりでアメリカに核攻撃を強いることができる可能性がある。 
 (NATOの場合はアメリカが直接参戦して戦況をNATO内で共有しているし、 
  攻撃目標が敵軍隊だからごまかしようがない) 
 そういう可能性を残すことを国家はとても嫌がるんだよ。 
 
 - 4829 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:26:12 ID:ezbNMDFS0
 
  -  アメリカが一方的な核の傘を負担だと思うなら、日本に核武装しなよと誘っている。 
 そうしないのは日本が永久にアメリカの友邦である保障がないため。 
 日本の非核化はアメリカにもメリットがあるんだよ。 
 
 - 4830 :スキマ産業 ★:2022/10/18(火) 19:26:18 ID:spam
 
  -  日本の軍事費っていうか駐留負担とでトントンには 
 
 - 4831 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:26:26 ID:HIx31JLW0
 
  -  因みに日本が憲法9条を後生大事にしているのをみて、 
 アイゼンハワーは「もう主権を回復したんだし、改憲して軍隊を持つべきでは」と言ったそうで。 
 でも再軍備を果たした西ドイツも、最初の頃は大変だったらしいですねえ。 
 
 - 4832 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:29:56 ID:HahIdv900
 
  -  >>4822でも自立したらまた二次大戦みたいに殴ってきますよね?貴方達。 
 
 - 4833 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:32:31 ID:HIx31JLW0
 
  -  >>4832 
 自立って同盟関係を放棄することとイコールじゃないんで… 
 
 - 4834 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:33:13 ID:ezbNMDFS0
 
  -  日本が中国の傘下になって、 
 西太平洋を完全に奪われて西海岸の安全保障が崩壊するのがアメリカは一番怖い 
 
 - 4835 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:35:08 ID:SunaBLFq0
 
  -  >>4820 
 自決用なら、各地の火山帯を活性化出来るのが欲しいな 
 
 - 4836 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:37:24 ID:Olx2vJcfi
 
  -  メリケン「せや!中国と経済的結びつきを強めて友好国になれば一石二鳥やんけ!経済発展すれば中共もロシアみたいにほどほどに民主化するやろ!」 
 
 - 4837 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:42:30 ID:TisrzHb80
 
  -  >>4833 
 現状から軍事的に独立するって、経済的にも自立ないしは別の側面が強くなる事とイコールに近いと思うので 
 そん時に鳩山内閣みたいに、反米思想強かったらどうなるかな… 
 
 - 4838 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:45:20 ID:+NrwyI1I0
 
  -  >>4836 
 しましたか……? 
 
 - 4839 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:46:01 ID:TisrzHb80
 
  -  >>4836 
 日本「だから言ったろ」 
  
 この話は結構聞きますなw 
 
 - 4840 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:47:58 ID:cjwUSVMG0
 
  -  お前らは物理的距離あるから見えにくいのあるし、フィルターもあるしな 
 こちとら有史以前から見ているからな 
 
 - 4841 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:48:53 ID:C7g8KG/K0
 
  -  ※国の日本占領統治での成功体験という前例を参照して失敗するのは何故? 
 
 - 4842 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:51:22 ID:pybC5Bub0
 
  -  日本の民主化、明治維新からの試行錯誤で、米の占領後に急に成立した訳じゃないのに。 
 
 - 4843 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:51:42 ID:DhYJ+0x90
 
  -  現実として日本は実はとうの昔に民主主義国家になってたんで民主主義化に成功したに過ぎないからねぇ 
 それでも陛下を排除してたらヤバかったが 
 
 - 4844 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:52:04 ID:ERo5MPew0
 
  -  戦前の日本が先進国だからだよ 
 先進国を先進国にしようとして成功したってだけの話だもんよ…… 
 
 - 4845 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:52:57 ID:ezbNMDFS0
 
  -  >>4841 
 日本占領統治で成功してしまったから定期 
 
 - 4846 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:54:24 ID:9WlJfDrP0
 
  -  マジレスの雨w 
 
 - 4847 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:54:30 ID:YrBNX3nJ0
 
  -  >>4841 
 日本占領統治での成功体験が特殊事例だったから 
  
 意図したわけじゃない成功だしね 
 アメリカの思うように成功してるんだったら、日本語は廃止してるし工業はなくなって農業国になってるし 
 戦前の官僚や政治家は排除されてるし、出産制限で戦後直後から子供の数を減らすのに成功してたはずだけど 
 どれも失敗した上で日本占領統治が成功したって思ってるんだもの 
 
 - 4848 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:54:59 ID:TisrzHb80
 
  -  >>4841 
 アメリカが自由民主主義を信奉しすぎている事と、日本が独裁国家であったという勘違いから 
 
 - 4849 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:56:06 ID:TisrzHb80
 
  -  >>4847 
 成功しすぎたせいで7〜80年代はどっちが戦勝国?って言いたくなる状況になったもんな… 
 なお、その後… 
 
 - 4850 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 19:57:52 ID:HIx31JLW0
 
  -  >>4837 
 ああ、そういうことになりますか… 
 自立というのは国軍を法律で認めた上で、国家防衛を明確化することと思ってまして。 
 日米安保維持は当然と思ってました_それとポッポはどんな政治体制でも、あれはヤバいです。 
  
 >>4841 
 戦争に負けたとはいえ民主主義が施行され、官僚組織もきちんと生き残っていた国だから成功しました。 
 紛争地帯、第三世界に適用して良い事例じゃないんです。日本の戦後統治成功は。 
 まして昭和天皇という国民が総じて慕うお方までいらしたんですから。 
 
 - 4851 :スキマ産業 ★:2022/10/18(火) 19:58:40 ID:spam
 
  -  黄禍論排除するか人種差別禁止法案出すかどっちがいい? 
  
 やったんだっけ確か 
 
 - 4852 :大隅 ★:2022/10/18(火) 19:59:09 ID:osumi
 
  -  アメリカの知日派が「天皇制を残すと確約すれば日本は講和(降伏)に応じる」って進言したのは流石と言うべきか。 
 本当の意味で「日本を知っている」からこそ天皇制を残す事で日本統治が上手くいくって確信してた。 
 信じ切れなかったマッカーサーが実際に日本で天皇の態度と国民の反応を見てようやく理解した。 
  
 コレが極めて稀な特殊例だと理解してないから軍事的勝利が政治的勝利に結びつかなくなってる気がする>アメリカ 
 
 - 4853 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 20:02:21 ID:YrBNX3nJ0
 
  -  そもそもアメリカ、「相手が大事にしてるものを尊重しよう」ってのが出来ない国だしな 
 自分が大事にしてるものが普遍的に大事な物だと思ってる 
 だから金を突っ込めば大体の事は解決すると思うし、民主化すれば自然と親米になると思ってる 
 
 - 4854 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 20:03:24 ID:XuUc3uut0
 
  -  >>4820 
 その規模は日本だけで済まず地球が吹っ飛ぶわw 
 
 - 4855 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 20:04:09 ID:9WlJfDrP0
 
  -  >>4853 
 っ【イギリス】 
 
 - 4856 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 20:05:45 ID:GOCQ1g7k0
 
  -  アメリカが一番なんだ!だからお前もアメリカにならないか 
  
 猗窩座かな 
 
 - 4857 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 20:09:24 ID:QhI5FuVy0
 
  -  >>4794 
 ネタになるのは同時期に作られてたKV-1ですかね。 
 重戦車なのはいいけど駆動系が激弱で、クラッチを入れるのにハンマーで叩いて入れてたと言われる。 
  
 なお、独ソ戦序盤に88ミリ以外の全てを砲を跳ね返していた重装甲にも関わらず、まだ装甲が足りないと思って装甲をマシマシにして(KV-E)、 
 当たり前だが足回りがさらに悪化したあげく渡れる橋がなくなるという状況になったため装甲を減らして軽量化し(KV-1S)、 
 主砲がT-34と同じ(か、少し弱い)重戦車ってどうよ、と言われたので主砲を85ミリ砲に換装し(KV-85)、 
 後にT-34も同じ85ミリ砲を積むことになっていよいよ立場がなくなったという悲劇の戦車である。 
 
 - 4858 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 20:09:43 ID:TisrzHb80
 
  -  >>4853 
 南米が特にそれでぐだぐだになってるよね 
 今の国連においてアメリカの味方は日本しかいないと言われてるのは伊達じゃない 
  
 
 - 4859 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 20:11:31 ID:C7g8KG/K0
 
  -  敗戦国となっても慕ってくれる国家の主柱になってくれる人を排除しない選択をしてれば… 
 …いや、残せた人いるのか?(イラク・アフガニスタン地域を見て 
 
 - 4860 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 20:13:42 ID:Olx2vJcfi
 
  -  「国王や皇帝なんて革命や敗戦となれば臣民を生贄にして保身しまくるか国も民も見捨てて他国に亡命するもんだろ?」 
 というある意味間違ってはいないアメリカの君主感 
 
 - 4861 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 20:16:53 ID:QhI5FuVy0
 
  -  >>4860 
 19世紀のスペインとか、第一次世界大戦後のドイツとか、実際逃げてるからなぁ… 
 
 - 4862 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 20:17:07 ID:TisrzHb80
 
  -  >>4860 
 まあ、欧州見てたらそうなる 
 
 - 4863 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 20:17:42 ID:HIx31JLW0
 
  -  >>4852-4853 
 そういうアメリカにしては戦後日本に相当気を使ってるのは、稀有な事例なんですかね。 
 なお某国は現上皇陛下を「日王」などとほざき、割とノンポリに至るまで日本人から見限られました。 
 
 - 4864 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 20:18:46 ID:HahIdv900
 
  -  >>4833だってトランプ元大統領は現職の時に「在日米軍に日本はもっと金を払うべきだ!」とか言い出したんだよ? 
 在日米軍なんて給料以外はほとんどが日本持ちで事実上、日本の傭兵化してて国務省が頭悩ませてたのに……政治家ですらコレなんだから、日本が再軍備して何十年かたったら太平洋戦争再びになるって。 
 
 - 4865 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 20:20:56 ID:HIx31JLW0
 
  -  >>4864 
 その案件なんですけどね。 
 実際は駐留費に更に余裕をつけて予算を組んでいたことを、安倍首相(当時)が説明し、 
 だったらそれでいいやと解決しましたんで… 
 ルーピーを除けば日本国首相と合衆国大統領が良好な間柄なのは、いいことです。 
 
 - 4866 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 20:22:57 ID:GOCQ1g7k0
 
  -  フランスでもロシアでも大虐殺したしなあ<王族や皇族 
 
 - 4867 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 20:24:50 ID:Olx2vJcfi
 
  -  アメリカが関わったアジアや中東の王族もなあ… 
 
 - 4868 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 20:26:13 ID:QhI5FuVy0
 
  -  >>4865 
 昔っから、共和党の大統領とは仲がいいからね。 
 民主党の大統領ははルーズベルトといいクリントンといい、日本とはどうにも合わない 
 
 - 4869 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 20:26:39 ID:TisrzHb80
 
  -  >>4864 
 トランプ元大統領の支持層にリバタリアンが結構いるんだけど 
 政権取った当初はそいつらの主張が結構強かったんだよね、だからトランプもそれに乗っかってそういう事言ってた 
 安倍元首相が真摯に説得したのが功を奏したね 
 
 - 4870 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 20:31:57 ID:Jkux7may0
 
  -  >>4868 
 というか民主党大統領はだいたいパンダハガー 
 だから日本とは相性良くない 
 
 - 4871 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 20:32:20 ID:HahIdv900
 
  -  アフガニスタンは本当になー…… 
 
 - 4872 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 20:32:54 ID:/LDIz/Mc0
 
  -  日本にとってのトランプ大統領は、話せば分かる良い大統領だったよね。 
  
 
 - 4873 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 20:35:41 ID:ERo5MPew0
 
  -  つーかトランプ元大統領は良くも悪くも商売人よ 
 利を解けばきちんと取引ができる 
 
 - 4874 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 20:36:53 ID:Va3W9dvX0
 
  -  最初にでかいことを言って譲歩を引き出したり逆に譲歩したように見せかけて本来の要求を通す 
 フット・イン・ザ・ドアを駆使して傲慢だったりビジネスライクだったり典型的なアメリカ人ボスの顔を使いこなした大統領って感じ 
 
 - 4875 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 20:42:03 ID:TisrzHb80
 
  -  >>4873 
 あと、義理や面子の世界でもありますなぁ 
 日本が真っ先にトランプに会いに行ったのは相当影響あったと言われてるね 
 
 - 4876 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 20:44:52 ID:ERo5MPew0
 
  -  >>4875 
 ぶっちゃけ自分に置き換えるとわかると思うけど 
 「話を聞いてきちんと説明してくれる人間」って好感度高くなるんよ 
 そこで真正面から「てめーは間違ってる!」とか言えば「なんだコノヤロー」ってなるけど…… 
 
 - 4877 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 20:51:24 ID:Olx2vJcfi
 
  -  ただ欧州との摩擦やコロナ対策とか見ても一国それも超大国の指導者として適性があったかと言われると…うーん…(微妙な顔 
 
 - 4878 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 20:52:55 ID:ERo5MPew0
 
  -  確かにそこはうーんだが、ヒラリーにあったとも思えんのだ…… 
 
 - 4879 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 20:53:43 ID:R3+9gLiO0
 
  -  じゃあ欧州のほうがまともだったかというと、それはそれでうーんって気になるぞww 
 
 - 4880 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 20:57:40 ID:nRFUiEPT0
 
  -  >>4877 
 その点はぶっちゃけ、対抗馬にヒラリーのクソBBAに、先代のオバマ、更にその前にも 
 含めて合格点出せた大統領が居たか? というと正直……(遠い目) 
 
 - 4881 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 20:57:59 ID:C7g8KG/K0
 
  -  民主主義における多数決の問題だよね 
 まず6:4にはならず55:45でも大差、51:49のようにコンマ0.001の差でも決定した内容は 
 本当に、正しいのか? 間違っていないのか?という難問 
 
 - 4882 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 21:02:18 ID:TisrzHb80
 
  -  >>4880 
 一つ言えることは信者も多いけどアンチも多すぎて、その点で失敗した大統領と言えるな 
 
 - 4883 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 21:04:09 ID:ezbNMDFS0
 
  -  正しいから実行するんではなく、 
 やるかやらないか決めないといけないのでマシな方法を選んでるだけだからね 
 
 - 4884 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 21:04:19 ID:TisrzHb80
 
  -  >>4881 
 それは9:1でも同じことが言えるから 
 あんま関係無いで、物事は流動的だし、民主主義の観点においては 
 間違ってしまった場合も同様の手法をもって是正できる点にあるからね 
 
 - 4885 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 21:05:31 ID:ezbNMDFS0
 
  -  >>4876 
 ※民主党支持者「トランプは間違ってる!クソ!」 
  
 安倍晋三「君の言いたいことはわかった。 
        だが君の言うとおりにすると違った結果になるぞ。 
        その結果を導きたいならこうやればいいんだ」 
 
 - 4886 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 21:05:39 ID:Olx2vJcfi
 
  -  オバマさんは平和賞は辞退すべきだったのかな 血と汚濁を被るのを躊躇するアメリカ大統領というのもなあ… 
 
 - 4887 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 21:07:23 ID:ERo5MPew0
 
  -  民主主義の多数決の問題ってよく言われるけど、そもそも「その時点で決めなきゃいけない問題を決める方法」として採択してるんだから 
 そりゃ多数決で妥協するっきゃないんだよ 
 少数派にも理がってのは決めた後で考慮するが決定には関与しないっていう扱いになるべきで、その場そのときは多数の論理にならんとアカンのよ 
 
 - 4888 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 21:12:19 ID:HIx31JLW0
 
  -  >>4868 
 何ならトランプ氏も安倍元首相と仲良かったですものね。 
 色々言われる小泉氏も、ブッシュ大統領と良好な間柄で関係を深めたのは功績でした。 
 …民主党はなあ、オバマさんとか悪い人じゃないけどどうにも。 
 ただルーピーの相手をさせたのは本当にごめんなさい。orz 
 
 - 4889 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 21:14:44 ID:Olx2vJcfi
 
  -  以前見た映画でガリア蛮族の軍勢が民主的に指揮官を投票で決めようぜってなって何回やっても誰も過半数取れず時間を無駄にして 
 結局立候補者全員共同の指揮官ということになって統制取れずローマ軍に敗れ去ってたな 
 
 - 4890 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 21:18:02 ID:Z8BlksBb0
 
  -  ボーイング&エアバス「トランプ絶対許さねぇ…!」 
 
 - 4891 :スキマ産業 ★:2022/10/18(火) 21:18:17 ID:spam
 
  -  ルカシェンコ「ウチの軍隊も訓練頑張ってるよ!」 
 ttps://twitter.com/jpg2t785/status/1581925233950195712 
 ttps://twitter.com/jpg2t785/status/1581929306690752512 
 
 - 4892 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 21:18:23 ID:kk6mR/DB0
 
  -  民主主義は正解を導くためのツールではなく、納得を導くためのツール 
 その選択が失敗であっても 『けど自分らが決めたことだし』 とあきらめて受け入れる為の制度―――のはずなんだがなあ 
 
 - 4893 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 21:20:29 ID:KxNkp+cp0
 
  -  オバマ氏は連立与党の党首くらいの立ち位置で、人道や福祉についての修正案を出すくらいの立ち位置が一番向いてたんじゃないかな 
  
 なお、アメリカは二大政党制である 
 
 - 4894 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 21:22:15 ID:Olx2vJcfi
 
  -  北朝鮮のマスゲームとトンチキ訓練を表面上だけ真似した感じ? 
 
 - 4895 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 21:33:36 ID:QhI5FuVy0
 
  -  >>4889 
 ちなみに同じことをリアルでやらかしたのが、普仏戦争中のパリ・コミューンである。割とマジ。 
 
 - 4896 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 21:37:07 ID:8C8rxTeZ0
 
  -  面子も利も理解せずに、 ただただ自分の言うとおりにならないと大声上げて暴れる人間が多すぎる…… 
 
 - 4897 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 21:39:54 ID:TisrzHb80
 
  -  >>4896 
 SNS時代になって、そこらへん先祖返りしてしまったね 
 アメリカの選挙はまじでひどくて、左右共に陰謀論で舗装されてる 
 
 - 4898 :バジルールの人:2022/10/18(火) 21:49:30 ID:dR4cx/Uy0
 
  -  陰謀論が流行っておるのはとどのつまり「責任は総て自分ではない他人のせい」としたいから 
  
 
 - 4899 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 21:50:40 ID:8C8rxTeZ0
 
  -  現実逃避というか、自分にとっての都合の良い現実の妄想よな。 
 
 - 4900 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 21:56:07 ID:XuUc3uut0
 
  -  >>4888 
 ポッポとすっから管に関しちゃ、ほんと世界にごめんなさい案件だわ…… 
 
 - 4901 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 21:56:16 ID:dR4cx/Uy0
 
  -  悪いのは他人だから、敗因の分析も反省も総括もしない 
 だから同じ様な事を再びやっては他人のせいにするから何も成長しない 
 
 - 4902 :バジルールの人:2022/10/18(火) 21:57:31 ID:dR4cx/Uy0
 
  -  名前外れてageてしまった。スマヌ 
 
 - 4903 :携帯@赤霧 ★:2022/10/18(火) 22:12:13 ID:???
 
  -  オバマ氏の平和賞はなんかやった実績じやなくて彼はきっと平和に貢献してくれるっていうふわっとした期待で受賞したやつなので…… 
 
 - 4904 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 22:28:36 ID:Va3W9dvX0
 
  -  ノーベル賞の理系部門はガチで文系部門はパフォーマンスだから 
 
 - 4905 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 22:47:11 ID:Fc95WWyI0
 
  -  >>4857 
 WW2ソ連軍において中戦車と重戦車で武装が大差ない・同じなのはT28/T35の時からなので 
 KVがT-34と同じ武装だから立場がないということは特に無いんだけどね 
  
 単純化するとWW2中にソ連は次世代重戦車JSと中戦車T-44を開発してて、どっちも85mm砲だった。 
 それらの生産配備に手間取るので砲塔だけ現用のKVとT-34に積んだのがKV85とT-34/85 
 そしてJsが完成するも、85mmじゃドイツ重戦車に歯が立たないとなって122mmに載せ替えたのがJs2で 
 同様に開発中のT-44も100mm砲に変更し、最終的にはT-54になる。 
 T-44も122mm搭載実験はやってるし、Jsも122化にあたっては100mmとどっちにするべて比較検討してる。 
 つまりソ連軍に於いて重戦車と中戦車で武装が違わなければいけないなんて観念はなかったんだよ 
 
 - 4906 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 23:30:13 ID:sOq8z7tH0
 
  -  >>4889 
 ガリア戦記の最後の場面でしたら、ガリア側は「カエサルに勝てないから焦土戦術でお帰り願おう」って作戦建てたんですよ。 
 で、可成り有効でカエサル軍は兵糧不足で追い詰められてたんだけどガリア側で作戦破りした馬鹿が出てな 
 「俺たちの街は難攻不落だから焼き払うの嫌だ」っていいだしたんですよ。 
 でカエサルは難なく落として作戦が台無しに。 
 統制とれないってこういう事 
 
 - 4907 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 23:37:02 ID:WSXWWi/k0
 
  -  そもそもガリアって言ってるけど別に国家があったわけでもなくせいぜい部族連合だったからな。 
 ヴェルキンゲトリクスがまとめ上げてた時期はあったが逆に言うと英雄ユニットが居ないとまとまらん。 
 
 - 4908 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 23:44:14 ID:HIx31JLW0
 
  -  >>4905 
 そのあたりは流石陸軍大国というべきか、戦車砲の原型となる可能性を秘めた高射砲や野戦重砲。 
 それらについて生産量を含めて不足しなかったのは、実に羨ましいものです。 
 なお1950年代に英国面の大傑作たるL7戦車砲が生まれ、赤軍戦車の装甲をバスバス抜くようになるんですが… 
 
 - 4909 :大隅 ★:2022/10/18(火) 23:49:38 ID:osumi
 
  -  ソ連の場合レンドリースによるリソース集約が大きい気もする。 
 ぶっちゃけレンドリースがなかったら生産能力のリソース不足でどうしようもなかったんじゃないかと思うおいら(´・ω・`) 
 
 - 4910 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 23:55:51 ID:Bi3j6l1J0
 
  -  野党が絶対無視するニュース 
 英国、新首相が大型減税を打ち出した結果、 
 財政悪化への懸念からポンドが急落し経済大混乱 
 財務大臣クビ、減税総撤回、与党から首相辞任要求と大混乱中 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3ae21f1ebad379300ecc92ae44ad6276cb79630f 
 
 - 4911 :名無しの読者さん:2022/10/18(火) 23:57:21 ID:Bi3j6l1J0
 
  -  なお新首相は現在就任43日目で、 
 辞任すれば英国首相の最短在任記録を195年ぶりに更新するのだとか 
 
 - 4912 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 00:04:05 ID:CmjViYw20
 
  -  まあ…レンドリースが欠如していた場合、装甲車両や火砲生産能力は当然ガタ落ちだったでしょうね。 
 何せ兵站の要を担うトラック、鉄道車両の9割がレンドリースだったんですから。 
 
 - 4913 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 00:06:03 ID:HoG789khi
 
  -  足元固めも根回しも怠った拙速とはこういうことだの見本でしたね…(しろめ) 
 
 - 4914 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 00:24:13 ID:Ae919dKJ0
 
  -  やらかしたこの首相も大概だけど、根本的に税金が何のためにあるのか考えずに目先の減税に飛び付いてこの人を選んだ民衆も民衆なのだわ…… 
 
 - 4915 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 00:31:09 ID:CmjViYw20
 
  -  戦車とレンドリースといえば当時のソ連において、書記長スターリンより親衛の名前を冠された精鋭戦車隊。 
 その大多数が米英から供与された戦車を好んだそうです。曰く、国産戦車と比べ信頼性が桁違い、と。 
 まあドイツ軍でも鹵獲されたM4の信頼性が評価され、シュペーアはこれをコピー生産しましょうとか言ったそうですが。 
 
 - 4916 :大隅 ★:2022/10/19(水) 00:35:16 ID:osumi
 
  -  同じ戦車で戦うと完全に数の勝負だから、生産力で劣るドイツがM4量産したって勝てないんだよなぁ……。 
 数が同じor多少劣っていても質で圧倒出来る方がまだマシ(特に乗員にとって)。 
 
 - 4917 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 00:53:51 ID:FQ/6G5Lg0
 
  -  搭乗員は(促成栽培のできる)畑じゃ取れないからね 
 搭乗員の損耗率でチキンレースしたら国力差が決定的な差になりますしね 
 
 - 4918 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 01:21:25 ID:CmjViYw20
 
  -  まあ、M4という明らかに工業製品として4号をより上の戦車を、 
 ドイツがアメリカ並みの速度で量産できるかといえば… 
 ヘッツァーにしても本来は3号突撃砲を作りたいところを、空襲で工場を破壊された妥協の産物ですし。 
 逆に米軍相手に苦戦しても2000馬力級の4式戦を、3500機は揃えた日本陸軍と中島は頑張ったのかなあ。 
 
 - 4919 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 01:35:00 ID:p9kYHDbx0
 
  -  ドイツの場合はトーションバーサスペンションの戦車用車体を作れる工場が限られてたんです 
 そして三号戦車がこのトーションバーなんですね(四号とか38(t)は違う) 
 
 - 4920 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 01:40:28 ID:CmjViYw20
 
  -  確か中戦車でトーションバーを使ったのは3号と5号でしたね。 
 コイルスプリングは効率で劣りますが、生産性に優れ車内容積を確保しやすいという利点も。 
 まあ…ドイツ戦車に散々手を焼いた連合軍なら、真っ先に狙いますね。 
 
 - 4921 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 01:42:45 ID:D3WU2YT10
 
  -  そもそもIV号戦車はいっぱい作る戦車じゃないし 
 日本もドイツも量産品の指定からして間違ってるからなあ 
 ゼロ戦もIV号戦車も行程数多いから10000機も作る物じゃない 
  
 まあ他にあるかって言われると無いが 
 
 - 4922 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 01:50:36 ID:CmjViYw20
 
  -  零戦も本来は艦隊決戦思想において、我が戦艦部隊上空をB-17等から防空。 
 航空優勢を獲得した上で決戦に運ぶための迎撃戦闘機でしたからね。 
 長距離制空戦闘機という意味では、実は一式戦闘機のが王道という… 
 
 - 4923 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 01:53:10 ID:p9kYHDbx0
 
  -  うずまきバネという発想を用いたシャーマンのHVSSは素晴らしいと思う私 
 
 - 4924 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 01:57:41 ID:D3WU2YT10
 
  -  アメリカも護衛空母にはFM-2(F4F)で主力戦闘機の生産に支障ないように別会社への発注だしな 
 
 - 4925 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 02:05:03 ID:p9kYHDbx0
 
  -  工数でいうならそらとぶゲージツ品のマーリンエンジンに 
 複雑な配管取り回しに、無駄の極みの強度に 
 更に組み上がってからパテ盛りして磨くというP-51に勝るものはないんでw 
 
 - 4926 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 02:48:34 ID:CmjViYw20
 
  -  イージーエイトは本当に良い中戦車ですよ。 
 旧軍戦車兵経験者をして、チャーフィーと並んで絶賛されてるんですもの。 
 因みにチャーフィー君、1940年代の戦車なのにオートマチックなんです… 
  
 三菱重工で陸自戦車開発に長く携わった人が言うには、 
 74式戦車でやっとチャーフィーの駆動系に追いついたのではないか、と言わしめるほど。 
 自動車大国って凄いですねえ。 
 
 - 4927 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 05:19:06 ID:h2WZgi730
 
  -  >>4922 
 なるほど 
 ゼロ戦は迎撃機としての能力で96戦との差が解りやすかったから早く採用され 
 一式戦は制空戦闘機なので97戦との差が解りにくくなってエンジン強化後の採用になったということか 
 
 - 4928 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 06:16:55 ID:UFSW2xgF0
 
  -  しかし自民の石井だかも口が滑ったのか随分と余計な事抜かしたもんだな 
 たとえそれが「本当の」事でもさ 昨日の国会さっと見てもま〜た同じような事やってらぁと思ったもの 
 ホントにマジ仕事しろとしか言えないわ 
 
 - 4929 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 06:41:41 ID:LInjYxsR0
 
  -  >>4927 
 隼ちゃんはそもそもの仕様要求がマジキチすぎんのよね 
 九七戦の完全なアッパーバージョン作れって言われても、奴ぁ火力と装甲投げ捨ててドッグファイターとして極限化した機体やぞ 
 速度と火力と装甲上げたらどうしても旋回性は下がるわい(例:サンダーボルト) 
  
 なおそのせい(旋回性ちょい減)で一旦「半端はポイーで」されるも、鍾馗の配備が間に合わん模様したため緊急採用したところ、 
 運用者からの喜びの声続出で掌クルーされた模様 
 
 - 4930 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 07:28:34 ID:A+G5tQYn0
 
  -  >>4913 
 今回のイギリスの首相は党内選挙で党首から首相になって、 
 首相になってから国政選挙やってないから、民衆より党支持者の問題 
 
 - 4931 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 07:57:36 ID:HoG789khi
 
  -  スペインでは戦後しばらく国内に残ってたメッサーにマーリンエンジンと西側機器を乗っけた 
 ハイザックみたいなの運用してたんだっけ 
 
 - 4932 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 08:06:03 ID:IkyGjc840
 
  -  おフランス製油所でストライキのせいでガソリン不足 
 苦しいときに賃上げ要求とかクソだがさらにウクライナ侵攻するロシアの飛行機に燃料提供疑惑って… 
 
 - 4933 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 08:08:03 ID:yrvT5aoF0
 
  -  補修部品が入手しにくい敵性・旧型のガワのまま中身が味方の最新型ってのはガンダムでもあんまなかったような 
 (ハイザックはデザインをザクに似せただけで最初から連邦製) 
  
 UCの連邦製バイアランカスタムとフリット爺さんのAGE-1くらいか? 
 
 - 4934 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 08:10:37 ID:upSxXaLR0
 
  -  っリゲルグ 
 
 - 4935 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 08:16:51 ID:5Y7Vw8Mo0
 
  -  Zでハイメガのチャージ役に中身ネモのゲルググとか 
 漫画だとジョニ帰の序盤に出てたゲルググ達 
 
 - 4936 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 08:33:44 ID:jYjzomuO0
 
  -  中国君さあ… 
  
 イギリスの中国領事館で抗議デモ参加者が領事館敷地内に引きずり込まれ暴行 
 ttps://www.bbc.com/japanese/63296239 
 
 - 4937 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 08:39:36 ID:UFSW2xgF0
 
  -  うわぁ治外法権をこれでもかと使用してるな 恥を知ってれば絶対にやらかさないけど 
 
 - 4938 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 08:45:26 ID:HoG789khi
 
  -  中華警備員「侵入の意思有りと判断した上での警備活動ですが何か?というかそちらは指を咥えて何をしてるんです?」 
 英国警察「うーん…」 
 
 - 4939 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 08:45:56 ID:RLJNtm7I0
 
  -  ・領事館敷地外に出て抗議者を敷地内に引き摺り込む中共警備員 
 ・領事館敷地内に入り込んで暴行を受けた抗議者を救出する英警察官 
 二重にあり得ないのだが、これはいったい……? 
 
 - 4940 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 08:50:27 ID:HoG789khi
 
  -  互いに一切信頼や善意を持ってないある意味清々しい関係 
 
 - 4941 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 09:07:56 ID:JbQKj5IK0
 
  -  押し入ってきたから自衛したとか言ってるんだっけ 
 
 - 4942 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 09:08:45 ID:IEvpw3hv0
 
  -  押し入る(引きずり込む) 
 まぁいつもの中華しぐさだわな 
 
 - 4943 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 09:17:35 ID:UFSW2xgF0
 
  -  結局はセンターもロスケも蛮族でしかないんよな 
 
 - 4944 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 09:24:41 ID:HoG789khi
 
  -  あっさりキンペーじいちゃんの終身国家主席を認めたみたいでそれは好きにすれば良いけど後継者どうすんだろな 
 下手に若手起用したら何十年もやることになるし年寄り専門にしたら実質名誉職になっちゃいそうだし 
 
 - 4945 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 09:39:10 ID:P1vxeeyG0
 
  -  引きずり込んで殴るのはksだがデモしてるやつも中華っていう地獄 
 
 - 4946 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 10:01:30 ID:ZATIXFE40
 
  -  >>4914 
 緩和は、直接的に利益が出る人たちが熱烈に支持するからやりたいのはまあ分かりますよ。 
 只財源確保せずにお金ばら撒くと、当然の事としてインフレが起きる訳です。 
  
 財源を赤字国債で賄うと、当然不安に思われ金利が上昇する。そうすると更に賄う為に赤字国債増発になり。 
 現状で10%近いインフレ起きてるイギリスでやれば如何なるかって事 
 
 - 4947 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 10:04:28 ID:7FKHvfB+0
 
  -  イギリスで中国ヘイトがすごいってツイートあったけどこれかあ 
 
 - 4948 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 10:07:41 ID:HoG789khi
 
  -  英国は返還の条件だった香港の高度な自治を保障するという約束をあっさりナイナイされたことに相当キレてんだっけか 
 
 - 4949 :携帯@赤霧 ★:2022/10/19(水) 10:09:50 ID:???
 
  -  英国内相「先日ゴッホのひまわりにトマトスープぶっかけた環境団体がいたけどああいった過激な抗議活動を取り締まる法律作ろうぜ」 
 この法律を作ろうとする動きへの抗議で、件の環境団体がアストンマーチンのショールームにペンキぶち撒けたらしい 
 あの国の治安今どうなってんだ…… 
 
 - 4950 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 10:10:50 ID:+zP4eZiS0
 
  -  香港が植民地化された経緯を考えると英国もあまり偉そうな顔はできないと 
 思うがw 
 香港市民は経緯がどうであれ英国領のままのほうが良かったと思ったかもな 
 
 - 4951 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 10:16:47 ID:Q9lJyDvf0
 
  -  >>4949 
 盗みをする奴が居なければ盗みを禁ずる法律は作られないんだよなあ… 
 こいつら自分で自分の首を絞めてる 
 
 - 4952 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 10:21:37 ID:7FKHvfB+0
 
  -  昔通じたハッタリや脅しが通じなくなって混乱して 
 止めればいいのに同じ事を繰り返す低脳チンピラ? 
 
 - 4953 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 10:24:33 ID:gZAwJ57L0
 
  -  「皆で使う場所を汚しちゃいけませんよ」「人のものを壊しては(汚しては)いけませんよ」と、ママに習わなかったのだろうか……。 
  
 というか、ペンキは日本だと器物破損でしょっ引ける案件だなぁ…… 
 
 - 4954 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 10:31:55 ID:UFSW2xgF0
 
  -  アイツラ存在を無視されるよりは悪名でも知名度あげたいという自己顕示欲の塊みたいな連中だからな ホントクソ 
 
 - 4955 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 10:34:35 ID:awIaYyKh0
 
  -  >>4948 
 そもそも一口に香港と言うけど 
 正確には中国が割譲して完全に英国の海外領土だった部分と 
 99年借りてた部分が有って 
 ちゃんと民主主義するからって条件で借りてた部分に加えて本来返還義務無い部分も引き渡してるからな 
 まあ返還交渉の際に半ば脅しに近い形で中国が恫喝した結果の返還とは言え 
 おまけ付きで返還した上に約束破ったらそりゃ英国が暗黒面を隠さないさ 
 
 - 4956 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 10:34:46 ID:ZATIXFE40
 
  -  >>4952 
 一度利権化すると、簡単に排除出来ないからなあ 
 織田信長が、何故比叡山を焼き討ちしたかですよ、宗教の権威盾にすればどんな無法も正当化できると考えてる人と同じ 
 意外な事に、織田信長は別に信仰を否定してない、無法を禁じただけ 
 
 - 4957 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 10:43:20 ID:+zP4eZiS0
 
  -  >>4956 
 歴史に詳しい人間には意外でもないし 
 詳しくない人間は未だにわかってない 
 どんなジャンルでもマニアとそれ以外のギャップは大きい 
 カルトQもその分野のマニアオタクにはカルトでもなんでもなかったし 
 
 - 4958 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 10:54:39 ID:KcCyRj7h0
 
  -  >>4955 
 とはいえ、イギリスにも落ち度がなかったわけではない。 
 割譲部分と租借部分を分け隔てなく市街地化しちゃったから、現実問題として分割不能だった。 
 そもそものアヘン戦争が外聞悪すぎて(当時の英議会でさえ賛成271、反対262のわずか9票差)、それで割譲させた分に拘るのも外聞悪かったからねえ。 
 
 - 4959 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 10:57:42 ID:8w3eS2kg0
 
  -  センターといえば、靖国神社でやらかしたな 
 マスゴミは報道しない自由を行使中 
 ttps://anonymous-post.mobi/archives/23319 
 
 - 4960 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 12:26:51 ID:ivkm79u50
 
  -  マスコミは報道しない自由の行使とやらかしたマスコミを業界でかばうのを辞めないと情報媒体の信用としてはユーチューバーに劣る 
 
 - 4961 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 12:29:55 ID:3XqlqUTM0
 
  -  >>4958 
 その市街地化、わざとじゃないかなあ…。 
 
 - 4962 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 12:31:33 ID:P1vxeeyG0
 
  -  傘下の劇団だか芸能事務所だかの役者使って 
 さも一般人ですみたいな装いでコメントさせるのもやめろ 
 
 - 4963 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 12:38:11 ID:3XqlqUTM0
 
  -  >>4949 
 裏でセンターとか露助の支援 
 受けてそうとかちょっと思った。 
 
 - 4964 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 12:39:43 ID:sp/CYVue0
 
  -  油がイヤなら直接産油国に行けよ 
 多分処されるけど 
 
 - 4965 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 13:24:58 ID:UFSW2xgF0
 
  -  自己顕示欲は醜悪な程に大きいけど、主張に命を掛ける程ではないからなアイツら 
 だから産油国には行かないし同類の海犬らも過激な国には凸しないで日本ばかりにウザ絡みする 
 
 - 4966 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 13:33:20 ID:YshXsIeQ0
 
  -  生態が寄生虫なんよ 
 
 - 4967 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 14:19:39 ID:+zP4eZiS0
 
  -  >>4965 
 アイスランドやノルウェーの捕鯨邪魔したら普通に船ぶつけられるからなw 
 
 - 4968 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 14:20:20 ID:sp/CYVue0
 
  -  捕鯨砲じゃないだけマシ? 
 
 - 4969 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 14:35:25 ID:Hl48Lgb00
 
  -  護衛してたフリゲートに体当たり食らって退散したんだっけ 
 
 - 4970 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 14:36:51 ID:UFSW2xgF0
 
  -  >>4967 
 比較的安価で生存に必要不可欠な貴重な貴重なタンパク質だからね そりゃあガチギレもする 
 船をぶつけるだけとか優しいと思うよ 捕鯨砲や機関砲とか持ち出さないだけ 
 
 - 4971 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 14:46:28 ID:ZOeT5JDd0
 
  -  アイスランドの場合タラ戦争というガチの漁業戦争起こしてるしな 
 
 - 4972 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 14:48:57 ID:Hl48Lgb00
 
  -  豪州は鯨をほとんど神聖視して一頭ずつ個体名つけようまでいってたが増えすぎて周辺海域のサメが 
 鯨との餌の取り合いに負けて沿岸部に多数出没するようになって観光客の被害続出なんだっけ 
 
 - 4973 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 14:49:18 ID:SdY2LCJf0
 
  -  確か、地中海辺りで毎度の如く漁業者の邪魔してたら、ブチ切れた漁師が銃ぶっ放してきて、 
 以降はあの辺をうろつくの止めたんだっけか 
 >海犬 
 
 - 4974 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 14:58:41 ID:EaXiRh7I0
 
  -  マグロ漁邪魔してた緑豆が 
 足に銛ぶっ刺されて泣きわめく動画なら見たな。 
 
 - 4975 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 14:59:13 ID:+zP4eZiS0
 
  -  まあ大概が日本が未だにシロナガスクジラみたいな絶滅危惧種をとってると 
 思ってるようなバカだし 
 つーかクジラに色々な属種があることすら知らんようだ 
 
 - 4976 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 15:09:01 ID:UFSW2xgF0
 
  -  >>4972 
 流石オーストコ○ア 大概バランスが大事なのに片方に振り切れるからそういう目にあう 
 
 - 4977 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 15:15:54 ID:CmjViYw20
 
  -  >>4959 
 鎮魂、慰霊の場所を何だと思ってやがるんだ… 
 
 - 4978 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 15:18:38 ID:p9kYHDbx0
 
  -  >>4929 
 一式戦の旋回性能がってのは「速度が殆ど上がってない」のに曲がらないことと 
 もう一点は二式戦があるので護衛戦闘機としての運用がメインになるので 
 そうなると爆撃機編隊をカバーし続けるには旋回性能勝負になるからなんです 
  
 そして一式戦で問題なかったのは、他国戦闘機の旋回性能が低かったからですが 
 これは97戦が大陸で相手してたのがI-15なんて複葉機まであったから、そりゃ旋回性能やばくね?になると 
 
 - 4979 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 15:27:17 ID:CmjViYw20
 
  -  一式戦闘機といえばノモンハンの戦訓から、防弾板を最初から装備していたのも特徴でしたね。 
 あれ、3型まで改良されて長く頑張ったなあ… 
 
 - 4980 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 15:47:01 ID:L/TmarwF0
 
  -  >>4914 
 根本的には税金てのは国民から金を回収する(景気を悪くする)ことでは? 
 自国通貨を握っている国においては国の借金増加=国民の財産増加、国の借金減少=国民の財産没収なので。 
 不況で増税(社会保険料増加含む。実質手取り額減少)した本邦の失われた○年はどうなりました? 
  
 英国はインフレ下においては期限を切ったり条件付きでの増税に振るべきであったかなとは思います。 
 
 - 4981 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 15:58:20 ID:5MdUOQ3u0
 
  -  >>4980 
 市場のお金の管理は金利でやるべきなんだよね 
 税金で回収したらインフレで苦しんでる給与所得者の国民がさらに苦しむのだから 
 
 - 4982 :大隅 ★:2022/10/19(水) 15:59:27 ID:osumi
 
  -  かべ|.。o○(そもそも出力が上がれば横じゃなく縦の線回戦に向くようになるだけの話なんだがなぁ……) 
 
 - 4983 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 16:03:11 ID:CmjViYw20
 
  -  四式戦も空中勤務者の人が、基本は縦の空戦と言っていたような。 
 ただ舵が一式に比べて重いので、ベテランの人でも負担がしんどいとも。 
 F6FやF4Uはそのあたりどうだったんでしょうね。 
 
 - 4984 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 16:04:31 ID:Hl48Lgb00
 
  -  ロシアのイラン製自爆ドローン一台二万ドルくらいらしいが 
 高価で防御派難しいミサイルと安価だけどある程度の対空砲火で対応できるドローンと 
 どっちが割に合うか今回の戦訓が重要になりそう 
 
 - 4985 :大隅 ★:2022/10/19(水) 16:15:53 ID:osumi
 
  -  つーか単純比較に意味はない。 
 速度域で反応が変化する機体が多くて零戦なんかは低速域以外での旋回性能がガタ落ちするから中〜高速空戦に向いていない。 
 逆にF6Fは「全速度域で舵は良く効く」んで零戦への搭乗経験がある米軍パイロットをして「第二次大戦で最も運動性の高い機体」とF6Fを評価している例も存在する。 
 何せ「操縦が簡単過ぎて乗っていて楽しくない」とF4Fへ戻る事を希望したパイロットすら(極少数とはいえ)存在するレベル。 
 F6Fがパイロットの大量養成と同時期に出現したのは米海軍にとってこれ以上ない僥倖。 
 
 - 4986 :大隅 ★:2022/10/19(水) 16:25:35 ID:osumi
 
  -  P−51Dなんかもバド・アンダーソンが「あの機体の実力を発揮させるにはそれ相応の腕がいる」と言うくらいで 
 速度域による舵の反応変化が大きく訓練時間が足りないと実力を引き出せない。 
 それ以上に「空戦は性能より状況が重要」と語った上坊良太郎氏のような方もいる。 
 高出力エンジン搭載機だとFw190AやF8Fみたいに余剰出力で高い維持旋回率を持たせる、という方向性も。 
 調べれば調べるほど「旋回性能が優秀」ってナニ?になっていくという⊂⌒~⊃。Д。)⊃ 
 
 - 4987 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 16:28:11 ID:CmjViYw20
 
  -  そういえばその機体によって、得意な速度域・運動領域ってものがありますものね。 
 その御方、100歳でなおもお元気ですかあ… 
 
 - 4988 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 16:44:12 ID:Hl48Lgb00
 
  -  丸本に載ってるような実戦経験者の証言でも思い込みや勘違いやフカシは結構あるからなあ… 
 
 - 4989 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 18:11:25 ID:ZATIXFE40
 
  -  >>4981 
 逆だぞ、インフレは実質税金と同じですからね。そしてインフレに強い資産を持たない庶民に強くかかると言う逆累進課税。 
 アルゼンチンやブラジルで起きたインフレは事実上の中産階級の大虐殺と言われてますよ。不動産屋株券持ってる上流階級は滅んでない 
 増税は弱者に対する配慮を入れた課税が可能だがインフレはそうじゃない 
 
 - 4990 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 18:13:08 ID:5MdUOQ3u0
 
  -  >>4989 
 自分は「インフレに苦しんでる給与所得者」と言ったんだが、誤読してないか? 
 給与所得者は中産階級から下層階級だぞ。 
 
 - 4991 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 18:24:43 ID:ZATIXFE40
 
  -  >>4990 
 だから、その苦しんでる原因であるインフレを抑えるのに良い方法が増税だと言ってるんですよ、勿論弱者に対する配慮は必要ですが 
 金利あげるのは、国の財政が悪く「大抵の国で一番借金してるのは国」なり結局同じ事になるよ 
 
 - 4992 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 18:25:07 ID:+zP4eZiS0
 
  -  >>4988 
 >思い込みや勘違いやフカシは結構ある 
 潮「だからわたしが爆雷捨てて陸奥さんを沈めたなんてことは 
 あるはずないんです」 
 屋代「え、でもわたし確かに沖縄に向かう朝霜さんに会いました」 
 真相は藪の中… 
 
 - 4993 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 18:29:50 ID:5MdUOQ3u0
 
  -  >>4991 
 弱者に対する配慮というのは要するに現金配るのとほぼ同義になるので 
 けっきょく税金上げても市場から金を回収できないから無意味じゃないか 
 
 - 4994 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 18:33:03 ID:5MdUOQ3u0
 
  -  そして欧州では移動の自由があるので、 
 金持ちだけを狙い撃ちにした増税をしたら富裕層がモナコ国民になってしまう 
 増税だけでインフレ対策しようとするのは無理があるんだよ 
 
 - 4995 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 18:35:54 ID:+zP4eZiS0
 
  -  ビートルズ以来の伝統でイギリスのロックアーティストは売れると 
 すぐ英国脱出するのも税だしな 
 
 - 4996 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 18:49:25 ID:Is28gtL10
 
  -  どーせタックスヘイブンしてるからヘーキヘーキ 
 
 - 4997 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 18:54:28 ID:UMP0xFlY0
 
  -  イタリア、フランス、ドイツのお金持ちが自宅をスイスに移して租税逃れは昔っから有名ですし 
 これは本国で入った収入を元手に投資をして得た不労所得はその運用をしてるスイスの所得税になるから 
 
 - 4998 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 18:56:47 ID:SbneyTql0
 
  -  >>4970 
 優しいとかではなく、船の接触は事故で済むからじゃないかと 
 
 - 4999 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 18:58:29 ID:5MdUOQ3u0
 
  -  まあ「いちばん借金してるのは国だからそうそう金利あげらんねーよ」ってのはそのとおりで 
 金利上げたら国債の金利も上がるから国債償還費がボンボン膨らむんだな 
 それでも金利あげないとインフレは抑制できない 
  
 これは財務省がひたすら緊縮させようとする理由のひとつでもあって 
 日本はゼロ金利政策やってるんで、 
 世界水準の金利2%くらいに上げたら国債償還費がいまの10倍くらいになってしまう 
 なので財務省は絶対にインフレしない安全運転の経済運転をしようとして硬直化している 
 
 - 5000 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 19:03:46 ID:fm0QF3P90
 
  -  ちょっと前にP-51の工数について言っている人が居たけど、 
 零戦の工数と比べるとかなり少ないらしいんだけど、それ以外のWW2の戦闘機と比較したらどうなんだろう? 
 
 - 5001 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 19:07:25 ID:ZATIXFE40
 
  -  増税はイメージ悪いけど、インフレも税金と同じなんでかけ方に文句付けられるだけ増税の方がましですよ。 
 酷いインフレ起きると、簡単に中産階級って滅んでしまうんですから。その昔アルゼンチンは先進国に分類されてました。 
 酷いインフレが長期間続いたので見事に中産階級が没落し、大金持ちと貧乏人の国になったけどね 
 
 - 5002 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 19:10:26 ID:5MdUOQ3u0
 
  -  >>5001 
 下層階級だけ守って中層と上層に増税する → 中層が下層になって上下格差が酷くなり治安が悪化 
 下層と中層を守って上層に増税する → 上層が国から逃げて資本が流出し財源がなくなる 
  
 どっちかを選んで、どうぞ 
 
 - 5003 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 19:12:46 ID:Hl48Lgb00
 
  -  アルゼンチンは一次大戦前くらいまでは当時の日本よりも豊かで格付けは上だったんだっけ 
 
 - 5004 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 19:13:45 ID:+zP4eZiS0
 
  -  今世紀に入ってからまことしやかに言われてる「日本が格差社会化してる」 
 なんて言説聞いたら 
 本当の格差社会の国の人間は笑うか怒るかどっちだろう 
 
 - 5005 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 19:19:02 ID:CmjViYw20
 
  -  ぶっちゃけ欧米の格差とか多少調べただけでも…うん、無理。 
 
 - 5006 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 19:19:56 ID:ZATIXFE40
 
  -  >>5003 
 有名な「母をたずねて三千里」はイタリアからアルゼンチンに出稼ぎに行った母ちゃんを探す物語です。 
 イタリアからアルゼンチンに普通に出稼ぎに行ってたんですよ、恐ろしい事にね。 
 これ程までにインフレは凶悪なんで馬鹿にしない方が良い 
 
 - 5007 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 19:20:22 ID:ys2Im1pY0
 
  -  日本人にとってはよそもんかそうでないかの二択やぞ 
 すべて外人さんだ 
 
 - 5008 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 19:30:57 ID:5MdUOQ3u0
 
  -  >>5001 
 >増税はイメージ悪いけど、インフレも税金と同じなんでかけ方に文句付けられるだけ増税の方がましですよ。 
  
 いつのまにかインフレか増税かの二者択一になってるけど 
 インフレ下の増税は「インフレのダメージ+増税のダメージ」だから。 
 下層民なんか一発で逝くし、 
 下層民を救うために下層民の税を据え置いてもインフレのメージはあるから結局逝く。 
 救うためには下層民に物資を配らなきゃいけないので国の持ち出しになり通貨量が増えて本末転倒。 
  
 だから金利を上げてインフレを抑制するんだよ。 
 金利を上げた場合、その金利が影響するのは国債の償還タイミングになるので、 
 まともな国なら5年後や10年後になる。 
 時間を稼いでいるあいだに国債償還のための増税が出来る足場を整えるんだ。 
 
 - 5009 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 19:32:35 ID:5MdUOQ3u0
 
  -  1年の短期国債をバリバリ出してる地力の弱い国の場合、 
 利上げの影響は即座に翌年予算に響くのでやりにくいけど、 
 イギリスなら問題は無い。 
 
 - 5010 :バジルールの人:2022/10/19(水) 19:35:26 ID:2LubZ8hwi
 
  -  本日の演説くん 
 
 - 5011 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 19:37:24 ID:5MdUOQ3u0
 
  -  ttps://twitter.com/jordanschnyc/status/1580889341265469440 
 中国の半導体企業で働いているアメリカ人は、即座に以下の2つのどちらかを選ばなければならない 
  
 ・アメリカ国籍を放棄する 
 ・退職する 
  
 当然ほとんどのアメリカ人が退職を選んだようだ 
 強烈だね、米民主党の本気を見た 
 
 - 5012 :バジルールの人:2022/10/19(水) 19:40:19 ID:2LubZ8hwi
 
  -  それでも「ほとんど」なのね 
 
 - 5013 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 19:40:58 ID:5MdUOQ3u0
 
  -  ツイには「すべて」と書いてあるけど、よくある過大な表現だと評価しました 
 
 - 5014 :スキマ産業 ★:2022/10/19(水) 19:41:54 ID:spam
 
  -  ブラックラグーンのレヴィみたいな中華系アメリカ人もゼロやないでしょ 
 
 - 5015 :携帯@赤霧 ★:2022/10/19(水) 19:42:19 ID:???
 
  -  まあ、そりゃ国籍より生活が大事ってのも判断としちゃおかしくないからねえ 
 
 - 5016 :バジルールの人:2022/10/19(水) 19:44:32 ID:2LubZ8hwi
 
  -  アメリカ国籍を失ったアメリカ人に価値があるのか 
 
 - 5017 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 19:45:54 ID:5MdUOQ3u0
 
  -  「すべて」の根拠について掘ってきましたが 
 現地中国人が「うちの会社のアメリカ人が全員出て行った。B社も同様みたいだ」 
 と話していたのが根拠になっているみたい。 
 だから一部、アメリカ市民権を放棄して居残るやつがいる可能性は普通にありそう 
 
 - 5018 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 19:46:28 ID:awIaYyKh0
 
  -  中華との複数国籍所持者(心は中華)がもはやこれまでとアメリカ国籍放棄したんじゃね 
 
 - 5019 :スキマ産業 ★:2022/10/19(水) 19:47:46 ID:spam
 
  -  さきがけの武村幹事長88だったか 
 
 - 5020 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 19:48:43 ID:ys2Im1pY0
 
  -  やりたいことは解るけど就業の自由とか無いんか… 
 
 - 5021 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 19:49:02 ID:GLasENrS0
 
  -  中国が迫ったかと思ったが放棄を迫ったのはアメリカ側かよ 
 なら人によっては放棄するかもな 
 
 - 5022 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 19:49:28 ID:Hl48Lgb00
 
  -  アメリカは市民権を失ったら数分で身包み剥がされてスラムに捨てられるんでしょ?(誤って偏ったイメージ) 
 
 - 5023 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 19:49:50 ID:CffaC2RR0
 
  -  >>5011まあ習近平がオバマの時にやらかしたアノ台詞は事実上の宣戦布告ですし? 
 太平洋戦争なんて今から見てもトチ狂ってるとしか言えねえ戦争で手に入れた太平洋利権を勝手に半分寄越せとか舐められてるどころの話じゃないですよ。 
 
 - 5024 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 19:50:29 ID:5MdUOQ3u0
 
  -  日本と欧州と韓国の半導体技術者が片っ端からヘッドハンティングされそう 
 
 - 5025 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 19:53:18 ID:xTjGy2ow0
 
  -  っていうか、本当にハントする必要があるのは、ヘッドじゃなくて半導体労働者なんだよな 
 
 - 5026 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 19:58:32 ID:Hl48Lgb00
 
  -  半導体は必需品だし当たればデカいけど国内で造ってる間に他の国でより安く造られてシェア奪われて 
 結局設備も技術も無駄になって大損というイメージ 
 
 - 5027 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 20:01:13 ID:EoQ+emFZ0
 
  -  >>5007 
 個人的には「日本語喋れる外人さん」と「日本語喋れない外人さん」で分かれると思う。 
 
 - 5028 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 20:04:33 ID:yrvT5aoF0
 
  -  半導体って確か最先端の奴はクッソ高い値段で売れるけど、 
 1つ世代が下がるだけでゴミみたいな単価に落ちるはず 
 その為に常に設備投資と技術開発に湯水のようにカネ突っ込まないといけない血吐きマラソン 
  
 で、それでも技術が無いと歩留まり悪くてコスパダダ下がり 
 半導体技術者ヘッドハントする程度じゃ周回遅れは取り戻せない厳しい業界 
 
 - 5029 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 20:09:08 ID:ys2Im1pY0
 
  -  2位じゃダメなんだな 
 
 - 5030 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 20:09:20 ID:UMP0xFlY0
 
  -  BLMのジョージ・フロイドの死亡原因ww 
 ttps://twitter.com/yousayblah/status/1582482968039153664 
 裁判の解剖所見に体内に致死量のフェンタニル有との記載 
 警察関係ないし、身内がクソ過ぎる 
 
 - 5031 :狩人 ★:2022/10/19(水) 20:12:52 ID:???
 
  -  イコンが主から「たいがいにせえよお前」と天の火で破壊された聖ヤク中売人がどうしたって? 
 
 - 5032 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 20:14:38 ID:UFSW2xgF0
 
  -  >>5027 
 いや観光客じゃないなら日本語話せないのはそれこそ話にならんでしょ 
 マジで日本語喋れよオメェとなるのは残当と思う 
 理解不能な言語話す集団が生活圏にいたら不信感しか湧かんわ 実際そういうのは碌でもないのが多いし 
 
 - 5033 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 20:20:42 ID:CmjViYw20
 
  -  フェンタニルって調べたら、医療機関のみ使用認可が降りてる麻薬じゃねえですか… 
 
 - 5034 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 20:21:40 ID:UFSW2xgF0
 
  -  >>5030 
 まぁ下層民と思われる前科持ちだもの残当としか思えんな そして親族は恥を知らんらしい 
 それにかこつけて黒いのは随分と暴れてくれたもんだけど この事実をどう受け止めるのかね? 
 すっとぼけるんだろうが 
 
 - 5035 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 20:23:02 ID:Is28gtL10
 
  -  単純に需要と供給やで 
 最新のアーキテクチャは回転の早いスマホ、ゲーミングPCに需要があって 
 10年前のアーキテクチャcpuは白物家電、自動車に需要がある 
 
 - 5036 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 20:24:01 ID:Hl48Lgb00
 
  -  まんまナチスが女絡みの喧嘩で死んだゴロツキ突撃隊員を英雄にした手口だったよなあ… 
 
 - 5037 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 20:24:52 ID:EoQ+emFZ0
 
  -  ホルスト・ヴェッセルか… 
 
 - 5038 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 20:25:11 ID:CmjViYw20
 
  -  ホルスト・ヴェッセル… 
 
 - 5039 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 20:25:30 ID:LInjYxsR0
 
  -  聖フェンタニルは確かに取り押さえられた際の圧迫も死因に関わってるかもしれんが、それ以上にODキメてセルフ呼吸破壊してたのがな 
 なお、身内は寄付された金をマッハで引き出したが必要なところにはまったく払わなかった模様 
 
 - 5040 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 20:28:38 ID:wswd74zs0
 
  -  >>5039 
 天から直々に落雷って形で列聖拒否されてるから『聖』を冠してはいけない(戒め) 
 
 - 5041 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 20:29:26 ID:CmjViYw20
 
  -  この時代にナチスの亡霊を見にゃならんとは…いや、プーハゲもおるし今更か。 
 
 - 5042 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 20:30:32 ID:LInjYxsR0
 
  -  せやな、YHYW直々に「汝げに大概にせぇよ」ってツッコミ入れとったな 
 TDNジョージ・フェンタニル・フロイドやったわ 
 
 - 5043 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 20:35:49 ID:/a8HKsO50
 
  -  >>5032 
 本来英語できりゃオッケーなはずの研究者でも日本に居て日本語覚えない奴は例外なくダメ 
 
 - 5044 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 20:40:29 ID:UFSW2xgF0
 
  -  >>5043 
 まぁそうでしょうな その国に迎合とは言わずとも合わせるつもりが無いって事ですもの 
 そんな輩が個人研究ならまだしも、日本に来てるなら共同研究だろうから軋轢無しで仕事が出来るとは思えないもの 
 
 - 5045 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 20:42:49 ID:/a8HKsO50
 
  -  >>5044 
 5年くらいまでなら良いんだけどね… 
 
 - 5046 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 20:50:53 ID:Hl48Lgb00
 
  -  ウクライナの南部ヘルソン戦線がロシアが撤退を示唆したり自領域に住民を退去させたり 
 騒がしくなってるみたいだけどなんか動きがあるのかな 
 
 - 5047 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 20:51:43 ID:GLasENrS0
 
  -  フランスでフランス人に英語で質問したらその答えをフランス語で返答されるなんてジョークを聞いたことがある 
 
 - 5048 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 20:52:07 ID:/a8HKsO50
 
  -  後はKAVRIに居るような個人の力で戦える人も例外かも 
 知らんけど 
 
 - 5049 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 20:52:18 ID:UMP0xFlY0
 
  -  >>5046 
 ダムを破壊する可能性がある 
 
 - 5050 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 20:53:34 ID:/a8HKsO50
 
  -  >>5047 
 中国で英語で話しかけたら中国語で返されて困ったの思い出した 
 パントマイムで切り抜けた 
 
 - 5051 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 20:54:26 ID:CmjViYw20
 
  -  ダム「おいらのことを炎上フリー素材と勘違いしてねえか!?」 
 
 - 5052 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 20:54:43 ID:/a8HKsO50
 
  -  向こうもこっちが何言ってるかわからないようだったけど全く動揺せず中国語でしゃべってきた辺りフランス人より強い 
 
 - 5053 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 20:55:50 ID:/a8HKsO50
 
  -  >>5046 
 戦争でこれやったらダメな事全部やる気かな 
 
 - 5054 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 20:58:35 ID:SdY2LCJf0
 
  -  >>5049 
 およそ焦土戦術は露助共の“お家芸”だしなー。コルシカ出の砲兵大尉殿も、これでやられたよーなモンだし 
 インフラ系の破壊は、現代ほどより被害と影響は深刻だからなー 
 
 - 5055 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 20:58:40 ID:UMP0xFlY0
 
  -  海外シンクタンクの分析だとロシア側は本格的な冬の到来の前に一旦仕切り直しが出来るように 
 焦土作戦じみたことをやって戦線を縮小させようとしてるって話もあるが 
 露助が何をしようとみんながやっぱロシアだりとしか思わんことをやるんだろうなという負の信頼感 
 
 - 5056 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 21:04:48 ID:5MdUOQ3u0
 
  -  まあウクライナが川の往来を全力でノウ!してるから無理なんだけどな 
 兵隊が市民を盾にして逃げることはできるかもだが、 
 重装備は運べるもんじゃない。 
 
 - 5057 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 21:10:00 ID:h2WZgi730
 
  -  ウクライナ南部はロシアの精鋭部隊がいるらしいから 
 ベテランが撤退できるかどうかは戦争の今後に影響するだろう 
 
 - 5058 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 21:19:55 ID:8IIgcaP00
 
  -  ttps://twitter.com/GirkinGirkin/status/1582322642358390784 
  
 無課金兵とか言われてて草 
 
 - 5059 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 21:26:35 ID:CmjViYw20
 
  -  これ、モシン・ナガン…?AKですらないの? 
 
 - 5060 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 21:35:30 ID:UMP0xFlY0
 
  -  ロシア側が併合4州に戒厳令発令だってよ 
 
 - 5061 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 21:36:48 ID:5MdUOQ3u0
 
  -  >>5058 
 そいつ今ロシアのロストフにいるらしいぞ 
 
 - 5062 :狩人 ★:2022/10/19(水) 21:37:12 ID:???
 
  -  徴兵されてモシン・ナガン渡されるってCoD2じゃねえんだから 
 
 - 5063 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 21:37:37 ID:p9kYHDbx0
 
  -  >>5000 
 零戦が約1万マンアワーで 
 P-51が12000ぐらい、スピットファイア1万〜1万3000、イタリアのG55とかは2万〜1万5000と言われてる 
 Bf109は4000〜5000ぐらいと言われてるから作りやす構造だったんだろう 
 ただしこれらはエンジンを含むかどうかでも変わるし製造工場でも変わるしで単純に比較できないんだな 
 
 - 5064 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 21:47:29 ID:CmjViYw20
 
  -  あれだけ製造したAKMやAK-74Mのストックさえないのか、反乱を恐れてか…何とまあ。 
 
 - 5065 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 21:49:09 ID:5MdUOQ3u0
 
  -  >>5064 
 まあ倉庫にウン百万挺あることになってたんだろうけどね 
 
 - 5066 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 21:50:45 ID:yrvT5aoF0
 
  -  >>5065 
 まあウン百万挺あるからちょっとワイが(ワイが)(ワイが)(ワイが)10や20横流ししてもバレへんしな(フラグ 
 
 - 5067 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 21:53:33 ID:p9kYHDbx0
 
  -  そもそも製造した時点で数字が嘘だった可能性も 
 
 - 5068 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 21:53:48 ID:awIaYyKh0
 
  -  ???:助けて!ウクライナ4州をロシアの領土宣言したら 
       ウクライナが一切の交渉を受け付けずに攻め込んでくるのっ!! 
       だから4州に戒厳令出すねっ!! 
 
 - 5069 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 21:55:54 ID:CmjViYw20
 
  -  そういえば親衛戦車軍でも補修部品の横流しで稼働率1割になった旅団があり、 
 旅団長が責任追及を恐れ自殺したなんてのありましたなあ… 
 
 - 5070 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 21:56:26 ID:SdY2LCJf0
 
  -  てか、モシン・ナガンみたいな骨董品でも持たせてくれる今がマシな方で、その内に 
 80年ぶりに「銃は2人で1丁だ」メソッドが復活したって驚かんぞ、正直……。 
  
 
 - 5071 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 21:56:37 ID:+zP4eZiS0
 
  -  >>5036 
 ホルストヴエッセルは一応熱烈なナチス党員で突撃隊として体張ってた 
 事だけは事実だからもっと酷いわw 
 
 - 5072 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 22:09:31 ID:+zP4eZiS0
 
  -  あ、あと殺したのも確かに共産党員だったし 
 ただ動機が思想と無関係の女からみだっただけでw 
 
 - 5073 :赤霧 ★:2022/10/19(水) 22:39:30 ID:???
 
  -  >>5068 
 ウクライナ四州の併合宣言の時点で政治的に決着付けるって最低限でもその辺りの割譲になっちゃうから 
 ウクライナは退けないのは当然の話なんだよなぁ 
 
 - 5074 :バジルールの人:2022/10/19(水) 22:45:03 ID:c1WDTW3Y0
 
  -  ロシアン・マフィアのシノギの1つだそうだし。ロシア製銃火器の横流しは! 
 
 - 5075 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 23:08:31 ID:SdY2LCJf0
 
  -  ウクライナ国民へのアンケートで、ブン奪られた4州の奪還は当然。出来うるなら、クリミアからも 
 露助共叩き出すまで戦争を止める気はない、が7割に届いてるそうだからなあ 
  
  
 
 - 5076 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 23:09:30 ID:awIaYyKh0
 
  -  >>5073 
 なおウクライナの現在の目標は 
 来夏目途にクリミア含む全土回復で終戦らしい 
 
 - 5077 :バジルールの人:2022/10/19(水) 23:25:28 ID:+Eg9wUlK0
 
  -  ウクライナの東部攻勢部隊の訓練と編成が完結するのが冬頃かなぁ 
 
 - 5078 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 23:36:12 ID:HoG789khi
 
  -  やっぱりハリキウ電撃戦で持久戦だけでなく決戦で勝利しうると内外に示したのはすごく大きかったよな 
 
 - 5079 :バジルールの人:2022/10/19(水) 23:42:25 ID:+Eg9wUlK0
 
  -  現段階でも、ウクライナ軍ほ軽歩兵大隊を機械化歩兵大隊に10個再編成できたしね 
 
 - 5080 :名無しの読者さん:2022/10/19(水) 23:59:00 ID:297/DLc30
 
  -  >>5076 
 どっかでさらなる加速が入るとは思いますが現行のペースだと取られた土地を取り返すのにあと2〜3年はかかる言われてますからなぁ 
 
 - 5081 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 00:38:34 ID:Rv7i9fWNi
 
  -  半分くらい奪還した時点で普通ならロシア軍は崩壊しそうな気もする 普通じゃないからしぶとく戦い続けそうな気もする 
 
 - 5082 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 00:43:20 ID:/lnmSsqk0
 
  -  来夏まで戦争続いた場合、ロシアくんの国体、もつの? 
 
 - 5083 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 00:47:51 ID:OYAvMPJG0
 
  -  何か、一部ではロシアは前線の兵士に「戦闘薬()」の類を配布して戦わせてる、なんて噂も伝え聞くしなぁ…… 
 見るからに目がイッてて、2〜3発被弾してもコケたりせずガムシャラに突っ込んできやがるとか…… 
 正直フカシ・デマの類であって欲しいけど、まかり間違ってマジだとしたらもう連中の士気とか 
 前線での統制・命令系統は破綻してるって事になるよな…… 
  
 
 - 5084 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 00:50:18 ID:Rv7i9fWNi
 
  -  リアル走りゾンビとかこの戦争何回「そうはならんやろ」「なっとるやろがい!」せなあかんのか… 
 
 - 5085 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 00:54:51 ID:5vqRFeeH0
 
  -  無理やりよかった探しをしてみよう 
 しばらくの間、だいたいの戦記物は「リアル感? ロシアのやったこと見て見ろよ」でスター取ったマリオ状態だぞ(白目) 
 
 - 5086 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 00:57:21 ID:gBK9hnuv0
 
  -  それ、自衛隊を含む各国軍隊が有事に許可してる、 
 コンバットドラッグとか生易しいもんじゃないのでは… 
 
 - 5087 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 01:04:27 ID:T33SPVA70
 
  -  エンジェルダスト…… 
 
 - 5088 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 01:07:01 ID:gBK9hnuv0
 
  -  というかね、親衛戦車軍や精鋭空挺を含む現役兵部隊が次々壊滅して、 
 高級将校も次々戦死するか首が飛ぶかで、文字通り人さらいみたいに連れてこられた徴兵出身者ばかり。 
 士気も統制も崩壊していて不思議じゃありません。重装備ごと群れをなして降伏するとか、もうね。 
 
 - 5089 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 01:14:25 ID:1nHMDAOK0
 
  -  >>5085 
 中国が台湾への武力侵攻をしにくくなった事ぐらいかなあ 
 
 - 5090 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 01:30:38 ID:WOT3A1nR0
 
  -  ウクライナ、クリミア半島を取り返したとして維持できるんか? 
 ロシアが昔「ウクライナがガス代払わねえから止めます。(ガチギレ)」というグウの音も出ない正論でガス止めて欧州を騒がせたくらいにゃ金が無いのに…… 
 
 - 5091 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 01:32:59 ID:/lnmSsqk0
 
  -  港として有望だし、単体でも赤字にはならんやろ>クリミア 
 
 - 5092 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 01:41:05 ID:ZfiASGGL0
 
  -  NATOとか米国とかに基地置く土地とか貸し出してもええやろ 
 対露監視(緊急出動含)用とか適当に名目付けて 
 租借料でインフラ整備や維持費用にすれば 
 
 - 5093 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 01:45:23 ID:mhZqr9K90
 
  -  >>5082 
 西側諸国が持つのかも怪しいのがなw 
 まあ、ロシアの方がより厳しいとは思うけど 
 
 - 5094 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 01:47:51 ID:gBK9hnuv0
 
  -  というか昨今のドル高が、もろに米国の製造業に刺さってるってマジかな… 
 
 - 5095 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 01:49:30 ID:2ULH+VZ/0
 
  -  併合した四州から資産かき集めてるのかも<継戦能力 
 
 - 5096 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 01:56:36 ID:EAgeBqeR0
 
  -  寒くなる11月から戦線が動くか興味ある 
  
 あと暖房インフラを冬前に復旧させるのも不可能なので奪回した街への防寒具とかの支援も気になる 
 
 - 5097 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 01:58:23 ID:EAgeBqeR0
 
  -  >>5090 
 ウクライナはクリミア半島も取り戻さないと経済的自立の難易度高いらしい 
 あと軍事的にも領土取り戻さないと防衛に必要な軍事力が多く必要になって苦しくなる 
 
 - 5098 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 02:34:31 ID:5vqRFeeH0
 
  -  防寒具とか生活用品の支援なら日本の得意分野じゃろ 
 武器を売ったり戦ったりできない分、そういう所で頑張らんとね 
 
 - 5099 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 02:54:06 ID:CBGBnhWM0
 
  -  ハクキンカイロ全員に配りたい 
 
 - 5100 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 03:05:21 ID:2ULH+VZ/0
 
  -  コミネマンでも向こうの気温は辛いだろうか 
 
 - 5101 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 03:35:42 ID:IHMZiZyu0
 
  -  >>5098 
 すぐそこがヨーロッパなんで大抵のものはそこで揃うんや 
 だから戦後復興とかの段階になるまでは日本ができることは金を出すだけ 
 
 - 5102 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 06:50:12 ID:oKz/abRR0
 
  -  「小麦の供給先」って考えたらめっちゃ重要なのがウクライナなので 
 味方に引き入れるのに十分な理由だな…って感じ。 
 だから民生品や資金はもうちょっと出しても良いのよ? 
 
 - 5103 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 07:29:18 ID:Rv7i9fWNi
 
  -  あそこは欧州のパン籠だから日本が下手に戦後利権に食い込むといらん疑念を招きそうだし 
 
 - 5104 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 07:37:24 ID:CBGBnhWM0
 
  -  気候としては東北から北海道にかけてくらいの感じですねウクライナ 
 
 - 5105 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 07:54:24 ID:S1SmgdjH0
 
  -  >>5090 
 経済的な理由で領土の一体性を放棄したら、 
 次には領土を諦めざるを得ない様な経済的圧力を大国にかけられるだけだぞ 
 
 - 5106 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 07:55:07 ID:rxoFJDYJ0
 
  -  中国に大規模介入されるよりはマシなのでどんどんいこう 
 
 - 5107 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 08:16:49 ID:iyiegqWi0
 
  -  ここまでロシアが弱体だと、ウクライナ側が予期した以上に進撃できてしまってロジ面での混乱が発生する懸念という喜んで良いのかよくわからん事態すらありうる 
 
 - 5108 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 08:56:44 ID:5NwDK6RA0
 
  -  さて、今日も統一が会見するそいうですな 
  
 統一の会見って語るに落ちる襤褸を出すんで非常に楽しみ 
  
 統一の偉い人「自主規制します、献金額の上限三割に抑えるよう努力しますこえたら経済状態とか確認します」 
 一般人「つまり、収入の三割超えるのが普通だというのか?」となる。これに気が付かないのが実に笑える 
 
 - 5109 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 09:18:35 ID:sLVVR/PL0
 
  -  今のロシアが混乱すると核発射のリスクが上がるのが痛いところ。 
 ってか、今のロシアを見るとゴルバチョフが西側の評価が高いのもうなづけるわ。 
 
 - 5110 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 09:22:38 ID:Rv7i9fWNi
 
  -  ロシアの戦略原潜はアメリカは位置を把握していざという時は全隻沈める手はずになってんのかな 
 
 - 5111 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 09:42:57 ID:g1TX115u0
 
  -  >>5109 
 あいつら「ロシアが弱くなったのは全部ゴルバチョフのせい」って既に言ってるけど 
 今回の件でも確実に言い出すぞ。 
  
 「少数民族や連邦所属の衛星国家を酷使した結果」なだけで、それを認めたら死ぬ社会だった事を恨んでね⭐︎ 
 
 - 5112 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 09:54:44 ID:OeRZkmUL0
 
  -  ゴルビーいなかったら今よりひでー分裂コースだったんでは・・・ 
 
 - 5113 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 09:59:02 ID:FJ+QsHCy0
 
  -  今の状況を考えると結局そのひでー分裂が遅かっただけになるかもしれんな…… 
 ……あれ、奇跡的な権力移譲のツケを後で払うってどっかで見たことがあるような…… 
 
 - 5114 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 10:08:02 ID:HgLMXZ/80
 
  -  ソ連の真の崩壊って言う人もいたね 
 
 - 5115 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 11:28:54 ID:2fNmBxio0
 
  -  シリアのケツ持ちすら難しくなるんじゃないかなあ 
 
 - 5116 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 12:18:17 ID:GJgLqZ5m0
 
  -  今を生きる俺らから見たらソ連崩壊から30年も経って何で今更再崩壊するんや、と思うが、 
 歴史的に見たら30年程度は誤差なんだろうなあ 
 
 - 5117 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 12:21:28 ID:2ULH+VZ/0
 
  -  逆に考えるんだ 
  
 ソ連の時代から実は見掛け倒しだったんじゃないかって 
 
 - 5118 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 12:39:31 ID:2fNmBxio0
 
  -  国力と科学力の殆どを兵器開発と生産に振ったソビエトという帝国の残滓 
 
 - 5119 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 13:12:03 ID:IHMZiZyu0
 
  -  >>5103 
 今のウクライナは欧州のパンかごではないんです 
 品質と値段の関係で中東とか北アフリカのパンかごです 
 
 - 5120 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 13:13:29 ID:2ULH+VZ/0
 
  -  つまり、中東と北アフリカでえらいことになる…? 
 
 - 5121 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 13:24:13 ID:2fNmBxio0
 
  -  実際レバノンが最後の生命線だったウクライナ小麦の輸入断たれて死体蹴り状態だったような… 
 
 - 5122 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 13:28:29 ID:IHMZiZyu0
 
  -  小麦の生産量そのものは世界的には足りる計算ですが 
 流通が切り替わるまではタイムラグがあって 
 中小国は備蓄量が無いので綱渡り状態でしょうな 
 
 - 5123 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 13:33:51 ID:1nHMDAOK0
 
  -  >>5117 
 ソ連が崩壊した所為でGDPを2倍に粉飾してたのが明らかになったとか 
 
 - 5124 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 13:37:34 ID:ePh/1hWI0
 
  -  >>5111 
 でもロシアが独裁的で弱いところから搾取する国家になったのは 
 ロシア帝国成立かその前から「そうしなければ生き残れなかった」の連続の結果ではある 
 核持ってなきゃそんなの知らんで済むが 
 
 - 5125 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 14:25:04 ID:1nHMDAOK0
 
  -  ttps://7nines.com/china-dumps-dud-chips-on-russia-moscow-media-moans/ 
 中国から仕入れた半導体の不良率が40%だとか 
 中国の半導体がウンコなのか足元を見られてるのかどっちや工藤? 
 
 - 5126 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 14:31:20 ID:hFo0rDAv0
 
  -  >>5125 
 日本が銭で殴ってなんとかしているあたり 
 ロシアが舐められているのは確か 
 そしてそれを矯正出来ないぐらい追い詰められている 
 
 - 5127 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 14:37:29 ID:7ZAyX1vs0
 
  -  正規で輸出すると西側から文句が来るアル 
 何か対策は無いのかウオッカ? 
 ジャンク品の出荷なら文句も最低限で済むアルよ 
 ならそれで頼むスパシーバ 
 判ったアル 金額はこれだけアル (正規価格+プレミア手数料)  
  
 (ジャンク品名目だからガチでジャンク品送るアル) (これで言い訳じゃなくなるアルよ) 
 
 - 5128 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 14:41:44 ID:OXtAkA8e0
 
  -  >>5125 
 自国消費分に一番いいのを使ってるからでは。 
 
 - 5129 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 14:53:15 ID:rxoFJDYJ0
 
  -  >>5127 
 ああ、ジャンク品の中から生きてる奴捜して使うノリかぁ 
 解ってて趣味なら楽しいよね 
 
 - 5130 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 15:00:57 ID:7ZAyX1vs0
 
  -  >>5129 
 判ってて趣味なら良いけど 
 判ってなくて実用品の現場に正規品名目で納入されたら 
 業務妨害か?ってレベルで現場は混乱するよね 
 意図してやってるならある意味効果的な援護射撃www 
  
 
 - 5131 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 15:21:31 ID:ePh/1hWI0
 
  -  >>5127 
 やるなセンターと思ったw 
 
 - 5132 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 15:27:10 ID:sLVVR/PL0
 
  -  >>5125 
 知ってた速報wwww 
 
 - 5133 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 15:29:23 ID:IHMZiZyu0
 
  -  ジャンクのくせに6割も使えるなんて中国もサービス良いな 
 
 - 5134 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 17:33:49 ID:iyiegqWi0
 
  -  ウェーハ単位でNGだったやつから切り出したとかなら、割と妥当な不良率な気がする 
 いや、それでチップ作るってのも割とどうなの感はあるけどもw 
 
 - 5135 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 17:49:22 ID:5NwDK6RA0
 
  -  統一がさらに突っこみ所満載の会見した事について...(-_-;) 
  
 ミヤネ屋が途中で個人情報に触るからって中継中止するような動画だしたんですが。 
 最早これは政治の問題だろ 
  
  
 
 - 5136 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 18:16:05 ID:oe1EpsyZ0
 
  -  >>首相、霊感商法問題解決は地域の見守りで 
 地域の責任にしやがった…!! 法律でやってくれないと、民事不介入だし、 
 親族で説得しても無理なのにできるわけないだろ 
 
 - 5137 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 18:44:01 ID:Y/Mq5Qzd0
 
  -  現行消費者契約法自体、ギリギリだし。 
 後は地域自治体レベルで注意喚起は 
 これもギリギリでは? 
  
 これ以上やるとなると 
 公明党が反対に回るわ。 
  
 後、維新以降の古株の新興宗教も、 
 大暴れしかねんぞ。 
 
 - 5138 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 18:51:28 ID:dWq8S/to0
 
  -  旧統一だけ相手にできるわけねえからな 
 あそこ狙い撃ちにしたら絶対他の宗教にもぶっ刺さる 
 
 - 5139 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 18:57:05 ID:dCky/T1k0
 
  -  記者会見の惨状を見るに、敢えて政府がグレーゾーンぶっちぎって煽って、 
 過剰反応した旧統一側にボロを出させて介入の口実を作る孔明の策なんじゃないかと思った 
  
 そんくらいあの記者会見は、大失態。 
 
 - 5140 :大隅 ★:2022/10/20(木) 18:57:58 ID:osumi
 
  -  ……特定宗教「だけ」を狙い撃ちにした法案なんて普通作れないから、作るなら既存宗教全てを巻き込む覚悟が必要だけど 
 野党の皆さんそういう意識ありますかって話だからなぁ(ある訳ない、下手すりゃ認識すらしていない)。 
 だからこの手の規制法案ってのは難しいのに(´・ω・`) 
 
 - 5141 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 18:59:33 ID:Y/Mq5Qzd0
 
  -  まあ、岸田首相自体は紐付きじゃないし、 
 清和会がもっと混乱するならあの人、 
 仕方ないくらいに考えかねんしな…。 
 
 - 5142 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 18:59:43 ID:GmxIrTbl0
 
  -  昨日参院で大臣に「あなた統一の信者ですか?」って聞いた立憲打越の本業は弁護士 
 なんかの悪い冗談かな? 
 
 - 5143 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 19:03:33 ID:mhZqr9K90
 
  -  >>5136 
 ぶっちゃけた話、山上母の問題は、夫婦仲が終わっとるし、家庭の問題大きいぞ 
 統一入信前から、他の新興宗教に顔出してるとか話もでてるし、ぶっちゃけ統一あんま関係ないよなーとは思う 
  
 まあ、山上本人は責任を誰かに押し付けたかったからの結果にしかみえん・・・ 
 
 - 5144 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 19:05:58 ID:N6wHFEuZ0
 
  -  野党がいつまで経っても旧統一教会という核爆弾を錦の御旗にして遊んでるから、 
 岸田総理は首を振って起爆装置を押した っていう感じ? 
 
 - 5145 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 19:13:57 ID:bdySeZ4t0
 
  -  流石は統帥権干犯問題で火遊びした奴らの末裔だなぁ… 
 
 - 5146 :バジルールの人:2022/10/20(木) 19:16:30 ID:rkFm/fvIi
 
  -  令和の統帥権干犯問題 
 
 - 5147 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 19:18:59 ID:bdySeZ4t0
 
  -  なんなら憲法で保障してるものを憲法弄らず踏みにじれと言ってるので 
 憲法に詳細が書かれてない範囲の解釈に火を着けた統帥権よりもヤバい 
 
 - 5148 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 19:21:18 ID:u9LTBYhI0
 
  -  なんで憲法改正と日韓トンネルがセットなんですかねぇ? 
 
 - 5149 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 19:26:20 ID:S+9IX6Cy0
 
  -  もうモリカケの時点でアカンかったよ……>令和の統帥権干犯問題 
 
 - 5150 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 19:43:33 ID:4MGp8sNz0
 
  -  >>5148 
 旧統一教会側、自民議員に「政策協定」 選挙支援見返りに署名求める 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/241b3f661763516336ca046096e75c633ba8b3bb 
  
 これのことを言っているんだろうが、合法の範囲の政治活動でしかないからなぁ……。 
 日韓トンネルなんぞ大陸のゴミを流すパイプを作るんじゃねえとしか思わんが。 
  
 
 - 5151 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 19:44:59 ID:2ULH+VZ/0
 
  -  そのトンネルは散々ぶーたれてた国葬何回分なんですかね 
 
 - 5152 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 20:06:27 ID:oe1EpsyZ0
 
  -  ttps://twitter.com/Japan18940811a/status/1582573879243210752 
 ハーグ事件で、逮捕監禁罪・殺人未遂罪の共謀共同正犯ですよね、あなた。 
 自分がやった人権侵害は奇麗な侵害って事? 
 
 - 5153 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 20:06:57 ID:miNa0Ei00
 
  -  そもそもその政策協定で実現した案件ってあるんですかね? 
 
 - 5154 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 20:15:08 ID:dWq8S/to0
 
  -  >テロサーの姫 
 やっぱりとっとと殺っときゃよかったんじゃねーのか 
 
 - 5155 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 20:28:41 ID:oe1EpsyZ0
 
  -  ガン治療費、全額税金だといのにホンマ…(服役中は全額国費のため 
 
 - 5156 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 20:30:21 ID:N91z6B5E0
 
  -  ……言っちゃいけないとは思うんだが、こんな奴を生かす為に身を粉にして働いた税金が使われていると思うと萎えるわ。 
 
 - 5157 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 20:30:53 ID:mFgMnA9x0
 
  -  日本の刑法が更生をを前提に組まれているとはいえ、 
 こんな連中が更生するはずもなく資源の無駄だろう 
 
 - 5158 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 21:36:36 ID:2ULH+VZ/0
 
  -  態度が良くて刑期短縮は出来ても悪いから延長とかはできんだろえしなあ 
 
 - 5159 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 21:50:20 ID:2zS6A4mR0
 
  -  英国トラス首相辞任かい…… 
 終戦直後の東久邇宮内閣より短いとは 
 
 - 5160 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 21:52:21 ID:Fhm2pFFF0
 
  -  女王様が任命した最後の首脳なのに 
 
 - 5161 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 21:58:59 ID:7YsqOG4p0
 
  -  現実見てなかったのか… 
 時勢が厳しいのに 
 
 - 5162 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 22:01:48 ID:O3kHiAR60
 
  -  英国の最短は4か月程のカニング首相らしい 
 逆風の中の組閣で心労+風邪をこじらせて病死したそうだ@1827 
 
 - 5163 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 22:08:02 ID:N91z6B5E0
 
  -  今回は2、3ヶ月くらいだから記録更新?<トラス首相 
 
 - 5164 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 22:13:57 ID:miNa0Ei00
 
  -  次の保守党の党首が決まる前では首相やるから、その党首選挙次第じゃない?<最短記録更新 
 
 - 5165 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 22:14:52 ID:oe1EpsyZ0
 
  -  迂闊に減税した結果がこれだよ 
 
 - 5166 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 22:16:37 ID:/lnmSsqk0
 
  -  いくら何でもはええよ 
 そんなポンポン変えるべきもんじゃねえだろ首相なんて 
 
 - 5167 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 22:23:30 ID:3/5cSvaQ0
 
  -  就任早々大失政で国家経済破壊しかけたんだからしょうがないね 
 
 - 5168 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 22:23:38 ID:FJ+QsHCy0
 
  -  我が国が言えたことじゃないかなって……<そんなポンポン変えるべきじゃない 
 
 - 5169 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 22:28:02 ID:miNa0Ei00
 
  -  わが国には最近なら、どんなアホでも一年前後はもつからw 
 
 - 5170 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 22:39:47 ID:7YsqOG4p0
 
  -  その官僚の質も随分怪しくなってきているがな 
 
 - 5171 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 22:41:53 ID:mhZqr9K90
 
  -  今は良いけど、20年〜30年後の官僚の質はどうなんだろうね 
 実務を担当する若手に有能なの集まら無さそう 
 
 - 5172 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 22:51:05 ID:O3kHiAR60
 
  -  ちなみに今回の短期内閣の理由は 
 日本に例えると野党が与党が限界までやってるのを無能無能騒いで 
 野党の方が上手くやるから変われって騒いだのに切れて与党が政権を野党に渡したら 
 今まで攻めてた内容が全部ブーメランになって返って来てどうにもならずに降参した感じ 
 
 - 5173 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 22:54:08 ID:gBK9hnuv0
 
  -  ルーピーもそれだけ短命だったらよかったですなあ… 
 
 - 5174 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 22:54:54 ID:FJ+QsHCy0
 
  -  ……まんま10年前のミンス党政権的な内容やんけ…… 
 
 - 5175 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 22:54:59 ID:Eo0wf9BC0
 
  -  ポカミス1発であっさりギブアップしてくれる分 
 日本の野盗よか数段マシってのが 
 
 - 5176 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 23:08:45 ID:O3kHiAR60
 
  -  何ですぐにギブアップしたのかって言うと 
 出来らぁ!!って言ってた財務大臣が出来なかったんで首にして責任取らせたら 
 横で見てた内務大臣がざけんなごるぁって辞任して 
 辞任ついでに首相も辞めろやぼけぇって絶叫して首相の求心力がほぼゼロになったからw 
 
 - 5177 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 23:21:44 ID:75uEv9Nv0
 
  -  明智光秀よりは長かったな 
 ttps://mainichi.jp/articles/20221020/k00/00m/030/452000c 
 
 - 5178 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 23:32:53 ID:O3kHiAR60
 
  -  ボリス・ジョンソン前首相が党首選に再出馬するかも知れんのか 
 今度任命されるのは国王だが、過去に女王に任命された首相がまたTOPにw 
 
 - 5179 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 23:35:25 ID:TTGMG2580
 
  -  >>5176 
 まるでコントだがリアルでやるなよって内容だなw ブリカスのバラエティで題材にされそうだ 
 
 - 5180 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 23:45:20 ID:AV+YDf/k0
 
  -  >>5174 
 ・・・ブーメラン返ってきたら辞めてくれる(まぁ外圧だけど)、屈してくれるだけコイツらの方がマシにも思える(ルーピー&空き缶を見つつ) 
  
 首相辞めてっからもせこせこと売国に励む首相経験者がいるらしい。・・・除名とかして、総理大臣だった過去ごと消せませんかね・・・?(白目) 
 
 - 5181 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 23:48:59 ID:oKz/abRR0
 
  -  民主主義は全てを受け入れるのよ、それはそれは残酷な話ですわ。 
 
 - 5182 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 23:51:42 ID:FJ+QsHCy0
 
  -  やっちまった結果は変わらんのよ…… 
 如何に自分が最良の選択をしたと言い張れども、責任を取るのは国民 
 民主主義はそういうもんなんだわ 
 
 - 5183 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 23:54:53 ID:OeRZkmUL0
 
  -  減税しまぁす!→ねぇ財源は?→将来に期待ってことで!→ポンド暴落 
  
 埋蔵金探してたどっかのゴミ共と似たようなことしてんの草枯れる 
 
 - 5184 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 23:55:18 ID:O3kHiAR60
 
  -  何で素早く辞任したかってのにはもう一つ理由が有って 
 日本の場合は与党と野党だったけど英国の場合は政権与党の中での意見の食い違いだったのよ 
 だから前の首相も今も首相も同じ保守党で 
 保守党はここ10年以上政権与党なので党内でグダって国政をおろそかには出来ないって責任感がある 
 
 - 5185 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 23:57:03 ID:dWq8S/to0
 
  -  >>5179 
 モンティ・パイソンでもこんなんようやらんわ 
 
 - 5186 :名無しの読者さん:2022/10/20(木) 23:59:18 ID:N6wHFEuZ0
 
  -  ttps://twitter.com/hirox246/status/1582995486553669632 
 マスゴミ特効魔法「インタビュー生配信」 
 
 - 5187 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 00:03:38 ID:A0IgUJNr0
 
  -  ジョンソン前首相が再任したら日本で一番喜ぶのは 
 前首相が来店した事のある大阪のたこ焼き屋に違いないwww 
 
 - 5188 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 00:11:24 ID:8Y/nVjGT0
 
  -  >>5185 
 やっぱりw 
 
 - 5189 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 00:13:58 ID:kC5CF7dF0
 
  -  ttps://www.sankei.com/article/20221020-ZK5B3YHKARLFHC67IERGC7BWKQ/ 
  
 弁護士資格持っているやつがコレをやるというギャグみてーなムーヴ 
 嘘だろJ太郎! 
 
 - 5190 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 00:17:51 ID:WApudYUq0
 
  -  パカ弁みたいなのが議員になるとこうなるのね 
 
 - 5191 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 00:34:43 ID:9Roj1/I+0
 
  -  バカ弁どころかここまでくると本当に弁護士資格持ってんのかっていうレベルまで疑われるけどな…… 
 
 - 5192 :携帯@赤霧 ★:2022/10/21(金) 00:44:43 ID:???
 
  -  >>5183 
 Q.財源はどうしますか? 
 A.上手くやれば将来的に生えてくるはず(ふわっと) 
 A.この辺にうん兆円くらいの無駄な用途が多分あるはず(無根拠)  
  
 どっちがマシかな…… 
 
 - 5193 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 00:47:48 ID:Eu8mVviQ0
 
  -  >>5137 
 個人的には霊感商法の定義は、脅迫的要素がはいるかどうかだと思うんですよ。誰でも不安になった時、お札やお守りに頼ったりするかもしれない 
 でも、社会で受け入れられてる団体の目的は、安心して貰って勇気つける事ですね。それが前提だと思うしそれは別に悪くない 
 恐怖や不安を煽り、霊感商法に乗らないと貴方に不幸が降りかかるみたいなのは方向性が逆じゃないのか? 
 なぜ、霊感商法は規制出来ないって結論から語るのだろう 
 
 - 5194 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 01:01:13 ID:hm97Iazs0
 
  -  >>5189 
 ちなみに6年越しのブーメラン 
 ttps://twitter.com/sakurauchikoshi/status/732177510520098816 
  
 空手とブーメランを融合させると全く新しい拳法である風雲拳になり、 
 ダブスタとブーメランを融合させると全く存在する価値のない立憲になる 
 
 - 5195 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 01:23:14 ID:ACHcVtVi0
 
  -  統一がらみで自民相手の攻め手なんて他にもあろうはずなのに 
 なんでよりにもよって信教の自由を知らないバカです宣言しちゃってんのこの人… 
 本当に日本の自称護憲派の皆さん、9条以外はゴミ扱いしまくりですなあ 
 
 - 5196 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 01:57:19 ID:2wFKrwrn0
 
  -  なんだかな 
 宗教団体の政治関与活動が信教の自由に含まれるとは思えないんだけどね 
 政治なんて世俗的行為の最たるもだろ 
 その団体がなにを信じてるかが問題じゃなくてなにをしているのか、していたのかを問題視してるのに 
 宗教法人だからと言ってすぐさま憲法持ち出して信教の自由内心の自由の侵害って騒ぐのぶっちゃけ権利の濫用じゃね? 
 野党与党問わず問題の扱い方おかしいわ 
 
 - 5197 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 02:28:47 ID:biqbBZgA0
 
  -  岸田総理はもっと正論でばしっと言えばいいと思うんだが言葉に力が無いのもあって、なんだかなぁ 
 
 - 5198 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 02:33:59 ID:y6fZ4K4s0
 
  -  歴史的経緯を知らんと宗教、信教の自由を語るとそうなるんだわ 
 もともとは欧州の30年戦争時の開戦の理由(口実)に、お宅のとこの○○派が迫害されてますから保護しますってのがあったので 
 逆に和議の際に宗派は何を信じても良いからそれを口実に他国、他領に戦争吹っ掛けんの止めようってのがあったんでそれが国際ルールになった 
 現状はそれを日本国憲法が第二次大戦の国家神道の反省を中途半端に取り入れた結果なんよ 
 元の地ドイツなんて普通にドイツキリスト教民主同盟って中道右派政党が政権とってたし 
 
 - 5199 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 05:51:29 ID:hm97Iazs0
 
  -  >>5196 
 ひっくり返すと宗教を信じているというだけで政治に関与する権利を奪ってもいいのかという話になる 
  
 例えば教義に従って施設、つまり孤児院を運営してて、既存の法律で抜けがあるのがわかる 
 ここをどうにかしたいと思っても宗教団体だからという理由で意見を封殺されたらたまったもんじゃない 
  
 「それはいい関与だからセーフ」「それは悪い関与だからアウト」ってのは誰が基準を作るのかって話になるから 
 性善説で一律に権利は与えといて他の法律の網で制限かけるしかない 
  
  
 そして新しい規制の網を作ったら巻き添えが増えるぞ、ってのを分かってても政府叩きに使える有害が旗を降って、 
 感情論だけで動くアホが扇動されて、仮に網が出来て巻き添えができたら新しい政府叩きのネタができるから有害連中はニッコリ 
 
 - 5200 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 05:52:47 ID:Ubsx/4UG0
 
  -  ttps://news.livedoor.com/article/detail/23055925/ 
 どういう意図で党員が信仰を訪ねたかわかんねぇんだわ 
 
 - 5201 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 05:54:42 ID:8Y/nVjGT0
 
  -  神戸なのか関西なのか、それとも家裁全体なのか頭おかしいのしかおらんのか 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a546cb1dfa59aee6f02c18992d7f1771ab7333bf 
 最高裁から重大事件の資料は永久保存だと通達してたというに 
 
 - 5202 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 06:00:49 ID:tru0Axew0
 
  -  すごいざっくり言うとね 
 何かの信仰を持ってる人だからと言って政治活動を制限したり 
 参政権を奪う根拠がないからよ 
  
 もっと言うとカルトとその他の宗教を区別する方法がない 
  
 政教分離の原則で国教を持っておらず、特定の宗教を優遇できなくなってるから 
 全ての信仰を潰すか、国教を制定するかしかなくなっちゃう 
 
 - 5203 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 06:10:44 ID:l+q886te0
 
  -  よくフランスの反セクト法が上げられるけど、あれアメリカとガチで喧嘩になったやつだし 
 フランスの国民性だから成り立つことで他に持っていくの無理よね 
 
 - 5204 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 07:12:30 ID:8Y/nVjGT0
 
  -  >>5203 
 海外出羽守がそんなん調べるわけないやろ 海外(仏)に利用できそうなモンがあるぞ程度の認識しかないぞ 絶対 
 
 - 5205 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 07:23:43 ID:w//zuM5m0
 
  -  >>5196 
 ダゴン秘密教団員だって投票権は有るんだぞ 
 
 - 5206 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 07:41:26 ID:nJpbhy1g0
 
  -  ここで、 
 「うちは代々の金目教です」とか「星の智慧派です」とか「真言密教で拝んでます」 
 とかぞろぞろ出てきたらある意味面白い。 
  
 野党にも聞いて欲しいもんだ。ウリスト教の信者がどれだけいるやら 
 
 - 5207 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 08:05:33 ID:l+q886te0
 
  -  フランスの反セクト法をそのまま日本に持ってくると 
 ローマ教皇と断絶して、アメリカと喧嘩して、イスラムと喧嘩して、国内全宗教と喧嘩して 
 その上で総理直下の組織として宗教を監視する部署が作られるからすごいことになるよね 
 
 - 5208 :携帯@赤霧 ★:2022/10/21(金) 08:06:19 ID:???
 
  -  たしか徳島だったかにがっちり旧統一教会信者であることを公言してる議員さんいるんだよね。で、この人はかなり善意の人で人望もある。 
 旧統一の主張に近い政治活動だって当然してるけどそれは思想信条と政治的に正しいと思ったことが一致しただけとも言ってる。 
  
 この場合、彼の政治活動は制限されるべきだろうか? 信者ではないが近い意見を持つ別の議員とか居た場合はどうかっていうのが悩みどころという 
 
 - 5209 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 08:11:12 ID:DRxgC3mBi
 
  -  「私、アウシタンでしてね…」 
 世代的に居ても可怪しくないのがw 
 
 - 5210 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 08:18:49 ID:nJpbhy1g0
 
  -  20年くらいまえに、英国圏の国勢調査の宗教の項目に「ジェダイ」って答えようぜ、という運動があったのを思い出した 
 
 - 5211 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 08:28:54 ID:/XqlSXks0
 
  -  >>5209 
 ローディストもまだまだいるでしょ。 
 アウシタンだって御茶ノ水駅で会うにはまだ20年も先だ。 
 
 - 5212 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 08:33:33 ID:Y4SnWtze0
 
  -  辯天宗だの天理教だの金光教だのパーフェクトリバティー教団だの 
 新興宗教でスポーツ強豪校を持ってるところ多いんだがそういう学校の出身者も無関係じゃないね 
 
 - 5213 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 08:42:20 ID:iTxuZxna0
 
  -  >>5196 
 すいません 
 凶悪テロ集団一向一揆を産みだした浄土真宗を信仰しているんですが 
 政治活動を制限されるべきですか? 
 
 - 5214 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 08:46:33 ID:7SWsAh7L0
 
  -  ttps://twitter.com/mi2_yes/status/1583007941019709440 
 いいねを押したら、55万円の損害賠償が発生する可能性が生まれるようになったか 
 
 - 5215 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 08:49:12 ID:PpZBKf4r0
 
  -  そもそもフランスの反セクトはフランス革命前まで遡らんと概要すら理解できねーからな。 
 あんなヤバイもんフランス以外で導入は出来んわ。 
 
 - 5216 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 08:57:27 ID:fouMJNvL0
 
  -  >5214 
 なんつーか、くるっとる。 
 
 - 5217 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 08:58:49 ID:RuZi8AEY0
 
  -  古い時代の話はいまいち実感出来ないのだけど、赤狩りが横行していた頃のアメリカでも、 
 マスメディアは今の日本みたいな感じだったのだろうか? 
 
 - 5218 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 09:11:49 ID:vlR/RZ/ai
 
  -  ゲッペルスが裸足で逃げ出すえげつなさだったとも聞いたが… >赤狩り時のメディア 
 
 - 5219 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 09:21:47 ID:kC5CF7dF0
 
  -  >>5214 
 どうして中傷ツイート書いた方は訴えないんですか(電話猫感 
 
 - 5220 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 09:25:08 ID:Eu+mcCOx0
 
  -  >>5217 
 今はポリコレに迎合する論調がちょうどそんな感じじゃない? 
 
 - 5221 :赤霧 ★:2022/10/21(金) 09:27:07 ID:???
 
  -  中傷ツイートした人は一般人だから開示請求とかめんどくさいけ 
 どいいねつけた人は名が知れてて開示請求ぶっ飛ばしてお前いいね付けただろって殴り込みやすかったというだけなのでは 
 
 - 5222 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 09:29:32 ID:RuZi8AEY0
 
  -  高裁も良くこんなとち狂った判決出したなあ……まあ、まだ最高裁がありますからねえ。 
 
 - 5223 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 09:30:16 ID:tVsOQuIQ0
 
  -  性根がツイフェミレベルやん 
 
 - 5224 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 09:32:48 ID:vlR/RZ/ai
 
  -  ビッグコミックでやってた赤狩りの漫画で 
 「自分の信念と正義に基づいて行動(ソ連への核技術漏洩)した科学者が無慈悲に処刑されるなんて自由の国のやることか」と支援者が嘆いていたが 
 後の目で見なくても残当という感想しか…(ソ連で同じことしてみれば?) 
 
 - 5225 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 09:34:24 ID:PTRSpC130
 
  -  いや信念に基づいたんなら死も受け入れろとしか 
 
 - 5226 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 09:36:32 ID:Mr+oDjUL0
 
  -  >>5222 
 しかし最高裁は憲法判断しかしないぞ。 
 この判決のどこが憲法違反なんだ? 
 
 - 5227 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 09:39:36 ID:RuZi8AEY0
 
  -  >>5226 
 あ、そうなんだ。でも上告は出来るんじゃ無いの? 
 
 - 5228 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 09:42:23 ID:RuZi8AEY0
 
  -  しかしまあ、この伊藤某という女性は当たり屋や集り屋の類いなのでしょうかね? 
 
 - 5229 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 09:42:28 ID:Mr+oDjUL0
 
  -  >>5227 
 憲法や前例と相違ないなら棄却されるぞ 
 まあ裁判過程に問題があった場合は差し戻しになるな 
 
 - 5230 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 09:44:08 ID:RuZi8AEY0
 
  -  となると今回のこれは差し戻しに期待するしかありませんね。 
 
 - 5231 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 09:46:39 ID:Mr+oDjUL0
 
  -  SNS上のいいねボタンを押すことが名誉毀損になるかどうかという議論は過去裁判されたことがないはずだから、前例統一の機能は今回働かない 
 なので最高裁が見るのは、 
  
 ・高裁での裁判が法律上正当な手続きで行われたかどうか 
 ・高裁判決が憲法に違反していないか 
  
 の2点と思われる 
 
 - 5232 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 09:48:57 ID:fouMJNvL0
 
  -  で、最高裁がトンチキった場合、これが前例になるわけか。 
 新たな被害ビジネス爆誕で、もうこの界隈しっちゃかめっちゃかになるな。 
 
 - 5233 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 10:23:35 ID:biqbBZgA0
 
  -  >>5217 
 昔をしってると今のマスコミは大分権力が地に落ちたな 
 影響力はいぜんとしてあるけど 
 
 - 5234 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 10:31:13 ID:8Y/nVjGT0
 
  -  >>5233 
 webの普及で老人とか頑迷な人間以外誤魔化しが効かなくなってきたからな 
 あと2世代くらい経たないと影響力は地に落ちないんじゃないかね 
 それとアカヒが作った日本ファクトチェックセンターを有名無実化しないとまた第○番目の権力となりかねん 
 
 - 5235 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 12:20:59 ID:MLlJZHec0
 
  -  最近とみに思うが、どんなに道具やシステムが良いものであっても、それを扱う人間の性根が腐っていたらどうしようもないのだね。 
 
 - 5236 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 12:35:23 ID:VuGigOht0
 
  -  >>5196ヨハネパウロ2世を見てからもう一度、同じこと言えんの? 
 あの人「ソ連を崩壊させた教皇」だぞ? 
 
 - 5237 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 12:35:53 ID:mFycEqw40
 
  -  プーチン:まったく人間と言う物は度し難いな 
 
 - 5238 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 12:38:38 ID:biqbBZgA0
 
  -  >>5235 
 それでも昔よりかはまともな人の絶対数は増えているんだけど、 
 ただネット社会になって今まで目立たなかった人たちが集団化&目立つようになってしまったのが痛し痒しというところか 
 
 - 5239 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 12:41:26 ID:iFG0HMPJ0
 
  -  ネットのおかげで簡単でコストもかけずにでかい声でわめけるようになったもんなあ 
 
 - 5240 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 12:50:02 ID:rdoKyo6K0
 
  -  >>5235 
 君のいうシステムとは違うかもしれんが相互監視で性根の腐った人間、危険な人間をあぶり出すシステムもあるぞ 
 ムラ社会って言うんだがな 
 
 - 5241 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 12:51:00 ID:1mwEtCqu0
 
  -  ソ連の刺客に土手っ腹に大口径マグナム弾をぶち込まれ 
 腸の三分の一がズタズタになり全血液の半分が内出血してよく生き残ったよなあ… >ヨハネ・パウロ二世 
 
 - 5242 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 12:59:19 ID:5kmF8KbW0
 
  -  ザポリージャ原発のあるエネホダルの町からロシア軍部隊がまとめて逃亡。 
 ここは大河の南側でウクライナ支配地域と直接接していないんだが……何を企んでいるのか 
 
 - 5243 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 13:13:46 ID:Eu8mVviQ0
 
  -  >>5202 
 だから、なんでカルトの人は問題をすり替えるのが上手いかね。別に信仰を禁止するなんて言ってないだろ。 
 ただな,信仰を口実に無法を行なうなら非道を行なうなら、酷い事を堂々と行うなら法的な規制が行われるべきと言ってるんだ。 
 別にテスカトリポカを信じようが、クトゥルフの邪神を信仰しようが自由なんだよ、でもな信仰の自由で人間の生贄やテロ活動は正当化されない 
 教義上霊感商法はやめないって主張するなら法的規制もしかたないだろ 
 
 - 5244 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 13:19:50 ID:biqbBZgA0
 
  -  >>5243 
 >ただな,信仰を口実に無法を行なうなら 
 カルト君さ〜、嫌いなものを処罰するために同じことをしようとしてるから文句言われてる事に気付こうぜ 
 
 - 5245 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 13:20:04 ID:1mwEtCqu0
 
  -  ヘルソン撤退の置き土産にダムを破壊して周辺水没→ザポリージャ原発の冷却水の水源枯渇でメルトダウン かなあ…(白目) 
 
 - 5246 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 13:43:12 ID:Eu8mVviQ0
 
  -  >>5207 
 ひとから聞いた事を鵜呑みにするのでは無くて、自分の言葉で語ってくれないのでしょうか? 
 フランスって別にカトリック教会が弾圧なんかされてませんし、普通にイスラム教徒も居てモスクのも存在するはずですが。 
 只、信仰の自由を言い訳にして禁止されてる事をやめないなら監視するよってことでしかない 
 
 - 5247 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 13:50:42 ID:MKTPG/pY0
 
  -  天国と地獄の間にあるのが中国だっけ? 
 ttps://twitter.com/bci_/status/1583221363862822913 
  
 自分黄泉に行くンで 
 
 - 5248 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 14:00:35 ID:WApudYUq0
 
  -  自分の言葉で語ってないのはID:Eu8mVviQ0だわな、どっかで聞いた覚えのあるトウイツキョウカイガーしか言うとらん 
 てか自分の主張に賛同しない相手をカルトと否定すんなら、世の中の99.99999999%はカルトになるぞ 
 よかったなID:Eu8mVviQ0、すべてがカルトの世界でお前だけが正気だぞ、喜べ 
 
 - 5249 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 14:11:48 ID:8Y/nVjGT0
 
  -  昨日だかの統一の6回目だかの弁明会見() ざっくりみたけどマジ気持ち悪いな 
 信教の自由にどうこう言うつもりは自分はないけど、コレ信じてるのは自分の側には寄って欲しくないわ 
 しかしカルト系って総じて目つきがキメェ スタンダードなんかな? 
 
 - 5250 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 14:15:58 ID:y6fZ4K4s0
 
  -  >>5249 
 自分が正しいと思ってる活動家とかも似た目つきだぞ 
 
 - 5251 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 14:18:08 ID:PpZBKf4r0
 
  -  自分が気に食わねぇと思っている連中に対しては粗を自然に探しちまうから、そういう風に見えるだけだぞ 
 
 - 5252 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 14:20:34 ID:iFG0HMPJ0
 
  -  素敵な彼氏と別れたい彼氏みたいなもんよな 
 
 - 5253 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 14:23:08 ID:8Y/nVjGT0
 
  -  いや自分が信じる教えを元に話すんで内容がおかしいし、信念()のせいか目つきは確実におかしいぞ 
 
 - 5254 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 14:29:00 ID:4byu5DnZ0
 
  -  宗教家、特にカルト関連は目が逝ってるから…。 
 統一トップの子供がアメリカでAR-15を崇める宗教を立ち上げてた話が出てドン引きしたゾ。 
 
 - 5255 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 14:32:41 ID:XjVCKu+00
 
  -  書いててなんだけど、宗教家の括りはマトモな方が多分に含まれるから表現的にあかんかったな、申し訳ない。 
 ただ個人的にはカルトはテロリスト予備軍にしか見れないし、統一の言い分が意味不明すぎるんよ。 
 
 - 5256 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 14:39:52 ID:Eu8mVviQ0
 
  -  >>4249 
 世間の普通の一般人の感覚として、統一の元信者だったって事実は秘密にしときたい事実でしょう。 
 だから、統一がやった元信者の顔が出てる動画公開は建前がなんであれ「実質的には脅迫」なんですよ 
 「統一に批判的な言動して見ろ、お前の個人情報を世間にばら撒くぞ、統一の元信者ってばらすぞ」って意味に成る 
 少なくとも、元信者に対しての配慮の無さは世間の批判受けるのも仕方がないと思うよ 
 
 - 5257 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 14:42:53 ID:G26XZRfi0
 
  -  捕鯨委員会は統一傘下だった…? 
 お前さん、せめて投下する前に番号チェックぐらいしなよ…w 
 
 - 5258 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 14:45:31 ID:5kmF8KbW0
 
  -  >>5249 
 周囲が全部敵だと思っている知的生命体は人相が悪くなる 
 猫とかも野良と家猫で顔が違うじゃろ 
 
 - 5259 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 14:55:41 ID:Eu8mVviQ0
 
  -  >>5257 
 あ、すいません間違えました、ご親切にどうも有り難うございます 
 正しいレスアンカーは 
 >>5249 
 です、なんかすいません 
  
 
 - 5260 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 14:59:46 ID:8Y/nVjGT0
 
  -  なるほど 心の荒みは顔に出るものな 心安んじるはずの教えで荒むとか本末転倒過ぎるなw 
  
 米兵がパンピー襲撃して暴行だとさ また沖縄の海兵隊かよと思いきや場所は逗子かよ 横須賀所属? 
 ttps://www.sankei.com/article/20221021-7XMIQTWU2FJ5VBSG3BK65T2AF4/ 
 ナンパ失敗してカップルに八つ当たり? 
 
 - 5261 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 15:09:13 ID:PpZBKf4r0
 
  -  リアル嫉妬マスクは草 
 
 - 5262 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 15:10:16 ID:2wFKrwrn0
 
  -  >5196だけどつまらん議論の火種になっちまったみたいですまん 
 昔から単純に宗教活動するのに政治に食い込む必然性を感じてないから現状がおかしいって思うし 
 信者ではない人が立法や行政活動を通じて個別宗教の教義に組み込まれたり影響されたりするのは 
 反対に信じない者の信教の自由を犯してると思うんだよ 
 だから宗教団体とか国民側はいいとして 
 政治家に献金支援を受け協力賛同を表明した際に 
 その相手が何処の誰でどんな組織団体でどんな関係なのかいま以上に細かく厳しく 
 全て公表する義務を強化して貰いたい 
 賛同しない宗教思想を持つ団体に与する候補者に投票しない自由が俺たちにはあるはずだ 
 同様に保証してくれってすごく思う 
 そういう意味では創価と幸福が相当良心的に見えるから困るが実際そうなんだろうなあ現時点では 
 
 - 5263 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 15:11:13 ID:l+q886te0
 
  -  >>5243 
 ふわっとした話じゃなくて具体的な指標よろー 
 
 - 5264 :バジルールの人:2022/10/21(金) 15:12:37 ID:fz7400Mqi
 
  -  葉っぱやドラッグをキメてるのもそんな面してるのが多いな 
  
 以前、ツベコメで麻薬が如何に素晴らしくて安全な代物か主張していた自称英会話講師の目はヤバかったな 
 名前も顔も出してるのにソレを公共の場で主張出来るって相当やぞ 
 
 - 5265 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 15:14:53 ID:MRwO/Ykd0
 
  -  結局の所何が宗教か?って話よ 
 それこそ皇室は宗教なのか?という話までいきつくからタブーもタブーなんだよねえ 
  
 統一教会叩きを利用して皇室潰しでもやりたいんじゃないか?と疑ってしまうわ 
 
 - 5266 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 15:15:37 ID:5kmF8KbW0
 
  -  人相は表情筋の動きによって決まり、 
 表情筋は感情に反応して動き、 
 筋肉は使われると太くなるので、 
 人間の生き様はマジで顔に出る 
 
 - 5267 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 15:22:16 ID:5kmF8KbW0
 
  -  >>5262 
 >単純に宗教活動するのに政治に食い込む必然性を感じてないから現状がおかしいって思うし 
  
 国民は憲法を変える権利を持っており、 
 信教の自由を保障しているのは憲法なので、 
 宗教を信じる人が政治に参加するのは自己防衛であり正当な権利です。 
  
 >反対に信じない者の信教の自由を犯してると思うんだよ 
  
 信教の自由とは「宗教を信仰し、宗教上の行為を行う自由」です。 
 あなたが「無神論」という宗教を信じたり、宗教を信じていないと広言する権利は、 
 誰も犯していませんよ。 
  
 前提が完全におかしいので勉強し直した方が良いです。 
 
 - 5268 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 15:23:06 ID:2wFKrwrn0
 
  -  >>5265 
 皇室は憲法で定義された天皇の近親者で皇室典範で定められてるから宗教の定義には当てはまらんでしょ 
 
 - 5269 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 15:26:22 ID:2wFKrwrn0
 
  -  >>5267 
 自由は構わんと言ってるだろうに 
 政治家を規律して賛同しない者がそれらを選ばない自由を賛同者と同様に保証してくれと言ってるんだけどね 
 
 - 5270 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 15:26:43 ID:jkhwl59m0
 
  -  >>5262 
 宗教アレルギーをこじらせすぎだと思うぞ 
 別に宗教団体に限らずどこかの会社でよく見る人たちによる有志の青年団()が選挙協力してるのはよくあることなので 
 全般的に一律公開を強化ってことなら賛同はともかく理解はするが。 
 
 - 5271 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 15:27:15 ID:5kmF8KbW0
 
  -  >>5269 
 だったら5262の文章のほうが間違ってるので、正しく書き直してください。 
 
 - 5272 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 15:27:55 ID:2wFKrwrn0
 
  -  >>5271 
 そう書いてるけど 
 
 - 5273 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 15:37:05 ID:PpZBKf4r0
 
  -  >>5262を要点整理すると 
  
 ・宗教が政治に関わるのはおかしい。他者の信仰の侵害になる。 
 ・政治家は宗教の支援を受けた場合は公表する義務を負うべきである。 
  
 かな。 
  
 悪いけど個人的感想が過多で要点がぼやけ読みにくいので、人に主張を訴えたいならもう少し整理した方が良いと思う。 
  
 
 - 5274 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 15:47:57 ID:2wFKrwrn0
 
  -  >>5273 
 文章下手ですまんね、ありがとう 
 個人的感想に偏ってるのは自分でもその通りだと思う 
 誰にでも保証されてる自由である事も頭じゃわかるし理解すべきとも思ってるよ 
 あと政治家がより細かく公表すべきは宗教団体に限らず支援者全て、に訂正 
 
 - 5275 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 15:54:27 ID:5kmF8KbW0
 
  -  >>5273 
 宗教による政治家への支援とは何ですか? 
 
 - 5276 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 15:56:37 ID:5kmF8KbW0
 
  -  ごめん聞く相手間違ってた。 
  
 >>5274 
 宗教が政治に関わるとは具体的にどういうことですか? 私は宗教の信者ですがたぶん政治に関わっています。 
 宗教による政治家への支援とは何ですか? 
 
 - 5277 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 16:00:10 ID:5kmF8KbW0
 
  -  このへんの話はだいたい演説君が来たときにやりつくしてるんだけどね。 
 
 - 5278 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 16:02:48 ID:MRwO/Ykd0
 
  -  >>5268 
 ところがそうとも言えんのよ 
 天皇は神の子孫というのが根本にあるから・・・人間宣言はしたけどそんなもの些細でしかない 
 
 - 5279 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 16:07:00 ID:RuZi8AEY0
 
  -  こないだの艦これのイベントでアフリカ大発(V号)の入手ついでにF4Uの各種バリエーション機を入手した訳ですが、 
 ウィキとかで調べてみるとあれって良くあそこまでの速度性能を叩き出せたね? 
 
 - 5280 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 16:11:50 ID:PpZBKf4r0
 
  -  >>5274 
 言いたいことは分からないでもないけど、政治家側からとはいえ支援者を公に晒す行為の強制は憲法で保障された思想や良心の自由に抵触する可能性が高いですねぇ……。 
 
 - 5281 :大隅 ★:2022/10/21(金) 16:19:29 ID:osumi
 
  -  >>5279 
 700kmオーバーのは緊急出力(水メタ噴射+オーバーブースト)を使用した場合の数値と思われ。 
 緊急出力は使用時間に制限のある奥の手とも言うべき方法なんで、常用出来るものじゃない。 
 因みに緊急出力は規定時間以上の運転をするとそのまま故障したり最悪爆発しかねない手段。 
 第二次大戦期のアメリカ軍機最大速度はエンジン本来の定格最大出力じゃなくこの緊急出力時の場合があるんで注意。 
 
 - 5282 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 16:24:32 ID:WApudYUq0
 
  -  >>5279 
 初手から2000馬力級のエンジンを積める頑丈でぶっとい胴体と開発開始当時としては超異例の大径ペラによる破格の高速性 
 しかも操縦桿が軽く操作性が絶妙で、大積載な上に航空仕様M2を6挺と火力も抜群 
 ただし着艦性能は改善されてなおわりとおポンチ 
 あとエンジンが地味にF6Fと共通だったんで、F4Uで初期不良洗い出してからF6Fにフィードバックできたのもでかい 
  
 なお、当社比発展性が死んでたF6Fを後目に、軍用ジェット機実用化までの谷間の主力機としても重宝された模様 
 
 - 5283 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 16:34:45 ID:RuZi8AEY0
 
  -  なるほど。 
 ダブルワスプエンジン各型の中で最大出力が2800馬力となっているタイプのは緊急出力な訳ですか。 
  
 
 - 5284 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 16:38:54 ID:LchsXciu0
 
  -  必殺技みたいでカッコいい…と 
 命かかってなければ気楽に言えるのですが 
 
 - 5285 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 16:44:10 ID:1mwEtCqu0
 
  -  烈風を(エア)死体蹴りするのはよすんだ! 
 
 - 5286 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 16:46:56 ID:RuZi8AEY0
 
  -  艦これでは大活躍ですね>烈風 
 
 - 5287 :大隅 ★:2022/10/21(金) 16:50:28 ID:osumi
 
  -  ぶっちゃけ烈風なんて一種の神話化された機体なだけで、現実的に見りゃカタログスペックでも実質F6Fと同等、 
 同時期(というか既に実戦配備してた)のF8Fと比較されたらごめんなさいするしかないという。 
 まあF8Fも初期型だとセーフティ・ウィングチップの欠陥で怪しい部分もあるんだけど(´・ω・`) 
 
 - 5288 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 16:51:53 ID:RuZi8AEY0
 
  -  次回のイベントでは報酬の目玉は何にするんでしょうねー(死んだ目 
 
 - 5289 :大隅 ★:2022/10/21(金) 16:52:09 ID:osumi
 
  -  ……Langleyに改二が来たらF8F持ってくるのかしら(最初の実戦飛行隊を搭載して日本近海へ移動中に終戦)。 
 
 - 5290 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 16:56:32 ID:8Y/nVjGT0
 
  -  うわぁ1ドル150円イっちゃったかぁ 輸出産業はウハウハだろうけど輸入は悲惨だな 
 
 - 5291 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 16:57:15 ID:RuZi8AEY0
 
  -  大分先ですよねLangleyの改二。改にしたらF6F-3を持って来てくれたのは嬉しかったですが。 
 ああ、これでF6F-5改修MAXが作れると……先は長いですけどね。 
 
 - 5292 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 17:21:23 ID:1mwEtCqu0
 
  -  仮想戦記のラバウル烈風空戦録でも 
 「せっかく主役機烈風登場しても思ったほど戦力アップにならねえ…」と作者が愚痴を言ってたな 
 
 - 5293 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 17:34:38 ID:QAR7e1UV0
 
  -  まあ、烈風の機体サイズだともっと大出力のエンジン搭載しないとあかんという事ですかねえ? 
 逆に言うと大出力のモンスターエンジンが使えるのであれば、機体設計が多少不味くてもどうとでもなるんだよ! 
 パワーこそが正義!w 
  
 
 - 5294 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 17:41:18 ID:FDrif1gq0
 
  -  まあ、艦これの第一線で活躍してるのは烈風『改』とか付いてるからセーフ 
 
 - 5295 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 17:47:21 ID:1mwEtCqu0
 
  -  改Uはターボプロップエンジン搭載ですね!(火葬戦記脳) 
 
 - 5296 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 17:59:48 ID:Ijq6Sv8M0
 
  -  その改がハ43乗せたF6Fと同じくらいの性能なんだけどな 
 
 - 5297 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 18:29:35 ID:BC/FAM9u0
 
  -  >>5290 
 おかげで素材費がガン上がりしててホント勘弁してほしいわ 
 
 - 5298 :バジルールの人:2022/10/21(金) 18:40:15 ID:0Uda9i/ei
 
  -  史実のような陸海軍解散して警察予備隊や海上警備隊を結隊して朝鮮戦争に参加した世界では、アメリカ製の余ったF6FやF4D、P51やP47で再武装した仮想戦記 
 
 - 5299 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 18:44:15 ID:02F7FsH10
 
  -  >緊急出力・下手したら爆発 
 昔の戦闘機乗りは大変だったんですね… 
 
 - 5300 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 18:48:32 ID:n6Z4bYcn0
 
  -  ヅダかな 
 
 - 5301 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 19:02:54 ID:7SWsAh7L0
 
  -  ttps://twitter.com/nakamahitoshi/status/1583057047624749056 
 見なくてもわかる顔真っ赤さで草ww 
 
 - 5302 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 19:07:01 ID:iG5diNOj0
 
  -  ヅダといやぁ、今度の24日に久しぶりに1/144の再販が入るらしいぞ 
 それと、トップガンマーベリック序盤で、マーベリックのやらかしで盛大にヅダった、あのSR-72“ダークスター”の 
 撮影の為に作った1/1モックアップが、※空軍基地の公開イベントで一緒に展示されるんだとか…… 
 そんなのこっちじゃ見れる機会なんて0だし、ちょっと羨ましいよなー 
  
 
 - 5303 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 19:09:33 ID:DuCnMJjS0
 
  -  まだ自分からおもちゃになりに行っているのかwww 
 
 - 5304 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 19:10:57 ID:RuZi8AEY0
 
  -  まあ、2000〜3000馬力の大型、大出力空冷エンジンがあって 
 余計な事は何も考えず、ひたすらエンジンに合わせて機体を設計すれば、 
 何となく高性能レシプロ戦闘機は出来るんだよ(暴言 
  
 
 - 5305 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 19:11:40 ID:02F7FsH10
 
  -  >>5298 
 中には福田定一氏が警察予備隊特車中隊指揮官だったり、 
 海上保安庁の超甲型警備艦が露助の戦艦を沈めたり… 
 
 - 5306 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 19:17:46 ID:DLL+pGLv0
 
  -  ttp://www.wwiiaircraftperformance.org/f4u/f4u-level.jpg 
 F4Uはブースト上げるとどんどん速度が出る機体だったんですな 
 (その分ピーク速度の高度は下がるんだけど、もともと高い高度まで行けるので問題なし) 
 
 - 5307 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 19:24:11 ID:DLL+pGLv0
 
  -  >>5304 
 日本の場合、その機体の設計もあまり良くないんですわ 
 油冷却器の装備とか、エンジン冷却空気の導入と排気とか、空力の処理とか、だいたいぜんぶ酷い 
 エンジン性能も足りないけど、良いエンジンがあったって大した飛行機にならないわけです 
 
 - 5308 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 19:37:01 ID:7SWsAh7L0
 
  -  >>岸田首相、公共インフラ(社会基盤)整備予算も防衛費だと言い始める 
 ああうん、防衛費増額ってそういう… 
 
 - 5309 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 19:39:09 ID:7SWsAh7L0
 
  -  ttps://twitter.com/ReutersJapan/status/1583296631675359232 
 イギリスの警察は何をやっているのか 
 
 - 5310 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 19:44:34 ID:n6Z4bYcn0
 
  -  >>5309 
 少なくともうちの国は人のこと言えねえと思うんだ 
 
 - 5311 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 19:47:32 ID:aHECnMa30
 
  -  イギリスの警察も頭奈良県警なのかな? 
 
 - 5312 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 19:54:11 ID:sHVAu2N80
 
  -  欧州は環境保護団体の勢力が強くなりすぎて環境無罪な状態なんだよなぁ…… 
 
 - 5313 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 19:55:27 ID:MRwO/Ykd0
 
  -  >>5308 
 岸田ァァァ!!?? 
 
 - 5314 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 19:57:19 ID:02F7FsH10
 
  -  >>5308 
 有事の際の緊急築城、飛行場増設とか視野に入ってる? 
 
 - 5315 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 19:59:21 ID:02F7FsH10
 
  -  ttps://www.yomiuri.co.jp/politics/20221020-OYT1T50232/ 
 ああ、この記事ですね。 
 自衛隊駐屯地、基地の老朽化などもありますし、民間インフラも防衛に利用するってスタンスじゃないですかね。 
 民間港湾、飛行場が使えるかどうかで自衛隊の動きも違ってきますし。 
 
 - 5316 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:10:04 ID:j1kJ7mRJ0
 
  -  土地や道路、港湾の整備は国土防衛の要じゃろ?? 
 
 - 5317 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:10:50 ID:mFycEqw40
 
  -  沖縄の新聞、自分の所で反論してないで 
 生放送で堂々と討論すれば良いのにね〜   (棒読み) 
 
 - 5318 :大隅 ★:2022/10/21(金) 20:10:59 ID:osumi
 
  -  「防衛力強化に資する研究開発や公共インフラ整備を促進するため」 
 この前置きを無視して「公共インフラ整備予算も防衛費だと言い始める」はミスリードが酷いと思うの(´・ω・`) 
 
 - 5319 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:11:58 ID:n6Z4bYcn0
 
  -  切り貼りをする自由! 
 
 - 5320 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:14:04 ID:y6fZ4K4s0
 
  -  海外の一部国家で高速道路が滑走路に転用できる国があるがあれみたいにしたいんじゃろか? 
 
 - 5321 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:14:15 ID:j1kJ7mRJ0
 
  -  こういう切り取りや偏向が酷いから、インタビューなんかは全部無加工でネット配信しますね!はやはり有効。 
  
 ……個人的に正直言ってひろゆきは嫌いなんだけど、今回ばかりは心配だわ。沖縄のその手の集団は暴力の引き金軽いし。 
 
 - 5322 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:15:08 ID:N5v5qMYi0
 
  -  インフラが国防も兼ねるなんて普通のことやん…… 
 
 - 5323 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:16:11 ID:n6Z4bYcn0
 
  -  マスゴミが普通の理論で動いてるわけ無いでしょう? 
 
 - 5324 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:18:15 ID:rdoKyo6K0
 
  -  いや「金くれるとこの意にそう事をする」って普通の理論で動いてるんじゃね? 
 
 - 5325 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:20:03 ID:MRwO/Ykd0
 
  -  そういえば愛知の方でアホみたいなこと言ってる奴いたけどアレどうなったんだろ? 
 空港の離着陸利用時に金払え!っていってたやつ 
 
 - 5326 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:20:16 ID:n6Z4bYcn0
 
  -  金もらったら世間様に迷惑かけてもやるって普通なんでしょうか 
 
 - 5327 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:20:21 ID:Y4SnWtze0
 
  -  ID:7SWsAh7L0岸田憎しで脊髄反射してないか? 
 そういう軽率な行動を好機と見て食いつく輩も居るぞい 
 
 - 5328 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:23:02 ID:7SWsAh7L0
 
  -  俺が知ったのも切り抜きだったのか? うーん、もう報道が信用しきれないぞ… 
 
 - 5329 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:23:14 ID:wBf0MCQ/0
 
  -  マスゴミ「年寄り共に細かな事が分かる訳ねーじゃんwwww第一ウチら調子に乗ってる政治家叩くのが仕事やしwwwwww」 
  
 こう見えるは少々穿ちすぎか? 
 
 - 5330 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:24:01 ID:7SWsAh7L0
 
  -  >>5327 
 ニュース見ずにツイッターで流れてるのみてるからそうなっちゃうのかも。 
 いやニュース自体も ううん… 
 
 - 5331 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:26:49 ID:9Roj1/I+0
 
  -  昨今どっこもセンセーショナルな見出しで情報だしやがるから、見た瞬間「ホンマかいな」っていったん確認するの大事 
 マジ大事 
 
 - 5332 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:28:03 ID:mFycEqw40
 
  -  沖縄の新聞、今度は条件追加されたから 
 準備が間に合わなくてキャンセルになっただけだとか言い出してるのか 
 なお秒で反論された模様 
 場所指定されたらそれが追加条件って訳が分からないよ!! 
  
 ひろゆきさん本紙取材 ひろゆきさん側から条件追加で見送り 
 ttps://ryukyushimpo.jp/news/entry-1602904.html 
 ttps://twitter.com/ryukyushimpo/status/1583105999648395264 
  
 ひろゆきの反論 
 ttps://twitter.com/hirox246/status/1583360777259712512 
 
 - 5333 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:28:10 ID:n6Z4bYcn0
 
  -  タイソンの母、浮気!?           | か? 
 by東スポ 
 
 - 5334 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:29:49 ID:02F7FsH10
 
  -  というかその、防衛予算・公共インフラというワードで検索したら、すぐに全文記事が出ましたし… 
 岸田首相、少なくとも今のところは無難。もしくは前向きな方向に仕事してるんじゃないですかね。 
 
 - 5335 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:31:35 ID:Ijq6Sv8M0
 
  -  日本の道路だと、ある程度広さの道路には中央分離帯を設置する義務があるからムリな模様 
 >高速道路滑走路化 
 
 - 5336 :赤霧 ★:2022/10/21(金) 20:31:44 ID:???
 
  -  あとは日銀の黒田総帥ひっぱたいて金融緩和の方を何とかしてくれれば…… 
 
 - 5337 :赤霧 ★:2022/10/21(金) 20:32:34 ID:???
 
  -  総裁だ。総帥じゃねえやwww 
 
 - 5338 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:32:40 ID:02F7FsH10
 
  -  いや…それは元々スウェーデンみたいな国しか考えてないというか。 
 F-15、F-2、F-35の何れもちゃんとした飛行場じゃないと無理です。 
 
 - 5339 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:35:59 ID:7SWsAh7L0
 
  -  南西諸島で自衛隊艦艇が寄港できる港湾整備か 確かに仕事きちんとしてはる(反省 
 
 - 5340 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:36:26 ID:wBf0MCQ/0
 
  -  総裁はこのまま突き進むんじゃないですかね… 
 遅きに逸するというか、時流を読みきれてない感が…。 
 
 - 5341 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:38:24 ID:mFycEqw40
 
  -  金融緩和を何とかって金融引き締め希望って事? 
 
 - 5342 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:39:17 ID:jm+Aa0oA0
 
  -  ニューディール政策? 
 
 - 5343 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:39:25 ID:kWRR4kl20
 
  -  琉球新報「だって公開ライブ配信されたら発言の切り取りと並び替えで捏造する事ができないじゃないですか!」 
 
 - 5344 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:40:20 ID:iG5diNOj0
 
  -  >高速道路滑走路化 
  
 エスコン5の最終ミッションで、ラーズグリーズ隊は滑走路替わりにした高架の高速道路から 
 上がっていったが、アレどんな機体であっても飛んでいくからなぁw 
 
 - 5345 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:40:25 ID:MRwO/Ykd0
 
  -  >>5330 
 よくTwitterで流れてくるShareNewsJapanは結構疑惑の目で見た方がいいで 
 
 - 5346 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:41:41 ID:n6Z4bYcn0
 
  -  >高速道路から最後の出撃 
 でもアレは胸熱だった 
 
 - 5347 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:46:19 ID:02F7FsH10
 
  -  空母ケストレルからの最後の発艦も好きですわ。 
 「彼らは無事に飛び立った、それが私の勝利だ。彼らが空中にある限り私の負けはない」 
 
 - 5348 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:48:48 ID:9Roj1/I+0
 
  -  超個人的な偏見だが、ニュースサイトとかで○○Japanって名前がついてるのは基本信用できないイメージ 
 
 - 5349 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:52:54 ID:o6qAMrFK0
 
  -  >>5343 
 これでそういうこといつもやってんだろうなあ…というの自分からバラしていくスタイル 
 
 - 5350 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:53:53 ID:iG5diNOj0
 
  -  「7」出た時の豪華版特典の「RM版5」。ホント今からでも売ってくれんかなぁ……。 
 出た時、タイミング悪くプーでどうにもならなんだんだよなぁ……、あれっきりにすんのは勿体ないよ 
 PS2本体も調子悪いしなー。ゲームディスク自体も、劣化始まってる頃合いだし読み込みの方がイマイチ……。 
 
 - 5351 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:55:47 ID:nJpbhy1g0
 
  -  サンジャポ… 
 
 - 5352 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 20:59:43 ID:02F7FsH10
 
  -  しかし今回の同志の投下を見てると、色々な意味で現場猫な顔になってしまう。 
 相手が弱卒ならともかく、織田家の戦上手滝川が率いる四倍の兵力を、 
 一方的に蹂躙して瓦解させるとか…しかも築城戦ではなく野戦で。 
 
 - 5353 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 21:01:05 ID:hm97Iazs0
 
  -  >>5350 
 ワイは6のSteam/PSストアDL版希望や 
 箱でしか遊べんのはキツい、自分の箱〇はとうの昔にRROD出たし 
 
 - 5354 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 21:13:11 ID:n6Z4bYcn0
 
  -  全タイトルまとめてSTEAMとSwitchとPS5で出してくれれば 
 
 - 5355 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 21:20:19 ID:MRwO/Ykd0
 
  -  >>5354 
 PS5いる? 
  
 
 - 5356 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 21:20:39 ID:MRwO/Ykd0
 
  -  いる?じゃなくて売れる?の方だな 
 
 - 5357 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 21:25:11 ID:n6Z4bYcn0
 
  -  一応義理で? 
 
 - 5358 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 21:29:46 ID:MRwO/Ykd0
 
  -  義理なら仕方ない・・・ 
  
 
 - 5359 :バジルールの人:2022/10/21(金) 21:32:59 ID:bT4pX7+ji
 
  -  義理ならしゃーない 
 
 - 5360 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 21:36:11 ID:nJpbhy1g0
 
  -  渡世の義理でござんすか。 
  
 (PS5を持ってない)あっしにゃあ、関わり合いのないこって… 
 
 - 5361 :バジルールの人:2022/10/21(金) 21:36:52 ID:bT4pX7+ji
 
  -  今更ながら、F4UとF4D間違えた… 
 
 - 5362 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 21:48:52 ID:9Roj1/I+0
 
  -  流石にゲーム関連の話題は雑談でやった方がよろしくないかのー 
 
 - 5363 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 22:14:06 ID:8Y/nVjGT0
 
  -  テロ朝で今ブリカスの話題やってるが、すっげぇグダグダしてるんだな 
 
 - 5364 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 22:17:06 ID:mFycEqw40
 
  -  >>5363 
 フフフ、怖いか?そのグダグダは我が国が10年以上前に経験した道筋だwww 
 
 - 5365 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 22:28:15 ID:8Y/nVjGT0
 
  -  怖いというかブリカスの政情不安が回り回って円安に影響してるのがおっかない 
 そしてグダグダがまるでコントみてぇだわ 辞めさせたのが再登板の可能性が高いとかw 
 
 - 5366 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 22:39:11 ID:nJpbhy1g0
 
  -  ジョンソンがどんな顔してるか見てみたいわ… 
 
 - 5367 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 22:41:21 ID:n6Z4bYcn0
 
  -  ボリス・ジョンソン「俺を追放した途端に国の財政がめっちゃヤバい、今更すがりついてきてももう遅い」 
 
 - 5368 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 22:41:43 ID:biqbBZgA0
 
  -  I'm back... 
 
 - 5369 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 22:41:49 ID:02F7FsH10
 
  -  悪いことが続くときは本当に続きますなあ… 
 
 - 5370 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 22:42:20 ID:BxFSvvHq0
 
  -  ブリカスらしい豊かな表情かなw 
 
 - 5371 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 22:46:30 ID:mFycEqw40
 
  -  >>5370 
 ttps://image.aflo.com/resources/speciald/10_17492.jpg 
 ttps://pbs.twimg.com/media/Edh6c1yUcAEkNUU.jpg 
 ttps://scdn.line-apps.com/stf/linenews-issue-1038/rssitem-7021900/91ed4418b69e9aaa9f0bc8b060a3c92540689b00.jpg 
 ttps://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/b/fb321_1238_7b3f57975c2f8b0f4a744fe4a870da85.jpg 
 
 - 5372 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 22:49:20 ID:BxFSvvHq0
 
  -  豊かの方向性が違ぁう!w 
 
 - 5373 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 22:51:07 ID:MRwO/Ykd0
 
  -  >>5366 
 ちょっとした休暇をありがとう 
 じゃね? 
 
 - 5374 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 22:51:15 ID:nJpbhy1g0
 
  -  ジョンソンが辞任した直後、ピカデリーで呑んだくれてたそっくりさんを思い出すな 
 
 - 5375 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 22:53:40 ID:NhPDRUZJ0
 
  -  ジョンソンがまた首相になったら、女王と国王の両方から任命された首相になるなww 
 過去にいたんだろうか、そんなやつ? 
 
 - 5376 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 22:57:53 ID:n6Z4bYcn0
 
  -  ヴィクトリア女王とウィリアム4世に任命されたピールって首相がいますな 
 
 - 5377 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 23:03:28 ID:NhPDRUZJ0
 
  -  というか、イギリスは党首選挙で主張した政策実行しようとした党首に即不信任出すなら、 
 最初から党首にするなよとしか言いようがない 
 普通に考えたら、党首選に投票した支持者のほうが怒るんじゃないか? 
 
 - 5378 :狩人 ★:2022/10/21(金) 23:03:54 ID:???
 
  -  ジョンソンしぐさとしては、つめかけたマスゴミ相手にばらっばらなカップに紅茶入れて 
 「お茶どうぞ。インタビュー? そんなもんどうでもいいだろ、お茶どうぞ」が一番かなあ 
 
 - 5379 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 23:07:01 ID:BxFSvvHq0
 
  -  日本の自民党だって党内で決まったことには村上やゲルだって 
 文句は言っても反対には回らないのに…。 
 
 - 5380 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 23:11:51 ID:iG5diNOj0
 
  -  しかしアメさんは、再来月に新型戦略爆撃機(B−21)のお披露目かー。景気がいい話で羨ましいもんだ 
 あんなのを数個飛行隊揃えるカネがうちらに有りゃ、どんだけの事が出来るか……。 
 掩蔽壕増やしたり、ガタ来た機体の更新進めて、訓練用も含めた弾薬の貯蔵増やして、 
 実弾演習の機会も増やして、交換パーツ纏め買いして稼働率やら保守・安全を高めるも良し、 
 後回しになりがちの福利厚生に手を入れたい……ああ、何はともかくカネが欲しい 
 
 - 5381 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 23:11:56 ID:hm97Iazs0
 
  -  >>5375 
 サー・ロバート・ピール(29代と31代)がいる 
  
 最初は4ヵ月ほどの短命政権、次は5年ほどやった 
 マニフェストを先駆けた人でもあるらしい 
 
 - 5382 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 23:12:01 ID:mFycEqw40
 
  -  日本は党議拘束を多用するけど英米は滅多に使わないらしいから 
 その辺の違いもあるんじゃないかな 
 
 - 5383 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 23:12:32 ID:nJpbhy1g0
 
  -  ああ、どっかで聞いた名前だと思ったらウェリントンのあとの首相か<ピール 
 
 - 5384 :名無しの読者さん:2022/10/21(金) 23:44:41 ID:A02wdgcN0
 
  -  B-1BがCASやりすぎて悲鳴あげてるけど 
 F-15Eじゃダメなんだろうか? 
 
 - 5385 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 00:22:27 ID:QUZ0LBRu0
 
  -  何処をとは言わんが、めっちゃ煽ってんなーw 
 ttps://twitter.com/hoshusokuhou/status/1583429971129036802?t=93fhVZHPJrpgoPSCNV7Ukw&s=19 
 
 - 5386 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 00:25:47 ID:JYo7Rqy30
 
  -  アオリ相手はセンターは当然として、半島はハ●ギ●レあたりに 
 南朝鮮を参加させないことについて物言いつけさせた記事を、 
 ヤ○ーニュースに転載させるんだろうなあ…。 
 
 - 5387 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 00:32:48 ID:NfTAr1a30
 
  -  日銀砲発射 
 ttps://pbs.twimg.com/media/Ffml6YyVUAAEATo.jpg 
 
 - 5388 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 00:33:36 ID:c3hG/lBD0
 
  -  アカッバジかきたくないなら「脊髄反射する前に原典をあたれ」は座右の銘にすべし 
  
 特に政府関連はマスゴミフィルター前のデータか手に入りやすいんだし 
 
 - 5389 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 00:36:32 ID:OjdwmFg30
 
  -  ようやっと撃ったか 随分とのんびりだったな 
 
 - 5390 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 01:57:19 ID:pfbF9cZI0
 
  -  >>5293 
 困ったことに計算で予想すると短距離離陸で有利なのは誉2000馬力になってしまう 
 そして離陸滑走距離で妥協するためカタパルトや補助ロケット有りで考えると紫電改が性能で有利なので 
 この時期の烈風は誉で離陸滑走距離にこだわらないと作る意味が無い 
  
 紫電改の次の世代を考えると発展性でまた烈風の派生が有利になるから大馬力エンジンが有ればというのも間違っていないと思う 
 
 - 5391 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 02:00:16 ID:2LFfpbYH0
 
  -  実際、色々言われるけど誉/ハ45系列は紫電改や四式戦で頑張ったよね。 
 むしろ終戦まで試作機しか完成しなかったハ43が悲しい。 
 
 - 5392 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 02:01:49 ID:pfbF9cZI0
 
  -  どうせ為替介入に長期的な効果は無いから為替差益をどう使うかの勝負と見てる 
 なので臨時収入が経済対策で活用されるかが気になってる 
 
 - 5393 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 02:26:13 ID:VDytXyhD0
 
  -  >>5367 
 がちで追放物になってて((´∀`*))ヶラヶラ 
 
 - 5394 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 02:37:23 ID:uhgkvlyl0
 
  -  >>5393 
 追放物なら後は高みの見物だけど 
 この人の場合はお尻拭きやらされる可能性あるのが辛いところ 
 
 - 5395 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 06:20:18 ID:OjdwmFg30
 
  -  長崎の家裁でも事件記録破棄か 全国的に家裁には頭無惨しかおらんのか 嘆かわしい 
 
 - 5396 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 06:38:00 ID:x/EoxmQv0
 
  -  家裁の誉れは痴漢冤罪のアフォやらかし等で死にました 
 
 - 5397 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 07:11:13 ID:sCy7/Jrs0
 
  -  >>5385 
 > 日米英豪四国 
 えっなんで日本と四国別枠なん?と思ってしまったが「しこく」じゃなくて「よんこく」よね 
 寝ぼけてんなぁ… 
 
 - 5398 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 07:33:14 ID:evSNPsoFi
 
  -  >>5397 
 まぁ普通は「四カ国」って感じで書くよね。 
 
 - 5399 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 07:36:57 ID:XXRwn9NFi
 
  -  >>5394 
 お尻拭きだけど割と自分のう〇ちもべったりこびり付いてるからねえ… 
 
 - 5400 :バジルールの人:2022/10/22(土) 07:48:50 ID:HYXeVCZ0i
 
  -  1日3回20分の座り込み」に意味ある?…ひろゆきの辺野古ツイートに基地反対派が「完敗」した根本原因 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b7eeedd1b3d277e138adf9d94f37bb3ca5ff8e95 
  
 ノンフィクションライター 窪田 順生、己が支持している辺野古座り込みをひろゆきに完全論破された恨み節をプレジデントOnlineで主張する姿が無様すぎて 
  
  
 
 - 5401 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 07:55:41 ID:XXRwn9NFi
 
  -  無敵の人はキチへのカウンターテロ鉄砲玉要員として有用なのではというのは昭和初期の政治が暴力に屈した辺りの時代で通った道だったな… 
 
 - 5402 :バジルールの人:2022/10/22(土) 08:02:53 ID:HYXeVCZ0i
 
  -  結局このライターは「崇高な我々の抗議が受け容れられないのは、我々以外の人間に問題があるからだ」と言いたいだけやからね 
 
 - 5403 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 08:26:02 ID:XXRwn9NFi
 
  -  へえルガンスク州の露軍駐屯地でT-14が目撃されてたのか…ふうん…(養豚場の豚を見るような冷たく優しい目) 
 
 - 5404 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 09:03:05 ID:t/kmmryE0
 
  -  1日30時間の座り込みならなあ… 
 
 - 5405 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 09:06:45 ID:BOz8LJgC0
 
  -  日に30時間の座り込みという矛盾のみを条件に存在する肉体!! 
 
 - 5406 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 10:10:27 ID:8hQoFH9P0
 
  -  >>5400 
 必死に分析している風を装っているが本音がにじみ出ているのが笑いを誘うwwww 
 
 - 5407 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 10:48:02 ID:7S3EBTpJ0
 
  -  >>5400 
 座り込みの定義を必死に振りかざしてるけど 
 そもそも3000日程前に24時間座り込みって大々的に始めてそれをマスコミが報道した訳で 
 興味が無い人からすればそこだけの印象が強いので、24時間3000日程座り込み続けてる 
 って認識してたのが、いざ現場では平日の出入りする正味1時間前後だったら 
 羊頭狗肉じゃんって指摘されたって話なんだよなぁ 
 自分達で誤認させる報道しといて針小棒大を暴露されて逆切れされても・・・・ 
 
 - 5408 :携帯@赤霧 ★:2022/10/22(土) 11:48:54 ID:???
 
  -  トラック来ない日は座り込みしてないと言いながら、計算したら来ない日も座り込み日数にカウントしてるらしいからなあ 
 
 - 5409 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 11:51:17 ID:/c+pe//d0
 
  -  工場と一緒でお休みの日はカウントしちゃいかんだろうw 
 
 - 5410 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 11:54:44 ID:kJQK4DvG0
 
  -  >>5408 
 始めた日からの日数カウントしてるだけよ 
 何の意味もない 
 
 - 5411 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 12:04:29 ID:Ks5OYrcp0
 
  -  ちゃんと伝わらないような反対運動とやらになんの意味が? 
 
 - 5412 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 12:06:02 ID:/c+pe//d0
 
  -  自分は正しいことをしているんだという達成感が得られる? 
 
 - 5413 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 12:22:52 ID:7S3EBTpJ0
 
  -  その辺のお店の創業何年って奴と同じ感じだな 
 創業何年なら休業日もカウントされるから 
 
 - 5414 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 12:26:31 ID:yIMxxWtO0
 
  -  結局のところ、そこのコメント欄でも言われてるが、 
 座り込みの実情をちゃんと報道しないで、報道しない自由で国民がそう思うように誘導したマスコミが一番の問題なのにな 
 だから実情がバレると反動で失望度合いが大きくなる 
 
 - 5415 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 12:31:49 ID:8hQoFH9P0
 
  -  しかも沖縄の地方紙で記事の乗ったので公表はしてますという言い訳付きなんだよなぁ……。 
 アリバイ作りの小記事なんて一般人は知らんがなww 
 
 - 5416 :携帯@赤霧 ★:2022/10/22(土) 12:53:36 ID:???
 
  -  >>5410 
 いや、なんかどっかで抗議対象が来ない日には座り込みやってないのは当たり前だろ。やってない日はカウントしてないって反論があったらしくて、 
 じゃあ計算してやるよって座り込み開始日からの日数と休日数を調べて計算した人がな 
 
 - 5417 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 13:16:03 ID:oxPtvrlf0
 
  -  ttps://twitter.com/rockfish31/status/1583526500380254209 
 プーチンはT-62を投入する事態についてどう思ってるのかねえ。まさか「これで勝つる!」とは思ってねえだろうが 
 
 - 5418 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 13:18:08 ID:/c+pe//d0
 
  -  100両投入すればジャベリン200発くらいは消費させられるやろって算段なのかも 
 
 - 5419 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 13:24:28 ID:CvbKDR5Z0
 
  -  装填手を急遽育成しないといけないという笑えない話 
 
 - 5420 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 13:24:36 ID:o+KoY5Ge0
 
  -  数分座るのも歩いて通り過ぎるのも大差ねーんだし 
 きっと誰かは歩いていただろうから、米軍基地が出来る前と言わず、琉球王朝が生まれる以前からカウントで良いんじゃね? 
 
 - 5421 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 13:31:03 ID:dKxtj2xt0
 
  -  >>5416 
 座り込み〇日目じゃなくて抗議運動〇日目だとなんであかんのやろか? 
 それならツッコミどころなんてないはずなのに 
  
 ツイでも何人も楚の指摘しとったけど完全無視やしな 
 
 - 5422 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 13:37:23 ID:TPyu2nAI0
 
  -  実際に被害を被っている人が抗議をしているのか 
 それとも無関係な連中が主義主張のためにやっているだけなのか 
 抗議活動をしている連中の根本を知らしめないと問題だろう。 
 (日本から米軍出てけ派、中国的に米軍邪魔派、先祖代々の土地返せ派等主張も色々あるだろう) 
 
 - 5423 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 13:38:39 ID:6FystoTR0
 
  -  >>5421 
 間違いを訂正したいんじゃないくて 
 すうこうな かつどう を する われわれを ぶじょくする 
 ぐぶつ を そうかつ したい だけでは 
 
 - 5424 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 14:36:59 ID:dfGjGh/S0
 
  -  座り込みなんていう迷惑行為を誇っている時点で総じてあれな集団よな 
 
 - 5425 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 14:45:03 ID:/c+pe//d0
 
  -  やるべきことは座り込みじゃなくて沖縄県民の意見を中央に持ってってくれる人を国会に送り込むことなのだよなあ 
 あ、沖縄の選挙には関係ない人なんですか、そーですか 
 
 - 5426 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 14:48:19 ID:sS9Ik/jG0
 
  -  たしか、あの看板、土地主に許可なく勝手に設置してるとの記事を読んだことが。 
 *勝手に設置された物を、動かす事が出来ない法律の改正してくれないかな。(立憲や共産辺りは狂ったように反対しそうだけど) 
 
 - 5427 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 15:05:11 ID:yIMxxWtO0
 
  -  駐車場の放置車両問題がちょくちょくでるから、そこらへんの世論が盛り上がれば法改正するかもね 
 
 - 5428 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 15:05:44 ID:Hiarle4Ui
 
  -  >>5416 
 逆に増えてたんだっけ( 
 
 - 5429 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/10/22(土) 15:17:09 ID:hosirin334
 
  -  韓国面に堕ちたか 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/3e671d4563479045caf3ce553ac47c9951c08388 
 
 - 5430 :大隅 ★:2022/10/22(土) 15:20:57 ID:osumi
 
  -  日ソ中立条約を一方的に破棄して攻め込んできた国の末裔が言って良い事じゃねーやな。 
 自分達がどれだけ戦争犯罪とそれに類する行為をしてきたのかすらガン無視。 
 
 - 5431 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 15:24:11 ID:D91N1vbo0
 
  -  だってロスケであって理論立てて理性的に話せる「人間」じゃないもの 正直滅びればいいのよ 
 
 - 5432 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 15:35:17 ID:Hy0cS9o50
 
  -  勝てば官軍ですな 
 
 - 5433 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 15:37:27 ID:CCzuffvq0
 
  -  あいつは○○だ、だから何をしても問題ない 
 ガキみてーな理論ですな 
 
 - 5434 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 15:38:01 ID:sS9Ik/jG0
 
  -  ナチスと示し合わせて、中立国のポーランドに侵略した国の残りカスがなんだって? 
 
 - 5435 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 15:39:32 ID:7S3EBTpJ0
 
  -  とりあえずあの国って相手を非難するのにナチスって言えば良いと思ってるんじゃないかなって 
 
 - 5436 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 15:42:32 ID:NafkJ8iA0
 
  -  相手にしないのが一番。 
 
 - 5437 :狩人 ★:2022/10/22(土) 15:44:26 ID:???
 
  -  まあナチ呼ばわりは戦後世界の定番手法だしな。ただあんまりにも切られ過ぎて逆に使った側の方がうさん臭く見えるようにすらなってきたが。 
 
 - 5438 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 15:45:42 ID:CvbKDR5Z0
 
  -  どれほど国際法違反をしても敗戦国にならなければ戦争犯罪で裁かれることは無い 
 核兵器さえあれば国土が侵されることは無いので敗戦国にはならない 
 クソがよ(唾棄 
 
 - 5439 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 15:49:15 ID:oxPtvrlf0
 
  -  ソ連および現ロシアの国の成り立ちとして、凶悪なロシア帝国とナチスに虐げられてた人民が作った国っていう 
 あいつらの勝手な思い込み要素を多分に含んだ背景があるのよ。 
 で、東の果てにロシア革命に干渉してたりナチスドイツと同盟だった国があったらどう思うか? そら仮想敵国よって話ですわ。 
 
 - 5440 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 15:52:00 ID:AMkRieED0
 
  -  そもそもユダヤ人迫害の歴史においてロシアって…… 
 
 - 5441 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 15:53:56 ID:fcChyTkO0
 
  -  南朝鮮、北朝鮮、大朝鮮、極北朝鮮の誕生かぁ…… 
 
 - 5442 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 15:54:07 ID:t/kmmryE0
 
  -  >>5440 
 総統閣下の大先輩ダゾ 
 
 - 5443 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 15:56:29 ID:ExgKEwXq0
 
  -  この戦争が始まってからは露助呼びでいいかと思ってる 
 
 - 5444 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 16:02:00 ID:NafkJ8iA0
 
  -  ユダヤ人迫害の大きな切欠になった世界最悪の偽書である『シオン賢者の議定書』は当時のロシア謹製である。 
 
 - 5445 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 16:02:27 ID:aLd1io630
 
  -  ウォッカ野郎よりは言い易いですね<露助 
 
 - 5446 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 16:03:29 ID:CvbKDR5Z0
 
  -  最初は「ゼの字よ ただの戦争をナチのユダヤ虐殺と同列に語るんじゃねえ!」とロシア寄りな中立の立場だったイスラエルも 
 「こりゃナチの再来だわ(真顔)」になっていきそう 
 
 - 5447 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 16:06:45 ID:g7I+XfMv0
 
  -  もうプーさん最初の建前を忘れてそうw 
 
 - 5448 :携帯@赤霧 ★:2022/10/22(土) 16:14:58 ID:???
 
  -  靖国神社を批判するやつが往々にして靖国が『敵国も含めて』すべての戦没者祀っていることを知らない問題 
 
 - 5449 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 16:19:02 ID:7S3EBTpJ0
 
  -  異教の神の社で祭られるとか死して穢されたとか文句言ってるけどな 
 
 - 5450 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 16:27:51 ID:CvbKDR5Z0
 
  -  たしか最初の建前は  
 目的は東部の独立とナチに迫害されてるロシア人の保護 領土獲得の野心は無い ウクライナの主権は尊重する  
 だったっけ…(遠い目) 
 
 - 5451 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 16:33:28 ID:tTdUb40n0
 
  -  ウクライナ人の人権とは言ってない定期 
 
 - 5452 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 16:39:44 ID:VhxUeXrN0
 
  -  >>5448 
 すべての戦没者を祀っているのは戦後20年経ってからできた境内の鎮霊社だったっけ 
 
 - 5453 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 16:40:20 ID:82bZLWZz0
 
  -  まったく中華人民共和国人だって日本の大学で「中国人留学生に日本人生徒が靖国神社の説明をしながら靖国神社を参拝する」授業を受けさせても何も問題が起こらなかった露助と来たら……┐(´д`)┌ヤレヤレ 
 
 - 5454 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 17:05:54 ID:e+/LZHea0
 
  -  >>5446 
 そもそも開戦理由が「ゼレンスキーはナチス」なので最初からイスラエルは怒ってるぞ 
 
 - 5455 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 17:13:17 ID:TLbspSPT0
 
  -  よりのもよってユダヤ人をナチ呼ばわりだもんなぁ…… 
 
 - 5456 :バジルールの人:2022/10/22(土) 17:25:37 ID:jFuCrMXTi
 
  -  ロバート・ケネディの孫、ウクライナ侵攻初期にウクライナ義勇外国人部隊に志願入隊いていた模様(なお現在はアメリカに帰国済み) 
 
 - 5457 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 17:38:55 ID:tm0xGbVb0
 
  -  メリケンや西側の軍歴・実戦経験持ちがかなりウクライナ入りしたみたいだけど、 
 対テロ戦争の非対称戦しか経験してないから第一次・第二次世界大戦みたいな 
 ウクライナ戦線ではあまり役に立たなかったらしいね 
 
 - 5458 :バジルールの人:2022/10/22(土) 17:42:11 ID:jFuCrMXTi
 
  -  現在はアップデート?して野戦対応出来ると思うけど、流石に具体的に公開はしてないわな 
 
 - 5459 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 17:48:00 ID:UuXJX9J80
 
  -  その経験を積むために参加したのが結構いそう 
 
 - 5460 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 18:05:02 ID:/c+pe//d0
 
  -  使えそうな戦術って言うと湾岸以前の話になるのかなあ 
 
 - 5461 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 18:18:10 ID:YIqBK2P30
 
  -  >>5450 
 まあほら、あいつらキエフ大公国の末裔気取りながら、例えるなら伊勢神宮が某半島にある我が国みたいなとこあったし…… 
 ウクライナの主権=自分たちなんでしょ 
 
 - 5462 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 18:36:32 ID:D91N1vbo0
 
  -  >ウクライナの主権=自分たち 
 そんなもん現代社会で認められる訳がないんだよなぁ 何世紀頭そのままなんだか 
 
 - 5463 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 19:27:46 ID:c3hG/lBD0
 
  -  「愛國戰隊大日本」オープニングテーマ 
 
 - 5464 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 19:34:55 ID:OkzuK/is0
 
  -  就職、転職を考えておられる方おられませんか? 
 ttps://twitter.com/DB_Daijiro/status/1583627971188822016 
 
 - 5465 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 19:44:59 ID:WYlLQzlE0
 
  -  ウクライナが核心的領土ならソ連解体の時に分離させるなよっていうね 
 
 - 5466 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 19:46:57 ID:D91N1vbo0
 
  -  流石モンティ・パイソンの国w 黒い冗談がキレッキレやな 
 
 - 5467 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 19:49:18 ID:/c+pe//d0
 
  -  >>5465 
 露「分離させたのではない!見限られたのだ」 
 
 - 5468 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 19:57:22 ID:2LFfpbYH0
 
  -  このテキストを起こしたの、ジョン・クリーズかエリック・アイドルじゃあるまいなw 
 
 - 5469 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 20:26:12 ID:DL6tcdB+0
 
  -  >>5465 
 ホロドモールで最低でも300万人以上ウクライナ人抹殺してるんだぞ 
 ウクライナ人をよくて家畜、悪けりゃ害虫として扱ってたんだから隙があれば分離されるわ 
 
 - 5470 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 20:33:16 ID:7MXpkuew0
 
  -  ロシア人「元は同じ国だし歓迎されるよね!」 
 ウクライナ人「お前を殺す(漆黒の殺意)」 
  
 ロシア人は過去から学ばないんやなって…。 
 
 - 5471 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 20:37:45 ID:dKxtj2xt0
 
  -  >>5470 
 学ばないどころか・・・マリウポリのホロドモール石碑をぶっ潰しやがったぞ?あの蛮族ども 
 
 - 5472 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 20:39:22 ID:7MXpkuew0
 
  -  無かった事にする気満々なムーブで草枯れる。 
 最初の大義名分は何処逝ったし…。 
 
 - 5473 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 20:45:19 ID:/c+pe//d0
 
  -  なかったことにする(物理)か 
 
 - 5474 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 20:46:04 ID:YIqBK2P30
 
  -  >大義名分 
 実際に侵攻せず、政治経済的圧力で併合できてれば仮にも一応大義名分にならなくもなくもなくもなくもなかった 
 「実際にやってみた」した瞬間に矛盾塊になっちまったがね 
 
 - 5475 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 20:51:11 ID:N4hvqQas0
 
  -  >>5469 
 主義者曰く 
 ウクライナは腐敗が酷くて都市民は農民を下に見ており 
 ウクライナの行政官僚である都市民が自らの出世のために勝手にやってスターリンは知らなかった 
  
 25年ぐらい前に聞いた話 
 
 - 5476 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 20:54:00 ID:BARIKSoV0
 
  -  あっ…(察し 
 ttps://twitter.com/hoshusokuhou/status/1583740006979379202?t=nuWJoRXt_tCKEmjL59vLBA&s=19 
 
 - 5477 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 20:58:30 ID:2LFfpbYH0
 
  -  何てこった、露助とセンターと2つもでかい北朝鮮か。 
 
 - 5478 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 20:59:25 ID:sd7W++n10
 
  -  ウクライナ人を家畜だと思ってホロドモールしたわけではないのだ 
 ソ連とレーニン的には自治領を多く抱えていたウクライナは特権階級が多くいる集団であり 
 非革命的で非共産的な富農や農業技術者は対立の末に打ち滅ぼさなければならない構造的な敵対者なんだ 
  
 だからウクライナと農業を消費して革命的で科学的で共産的な重工業のための資本に変換したことは 
 社会主義革命と党の勝利に繋がる偉業という認識をしているんだ 
 家畜よりも酷いぞ 
 
 - 5479 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 20:59:52 ID:/c+pe//d0
 
  -  つまり北朝鮮は先進国!? 
 
 - 5480 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 21:00:13 ID:N4hvqQas0
 
  -  上海閥は敵だー 
 
 - 5481 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 21:11:13 ID:LgoznyhQ0
 
  -  穏健派の歯止めが無くなってしまったのか…? 
 これはいよいよ台湾有事カウントダウンかな 
 
 - 5482 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 21:13:30 ID:BhOhAg700
 
  -  >>5476まさか令和の世で共産党しぐさを見られるとは……今って1900年代だっけ?w 
 
 - 5483 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 21:25:33 ID:5bUACHTg0
 
  -  習近平が胡錦濤を見せしめにするか いつかの金正恩が張成沢を見せしめにしたときと完全に一致 
 
 - 5484 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 21:27:25 ID:/c+pe//d0
 
  -  中華の伝統発動ですかねえ… 
 
 - 5485 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 21:48:05 ID:/TdPOAD60
 
  -  そういやアメリカが中台戦争間近ってゆってたな 
 
 - 5486 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 21:50:57 ID:/c+pe//d0
 
  -  もう10年くらいはイベント要らねえよ…世の中落ち着いてくれ 
 
 - 5487 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 21:53:37 ID:ExgKEwXq0
 
  -  ロシアもだが妙なあせりを感じるな 
 
 - 5488 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 22:06:21 ID:/TdPOAD60
 
  -  センターはいまが国力のピークで今後は落ちる一方だからね 
 制裁食らって電子部品確保できなくなって詰んだプーチンとかぶる部分はある 
 
 - 5489 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 22:14:19 ID:pfbF9cZI0
 
  -  習近平は5年以内に歴史に残る成果残さないと危ないと聞いた 
 任期残っている間に台湾占領狙うと面倒だ 
 
 - 5490 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 22:15:15 ID:/c+pe//d0
 
  -  もう年だし5年も政治家的寿命有るんだろうか 
 
 - 5491 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 22:15:21 ID:D91N1vbo0
 
  -  センターが台湾併合を諦めないのは国是もあるけど半導体やらの電子部品を獲得する目的があるのかね? 
 まぁ電子部品工場手に入れられたとしても日本とかから加工材入らなくなるんだけど分かってんの? 
 
 - 5492 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 22:19:31 ID:yIMxxWtO0
 
  -  中国指導部は任期のおかげで平和で安全な老後を作ってたのに、それを破壊したからなあ 
 冗談抜きでクーデターで政権交代考えるやつがいても、不思議じゃない 
 
 - 5493 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 22:21:26 ID:vAQMRc6c0
 
  -  もし中台戦争になったとして白人さん達は宇に対してほどに武器支援や経済支援をしてくれるのかしら 
 
 - 5494 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 22:22:22 ID:/c+pe//d0
 
  -  中国が太平洋に手を広げようとしてるとして 
 それをアメリカが座視するわけ無いと思うんだ 
 
 - 5495 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 22:22:36 ID:/TdPOAD60
 
  -  >>5491 
 工場は破壊されるんで面子の方が大きいと思う 
 
 - 5496 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 22:23:14 ID:JYo7Rqy30
 
  -  アメリカとイギリスは手を抜かないと思う。 
 インドも国境には圧力をかける。オーストラリアは飴次第で両天秤かな。 
 
 - 5497 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 22:23:50 ID:Hy0cS9o50
 
  -  だから台湾TSMCの工場を日本の茨城に移転してる 
 
 - 5498 :名無しの読者さん:2022/10/22(土) 22:56:16 ID:pfbF9cZI0
 
  -  ウクライナへの兵器支援を見ると 
 破壊を防ぐため要望を受けてから素早く届けるのが重要になると思う 
  
 となると台湾近くに安全な武器保管庫を用意できるかが重要だろう 
  
 つまり日本国内に台湾支援用の武器を用意でいるかが重要 
 
 - 5499 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 00:57:06 ID:UaUh3vmLi
 
  -  陸続きで鉄道と道路でつながっているロシアとウクライナ間でも兵站維持に苦労してるのに 
 日米台の海空戦力を排除して海峡の兵站は確保できるのかなあ 
 
 - 5500 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 01:03:14 ID:utx9lmkf0
 
  -  国際法とか守るとは思えないんで、初手民間を巻き込んだ破壊工作で何かしでかす可能性はあるかなあ… 
 小笠原のときの海上民兵は酷かった。 
 
 - 5501 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 01:08:45 ID:STHH2zWk0
 
  -  観光客や留学生が何かしら…って可能性はあるでしょうねえ 
 
 - 5502 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 01:11:08 ID:UaUh3vmLi
 
  -  空母いぶきの南西諸島侵攻は最悪敗退しても機動部隊の実地訓練になるならヨシと割り切ってたか 
 
 - 5503 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 01:20:57 ID:Kqc6Lgs20
 
  -  だって中国さん一人っ子政策の影響で近いうちに60歳以上が2億人を超えるし 
 欧米や日本ほどの老人向け福祉なんて装備してないからね(業界が育っていない、やる人がいない) 
 発展途上国の罠(所得が一定まで来たらそれ以上上がらなくなる)にはまってるし、それを打破するためには 
 国内改革しなきゃいけないけど、一番改革しなきゃいけないのは運営の共産党だから 
 今動いて外に打って出なきゃソーレ・ソーレ不可避ですし 
 
 - 5504 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 01:22:10 ID:utx9lmkf0
 
  -  先進国相手に人道を無視して良いなら、表面上は民間人ごと巻き込むのは効果的ではある。 
 長期戦になると絶許、相手を殺すまで終わらない戦争になるけど。 
 
 - 5505 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 01:24:29 ID:nnId+5RW0
 
  -  中国は海外に居る留学生も観光客も兵士や破壊工作員として使えるからなあ 
 そういう法律がある 
 
 - 5506 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 01:30:46 ID:UaUh3vmLi
 
  -  割といい所の生まれで真っ当な留学生が一流海外企業に就職出来たら「外交官」の「家族」が訪問してきて「わかるよね?」してくるとは聞いたな… 
 
 - 5507 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 01:31:22 ID:V2XAK4D0i
 
  -  そもそも内需も外需も封鎖されて、 
 どう考えても成長しないだろって時でさえ成長してた国なんで、 
 本当に紙面通りの経済を保っているとは、とても思えないんだよね… 
 
 - 5508 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 01:37:01 ID:utx9lmkf0
 
  -  そのうえであの莫大な軍事費と治安維持予算…内情はどうなんだか。 
 そしてあのコロナウィルス、本当に経路特定されねえかなあ。何時か。 
 
 - 5509 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 01:44:17 ID:+CK2m+IW0
 
  -  >>5478 
 真面目な事言うと、工場を国営化して資本家の搾取を無くすって方はまあそこそこ実行可能な目標「まあ効率悪いが」だった。 
 でも、農場を国営化して農民を農業労働者にするって目標は人間の情を無視しすぎててね。 
 農民に取って農地は手足と同じもので、農場の国営化には凄まじい拒否反応が出ましてね 
 貴族の農場の農奴から、党の農場の農奴になっただけじゃないか、俺たちは自分の土地が貰えると聞いたから革命に賛成したんだとなった 
 なのに、党は勝手にノルマおしつけて強制的に穀物没収、当然の如く飢餓 
 
 - 5510 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 03:42:47 ID:8a1EcBEz0
 
  -  聖火リレーの時にも現地の中国人を動員したんだっけ? 
 
 - 5511 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 06:51:37 ID:5y8DWAKE0
 
  -  >>5508 
 センター自身が多分把握できなくなって、 
 この際とばかりにたぶん蓋もしたと思う。 
 
 - 5512 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 08:13:44 ID:IigRCJqr0
 
  -  ついったでも出てるけどこれ認知症の徘徊老人と、諭して移動させるケアワーカーのムーブに見えるな>退場 
 胡氏の動き方が意識のはっきりしてる人としては不自然 
 ただ、それをカメラで追いかけて世界中に晒されるのを止めなかったのは現行政府の判断だろうが 
 
 - 5513 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 08:34:49 ID:DUUKB9ou0
 
  -  >>5503 
 うんにゃ、老人の人権なんて無視できるから介護福祉に関しては中国の方がマシ 
 婆さんがベットから落ちたらいかんと柵を付けたら身体拘束ガーとか 
 徘徊する爺さんにGPS発信機付けたら老人のプライバシーガーとか 
 誰のための人権かさっぱりわからん状況だからなぁ 
 
 - 5514 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 08:50:57 ID:I1AtnPPN0
 
  -  某教団が、完全にショッカーみたいな扱いになってて草 
 
 - 5515 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 09:03:15 ID:MnGHNIn50
 
  -  まー個人的にはもともと統一はことごとく死滅しくされと思う程度には嫌いなんで 
 このまま滅んでくれるととてもありがたい 
 
 - 5516 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 09:29:49 ID:fAp73BXH0
 
  -  統一が滅ぶ分には一向に構わんのだが、それは法律に則って(必要なら新しく法律も作って)粛々と行うべきで 
 法治国家とか知らぬ我ら人治国家なりみたいな行動が見たかったわけじゃないんだよなあ… 
 
 - 5517 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 09:43:37 ID:z5QNOAvs0
 
  -  つーか今回に至ってはテロリストの狙い通りになったってのが一番嫌 
 最低最悪の前例ができたって意味では弱小宗教組織が潰れそうって程度じゃマイナスともいえるわ 
 
 - 5518 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 09:54:59 ID:feWyaXxn0
 
  -  落ち度は分かるが27億はそれ、大企業をボコってやろうって気でしかないだろw 
 ttps://www.gizmodo.jp/2022/10/brazil-iphone-charger-part2.html 
 
 - 5519 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 09:59:56 ID:+adp/TZT0
 
  -  >>5516 
 ほんこれ 
 こういうの無視したムーブがもうほんと… 
  
 岸田総理にはまずそういう説明をがっつりしてほしいのに、なんか歯切れ悪いよねぇ 
 俺が聞いてないだけで言ってるのかもしれないけど 
 
 - 5520 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 10:04:24 ID:nnId+5RW0
 
  -  >>5517 
 責任逃れしたい奈良県警とマスゴミがタッグ組んでるからなあ 
 
 - 5521 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 10:25:09 ID:UaUh3vmLi
 
  -  京アニのときといいこういうテロは今まで人生全く上手くいかなかった負け犬がこの時ばかりは悪魔に魅入られたみたいにセキリュティをすり抜けるよな 
 何だかんだいって日本の警官はあんな挙動不審者は見かけたら職質不可避だし 
 
 - 5522 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 10:28:16 ID:ZfU/TTFR0
 
  -  同じタイミングで自転車の爺さんが後ろ抜けてたからって言い訳してたけどさ 
 道路渡って凸ってくる歩行者の方が明らかに怪しいだろうに 
 
 - 5523 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 10:33:29 ID:PbgAYWZ60
 
  -  >>5518 
 記事読むと過去に罰金刑食らって改善して無いから 
 懲罰的な罰金刑を追加で発動させた形だろ 
 
 - 5524 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 10:34:37 ID:iEjfTwFo0
 
  -  だから奈良県警は能無し・無能呼ばわりされてんだよ 実際テロ成功させた元凶とも言えるし 
 
 - 5525 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 10:36:37 ID:utx9lmkf0
 
  -  >>5521 
 第一次世界大戦も普通ならありえない。 
 悪魔に魅入られたような組み合わせの事件で始まったんだよねえ… 
 
 - 5526 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 10:36:42 ID:lndyJMwB0
 
  -  >>5519 
 ふわっとしててなんの法的根拠もないくせに逆らった瞬間政治家人生をぶち壊してくる民意とかいう概念 
 
 - 5527 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 10:51:16 ID:iEjfTwFo0
 
  -  自分が思うより民衆は理知的でも理性がある訳ではなかった 本当に馬鹿ばっか 
 大戦への突入前ってこんな状態だったんだろうなって 変な流れ過ぎでしょ 
 
 - 5528 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 10:52:54 ID:qImXKzLz0
 
  -  >>5525 
 きっかけたるテロからして、目標たる皇太子夫妻を狙って複数の暗殺者とチームが群衆に紛れてて、 
 最初に仕掛けた奴が爆弾投げたが外れてターゲットは無傷。警戒度は(当然)上がって、 
 (……あー、これ無理ゾ。しゃーなし。終了! 閉廷! 解散!)と、そこらの飯屋にしけこんでたら、 
 目の前にそのターゲットが乗った車が通りかかったから、脊髄反射的にぶっ放したら見事命中。夫妻は揃って落命、 
 とか、まさに「そうはならんやろ」「やっとるやろがい!!」事案……。 
  
 
 - 5529 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 10:54:34 ID:utx9lmkf0
 
  -  その結果として欧州全土で八桁の人命、血を吸った総力戦とかもうね… 
 
 - 5530 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 11:05:27 ID:0T56XdDO0
 
  -  尻にガラス瓶入れて楽しんでたオッサンはかろうじて戦争引き起こさなくてよかったねとしか(国は崩壊したが) 
 
 - 5531 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 11:09:05 ID:qImXKzLz0
 
  -  >>5521 
 JFK暗殺の時も、ああいう中〜高所のポイントって普通なら事前の下見とかで地元警察やら 
 SPがチェック入れたり、出入りする人間にも注意の目が走るもんなんだが、あの日あの時に限って、 
 そういうのが抜け落ちてた、と……。 
  
 
 - 5532 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 11:20:24 ID:fAp73BXH0
 
  -  Q:なぜ織田信長は明智光秀に殺されたのか 
 A:明智がどうこうじゃなくて信長が散々謀反起こされてて、その中で明智が当たりくじ引いただけだぞ 
 みたいなパターンもあって、皇太子暗殺とかJFK暗殺ははそれに近いんだろうなあ 
 
 - 5533 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 11:21:44 ID:PbgAYWZ60
 
  -  はずれガチャは記録に残らず当たりだけ記録に残ったって事か、割と判る気がする 
 
 - 5534 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 11:22:26 ID:/SjowiU30
 
  -  数打ちゃ当たるし油断したところにはクリティカルでますよみたいなダイス監督 
 
 - 5535 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 11:30:24 ID:JhE4dasa0
 
  -  ノッブは謀反慣れしてるっていうくらい謀反起こされてるからなあ 
 どっかの漫画で信長嫌われすぎじゃね?みたいに言われたしw 
 
 - 5536 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 11:30:35 ID:utx9lmkf0
 
  -  ノッブのパワハラ、部下の追放や殺害を見ていると、 
 あんたよく50年も生きられたね?とむしろ感心する。 
 
 - 5537 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 11:33:53 ID:qImXKzLz0
 
  -  後、アレがきっかけで要人・貴人のパレードや移動も含めて乗り込む車にオープンカー 
 が用いられる事が殆ど無くなった、ってのも地味に大きいよなぁ 
 ※の大統領専用車とか、走るバスタブとでもいうかの如く、いかつい・ゴツイナリで、 
 なんでも半端なIEDやら軽機関銃までなら耐える、とかいうリムジンの皮被ったAFVモドキな代物だしな……。 
 
 - 5538 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 11:41:07 ID:/SjowiU30
 
  -  当たり出すのに必要なのは完璧で綿密な計画じゃなくて 
 相手側のミスと勢いっていうのはなんとなくわかってしまった 
 
 - 5539 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 12:00:27 ID:JhE4dasa0
 
  -  勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなしってことだな 
 
 - 5540 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 12:13:43 ID:CYuIcOm/0
 
  -  信長の場合は勢力拡大が速すぎて謀反の数が多く見えるってだけだと思う 
 あと旧幕府勢力はもとは格下の同僚に近いものあるし 
 
 - 5541 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 12:14:30 ID:utx9lmkf0
 
  -  そういえばアショア代替のイージス艦が令和の戦艦大和とか言われてるけど。 
 商船構造、乗員完全個室、徹底した省力化って…これアーセナルシップのが近いかもね。 
 
 - 5542 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 12:31:04 ID:PbgAYWZ60
 
  -  今の米大統領専用車とかドアの厚み20〜30センチはありそうだもんな 
 リムジンの形してるだけの装甲車だろ、あれ 
 
 - 5543 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 12:34:02 ID:JhE4dasa0
 
  -  信長って尾張のころから一緒だった家臣には追放はするけど、謀反は起こされてないからねえ 
 
 - 5544 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 12:39:12 ID:qImXKzLz0
 
  -  >アショア代替のイージス艦 
 図体が図体だけに、建造出来る&補修・アプデ時に入れるドックが限られているとか、 
 まだ机上の存在だけどイマイチ良い評判とか期待の声が聞こえない艦(ふね)よなぁ……。 
 およそ他のどの国もやった事ない事を、やらざるを得ん羽目になったのはヘマやれば当然大炎上だし、 
 成功したらしたらで、また妙なトコで出汁にされかねんしで、いい事なんて何も無い…… 
  
 
 - 5545 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 12:50:42 ID:eha759LG0
 
  -  まあ、ミリネタで戦艦大和を例え話に引っ張り出された時は基本無視していいから…… 
 
 - 5546 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 12:57:28 ID:+adp/TZT0
 
  -  >>5535 
 実際問題、当時の日記とか見てると信長の人気はま〜ったくなかったみたいなので 
 本能寺の変とかさもありなんみたいな感じらしいね 
 
 - 5547 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 13:22:53 ID:NOUPrYeM0
 
  -  信長が革新的だろうと保守的だろうと、そもそも急拡大した勢力という時点で既存の勢力はどうしたって割を食うんだから 
 その時代に日記を残せる≒既得権益を持っている層からのウケが悪いのは当然なんじゃないかなあ 
 
 - 5548 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 13:35:43 ID:qImXKzLz0
 
  -  サッルからして晩年に、「信長様に引き立てて貰えた御恩は忘れては無い、感謝も有る。けど、 
 もう一度仕え直せとかいうのはマジ勘弁ぞ」みたいな事を言ってるからなぁ……。 
 この板で各作者さんらが戦国物書いて、信長の配下に納まってブラック主命の数々にコキ使われる様に、 
 皆が笑ったりdsynーしてるが、「史実」に比べたらあれでもまだ抑えめなんだろうよ…… 
 
 - 5549 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 13:43:34 ID:c5InemW20
 
  -  米軍の横須賀ドック借りるんじゃね? 
 空母入渠出来るしスケジュールが許せば 
 
 - 5550 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 13:53:38 ID:J6PpYBdZ0
 
  -  もっと下がれ 
 ttps://twitter.com/hoshusokuhou/status/1583810188024631296?t=VDPsWaxd582Jt2GDKrU29w&s=19 
 
 - 5551 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 13:58:16 ID:nDCE/ZEY0
 
  -  急拡大したせいで人材育成追いつかない 
 結果出来る奴に仕事が集中 
 中途だろうと使える奴は使う 
 人が足りないからいろいろとぼろが出る 
  
 現代でもありそうな話だな 
 
 - 5552 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 14:04:38 ID:mEcso07r0
 
  -  戦国勝ち抜いた各地のローカルチャンピオン級でもその手の問題はあるのに天下布武ともなったらなあ… 
 
 - 5553 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 15:04:07 ID:9+Ch0ha50
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2416c299a79a379296a39c1c3859a1b4ea813797 
  
 前にもここでちょろっと出て気になってたんだが、 
 当初マイナンバーカードは持ち出し禁止と総務省が言ってたってのはデマゴーグの類で、 
 マイナンバー「通知」カードは大切に持ってて下さいってのがネットで変貌したのか。 
 
 - 5554 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 15:09:54 ID:0T56XdDO0
 
  -  >>5553 
 通知カードってぺらっぺらの名刺サイズの紙だしな 
 そら大切に持っててくださいって言うわ 
 
 - 5555 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 15:21:38 ID:461enwdA0
 
  -  誰も信じねーって 
 ttps://twitter.com/takenoma/status/1584055474365734914?t=uTD-Nk9YbFXAdGA3zbzGng&s=19 
 
 - 5556 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 15:22:18 ID:ZD0CfkyP0
 
  -  >>5519 
 岸田首相がというより宏池会という所はマスコミの顔色伺ってやらかすのがどうしようも無いレベルでデフォでなあ…… 
 奈良県警のアホ共がそこまで読んでマスゴミとタッグを組んでいるとまではさすがに思わないが。 
 
 - 5557 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 15:25:36 ID:ZSAz/iFc0
 
  -  朝日なんかの新聞はコンビニが取り扱い拒否したら発行部数さらに減るんだろうな半分くらい 
 
 - 5558 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 15:29:50 ID:ZSAz/iFc0
 
  -  発行部数より実販売部数はどれくらいなんだろ? 
 調べても出てこなかった 
 
 - 5559 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 15:32:54 ID:XpqyOoa80
 
  -  押し紙(販売店に実販売数以上にまとめて在庫買わせる)やってるからなぁ 
 実販売数のまともなデータ無い説 
 
 - 5560 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 15:36:33 ID:ppSgvehN0
 
  -  あぁここ1年でまたがくっと読者減ったんだっけ? 
 読者のメインの年齢層が定年迎えて惰性で取ってたのが 
 コロナ禍と物価高で拍車をかけてんだろうなぁ 
 
 - 5561 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 15:37:06 ID:9+Ch0ha50
 
  -  ちなみに押し紙は近隣の販売店(営業成績が高く押し紙を免除されてる店)が若干安いお値段で買い取って多少なりとも押し紙分の負担を減らしてたりする。 
 販売店にもよるけど。 
 
 - 5562 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 15:45:56 ID:ZSAz/iFc0
 
  -  マスコミに対しては不信感しかないが 
 なかったらないで困るよな多分 
 
 - 5563 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 15:55:04 ID:Xu3ASV7L0
 
  -  実家ではお悔やみの欄の為に購読してたなあ 
 
 - 5564 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 16:01:42 ID:JhE4dasa0
 
  -  マスコミへの不信感の理由の報道しない自由や偏向に関しては、複数チェックすればこっちで対処できるけど、 
 倒産してマスコミの数が減ったら、それが難しくなるからねえ 
 
 - 5565 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 16:06:08 ID:ppSgvehN0
 
  -  マスコミは経営が傾いて変な思想や団体に乗っ取られないように 
 過去に政府から格安で不動産など融通してもらってて 
 それの収入が有るから部数減っても平気なんだぞ 
 朝日とかが不動産会社の社内報とか言われる所以がそこにある 
  
 
 - 5566 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 16:06:23 ID:lndyJMwB0
 
  -  今のままじゃマスコミ業界の新規参入も難しそうだしなぁ 
 
 - 5567 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 16:11:10 ID:ZSAz/iFc0
 
  -  マスコミは経営が傾いて変な思想や団体に乗っ取られないように 
  
 ・・・・・最初から変な思想はしていたと思ってる(偏見) 
 
 - 5568 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 16:14:38 ID:ZD0CfkyP0
 
  -  瓦版屋の時代から人間の屑でないと務まらない仕事だと思うんだけどねえマスコミ。 
 
 - 5569 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 16:23:25 ID:461enwdA0
 
  -  まぁ、瓦版屋の頃から売上の為に、多少の誇張や捏造は入ってたろうしな 
 
 - 5570 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 16:25:18 ID:JhE4dasa0
 
  -  風雲児たちであったなあ 
 敵討ちの瓦版で、実在しない娘を捏造されたってww 
 
 - 5571 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 16:27:20 ID:GG+J4pXW0
 
  -  大人こそが嘘に騙されたがっているのが人類のサガなので…… 
 ttps://nazology.net/archives/116165 
 
 - 5572 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 16:28:03 ID:AAUDD61w0
 
  -  必殺仕事人でも仕事人達の方から依頼者探して殺しに行く悪辣な瓦版屋があったな 
 
 - 5573 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 16:43:14 ID:+adp/TZT0
 
  -  >>5567 
 発信側ばかり増えていて(Youtube等)、取材側が減ってるのが結構大きな問題だなーと思う次第 
 共同通信におんぶにだっこな現状はこの先どうなるんかねぇ 
 
 - 5574 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 16:52:20 ID:ZSAz/iFc0
 
  -  5567と5566を間違った? 
 
 - 5575 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 17:06:08 ID:+adp/TZT0
 
  -  あら、間違えてる… 
 
 - 5576 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 17:46:00 ID:3acoJ+8x0
 
  -  >>5567 
 学生運動してた奴等が就職できたのがマスコミ位だったって話を聞いたぞ 
 
 - 5577 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 17:53:55 ID:I1AtnPPN0
 
  -  >>5521 
 単純に、繰り返すと幸運が味方する事があるだけだぞ。50%のハードル10回すり抜けは1024分の一だけど、一回一回は50%なんだからね。 
 地下ドルさんが刺殺未遂された事件があったけど、日本中で1000人くらいが似たような事して、あの子が当たりくじ引いただけだ。 
 わざわざ贈り物を差出人不明で送り返すって挑発だと思うが、99.9%は何も起きてない。ただ0.1%引いてしまう人も居る訳で 
 
 - 5578 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 17:56:57 ID:1lZUbKcL0
 
  -  >>5577 
 上手く行くか行かないかで50%だからな 
 
 - 5579 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 18:33:58 ID:O5rqSl6X0
 
  -  >>5544 
 いや特設防空艦だと考えれば前例は山ほどあるし 
 ドックなんかタンカー入れるもんがそこらに多数あるし、特に何の不安もないんだが? 
 
 - 5580 :バジルールの人:2022/10/23(日) 18:42:05 ID:bBVz3OjEi
 
  -  >特設防空艦 
 おお(ポン 
 
 - 5581 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 18:42:58 ID:GfvIp5aX0
 
  -  人類ネコ科という昔の漫画で校内の新聞を作っているところの部長が部員に 
 「我々はンコにたかるハエだ!」って唱和させてる場面があったな 
 下手に第四の権力とか誇らずに、ハエだと自認してたらマスコミは腐らなかったのかな 
  
 
 - 5582 :大隅 ★:2022/10/23(日) 19:00:55 ID:osumi
 
  -  護衛艦隊に編入して艦隊防空を担当する艦じゃない、ってコトだわな>新イージス 
 前にもココで書いた書いた記憶があるけど、機動運用じゃなく特定海域に配備して本土を対象にした広域防空を行う艦と考えると判りやすい。 
 幅が広いってコトは動揺に強いから艦本体の運用は海自、イージスシステムの運用は当初予定通り陸自から要員を回すんじゃないかと思われ? 
 ぶっちゃけ対艦ミサイルや砲、ソナー&対潜兵装を省略するならフネとしての運用要員は30人で足りるだろうし。 
 
 - 5583 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 19:01:17 ID:8R5I763y0
 
  -  >>5581 
 スゲェ的確にマスゴミを表してて草。 
 これブンヤの魂に刻み込む必要のある言葉だわww 
 
 - 5584 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 19:56:32 ID:PmB/Upf/0
 
  -  >>5563 
 アレこそウェブに移行してほしいんだけどなあ… 
 
 - 5585 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 21:07:57 ID:j8yipCI/0
 
  -  第四の権力 国民の知る権利を担保するのが本来の役目なのにそれを自ら歪めてるからな  
 事実を捻じ曲げる  
 都合のいい情報だけを切り取る  
 都合の悪い情報は報道しない 
 ネットが普及して↑のやらかしがバレやすくなった 
 
 - 5586 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 21:11:14 ID:IuYvXNbx0
 
  -  だもんでそのネットを規制しようとかかるカスゴミっぷり。恥って知ってますかマスゴミさん???? 
 
 - 5587 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 21:15:48 ID:lndyJMwB0
 
  -  ttps://twitter.com/BCRJJ/status/1583977200680062977 
 ttps://twitter.com/kkagayaki/status/1583969124891250688 
 習近平続投と引き換えに李克強ら共産党青年団派を留任させるよう取引した胡錦濤だったが 
 当日発表された名簿から前日まで記載されていた共青団派が一掃されており 
 激怒した胡が習の名簿を奪い取ろうとした。つまみ出される直前に李を慰めた…とのこと 
 
 - 5588 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 21:31:29 ID:/WJB+0DN0
 
  -  >>5586恥を知る心なんてあったらブン屋なんぞやれるわけねえだろ定期。 
 
 - 5589 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 21:34:27 ID:iEjfTwFo0
 
  -  前例のない3期目指してた権力渇望する餓鬼を信用した胡錦濤が迂闊だと思います 
 センターの独裁者が前政権の残滓を残す訳ねーじゃん まさか大会中にとは思わなかったんだろうけど 
 
 - 5590 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 21:34:36 ID:fWaum/G00
 
  -  >>5581 
 ハエらしく振る舞ってやるぜ、ともっとゲスくなったかも 
 
 - 5591 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 21:35:02 ID:+adp/TZT0
 
  -  いやぁ、中国の権力闘争はほんまガチやな… 
 
 - 5592 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 21:46:05 ID:7/1MK1dd0
 
  -  人類ネコ科懐かしい 作者だいぶ前になくなったよな 
 
 - 5593 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 21:49:05 ID:iEjfTwFo0
 
  -  ガチというか日本みたいにぬるくはないな 上の方ほど負けると物理的に消えるんだもの 
 
 - 5594 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 21:50:23 ID:8R5I763y0
 
  -  中国がロシアを見て思い止まってくれてる間にプーがポックリ突然死してくれるといいんだが。 
 
 - 5595 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 21:50:31 ID:+adp/TZT0
 
  -  河野さんとか高市さんとか左遷ポストすらもらえないというあれだしなぁ 
 こわやこわや 
 
 - 5596 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 21:51:25 ID:lndyJMwB0
 
  -  習自体は政治腐敗根絶に心血注いでたから、今のこの有様は 
 ミイラ取りがミイラになったのか、切り捨てた腐敗から身を守る正当防衛なのか… 
 
 - 5597 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 21:51:28 ID:+adp/TZT0
 
  -  (まあ、河野さん左遷先のポストでマイナカードごりごり進めてなんだかんだで表にでてくるのは流石とは思うけど 
 
 - 5598 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 21:52:11 ID:+adp/TZT0
 
  -  >>5596 
 中国ウォッチャーの先生の解説待ちだなーここらへんは 
 
 - 5599 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 22:02:09 ID:Wb91/cnZ0
 
  -  そもそも腐敗根絶っての自体がプーさんが政敵を追い込むための口実で 
 自制力の連中が特権で甘い汁吸うのは黙認してた訳だしね 
 ・・・・・まあバブルは崩壊するは企業への共産党の支配を強めるわで中国経済の先行きは厳しそうだけども 
 
 - 5600 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 22:05:03 ID:z5QNOAvs0
 
  -  つーか中国の社会構造的に無理なんよ、腐敗根絶って 
 広すぎる、多すぎる、細かすぎる 
 一つの国にまとまるしかないのに、一つの国にまとまったら寄らば大樹を拡大解釈して大雑把になる 
 そしてその大雑把が巡り巡って大樹を枯らす 
 こればっかりは細かいところまでインフラを整えて民衆のレベルを上げるっきゃないのだが…… 
 民衆のレベルを上げても結局どこかで頭打ちになっちまうってのはただいま本邦が実施中でもあってなぁ…… 
 
 - 5601 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 22:14:17 ID:E3mcu+RP0
 
  -  17日には爆撃機、今回は戦闘機が墜落って 
 飛行機の整備が出来なくなってるのかな? 
  
 また…ロシア軍用機が住宅地に墜落 パイロット2人死亡か 
 ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6442522 
 
 - 5602 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 22:36:14 ID:Xu3ASV7L0
 
  -  >>5601 
 没収した飛行機から部品取りしてるとかいう話も聞くしなあ 
 
 - 5603 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 22:46:42 ID:+adp/TZT0
 
  -  >>5600 
 褒めたくないけど、今の共産党は大分頑張ってるんだよね、その点に関しては 
 
 - 5604 :最強の七人 ★:2022/10/23(日) 22:52:35 ID:???
 
  -  >>5601 
 輸入してる部品も4割がた不良品だとかいう話が…… 
 半導体まともに作れそうなとこが、仲間におらんみたいだしなぁ 
 
 - 5605 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 22:57:25 ID:DUUKB9ou0
 
  -  >>5604 
 日本が韓国君にごめんなさいしたら全部解決したはずなんだ 
 意地でも断る 
 
 - 5606 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 22:59:48 ID:GfvIp5aX0
 
  -  車を買って分解するみたいなことは無理だろうし、どうやって参考資料を揃えたんだろう 
 ttps://twitter.com/tamiya_plamodel/status/1583292285835321344 
 
 - 5607 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 23:00:41 ID:fAp73BXH0
 
  -  いまロシア陣営で半導体製造装置作れる国あるのか…? 
 中国辺りが日米欧から買ったのを横流しくらいしかできそうにないが。 
 
 - 5608 :最強の七人 ★:2022/10/23(日) 23:03:21 ID:???
 
  -  >>5605 
 普通なら謝る側と謝られる側が逆じゃね?と思いたくなるけれど 
 あそこなら、なにも不思議はないな、断って当然。 
 
 - 5609 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 23:05:11 ID:0T56XdDO0
 
  -  >>5607 
 だからジャンク扱いで4割不良品を横流ししてる(通常は2%程度) 
 それもプレ値ボッタらしいから中露関係はもう終了確定 
 
 - 5610 :最強の七人 ★:2022/10/23(日) 23:09:10 ID:???
 
  -  中は……内輪もめになるんかなぁ、アレ 
 もはやそれにすらならないくらいパワーは偏ってるんだろうか 
 
 - 5611 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 23:12:02 ID:ZfU/TTFR0
 
  -  水葬戦記で死にかけたソ連に足元見まくった価格で資源輸出させてたなあw 
 
 - 5612 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 23:15:21 ID:MVCxIUb60
 
  -  >>5608 
 チョッパリがウリナラミンジョクに啓蒙されることなく自発的に完全なる敗北を認め、日王が這いつくばって土下座し許しを請い、 
 日本の持つ全ての権益と技術と財産を献上し可及的速やかに絶滅する 
 盲腸の言う「誠意」なんて所詮こんなもんでっせ 
  
 ……うん、書いてるだけで腸煮えくり返ってきた 
 
 - 5613 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 23:22:33 ID:UaUh3vmLi
 
  -  マキャベリ「だから言ったろ 隣国を考え無しに援助するようなマヌケな国は滅ぶし悪意や憎悪が善意や施しで緩和されるわけは無いって…」 
 
 - 5614 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 23:32:14 ID:E3mcu+RP0
 
  -  穢れた愚かな血を持つ獣のような人間とか、犬にも等しい輩とか日本人を蔑んで 
 みな悉く掃討し、四百里六十州を朝鮮の国土とし、朝鮮王の徳を持って、礼節の国にしたい 
 とか江戸時代から言ってるから本質的に変わってない (日東壮遊歌より抜粋) 
 
 - 5615 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 23:42:58 ID:5+5+wVTg0
 
  -  >>5614 
 そこら辺はブーメランになるからあんまりツッコマないほうが良いかと 
 
 - 5616 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 23:44:53 ID:2V/wnQJQ0
 
  -  最大限にフォローするなら、あのクソ寒くてろくにコメも取れない(当時)の半島からすれば、 
 そりゃ日本列島は金城湯池の楽園にも見えて羨ましかったんでしょう。 
  
 だからといって差し上げられるものは何一つありませんが。 
 
 - 5617 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 23:50:43 ID:MVCxIUb60
 
  -  熊とウコチャヌプコロしてできた子孫が始祖とかいう史実()をぶち上げてる民族は違うな(ボーリーディング) 
 うん、あいつら神話is史実って歴史の時間に教えてんだよね…… 
 神の天地創造is史実と同じことを国家レベルでやってるという笑撃 
 
 - 5618 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 23:51:15 ID:QQMBNqhd0
 
  -  自然環境に関して言えば、日本は豊穣の地ではあるだろうから… 
 尚、天災に関する事も同時に多彩だから 
 
 - 5619 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 23:54:20 ID:E3mcu+RP0
 
  -  日本は自然災害はマジで多いからなぁ 
 それを何とかして来た歴史が国民性を作ったとも言えるが 
 
 - 5620 :名無しの読者さん:2022/10/23(日) 23:56:39 ID:2V/wnQJQ0
 
  -  >>5618 
 天災と豊穣は表裏一体なところがあるからなー。 
 火山噴火は地中からの豊富なミネラルの供給源だし、豪雨も大気中の窒素酸化物の補充って面があるから… 
 
 - 5621 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 00:00:56 ID:VQwoK4ii0
 
  -  地震火山、台風大雪、四方を海に囲まれて陸も山間が多く平野盆地は… 
 地下の鉱物資源等の多様性はあるのだけど、埋蔵量としてみると低いんでしたっけ 
 
 - 5622 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 00:01:12 ID:qZpjUK5B0
 
  -  滴るばかりの豊穣を代償に、荒ぶる自然の淘汰圧がさりげなく恐ろしいことになってる強者選別列島日本 
 そりゃそんなとこで生存するためだけに進化した生物種が外出たら、ヒャッハー以外起きるわけねーかなって 
 大火力至上主義者をして「奴がバーサークしたら誰が責任取るんだよ」と言わしめた某ジャポニカさんとか 
 
 - 5623 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 00:01:28 ID:AubhzAxg0
 
  -  >>5589 
 権力闘争って「まさかそんな事するわけない」って事を恥知らずにやれる奴が何故か勝ってしまいますよね 
 太閤没後の権力闘争でも、行き成り三家と私的婚姻結ぶ家康とか事前に予想するの困難でしょ、しかも相手が相手。 
 奥州の癖物伊達、東海道方面の豊臣家の本城とも言える清須城主福島、大阪城の背後の位置で水軍持ちの蜂須賀野望が露骨すぎてな。 
 そして結局それを押しとおし、伏見城占領しちゃう 
 
 - 5624 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 00:08:17 ID:AubhzAxg0
 
  -  >>5616 
 半島は微妙に場所が悪いんだよね、農業に適してるのは南部のみで北は冬には平気で零下40度とかまで下がる土地ですし 
 そして昔から満州には女真族とかが居て事ある事に南下しようとするので防衛費も馬鹿に成らない。 
 更に李朝は儒教原理主義国で商業を弾圧してたので農業以外の収入も無い。 
 あの時代基準なら李朝は物凄く貧乏 
 
 - 5625 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 00:12:37 ID:A7lvKq9x0
 
  -  >>5621 
 種類だけならかなりあるんですが、何しろ鉱脈が深山の奥地なので、今だと掘るのに金がかかりすぎるんですな。 
 江戸時代、住友が大躍進するきっかけになった別子銅山なんかもえらい山の中だそうで… 
  
 石灰はペイ出来てるんでまだ採掘してるけど、他にもあるんだろうか 
 
 - 5626 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 00:15:12 ID:N/Qk75fLi
 
  -  金銀銅は主要輸出品だった時代すらあったのになぜか鉄はあんまり採れない日本列島 
 
 - 5627 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 00:17:33 ID:H49luq4i0
 
  -  四国でダイヤが見つかったってニュースになってたな 
 (商業的な価値は無いけど地質学的には超重大発見だとか) 
 
 - 5628 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 00:27:33 ID:N/Qk75fLi
 
  -  ダイヤモンドは販売シンジケートかマリネラ王国にツテが無いとただの石だからのう… 
 
 - 5629 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 00:32:20 ID:uU/TytCG0
 
  -  何処かで核を使って掘ったのがバレて 
 流通から弾き出されたのもありますな 
 
 - 5630 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 00:40:31 ID:VQwoK4ii0
 
  -  銅や鉄があまり採れなかったから、森林が結果的に保護できたり 
 あるいは、西洋のように自然に対して攻撃的な文化にならんかったのかねぇ 
 
 - 5631 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 00:43:01 ID:G7mE6IP+0
 
  -  代わりに人間の都合いいように手を入れまくったから手入れ止めるとやべー事に 
 
 - 5632 :バジルールの人:2022/10/24(月) 00:46:13 ID:RSeg53RD0
 
  -  杉「ホモサピは僕たちを大量に植えながら僕の手入れを怠るからああなるんだょ(スギ花粉ファサァ)」 
 
 - 5633 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 00:59:15 ID:OkPz3QCB0
 
  -  基本的に採算とれないだけですね 
 環境問題もヤバいし 
  
 低コストで発掘出来るなら…………ないな南関東ガス田も手付かずだし 
 
 - 5634 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 01:38:33 ID:BD1xd7ec0
 
  -  >>5624ぶっちゃけ存在してる位置が悪すぎて別の位置に移動した方が世界中の 
 誰の為にもなるのがマジで朝鮮半島の酷さだとおもうんだ。 
 
 - 5635 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 01:43:53 ID:gtgAaA9S0
 
  -  周囲を海に囲まれた半島国家という1点だけで言えばローマと同じなんだがそれ以外が別物すぎるんだよなあ 
 
 - 5636 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 01:55:23 ID:Ms3N+beg0
 
  -  南関東ガス田の場合、採掘すると地盤沈下の可能性があって、手が出せないとかじゃなかったっけ? 
 
 - 5637 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 02:02:00 ID:kcgaLuiW0
 
  -  >>5633 
 南関東ガス田の埋蔵量は日本の年間LNG輸入量1年分しか無いんや 
 どう考えても掘って起こる問題のほうが深刻なの 
 
 - 5638 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 02:06:27 ID:bq6cZIWl0
 
  -  ガチでガス入って来なくてやべえ時の貯蓄、って意味もあるしな 
 
 - 5639 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 02:08:14 ID:H49luq4i0
 
  -  もしやひろゆきに過剰反応してたのはオール沖縄が弱って来てるからなのかな? 
  
 那覇市長に知念氏 自公、「オール沖縄」候補を破り市長選7連勝 
 ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6442530 
 
 - 5640 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 02:15:16 ID:Wj41Skp90
 
  -  ツイのトレンドに「オール沖縄」と出てたんで関連記事見たが那覇市長選挙野党連合負けたかw 
 外の煩い声の大きいのを地元勢力が騙されないで排除したならいいんだけど さて今回の背景はどんなんやら 
 どうにも沖縄関連はうがって見る癖がついてるんで気をつけないとな 
 
 - 5641 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 03:35:52 ID:L0r+gBZ50
 
  -  バカ息子なイメージが強過ぎたのかも? 
 和歌山みたいに2Fは強いけど子供が馬鹿すぎて地元が担いでくれないみたいな例もあるし 
 
 - 5642 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 06:38:52 ID:WcyA4FTPi
 
  -  >>5581 
 またえらい懐かしいタイトルをwww 
 
 - 5643 :バジルールの人:2022/10/24(月) 07:27:00 ID:+/gnfH2Mi
 
  -  沖縄本土復帰記念闘争をやりたかったろう野盗連合 
 見事にひろゆきにケチつけられて運動が全く盛り上がらなかったw 
 
 - 5644 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 07:34:20 ID:N/Qk75fLi
 
  -  流石にジョンソンさんは出馬せずか… 
 
 - 5645 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 07:50:37 ID:A7lvKq9x0
 
  -  今だと間違いなく火中の栗だしなー 
 2024年の総選挙には意欲っていうから、そういうことなんじゃろ 
 
 - 5646 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 08:00:56 ID:Wj41Skp90
 
  -  >>5643 
 やはり業腹ではあるが、あのタラコの影響はそれなりにあったか 今回はよく?やったって感じかな 
 >>5645 
 そりゃそうだ、いつ爆裂するかわからん状態で燃え盛ってるもの 
 政治生命かけてやっても鎮火しきれるか疑問 
 
 - 5647 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 10:18:56 ID:L0r+gBZ50
 
  -  ウクライナが「汚い爆弾」計画 ロシア国防相、仏英トルコに懸念伝達 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/756d93e83b002f65ab9effc4ba65aac2d157f4a4 
  
 これ中国やイランですら苦笑いする奴や 
 
 - 5648 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 10:43:02 ID:iz+aayT50
 
  -  ウクライナ「が」ではなく、(ロシアが)ウクライナ「で」だろ… 
 
 - 5649 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 10:48:37 ID:ql/PwPXh0
 
  -  すでにチェルノブイリで塹壕掘って、セルフダーティーボムやっているんだよなぁ…… 
 
 - 5650 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 11:13:26 ID:c4TpbqSY0
 
  -  押し返してる側が自国内でダーティボムなんざやるわけねえだろ… 
 
 - 5651 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 11:31:51 ID:A7lvKq9x0
 
  -  チェルノブイリ周辺の土を積んだダンプをロシアに向けて爆走させればいいだけだしなー 
 
 - 5652 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 11:36:53 ID:QGqpXZZb0
 
  -  親露派に言わせるとウクライナのミサイル攻撃やダーティーボムやダム爆破等の無差別攻撃から 
 市民の犠牲を防ぐため身を盾にしてヘルソン市民のロシア側への避難を進めているらしいぞ(鼻ホジ 
 
 - 5653 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 11:38:29 ID:Wj41Skp90
 
  -  ホント頭イカれてやがんな 誰が今まで散々やらかした奴の言動信じるんだよ 
 ロスケも黒電話もセンターもそれぞれ動きが怪しすぎんだよな 変にシンクロしなくてもいいのに 
 
 - 5654 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 11:42:34 ID:QGqpXZZb0
 
  -  唯一国連機関で権威を維持してた安保理が今回の事案で死んだしなあ… 
 
 - 5655 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 11:50:13 ID:ql/PwPXh0
 
  -  >>5652 
 2〜3月ごろ民間人の保護をしたウクライナに対して人間の盾だなんだと批判していた口で、ロシア軍の行いは身を張った民間人退避と英雄視するとは……(呆れ 
 
 - 5656 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 11:52:00 ID:uVO9IUHl0
 
  -  >>5655 
 殿に徴集兵おいて精兵を逃がすなんて話もでてますからな・・・大した人道作戦だ 
 
 - 5657 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 12:02:42 ID:FTnNd1gy0
 
  -  これ高橋さん、かなりジャーナリズム・マスゴミに切れてない? 
 ttps://twitter.com/ChiakiTokai/status/1584130028023197697 
 
 - 5658 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 12:03:01 ID:8IcC7E760
 
  -  ×:ウクライナがダーティボム使うかも知れないから注意しろ! 
 〇:ダーティボム使ってウクライナのせいにするつもりだから話し合わせろな! 
 大穴:ダーティボム(隠語)使って何もかんも吹っ飛ばすから使い捨て部隊でうまく引き込んで効果的に損害を与えよ! 
 
 - 5659 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 12:07:30 ID:QGqpXZZb0
 
  -  「精鋭を殿に犠牲にして結果それが犠牲の一番少ない最適解だからこそ撤退戦は悲惨なわけだがお前ら正気か?」 
 と西側軍事関係者が困惑してるとか 
 
 - 5660 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 12:21:27 ID:mTjet/J50
 
  -  どうせ併合したトコに核を持ってきて自爆、それを「ウクライナが核攻撃を仕掛けてきた!」と言うんでしょ? 
 そして西側から「いや、アンタのトコから来とるんやが」からの「うっさい黙れ犬共が!」で返すんやろ?(偏見) 
 
 - 5661 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 12:28:30 ID:uVO9IUHl0
 
  -  >>5660 
 NATOが核攻撃を仕掛けてきた!!っていうんだゾ 
 
 - 5662 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 12:34:53 ID:ylDrasKG0
 
  -  >>5657 
 ワイドスクランブルだからねえ。 
 穏便にガラガラポンで済ませない 
 つもりで殴ってますな。 
 
 - 5663 :スマホ@狩人 ★:2022/10/24(月) 12:36:10 ID:???
 
  -  変型ベルカ式国防術(原型は言い訳なし、この場合は言い掛かりの為の核汚染なので変型とする)かよ 
 
 - 5664 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 12:37:02 ID:Wj41Skp90
 
  -  >>5660 
 いや、いつものロスケしぐさじゃないか 偏見?西側の誰も疑いなんぞ抱かんわw 
 
 - 5665 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 12:37:57 ID:H4BhVOzc0
 
  -  出演者一同映る場面あるけど 
 (ワイに言われても知らねぇよそんな事・・・) 
 みたいな顔してんのホンマks 
 
 - 5666 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 13:35:55 ID:A7lvKq9x0
 
  -  >ダーティボム 
  
 これあれじゃね、ロシアが核攻撃した時にちゃんと起爆しなかった時用の予防線なんじゃねw 
 
 - 5667 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 13:46:46 ID:Wj41Skp90
 
  -  >>5647 
 TVの続報見てる限り西側のほぼ全部から「お前フザけた事を抜かしてんじゃねーぞ」されてるのは笑えばいいのかな? 
 
 - 5668 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 13:47:25 ID:gtgAaA9S0
 
  -  >5657 
 聞いてる側の態度がクッソ悪いの、いつものことだが本当にマスゴミって感じがするな 
 
 - 5669 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 16:18:28 ID:kcgaLuiW0
 
  -  マスゴミが悪いだけじゃなくて、結局視聴者(主に老人)が防衛アレルギーだからね 
 客に受けない演目はやれないし、視聴者を善導する気も無い。 
 まあ平和だからこそ出来たお遊びだったということよね 
 
 - 5670 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 16:37:42 ID:Wj41Skp90
 
  -  日本周りは確かに平和かもしれんが薄氷の上でしかないんだよなぁチンター、黒電話、ロスケ 
 日本周辺の国は碌でもないのばっかだわ これで9条9条抜かしてるのは目も頭も動いてないからいらないよな 
 
 - 5671 :赤霧 ★:2022/10/24(月) 16:38:39 ID:???
 
  -  台湾有事=日本有事と言っていいくらいには日本周辺の情勢は緊迫しているんだがなあ 
 
 - 5672 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 16:45:33 ID:f7R4H9Ox0
 
  -  攻めてこられたら無抵抗で受け入れて相手の要求全部飲めばいいじゃんって寝言いってんだっけ 
 
 - 5673 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 16:56:13 ID:N3NSh8P60
 
  -  家畜の末路を分かってない辺りが尚更家畜というか 
 
 - 5674 :赤霧 ★:2022/10/24(月) 16:57:18 ID:???
 
  -  その手の妄言は小泉政権時代にはもう言ってた奴らだからなあ…… 
 
 - 5675 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 17:01:49 ID:Azk0t7Gi0
 
  -  >>5671 
 仮に台湾が中共の支配下に陥った場合、 
 我が国の主要シーレーンは全て連中の軍事影響下に置かれます。 
 それ以前に台湾侵攻に邪魔な米軍、自衛隊基地への攻撃はほぼ確実かと。 
 
 - 5676 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 17:04:27 ID:8cpQav7Q0
 
  -  昔々無防備マンっつーのがあってな 
  
 よくもまあ、こんなお花畑な考え方できるなって作者の脳のバカさ加減に感動すら覚えたもんだで 
 
 - 5677 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 17:09:03 ID:ylDrasKG0
 
  -  >>5665 >>5668 
 まあ、玉川徹とおんなじで、基本は台本通りに喋ってるだけなんでしょ。 
  
 高橋氏みたいに基本要素に被せてさらに無関心層殴りつけるレベルの専門家は 
 ほとんどおらんしね。 
 防衛の話でこの人か元防衛相か元市ヶ谷の幕僚呼ばないで話したらただの与太だし。 
 
 - 5678 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 17:09:22 ID:O/obqzfZ0
 
  -  まあ自分には関係ないさで防衛を軽視するのは自分が殺される一瞬前までは有利 
 ワクチンと同じ 
 
 - 5679 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 17:11:03 ID:Azk0t7Gi0
 
  -  ワクチンとか全額国費負担で、告知どおりに受ければ重症化リスクを大きく軽減してくれるんですがね… 
 これに関しては菅元首相の大きな功績ですわ。 
 
 - 5680 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 17:16:42 ID:88/u4tMG0
 
  -  中国の権力闘争が、なんていうか相手が唖然とする即攻だったみたい。確かにあのタイミングで決められたら後の祭りかもしれん。 
 本能寺の変の後、行き成り甲斐信濃占領した家康みたいだな。あれ勘違いしてる人いますがちゃんと織田が大名封じてたんですよ。 
 何故か一揆軍に殺されたり逃亡した後に、偶然徳川軍が鎮圧したって建前ですが。 
 
 - 5681 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 17:26:58 ID:WLBYFn1O0
 
  -  統一教会がマスク無しで言論弾圧しに行ったかどうかはわからない 
 でも、元妻に人格否定させてそれを公式で公開する行為は完全に言論弾圧 
 
 - 5682 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 17:30:42 ID:88/u4tMG0
 
  -  正直、ちゃんと根拠となる法律制定しないとまずい気がするんだよね 
 カルトはアンデッドモンスターみたいな物だから、ちゃんと手順踏んで滅ぼさないと後で復活するぞ 
 
 - 5683 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 17:40:04 ID:Kb52VGJ80
 
  -  >>5676 
 ラオウにアベシされたりハルパゴスに馬鹿じゃねえのって言われまくってたな 
 
 - 5684 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 17:56:25 ID:1dC9u/pc0
 
  -  経済再生担当相が辞任したか 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0318ff97deb0c5fd149c5a6c9f2031f4f0bf14d0 
 
 - 5685 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 17:57:37 ID:ylDrasKG0
 
  -  世界三大宗教も教祖存命中は 
 一カルトだったのよね…。 
  
 真言天台浄土日蓮もみんなそうよ。 
 
 - 5686 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 17:58:31 ID:ub71mQQp0
 
  -  手順踏んで滅ぼしても復活はするからな、規模の大小に差が出るだけで 
 
 - 5687 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 18:21:52 ID:lvUMOFcu0
 
  -  プロの吸血鬼ハンターが聖別された銀十字と木杭で殺して河に灰を撒く準備してる所に、 
 民衆が動きがトロいと勝手に首を刎ねて灰を放置する的な事をしたらどうなるかっていうとね 
 すぐ復活するし周辺被害甚大だよねって 
 
 - 5688 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 18:28:00 ID:xWcJ65FY0
 
  -  >>5672 
 「平和=戦争ではない状態」としか理解していないから、 
 戦争が終わった後の過酷な占領統治が想像できないんだよね 
 たまに、現在の北朝鮮国民とかかつてのクメール・ルージュ統治下のカンボジア国民は 
 平和に暮らしている(いた)、って言ってる本物もいるし 
 
 - 5689 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 18:34:51 ID:QGqpXZZb0
 
  -  北の方はもうあれはあれで本人達は幸せなんじゃないかと思い始めた(麻痺) 
 
 - 5690 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 18:39:22 ID:A7lvKq9x0
 
  -  朝鮮半島人も、ロシア人と同じく強権的な統治法のほうが座りがいいみたいだからなあ。 
 
 - 5691 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 18:50:42 ID:fdiENDYJ0
 
  -  ???????「日本鬼子はなんでアル達があいつらを自国領土にしなかったのかよく考えるヨロシ。」 
 
 - 5692 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 18:52:54 ID:0xGeOWj20
 
  -  >>5647 
 汚い爆弾が指すものは理解してても、どうしても犬のウ○コに爆竹ぶち込んで火をつけたやつを想像してしまう昭和の鼻垂れメンタルを誰かなんとかしてもらえないだろうか… 
 
 - 5693 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 19:14:40 ID:GcrFFhsR0
 
  -  >>菅直人<日本が必要とする年間1兆キロワットの電力全てを、太陽光発電で生み出すプロジェクト 
 元首相がこんなん言ってる時点でやっぱ民主党政権やばかったんやなって顔になる 
 
 - 5694 :携帯@赤霧 ★:2022/10/24(月) 19:16:47 ID:???
 
  -  太陽光発電施設はメンテナンスフリーで永久に使えるみたいに思ってるとしか考えられない奴が推進派に多すぎる…… 
 
 - 5695 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 19:19:07 ID:LmVt/ajx0
 
  -  一昔前の自分がそうだったんであまり偉そうに非難はできねえ…。普通には非難するがw 
 
 - 5696 :スキマ産業 ★:2022/10/24(月) 19:19:11 ID:spam
 
  -  感覚的にメンテの手間とか考えたら 
 方向性的に近いの自転車こぐやつだしなあ 
 
 - 5697 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 19:22:26 ID:c4TpbqSY0
 
  -  >>5682 
 んなこと分かってるけど具体的にどうすんのって話よ。集団で集まる宗教行事が駄目なら葬式も駄目?金銭を受けとるのが駄目なら盆のお布施も駄目?仮によしとするならそれぞれ異なる宗教の決まりを跨いだその境目は? 
 宗教組織に介入するなら海外の宗教組織にはどこまで口挟んでどこまで介入して、信教の自由の憲法はどこまで改正してその根拠はとか。ちょっと考えただけでも言うは易しの典型よそれ 
 
 - 5698 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 19:26:41 ID:C5bRnwyKi
 
  -  潰せ潰せというだけで、疑問を呈したり対策聞いたら信者扱いする奴の言い分とか何の価値もないよ。 
 
 - 5699 :携帯@赤霧 ★:2022/10/24(月) 19:29:27 ID:???
 
  -  社会的に害のあるカルトを潰したいのは同意できるけど、そのために負うリスクを考えると安易にやってること禁止にしまくればいいわけじゃないからねえ 
 
 - 5700 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 19:32:39 ID:QGqpXZZb0
 
  -  オウムでさえ現行制度では完全に潰すのは不可能だったわけだしなあ… 
 
 - 5701 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 19:50:23 ID:E8uX6TiX0
 
  -  これはあまり知られていないんですが、太陽光発電は太陽が出ている時しか発電しないんです 
 
 - 5702 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 19:57:58 ID:xQaJYdEI0
 
  -  キ○ストさんも当人はあくまでユDAヤ教の一派で「キリ○ト教」として分派独立したのは 
 弟子連中がはっちゃけた結果だしねぇ 
 
 - 5703 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 20:05:13 ID:U7wyvrpV0
 
  -  自然エネルギーに傾倒しすぎて電気代が「時価」になった国もあるしな 
 
 - 5704 :スキマ産業 ★:2022/10/24(月) 20:15:16 ID:spam
 
  -  解散命令って要は柵を壊すことなのよね 
 せっかく一つの檻の中にいてくれるのにわざわざ分散させるとかって話なの 
 
 - 5705 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 20:24:00 ID:A7lvKq9x0
 
  -  (赤線の頃から)まったく進歩していない… 
 
 - 5706 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 20:27:26 ID:ub71mQQp0
 
  -  JASRACによる音楽文化破壊に一定の歯止めがかかりそうだ。 
 ttps://twitter.com/fukuikensaku/status/1584429604022149120 
 
 - 5707 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 20:30:16 ID:uVO9IUHl0
 
  -  >>5706 
 よかったよかった 
  
 
 - 5708 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 20:32:12 ID:ylDrasKG0
 
  -  下手に解散命令を出すより資金源断てるように 
 家族の財布から出てる金の持ち出しを用意に返金できるようにするのと、 
 家族との面会禁止を拉致誘拐にみなせる法整備かなあ…。 
 現行以上だとすんげー難しい気がするけど。 
 
 - 5709 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 20:33:50 ID:ub71mQQp0
 
  -  >>5707 
 先生が演奏すると金取られるのは変わらないので、完全勝利ではないけどね 
 とりあえず生徒が練習したら金取られるとか言う意味不明な世界にはならずにすむらしい 
 
 - 5710 :バジルールの人:2022/10/24(月) 20:42:18 ID:RT1RNj0b0
 
  -  Q:具体的にどうするの? 
 A:それを考えるのは自民党の仕事(キリッ 
  
 大真面目にこういう事言う奴をマトモに相手にする必要はない 
 
 - 5711 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 20:48:59 ID:LmVt/ajx0
 
  -  音楽文化の搾取者カスラックの搾取活動の一端が破壊されたのは喜ばしいかぎり 
 
 - 5712 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 20:51:08 ID:8IcC7E760
 
  -  宗教や信仰の自由を国が奪う事になるので強制解散は基本できないけど 
 憲法を守護る!ってやってる野党が憲法無視して総理に何故解散させないのか!怠慢だ!とか抜かしてるのが面白いんだよね 
 
 - 5713 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 20:55:20 ID:LmVt/ajx0
 
  -  夜盗がダブスタかますのは定例行事 
 ダブスタかますから信用なくすことに気付かないアフォが夜盗なのは、『やってる国が自分の国でない限りは』笑えるんだろうが。 
 
 - 5714 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 20:57:43 ID:uVO9IUHl0
 
  -  >>5709 
 しゃあない・・・そこは一応落としどころをつくっておかないと別の問題が発生しかねんからな 
 
 - 5715 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 21:05:50 ID:U7wyvrpV0
 
  -  先生か演奏:金儲けだよね 
  
 生徒が演奏:金儲けって断定できないよね 
  
 てことらしい 
 
 - 5716 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 21:07:47 ID:3PTeMicf0
 
  -  >>5704 
 ぶっちゃけ怪しげなセミナーにすり替わるだけとは思うけどねw 
 結局、団体としてのノウハウは持ってるだろうし 
 
 - 5717 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 21:10:11 ID:LmVt/ajx0
 
  -  >先生か演奏:金儲けだよね 
 ???????????? 
 
 - 5718 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 21:15:12 ID:U7wyvrpV0
 
  -  >>5717 
  
 金取って生徒に教える以上、授業中じゃなくても準備行動ととられるやろ 
 
 - 5719 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 21:19:23 ID:UZ+csze+0
 
  -  既にSDGsなんかの活動を隠れ蓑に浸透してるからなぁ 
 平和活動団体って看板から環境活動団体に鞍替えも準備完了している? 
 
 - 5720 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 21:44:35 ID:i2TS7gHY0
 
  -  英スナク前財務大臣 推薦人164人、モーダント下院議員 推薦人25人 
 10時までにモーダント下院議員が推薦人100人集められなかった場合 
 スナク氏が次期英首相就任へ 
 
 - 5721 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 21:51:59 ID:QGqpXZZb0
 
  -  スナクさん増税論者で嫁さんの家がインドの大富豪なのに英国には金入れてないから国民の人気はないらしいね  
 
 - 5722 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 22:01:56 ID:6ov0Km6X0
 
  -  宗教法人の無税にしてもあくまで宗教行事に対する無税だし、 
 寄付金も非営利NPOを隠れ蓑にされたら結局はどうにもならんのよね。 
  
 しかも統一はその辺のノウハウは豊富ときている。 
  
 悪名に関しちゃ今更だし、マジでむかつくが一部の連中がすっとする以上の効果が見込めねーんだわ。 
 
 - 5723 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 22:04:06 ID:i2TS7gHY0
 
  -  【超速報】英保守党の新党首にスナク元財務相 新首相に就任へ 公共放送BBC伝える(22:02) 
 
 - 5724 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 22:09:34 ID:UsT4m2S+0
 
  -  イギリスは次の選挙で政権交代かな 
 
 - 5725 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 22:10:04 ID:1dC9u/pc0
 
  -  結局スナクに決まったか 
 
 - 5726 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 22:10:52 ID:A7lvKq9x0
 
  -  新首相がスナークか。 
 きっと財務大臣はバンダースナッチで外務省がキチガイ帽子屋で、国防相がジャバウォックだな 
 
 - 5727 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 22:13:39 ID:6ov0Km6X0
 
  -  何日もつかなぁ…… 
 
 - 5728 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 22:16:46 ID:8S9OVZZB0
 
  -  貧乏くじすぎる 
 
 - 5729 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 22:22:49 ID:Wj41Skp90
 
  -  ブリカスんトコは改善案がもう力技しかないのと少ない方法実行すると各所に恨みしか買わないからねぇ 
 本当に今のブリカスの舵取りなんて貧乏くじでしか無い 下手すれば政治生命が死ぬ 良くて瀕死 
 
 - 5730 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 22:34:38 ID:or1G3jOR0
 
  -  >>5728 
 人種考えればピンチをチャンスに変えることができればというところだな 
 
 - 5731 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 22:35:03 ID:JHUF5N030
 
  -  インフレ下で減税しようとする経済無知の馬鹿内閣よりはましじゃろ 
 
 - 5732 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 22:36:59 ID:or1G3jOR0
 
  -  減税というか過度なバラマキが市場に問題視された感じを受けるけどどうなんだ? 
 
 - 5733 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 22:39:54 ID:UsT4m2S+0
 
  -  でも党首選挙では減税主張して党員はそれを支持して党首になったんだよなあ 
 党員に見る目がないというべきか、その時の対立候補がちゃんと欠点を指摘できなかったというべきか 
 
 - 5734 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 22:52:10 ID:Inv2Y35K0
 
  -  >>5732 
 「ネットで見たような、減税した上でまずは国が金をばら撒いたら経済は回るんだ論をリアルでやるおっ!」 
 「死にました」「当たり前だろ、常識的に考えて」 
 「止めました」「約束をドタキャンしたら支持率が無くなるなんて当然じゃないですか」 
 
 - 5735 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 23:01:53 ID:i2TS7gHY0
 
  -  英国は国債の買い手が海外勢で 
 日本の場合は国債はほぼ国内で回る違いがあったんだよなぁ 
 
 - 5736 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 23:04:37 ID:p6GgkVlS0
 
  -  長続きしなさそうだなぁ・・・ 
 
 - 5737 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 23:29:03 ID:Azk0t7Gi0
 
  -  日本の国債の殆どは国内で回せる資産でもあるからなあ。 
 一時期は国の借金と連呼されていたけど、きちんと回せているものは純然たる負債ではない。 
 しかもその上で他国の外債を購入し、運用利益をODAにまわして通商関係確立に用いてるし。 
 
 - 5738 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 23:31:35 ID:3PTeMicf0
 
  -  >>5734 
 減税する対象が間違ってた上にばら撒きしようとして、市場がそれをダイレクトに反映したわけか 
 
 - 5739 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 23:42:41 ID:wNNZFPRx0
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20221024-00320898 
  
 エスコンのQAAAMみたいな動き、本当にするんだな。地上からだけでなく、戦闘機迄持ち出して 
 迎撃する辺り、これ以上ドローン等で発・送電等のインフラ系叩かれたら冬が迫る今、 
 本気でヤバいという危機感があっての事だろうしなぁ 
  
  
 
 - 5740 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 23:46:10 ID:VyydC6120
 
  -  >>5733 
 そのときの対立候補が今度首相になる人じゃなかったっけ? 
 実家がインド富豪の嫁さん貰って、イギリス国内で活動する所有会社が軒並みインド籍なんで 
 有力政治家としてのアドバンテージでイギリス国内で荒稼ぎして税金は帰属するインドで払う 
 スタンス取ってるんで、イギリス国民から超嫌われてる奴 
 
 - 5741 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 23:49:14 ID:JHUF5N030
 
  -  >>5737 
 内債だらけだけど金額が大きいので金利に自由度がないことは注意が必要 
 なので財務省は絶対インフレしないデフレ万歳経済で運転している 
 
 - 5742 :名無しの読者さん:2022/10/24(月) 23:54:09 ID:Azk0t7Gi0
 
  -  >>5739 
 現行の04式やAIM-9Xも似たような機動しますね。 
 確か改良型の04式(AAM-5B)は射程も40キロくらいあったような。 
  
 >>5741 
 理解は出来ます、バブルであんなことになりましたからね。 
 ただ財源の中で税収を増やしたいのに、逆効果なことを連続されるのはなあ。 
 後、財務省の管轄外のことまで「提言」「教化」はご勘弁ですわ。 
 
 - 5743 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 00:45:42 ID:+aYu2RLJi
 
  -  ttps://twitter.com/i/status/1584568337484292096 
 ロシアのsu-25がSAMに撃墜された時のパイロット視点映像らしいが動画で解説してた人がこの超低空でも作動する脱出装置と見事にパイロットが着地した 
 脱出方法は自衛隊でも装備も訓練もしてないと驚嘆しててやはりしょっちゅう紛争してる国の実戦経験は侮れんのだなって 
 
 - 5744 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 01:34:14 ID:R63h4V4S0
 
  -  ロシア機の射出座席はマッハ2.5でもパイロットを生還させるごっさ優秀って話だっけ 
 
 - 5745 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 02:11:40 ID:0L80gfHI0
 
  -  >>5742 
 バブルでなにか問題あったけ? 
 
 - 5746 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 05:13:58 ID:UCrr93lZ0
 
  -  西側の射出座席は結構死ぬし手足も飛ぶからな 
 
 - 5747 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 05:16:44 ID:UCrr93lZ0
 
  -  ミサイル食らう一瞬前に脱出やれるように機首上げしてるの凄いな 
 
 - 5748 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 07:26:49 ID:H434viCl0
 
  -  朝から質問権行使でマスゴミ共が 
 「正気か?」 
 と騒がしいな。 
  
 お前らが裁けと喚いてたくせに。 
  
 総理を無敵の人にしたら最終的に 
 やり返しがエグいぞ。 
 即やり返さないタイプは溜め込むって 
 ことだしな。 
 
 - 5749 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 08:42:32 ID:n4TOhqr+0
 
  -  あの人ら、相手が何もしないって高をくくって火遊びをしているだけの子供だからねぇ……。 
 
 - 5750 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 09:43:05 ID:A+gaQiQ80
 
  -  ttps://twitter.com/nexta_tv/status/1584420672972914688?t=xUPx1b3MqBpDLHmsKymCZg&s=19 
 21世紀の塹壕 
 
 - 5751 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 10:32:03 ID:+aYu2RLJi
 
  -  なんかロシアさん今になって自国のクルスク州に要塞線を建築し始めて当のロシア国内の声も「何やってんの?」と困惑してるんだっけ 
 
 - 5752 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 11:22:50 ID:3eFnt26S0
 
  -  空気よりも重いガスを流し込みたいな 
 
 - 5753 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 11:27:12 ID:W+7b0UVy0
 
  -  >>5750 
 地面の下だから湿気とかはあるだろうけど個人個人にモニター(テレビ?)ついてるな 
 個人所有かもしれんけどPS3か4らしきものも映ってるし 
 
 - 5754 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 11:39:50 ID:+aYu2RLJi
 
  -  おフランス「痛いの(総力戦)は嫌なので防御(マジノ線)に極振りします!」 
 
 - 5755 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 13:16:59 ID:hUywMZUA0
 
  -  ttps://twitter.com/mi2_yes/status/1584735958699999232 
 辞めろといったが、辞任しろとはいってない …ってコト!? 
 
 - 5756 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 13:19:45 ID:3eFnt26S0
 
  -  サンドバッグが無くなるのは困るんだよ 
 
 - 5757 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 13:22:03 ID:yUZD1Zdf0
 
  -  >>5755 
 永遠に批判させろという要求だぞ 
 
 - 5758 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 13:52:55 ID:n4TOhqr+0
 
  -  トンチか何かかな…… 
 
 - 5759 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 14:05:29 ID:0BZ44bfc0
 
  -  殺したかっただけで死んでほしくはなかった(FGO並感) 
 
 - 5760 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 14:27:01 ID:+aYu2RLJi
 
  -  キャハハ死んだあー! ねえホントに死んじゃったの…起きてよねえ… 
 
 - 5761 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 14:29:29 ID:/F6sdSl60
 
  -  大臣の地位にしがみ付いてないと、統一とがっつり関連あるのに、議員に居座ってるみたいで自分達の印象が悪くなるじゃないかって批判だろ。 
 
 - 5762 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 14:51:51 ID:EnColGDZ0
 
  -  >>5753 
 ゲーミング塹壕… 
 
 - 5763 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 14:55:48 ID:9kLyqhE80
 
  -  >>5755 
 立憲は本当に安住も森も頭湧いてるな こんなんが議員とか 
 
 - 5764 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 15:30:57 ID:z029gGRI0
 
  -  辞任しない→辞任しないなんて無責任だ 
 辞任する→辞任するなんて無責任だ 
 
 - 5765 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 15:33:14 ID:JU2Y31qg0
 
  -  結論としての批判が動かないから、その途中にある論が破綻してるっぽい? 
 つまり批判できればそれでいい、という結論がまずある感じ? 
 
 - 5766 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 15:41:12 ID:yUZD1Zdf0
 
  -  批判していれば仕事したことになるので批判する材料が欲しい 
 なので 
  
 辞任しないなんて無責任だ ← 仕事をしている 
 辞任するなんて無責任だ ← 職を奪われたので怒っている 
  
 
 - 5767 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 15:42:49 ID:8/iOWOqp0
 
  -  批判するときは対案を出せよってばっちゃが言ってた 
 
 - 5768 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 15:48:32 ID:l6BqFsWZ0
 
  -  野党「批判するのが野党の仕事で、それに対する納得出来る改善案出すのが与党の仕事でしょ?」(純粋な目) 
 
 - 5769 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 16:00:00 ID:yUZD1Zdf0
 
  -  >>5768 
 × 野党「批判するのが野党の仕事で、それに対する納得出来る改善案出すのが与党の仕事」 
  
 ○ 野党「批判するのが野党の仕事で、改善案の内容と関係なく野党に批判されるのが与党の仕事」 
 
 - 5770 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 16:36:15 ID:BgpCO6Hp0
 
  -  とりあえず批判するのが野盗の仕事 
  
 お前らもう船おりろ 
 
 - 5771 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 16:37:48 ID:5/4fv81Yi
 
  -  >>5769 
 実はそれ与党じゃなくて自民党なんですよ(2009年にそうなってた) 
 責任野党ってのも懐かしい響きですわ。 
 
 - 5772 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 16:43:22 ID:yUZD1Zdf0
 
  -  批判してれば票を入れる頭の悪い国民も徐々に減ってきているようでなによりだけど 
 こんどは陰謀論だからなあ。 
 
 - 5773 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 16:54:41 ID:R63h4V4S0
 
  -  ttps://news.ntv.co.jp/category/politics/52e202dc96c44c5098698251db2f213c 
  
 野田元首相の追悼演説。 
 よい演説だったと思う。 
 
 - 5774 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 17:35:41 ID:ZjDcsRH60
 
  -  野田元総理が最高顧問としてまだ立憲に居るのは最後の良心なのかお山の大将なのか 
 
 - 5775 :赤霧 ★:2022/10/25(火) 17:39:56 ID:???
 
  -  国葬に出るって言ったら立憲にいるんだから出るな(意訳)と言われてたし前者じゃないかなあ 
 もう離党したって(立憲支持者以外)誰も文句言わないんだよ。野田さん 
 
 - 5776 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 17:44:48 ID:KGnhQI9c0
 
  -  なるほど 
 そら辞任させようと躍起になるわ 
 ttps://twitter.com/moeruasia01/status/1584817510628597767?t=dUGgsRykeiUJc6kPkMmASw&s=19 
 
 - 5777 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 17:53:51 ID:pLTKB0w00
 
  -  ttps://twitter.com/afpbbcom/status/1584786837637189634 
  
 また環境団体がおかしなことしてる 
 完全に芸術破壊団体になってる 
 
 - 5778 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 17:54:31 ID:ZjDcsRH60
 
  -  大臣を辞任させたら後任により強硬派な人間が来たことが何度かあったからどうなるかな 
 
 - 5779 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 18:03:22 ID:DXA69oKX0
 
  -  コロナもだけど、なんで感染予防対策が効果あるかと言うとパラサイトも進化してるからなんですよね。 
 本来普通に考えると、パラサイトって無害な方に進化しそうに思えるでしょ、宿主殺したら自分たちも自滅するんだからさ。 
 所が実験室で研究すると逆にどんどん凶悪に成るって不思議な現象が起き、一見矛盾に見えてしまうんですが、これは矛盾じゃないんですよ 
 少し思考を戻して見て、何故凶悪なパラサイトが自滅しやすいのかっていうと次の犠牲者に感染する前に宿主が死亡してしまうからです 
 でも実験質では死滅されたら困るので、人為的にどんどん感染させていくでしょ、つまり自然環境では起きない淘汰圧与えてる訳。 
 感染症予防対策は、完璧でなくとも効果が大きい理由は此処に有ります。 
 凶悪なパラサイトが滅び、穏健派のパラサイトが生き残りやすいので 
 
 - 5780 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 18:03:30 ID:yUZD1Zdf0
 
  -  >>5776 
 まあそういう側面はあるだろうけど 
 あれだけ総理から統一関連の身辺整理しろって言われてるのに 
 いつまでもグダグダ言を濁すのは普通にダメだよね 
 
 - 5781 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 18:15:01 ID:DXA69oKX0
 
  -  パラサイトは自分たちでも熾烈な生存競争を繰り広げてるので、感染が容易な状況ではより搾取的で宿主に大きな害を与える凶悪な物が勝ちやすいです 
 より搾取的であれば豊富な資源で凄まじい速さで増えて競争相手のパラサイトに対して勝利してしまいますからね 
 これが衛生観念が低く、人々が密集している途上国で凶悪な感染症が流行りやすい理由です、凶悪な方が有利ですから 
 逆に人々が高い衛生観念を持ち十分な感染症対策が行われてる先進国では、実は凶悪なパラサイトは進化競争で逆に不利になるのですよ。 
 ようするに感染症予防対策って完全に予防するのが目的では無くて、穏健な物が有利になる様にしてる部分も大きい 
 
 - 5782 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 18:24:49 ID:DXA69oKX0
 
  -  悪徳商法の規制でも同じで、悪質な行為を取り締まると言うよりも善良な 
 商人の味方をする規制だと考えるべきで。 
  
 悪質な行為を放置すれば、より凶悪な事をしてる人たちが豊富な資金力で 
 競争に勝ってしまうのです 
 非常に悪質な行為のみでも取り締まれば効果ある理由は此処に有ります 
  
 悪徳商法の規制は、良心的な業者を助ける為にあるのです 
 
 - 5783 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 18:33:00 ID:+AtPZ/Jo0
 
  -  >>5779>>5781 
 長い 
 進次郎構文になっているぞw 
 
 - 5784 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 18:34:08 ID:qbQnTRp60
 
  -  >>5777 
 話題になって目立ちたいだけなんだろう 
 
 - 5785 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 18:58:59 ID:PQo+5LLC0
 
  -  ここで丁寧口調の文体見ると、まず演説君を疑うようになってしまった 
 
 - 5786 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 18:59:49 ID:efOuRKlo0
 
  -  >>5782 
 3レス使って長々語って言いたいことはそれだけか 
  
 「対象の疾患や寄生虫に淘汰圧をかけてやることで、致死性の高い変異を淘汰し宿主に低被害な変異を選択させるのが感染予防対策の最たる効果 
 悪徳商法もこのように締め付けてやることで、悪質な手段を取らない方に誘導・正常化に寄与することができる」 
  
 たった2行で済むじゃねえか、進次郎構文で遊んでんじゃないよ 
 
 - 5787 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 19:03:45 ID:JU2Y31qg0
 
  -  よく読む気になったなぁ、同じこと繰り返してるだけで真面目に中身まで読む気が失せる雑文そのものだってのに…… 
 
 - 5788 :大隅 ★:2022/10/25(火) 19:05:59 ID:osumi
 
  -  いつものと判断したら即NGID、これが一番(´・ω・`)スッキリ 
 
 - 5789 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 19:07:22 ID:DizTht9Z0
 
  -  NGID機能はまこと便利なお方…。 
 
 - 5790 :バジルールの人:2022/10/25(火) 19:08:42 ID:JzVTRWxyi
 
  -  今日の演説くんは共産党員かな 
  
 職場前で演説していた共産党候補者とほぼと言うか9割同じ事を言ってる 
 
 - 5791 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 19:10:42 ID:yUZD1Zdf0
 
  -  客観視点がないので「自分の文章がどう見えるか」が評価できない 
 なので論展開も要約も見出し効果もブロック化も行わない駄文を垂れ流すことになる 
 
 - 5792 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 19:13:49 ID:JU2Y31qg0
 
  -  これを共産党が言ってるって……寄生虫カルトなのは共産党もそうじゃんか…… 
 
 - 5793 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 19:14:36 ID:DizTht9Z0
 
  -  実に腑に落ちる>客観視点がない 
 
 - 5794 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 19:14:42 ID:z1GfdpVt0
 
  -  ・口語と文語の違いを理解できていない 
 ・文章の読み返し、添削ができない 
 作文の訓練ができていない人にありがちなパターンよね 
 
 - 5795 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 19:18:10 ID:yUZD1Zdf0
 
  -  能力の問題ではなく意識の問題なんだ 
  
 何か伝えたいことがある人間は、 
 本来「自分の意見がどう見えるか」をとても意識する 
 ところが自分の意見が絶対だと思っている人間は、 
 「自分の意見は正しく、正しいので、読ませればバカを啓蒙できる」と思い込んでいる 
  
 なので、わかりやすくするために工夫をしようという意識が働かない 
 するとこういう駄文になる 
 
 - 5796 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 19:20:01 ID:owjyYKRR0
 
  -  >>5777 
 なお生半可に流行りに乗ろうとして爆死する奴も出始めた模様 
  
 ttps://www.news.com.au/technology/environment/climate-change/vw-climate-protesters-demand-bowl-to-urinate-and-defecate-after-gluing-themselves-to-floor/news-story/c6607e415934d4e36d3188b2d0c7e2b5 
 要約:環境保護団体、環境問題への抗議のために自動車ショールームの床に自らを接着剤で固定 
 自動車会社は「抗議の意思は尊重する」と発表するが、抗議者が要求したunk用のバケツ提供は拒否 
 その後、夜になったのでショールームの暖房を切って帰宅 
 抗議者(おそらく)unk垂れ流しの上、寒さでグロッキーとなり、一日で抗議活動中止 
 
 - 5797 :バジルールの人:2022/10/25(火) 19:23:13 ID:JzVTRWxyi
 
  -  辺野古の座り込みやった連中でももう少し粘ったぞw 
 
 - 5798 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 19:24:25 ID:DizTht9Z0
 
  -  >「抗議の意思は尊重する」と発表するが、抗議者が要求したunk用のバケツ提供は拒否 
 この自動車会社、unk垂れ流しの結果が分かってやってるだろwwwww 
 
 - 5799 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 19:26:35 ID:gib8JDu/0
 
  -  接着剤で固定の時点で考え無しの馬鹿だって、はっきりわかんだね。 
 そらバケツ提供したら「バケツの中身捨ててくれよ!」と厚かましいお願いしてくるか、バケツの中身を投げつけてくる可能性だってある訳だしそら拒否よ。 
 
 - 5800 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 19:27:51 ID:/F6sdSl60
 
  -  嫌がらせ受ける側に、オマルを用意しろだなんて厚かましい要求しても無視されるだけだろ。 
 
 - 5801 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 19:28:38 ID:BwF937vi0
 
  -  >>5799 
 接着剤で固定自体はなんか最近の流行り?らしいな 
 それはそれとして、意思は尊重されても要求が通らない自体に備えてオムツや上着持ち込まなかったこいつらの準備不足でしかないが 
 
 - 5802 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 19:30:01 ID:efOuRKlo0
 
  -  >>5797 
 そらまあ奴らはunkバケツやペーパーは持参もしくは支給ですしな 
 垂れ流しにするにしても最初から武器にできる環境がある 
 
 - 5803 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 19:32:33 ID:9kLyqhE80
 
  -  >>5796 
 頭プペル相手にすっげぇクールな対応だなw 自分の人生が環境団体と交わる事はないだろうが参考にしよう 
  
 そういやツイのトレンドに沖縄の問題親子が上がってたが ガキが低学識を披露して 
 義務教育も受けさせない父親が攻められて逆ギレしてんのな 
 こんなんが大手を振ってるからアノ土地はみたいな事を言われるんだよ 
 
 - 5804 :スキマ産業 ★:2022/10/25(火) 19:33:08 ID:spam
 
  -  一応 和訳 写真付き 
 ttps://yuitannel.blog.jp/archives/1080085198.html 
 
 - 5805 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 19:33:37 ID:ZMfpmN0s0
 
  -  オムツ用意しても生暖かいヌチョッと長時間股間に纏わりつく&臭いはちょっと…(数歩後退) 
 
 - 5806 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 19:36:13 ID:V8of45Ge0
 
  -  尻の穴を接着しておけば安心 
 
 - 5807 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 19:36:44 ID:efOuRKlo0
 
  -  >>5787 
 啓蒙する気で進次郎構文になるアホの文章なんてね、中身がないから序論と結論要約するだけで済むのよ 
 本論は序論リピートして字数稼ぎつつ、自分の偉大さ()にシコってるだけに過ぎないから読む必要ナシ! 
 つまり今回のID:DXA69oKX0の場合、>>5781ガン無視して>>5779と>>5782からテキトーに抽出しただけなんだわ 
 
 - 5808 :バジルールの人:2022/10/25(火) 19:38:39 ID:JzVTRWxyi
 
  -  間違いなく尻がかぶれる 
 
 - 5809 :スキマ産業 ★:2022/10/25(火) 19:39:55 ID:spam
 
  -  >>5807 
 すげえよな昔の俺ら 
 これに対して行ってた言葉 
  
 三行で 
  
 これだけ描いても3文字で住むという 
 
 - 5810 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 19:52:35 ID:BwF937vi0
 
  -  地球が苦しんでるんだから自分の尻のあれこれくらい耐えろ(棒) 
 
 - 5811 :スキマ産業 ★:2022/10/25(火) 19:55:16 ID:spam
 
  -  写真を見るに車に貼り付ける度胸はなかったらしいぞ 
 
 - 5812 :携帯@赤霧 ★:2022/10/25(火) 19:55:23 ID:???
 
  -  少年革命家の話は最初に批判が集まったときに彼が学校に行かないことといじめなんかで登校を拒否した子供の話を混ぜっ返させてしまったのがいかんのだ 
 いじめとか真剣な問題で通えない子と、宿題が嫌だの他の子がロボットに見えただのただのわがままなガキを同列に語らせたから調子に乗ったのだ 
 
 - 5813 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 19:57:49 ID:BwF937vi0
 
  -  >>5811 
 ttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2210/24/news148.html 
  
 より愚かな例 
 
 - 5814 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 20:01:11 ID:h8qjc/6b0
 
  -  あれに関しては、 
 広島に原爆落ちるまでは平和に暮らしてたとか言ってたと聞いてやっぱ教育は必要だなって思ったな。 
 
 - 5815 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 20:01:33 ID:V8of45Ge0
 
  -  この手の車って周囲丸ごと全塗装か交換ですよな… 
 
 - 5816 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 20:09:57 ID:efOuRKlo0
 
  -  >>5809 
 いやまったく 
 我ながら「3行で」で済ませなかった堪え性のなさに反省しきりですわ 
 自分の要約2行で済みましたがなw 
 
 - 5817 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 20:16:18 ID:GUoiWWA90
 
  -  戦争中でも市街地への無差別攻撃はアウトだけど 
 戦時下で平和に暮らしてたってのは無理があるよなぁ 
 
 - 5818 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 20:17:33 ID:V8of45Ge0
 
  -  田舎は割りとそこまで逼迫してなかったらしいですけどな 
 都会は更地にされてたけど 
 
 - 5819 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 20:19:37 ID:/BppvJOc0
 
  -  あの革命家は革命革命自民が悪い自民が悪い言っておけば沖縄なら飯の種には困らねえだろうしな。 
 10年後は基地前で座り込み()やってんじゃねえのか。それまで沖縄があればだけど。 
 
 - 5820 :バジルールの人:2022/10/25(火) 20:20:35 ID:JzVTRWxyi
 
  -  自称少年革命家もそろそろ賞味期限が切れそうだしね 
 
 - 5821 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 20:21:38 ID:JmL3MhJf0
 
  -  賞味期限はとっくに切れてたんじゃ…? 
 
 - 5822 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 20:22:26 ID:Csy09x970
 
  -  最初から消費期限がアウトな代物では… 
 
 - 5823 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 20:23:02 ID:efOuRKlo0
 
  -  >クラファンで日本一周旅行中のクソガキ 
 そろそろどころか既に消費期限切れてないかなって 
 
 - 5824 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 20:23:41 ID:lYQmfieE0
 
  -  今頃になって腹下ってきたって感じ?>最初っからアウト 
 
 - 5825 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 20:24:48 ID:u175A7WD0
 
  -  まだ中学生のはずだからギリ不登校の看板が通じる 
 中学校卒業したら、少年ではあるが不登校とかは通じなくなるだろうな 
 そしてさらに数年もしたら、少年の看板も使えない 
 
 - 5826 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 20:26:48 ID:XH5xE6rM0
 
  -  自頭が良くて機転が利けば、 
 バラエティなどで無学を看板にトンチキな答えをする一茂ポジションで食える。 
 ただ、面構え良くねえからなぁ… 
 
 - 5827 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 20:27:02 ID:lYQmfieE0
 
  -  なんか高齢で山登りやヨットで太平洋横断とかすごいことしてるってわけじゃなくただ動画出してるだけだからなぁ・・・ 
 少年じゃなくなったら本気でどうなるんやろ 
 
 - 5828 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 20:28:26 ID:+aYu2RLJi
 
  -  原爆落ちる前までの広島市は戦略爆撃の標的からあえて外されてたので比較的平穏だったというのであれば間違いではないが 
 
 - 5829 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 20:28:42 ID:pLTKB0w00
 
  -  止めるのはそろそろ限界だから今やるしかねえ 
 ってあたりかねえ 
 あの子ある程度自分の境遇を理解しているっぽいし 
 
 - 5830 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 20:29:03 ID:9kLyqhE80
 
  -  沖縄だし本格的に活動家にでもなるんじゃね? まぁ碌な人生にはならないだろうけど 
 
 - 5831 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 20:29:27 ID:V8of45Ge0
 
  -  ただの輩になるだけかなと 
 
 - 5832 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 20:32:33 ID:HV+NPAXx0
 
  -  二十歳過ぎればただのひと、だな 
 
 - 5833 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 20:33:40 ID:u175A7WD0
 
  -  父親の軛から逃げるか、倣って活動家になるか 
 
 - 5834 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 20:39:05 ID:3eFnt26S0
 
  -  20過ぎたら学歴が無い分へずまりゅうよりも潰しがきかんからなあ 
 
 - 5835 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 20:39:08 ID:JU2Y31qg0
 
  -  残念ながら現状じゃあ活動家になる道しかない 
 投稿されてる動画でも良し悪しを全く理解していない、ある種本物のコミュ障なところが散見されるから今から唯人として行動するのは難しい 
 
 - 5836 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 20:42:46 ID:Csy09x970
 
  -  >へずま 
 (検索したら)何だこのキ○ガイはたまげたなあ… 
 
 - 5837 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 20:44:47 ID:lYQmfieE0
 
  -  世の中自分から動画上げるやつはいないが結構似たようなことやらかすやついるんじゃね? 
 
 - 5838 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 20:47:07 ID:V8of45Ge0
 
  -  動画配信で悪名でも売れればOKとむちゃくちゃするアホが一定数居るからなあ 
 
 - 5839 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 20:49:25 ID:JU2Y31qg0
 
  -  昨今、その悪名は無名に勝るを突き詰めて完全に死んだ馬鹿がでたけどな 
 AVスプラってんだけど 
 
 - 5840 :赤霧 ★:2022/10/25(火) 20:52:26 ID:???
 
  -  あんなどう考えても任天堂とYouTubeを纏めて敵に回すような企画やっといで 
 主催者が初めてトレンドに乗ったとか大喜びしててこいつら大丈夫か? ってなったAVスプラ 
 まあ、当然大丈夫じゃなかったわけだが 
 
 - 5841 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 20:55:33 ID:u175A7WD0
 
  -  主催者はぶっちゃけ木っ端だったから一か八かだったんだろうけど 
 協賛した登録者十万の奴は少し考えた方が良かったよな感 
 
 - 5842 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 20:55:43 ID:F5WjGy040
 
  -  >>5838 
 悪名は無名に勝るのは間違ってはいないよ 
 へずまですら勝ち組になったんだし 
 勝手に転げ落ちたけど 
 
 - 5843 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 20:55:53 ID:JU2Y31qg0
 
  -  つーか一定以上好感度を稼げなかったちゅーばーとか低評価からの収益剥奪と隣り合わせだぞ 
 ただでさえ安定しないちゅーばーでマイナス方向に尖りきるとかいつ降ってきてもおかしくない断頭台に頭セットしてるようなもんだし 
 
 - 5844 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 20:56:17 ID:+aYu2RLJi
 
  -  今はホラーやパニック物で初手やらかす枠は動画配信者だからの 
 
 - 5845 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 20:56:40 ID:JmL3MhJf0
 
  -  任天堂相手にあの所業は無事で済む訳ねえやん、としか。 
 AVスプラとか寧ろ大丈夫と思った思考がありえん。 
 
 - 5846 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 21:03:26 ID:+aYu2RLJi
 
  -  ノエルだったか禁止区域ドローン盗撮動画少年もおったの 
 空影禁止のお祭りにドローン飛ばして墜落させて危うく事故になりかけたり撮影自体禁止のヤの人主催のお祭りに飛ばして怖いお兄さんに取り囲まれたりしてたけど 
 
 - 5847 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 21:09:03 ID:4tqI9OpB0
 
  -  あれはあれで結末も含めて色々笑えたから個人的には自爆エンタメとして成功した例だと思う 
 
 - 5848 :赤霧 ★:2022/10/25(火) 21:11:28 ID:???
 
  -  どうもあの主催者、他のVtuberと音楽グループかなんかやっててそれのコラボカフェをもうすぐやる予定だったらしいのじゃよ…… 
 
 - 5849 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 21:12:14 ID:JU2Y31qg0
 
  -  言いたかないがそれはエンタメの認識を毎回見極めてる任天堂だからその程度で済んだだけであって、あの手の馬鹿がシャレにならないところ 
 に喧嘩売ってシャレにならない規制ができたかもしれんと思うと本気で笑えんのだが 
 
 - 5850 :バジルールの人:2022/10/25(火) 21:12:54 ID:JzVTRWxyi
 
  -  お陰でドローンの規制法整備が忙しくなって、国交省の担当部署がデスマーチに… 
 
 - 5851 :バジルールの人:2022/10/25(火) 21:14:50 ID:JzVTRWxyi
 
  -  へずまりゅうが今迄稼いだ収入は、普通に生きていれば得られた収入が前払いされただけだからね 
 この先収入のアテはないのに 
 
 - 5852 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 21:31:32 ID:qbQnTRp60
 
  -  >>5845 
 どっちが先にbanされるかなんてやったら悪意ありで永久追放ものでしょ 
 
 - 5853 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 21:59:52 ID:hUywMZUA0
 
  -  ttps://twitter.com/May_Roma/status/1584538726897688578 
 これがあのイギリスの国の話か… これが…   そら難民移動OKなNATOから脱退するわ… 
 
 - 5854 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 22:07:42 ID:DizTht9Z0
 
  -  >・学校行事や給食でキリスト教徒や仏教徒にもハラルの肉がでる 
 ここイラっときた。 
 
 - 5855 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 22:09:12 ID:Csy09x970
 
  -  いやNATOじゃなくてEUね?NATOは米国を含む欧州の軍事同盟だから… 
 しかし何だこの難民、移民祭りはたまげたなあ。 
 観目さんの作品でアルトリアが「イスラムに占領されたロンドンより日本が良い」と言ってたの、過言じゃなかったんだ。 
 
 - 5856 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 22:11:28 ID:hUywMZUA0
 
  -  EUだったか;(覚え間違い 
 
 - 5857 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 22:13:49 ID:Csy09x970
 
  -  しかしグローバリズムの成れの果てがこれとか、本当に笑えないなあ。 
 半島とかセンターが頭痛の種だけど、日本て移民問題からまだ遠い国なんだね。 
 
 - 5858 :スキマ産業 ★:2022/10/25(火) 22:15:39 ID:spam
 
  -  日本は食い物関係 
 「よし条件を出せ。改造するから」 
 みたいなとこしかないからねえ 
 
 - 5859 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 22:16:45 ID:9kLyqhE80
 
  -  移民問題は他国よりはまだマシだけど(徐々に侵食されてるが 
 北の大地に限らず今、水源の土地を押さえられつつあるのが割りとシャレにならんという 
 
 - 5860 :赤霧 ★:2022/10/25(火) 22:17:41 ID:???
 
  -  何年か前になんか英国イスラムの上の方の人がTVのインタビューに 
 この国はイスラムの国になるからその時は改宗しないなら女王も他国に出て行ってもらうしかない 
 とか言ってたなあ 
 
 - 5861 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 22:19:11 ID:Csy09x970
 
  -  >改宗しないなら女王も他国に出て行ってもらうしかない 
 英国人の心の拠り所である王室に中指をおっ立てる移民て… 
 
 - 5862 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 22:20:39 ID:U7iiwhB00
 
  -  アメリカ大統領みたいに公職に就くときは、聖書に宣誓させればそこらへん防げるんだろうか?ww 
 
 - 5863 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 22:22:06 ID:+aYu2RLJi
 
  -  >>5858 
 北海道の水源の土地買収云々は実際には法律的に開発も居住もできないいわゆる原野商法であってある意味ザマア案件だったとも聞いた 
 
 - 5864 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 22:23:35 ID:9kLyqhE80
 
  -  そんなんだからイス○ムは嫌われる 末端はまだしも上が頑迷で排他的過ぎる 
  
 しかしまだ中核派なんて残ってたんだな あと20年もすれば寿命で消えるかな 消えればいいな 
 
 - 5865 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 22:23:52 ID:+aYu2RLJi
 
  -  >>5863 
 おっと失礼>>5859の間違いです 
 
 - 5866 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 22:25:08 ID:DizTht9Z0
 
  -  >5860 
 我が国で置き換えたら…うん、こんなん言われたら滅殺するしかねーな移民ども。 
 
 - 5867 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 22:26:01 ID:Csy09x970
 
  -  民族とか宗教とか以前に、移り住む土地の文化を尊重しようって考えがない… 
 イスラムが嘗て繁栄を極めたとき、寛容性でも人々に広まった歴史は忘れられたんか。 
 
 - 5868 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 22:26:33 ID:grwsPSLj0
 
  -  >>5866 
 在日韓国人が昔からぬかしていることと同じなんで 
 不快感はあるけどそこまで驚きは無いわ 
 
 - 5869 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 22:28:29 ID:9kLyqhE80
 
  -  >>5863 
 うちの母方の爺さんも騙されたんだが あれって土地に緑化指定付いてて畑以外に使用が不可能なんよな 
 そうか原野商法みたいなもんなのかw そりゃあいいwww 
 
 - 5870 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 22:31:24 ID:hUywMZUA0
 
  -  郷に入ったら郷に従え、ができない移民とかノーサンキュー 
 
 - 5871 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 22:36:01 ID:GUoiWWA90
 
  -  法律的に開発も居住もできないってのは法律守る相手が対象なんだぞ? 
 無許可で無茶苦茶な開発なり何なりしてとんずらとかされたら 
 それはそれで大変だぞ? 
 
 - 5872 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 22:38:18 ID:ZjDcsRH60
 
  -  中国人が海を超えた先の道路もない山奥の水源を抑えたところでどうやって持って帰るんだ?という話 
 パイプラインなんてないしタンクに詰めて運ぶこともかなわんし開発に莫大な予算がかかるし、だ 
  
 外国人実習生等々の中国人をかき集めて人海戦術でどうにかしたり 
 そうでなくとも戦争が始まったら水源地をABC兵器で汚染される!と叫ぶ人も居るがな 
 
 - 5873 :バジルールの人:2022/10/25(火) 22:38:50 ID:LLTsb4bp0
 
  -  法的に認められないってことは、警察も裁判所も法律違反を口実に介入出来るってことでもある 
 
 - 5874 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 22:40:03 ID:hUywMZUA0
 
  -  警察が介入できるって話だが、それが道警と沖縄県警だとどうなんですかね… 
 
 - 5875 :バジルールの人:2022/10/25(火) 22:44:39 ID:LLTsb4bp0
 
  -  北海道で水源に適した土地って、ほぼ例外なく警察よりも恐ろしくて話の通じない羆のテリトリー… 
 法的に云々ではなく、物理的に開発が困難な場所だと思うの 
 
 - 5876 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 22:46:26 ID:A4ppggiw0
 
  -  へずまは相当苦しいでしょ 
 最近は知的障害の疑いがある元Youtuberを引っ張り出して晒し者にしたり、嫁をBreakingDownに出したりしてなりふり構わずやってるから 
 この調子なら執行猶予期間中にやらかしてムショへGO!になる 
 
 - 5877 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 22:46:41 ID:fBNZZ0nD0
 
  -  確か行政に届け出居るから無許可でやると一発アウトやぞ 
 
 - 5878 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 22:47:06 ID:+aYu2RLJi
 
  -  知床の水難事故もヒグマのテリトリー突っ切らなきゃいけないから陸路からの救援や捜索はほぼ不可能だったんだっけ… 
 
 - 5879 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 22:47:31 ID:lYQmfieE0
 
  -  むしろまだブタ箱行ってなかったのか 
 
 - 5880 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 22:48:08 ID:U7iiwhB00
 
  -  でもあそこの国民が日本の法律守るかな? 
 
 - 5881 :バジルールの人:2022/10/25(火) 22:51:39 ID:LLTsb4bp0
 
  -  法律守らないです北海道の水源無断開発したら現地の羆の餌かなって 
 
 - 5882 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 22:54:09 ID:lYQmfieE0
 
  -  まあ、あいつらライフル弾でもちゃんと急所ぶちこまないと死なないもんね・・・ 
 不法でやるようなやつらがそんな重装備できるはずなく・・・ 
 
 - 5883 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 22:56:57 ID:vZCaOt5s0
 
  -  野生動物自体キッチリ急所当てないとヤバいから…。 
 
 - 5884 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 23:01:54 ID:+aYu2RLJi
 
  -  ギランバレー症候群克服のために奈良県の山奥で修験道の修行してたゴルゴを中国の山岳特殊部隊(極地法は恥だ!の人が隊長の部隊の生き残り)が 
 完全武装で襲撃してたが中共は瞬間移動装置でも開発したんだろうか 
 
 - 5885 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 23:04:12 ID:Csy09x970
 
  -  元機甲科幹部が北海道で熊が出たとき、一時期は74式戦車でパトロールしてたって書いてたなあ。 
 C整備が増えすぎて最終的には、マフラーを外して音を大きくしたトラックが代わったらしいけど。 
 
 - 5886 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 23:04:26 ID:/5hot2pS0
 
  -  秘技!腰椎穿刺!(某漫画並感 
 
 - 5887 :バジルールの人:2022/10/25(火) 23:04:59 ID:LLTsb4bp0
 
  -  燐隊長は8000m級の山岳地帯でゴルゴ13を追い詰めたツワモノ 
 
 - 5888 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 23:06:57 ID:A4ppggiw0
 
  -  山奥で中国人達が熊に喰われるのは自業自得だが、それが原因で熊が人間の肉の味覚えると厄介じゃね? 
 積極的に人里に出てきて住民を襲撃するようになったら事やで 
 
 - 5889 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 23:07:39 ID:9kLyqhE80
 
  -  はーーーーー徴用工の賠償金だかを「韓国が」肩代わりするからどうかな?だっておw 
 本当に話を聞くだけ無駄な国だわ 
 
 - 5890 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 23:09:13 ID:+aYu2RLJi
 
  -  面倒くさくなったのか日本側も乗り気だと報道されてたな あくまで「報道」だが 
 
 - 5891 :バジルールの人:2022/10/25(火) 23:09:53 ID:LLTsb4bp0
 
  -  本邦のリトル学生でももう少し意味のある前向きなこと言うぞ 
 
 - 5892 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 23:20:02 ID:4dvZObXT0
 
  -  >>5864コミケに出てた奴ら若かったらしいからあのゴミカス共どうやら子供を洗脳して2世、3世を作りやがったっぽいからまだ暫く残るぞ。 
 
 - 5893 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 23:25:14 ID:ZjDcsRH60
 
  -  >>5871,5880,5888 
 日本の水を遠い故国へ持って帰るために違法な取水施設と飲料水工場を建てるとして 
 役人・警察・住民をチャイナマネーで買収して黙らせヒグマに作業員を食われつつ 
 極寒による凍結・豪雪による破損の対策して出所の分からない水を隠すため密輸出 
 リスクとコストにリターンが合わなすぎる それでもやる中国人が居たとしたらなんかキメてるとしか思えん 
 
 - 5894 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 23:28:05 ID:A+gaQiQ80
 
  -  >>5890 
 あいつらいつも相手国の反応捏造すっから。 
 
 - 5895 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 23:28:35 ID:GUoiWWA90
 
  -  >>5878 
 そもそも途中までしか林道が無い 
 
 - 5896 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 23:32:20 ID:9kLyqhE80
 
  -  >>5892 
 うへぇ まだ残るのか 
 
 - 5897 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 23:32:52 ID:DXA69oKX0
 
  -  >>5786 
 確かに要約すればそういう事だよ。でも最初に何も説明せずに意味が分かるかと言うと疑問だから延々と説明したんだよ。 
 パラサイトに一番淘汰圧かけてるのは、あらたな犠牲者に感染するのが非常に困難だという事に有るんです。 
 もし非常に簡単に感染出来るのなら、より宿主に対して凶悪な搾取的な物がパラサイト間の競争に勝ってしまい凶悪な方に進化します 
 だから、穏健派が勝つ様に誘導するのが大切な事なんだっていいたかった。 
 
 - 5898 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 23:37:08 ID:PQo+5LLC0
 
  -  最初に結論書いて? 
 補足という名の散文は後で好きなだけ垂れ流して良いから(理系並感 
 
 - 5899 :バジルールの人:2022/10/25(火) 23:41:33 ID:UDqIAoV80
 
  -  結論を三行で纏められない、己が賢いと思っている間抜けの図 
 
 - 5900 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 23:45:25 ID:lYQmfieE0
 
  -  長文になると脳みそが見ただけで拒否反応起こすんだもう少し短くしてくれ 
 
 - 5901 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 23:45:44 ID:r809qq+t0
 
  -  センターと言えば、コレに注意 
 ttps://twitter.com/daitojimari/status/1584828009411796992?t=7Z5pMi71QbA0lSZaqQf44w&s=09 
 職場に設置されたらアウト 
 
 - 5902 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 23:48:11 ID:efOuRKlo0
 
  -  >>5897 
 お前の強制進次郎構文化する脳みそでもわかるように言ってやる 
 お前のそれは説明じゃない、コピペの枝葉末節変えて文字数水増ししただけだ 
 「要約すればそういうことだよ」じゃねえよ、要約するまでもなくその程度の結論を水増しすんなっつーんだよ 
  
 てか4レス使って同じこと言い訳すんな、もはや呆れる通り越して見苦しいわ 
 
 - 5903 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 23:48:44 ID:GUoiWWA90
 
  -  何が言いたいか判らん長文読む気にならんので3行にまとめて書いて 
 それでkwskされるか、補足として長文にして?じゃないとそもそも読まないよ? 
 
 - 5904 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 23:49:42 ID:4dvZObXT0
 
  -  因みに中国人が北海道の原野買ってるのは「中国じゃ土地を所有できないから」が最大の理由なんだとか…… 
 
 - 5905 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 23:50:36 ID:BgpCO6Hp0
 
  -   ID:DXA69oKX0は何度も同じことを言葉を変えて言いなおす・・・これは一種の変異といえるのではないだろうか? 
 このような短期間に変異を繰り返す病原菌とかやべーなオイ 
 
 - 5906 :バジルールの人:2022/10/25(火) 23:51:06 ID:UDqIAoV80
 
  -  まあ中国の土地は、総て中国共産党のものだからね 
 
 - 5907 :バジルールの人:2022/10/25(火) 23:52:57 ID:UDqIAoV80
 
  -  バカが賢い(と思い込んている)ことを言って称賛されたいだけだからね 
 
 - 5908 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 23:56:26 ID:efOuRKlo0
 
  -  見ててムカつくのは単なるアホじゃなくて小賢しいアホだという好例ですな 
 
 - 5909 :携帯@赤霧 ★:2022/10/25(火) 23:56:39 ID:???
 
  -  ストレートに言えば一行で済む話を無駄に装飾して行数稼ぐのは小学校の読書感想文とか、高校の小論文のテストとかでやったなあ…… 
 
 - 5910 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 23:59:22 ID:fBNZZ0nD0
 
  -  こんだけ馬鹿にされてへこたれないメンタルだけはすげーと思う 
 
 - 5911 :名無しの読者さん:2022/10/25(火) 23:59:56 ID:ZjDcsRH60
 
  -  その戦法で小論文の点数稼いだけど一時期厳しい先生から「中身がない」で大幅減点されたな 
 
 - 5912 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 00:05:45 ID:mOtLGam40
 
  -  小学校の読書感想文って書けない奴の中には 
 本を買いに行く所からの日記と言うか行動記録になってる奴居たよな 
  
 読書感想文を書く為に本屋に行こうと思った 
 本屋には自転車で行って〜とかその日の天気とか夕飯のおかずまで書いてたりw 
 
 - 5913 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 00:12:54 ID:bBVX2ol60
 
  -  馬鹿にされてるのを理解してないのか、目に入らないのかどっちかだろ。 
 
 - 5914 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 00:14:54 ID:ldQKFl8L0
 
  -  本の内容から自分の語りたいお題にスライドさせて延々持論を展開する手法は、やっつけ読書感想文向けではある。 
 この板にそんな宿題出される年齢の人間がどれだけいるか知らんけど。 
 
 - 5915 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 00:17:36 ID:ZWUqT9tF0
 
  -  最近は読書感想文の提出も電子媒体なんだろうか。 
 今でも400字詰め原稿紙は現役? 
 
 - 5916 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 00:22:17 ID:BQCYWvV90
 
  -  >>5898 
 ちゃんとピンときて反応してる人も居るみたいですぞ。悪質な団体が悪質な行為を出来る理由は勧誘の容易さにある 
 だから勧誘行為に法的な規制「違反したら逮捕などの制裁」を掛けるのが一番効果的だと言ってるのです。 
 最近アムウェイが処分されたみたいに「身分や目的を隠しての勧誘」を前面禁止にすべきだと思うのです 
 これだけで、実質的には穏健派を応援する事になるのですから 
 
 - 5917 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 00:29:19 ID:ldQKFl8L0
 
  -  皆に読んで欲しいなら相応に工夫して書けって話だよ。内容以前の問題。 
 こんなところ(自虐)の長文なんて暇人しかまともに読まんし、素人の長文なんてど正しく伝わらんわ。 
 
 - 5918 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 00:31:48 ID:ZWUqT9tF0
 
  -  あの…何か取得したらレスナンバーが真っ赤で、 
 再取得したら消えたんだけど、何があったの? 
 
 - 5919 :大隅 ★:2022/10/26(水) 00:33:22 ID:osumi
 
  -  「言いたいことを書く」と「理解してもらえるように書く」は全く別のコトだからなぁ……。 
 自分トコで投下する時も「このジャンルを知らない人に通じているだろうか?」って毎度毎度戦々恐々としつつ書き込んでる。 
 ……多分多少以上知ってる人は兎も角齧ってる程度の人には通じてないと思う(吐血 
 
 - 5920 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 00:35:58 ID:v9kWnrXV0
 
  -  なんやかんやで 『手で文字を書く』 のはどれだけ電子化進んでも生きてくのに必須かつ、ある程度練習しないと身につかないスキルだから、 
 義務教育から手書きが駆逐されることはないと思う 
 
 - 5921 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 00:39:13 ID:mOtLGam40
 
  -  コテ持ってる人が自スレで書く分にはそこにはある程度興味を持った人が集まってるし 
 コテが書いた文章は遡って見やすいので判らなければ質問もしやすいけど 
 名無しで長文書いてもこんがらがって読む気にならんしスレチでしかない 
  
 
 - 5922 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 00:46:45 ID:Oecd9IYm0
 
  -  というか、内容の無い話を延々垂れ流すのってカルトの洗脳手法を連想するんだが?思考停止とか刷り込みとかそっちの 
 
 - 5923 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 00:53:13 ID:EelLY06n0
 
  -  >>5916 
 だから最初からそう書けや、コロナがどーだの寄生虫がどーだのと水増しする必要ねーじゃねーか 
 「要約すればそういうことだよ」でも「ピンときて反応してる人もいる」でもねーんだよ 
 読んでほしけりゃ余計な駄文とわかりにくい比喩とクソの役にも立たん文字数水増しをするんじゃない 
 
 - 5924 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 00:53:39 ID:B3udW71h0
 
  -  めんどくさくなってハイハイわかったよって言ってくれる人達に 
 囲まれて生きてこられたとても幸せな人なんでしょ? 
 死ぬまで引きこもってろよ 
 
 - 5925 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 01:00:02 ID:mOtLGam40
 
  -  そう言えば特定の団体で新規勧誘とかで訪問とか声掛けさせるのって 
 本当に新規勧誘させたいんじゃなくて半分位はさせる当人に孤独感を与えて 
 他に自分の居場所が無いと思い込ませる為らしいねえ 
 
 - 5926 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 01:03:47 ID:ldQKFl8L0
 
  -  つまり演説君は反カルトを掲げるカルト集団の下っ端構成員だった…?合ってるかw 
 
 - 5927 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 01:05:23 ID:BQCYWvV90
 
  -  だから、行き成り「勧誘行為に法的規制加えるべきです、これがアキレス腱なのです」って書いても多分意味不明と思って事前に説明したんですが。 
 悪質な団体が元気な理由は勧誘行為に法的な規制が無いに等しい事だとおもうんですよね。 
 身分を偽ろうが、目的を偽ろうが好き放題に勧誘できるってのが大きい。 
 法律できちんと禁止行為にすべきだとおもうのですが 
 
 - 5928 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 01:06:17 ID:Qq2wBl900
 
  -  某テロリストも宗教団体の被害者を自称しているのに 
 やったのはその宗教団体最大の敵を殺害だからな 
 洗脳ってのは中々抜けないんだろう 
 
 - 5929 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 01:26:06 ID:mOtLGam40
 
  -  中から見たら協力者に見えたんだろうし見えるように団体が動いてたんだとは思うがね 
 団体を憎む割に団体の言う事を信じちゃってるって意味では本当に・・・ 
 
 - 5930 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 01:31:04 ID:esEJXD4+0
 
  -  >>5918 
 削除かなんかあったんじゃない? 
 更新じゃなくて再読み込みすればおk 
 
 - 5931 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 01:37:07 ID:nakLd26S0
 
  -  >>5927 
 余計な脱線だけで説明になってねーんだよ、お前さんの文書は。 
 
 - 5932 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 01:46:57 ID:AZ4XGNWC0
 
  -  強めの言葉でアドバイスしても聞く耳ないから無駄だよ 相手にしないほうが精神衛生上いい 
 
 - 5933 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 01:49:27 ID:EelLY06n0
 
  -  >>5927 
 もはやお前に言えるのはこれだけしかない 
 シコりたかったらここでレスすんじゃなくてエロ動画見ておっ勃ててろ、お前の精液臭い文章はいらん 
 
 - 5934 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 01:51:53 ID:lywE7QhG0
 
  -  >>5927 
 間違いだらけの妄想披露するなら他行け 
 
 - 5935 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 02:04:24 ID:esEJXD4+0
 
  -  好き放題に勧誘できなくなってるから法の抜け目をさがしてあれやこれややってる訳なんですけど・・・? 
  
 
 - 5936 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 02:21:32 ID:BQCYWvV90
 
  -  >>5935 
 「FXや金融デリバティブに付いては」、不招聘勧誘行為は全面禁止行為にされてますよ。招かれないと家に入れないのな。 
 伝説の吸血鬼と同じで招かれないと勧誘行為が出来ないと言う事にもうなってます、でも別に真面目な証券会社は滅んでません。 
 規制の強化は別に弾圧行為じゃないんですよ、穏健派の真面目な人たちを助ける行為なのですが 
 
 - 5937 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 04:10:03 ID:esEJXD4+0
 
  -  ノーバカホフカダムの制御装置が色々と破壊されてるだってよ・・・ 
 ダム自体を破壊しなけりゃいいってもんじゃねえぞ・・・クソゴブリンども 
 ttps://twitter.com/iunomesu/status/1584850596225765376 
  
 
 - 5938 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 06:04:28 ID:AZ4XGNWC0
 
  -  まぁゴブリン共だしな 本当に滅びればいいのに 
 
 - 5939 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 06:16:15 ID:KAnfEzst0
 
  -  >>5936 
 >>5935の言ってることを理解できてないからそんな頓珍漢な文章を書くんだ 
 まずは相手の文章をきちんと理解できるだけの読解力を持ってから、作文の勉強でもしてろ 
 
 - 5940 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 06:29:29 ID:syxl6m3e0
 
  -  >>5927 
 強要罪でよくない? 
 
 - 5941 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 06:42:44 ID:iUalnzv40
 
  -  やっぱりか 
 ttps://twitter.com/hirohiro37/status/1584890743721639936?t=AWtNji7YjdhzFbcdwU-r1Q&s=19 
 
 - 5942 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 06:51:58 ID:AZ4XGNWC0
 
  -  センターの上層部というか統治者はいつの時代になってもヤル事変わんねぇな 
 
 - 5943 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 07:43:58 ID:pc9rVq4j0
 
  -  自分を賢いと思い込み、自らを改めない者は真の愚者と言われても仕方がない。 
 ただの愚者ならば自らの過ちに気付いて反省することが出来るが、それすら望めないのだからね。 
 
 - 5944 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 07:49:30 ID:qMk0COLA0
 
  -  >>5943師曰く間違いを認めて目に見えて改めるのは君子のやる事なんで愚者ではありませんなーw 
 
 - 5945 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 08:11:44 ID:zROthM510
 
  -  胡錦濤前主席 退席直前の様子明らかに“書類取り上げ…” 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f1371e95d8a1ab51e6a7a0cadefb99a339a181c6 
  
 やっぱ健康不良は言い訳だなー 
 
 - 5946 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 08:56:25 ID:pPk2XvzT0
 
  -  目の前でプーチンが反面教師になってるのになんで同じことするんすかね…と思うけども 
 政治闘争の果てに自分の命どころか親戚筋までならヤルかヤラれるかしかないか 
 
 - 5947 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 09:02:28 ID:+JLzyhdT0
 
  -  まぁ、人間が皆『他山の石』を実践できる精神を持ってりゃ、もう少しましな世の中にはなっているはずだからねぇ…… 
 
 - 5948 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 09:09:55 ID:ma30Y0RD0
 
  -  「アイツが馬鹿だっただけだ、俺なら上手くやれる」 
  
 これを毎度やってる代表格が沖縄とか下半分 
 
 - 5949 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 09:29:14 ID:YDkTrf5Li
 
  -  終身主席が制度化されたら逆にすぐ死ぬ年寄り枠の名誉職化しそうな気もする 
 
 - 5950 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 10:06:30 ID:syxl6m3e0
 
  -  統一に関する内容での与党叩きは 
 何故野党の現状や統一の実態調査に話を持っていかないのか謎すぎる 
 
 - 5951 :バジルールの人:2022/10/26(水) 10:09:11 ID:qY6cwAKVi
 
  -  だからマスゴミはゴミ呼ばわりされる 
 
 - 5952 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 10:18:29 ID:ZWUqT9tF0
 
  -  センターを弁護するつもりは毛頭ないけど、江沢民や胡錦濤って老獪かつバランス感覚はあったんだな… 
 習近平の体たらくを見ていると、うん。 
 
 - 5953 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 10:20:10 ID:7LmV9MIl0
 
  -  冬戦争のフィンランドでモッティ戦術ってのを、かわいいおにゃのこで釣ればえっちぃ戦術になるんじゃなかろうか… 
 
 - 5954 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 10:32:06 ID:UZRJAxTx0
 
  -  >>5952 
 あの頃はまだ力を蓄えてる最中だったからというのもあると思う 
 そして今は(向こう視点で)世界に覇を唱えられるというか 
 今逃したら後は下り坂って考えが少なからずありそう 
 
 - 5955 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 10:32:13 ID:77GyOAvN0
 
  -  >>5950 
 スポンサー様の要望じゃ無いから。 
 
 - 5956 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 10:43:54 ID:8kpQLPT30
 
  -  >>5950 
 偏向報道やめて放送法を守れ(中立の立場で報道しろ)って政府から言われたら、 
 朝昼夕の食事時に政府与党批判して10時15時深夜帯に野党批判してればトータルで中立って理屈で報道してるからな 
 (視聴率の高い時間に与党批判・印象操作の報道 低い時間に野党批判・確度の高い報道) 
 
 - 5957 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 10:47:05 ID:esEJXD4+0
 
  -  >>5956 
 その建前上の時間も野党批判南下してるようには見えないんですけど・・・ 
 
 - 5958 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 10:52:28 ID:YDkTrf5Li
 
  -  喧嘩は世が太平だから楽しめるんだって世界の差別と迫害と貧困の現実を見てきた明治の喧嘩野郎も言ってた 
 
 - 5959 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 10:53:37 ID:AZ4XGNWC0
 
  -  やっぱ日本の報道機関は基本ゴミクズなんやな 
 
 - 5960 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 11:01:46 ID:ZYNUqhZr0
 
  -  >>5952 
 国力が頭打ちになって円満に国内運営する余裕が無くなってるんだと思うよ。 
 センターは官僚国家なので、個人の性向にもとずくテンプレ独裁展開は起きにくい。有権者(この場合は中共北京閥)の意向がトップの行動に反映される。 
 
 - 5961 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 11:25:04 ID:n1k3opMU0
 
  -  まともに偏向や捏造しないマスコミ、一社位ほしいわ 
 
 - 5962 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 11:25:56 ID:EDt5Ipzd0
 
  -  捏造しないマスコミは可能だが偏向しないマスコミは無理無理 
 
 - 5963 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 11:45:17 ID:AZ4XGNWC0
 
  -  まぁ民法はスポンサーの意思が介在しやすいし、国営はその時の政権の意思がな 
 なんにしろ外部意思入れば、それらの意向で偏向も捏造もありえるんで現状とあまり変わりないという救えない結論に 
 
 - 5964 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 11:46:54 ID:YDkTrf5Li
 
  -  偏向せずに正義のみを貫くマスコミもそれはそれで全方位に噛みつく狂犬迷惑ヒーロー化しちゃうか… 
 
 - 5965 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 11:49:58 ID:esEJXD4+0
 
  -  アメリカみたいに主義主張を明確に示すようにするのもいいかもねえ 
 我々は立憲民主党を支持しています!みたいにさ 
 
 - 5966 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 11:51:04 ID:eFdRWJ400
 
  -  我々が民意です! 
 
 - 5967 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 11:55:49 ID:AZ4XGNWC0
 
  -  民法じゃねぇわ民放だw 
  
 そして支持政党がアホウだと共倒れの可能性が爆上がりという まぁまともな頭してたらテコ入れすんだろうけど 
 そもそも※みたいにマスコミが変わったとして(まずありえんけど)立憲、共産選ぶかね? 
 
 - 5968 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 11:59:43 ID:ma30Y0RD0
 
  -  とりあえずブーメラン刺さりまくるセルフネガキャンやめさせないと無理じゃないっすかね・・・ 
 
 - 5969 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 12:07:48 ID:ZWUqT9tF0
 
  -  >>5954>>5960 
 国力増大の限界を感じ、バスに乗り遅れるなといったところですか… 
 
 - 5970 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 12:11:37 ID:qMk0COLA0
 
  -  今の日本だと国営放送を復活させて大本営発表を年中垂れ流しにしてたらバランス取れそうなのがまた…… 
 
 - 5971 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 12:19:25 ID:EDt5Ipzd0
 
  -  >>5969 
 円グラフをイメージして欲しい 
  
 日本もそうだけど国家のなかでは常にパイの取り合いが行われていて 
 国家が発展しているときは自分の取り分も割合で大きくなっていく(パイの直径が大きくなる)んで 
 各勢力はパイの角度(割合)の拡大にそれほど固執しない 
  
 だが国家が衰退する(パイの直径が縮む)場合 
 放っておくと自分の取り分のパイの面積が狭くなってしまう 
 これまでどおりの面積のパイを得続けたいなら、 
 他派閥からパイの角度(割合)を奪うしかないというわけ。 
 
 - 5972 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 12:29:48 ID:7RsqXwMv0
 
  -  >>5956 
 でも野党の支持率向上には何一つ寄与してないのは幸いかな。 
 
 - 5973 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 12:30:32 ID:FlD94iC00
 
  -  閻魔大王「お前は生前に罪の無い人々を大量に殺害したがそれ以上にマスコミを大量に殺害している。よって罪一等を減じる」 
  
 4文字ハゲ「なぜお前はこの者を地獄から引き上げたのだ?」 
 天使「主よ、この者は免罪符を持っております」 
 4文字ハゲ「免罪符?」 
 天使「この者は生前にマスコミを徹底的に残忍に殺害しております、その善行を免罪符と判断しました」 
  
 現代でマスコミが役に立つとしたらこれくらいかな 
 
 - 5974 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 12:53:46 ID:nf95BA4Y0
 
  -  >>5971 
 分かりやす過ぎて今後の展望に溜息が出ますよ‥‥‥ 
 
 - 5975 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 12:54:58 ID:wcJmGY+u0
 
  -  マスコミがunkなのは同意だけど、俺がunkだと思うのなら殺すのが善行とかいう思想は 
 直近の某テロリストと同じ思想なのでNG 
 マスコミの影響力減少はあくまでも言論によってのみ行われるべきよ 
 
 - 5976 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 13:03:33 ID:AZ4XGNWC0
 
  -  >>5975 
 それだと直近でアカヒのファクトチェックセンターだかを潰すか有名無実化しないと 
 また権威化()してゴミが延命してしまうぞ 
 まぁwebのファクトチェックは最低限必要だとは思うがアカヒらの現行報道関係組織が食い込むのはどう考えてもアカン 
 
 - 5977 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 13:06:17 ID:uPzrtMsr0
 
  -  >>5975 
 もうちょっと政治か司法も介入しろとは思う 
 報道をマスコミに任せるだけで国民の知る自由を十分に保障できているか? 
 出来ていないのなら何とかするのが国の仕事 
 
 - 5978 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 13:09:08 ID:YDkTrf5Li
 
  -  思想や報道の自由とは何しても無罪な免罪符では無くて捕まっても公平な裁判で主張できる権利だと思うの 
 
 - 5979 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 13:09:52 ID:EDt5Ipzd0
 
  -  >>5977 
 報道の合法的悪行は国民が裁くのが自由民主主義社会のシステムなんだよ 
 政府がやれ政府がやれと甘えていないで、 
 自分たちで捏造マスコミにNOを突きつけなければいけないんだ 
 
 - 5980 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 14:06:11 ID:n1k3opMU0
 
  -  >>5979 
 全くその通りニダ。ウリ達もクレーム電話しまくって毎年雇用確定させて乗っ取ったニダよ 
 
 - 5981 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 14:08:40 ID:AZ4XGNWC0
 
  -  表立ってゴミにNOは突きつけてないけど、webが発展して現行報道から離れ信用しなくなってるから昔と比べると大分マシかな 
 積極的にNOを突きつける程パンピーは情熱的じゃないし暇でもない 
 
 - 5982 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 14:11:25 ID:EDt5Ipzd0
 
  -  やり方は簡単で99%の国民がクソ新聞を買わなきゃいい 
 そしてまともな報道している新聞を買えばいい 
 国民がそうしないのでクソ報道がまかりとおっている 
 
 - 5983 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 14:14:28 ID:4UogFVgI0
 
  -  >>5979 
 椿事件があまりに過小評価されてなんのお咎めもない時点でそれは無理がある 
 あれは民主主義を守るなら絶対介入しなければならなかった事件 
 あの事件で国民はあれが違法ではないと誤った学習をしてマスコミは無答責の権利を明確に手に入れた 
 
 - 5984 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 14:24:02 ID:EDt5Ipzd0
 
  -  >>5983 
 心情的には同意するけど、あれでさえ介入するのは危険な案件だったぞ 
 あそこで介入したら、悪夢の民主党政権のとき、 
 過去の介入を前例として拡大解釈し、 
 韓国ばりの報道介入を連発するのは目に見えていた 
  
 話は変わって 
 新聞については国民の不買によって滅ぼせるんだがテレビはそうはいかない 
 早急な電波オークション制導入、すなわち地上派の自由化が求められる 
 
 - 5985 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 14:32:54 ID:AZ4XGNWC0
 
  -  TVはなぁ今の時点で外資が入ってるのに国の介入が無いのではねぇ 色々あるんだろうけど期待できない 
 
 - 5986 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 14:39:16 ID:EDt5Ipzd0
 
  -  新聞が腐ってるのは淘汰しない国民が悪いんだが、 
 テレビが腐ってるのは淘汰できない環境を作ってる政府の政策が悪いからなあ 
 
 - 5987 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 14:45:28 ID:tgjPWof10
 
  -  坂本一家弁護士殺害事件の時にTBSを停波に追い込んでればなあ。前例を作るいいチャンスだったんだが 
 
 - 5988 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 16:18:39 ID:YDkTrf5Li
 
  -  百姓貴族がアニメ化されるらしいがあの中で「北海道がソ連に制圧されたら俺達百姓コルホーズ体制でどうやって生きんべ」と 
 真顔でシュミレーションしてたが露助の脅威は切実に感じてた土地だったんだなって 
 
 - 5989 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 16:22:28 ID:Kkj1WRoJ0
 
  -  愛國戰隊大日本の出動である 
 
 - 5990 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 17:18:50 ID:qO/Au3pL0
 
  -  今のウクライナを見るに現地農民は「移住」だろうなw 
 
 - 5991 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 17:56:23 ID:lZH7ByVp0
 
  -  天の国へかな? 
 
 - 5992 :バジルールの人:2022/10/26(水) 18:26:17 ID:0LWRVnQni
 
  -  折よくロシアに連れ去られるとどうなるを描いた映画が 
  
 つ ラーゲリより愛をこめて(二宮和也主演) 
 
 - 5993 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 18:27:57 ID:AZ4XGNWC0
 
  -  ラーゲリは狙ったように出してきたよな 
 
 - 5994 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 18:31:45 ID:9mYh+vMO0
 
  -  男性専用車両実現へ 
 ttps://twitter.com/AnzhTi/status/1584892386861539333?t=o7pDYyNHMUZUvJqYSBf78g&s=19 
 
 - 5995 :バジルールの人:2022/10/26(水) 18:32:26 ID:0LWRVnQni
 
  -  偶然だぞ 
 
 - 5996 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 18:40:45 ID:YDkTrf5Li
 
  -  八軒と駒場の明るい未来がどうして… 
 
 - 5997 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 18:43:59 ID:DmOdLmB40
 
  -  >>5996 
 八軒の義姉なんかは「いつかやると思ってました」位いいそう 
 
 - 5998 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 18:53:32 ID:HojveRE80
 
  -  ほーら始まった 
 ttps://www.fnn.jp/articles/-/435891 
 
 - 5999 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 19:18:09 ID:1Ygg9AB70
 
  -  ほんと中世の魔女狩りだなぁ…… 
 
 - 6000 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 19:19:11 ID:aKhDl3Uc0
 
  -  >>5963 
 民放ね 
 
 - 6001 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 19:21:18 ID:AZ4XGNWC0
 
  -  >>6000 
 >>5967 
 
 - 6002 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 19:42:26 ID:/271IzcV0
 
  -  申し訳ないじゃなくて、もろに犯罪では 
 
 - 6003 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 20:00:31 ID:YRLbkcDv0
 
  -  維新はunk、改めて分かったんだね 
 
 - 6004 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 20:10:38 ID:7RsqXwMv0
 
  -  しかしまあ……台湾有事はもう回避不可能かな?(投げやり 
 
 - 6005 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 20:11:20 ID:ZeiLOdTV0
 
  -  unk味のunkとカレー味のunkの比較みたいな感じよね。 
 
 - 6006 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 20:13:28 ID:EDt5Ipzd0
 
  -  自民党で政治家になろうとして、身体検査で蹴られたような連中がゴロゴロいるだろうからな>維新の地方候補 
 
 - 6007 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 20:19:51 ID:KAnfEzst0
 
  -  これまではムネオが癌の政党なのではと思っていた 
 だがある意味立憲以上にヤバイ党だと思った 
 除名しないのなら今後一切考慮に値しないぞ 
 
 - 6008 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 20:22:04 ID:/271IzcV0
 
  -  議員辞職(予定)らしいけどこれ警察沙汰になる内容じゃないの 
 
 - 6009 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 20:34:22 ID:YlKviEec0
 
  -  >>6006 
 そういうのも少なくないだろうが、自民は自民で出来レースの世界なので(血縁か知名度か政治家やりたい女性)じゃないと公認貰えないのがほとんどなんで…orz 
 そら若手が野党に多くなるのも仕方ない 
 
 - 6010 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 20:35:08 ID:YRLbkcDv0
 
  -  これがやらかしたのが自民なら狂ったようにマスゴミどもは叩くんだろうが、今回のはマスゴミどもどうでるかね。 
 対して騒がないに花京院の魂をかけよう。 
 
 - 6011 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 20:37:11 ID:v9kWnrXV0
 
  -  騒がんだろう 
 維新の会が破落戸の集まりなのは周知の事実 
 豚が木に登ればニュースになるが、猿が木に登ってもニュースにならず数字が取れない 
 
 - 6012 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 20:37:31 ID:rwL1KK/V0
 
  -  今度の区割り変更で空いてる選挙区ができるが、そこの候補もどうなるか 
 
 - 6013 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 20:48:54 ID:EDt5Ipzd0
 
  -  >>6009 
 自民党の場合、いきなり候補にはしてもらえなくて、 
 党職員とか議員秘書とか下積みして県連市連内で実績積んでから出馬するから 
 出来レースに見えるだけでは? 
 
 - 6014 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 20:56:13 ID:YRLbkcDv0
 
  -  で、その出来レースを嫌った挙句が「経験がないから失敗しても仕方ない」か? 
 滅びれば良いと思うよ。 
 
 - 6015 :バジルールの人:2022/10/26(水) 20:56:33 ID:e/xRe0W10
 
  -  自民党は党員から立候補で公認もらえるようになるまで下積み期間が長いからね 
  
 例外は官僚上がりや官僚くずれ 
 
 - 6016 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 20:58:55 ID:Fiqomv5f0
 
  -  市議県議県知事とステップアップするの、経験値と実績と地盤確保で間違いなく有効だからねぇ 
 
 - 6017 :バジルールの人:2022/10/26(水) 21:01:26 ID:e/xRe0W10
 
  -  自民党の公認候補は、コレまで市議や県議として積み上げてきた地盤(票田)と看板(実績)をもってるからね 
  
 それを「出来レース」呼ばわり出来るって何も知らんのな 
 
 - 6018 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 21:03:37 ID:EDt5Ipzd0
 
  -  選挙は戦争と同じなんだから、戦力と補給を揃えて勝つべくして勝つんだよ 
 ぽっと出の思いつきで議員になろうとしてる人間が、 
 議員になるために人生を10年以上割いて準備してきた人間に勝てるようなシステムはクソゲーだよ 
 
 - 6019 :スキマ産業 ★:2022/10/26(水) 21:03:58 ID:spam
 
  -  血縁か知名度か政治家やりたい女性 
  
 以外に政党が公認渡す…? 
  
 むしろ自民の公認が一人前判定ではあるよね 
 
 - 6020 :携帯@赤霧 ★:2022/10/26(水) 21:04:03 ID:???
 
  -  まあ、勝者が決まってる出来レースと言われたらそうだけど 
 逆にいきなり出てきて実績もない奴がホイホイ勝てるのも困るんだよなあ。スポーツじゃないんだから 
 
 - 6021 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 21:07:15 ID:YRLbkcDv0
 
  -  実績ない奴がホイホイ勝って、『立派な業績残せるなら』まだいいんだがな。 
 現実では「経験がないから(ry」とかたわごとほざくカスゴミがいる始末だ。 
 
 - 6022 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 21:11:25 ID:rwL1KK/V0
 
  -  本当に素人採用する公募をする時も一応ある 
 選挙違反で逮捕されたりして地元の組織が壊滅状態のときとかね 
 
 - 6023 :スキマ産業 ★:2022/10/26(水) 21:12:44 ID:spam
 
  -  西川きよし師匠とか東国原とか芸能人議員もはたらいてるのもおる 
 
 - 6024 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 21:13:23 ID:pr5thqdo0
 
  -  比例名簿に人数合わせで当選するはずのない順位に並べるとかね(タイゾー) 
 
 - 6025 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 21:14:08 ID:YlKviEec0
 
  -  >>6020 
 公募した結果、世襲を公認しますというのがめちゃくちゃ多いんだよねぇ 
 世襲自体は仕方ない反面もあるけど、地盤変えろとは言いたくなる 
  
 今の時代世襲じゃないと丸く収まらないのも少なくないけど、弊害もあるわけでして 
 
 - 6026 :携帯@赤霧 ★:2022/10/26(水) 21:14:25 ID:???
 
  -  所謂小泉チルドレンのときはもうガチガチの圧勝ムードで取れそうな議席数に立候補者が足りないから公募したとか聞いたことがあるな 
 
 - 6027 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 21:14:53 ID:e43DxevT0
 
  -  実績ない奴がホイホイ勝ったのもあるぞ 
 〇〇チルドレンとか○○ガールズ系だ 
 外れ率高いんだわ 
 
 - 6028 :バジルールの人:2022/10/26(水) 21:15:16 ID:e/xRe0W10
 
  -  コネやツテは立派な財産 
 
 - 6029 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 21:15:35 ID:/271IzcV0
 
  -  次は〇〇メスガキがくるな 
 
 - 6030 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 21:17:23 ID:e43DxevT0
 
  -  地盤引き継いでくれないと意味ないだろ<世襲 
  
 親の代からの付き合い、で下手な事出来ない奴だから担ぐ価値あるんだから 
 世襲議員なんて国人衆に担がれてる大名みたいなもんだぞ 
 国人衆(地盤)無くても一人前の働き出来るような奴、担ぐ方からすると重くてしょうがないわ 
 
 - 6031 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 21:19:43 ID:pr5thqdo0
 
  -  タイゾーはあの短い議員生活で、 
 いっぱしの政治コメンテーターに成長したから、 
 自民党の教育システムすげーって思ったな 
 
 - 6032 :バジルールの人:2022/10/26(水) 21:19:48 ID:e/xRe0W10
 
  -  世襲は地盤まで含めてのものだもの 
 地盤のない世襲議員に価値はない 
  
 なお世襲議員から地盤を奪う(落下傘候補)野盗が居るらしい 
 
 - 6033 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 21:20:49 ID:YlKviEec0
 
  -  >>6030 
 寡頭政治してるわけじゃないんだけどねw 
 そっちはそっちで色々否定されて、自由社会になったはずなんだがな… 
  
 まあ、ままならんもんです。 実際問題 >>6027のお話とかも実際否定できない事多いのも事実だし 
  
 
 - 6034 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 21:24:48 ID:pr5thqdo0
 
  -  >>6033 
 寡頭政治がだめなのは国民全員に主権がないから。 
 二世議員は選挙区の有権者多数に支持されて当選するんだぞ。 
 選挙区の1部有力者だけに支持されて政治家になるのでは無い。 
  
 君は世の中の仕組みに対する理解が歪んでるな。 
 
 - 6035 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 21:26:14 ID:e43DxevT0
 
  -  自由社会になったから、自分たちの利益代弁者としての政治家を必要として 
 その「利益代弁者としての資質」に後ろからあーだこーだ言う地盤って側面が強く出てるのよ 
  
 当たり前だけど完全に自由になればなるほど、固定票と資金力を提供してくれる地盤の重みが増すから 
 むしろ自由になったからこそ地盤に気を遣わざるを得なくて、二世議員三世議員に価値が生まれてるんだ 
 
 - 6036 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 21:26:49 ID:rwL1KK/V0
 
  -  比例単独で受かったのを選挙で選ばれてないと否定するのはわからんでもないが 
 世襲だからってだけで選挙区当選した人を否定するのは、民主主義の否定よ 
 
 - 6037 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 21:37:57 ID:maYGXaFp0
 
  -  基本選挙で選ばれた議員の否定は民主主義の否定そのもの 
 比例復活に限ればある意味では間違いではないかもしれんが 
 
 - 6038 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 21:39:28 ID:HojveRE80
 
  -  批判している人そんなとこまで考えていないと思うよ 
 
 - 6039 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 21:40:32 ID:vEMs9aAY0
 
  -  【速報】 
  ロシア大統領府は、戦略核戦力の演習を実施したと発表した(時事) 
 
 - 6040 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 21:46:16 ID:zROthM510
 
  -  演習にかこつけて、実際に使えるかどうかの総点検かな… 
 
 - 6041 :バジルールの人:2022/10/26(水) 21:49:48 ID:Vidymr830
 
  -  数が書類上と実数で合わないとか恐ろしい事なかったやろな…(震え声や 
 
 - 6042 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 21:54:21 ID:HojveRE80
 
  -  チェックに逝った人がみんな急な病気で帰って来れない場合 
 「ない」とカウントするのか「ある」とカウントするのかどっちだろう 
 
 - 6043 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 21:56:33 ID:YDkTrf5Li
 
  -  親露派「ピギィ!(失禁) はよ西側は手を引いてウクライナは降伏してぇ!(泣)」 
 
 - 6044 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 22:03:45 ID:KAnfEzst0
 
  -  つーか世襲議員の地盤否定って、その人に投票した人はよろしくない投票権の行使を行ったって言いたいってこと? 
 フランス革命みたいに何かしらの権力持った人間引きずり降ろさないといけないっていう変な使命感持ってない? 
 政権の硬直化が起きてるんでもっとなんとかならんもんか、みたいな言い分ならある程度理解できるんだが、 
 それこそ野党がもっと真面目にやれや状態だし…… 
 
 - 6045 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 22:06:19 ID:BQCYWvV90
 
  -  >>6025 
 世襲はね、親や祖父の信用を受け継ぐ訳だけどおれは結講好意的ですよ。確かに弊害はあるけど、おおむね親の名誉守ろうとするから。 
 カリグラみたいな人も居る事は居る「若死にした父親はゲルマニア戦線で武功建てた将軍で初代皇帝の義理の息子」 
 親の評判が異常なまでに良かったため、何の実積も無いカリグラは理想の貴公子だと思われてた 
 
 - 6046 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 22:07:54 ID:ZWUqT9tF0
 
  -  >>6041 
 そして流出先、紛失先も不明とかいうオマケが… 
 
 - 6047 :スキマ産業 ★:2022/10/26(水) 22:12:11 ID:spam
 
  -  タイの王様は崩御されたときゆたぽんがでかくなったというかビッグウェーブ 
 みたいな外見のが後継で大丈夫かあれって言われてたなあ 
 
 - 6048 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 22:14:11 ID:rwL1KK/V0
 
  -  あと世襲政治家のほうだって、嫌なら政治家にならなきゃいいわけだし、本人が選んだ道だしね 
 世襲否定するなら、歌舞伎の世界とかのほうが選択の余地がないって怒るべきだと思うなあ 
 
 - 6049 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 22:14:25 ID:YlKviEec0
 
  -  >>6045 
 まあ、今の世の中、専門家が進んでるから生まれからして生まれながらにして英才教育を施すのは悪くないし、それでいいとも思うんだけどね 
 ただ理念と現実が乖離し始めてるなと(まあ、本場のアメリカもそうなんで社会が安定してる証拠ともいえるけど) 
 
 - 6050 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 22:17:06 ID:pPk2XvzT0
 
  -  地元の優秀な人間を支援して神輿にして地域のアレコレやってもらうために選挙のたびに手伝ってんのに 
 その後継者は地盤捨てて他所から出ろお前んところは白紙なってなったらふざけるなとしか言いようがない 
 後援会や支援者からしたら宣戦布告されたのと同じってまじでこれ国人やん 
 
 - 6051 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 22:17:11 ID:Kkj1WRoJ0
 
  -  「男性専用車両 新宿三丁目行き」 
 
 - 6052 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 22:18:35 ID:ZWUqT9tF0
 
  -  何ですかね、その幽霊列車も真っ青な車両は… 
 
 - 6053 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 22:23:30 ID:YDkTrf5Li
 
  -  >>6047 
 高学歴エリートで国内の文化産業の発展のために精力的に働いてる好人物の王妹も二人いて 
 そっちを女王にという声もあったんだが後継者争いを避けて早々に辞退したんだっけ 
 
 - 6054 :バジルールの人:2022/10/26(水) 22:24:20 ID:btwBhg7T0
 
  -  だから政治家は「一国一城の主」なの 
 下っ端だろうが大臣だろうが、その選挙区の有権者に責任を持つ立場 
 
 - 6055 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 22:26:48 ID:ZWUqT9tF0
 
  -  シン・ゴジラの泉ちゃんとか、政治家はどういうサイクルで動くかが分かりやすいキャラでしたね。 
 彼がいなかったら矢口潰れてたかもなあ。 
 
 - 6056 :バジルールの人:2022/10/26(水) 22:30:44 ID:btwBhg7T0
 
  -  あいつは政治家にだけはするな、と言われながら、利権目当てで政治家にされたアホボンが鳩山由紀夫である 
 
 - 6057 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 22:34:07 ID:YDkTrf5Li
 
  -  アイク「えっ?ワイに大統領やれっていうんですか?(困惑)」 
 マック「えっ?ワイに大統領諦めろっていうんですか?(困惑)」 
 
 - 6058 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 22:48:07 ID:C4yJ8nap0
 
  -  シン・ゴジラの政治家や官僚sは、皆一癖あったり一見いけ好かない風でも話の進行によって 
 持ち味出してきたりと印象的だったよなぁ。現首脳部が纏めてリタイアした時は、 
 本気で「これアカン……。どうすんだよこれから……」になったもんよ 
 担ぎだされた首相代行も、登場直後は前任との落差で「……」になったが、 
 居ない事にはヤシオリ作戦は成立しなかったしね……。 
  
 
 - 6059 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 22:53:53 ID:YDkTrf5Li
 
  -  アメリカのパニックムービーだとこういう時は大統領や副大統領や主要閣僚は先に別拠点に逃がすか 
 別ルート分散で逃がして内閣総辞職ビームは避けてる印象 
 
 - 6060 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 22:56:21 ID:zROthM510
 
  -  「ビームだって? そんなもの……スーツで加速して避ければいいじゃないか!」 
 『OH!さすがですわ大統領』 
 
 - 6061 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 22:57:54 ID:C4yJ8nap0
 
  -  >>6059 
 で、その先に逃げ延びてた連中(大統領や副大統領や主要閣僚)の中に、裏切り者や 
 真の黒幕が居るトコまでがデフォよな(無論、清潔な場合もあるけれど) 
 
 - 6062 :大隅 ★:2022/10/26(水) 23:06:33 ID:osumi
 
  -  というかアレは間違いなく索撃攘の都合>内閣総辞職ビーム 
 現実には総理大臣と序列二位の副総理(もしくは該当する役職者)は別行動をとる。 
 観艦式なんかでも総理がヘリで移動するなら副総理は出港前に乗艦するし(ヘリで事故があった場合即座に対応するため)。 
 
 - 6063 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 23:10:28 ID:ZWUqT9tF0
 
  -  >>6058 
 話の流れを遮る無能、バカがいないことで、テンポよくストーリーが進んだのも良かったかと。 
 里見臨時総理も代役としては立派でした。 
 
 - 6064 :赤霧 ★:2022/10/26(水) 23:11:58 ID:???
 
  -  まあ、あそこで絶望してから再起の流れを作るには総理だけ吹っ飛ばすより上が全部吹っ飛ばされる方が強いからね 
 
 - 6065 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 23:15:01 ID:YDkTrf5Li
 
  -  巨大生物の襲撃に打つ手なしになって官邸を捨てるという想定外の事態にあの場の全員がテンパってたら日本だとああなるかな?なるかも… 
 という嫌なリアル感はあったかなって… 
 
 - 6066 :大隅 ★:2022/10/26(水) 23:15:18 ID:osumi
 
  -  索撃攘× 
 作劇上〇 
 「さくげきじょう」で変換すると前段の「作劇」より後段の「撃攘」が優先される我がIME……(死 
 
 - 6067 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 23:20:25 ID:YDkTrf5Li
 
  -  そして完全にキレて腹を括った時の大和民族の恐ろしさ(撃ちてし止まん)を見せるヤシオリ作戦よ… 
 
 - 6068 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 23:28:22 ID:Z7zjrLx3i
 
  -  今後他の場所で見かけることは無いであろう変換ミスw>索撃攘  
 シンゴジラは意図的に足を引っ張る人間出さなかったんじゃなかったっけか 
 
 - 6069 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 23:31:00 ID:ZWUqT9tF0
 
  -  タバ作戦も当時としては考えられる最大限の準備を行い、 
 自衛隊部隊も最善の戦闘を示したんだけど、それを完全無視するゴジラの恐怖が… 
 
 - 6070 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 23:36:36 ID:vgjpnp9c0
 
  -  最善手打ち続けてもギリギリ勝てるかどうかってのだからねえ 
 
 - 6071 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 23:36:50 ID:oonEryL80
 
  -  やはりゴジラはヒールでこそ輝く 
 
 - 6072 :赤霧 ★:2022/10/26(水) 23:39:12 ID:???
 
  -  物語であることを無視すれば、第三形態のうちに引き金引かすべきだったんじゃねえかなと思うけど、 
 それはそれとして「自衛隊の銃で国民を殺すわけにはいかない」って決断した時の大河内総理はカッコよかったなあ 
 そこがカッコいいから余計に総辞職ビームが絶望感ヤバいわけだけど 
 
 - 6073 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 23:39:14 ID:ZWUqT9tF0
 
  -  ただ大橋アタックを食らっても死者までは出さなかった10式は、流石頑丈というか… 
 上映当時はまだ試作車の16式MCVを、CGであんな精密に描いたのもすごかった。 
 
 - 6074 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 23:41:01 ID:YDkTrf5Li
 
  -  でも戦争で死んだ怨念の集合体で明確に殺戮を愉しむハムゴジ君まで邪悪だとまた解釈違い…(厄介ファン 
 
 - 6075 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 23:41:12 ID:8kpQLPT30
 
  -  だけどたまには襟巻きつけてウルトラシリーズに出ていいのよ 
 
 - 6076 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 23:49:51 ID:+JRCXLaf0
 
  -  シンゴジで足を引っ張ってたのは、初期のマスコミとデモ隊くらい? 
 
 - 6077 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 23:54:28 ID:fafJ8N/X0
 
  -  >6075 
 こないだウルトラシリーズに角と牙つけてちょい役で出たじゃないですか。 
 
 - 6078 :名無しの読者さん:2022/10/26(水) 23:55:54 ID:9mYh+vMO0
 
  -  >>6075 
 ???「角は駄目なんか?」 
 
 - 6079 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 00:00:39 ID:KiSYgS560
 
  -  襟巻き付けてる方はZでメダルだけど出られたし 
 
 - 6080 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 00:07:30 ID:5rhJXE7hi
 
  -  庵野「かーっ予算と時間が足りねえからゴメスはシンゴジの流用だわー(ニヤニヤ)」 
 怪獣ファン「そっかーじゃあ仕方ないなー(ニヤニヤ)」 
 
 - 6081 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 00:08:29 ID:ABNB7geq0
 
  -  >>6076 
 あと運が悪かったといえばそれまでだが、鎌田君の時に逃げ遅れた人? 
 どうもあの時点でなら自衛隊の総攻撃で倒せてたらしいし。 
 
 - 6082 :赤霧 ★:2022/10/27(木) 00:11:09 ID:???
 
  -  ガメラ小さき勇者たちの敵怪獣ジーダスはエリマキ付けてる方のオマージュだとか 
 
 - 6083 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 00:24:51 ID:gz6VUYKH0
 
  -  あの冒頭のシンウルトラQは、観に来た昔からのファンに対するサービス的な色合いを出しつつ、 
 この映画はシンゴジラとは違いますよ、ほらシンゴジラっぽいやつも自衛隊が倒したでしょ? という 
 映画全体の世界観とリアリティラインの説明を兼ねてるからすごく上手い手段だったと思う。 
 
 - 6084 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 00:38:45 ID:wX94lyeH0
 
  -  スーツの改造や流用は色々あって仕方のない事だけど、そのせいで後でスピンオフや〇〇周年記念 
 とかで、特番組む時に手元に無くて出せない・使えない事が結構あるからなぁ…… 
  
 
 - 6085 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 00:39:04 ID:soQOrm300
 
  -  ただし蒲田くん、あのときは動く原子炉状態なので、 
 仮に対戦車ヘリコプターに攻撃命令を出した場合、辺り一帯が放射性物質で汚染される罠がね… 
 
 - 6086 :赤霧 ★:2022/10/27(木) 00:41:52 ID:???
 
  -  >>6084 
 有名なところだと怪獣総進撃で「パリにバラゴン」って言われながら凱旋門の下から出てきたのがゴロザウルスなのが 
 バラゴンのスーツを改造しまくってて元に戻すのに間に合わなかったからだっけか 
 
 - 6087 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 01:24:59 ID:wX94lyeH0
 
  -  >>6086 
 そうそう。まーそのテの話については、ウルトラシリーズやライダー・スーパー戦隊シリーズでは山盛りだし、 
 単純に素材や保管に向かないor経年劣化して、もう破棄するしかないケースもザラだもんね 
 
 - 6088 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 01:45:07 ID:uJb9hh0a0
 
  -  比較的新しい、アギトのギルスの強化形態も 
 ディケイドの時には腐ってて使えなかったそうだしねぇ 
 
 - 6089 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 08:53:42 ID:B/M3XJnz0
 
  -  ついに仮面ライダーBlackが明日か 
 1970年が舞台らしいので、デモ隊とかの部隊装置が時代を彷彿させる 
 
 - 6090 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 09:04:57 ID:Sa8ew7pD0
 
  -  あんまグロ描写が少ない事を祈る 
 
 - 6091 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 09:17:02 ID:5rhJXE7hi
 
  -  指定暴力団御琉醐武会呼ばわりに吹いた 
 
 - 6092 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 09:46:28 ID:Wm+XyVGt0
 
  -  >>6079 
 襟巻付けた奴、その後Zのスピンオフ企画のセブンガーファイトで出てたぜw 
 襟巻を取ろうとする女性陣とそれを阻止しようとする男性陣が……w 
 
 - 6093 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 10:25:58 ID:Sa8ew7pD0
 
  -  やはりみずほは潰すべき 
 ttps://twitter.com/tammy_now/status/1585149412934025216?t=vex_oZBwhshOON7w2BJ9qw&s=19 
 
 - 6094 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 10:37:47 ID:Dwz09VOs0
 
  -  >>6088 
 ディケイドで使えなくなってたのは通常ギルスの方で、 
 代わりに強化形態(エクシードギルス)のスーツ使ったんじゃなかったっけ? 
 
 - 6095 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 11:04:30 ID:KVxpSRKX0
 
  -  またゴミ紙がデマ飛ばしてる? 
  
 ttps://twitter.com/hiranotakasi/status/1585298520554307585 
 
 - 6096 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 11:14:22 ID:BRUuhyJF0
 
  -  >>>6093 
 政治家かと思ったら銀行か。 
 
 - 6097 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 11:16:13 ID:KVxpSRKX0
 
  -  ttps://twitter.com/livedoornews/status/1585451462058201089 
  
 ’18年あたりから減っていたのって、コロナ禍で人が出歩かなかったから? 
 
 - 6098 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 11:39:06 ID:KGZOD+rp0
 
  -  コロナで病院が忙しくて梅毒の検査をしてなかったんじゃね? 
 患者がコロナ警戒して病院に行かなかったとも言うが 
 
 - 6099 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 11:39:49 ID:kuZS1QDi0
 
  -  でもお風呂には行くのかな 
 
 - 6100 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 11:43:43 ID:mFBbxnDP0
 
  -  >>6093 
 あまりこういう言葉は使いたくないが、 
 企業で縛りがあるならまだしも、 
 個人でみずほの口座使い続けてるなんてマゾか情弱だろ…… 
 家の最寄りにみずほしかないとかなら理解できなくもないが 
 
 - 6101 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 12:06:20 ID:R65bbljg0
 
  -  後はクレカや公共料金の引き落とし先にしていて口座変更の手続きが面倒臭いとかかねえ 
 正直メインバンクとして使うにはリスクがデカすぎる銀行だが 
 
 - 6102 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 12:10:56 ID:kuZS1QDi0
 
  -  せめてメイン動かせなくてもサブで別のところに口座作るわ 
 
 - 6103 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 12:13:11 ID:rnSW/iS20
 
  -  >>6100 
 その企業縛りがきついんだよ、会社のメインバンクがみずほだと社員は給料の受け取りの為にみずほに口座つくらなきゃならんし 
 基に第一勧銀に富士銀、興銀があるんで芙蓉グループ系に三和グループ系の企業が多いし、興銀グループは○○会ってのは無いが 
 これは全部合わせると旧財閥系企業以外全部と言ってもいいくらいの企業数 
 
 - 6104 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 12:13:46 ID:dQN/vyOC0
 
  -  創始者、役人、利用者、なんなら中の人のほとんどが「この銀行、潰れてくんねえかな?」と思う銀行、それがみずほ銀行。 
 
 - 6105 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 12:14:47 ID:uJb9hh0a0
 
  -  >>6094 
 でしたね、逆でした 
 
 - 6106 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 12:18:20 ID:soQOrm300
 
  -  話題変わるけどデジタル庁のマイナンバーカード動画に、ずんだもんが使われてる… 
 
 - 6107 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 12:22:00 ID:pex/4iQy0
 
  -  ずんだもんはなぜ虐待動画が多いのか 
 
 - 6108 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 12:23:16 ID:mFBbxnDP0
 
  -  >>6103 
 事情があるならしゃあないな…… 
 ただ生活用の口座は別の銀行に作っておこうぜ 
 
 - 6109 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 13:41:21 ID:KVxpSRKX0
 
  -  政治的にヤバすぎる画像w 
 ttps://twitter.com/MaryGao/status/1585222416795828225 
 
 - 6110 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 15:10:58 ID:rnSW/iS20
 
  -  泥将軍がきたぞー! 
 ttps://twitter.com/daikibokougeki/status/1585323296325009408 
 間もなく冬将軍も来援する模様 
 
 - 6111 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 15:18:36 ID:mFBbxnDP0
 
  -  政府、自衛隊の地雷除去車両のウクライナ供与を検討。良い支援だ。 
 
 - 6112 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 15:42:16 ID:wX94lyeH0
 
  -  >>6110 
 「うわああああああ!!(椅子から転がり落ちる)」 
 A大戦略の独軍シナリオで、散々な目に遭わされた奴だぁ……(トラウマフラッシュバック)。 
 
 - 6113 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 16:45:53 ID:Daj5TYVJ0
 
  -  >>6110 
 見渡す限り真っ黒い泥…… 現物見ると怖いなぁ 
 
 - 6114 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 17:01:10 ID:XRwI599p0
 
  -  >>6110 
 田んぼみてえ 
 
 - 6115 :バジルールの人:2022/10/27(木) 17:35:57 ID:C9sE1Ucji
 
  -  ジェネラルマッド「待たせたな」 
 
 - 6116 :バジルールの人:2022/10/27(木) 17:37:26 ID:C9sE1Ucji
 
  -  >地雷除去車両 
 マインローラーの付いた74式戦車?(マテ 
 
 - 6117 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 17:50:58 ID:USx1pPkT0
 
  -  ttps://twitter.com/moeruasia01/status/1585423748668264448 
 え、東京これ放置してんの…? こわ… 
 
 - 6118 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 18:10:03 ID:IqVGQL630
 
  -  直ぐに叩き出さないと実効支配主張されるんじゃ…? 
 
 - 6119 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 18:11:49 ID:mFBbxnDP0
 
  -  >>6118 
 主張するのはいつでもできる。 
  
 領地化するための実効支配は高らかに宣言してないと無意味。 
 
 - 6120 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 18:11:51 ID:s+sFAcry0
 
  -  中国大使館内に設置されてたりしたら無理やで 
 
 - 6121 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 18:15:22 ID:IqVGQL630
 
  -  大使館内ならあんまり文句言えないか 
 各国のいつかシバくゲージが貯まるのが見える 
 
 - 6122 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 18:32:19 ID:hQQosmP50
 
  -  しかしweb広告ってあれもうちょい法規制とかできんのかな 
 R18やR18Gが普通にバンバン流れてるしとうとうガチめのホモのやつすらありやがったし 
 
 - 6123 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 18:47:41 ID:B/M3XJnz0
 
  -  >>6122 
 ターゲティングされてるから半分諦めろw 
 まあ、最近は個人情報等で五月蠅いからあんまターゲティングできないのも多いんだけど 
 GoogleとかTwitterだと自信の検索とか、よく見るワードに引っ掛けて出してるから難しいね 
  
 グロ等は審査厳しいけど、エロに関しては18禁許可してる以上は仕方ない 
 
 - 6124 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 18:50:26 ID:CDC5hGk60
 
  -  むしろちゃんとターゲティングしてくれるならまだ良い 
 調べたこともないBL物とか出してくるのはなんなんだ 
 まともにターゲティングしてないだろこれ 
 
 - 6125 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 19:05:17 ID:rnSW/iS20
 
  -  アメリカだと最近は孔子文化院を閉鎖に動いているぞ 
 なお昔、英国はブリティッシュカウンシルという英語教育組織を世界展開していて 
 何度となくスパイ行為が発覚していた 
 
 - 6126 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 19:06:35 ID:B/M3XJnz0
 
  -  そらユーザー属性で一括りにするし、もしかしたらこのユーザーに刺さるかもで流したりするからな 
 運用型広告(webの主流)は広告主が自由にターゲッティングできる分、リーチを稼ぐかピンポイントに狙うか 
 結構自由にやれるし 
 
 - 6127 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 19:07:49 ID:CSGFt4Ae0
 
  -  アドブロ使ってるのは少数派なんだろうか・・・? 
 
 - 6128 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 19:41:42 ID:USx1pPkT0
 
  -  BL物の広告とか出てないんだが… まぁR18は出るよねぇ(R18Gはでてない 
 
 - 6129 :バーニィ ★:2022/10/27(木) 19:46:32 ID:zaku
 
  -  BLものの広告もたまに出るなぁ 
 多分、比較的女性向けの転生ものとかチェックしてるからじゃないかなと予想 
 
 - 6130 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 19:48:25 ID:q/6yrwpv0
 
  -  しっかり見てるはずのつべですら「みねーよそんなん」みたいなものばっかりオススメされるからだんだん見なくなってきた 
 検索クソゴミで探す気にもなんないし 
 向こうのターゲッティング雑すぎ 
 
 - 6131 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 19:55:27 ID:uRsYosni0
 
  -  BLモノは絵柄で騙されて一度クリックしたら随分としばらくバナー表示されたな 
 個人パソなんでR18はかまわないっちゃかまわないがホモォはやめてクレメンス 
 
 - 6132 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 19:59:23 ID:IqVGQL630
 
  -  サービス開始してないソシャゲの広告ばかり出る 
 
 - 6133 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 20:01:38 ID:LrUd9vCL0
 
  -  好みの絵師さんを調べたら、普段はBLばかりでなあ 
 御布施のつもりで1作ゲームを買ったら、シナリオも良いというw 
 
 - 6134 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 20:15:51 ID:soQOrm300
 
  -  >>6107 
 淫夢系動画にも強制出演させられてしまうずんだもん。 
 リムワールド実況とか…もちろん普通のVOICEROID実況もあるけどね。 
 
 - 6135 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 20:23:18 ID:USx1pPkT0
 
  -  絵柄が好みなのに、ピクシブみたらふた〇りだったり、林間だったり性癖と合わないのは稀に良くある 
 
 - 6136 :バーニィ ★:2022/10/27(木) 20:37:27 ID:zaku
 
  -  絵柄は好みなのにTSだったりNTRだったりは割とよくある 
 何故に好きなキャラピンポイントでNTRやねん・・・(他は純愛だったりが多い)。いやまあエロいんだけどさ 
 
 - 6137 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 20:40:08 ID:ovp5Ov9/0
 
  -  ずん虐なんてあるのか… 
 PixivのR-18Gのランキングよく見てるけど全然知らんかった 
  
 なんで見てるかって?さぁね!(鬼威惨特有の笑み) 
 
 - 6138 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 20:44:50 ID:B/M3XJnz0
 
  -  >>6130 
 youtubeは完全にAI任せにさせられて、自由に設定できないから 
 運用でお金を稼ぐ代理店泣かせなんだよねぇ 
  
 その代わりクリエイティブに力を入れさせられるけど 
 
 - 6139 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 20:58:05 ID:vQYrCXK+0
 
  -  >ttps://twitter.com/yousayblah/status/1585499427069956096 
  
 
 - 6140 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 21:11:59 ID:HJSWn/Cl0
 
  -  >>6139 
 でっていう 
 
 - 6141 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 21:15:17 ID:gz6VUYKH0
 
  -  ttps://twitter.com/asahi/status/1585096900641902592 
 いつものアサヒと言えばその通りなんだが、あんだけ霊感商法叩いておいてこれはねえ 
 最低限通すべき筋ってもんがあるだろうが、マスゴミだからねえ… 
 
 - 6142 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 21:15:39 ID:dN7jk3mV0
 
  -  主張は好きにすればいいけど陰謀論()とかディープステート()とか反ワク反マスク()がシュバってくるからウザい 
 てかああいう手合ってなんであからさまな嘘松に引っかかるほどアホなのに、こっちを啓蒙()してこようとするんだ? 
 啓蒙どころかむしろ啓かれてた目が鎖されて蒙が深まるわ 
 
 - 6143 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 21:26:22 ID:q/6yrwpv0
 
  -  自分の主張を補強する論しか聴かない奴ってここにも目立つのが一匹いるじゃん…… 
 論を修正したりとか改善のために聞くんじゃなくて、自説の補強のために使えそうなもんにシュバってるだけだよ 
 
 - 6144 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 21:26:51 ID:s+sFAcry0
 
  -  少なくともワクチンを打った人が反ワクに転ぶような目新しい情報はなかったかな 
 新しい方法で作られたワクチンだから理論上感染予防効果を期待できるけど実際は分からない、 
 でもワクチンの効果を検証している間にCOVID-19の死者が増えるから打つしかない 
 実際に効果があったか副作用がどうだったかはこれから年数をかけて統計を取っていくだけ 
 
 - 6145 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 21:31:46 ID:HJSWn/Cl0
 
  -  新ワクチン射ったら2年後に死にます>数年後に(ry>5年10年たったら(ry 
 もうね(呆れ 
 
 - 6146 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 21:32:56 ID:oHnwQLQ10
 
  -  医者と看護師が真っ先に全滅するやんけって事から目を逸らし続けるんだよね 
 
 - 6147 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 21:36:32 ID:UQ18EhMH0
 
  -  そういやワクチンじゃないけど、献血初めて行ったんだが、抜いた側の腕が筋肉痛?みたいになったわ。ワクチンの時より圧倒的に楽だけど。 
 
 - 6148 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 21:37:37 ID:B/M3XJnz0
 
  -  >>6143 
 上から目線の発言はよう見るね 
 
 - 6149 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 21:39:22 ID:KGZOD+rp0
 
  -  だって反ワクの主張ってコロナが闇の政府が人口増加を止める為に人類を選別してるとか主張してたし 
 仮に人類選別ならワクチン打たない反抗的な人間を殺すんじゃないかなって 
 
 - 6150 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 21:40:20 ID:KGZOD+rp0
 
  -  >>6147 
 注射針刺してた場所が無意識に力が入って筋肉痛になったとかじゃないかなぁ 
 
 - 6151 :バジルールの人:2022/10/27(木) 21:41:42 ID:5yfMC5yI0
 
  -  そもそも最初から主張が破綻している反ワク派 
 
 - 6152 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 21:47:35 ID:W/x9WhNj0
 
  -  反ワクには5G接続出来ない責任をとって欲しい 
 
 - 6153 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 21:49:19 ID:dN7jk3mV0
 
  -  ワクチン打つだけで生体5Gゲットできるなら何回だって打ったるわな 
 
 - 6154 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 21:51:54 ID:s+sFAcry0
 
  -  COVID-19はイルミナティ/ディープステートが仕掛けたデマで実際はただの風邪 
 ワクチンを接種した人間が免疫不全を起こして死ぬよう設計されており支配者たちは誰もワクチンを接種しない 
 だから反ワクは接種から逃れることで新たな秩序の中で生きることができる 的な主張を見た。頭メシア教団かよ 
 
 - 6155 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 21:52:28 ID:UQ18EhMH0
 
  -  >>6150 
 肩の関節痛まである性で劣化ワクチン副反応みたいになってるww 
 ……献血行って飲み物とお菓子じゃ割りに合わんなこれ 
 
 - 6156 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 21:52:54 ID:b2ZTQJyH0
 
  -  ワクチン打ったら5Gになるんですね?(5G対応機&通信量無制限なのに4Gが殆ど並感) 
 本当に5G対応なるなら喜んでやるわ。高い金払って殆ど4Gとか泣くぞしまいにゃ。 
 
 - 6157 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 21:53:07 ID:mFBbxnDP0
 
  -  >>6154 
 現代のグノーシス主義だな 
 
 - 6158 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 21:53:23 ID:q/6yrwpv0
 
  -  >>6154 
 メシア教「少なくとも天使様はいるし、四文字様も実在するんだぞ! 訴訟も辞さない!!」 
 
 - 6159 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 21:54:39 ID:dN7jk3mV0
 
  -  >>6154 
 普通逆らわずにワクチン打つような従順な愚民生かすやろ、というわりと初期からぶっこまれたド正論 
 黒幕()からしたら反ワクこそ真っ先に潰したい反動分子じゃん 
 
 - 6160 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 21:59:34 ID:b2ZTQJyH0
 
  -  >>6158 
 なら天使に合わせて♡    合わせろ(豹変) 
 
 - 6161 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 22:01:49 ID:ovp5Ov9/0
 
  -  メガテンのエンジェルを使役できるサマナーになれるならメシア教に入信してもいいかな… 
 
 - 6162 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 22:03:51 ID:WYT+P5pr0
 
  -  メガテン天使は二度美味しい 
 
 - 6163 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 23:22:54 ID:TO0CykSQ0
 
  -  >>6097 
 ここしばらく梅毒が増えてる理由が性病対策を徹底できるプロの風俗街を締め付けすぎたとか、 
 2011年に日本でもアフターピルが承認されて医師が処方できるようになってゴムの使い方も知らんバカが増えたとか 
 プロが減ったところに援助交際だのパパ活だの性病対策の知識もないド素人が増えて性病のキャリアになって広めてるとか、 
 状況を悪化させる方向でいろんな変化が起きたんだそうです 
 
 - 6164 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 23:30:52 ID:KGZOD+rp0
 
  -  98年以降の教育現場での性教育の減少も影響してそうだな 
 80年代から教えない方が子供に危険だって理由で具体的に教える方向に動いてたのが 
 反対派が途中から盛り返して抑制に動いた結果性病とかの知識に疎くなってる 
 
 - 6165 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 23:34:37 ID:kY7f4weC0
 
  -  献血で体力おちて風邪かコロナかかってんじゃね?それ 
 
 - 6166 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 23:38:23 ID:qGj24wpA0
 
  -  メシアンたちは鼻摘み物のカルト共がここぞとばかりに宗教内の主流を取りに来た感凄い 
 実際三大駄天使がいなくなったあいつらやたら綺麗だし… 
 
 - 6167 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 23:46:27 ID:f/NOe6pl0
 
  -  悪魔人間の主人公に対して「思うところはあるけどここは危険だから早く逃げなさい」って死の間際に残して消える一般天使くんとか空いた口が塞がりませんでしたねえ。お前ら本当にメシアンなのか……? 
 
 - 6168 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 23:47:04 ID:UQ18EhMH0
 
  -  >>6165 
 熱は出てないし、喉鼻も問題なし。 
 献血した側の腕に違和感が一日経ったら出てきた。 
 ……真面目に心配になってきたから、明日献血センターに電話するわ 
 
 - 6169 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 23:54:52 ID:AU8al3Gs0
 
  -  「献血」は命をつなぐボランティア とか言ってるけど 
 献血された血液は死にかけ老人を生かし続けるために利用されるのが大半だとか聞いて行く気が失せた 
 
 - 6170 :名無しの読者さん:2022/10/27(木) 23:58:28 ID:llAhLcvg0
 
  -  メシア教はロウサイドでもとりわけ頭のおかしい連中(自分たちの言いなりになる救世主が欲しくて自分たちで作ったり)のことなんで、 
 ロウサイドイコールメシアンじゃあないよ。 
  
 ttps://news.livedoor.com/lite/article_detail/23098502/ 
  
 真珠の耳飾りの少女に頭突き、赤い液体投げる 
  
 まあコイツラはこれらの絵画がガラスで保護されてるからやってるんだろうけど、 
 万が一絵自体にダメージが行ってたらと思うといい加減警察も事を起こす前に捕まえろよと思う。というか優しく逮捕なんぞせずに有無を言わさず制圧しろ。 
 
 - 6171 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 00:01:19 ID:A2rpfIv60
 
  -  まあ交通事故とか生まれながらの難病の子供に使われる量は 
 高齢者の使われる量から見たら少数だろうけど 
 血液製剤とか割と重要な部分で必要だったりするからねえ 
 
 - 6172 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 00:03:09 ID:A2rpfIv60
 
  -  環境問題は強いメッセージ性を打ち出して注目を浴びたいんだろうけど 
 やってる事が過激すぎて一般人から見るとドン引きで 
 長期的には自分達の首を絞めてると思うんだけどねえ 
 
 - 6173 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 00:03:31 ID:ecAtK4wq0
 
  -  ?すまんがなんで老人に使ってはいけないんだ? 
 老人に生きる資格はないってのか? 
 
 - 6174 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 00:04:39 ID:lSfe+5Og0
 
  -  いつもの世代間闘争を煽りたい人でしょスルーよ 
 
 - 6175 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 00:07:06 ID:iQTLSl3s0
 
  -  >>6169 
 「献血に来たキモヲタの血を全部抜いて殺せ」だの「キモヲタが献血し続ける限り輸血なんてできやしない」だの、 
 もはや人間の言語フォーマットを採用してるかすら危うい戯言をほざくオールドドブスがいる限り俺は献血に行くぞ 
 板切れ片手にイキるブスババァよりかは行動するキモヲタの方がマシだ、それこそ天と地の狭間よりも 
 
 - 6176 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 00:08:34 ID:uT8zX4Ih0
 
  -  >>6169 
 情弱乙としか言えんな 
 
 - 6177 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 00:09:15 ID:A2rpfIv60
 
  -  命をつなぐって言葉から若い世代への継承をイメージしてたら 
 実際は高齢者だったんで思ったのと違ったって話じゃないかな 
 保存が効かないし命の重要性で年齢はあんまり関係ないと思うけど 
 無償で行われるボランティアだからやるやらないは個人の自由で強制する物ではないからねえ 
 
 - 6178 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 00:09:31 ID:wIuyzAcT0
 
  -  そもそも血液って長期間保存できないから都度都度ボランティア募ってるんだぞ? 
 なに、老人は見殺しにして血液は腐らせろとでもいいたいの? 
 それとも子供を見殺しにして老人に使ってるんだとかいう電波的なこと言いたいの? 
 
 - 6179 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 00:09:37 ID:DS6O7cjg0
 
  -  なおワイ、献血に際して薬局手帳を提示したら速攻お断りだったでござる。 
 精神障害者手帳持ちかつ、精神科の処方薬10年以上服用はNGだとのことで… 
 血液って扱い難しいんですね。 
 
 - 6180 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 00:09:49 ID:GR6Z5wCB0
 
  -  バイオハザードで予防接種といいながらプラーガ感染させたりしてる奴があるんだが 
 ああいうの見て本気にしちゃったのが反ワクなんだろうか… 
 
 - 6181 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 00:10:30 ID:Mzw6FbJHI
 
  -  >>6169 
 現代日本では輸血が必要な程酷い怪我や病気になる若人がそれだけ少ないって事なんだから、結構な事じゃ無いですか。 
 
 - 6182 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 00:11:32 ID:kZPzrgTG0
 
  -  そもそも環境問題で「〇〇が環境破壊に繋がってる」と言って座り込みや妨害行為した所で意味ないからなぁ。 
 それこそ太陽光とかエコとは言い難いし、女性陣が好きなアボカドとか、アレ周囲の土地の栄養源根刮ぎ取るから後は枯れた大地しか残らねぇし…。 
 
 - 6183 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 00:14:57 ID:kZPzrgTG0
 
  -  献血は参加したいが、通風の薬飲んでるから行きづらいの…。 
 若い時はジュースとお菓子目的でよく行ってたんだがなぁ。偶に血液を吸引する力が強いせいか凄まじく気持ち悪くなったりするだけで。 
 
 - 6184 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 00:17:08 ID:ecAtK4wq0
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/articles/36faa7c9a8de25c99d61b1ff605c0a75ee32d99e 
  
 嘉手納基地の2個飛行隊を解体し、 
 アラスカからF22を6ヶ月の予定で同基地に送り込む予定 
  
 実戦に近い動きだな。 
 ますます台湾はヤバいか。 
 ああまったく、いい所なのに… 
 
 - 6185 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 00:19:43 ID:jpAup7y20
 
  -  献血は図書カードかquoカードが貰えるなら、ともかく真面目にリターンが少なすぎる 
 ……お菓子と飲み物って…… 
 
 - 6186 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 00:21:43 ID:v2aSjsPZ0
 
  -  まともなリターンがあったら売血になるやんw 
 
 - 6187 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 00:23:15 ID:pB6S+FIn0
 
  -  黄色い血問題の再発を望む奴はおらんからリターンは小さくせざるを得ないんや 
 
 - 6188 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 00:29:28 ID:jpAup7y20
 
  -  そこら知ってはいるけど、献血するとものすごく腹が減る体質なんで、リターンなしだと時間と金損するだけなんよ…… 
 
 - 6189 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 00:33:00 ID:A2rpfIv60
 
  -  お菓子食べ放題の献血所とかあれば良いのかも知れんけど 
 色々問題起きそうだから難しそうだな 
 吉野家とか牛丼屋がキャンペーンで、献血したら牛丼特盛無料 
 とかやったら献血所に行列出来そうだけど 
 
 - 6190 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 00:36:50 ID:APSnCMA60
 
  -  宇崎ポスター再開でイケる 
 
 - 6191 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 00:37:13 ID:VcLuISbE0
 
  -  リターンが小さいから結局は、個人が出来る社会貢献以上にはならなくて 
 献血する人が少なくなるんだよねって 
 血の質と量で質を取った結果だからまあしゃあない事ではある 
 
 - 6192 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 00:37:35 ID:APSnCMA60
 
  -  出来たら淫売の娘の母親のほうでおねがいします 
 
 - 6193 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 00:37:56 ID:lSfe+5Og0
 
  -  >>6189 
 実質食べ放題お茶ジュース飲み放題よ 
  
 自分はあんまり長居するような場所じゃないから献血後一息付いたら出ていくけど 
 
 - 6194 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 00:38:13 ID:kZPzrgTG0
 
  -  献血所のお菓子は基本食べ放題じゃないの? 
 少なくとも前ちょいちょい行ってた献血所はお菓子もジュースも放題だったが。 
 
 - 6195 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 00:41:22 ID:A2rpfIv60
 
  -  食べ放題なのか 
 献血車しか使った事無かったんで知らんかったw 
 
 - 6196 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 00:43:18 ID:jpAup7y20
 
  -  食べ放題って言っても全部ちっちゃいビスケット、煎餅、クッキー、駄菓子とかで腹に溜まらないのよね 
 真面目に牛丼無料券とか無料カレーライスお代わり有りとかしてくれたら通うわ。 
 
 - 6197 :狩人 ★:2022/10/28(金) 00:43:34 ID:???
 
  -  >>6192 
 それで浮かぶのはむしろ家元の方なんだが 
 
 - 6198 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 00:44:04 ID:RIi6QvH60
 
  -  「反LGBT法」ロシアで成立へ  
 これだけは真っ当だと思える…w 
 
 - 6199 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 00:45:58 ID:lSfe+5Og0
 
  -  >>6198 
 あっちのだと淫夢ネタ見て笑ってたら捕まる社会になるイメージなんだが 
 
 - 6200 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 00:48:30 ID:UIZdZlp4i
 
  -  ナチの同性愛者弾圧の再来だわな 
 
 - 6201 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 00:50:15 ID:APSnCMA60
 
  -  んなぁ 
 
 - 6202 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 00:51:08 ID:kZPzrgTG0
 
  -  それはナナチ 
 
 - 6203 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 00:58:21 ID:A2rpfIv60
 
  -  ナチと戦って祖国を守ったと言ってる割にやってる事がナチみたいな事しててホントもう 
 
 - 6204 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 01:04:36 ID:ZC3dmgtO0
 
  -  >ロシア正教会はこのほど、同国のウラジーミル・プーチン大統領を、悪魔祓いをする「首席エクソシスト」に任命した。 
  
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5ee184ab4fb68c9e5cb82dbf726a2dcaca74a9df 
 お、おう…… 
 
 - 6205 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 01:07:07 ID:lSfe+5Og0
 
  -  なんでこうリアルでフィクションの悪の帝国ムーヴしてんだあそこw 
 
 - 6206 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 01:12:08 ID:jpAup7y20
 
  -  草、反LGBT法は独裁可能ならわりと真っ当に思えたのになぜエクソシストwww 
 
 - 6207 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 01:13:39 ID:A2rpfIv60
 
  -  ゼレンスキーがブリッジの姿勢で物凄い速度で移動して 
 プーチンの攻撃を避けながら反撃して来るのか 
 
 - 6208 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 01:23:05 ID:ZC3dmgtO0
 
  -  >>6206 
 ウクライナはロシア正教を捨てた悪魔の国だから浄化しないといけないんだってさ 
 これ教会側ではなくプーチン側が言ってる 
 
 - 6209 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 01:25:38 ID:A2rpfIv60
 
  -  ソドムとゴモラじゃないんだから・・・・ 
 
 - 6210 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 01:27:02 ID:6+CZEryq0
 
  -  大洪水と塩の柱は実際にあったらしいな 
 200万年前の地中海で 
 
 - 6211 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 01:38:01 ID:z5Cf8XU80
 
  -  >>6184 
 うーんあんまし実戦とは関係ない 
 先制攻撃で失われるかもしれないなら巡回配備で置かれた隊だってやられるわけで 
 単純にもう米空軍に殆ど残ってないF-15C飛行隊を解体するから穴埋めに別の隊が着たってだけ 
 
 - 6212 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 02:03:28 ID:DS6O7cjg0
 
  -  ふと陸自の対戦車装備ってどんなものかと改めて振り返ると。 
 中距離多目的誘導弾120セット(1セットあたり射撃車両4台、射撃指揮車両1台)。 
 01式対戦車誘導弾1000セット以上(1セット2名運用、改良済、トップアタック可能)。 
  
 加えて96マルチが高コストなことを踏まえ、商用技術で省力化したネットワーク誘導弾(改)就役寸前。 
 84ミリ無反動砲やパンツァーファウストを含め、陸自普通科は何を撃破するつもりなん…? 
 てか財務省は重装備不要論を叫ぶなら、川崎重工への中多増産を主張すればいいのに。 
 
 - 6213 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 02:04:51 ID:RSPoFFH20
 
  -  >>6194-6196 
 献血に行って糖尿病になるやつとかおるんやろか・・・それ 
 
 - 6214 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 02:09:21 ID:D+mofGeO0
 
  -  >>6213 
 まともな奴はそこまで居座り出来ん 
 
 - 6215 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 02:14:44 ID:A2rpfIv60
 
  -  >>6213 
 糖尿になりかけたら注意されるやろ、血液検査受けてるのと同じなんだし 
 そもそもガチであかん状態だと利用出来ないので廃棄しました 
 病院で血液の再検査お勧めしますって手紙が届くらしいし 
 
 - 6216 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 02:22:16 ID:abgOSO/m0
 
  -  えっと、1000点満点で1270点ってどうやるの?前年は女性隊長、戦車道でも履修してたの? 
 ttps://twitter.com/mititune_n/status/1585429253469839360 
  
  
 
 - 6217 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 02:23:44 ID:kZPzrgTG0
 
  -  >>6213 
 献血終了30分ぐらいしか残れないのに糖尿病になるレベル迄食べんわwww 
 場合によっちゃ時間になったら呼ばれる事もあるしの。 
 
 - 6218 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 02:40:29 ID:6+CZEryq0
 
  -  >>6212 
 06式小銃てき弾もあるぞ 
  
 その変わり本来歩兵の主力になる機関銃はゴミかつ生産するところすら無いが 
 
 - 6219 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 02:42:00 ID:cxcUvgkr0
 
  -  いやまあ普通の人間はお菓子食べ放題に釣られたとしても根本は親切心であって健康に害が出るまで食わせろとか他の物食わせろとかやらんよ 
 
 - 6220 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 02:51:33 ID:4zYZ2KMX0
 
  -  >>6212 
 重装備(AFV類)が削られる一方だから、対装甲打撃力(だけ)でも「一応」維持する為に、 
 少人数でも扱えるミサイルやロケランを買い込むor保持する(恃む他)しかないんでは? 
 ……が、その「頼みの綱」たるミサイル類の購入費すら削ろうとする迄が、罪務省しぐさなんだが(( ゚д゚)、ペッ) 
 ミサイルだけじゃ、攻めるも守るもままならんのだよ。対戦車ミサイル1発で敵歩兵100人を一気に殺傷したり、 
 押し寄せるのを阻めはしないが、戦車1両有れば(敵に対戦車装備が足りてないなら)敵兵100人を 
 跳ね返す鋼鉄の防壁となり、進んでは纏めて引き潰すハンマーにもなるんだぞ、と。 
  
  
 献血はなぁー。昔はちょいちょい行けたんだが献血センターが減った上に、見るからに顔色が悪くなって 
 横になったのを見られて以降、「体質的に向いてないようだから、もう来なくていいです」と言われちゃったからなぁ……。  
 
 - 6221 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 03:20:07 ID:z5Cf8XU80
 
  -  財務省がって騒ぐけど、財務省に入れ知恵してるのは結局陸自の派閥争いによる御注進で 
 限られたパイの奪い合いで何々不要論が巻き起こりやすいわけな 
  
 財務省はとにかく予算削るのが仕事だから、突っつくネタがあれば何でも活用するし 
 それで困るのは陸自であって財務省じゃないのだ。 
 
 - 6222 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 05:25:05 ID:GSMf/Bio0
 
  -  札幌五輪経費物価原因で40億upだと いかにも開催するような体で報道すんな 
 道民の誰が開催したいと賛成したよ 碌でもないアンケ1回で決めやがったくせに 
 どうせ収支は赤字にしかならんのならインフラに回せよ 
 
 - 6223 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 07:18:04 ID:hgKEz1YW0
 
  -  防衛省の官僚が官僚にあるまじきレベルの虚勢された豚なのもいけないのでは? 
 
 - 6224 :バジルールの人:2022/10/28(金) 07:37:12 ID:fsUxpb0fi
 
  -  テレビ報道で、餃子の王将社長殺害の容疑で京都府警が「暴力団の男」に逮捕状 
 …あっ(察し 
 
 - 6225 :バジルールの人:2022/10/28(金) 07:48:17 ID:fsUxpb0fi
 
  -  防衛官僚A「Bプランは現在の防衛計画に沿うものではありません。なので我々のプランに予算を」 
 防衛官僚B「Aプランは現在の防衛計画に沿うものではありません。なので我々のプランに予算を」 
  
 財務省「じゃあ両方とも予算減らすわw」 
  
 財務省に都合のいいところだけ抜き出してこうなるだけなんだよなぁ 
 
 - 6226 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 08:02:57 ID:BHuXFTcJ0
 
  -  防衛官僚C「財務省独立混成対戦車猟兵大隊設立のため、ジャベリン購入の予算を」 
 
 - 6227 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 08:09:18 ID:BHuXFTcJ0
 
  -  あ、「臨編」ってつけたほうがもっと貧乏臭くなってよかったな… 
 
 - 6228 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 08:16:52 ID:B7TeNfxp0
 
  -  自衛隊は予算不足は深刻なのは年末になると燃料不足でもろもろ動かせなくなるというのでそこらへんどうなんよと言いたくなるなw 
  
 方々に予算必要なのはわかるし、サイバー部隊の設立&強化も急務な現状で、ミサイル等の配備もこれから進むとなるとより予算の取り合いになるな 
  
  
 
 - 6229 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 08:34:56 ID:jDuX3w1s0
 
  -  >>6222 
 次の市長選の争点になるだろうから、そこで示される民意次第だね 
 
 - 6230 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 08:36:34 ID:dQj9szfy0
 
  -  >>6228 
 なんで平時から末期戦してんのよ 
 
 - 6231 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 09:07:42 ID:UIZdZlp4i
 
  -  むしろ真っ当な軍隊は平時に予算カツカツ末期戦で有事に本気だすから… 
 
 - 6232 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 09:24:30 ID:5vuv8Ifj0
 
  -  有事に本気出せないレベルでカツカツなのに奇襲されたので泣き落としで世界に支援を求めるウクライナ 
 常に戦時体制で国家財政のほうがカツカツだから奇襲したのに全然攻めきれなくて半ベソのロシア  
 
 - 6233 :携帯@赤霧 ★:2022/10/28(金) 09:37:57 ID:???
 
  -  いやまあ、ロシアはこんなに長引くと思ってなかったんだろうなと 
 
 - 6234 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 09:39:12 ID:B7TeNfxp0
 
  -  >>6230 
 暖房費すら足らなくなるいうてますしな… 
 
 - 6235 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 09:51:41 ID:DS6O7cjg0
 
  -  >>6218 
 補修整備以外はFNハースタル直輸入に切り替えるとか…残念でもなく当然ですわ。 
  
 >>6220 
 何か一つだけ整備してれば事足りるなんてのは、自衛隊に限らずどんな組織でもないんですよねえ。 
 民間で顕著なやつだと、ペッパー君が酷い目にあったみずほ銀行? 
 
 - 6236 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 09:52:39 ID:saVqjfYQ0
 
  -  当初予定なら1週間以内に大部分のケリはついていただろうしねぇ……。 
 まぁ、全裸自転車珍ピアノ芸人大統領にキーウを枕に討ち死にする事も辞さない胆力があるとは普通思わんわな 
 
 - 6237 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 10:08:22 ID:hcO1C6ar0
 
  -  >>6236 
 なんなら、キーウが落ちなかったことに1番驚いたのゼレンスキー大統領説まである気がするw 
 あれ完全に討死して亡命政権に託すことを前提にしてたと思う 
 
 - 6238 :バジルールの人:2022/10/28(金) 10:13:27 ID:FUjitB6Vi
 
  -  むしろ反ゼレンスキー派の人間が「アレが逃げないのに俺が逃げたら面子丸つぶれ」と政治家や軍人民間人総てが意地を張ったか 
 
 - 6239 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 10:24:54 ID:APSnCMA60
 
  -  行政、旧統一問題を踏まえ高額寄付規制を検討中 
  
 寺神社教会「エッッッッ!!!」 
  
 冥土に行く前に各宗教に資産を高額寄付する例が多々ある模様 
 
 - 6240 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 10:28:14 ID:APSnCMA60
 
  -  >>6238 
  
 「ど根性でヤンス」(ど根性ガエルエンディング曲) 
 
 - 6241 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 10:31:09 ID:0v7rAMJA0
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5ee184ab4fb68c9e5cb82dbf726a2dcaca74a9df 
  
 プーチン「主席エクソシスト」に 
 軍事侵攻の目的は「非ナチ化」から「悪魔祓い」に変貌 
  
 ??????????今21世紀だよな? 
 
 - 6242 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 10:33:09 ID:saVqjfYQ0
 
  -  親族に遺産を残したくない年寄りってそれなりにいるらしいしねぇ……。 
 
 - 6243 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 10:33:39 ID:APSnCMA60
 
  -  >>6224 
  
 ガチ執念の捜査やぞ 
 
 - 6244 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 10:35:29 ID:APSnCMA60
 
  -  >>6241 
  
 過去ログ嫁、というか一応は今日の書き込みやぞ 
 
 - 6245 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 10:35:37 ID:saVqjfYQ0
 
  -  >>6241 
 戦争理由が第二次世界大戦から十字軍の時代まで後退した瞬間であった…… 
 
 - 6246 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 10:53:28 ID:4zYZ2KMX0
 
  -  >>6241≻6245 
  
 よもや21世紀にもなって、こんなお題目で先進国同士が戦争やってるなんて、歴史が900年余り逆行してるというか、 
 もし8か月前に戻って言ったものなら、ネット上ですら「可哀相な人」を見るような目を向けられる 
 事150%だろうに、もうミリ好きとしての常識が尽くぶっ壊されて、本気でワロス……ワロス…… 
  
 
 - 6247 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 11:03:03 ID:Yto5+CGg0
 
  -  >>6236 
 所詮、ポージングをしたムキムキ上半身しかさらすことが出来ない男では 
 たるんだ全裸をさらけ出して芸をする胆力を持った男には勝てないということだな 
 
 - 6248 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 11:09:49 ID:GSMf/Bio0
 
  -  >>6243 
 いや、執念の捜査は疑いが無いが 6224が言いたいのは京都に巣食ってる 
 名状しがたき血族集団(え○、ひ○ん関連)の事だと思うぞ あいつらアンタッチャブルというか利権団体じみてるし 
 今時名前の公表差し支えられるのなんて、かの国関連かあいつらくらいぞ 
 
 - 6249 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 11:13:40 ID:SNQY20qI0
 
  -  もはやチンポ大統領とは護国の鬼神の異名(畏怖)と化したからな… 
 
 - 6250 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 11:21:43 ID:4zYZ2KMX0
 
  -  同じ大統領でも、ハゲの方は重篤アル中患者レベルの戯言と、四方八方への恫喝と虚勢喚き散らしてるだけだが、 
 チンポ大統領の方は、国民と軍を鼓舞して時には最前線近くまで出張って勲章を手づから授けたり、 
 負傷者の見舞いに出向き、日々諸外国から援助要請と(おねだり)と国際世論味方を付けるべく、 
 奔走してるからなぁ……何処に差が付いたのか(ry 
 
 - 6251 :スマホ@狩人 ★:2022/10/28(金) 11:33:16 ID:???
 
  -  1つ気になるのは、将来ゼレンスキー氏の伝記が書かれるとして、芸人時代の事はどう処理するのか。 
 ちゃんとちんこピアノの件まで書くのか。 
 
 - 6252 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 11:47:06 ID:saVqjfYQ0
 
  -  え、映画俳優だから(震え声 
 
 - 6253 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 11:48:08 ID:SNQY20qI0
 
  -  むしろ伝記映画やドラマでちんこピアノを気合い入れて描写しそうw 
 そして虐殺現場を目の当たりにして目からハイライトが消えて鬼神覚醒がクライマックス 
 
 - 6254 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 11:49:56 ID:dQj9szfy0
 
  -  ちんこピアノ(本人出演) 
 とかだったり 
 
 - 6255 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 12:04:14 ID:0v7rAMJA0
 
  -  反ワクチンの宮沢孝幸准教授が 
 「反ワクチン界隈は妄想話が多い」と言った途端、 
 反ワクチン界隈が掌返して工作員扱いしてて草 
 
 - 6256 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 12:06:17 ID:DS6O7cjg0
 
  -  >>6243 
 暴力団関係になると警察、何処の都道府県系も本気出しますよねえ。 
 
 - 6257 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 12:12:14 ID:6+CZEryq0
 
  -  バックトゥザフューチャーでもレーガン売れない俳優って描写されてるから 
 お笑い芸人ゼレンスキーに実はみたいな書かれ方になるやろ 
 
 - 6258 :バジルールの人:2022/10/28(金) 12:19:12 ID:FUjitB6Vi
 
  -  レーガンの名前を聞いて聞かれた側が直ぐに「売れない俳優」呼び出来るって、実はそれなりに名前知られてるってことでは 
 本当に売れてない俳優はそもそも名前すら知られていない 
 
 - 6259 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 12:27:16 ID:Yto5+CGg0
 
  -  ゼレンスキーの伝記も読みたいが、それ以上に、 
 ザルジニーウクライナ軍総司令官の回顧録が読みたい 
 現時点で21世紀最大の軍事的英雄と言える人物ぞ 
 
 - 6260 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 12:29:03 ID:Edox3cLg0
 
  -  政府がトマホーク導入を検討か 
 ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20221028/k10013872721000.html 
 
 - 6261 :バジルールの人:2022/10/28(金) 12:32:27 ID:FUjitB6Vi
 
  -  イージス護衛艦みらい誕生フラグかな? 
 
 - 6262 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 12:38:40 ID:IIV8x7qr0
 
  -  >>6204 
 草 
 ttps://twitter.com/kyoko_np/status/1585824562968932352 
 
 - 6263 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 12:50:26 ID:SNQY20qI0
 
  -  個人的感情で中途半端に介入したら結局歴史の修正力でほぼ同じ形に収斂したしけど張本人のおめーはダメだってのは 
 まあ歴史改変物としては悪くない落とし所だったのかなって >ジパング 
 
 - 6264 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 13:45:09 ID:4zYZ2KMX0
 
  -  そーいや、ジパングの作者の現行連載作。戦後80年余の初の大型艦艇の戦闘に因る喪失として、 
 最古参のイージスの1隻である「ちょうかい」の名が歴史に残る事になったなぁ……。 
 もうロートルと言えるが、1万t級の大型艦。しかも「虎の子」のイージス護衛艦の戦没。 
 さーて、この損失取り戻すのに何年掛かるか、その間も周辺大人しくしてるがなーーー(嘔吐失神)。 
 
 - 6265 :大隅 ★:2022/10/28(金) 13:55:04 ID:osumi
 
  -  イージス艦の場合、単純に古いとか新しいじゃなくイージスシステムのベースラインがどうなってるかの方が重要だと思うんだけど。 
 最古参のタイコンデロガ級がまだ現役(一部の艦はCGmodを実施して艦齢延長)なのはフルスペックイージスシステムに加えベースラインの更新が行われているからだし。 
 新しくてもベースラインが古いと改装でベースラインを更新した古い艦に能力で劣る場合があるのがイージス艦。 
 
 - 6266 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 14:18:16 ID:SNQY20qI0
 
  -  在日米軍「いやー大変だねえ まあ頑張って(ニヤニヤ)」 
 
 - 6267 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 14:21:24 ID:SNQY20qI0
 
  -  途中送信だった 
 あの世界のアメリカさんあんな態度だからなあ… 
 
 - 6268 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 14:23:58 ID:GSMf/Bio0
 
  -  ツイのトレンドに「政権交代」とかいう香ばしいワードが上がってたんでクリックしたら案の定 
 コンクリ辻本の発言をアカヒが取り上げてた、とても胡散臭い記事だったわ 
 ツリーのこのツッコミがその通りとストンと落ちた 
 ttps://twitter.com/ForYourInforma/status/1585625826590355456 
 
 - 6269 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 14:41:13 ID:RDfF3mPo0
 
  -  >>6262 
 現実が虚構を全力で飛び越えているw 
 
 - 6270 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 15:16:32 ID:Edox3cLg0
 
  -  >>6267 
 自分の尻に火が着いた時には完全に手遅れになるパターンやな 
 なお、そうなっても事の重大さに気付かない場合も多い 
 
 - 6271 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 15:25:37 ID:dmh9m4r80
 
  -  >>6236 
 まあそれよな、完全に読んでない出来事が起きて驚愕する玄人の図ですよね。関ヶ原に金の瓢箪の馬印が出てると聞いて驚愕する家康ですな。 
 或いは、秀頼が頻繁に城中を回り兵の士気を鼓舞してると聞いて驚愕する家康とかかな。 
 実際秀頼が前線に出てきたらやばいは共通認識だが「そんな勇気はない馬鹿だ」で終わらせてたので 
  
 
 - 6272 :バジルールの人:2022/10/28(金) 15:32:01 ID:9GL22O/50
 
  -  立件ミンス「自民党は旧統一教会との関係性を総て明らかにせよ!」 
  
 お、そうだな(辻元清美と統一教会との関連記事読みながら) 
 
 - 6273 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 15:34:12 ID:dQj9szfy0
 
  -  まずロシアと半島とセンターにさせるべきでは<政権交代 
 
 - 6274 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 15:49:58 ID:dmh9m4r80
 
  -  >>6250 
 とかくの前評判を覆しての元祖は、オーストリアハンガリーの女帝のマリアテレジアですかね、事前には只の我儘な世間知らずの御令嬢とだけ 
 それが初戦敗退で絶対絶命の危機でハンガリーの議会に乗り込んで野次受けながら涙ながらに援軍を出してくれるように頼みこむと 
 皮肉な事に、その後一番女王の為に奮戦してたのがハンガリー貴族の部隊だったりします 
 生涯のライバルだったフリードリヒ大王「ハプスブルク家には偉大な男が居る、その人は一人の女である」だとさ 
 
 - 6275 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 16:01:48 ID:SNQY20qI0
 
  -  マリア・テレジアの旦那を皇帝にしてもらうため選帝侯である終生の仇敵の 
 フリードリヒ大王に頭下げて投票してもらわなあかんという奇妙なことになったんだよな 
 
 - 6276 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/10/28(金) 16:57:19 ID:hosirin334
 
  -  これはダメかもわからんね 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/5ee184ab4fb68c9e5cb82dbf726a2dcaca74a9df 
 
 - 6277 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 17:02:47 ID:GSMf/Bio0
 
  -  まぁ駄目でしょうな 散々宇をネオナチ扱いしておいて自身がナチのムーブを踏襲してるんですもの 
 
 - 6278 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 17:08:04 ID:dQj9szfy0
 
  -  >ロシア人を〜 
 やらかし考えたら当たり前では 
 
 - 6279 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 17:23:27 ID:hcO1C6ar0
 
  -  >>6249 
 そうか、つまりマーラ様やな 
 
 - 6280 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 17:23:39 ID:RSPoFFH20
 
  -  >>6277 
 ネオナチは排斥 
 イスラムの教えは排斥 
 悪魔は排斥 
  
 次には何が排斥されるんでしょうねえ・・・ 
 
 - 6281 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 17:35:44 ID:GSMf/Bio0
 
  -  >>6280 
 西側辺りだと民衆が指導部を排斥にかかりそうですけど、露の愚民だと諸共滅びに向かいそうでなぁ 
 個人的には滅びてしまえと思うが後始末もろもろ考えると混乱・動乱で済まなそうなのが 
 
 - 6282 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 17:39:49 ID:k6NKx7r00
 
  -  マルティン・ニーメラーの警句染みてきてる… 
 
 - 6283 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 17:47:32 ID:dmh9m4r80
 
  -  まあ、歴史上には危機に及んで覚醒して「お前誰だよ?」って感じになる人も稀ではあるけどいますよ。 
  
 噂は当人の一面だけですので見てない部分がとんでもない場合があるから 
  
 我儘な御令嬢は事実でも、必要なら土下座して謝れるとか不屈の闘志の持主なんてのは事前には分からないし。 
 
 - 6284 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 18:08:54 ID:MsKzIAgF0
 
  -  コロナは移りやすく、よく変異するだけの只の風邪 
 いや、まったくその通り 
 問題は移りやすく変異しやすい風邪ってのがどれくらい恐ろしいか理解していないところにある 
 
 - 6285 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 18:21:29 ID:TuXemZOp0
 
  -  >>6262 
 草 
 
 - 6286 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 18:22:23 ID:RSPoFFH20
 
  -  >>6283 
 男子三日会わざれば刮目して見よ・・・か 
 
 - 6287 :バジルールの人:2022/10/28(金) 18:23:57 ID:9GL22O/50
 
  -  昨日の自称少年革命家「お金(遊んで使い込んで)足りなくなったら百万円くれる人が出ました!」  
  
 今日の自称少年革命家「百万円振り込むから手続き費用で五万円振り込んで…振り込め詐欺じゃねーか!」 
  
 コントかなw 
 
 - 6288 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 18:24:47 ID:GSMf/Bio0
 
  -  あ〜あ、札幌五輪早いとこケツまくらないから対抗馬カナダ・バンクーバー誘致断念とかいう話が出てきちゃったよ 
 逃げられないじゃん、ほれ見たことかとしか言えんわ 経費UPが40億どころか170億円とかいってるし 
 マジでIOCやらJOCは解体して規模縮小しないとアカンくない? 
 
 - 6289 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 18:27:24 ID:kZPzrgTG0
 
  -  北海道って、ハブ化出来る規模というか、羽田空港相当の空港とか鉄道輸送力とかあるの? 
 
 - 6290 :バジルールの人:2022/10/28(金) 18:28:57 ID:9GL22O/50
 
  -  日本人がババを引いてくれた、ラッキーw 位に思ってそう 
 
 - 6291 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 18:29:09 ID:Yto5+CGg0
 
  -  ttps://twitter.com/m_takewaka/status/1585865445621440512 
 (インド海軍とパキスタン海軍の並びに腰を抜かす) 
 
 - 6292 :バジルールの人:2022/10/28(金) 18:31:09 ID:9GL22O/50
 
  -  新千歳空港が華麗に死にますな 
 丘珠空港? ハハッ 
 
 - 6293 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 18:32:11 ID:GSMf/Bio0
 
  -  >>6290 
 他国の誘致反対派は確実に思ってるだろうな 自分が同じ立場なら絶対言ってるものw 
 
 - 6294 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 18:33:03 ID:kZPzrgTG0
 
  -  …もしかして輸送力はほぼ無理ゲー?(震え声) 
 
 - 6295 :大隅 ★:2022/10/28(金) 18:33:15 ID:osumi
 
  -  隣接してる訳じゃないし一応配慮してる気がするけど……。 
 船越に護衛艦目指しするのかなコレ。 
 
 - 6296 :バジルールの人:2022/10/28(金) 18:41:25 ID:F3T3g58h0
 
  -  鉄道を活用せよとか吐かす自称有識者が多分出ると思うけど、JR北海道のスジヤに死ねと申すか 
 
 - 6297 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 18:42:05 ID:TuXemZOp0
 
  -  アムリトサルみたいな緊張感をですね 
 
 - 6298 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 18:43:30 ID:VcLuISbE0
 
  -  札幌市民の民意に期待しよう 
 さすがに来年の市長選挙で現職が落ちて、五輪反対派が勝てば風向きも変わるべ 
 来年の市長選挙までに後戻りできない所まで追い込まれないかが心配だけどなー 
 
 - 6299 :スキマ産業 ★:2022/10/28(金) 18:45:15 ID:spam
 
  -  札幌は日ハムという大失態をどうにか挽回したいんだろうな 
 
 - 6300 :バジルールの人:2022/10/28(金) 18:48:01 ID:F3T3g58h0
 
  -  無理じゃないかな 
  
 目先の利益しか見ないマスゴミに踊らされる姿しか見えないし 
 結局国が金を払って、マスゴミがそれをバッシングする未来しか見えない 
 
 - 6301 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 18:49:12 ID:RIi6QvH60
 
  -  ドームの利用価値のためだとしかおもえんからなぁw 
 
 - 6302 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 18:55:42 ID:GSMf/Bio0
 
  -  >>6298 
 そうなればいいんだけど、もう2030年候補地が札幌しかない状態になっちゃったからねぇorz 
 早いとこ棄権してればよかったけど、もう逃げられない状態になっちゃった 
 これで逃げようとしても国内外から待ったがかかる うんざりだ 
 
 - 6303 :バジルールの人:2022/10/28(金) 18:56:10 ID:F3T3g58h0
 
  -  選手殺しの殺ドに価値なんてもうないけどねw 
 
 - 6304 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 19:03:37 ID:8vqm0Afw0
 
  -  詳しくないんだが、他の候補地はもう降りたor論外なん? 
 英語wikipediaだとソルトレークがまだ有力候補として残ってるように見えるけど 
 
 - 6305 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 19:03:39 ID:z5Cf8XU80
 
  -  まあ札幌市民の選択なんだから仕方がないのでは? 
 
 - 6306 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 19:03:43 ID:pB6S+FIn0
 
  -  正直五輪やるならドイツ〜ギリシア辺りの経度でやってくれた方が 
 時差的に見やすいんで助かる。というか夏は全部ギリシアでいいよ。 
 
 - 6307 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 19:04:32 ID:+JlT4VwQ0
 
  -  札幌市民も大多数は嫌がってんじゃないかなって 
 
 - 6308 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 19:08:28 ID:GSMf/Bio0
 
  -  >>6304 
 TV情報だが経費の関係で2034年に変更したとの事 他は尽く断念 
 故に30年は札幌のみとなりました(個人的に絶望 
 
 - 6309 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 19:10:00 ID:5vuv8Ifj0
 
  -  二度目の東京五輪が成功(成功とは言ってない)したから二度目の札幌も続けって気持ちがお上に多いのかしら 
 
 - 6310 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 19:10:03 ID:z5Cf8XU80
 
  -  まあ次の選挙でそこらもわかるんじゃないかなって 
 
 - 6311 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 19:12:59 ID:abgOSO/m0
 
  -  東京出身のあの北海道知事さんがどう考えているのかメッチャ気になる 
 
 - 6312 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 19:13:22 ID:GSMf/Bio0
 
  -  選挙で誘致派が負けても候補地が札幌しか無くなった時点でやるしかない状態になっちゃったんだよなぁ 
 
 - 6313 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 19:13:57 ID:yg0yQyRy0
 
  -  >6287 
 自称少年革命家は個人的にきわめて不快なんでとっととフェードアウトして欲しい 
 あいつ、親が問題なのはそうなんだが、あいつ自身の資質がアレじゃん 
 
 - 6314 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 19:21:57 ID:6KbPwxAX0
 
  -  歴代市長が時間かけて駐車場を畑に用地転用したけど畑に除草剤ばらまいて全部おじゃんにした現市長、 
 その後に市長変わっても汚染された畑の立て直しに時間かかって何故か責任押しつけられて次の選挙で返り咲きされる未来・・・ 
 日本の政治だと何度もある模様 
 
 - 6315 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 19:24:57 ID:tioEWScM0
 
  -  そりゃ親がアレなんだから子がまともに育つのは難しいだろ 
 まだ学校行ってれば色々周囲と比較も出来たかも知れんが 
 
 - 6316 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 19:27:54 ID:tioEWScM0
 
  -  ちなみに北海道知事は東京ではなく埼玉出身だぞ 
 東京都庁職員から夕張に出向したのが縁で市長、知事に転身しただけで 
 
 - 6317 :バジルールの人:2022/10/28(金) 19:28:42 ID:F3T3g58h0
 
  -  DQNから産まれるのはDQNでは無いかもしれないが、DQNに育てられたら高確率てDQN2なるから 
 
 - 6318 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 19:30:08 ID:9iSaHZ4t0
 
  -  ちなみにTwitterでは「まともになりそうになる度に例の保護者が再洗脳に掛かる」というのが見られます。 
  
 
 - 6319 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 19:33:22 ID:syqC10bg0
 
  -  >>6313 
 っ【ミュート】 
 あまり拘ると精神衛生によろしくない 
 
 - 6320 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 19:33:40 ID:GSMf/Bio0
 
  -  >>6313 
 まぁ露出はして欲しくはないけど、資質がクソガキでも親が毒で地域環境がアレだからねぇ 
 まともな教育を受けられない環境は憐れむべきものだよ どう考えても児相案件だもの 
 やはり躾と教育(道徳含む)で動物から人間になるんやなって まぁほぼ手遅れくさいが 
 
 - 6321 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 19:34:06 ID:yg0yQyRy0
 
  -  アレが今親の干渉から離れたとして、まともに戻ると思う? 
 戻らないに承太郎の魂をかける 
 
 - 6322 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 19:35:13 ID:Z8VXJ0mx0
 
  -  手遅れです 
 
 - 6323 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 19:37:10 ID:tioEWScM0
 
  -  半世紀前の高度経済成長期に地球環境に負担が〜って演説して 
 変人のレッテル貼られてた欧州貴族が居ましてね 
 最近は蝋人形館で環境保護団体の人に蝋人形にケーキぶつけられてましたが 
 チャールズって言うんですけど 
 
 - 6324 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 19:44:01 ID:GSMf/Bio0
 
  -  環境保護団体のサル共がそんな歴史や事実を学ぶ訳ないやろ 
 あいつら自分の気に食わないものに脊髄反射的にやらかす輩やぞ 
 環境どうの抜かすなら自死選べばいいと思うわ 
 
 - 6325 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 19:45:22 ID:eWA5EYAN0
 
  -  >>6314 
 馬鹿が先人の積み重ねぶっ壊したり馬鹿の思い付きを後任者が尻拭いは世界中であるぞ 
 そもそも民主主義の利点は『やらかした馬鹿を血を流さず辞めさせられる』なんだからこれでも昔よりマシよ 
 
 - 6326 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 19:46:05 ID:MsKzIAgF0
 
  -  >>6317 
 そうとも限らないらしい 
 小学校の体育祭でBBQやるDQN親の事を泣きながら先生に謝るようなお子様も結構いるそうな 
 
 - 6327 :バジルールの人:2022/10/28(金) 19:46:26 ID:F3T3g58h0
 
  -  昨日この板で「政府がウクライナに地雷除去車両の提供を検討」って書き込みを見たんだけど、自衛隊の地雷原処理ロケットの事やろか? 
 
 - 6328 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 19:47:05 ID:yg0yQyRy0
 
  -  あいつらが自死すればその分資源消費がなくなるからなwwwwwwww 
 
 - 6329 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 19:48:56 ID:+JlT4VwQ0
 
  -  火葬も環境負荷高いから自然葬で、とかやるんだろうか<活動家 
 
 - 6330 :バジルールの人:2022/10/28(金) 19:50:27 ID:F3T3g58h0
 
  -  ごみ処理施設の溶融炉にでも棄ててしまえ 
 跡形もなく溶かしてくれる 
 
 - 6331 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 19:54:28 ID:9iSaHZ4t0
 
  -  エクソシストになったプーチン大統領の事を「説明が長い!」って言い出して 
 「対魔忍プーチン」とか言い出した人がそこそこいる模様… 
 
 - 6332 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 19:54:39 ID:syqC10bg0
 
  -  >>6327 
 これのことでは? 
 ウクライナに発電機や地雷除去車両提供へ 政府検討 
 ttps://www.sankei.com/article/20221026-NFHBNBMILFOGVGZMEGG4IG2K2U/ 
 
 - 6333 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 19:57:43 ID:k6NKx7r00
 
  -  JICA経由なら民間のパワーショベルの先端に鎖分銅つけてグルグルまわすやつじゃないかな 
 自衛隊の装備送って欲しいなぁ… 
 中国のこないだのアレからの台湾有事のこと考えると車両提供ってか武器の提供前例作って欲しい 
  
 
 - 6334 :バジルールの人:2022/10/28(金) 19:58:04 ID:F3T3g58h0
 
  -  >6332 
 トンクス 
  
 地雷除去車両は工兵車両な気もするが、人道支援だからヨシ! 
 
 - 6335 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 19:59:04 ID:IT5jnQde0
 
  -  自称革命家は擁護している層も叩いている層もどっちもアチャーなクラスタと化しているので、ぶっちゃけ関わらない方が幸せ。 
 
 - 6336 :大隅 ★:2022/10/28(金) 20:01:20 ID:osumi
 
  -  92式地雷原処理車は基本戦闘時の急速啓開用だから違うんじゃないかなって>車両 
 安全地帯に残された地雷除去となると自衛隊に専用車両なんてあったかしら……? 
  
 ttps://www.nikkenmfg.com/mine/demining/lineup/index.html 
 むしろこの辺の車両を購入供与じゃないか、という気もする(´・ω・`) 
 
 - 6337 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 20:01:27 ID:BHuXFTcJ0
 
  -  >>6258 
 ロンは俳優業以外でも活躍してたからねー。 
 第二次世界大戦の時の「戦時国債」のキャンペーンに出てたり、戦後は俳優組合で赤狩りしてたという。 
 俳優業としては、まぁその… 
 
 - 6338 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 20:03:13 ID:tioEWScM0
 
  -  日立や小松がショベルカーベースの地雷撤去機作ってるからなぁ 
 
 - 6339 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 20:11:24 ID:TnjIaZLO0
 
  -  >>6336 
 記事内には地雷除去の専用車両とあるが、自衛隊保有車両などとは書かれてないので 
 JICA経由ってことも考えると民生重機改造の地雷除去車両じゃないかなぁ 
 コマツとか複数作られていたはず 
 
 - 6340 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 20:18:17 ID:Z8VXJ0mx0
 
  -  対戦車ミサイルの一部は赤外線ホーミングする……せや!! 
 ttps://twitter.com/oryxspioenkop/status/1585756583870758912 
 
 - 6341 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 20:20:21 ID:MsKzIAgF0
 
  -  最近は感知式地雷で何であろうが近くを通ればドカンと行くから除去重機は無意味と聞いたが 
 まぁ、こんな支援をするくらいだからデマだったんだろうな 
 
 - 6342 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 20:23:00 ID:4zYZ2KMX0
 
  -  前に、ウクライナへ露助が埋設しやがった(当然、将来の撤去や無力化を楽にする、詳細な目印や地図類はほぼ無い) 
 地雷や不発弾の撤去・処理にはどんなに少なく見積もっても、10年を下る事はない、 
 なんていう暗澹となるような記事見かけたしなぁ……。 
 地雷撤去作業はホント、リスクと手間とカネが無尽蔵に溶ける蟻地獄だからなぁ……。 
 ウクライナの豊穣な土地が安心して使えなくなるって事で、出る損失は単にカネだけの問題で済まないもの 
 
 - 6343 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 20:23:14 ID:Z8VXJ0mx0
 
  -  そもそも感知式地雷というのは地面ではなく側面の茂みとか、地上に置かれるんだ 
 地上にあるものを目視して確認除去する前に重機を入れるなんてことあるわけない 
 
 - 6344 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 20:24:27 ID:Z8VXJ0mx0
 
  -  こういうやつね 
 ttps://milirepo.sabatech.jp/parm-dm-12-mine/ 
 
 - 6345 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 20:24:46 ID:TnjIaZLO0
 
  -  コマツの例示したやつは「対人地雷除去」が主目的なんで 
 極論爆発しても車体や搭乗者にダメージ無ければ問題ないというか 
 そもそも起爆による除去が前提なものもある 
 
 - 6346 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 20:38:06 ID:DS6O7cjg0
 
  -  ああ、三年ぶりに横須賀基地一般公開でしたっけ。 
 急に冷え込んで風邪さえなければなあ… 
 
 - 6347 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 21:24:49 ID:j+UwgvoK0
 
  -  >>6316 
 まあ、埼玉県民はある意味東京都民みたいなものやろ(暴言 
 
 - 6348 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 21:27:19 ID:j+UwgvoK0
 
  -  >>6336 
 平原を前提にするなら、ちょっと山梨のそれは向かない気がする 
 
 - 6349 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 21:38:30 ID:BHuXFTcJ0
 
  -  >>6347 
 そんな東京ではあるが、「池袋は埼玉の植民地」と言われてたり、かつては「上野は東北の玄関口」と言われてたりした… 
 
 - 6350 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 21:39:54 ID:NJSMnPGp0
 
  -  >>6347埼玉都民は知事がわざわざ対策立てるくらいには埼玉県じゃ問題になってるぞ。 
 
 - 6351 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 21:44:02 ID:lz0shfcX0
 
  -  まあ、東京って人が住む場所っていうより人が集まる場所だからなあ 
 どっちかというと、東京が関東各県の植民地感すらある 
 
 - 6352 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 21:47:27 ID:k6NKx7r00
 
  -  都民としては千葉くんこそ一心同体と思っている 
 東東京になろうよ!(迫真) 
 
 - 6353 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 21:50:04 ID:yg0yQyRy0
 
  -  都知事選の話を聞いてると、そやなってなる>人が住む場所っていうより人が集まる場所 
 
 - 6354 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 21:51:24 ID:ShoEB8910
 
  -  >>6352 
 都民にとっての千葉ってチーバくんのアゴだけですよね? 
 
 - 6355 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 21:52:05 ID:th4/K+5I0
 
  -  地方民によって「東京」でイメージする街が違うって話を聞いたな 
 今やってる君の名はの新海監督は長野県民だから東京=新宿で、埼玉民は池袋、神奈川民は渋谷だと 
 この理屈だと、千葉民は錦糸町になるんだろうか 
 
 - 6356 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 21:55:02 ID:G62y4/FJ0
 
  -  都内なのに神奈川扱いされる事が多い町田市とか 
 
 - 6357 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 21:56:27 ID:k6NKx7r00
 
  -  おいおい千葉くんの農産物や牧畜業に外房の海産物は都民にとって食卓そのものなんだぜぇ 
 
 - 6358 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 21:57:03 ID:pB6S+FIn0
 
  -  ぶっちゃけ地方の人間からすると関東一円は「東京」「だいたい東京」「東京じゃない」の3択くらいでしか見て無いぞ。 
 
 - 6359 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 21:57:10 ID:lz0shfcX0
 
  -  東北県民的にはこまちが止まる上野だなあ、やっぱ 
 
 - 6360 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 21:59:48 ID:VcLuISbE0
 
  -  ちなみに関東の人間からすると 
 関西は大阪、京都、その他で 
 北海道は札幌か夕張か農地だ 
 九州は大友、鍋島、島津 
 
 - 6361 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 22:00:27 ID:k6NKx7r00
 
  -  正直チーバくんのアゴ部分は単独で強すぎて神奈川における横浜並みに独立してるようなイメージ 
 
 - 6362 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 22:07:49 ID:lz0shfcX0
 
  -  まあ、夢と魔法の王国領だしなあ 
 
 - 6363 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 22:08:26 ID:BHuXFTcJ0
 
  -  千葉もなー。総武線乗ってて千葉駅までは結構都市化してるけど、千葉駅過ぎるといきなり過疎るからなあ。 
 東京も青梅線乗ってて拝島までは都市化してるけど、拝島過ぎるといきなり過疎るので一緒一緒 
 
 - 6364 :スマホ@狩人 ★:2022/10/28(金) 22:12:14 ID:???
 
  -  拝島がまた絶妙に何も無い場所だからな…… 
 
 - 6365 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 22:13:56 ID:2NEfgcoC0
 
  -  どこの県とは言わないが「水戸」「大洗」「それ以外」しか分からん。 
 
 - 6366 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 22:20:28 ID:tioEWScM0
 
  -  日原で祭られてた仏像が鉄砲水で流されてたどり着いたのが拝島 
 関東の一部では平野の中のやや小高い丘を島と呼ぶ事が有るのだ 
 (草原を海に見立てて丘を島と) 
 
 - 6367 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 22:20:33 ID:gM3fVQWt0
 
  -  鳥取と島根もなあ 
 どっちか出雲大社があったはずだがw 
 
 - 6368 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 22:25:49 ID:ecAtK4wq0
 
  -  千葉県民だが割とマジで千葉県旅して回るだけで海も山も良いもの食えるから郷土愛ハンパねえ。 
 まあコロナのせいでここ数年行けてないが。 
 
 - 6369 :バジルールの人:2022/10/28(金) 22:27:55 ID:XTbu4qf00
 
  -  千葉が埼玉に絶対的に取れるマウント「海がある」 
 
 - 6370 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 22:29:41 ID:BHuXFTcJ0
 
  -  >>6364 
 なんていうか、拝島って鉄道も乗換駅だし、道路も五日市街道と国道16号の通過点だし、あまり「拝島」って土地に用がないんですよね。 
  
 お正月の拝島大師以外。 
 
 - 6371 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 22:30:19 ID:5vuv8Ifj0
 
  -  >>6365 
 日立「まぁ、そうなるな…」 
 
 - 6372 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 22:32:50 ID:ecAtK4wq0
 
  -  流石につくばは解るべw 
 
 - 6373 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 22:34:40 ID:BHuXFTcJ0
 
  -  >>6365 
 つくば市とか東海村なんかも、言われれば思い出すんじゃなかろうか 
 
 - 6374 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 22:36:04 ID:lz0shfcX0
 
  -  すまない 
 一瞬つくばがチバラギのどっちかだったか不安になって済まない 
 
 - 6375 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 22:37:04 ID:5vuv8Ifj0
 
  -  他に土浦・かすみがうら・鹿嶋・ひたちなか・常陸太田と名前を上げてもらえば思い出せる 
 
 - 6376 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 22:37:42 ID:k6NKx7r00
 
  -  >>6368 
 ああ…その海と山の恵みを即日で地元のスーパーに届けてくれるなんて…もう一生離さない(血走った目) 
 
 - 6377 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 22:40:00 ID:ZC3dmgtO0
 
  -  埼玉県は観光地が秩父くらいしかないからな…… 
 
 - 6378 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 22:42:49 ID:8EefRjcE0
 
  -  >>6365 
 日立とつくばくらいは分かってもいいと思うの。 
 
 - 6379 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 22:45:24 ID:BHuXFTcJ0
 
  -  >>6377 
 東武動物公園行ったことあるけど面白かったよ。 
  
 西〇園ゆうえんちより10倍は面白かったw 
 
 - 6380 :スキマ産業 ★:2022/10/28(金) 22:48:10 ID:spam
 
  -  だって何もねえもん茨城 
  
 
 - 6381 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 22:48:36 ID:+JlT4VwQ0
 
  -  大洗海水浴場があるでしょう 
 
 - 6382 :最強の七人 ★:2022/10/28(金) 22:49:32 ID:???
 
  -  >>6365 
 でかい観光名所2つも抱えてるのに、陸の孤島、楽しみがない場所 
 アクセス最悪とか言われてるエリアもありますからねぇ…… 
 
 - 6383 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 22:51:05 ID:GSMf/Bio0
 
  -  千葉へは1度ツーリングで行ったが、あそこ様相がコロコロ変わるんで結構楽しかったな 
 都市部抜けて田畑、山超えて田舎町、そして湾岸、海岸線 意外と遊興施設や観光名所もあるし 
 まぁ東京都心と比べると些少の不便さはあるんだが 千葉駅周辺はまだしも九十九里まで行くと都心までクソ遠いのな 
 北の大地の札幌以外の地方都市よりはかなりマシだと思うけど 
 
 - 6384 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 22:54:47 ID:8vqm0Afw0
 
  -  偶に出張で東京に行く程度の関西民だと、つくば→つくばエクスプレス→始発駅の秋葉原で連想が止まる 
 
 - 6385 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 23:27:03 ID:tioEWScM0
 
  -  千葉の東京寄りは東京と変わらん都市部 
 そこから市街地を抜けると田舎の景色が広がってるからなあ 
 ただそれもある意味当然で電車の便が悪いから市街地の延長にはならんのがね 
 
 - 6386 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 23:39:01 ID:GSMf/Bio0
 
  -  千葉って中央部の山が各所を繋ぐのを邪魔してるからなぁ 
 山が無けりゃ埼玉並みに都心の居住区として発展してただろうに でもそれだと中央線と総武線がパンクしてたか 
 
 - 6387 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 23:40:41 ID:lz0shfcX0
 
  -  つか東京って狭いけど入り組んでるから、マジで、よく行くところ以外よくわからん 
 田舎民だと特にそう 
 
 - 6388 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 23:43:44 ID:id7j4BM00
 
  -  東京案沿岸部は工業地帯。マジで空が夜でも赤い(場所もある) 
 
 - 6389 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 23:47:10 ID:+JlT4VwQ0
 
  -  夜、上野を歩いてたらバカでかいネズミが突っ走ってってビビったおぼえが 
 
 - 6390 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 23:50:06 ID:pB6S+FIn0
 
  -  あの辺は昼でもでけえネズミが出るぞ(御徒町で遭遇済) 
 
 - 6391 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 23:50:37 ID:GSMf/Bio0
 
  -  東京のドブネズミは猫並みにクソでかいんだよなぁ 渋谷なんかのが有名だったけど今はどうなんだろう? 
 
 - 6392 :名無しの読者さん:2022/10/28(金) 23:51:08 ID:6+CZEryq0
 
  -  千葉の(夜)空は赤く燃えている!(マジ) 
  
 海浜エリアが埋まってるだけで、北部もまだまだ土地は空いてるんだよな 
 
 - 6393 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 00:24:44 ID:eSuoE2Up0
 
  -  土浦、3年ぶりの花火競技大会が11/5にあります 
 
 - 6394 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 01:23:05 ID:PVZdct3z0
 
  -  千葉は内房と外房で世界が違う 
 
 - 6395 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 06:08:01 ID:mdPolo9g0
 
  -  トマホーク搭載潜水艦の開発……だと? 
 たいげい型の後期か次級からはVLS搭載潜水艦になるのか 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/692c2b074badc08df6238b4bdf827f331eaa520d 
 
 - 6396 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 07:17:57 ID:/sG64UEa0
 
  -  土地は確かにあるよ 
 70年代くらいに開発会社が倒産して抵当やら権利関係グッチャグチャで所有者不明の売ることも買うことも出来ない土地が 
 まあ、千葉に限った話じゃないんだけどな 
 
 - 6397 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 07:30:34 ID:Syv8cJE50
 
  -  自分、潮来(いたこ)がどうしても読めず 
 苦し紛れに朝来(あさご)と言ってしまい 
 鹿嶋市民を呆れさせる事に成功 
 
 - 6398 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 08:07:13 ID:+4tOCqkH0
 
  -  今後、国産の対艦ミサイルも射程1000キロ以上を目指すらしいし、 
 そうなると発射管からのスイムアウトより、垂直発射装置のほうが便利なのかね。 
 
 - 6399 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 08:10:10 ID:+4tOCqkH0
 
  -  しかしタクティカルトマホークを導入するとしたら、水上艦への搭載も行うのかな。 
 あたご、まや型なら問題なく扱えると思うけど。 
 システムさえ対応すればあきづき、あさひ、もがみも行ける? 
 
 - 6400 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 09:34:32 ID:q+lYmcRc0
 
  -  ワロタ、遂に公明が高額献金の禁止議論始めたそうで 
  
  
  
 
 - 6401 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 09:41:55 ID:5UZr7oUn0
 
  -  ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20221028/k10013873121000.html 
  
 そら公明党はいま一番叩かれやすい政党だからな 
 議論の容認で風当たりを和らげることができるならといった所だろう 
  
 幸福の科学? 
 悪いけど空気過ぎて賛否を表明しても影響力がほとんど…… 
 
 - 6402 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 09:50:19 ID:q+lYmcRc0
 
  -  つまり、創価学会「流石の俺もそれは本気で引く」と言ってる訳か 
 
 - 6403 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 09:53:35 ID:5UZr7oUn0
 
  -  というか、まともな宗教団体なら「信者が破滅するレベルの高額献金」なんて御免被るはずだぞ 
 んなもんの噂が立ったら極まった変なのしか入信してこなくなって、自分たちが苦しくなる 
 
 - 6404 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 09:55:26 ID:elT4k/7N0
 
  -  仏壇売ってるのってどこだっけ? 
 
 - 6405 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 10:16:41 ID:Uf9nRYgn0
 
  -  あーあ、これでまた普通の宗教団体が迷惑することになる 
 大口寄付が減ると施設の再建で困るんだが 
 
 - 6406 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 10:20:22 ID:PQlUxQcr0
 
  -  >>6401 
 幸福の科学も教祖の長男が率先してアンチ活動してるけどな 
 
 - 6407 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 10:24:48 ID:Gr6VAsW+0
 
  -  普通の宗教団体、というか普通の団体はは施設の運用が個人の高額献金頼みなんて状況が発生したら何としても抜け出そうと踠くだろ 
 冷静に考えて薄氷の上に立ってるようなもんじゃん 
 
 - 6408 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 10:37:54 ID:5UZr7oUn0
 
  -  一般企業に置き換えると、売上の大半を単一の大手企業に頼ってる零細みたいなもんか 
 まともなトップならこのままじゃいかんと思うよな 
  
 思ったからと言って新たな取引先を確保できるとは限らんが、できなくて潰れても資本主義の無情としか言えんのよね 
 
 - 6409 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 10:48:29 ID:Uf9nRYgn0
 
  -  いや、大規模な宗教建築の再建って、何百人、何百団体がかなり大口の寄付するんだぜ 
 東本願寺の建て直しとか話題になったでしょ、ああいうの。 
 
 - 6410 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 10:49:19 ID:352vJ8Ds0
 
  -  ただ宗教団体を単純にその例に当て嵌めていいかというと違うと思うしなぁ 
 団体存続のために稼ぐ方向に行ったら、それこそ叩かれそうだし 
 
 - 6411 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 10:54:46 ID:Yl5bWovc0
 
  -  観光名所として大賑わいしてる訳でもない宗教施設の大規模修繕って、基本的に地元の篤志家頼みよ 
 そもそも宗教団体って営利団体じゃないんで自前で大金用意する手段ないからね? 
 だから何も考えずに安易な献金制限法を作ると、闇に逃げられるカルトより先に真っ当な団体が全滅する 
 
 - 6412 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 10:54:51 ID:UmVJ8eyC0
 
  -  真宗本廟東本願寺は重要文化財に指定されてる 
 今後はそのクラスな施設の再建が必要になって信者の大口寄付抜きでやるなら、文化庁が予算を取ってくることになるんでないの? 
 信心に頼って再建するのとどちらが在るべき姿なんだろうか 
 
 - 6413 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 10:56:06 ID:Hsx8NEBL0
 
  -  いや資本主義の逆だよね? 
 宗教団体にだけはパトロン石油王の支援を認めないって言ってるんだから 
 
 - 6414 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 11:01:23 ID:M1AFcnOr0
 
  -  他と並んで握手会をするとモーセの海みたいになる、パトロン石油王に買い支えられて生き長らえてる不人気アイドルと考えると一気に哀愁が増すな 
 
 - 6415 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 11:03:06 ID:YmaZw0Lw0
 
  -  公明はマインドコントロール時にって条件つけてて(その定義が難しいのはそう)無条件で禁止にしろって騒いでんの立憲と維新だし、つーかこんなん明らかに世論の何も考えてない層に向けたポーズやろ。本気で実行に移されると思ってんのか…? 
 
 - 6416 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 11:03:12 ID:WVRIrVdW0
 
  -  大口寄付でも個人資産の30%未満なら問題ないんでないの 
 地元の篤志家でも財産の半分を寄付しますとはやらんだろ?やってないよね 
 
 - 6417 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 11:04:43 ID:sgJctRPh0
 
  -  ttps://jp.reuters.com/article/usa-pelosi-husband-idJPKBN2RN1I2 
 ペロシ下院議長の自宅に… 
 
 - 6418 :バジルールの人:2022/10/29(土) 11:17:17 ID:jDxtbAib0
 
  -  というか無制限に定義したら、営業職の営業トークまでマインドコントロール扱いされるようにされることにかるぞ 
 訴えて側がそう主張したら認められるってこう言うことだし 
 
 - 6419 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 11:38:28 ID:QcQeaZHz0
 
  -  >>6404 
 仏教は宗派で仏壇違うから仏教系は何処も売ってると言えるが 
 多分聞きたい答えは創価だと思う 
 既存仏教なら代々の信徒なんで新たに高価な奴を買わせるとかあんまり聞かないから 
 
 - 6420 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 11:39:58 ID:sXNxVhoW0
 
  -  公明が言ってるのって譲歩の形は見せるがやるにしても条件つけてな。今はその前段階ですらないがって話ですしねえ… 
 
 - 6421 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 11:40:03 ID:59mSL/lc0
 
  -  そも、マインドコントロール論そのものが割と懐疑的な意見のが多いし…… 
 大体「マインドコントロールされていたから責任能力を欠いていた」とかの主張する時に使われたものだし、 
 裁判所はオウムの時でもマインドコントロールの事実認定してないし、それを直接の不法行為ともしてない訳で 
 
 - 6422 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 11:41:15 ID:eA/yG+Gi0
 
  -  政権交代すると景気良くなりますよってマインドコントロール受けてたので逮捕して下さい 
 
 - 6423 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 11:41:27 ID:7jujJqpE0
 
  -  とはいえ、たまに遺言で宗教や自治体に遺産全部寄付なんて話は聞くからなあ 
 そもそも、ここらへんの制限って財産権にかかわるから憲法問題になるのでは? 
 
 - 6424 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 11:44:20 ID:VJ9dzGsf0
 
  -  その辺定めようとするならもっと議論と時間が必要になって憲法も弄らないとだし、結局これって我々は譲歩したって形を作ったのと世論へのガス抜きじゃろ 
 
 - 6425 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 11:48:16 ID:eA/yG+Gi0
 
  -  ぶっちゃけ統一どうこうよりもエネルギー問題や景気の冷え込みについてどう対応するか論議してくれやと 
 
 - 6426 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 11:50:45 ID:mdPolo9g0
 
  -  マインドコントロール云々言うなら、宗教的なあれそれより 
 歌舞伎町のホスト周りのあれそれをどうにかしてくんねえかなあ 
 
 - 6427 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 11:55:45 ID:eDIM+C+B0
 
  -  >>6416 
 逆の視点に立ってみよう 
 宗教団体側が、その大口献金が個人資産の30%以内ではないと安心出来る根拠は? 
 
 - 6428 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 11:57:30 ID:eDIM+C+B0
 
  -  以内と以上間違えた 
 
 - 6429 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 11:57:58 ID:eA/yG+Gi0
 
  -  マイナカードと銀行口座を紐づけすれば…あちこちから盛大に反対されそうだな 
 
 - 6430 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 12:12:51 ID:wYaL3ONR0
 
  -  >>6412 
 特定の宗教に対して税金を出すのは政教分離ガーってのが沸く。必ず 
  
 で、そういうのは間違いなく今現在旧統一ガーって喚いてる 
 ついでに言うと自分の好きなものが寄付規制で巻き添え食らって存続危機に立たされたら発狂する 
  
  
 想像力がないアホってのはだいたいそういうもん 
 
 - 6431 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 12:22:16 ID:5UZr7oUn0
 
  -  「文化財」として寺や神社の修繕に予算つけようとして文句言ってくる奴が出るのか 
 紐を辿れば海の向こうに伸びてそうだな 
 
 - 6432 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 12:45:15 ID:QcQeaZHz0
 
  -  沖縄発 危うき知事の国連提起表明 中国の介入招く恐れも 
 ttps://www.sankei.com/article/20221029-VITCCQX4MZLELCCC3YNSFT63CM/ 
 
 - 6433 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 12:54:02 ID:XHbNHn8Q0
 
  -  そもそも基地移転の是非を県知事や住民に意見を聞いてるのがおかしいんじゃねーかな・・・? 
 
 - 6434 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 12:58:04 ID:oZ9kLsW50
 
  -  宗教も文化だが、では国が保護すべき文化とそうでない文化の違いは何か?そこに恣意や個人的信条は含まれていないか? 
  
 そう考えると面倒くさいねん 
 
 - 6435 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 13:01:58 ID:5UZr7oUn0
 
  -  少なくとも文化財に指定されたものは国が指定したんだから国がケツを持ちますでいいじゃん 
 もしも有権者が「金がもったいないから寺も神社も大仏も修繕しなくていい」と言い出すならその通りにしないといけなくなるが 
 民主主義ってそういうもんだから、その時その世代の良識に期待するしかない 
 
 - 6436 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 13:05:19 ID:5UzpjJ1v0
 
  -  誰一人補助金抜きでやってける展望示せない辺りお察し 
  
 センター国マネーにでも期待してんのか・・・? 
 あっちに擦り寄ったところで建物ごと住民追い出されて基地作られるだけだと思うが 
 というか沖縄ゲットしたCが基地作らない理由がない 
 
 - 6437 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 13:07:59 ID:78flfTqD0
 
  -  あそこそういう立地だしねえ… 
 基地あるのはそういう理由だし 
 
 - 6438 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 13:15:44 ID:i3WebGYq0
 
  -  【センターが沖縄を領有したら?】 
 ・まず琉球人が邪魔なので断種して中国人が乗っ取ります(チベットウイグルと同じ) 
 ・不沈空母なので空港と軍港をたくさん作ります 
 ・のちのち独立されてもやっかいなので既存の経済は破壊し、軍事依存の経済を作ります 
 
 - 6439 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 13:34:28 ID:Td9DbGWB0
 
  -  沖縄でキャッキャしながらセンター呼び寄せてる人らは 
 センターが来た後は自分たちが支配層にまわれると妄想しているのか 
 日本政府に反抗できればまあそれでOKな理由なき反抗なのか 
 何も考えないで生ぬるい夢でできた老後の青春に浸ってるだけなのか 
 どれなんだろう。 
 
 - 6440 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 13:38:41 ID:sgJctRPh0
 
  -  全部のうえ他にも理由は山ほどあるだろう 
 
 - 6441 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 13:40:36 ID:pLAksjPMi
 
  -  共同声明だして合意文書作った香港ですら、約束破って国安法しようねぇ…されたし 
 引き伸ばされる事はあっても、遅かれ早かれ中国にされる現実見えてないよね 
 というか中国上層部が経済音痴の強硬派まみれになったし、もっと酷い事になりそう… 
 
 - 6442 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 13:49:26 ID:pUlLIkRx0
 
  -  自分でセンター国を呼び込んでおいてウイグルやチベットみたいな事になって搾取される側になったら日本が不甲斐ないせいだ俺達を助けろと基地反対していた口で言い出すのだろうな 
 
 - 6443 :狩人 ★:2022/10/29(土) 14:17:51 ID:???
 
  -  真田中将「莫迦に付き合わされるのはもう御免。そんな所だな」 
 
 - 6444 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 14:23:17 ID:HQ4vrRGo0
 
  -  中華思想にハマると経済に疎くなる呪いでもあるんだろうか? 
 
 - 6445 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 14:29:28 ID:i3WebGYq0
 
  -  もともと中華思想は経済と相性が良くない 
 
 - 6446 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 14:37:26 ID:7jujJqpE0
 
  -  儒教は商売蔑視だからね 
 百円のものを別のところで百五十円で売るのは詐欺だって運送費考えないこと言ってる 
 
 - 6447 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 15:08:21 ID:EdxCCr330
 
  -  知ってるか。チベットも最初はチベット人自身がセンター引きれたんだぜ……。 
 率れた連中? 坊主がどんな目にあっているかが答えです……(白目 
 
 - 6448 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 15:08:52 ID:4wsjkhDe0
 
  -  欧米視点だとビジネスの話だけなら閉鎖的排他的な日本より中華のほうが遥かに話が通じやすかったからなあ… 
 経済発展したら程々に民主化するだろとこぞって甘やかした結果がご覧の有様と… 
 
 - 6449 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 15:29:05 ID:a49NTAQY0
 
  -  そういや嘉手納基地配備の在日米軍のF-15Cが来年退役ですってね。 
 近代化改修された機体ばかりなのに勿体無いと思わなくも無いけど、 
 AESAレーダーに換装してから随分経ってる物ねえ…… 
  
 
 - 6450 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 15:38:24 ID:sgJctRPh0
 
  -  日本に払い下げてF-15CJ改として再登板…流石にないか 
 
 - 6451 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 15:51:04 ID:a4lRFlSK0
 
  -  >>6446 
 しかしセンター人なら百円のものを1万円で売りつけるやつはザラにいるだろうし 
 儒教もそういう「商売」の事を言ってるんじゃないのかなあ。 
 
 - 6452 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 15:52:55 ID:a49NTAQY0
 
  -  まあ、日本のF-15J改はまだまだ頑張って貰わなければいけない訳ですが、 
 今年ようやく再近代化改修の予算が計上されたそうで。とりあえず二機(汗 
 
 - 6453 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 15:53:53 ID:4wsjkhDe0
 
  -  ウクライナでMiG-29やSu-25とかが両軍で頑張ってるの見ると使い道はあるんだろうけどなあ 
 
 - 6454 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 16:03:34 ID:a49NTAQY0
 
  -  >>6453 
 そこら辺は相手によるとしか言い様が無いからね。 
 この度めでたくポーランドへの輸出が決定した韓国のF/A-50とかも 
 ここら辺の北東アジア界隈では、こんなもん何に使うつもりや?という代物でしか無い訳ですが、 
 ちゃんと役に立つ場所はある訳で。 
 
 - 6455 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 16:09:45 ID:yxBR/QrV0
 
  -  クッソ高価い第5世代機。更にその先の第6世代なんて、必要とする国なんてホント限られてるからなぁ 
 うちの国の感覚からしたらもう、ボロ・ポンコツも良い所。無人標的機が関の山だろ、なMig-21(無論アプデはしてるが) 
 だって、国によっちゃ充分実用レベルで主力足りえてる国は少なからずあるしさ。 
 アフリカとか中央アジアの政情不安定な辺りの紛争伝えるニュース映像で、T-34/85 なんかが動くの見たら、 
 あんな骨董品で何すんじゃ、ってなるが対戦車装備なりノウハウが足りてないなら、 
 そんなシロモノでも無敵の猛獣となるんが、戦車という兵器の恐ろしい点であるし 
 
 - 6456 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 16:10:39 ID:RuZkZDUB0
 
  -  F5戦闘機も現役なとこあるんでしたっけ 
 
 - 6457 :バジルールの人:2022/10/29(土) 16:13:20 ID:wkq3wygW0
 
  -  つい最近までファントム先輩を使っていた空自という例もありますし 
 
 - 6458 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 16:14:00 ID:a49NTAQY0
 
  -  良い機体だよねF-5は(エリア88脳 
 
 - 6459 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 16:15:48 ID:yxBR/QrV0
 
  -  >F5戦闘機も現役なとこあるんでしたっけ 
  
 件の南盲腸で、立派に現役としてコキ使われてて年に何回も墜ちてニュースになってますやん 
 スイスなんて、F-5を長らく現役で使ってたのをさんざ揉めた末にやっと新型(F-35 ) 
 を買う腹決めて(この件で10年ぐらい揉めてた)るし 
 
 - 6460 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 16:16:27 ID:a49NTAQY0
 
  -  洋上迷彩で対艦ミサイルを二発搭載したF-4EJ改は格好良かったよね。残念ながらリアルで見た事は無いですけど。 
 
 - 6461 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 16:25:30 ID:87jkSFQk0
 
  -  >>6458 
 エリ8脳だと西側パーツでアップデートされたMig21が超兵器すぎて…… 
 
 - 6462 :バジルールの人:2022/10/29(土) 16:32:32 ID:wkq3wygW0
 
  -  FA50、南キムチ製ということを考慮しなければ、F5Eの後継軽戦闘機としては最適に見えるのよね 
  
 これでAWACSに支援されたF15やF35とやり合うのは自殺行為やけど 
 
 - 6463 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 16:33:11 ID:a49NTAQY0
 
  -  まあ、MiG21って東側はMiG29、西側はF-16が出て来るまで 
 これを完全に凌駕するドッグファイターは無かったという優秀な機体だったそうなので。 
 ただ、操縦は本当に難しかったそうですが。 
  
 
 - 6464 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 16:35:32 ID:kW8u7V9o0
 
  -  >>6449 
 戦闘機の常駐がなくなってラプターを循環配備にするんだそうですね 
 
 - 6465 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 16:39:16 ID:yxBR/QrV0
 
  -  >>6461 
 Migー21より、Yak-38の方がより超兵器じみてるよな。実機はあんなキビキビと機動行えるような 
 事は無かったそうだし、航続距離に武装もかなり貧弱で実用度はハリヤ―に大きく水を空けられていたとか 
 
 - 6466 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 16:39:52 ID:kW8u7V9o0
 
  -  Mig-29は旧東ドイツ空軍のを調べたらF-16をはじめとする同クラスの西側戦闘機よりも強くてびびったそうですな 
 
 - 6467 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 16:40:45 ID:holN3Bdb0
 
  -  自衛隊のF15は墜落防止装置追加が難しいとかで廃止されるかもしれないが 
 F-3の準備終わるまでは残るかな 
 
 - 6468 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 17:03:10 ID:wR8ysNrj0
 
  -  Mig-21は初めて見たとき何やこれwだったが、慣れると普通に使いやすかった(エスコン脳 
 
 - 6469 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 17:09:03 ID:6LSM17Xu0
 
  -  同高度で同速度なら重い機体の方がエネルギー保持してますしね 
 スーパークールズ出来るF-22,F-35はステルスじゃなくてもエネルギー空戦で有利 
 
 - 6470 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 17:11:00 ID:sgJctRPh0
 
  -  YF-23・X-32「「ちくせう…」」 
 
 - 6471 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 17:18:40 ID:87jkSFQk0
 
  -  >>6470 
 YF-23は異形感あってF-19(架空プラモ)と並んで好きだけど 
 X-32はなんかこう……(濁す 
 
 - 6472 :バジルールの人:2022/10/29(土) 17:20:59 ID:wkq3wygW0
 
  -  グラマンx32くんはエリ8で知名度は抜群だから…(目逸らし 
 
 - 6473 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 17:21:04 ID:+4tOCqkH0
 
  -  >X-32 
 第一印象はこれ、英空軍の戦闘機の間違いじゃないのか?でした。 
 
 - 6474 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 17:21:32 ID:a49NTAQY0
 
  -  >>6471 
 F-117と同じく、機体制御技術の進歩の精華やで?>X-32 
 
 - 6475 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 17:22:13 ID:4wsjkhDe0
 
  -  昔のエスコンでSu-27が配備されるとその機動性に世界が変わったものじゃったのう…(懐古老人 
 
 - 6476 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 17:23:59 ID:DpjsGj2m0
 
  -  いつだったかアメさんで全天型コクピット(専用の機体とヘルメットで360℃見渡せる)戦闘機が開発されててリアルがフィクションに追い付いてきてんなあってなった記憶。一個数千万らしいけども 
 
 - 6477 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 17:25:07 ID:yxBR/QrV0
 
  -  >>6470 
 お前(X-32)は、かの眉毛でもカッコいいバルキリーにするんはちょっと無理では? とか、 
 言われかねんデザインなんがね……。 
 
 - 6478 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 17:28:19 ID:166hbQb20
 
  -  アニメや立体化してないVFに似たようなのはいたような気が 
 >X−32 
 
 - 6479 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 17:35:37 ID:a49NTAQY0
 
  -  前進翼のX-29やSu-47が人気だった事もありましたねえ。  
 
 - 6480 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 17:43:43 ID:yxBR/QrV0
 
  -  技術が進んで、前進翼ならではの筈の機動性とかを発揮するのに通常の後退翼でも 
 充分OK、になったのがねぇ……。なら、わざわざ部材の強度や構造、ステルス性などにも影響及ぼす 
 前進翼にしなくたって事足りるし、パイロットも操縦時に感覚の違いで困るような事にもならんだろうしから、 
 別段お蔵入りにしても問題ねーわという、可変翼と同様にロマンが現実に負けたケース……。 
 >前進翼機 
 
 - 6481 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 17:52:35 ID:E4fJVwyW0
 
  -  当たり前の事聞くが、戦時下ですら戦闘員だけで社会回る訳ねーよな? 
 (ある漫画の狂人を確信持って狂人と呼びたいから聞く) 
 まあクロスボーンのカラスなんだけど 
 
 - 6482 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 17:53:42 ID:RuZkZDUB0
 
  -  戦闘員なんて全体の1割かそこらでは 
 
 - 6483 :バジルールの人:2022/10/29(土) 17:58:56 ID:zrEfPd0j0
 
  -  米海兵隊でも「2000人の海兵隊を戦場に投入するのに、20000人の支援要員がいる」と言われているそう 
 
 - 6484 :バジルールの人:2022/10/29(土) 18:02:22 ID:zrEfPd0j0
 
  -  槍に例えられたりもする 
 「敵を攻撃するのは槍の穂先だが、持ち手が無ければ槍は槍として機能しない」 
 
 - 6485 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 19:03:28 ID:D8F1rflV0
 
  -  前進翼機というと98の遊撃王シリーズのMI-C.A.D.O. /2が頭に浮かぶ 
 
 - 6486 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 19:11:36 ID:87jkSFQk0
 
  -  >>6479 
 まさか露天放置されているとはなぁ…… 
 
 - 6487 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 19:23:40 ID:DZhh5o4+0
 
  -  >>6483 
 第一次世界大戦の頃にはもう認識されていて、英兵一人を労働者十二人が支えているとか言われていたそうである。 
 
 - 6488 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 19:24:41 ID:sgJctRPh0
 
  -  ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1665748516/3671 
 もう押井とかいう左翼は金輪際関わらせないでくれ… 
 
 - 6489 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 19:26:37 ID:a49NTAQY0
 
  -  様々な航空関連技術をオワコンにしたFBWとCCV技術の登場と進歩は 
 航空史に於いて実に偉大な出来事だったって事なんでしょうねえ。 
 
 - 6490 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 19:33:39 ID:PVZdct3z0
 
  -  王将事件でガサ入れの工藤会からショットガン自動小銃機関銃等押収 
  
 さすが北九州というか、ほむらも遠すぎて回収出来なかったか 
 
 - 6491 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 19:36:44 ID:sgJctRPh0
 
  -  過去には手榴弾だのRPG-7だの押収されたから特に驚きはない 
 が、押収されたのにまた十分な量を集めたと考えるとゾッとしない 
 
 - 6492 :狩人 ★:2022/10/29(土) 19:54:30 ID:???
 
  -  大門軍団でも相手にしよるんかアイツら 
 
 - 6493 :バジルールの人:2022/10/29(土) 19:59:16 ID:DcJ48sNM0
 
  -  異世界召喚か戦国時代へのタイムスリップかゾンビ世界に備えてるのかと 
 
 - 6494 :胃薬 ★:2022/10/29(土) 20:05:54 ID:yansu
 
  -  リアルドンケツかな??? 
 
 - 6495 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 20:06:00 ID:FI3mHScm0
 
  -  工藤会は金の匂いがあったら即介入して、拒否したら「ブッチkill」するのが当たり前なので…。 
 多分RPGやショットガンは大手ゼネコンのカチコミとかに使う気だったんじゃない? 
 
 - 6496 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 20:07:10 ID:PVZdct3z0
 
  -  >>6488 
  
 放送中の押井無しうる星を見る限り、アニメ監督としてのみの才能は確かにあるかと 
 
 - 6497 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 20:19:33 ID:a4lRFlSK0
 
  -  >>6496 
 確かに旧作は押しも押されもせぬ神アニメですね。 
 ただ、わざわざ引き合いに出すということは新アニメは凡作もしくは 
 それ以下だとの認識でよろしい? 
 
 - 6498 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 20:24:59 ID:BDZyGFqW0
 
  -  もう工藤会全員のDNA登録しとけ(またも銃大量所持にドン引き 
 
 - 6499 :バジルールの人:2022/10/29(土) 20:31:09 ID:w6VMbda90
 
  -  >6497 
 それいじょういけない 
 
 - 6500 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 20:42:23 ID:sgJctRPh0
 
  -  >>6496 
 どれほど現実を受け入れがたくて気に入らなくてぶち壊したかったんだとしても 
 初期OVAと劇場版二作目と実写の三回で東京がクーデターで戒厳令になるって話にするなと言いたい 
 大筋は全然変わらないしパトレイバーを押井の破滅願望の依代にしてほしくないわ 
 
 - 6501 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 20:49:08 ID:DZhh5o4+0
 
  -  ケルベロス・サーガでも首都警がクーデター起こしてるしなぁ。もはやクーデター芸人である 
 
 - 6502 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 20:52:34 ID:PVZdct3z0
 
  -  >>6497 
  
 やめるのだフェネック 
 
 - 6503 :バジルールの人:2022/10/29(土) 20:56:09 ID:w6VMbda90
 
  -  取り敢えずクーデターを起こすのがアレの作風だしね 
 
 - 6504 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 20:56:28 ID:W6HyKBb60
 
  -  押井おじさんはクーデター芸人ちゃうの? 
 ググってみたら監督作品でクーデター案件出しすぎじゃねーか 
 
 - 6505 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 20:58:02 ID:E4fJVwyW0
 
  -  オリジナルでやるぶんにはええんでね?>クーデター 
 
 - 6506 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 21:00:24 ID:Td9DbGWB0
 
  -  クーデターを起こすまでは描くんだけど、本当に起こすまででそのあとの現実を描かない辺り 
 いつまでもビューティフルドリーマーでいたい覚めない夢だけを追いかけるおじさんなんだよなあ。 
 それで面白いのがまた困るんだがw 
 
 - 6507 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 21:03:21 ID:E4fJVwyW0
 
  -  多分クーデター後のビジョンがクーデター側にないとは何度も直接指摘されてるだろうにそれでも描くのね 
 
 - 6508 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 21:03:34 ID:KlRigTQl0
 
  -  リアリティ後輩君のクーデターよりリアル先輩の元首相警護失敗の方が強かったなぁ 
 
 - 6509 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 21:04:36 ID:Uf9nRYgn0
 
  -  まあ実際のクーデターもしばしばビジョンないからある意味リアルなのかもしれん 
 
 - 6510 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 21:04:46 ID:UAPoxxBO0
 
  -  昔と比較するとううんとなるけど、単品では普通に見れる作品だと思うんだが……<令和うる星 
 
 - 6511 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 21:17:51 ID:vwrq5jih0
 
  -  20歳の時に自由主義者でなければ情熱が足りない。 
 40歳になっても保守主義者でなければ知能が足りない。 
  
 つまり・・・ 
 
 - 6512 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 21:21:47 ID:E4fJVwyW0
 
  -  まあクリエイターが情熱失ったらおしまいではあるから、死ぬまで青春を生きるのは間違っていない 
 ※ただしオリジナルで 
 
 - 6513 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 21:38:20 ID:0vl21w0R0
 
  -  神谷浩史さんを温かく受け入れてる新アニメ視聴組はほんとお行儀がいいよ。 
 リアタイのうる星ファンは古川登志夫さんの声があたるに合ってないと 
 大バッシングしたそうだからな。 
 
 - 6514 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 21:43:58 ID:xPvHf6PM0
 
  -  >>6513 
 ラム母を平野文、あたる父を古川さんがやってるので 
 スタッフが本気だなあって思ったわあれ 
 
 - 6515 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 21:44:06 ID:UAPoxxBO0
 
  -  ドラえもんの声優交代した前後を思い出す。 
 ビッグタイトル故に期待値やハードルは確かに上がっているしね。 
 
 - 6516 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 21:49:35 ID:DZhh5o4+0
 
  -  ルパンの声優交代の失敗をリアルタイムで見ていた世代としては、成功してくれると嬉しいな 
 
 - 6517 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 22:08:06 ID:+4tOCqkH0
 
  -  今の山ちゃん銭形や浪川五右衛門は駄目かな? 
 リメイク第5期を見ていたらなかなか良かった気がするけど… 
 
 - 6518 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 22:24:14 ID:vwrq5jih0
 
  -  大塚明夫さんが悪いわけではないんだけど小林清志さんの次元大介が独特の渋さだったので未だに慣れないかな 
 あと大塚明夫さんの声は聞き慣れすぎてるのもあるw 
 
 - 6519 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 22:29:37 ID:W6HyKBb60
 
  -  小林御大はあの独特のかすれ具合がたいへんセクシーであらせられたから…… 
 というかあのお年であの声出せたのがそもそも驚異的すぎる 
 大塚御大は確かにクッソ渋いイケボなんだけど、方向性がちょい違うのよね 
 
 - 6520 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 22:32:29 ID:C6viQu990
 
  -  >>6517 
 良い悪いとかよりも、安易に山寺さんを充てればええやろな風潮の方がちょっとやだ 
 
 - 6521 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 23:01:01 ID:rUy5pyBB0
 
  -  ブラックSUNさぁ 
 監督は悪くないけど、なんであの監督に頼んで仮面ライダーブラックを撮る企画が通ったんだよ 
 
 - 6522 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 23:03:44 ID:q+lYmcRc0
 
  -  >>6405 
 別に大口の寄付を禁止するんじゃ無くて、収入から見て身分不相応な寄付はおかしいだろっていう議論なのですが。 
 統一さんが収入の30%以上自主規制とか言い出してますが、税金もあるから30%なんて献金したら庶民は何も残らない極貧生活ですぞ。 
  
 
 - 6523 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 23:05:54 ID:wR8ysNrj0
 
  -  1レスでこの説得力、ある意味才能か 
 
 - 6524 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 23:08:42 ID:vRhhNq7w0
 
  -  収入の30%以上自主規制とか絶対に出来ないから大丈夫ぞ 
 宗教団体が信者の収入をどうやって把握するのさ 
 自主規制ってことはつまり法的にどうこうって話じゃないわけで、返還義務が生まれるとかそういうことにはならんって事だし 
 当たり前だけどこれを守るために宗教団体側に信者の収入を知る権利とかが生まれるわけでもない 
  
 気をつけようね、はーい、って話 
 
 - 6525 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 23:18:35 ID:7jujJqpE0
 
  -  自主規制でとどめず法整備しようとすると確実に裁判沙汰になって、憲法的に教団側が勝つだろうからねえ 
 
 - 6526 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 23:22:18 ID:5UZr7oUn0
 
  -  自分の収入を把握して身の丈に合った支出をするというのは人として基礎中の基礎だから 
 自分が破滅するような額を出している時点で、精神状態を疑われるのは仕方ないと思う 
  
 「正気」の定義が難しいなら、宗教以外の規制を参考にすればいいんじゃないの 
 例えばパチンコは「著しく射幸心をそそるおそれのある遊技機の基準」を設けてある 
 ガチャだってカード合わせは懸賞景品制限告示第5項で禁じられている 
 
 - 6527 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 23:25:08 ID:q+lYmcRc0
 
  -  あくまでも個人の意見だと断って書きますがね。 
 宗教団体への献金って、幸せに暮らせてる事への感謝の気持ちでする物でしょ。自分が幸せだからいくばくかの寄付をすると。 
 所が身分不相応な献金で極貧生活になってしまうのなら、信心した事で逆に不幸になってる訳でおかしいだろ。 
  
  
 
 - 6528 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 23:27:19 ID:rpuHqIFG0
 
  -  そのおかしいことを第三者が決める権利はないって言ってるんだよ皆 
 身を破滅させる出費がおかしいってのは宗教に限ったことじゃない 
 ギャンブルやガチャもそうだろ 
 
 - 6529 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 23:29:05 ID:RMcpgDwU0
 
  -  極貧になるよりも寄付をしないことの方が本人にとっては不幸 
 そんだけでしょ 
 
 - 6530 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 23:29:58 ID:5UZr7oUn0
 
  -  いや、そのギャンブルやガチャにも過度な射幸心を煽らないようにルールが決められているって話なんだけれど 
 
 - 6531 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 23:31:03 ID:vRhhNq7w0
 
  -  やはりここは管理社会を求めるべきでは? 
 健康的で文化的な最低限度の生活を送るために政府によってその給料の使い道を指導されるべきではないか? 
 何、政府は人民のための事を思ってのことだから大丈夫だよ、信じて信じて 
 
 - 6532 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 23:32:01 ID:rpuHqIFG0
 
  -  >>6530 
 そっちに言ってるんじゃない 
 >>6527は「身分不相応の出費」って言ってるからそっちに言ってんの 
 
 - 6533 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 23:32:43 ID:5UZr7oUn0
 
  -  そうやって極論に走るあたり、零細宗教の回し者でも紛れ込んでそうだな 
  
 宗教に限ってだけ、既存の規制を参考に現実的な枠を決めようって話すら拒むのは何故なんだろうね? 
 
 - 6534 :大隅 ★:2022/10/29(土) 23:33:04 ID:osumi
 
  -  「完全に本人の意思」でやってる場合規制のしようがないからなぁ……。 
 「そうなるように仕向けている」側への対応が霊感商法への規制な訳で、とかく宗教関係は既存宗教が絡むから難しい。 
 ぶっちゃけ、不安を煽るなって言うと占いで悪い結果を出してはいけないなんて事にもなりかねんし。 
 
 - 6535 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 23:33:22 ID:5UZr7oUn0
 
  -  >>6532 
 ああ、失礼 
 ちなみに>>6533もそちらに言ったのではなく>>6531に言ったことだよ 
 
 - 6536 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 23:33:27 ID:Uf9nRYgn0
 
  -  >>6427 
 結局この視点は無視されるんだよな 
 大口寄付が身の丈にあっているかどうか、寄付を受ける側は把握出来ないから 
 寄付を受ける側が大口寄付を拒否せざるをえなくなり 
 金持ちによる多額の無理のない寄付が実質不可能になるんだよ 
 
 - 6537 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 23:34:17 ID:wR8ysNrj0
 
  -  年金収入のみの老人が終活で資産整理して、余剰と判断した分を寄付しました 
 これは規制対象でしょうかねぇ?収入額でなく資産額ベースにしても変わりませんよ? 
 
 - 6538 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 23:34:59 ID:rpuHqIFG0
 
  -  >>6535 
 ああ、これは失礼、紛らわしかったし安価つけるべきだったなこりゃ…… 
 
 - 6539 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 23:38:37 ID:Qa6+aiYW0
 
  -  >>6537 
 相続する相手がいないなら国庫返納で良くね? 
 「家族もいるが金をやりたくないし国にも入れたくない!」と全方位ハリネズミ状態の老人が宗教団体にだけ寄付するってそれこそ怪しいんだが 
 
 - 6540 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 23:39:04 ID:Uf9nRYgn0
 
  -  信者に財産を報告させる邪悪なカルトだけが多額の寄付を受け取れるようになり、 
 個人のプライバシーを重視するまともな宗教団体は大規模寄付を受けられなくなるのが「所得や財産額に応じて寄付上限を決める制度」だ。 
  
 だからカルト規制になんないんだよ。 
 
 - 6541 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 23:42:02 ID:zc0PNPd50
 
  -  宗教本来の在り方を考えると>>6536もお寒い話なんだけどな 
 要するに自分とこの信者が余裕あるのか困窮してるのか知らないってことなんだから 
 信者の痛みや苦しみをケアするって本来の役割を果たせてないからそうなる 
 
 - 6542 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 23:43:32 ID:UAPoxxBO0
 
  -  なぜ他人がどれだけ金を使った、どこに金を使ったかでここまで腐心するんだろうね。 
 どうでもいい、勝手にやって。 
 
 - 6543 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 23:44:32 ID:UAPoxxBO0
 
  -  統一統一でばか騒ぎするテレビにも野党にもSNSにも、もううんざりだ。 
 
 - 6544 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 23:45:18 ID:5UZr7oUn0
 
  -  そら他人が破滅するのを放っておいたら無敵の人がどんどん増えて、そのうちの何人かが要人を暗殺したりテロを起こしたりするからね 
 
 - 6545 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 23:46:43 ID:q+lYmcRc0
 
  -  >>6533 
 正直、身分不相応な献金って一番嫌がるのは真面な宗教団体だろうにその視点は無視されるんですよね。 
 信心すれば幸せになれますよ、その代わり無理のない範囲で寄付くださいって言うのが普通でしょ。 
 信心すれば幸せになれるって、教えの大前提を否定したくないのが真面な人だと思うんだが 
 
 - 6546 :大隅 ★:2022/10/29(土) 23:48:20 ID:osumi
 
  -  >>6541 
 プライベートに関する内容だから安易に触れる訳にもいかんのよ。 
 「困ってる事があれば相談してください」程度の事は言えても相手の内情(懐具合や心情含め)に宗教者側から踏み込むのは拙い。 
 
 - 6547 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 23:49:58 ID:UAPoxxBO0
 
  -  このまま世が乱れれば更に無敵な人は増えるだろう。宗教に依らず。 
 ご丁寧に、手口も模倣されやすいようあちこちがばらまいているしね。 
 狂人が狂人の振る舞いをする理由を宗教で一括りにするのが短絡的に過ぎる。 
 
 - 6548 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 23:52:45 ID:zc0PNPd50
 
  -  いや、宗教家なら信者の抱えてる悩みや苦しみ(=プライベート)を信者の側から相談されるのが普通なのでは? 
 むしろそれをやらないなら何やって金を取ってるの? 
 
 - 6549 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 23:53:58 ID:wR8ysNrj0
 
  -  長年地元で世話になった寺への最後のオフセも、法隆寺のクラファンみたく困ってるところに役立ててほしいと願うことすら叶わんのか… 
 
 - 6550 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 23:56:51 ID:W6HyKBb60
 
  -  一律規制派のラリパッパどもが総じて見ないふりしてんのか、後からセイフガーするためにスルーしてんのかは知らんが 
 まあ後者なんだろうけど 
 一律規制ガンガン推し進めると最終的には年収やら何やら全部国家に握られるんだがいいのか? 
 果てにはラリパッパどもの大好きな「コジンノジユウトプライバシーガー!!!!」を全力で踏みにじるパラノイアオチが待ってるんだがそれでもやるんか? 
 やるなら勝手にどっかの無人島で建国してそこでやってくれんかね、俺を巻き込むな 
 
 - 6551 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 23:57:24 ID:UAPoxxBO0
 
  -  やらかすやつはどんな理由でもやるし、今なら統一が悪い政治が悪いロシアが悪いコロナが悪いとわめけば世間から目こぼしが得られると本気で思っているやつはいるんだよ。 
 そして、全部の元凶が宗教だと思い込んでいるやつは更に大勢いる。お寒い話だわ。 
 
 - 6552 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 23:58:15 ID:5UZr7oUn0
 
  -  クラウドファンディングは集金状況がわかるし一口いくらとも決めやすいから、それこそ個人の大量献金に頼る状況を緩和できるんだが? 
 
 - 6553 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 23:58:31 ID:cCxpv6Vz0
 
  -  実際資産を沢山持って行ってしまうので恨みが深くなるところが 
 本人がよくても周りに悪い影響が出てしまう 
 
 - 6554 :名無しの読者さん:2022/10/29(土) 23:59:46 ID:rpuHqIFG0
 
  -  言ってることが「宗教に限ったことじゃない」って言ってるのにもう…… 
 
 - 6555 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 00:00:46 ID:Z998Ip9e0
 
  -  ちょっとよくわからないんだけれど、宗教以外にも人が破滅する理由はたくさんあるから宗教も放っておいてOKってこと? 
  
 そうやって破滅する理由に一つ一つセーフティネットを貼って今の社会ができあがってるんだけれど、何故それを「宗教に限って」無視するんだろうなあ 
 
 - 6556 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 00:02:09 ID:IAaRYADd0
 
  -  目と耳は閉じているのに口は開いている。なんて意味がない。 
 
 - 6557 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 00:04:01 ID:Jy/baHKM0
 
  -  声はあたるの軽さが足りないとかラムのエッチさが足りないとか色々あるが、 
 わさびを経験したものならいつか慣れる 
  
  
 むしろ、うちのクソガキ様が「どこが面白いのかわからん」と一話切りしたの見て、 
 …昭和ならともかく令和でコレ受けるのだろうか?  との疑問が。 
 
 - 6558 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 00:04:11 ID:coLSg1Jn0
 
  -  >>6549 
 失礼な話なんだが 
 遺産を遺したい子も孫もおらず、友人もいなくて、唯一世話をしてくれたのが地元の寺という老人に大口献金をするだけのカネなんてあるんか? 
 
 - 6559 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 00:06:11 ID:Jy/baHKM0
 
  -  今夜の演説君は5UZr7oUn0? 
 
 - 6560 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 00:06:18 ID:IAaRYADd0
 
  -  金をつぎ込む要素は多々あるが、普通の人間はそこまでしない。 
 普通じゃない愚か者は堕落して自滅する、それだけの話。 
 無敵の人は他者に害を向けて、人災の積み重ねで今回のテロが起きた。それだけの話。 
 罪を裁いて同じ手口が起きないように警備の見直しをする。それだけの話。 
  
 無駄遣いする馬鹿は自己責任で勝手に渇け。 
 
 - 6561 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 00:08:39 ID:Jy/baHKM0
 
  -  >>6558 
  
 田舎なら大抵自宅や畑持ち、下手したら山持ちやん 
  
 あと「あいつらには一銭も遺産はやらん」派もおるで 
 
 - 6562 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 00:09:49 ID:IAaRYADd0
 
  -  私は今のところ概ね良しな出来だけど、正直に言って幼児・子供向けではないなあ……もうちょい上の年齢層でも厳しいのは否めない<うる星やつら 
 
 - 6563 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 00:10:51 ID:mThRwA2M0
 
  -  とりあえず葬儀屋関係は法規制して欲しい 
  
 まあ祖母の葬式で個別に結構な礼金包んだんですが 
 
 - 6564 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 00:10:59 ID:Z998Ip9e0
 
  -  >>6561 
 ちょっと自分の立場になって考えて見て欲しい 
  
 「あいつらには一銭もやらん」派の老人が差し出してきた畑とか、まして山とか受け取りたいか? 
 どう考えたって厄い争いに巻き込まれるとしか思えんのだが 
 
 - 6565 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 00:11:29 ID:IAaRYADd0
 
  -  田舎の金持ち自営業は、資産もあるけど借金もセットやからな。 
 借金継がせないために相続放棄で自営業ごと消えるのもいるわ。 
 
 - 6566 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 00:25:17 ID:M50YK5EX0
 
  -  ・地元の寺に世話になった老人がいて 
 ・その老人は寺以上に金を残したいと思える家族や知人友人は誰もいなくて 
 ・そんな孤独な老人なのに大口献金になるほど金は持っていて 
 ・親身に世話をしてきたはずの寺は事情をよく知らずに 
 ・そのいわく付きの大金を疑いもなく受けとる予定 
  
 そんなケースある? 
 
 - 6567 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 00:29:44 ID:Jy/baHKM0
 
  -  >>6564 
  
 前は負債でしかなかったけど今は秘境じゃない限り売れるのだよ 
 (農業の企業化規制緩和でな) 
  
 車で行けないレベルのとこは今でもむーりぃ 
 
 - 6568 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 00:36:31 ID:Z998Ip9e0
 
  -  >>6567 
 いや、そういう問題じゃないから 
 「あいつらにはやらん」と子も孫もすっ飛ばして山を売って作った金とか、法律で規制されてなくても受け取りたくないから 
 いちゃもんをつけられて揉めまくるのが目に見えてる 
  
 何? プライバシーだからわからないだろって? 
  
 子も孫もすっ飛ばして山を売った金を託したくなるほど世話になったありがたいお寺なのに 
 そうした経緯を一切ご存知ないという設定なの? 
 
 - 6569 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 00:48:25 ID:dmNZvPhR0
 
  -  >>6566 
 JAが許さんなw 
  
 預金はJAバンクに死蔵って形で云々 
 
 - 6570 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 00:52:28 ID:n/lGxLTT0
 
  -  お寺をお手伝いさんに変えると、 
 実際に起きた事件になるな。 
 
 - 6571 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 00:56:15 ID:Jy/baHKM0
 
  -  寺とは檀家という熱い絆で結ばれてるからね 
 
 - 6572 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 00:56:40 ID:vnY+PCMJ0
 
  -  どうやっても行けないような土地はそもそも国有地になってるだろうし 
 私有地ってのは過去数百年の間に人が入り込んで何らかの営みが可能だった土地だからなあ 
 そう言う場所は無人化する際に大体植林されててその後も管理用の道は残ってる 
 
 - 6573 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 01:00:32 ID:/CWr+9Os0
 
  -  不和を起こした檀家さんの、大口献金と言われるレベルの遺産を総取りとか外聞悪すぎて、まともな寺ほど拒否するわな 
 
 - 6574 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 01:13:37 ID:8V9LXBqN0
 
  -  収入額でも資産額でも割合では制限し辛い例ってだけやろ。例え方は微妙だったが。 
 
 - 6575 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 01:29:45 ID:Z998Ip9e0
 
  -  信者が破滅するレベルの大口献金を規制しようとしたらまともな宗教団体が困るって話だったのに 
 出てくる具体例がそういう頓珍漢なものなんだったら、結局まともな宗教団体は困らないってことになるのでは? 
  
 上の方にあるクラファンも、公開した方が薄く広く集められるから個人の負担を小さくしたまま修繕ができるんで 
 むしろまともじゃない大口献金を規制してもまともな寺なら困らないって例なのに 
 
 - 6576 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 01:31:18 ID:IAaRYADd0
 
  -  普通にまっとうに過ごせば良いんだよ…… 
 
 - 6577 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 01:35:04 ID:YtjkeDjn0
 
  -  「普通にまっとうに過ごせ」で丸く収まるなら法律や掟なんて要らないはずだな 
 で、それを実践できてる国や地域はいくつあるんでしょうねえ 
 
 - 6578 :バジルールの人:2022/10/30(日) 01:47:22 ID:lO6/vUpl0
 
  -  ここでシャドーボクシングしてないで、然るべき筋に提言でもしてきたら? 
 そんなに「俺の主張が正しい、他人は俺の主張に全面賛同すべき」って考えてるなら 
  
 あ、でもでもだってセイフガーは聞く気はないので応えないでいいよ 
 
 - 6579 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 01:56:37 ID:IAaRYADd0
 
  -  正論や綺麗事を斜に構えて他人に噛み付くのは楽だし、マウント取れて楽しいだろうね。 
 しかし、それが自分自身がまっとうに過ごそうとする努力を放棄する理由にはならないし、正しくいようとする事に対する否定にはならない。 
 正論や綺麗事で済むのならそれに越したことはないし、国がこうだから回りがこうだからと言い訳するのは疲れる。 
 
 - 6580 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 02:45:49 ID:HWNScvpX0
 
  -  キッシーを擁護していた層も最近は言わなくなってきたなー 
 
 - 6581 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 03:02:57 ID:cT1J51rg0
 
  -  「普通」や「真っ当」は国・文化・個々のそれぞれで違うからな 
 自分の普通が隣人にとっても普通だとは限らない 
 だから明文化された法律や条約が必要なわけで 
 
 - 6582 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 03:19:30 ID:OuGwlVLm0
 
  -  そもそもこのスレだの梅座スレだの存在そのものが「法と掟によって抑制されるべき人類の悪性」の証明みたいなもんやろがい 
 斜に構えてカッコつけるのが両スレ合計42スレ強ほど遅いわ 
 
 - 6583 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 03:26:01 ID:g/QmicId0
 
  -  うる星やつらの旧アニメはエロとしては見られなかったがギャグとして楽しみに見てた 
  
 今のアニメはギャグとしては期待していないが 
 ビキニを空を飛べるキャラで無いと見られないアングルから視姦できるアニメとして楽しみにしてる 
 期待しすぎなければそこそこ笑えるアニメかな今のところ 
  
 個人的に旧アニメのイメージがエロ目的で見るのを邪魔するのが難点か 
  
 本筋とは関係ないが学校の机にお尻から着地するラムちゃんのカット凄い良かった 
 
 - 6584 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 04:13:59 ID:2vgcXS7r0
 
  -  というか面倒が出てから評価が上がってきた。 
 やはり友引町の面々がある程度揃ってからやなぁ 
 
 - 6585 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 04:29:08 ID:g/QmicId0
 
  -  たしかに 
 しのぶがあたるから面倒に即乗り換えて 
 しのぶ→面倒→ラム→あたる→しのぶ 
  
 とすれ違って良い感じだった 
  
 
 - 6586 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 05:10:04 ID:ZqLRASOH0
 
  -  朝起きたら、隣の国のハロウィンがなんかえらいことになっとる…… 
 渋谷の馬鹿騒ぎはまだ大人しかったのか 
 
 - 6587 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 05:21:26 ID:TJnD5B5x0
 
  -  ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20221030/k10013874791000.html 
 これですか、えらいことになったハロウィンというのは…死者三桁とは何とまあ。 
 何をどうやったらこんなことになるんですかね。 
 
 - 6588 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 05:29:27 ID:g8t8y3D40
 
  -  >>6587 
 我が国にも明石花火大会歩道橋事故という痛ましい事件がありましてな 
 
 - 6589 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 05:32:06 ID:TJnD5B5x0
 
  -  ありましたねえ、そういえば。 
 検索したらもう20年以上前になるのか…人が集まると事故のリスク、どんな国でも跳ね上がるんでしょうね。 
 
 - 6590 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 05:43:28 ID:EIboaSXE0
 
  -  あら、明石の事故もうそんなに経ってたか 
 
 - 6591 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 05:45:51 ID:4pE0iA8U0
 
  -  首都圏の通勤ラッシュはこの件より密度高そうだけどよく事故起きてないな… 
 
 - 6592 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 05:53:38 ID:dmNZvPhR0
 
  -  よく訓練されてるからな(ガチ) 
 
 - 6593 :携帯@赤霧 ★:2022/10/30(日) 05:57:17 ID:???
 
  -  同じ密集した大人数でも全員が変に動かず倒れないように意識してるのと、無軌道にはしゃいでるのとでは全然違うからねえ 
 
 - 6594 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 07:11:51 ID:XtNo+hzS0
 
  -  渋谷の連中が同じことにならんか何年も前から危惧されていたな 
 警備員さんはほんとお疲れ様です 
 
 - 6595 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 08:15:42 ID:fQAJwdV2i
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ebfbfc9f5f60895f82fc522510e1bd623fa769ba 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c19d4e28b3a23505e8d283fd0f71a158c1589195 
 政権交代した英国への彼らなりのアプローチや観測気球なんかね(普通はそれをお排泄物投げつけと言う) 
 
 - 6596 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 08:30:12 ID:EIboaSXE0
 
  -  本当に最近の露の発信は鬱陶しい限りだな、黒電話のミサイルみてぇ 
 30万人動員やら核準備やら汚い爆弾やらガス管破壊に原発攻撃 その他諸々やらかしといといて 
 他国がどう思うというより信用マイナスだろうに何考えてるんだか 
 
 - 6597 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 09:32:47 ID:WFsCC69Q0
 
  -  露助も他国を騙せるとは思ってないやろ 
 自国民を黙せりゃそれでOK 
 
 - 6598 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 09:33:46 ID:OrFpNsjl0
 
  -  >>6596 
 国内向けの発言をしているだけかと 
 ただ現代はそこら辺が全部すぐに世界に広まってしまうだけで 
 30年ぐらい前だったらここまで問題として認識されていなかったかと 
 
 - 6599 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 09:37:04 ID:inpYS5uI0
 
  -  反ワクを拗らせるとフリーザ様になる模様 
 ttps://twitter.com/rockfish31/status/1586064984718516225 
 
 - 6600 :携帯@赤霧 ★:2022/10/30(日) 10:12:48 ID:???
 
  -  >>6599 
 ツイート遡るとまず知念先生がある論文を評価したところ、その論文書いた本人でもないのに横合いから自分の主張の賛同者だと決めつけ、 
 あなたの主張は知らないよと返されて「俺に喧嘩売るとはいい度胸だ」か。会話の飛び方が凄いなwww 
 
 - 6601 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 10:15:13 ID:Y90x8Lm10
 
  -  大陸思考の縮図だな 
 自論の補強のために権威を利用して勝手に身内認定し 
 否定されると身内のくせに裏切ったと激しく攻撃する 
 
 - 6602 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 10:37:33 ID:TJnD5B5x0
 
  -  事大主義というか牽強付会というか…無茶苦茶言いますな。 
 顧客サービス関係の仕事だと、たまにこういう人に出くわしましたが(白目 
 
 - 6603 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 11:00:24 ID:8duRUPcO0
 
  -  やはりたけのこである 
 ttps://twitter.com/Shams_Qamar_JP/status/1586489375604363264?t=vXHt0KSvC2bIxkR6BDkmnA&s=19 
 
 - 6604 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 11:05:20 ID:Y90x8Lm10
 
  -  紛争の輸出は取り締まられるべき 
 
 - 6605 :バジルールの人:2022/10/30(日) 11:12:50 ID:j7xxWF6p0
 
  -  職場の軽食自販機に、タケノコはあってもキノコはない 
 
 - 6606 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 11:57:12 ID:rc7gtTKj0
 
  -  第一次中東きのこたけのこ戦争w 
 
 - 6607 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 11:59:11 ID:OrFpNsjl0
 
  -  ttps://twitter.com/yT0C0abg/status/1586297469344022529 
  
 どこを起点とするかだけど本邦の戦後1945年から70〜80年は2015〜2025年 
 まあ確かに色々限界が来てるなあ 
 
 - 6608 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 12:53:27 ID:A+OOMue50
 
  -  >>6558 
 俺は老人じゃないけど、資産そこそこある独身。相続はこのままだと遥か昔に縁の切れた兄弟 
 だったら代々面倒見てもらってるお寺さんにって選択肢もなしではない。ケースバイケースよ 
 
 - 6609 :バジルールの人:2022/10/30(日) 13:00:22 ID:Xdt9u59z0
 
  -  縁を切った親族とも呼びたくないDQN親族に遺産を渡すくらいなら、今住んでいる地域の檀家や氏子やってる寺社に全額寄付するわ。って人は居るからね 
 縁も縁もない海外に寄付するくらいなら、同胞の日本人のために寄付するって保守派層も年寄りには多いし。というか、海外の恵まれない子供たちよりも国内の恵まれない子供たちを先になんとかせえよ(愚痴) 
  
 DQNが金持つと、不特定多数の人に迷惑が飛んでいくのが目に見えてる 
 
 - 6610 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 13:01:13 ID:8+Io4hlk0
 
  -  ここですら、こんだけも揉めるんだから、そりゃ政府が法整備に二の足踏むわけだ 
 
 - 6611 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 13:25:01 ID:TJnD5B5x0
 
  -  私も証書遺言を書きましたねえ。 
 何せその、腹立たしいとかそれ以前に、直系尊属が全員ね… 
 
 - 6612 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 13:26:23 ID:Z998Ip9e0
 
  -  上の方にも出てたけど、親族ブッチして遺産を投げ渡される寺の気持ち考えた方がいいと思うよ 
 んな厄介な金を受け取ったら後々面倒なのわかるでしょうに 
 
 - 6613 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 13:30:00 ID:zotjaI3d0
 
  -  死んだら遺産を寺にって感覚解る奴今の若い?世代にはわかりづらいんじゃないかね?自分もそうだが産まれた地元から離れて転々としてるから両親の寺の宗派すらわからん層も結構いると思う。 
 関わりが何回期とかしかねぇ 
 
 - 6614 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 13:31:11 ID:A+OOMue50
 
  -  現金化した上で寄付れば厄介もクソもないし 
 そもそも所有者が寄付するのに、なんで他人が介入できるんだって話 
 
 - 6615 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 13:32:38 ID:XEISaj9S0
 
  -  青森で薬局チェーン展開してた経営者 
 大手にチェーン売却した内の40億を地元の病院に20億、県に20億寄付して 
 短命県脱却に使ってくれと依頼 
 県がアリーナ建てようって言い出して批判食らってたな 
 
 - 6616 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 13:33:15 ID:lsr6iVdl0
 
  -  というか身辺整理の結果の寄付がなんで「厄介な金」なんだよ 
 
 - 6617 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 13:34:07 ID:4pE0iA8U0
 
  -  バブルの頃の箱物建設みたいな事してどうすんだよ… 
 
 - 6618 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 13:34:55 ID:0si2OieS0
 
  -  まあ、どうしても財産権に踏み込みたいなら憲法とか根っこもちゃんと弄れよ?としか言えんな 
 
 - 6619 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 13:36:24 ID:udFsOt/P0
 
  -  遺言となると法定遺留分で争いになる可能性あるしな 
 生きてるうちに寄付しておかないと厄介にはなり得るか 
 
 - 6620 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 13:38:03 ID:/3Ix/LRD0
 
  -  というか大元の話は信者がヤバイことになる大口献金の是非についてじゃなかった? 
 死んだ後に寄付する分にはヤバくなりようがないんだから、議論の対象外だろ 
  
 >>6619 
 んで生前に寄付しちゃったらうっかり長生きした時にそっちの方が困るんでは? 
 
 - 6621 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 13:45:02 ID:G0hq/4Pp0
 
  -  どれだけ他国が悪いにしたら核保有国家に喧嘩してくるのか、ロシア君試してる感しない? 
 
 - 6622 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 13:47:55 ID:EIboaSXE0
 
  -  >>6615 
 あたりまえだろうにw 議員連中や県知事は馬鹿なのかな? 
 まぁ降って湧いたあぶく銭?キックバック期待できる建設関係に使ってしまえという 
 旧世紀の予算使用しようとする頭の悪い愚かな連中が大多数なんだろうが 依頼ガン無視とはたまげたなぁ 
 
 - 6623 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 13:48:21 ID:Z998Ip9e0
 
  -  まさか、「核を撃って力を誇示したいけど隣国に撃ったら放射能怖いから、離れた英国に撃つ口実が欲しい」とか考えてないよね……? 
 
 - 6624 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 13:49:01 ID:7Bpk7nzw0
 
  -  自分の持ってる銭の使い方なんかそれこそ自分の勝手なんだから、 
 自分の死後の遺族とやらなんぞに四の五の言われる筋合いは無いぞ。 
 それが宗教団体への寄付だとしてもだ。 
 
 - 6625 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 13:54:33 ID:+TA7Dly20
 
  -  寄付される側の迷惑について言われてるのに自分の自由がどうたらしか頑なに言わないのはな 
 そんなんだからくたばっ時に金を残したい相手が寺くらいしかない人生になるんだよ 
 
 - 6626 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 13:57:15 ID:7Bpk7nzw0
 
  -  そんなもん「寄付された側」が決めることで、 
 それこそ他人が斟酌することじゃねぇな。 
 迷惑だと勝手に決めつける事も良くないな。 
 
 - 6627 :バジルールの人:2022/10/30(日) 13:59:28 ID:Xdt9u59z0
 
  -  其のための弁護士と公証役場やぞ 
 彼らの「相続の争賊」経験値はこの掲示板にいる誰よりも高い専門家や 
 
 - 6628 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 14:01:05 ID:7Bpk7nzw0
 
  -  というか、 
 なんでそんなだからなんたらな人生とかトンチキな答えになるんだ? 
 
 - 6629 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 14:01:11 ID:WrzquImW0
 
  -  遺産を渡したくないほどのDQN家族へ渡したくないために、死期の近づいた老人が諸々売り払って作ったお金かぁ…… 
  
 俺なら絶対に受け取りたくないけど、まあ、もしかしたら気にしない相手もいるかもね 
 それはそれとして、悪意なく寄付するんだったら目に見えている影響くらいは考えた方がいいと思うよ 
  
 (俺個人と違って、お寺ならそういうのに対応するノウハウも持ってるのかもしれんけど) 
 
 - 6630 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 14:01:16 ID:XEISaj9S0
 
  -  >>6624 
 縁が切れてる書類だけの血縁からの雑音は別にして 
 常日頃有形無形問わずあれこれ支えた親しい親族を無視して 
 全部自分の物だって好きにするのは日本の感覚としては認めにくいってのが 
 近代から現在の大多数の日本人の感覚で、それを保護するのが現行法の遺留分って物になる 
 無論近い親族でも本人にとって毒だった場合は有るけどそれらは少数で 
 大多数の人に便利なように法整備されてるのはしょうがない 
 少数の人は別途対策する必要があるので、その法律を作れってのはまあ正論だが 
 
 - 6631 :バジルールの人:2022/10/30(日) 14:05:49 ID:Xdt9u59z0
 
  -  イチャモンつけてき奴等には「弁護士を通してください」ですべて押し通す 
 少なくとも依頼を受けた弁護士の権限は絶大だから素人の屁理屈に負けることはなく淡々と法律に基づいて処理してくれる 
 
 - 6632 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 14:06:18 ID:OrFpNsjl0
 
  -  >>6629 
 防ぐには面倒でも死ぬ前に寄付しておくしかないだろうねえ 
 
 - 6633 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 14:06:24 ID:A+OOMue50
 
  -  勝手に日本人の感覚とかいい出されても困るわいっての相続の話よ。いやほんと。 
 
 - 6634 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 14:06:58 ID:cetDzmV20
 
  -  あの、すんません 
 どうしてお世話になったお寺に法廷闘争の手間をかけさせること前提なんです? 
 
 - 6635 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 14:07:53 ID:lsr6iVdl0
 
  -  なんか同じ論調の単発IDがめっちゃ多い気がするんだが気のせいか? 
 
 - 6636 :バジルールの人:2022/10/30(日) 14:08:28 ID:Xdt9u59z0
 
  -  お気持ちや感覚を持ち出すのは、不倫した側の特徴だからこそ、同じように対処しいる弁護士に委せるのが1番手っ取り早い 
 
 - 6637 :バジルールの人:2022/10/30(日) 14:09:37 ID:Xdt9u59z0
 
  -  何で寺が弁護士に任せない前提なんですか? 
 普通は専門家に任すぞ、専門外のことは 
 
 - 6638 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 14:09:42 ID:OrFpNsjl0
 
  -  >>6635 
 家庭板ってそんなノリでは 
 
 - 6639 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 14:10:17 ID:XEISaj9S0
 
  -  >自分の死後の遺族とやらなんぞに四の五の言われる筋合いは無い 
  
 四の五の言えるようになってる制度で遺留分ってのが有る訳で 
 
 - 6640 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 14:14:05 ID:7Bpk7nzw0
 
  -  身も蓋もない言い方になるが、 
 ここで議論される特に宗教絡みのあれやこれやは、 
 「弁護士に任せればok」で事足りてしまうのではないだろうか。 
 彼らそれで飯食ってるんだし 
 
 - 6641 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 14:14:37 ID:A+OOMue50
 
  -  四の五の言わせないためが遺留分ともいえる。 
 うちの相続の場合はそうだった。まあ遺留分しかもらえなかったがわは随分とごねたけどな 
 
 - 6642 :バジルールの人:2022/10/30(日) 14:15:15 ID:Xdt9u59z0
 
  -  >6640 
 せやで 
 だからそう書き込んだけど、お気持ち優先者が納得してないだけ 
 
 - 6643 :バジルールの人:2022/10/30(日) 14:17:52 ID:Xdt9u59z0
 
  -  以下の場合は、遺留分すら貰えなくなる「相続廃除」の対象 
  
 相続人が、被相続人に対して肉体的、精神的に虐待をしていた場合 
 相続人が、被相続人に対して日常的に暴言を吐くなど侮辱をしていた場合 
 相続人が、被相続人の財産を勝手に自分のものにしたり、処分したりした場合 
 相続人が、多額の借金をして、その返済を被相続人にさせた場合 
 相続人が、重大な犯罪を犯したことがある場合 
 配偶者である相続人が、不貞行為を繰り返したり、長年続けたりして被相続人を苦しめた場合 
 
 - 6644 :バジルールの人:2022/10/30(日) 14:20:16 ID:Xdt9u59z0
 
  -  以下は「相続欠格」という、相続する資格を喪失する行為 
  
 被相続人や自分以外の相続人を殺害した、または殺害しようとしたことがあり、刑を受けた者 
 被相続人が殺害されたことを知っていて黙っていた者 
 被相続人を騙したり脅迫したりして、遺言を書いたり変更したり取り消したりするのを妨害した者 
 被相続人を騙したり脅迫したりして、遺言を書かせたり変更させたり取り消させたりした者 
 遺言書を偽造したり、勝手に書き換えたり破棄したり隠したりした者 
 
 - 6645 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 14:22:15 ID:OrFpNsjl0
 
  -  親族に遺産を残さない様に死ぬ方法ってなると 
 自由に動けなくなって死ぬまでの費用を残して使って 
 動けなくなってから死ぬまでの手続き等面倒を見てくれる業者に依頼する 
  
 ・・・・後妻業って昔からあるのはそれ? 
 
 - 6646 :バジルールの人:2022/10/30(日) 14:23:16 ID:Xdt9u59z0
 
  -  2つとも、民法で明記されてる 
  
 普通は、相続者に余程酷いことをしなければ遺産は相続出来るけど、お気持ち優先者はこれも気に入らない人が多いから結局弁護士が出てくる 
 
 - 6647 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 14:31:38 ID:OrFpNsjl0
 
  -  結構な割合でごねて金が貰えるかも知れないなら 
 ごねないのは損ってのはいますね 
 
 - 6648 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 14:41:54 ID:Z998Ip9e0
 
  -  だいたい、死後に遺産を寺社に寄付したいと言い出すうちの大多数は身寄りのない人だろうに 
 どうしてDQN家族と憎しみあった末に面倒を寺へ押し付けることばっかり考えているのか 
  
 これがわからない 
 
 - 6649 :バジルールの人:2022/10/30(日) 14:43:42 ID:ImYlGV9N0
 
  -  非実在親族を作り出せるお気持ちくん 
 
 - 6650 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 14:43:57 ID:OrFpNsjl0
 
  -  >>6648 
 いないなら困らないんだけど 
 なんでか死んでからポップしてゴネ出すからでは 
 
 - 6651 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 14:44:52 ID:7Bpk7nzw0
 
  -  ちょっと前に統一教会に母親が財産を全部だかいくらだか忘れたが、寄付されて云々て設定で統一教会を批判する書き込みをするのが居たなあ。 
 色々とツッコまれてたけど。 
 
 - 6652 :大隅 ★:2022/10/30(日) 14:45:16 ID:osumi
 
  -  ……否定ありきから理由を後付けするから支離滅裂になっているのでは??? 
 
 - 6653 :バジルールの人:2022/10/30(日) 14:46:27 ID:ImYlGV9N0
 
  -  遺産くんな 
 とっくに相続廃除や相続欠格されていた可能性もあるから、最初から相続出来なかったとかいうオチもありそうだった 
 
 - 6654 :大隅 ★:2022/10/30(日) 14:47:33 ID:osumi
 
  -  ttps://twitter.com/JamWaterhouse/status/1586358395933970433 
 ウクライナ軍がロシア黒海艦隊に複数のドローン(ボート)で攻撃をかけている模様。 
 アドミラル・マカロフがやられた(大破?)って未確認情報も流れてるみたいだけど……。 
 
 - 6655 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 14:49:11 ID:IQfSG8440
 
  -  小麦の輸出に協力しねーわなんて言い出すから、てっきりそういう攻撃に対する準備が整ったのだと思っていたのだけれど 
 ……まさか何もないまま約束破っちゃったの? 
 
 - 6656 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 14:49:27 ID:7RUJfRiZ0
 
  -  いつもの衛星観測のにいちゃんが襲撃後二隻動けてない船が確認できたっていってるからなあ・・・ 
 
 - 6657 :バジルールの人:2022/10/30(日) 14:50:57 ID:ImYlGV9N0
 
  -  軍事的根拠があって拒否したのであって、お気持だけ協力拒否とか、まさかないやろな… 
 
 - 6658 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 14:52:38 ID:mEgSEqCW0
 
  -  >>6654 
 さすがに軍艦が自爆ボート程度で沈むことは無い気がするんですけど、どうなのかなあ 
 
 - 6659 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 14:52:53 ID:7Bpk7nzw0
 
  -  どうも今のロシア軍は現場が勝手にやらかしたのを上が屁理屈でフォローしてるんじゃね?と言いたくなってくる。 
 
 - 6660 :バジルールの人:2022/10/30(日) 14:55:40 ID:ImYlGV9N0
 
  -  アドミラル・マカロフって、就役してから5年しか経っていないロシア海軍でも最新型のフリゲートでモスクワ喪失後の黒海艦隊旗艦やん… 
 
 - 6661 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 14:57:00 ID:mEgSEqCW0
 
  -  5月7日にも撃沈したって誤報が流れてた艦か 
 ttps://milirepo.sabatech.jp/the-allegedly-sunk-admiral-makarov-is-the-state-of-the-art-frigate-of-the-black-sea-fleet/ 
  
 
 - 6662 :大隅 ★:2022/10/30(日) 14:57:54 ID:osumi
 
  -  >>6658 
 以前アメリカのDDGコールが大破してる。 
 命中箇所にもよるがダメコンに失敗すれば沈んでもおかしくないぞ。 
 艦首艦尾辺りに命中してもあまり効果はないが、中央部付近に命中した場合危険度がハネ上がる。 
 ……普通は艦尾艦首がもぎ取られてもまともな設計してりゃ隔壁で浸水食い止められるけど、ロシア艦だからなぁ(´・ω・`) 
 
 - 6663 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 14:58:42 ID:mEgSEqCW0
 
  -  なるほどなあ、モスクワとか、なんで? って感じで沈んだし、ありうるのはありうるのか。 
 
 - 6664 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 14:58:52 ID:XEISaj9S0
 
  -  特定宗教に帰依してる相続人を脱会させようとあれこれ動いてる被相続人が居たとしたら 
 相続人からしたら精神的に虐待されたとして排除対象に指定とかされそうではあるな 
 
 - 6665 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 14:59:58 ID:OrFpNsjl0
 
  -  今のロシア水軍にまともなダメコン対応出来るようなのが残っているのかなあ 
 
 - 6666 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 15:01:57 ID:ZqLRASOH0
 
  -  航行中の攻撃なら乗員によるダメコンも期待できるんだろうけど、 
 停泊中で乗員が一部降りてたらどうなんだろうなあ 
 
 - 6667 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 15:04:06 ID:2yX0UvNh0
 
  -  いつもの自作自演かと思ってたけどガチ大損害の可能性アリってこと…? 
 
 - 6668 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 15:05:10 ID:E+IlQY9c0
 
  -  陸軍国家のロシアちゃんに船の設計なんて期待しちゃかわいそうでしょ 
 陸の戦績の方を評価してあげなさい 
  
 なお 
 
 - 6669 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 15:09:31 ID:2yX0UvNh0
 
  -  それ言っちゃうとドイツちゃんとかに飛び火しちゃうから触れないであげよ… 
 
 - 6670 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 15:11:38 ID:7Bpk7nzw0
 
  -  もう何度も言われた事だが、 
 軍オタが頭を抱える事があまりに多すぎるなウクライナ侵攻 
 
 - 6671 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 15:12:39 ID:2yvDC5vW0
 
  -  死期近づいて財産整理して寄付が迷惑という同じ論調の単発ID 
 感覚が違うのか、前提となる知識・常識が違うのか 
  
 本当に日本人なのか、それとも世代の差かなにかなのか? 
 
 - 6672 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 15:13:47 ID:OrFpNsjl0
 
  -  >>6671 
 この手のは想定している事態が微妙に違うから意見もバラバラになるんでは 
 
 - 6673 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 15:16:17 ID:Plse7dl/0
 
  -  まず若い子は「普段から(遺産を寄付したくなるレベルで)世話になっている寺」がわからんと思うよ 
 親の寿命が近づいて、もしくは亡くなって葬式をする時にならんと家の宗派もわからなかったりする 
 
 - 6674 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 15:20:23 ID:zotjaI3d0
 
  -  うむ。そこはまるでわからん。 
 自分が無宗教だからかもしれんが、宗教法人に寄付するなら別の有用そうな団体見付けて寄付するかな…… 
 
 - 6675 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 15:22:02 ID:dmNZvPhR0
 
  -  相続税掛かるからな、一概にどうこう言えん 
 
 - 6676 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 15:24:05 ID:7Bpk7nzw0
 
  -  無宗教というわけではないが、 
 もしも莫大な財産がありそれを家族に残せない状況になってたら医療の研究機関に寄付するかなあ。iPS細胞の研究機関とか。 
 
 - 6677 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 15:27:55 ID:4CZfmOzi0
 
  -  本当だったら普段から宗教へ(自分の身の丈の範囲で)大口献金してる人がいれば有意義な話が聞けるんだろうけどね 
 規制したら困る人が出る「かもしれない」の話ばかりだから変な設定の不毛な議論しかできんのよな 
 
 - 6678 :バジルールの人:2022/10/30(日) 15:32:05 ID:ImYlGV9N0
 
  -  日本ユニセフ協会に寄付すると、アグネスに何割か手数料持っていかれたりするからね 
  
 国際的慈善団体にはそういうのが当たり前のようにあるから 
 
 - 6679 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 15:32:25 ID:2yvDC5vW0
 
  -  自己満足とはいえ最後の善行を行おうとして、 
 財産を寄付しようと思えるほどの相手から善意を拒絶された場合の 
 老い先短い人間の気持ちも考えてみろと 
  
 >>6674 
 相手が宗教団体かどうかはあまり関係ないからそこは気にしなくていいんじゃないか? 
 
 - 6680 :バジルールの人:2022/10/30(日) 15:32:57 ID:ImYlGV9N0
 
  -  出るかもしれない。てばなく「確実に出る」のが分かりきってるってだけよ 
 
 - 6681 :バジルールの人:2022/10/30(日) 15:35:31 ID:ImYlGV9N0
 
  -  自己満足の何が悪い 
 自己満足の最高の気分のママ死ねるんだから。相続争い聞きながら死ぬより遥かに本人の満足度は高い 
 
 - 6682 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 15:36:55 ID:4CZfmOzi0
 
  -  善行というのはお気持ちだけじゃダメで、きちんと生み出す影響を考えて弊害が起きないか考えてやるものなんで 
 身寄りのない人が寄付する分には問題は起きないだろうけど、このスレで言われてる家庭板臭い案件は正直関わりたくない人が多数派だろうなって 
 
 - 6683 :バジルールの人:2022/10/30(日) 15:42:35 ID:NVni0gVA0
 
  -  つ 生前贈与 
 死ぬ前に財産を身奇麗にする方法は存在するの 
 
 - 6684 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 15:43:58 ID:XEISaj9S0
 
  -  自己満足なら旅行でもして美しい景色でも見て楽しめば何か変わるかも知れないが 
 日本一周しても美しい景色だけじゃ無かったりするからなぁ 
  
 寂しさに 宿を立ち出でて ながむれば いづこも おなじ秋の夕暮 ってね 
 
 - 6685 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 15:45:57 ID:4CZfmOzi0
 
  -  遺産を渡したい相手が一人もいない孤独な老人って設定なのに、寺へ財産を生前贈与するの? 
 お迎えの瞬間までどうやって生きていくのさその人…… 
 
 - 6686 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 15:46:09 ID:7Bpk7nzw0
 
  -  別段と手数料取ること自体いいんだけど、 
 危険なソマリア行きます!つって平和なソマリランド行くような人にはびた一文くれてやりたくは無いな 
 
 - 6687 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 15:46:20 ID:5Zxlp7de0
 
  -  でも、生前贈与にも税をかけるって方向性で協議されてたことがあるんだよなぁ 
 今の所見送りにはなったが油断は出来ない 
 
 - 6688 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 15:47:23 ID:7Bpk7nzw0
 
  -  >>6685 
 逆に聞きたいんだが、 
 なんで食ってくだけの分を残してない設定にするのかな? 
 
 - 6689 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 15:52:00 ID:4CZfmOzi0
 
  -  >>6686 
 え? 
 自分にお迎えが来るまでどれくらいで、それまで食うのにどれくらいかかるか確信できて残りをスパッとお寺に寄付できるって設定なの? 
 そんな人が家族は毒しかいなくて寺以外の繋がりも特にないってストーリーなの? 
 
 - 6690 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 15:53:02 ID:XEISaj9S0
 
  -  江戸時代の紀ノ国屋文左衛門みたいなもんだろ 
 講談なんかだと最後は破産したって話になってたりするけど 
 実際は稼いだ分を死ぬまでの分は残して橋掛けたり世間に還元したらしいし 
 実際に破産したのは戦前にお金燃やして明るくなっただろってやってた人 
 
 - 6691 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 15:57:25 ID:7Bpk7nzw0
 
  -  >>6689 
 レス番間違えてないかい。 
  
 いやだからなんでスパッと使い切るのが前提なのさ 
 
 - 6692 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 15:57:55 ID:uyt9I/Lo0
 
  -  もしもの仮定で盛り上がりすぎやろ…。 
 信心深い年寄りは結構いるし、家族間でマリアナ海峡ばりに溝が出来てたら寺や神社に寄付するのは一定数いるやろ。金額は信心次第だろうし。 
 
 - 6693 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 15:59:28 ID:lsr6iVdl0
 
  -  自分の想定した人類しかいない設定で、かつ寄付する場合は全額すべてで一切何も残さないとか妄想が過ぎる 
 
 - 6694 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 16:02:39 ID:7Bpk7nzw0
 
  -  昔々外国でハレー彗星の尾の中に地球が入るという天体的に珍しい現象が起きたときに地球の空気がすべてなくなるってデマが広まって、 
 全財産ばら撒いた金持ちもいたって話だね。 
 あの人尾の中を通り過ぎた後どうなったんだろう。 
 
 - 6695 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 16:05:21 ID:XEISaj9S0
 
  -  実際スパッと使い切る前提でも計算難しいしな 
 100年時代とか言ってるけど現状男80女90位で死ぬ訳で 
 でも理論値で言うなら120までは生きる可能性が有る 
 60〜70で定年して10年位はあれこれ出費があるけどそれ超えると同窓会とかも減って 
 旅行とかもある程度行きたい所行って、後は身体が動かなくなって金使わない 
 金使うのは病院とか介護関係程度って人がほとんどに 
 
 - 6696 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 16:12:17 ID:4CZfmOzi0
 
  -  ある程度の余裕を持って残して残りは寄付って計算が簡単にできるなら、どうしてこんな箪笥預金と内部留保の国になってるんだい? 
 
 - 6697 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 16:13:36 ID:vakmAA4y0
 
  -  若いうちで金が無いはまだマシではあるが、老後で金が無いはちょっと洒落にもならんのがあるしなあ。 
 
 - 6698 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 16:16:01 ID:lsr6iVdl0
 
  -  >>6696 
 できる人もいればできない人もいるってだけじゃないの? 
 そもそもその二つの論繋がってないじゃん 
 
 - 6699 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 16:17:13 ID:7Bpk7nzw0
 
  -  内部留保を企業が所有する現金だと勘違いしてるんなら議論にもならんぞ、マジで 
 
 - 6700 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 16:20:03 ID:4CZfmOzi0
 
  -  >>6699 
 んなアホな 
 内部留保ってのは利益から税金や配当を差し引いたものだろう 
 
 - 6701 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 16:21:16 ID:OrFpNsjl0
 
  -  >>6700 
 昔某大手自動車メーカーは内部留保を社員に配れデモしてる爺さんに話を聞いたら 
 そんな事言ってたぞ 
 
 - 6702 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 16:23:41 ID:XEISaj9S0
 
  -  内部留保は資産ではあるけど必ずしも現金では無いからなあ 
 例えるなら10億の資産家が10億現金で持ってないのと同じで 
 普通は家や有価証券その他の総額の評価額になる 
 
 - 6703 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 16:25:03 ID:xbJPmZjf0
 
  -  90超えて寝たきりになった祖父宛に届く銀行からの放置口座の通知 
 手帳もハンコも存在不明なのでどうしようもなくなったお金とかの方がまだあるある 
 
 - 6704 :大隅 ★:2022/10/30(日) 16:25:50 ID:osumi
 
  -  >>6700 
 そりゃ最も「狭義」の内部留保だ。 
 
 - 6705 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 16:27:42 ID:mEgSEqCW0
 
  -  当たり前のことだが現金を現金のまま持っていると損をするんだ 
 金をたくさん持ってる人は金を有価証券や地権などに投資して利ざやを得る 
 
 - 6706 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 16:28:49 ID:vakmAA4y0
 
  -  利益から税金や配当を差し引いたものは当期純利益であって 
 内部留保とは完全に別物では…? 
 
 - 6707 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 16:29:05 ID:mEgSEqCW0
 
  -  インフレによって現金の価値が落ちることへのリスクヘッジとして、 
 金地金や絵画などに変えることもある 
 
 - 6708 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 16:32:46 ID:OuGwlVLm0
 
  -  >>6696 
 読点の前後でまったくつながってない、やり直し 
 
 - 6709 :大隅 ★:2022/10/30(日) 16:33:40 ID:osumi
 
  -  内部留保それ自体が観念的なもので明確な定義はないとする論もある。 
 その上で最も狭義の内部留保=利益剰余金。 
 広義だとその他引当金や資本剰余金、包括利益なども含まれる。 
 利益剰余金だけを見て内部留保云々は(特に大きな企業で)あまり意味がない。 
 
 - 6710 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 16:36:36 ID:Jy/baHKM0
 
  -  要は収入から経費差っ引いて出た儲けを社員とか追加設備にせず会社内にしまっちゃう金等のこと 
  
 これか少ないとイザというとき会社が死んでしまうが、過剰に蓄えても設備や社員かダメになっていく可能性あり 
 
 - 6711 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 16:44:16 ID:XEISaj9S0
 
  -  そもそも商売ってのはその時が来たらすぐに動けるようにしとかないと商機を逃す 
 その時の動く力が内部留保だから、内部留保がない会社って実質発展出来ずに現状維持しか出来ない 
 そして企業は発展しないと死ぬ存在なので緩やかに死ぬぞ 
 
 - 6712 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 16:44:58 ID:S/Ps9aTk0
 
  -  ましてやデフレ−氷河期に貸し剥がししまくったおかげで都市/地方銀行にはもう信用無いし…もう誰が借りるかと 
 そりゃ幾らゼロ金利政策しても生き延びた企業は付き合い程度以外借りずに内部留保溜め込む罠 
 
 - 6713 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 16:45:09 ID:vakmAA4y0
 
  -  いや、利益剰余金を追加設備に回してもそれは内部留保でカウントできるで。 
 なので利益が出て、それを配当などに使わず設備投資に回して、会社の資産がトータルで増大すると内部留保が増える。 
 
 - 6714 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 16:58:45 ID:kk8odCgs0
 
  -  ところで昨晩の話だと、パチンコの「著しく射幸心をそそるおそれのある遊技機の基準」みたいなアプローチで 
 過度な献金にメスを入れようってことなんじゃなかったっけ? 
  
 この文脈で行くと、法規制されるのは大口献金そのものじゃなくて「過度に献金を煽る行為」じゃないかな 
 既に霊感商法は規制されているわけだし、同様に信者からお金を巻き上げちゃいけませんってガイドラインが拡張されるんじゃないの 
 
 - 6715 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 17:13:55 ID:gyqYGscW0
 
  -  バランスシート見て資産から負債引いてそれが内部留保で全部現金だと思っているバカが多いこと 
 長期固定資産とか大半は土地建物だぞ、直ぐ現金化できるもんじゃないぞ 
 あと日本の資産評価では土地は購入時評価額で計上してるから下手に現金化したら 
 表記額の半額程度なんて話も(特損計上している場合は除く) 
 
 - 6716 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 17:16:20 ID:ij+EY7410
 
  -  話の流れを見てて思ったのは…… 
 ここの人たちって結局はレスバがしたいだけで、自分自身で宗教団体に大口の献金をしたい信心深い人なんていないんだなって 
 
 - 6717 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 17:19:06 ID:7Bpk7nzw0
 
  -  そりゃあ、信心深い人が本気で献金をする人が集まるとかそういうスレッドじゃないし。 
 当たり前じゃないの? 
 
 - 6718 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 17:20:25 ID:OuGwlVLm0
 
  -  レスバを煽りたい奴がぬかしおるw 
 これで満足かね? 
 
 - 6719 :大隅 ★:2022/10/30(日) 17:22:15 ID:osumi
 
  -  あくまでも「大口献金に関する問題やそれに対する規制をするとしたらどうするか」ってのを議論してるだけだからねぇ。 
 それが読み取れないようならさもありなん。 
 
 - 6720 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 17:22:53 ID:lsr6iVdl0
 
  -  >>6716 
 話の流れは見れても読めてないってのがよくわかるな 
 
 - 6721 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 17:24:54 ID:gyqYGscW0
 
  -  >>6687 
 いや生前贈与にはちゃんと贈与税がかかりますが 
 特に贈与税は一年の総額に係り、額が大きくなるほど税率があがります 
 だから質の悪い宗教団体は贈与じゃなくって物品の購入代金や合宿の宿泊費にするんです 
 
 - 6722 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 17:30:52 ID:5Zxlp7de0
 
  -  >>6721 
 いや、それは知ってる 
 でも、現在は控除額があるっしょ? 
 それとか無くして相続税と一体化しようって動きがあったのよ 
 
 - 6723 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 17:33:16 ID:Z998Ip9e0
 
  -  実家の永代供養がなくなるのは困る 
 だがそれは誰かが一人ひとりが利用料を収める形で運用されるべきものであって 
 破産するレベルの献金で維持されたらむしろ先祖も寝覚めが悪いと思う 
  
 あと、文化財として神社仏閣の修繕費が出ないのも困る 
 だがそれは文化財なので、国から予算をつけられる 
  
 ぶっちゃけた話、それ以外で宗教と繋がりがあるかと言われるとほぼない 
 地元の祭りを保護したいとかなら理解できるけど、これも文化保護の側面からやるべきで 
 やっぱり信者が破滅するレベルの寄付で賄うのは違うんじゃないの 
 
 - 6724 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 17:35:14 ID:XEISaj9S0
 
  -  年寄りは金持ってても消費しないから 
 若い層に回してやれば多少なりとも消費に回るやろって控除して流すようにしたけど 
 やっぱり不公平じゃね?って課税するか検討してたね 
 
 - 6725 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 17:37:05 ID:gyqYGscW0
 
  -  >>6722 
 110万以下の基礎控除の話?それとも総額に税率賭けてから引く控除額の話? 
 それとも相続時精算課税制度の話? 
 
 - 6726 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 17:40:52 ID:mp7qiSMw0
 
  -  若い子なら金を使うかって言われると、だいぶ怪しいけどなあ 
 親世代の苦労を見ている上に、年寄りと違って全体が貧乏な時代は知らないからサバイバルする自信もなくてめちゃくちゃ慎重だぞ 
  
 宵越しの銭を持たないタイプもいるっちゃいるが、それはあまり年齢関係ないし…… 
 
 - 6727 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 17:47:49 ID:tcZzzweF0
 
  -  >>6614 
 現実にアフリカの非常に評判悪い政治家が、バチカンに巨額の寄付しようとして拒否られたなんてお話がな。 
 そりゃあ、当人は巨額の寄付で後ろめたい行為帳消しにしたいんだろけど、バチカンにしたらそんなお金受け取れないんで 
 某教団なら喜んで受けとるのでしょうか 
 
 - 6728 :バジルールの人:2022/10/30(日) 17:52:28 ID:NVni0gVA0
 
  -  ワイは税金の話オンリーやけどな 
  
 
 - 6729 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 17:52:59 ID:l33DqrQQ0
 
  -  また話が逸れる事例が投下されるのか… 
 
 - 6730 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 18:02:47 ID:tcZzzweF0
 
  -  >>6648 
 うん、その辺がバジルールさんの書き込みの不自然な所。知識を披露してるというよりも実体験を書きこんでるのでは?という疑問がね。 
 まるで、献金トラブルで実際に親族と揉めた経験が多数ありそうに思えてしまうんだよね、俺だけの感想ですか? 
 相続人欠格の条件なんて書き込みが、すぐさまでてくるの非常に不自然ですぞ。 
 
 - 6731 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 18:09:01 ID:dfdxxpGl0
 
  -  同志の影響で家庭板履修者が多いだろうからみんな毒されてるのかなとは思ったが 
 
 - 6732 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 18:11:30 ID:gpgDRYCE0
 
  -  >>6730 
 万が一そうだとしても何も問題ないんじゃ? 
 それと相続関係の知識は勉強してる人は勉強してるもんだよ 
 両親子供がいれば必ず必要になる知識だし 
 
 - 6733 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 18:12:11 ID:uyt9I/Lo0
 
  -  >>6730 
 其方の法律系齧ってる方なら分かる案件では? 
 というか、バジルールさんがどんな知識持ってた所であなたに関係あるん? 
 実体験だろうが教えてくれるんだからコッチは「成る程なぁ」ぐらいなのにそんな書き方する意味は? 
 何か気に入らなくて攻撃したろ!な人に見えるよ? 
 
 - 6734 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 18:14:04 ID:4pE0iA8U0
 
  -  米の国って変に規制かけるせいでおかしな勢力が暴走するんではないかなあ 
 ポルノとか規制しても性犯罪抑制になってないし 
 
 - 6735 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 18:14:24 ID:L5HOPXY70
 
  -  仮に実体験だったら何が問題だというんだろうか 
 
 - 6736 :バジルールの人:2022/10/30(日) 18:16:06 ID:NVni0gVA0
 
  -  >6730 
 それで、なにか問題があるのかね? 
 
 - 6737 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 18:16:28 ID:muJejByv0
 
  -  知ってたらどうして不自然になるのか 
 コレガワカラナイ 
  
 祖父母だったり父母の兄弟なりの親族まだ1人も亡くなった事ないのか 
 それはそれで幸せなことだろうけど 
 
 - 6738 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 18:20:56 ID:lsr6iVdl0
 
  -  不自然だからバジルールの人氏はおかしいとでもいいたいのかこの書き込み 
 間違った内容だ、じゃなくて不自然だ、の時点で難癖以外の何物でもないじゃないか 
 
 - 6739 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 18:21:18 ID:IAaRYADd0
 
  -  実体験が不自然というパワーワード(汗 
 
 - 6740 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 18:21:28 ID:7Bpk7nzw0
 
  -  まるで野党みたいな話の持って行きかたをするねえ 
 
 - 6741 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 18:22:11 ID:6hc3nvRF0
 
  -  オッサンだらけの板なのでむしろ体験者が居るのは自然なんだけどなw 
 
 - 6742 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 18:23:10 ID:5Zxlp7de0
 
  -  >>6725 
 控除がなくなるって言い方が悪かったな 
 贈与も相続に含まれてしまって、生前贈与も相続税の対象になってしまう 
 生前贈与全てが相続税の対象になるわけじゃないけど、大体はそんな感じになる 
 結局は流れたけど、増税に関しては政府は諦めないだろうからそのうち法制化されると思う 
 
 - 6743 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 18:23:26 ID:uyt9I/Lo0
 
  -  29はオッサンですかね…(遠い目) 
 
 - 6744 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 18:24:24 ID:4pE0iA8U0
 
  -  40からみたら若者だし20から見たらおじさんでは 
 
 - 6745 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 18:24:39 ID:XEISaj9S0
 
  -  相続の欠格事項とか存在してるのを知ってれば 
 後は目の前の箱でググればすぐに出て来るから 
 細かく覚えてなくても何とでもなるんだよなぁ 
 
 - 6746 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 18:31:09 ID:OuGwlVLm0
 
  -  >>6730 
 何?松の者なの?それとも実体験は俺がしてないからノーカンな人なの? 
 どっちにしてもあんたのレスの方が不自然だし不愉快だな、みっともない 
 
 - 6747 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 18:31:45 ID:IAaRYADd0
 
  -  何に対しても、自分で調べたりせずに他者の意見の否定や嘘認定しかしない人間は確かにいるという証左。 
 
 - 6748 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 18:42:19 ID:muJejByv0
 
  -  つか中学の社会科でやんなかったっけ?相続欠格 
 遺言状とかの絡みは除いて 
 法定相続の順位と分配比率、欠格事項まとめてやったの覚えてるけど 
  
 今はやってないんやろか 
  
 
 - 6749 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 18:42:35 ID:Jy/baHKM0
 
  -  >>6730 
  
 個人事情に突っ込むとかアク禁事案では? 
 
 - 6750 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 18:45:25 ID:5Zxlp7de0
 
  -  相続欠格は民法勉強したら普通に出てくるぞ 
 そして、公務員試験とか民法を勉強する職業はいくらでもある 
 
 - 6751 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 18:46:56 ID:XEISaj9S0
 
  -  その辺は時代と地域と教師次第で流す場合と詳細にやる場合が有るから何とも 
 
 - 6752 :バジルールの人:2022/10/30(日) 18:49:04 ID:4TbhWwqa0
 
  -  相続話が出た序で相続についてもう一つ 
  
 相続の遺留分の権利が認められている非相続人は、配偶者(夫、妻)、直系卑属(子供、孫)、直系尊属(父母、祖父母)のみ 
 相続人の兄弟姉妹に遺留分を払うも義務貰う権利もなく、遺言書に一言「自分の兄弟姉妹に相続させる遺産はない」と一言書いておけば、遺言書が優先されるので請求のための異議申立ては認められない 
 ただ介護なんかで世話になっていて、相続人が兄弟姉妹に少し遺してやりたい。と遺言書に書かれていたらそれは認められる 
 
 - 6753 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 18:57:05 ID:5Zxlp7de0
 
  -  ちなみに、遺言書は何があろうと100%絶対に優先されると思われがちだが 
 相続人と相続人以外の受遺者全員の同意があれば、遺言書を無視することが出来る 
 これマメ 
 
 - 6754 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 19:02:13 ID:TJnD5B5x0
 
  -  ちょっと話題が変わって今日の同志の投下なんだけど。 
 アメリカってカリフォルニア以外では拳銃ならダブルカラムマガジンが普通にOK。 
 セミオートなら軍用銃ベースさえ購入できちゃうんだよね… 
  
 しかし自衛のために必須とはいえ、銃を持つりあむとか随分と斬新なものがw 
 あの小柄な体格だと何が良いんだろうなあ。 
 
 - 6755 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 19:06:07 ID:4pE0iA8U0
 
  -  つ 射程400可変式プラズマライフル 
 
 - 6756 :バジルールの人:2022/10/30(日) 19:06:13 ID:4TbhWwqa0
 
  -  22口径という脅しが精々でも小口径拳銃を所持している女性はいますからね 
 
 - 6757 :大隅 ★:2022/10/30(日) 19:07:17 ID:osumi
 
  -  っ「デリンジャー」 
 
 - 6758 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 19:08:51 ID:gyqYGscW0
 
  -  そういえばNY州の銃規制(拳銃所持規制)が憲法違反って最高裁で出て 
 周辺州で拳銃の値段が上がってるという 
 
 - 6759 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 19:09:22 ID:mp7qiSMw0
 
  -  大事なのは「銃を持っている」という事実じゃないの 
 型式は何でもいいよ 
  
 「こいつの体格から考えてこの銃はハリボテだろうから襲ってオッケーだヒャッハー!」という思考ができるなら、そもそもヒャッハーしない 
 
 - 6760 :狩人 ★:2022/10/30(日) 19:09:51 ID:???
 
  -  グロックの26かコルトのディフェンダーをC.A.Rシステムで。これならなんとかなるやろ。 
 
 - 6761 :バジルールの人:2022/10/30(日) 19:12:19 ID:4TbhWwqa0
 
  -  >6753 
 地獄の窯を開くとも言う(震え声) 
 非相続者全員が反対して遺産分割協議するのですら盛大に揉めるのに、非相続者が一人でも賛成してたらそこからが更に地獄やぞ…(白目) 
 
 - 6762 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 19:13:15 ID:dfdxxpGl0
 
  -  一番緩いと言われるフロリダは基本的にハンドガンを隠し持ったりしなければ何でも持ち歩いて良いレベルで 
 ライフルでもショットガンでも堂々と見せびらかして歩けば抑止力になる的なアトモスフィアがあるようだ なお 
 
 - 6763 :狩人 ★:2022/10/30(日) 19:13:30 ID:???
 
  -  >>6756 
 まあ憲法修正第二条におもくそ引っかかる話ではあるからな…… 
 
 - 6764 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 19:39:20 ID:cIlbFx010
 
  -  >>6762 
 緩いの基準をどこに置くかによって変わるけど、アラスカも似た感じだったと思う 
 概して都市化されてないところが多い州ほど制限が小さい傾向があるように見て取れる 
 カリフォルニアはある意味例外的なところがあるのでちょっと特殊(都市化要因もあるけど、特に銃規制がキツイとこなので) 
 
 - 6765 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 19:42:36 ID:lsr6iVdl0
 
  -  アラスカは北海道のクマ以上にヤバイクマがいるから比較対象にならんのじゃないかな……? 
 あそこのクマ確かハンドガンじゃダメージ与えられないとかいうガチクリーチャーとか聞いた記憶が 
 
 - 6766 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 19:44:37 ID:Udum+bkL0
 
  -  州によっては違法だとおもうが、女性向けのホルスター 
 ttps://sabage-archive.com/blog/archives/13137 
 
 - 6767 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 19:47:52 ID:g8t8y3D40
 
  -  >>6765 
 もともとハンドガンはヒューマンをお手軽に殺すためのウェポンなので、 
 グリズリーに限らず野生のビーストに対してはあんま効果ないぞ 
 なんならアサルトライフルすら微妙 
  
 狩猟用弾は重要部位撃たれても逃げる野生動物仕留めるために炸薬量増やしてるんだゾ 
 
 - 6768 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 19:50:34 ID:lsr6iVdl0
 
  -  >>6767 
 効果が少ないのはわかるがノーダメージってことはないだろ……? 
 
 - 6769 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 19:52:20 ID:EIboaSXE0
 
  -  あそこのグリズリーは個体・環境によってはクソでかくなるんだよ 確認された最大個体が508kgだ 
 平均は羆より少し大きい程度らしいが なんにしろライフルじゃないと仕留めるのムーリー 
 
 - 6770 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 19:53:43 ID:VhPlF1fV0
 
  -  >>6765 
 ハンドガンで何とかしてやらぁ!ってのが.500S&Wなんだっけ 
 出来るのか知らないが 
 
 - 6771 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 19:55:00 ID:YQFDwK9y0
 
  -  >>6768 
 目とか開いた口とかに当てればまあ…… 
 それ以外だと皮膚は傷付いても筋肉や骨で止まって 
 熊的には人間で言うちょっと擦り傷付いたみたいな扱いというのは珍しくない 
 
 - 6772 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 19:55:51 ID:OrFpNsjl0
 
  -  >>6767 
 44オートマグとかデザートイーグルとかの大型拳銃は 
 狩猟でライフルの弾が切れた時の予備や護身用だっけ 
 
 - 6773 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 19:59:20 ID:uyt9I/Lo0
 
  -  それ考えるとはじめの一歩の鷹村はよく素手で倒せたな…(漫画表現とはいえ) 
 確実に仕留めたいなら対物ライフルとかじゃないと厳しそうやなって。 
 
 - 6774 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 20:01:22 ID:EIboaSXE0
 
  -  まぁアメやメイプルの野生生物はデカすぎて44口径ハンドガンでもキツイはず 
 
 - 6775 :大隅 ★:2022/10/30(日) 20:02:37 ID:osumi
 
  -  アメリカじゃ熊の頭蓋骨を正面から射貫出来るライフルを「ベア・ハンター」と呼ぶくらいだからなぁ。 
 5.56mmの自動小銃じゃ不可能、最低でも7.62mm以上のボルトアクションライフルが望ましいとか。 
 旧日本陸軍の九九式小銃も状態の良いヤツはベア・ハンターとして人気があるんでオークションでは高値で取引されてる(´・ω・`) 
 
 - 6776 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 20:02:56 ID:OrFpNsjl0
 
  -  >>6774 
 だから「予備」とか「護身」用 
 狩る為の道具じゃ無い 
 
 - 6777 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 20:02:56 ID:VhPlF1fV0
 
  -  >>6772 
 大口径ハンドガンがツールケースの中にちょこん、と入っている緊急用車載キットの写真はたまに見るね 
 
 - 6778 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 20:04:21 ID:gGOEPGFz0
 
  -  >鷹村VSツキノワグマ 
 眉間をひたすら打ったがそこも分厚い 
 振動は伝わって脳が揺れた? 
 
 - 6779 :大隅 ★:2022/10/30(日) 20:05:07 ID:osumi
 
  -  あと拳銃弾は人間サイズへのストッピング・パワーは優れているけど貫通力が低い(弾頭形状や初速のせい)んで、 
 肉の鎧を着ているような大型野生動物に致命傷を与えるのは困難なのよね。 
 有効射程も20〜50m(射手にもよるけど)くらいなんで、仕留められなかったらヤバい。 
 
 - 6780 :バジルールの人:2022/10/30(日) 20:05:22 ID:4TbhWwqa0
 
  -  308ウィンチェスター弾という、本来は熊撃ち用の弾丸を人間に使っていたアメリカ 
 
 - 6781 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 20:09:27 ID:YQFDwK9y0
 
  -  そいつベースにした7.62mmNATO弾は生身じゃなくて鉄帽なり防弾プレートなりを着た人間を 
 遠距離から打ち倒す想定だから多少はね? 
 
 - 6782 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 20:18:01 ID:gyqYGscW0
 
  -  北海道で狩猟する人が30‐06が推奨だって書いてたな 
 ヒグマを確実に仕留めるなら308だと微妙だとも 
 
 - 6783 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 20:23:55 ID:Jy/baHKM0
 
  -  宇宙大帝ゴッドヒグマ 
 
 - 6784 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 20:25:29 ID:MjW/b31p0
 
  -  OSO18はマジで前世人間だったんじゃね?レベルで賢いし警戒心高いよな 
 
 - 6785 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 20:37:16 ID:uYDLY+j30
 
  -  >>6780 
 装甲車に向けるような対物ライフルで対人射撃してる時点でね… 
 
 - 6786 :狩人 ★:2022/10/30(日) 20:47:02 ID:???
 
  -  確か.50AEで5.56oNATO弾とエネルギー的に同等で、.500S&Wが7.62oNATO弾と同等ぐらいだったか。 
 弾の形状違うからジュール量でしか比べらんないけど。 
 
 - 6787 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 20:48:06 ID:fQAJwdV2i
 
  -  実は北米で一番恐ろしい野生動物はヒグマでもオオカミでもピューマでもなくバッファローなんだとか 
 体重は1トン近く最高時速は70q、走行持続距離は8キロ、1.8mの高さを飛び越え人も銃声も銃さえも恐れないから狙われたら絶対アウトという… 
 
 - 6788 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 20:51:45 ID:uYDLY+j30
 
  -  うちのバッファローも、それだけ強く電波飛ばしてくれないかのう… 
 
 - 6789 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 20:55:00 ID:MjW/b31p0
 
  -  電波法違反になるから駄目ですwww 
 
 - 6790 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 20:55:55 ID:A+OOMue50
 
  -  >>6765 
 >>6767 
 いわゆる狩猟ガイドは普通の9mmや10mmのオートマチックで対処してる。 
 またライフルもM16の民間型AR15が主流で、7.62なら全然余裕です 
 アフリカゾウをAKで密猟してるのに、クマごときに大威力ライフルなんか要らんの。 
 大きな武器はファッションなんです 
 
 - 6791 :バジルールの人:2022/10/30(日) 20:57:34 ID:bCC/UYXn0
 
  -  熊の何が恐ろしいって、無音で接近して即死攻撃してくる事だから 
 
 - 6792 :バジルールの人:2022/10/30(日) 21:01:58 ID:bCC/UYXn0
 
  -  熊はアフリカゾウと違って、人間に大幅デバフのかかる山岳地帯や森林地帯がホームだからね 
 
 - 6793 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 21:04:15 ID:gyqYGscW0
 
  -  >>6788 
 海外のWifiルーターを自分で輸入するのです 
 向こうの石造りの建物をぶち抜く基準で作られたルーターは結構洒落にならんぞ 
 
 - 6794 :大隅 ★:2022/10/30(日) 21:06:18 ID:osumi
 
  -  つか、45口径の拳銃じゃ熊相手に5割が死ぬか重傷、クマ避けスプレーならだいたい無傷か軽傷なんてのがアメリカの調査であったような。 
 
 - 6795 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 21:12:17 ID:fQAJwdV2i
 
  -  >>6793 
 そんな電波(電磁波)くらったらあたいの脳みそレンチンされちゃうんじゃ?(ホイル巻き巻き) 
 
 - 6796 :大隅 ★:2022/10/30(日) 21:13:23 ID:osumi
 
  -  ttps://above.nasa.gov/safety/documents/Bear/bearspray_vs_bullets.pdf 
 確かコレだった記憶(´・ω・`) 
 
 - 6797 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 21:17:24 ID:MjW/b31p0
 
  -  なおアメリカ人の6%は「素手でクマに勝てる」と思っている 
 ttps://gigazine.net/news/20220527-americans-think-could-beat-grizzly-bear/ 
 
 - 6798 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 21:38:01 ID:OuGwlVLm0
 
  -  大型獣相手じゃ、大口径リボルバーwithマグナムカートリッジホットロードカスタムとかいう撃ったら確定で利き手が逝く仕様でさえ、 
 至近距離からウィークポイントに的確にぶち込んでワンチャンあるかどうかなんだっけ? 
 
 - 6799 :大隅 ★:2022/10/30(日) 21:52:41 ID:osumi
 
  -  上でも書いたけど拳銃弾って基本打撃力はあるけど貫通力がないからねぇ。 
 眼窩や口内から脳味噌まで行かないと無理っしょ>大型獣相手 
 で、一般的な拳銃の有効射程って訓練積んでも20〜50mくらいなんでその距離で冷静にそんな場所を狙えるか?という。 
 なんでライフルかって言えば基本的に「見つかる前に遠距離から」仕留められるから使う訳だし。 
 
 - 6800 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 21:55:23 ID:xbJPmZjf0
 
  -  7.62oNATO弾の直系の先祖はこれ1種でアメリカ国内の狩猟に対応できるって触れ込みで全米大ヒットした弾だが 
 カナダアラスカのデカいクマは対象外なもっと強い弾じゃないと駄目だぞってネタはガセだったのか 
 
 - 6801 :大隅 ★:2022/10/30(日) 21:59:04 ID:osumi
 
  -  グリズリーでも特別デカい個体には通用しない、とかそういうレベルじゃないかなぁ……>対象外 
 
 - 6802 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 22:03:59 ID:xbJPmZjf0
 
  -  なるほど特別デカい奴にですら通用すると慢心しちゃダメだぞ的な話ですか 
 
 - 6803 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 22:07:16 ID:MjW/b31p0
 
  -  先日只見線全線復旧に合わせて地元の人達を特集してたけどその中で 
 地元の猟師さんが出てて、今までに熊を80頭仕留めてるってさらっと言っててかなりビビった 
 
 - 6804 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 22:41:52 ID:fQAJwdV2i
 
  -  突入映像とされるものが出てたけどロシア黒海艦隊旗艦が自爆ドローン艇で重大な損傷食らったのは確定っぽいんか… 
 
 - 6805 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 22:44:00 ID:Qut7wUs70
 
  -  ん?またロシア海軍大打撃被ったの? 
 
 - 6806 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 22:46:10 ID:7Bpk7nzw0
 
  -  ロシア、おまえもう船からおりろって位海軍弱いな 
 
 - 6807 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 22:46:30 ID:4bWgFlLf0
 
  -  これからの時代ドローンが当たり前になると思うが使った事ないから分からんがドローンの操作感ってどんな物なの 
 
 - 6808 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 22:48:31 ID:MjW/b31p0
 
  -  ドローンは電波妨害されたら弱そうだけど 
 全部が全部妨害出来る物でも無いし単価が安いからなぁ 
  
 
 - 6809 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 22:51:38 ID:A+OOMue50
 
  -  >>6800 
 銃弾で威力が足りないは、当たってないが多数含まれるのと 
 釣り道具とか家電の新製品と同じで、新製品を売るための宣伝でもあるのよ 
 物理的には5.56mmのAR15でハンターがホッキョクグマ狩ってるし 
 7.62NATO弾でケニアではアフリカゾウの駆除をしてるんだから、クマに足りないことはまったくない。 
 ただし手足に当てたぐらいじゃ死なないのは当然なので、ちゃんと急所に当てましょうねって話である。 
 
 - 6810 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 22:53:32 ID:PSuelUGP0
 
  -  ドローンは物理で落とす方が早いのはハルキウ突破時に随伴したゲパルトが大活躍した時点で明白でしたな。 
 A-10のアヴェンジャーよりも射程と破壊力がある対空レーダー付き機関砲なら、砲弾が近くを通過するだけでドローンは粉々よ。 
 
 - 6811 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 22:54:36 ID:uYDLY+j30
 
  -  ゲパルトちゃんに生まれてきた価値が(号泣) 
 
 - 6812 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 22:58:12 ID:fQAJwdV2i
 
  -  ロシアによる都市部への無差別自爆ドローン攻撃も厄介なのは間違いないけど戦意を挫くにはパンチ力足りないし 
 対応に本腰入れたら大部分撃破されてるらしいからコスパに見合う戦術だったかはまだ分からないよな 
 
 - 6813 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 22:59:21 ID:PSuelUGP0
 
  -  ちなみにロシア側はシルカ使ってるから似たようなもんだ。 
 ドローンにミサイルは当て辛いからね。 
 
 - 6814 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 23:02:01 ID:uYDLY+j30
 
  -  >ドローンにミサイルは当て辛いからね。 
  
 当たる当たらない以前にコスパ悪すぎる… 
 
 - 6815 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 23:04:14 ID:7Bpk7nzw0
 
  -  Su- 25落としてる動画もロシア側から撮った形であったっけ、ゲパルト 
 一番開発コストの高いだろうレーダーはあまり使わずにデータリンク使って当ててくるとか 
 
 - 6816 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 23:05:03 ID:fQAJwdV2i
 
  -  ロシアにドローン提供を推し進めたイランの中心人物の親ロシア高級将校二人が「引退(永世)」しちゃったとか… 
 
 - 6817 :大隅 ★:2022/10/30(日) 23:07:27 ID:osumi
 
  -  ゾウの駆除でライフルってさ、昔動画見たことあるけど「多人数で乱射」だったのよね。 
 そりゃ多数の兵士で乱射するならゾウだって狩れるよと。 
 ハンターが使う場合は基本単発で「一撃で仕留めないと逆襲される」って前提条件が付くから相応の威力がないとアカンでしょってコトだと思うんだけどね。 
  
 ホッキョクグマの狩猟がどういう条件で行われたのか判らないから言及しないけど。 
 
 - 6818 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 23:13:18 ID:fPslvkmD0
 
  -  今時期は下手に自前のレーダー照射したら、即逆探されてカウンターとばかりにミサイルのプレゼントが届くからなぁ 
 こっちの得物(高射機関砲)より手が長い(長射程)から、撃ち返したくてもできないし 
 Su- 25落としたってのは、本来の開発目的と役割(地上部隊に随伴し、低高度で機甲部隊を狩りにくる、 
 攻撃ヘリや地上攻撃機を撃退する)をキッチリこなした訳だから本懐に尽きるよなー 
 
 - 6819 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 23:17:46 ID:PSuelUGP0
 
  -  現行の攻撃機がゲパルトの射程内を飛ぶ時点で、あの空域 
 マジで高域飛んだら落とされる制空権・航空優勢がない空なんやなって。 
 
 - 6820 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 23:18:12 ID:fQAJwdV2i
 
  -  12.7oや20oでもビクともしないが売りだったka-52が携帯ミサイルはおろか軽機関銃の攻撃で撃破されたりして 
 純戦闘ヘリの有用性に深刻な疑問が出てきてるんだっけ 
 
 - 6821 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 23:18:30 ID:g/QmicId0
 
  -  >>6812 
 ロシアのドローン攻撃は即効性は無いが対策しないと暖房インフラのダメージが無視できないかも 
 またウクライナの対策も前線から対空砲を引きはがせたら 
 辻褄有ってしまうので前線とは別に対空装備が必要になると思う 
  
 さらに2〜3ヶ月ドローン攻撃が続くと対空ミサイルの消費量が限界超えて深刻な状況になる可能性もあると聞いた 
  
 ただ最新情報追えてないから古いかも 
  
  
 
 - 6822 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 23:23:01 ID:g/QmicId0
 
  -  弾道ミサイルは空襲警報から30分ぐらいで命中するか解るが 
 ドローン攻撃は4時間ぐらい警報が鳴り続けるからドローンの波状攻撃は警報が余り役に立たないらしいな 
 
 - 6823 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 23:23:46 ID:7Bpk7nzw0
 
  -  想定されてる運用方法であればヒグマだろうとゾウだろうと倒せるけど、 
 そもそもその方法はハンターの運用方法ではないでFAかな。 
 「できなくはないが向いてない」って所か 
 
 - 6824 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 23:23:53 ID:fPslvkmD0
 
  -  >>6819 
 >マジで高域飛んだら落とされる制空権・航空優勢がない空なんやなって 
 まるで、エルジアに石変人奪われて航空戦力がてんで使えなくなった、エスコン04のISAFみたいな状況だよ…… 
 
 - 6825 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 23:27:05 ID:uYDLY+j30
 
  -  つまり、クマを退治するにはドローンを活用すればいいんだ! 
 
 - 6826 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 23:28:05 ID:TJnD5B5x0
 
  -  話題を振っておいてなんですが、アメリカにずっと住んでいる友達に銃の射撃を聞きまして。 
 彼は180センチ近い体格のいい男ですが、それでも慣れるまでは恐ろしく反動が大きかった。 
 拳銃なら9パラ、長ものは5.56ミリが限界って言ってましたわ…45口径とか.308とか無理と。 
 
 - 6827 :大隅 ★:2022/10/30(日) 23:30:36 ID:osumi
 
  -  立射前提だと慣れるまできつそうだなーとは思う、伏射だと大したことないけど(M1ガーランドの経験から)。 
 
 - 6828 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 23:31:57 ID:MjW/b31p0
 
  -  グアムとかの観光地の射撃場のは火薬量が減らしてあるってのはホントなのかな? 
 
 - 6829 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 23:32:47 ID:7Bpk7nzw0
 
  -  ドローンを活用する老マタギとかイケそうな気がしてきた… 
  
 ttps://news.livedoor.com/lite/article_detail/23100983/ 
  
 水原希子、「痴漢は日本にしかない」と大嘘ぶっこき炎上 
 海外生まれの出羽守とか色々新しいまんさんやなぁ 
 
 - 6830 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 23:34:04 ID:Y90x8Lm10
 
  -  >>6821 
 ぶっちゃけイラン製自爆ドローンより、 
 ロシア自家製自爆ドローンによる車両攻撃のほうが厄介という話だぞ 
 けっこうな高価値目標が撃破されている 
 
 - 6831 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 23:35:14 ID:TJnD5B5x0
 
  -  射撃姿勢にもよるんでしょうね。 
 それを聞いて、知り合いの陸自が64式のほうが撃っていて楽しい。 
 89式は反動がなさすぎてつまらないと笑ってたのを思い出し、本職って凄いわと思いました。 
 
 - 6832 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 23:36:26 ID:IAaRYADd0
 
  -  逆に言えば、こういう物知らず恥知らずな自称国際派のまんの者の手によって悪評がばら蒔かれているというのが実際あるという事やからなあ…… 
 
 - 6833 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 23:39:50 ID:MjW/b31p0
 
  -  エジプトのピラミッドの中で痴漢が出るってのは割と有名な話だったけどな 
 そんなに日本が嫌なら母親の国籍国でも父親と自身の国籍国でも好きな方に行けば良いのにね 
 
 - 6834 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 23:40:21 ID:dfdxxpGl0
 
  -  >>6828 
 そもそも使う弾頭の重量や種類、軍用か民生用かで適切な装薬量は増減するので一概には言えない 
  
 ただ観光客に軍用で使われる強装弾を撃たせるのは危ないしもったいないからもっぱら民生用の普通弾、 
 21世紀になってからはファクトリーロード弾(弾薬メーカーの工場で火薬を詰めた弾)にしてますって表示が増えて 
 ケチって本来の装薬量より減らしたわけじゃないですよってアピールしてる 
 
 - 6835 :大隅 ★:2022/10/30(日) 23:47:42 ID:osumi
 
  -  ぶっちゃけ単なる「的」を撃つなら撃つ人(素人)が景気よく命中弾出して気分良くお帰り頂くのが一番ってのもあるらしいけどw 
 反動が強くて当たらない→当たらないんじゃ楽しくない→リピーターになってくれない 
 30年前のハワイで聞いたことだけど、観光客向け用のライフルで.223弾使ってるのも「当てやすいから」だって笑ってた(´・ω・`) 
 
 - 6836 :名無しの読者さん:2022/10/30(日) 23:52:12 ID:MjW/b31p0
 
  -  扱いやすいしコストも安いならそっち使うのが客商売としては当然かw 
 
 - 6837 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 00:09:51 ID:ZhW6DySd0
 
  -  シューティングレンジが売ってるのって気持ちのいい射撃体験ですもんな 
 小口径低反動弾でニュービーに慣れていただくのは必然かと(ハワイにすら行ったことないマンの戯言) 
 
 - 6838 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 00:15:49 ID:sNMq8sqa0
 
  -  昔のホビーショップギャリソンの中国射撃ツアーの目玉はRPG-7だったっけな。 
 
 - 6839 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 00:27:02 ID:s1LZBCtS0
 
  -  >>6838 
 追加でチップ積んだら、(今は無理だけど)76o級の対戦車砲も撃てたとかいう話もあったとか…… 
 >中国射撃ツアー 
 
 - 6840 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 00:37:20 ID:Gyg+h4Cqi
 
  -  中華製ラッチェバムとか撃つのいろんな意味で怖え…(主に自分の命) 
 
 - 6841 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 00:39:28 ID:+oPg21Xo0
 
  -  >>6817 
 ソロで一発必中だそうで。 
 いっぱい撃つと毛皮が傷つくし、大口径だと大穴になるのでなるべく小口径で急所イッパツ狙撃なんだそうです 
 もちろん雪原で遠くから狙えるという条件があっての話ですが、逆にいうなら急所に当てられるなら223でも足りる。 
 物理的にいうならクマは脳みそ飛ばしでもしない限り即バタンキューしない動物でして 
 心臓に当ててもしばらく動くので、それで威力が足りないって誤解があったのではないかと想像します 
  
 なお9mm拳銃でもクマの頭蓋骨は避弾経始のある正面からでぶち抜くことは実際に実証されてます 
 大概のライフルや中型以上の拳銃はクマの急所を粉砕できるだけの威力はあります 
  
 火縄銃の時代からクマは狩られてるし、人間の持つ槍でも狩られてるんですから、銃弾が通じないはずもないわけです 
 
 - 6842 :大隅 ★:2022/10/31(月) 00:39:30 ID:osumi
 
  -  対戦車砲はモンゴルじゃなかったっけ? 
 
 - 6843 :大隅 ★:2022/10/31(月) 00:40:25 ID:osumi
 
  -  >>6841 
 その拳銃、どういう条件で当てたのさ? 
 
 - 6844 :大隅 ★:2022/10/31(月) 00:41:42 ID:osumi
 
  -  つか、拳銃でクマ狩れるなら一撃で頭蓋骨ぶち抜くライフルに「ベア・ハンター」なんて称号が与えられるハズがない。 
 「拳銃弾でも抜ける」のと「ハンターとして安全を確保しつつ仕留められる」は別物だし。 
 
 - 6845 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 00:44:44 ID:/n3Ept480
 
  -  火縄銃って弾速遅いけど口径自体は現代の対物ライフルレベルなんで近距離だと威力がやべえと聞きますが 
 
 - 6846 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 00:44:53 ID:sNMq8sqa0
 
  -  山本兵吉「ヒグマなんざ包丁でも殺れるぜ」(殺った) 
  
 なんか特効でもついてたんだろうかこの人 
 
 - 6847 :大隅 ★:2022/10/31(月) 00:45:00 ID:osumi
 
  -  ハンターは可能な限りの安全を確保しつつ猟をする訳で、職業としてやっている人が拳銃なんて使うとは思えない。 
 上でも出したけど「拳銃でクマに対応しようとした」人は5割が死亡または重傷を負っているという研究もある訳だし。 
 
 - 6848 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 00:47:27 ID:ChLGpOgO0
 
  -  そもそも拳銃で弾を当てるのが難しいし 
 弾のエネルギーが大きければ大きいほど反動も大きくなるし 
 カービン拳銃のように肩付けストックが欲しくなるな 
 
 - 6849 :大隅 ★:2022/10/31(月) 00:51:01 ID:osumi
 
  -  なんつーか、アメリカ海軍が戦後に接収した大和型主砲前楯(と伝わる装甲)にアイオワ級の主砲弾を撃角90度で 
 至近距離からぶち抜いて「大和の装甲を貫徹した」って話と同じコトやったんじゃないかと>拳銃でクマの頭蓋骨貫通 
 
 - 6850 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 00:51:35 ID:o/6fDts+0
 
  -  拳銃の間合いで熊とかいやっす 
 
 - 6851 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 01:00:16 ID:ChLGpOgO0
 
  -  てかさぁ 
 11.4(9)が興奮した人間を一発で仕留めるレベルの威力でしかないんだから 
 凶暴化したクマなら急所を一撃で抜くか何発も当てる必要あるよな 
 次元レベルの腕前かSMGかカービン拳銃みたく射撃安定性高めないとムリ 
 
 - 6852 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 01:02:30 ID:/n3Ept480
 
  -  ヤクで興奮したジャンキーとかマガジン全部撃ち込んでも凸ってくるけどなあ<9ミリ 
 まして熊は速度は倍以上、体重は5倍は固い 
 
 - 6853 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 01:03:39 ID:sNMq8sqa0
 
  -  パイファーツェリスカとかトビーレミントンでも持ち出さない限り、 
 グリズリーにハンドガンで勝てる姿が思いつかない… 
 
 - 6854 :大隅 ★:2022/10/31(月) 01:12:59 ID:osumi
 
  -  「拳銃がクマに通用する」のと「ハンティングとして拳銃を使う事が成立するかどうか」は完全に別物だしなぁ。 
 >>6796で出したレポートを見たら絶対成立せんだろ、と。 
 
 - 6855 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 01:14:38 ID:ZhW6DySd0
 
  -  >>6845 
 ソフトポイント弾みたいなもんなんで、着弾すると大口径弾の運動エネルギーをダイレクトに体組織にぶち込むとは聞いたな 
 ただし命中率も有効射程も最大射程もおファック 
 
 - 6856 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 01:17:29 ID:tNI0jG0B0
 
  -  世の中には足が不自由だから息子に山に連れて行ってもらって、二晩一人で野宿して近付いて来る複数の熊を狩る猟師も居るのだ 
 
 - 6857 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 02:12:32 ID:dXRgy5yG0
 
  -  >>6843 
  
 保身無きゼロ距離射撃じゃね? 
 
 - 6858 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 02:17:03 ID:oo4cBoy10
 
  -  極端な例を一般論にすり替えてはいけない。演説君の第一歩だぞ? 
 
 - 6859 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 02:17:48 ID:WCHfVY6k0
 
  -  たまにあるクマに巴投げした爺さんみたいな超レアケースなのでは 
 たまたま頭にあたってたまたま弾が貫通してたまたま脳の致命的部位に当たったという 
 
 - 6860 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 02:21:57 ID:/pwEorlK0
 
  -  仮に本当にそんな人が居たとしても、たまに出て来る人類のバグ枠扱いで普通のハンターに適用してはいけない例だと思う・・・w 
 
 - 6861 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 02:22:03 ID:ZhW6DySd0
 
  -  たまたま頭の毛皮が薄い熊に、たまたま頭蓋骨の避弾経始が機能しない角度で撃ち込み、たまたま頭蓋骨の継ぎ目なり弱い部分を貫通し脳にクリティカルヒット 
 そんなたまたまにたまたまを重ねたキンタマーなことだってあるかもしれない 
 
 - 6862 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 02:22:19 ID:93B9PS2Z0
 
  -  >>6854 
 というか文章はあくまで 
  
 >頭蓋骨は避弾経始のある正面からでぶち抜く 
  
 だから、毛皮の張り付いた頭部に向かってぶっ放して貫通したとは書いてないよねコレ 
 
 - 6863 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 03:43:47 ID:Ogc+TnSq0
 
  -  >>6830 
 やっぱり操縦式の質量攻撃が最強やねんなって・・・ 
 
 - 6864 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 03:46:28 ID:1pvRZ5NQ0
 
  -  なんにせよハンドガンで大型野生動物を仕留めるのは無理筋に近いという事やね 
 自分の命をチップに博打は早々打てんよ 拳銃の当てられる有効射程って確か5m程度やろ 
 最速30〜50km出せる対象と対峙するべき距離じゃねーよw 
 
 - 6865 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 05:36:05 ID:+v5v8c/U0
 
  -  海外は痴漢や盗撮なんてまどろっこしい事してないでレイプしてるだけなのでは? 
 
 - 6866 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 06:13:08 ID:R70FBja30
 
  -  被害者が(この世から)いなくなれば痴漢はありませんよ 
 
 - 6867 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 06:17:45 ID:1pvRZ5NQ0
 
  -  加害者が消えるほうが手っ取り早いのでは? 原因排除する方が根本解決ですよ 
 
 - 6868 :バジルールの人:2022/10/31(月) 06:39:17 ID:PokXXgzXi
 
  -  それって「シンで動かない状態で至近距離で撃った」ケースよね? 
 添え物斬り 
 
 - 6869 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 07:13:41 ID:QSZit1Fn0
 
  -  熊狩りするなら、まずは猟犬からよねぇ(高橋よしひろ先生の漫画を読みながら) 
 
 - 6870 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 07:18:43 ID:jBAKusiz0
 
  -  Q. 何故性犯罪の重罰化が進まないのですか? 
 A. 被害者を殺して証拠隠滅した方が犯人の利益になるからです 
 
 - 6871 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 07:22:22 ID:rrfu2A9L0
 
  -  んなこと言ったら性犯罪に限らず、みんなそうなっちゃうじゃん 
 強盗を厳罰化されたので強盗殺人します 
 詐欺を厳罰化されたので騙して殺します 
 なんだって言えちゃうぞ 
 
 - 6872 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 07:24:45 ID:QSZit1Fn0
 
  -  平安メソッドになってしまうw 
 
 - 6873 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 07:27:22 ID:+v5v8c/U0
 
  -  つまり犯罪者を確実に特定出来るよう 
 公共の場は防犯カメラで死角ゼロにしないといけないね 
 
 - 6874 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 08:01:41 ID:1pvRZ5NQ0
 
  -  監視社会と評判が悪いが、防犯カメラ設置後は実際都市部での犯罪検挙率は上がってると思う 
 都市部に死角がなくなりつつある 地方はまだまだだけど 
 
 - 6875 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 08:11:03 ID:tU8eVWRc0
 
  -  >>6871 
 そうなっちゃう、じゃなくて現実にそうなってるだろ 
 
 - 6876 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 08:11:23 ID:Gyg+h4Cqi
 
  -  監視カメラを批判する人達=監視カメラが都合が悪い人達 
 
 - 6877 :バジルールの人:2022/10/31(月) 08:17:19 ID:GHC1BAKTi
 
  -  善良な一般人=警察が何時も見守っていてくれる 
  
 何もしていない、する気もない人には、安心感の方が強くなる 
 
 - 6878 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 08:21:44 ID:1pvRZ5NQ0
 
  -  気分は些少よくはないけど、防犯カメラ便利ではあるのよね 抑止とまではいってない気がするけど 
 少数の極まった利口なのと馬鹿が犯罪に手を染める 
 利口なのは死角とか調べて、馬鹿は何も考えずやらかすから 前者は捕まらないか遅れる後者はほぼ時間の問題 
 
 - 6879 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 08:33:49 ID:TxNJb4xz0
 
  -  >>6845 
 適切な調合された黒色火薬で更に目標に当たればのお話ですね。お城の堀の距離の設定なんかが現実を表してます。 
 大体30メートルあれば、弓だと鎧着てる相手に有効打撃与えられない、だから防御側の弓を有効にしたいときはそれより短くする。 
 でも火縄銃だとこの距離でも貫通してしまう。だから戦国後期になると60メートルくらいの堀がデフォルトに。 
 只まあ、お城みたいに静止目標なら当たるけど、動いてる人間に簡単に当たらないから 
 
 - 6880 :携帯@赤霧 ★:2022/10/31(月) 08:38:56 ID:???
 
  -  この日本にも未だに監視カメラに証拠能力はないと信じているのが存在したりするからな…… 
 
 - 6881 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 08:52:45 ID:1pvRZ5NQ0
 
  -  画素数荒いのはパッと見証拠なるのかって感じだけど高度なデジタル処理すれば鮮明になるからなぁ 
 そして各所の防犯カメラ画像で状況証拠を積み上げて各所総ざらいで証拠を見つける 
 全国規模の警察組織がローラーしたら大概は検挙されちゃうんだよ(例:王将事件 
 
 - 6882 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 08:58:00 ID:qZZ6yFmS0
 
  -  最近では三菱電機、NECなんかがサーマルを含めてハイビジョンカメラ。得意ですからね… 
 
 - 6883 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 08:58:05 ID:YMcKmbJn0
 
  -  弁当屋でライブ配信してるとこありますよねえ 
 それでもやらかすアホがいるんですが 
 
 - 6884 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 09:00:56 ID:Gyg+h4Cqi
 
  -  監視カメラとドラレコの普及で自動車事故の死人に口なし生き残った者勝ちは減ったかな 
 
 - 6885 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 09:02:23 ID:Jvz5IG/o0
 
  -  一般男性からしてみりゃ痴漢冤罪される可能性が無くなるなら監視カメラ歓迎もしくはや無得ないだしなぁ(なお金銭負担 
 
 - 6886 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 09:06:06 ID:TxNJb4xz0
 
  -  >>6884 
 昔から言われてた目撃証言のいい加減さの証明にはなってますね。人間は注意して見てない物はどんどん記憶から抜け落ちますから。 
 分かり易いのは手品で、手品の種は画像解析度の高い動画にはちゃんと写ってるんですよね。 
 見えてるはずなのに、人間の記憶には残らない 
 
 - 6887 :携帯@赤霧 ★:2022/10/31(月) 09:09:16 ID:???
 
  -  痴漢冤罪は監視カメラでなんとかなる気がしないので男性専用車両の実施はよwww 
 ちょっと前にクラウドファンディングの形で一日だけ男性専用車両走らすってニュースに 
 当日は女性が近づいたら引きずり込まれるぞみたいな謎の警告を発してたツイフェミさんがいたけど 
 
 - 6888 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 09:12:02 ID:vWZX2m3j0
 
  -  ただ最新情報に疎い高齢層程防犯カメラの能力軽視してる気がする 
 ドラレコとかの映像で事件の度に鮮明なの流れてるのに 
 自身の周囲に同じ物が有ると認識してない気が 
 
 - 6889 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 09:13:17 ID:Jvz5IG/o0
 
  -  >>6687 
 エロ漫画の読み過ぎであるw>引きずり込まれる 
 
 - 6890 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 09:20:06 ID:Gyg+h4Cqi
 
  -  ブラジル大統領選 開票率98.81%の時点でルラ氏が50.83%現職ボルソナロ氏が49.17%となり、ルラ氏が勝利 
 あそこは現職が熱烈な保守極右でトランプ信者でプーハゲ支持者で中華の犬という矛盾した人だったか 
 
 - 6891 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 09:20:49 ID:TxNJb4xz0
 
  -  大学の教室に、仕込みナイフ強盗踏み込ませて捕まえるって実験あるんだけど、直後に狂言ってネタ晴らししてアンケート用紙回すんだよ 
 そうするとね、数分前に見たはずなのに犯人の容姿に対するアンケートは全然信用が成らないと言う結果でね。 
 だけど、使われた凶器に対する質問の正解率は非常に高い。つまり注意して見てない物に対する記憶はそんな物です 
 
 - 6892 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 09:24:27 ID:vWZX2m3j0
 
  -  痴漢犯って物凄く自己に都合の良い思考回路してるらしいから 
 満員電車で女性専用車両に乗ってないのは痴漢されたがってるとか 
 マジで思ってる奴居そう 
 
 - 6893 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 09:29:21 ID:Gyg+h4Cqi
 
  -  痴漢犯とツイフェミのお排泄物同士のマリアージュ…(吐き気 
 
 - 6894 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 09:33:23 ID:Jvz5IG/o0
 
  -  痴漢とツイフェミは全員まとめて包丁だけ持たして西之島に空中投下して10年くらい放置できねぇかなぁ…… 
 
 - 6895 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 09:33:36 ID:/0keVuTx0
 
  -  目撃証言なんてメーデー見てたら99%アテにならないもんよ。 
 
 - 6896 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 09:36:50 ID:qZZ6yFmS0
 
  -  結局きちんと確認するには、機械の助けを借りて訓練された人間が検証するしかないんですよねえ… 
 
 - 6897 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 10:15:18 ID:ZhW6DySd0
 
  -  >>6893 
 痴漢はおっぱいとお尻と観音様がついてりゃなんでもいい歩いて喋って指ワキワキさせるお排泄物 
 ツイフェミラディフェミフェミナチはモテない僻みを全周囲全領域にババコンガするオールドドブスの群れ 
 痴漢専用車両にこいつらまとめて詰め込んだらどうなんだろ 
 
 - 6898 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 10:26:27 ID:QSZit1Fn0
 
  -  対消滅してエネルギー取り出せるなら嬉しいんだけどなー 
 
 - 6899 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 11:03:11 ID:aBwYNtSi0
 
  -  それを許したらガイジをニートをブラック企業を金持ちを…とエスカレートするだろうからヤだな 
 
 - 6900 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 11:08:18 ID:DrG9h7KO0
 
  -  >>6897 
 ババコンガはまだ素材になるじゃん…。 
 
 - 6901 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 11:46:42 ID:RNk1s8KH0
 
  -  >6897 
 最終的に生き残ったのをコンクリ詰めにして海底に沈めれば世界平穏に一歩近づく 
 
 - 6902 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 12:16:02 ID:48LE9PTP0
 
  -  全方位お排泄物投げつけといえば北のお師匠は中華じゃなくて露助だったんだなって忘れかけてた 
 
 - 6903 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 12:27:54 ID:1pvRZ5NQ0
 
  -  排泄物の如き投げつけといえば、まーた自分を棚に上げて穀物輸出停止だとか露がほざいてるみたいね 
 自分勝手に宇に進攻してほぼ無差別攻撃かましてやり返されたら輸出は認めないお(キリッ とかアホかと 
 マジで日本の周りは話の通じないアホタレが多いのよ 
 
 - 6904 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 12:31:58 ID:YMcKmbJn0
 
  -  どこの国でも同じようなもんかと<隣国は〜 
 
 - 6905 :最強の七人 ★:2022/10/31(月) 12:37:17 ID:???
 
  -  アルメニアとアゼルバイジャンとか……ねぇ 
 英仏のような常任理事国同士なのに、仲が悪いという厄介そうなとこと比べれば 
 どっちの方がましなのやら……悩みは尽きなさそう 
 
 - 6906 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 12:41:20 ID:Y7v5ZPB70
 
  -  そもそも今でこそロシアが悪い、ウクライナかわいそうの図式だけど 
 かつての大戦で満蒙千島樺太辺りで終戦前後に日本人襲ってたソ連 
 あれの30〜40%はウクライナ兵だしな 
 独立後も政情不安な旧ソ連構成国が麻薬や人身売買、ネットのダークサイドの拠点だった訳で 
 冷静に客観視するとどっちもどっちと言えなくもない 
 
 - 6907 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 12:44:31 ID:rFObAV1k0
 
  -  ウクライナがどれだけ犯罪まみれだろうが 
 国際法無視主権無視の侵略戦争やってジェノサイドしてるのはロシアなので 
 冷静に客観しすればするほどどっちもどっちとはとても言えない 
 
 - 6908 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 12:46:28 ID:48LE9PTP0
 
  -  安易な戦争はどっちもどっち論を侵略ゴブリン蛮族しぐさでぶっ壊してくれたロシアくん 
 
 - 6909 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 12:47:07 ID:84VFo24e0
 
  -  ちょび髭「やっぱスラブ民族は皆殺しだ」 
 
 - 6910 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 12:49:57 ID:Y7v5ZPB70
 
  -  国の性質で言うなら本質はどっちもあんまり変わらんって話 
 ただ今回の戦争に関しては間違いなくロシアが悪いってのは同意 
 
 - 6911 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 12:52:31 ID:rFObAV1k0
 
  -  国の性質でいえば気軽に侵略戦争してジェノサイドする国のほうが比較にならんほど悪い 
 ウクライナ戦争だけの話じゃ無い、10年に1度のペースでやっとる 
 
 - 6912 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 13:01:14 ID:b6zkjauB0
 
  -  そしてそんな国がなんと隣国 
 ドチモドチなんて呑気な認識なんぞしてられん 
 
 - 6913 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 13:05:17 ID:84VFo24e0
 
  -  しかしロシアってソ連時代に比べても外交が下手になってない? 
 まぁソ連の圧倒的パワーで周辺に言うことを聞かせていたのを上手いというかわからんが 
 
 - 6914 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 13:06:51 ID:rFObAV1k0
 
  -  これまでロシアがここまで批判されてないのは 
 ジェノサイドをするにも口実があったから。 
  
 チェチェンは内乱なので治安維持活動 
 シリアは「政権がロシアに援軍を頼んだ」形 
  
 今回は国際法ガン無視で主権国家に侵略したので注目されているが 
 ずっと前からロシアは同じことをやってる 
 つまり本質的にジェノサイド大好き国家なんだよロシアは 
  
 
 - 6915 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 13:18:37 ID:eAIe6cWY0
 
  -  今日も昼食のトンカツにソースを思いっきりかけて 
 隣のキャベツをジェノサイドして優勝していくわ 
 
 - 6916 :携帯@胃薬 ★:2022/10/31(月) 13:22:30 ID:yansu
 
  -  ほえー南鳥島周辺で採れるレアメタルの埋蔵量は現在日本で消費されている規模で換算すると百年以上分が埋まってると すげーな 
 新技術で安定して採れれば捗りそう 
 
 - 6917 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 13:25:30 ID:97lDYWqv0
 
  -  >>6916 
 センター「ただの岩礁だから公海。開発するのに許可は不要」 
 
 - 6918 :携帯@胃薬 ★:2022/10/31(月) 13:29:38 ID:yansu
 
  -  >>6917 
 大きな北朝鮮と仲良くしてて、どうぞ(迫真) 
 
 - 6919 :大隅 ★:2022/10/31(月) 13:36:16 ID:osumi
 
  -  >>6917 
 沖ノ鳥島と混同してない? 
 
 - 6920 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 13:38:56 ID:97lDYWqv0
 
  -  >>6919 
 そのようで、違和感が在るとは思ったのですが… 
 
 - 6921 :携帯@胃薬 ★:2022/10/31(月) 13:45:36 ID:yansu
 
  -  ttps://www.yomiuri.co.jp/politics/20221030-OYT1T50259/ 
 南鳥島とごっちゃになってた 
 
 - 6922 :携帯@胃薬 ★:2022/10/31(月) 13:49:08 ID:yansu
 
  -  過去の調査結果では南鳥島周辺の経済水域にもレアメタルあるって発表あったからそれと混ざってたのぜ 
 
 - 6923 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 14:09:33 ID:2SMI60wm0
 
  -  ロシアの穀物輸出合意からの離脱 
 別にウクライナの輸出が停止するわけではなくトルコと国連とウの三者で「今まで通り警戒しながら」継続するだけの模様 
 
 - 6924 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 14:16:39 ID:Jvz5IG/o0
 
  -  露助の事だし、穀物輸送を襲いそうだなぁ…… 
 
 - 6925 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 14:19:08 ID:ZhW6DySd0
 
  -  襲わない確証は持てんわね 
 だって露だし 
 
 - 6926 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 14:19:19 ID:Tjxwjlpz0
 
  -  南鳥島は明治時代に領有権巡って米国と小競り合いが起きてるな 
 結局そこまで本気じゃなかった米国が引いて日本の領有が確定してるが (南鳥島事件) 
 
 - 6927 :バジルールの人:2022/10/31(月) 14:23:14 ID:rFu43iT10
 
  -  黒海で有志連合が海上警備行動するのも時間の問題かなって 
 
 - 6928 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 14:26:21 ID:Jvz5IG/o0
 
  -  んで、有志連合の船に攻撃を仕掛けるんですね、わかりたくないです(白目 
 
 - 6929 :バジルールの人:2022/10/31(月) 14:27:47 ID:rFu43iT10
 
  -  「でもウクライナも悪いんですよ」とこのごに及んで主張するアタマ宗露が居るのか 
 
 - 6930 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 14:29:52 ID:RNk1s8KH0
 
  -  絶対にやる。そしてそれをウクライナのせいに絶対にする。 
 これまでの行動見てれば明白すぎである。 
 
 - 6931 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 14:30:33 ID:Ab5LDKQt0
 
  -  水深6000の資源も採れるようになったのか 
 採算取れるかはわからないけど 
 
 - 6932 :バジルールの人:2022/10/31(月) 14:32:42 ID:rFu43iT10
 
  -  ロシア海軍「格下のトルコ海軍のブラク級コルベットだと思ってミサイルを撃ち込んだら、フランス海軍のデスティエンヌ・ドルヴ級通報艦だったで御座る」。とかありそうで… 
 
 - 6933 :バジルールの人:2022/10/31(月) 14:35:13 ID:rFu43iT10
 
  -  デスティエンヌ・ドルヴ級通報艦をトルコ海軍に販売したのがブラク級コルベット 
 全て引退して海外販売しているアメリカのO・H・ペリー級フリゲートと違って、デスティエンヌ・ドルヴ級通報艦はまだフランス海軍でも現役 
 
 - 6934 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 14:56:46 ID:YMcKmbJn0
 
  -  エンジニア「技術的には可能ですね」 
 
 - 6935 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 15:05:11 ID:QSZit1Fn0
 
  -  採算ベースに乗るなら起こしてくれ 
 
 - 6936 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 15:10:31 ID:48LE9PTP0
 
  -  地域で一番規模の大きい海軍を擁しながら海上戦力ゼロの国家に制海権を獲られる軍事大国()があるらしい 
 
 - 6937 :スキマ産業 ★:2022/10/31(月) 15:29:00 ID:spam
 
  -  カディロフくん奸臣モード? 
 影響力大きくなってる? 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c3441b3aa7630f61aeb0802c2e785c671bb59881 
 
 - 6938 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 15:33:47 ID:Ogc+TnSq0
 
  -  カディロフくんはクリミア大橋爆破疑惑もかかってるからねえ・・・>奸臣 
 
 - 6939 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 15:55:50 ID:TSn7buu10
 
  -  韓国の事故、コロナ前は総勢5000人規模の警官その他配置してたのが 
 今年は200人規模で、しかも交通誘導とかじゃなく 
 痴漢や置き引き、違法薬物取り締まりの要員だったとか報道されてて 
 事実ならマジで人災の要素が濃くなってるな 
 
 - 6940 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 16:03:29 ID:48LE9PTP0
 
  -  これでカディロフの今までの言動と目的が全てロシアを潰すためのものだったりしたら世界史に特筆されるガチの大奸雄 
 
 - 6941 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 16:09:04 ID:TSn7buu10
 
  -  ほ〜ん 
  
 朝日新聞ついに400万部割れ 
 ttps://facta.co.jp/article/202211041.html 
 
 - 6942 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 16:10:30 ID:W5DT1qYo0
 
  -  >>6939 
 セウォル号沈没事故でもそうだったけどさ、あの手の事故で被害が拡大してしまうケースは大抵の場合、 
 何もかもが人災塗れ、全てが人災で出来てしまっているんだよなあ。 
 
 - 6943 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 16:11:14 ID:RNk1s8KH0
 
  -  実際問題、カディロフ君は奸臣モードに入る理由あるん? 奸臣モードに入ったからって西側が『確実に』手の平返すとも限らないわけなんだけど。 
 
 - 6944 :スキマ産業 ★:2022/10/31(月) 16:13:47 ID:spam
 
  -  >>6942 
 あれの業が深いのは 
 「部屋にいろ」って言われて指示守ったやつは死んで 
 守らず看板にでてきたやつは生き残ったんだぞ 
 
 - 6945 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 16:15:45 ID:RNk1s8KH0
 
  -  >6941 
 祝杯…! 
 
 - 6946 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 16:29:01 ID:rFObAV1k0
 
  -  カディロフはワグナーのトップと組んで軍幹部の追い落としにハッスルしてたからな 
 そのうちウクライナ特別軍事作戦総司令官カディロフ大酋長まであるかもしれんぞ 
 
 - 6947 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 16:29:31 ID:TSn7buu10
 
  -  >>6944 
 兵隊やくざって映画でインテリの上官と無頼の下っ端 
 部隊が最前線送り決定して生きては帰れぬと二人で脱走するんだが 
 脱走に際して無法地帯を生き抜くにはお前の方がふさわしいと 
 下っ端に今後は従うと指揮権を渡す話があったなぁ 
 
 - 6948 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 16:29:36 ID:rFObAV1k0
 
  -  >>6941 
 国民は着々と役目を果たしているようでなによりです 
 はやく1/10になれ 
 
 - 6949 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 16:31:00 ID:48LE9PTP0
 
  -  そして盟友ワグナー部隊は順調に主力を前線ですり潰しつつあると…あっ…(察し) 
 
 - 6950 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 16:32:54 ID:rFObAV1k0
 
  -  前にも書いたが電波独占がほんとにガンだ 
 朝日新聞が瀕死でもテレビ朝日があるせいでメディア影響力が落ちないんだぞ 
 
 - 6951 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 16:35:06 ID:TSn7buu10
 
  -  図書館とか公共施設やホテルに加えて 
 付き合いがある所は購読を切らないだろうから 
 細々とは残るんだろうねえ 
 
 - 6952 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 16:40:47 ID:ZhW6DySd0
 
  -  >>6942 
 あの時みたいに「ウリナラにハロウィンを持ち込んだチョッパリが悪いニダ!癇癪起こる!!謝罪と賠償ファッビョォォォォォォンンンンン!!!!」 
 ってなるのに1北朝鮮ウォン 
 
 - 6953 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 16:46:49 ID:RNk1s8KH0
 
  -  >6952 
 流石にそこまで脳細胞欠乏症ではないとは思いたいが、あの意思疎通不可能生命体群なら言ってもおかしくないところが実にアレである。 
 
 - 6954 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 16:53:13 ID:/0keVuTx0
 
  -  ちょっとでも共感したら「お前も家族だ」して、有利な行動取らなかったら「裏切り者!(憎悪)」だからなぁ…。 
 自分に甘く他人に厳しいのが特徴みたいなもんやし(偏見) 
 
 - 6955 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 16:53:50 ID:TSn7buu10
 
  -  米国の文化が日本でコスプレと融合して韓国に入ったって解説してる記事あったな 
 韓国にいつからどんな風にハロウィンが入ったのか?って文脈だが 
 
 - 6956 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 16:57:00 ID:I+X99AxV0
 
  -  絶句レベルで人災のオンパレードだったなセウォル号沈没事故は。 
 
 - 6957 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 16:57:23 ID:OmHdBPFZ0
 
  -  ネットの広まりであっちでも「にちていのせいにだ!」が通じなくなってるぽい 
 世代が入れ替わってるみたい 
 
 - 6958 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 16:59:50 ID:RNk1s8KH0
 
  -  >6957 
 だからと言って今までのアレな所業(核兵器製造可能品目横流し等)をなあなあにはできんけどな(真顔) 
 
 - 6959 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 17:02:21 ID:rFObAV1k0
 
  -  どうせ今疑問を持ってる世代も、 
 どうにもならない世間へのルサンチマンをこじらせて 
 日本を叩くようになるよ 
 
 - 6960 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 17:02:28 ID:OmHdBPFZ0
 
  -  >>6958 
 それはそれこれはこれよ 
 
 - 6961 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 17:04:44 ID:48LE9PTP0
 
  -  真相を究明しろ!(自分達の納得できる結論を出せ!)だったからなあ… 
 もう過積載と操縦ミスでFAなのは明白なのにやれ謎の潜水艦だのなんだの… 
 
 - 6962 :携帯@赤霧 ★:2022/10/31(月) 17:05:56 ID:???
 
  -  ちょっと前、深夜にアナザーストーリーズの再放送でセウォル号の件やってて見たけど、救出に参加した職員が 
 事故発生を知って駆けつけたら同じように駆けつけた船がどれも助けに行かずじっと見てて何してんだって思いながら先陣を切ったって言ってたなあ 
 
 - 6963 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 17:12:55 ID:RNk1s8KH0
 
  -  >6960 
 え?? 『ホワイト認定取り消し』の重要事案を、それはそれこれはこれって言うの??????????? 
 
 - 6964 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 17:13:51 ID:rFObAV1k0
 
  -  海では何かあるとすぐ死ぬので、 
 ごちゃごちゃ考える前にまず助けるシーマンスピリッツが大事なんだが 
 当然あの国の船舶関係者にそんな精神性が備わっているわけもなく 
 
 - 6965 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 17:14:14 ID:aBwYNtSi0
 
  -  朝鮮人のヘイトスピーチに遭遇した際に感情的に罵り返したって相手の精神勝利を促すだけなので 
 輸出管理に関する事務的説明会の時と同じ様に感情を挟まず規則に従って事務的に処理するのだ 
 
 - 6966 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 17:35:23 ID:48LE9PTP0
 
  -  あのパイプ机椅子超絶塩会合は後世までの語り草 
 
 - 6967 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 17:35:26 ID:vSglBlZGI
 
  -  >>6963 
 察しろよ 
 
 - 6968 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 17:47:34 ID:BCzZ9Kyy0
 
  -  ツートラック外交って前からほざいてたじゃん 
 実際には成立しないのにやってんのよね 
 
 - 6969 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 17:52:54 ID:j3dX526Q0
 
  -  >>6957 
 一つの例として、 
 テコンV派いわゆるネチズン世代以降には恥の象徴になってるって話だね。 
 少し調べればマジンガーZのが古く、少し調べれば断然ヨーロッパで普及してるから。 
 
 - 6970 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 18:01:55 ID:aBwYNtSi0
 
  -  テコンVをこき下ろそうがサムスンのパクリ製品はオリジナルと主張して絶賛するから結局いつもの朝鮮人だよ 
 
 - 6971 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 18:40:19 ID:+V/rdsOY0
 
  -  >>6943 
 戦術的に改善が難しいから常に誰かが責任を取らされて消える 
 自分が消えるのを回避するには誰かを生贄にする必要があるのかも 
 
 - 6972 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 18:42:01 ID:UAD5FxzD0
 
  -  >>6941 
 情念政死、今夜は祝杯だね。 
 
 - 6973 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 19:03:50 ID:m5X8ZvZ80
 
  -  サムスンなんざ爆発するスマホで恥どころか存続してる事すら問題なのに、なんでか生き残ってる不具合 
 
 - 6974 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 19:06:56 ID:agS/WCYw0
 
  -  ttps://nordot.app/959745263411478528 
 近頃のぐんくつのおとニュースの中でもピカイチなニュースが来たなあ 
 南太平洋非核地帯条約があるからすぐの核兵器配備はないんだろうけど、 
 いつでも配備できる状況になるわけか 
 
 - 6975 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 19:12:23 ID:Ogc+TnSq0
 
  -  >>6946 
 そのワグナーも大分すり潰されてきてますけどね 
 つい先日えらいさんが戦死したって話でてたはず 
 
 - 6976 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 19:40:30 ID:/KcsoXmV0
 
  -  >>6875 
 遅レスだが特殊詐欺の成功率が減ったら押し込み強盗が増えたって話連想した 
 
 - 6977 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 20:58:55 ID:6YNOdlT6i
 
  -  鮭の輸入で顔色を伺う必要が無くなるのかな 
 ttps://togetter.com/li/1966197 
 
 - 6978 :バジルールの人:2022/10/31(月) 21:00:56 ID:f4jZgVu60
 
  -  渋谷の雑踏警備に出動した警視庁機動隊 
  
 今回の出動規模は不明だけど、2017年の渋谷ハロウィンには警視庁の10個機動隊中3個機動隊に交通機動隊1個を投入していた(機動隊1個隊は約320名編成) 
 最低でも警備に1000人は動員してる 
  
 
 - 6979 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 21:02:52 ID:UAD5FxzD0
 
  -  >>6977 
 ベーリング海やオホーツク海でロシアや北朝鮮の漁船が 
 根こそぎ取るような漁を今年はできなかったんでしょうな。 
 
 - 6980 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 21:06:12 ID:yCtKA0Bh0
 
  -  ……冷静に考えると本当に酷い<根こそぎ 
 中含めてあの三国が海にまともに出られなくなれば、どれほどの海洋資源が回復するだろうか…… 
 
 - 6981 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 21:07:54 ID:rFObAV1k0
 
  -  ぶっちゃけ漁業資源保護では本邦ロシアに負けてる疑惑 
 
 - 6982 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 21:09:31 ID:UAD5FxzD0
 
  -  日本の「伝統的」な漁師も決して褒められたもんじゃないもんねえ…。 
 
 - 6983 :バジルールの人:2022/10/31(月) 21:23:01 ID:m6Lmkd6l0
 
  -  国家公認の大規模強盗団と地元の893くらいの規模の差(マテ 
 
 - 6984 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 21:29:47 ID:TleYD/7A0
 
  -  ヤクザと国家の違いは規模だけだとよく申しまして 
 
 - 6985 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 21:32:15 ID:1pvRZ5NQ0
 
  -  >>6977 
 いや、遡上しちゃった銀鮭はあまり美味しくないから 基本人工孵化用の卵と白子採取用よ 遡上前ならイケるが 
 >>6978 
 まぁ半島の人災事故見て座視はしないでしょ 対応としては残当では? 
 >>6982 
 あるだけ捕ったれが大半だし 893もんみたいなのも多いしね 
 
 - 6986 :バジルールの人:2022/10/31(月) 21:36:42 ID:m6Lmkd6l0
 
  -  警視庁は平素であった【2017年の渋谷ハロウィン】でも千人近く機動隊投入してるの 
 今年は更に応援隊を投入してると思う 
 
 - 6987 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 21:38:33 ID:aif01Lkw0
 
  -  なおソ連の蟹工船、日本の蟹工船から人を拉致して技術をパクったり、蟹工船の操業計画を立ててた人はソ連時代の配給を支え冗談じゃなくてマジで服の半分が勲章で埋まってたり、 
 ソ連式蟹工船の第一号は余りに性能が良かったので次の量産機達は性能を下げて作ったんだけど、現在も操業してるのは性能の良すぎと言われた初代だったりとネタにことかかないぞ! 
 
 - 6988 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 21:43:17 ID:Ab5LDKQt0
 
  -  ロシアが資源保護で事実言ってるとは思えないという信頼があの国にはある 
 
 - 6989 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 21:43:23 ID:aey0JVQu0
 
  -  サンマの缶詰のやつですねw 
 
 - 6990 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 21:51:48 ID:84VFo24e0
 
  -  ちゃんとイルカの飼育はしているぞ!(なお目的…) 
 
 - 6991 :バジルールの人:2022/10/31(月) 22:03:35 ID:m6Lmkd6l0
 
  -  ウクライナが動員されたロシア兵に同情するくらいに扱いが酷い事になってる、とBSニュースでやってる 
 
 - 6992 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 22:04:06 ID:qZZ6yFmS0
 
  -  >>6982 
 10年前の観艦式で小銭稼ぎに観光客を乗せた漁船が、明らかに近すぎる距離まで迫ってるのは怖かったですよ。 
 確か大隅さんが現職だった頃も、艦長が「衝突に備え!」って叫ぶくらい近づかれたって言うし。 
 
 - 6993 :バジルールの人:2022/10/31(月) 22:06:15 ID:m6Lmkd6l0
 
  -  そうか、あさま山荘事件からもう50年間…(BSテレ東の特番見て) 
 
 - 6994 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 22:21:06 ID:TSn7buu10
 
  -  あさま山荘事件からもう50年間と言う事は 
 あさま山荘事件からもう50年間と言う事です 
 と言う事は何が言いたいのかと言うと 
 カップヌードルがヒットして50年と言う事です 
 つまりあさま山荘事件からもう50年間と言う事です 
 
 - 6995 :バジルールの人:2022/10/31(月) 22:29:30 ID:m6Lmkd6l0
 
  -  何度も繰り返してるところ悪いが、「50年間…」ではなく「50年か…」と打つつもりだったのよね。おのれ予測変換 
 
 - 6996 :バジルールの人:2022/10/31(月) 22:33:14 ID:m6Lmkd6l0
 
  -  あさま山荘事件がおきてすら、連合赤軍は正義だと言っている連中が相当数いた 
 その連中を一斉に口を閉ざさせたのが「連合赤軍メンバーリンチ殺人事件」。同志13人をリンチしてコロス集団を流石に正義とは誰も言えなくなった 
 
 - 6997 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 22:34:30 ID:TSn7buu10
 
  -  何となく小泉構文書きたくなって試したんだがとんだミスをw 
 
 - 6998 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 22:37:38 ID:rcSTyGH50
 
  -  うちの親もとうとうボケたのか日韓W杯が20年も前の事とか言い出した。 
 困ったもんです。 
 
 - 6999 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 22:42:13 ID:aBwYNtSi0
 
  -  20年前といえばソルトレイク冬季五輪 
 スピードスケート1000m男子決勝で転倒者続出の中ビリからラッキー優勝したスティーブン・ブラッドバリー 
 
 - 7000 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 22:42:42 ID:rFObAV1k0
 
  -  気をしっかり持て 
 
 - 7001 :携帯@赤霧 ★:2022/10/31(月) 22:45:12 ID:???
 
  -  山岳ベース事件の発覚前には連合赤軍の拠点の写真に囲炉裏があるだのなんだのコメントつけてたのに 
 発覚後には全く同じ写真に惨劇の現場! みたいなアオリつけてたマスコミがいたと聞く 
 
 - 7002 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 22:50:35 ID:TSn7buu10
 
  -  >>6998 
 まだまだ元気そうで何よりだ 
 後20年は大丈夫だな 
 
 - 7003 :バジルールの人:2022/10/31(月) 22:54:24 ID:m6Lmkd6l0
 
  -  マスゴミは今も昔もこれからもゴミ 
 
 - 7004 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 23:04:03 ID:aBwYNtSi0
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9c40383ffaba08a183ea78689ed8e73c7540e05f 
 平均余命2週間 現代のタンクデサント 
 
 - 7005 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 23:07:05 ID:rFObAV1k0
 
  -  タンクにデサントしなくても死ぬので。 
  
 突撃すれば迫撃砲と軽機関銃で狩られるし 
 塹壕に居ればドローン爆弾で殺され 
 装甲車にこもればエクスカリバー誘導砲弾で爆破され 
 後方基地にはハイマースが飛んでくる 
 
 - 7006 :名無しの読者さん:2022/10/31(月) 23:59:40 ID:ZhW6DySd0
 
  -  出生地ガチャだなぁ…… 
 その点おフェミだの頭野盗だのマスゴミだのどこに出しても恥ずかしいテロサーの姫とか山上だの隣国ガチャ逆SSRがあっても、 
 日本はやはりURなんやなって 
 
 - 7007 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 00:06:39 ID:R7lebvkt0
 
  -  ロシア、52歳のベテラン脳神経外科医を徴兵して単なる歩兵として前線に送るとのこと 
  
 もうだめだなこの国 
 
 - 7008 :赤霧 ★:2022/11/01(火) 00:08:41 ID:???
 
  -  なんだかんだ日本で生きてると他国では気にしなきゃいけない事ほとんど気にしなくて生きてけるからねえ 
 勿論別の問題があったりはするんだけどさ 
 
 - 7009 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 00:10:42 ID:gjn12unU0
 
  -  仮にロシアが勝ったとして後に何が残るんだろう・・・? 
 
 - 7010 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 00:16:47 ID:RMT6wz9k0
 
  -  ベテラン脳神経外科医とか天性の物も有るから育成しようとしても出来る物でも無いのにねえ 
 
 - 7011 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 00:16:52 ID:eKKx/9QM0
 
  -  >>7009 
 多大なコストがかかるとはいえ、現代でも力による現状変更は可能だという実績 
 
 - 7012 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 00:19:52 ID:8ec6wqYu0
 
  -  >>7009 
 そりゃ山河でしょ(伝統の歴史ボケ) 
 
 - 7013 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 00:26:32 ID:y5GFiMoM0
 
  -  プーチンの脳腫瘍を直せるベテランとそのスペアを確保しておけば、あとは無価値なんだろう 
 
 - 7014 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 00:27:53 ID:YIgRO2ll0
 
  -  そりゃ借金が残るんだろう 
 
 - 7015 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 00:31:07 ID:RMT6wz9k0
 
  -  国勝ちて山河在り 城冬にして草木枯れ果て 
 時に感じては花にも涙を濺ぎ 別れを恨んでは鳥にも心を驚かす 
 砲火八月に連なり SNS万金に抵る 白頭掻けば既に髪無く 
 渾べて宇に勝へざらんと欲す 
 
 - 7016 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 00:42:31 ID:nr0NeQ930
 
  -  また髪の話してる…(´・ω・`) 
 
 - 7017 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 00:48:37 ID:RMT6wz9k0
 
  -  元の詩でも白髪が薄くなって冠を固定するかんざしすら 
 刺さらなくなったと禿げあがった様を詠んでるから・・・ 
 
 - 7018 :バジルールの人:2022/11/01(火) 00:57:25 ID:geA/Lkeq0
 
  -  ベテランの脳神経外科医なんて、同じ重さの黄金積み上げても得られないゴットハンドやぞ… 
 
 - 7019 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 01:23:59 ID:hLflYk9P0
 
  -  >>6944 
 取り敢えず、自分だけ逃亡する船長が斜め上過ぎてね。日本の常識だと船員は逃げるの一番最後だしまして船長だから... 
 しかも誰かに指揮権押し付けて逃げるなら未だ分かるが、それすらせず逃亡。 
 
 - 7020 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 05:44:59 ID:XmHCFqWK0
 
  -  しかし戦争が遠因の食品もろもろの値上げが11月からも続出か そろそろいい加減にして欲しいが 
 まだまだ続くんだろうな 嫌になる 
 
 - 7021 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 05:58:47 ID:yROIzpGW0
 
  -  >>7020 
 つうか戦争が終わったところで冷静になったアメリカ発世界同時不況の可能性クッソ高いぞ 
  
 今興奮しすぎたアメリカドルがえらいことになったせいで国内のインフレ率も異常事態、 
 冷や水ぶっかけるために利上げしまくってるから戦争が終わって正気に戻った瞬間利上げのダメージがアメリカを襲う 
 ついでにアメリカに合わせて日本以外の諸外国も利上げしてるからこっちもデフレ圧で死ぬ 
  
 日本はそこまで金融緩和を維持できてれば勝ち 
 できずに利上げすれば完全に死ぬ 
  
 なお乗り切った場合でも今度は円高発生で輸出業ガーってマスゴミが煽るからな見てろよ見てろよ 
 
 - 7022 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 06:03:20 ID:XmHCFqWK0
 
  -  >>7021 
 先が暗すぎるな ホント勘弁だわ 
 
 - 7023 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 07:40:29 ID:Th+wpV390
 
  -  なんもかんもコロナとロシアが悪い 
 
 - 7024 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 08:12:00 ID:dkN8u87Gi
 
  -  資源引き換えクーポン券としてプレミア価格付いてるルーブルは大丈夫さ!(現実逃避 
 
 - 7025 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 08:25:59 ID:8o7/kxCv0
 
  -  ほんと資源ある国は強いよね… 
  
 じゃルーブルで外国から何買えるのって話だが 
 
 - 7026 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 08:32:42 ID:hLflYk9P0
 
  -  >>7021 
 40年ぶりの高インフレ、高金利だもんな。 
 前回は、ドル高に耐え切れないアメリカが協調介入要請のプラザ合意でおわた 
 
 - 7027 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 08:58:48 ID:LR//x3PS0
 
  -  >>7019 
 しかも船員服脱いでやってるから自覚あるという 
 
 - 7028 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 09:16:27 ID:dkN8u87Gi
 
  -  港湾当局「お前は船に戻れ!!今すぐにだ!!(ブチギレ)」 
 あの事故と船長も劣らずクソの極みだったな… 
 
 - 7029 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 09:27:45 ID:Cd4R6zqj0
 
  -  >>7019 
 しかも逃げるのに邪魔にならないよう生徒に船室で待機するよう指示を出し、船長だとわからぬよう服を脱ぎ棄て、金だけはしっかり持ち出すという、ちょっと類を見ない悪質さよ…… 
  
  
 
 - 7030 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 09:27:54 ID:p5mM2fG00
 
  -  今の日本、輸出産業は景気良かったりして企業全体ではそんなに悪くないんだよね 
 
 - 7031 :スマホ@狩人 ★:2022/11/01(火) 09:33:23 ID:???
 
  -  モンティ・パイソンが「沈みそうな船で船長以下船員がけったいな仮装して自分達がしてる仮装の人物は優先してボートに乗り込んで下さいとアナウンスする」 
 ってスケッチやる程度にはひ非常識な行為だからな 
 
 - 7032 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 09:51:55 ID:ee2Id9Xt0
 
  -  >>7030 
 通貨安だと周りの国が全部マイナスになってその分良くなるのが一般的 
  
 輸出業以外も海外での投資収益が円安で増えてたりするようだ 
 
 - 7033 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 09:59:42 ID:c0vcoRQi0
 
  -  でもマスゴミは悪い話ばかりする 
 
 - 7034 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 10:11:13 ID:nr0NeQ930
 
  -  やつらはおもしろおかしく(可笑しいとは言ってない)騒ぎ立てるのが仕事と思ってます故 
 
 - 7035 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 10:38:23 ID:3TqcC46U0
 
  -  この産業は儲かっってますとかは 
 報道しないで、円安でもう首吊るしかない 
 レベルのジャンルの会社ばかり取り上げるからな。 
 
 - 7036 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 10:43:03 ID:yy4J4Aqh0
 
  -  国民の不安を煽って政府の自分に都合が悪い政府を沈めるのが仕事だろ? 
 マスコミの報道の精度が80としてユーチューバーの精度が30とする 
 しかしユーチューバーの方が情報媒体として適切だ   と思っている 
 
 - 7037 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 10:44:49 ID:fR1614bx0
 
  -  そういえばどちら船長も半島だったな 
 イタリアの方も通信記録での船長の言動が酷いというか情けなかったが 
 
 - 7038 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 10:53:18 ID:nr0NeQ930
 
  -  近所のおばちゃんの噂話と学者先生の講釈では聞き手が期待する水準が異なるのだ 
 後者も玉石混合だとバレて信用無くなってきてるがな 
 
 - 7039 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 11:14:37 ID:p5mM2fG00
 
  -  >>7033 
 生活苦しくなってるのは事実だからそこは仕方ない 
 インフレのスピードと企業の成長がイコール、庶民の給料に紐づくわけじゃないからな 
  
 これが常態化すれば来年以降給与面で改善されていくだろうけど 
 
 - 7040 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 11:25:42 ID:f3n7szUq0
 
  -  企業「昇給…?(未知の言葉を聞いたような顔)」 
 
 - 7041 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 11:33:01 ID:FCi0cyUn0
 
  -  真面目な話をすると、昇級させる企業やさせたい企業は増えてる 
 なお、扶養控除103万円の壁に阻まれパートの給料を上げられない模様 
 (主婦は扶養控除対象となる年収103万円までしか働けないので、 
  給料を上げると勤務日数が減る) 
 
 - 7042 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 12:12:10 ID:TUIH+RY10
 
  -  控除の壁じゃなくて106万超えられて社会保険料払うの嫌だから増やさない 
 
 - 7043 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 12:47:24 ID:vpRNpgjsi
 
  -  >>6952 
 正解! 
 ttps://twitter.com/sharenewsjapan1/status/1587236813336354819?t=nJqu_-Rvk8drJfo-xLz9hQ&s=19 
 
 - 7044 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 12:54:11 ID:Dav8EzDm0
 
  -  >>7033 
 不安を煽ると煽られた人が不安を解消するために情報を得ようといろんな媒体を見始めるからね 
 テレビはスイッチ一つで現行に近い情報が手に入るから不安を煽った方が視聴率が上がるんや 
 だから定期的に幸福度ランキングとかクソの役に立たんものを擦り続けるしコロナも報道も辛気臭い顔で流し続ける 
 
 - 7045 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 13:09:47 ID:fxE74HuF0
 
  -  ロシアのプロ格闘家が兵士をボコボコにして逮捕 動員令への反対が原因か 
 ttps://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/243534 
 東スポなのでどこまで信用していいものかw 
 
 - 7046 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 13:13:52 ID:kvfP/mwj0
 
  -  >>7042 
 最賃上がる→パートさんは社保払わんで済む労働時間に切替、足りない分は正社員で埋める、て実例てか我が社 
 
 - 7047 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 13:23:43 ID:rSotyZsX0
 
  -  人手不足で 
 世帯収入が落ち気味で 
 物価が上がってるんだから 
 扶養控除の枠を拡大すればいいんだよ。 
 一気に複数の問題が緩和するぞ? 
 
 - 7048 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 13:30:10 ID:RMT6wz9k0
 
  -  本来はパートの時給上げれば人手が足りなくなり 
 一定時間勤務の条件で募集してた基準を緩めて新たな雇用の創造って筈なんだけど 
 何故か足りない分を正社員にって流れだからなあ 
  
 
 - 7049 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 13:41:00 ID:rSotyZsX0
 
  -  扶養控除を200万円に引き上げれば 
 パートの働ける時間が伸びて人手不足が緩和され 
 家計収入が80万円増えてこれがぜんぶ可処分所得になるので生活が楽になり 
 国民の可処分所得が増えるので景気が良くなる。 
 いいことづくめだ。 
  
 枠を200万円に増やしても、共働き家庭は双方もともと300万円以上もらってるので税収は減らない。 
 デメリットは託児所が忙しくなるくらいだ。 
 
 - 7050 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 13:50:06 ID:RMT6wz9k0
 
  -  例えば従来、日に4〜5時間、週4日以上入れる人って募集してた所がこれ以外に 
 日に1〜2時間、週2日以上入れる人って募集を追加する事で 
 潜在労働力の掘り起こしも期待されてるんだけどねえ 
  
 
 - 7051 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 13:53:09 ID:RdnmApjv0
 
  -  >>7043 
 ハロウィンとコスプレとケルト文化の起源を主張してないだけ、ニダーにしてはまだ理性が残ってる部類だな 
 
 - 7052 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 13:58:08 ID:jigxELRe0
 
  -  >>7043 
 お前んとこの警備体制がガバガバ緩々だからそうなってんだろ。 
 こう発言してしまうは女々か? 
 
 - 7053 :バジルールの人:2022/11/01(火) 15:15:58 ID:fGrb8pY60
 
  -  警視庁は同じ様な雑踏警備をやりきったぞ 
 
 - 7054 :バジルールの人:2022/11/01(火) 15:18:11 ID:fGrb8pY60
 
  -  国民の所得を増やして納税総額を増やす。というやり方を忘れたか、財務省は 
 
 - 7055 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 15:58:57 ID:RY987CZ50
 
  -  確か国会で減税について質問された際、デメリットは答えたけれど、 
 メリットについては知らない、我々の仕事ではないって言い切ったという噂が… 
 もっと権限が大きかった大蔵省を、曲がりなりにも再編した森さんは仕事はできる人だったんかなあ。 
 
 - 7056 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 16:31:35 ID:f3n7szUq0
 
  -  ロシア「ウクライナの穀物輸送船からのドローン攻撃で黒海艦隊の安全が脅かされた! 
 安全を保証するまで海域の航行はウクライナは禁止せよ!」 
 輸送船に敗退して交戦国にセルフ海域封鎖を要請する国があるらしい(うちうねこ 
 
 - 7057 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 16:38:49 ID:x+AzXpZV0
 
  -  インド「輸送船に負けるような国の武器を買わなければいけないのか…」 
 
 - 7058 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 16:39:41 ID:3VUb83Oz0
 
  -  確かに従来ならミサイル攻撃しといてから「ドローン母船だった」ってコメントするわな奴ら 
 
 - 7059 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 16:52:20 ID:bWdQXslY0
 
  -  まず海賊がいなくなれば良いと思うんですが 
 
 - 7060 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 16:52:26 ID:RY987CZ50
 
  -  そういえばドローンと軍艦について少し、思い出したのですが。 
 オオカミ少佐という元海上自衛官のYou Tubeチャンネルで、おやと思う内容がありました。 
 対空戦闘で最初にEA攻撃_電子妨害を行うけど、正直お守りくらいであると。 
 海自の艦載電子戦装置は米軍にも遜色ないと言われてますが、難しいんですかねえ。 
 
 - 7061 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 17:21:08 ID:ee2Id9Xt0
 
  -  >>7060 
 船は電波止めても隠れられないから電波出し続けるはず 
  
 電波止めて交代することで撹乱できる陸とは違うから 
 軍艦の電子妨害の効果もそんな物だろう 
  
 だから無線封鎖は現代海軍だとやらないと聞いた 
 
 - 7062 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 18:24:20 ID:RY987CZ50
 
  -  無線封止するとネットワークシステム、つまりデータリンクが使えませんからね。 
 現代戦でスタンドアローンに置かれるとか、実質自殺みたいなもんです。 
 まあそれでも対水上レーダーと電波探知機(ESM)、ソーナーはパッシブのみに絞り平時は極力放射を抑える。 
 いずも、まや、もがみのようにステルス化を進めることは、それなりの効果があるようですが。 
 
 - 7063 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 18:26:50 ID:hLflYk9P0
 
  -  >>7044 
 不安に成ってる人は自分が聞きたいように聞く、現実を改変して聞くと言う奴。 
 カルトが、先祖の祟りを解く儀式やりませんって口説くのと同じ。 
 最初に、悪因縁や祟りって言葉を聞きたい人は信じる 
 で、カルトは大喜びでエスカレートさせる、効果が出ないとの苦情には増やせばよい。 
 二代まえで効果ないなら、三代前、それでもだめなら五代前なんて話を膨らませると無問題。 
 最初にオカルトな理由で不幸だと言う言い訳信じ込んだら逃げられない。 
 アリ地獄に落ちた蟻 
 
 - 7064 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 18:31:01 ID:hLflYk9P0
 
  -  カルトさんは、ボランティア団体を偽装して病院に押しかけるなんてえぐい事を平気でするからね 
 不思議な事に、病院と言う空間は素性を知らない相手でも同病相憐れむで無警戒で話し込むって謎の空間 
 だから、身元隠したカルトの勧誘員が良く来る 
 
 - 7065 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 18:37:27 ID:xpfmt6Gc0
 
  -  なに、また演説くん?懲りないなー 
 
 - 7066 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 18:38:26 ID:RY987CZ50
 
  -  そして世界の艦船今月号で今更知ったんですが、SH-60Kの後継機はSH-60Lの名前で試験中なんですね。 
 艦の対潜、ネットワークシステムが刷新されたことへの対応。高温条件下での飛行能力向上が目標とか。 
 というかSH-60K、12式魚雷使えなかったんだ… 
 
 - 7067 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 18:48:11 ID:YwWnaDL10
 
  -  演説くんというカルト人間うぜ 
 
 - 7068 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 18:55:19 ID:ZIl8yJuy0
 
  -  アンチ宗教カルト信奉者だからな演説君 
 だーれもカルトの話してないのにそっちに話を持っていって演説を始めるからうざったいことこの上ない 
 
 - 7069 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 18:56:23 ID:SSDVlDXz0
 
  -  あのあたりのロシア軍艦って、どうかしたらデカめの民間船がブチ切れてぶつけたら沈んだりしないんだろうか? 
 いや流石に21世紀になって民間船がラムアタックなんてせんやろうとは思うけど、人間追い詰められたら何するかわからんからなあ 
 
 - 7070 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 18:56:33 ID:5v6kU3W20
 
  -  頭カルトや。 
 
 - 7071 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 18:58:07 ID:RY987CZ50
 
  -  第二次世界大戦の時に、海軍の巡洋艦をひき逃げした英国の貨客船とかおったなあ… 
 
 - 7072 :スキマ産業 ★:2022/11/01(火) 19:00:46 ID:spam
 
  -  そういやそんなんみたなと思ったら 
 日露時代の軍艦がクジラを引き裂いたって話だった 
 
 - 7073 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 19:05:44 ID:s/GXHRwg0
 
  -  >>7060-7062 
 止めますって 
 先日もフランス海軍の演習で電波封止中に乗員の携帯電話の電波拾われて 
 場所推定されて対艦ミサイル撃たれたってやつがありました。 
 封止するときはまじで全部止めます。データリンク? 安全な場所まで封印ですわ。 
 
 - 7074 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 19:05:49 ID:SCTpFFS90
 
  -  >>7071 
 軽巡キュラソー(満載排水量:5,200トン)に貨客船クイーン・メリー(排水量:81,961トン)突っ込んだ件かな 
 
 - 7075 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 19:07:23 ID:s/GXHRwg0
 
  -  >>7069 
 ウクライナの無人自爆ボートが体当たりかましてるから、それで我慢してくださいw 
 
 - 7076 :バジルールの人:2022/11/01(火) 19:07:53 ID:uX3+rSon0
 
  -  貨客船クイーンエリザベスの同型船クイーンメリーてすな 
 
 - 7077 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 19:08:05 ID:RY987CZ50
 
  -  >>7073 
 ああ、Link16や22も常に使い続けてるわけじゃないんですねえ。 
 しかし携帯の電波でも逆探されるのか… 
  
 >>7074 
 流石に戦後、賠償責任が発生したそうですがね。 
 というか相手がデカすぎるというか。 
 
 - 7078 :バジルールの人:2022/11/01(火) 19:11:23 ID:uX3+rSon0
 
  -  カルト演説くんには、これから永遠に「でもソレって○○の一方的な思い込みによる妄想ですよね?」のひろゆき構文で対応しよう(提案) 
 
 - 7079 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 19:12:47 ID:SSDVlDXz0
 
  -  >>7074 
 基準を揃えるまでもなく、転生トラック直撃レベル… 
  
 ほら、頭に血がのぼった船長が「野郎オブクラッシャー」とか叫んでロシア軍艦に襲いかかるの、なんかこうありそうでなんともって感じが 
 
 - 7080 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 19:13:39 ID:2UzvKeu90
 
  -  >>7074 
 突然女王が酒を求められた!? 
 
 - 7081 :バジルールの人:2022/11/01(火) 19:18:19 ID:uX3+rSon0
 
  -  キュラソーで酔っ払うどころかビクともしなかったw 
 
 - 7082 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 19:18:57 ID:SSDVlDXz0
 
  -  そしてその船名がサンダーチャイルドだったら完全にオチがつくなどと 
 
 - 7083 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 19:19:29 ID:3VUb83Oz0
 
  -  >>7056 
 そのタイミングで輸送船が存在しないってスパっと否定されたらしくて草 
 
 - 7084 :バジルールの人:2022/11/01(火) 19:21:44 ID:uX3+rSon0
 
  -  なお裁判の結果、英海軍の責任が3分の2、運航会社の責任が3分の1で決着しました 
 
 - 7085 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 19:22:08 ID:aMnUmCYt0
 
  -  SH-60の後継機はSH-60だった。 
 UH-60系列の機体も本当に息が長いなあ…… 
 
 - 7086 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 19:23:16 ID:ivJ5Bfpm0
 
  -  要は議席数が優先なんやろ? 
 ttps://twitter.com/sharenewsjapan1/status/1587367131401883649?t=G1mqTKN-qSGrlQSDKR0CYQ&s=19 
 
 - 7087 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 19:27:12 ID:ee2Id9Xt0
 
  -  >>7073 
 護衛艦のスマフォはWi-Fiだったな 
  
 艦隊内通信なら低出力無線が使えるが 
 艦内で携帯使うと艦内WiーFiから衛星回線(圧縮通信で無い常時接続)が起動してしまうのかな 
 
 - 7088 :大隅 ★:2022/11/01(火) 19:27:46 ID:osumi
 
  -  >>7069 
 (´・ω・`)っ「ノルウェー海軍イージス艦ヘルゲ・イングスタッド」 
 
 - 7089 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 19:37:45 ID:rIrTGgYd0
 
  -  議員本人が議会に出席する事より、党に在籍しているという事実が大事ですと言い切っているからのう。 
 れいわとN党は特に露骨。 
 
 - 7090 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 19:38:13 ID:8ec6wqYu0
 
  -  なんか演説君とか言ってるレス見たら、ほぼ単発IDだった件について。 
 
 - 7091 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 19:38:58 ID:D5xRY7a30
 
  -  ttps://twitter.com/Yaruo2021/status/1587262971704926215 
 息をするように矛盾すんの狂人感ある 
 
 - 7092 :バジルールの人:2022/11/01(火) 19:43:56 ID:uX3+rSon0
 
  -  世界初のイージス艦損失事案のタンカーとの衝突事故 
 
 - 7093 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 19:44:27 ID:ZIl8yJuy0
 
  -  >>7090 
 なんだ、もう一回書き込めばいいのか? 
 
 - 7094 :バジルールの人:2022/11/01(火) 19:45:22 ID:uX3+rSon0
 
  -  当選させた日本人が悪い。としか言えん 
 
 - 7095 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 19:46:24 ID:G/tDmNnh0
 
  -  矛盾してないだけ小泉の方がマシなんだろうか 
 
 - 7096 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 19:49:00 ID:ZIl8yJuy0
 
  -  ガーシーもそうだがこういうのは当選させた時点でもうどうしようもない 
 選挙ってのはそういうことだから…… 
 
 - 7097 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 19:49:56 ID:rIrTGgYd0
 
  -  真面目に物事考える人間が割りを食うのが、現代よね。 
 
 - 7098 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 19:51:51 ID:RMT6wz9k0
 
  -  沖縄の座り込みは最初に報道で24時間座り込みって 
 常に現場に誰かしら居るかのような印象を与えてたので 
 それに対して24時間居ないなら何千日っておかしくね?って指摘されただけなんだよなぁ 
 それを運動全部を否定されたかのように反応して話がおかしくなってる 
 
 - 7099 :バジルールの人:2022/11/01(火) 19:53:35 ID:uX3+rSon0
 
  -  ひろゆきはムテキノヒトだからね 
 普段日本に居ないから、襲撃されることもない 
 
 - 7100 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 19:57:03 ID:Fqt537OO0
 
  -  >>7096 
 nhkは知名度的で当選させたあと、政治できるやつに交代させる気マンマンだからな 
 戦略的にやってるので何だかなぁと 
 
 - 7101 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 19:58:08 ID:VZrpslfg0
 
  -  >世界初のイージス艦損失事案のタンカーとの衝突事故 
 あー、あれももう3〜4年ぐらい経つかー。小所帯の零細海軍にとっちゃガチで「虎の子」だった 
 奴が沈んだけど、その後に代艦の話とかもとんと聞かんし「後始末」も大変だだろなぁ……。 
 
 - 7102 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 19:58:51 ID:RMT6wz9k0
 
  -  N国は政党助成金目当ての選挙ビジネスとの批判もあるけどな 
 
 - 7103 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 19:59:01 ID:RY987CZ50
 
  -  >>7099 
 知識はあっても知性はない、金はあっても恥はないを地で行きますな。あれは… 
 
 - 7104 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 20:03:18 ID:IqUV5+iT0
 
  -  専門家に対していつもの論戦挑んだらボロクソにカウンター食らう位かな、ひろゆきは 
 沖縄で座り込んでる連中はあまりにも論戦そのものが拙すぎて、 
 ありゃあひろゆきの玩具にしかならん 
 
 - 7105 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 20:05:49 ID:G/tDmNnh0
 
  -  そういう相手選んで遊んでるだけでは<ひろゆき 
 
 - 7106 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 20:06:32 ID:ZIl8yJuy0
 
  -  タラコはそもそも相手を怒らせて冷静さを失わせ、まともにエビデンスを出させないってのが基本戦術だから短気な奴ほどカモでしかない 
 短気なうえにそもそもエビデンスがない相手じゃマジで玩具にしかならん 
 
 - 7107 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 20:07:59 ID:FCi0cyUn0
 
  -  知識は無くてへりくつしかこねられないんだから、 
 専門家相手には勝利宣言しかできないけど、 
 もともと理屈がない連中には無敵 
 
 - 7108 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 20:09:29 ID:yROIzpGW0
 
  -  >>7105 
 うんにゃ、沖縄パヨク問題まで専門家相手にほぼ毎回ボッコボコにされてたぞ 
 
 - 7109 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 20:10:43 ID:1yuveJ6c0
 
  -  ひろゆき、生放送で沖縄の馬鹿共が失言した時スゲー邪悪な顔してたからな…… 
 
 - 7110 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 20:11:04 ID:ybUEKChw0
 
  -  沖縄行く前は結構ボロ負けしてた。 
 まあパリは魚は切り身しか売ってないっつって嫁さんにすらツッコまれてたから、考えてモノは喋ってないねり 
 
 - 7111 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 20:11:19 ID:Fqt537OO0
 
  -  >>7109 
 普段やってることのブーメランよな 
 
 - 7112 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 20:16:22 ID:RY987CZ50
 
  -  まあ、あれですよね。 
 たらこってkytnの同類だよなって。 
 
 - 7113 :バジルールの人:2022/11/01(火) 20:17:08 ID:uX3+rSon0
 
  -  勝てる相手を見つけて、しかもどれ程玩具にして称賛されて自尊心を満たせる相手をようやく見つけて嬉しかろうw 
 
 - 7114 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 20:23:07 ID:RMT6wz9k0
 
  -  ひろゆきはガチな専門家がガチになった時は普通にボコられる 
 相手が専門っぽいだけのにわかなお気持ち表明だと 
 全力で揚げ足とって相手をボコる 
 
 - 7115 :狩人 ★:2022/11/01(火) 20:23:14 ID:???
 
  -  アイツラ基本「敵か味方か」って価値観でしかモノを見ない中で「誰の味方かと言えば常に自分の味方」でしかないひろゆきを一瞬でも味方って誤判断しちゃった所に 
 あのまぜっかえしのひっかきまわし論法に対抗できるタレントが一人も関係者にいなかったという悲劇。 
 まあ傍で見てる側からすればただのスラップスティックだが。 
 
 - 7116 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 20:25:26 ID:kV51+SZy0
 
  -  >>7110 
 かなりどうでも良いことかもですが、フランスのその辺のスーパーで売ってる切り身がとにかくでかくてびっくりしました 
 
 - 7117 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 20:29:37 ID:RY987CZ50
 
  -  >敵か味方かのみ+自分だけ大切 
 …この世の地獄、その煮込みですかな。 
 
 - 7118 :携帯@赤霧 ★:2022/11/01(火) 20:29:46 ID:???
 
  -  感情で反応してくる相手を屁理屈でぶん殴る達人だからガッチガチにデータや根拠出して詰めてくる相手とは相性が悪い 
 座り込みしてないって言われて、ふざけんなバーカ! って切れ散らかすようなのにはめっぽう強い 
 
 - 7119 :スキマ産業 ★:2022/11/01(火) 20:31:58 ID:spam
 
  -  高級なとこっぽいけどでかい雑い 
 ttps://milketmoi.blog.jp/archives/78011107.html 
 
 - 7120 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 20:49:11 ID:xpfmt6Gc0
 
  -  人型たらこはおちょくりと揚げ足取りにかけては三千世界で一等賞まであるから…… 
 ファビョることとお気持ち表明と逆差別しか能のないイキりパヨクとか、奴からしたら鴨が鍋に出汁沸かして具を入れて自分から入っていくようなもんだろ 
 
 - 7121 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 20:49:22 ID:R7lebvkt0
 
  -  れいわの水道橋議員がうつ病で休職とのこと。 
  
 割と真面目にろくに政治活動をやってないのに激務でうつ病ってのは、議員向いてないから辞めた方がいいと思う。 
 死ぬぜ。 
 
 - 7122 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 20:56:14 ID:xpfmt6Gc0
 
  -  >水道橋 
 エゴサでもしたか? 
 あんだけろくに活動してなくて鬱もへったくれもなかろうよ 
 
 - 7123 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 20:57:54 ID:RY987CZ50
 
  -  まあ、うつ病って下手をすると人間を殺す病気ですからねえ。 
 社労士と精神科医曰く、あれは心の風邪とか生易しいものではない。精神的ながんに近いと。 
 
 - 7124 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 21:02:40 ID:R7lebvkt0
 
  -  なんか政治活動する前からうつ病が持病なんだそうだ。 
 そんなのを引っ張り出したのかメロリンキュー 
 
 - 7125 :スキマ産業 ★:2022/11/01(火) 21:02:45 ID:spam
 
  -  猪木と仲本もあったんじゃねえかって話 
 
 - 7126 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 21:04:16 ID:D5xRY7a30
 
  -  政治家なんてサンドバッグ扱いする人達がいる職業なのに、うつ病とか向いてなさすぎる… 
 
 - 7127 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 21:05:21 ID:p5mM2fG00
 
  -  水道橋をサンドバックにしてほしいところ 
 それでどう反応を返すのかで、アベガーやってたブーメランにもなるのでちと期待してる 
 
 - 7128 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 21:06:48 ID:RY987CZ50
 
  -  あれだけ酷い、いわれのない罵詈雑言を浴びながら、 
 8年間も政権を担当した安倍さんは凄かったんだなあ… 
 つくづくあんな死に方を強いられる人じゃなかった。 
 
 - 7129 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 21:12:22 ID:Pv9e1Mem0
 
  -  >>7109 
 そりゃあ配信と切り抜きで稼げるネタごっちゃんです状態だからねえ 
 
 - 7130 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 21:12:30 ID:jv1kFYwr0
 
  -  というか、躁鬱だから政治家に立候補したんでは? 
 ぶっちゃけまともな感性なら政治家になろうなんて思わん 
 
 - 7131 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 21:12:40 ID:f3n7szUq0
 
  -  (正直ヘイトの何割かは嫁さんの…) 
 
 - 7132 :携帯@赤霧 ★:2022/11/01(火) 21:13:02 ID:???
 
  -  俺が安倍元総理ばりの罵詈雑言投げられる生活したら半年で病む自信がある 
 
 - 7133 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 21:20:36 ID:dDzBEgN90
 
  -  >>7124 
 辞めた後釜に無名の活動家が繰り上がるまでが計画だったりしてなw 
 
 - 7134 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 21:23:41 ID:D5xRY7a30
 
  -  ttps://twitter.com/KadotaRyusho/status/1587103406761848832 
 公明党はやばいイメージしかわかない 
 
 - 7135 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 21:33:14 ID:D5xRY7a30
 
  -  ttps://twitter.com/hoshusokuhou/status/1587059575324561408 
 ロシア、動員された兵士の平均寿命は2週間だった 
 タンクデザント兵の寿命2〜3週間並みになってる!? 
 
 - 7136 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 21:48:23 ID:BptVHOs20
 
  -  いそのー計画経済やろうぜー 
 ttps://twitter.com/MoterSensha/status/1587356306167693312?t=50c-FB8wURa6HnST_USUDw&s=19 
 
 - 7137 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 21:53:13 ID:TUIH+RY10
 
  -  計画の可能不可能は置いとくとして、その担い手はどっから持ってくる気なんだ・・・? 
 
 - 7138 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 21:55:25 ID:f3n7szUq0
 
  -  頭ガンホーであらせられる?(率直なかんそう 
 
 - 7139 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 22:03:38 ID:8o7/kxCv0
 
  -  癌呆はなんだかんだ言ってまだ続いてるからな… 
 途中でパズドラがヒットしたのが大きいんだろうけど。 
 
 - 7140 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 22:32:08 ID:iQuAVf/b0
 
  -  モスクワしぐさ 
 ttps://twitter.com/rockfish31/status/1587145222403694597?t=NonpxAo_J6oHo9-DI9WiUQ&s=19 
 
 - 7141 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 22:32:44 ID:iQuAVf/b0
 
  -  センターはいつブチ切れるかなー 
 
 - 7142 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 22:39:04 ID:yIQDOKf80
 
  -  >>7135 
 エ〜イ、ミンミンミンミン眠々……、死゛ィ〜〜〜〜〜〜 
 
 - 7143 :名無しの読者さん:2022/11/01(火) 23:28:48 ID:JpT9rFW10
 
  -  ロシアしぐさといえばキーウへのインフラ攻撃 やっぱゴブリンなだけあって人の心は無いんやな 
 マジでモスクワ周辺のインフラ破壊してぇなぁ 
 
 - 7144 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 00:12:44 ID:f0kDMkNL0
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20221101-00322171 
  
 「韓国は日本から間違ったハロウィンの文化を取り入れてしまった」はデマ。記事にそのような記述なし 
  
 韓国だからって釣られた人多数(俺も含めて) 
 
 - 7145 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 00:22:50 ID:1xquP7040
 
  -  正直どうでもいい事件だからそんなデマあったのかw 
 
 - 7146 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 00:23:13 ID:6XoQss4j0
 
  -  気を付けないといけないのはわかったが、今までが今までなだけに信じられてしまう下地があったのは否定は出来んわな 
 今回はデマだったが、言ってても不思議じゃないという まぁ情報ソースの精査は大事だな気をつけよう 
 
 - 7147 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 00:54:51 ID:scDNP1vD0
 
  -  いや下地とか言わんと偏見で決めつけた不明を恥じよう 
 
 - 7148 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 01:02:35 ID:7EXEfTGB0
 
  -  嫌韓厨が釣られただけでは 
 
 - 7149 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 01:12:23 ID:P4YCd0o30
 
  -  自身の嫌悪感に引きずられてマスゴミの捏造に釣られたって訳だわ 
 自分だって特に確認もせずあいつらならやりかねないって思いこんでたから 
 本当に難しいな 
 
 - 7150 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 01:15:39 ID:+W5p2KW40
 
  -  ハロウィーン特に興味ないから流していたが、中身を見ていたら確かに韓国への嫌悪感で思い込みそうやなあこれは…… 
 
 - 7151 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 01:18:50 ID:75vHXcpr0
 
  -  >あいつらならやりかねない 
 むしろ「ハロウィンとコスプレとケルト文化の期限主張しないだけ理性残ってね?」とか思ってました 
 
 - 7152 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 01:19:25 ID:i22vddEi0
 
  -  さてこの話を最初に「ネトウヨは嘘つきばかり」という論調の根拠に 
 してくるのはどこのどいつやら。 
 
 - 7153 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 02:10:25 ID:WS2L55EF0
 
  -  まあそれを踏まえた上で、 
  
 ttps://www.moeasia.net/archives/49711769.html 
  
 TBS、韓国の雑踏事故にか「日本のコスプレ文化の影響は大きい」 
  
 こちらはみんなの思い浮かべるニホンガーしぐさをした模様 
 
 - 7154 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 04:42:39 ID:6XoQss4j0
 
  -  豚が求めるからこういう発言するのか、こういう発言するのを好んで豚が登用するのか 
 なんにしろT豚Sは相も変わらず碌なもんじゃねーな 
 
 - 7155 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 04:45:22 ID:p4Tgd7f70
 
  -  しかしネットニュースまとめサイトなんかを見ていると、 
 媒体がテレビや新聞からニュースに変わっても、特に人の不幸なニュースにホイホイ飛びつくのが多いあたり、 
 我が国に限らないけれどマスゴミが安定した売上を獲得できた下地は、十分にあるんだろうね。今でも。 
 
 - 7156 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 05:05:23 ID:6XoQss4j0
 
  -  まぁ人の不幸は蜜の味なんて言葉があるくらいだ下地が無い方がおかしい 
 身内の幸福以外はどうでもいい人間のほうが多いしな 少ないが身内のでさえ妬むのがいるし 
 自身が幸福じゃないと他人の幸福は喜べないのが一般的な人間さ 
 
 - 7157 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 08:04:59 ID:DoNNT03c0
 
  -  >>7151 
 ケルト文化の起源主張するようならウィッカーマンやってもらうわw 
 
 - 7158 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 08:20:27 ID:Y4OP/fj4i
 
  -  昔のカルト映画であったなあウィッカーマン 古代のケルトドルイド思想を復活させた小島に行方不明者の調査に派遣された警察官が生贄にされるけど 
 真相は「去年不作だったんで神様へのお供えが必要なんでヨロ 童貞の警官あたりがベスト」 
 英国政府「しょうがないにゃあ…(税収そろばんパチパチ)」だった記憶 
 
 - 7159 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 09:15:42 ID:6XoQss4j0
 
  -  北の黒電話調子コキ過ぎじゃねーか いい加減ウザいんだけど 
 
 - 7160 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 09:22:06 ID:Y4OP/fj4i
 
  -  いま安保理が機能してないどころか場合によってはどさくさ紛れにおひねりちゃんすらゲットできる可能性もあるボーナスタイム()だからね… 
 
 - 7161 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 09:29:27 ID:NOLzggpv0
 
  -  北のクマさんに向けたCMやぞ( 
 
 - 7162 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 11:05:50 ID:o9rytYhT0
 
  -  >>7143 
 心情的にはモスクワを更地にしたいところだが 
 それをやるとプーチンを助けることになってしまうのでな。 
 
 - 7163 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 11:16:09 ID:mxC6zpl90
 
  -  ttps://www.4gamer.net/games/529/G052987/20221101029/ 
  
 流石にネタか、宇側のプロパガンダでっしゃろ? と思いたくなるなぁ……。一体、どっから 
 こんな骨董品持ち出してきやがったんだと……。支給された、モシンナガンで笑われてたが、 
 ンなレベル突き抜けて、M2大爺さんより更に古いシロモノだろ…… 
 WW2題材の漫画だと、督戦隊とセットでよく出て来るけどさ 
 
 - 7164 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 11:17:29 ID:3fr3yGhe0
 
  -  >>7158 
 小島からとれる税収より殉職した警官遺族への補償やもみ消しのコストの方が高そう 
 
 - 7165 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 11:37:25 ID:qVuNyP2b0
 
  -  >>7088 
 タンカー恐ろしす… 
 ってか質量はやっぱり凶悪よね 
 
 - 7166 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 11:44:34 ID:mxC6zpl90
 
  -  >ってか質量はやっぱり凶悪よね 
  
 魚雷ケチって、浮上して砲撃で沈めようとした潜水艦が、サイズや質量では軽く数倍をいく 
 輸送船やタンカーの体当たり(轢き逃げアタック)食らって、船体が潰れてそのまま沈んだり、 
 皹入って潜れなくなり逃げも出来ず逆に降伏しなきゃいけなくなった、なんて事も昔はあったからなー 
 
 - 7167 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 11:50:23 ID:dKMjizGC0
 
  -  >>7163 
 URL間違ってる? 
 
 - 7168 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 11:51:18 ID:p4Tgd7f70
 
  -  数字の上では保管されているはずのカラシニコフが、ことごとく逸失したか使い物にならないか。 
 そんなことでもあったんですかね。 
 一応はAK-74だけでも兵員定数の5倍存在してる豪語されていたのですが。 
 
 - 7169 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 11:56:10 ID:mxC6zpl90
 
  -  >>7167 
 ゴメン。何かてんで違うもの貼ってた……(おいは恥ずかしか! ry) 
 こっちです…… 
  
 ttps://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/11/02/2022110280038.html 
 
 - 7170 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 12:07:30 ID:dKMjizGC0
 
  -  介錯しもす! 
  
 実は2014年のクリミア紛争でも使ってるぐらいには重機関銃として物持ちが良いようだ 
 
 - 7171 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 12:15:24 ID:cK6W04Tt0
 
  -  >>7169 
 重機関銃は極論故障せず動作すればいいから多少はね? 
 M2重機関銃だって原型は1921年だし 
  
 PM1910は現代重機関銃基準でクソ重い以外は 
 シンプルで頑丈な作りだから予備兵器としてはわりかし有用だったりする 
 雑に保管しても動く的な意味で 
 
 - 7172 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 12:16:55 ID:k8LkgcwN0
 
  -  ちゃんと撃てて十分な量の弾があるなら問題ないかなって 
 
 - 7173 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 12:19:23 ID:cK6W04Tt0
 
  -  それからPM1910最大の長所として冬期に強いってのがある 
 銃身カバーの上に蓋付いてると思うが、こいつは水冷機銃なので 
 
 - 7174 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 12:20:38 ID:cK6W04Tt0
 
  -  途中で書き込んでしまった 
  
 こいつは水冷機銃なので、冬場はこの蓋開けて有り余る雪突っ込めば容易に冷却できる 
 降雪地帯的には非常に嬉しい仕様 
 
 - 7175 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 12:21:39 ID:mxC6zpl90
 
  -  >雑に保管しても動く的な意味で 
  
 そこら辺は今の露ゴブリン共からしたら、それなりに有難い要素ではあるか…… 
 
 - 7176 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 12:22:40 ID:p4Tgd7f70
 
  -  何とまあ、モシン・ナガンと同じくらい懐かしい機関銃まで出番ですか… 
 URL先を見てなんで胃薬マン一押しのアニメが?と思いましたがw 
  
 住友重機にPM1910をオリジナル通り再現できるかやってもらおう(唐突 
 
 - 7177 :スマホ@狩人 ★:2022/11/02(水) 12:26:21 ID:???
 
  -  7.62×54mm弾てそんな数あんのかな今のロシアで 
 
 - 7178 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 12:26:44 ID:cK6W04Tt0
 
  -  ロシアに限らず、予備兵器に潤沢な予算付けてしっかり保管ってのは難しい 
 最近だと戦争初期にドイツが保管していた東ドイツ時代の携帯SAMをウクライナに送ったら 
 保管が悪すぎてまともに使えないなんて有り様だった 
  
 故に錆びないようにグリス塗りたくって、倉庫の片隅に保管して 
 必要な時に引っ張り出したら動くってのは予備兵器としては非常に利点 
 
 - 7179 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 12:27:46 ID:p4Tgd7f70
 
  -  PKM機関銃の弾薬でもありますし、一応製造ラインはあるんじゃないですかねえ。 
 
 - 7180 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 12:29:15 ID:cK6W04Tt0
 
  -  >>7177 
 選抜射手向けのドラグノフ狙撃銃が大量に現役だからあるはず 
 
 - 7181 :スマホ@狩人 ★:2022/11/02(水) 12:30:31 ID:???
 
  -  ああ、モシン・ナガン供給するぐらいだしあるにはあるんすかね 
 
 - 7182 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 12:31:35 ID:p4Tgd7f70
 
  -  あれリム付の古い設計ですが、弾薬としての性能は優秀なんで… 
 まあ古すぎて、PKM機関銃の評価が「弾薬が古いことを除けば完璧」なんて言われてますが。 
 
 - 7183 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 12:33:16 ID:Y4OP/fj4i
 
  -  自衛隊の駐屯地に残ってた旧軍の倉庫に眠ってた99式機関銃を整備して現用弾使えるように調整したら「ゆうこと機関銃」よりはるかに快調に 
 使用できたという与太話があったっけ 
 
 - 7184 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 12:33:36 ID:gKtrBzHdi
 
  -  ウクライナ側も使っていたけど、アッチは防衛側だしな… 
 弾薬も給弾ベルトも互換性があって、状態に問題がないなら使うのは全然アリなんだけど、 
 装備が枯渇している証明の一つになっちゃってるのがね… 
 
 - 7185 :スマホ@狩人 ★:2022/11/02(水) 12:38:54 ID:???
 
  -  でもやっぱりバトルライフルやアサルトライフル当たり前に揃えてる相手にボルトアクションの歩兵銃で立ち向かえ、はキッツイどころの話じゃ無いよなあ 
 射程は確かに長いけどそれを誰もが活かせる訳じゃないし 
 
 - 7186 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 12:40:11 ID:Y4OP/fj4i
 
  -  中立国から白物家電を迂回輸入して半導体や電子部品を引っぺがして兵器生産に転用してんだっけ… 
 
 - 7187 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 12:51:01 ID:6XoQss4j0
 
  -  言う事聞かん銃って何?ってググったら62式の事なのか 
 しかし「62式言うこと聞かん銃」「キングオブバカ銃」「無い方がマシンガン」とか散々な言われようだな 
 正式採用銃でこれって笑えないぞ 
 
 - 7188 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 12:52:23 ID:2xVKpaAj0
 
  -  なんで侵攻側が末期戦じみた真似してるんですかね…… 
 
 - 7189 :携帯@赤霧 ★:2022/11/02(水) 12:57:28 ID:???
 
  -  ニュース番組で専門家と言われる人たちが「下手にロシアを追い詰めすぎない方がいい」って発言してるのを見るたびに 
 逆侵攻かましてもないのに追い詰めすぎるとはなんぞやと微妙な感じになるw 
 
 - 7190 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 12:59:12 ID:o9rytYhT0
 
  -  勝手に追い詰められてるだけで誰も追い詰めてない定期 
 
 - 7191 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 13:03:20 ID:mxC6zpl90
 
  -  >>7187 
  
 ブリカスん所のL85(初期版)を「偶に弾が出る鈍器」とか、「銃剣突撃のお供」やら 
 「英国面の具現化の1つ」なぞと、うちら日本のミリオタがネタというかおちょくりの出汁にしてるけど、 
 こういうとんでもない呪物出してるからあんま他人面して笑えるような上等な身分じゃ無いというね……。 
 創作の方でも、某「門」で異世界へのJ隊の派遣が決まった時に、持たせる装備は少々ボロで最悪、 
 向こうで使い潰して棄ててきたって問題ないような物が引っ張り出されたのだけど、 
 機関銃はそいつ(62式)でいいかと話が決まりかけたら、隊員らから「あんなの持って使えとか、俺らに死ねっていうんかゴルァ!!」 
 的な猛反発が起きて、(残当)現行のMINIMIを持ってく事に相成ったと……。 
 
 - 7192 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 13:04:13 ID:b+V/DXlK0
 
  -  ttps://twitter.com/moeruasia01/status/1587473076601643008 
 ヤクザが太陽光パネル事業やってるのかな…? 
 
 - 7193 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 13:05:54 ID:4GVIY1Yb0
 
  -  フィンランドに手を出したら全力で噛みつかれたので、キレて全力で殴り返した阿呆が居てな・・・ 
 伝統芸よ 
 
 - 7194 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 13:09:10 ID:qVuNyP2b0
 
  -  >>7166 
 第一次大戦の頃だったか、沿岸監視の漁船が潜水艦見つけたらぶつけろみたいな話を読んだことがあるけど、あの当時の潜水艦ならさもありなんと思う次第 
 あとタンカーは空荷だと浮力の化物なだけあって沈めるのしんどいみたいな話も。事故で炎上したタンカーを撃沈処分するのに往生したってのを読んだことがある(あれ海自だったと思うけど自信がない) 
 
 - 7195 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 13:09:15 ID:N5aeGo1I0
 
  -  初っ端から糧食支給がなくて兵士が飢えてるとかよくわかんない話になってましたしな 
 
 - 7196 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 13:12:05 ID:Y4OP/fj4i
 
  -  親露派の共通認識はウクライナ正規軍は緒戦で壊滅してて今戦ってるのはウクライナ軍のフリをしたNATO軍で住民を省みない無差別攻撃を 
 メディア戦略でロシアのせいにしながら生き残ったウクライナ人を捨て駒にしてウクライナとロシア両方を滅ぼそうとしてるらしいっすね… 
 
 - 7197 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 13:14:35 ID:qVuNyP2b0
 
  -  62式機関銃が分かりやすくクソなせいで、巻き添え気味に64式小銃が微妙な扱いなのはオタク的に微妙な気分になるのよね 
 あれは小銃にもなる分隊軽機関銃としては割と良い銃なんだけども(小銃としては微妙なのは事実) 
 
 - 7198 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 13:14:47 ID:+s4IfxIx0
 
  -  侵略国って、正論と正当な処置かまされてるだけでも、追い詰められたように感じてしまうんだよ。 
 本当は誰が悪いのか分かってるから。国民はともかく少なくとも上層部は。 
 
 - 7199 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 13:15:11 ID:p4Tgd7f70
 
  -  >>7185 
 そして無理やり徴兵された人間が急増してるんで、当然やる気もなく装備ごと降伏しちゃうんですよねえ。 
 加えて世界中から10ヶ月近く、延々と経済制裁で殴られているので、この状況を打開できるはずもなく。 
 ついに計画経済なんてカビの生えたものに縋りだしましたし。 
  
 >>7187 
 問題は62式だけではなくミニミ、M2という本来傑作のはずのライセンス機関銃でさえ、 
 住友重機は1974年から2013年まで延々と強度偽装を行い納品していたことで。 
 しかも懲りずに新型機関銃を設計して、その特許出願資料を中華に流出させるおまけ付き。 
 
 - 7200 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 13:16:48 ID:AIkTbdlm0
 
  -  >>7189 
 世の中には逆ギレって言葉があるから… 
 
 - 7201 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 13:18:37 ID:+s4IfxIx0
 
  -  日本もかつて盛大に逆切れしたし。 
 
 - 7202 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 13:20:29 ID:p4Tgd7f70
 
  -  まあ当時の日本の場合は、まだ今のロシアよりは一応の理由はあったと思いますがね。 
 今回の戦争で過去の歴史でしでかした国家、軍隊が「まだ理性的だったんだ」と再評価される不具合。 
 
 - 7203 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 13:22:22 ID:fegqdKUJ0
 
  -  >>7196 
 電波が酷すぎて草だが、プーチンも似たような事を言っているあたりあいつらみんな纏めて異次元でも見ているのかな? 
 
 - 7204 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 13:26:23 ID:N5aeGo1I0
 
  -  もうどっかに国ごと異世界転移してくんないかな 
 
 - 7205 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 13:27:02 ID:6XoQss4j0
 
  -  >>7191>>7199 
  
 マジで笑えませんな… 
 
 - 7206 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 13:29:24 ID:p4Tgd7f70
 
  -  >>7205 
 もう一つ住友重機の防衛関係の不祥事で大きいのがありまして、 
 M61バルカン砲のライセンスメーカーがあそこなのですが、 
 平成23年に整備維持費を過大計上したことが発覚し、一度指名停止処分を受けています。 
 殆どの戦闘機、護衛艦、果ては掃海艇も使う機関砲ですが、品質の方もどうだか… 
 
 - 7207 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 13:34:23 ID:6XoQss4j0
 
  -  軍需関係はあまり儲からないと聞きますが、それでもいい加減にして欲しいもんですな 
 
 - 7208 :携帯@胃薬 ★:2022/11/02(水) 13:40:09 ID:yansu
 
  -  ttps://twitter.com/Z4mibyc8FYL06mB/status/1587372232468144128?t=D4XMkhZHIdwymNBuGPWbnQ&s=19 
 共産党さん、一般人からの指摘に対し開き直る 
 
 - 7209 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 13:49:56 ID:dKMjizGC0
 
  -  問題だと思うんだけどって指摘に、問題があるかのような風説の流布はやめろと言論を封じる 
 そこはこういう理由なので問題ありません、とか、直ちに調査して問題があれば是正します、とか言うべきなのに。 
 さすが野党は自民党に対する「俺が言うことは全て正しいからお前らの反論は断じて許されない」というメンタルを体現してらっしゃる 
 
 - 7210 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 13:58:31 ID:Z1AcNKMq0
 
  -  日本の防衛事業は、真面目に儲からなすぎてボランティア状態とは聞くからなぁ…… 
 そら赤字垂れ流さないよう改ざんが出てもしゃーないとは思えてしまう。飴なし鞭だけで人は動かんのは勿論、企業が動くわけないのよね 
 
 - 7211 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 13:59:52 ID:ergIDKrX0
 
  -  共産党はおぞましき肥溜め、改めて分かるんだね 
 
 - 7212 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 14:10:37 ID:6XoQss4j0
 
  -  >>7211 
 今更過ぎるんだよなぁ  
 
 - 7213 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 14:25:15 ID:mqy/yUDR0
 
  -  >>7194 
 合ってる合ってる第十雄洋丸事件ですな 
 なんかテレビ番組の再現ドラマで見たことある 
 
 - 7214 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 14:43:47 ID:p4Tgd7f70
 
  -  >>7206>>7210 
 もちろん儲からない状態で真面目にやれって方が無理なのは分かるんですが、 
 10年単位で強度偽装、費用過大計上って言われると、流石にねえ… 
 住友グループ、そういえばJCO事件もしでかしたよなってのも。 
 
 - 7215 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 14:44:49 ID:p4Tgd7f70
 
  -  ああ、もとい>>7207>>7210で…自己レスしてどうするんだ。 
 三菱重工、川崎重工、石川島播磨、ダイキン工業、日本製鋼所とかが例外なのかなあ。後は豊和工業も。 
 
 - 7216 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 14:58:07 ID:dKMjizGC0
 
  -  直近だと島津製作所も譲渡先が決まり次第防衛事業から撤退だそうな 
 
 - 7217 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 15:07:31 ID:Z1AcNKMq0
 
  -  国防に必要な企業なら、ちゃんと利益出せるように国がしないといけないのにそこを輸出封じて国内だけで少数生産やってりゃそうなるよと。 
 利益度外視するなら国営でやれ。 
 
 - 7218 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 15:14:28 ID:oGrsXCC20
 
  -  株主からしてみれば稼ぐ原資には限りが有るから 
 稼げる仕事とあまり稼げない仕事なら、稼げる仕事やってくれ 
 って話になるからねえ 
 
 - 7219 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 15:17:30 ID:+UbHNE+U0
 
  -  まあ、真面目な話、防衛産業を本気で維持しようと思ったら国営化か補助金漬けにするかどっちかしか無いんだけどな。 
  
 
 - 7220 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 15:25:34 ID:Y4OP/fj4i
 
  -  各国の老舗兵器メーカーが気を抜いたら死亡記事が載ってたりなあ… 
 
 - 7221 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 15:25:59 ID:75vHXcpr0
 
  -  原田あきらとかいう杉並区の立憲じゃない方の共産党員さん、「どこが違法なの?って聞くけど答えはない」とさらなる恥の上塗りに移行した模様 
 たらこの玩具にされてる辺野古のアカと同じムーブ、さすがは21世紀にもなって終身名誉独裁者志位和夫ちゃんを奉じてるだけはあるな 
 
 - 7222 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 15:54:35 ID:4HNWq1Rr0
 
  -  結局ねアメリカ式の必要機能要求とコンペ形式でやるとね 
 開発費が莫大になりすぎて、コンペで負けた方の企業は買収や資金援助がないと立ち行かなくなるの 
 
 - 7223 :バジルールの人:2022/11/02(水) 15:55:53 ID:LRGR+UUqi
 
  -  区議ならこんなもんだ 
 党の覚え目出度い共産党青年団的無能でも、組織票だけで当選できる雑魚 
 
 - 7224 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 16:03:03 ID:mxC6zpl90
 
  -  ※の今の軍用機3大メーカー(LM、ボーイング、ノースロップ・グラマン)に収斂するまでに、 
 どんだけの同業他社が倒産や事業停止からの合併・買収・事業譲渡を繰り返してたかを 
 調べたら、例え(かつては)世界一の金満軍隊※軍を顧客に持ってても大名商売とか冗談でもやれん、 
 ってが良くわかるからなー 
 
 - 7225 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 16:06:41 ID:p4Tgd7f70
 
  -  後はアメリカでも軍艦建造に携わる造船所、随分と減りましたからね。 
 イージス艦の建造は今はバス鉄工所かな? 
 
 - 7226 :バジルールの人:2022/11/02(水) 16:19:36 ID:ELk/79bHi
 
  -  あとはインガルス造船所ですね 
  
 ノースロップ・グラマン社から造船部門が切り離されて独立した 
 
 - 7227 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 16:23:39 ID:p4Tgd7f70
 
  -  三菱と三井の造艦合弁といい、こういう事業の維持は本当に一苦労ですなあ… 
 島津が撤退すると空自のHMDとかどうなるんだろう。 
 
 - 7228 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 16:26:05 ID:o9rytYhT0
 
  -  GDP比1%の軍事予算しかもたない国が、 
 すべての軍需品を国産しようというのがそもそも無理なのだろうなあ 
 
 - 7229 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 16:28:40 ID:N5aeGo1I0
 
  -  しわ寄せが人件費に… 
 
 - 7230 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 16:29:39 ID:oGrsXCC20
 
  -  先日専門家が出演した番組で語気を荒げてたな 
 冷戦終結して近隣諸国の軍事的台頭は15年以上前からだと 
 その頃から専門家はこのままじゃ不味いと警鐘を鳴らしてたが 
 無視したのはマスコミで有り政治家だって 
 
 - 7231 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 16:30:08 ID:NOLzggpv0
 
  -  誰かがやらなきゃいけないが 
 ええ?赤字垂れ流すんですかぁ?って株主が良い顔しないという理不尽 
 
 - 7232 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 16:30:58 ID:p4Tgd7f70
 
  -  防衛省もそのあたりは警告してたんですがねえ… 
 まあ、彼らを選んだ有権者。つまり私らにも責任は及びますね。 
 因みに装備の輸入は手軽に見える反面、納期通りに来ない。整備は国外に出さないといけないとこれはこれで… 
 
 - 7233 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 16:43:01 ID:mxC6zpl90
 
  -  トマホーク買うって話も、(売ってはくれるが)相当ボッタくられるんだろうなぁ……。 
 自前で用立て出来るミサイルだけでは、どうしても限界あるからしゃーなし。とはいえ、 
 またぞろ尻尾に火付けられた犬みたいに、特定野党や議員(を騙る匪賊)が騒ぐのを相手する、 
 与党防衛族と防衛省のお歴々には同情するぜ……。 
 そーいや、南盲腸の奴ばらが日本が本格的に敵対存在の奥まで届くミサイルの整備するのに、 
 なにやら喚き散らしてたらしいが、(一応)同サイドに立つ相手の事情にそこまで顔真っ赤にする 
 理由がどこにあるんだろうねぇ(棒)。 
  
 
 - 7234 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 16:52:07 ID:LfVw5/Vm0
 
  -  >>7185 
 たぶん多くの人が誤解してるんだけど 
 第二次大戦時までの小銃とくにボルトアクションのは「射撃戦」に使わないんです。 
 あれは弾が出る槍で、機関銃や手榴弾で制圧してるところに槍持って近接戦する道具 
 高威力弾丸による射程は機関銃で使うだけで、小銃は銃剣の柄なんですよ 
 
 - 7235 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 16:52:41 ID:+UbHNE+U0
 
  -  >>7233 
 だがまあ、騒ぐ以外は出来ない、本当に何も出来ない所まで落ちぶれた連中ばかりなのは幸いでは? 
 
 - 7236 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 16:53:56 ID:MJ9x8FTQ0
 
  -  >>7234 
  
 という妄想だったのさ 
 
 - 7237 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 16:54:59 ID:o9rytYhT0
 
  -  >>7234 
 なんか戦列歩兵の歴史を完全否定する書き込みだけど、本当に自信持って正しいと言えるのそれ? 
 
 - 7238 :大隅 ★:2022/11/02(水) 16:55:53 ID:osumi
 
  -  >>7234 
 んな訳ない、実際に歩兵やってた人から話聞く限り火力のメインは機関銃でも小銃火力だって馬鹿に出来ない。 
 ましてや常に軽/重機の支援が受けられる保証もないのに小銃火力を軽視する筈がない。 
 
 - 7239 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 16:56:35 ID:N5aeGo1I0
 
  -  小学校の頃の先生が従軍経験者で銃撃戦したときの話してくれたけどな 
 撃った弾が相手に当たったかは言葉にごしてたけど 
 
 - 7240 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 16:57:12 ID:gt9ECYKg0
 
  -  当たったんやろなあ… 
 
 - 7241 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 16:58:29 ID:P4YCd0o30
 
  -  小銃での銃撃戦だと確認してる余裕がなかったんじゃないかなあ…… 
 
 - 7242 :大隅 ★:2022/11/02(水) 17:00:39 ID:osumi
 
  -  ……上陸してくる歩兵を「演習の的のように」狙い撃ちしたなんて回想してる人もいたからなぁ。 
 機関銃だと射撃元を艦砲で狙い売りされるんで発砲元が判り辛い小銃大活躍だったとか(白目 
 
 - 7243 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:03:41 ID:fwQGy5s30
 
  -  ナポレオン時代のマスケット銃と勘違いしてないかい? 
 
 - 7244 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:04:39 ID:dKMjizGC0
 
  -  >>7224 
 こんなんだもんなぁ…これでも抜けがあるだろうけど 
  
 ロッキード───────┬ロッキード・マーティン 
 マーティン─────┬┬┘ 
 アメリカン・マリエッタ    ┘│ 
 ゼネラル・エレクトロニクス航空部門 
  
 ボーイング  ┬──────────────┬┬ボーイング 
 ステアマン  ┘                      ││ 
 ノースアメリカン┬ノースアメリカン・ロックウェル┘│ 
 ロックウェル  ─┘                       │ 
 マクドネル┬マクドネル・ダグラス ───────┘ 
 ダグラス  ┘ 
  
 ノースロップ@(ロッキードから独立・後にダグラスに吸収)・・・ノースロップA┬ノースロップ・グラマン 
 グラマン   ───────────────────────────┘ 
 
 - 7245 :大隅 ★:2022/11/02(水) 17:06:42 ID:osumi
 
  -  カーチス「僕達……」 
 リパブリック「どこ……?」 
 ブルースター「しゃーない」 
 
 - 7246 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:07:15 ID:o9rytYhT0
 
  -  >>7243 
 ナポレオン時代のマスケットだって射撃兵器だよ。 
 なんのために戦列組むと思ってるのさ。 
 持ち場を明確にすることで自軍の兵を逃がさず、高密度で射撃させ続けるためだよ。 
  
 マスケットが槍だったら、プロイセンのフリードリヒ大王は数で押しつぶされて戦死しとるわ。 
 
 - 7247 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:08:05 ID:LfVw5/Vm0
 
  -  >>7237 
 戦列歩兵の時代と違って、機関銃が登場しちゃったからね 
  
 >>7238 
 そりゃ戦ってる人はそうですけど 
 99式小銃の制式制定時の議事録に、従来より当たらないし殺傷力下がってると明記されてます 
 一般に新型は「向上」してることになってるので、文面どうしようかって相談してます 
 議事録に残るということは、小銃とはそういう道具であると認定してるということです 
  
 歩兵操典でも小銃はなるべく射撃戦に投入するな。味方の邪魔になるだけ 
 小銃を使うときでも、なんか目立つもの撃っておけという賑やかし役であることが示されてます。 
 
 - 7248 :バジルールの人:2022/11/02(水) 17:09:00 ID:L2WVOfgEi
 
  -  部分的動員の全活動を停止、ロシア国防省が発表 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/108b7cf8c7f3e73086e776dd2236c39c35ff3ec4 
  
 昨日のCNN配信ニュース 
 大統領令の撤回では無いのがミソ 
 
 - 7249 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:09:07 ID:+UbHNE+U0
 
  -  そういやヴォート社も戦後はF-8やA-7までだったな…… 
 
 - 7250 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:09:28 ID:o9rytYhT0
 
  -  >>7247 
 >従来より当たらないし殺傷力下がってると明記されてます 
  
 自己矛盾起こしてるじゃん 
 軍隊が「当たらないし殺傷力が下がっている」と明記するということは 
 当たることと殺傷力を期待してるんでしょうよ 
 弾が出る槍にそんなコメントするわけない 
 
 - 7251 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:10:47 ID:+UbHNE+U0
 
  -  >>7247 
 わかったわかった、乙乙。 
 では速やかにGHQどうぞ。 
 
 - 7252 :スマホ@狩人 ★:2022/11/02(水) 17:11:19 ID:???
 
  -  そんなんだったらなんでそもそも戦中戦後に大枚叩いて各国がライフルや銃弾の開発や更新してんのよ 
 
 - 7253 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:11:25 ID:o9rytYhT0
 
  -  >>7247 
 >第二次大戦時までの小銃とくにボルトアクションのは「射撃戦」に使わないんです。 
  
 あと君の書き込みを見るにこれも嘘なのね? 
 君は「第二次大戦時までの小銃」と言ったけどこれは嘘で、 
 実際は「機関銃登場後WWII直前までの小銃」について語っていると? 
 
 - 7254 :スマホ@狩人 ★:2022/11/02(水) 17:12:34 ID:???
 
  -  ああ、利権がどうとか言う寝言は無しな。 
 兵器開発なんて金食い虫で利鞘無しなのがもうとっくにバレバレなんだから。 
 
 - 7255 :大隅 ★:2022/11/02(水) 17:14:37 ID:osumi
 
  -  つか、当たらない>命中精度改善の為に照門照星の改良やってますな。 
 反動軽減のために様々な改良もしてます>九九式 
 にぎやかしならこんな改良必要ないんですよ、小銃火力を有効に使う為の改良をしてるのに。 
 つか、予算の関係で軽機重機の定数配備すらヤバいのに小銃火力を軽視する事はあり得ない。 
 歩兵操典は極論「理想」であって実際の装備状況で実現できるものだったかどうか、という点に留意する必要があると思うけどね。 
 
 - 7256 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:14:41 ID:dKMjizGC0
 
  -  >>7245 
 >>7249 
 すまない…大手三社に合流しなかった会社をなかったことにしてすまない… 
 
 - 7257 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:15:42 ID:/Kb2fbEb0
 
  -  ボルトアクションは接近戦だと連射の線で狙う射撃ができないから早撃勝負になると不利 
 したがって狙って打てる時間のある距離での射撃と銃剣が主流になるとは思う 
  
 自動小銃は連射で苦手だった中間距離が強化されたはず 
 
 - 7258 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:17:33 ID:+UbHNE+U0
 
  -  マクダネルダグラスまで消えるのか……というのが当時の正直な感想だったな。 
 F-15系列とかハリアーUとかホーネットでブイブイ言わせてた軍用機メーカーだったからさ。 
 
 - 7259 :大隅 ★:2022/11/02(水) 17:24:22 ID:osumi
 
  -  ttp://www.warbirds.jp/sudo/infantry/i3_21.htm 
 歩兵操典 
 
 - 7260 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:24:30 ID:LfVw5/Vm0
 
  -  >>7246 
 その戦列が機関銃や榴弾砲でイッパツで皆殺しになるようになるんです 
 今のロシアでも徴募兵がまとまって進んで砲弾一発で酷いことになってるでしょ? 
 徴兵された人たちなので、相当な訓練を積んでも的確に散開してチーム戦ができるかというと難しい 
 だから機関銃を軸において、機関銃で制圧してる間に接近して手榴弾と銃剣という戦法になるんです 
  
 もちろん陣地で防戦してる歩兵の皆さんは撃ってあたって殺してる気分に浸りますし 
 腕の良い人ならバンバン当てることもあるでしょうけど、撃ってない人も多いし 
 もちろん撃って当たって射殺する能力は小銃にも絶対に必要ですが 
 小銃兵の火力を軸にした戦法なり戦術なりは廃れるのが20世紀前半なんですわ 
  
 
 - 7261 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:24:39 ID:i+II5VW40
 
  -  軍事部門のダグラスは信用出来るけど、民間がやらかし過ぎたからね。 
 マクダネルと手を組んじゃったのが運の尽きというか…。 
 
 - 7262 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:28:00 ID:0hHTTYVX0
 
  -  榴弾で一纏めに処理されてるロシア軍も大概というか… 
 そもそも榴弾砲やロケットによる攻撃は情報と気候に左右されやすいし、ウクライナがロケット攻撃に成功してるのは専門家によるバックアップがデカいような…。 
 
 - 7263 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:28:06 ID:o9rytYhT0
 
  -  >>7260 
 ボルトアクションの歩兵小銃が弾の出る槍かどうかって話をしてるんで、 
 後付けの要素はいらんですわ 
 
 - 7264 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:33:53 ID:mxC6zpl90
 
  -  >>7244 
 解りやすい図乙よー。つーか、固定翼機のメーカーだけでコレで、ヘリも含めたら、 
 もっとうそ寒い事情になるからなぁ……。 
 
 - 7265 :スマホ@狩人 ★:2022/11/02(水) 17:34:38 ID:???
 
  -  一瞬でも相手した俺が馬鹿だった。 
 NGIDでOKだ。 
 
 - 7266 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:35:45 ID:+UbHNE+U0
 
  -  基本、アメリカの軍需産業企業は民需が強い所が生き残ってる? 
 
 - 7267 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:35:53 ID:LfVw5/Vm0
 
  -  >.7250 
 制式化するにあたって、当たらなくて殺傷力が下がってること自体は問題にされてません 
 文面に書く用語に殺傷力が上がるとか使えないからどうしようかって話をしてるんですw 
 
 - 7268 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:36:00 ID:dKMjizGC0
 
  -  小銃がまともに当たるようになったのはマークスマンライフルの概念の導入や 
 光学照準器の標準装備化以降なのは間違いないけどさ 
 それ以前の小銃は簡単に当たらないから兵士を集めて斉射したり 
 末端にあたっても致命傷になるよう大口径化したわけじゃん?弾の出る槍って表現は卑下しすぎ 
 
 - 7269 :大隅 ★:2022/11/02(水) 17:37:14 ID:osumi
 
  -  んでまあ日本陸軍限定(だと思う)だろうけど、軽機関銃って突撃時の支援じゃなく「一緒に」突撃する事が前提になってるっぽいのよね。 
 小銃より重いから遅れがちになるけど、一緒に突撃するから軽機関銃にも銃剣が付いてる、という。 
 
 - 7270 :バジルールの人:2022/11/02(水) 17:38:41 ID:L2WVOfgEi
 
  -  でもソレってはID:LfVw5/Vm0の一方的な思い込みによる妄想ですよね? 
 
 - 7271 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:40:19 ID:4HNWq1Rr0
 
  -  島津製作所からの正式なアナウンス 
 ttps://www.shimadzu.co.jp/news/press/uxxqzu7f5asiojyl.html 
 …あれ?何処のどいつだガセ情報流したの(怒り) 
 
 - 7272 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:40:58 ID:+UbHNE+U0
 
  -  ID:LfVw5/Vm0がボルトアクションの歩兵小銃が弾の出る槍などと抜かす御仁だというだけの話ですね。 
 
 - 7273 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:41:26 ID:p4Tgd7f70
 
  -  ガセだったのか…まあ安心しましたが、迷惑な。 
 
 - 7274 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:42:13 ID:LfVw5/Vm0
 
  -  >>7253 
 第二次大戦後は自動小銃・突撃銃になって 
 機関銃も汎用機関銃や分隊支援火器として位置づけと運用がかわるんです 
 自衛隊も機関銃みたいな64式小銃で、全員が機関銃的になることで、運動射撃戦になるんです 
 
 - 7275 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:43:25 ID:MJ9x8FTQ0
 
  -  >>7267 
  
 www 
 
 - 7276 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:43:30 ID:o9rytYhT0
 
  -  ttp://www.warbirds.jp/sudo/infantry/i4_21.htm 
 歩兵操典分隊戦闘の章より攻撃作戦 
 > 第122 
 > 射撃は先ず軽機関銃、要すれば之に狙撃手を加え、状況に依り先ず狙撃手のみを以って行い、敵に近接し火力の増加を必要とするに至れば、更に所要の火器を増加す 
 > 火力を増加するに方り過度に小銃を排列するときは、我が重火器の射撃を妨げ、且つ突入に先だち無益の損害を被ること多きに注意するを要す 
  
 これは>>7247の論拠なんだろうが 
 「火力をめっちゃ増強しなければ攻撃できないような陣地を攻撃するときは、あんまり小銃射撃を投入するなよ。 
  こちらの重火器の射線を妨害して邪魔だし、そんな状況で射撃したら被害が増える一方だからな」 
 と説いてあるのであって小銃射撃不要論ではない。 
  
 その項の1つ前に 
  
 > 第121 
 > 分隊は小隊長の命令に基き、適時射撃を開始す 
 > 射撃は近距離に於いて敵を確認し、十分なる効果を予期し得る場合に於いて行う 
 > 精練なる軍隊は、縦い敵火の下に在りても、我が射撃効力を現し得ざるときは自若として前進を続行し、妄りに射撃せざるものなり 
  
 よく狙って当たる距離まで近づいてから撃てよ、有効距離外から屁っぴり射撃しても意味ねえぞ、と書いてある 
 つまり小銃射撃は分隊の攻撃作戦上重要な戦闘行動ってことだ 
 ID:LfVw5/Vm0は歩兵操典持ち出してるくせに読んでないだろ 
 
 - 7277 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:43:36 ID:ebc33tsM0
 
  -  ワイ軍事の素人で、FPSとかぐらいでしか銃を知らんが 
 ボルトアクションライフルは一発一発弾込めないといけない分 
 命中精度がすごいよかった感 
 
 - 7278 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:44:02 ID:LfVw5/Vm0
 
  -  >>7268 
 そうですね。機関銃以降というべきでしたね。すいません 
 
 - 7279 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:45:17 ID:o9rytYhT0
 
  -  この会話のキャッチボールができてない感、演説君と同じ性質を感じるな 
 
 - 7280 :バジルールの人:2022/11/02(水) 17:46:24 ID:L2WVOfgEi
 
  -  でもソレってID:LfVw5/Vm0の一方的な思い込みによる妄想ですよね 
 
 - 7281 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:47:20 ID:+UbHNE+U0
 
  -  >>7278 
 ネットであれリアルであれ、言葉を正しく選んで正しく使えないのであれば人と接しない方が良いのでは?(真顔 
 
 - 7282 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:48:39 ID:dKMjizGC0
 
  -  >>7271 
 ttps://diamond.jp/articles/-/307595 
 防衛省幹部が「ある大手企業」の撤退に危機感云々 
  
 ttps://www.yomiuri.co.jp/economy/20221101-OYT1T50156/ 
 島津製作所の防衛事業撤退報道 
 
 - 7283 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:49:08 ID:MJ9x8FTQ0
 
  -  まさに「強い言葉を使うなよ 弱く見えるぞ」である 
 
 - 7284 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:49:14 ID:0hHTTYVX0
 
  -  ボルトアクションは中長距離だとクッソ強いけどゴッツンコしたり近距離だと腕のいいスナイパーじゃないとショットガンの餌食よね(CODプレイヤー並感) 
 
 - 7285 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:53:46 ID:mxC6zpl90
 
  -  >>7269 
 確か、銃先に銃剣付けた状態で撃ったら、銃剣の分の重さのお陰? で銃口のブレとか 
 全体のバランスが適度に取れて、全体的に弾の当たりや弾道が安定した、なんて話ありませんでしたっけ? 
 明確な話(ソース)でなく、又聞きですけど 
 
 - 7286 :バジルールの人:2022/11/02(水) 17:54:17 ID:L2WVOfgEi
 
  -  そして己にとって都合の悪い書き込みは全て見なかったことにするのも共通よね 
 
 - 7287 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 17:59:22 ID:fwQGy5s30
 
  -  今じゃガンダムですらアナハイムは軍事部門はハナクソみたいな扱いである。(売上はアナハイム全体の数%) 
 軍事メーカーの数々の倒産は本当、常識を変えたよなあ 
 
 - 7288 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:01:49 ID:Y4OP/fj4i
 
  -  ちょっと前までは創作世界で軍産複合体が世界の黒幕面できてたのにねえ… 
 
 - 7289 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:02:10 ID:dKMjizGC0
 
  -  >>7285 
 ttps://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sce7e715dfd81c121/image/ib9df15cd023208a1/version/1570876872/image.jpg 
 これが九六式軽機関銃 
  
 ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e9/Japan_bayonet_Type_30.jpg 
 これに三十年式銃剣を取り付ける 
  
 ttps://img01.militaryblog.jp/usr/h/e/n/hennahanashi/ijatype96lmgtoka30nenshiki0001.jpg 
 結果、リアヘビーだった銃のバランスが良くなり、銃剣がカウンターウェイトとなって 
 発砲後の跳ね上がりも低減され命中精度が上がったという話 
 
 - 7290 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:04:53 ID:dKMjizGC0
 
  -  >>7289の三枚目は漏斗形の消炎制退器(コンペンセイター)が付いてるけど反動低減は銃剣の方が比重大きめかな 
 
 - 7291 :大隅 ★:2022/11/02(水) 18:05:54 ID:osumi
 
  -  >>7285 
 それ、証言はあっても実証されたのは戦後なんですよ>バランス 
 元々軽機関銃は独立分隊を編成して運用してたのが歩兵分隊配備に変更、歩兵と一緒に行動するから(白兵戦にも参加するかもしれないから)ってんで 
 とりあえず取り付けたんじゃないか……とも言われてたりする。 
 何せ審査時の記録にも着剣装置の追加に関する記述がないんで、命中精度に関して認識していたらその旨が記載されていないのもおかしいと思われ? 
 
 - 7292 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:08:20 ID:/dJ9yVd00
 
  -  ウマ娘から戻ってきたらまーた演説くんか 
 アレか?カルト演説でボコボコにされたから今度は歩兵操典持ち出したってか? 
 
 - 7293 :バジルールの人:2022/11/02(水) 18:11:16 ID:L2WVOfgEi
 
  -  歩兵操典の記述を根拠に持ち出してドヤったら、前後の記述で思い切り矛盾をつかれて沈黙 
  
 
 - 7294 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:13:01 ID:F70Cd7MO0
 
  -  いつもの演説君ぽい文体見えるw 
 まあ、それはともかく 
  
 兵科としては槍の代わりってだけで、武器の性能差や運用方法の多彩さはかなり変わるし 
 そもこの話は竹槍と長槍の性能差の違いの話でしかないがな 
 
 - 7295 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:13:23 ID:8uGe5Mof0
 
  -  >>7286 
 ng連呼する人がそれをいうのか。 
  
 全ての書き込みに返そうとすると、宗教の人の術中にはまるからな。 
 宗教の人の得意技は、極論に持ち込んで無理やり自分たちを正当化しようとすることですから。 
 お御籤も、お守りもお札も霊感商法、霊感商法の自由は憲法で保障されてるとか 
 
 - 7296 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:15:33 ID:75vHXcpr0
 
  -  弾が出る槍て(すとん) 
 第一次大戦終了時点でブラウニングオートライフルをモリモリこしらえてた米さんがボルトアクションライフル撤廃してねー時点でねーわw 
 
 - 7297 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:17:42 ID:F70Cd7MO0
 
  -  >>7288 
 そういや最近はウクライナで軍産複合体が儲かってるとか陰謀とかって話聞かないなw 
 
 - 7298 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:19:08 ID:75vHXcpr0
 
  -  てか歩兵操典演説くんがとんずらこいたと思ったらカルト演説くんがポップするとか……地獄かこのスレは 
 そんなに持論に自信ニキならさっさとお偉い学者先生なり議員先生にコンタクトでもとりゃいいのに、 
 こういうスレで毎度演説してイキり散らしてる時点で器と本心が知れるな 
 
 - 7299 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:19:49 ID:F70Cd7MO0
 
  -  >>7296 
 >弾が出る槍 
 それ自体は兵科の進化の過程や役割という意味ではそこまで間違ってないんだけど 
 それで全てを説明できるわけじゃないからねぇ 
 
 - 7300 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:21:25 ID:o9rytYhT0
 
  -  >>7298 
 わかっておったろうにのう。ここは隔離スレ、ネットの吐き溜じゃよ 
 
 - 7301 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:22:58 ID:hfNgho+/0
 
  -  というか「弾が出る槍」の意味がわからん。弾のサイズがデカくてリーチがそんなに無い意味なのか、銃剣突撃なのか…どっちだ? 
 後者ならイギリスの特殊部隊が似た様な事して生還した事例なら聞いた事あるが…。 
 
 - 7302 :バジルールの人:2022/11/02(水) 18:23:26 ID:L2WVOfgEi
 
  -  両方ともID変えただけのが本人かもねw 
 まあ否定しようが根拠がないからどっちも演説くんとして扱うけどね 
  
 でもソレってID:8uGe5Mof0一方的な思い込みによる妄想ですよね? 
 
 - 7303 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:24:45 ID:fwQGy5s30
 
  -  どうも5ちゃんねるからすら締め出されたらしく、 
 ここが数少ない憩いの場みたいなんで… 
 なんで邪魔しないようにngいれてほっとくのが親切かなと 
 
 - 7304 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:26:04 ID:zu7Z/BCA0
 
  -  海外がインフレ抑止のために利上げしてるけど 
 コロナによる労働力不足と原材料不足とかによるインフレに対して利上げって有効なんだろうか 
 
 - 7305 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:27:00 ID:75vHXcpr0
 
  -  >>7299 
 少なくとも連発式ボルトアクションライフルを弾の出る槍扱いは「おはんケツから脳みそひり出しちょるんか?」認定されても文句言えんかなって 
 バイヨンヌでマスケットにナイフねじ込んで襲いかかってた頃ならともかく 
 
 - 7306 :スマホ@狩人 ★:2022/11/02(水) 18:27:11 ID:???
 
  -  被害担当艦としちゃ優秀って事でいいんじゃないかねw 
 
 - 7307 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:27:48 ID:F70Cd7MO0
 
  -  >>7305 
 まあ、そもそも竹槍渡されてカワイソスってお話だしな 
 
 - 7308 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:29:56 ID:LBM2K9Sc0
 
  -  見た目は、強そう 
  
 ttps://togetter.com/li/1267043 
 
 - 7309 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:30:22 ID:o9rytYhT0
 
  -  >>7304 
 生産不足によるインフレには効果が無いが 
 アメリカのインフレはコロナ失職の失業手当をバラマキまくったことも原因らしいので 
 そういうインフレには有効でしょう。 
 
 - 7310 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:31:02 ID:+UbHNE+U0
 
  -  そういやラバウルという地名ってドイツ語由来なんだねえ。 
 今まで知らなかった。 
 
 - 7311 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:33:29 ID:HOEBegoh0
 
  -  L85「私は弾がたまに出る鈍器…」 
 
 - 7312 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:36:01 ID:Y4OP/fj4i
 
  -  >>7297 
 いやむしろ息を吹き返しとるぞ? 
 各国はウクライナとロシアを生かさず殺さずの支援に留めて戦争を長引かせて軍需企業は儲けとるそうな(なお死にかけてる各国経済 
 
 - 7313 :バジルールの人:2022/11/02(水) 18:36:10 ID:L2WVOfgEi
 
  -  おおかた、日本アンチがよく使う「自動小銃使う時代に日本陸軍は日露戦争の時の旧式使うとかw」を真に受けてドヤったんやろな 
 
 - 7314 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:39:36 ID:F70Cd7MO0
 
  -  >>7312 
 まじか。 
 マスコミがその手の発言減っただけかな?(お昼の番組できかなくなった程度だけど) 
  
 ウクライナ戦争で儲かってるの、アメリカのガソリン会社だけよな… 
 それもバイデン政権からしたら、許せんものだし 
 
 - 7315 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:43:05 ID:HOEBegoh0
 
  -  自動小銃なんてWWU末期に一部で使われただけで、戦後も暫くは大半の国がボルトアクションだったのに 
 セミオートライフルだって米ソぐらいだぞ 
 
 - 7316 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:43:54 ID:2xVKpaAj0
 
  -  >>7308 
 やはりヴェドゴニアのあれが出てたかw 
 
 - 7317 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:47:14 ID:S46P5uwk0
 
  -  大々的にやれたのは米帝だけや 
 ソ連は数配備できんかったし 
 
 - 7318 :大隅 ★:2022/11/02(水) 18:48:36 ID:osumi
 
  -  かべ|ω・`).。o○(M1ガーランドって半自動小銃なのに何故か自動小銃だと思ってる人が意外と多い件?) 
 
 - 7319 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:49:16 ID:MJ9x8FTQ0
 
  -  赤玉が出る肉槍とな!? 
 
 - 7320 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:49:18 ID:75vHXcpr0
 
  -  フル規格仕様の自動小銃なんてM1ガーランドでようやく初出だし、オロシャのフェドロフライフルなんて日本に弾丸供給依存してたアレな仕様なんだが 
 というか当時の陸軍のドクトリンが機関銃主軸だったの、まさにその自動小銃の開発が遅れたからな気がするんじゃが 
 
 - 7321 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:50:01 ID:MJ9x8FTQ0
 
  -  …ガーランドバイク… 
 
 - 7322 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:50:30 ID:mxC6zpl90
 
  -  >>7308 
 OVA版の銀英伝でも、帝国軍が白兵戦時に通常のトマホーク以外にも小銃の銃床部分に 
 オプションで斧の刃付けて使ってたな 
 
 - 7323 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:50:37 ID:MJ9x8FTQ0
 
  -  そして消えてしまったメガゾーン新作… 
 
 - 7324 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:52:38 ID:ebc33tsM0
 
  -  旧式使ってるとは言うが、兵器においてバトルプルーフの有無はなにより大事な採用理由なのですが 
 ただ新兵器使えば良いって問題じゃない 
 
 - 7325 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:53:38 ID:Y4OP/fj4i
 
  -  >>7322 
 異星文明「可燃性ガス撒き散らして斧で近接戦闘しとる蛮族怖いわあ…関わらんとこ」 
 
 - 7326 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:53:56 ID:S46P5uwk0
 
  -  >>7318 
 ミリオタ的には普通でも一般的には多分M1カービンとM1ガーランドが 
 別の銃かどうかの認識すら曖昧だと思うの 
 
 - 7327 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:54:24 ID:o9rytYhT0
 
  -  まあ似たような銃がなかなかないですからね、M1ガーランド 
 
 - 7328 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:56:02 ID:dKMjizGC0
 
  -  M1ガーランド M1カービン M1トンプソン M1バズーカ()  
 
 - 7329 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:58:33 ID:S46P5uwk0
 
  -  ミリオタはモンドラゴンM1908やZH-29を履修してるだろうから良いとして 
 一般相手にはまずセミオートライフルとオートマチックライフルの違いが区別できるかの確認から始めるべきなのだ 
 
 - 7330 :大隅 ★:2022/11/02(水) 18:59:15 ID:osumi
 
  -  M1ガーランドはセミオート、イッパツ撃つごとに引き金引かなきゃ次のタマ出ないんですよぅ。 
 だから「半」自動小銃、完全な自動小銃は「引き金引きっぱなしで連射」だから別物なんですよぅ。 
 ……六四式で二〇発弾倉ほぼ2秒で空にした時は爽快でした(ヲィ 
 
 - 7331 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 18:59:43 ID:Y4OP/fj4i
 
  -  アメリカ軍さん自分ではあんまり認めたがらないけどゴリッゴリの官僚主義よね… 
 
 - 7332 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 19:02:12 ID:MJ9x8FTQ0
 
  -  そうしないとヒャッハーのゴリラ無双になっちゃうからでしょ! 
 
 - 7333 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 19:05:51 ID:IjwIrX+R0
 
  -  >>7328 
 新型式番号体系になってから一番目に採用された小銃(M1ガーランド)、一番目に採用されたカービン(M1カービン) 
 一番目に採用されたサブマシンガン(M1トンプソン)、一番目に採用されたバズーカ(M1バズーカ)ってことだから…… 
 
 - 7334 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 19:06:45 ID:+nlVO6bI0
 
  -  >>7287なおそのハナクソ部門のやらかした事の大きさ 
 
 - 7335 :バジルールの人:2022/11/02(水) 19:15:34 ID:L2WVOfgEi
 
  -  陸軍地上軍管理本部(AGF)「酷い組織もあったもんだ…それはそれとして、M4シャーマンがあるからT26は無用である」 
 
 - 7336 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 19:18:01 ID:Y4OP/fj4i
 
  -  あの現場の悲鳴を全て黙殺してM4一本化主義を押し通したことに真の官僚主義の凄みを見たわ… 
 
 - 7337 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 19:18:25 ID:lqld3B7U0
 
  -  60発、1.5から2.5戦闘程度しか弾持ってなかったから自動小銃とかあっという間にスッカラカンに 
 
 - 7338 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 19:18:28 ID:P4YCd0o30
 
  -  しかしまぁ大隅さんが常駐してるようなスレでよくもまぁこんな頓珍漢な話出せるなぁ……とある種感動してしまった 
 そこにしびれもあこがれもしないが 
 
 - 7339 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 19:26:23 ID:dKMjizGC0
 
  -  官僚主義の失敗はM16ライフル採用初期に軍用.223Rem弾に余ってた30カービン弾用火薬を流用したこと・ 
 経費削減でM16用クリーニングキットを省略したことの2点も挙げられる 
 これのせいで現代に至るまでM16は汚れに弱い雑魚・AKは漢の銃みたいに考える人が多い… 
 
 - 7340 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 19:26:34 ID:h5n6QUvT0
 
  -  ガチオブガチがいるのに気付かず、事情通を気取った半可通。痛々しい…… 
 
 - 7341 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 19:40:01 ID:75vHXcpr0
 
  -  その辺はワイも面倒くさがって半付けずにガーランドを自動小銃呼ばわりしてたんで、あまり人のことは言えんかなぁ…… 
 それはそれとして歩兵操典引用しときながらご覧の有様にはツッコミ不可避じゃが 
 
 - 7342 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 19:42:56 ID:5EbaPXJ30
 
  -  重機なんぞに興味はないワイ、低見の見物 
 爆発のM1ガーランドが出たら教えてくれ 
 
 - 7343 :バジルールの人:2022/11/02(水) 19:43:29 ID:L2WVOfgEi
 
  -  そして恥の上塗りのを重ね い つ も の よ う に 逃亡。ダサいよねw 
 
 - 7344 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 19:53:04 ID:7Qeg+phb0
 
  -  ところでM2重機関銃を上回る重機関銃はいつこの世に誕生しますか? 
 
 - 7345 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 19:55:08 ID:8nypF9nl0
 
  -  そういや性能はドイツの虎さんに負けるけど、ひたすらm4の生産効率上げて 
 虎さんの何倍もの台数揃えることで優位に戦ったってのはよく聞く話だけど、 
 米帝がm4大量投入した場合と虎さんみたいな高性能戦車も作った場合って、どっちが強かったんだろう? 
 
 - 7346 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 19:58:37 ID:DyIMGnaR0
 
  -  >>7345 
 アメリカ君は半ポンを大量生産してそっからブラッシュアップして高性能製品作っていく感じだからなあ 
 ハイローミックス構想やってもどっちもポンコツで結局戦訓をフィードバックした新型の物量平押しになるんじゃね? 
 
 - 7347 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 20:01:54 ID:Y4OP/fj4i
 
  -  兵器のハイローミックスという夢想のおとぎ話… 
 
 - 7348 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 20:03:54 ID:5EbaPXJ30
 
  -  K国「そのお伽話にチャレンジするのが先進国魂というもの」 
 
 - 7349 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 20:06:15 ID:bZThBLTm0
 
  -  >>7344 
 登場はしておるんじゃ……わざわざ置き換えるほどの性能差がないだけで…… 
 
 - 7350 :大隅 ★:2022/11/02(水) 20:10:59 ID:osumi
 
  -  つーかね、重機関銃の登場と発達で小銃火力の重要性が相対的に下がるんじゃね?って陸軍が認識してたのは事実なのよ。 
 だからといって小銃の役割がなくなる訳じゃない、ボルトアクションの小銃が自動小銃や短機関銃/突撃銃みたいな形に変わっていくだけで。 
 「小銃での射撃戦が減少する」事と「小銃の必要性がなくなる」事はイコールじゃないって辺りかねぇ(´・ω・`) 
 
 - 7351 :大隅 ★:2022/11/02(水) 20:12:18 ID:osumi
 
  -  >>7347 
 F−15&F−16「成功したぞ」 
 スプルーアンス級&O・H・ペリー級「うむ」 
 
 - 7352 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 20:15:24 ID:dKMjizGC0
 
  -  ライフルとハンドガンの併用も思想的にはハイローミックスな気が 
 
 - 7353 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 20:15:48 ID:2xVKpaAj0
 
  -  ブローニングって未来からの転生者なんじゃと思うわw 
 
 - 7354 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 20:19:08 ID:Y4OP/fj4i
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6443529 
 ごめんなさい こんな時どういう顔したらいいのかわからないの…(CV林原) 
 
 - 7355 :携帯@赤霧 ★:2022/11/02(水) 20:21:35 ID:???
 
  -  >>7354 
 笑えば、いいと思うよ 
 は冗談として今自分が派手にやってる横で余計な緊張煽りまくられると周辺諸国がキレて動きが全く読めなくなる可能性があるってところだろうか…… 
 
 - 7356 :バジルールの人:2022/11/02(水) 20:23:10 ID:L2WVOfgEi
 
  -  ブローニングハイパワーやブローニングオート5やウィンチェスターM1887なんかも各地で未だに現役やしね 
 
 - 7357 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 20:27:03 ID:oGrsXCC20
 
  -  いざとなったら北から兵力や武器弾薬回してもらおうと思ってたんじゃね? 
 それが北が緊張したらどっちも無理になるから今は不味いって話に 
  
 
 - 7358 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 20:27:08 ID:+UbHNE+U0
 
  -  でもまあ、F-16の様な当時の最新技術をぶっ込んだロー機体を開発するなんて真似はベいてー様しか出来ないとは思いますけどねえ。後、旧ソ連? 
 大抵の場合は先代の主力機がロー担当になるんでない? 
 
 - 7359 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 20:29:53 ID:5EbaPXJ30
 
  -  北も強かだから、もうこれ以上支援出来んでって意味でわざと目立つようにやった可能性… 
 ねぇなと言いたいがあるかもしれんね 
 
 - 7360 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 20:30:18 ID:PACl0tCv0
 
  -  数揃えなきゃいかんのでロー担当に出来ますかねえ<先代主力機 
 
 - 7361 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 20:31:40 ID:oGrsXCC20
 
  -  北から露に出稼ぎに行く → 徴兵の代理を頼まれる 
 報酬が良いので引き受けて期間中指示通り動いたら大活躍扱いで退役後表彰される 
 表彰で代理がバレる 
 ttps://globe.asahi.com/article/14722006 
 
 - 7362 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 20:39:47 ID:Y4OP/fj4i
 
  -  RSBCでローのつもりで開発した七式中戦車がハイのはずの二式重戦車改より明らかに高性能かつ低コストで 
 後者の存在意義無くなったじゃねーか配備しちまったけどどうすんだよと後方が頭抱えるシーンがあったな 
 
 - 7363 :大隅 ★:2022/11/02(水) 20:40:16 ID:osumi
 
  -  ロシアなんかはSu−27系列とMig−29系列がハイ&ローに近い思想かな。 
 基本的にロー担当であっても「仮想敵に通用する」事が前提だから大国同士だと同時期の開発機体じゃないと性能が足りない。 
 上で出した例だと、F15&F16とSu−27&Mig−29だったらそのひとつ前の戦闘機(F−5系の初期型とかMig−23)を相手に当てる気になりますか?と。 
 
 - 7364 :大隅 ★:2022/11/02(水) 20:42:58 ID:osumi
 
  -  ハイローミックスなんて極論すりゃ「それを可能に出来るのは超大国だけ」だろうしなぁ……。 
 大抵の国じゃ超大国のロー=主力戦闘機(実質ハイ)だろうし(F−16シリーズみたいに)。 
 
 - 7365 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 20:44:16 ID:PACl0tCv0
 
  -  Zガンダムの時代にゲルググだとちょっと厳しいようなもんでしょうね 
 
 - 7366 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 20:47:25 ID:jAaH9+Oj0
 
  -  素ゲルググなら兎も角、アレ時代毎に合わせたアップデートしてるらしいので…w 
 
 - 7367 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 20:49:40 ID:+UbHNE+U0
 
  -  お陰様でエンジン出力の余裕が許す範囲でF-16の進化は未だに続いていますものねえ…… 
 
 - 7368 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 20:50:08 ID:P4YCd0o30
 
  -  ちなみにTV版はあれでかなり下駄をはかせてる 
 小説版ZZなんかマジで鎧袖一触 
 あ、なんかいたけど轢いちゃったってレベル 
 
 - 7369 :胃薬 ★:2022/11/02(水) 20:50:13 ID:yansu
 
  -  ttps://twitter.com/NaritasanKurume/status/1587695748724174848?s=20&t=Q1wwJj0wcUan5lyQ5jKurA 
 ゆたぼん「神主さんから褒められたわ!やったぜ!」 
 住職「言ってないやで(優しさ)」 
 神社ではなくて、お寺なんだよなぁ・・・ 
 
 - 7370 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 20:51:37 ID:5EbaPXJ30
 
  -  >>7369 
 キミはゆたぼんに対して一体何を求めているのかね? 
 
 - 7371 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 20:52:32 ID:PACl0tCv0
 
  -  こないだ札幌に居なかったっけ、移動が早すぎるんだが交流はどうしたよ 
 
 - 7372 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 20:53:58 ID:jAaH9+Oj0
 
  -  飲酒疑惑も解決してないんだっけ?>>ゆたぼん 
 
 - 7373 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 20:55:47 ID:P4YCd0o30
 
  -  そもそもゆたとかクッソどうでもいいから調べたことないんだけど、何かしら解決した案件あるの? 
 漏れ聞いた程度の話だと父親の反論(にもなってない屁理屈駄文)が出てたくらいしか聞いたことないし 
 
 - 7374 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 20:56:04 ID:mqy/yUDR0
 
  -  フェリーにでも乗ってショトカしたんかな(調べる気はない) 
 
 - 7375 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 20:56:51 ID:+UbHNE+U0
 
  -  子は親を選べないという事の余りにも憐れな実例だよなあ…… 
 
 - 7376 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 20:58:19 ID:Y4OP/fj4i
 
  -  というか法律で禁止されてる乞食物乞い行為にあたらんか?という話もあるんだっけ 
 
 - 7377 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 20:59:39 ID:PACl0tCv0
 
  -  面白がって投げ銭してるやつらにも問題有るからなあ 
 
 - 7378 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 21:03:36 ID:Zv+NFEO00
 
  -  見なきゃいいだけ 
 話題にしてる人も同類やで 
 
 - 7379 :バジルールの人:2022/11/02(水) 21:09:45 ID:n+0iNketi
 
  -  少年なんとかの動画と焚き火動画が勝負したら、焚き火動画が圧勝しそう 
 
 - 7380 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 21:12:57 ID:oGrsXCC20
 
  -  成田山の分院か、平将門調伏した由緒正しい所だな 
 
 - 7381 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 21:24:22 ID:3kLCy9Te0
 
  -  これはこれで二世問題だよなあ 
 
 - 7382 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 21:31:37 ID:DoNNT03c0
 
  -  >>7380 
 おかげで江戸時代なんかは、神田明神の氏子が成田山にお参りすると体調崩すとか、 
 成田山の紋のついた提灯持って神田明神を詣でたら身体壊したとか、色々言われてるね。 
 
 - 7383 :胃薬 ★:2022/11/02(水) 21:32:52 ID:yansu
 
  -  ttps://twitter.com/okoge_cogi/status/1587780975752118272?s=20&t=Q1wwJj0wcUan5lyQ5jKurA 
 恐ろしき獣達の集会 
 
 - 7384 :スマホ@狩人 ★:2022/11/02(水) 21:36:51 ID:???
 
  -  あのガキの話題よりアメリカの兄ちゃんが一人ででこっそりと冠水した道路の排水孔掃除したりビーバーダム壊してビーバーに威嚇されたりする動画のがオモロい 
 
 - 7385 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 21:39:28 ID:DoNNT03c0
 
  -  最近はベトナムの農家のおっさんがダムを作って水力発電する動画とか見てたな… 
 あと林原めぐみの「スレイヤーズ」メドレーw 
 
 - 7386 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 21:42:52 ID:DyIMGnaR0
 
  -  どうしてもつべ流したいときはヤマト渦中へ耐久かライダーメドレーくらいだわ 
 大食いとかプラモ改造とかたまにクリックするけど途中で面倒になってシークバーでオチ見て閉じちゃう 
 
 - 7387 :携帯@赤霧 ★:2022/11/02(水) 21:44:21 ID:???
 
  -  ゆたぼん君というかその取り巻きの大人たちが味方と敵(アンチ)しか区別がなく、何かと事あるごとに敵をけなそうとするからこういうのが頻発するんだよなあ 
 
 - 7388 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 21:45:59 ID:DoNNT03c0
 
  -  ゆたぼんに関しては、周囲の大人がパパ活してるように見えてしまうので触りたくない 
 
 - 7389 :大隅 ★:2022/11/02(水) 21:48:12 ID:osumi
 
  -  R−1820とかR−2800の音をエンドレスで……(´・ω・`) 
 ttps://www.youtube.com/watch?v=hlb7O3sIbeA 
 
 - 7390 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 21:48:17 ID:qVuNyP2b0
 
  -  ハイローミックスは段列や整備を考えると嫌だよなあ感が凄くあるというか… 
 
 - 7391 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 21:49:08 ID:5EbaPXJ30
 
  -  あのガキのユーチューブ収益は自分で管理しているらしくてね 
 他の家族が普通の晩飯を食っているときに自分ひとり寿司取って食うガキはいかがなものかと 
 やっぱり学校は行かせないとダメだな 
 
 - 7392 :スマホ@狩人 ★:2022/11/02(水) 21:49:35 ID:???
 
  -  最近またノーマンズスカイのアップデートがあったからその情報収集で動画探しはした 
 
 - 7393 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 21:52:57 ID:Y4OP/fj4i
 
  -  primitive technologyの人が今年復活して変わらず粘土無双してたな はよ鉄器造って 
 
 - 7394 :スマホ@狩人 ★:2022/11/02(水) 21:56:56 ID:???
 
  -  流石に最近もうタルコフの動画は見る気にならんなあ 
 
 - 7395 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 22:06:54 ID:qVuNyP2b0
 
  -  ちょっと元気がないときに、パチやスロで大勝ちしてる動画を見ると元気になるのって特殊性癖なんだろうか 
 
 - 7396 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 22:08:51 ID:b+V/DXlK0
 
  -  ビーバーの生息域が広がって、人の手でダムを破壊しなければいけない羽目になっとるんか…w 
 双方共に災難やなぁ 
 
 - 7397 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 22:10:57 ID:Y4OP/fj4i
 
  -  お嬢様「他人のガチャ爆死は心穏やかになりますわね」 
 
 - 7398 :スマホ@狩人 ★:2022/11/02(水) 22:20:15 ID:???
 
  -  ナチュラリストなんかは「ビーバーも自然の一部なのでその活動にはちゃんと意味があります」とか言うが、最悪水源破壊までされるのでたまったもんじゃねー 
 しかもアイツら森林の木齧って倒してダムに使うからアルゼンチンじゃ完全に駆除対象にされとる 
 
 - 7399 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 22:22:40 ID:35grJPzj0
 
  -  いやー半島の事故は一応痛ましいとは思うけど、もうお腹いっぱいだわ 
 それでも取り上げる日本のニュースショウ()はマジでクソゴミだと思います 
 わざわざ被害者のインタビューするか?まぁゴミ故にするんだけど ハイエナ以下のクソバエだね 
 
 - 7400 :スキマ産業 ★:2022/11/02(水) 22:27:39 ID:spam
 
  -  被害者の人権はないって昔からだけど 
  
 
 - 7401 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 22:29:07 ID:Y4OP/fj4i
 
  -  欧州でもトップニュース扱いの検証と警戒の価値はある大事だとは思う 
 
 - 7402 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 22:30:07 ID:b+V/DXlK0
 
  -  人間と同じ環境を自らの手で変えることができるようになったビーバーの罪なんだぁ… 
 
 - 7403 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 22:30:58 ID:35grJPzj0
 
  -  もう報道する権利は何ものにも優先されるがごとき風潮どうにかならんかね?しない自由もしれっと行使しやがるし 
 だからゴミカスなんだけどさ 
 
 - 7404 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 22:32:09 ID:B3zgflqA0
 
  -  >>7395 
 自分がパチやスロをやるなら普通の心の動き 
 やらないなら個性 
 
 - 7405 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 22:33:06 ID:oGrsXCC20
 
  -  ロ軍幹部が核使用について協議と米報道 
 ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6443547 
 
 - 7406 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 22:35:50 ID:mlmMQcIE0
 
  -  だからなんで他国領土で戦争しているのに追い詰められているんだよ、ロシアw 
 
 - 7407 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 22:38:19 ID:Y4OP/fj4i
 
  -  むしろウクライナは「来るならこいやパーティー(ロシア解体戦争)の始まりじゃワレ」くらいガンギマリってそうで… 
 
 - 7408 :バジルールの人:2022/11/02(水) 22:41:57 ID:n+0iNketi
 
  -  全てのウクライナ人が反ロシア軍兵士になるやろな 
 
 - 7409 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 22:42:15 ID:B3zgflqA0
 
  -  誰も追い詰めてないのに勝手に追い詰められているプーチン政権 
 
 - 7410 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 22:43:27 ID:oGrsXCC20
 
  -  領土宣言した4州が奪われそうになってるからじゃね? 
 さすがにネット時代でプーチンに4州は順調に統治中ですとは言えないだろうしw 
 今のままだと下手すると開戦前のクリミアすらやばいとか焦ってるのかも? 
 
 - 7411 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 22:44:05 ID:35grJPzj0
 
  -  >>7405 
 こりゃ軍内部が敗戦続きのストレスで花火(核)上げて成果()と言い張り圧力減らすつもりかね? 
 正味、撃ったら終わりだと思うんだけどそんなんも判断出来なくなってるのかな 
 
 - 7412 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 22:45:33 ID:Y4OP/fj4i
 
  -  へルソン市内でルーブルとウクライナ通貨の併用認めますとかもう諦めとるやろ… 
 
 - 7413 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 23:03:52 ID:5EbaPXJ30
 
  -  もう今世界はゼレンスキー主役のなろうとかしているからなぁ 
 実はクリミアも奪還しましたとか言われても驚かない 
 1巻でロシアに攻められたが何とか踏みとどまり 
 2巻でピンチに各国から支援が続々と届き勇気をもらう 
 3巻で逆にロシアを追い詰め始めて 
 4巻で戦前の所まで領土を回復させる 
 5巻でロシアが核を使おうとしてついに各国の重い腰が持ち上がる 
 までなろうではよくある展開かな 
 
 - 7414 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 23:09:27 ID:mqy/yUDR0
 
  -  クリミアを取られて臥薪嘗胆して奪還への準備を整える過去編は何巻あたりに挟めばいいのか 
 
 - 7415 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 23:10:34 ID:oGrsXCC20
 
  -  お笑い芸人に転生したけど祖国の危機を予知したので大統領を目指します 
 こんな感じ?w 
 
 - 7416 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 23:13:56 ID:35grJPzj0
 
  -  >>7415 
 不謹慎かもしれんが読んでみたいわw 
 
 - 7417 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 23:14:25 ID:B3zgflqA0
 
  -  こんなに敵が無能な作品、なろうでも珍しいんだよなあ…… 
 
 - 7418 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 23:14:51 ID:b+V/DXlK0
 
  -  マスゴミは捏造する自由まで行使してるし、暴走まじで誰か止めろ 
 
 - 7419 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 23:16:45 ID:wXISMZF00
 
  -  書籍化したのに「敵対する人間が無能になる」ってチート持ちのがあるな 
 なんとなくやる夫スレ読んでる気分になる 
 
 - 7420 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 23:17:43 ID:NOLzggpv0
 
  -  売れない芸人だか学校の先生だったか、 
 一般人が大統領になる政治ドラマの主役張ったら何故か本物の大統領にされた 
 って時点でなろう感すげぇ 
 
 - 7421 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 23:17:55 ID:5EbaPXJ30
 
  -  >>7417 
 なろうで敵のIQが突然落ちる現象は、実はリアルあるあるだった可能性 
 
 - 7422 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 23:18:00 ID:f5b23Dhg0
 
  -  お笑い芸人ですが追放された偉い人拾ったら大統領になってました 
  
 これは本筋を外してるからナシかな 
 
 - 7423 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 23:24:39 ID:23nFwg9a0
 
  -  元の物量考えるとロシアが有能ならゲーム性が存在しないからな 
 
 - 7424 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 23:27:11 ID:Y4OP/fj4i
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7ff073c60292b7d13b4363f91dd686c7e6dbcd56 
 ロシア「黒海回廊のからの攻撃禁止…!」ウ「別にいいよ?攻撃したことないし」ロ「えっ?」 
 すげえ…こんなダセえ国際事案なかなかないわ…(なお隣の国 
 
 - 7425 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 23:27:27 ID:mxC6zpl90
 
  -  >>7417 
 銀英伝の門閥貴族連合が作中クッソ無様かつド無能晒してるんを、「ご都合主義過ぎる」と叩く向きも 
 あったけど、それに近い有様を現実に現在進行形でやってくれてんだからなぁ……。 
 けど、この宇露戦争の有様見て、パンダ共が台湾や沖縄〜尖閣への本格的なちょっかい(実力行使) 
 を躊躇うかも、という声は少なからずあるけど、2.24以前も「露助が直接攻めるなんて損得踏まえたらねーよ」 
 という意見が多数だったよな? それにアカ的メソッドたる「あいつ等はヘマったが、自分らは上手くやれる」 
 を抱いてない訳が無いからなぁ……。あんだけ派手にビッグマウスかましてて「何もしませんでした」 
 では、それこそ奴らが他人殺してでも守れるなら即ち無罪と考える、面子に係わるしさ……。 
 という、 
 
 - 7426 :大隅 ★:2022/11/02(水) 23:28:22 ID:osumi
 
  -  てか、現在のウクライナに黒海でどうこう出来る海上戦力ほぼないよなぁ……(´・ω・`) 
 
 - 7427 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 23:28:31 ID:oGrsXCC20
 
  -  >>7416 
 FUNAかYA辺りが書いたら結構面白いかも知れんw 
 
 - 7428 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 23:39:27 ID:8uGe5Mof0
 
  -  >>7303 
 7月からニュー速と芸スポが大規模規制でな、なんの説明もなく延々と国葬まで続いてた。 
 一時ニュー速解除されたが、統一スレ建つとまた規制。どうも、霊感商法は余程儲かるらしく批判の書き込みはゆるさんとさ。 
 明らかに規制されてる板が、統一関連スレが立ってる所なので 
 
 - 7429 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 23:42:52 ID:NOLzggpv0
 
  -  >>7425 
 地元のどくりつせいりょく()に蜂起させて助けにいくど!するんだとばかり思ってた 
 クリミアでやったみたいに 
 マジであの時点では蜂起待ってるだけで勝ち確だったからな・・・ 
 そこからのアイエエエエエエ!?凸?凸ナンデ!?の阿鼻叫喚に繋がるとは 
  
  
 何年後になるかは分からんが凸った理由ちゃんと解明されるんかねぇ・・・ 
 
 - 7430 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 23:47:37 ID:Y4OP/fj4i
 
  -  実際トップが裏切ったへルソン市は無血開城だったしなあ… 
 正直内応続出でゼ政権は凸から数週間の運命と思ってました…(土下座 
 
 - 7431 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 23:48:46 ID:PG0OkTie0
 
  -  >>7428 
 本気で警鐘したいとか議論したいなら相手をしてくれるであろうとこは知ってるけどそんなつもりもないだろうな 
 
 - 7432 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 23:50:39 ID:wXISMZF00
 
  -  というかここじゃなくても議論乗ってくれそうなところはいくらでもあると思うが 
 余所様にゴミ捨てるような事なのとここが基本持ち出し禁止なんでやらないけど 
 
 - 7433 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 23:51:18 ID:B3zgflqA0
 
  -  議論から逃げたやつがなんか言ってら 
 
 - 7434 :名無しの読者さん:2022/11/02(水) 23:51:36 ID:oGrsXCC20
 
  -  凸った理由解明はロシアが勝ってプーチンが回想録でも書かないと無理やろ 
 そしておそらくそんな未来は来ないから永遠に憶測するしかない 
 憶測としては石油エネルギーの寿命が後10〜20年でその後は資源大国としての利点が失われるし 
 プーチンの寿命考えると今しか無かったんだろ 
 
 - 7435 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 00:00:19 ID:NY9WG4jU0
 
  -  >>7430 
 だってさぁ……開戦とほぼ同時に、首都を指呼の間に臨む空港を空挺(基本弱兵では務まらない)が 
 強襲かまして、国境からは一斉に雪崩れ込み予め浸透されてた東部各地は即傀儡政権が立ち上がり、と 
 いう状況みて「あ、こりゃ道路3国の末路と一緒やん」とか、「どーせ欧米は“お気持ち表明”だけして、 
 チョビ髭にチェコ差し出したのと同様にウクライナと国民に泥飲ませて終わり」なんて、 
 考えるのは、ミリ知識や歴史をちょっと知ってるなら普通に考えるやん……。 
 それが、ねぇ……(脳が破壊された呆け顔)。 
 
 - 7436 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 00:00:28 ID:5U/sZCZ7i
 
  -  国内の不満を和らげる為に、クリミアと同じく外征で不満を発散させるのもあるけど 
 純粋に強かったあの頃のロシア(ソ連)を取り戻したくて、 
 それをやる時間が少なくなったから強行したってのが大きいと思う 
 中のプーさんも外征したらどんな目で見られるか分かった上でああいう人事になったし 
 
 - 7437 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 00:17:07 ID:Nn/5ZxJB0
 
  -  許されないのは批判でも議論でもなく、アンチカルト信仰カルトを信仰してる荒らしのお前でちゅよ? 
 わかってまちゅかID:8uGe5Mof0 
 
 - 7438 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 00:46:33 ID:vdoPsR/V0
 
  -  何で開戦から8ヶ月超えて、しかも押し返してるんです……? 
 
 - 7439 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 00:52:14 ID:asvDt9gI0
 
  -  相手の補給線が伸び切って武器弾薬が消耗したタイミングで 
 味方に支援の武器が届いたんだろ 
 
 - 7440 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 01:17:23 ID:qG6JIXdL0
 
  -  >>7428 
 被害者意識つよすぎぃ 
 
 - 7441 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 03:38:14 ID:Y2RWOPaZ0
 
  -  見てるとジェンダー主義のアンチ男派や狂暴派ヴィーガンみたいに 
 アンチ〇〇に凝り固まった人間の余裕の無さというか寛容さが無い悲しみ 
 
 - 7442 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 06:51:01 ID:tXhZDvI90
 
  -  ttps://www.sankei.com/article/20221102-QL7FXWPFBNP6ZIHWSPSENX3E6E/ 
  
 防衛強化に5年48兆円 防衛省積算 現行計画の1・7倍 
  
 まあここはいいとして 
  
 >財務省は30兆円台前半も視野に圧縮を求めており、防衛省の積算から大幅に減額される可能性もある。 
  
 あのさあ、防衛強化なのにケチってどうすんのさ財務省。 
 30兆円じゃ軍拡になってねーぞ 
 
 - 7443 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 06:58:20 ID:8D0rDrs+0
 
  -  本当に増税と予算減額以外、どうでもいいんだな… 
 
 - 7444 :スキマ産業 ★:2022/11/03(木) 07:04:45 ID:spam
 
  -  財務的には 
 「どっからもってこいつーんだその金」だろうなあ 
  
 国債は頭れいわとする 
 
 - 7445 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 07:08:14 ID:V7a/ahGB0
 
  -  まず国債で国内に金を回して景気を上げろ 
 話(増税)はインフレの後だ 
 
 - 7446 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 07:09:04 ID:H3DBp4MA0
 
  -  >>7443 
 別に財務省の事なんか擁護する気はこれっぽっちもないけど、そらそうだろ 
 財務省が金勘定以外の事なんかする訳ないじゃん 
 防衛強化をどうするのかはそれこそ防衛省の仕事であって 
 そんなに国の防衛が気になるなら財務省じゃなくて防衛省いけってなるだろ 
 
 - 7447 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 07:17:30 ID:IZqO1FbY0
 
  -  ttps://news.livedoor.com/lite/article_detail/23132366/ 
  
 北朝鮮と韓国がお互いの領海にミサイルを撃ち合って徴発しあってる状況に、 
 ロシアが「お前ら落ち着け」と自制を求める 
  
 ………なんだろう。なんかツッコミたい気分だ………特にロシア。 
 やってることは至極真っ当なんだが… 
 
 - 7448 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 07:31:10 ID:Wy70yY0D0
 
  -  >>7417 
 ウクライナ軍「中央突破して包囲殲滅陣!」 
  
 まじか……いやまじだったわ 
 
 - 7449 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 07:39:40 ID:8D0rDrs+0
 
  -  >>7446 
 もちろんそれが本体業務なのは理解できるんですがね。 
 自分たちの仕事可愛さに、あんなろくでもない提言を押し付けてくるような有様では、 
 もう素直にそういう理解を示す気力もなくなりまして… 
 勿論防衛省に限らず総務省、国交省などにもやってますね。彼ら。 
 
 - 7450 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 07:51:54 ID:NT16aGrK0
 
  -  Jアラート発動 
 張り切りやがって… 
 
 - 7451 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 07:55:50 ID:DEWRyqNP0
 
  -  北陸沿岸は要注意みたいですな 
 
 - 7452 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 08:18:10 ID:WUze2bmp0
 
  -  宮城山形あたりを通過ということは、ハワイ狙いコースやなあ 
 どのくらい飛んだんだろうか 
 
 - 7453 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 09:03:47 ID:qmirhwNh0
 
  -  >>7447 
 一発だけなら誤射かもしれないのでお互いの首都にぶちこまねぇかなぁ・・・ 
 
 - 7454 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 09:33:05 ID:0AJqWyiz0
 
  -  北に全くそのつもりがないのにミサイルが故障して日本領内に落下して 
 なし崩し的に開戦するかそれでもなあなあにするかって状況に追い込まれるのが一番困る 
 
 - 7455 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 10:03:41 ID:8o5QlzlT0
 
  -  FRB「いつから利上げは前回で終わりと錯覚していた?」 
 米FRB 4回連続0.75%大幅利上げ決定 インフレ抑制へ異例の対応 
 ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20221103/k10013879151000.html 
 
 - 7456 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 10:04:25 ID:8o5QlzlT0
 
  -  円安ドル高さんこんにちは 
 まだまだいくよー 
 
 - 7457 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 11:06:52 ID:31hqfb5wi
 
  -  >>7311 
 ドルフロじゃ数少ない眼鏡っ娘やぞ! 
 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2894054.jpg 
 
 - 7458 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 11:17:57 ID:hdZABC7I0
 
  -  ドルフロやってないんで知りたいのだが、大きい銃の娘は体格も大きいの? 
 ttp://twitpic.com/2kp04c 
 
 - 7459 :バジルールの人@バシルーラ ★:2022/11/03(木) 11:53:36 ID:???
 
  -  同性愛者の友人を鬱状態にまで追い込んだ兄に復讐したい! 
 前編  ttps://www.youtube.com/watch?v=P5cH0VbIhdQ&t=0s 
 後編  ttps://www.youtube.com/watch?v=EH-oyLKS60A 
  
 ID:8uGe5Mof0 が女性だったら間違いなくこんな人間であろう。驚くくらいに特徴がそっくりすぎて笑えない 
 
 - 7460 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 11:57:25 ID:/3c7CC0N0
 
  -  >>7459 
  
 個人攻撃した時点で同じ穴のムジナ 
 
 - 7461 :バジルールの人@バシルーラ ★:2022/11/03(木) 11:58:33 ID:???
 
  -  やられたらやり返す。半沢じゃないから倍返しはしない 
 
 - 7462 :バジルールの人@バシルーラ ★:2022/11/03(木) 12:03:26 ID:???
 
  -  己の行動が全て正義だと思い込んでいる 
 建設的でも他人の話は全く聞かない 
 己の意見に反論する奴は全て敵、それが誰であっても粘着して攻撃してくる 
  
 上の動画の女と演説カルト君の特徴が全て当てはまってて怖気が走ったわ 
 
 - 7463 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 12:10:24 ID:U61xdGDS0
 
  -  市民運動家によく聞くメンタルですな 
 
 - 7464 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 12:11:56 ID:hBjHDUBF0
 
  -  カルトくん、人の話まともに聞かないんだから、返しは 
 ○○の一方的な思い込みによる妄想ですよね 
 だけで良い気もするがなw まともに人の話聞く気ない奴にまともに返す義理はない 
 
 - 7465 :バジルールの人:2022/11/03(木) 12:16:28 ID:y8/APlF/i
 
  -  今回は個人攻撃されたからね 
  
 普段は「でもソレって○○の一方的な思い込みによる妄想ですよね?」て返す 
 
 - 7466 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 12:21:34 ID:hdZABC7I0
 
  -  ひろゆきのような返しだw 
 
 - 7467 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 12:27:20 ID:bKN5oGcDi
 
  -  >>7458 
 確かにRFやMGはそれなりの体格の娘ばかりだが、全部がそうではない 
 ttps://twitter.com/tolberia/status/1588009506457669633?t=wupaIatWFZI4DigOX9br4w&s=19 
 
 - 7468 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 12:29:27 ID:DEWRyqNP0
 
  -  うぽってだと重い銃ほど乳がでかかったなあ 
 
 - 7469 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 12:30:31 ID:DcB+Uap50
 
  -  わーちゃんことWA2000は良いぞ…!!! 
 
 - 7470 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 12:37:43 ID:bKN5oGcDi
 
  -  恐らくドルフロ中1、2を争うおっぱいキャラとそのマウスパッド( 
 ttps://twitter.com/tolberia/status/1588012146960760832?t=XKnpvhRLNwrRzZjTJRNSLQ&s=19 
 
 - 7471 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 12:41:59 ID:lim9jvnti
 
  -  >>7468 
 えむぴちゃん姉妹一人くらい持ってかえってもわからないよね?(銃殺 
 
 - 7472 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 12:44:12 ID:DEWRyqNP0
 
  -  姉妹全員で追いかけてくるぞ 
 
 - 7473 :スキマ産業 ★:2022/11/03(木) 12:44:39 ID:spam
 
  -  88式はいいぞ・・ 
 
 - 7474 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 12:48:09 ID:bKN5oGcDi
 
  -  >>7472 
 今だと鉄血もついてくるな( 
 
 - 7475 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 13:42:08 ID:8D0rDrs+0
 
  -  >>7473 
 自衛隊の89式とは別のやつ…ですかね。 
 
 - 7476 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 13:46:09 ID:JF/fXqoh0
 
  -  個人が他人の庭でやるのはちょっとなぁ… 
 攻撃的なレスの多さも相まって同じレベルに墜ちたようにしか見えんわ 
 
 - 7477 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 14:19:02 ID:ArwxWjs8I
 
  -  などと供述しており 
 
 - 7478 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 14:21:21 ID:0AJqWyiz0
 
  -  然るべき時に管理者が然るべき対応をするだろうから自分は節度を持って利用するだけよ 
 
 - 7479 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 14:23:39 ID:QBYKR/yW0
 
  -  同じく 
 
 - 7480 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 14:25:01 ID:Shfs8S4A0
 
  -  まー反論も議論も名指しも別にいいけどヒートアップして煽り返したらああ同じ穴の狢なんだな…って見られるから駄目よ 
 
 - 7481 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 14:32:54 ID:XkNReqxD0
 
  -  >>7425 
 あれはスペースオペラだから、リアリティで解釈するとおかしな部分が山盛りだと…… 
 マジレスすると、同盟軍の帝国領侵攻もラインハルトの一党の焦土作戦の実行も 
 ありえない速度で実施され、かつ焦土作戦実行部隊が 
 同盟軍に全く尻尾を掴まれずに戻れたというご都合主義の塊だぞw 
 
 - 7482 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 14:44:12 ID:B+ibK+Zb0
 
  -  相手に一切尻尾を掴ませずに機動突破部隊を展開させて 
 航空戦力ほぼなしに華麗な電撃戦をキメて戦線を崩壊させる実例をつい先日見てしまってはご都合主義とは…リアリズムとは… 
 
 - 7483 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 14:46:10 ID:hBjHDUBF0
 
  -  奴は死んだよw 
 
 - 7484 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 15:18:33 ID:F/eQ3CSM0
 
  -  世界で歩調を合わせてソシャゲに税金かける流れなんですな 
 日本ではガチャの一部が戦車のネジになるんかなあ…まあそれはそれで 
 
 - 7485 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 15:22:20 ID:hdZABC7I0
 
  -  タバコを吸ってる人が多めに税金納めているんだと嘯くみたいに 
 ガチャを多く回している人が多めに税金を納めていると言うのかなw 
 
 - 7486 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 15:27:57 ID:ZbSZUCT50
 
  -  モバゲーとかグリーは消費増税で値段改定あったし、こいつらは消費税収めてるんじゃないかな 
 問題にしてるのは、ブルアカとかアズレンとか原神とかの海外ゲーだと聞く 
 消費税取るのはググルとかアップルかららしいけど 
 
 - 7487 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 15:30:22 ID:bYE5NhwU0
 
  -  そういや同じ穴の貉論とDD論って同じだよね 
 反撃を封じて甘やかして付け上がらせることに関しても韓国に対する対応でよく見たやつ 
 
 - 7488 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 15:32:23 ID:huS9XjI00
 
  -  Google税、アップル税を払ってます 
 正確にはサービスを受ける権利を先に購入して払ってるので、一概にガチャの回数云々ではありませんが 
 
 - 7489 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 15:32:40 ID:qs6KEACx0
 
  -  ワイ「今度のストリートファイター6でザンギ出るけどええんかいな」 
 友人「ええにきまっとるやろ、ザンギはバリバリのレーガン派閥でペレストロイカ推進派だったんやで?」 
 ワイ「あぁそういえばゴルピーとコザックダンス踊ってたな」 
 
 - 7490 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 15:33:04 ID:0fbpgo8E0
 
  -  経済活動のグローバリズム化による税金問題は昔から言われたが、いよいよ待ったなしよのう 
 
 - 7491 :バジルールの人:2022/11/03(木) 15:33:04 ID:YMf9GEFci
 
  -  言ってることが鈴木宗露と同じなのを気付いてないからね 
 宗露の「(侵略した)ロシア軍よりも反撃したウクライナの方に問題がある。ウクライナが抵抗しなければ全て平和に丸く収まった」と言ってるのと何も変わらない 
 
 - 7492 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 15:35:18 ID:qs6KEACx0
 
  -  レーガンじゃないゴルピーだ 
 何故間違えた 
 
 - 7493 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 15:40:54 ID:qmirhwNh0
 
  -  >>7486 
 そのへん何処も日本法人作ってそっから法人納めてるはずだけど 
 二重取りにならんのそれ 
 
 - 7494 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 15:41:17 ID:XkNReqxD0
 
  -  >>7482 
 言ってなかっただけだが、自分たちの部隊以外の味方の軍隊(当然大部分を占める) 
 にも、自国の政府にすらも全く知られずに 
  
 ついでに言うと、惑星上での輸送や威圧を担当する陸上部隊と輸送艦隊の手当て 
 すらも、気付かれず証拠に残さずにも追加でねw 
 
 - 7495 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 15:43:55 ID:qs6KEACx0
 
  -  事実は小説よりも奇なりというが 
 
 - 7496 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 15:46:35 ID:ZbSZUCT50
 
  -  >>7493 
 ttps://nordot.app/960443367212138496 
 一応ニュース記事持ってきたけど、二重取りとかに関しては書いてないな 
 そのまま読むなら、海外製のソシャゲからは消費税を取れてなかったとも取れるが 
 
 - 7497 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 15:58:36 ID:B+ibK+Zb0
 
  -  日本ではそれなりに受け入れられてた安易な戦争はどっちもどっち論とお花畑的命は何よりも尊い論が粉砕されたよね… 
 
 - 7498 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 16:02:19 ID:hBjHDUBF0
 
  -  露のゴブリンどもが仮に核を撃った場合、親露()()派はなんて自己弁護するんだろうか。 
 
 - 7499 :バジルールの人:2022/11/03(木) 16:02:24 ID:YMf9GEFci
 
  -  お陰で殴られたら堂々反撃できるようになった 
 
 - 7500 :バジルールの人:2022/11/03(木) 16:13:59 ID:YMf9GEFci
 
  -  兵站参謀と航路参謀と情報参謀は何れ程の脳汁を絞り出されたのやらw 
 むしろ各艦隊司令官の方がスゴク気楽だったまである 
 
 - 7501 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 16:21:10 ID:B+ibK+Zb0
 
  -  そういう地味なシュミレートこそ人工知能の出番だろうけど銀英伝世界はその分野はあんまり発達してない感じよね 
 
 - 7502 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 16:22:07 ID:X8UUcRyp0
 
  -  家元課金がリアル戦車になる時代か…… 
 
 - 7503 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 16:24:02 ID:ZbSZUCT50
 
  -  現実はゲームじゃないからね 
 戦略ゲームだと部下からの報告は正確で迅速だけど、現実は報告にウソとかも混じるし、報告が途絶えることもある 
 
 - 7504 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 16:31:29 ID:DEWRyqNP0
 
  -  開発「技術的には可能ですね」 
 営業「いけますよ、納期もバッチリです」 
 
 - 7505 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 16:53:57 ID:8cVlA81m0
 
  -  ウクライナ軍が有能なのとスターリンクの効果なのだろうか 
 最初はウクライナ軍の成功が鮮やかすぎて現実の戦争で無いみたいな違和感を感じてた 
 
 - 7506 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 17:13:50 ID:0fbpgo8E0
 
  -  >>7498 
 本当はロシアも角は使いたくなかったのに!使わざるを得なくなるまで可哀想なロシアを追い詰めたウクライナが悪い!って言うんだろう 
 
 - 7507 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 17:18:43 ID:ZIBONXTZ0
 
  -  >>7506 
 飛車を使え 
 
 - 7508 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 17:22:30 ID:4HzjV8wz0
 
  -  角は使わないと 
 
 - 7509 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 17:23:22 ID:ZbSZUCT50
 
  -  じゃあ、ビショップで 
 
 - 7510 :バジルールの人:2022/11/03(木) 17:36:18 ID:4WzLolNUi
 
  -  そもそも「步」が盛大に溶けてるじゃねーか 
 動員兵中隊の訓練中に100人中23人死亡で、残りは前線に送られたあとは全員消息不明とかさぁ… 
 
 - 7511 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 17:37:19 ID:s2UTSA9bI
 
  -  アイ…アム…アトゥミック…! 
 
 - 7512 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 17:40:01 ID:vdCFx5sG0
 
  -  今のうちに、スパイ防止法を通して欲しい物だ 
 
 - 7513 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 17:40:20 ID:PQIFeWsV0
 
  -  二歩をやる心配は無いな 
 
 - 7514 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 17:44:16 ID:jfkgdEva0
 
  -  実際には森内vs森内みたいな事になってるからな 
 
 - 7515 :狩人 ★:2022/11/03(木) 17:46:20 ID:???
 
  -  >>7509 
 マイケル・ペイリン「The Bishop!」(そして始まる鬼警部アイアンサイド風OP) 
 
 - 7516 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 17:47:40 ID:hBjHDUBF0
 
  -  >7506 
 そう言ってきた場合、その親露(嘲笑)(侮蔑)派に 
 「じゃあ日本に追い詰められて核使った※、かわいそうだなあ」 
 「日本も追い詰められたら核使っていいんだね」 
 と言ったらどう反応するやら。 
 
 - 7517 :バジルールの人:2022/11/03(木) 17:54:48 ID:4WzLolNUi
 
  -  答えは冷戦期から変わってませんよ 
  
 西側の核は汚い核、東側の核は綺麗な核(本気でこう言っていた) 
 
 - 7518 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 17:55:36 ID:hBjHDUBF0
 
  -  うん、意思疎通不能だねそいつらw くるっとる 
 
 - 7519 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 17:57:08 ID:ZIBONXTZ0
 
  -  >>7517 
 だからウクライナがきたないばくだんをつかうんですね(そうじゃない 
 
 - 7520 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 17:57:27 ID:m+os1h5d0
 
  -  パヨ「ニュークリアボム?つまりキレイな爆弾なんだね」 
 
 - 7521 :バジルールの人:2022/11/03(木) 18:06:16 ID:4WzLolNUi
 
  -  リベサヨを親の仇以上に嫌っている人間が多いのはその為 
 
 - 7522 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 18:25:01 ID:ILlhpal60
 
  -  アイ…アム…テポドン…! 
 
 - 7523 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 18:28:10 ID:hOmkoUZp0
 
  -  そもそも財務省は「国の財政の健全化」なる国を家計簿かおこづかい帖レベルに吹聴するゴミとそれを真に受ける頭の残念な連中の要求を、 
 日本でもトップクラスの秀才がまじめに叶えようとしている狂気の省庁だからねぇ……。 
  
 国民が賢くならん限りどうにもならんわ。 
 
 - 7524 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 18:32:39 ID:8D0rDrs+0
 
  -  ある意味では、そういう家計簿と同一視したことによる長い不景気を経て、 
 ようやく視点がそもそも異なるという認識が、少しずつ浸透し始めたんですかね… 
 
 - 7525 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 18:41:54 ID:A/5aHnwF0
 
  -  >>7498 
 言うて過去に東側の核は綺麗な核、西側の核は汚い核って論陣張ってた奴らの係累だからなぁ 
 
 - 7526 :携帯@赤霧 ★:2022/11/03(木) 18:53:18 ID:???
 
  -  >>7506 
 すでに追い詰め過ぎてはいけないとまるでロシアがウクライナの逆撃で国家存亡の危機みたいに言ってるからな。あやつら 
 
 - 7527 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 18:57:01 ID:vdCFx5sG0
 
  -  ttps://twitter.com/moeruasia01/status/1587844013108989952 
 読売新聞ェ… 
 
 - 7528 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 19:05:04 ID:bYE5NhwU0
 
  -  揺れ 
 
 - 7529 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 19:10:17 ID:vBLIwlUu0
 
  -  わかってはいたが、もう正規の報道の精度すら信用ならなくなってきたか…… 
 
 - 7530 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 19:16:54 ID:/3c7CC0N0
 
  -  つ「核攻撃サバイバー(あべりょう)」 
 
 - 7531 :携帯@赤霧 ★:2022/11/03(木) 19:28:56 ID:???
 
  -  >>7530 
 あの曲最近またYou Tube適当に流してたらCMで流れてくるようになってめっちゃウザいんじゃが…… 
 
 - 7532 :バジルールの人:2022/11/03(木) 19:42:29 ID:4WzLolNUi
 
  -  国防系動画再生時に流れてきて、空気読んでるのか読んでないのか… 
 
 - 7533 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 19:43:49 ID:QBYKR/yW0
 
  -  「そのような事実はありません」と言ってないから、まだわからんけどね。 
 
 - 7534 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 19:50:45 ID:qs6KEACx0
 
  -  ブダペスト条約で核放棄しました 
 代わりに攻められたらロシアとアメリカが味方になりますと約束しました 
 で、そのロシアが攻めてきました、アメリカは支援はしてくれますが派兵は無しです 
 そのロシアは「国際条約でやってはいけない事」を網羅する勢いで非道の限りを尽くしています 
  
 条約守る意味ってあるん?ってなるのが普通だと思うの 
 
 - 7535 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 19:58:14 ID:m+os1h5d0
 
  -  国際連盟が役にたたなかったので国際連合が出来たと昔習ったが… 
 国際連合ってなんか役に立ってんだろうか 
 
 - 7536 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 20:00:25 ID:P2vVHLo70
 
  -  非大国にも一定の発言権のある場所が用意される。以上 
  
 それだけかよと思いきや馬鹿にはできない役割 
 
 - 7537 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 20:03:33 ID:KJRZhBVP0
 
  -  >>7535 
 国際連合って第2次世界大戦の連合軍なのですなわち今の世界は平和的な外交交渉で作られた機関は存在せず 
 軍政で緊急対応的に動いてるって言っても過言ではない 
 同じ何も出来ないなら設立のきっかけとしては連盟の方がまだましだったかもしれない 
 
 - 7538 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 20:04:12 ID:PnqrtAU1I
 
  -  世界各国を巻き込んだ大国同士の利害調整の場として数十年機能してきたのは事実でしょ 
 日本も含めて長いこと利用してきた事を無視して今現在の不備だけ見て役立たず呼ばわりするのは、何処ぞの野党とやってる事が同じだぞ 
 
 - 7539 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 20:05:57 ID:P2vVHLo70
 
  -  >>7538 
 今現在の不備っつーか、制度的限界に達したって感じよね 
 
 - 7540 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 20:08:35 ID:zlcqMWWJI
 
  -  >>7536 
 国の大小に関わらず1票持てるって、民主主義的には超大事な事だよなぁ 
 
 - 7541 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 20:11:00 ID:m+os1h5d0
 
  -  制度的限界というか、曲がりなりにも大国だったところがアフリカの軍閥国みたいなムーブかますとか想定外なんよなあ 
 
 - 7542 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 20:12:57 ID:QBYKR/yW0
 
  -  現在の世界秩序がぶっ壊れたら困る超大国に特権を与えたら、 
 その1カ国が世界秩序をぶっ壊しにかかったでござるの巻 
 
 - 7543 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 20:14:21 ID:P2vVHLo70
 
  -  >>7542 
 その超大国が滅んだ時に権限なし崩しにしたのが強いて言えば失敗か 
 
 - 7544 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 20:16:39 ID:Wy70yY0D0
 
  -  国連はなにしろ「United Nations」で、ちうごく語だとズバリ「聯合國」だからなぁ。 
 第二次世界大戦の戦勝国連合が、敗戦国を抑え込むための世界的な組織。 
  
 まぁ中華民国から権利を奪った中華人民共和国とか、ソ連が崩壊してロシアになったあたりで、 
 ハッテン解消するか一段上の組織にレベルアップすればよかったんだがなぁ 
 
 - 7545 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 20:20:05 ID:P2vVHLo70
 
  -  ただあれより一段上ってなると平時から構成国から軍事力吸い上げて 
 独自に常設国連軍作るくらいじゃないと強制力持たせるのは無理そうだよなぁ… 
 
 - 7546 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 20:22:10 ID:ujTqYhg20
 
  -  アメリカのレガシーだからな 
 九条(安保)と同じく棄てづらい 
 
 - 7547 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 20:24:41 ID:bYE5NhwU0
 
  -  少なくとも10年以上前からは機能不全気味やったからねなるべくしてなったというか… 
 そして次はロシアに続いてちうごくの番が控えてます 
 
 - 7548 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 20:27:39 ID:Wy70yY0D0
 
  -  少なくとも、全会一致に因らない採決法とか、不適格な国を常任理事国から外す仕組みとか、、 
 そこらへん改革するだけで国連は延命できたと思うんだよなー。 
 
 - 7549 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 20:35:54 ID:53gpa8Nx0
 
  -  国際連合がくっその役にも立たないというか、口実づくりにしかなってねえのは20世紀から割と有名ではあるんだが、 
 じゃあこいつに代わった枠組みを作るってなるとイデオロギー対立でぜってえうまくいかんのだわ 
 そうなると顔合わせはできる会場っていう意味では役に立ってんのよ 
 逆に言えばそんだけとも言えるんだが 
 
 - 7550 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 20:36:05 ID:Lm/mAB440
 
  -  冷戦時代は米ソという重しが働いてたんで、結構有効な働きもあったのにね、国連。 
 まさか重しの片割れ自体が暴れ出すとはなあ。 
 
 - 7551 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 20:37:12 ID:9+8TDFdN0
 
  -  >>7548 
 いや拒否権持ってる国々が自身の既得権を手放すような事はしないしさせないと思うぞ 自国の国会見てたらわかるやん 
 
 - 7552 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 20:37:22 ID:m+os1h5d0
 
  -  アメリカが中華を援助してたのもそのへんなのかなあ<片方の重しが没落した 
 
 - 7553 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 20:41:26 ID:qs6KEACx0
 
  -  一時期日本にもアプローチかけてたよね 
 常任理事国にとか言いながら 
 全力で無視してたみたいだけど 
 
 - 7554 :バジルールの人:2022/11/03(木) 20:43:50 ID:tGoBWiL40
 
  -  昔の日本人の国連信仰はまあまあカルトの領域 
  
 Q:日本の国益と国連の主張が対立したらどうなるの? 
 A:そんなことはありえない 
  
 大真面目でそうほざいていた大学教授が居たくらい 
 
 - 7555 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 20:48:16 ID:Lm/mAB440
 
  -  >>7554 
 九条教でもあるのよね、そうい人達って。同じ思考パターンだから当然っちゃ当然だが。 
 
 - 7556 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 20:55:18 ID:bpj9hJ0R0
 
  -  国際連盟時と同じ轍は出来る限り避けるじゃろうってのは確かだろうけど 
 それとこれとは別の問題よねって 
 
 - 7557 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 20:55:23 ID:ujTqYhg20
 
  -  敵国条項あんのにバカだよなあ 
 
 - 7558 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 20:58:36 ID:53gpa8Nx0
 
  -  一応敵国条項に関しては撤廃の方向で動いてて、2000年代には「んなもん判断の俎上にあげんなボケ」みたいな話にはなってる 
 つまりまぁ有名無実化はしてるんだ 
 残ってはいるという最後の問題が解決してないだけで 
 ……つまりダメってことだな!! 
 
 - 7559 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 21:00:43 ID:U61xdGDS0
 
  -  というか、国連って条文変更に死ぬほど手間がかかるから、いまだに常任理事国の国名がソ連と中華民国のままだって聞いたぞwww 
 
 - 7560 :バジルールの人:2022/11/03(木) 21:05:22 ID:tGoBWiL40
 
  -  銀英伝でお馴染みの劣悪遺伝子排除法と同じ様な立ち位置なのが敵国条項 
 
 - 7561 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 21:10:39 ID:PmfEiR/30
 
  -  うちの兄貴は理事国は全部非常任で選挙で決めろとか言うのよ。 
 で、汚い金を使うのに躊躇の無い例えばC国が票を独占するのが 
 良いのかと言ったらファビョりだした。 
  
 
 - 7562 :バジルールの人:2022/11/03(木) 21:14:25 ID:tGoBWiL40
 
  -  選挙で票を得るための【実弾の打ち合い】なんて当たり前やろに 
 ○リンピック誘致とか見たことないんですかね 
 
 - 7563 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 21:15:37 ID:qG6JIXdL0
 
  -  >>7549 
 国連の存在に皆勘違いしてたんやなって 
 国連の存在意義は常設会議場というものであって、何かしらの権力があるわけじゃないって事 
 
 - 7564 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 21:17:26 ID:qG6JIXdL0
 
  -  >>7561 
 今の国連って、日米、EU、英連邦、中国以下55ヵ国ってグループになってるとか聞くな 
 最大派閥は中国で、次点でEU 
 
 - 7565 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 21:19:51 ID:9+8TDFdN0
 
  -  そういや麻生さんが半島に行ったけど、アレどう見てもお義理での訪問だよな 
 公的な立場でないし親書も持っていってないという 
 TVコメンテーター()が首脳会談前の事前協議だのとお花畑思考を撒き散らしてたけど 
 どういう思考でそうなるのか頭開いて見てみたいわ 
 
 - 7566 :バジルールの人:2022/11/03(木) 21:20:48 ID:tGoBWiL40
 
  -  願望を押し付けようとする何時ものマスゴミブーム 
 
 - 7567 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 21:23:51 ID:U61xdGDS0
 
  -  マジレスが基本の麻生さんに何を期待してるんだろ 
 さらに韓国に関しては、政府より党のほうが強硬で、麻生さんの今の肩書は自民党副総裁なんだよなあ 
 
 - 7568 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 21:29:01 ID:0AJqWyiz0
 
  -  韓国へミリでも近寄るフリをするだけで発狂する国士様の暴発を期待してたんじゃないの(ハナホジ 
 
 - 7569 :携帯@赤霧 ★:2022/11/03(木) 21:32:35 ID:???
 
  -  義理というか、日本人被害者出てるからってところだろうなあって 
 
 - 7570 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 21:34:32 ID:Y2RWOPaZ0
 
  -  まぁ、今韓国と交流再開するなら〇〇しろが幾つ出てくるやらわからんしね 
 その上で一から再開レベルにすり合わせしないとダメと思う 
  
 とりあえず在日韓国人問題をですね(特大地雷 
 
 - 7571 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 21:35:35 ID:U61xdGDS0
 
  -  さすがに、今回の訪韓はあの事故起きる前に決まってたんじゃないかなあ 
 
 - 7572 :携帯@赤霧 ★:2022/11/03(木) 21:38:53 ID:???
 
  -  あ、訪韓そのものか。例の事故の献花場に行ったとかニュースで見たから何となくそっちが浮かんでた 
 
 - 7573 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 21:42:08 ID:z4qKycAf0
 
  -  またミサイルお代わりかよ 
 
 - 7574 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 21:42:10 ID:otyvfWPu0
 
  -  あ、また撃った 
 
 - 7575 :バジルールの人:2022/11/03(木) 21:42:42 ID:tGoBWiL40
 
  -  そして北キムチが再びミサイルを撃った模様 
 
 - 7576 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 21:44:00 ID:+vDCYr/60
 
  -  小さい北朝鮮がイキりミサイルを乱射してますます国庫を圧迫し、大きい北朝鮮が「頼むから落ち着け」とか言い出す異常事態 
 
 - 7577 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 21:47:06 ID:9+8TDFdN0
 
  -  まぁ訪韓は事故前に決まってたろうし、まぁ海外や国内の煩くて面倒な輩向けのポーズだろうな ほぼ政治的な意味無し 
  
  
 あー本当に黒電話しつっけぇな、まーた飛ばしやがった ※が施設に爆撃してくれりゃスカッとするけどやらねぇだろうしな 
 
 - 7578 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 21:47:21 ID:Wy70yY0D0
 
  -  ロシア「落ち着くんだ(俺が買う分のミサイルがなくなるだろ)」 
 
 - 7579 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 21:47:54 ID:I4c7MZYD0
 
  -  そんなにミサイルポンポン射出して金持つんですかねぇ…。 
 アメリカが「いい加減にしないとオメーんとこの兵器製造所にICBM叩き込むぞ(全ギレ)」ぐらい言ってくれないかなぁ…(叶わぬ過激派の願い) 
 
 - 7580 :携帯@赤霧 ★:2022/11/03(木) 21:51:01 ID:???
 
  -  でかいほうがやらかしたせいで世論的にも認識が戦争はねえだろから万が一は有り得るになってるから北朝鮮をスルーしづらい 
 
 - 7581 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 21:52:05 ID:hOmkoUZp0
 
  -  中身スッカスカだしな。ほんとただ行っただけ。 
 
 - 7582 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 21:56:16 ID:fl11C+cd0
 
  -  しかし北キムチは何で最近こうもミサイル撃ってるんだ? 
 スルーする訳にはいかないが、国際社会の耳目を集めるという点では到底ウクライナとロシアに及ぶもんじゃ無いんだが。 
 
 - 7583 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 21:56:26 ID:/3c7CC0N0
 
  -  マイナカードはむしろお薬手帳の完全移行をさっさとやってほしいわ 
  
 これやれば医者はしごして向精神薬転売する阿呆を撲滅できるし 
 
 - 7584 :バジルールの人:2022/11/03(木) 21:56:29 ID:tGoBWiL40
 
  -  そして共食い整備を余儀なくされている航空自衛隊… 
 部品の予算が降りないから共食い整備で辛うじて稼働率5割を維持してる 
 レーダー取り外して首無しのF-2戦闘機見たときは愕然としたぞ。重整備の映像かと思ったら、昨年度だけでも4300回共食い整備との調査結果が空幕に上がったと日経新聞 
 
 - 7585 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 21:59:10 ID:vdCFx5sG0
 
  -  ロシア君が暴れ回るから、北朝鮮君の影が薄くなり過ぎて頑張っているんだ。 
 でもぶっちゃけロシアの騒動終わるまで、北朝鮮相手にされないと思うよ 
 
 - 7586 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 21:59:24 ID:I4c7MZYD0
 
  -  アメリカのF16とかの予備パーツとか使えないん? 
 もしかしてアレ、ガワがF16ぽく見えるだけで完全に別モンなん? 
 
 - 7587 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 22:00:13 ID:fl11C+cd0
 
  -  ………防衛官僚には良い加減虚勢された豚である事を止めて欲しいものです。 
 
 - 7588 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 22:01:16 ID:0AJqWyiz0
 
  -  F-2はF-16Jではない(腹パン ってぐらいには別物 
 
 - 7589 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 22:01:58 ID:fl11C+cd0
 
  -  残念ながらパッと見の外見以外F-16とは何もかもが違うんだ。 
 
 - 7590 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 22:02:26 ID:9+8TDFdN0
 
  -  >>7582 
 多分だが宇露紛争?戦争?で世界が荒れてて国連とかがほぼ機能してない状態なんで 
 火事場泥棒的に長距離ミサイルと核爆弾の技術を駆け足で確率しようとしてるんだと思う 
 
 - 7591 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 22:05:40 ID:fl11C+cd0
 
  -  でもまあ、北キムチがどれだけ核開発と弾道ミサイル開発を頑張っても、 
 アメリカと日本としてはそうであるが故に絶対に利益を与えられないんだがなあ。 
 
 - 7592 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 22:17:56 ID:vdCFx5sG0
 
  -  怒り狂って日本が殴ってこない以上、赤系にとっては良いミサイル開発場所なんか? 
 購入する位なら自国で開発した方が良さそうだが、無理なんかねぇ 
 
 - 7593 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 22:20:21 ID:0AJqWyiz0
 
  -  あとはウクライナから提供されたミサイル技術をロシアに追求されたくないから 
 現物を全部撃ち切って知らんぷりしたいのかも…? 
 
 - 7594 :バジルールの人:2022/11/03(木) 22:21:29 ID:tGoBWiL40
 
  -  そして再び減らされる整備部品予算… 
 
 - 7595 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 22:31:43 ID:qG6JIXdL0
 
  -  >>7582 
 アメリカさんに放置プレイされてるし、中間選挙あるからこっちみてアピールとか? 
 
 - 7596 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 22:42:31 ID:0AJqWyiz0
 
  -  ttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2211/03/news086.html 
 橋本崇載八段、日本将棋連盟退会 
  
 離婚訴訟の渦中で母親優位の親権の在り方に疑問を抱き国政参加を考えるようになり、 
 親権の改革は国家批判にあたり国の支援を受けている将棋連盟に迷惑をかけないよう退会 とのこと 
 
 - 7597 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 22:42:47 ID:9+8TDFdN0
 
  -  >>7595 
 メンヘラ女か男の傍迷惑なムーブかな? 
 
 - 7598 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 22:52:48 ID:qs6KEACx0
 
  -  この冬越すだけの燃料が無いと見たね 
 
 - 7599 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 22:59:06 ID:bYE5NhwU0
 
  -  燃料関係長期契約してある程度抑えてる日本以外はとんでもない高騰化してたっけ 
 そうか北朝鮮だと生死に関わる… 
 
 - 7600 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 23:01:50 ID:8cVlA81m0
 
  -  北朝鮮の食糧不足は砲弾と交換で改善したのかな 
  
 ロシアで余ってるガスを送るには設備の強化からする必要があるから今は難しいだろう 
 
 - 7601 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 23:07:46 ID:otyvfWPu0
 
  -  昼間までの3発撃っただけで100億円掛かったとか試算されてたのに 
 追加で撃ったって事は単純計算出来ないにしても120〜130億に増えたのかな 
 (北の年間穀物輸入総額が100億ほどらしいのに) 
 
 - 7602 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 23:18:50 ID:17BScpKP0
 
  -  ツイでウクライナ軍がロシア軍のタコ壷を迫撃砲で攻撃、ドローンで弾着確認修正発射即移動、 
 再発射を繰り返す動画が出ているが 
 ここまでドローンが陸上戦に効果的だとは思わんかった 
 
 - 7603 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 23:21:02 ID:otyvfWPu0
 
  -  ドローンの最大のメリットは価格だよね 
 ちょっとやそっと撃墜されても数でカバー出来ちゃう 
 
 - 7604 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 23:22:19 ID:9+8TDFdN0
 
  -  斥候は重要だけど人がやるには危険が危ないからね、ドローンだとほぼお金だけで済む そりゃあ使うわw 
 
 - 7605 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 23:29:09 ID:+vDCYr/60
 
  -  >>7586 
 端的に言えば「F16の皮を被った世界有数の対艦番長」 
 洋上阻止任務におけるフル装備の全容は 
 ・ASM(空対艦ミサイル)4発 
 ・単射程AAM(空対空ミサイル)2発 
 ・600ガロンドロップタンク2本 
 という頭のおかしい対艦バスターゴリラやぞ 
 しかもやろうと思えばこのフル装備状態で高G旋回ができる(それだけ原型機から翼部強度が跳ね上がってる) 
 
 - 7606 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 23:35:40 ID:Sfy3Gltf0
 
  -  北朝鮮のミサイル乱射、中共が台湾侵攻した時に「ミサイル撃って金無いって言い訳のため」って説見て 
 「……まぁ北朝鮮だし……」って納得しかけたw 
 
 - 7607 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 23:35:53 ID:0AJqWyiz0
 
  -  実際は日本が戦闘機産業に参入してくることへ危機感を抱いた結果エンジンはGE製を買わされ 
 国産開発は協力してもらえず原型機もゴリ押しでF-16を押し付けられ 
 海上戦闘が主なのにエンジンが停まったら一巻の終わりな単発機という弱点もある 
 (双発機だったら2基あるエンジンの片方が生きていれば助かる可能性がある。先代F-1も双発) 
 
 - 7608 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 23:41:16 ID:8o5QlzlT0
 
  -  >>7582 
 北のミサイル発射は国際営業ですよ。 
 無法者国家にミサイルを売るために運用実績を積み上げてるの。 
 アピールとかではない。 
 
 - 7609 :名無しの読者さん:2022/11/03(木) 23:57:03 ID:dqboqPGf0
 
  -  >>7607 
 正直、企画当時の日本企業に戦闘機を独力で設計開発できる能力なんて無かったと思うの 
 
 - 7610 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 00:01:00 ID:Fl1XTkwr0
 
  -  >>7586 
 実質別物 
 形は似ているけど、F−2はF−16より一回り大きい 
 
 - 7611 :バジルールの人:2022/11/04(金) 00:27:04 ID:gK1mlgR50
 
  -  当時の防衛庁と空自を巻き込んだグダグダ具合知ってるとねぇ… 
 >7607のその元幹部の言葉としても、「ぼくのかんがえてさいきょうのしえんせんとうき」をボツにされた事への意趣返しだからね 
 「烈風」と同じ様に、実物以上に優秀に見せようとしてるだけで。でも実物ほ無いから好きなように盛り放題放言できる 
 
 - 7612 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 00:51:30 ID:Bf0+X3ie0
 
  -  ウクライナ側の公開してる画像だけで、 
 ドローンからの真上の爆撃で塹壕がまるで意味をなさないのがわかるからなあ 
  
 ロシア兵が塹壕内でホモセックス中にドローンからの爆撃食らって一緒にイったのはその…たまげたなぁ 
 
 - 7613 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 00:53:07 ID:ykOirm/00
 
  -  >>7611 
 防衛庁と自衛隊、そして各メーカーが「そもそもどんな戦闘機にするのか?」で纏まらなかったんですよね。 
 仮に我が国が戦闘機用の高性能エンジンを作る能力があっても、あれではきちんとしたものが作れたかどうか。 
 F-16(それも当時最新のblock40)ベースというのは、割と最良の選択肢だった気がします。 
  
 F-2は性能も発達余裕も申し分ありません、ゲルに予備機を削られたことを除けば(怨嗟 
 
 - 7614 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 02:26:56 ID:ds7bPloM0
 
  -  >>7612 
 アレは笑いよりも哀れを誘ったなぁ 戦場で盛るなとしか言いようがないんだが 
 
 - 7615 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 02:36:30 ID:D1NrilUS0
 
  -  >>7596 
 完全に野良犬と化しちゃってんだよなハッシー…おいたわしや 
 
 - 7616 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 03:07:08 ID:ds7bPloM0
 
  -  厳しい言い方になるが棋士という生き物を許容出来ない、 
 わきまえてない女性を配偶者に選んでしまった橋本崇載八段が悪い 
 離婚について当人に問題があるんなら子供に拘泥すんなとしか 相手原因なら選んだ自分を恨めかな 
 しかしどこか欠けた人間が多い印象の棋士だけど随分と人間臭い 
 
 - 7617 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 03:30:29 ID:D1NrilUS0
 
  -  どっちかというとハッシーこそ昭和棋士らしい欠け方してるなって印象強いわ普段の言動とか 
 
 - 7618 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 03:39:26 ID:ds7bPloM0
 
  -  ふ〜ん、そういう(人格の)人なんだ 
 
 - 7619 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 03:42:30 ID:LXg0DNY/0
 
  -  昭和の対局って棋士や審判もタバコモクモクしながらやってたんでしょうかねえ 
 
 - 7620 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 03:45:44 ID:ykOirm/00
 
  -  昭和の頃は電車の中でも普通に喫煙者がいたそうですから… 
 平成初期でもホームなら一服やる人は多かったですね。 
 
 - 7621 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 04:00:49 ID:D1NrilUS0
 
  -  将棋は審判居ないから何かあるとバチクソにもめるw 
 
 - 7622 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 06:10:05 ID:ds7bPloM0
 
  -  禿プーが騒ぐんで宇の汚い爆弾冤罪をIAEAが調べざるえなかったようだけど 
 結局汚い爆弾の兆候は確認出来なかったか 
 まぁ露のいつもの自己紹介でしかなかったという残当な結果に落ち着いたな 
 
 - 7623 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 07:33:04 ID:O8frXvQ20
 
  -  将棋は審判がいないんじゃなくて、審判も対局で利害受ける当事者の現役の棋士がやるから問題になるんじゃないかなあ 
 
 - 7624 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 09:28:38 ID:nwc6OQoc0
 
  -  >>7607 
 そんなファンタジーが幅を利かせていた事もありましたねえ。 
 
 - 7625 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 09:47:43 ID:uLmvQ9cC0
 
  -  >>7612 
 最近は砲身が邪魔して逃げ遅れた操者が、戦車に直撃弾くらって数十m吹き飛ばされる映像が流れてたなぁ… 
 
 - 7626 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 11:18:12 ID:0oiRO80v0
 
  -  >>7619 
 40期(92年)羽生善治 対 福崎文吾 まで対局者や審判の卓上に灰皿が確認出来るね 
 ttps://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00001980Z20C22A7000000/ 
  
 
 - 7627 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 11:38:21 ID:HDmpxxSY0
 
  -  まあ、国産FS-Xのデザインは美しいとは思うが、それが現実の物に出来るかどうかは全く別の話だからねえ。 
 
 - 7628 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 11:41:21 ID:9ArGkhFI0
 
  -  >>7623 
 言うて引退棋士ほぼほぼじいさんだから深夜まで拘束もしんどいし外部から人呼ぶ程金無いから無理だろなw 
 
 - 7629 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 11:42:58 ID:B5eQFg630
 
  -  てか将棋の審判ってなに見るの? 
 
 - 7630 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 11:47:35 ID:9ArGkhFI0
 
  -  今審判が必要になりうるのはソフト指し、延々マスク不着用、暴力行為位 
 まあめったに起きないんだけど月曜にマスク不着用で反則負けがあったのでもめてるw 
  
 
 - 7631 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 11:56:51 ID:B5eQFg630
 
  -  審判とかじゃなくて立会人とかで 
 それって既にいるんじゃないん 
 いて最低限の仕事してるからマスク着けてないのが反則負けになったんだし 
 
 - 7632 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 12:02:16 ID:0oiRO80v0
 
  -  正式には立会人って言うみたいね 
 開始の宣言とか封じ手の管理とか審判以外にも全体の責任者 
 審判って言うなら駒から指を離したか否かとか?(離す前なら別の場所に移動可能) 
 ttps://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/feature/CO049374/20211125-OYTAT50017/ 
 
 - 7633 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 12:08:16 ID:x/r00/UR0
 
  -  ワグネル式肉壁兵活用法 
 ttps://www.afpbb.com/articles/-/3431704 
  
 ・ろくに訓練受けてない分隊7〜8名を、ウクライナ軍がいる地域に歩いて行かせます 
 ・ウクライナ側は撃たないわけにはいかないので発砲して、陣地の場所がわかります 
  (肉壁兵は全滅します) 
 ・そこに大砲を撃ち込みます 
 ・制圧射撃後に"まともな"部隊が進撃して陣地を制圧します 
 
 - 7634 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 12:08:56 ID:EqD0NR530
 
  -  >>7631 
 深夜で立会人帰っちゃったから相手が文句言いに行く相手が居なくて、当日対局でたまたま居た理事と会長に直で文句言いに行くハメになったという 
 動画配信のある対局だから注意で済ませることが難しくて即死 
 
 - 7635 :バジルールの人:2022/11/04(金) 12:23:06 ID:oWHgxO/si
 
  -  なんだ、何時も通りのソ連式突撃術じゃないか 
 
 - 7636 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 12:24:36 ID:ykOirm/00
 
  -  無理やり徴兵した挙げ句、懲罰部隊のように扱うとはもうね… 
 
 - 7637 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 12:36:16 ID:ktjySGpl0
 
  -  >>7636 
 ワグネル社の新兵に関する扱いなんで事実上の懲罰部隊よ、これ 
 ※ワグネル社は最近ロシアを含む各国から恩赦をエサに受刑者から志願兵募ってる 
 
 - 7638 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 12:46:37 ID:8pfgKudz0
 
  -  旅団どころか現代の基準だと軍団規模の戦力の民間軍事会社という欺瞞 
 
 - 7639 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 12:47:02 ID:EqD0NR530
 
  -  どうやってうまく投降するか選手権大会 
 
 - 7640 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 12:48:33 ID:ykOirm/00
 
  -  本当にゴブリンとオークしかいないんですな、あの侵略者共… 
 
 - 7641 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 12:50:13 ID:ktjySGpl0
 
  -  >>7638 
 これでも最盛期のエグゼクティブアウトカムズよりは大人しいから…… 
 
 - 7642 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 13:02:05 ID:8pfgKudz0
 
  -  軍の外郭団体で汚れ仕事する精鋭私兵部隊な立ち位置だとティターンズやロンド・ベルが近いのかな 
 
 - 7643 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 13:58:06 ID:Bf0+X3ie0
 
  -  うまく投降するどころか、 
 投降兵が隠し持ってた手榴弾で自爆したり 
 撃つな!降伏する!と言いながら後ろに隠れた奴が撃ってきたり 
 もう露の投降そのものを認めない方向性になってるという話であるね。 
 
 - 7644 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 14:11:29 ID:ds7bPloM0
 
  -  >>7643 
 そんなん便衣兵よりヒデェじゃねぇか 宇軍もそりゃあ投降認めないわ 
 
 - 7645 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 14:14:18 ID:WhvBWYRT0
 
  -  ttps://twitter.com/bakanihakaten35/status/1588323943701942272 
 まんさん「コミケ始めたのも女性ですしね」 
 歴史修正まんさんに掛れば、男友達の虐殺も男性が悪いって事になりそう 
 
 - 7646 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 14:16:38 ID:x/r00/UR0
 
  -  投降認めないと動員兵が全員戦力になっちゃうから、 
 認めないわけにはいかないんじゃないかなあ 
 
 - 7647 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 14:17:04 ID:ykOirm/00
 
  -  んでもってただでさえ、少子高齢化が著しいロシア君。 
 こんな兵力のすり潰しをして人口ピラミッドはどうなんですかね… 
 
 - 7648 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 14:17:48 ID:x/r00/UR0
 
  -  プーチンの人そこまで考えてないと思うよ 
 
 - 7649 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 14:23:30 ID:LSKh0OIh0
 
  -  >>7643 
 いや、それって先の大戦末期のうちの国と米軍まんまじゃねぇかよ……。 
 いよいよもってヤベェ事になってきたな。 
  
  
 
 - 7650 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 14:49:55 ID:YPp4I5+C0
 
  -  国内戦という建前なので国際法とか知らんわってことなのかな 
 
 - 7651 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 14:54:35 ID:x/r00/UR0
 
  -  いやロシアが国際法守るわけないじゃん 
 
 - 7652 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 14:57:56 ID:ykOirm/00
 
  -  >露助と国際法 
 大陸に出征していた祖父が存命だったら、全力で同意したろうなあ… 
 
 - 7653 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 14:59:37 ID:nnxR+erv0
 
  -  アンチ乙。自分たち(ロシア)に都合の良い国際法は守るから 
 
 - 7654 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 15:02:29 ID:nwc6OQoc0
 
  -  まあ、実質ソ連崩壊時にやらずに済んだ内戦を今やっている様な物ではあるが。 
 
 - 7655 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 15:02:48 ID:YPp4I5+C0
 
  -  かわりに法律で許可されていてもやってはいけないルールがあるらしい 
 
 - 7656 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 15:03:24 ID:OE2WI+Sl0
 
  -  マジかー、アフガニスタンに潜んでいる旧アフガニスタン軍の特殊部隊にワグネルが声かけてるんだって 
 なんでもタリバン政権下では隠れ潜んで生きて行かなきゃいけない(バレたら殺される)し 
 訓練は過去10数年米英の特殊部隊に訓練されていたから充分、ロシア国籍と家族ごと命の保証が代金だそうな 
 …沈む船に乗る人はいるんだろうか? 
 
 - 7657 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 15:04:55 ID:ykOirm/00
 
  -  アフガニスタン撤退も今回の戦争の引き金、その一つかねえ… 
 
 - 7658 :バジルールの人:2022/11/04(金) 15:08:02 ID:BpiTKU6mi
 
  -  学も教養もないヤツは騙せるだろうけど、反ロシア軍一色の西側のインターネットで情報を集められる人間を果たして騙せるか? 
 
 - 7659 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 15:17:40 ID:OE2WI+Sl0
 
  -  まぁNewsweekの記事なんで話半分だけどさ、貧すれば鈍するっていうし 
 アフガニスタン今エライことになってるみたいだから 
 タリバンを誰も政府として認めていないので援助が届かない、国連も出来ない(精々パキの軍部がちょっと) 
 言わずと知れた麻薬生産国だが世界的に締め付けられていてそれが国内で蔓延 
 仕事?あるわけがない、しかも最近大地震があった 
 
 - 7660 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 15:49:26 ID:HICy1z0N0
 
  -  >>7596 
 親権の強大さって問題は、今話題のカルトでもあれでしてね。 
 関連スレの情報だと、「異常に子沢山な家庭が多いよ」いう書き込みが多いんですが。 
 今の日本の状況だと親の信仰を押し付けるの容易ですから、一番簡単に信者ふやせるよね。 
  
 
 - 7661 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 15:50:20 ID:8pfgKudz0
 
  -  アフガンの人たちにも言い分はあるだろうがアメリカさんが「もう知らん」になったのもやむ無しかなって 
 
 - 7662 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 15:54:38 ID:ElRR69lC0
 
  -  精鋭以外役に立たなかったからなぁ、アフガニスタン軍 
 そらもう損切りもするわ 
 
 - 7663 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 15:55:14 ID:nwc6OQoc0
 
  -  援助で増えたアフガンの人口は援助が無くなった分減る。それだけの事なんだろうなあ…… 
 
 - 7664 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 15:56:17 ID:OE2WI+Sl0
 
  -  まぁアフガンや中近東の氏族、部族制社会と民主主義って相性が最悪ですし 
 そんなとこに民主主義持ち込んでも無駄ってアメリカは考えなかったんだろうか? 
 
 - 7665 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 16:00:58 ID:Bf0+X3ie0
 
  -  アメリカは他所に民主主義持ち込んで結局失敗するのだ。 
 
 - 7666 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 16:01:39 ID:HICy1z0N0
 
  -  >>7302 
 ここで書きこんだら、同一人物認定する可能性あるとは思ったけど、予想通りな反応ですね。 
 なんか猛烈に「御前賀優菜」と言いたくなったので書きこみしたんですが。 
 別人ですよ。 
 
 - 7667 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 16:02:02 ID:nwc6OQoc0
 
  -  >>7664 
 国の成り立ちと国是からそう考える事が絶対に出来ないのがアメリカ。 
 
 - 7668 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 16:02:23 ID:ElRR69lC0
 
  -  アメリカにそれに対する学習能力は0なのだ 
 
 - 7669 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 16:05:13 ID:xvwLzbxA0
 
  -  日本という成功体験あるからしゃーない 
 
 - 7670 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 16:09:53 ID:Bf0+X3ie0
 
  -  民主主義国家に民主主義持ち込めばそら成功するよなぁ<日本に持ち込んで成功 
 
 - 7671 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 16:11:05 ID:Q0Z31u2B0
 
  -  日本以外の細々とした軍事政権を使った成功体験は中南米とかであるはずなのに 
 綺麗さを重視してそっちはやらなくなったからなぁ…… 
 
 - 7672 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 16:13:55 ID:HqWggxMu0
 
  -  もう冷戦時代の「反共」ってお題目が非民主の軍事政権支援の言い訳に使えないから、そりゃ綺麗さ優先になる罠 
 
 - 7673 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 16:30:45 ID:0oiRO80v0
 
  -  【超速報】北朝鮮の軍用機180の飛行航跡を捕捉 80機余を緊急出撃 韓国軍発表(11/04 16:25) 
 
 - 7674 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 16:33:32 ID:LXg0DNY/0
 
  -  アメリカisNO.1なのでアメリカで使ってる民主主義以外は認めるわけにはいかんのだってムーブなのかねえ 
 
 - 7675 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 16:33:42 ID:8pfgKudz0
 
  -  北の軍用機…!飛べたのか…!(真顔で驚愕 
 
 - 7676 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 16:34:19 ID:LSKh0OIh0
 
  -  つーか、アフガンや中近東、サハラ以南アフリカ等での氏族、部族制社会からの脱却が 
 果たされてん限り、それらの国々(ほぼ)永久的に貧乏と(文化的&政治的)停滞から抜け出せないのだけど、 
 当の向こうがその気ナッシングだからねー。海外留学や知識層に触れた極々1部の目端が利く人間が、 
 その辺を改革しようと立ち上がろうとしても、一番の側の身内が真っ先にそいつを他所に絆されたor 
 グルになった裏切り者と見做して潰そうとするもの。 
 その悪弊から抜け出すのに成功した某国なんて、ガチ物の奇蹟よ 
  
 
 - 7677 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 16:38:21 ID:mw8A1wf9i
 
  -  >>7673 
 昔戦力分布で出た資料にある隼とかが飛んだのかな? 
 
 - 7678 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 16:39:45 ID:8pfgKudz0
 
  -  アメリカ式民主主義がもっと汎用性と柔軟性があればだけど 
 ローマの民主政と帝政をチャンポンにしたみたいな民主主義としてはある意味異形の怪物だからなあ… 
 
 - 7679 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 16:41:14 ID:1IAQ/U/S0
 
  -  個人的にゃ、あのあたりの地域にゃ可能なら 
 『こっちはお前らに関わらんからお前らもこっちに関わるな』 
 をやってやりたいんだけどな。『可能なら』。 
 
 - 7680 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 16:46:11 ID:4WDLPd9o0
 
  -  >>7676 
 アフリカの方はそっちより言語の問題の方が大きいです 
 同じ国でも地域によって言葉が異なるせいで 
 共通語をそれらに訳せる人が居ないという壁にぶち当たる 
 教育を受けた人の数が都市部近郊に限られ全然増えないので成熟が一向に進まない 
 
 - 7681 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 16:49:49 ID:LXg0DNY/0
 
  -  学を身につけると先進国に逃げてしまうというシステム 
 
 - 7682 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 16:51:56 ID:ElRR69lC0
 
  -  あそこらに必要なのは強大な武力で血も涙もないレベルで虐殺に等しい切り捨てからの統合を可能にする、人材と時代よね 
 
 - 7683 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 16:57:30 ID:LSKh0OIh0
 
  -  >>7661 
 大戦後の、中共内戦でアメ公が「もう知らんわ」になったのも、肩入れしてた国民党軍の実情が 
 クソクソ&ゴミカスってのが、上に知られた所為でもあったんが大きいしなぁ……。 
 
 - 7684 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 16:59:11 ID:8pfgKudz0
 
  -  アフリカの未来を背負って立つと言われてたムガベでさえ墜ちたしなあ… 
 皇帝気取りて金ピカの衣装で嫁さん選抜ミスコンしてる姿は逆に哀れで哀しかった 
 本当に泣きたいのは周囲だっただろうけど 
 
 - 7685 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 17:00:35 ID:hgWH2mTM0
 
  -  そもそもアフガニスタン人にアフガニスタンって国に対する帰属意識がほぼないからなあ 
 イタリア人が国家より各都市への帰属意識が強いのをさらに酷くした感じで部族社会 
 その点でいうとなんならタリバンのがマシなレベル 
 
 - 7686 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 17:03:18 ID:nwc6OQoc0
 
  -  中国国民党軍は軍事援助の何割をピンハネしてたんでしたっけ? 
 
 - 7687 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 17:05:37 ID:LSKh0OIh0
 
  -  >>7682 
 それこそ、「けざわ」やグ」ルジアの銀行強盗常習犯」級の(ある意味)メンタルMJKTな人間の出番だが、 
 今日日ンな事やれる訳が無い物なぁ……。圧してやろうとしたら、それこそ圧政者・独裁者とレッテル貼られて、 
 仕事してる振りがしたい国連がしたり顔でしゃしゃり出る訳で……。 
 (少々やらかしはしたが)そういう事をやって見せた、ケマル・アタチュルクや 
 チトー級の、升な人間があの辺りにPOPする確率なんざ期待する方が無駄だしな 
 
 - 7688 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 17:07:31 ID:1IAQ/U/S0
 
  -  なお、チートがポップして改革成し遂げても、その改革がそのチート死後投げ捨てられる可能性が割とある諸行無常 
 
 - 7689 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 17:09:56 ID:0oiRO80v0
 
  -  いつだったか特に困窮した時に外交官に薬物売って来いってノルマ科したら 
 ふざけんなって亡命したって事件があったな (エリートのする仕事じゃないって切れて) (当然やろ) 
 
 - 7690 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 17:12:50 ID:ElRR69lC0
 
  -  チートコード切れた後のことも考えて置かないといけないとか難易度マジキチ過ぎる 
 
 - 7691 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 17:18:05 ID:x/r00/UR0
 
  -  そもそもチートな人材ってのはどこにでもいるんだが 
 チートが実力を発揮できない社会体勢というものはあるんだ 
 
 - 7692 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 17:29:59 ID:ryLstG6O0
 
  -  黒電話がやらかしたかも 
 ttps://twitter.com/ReutersJapan/status/1588420900138799104?t=YJb4Tb2dLLDSCrgQ5b-PWQ&s=19 
 
 - 7693 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 17:34:50 ID:LXg0DNY/0
 
  -  いつだったかギリシャの戦闘機が越境してATMに金おろしに来たって事案があったなあ 
 
 - 7694 :バジルールの人:2022/11/04(金) 17:35:45 ID:BpiTKU6mi
 
  -  でもソレってID:HICy1z0N0の一方的な思い込みによる妄想ですよね? 
 
 - 7695 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 17:38:06 ID:1IAQ/U/S0
 
  -  黒電話がシナプーよりも先にやらかす可能性ってどれくらいなんだろ。 
 あいつ打ち上げ花火に夢中で、個人的にゃシナプーより先に一線越えてくるとかは思ってなかったんだが。 
 
 - 7696 :バジルールの人:2022/11/04(金) 17:47:13 ID:BpiTKU6mi
 
  -  マジで何がしたいかわからん黒電話の最近の行動 
 
 - 7697 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 17:53:00 ID:x/r00/UR0
 
  -  >>7692 
 動く作戦機180機もあるんか? 
 
 - 7698 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 17:57:37 ID:x/r00/UR0
 
  -  あれかな、軍のリストラ目的かな 
  
 書類上存在して予算を食ってる幽霊作戦機が大量にあるんで、 
 「動く機体を全部飛ばせ、飛ばなかったやつには予算つけん」 
 って黒電話が命令したとかありえそう 
 
 - 7699 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 17:59:53 ID:ElRR69lC0
 
  -  草、確かに実数確認方法としては優秀だわ。 
 
 - 7700 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 18:02:10 ID:1IAQ/U/S0
 
  -  仮にそうなら、この地域でのみ有効な手法だな 
 (他のところでやったら即戦争案件になってもおかしくない) 
 
 - 7701 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 18:02:15 ID:LXg0DNY/0
 
  -  ミグ21あたりならわかるけど朝鮮戦争以前の機体はマニアに放出で良いのでは 
 
 - 7702 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 18:09:28 ID:Q0Z31u2B0
 
  -  >>7701 
 レーダーサイトや射撃管制レーダーは旧式機を区別できないから 
 北朝鮮軍のドクトリン的にまず旧式機凸→南側の地対空ミサイルや迎撃機が反応 
 →対応が飽和したところに本命凸みたいなことしたいらしいのでMiG-15/17あたりもまだまだ使えるという 
 
 - 7703 :バジルールの人:2022/11/04(金) 18:16:06 ID:BpiTKU6mi
 
  -  Mig17やMig19やSu7が博物館ではなく現役で運用している朝鮮人民空軍… 
 
 - 7704 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 18:25:00 ID:LSKh0OIh0
 
  -  >Mig17やMig19やSu7が博物館ではなく現役で運用している朝鮮人民空軍… 
  
 海外の金持ちマニアがその辺のポンコツ・骨董品を買い込んで、武装外す代わりに 
 現用のレーダーや無線機やナビコンに置き換えて、道楽で飛ばしてるってのは別段珍しくもねーが、 
 正規軍が維持・運用してるのは流石に世界広しと言えどなぁ…… 
 
 - 7705 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 18:27:08 ID:blm3QwnR0
 
  -  実際こっちが歩兵ならどんな世代の戦闘機でも戦いにならねえし 
 
 - 7706 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 18:30:43 ID:k5IEIl4A0
 
  -  >>7705 
 割と戦闘になっちゃうから消耗に強いドローンが評価されているのだと思う 
 戦闘機で歩兵と戦うならミサイルの射程外からの精密爆撃能力は欲しい 
  
 隠れた兵を見つけられるセンサー有るとなお良い 
  
 
 - 7707 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 18:36:26 ID:lUERRMOr0
 
  -  >>7694 
 カルト演説くんまーた「ぼく別人でちゅ」やってんです? 
 あんなのが複数匹いるとは思いたくないし、何よりムーブパターンがそっくりすぎて別人認定の方が無理筋なので…… 
 
 - 7708 :バジルールの人:2022/11/04(金) 18:39:35 ID:BpiTKU6mi
 
  -  >7707 
 え、ワイ? 
 
 - 7709 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 18:40:47 ID:Bf0+X3ie0
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/articles/165bfcb341fba3a53da3edc70debbd69f55f15da?page=2 
  
 深刻な朝日新聞離れ 
 吉田調書問題で社内は萎縮、気骨ある記者は離れた 
  
 捏造することを気骨があるなんてトンチキな事を考えてるから、 
 朝日新聞離れが進んでるんじゃあないかな? 
 
 - 7710 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 18:41:26 ID:lUERRMOr0
 
  -  >>7708 
 ああいや、そちらに「同一人物じゃねーしお前が言うな」って実に効いてる系の反応してたんで 
 あんな反応見せて別人と思うとか無理でしょ、と 
 
 - 7711 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 18:42:55 ID:SyGop5xl0
 
  -  唐突に2日前のレスに安価つけるような流れ無視したことすんの一人しかいない 
 5chみたいな掲示板の流れと使い方知らなくて「まとめサイトのコメント欄の使い方」でやってるでしょ 
 異常性が際立ってしまって目立つんだよねぇ 
 
 - 7712 :バジルールの人:2022/11/04(金) 18:43:08 ID:BpiTKU6mi
 
  -  ナルホド 
 
 - 7713 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 18:45:59 ID:lUERRMOr0
 
  -  前スレかちょい前のスレでも「ぼく別人だし効いてないでちゅ」って涙目プルプルプルシェンコな反応してた奴がいたなぁ…… 
 まあご多分に漏れずいつもの演説くんなんだろうけど 
 
 - 7714 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 18:51:02 ID:blm3QwnR0
 
  -  >>7706 
 ミサイルは大事だけどやりたくはないなあ… 
 
 - 7715 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 18:54:26 ID:DjLy+F+80
 
  -  同志の手を煩わせたくないけど、人格攻撃だっていうならこのスレで被害者アピールするんじゃなくて削除依頼しにいってくれっていう 
 
 - 7716 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 18:58:28 ID:+/vPavfA0
 
  -  なお忘れ去られて久しいがアフガニスタンは王国だった……さてでは今現在、王様がいないのはなぜでしょう? 
 
 - 7717 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 19:00:57 ID:WhvBWYRT0
 
  -  ttps://twitter.com/anonymous_post2/status/1588349505606668288 
 可決されるまで、何度でも再提出するドン! 
 
 - 7718 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 19:03:06 ID:1IAQ/U/S0
 
  -  >7717 
 氏ね(能面 
 
 - 7719 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 19:08:16 ID:DjLy+F+80
 
  -  スラップ訴訟ならぬスラップ提出 
 
 - 7720 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 19:10:18 ID:nwc6OQoc0
 
  -  北の作戦機があれなら、南がF/A-50を開発・生産するのにも一定の理があるという事なのか…… 
 
 - 7721 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 19:14:09 ID:kPDkZuSo0
 
  -  >>7717暗殺されても文句言えない事をやるな馬鹿!! 
 
 - 7722 :バジルールの人:2022/11/04(金) 19:15:29 ID:qli8yMWE0
 
  -  MiG29をF15やF16で相手にして、それ以下の戦闘機をFA50で抑え込む。のが韓国空軍のドクトリンッポイですね 
 
 - 7723 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 19:20:24 ID:DjLy+F+80
 
  -  T(/A)-50と名乗っていた頃からF-2やF-CK-1と比べてホルホルしてたイメージしか無いんだよな… 
 
 - 7724 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 19:23:25 ID:OBv11q8h0
 
  -  自前で戦闘機を作れないチョッパリに対して、 
 世界○大航空機先進国のウリナラは一流の戦闘機を自国技術のみで作った。 
  
 こんな感じかのう。 
 
 - 7725 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 19:26:23 ID:nwc6OQoc0
 
  -  いやでもあれ、普通にロッキードマーチンの設計だし。 
 
 - 7726 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 19:27:30 ID:1IAQ/U/S0
 
  -  で、実際一流なん? 軍事関連詳しくないから知らんけど。 
 
 - 7727 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 19:31:06 ID:6gm+pg+w0
 
  -  ロッキードやダグラス以上の戦闘機は中々ないような…。 
 スホーイも西側陣営のパク…ゲフン、参考にしてるけど、あまり良いイメージ無いのよね…。 
 
 - 7728 :バジルールの人:2022/11/04(金) 19:31:09 ID:qli8yMWE0
 
  -  超音速飛行出来て、AMRAAM対空ミサイル積んで、F16より安価な名門メーカーロッキードマーティン社製の軽戦闘機 
 
 - 7729 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 19:33:43 ID:Q0Z31u2B0
 
  -  練習機兼軽攻撃機としては悪くないと思う 
 一流の戦闘機、とすると比較にF-35とか持ってこられるから分が悪いなんてもんじゃない 
 
 - 7730 :バジルールの人:2022/11/04(金) 19:34:20 ID:qli8yMWE0
 
  -  F5タイガーU戦闘機の後継機としてはF16が欲しくても買えない空軍には最適な代物 
 額面通りの性能を発揮できるなら 
 
 - 7731 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 19:36:27 ID:nwc6OQoc0
 
  -  Su-27系列やMiG-29系列はパクリでは無く、帝政ロシア時代から連綿と受け継がれてきた流体力学の精華やで? 
 
 - 7732 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 19:37:52 ID:blm3QwnR0
 
  -  流体力学の散華? 
 
 - 7733 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 19:37:57 ID:lUERRMOr0
 
  -  >下半島空軍 
 一応ストライクイーグルを運用できる程度には先進国……かな? 
 F-15Kの牽引中に地盤不良で抜けたマンホール(空軍基地で地盤不良て)に凸させてずっこけ、右翼ぶっ壊してる程度には先進国だな 
 あ、タキシング中に複座後席に乗ってた空軍大総長が誤爆イジェークトかまして、修理に10億ウォンかかった珍事が起きる程度には先進国だったわ 
 
 - 7734 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 19:38:02 ID:x/r00/UR0
 
  -  COIN機といって、まともな軍隊を持ってない勢力相手に安く運用できる軽攻撃機というカテゴリがある 
 ttps://ja.wikipedia.org/wiki/COIN%E6%A9%9F#:~:text=%E3%82%B2%E3%83%AA%E3%83%A9%E7%B5%84%E7%B9%94%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%93%A1%E3%82%84,%E3%81%AB%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82 
 F/A50はCOIN機と戦闘攻撃機の中間くらいに位置する、北朝鮮と戦うためには非常にコスパがいい機体 
 
 - 7735 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 19:39:23 ID:6gm+pg+w0
 
  -  あ、ゴメン。スホーイとか東側がパクったのは旅客機とかだった。 
 
 - 7736 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 19:39:37 ID:nwc6OQoc0
 
  -  >>7732 
 根拠も無しに仮想敵を無意味に見下すのは感心しないなあ。 
 
 - 7737 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 19:41:30 ID:x/r00/UR0
 
  -  ロシア帝国も強い分野はあったのよ。冶金技術とか世界一だった。 
 
 - 7738 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 19:41:36 ID:DjLy+F+80
 
  -  過去アメリカの次期練習機コンペにロッキード・マーティンがT-50Aを提出したことも考えると 
 メイドインコリアのウリジナル戦闘機はLM社の韓国製品という位置づけなのは間違いなさそうかなって 
 
 - 7739 :バジルールの人:2022/11/04(金) 19:41:46 ID:qli8yMWE0
 
  -  唯一にして最大の懸念事項が「韓国が関わってること」だからね 
 ソレさえなければ、全面的に推せる位には【軽戦闘機としては】期待できる 
 
 - 7740 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 19:43:12 ID:tIIkL65W0
 
  -  訓練中に勝手にベイルアウトしそう(偏見) 
 
 - 7741 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 19:43:48 ID:E9yTEUSV0
 
  -  トーネードをチープにしてAMRAAM 
 撃てるようにしただけってランクかな…。 
 
 - 7742 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 19:43:59 ID:lUERRMOr0
 
  -  ぶっちゃけ上半島の方が下半島より信用できるまである 
 上半島はギリギリのラインこそ攻めるけど、なんだかんだ言って最後の一線を越えることはない、越えたら秒でピチュるし 
 でも下半島は民意()とかで容易にポイントオブノータリン越えてくるから…… 
 
 - 7743 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 19:44:56 ID:nwc6OQoc0
 
  -  しかしまあ、グリペンもF-5Eの後釜にはなれなかったなあ…… 
 
 - 7744 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 19:46:28 ID:K08pcQXs0
 
  -  >>7726 
 額面だけなら、世界のトップ10には入るんじゃないかな<韓国軍 
 少なくとも欧州で韓国とまともに張り合える国って英仏くらいしかないんじゃないかな(冷戦終わって軍備削減してたし) 
  
 まぁカタログスペック通りに、帳面に載ってる装備がちゃんと動けばって話だが… 
 
 - 7745 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 19:48:49 ID:O8frXvQ20
 
  -  上半島のほうが下半島よりマシに見えるのは、単純に上半島についての情報が少ないせいじゃないかなあ 
 
 - 7746 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 19:51:10 ID:LXg0DNY/0
 
  -  隣家のDQNよりも隣の国のヤクザの方が無害に見えるし 
 
 - 7747 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 19:51:54 ID:blm3QwnR0
 
  -  >>7736 
 誤字を弄っとるだけや 
 
 - 7748 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 19:53:23 ID:lUERRMOr0
 
  -  >情報が少ない 
 それはそう 
 でも狂犬気取ってて周囲にしょっちゅう噛み付いてるけどガチで睨まれると秒でスンってなる奴と、 
 自称賢明で謙虚で知的で誠実なのにその時その時のテンションで容易に越えたらアカンライン越えてくる奴だったら、 
 少なくとも前者の方がまともに人類の言語フォーマットで会話できるのでは、と感じるのが人情ではなかろうかと思う次第 
 
 - 7749 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 19:55:02 ID:K08pcQXs0
 
  -  >>7746 
 「隣町の羅卒より、近所の極道ですか?」 
 
 - 7750 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 19:59:08 ID:Q0Z31u2B0
 
  -  >>7743 
 F-5とJAS-39はそもそも土俵が大分違うからなぁ 
 JAS-39C/Dまでは運用前提が異なり、JAS-39E以降は比較対象がF-16とかになる 
 
 - 7751 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 20:03:11 ID:0oiRO80v0
 
  -  本日のプライムニュース、駐日露大使生出演 
 露側の言い訳大会はっじまるよ〜wwww 
 
 - 7752 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 20:06:12 ID:nwc6OQoc0
 
  -  >>7747 
 誤字はそちら。 
 
 - 7753 :バジルールの人:2022/11/04(金) 20:06:15 ID:qli8yMWE0
 
  -  「自己弁護と恫喝」以外に何が出てくるやらね 
 
 - 7754 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 20:08:18 ID:E9yTEUSV0
 
  -  タイガーシャークがフライ・バイ・ 
 ワイヤになって将来的に 
 AMRAAM撃てるだけのアビオニクスが 
 あればねえ 
 
 - 7755 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 20:08:39 ID:nwc6OQoc0
 
  -  >>7750 
 E型ですとかなり高価になったそうですしねえ。 
 
 - 7756 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 20:13:27 ID:Tifl0djN0
 
  -  チラ見やドローン領空侵犯程度なら軽飛行機に対応させて整備費抑えるとか有効なんかねえ 
 日本だとなんでもかんでもF15とかにスクランブルさせて稼働率ボロボロなんだがみたいな記事なかったっけ 
 
 - 7757 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 20:14:12 ID:AW+D1aiM0
 
  -  設計開発生産運用保全、軍備における装備の高騰に耐えうる経済力考えると 
 韓国は油断ならない国ではあるんだよね。 
  
 問題は、ケンチャナヨ精神というか民族性が発揮された時とか… 
 
 - 7758 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 20:14:30 ID:LXg0DNY/0
 
  -  >>7753 
 逆ギレと居直りかなあ 
 
 - 7759 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 20:15:41 ID:E9yTEUSV0
 
  -  安い機体が出るとナメてかかる 
 やつらもいるからねえ。 
  
 というかFSXがある意味でFXより 
 高性能な日本の現状がおかしいのじゃ。 
 
 - 7760 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 21:11:21 ID:VgMUB/t50
 
  -  >>7751 
 ロシアの公職関係者の発言とか聞く価値ねーっす 
 
 - 7761 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 21:13:40 ID:VgMUB/t50
 
  -  ロシアの外交関係者の発言なんてなんの価値もないからな 
 平気で嘘をつくとかじゃなくて、発言に意味が無い 
 言ってることが毎日変わるし 
 
 - 7762 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 21:20:59 ID:WhvBWYRT0
 
  -  韓国より外交官の言葉の価値がなくなる国があるとか思わなかったわ 
 
 - 7763 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 21:23:31 ID:u4vs9B7z0
 
  -  ttps://twitter.com/saiene_news/status/1587415562371493888?s=20&t=2cGHNVQDtegd6j-V5gg9qQ 
 草、書類送検もされてるのか 
 
 - 7764 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 21:35:49 ID:lUERRMOr0
 
  -  下半島には日本を見下して貶めてどうにか搾取してやろうという一貫性が一応存在する 
 露にはそれすらないからなぁ 
 
 - 7765 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 21:46:32 ID:1IAQ/U/S0
 
  -  いや、その観点で言うと露ゴブリンにも一貫性はあるぞ 
 「俺様の行動は何であろうが正しい」って点は一貫してる 
 
 - 7766 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 21:48:25 ID:VgMUB/t50
 
  -  中朝韓は嘘をつくが、「政府の公式設定」をつくろうと努力するので、 
 「こいつらはこういうことにしたいんだな」 
 と理解するために聞く価値がある 
  
 露は自分で言った設定を、自分で半日後に無視してくる 
 
 - 7767 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 21:48:42 ID:8hdv3N+i0
 
  -  というか一貫性云々は日本が言えたことじゃないからな・・・結構ノリと勢いで動くことあるから 
 
 - 7768 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 21:50:57 ID:aVgLXHle0
 
  -  >>7767 
 日本はきちんと一貫性取ってるぞ 
  
 …部署ごとの連携は最悪だから窓口変えた瞬間今までと全然違うことブッ込まれるけどな!w 
 
 - 7769 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 21:52:16 ID:boVq7Y1u0
 
  -  >>7768 
 ……そういうのを国として一貫性がないというのでは? 
 
 - 7770 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 21:55:23 ID:VgMUB/t50
 
  -  外国との交渉は外務省がとりまとめてるので一貫性が保たれてるぞ(なお) 
 
 - 7771 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 22:07:04 ID:DjLy+F+80
 
  -  (避難所の津田梅子氏の話) 
 津田梅子氏が選ばれたのはフェミニストと海外出羽守の利害の一致だったのかな 
 ファーストペンギンだろうけど渋沢栄一や北里柴三郎と並ぶ偉人かと言われたら疑問符がつく 
 
 - 7772 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/11/04(金) 22:09:26 ID:hosirin334
 
  -  文学者枠に森鴎外入れるレベルの暴挙<津田梅子 
 
 - 7773 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 22:18:04 ID:O8frXvQ20
 
  -  森鴎外は文学者枠なら問題ないのでは? 
 医者枠で入れたら暴挙ですが 
 
 - 7774 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 22:22:01 ID:FY8iz1Yn0
 
  -  森鴎外は当時最高クラスの天才なのよ。 
 メンタルが凡人なんで副業作家の軍官僚にしかなれなかったけど。 
 
 - 7775 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 22:22:24 ID:WhvBWYRT0
 
  -  森鴎外は医者としてはアレだけど、文学者ならまぁ… 
 
 - 7776 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 22:25:36 ID:K08pcQXs0
 
  -  文学者、以外がねえ… 
 ドイツで恋人捨てて帰ってきた話を美談に仕立てるわ(なお、追いかけてきた模様)、子供の名前はDQNネームだわ… 
 
 - 7777 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 22:27:22 ID:FY8iz1Yn0
 
  -  なお、鴎外が死んだら子供らは速攻改名した模様 
 
 - 7778 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 22:27:41 ID:DjLy+F+80
 
  -  教科書に載っていた『舞姫』しか読んだこと無いけど、ヘタレ男の胸クソ系SSじみててしんどかったなぁ 
 同じ本に志賀直哉の『城の崎にて』があって、重病を患って不安定な死生観をそのまま吐露したエッセイの方が好きだった 
 
 - 7779 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 22:27:56 ID:OE2WI+Sl0
 
  -  津田梅子さんは教育者ではあると思うが文学者ではないよね 
 あと、伊藤博文の邸宅に住み込みで家庭教師をしていたという事実は妄想がはかどる 
 
 - 7780 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 22:29:37 ID:K08pcQXs0
 
  -  そーいや「王子様」って名前の子が大学入って改名した、なんて記事をちょっと前に読んだなあ。 
 
 - 7781 :赤霧 ★:2022/11/04(金) 22:29:40 ID:???
 
  -  一応森鴎外の子供の名前は自分が海外留学した時に本名がなかなか覚えてもらえなかった鴎外の実体験からの奴だからな…… 
 海外いかない分には無駄ってのはどうしようもない事実だがww 
 
 - 7782 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 22:34:14 ID:D6LD6mKq0
 
  -  >>7726 
 確か機体にミサイル内蔵できなくて外付け対応なせいで、何の為のステルスだって言われてた様な… 
 
 - 7783 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 22:37:57 ID:K08pcQXs0
 
  -  い、いま流行りのビーストモードニダ! 
 
 - 7784 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 22:41:29 ID:DjLy+F+80
 
  -  少なくとも出羽系フェミが津田氏の名前を免罪符にして狼藉を働いているけど、 
 氏が出羽系フェミの蔓延る全ての元凶だと考えるのも違うな 
 
 - 7785 :バジルールの人@バシルーラ ★:2022/11/04(金) 22:46:19 ID:???
 
  -  アホが他人の褌で相撲を取ろうとしてるだけだからね 
 
 - 7786 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 22:50:45 ID:1IAQ/U/S0
 
  -  「じゃく…じゃく…うわあああああぁぁぁぁ!!!!」 
 鴎外から息子の名を「じゃく(漢字忘れた)」にしろと強要されて精神的に追い詰められた娘婿のシーン(NHK番組)が妙に印象に残っている 
 
 - 7787 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 22:56:16 ID:ykOirm/00
 
  -  森鴎外を見ていると、患者が医者に恵まれるかどうか割りと死活問題なんだなって… 
 まあ、今は駄目なら違う病院に行くことも出来ますが。 
 
 - 7788 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 23:42:44 ID:hp53TEpl0
 
  -  女性枠いれるとしたら誰にするよってなるしなあ 
 あと有名どころだと平塚らいてうとか与謝野晶子、いっそ美空ひばり? 
 
 - 7789 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/11/04(金) 23:43:51 ID:hosirin334
 
  -  神戸芸能事務所「ダメです」 
 
 - 7790 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 23:47:46 ID:OE2WI+Sl0
 
  -  >>7788 
 青鞜に参加していた前二人は論外じゃろ 
 
 - 7791 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 23:52:55 ID:4WDLPd9o0
 
  -  見返り美人図みてーなんでも良くねって思う 
 
 - 7792 :名無しの読者さん:2022/11/04(金) 23:55:30 ID:DjLy+F+80
 
  -  つまり二千円札が至適 
 
 - 7793 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 00:12:18 ID:P6jLCgDZ0
 
  -  日本の史実で唯一、演説で政治を動かした 
 北条政子とかなら良いと思うんだがなw 
 
 - 7794 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 00:18:39 ID:csWoypzm0
 
  -  森鴎外の舞姫とサンライズの舞Hi-MEならサンライズの方が圧倒的に面白いしな。 
 
 - 7795 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 00:18:46 ID:brVjktUOi
 
  -  サッチャー「タマ付いてんのかテメエら!」(歴史を動かした言葉) 
 
 - 7796 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 00:20:58 ID:6lln58/P0
 
  -  >>7711 
 11月2日は、7428と7295の二回しか書きこんでないぞ。 
 こういう掲示板に平日に張り付ける人なんて普通はそうはいませんって。 
 後で確認したら、バジルールさんが同一人物認定してたんで書きこんだんだよ。 
 一方的に同一人物してマウンティングしてるのって、当事者からみると... 
 だぞ。 
 
 - 7797 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 00:28:45 ID:R7+466v50
 
  -  ネームドの人はIP丸見えなんだっけ? 
 
 - 7798 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 00:32:36 ID:EoK35ZqG0
 
  -  ID変わってようが、どこのプロバイダか電話会社で投下してるかは掲示板運営管理者(同志)にモロバレだぞ。 
 匿名性だからといって調子に乗ったら請求くるぞ。 
 
 - 7799 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 00:37:48 ID:aKUDZY1n0
 
  -  同志の個人版に書き込んでいるんだぞ、AAの元ネタ的に少しは考えなさいよ。 
 
 - 7800 :バジルールの人:2022/11/05(土) 00:45:27 ID:kau1MuJFi
 
  -  そんなのはスマホとパソコンがあれば幾らでも誤魔化せるけどね 
 まあ本気でプロバイダに開示請求出して、IPの契約者洗えば誤魔化しなんて利かない。ワイは今でも粘着行為されてると認識してるから 
 態々名指しでやってくれて、己から証拠を残してくれて手間が省けるよ 
 
 - 7801 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 00:46:24 ID:nvPp0HmQ0
 
  -  我ながら言いがかりだと思うが、日本経済がずっと不景気なのは樋口一葉と野口英世を札の肖像画にしてたからじゃないかと思えてならない 
 遊びで借金まみれだった野口英世と、貧乏に追われて早死にした樋口一葉、どちらもお札の顔にはちょっとな 
 
 - 7802 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 00:48:26 ID:brVjktUOi
 
  -  流石にそれはいわれなき風評被害だべw 
 
 - 7803 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 00:49:39 ID:G9+WUa/D0
 
  -  次は渋沢栄一だから…………あ、みずほ死に体だorz 
 
 - 7804 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 00:51:07 ID:6lln58/P0
 
  -  だから同志は苦笑いしてるんだろうなと書いたのですが。 
 直前の歩兵銃の人とは別人ですよ。 
 わざわざ複数回線使う可能性とかまで言い出すなら水かけですが。 
  
 
 - 7805 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 00:54:45 ID:ce5u+Rqb0
 
  -  事実はどうあれ、悔しくて反論せずにはいられない人にしか見えないのです 
 
 - 7806 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 01:01:15 ID:ntlTOLrx0
 
  -  渋沢栄一だと少子化問題が解決しそうだな!(おめめぐるぐる 
 
 - 7807 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 01:10:53 ID:i4LZfYimi
 
  -  何度もおかしな主張を喚き散らしては毎回袋叩きに合うアホという点が変わらないなら別人だろうと同一人物だろうとどうでもいいのでは??? 
 
 - 7808 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 01:13:17 ID:ntlTOLrx0
 
  -  ぶっちゃけ会話をする気も、文章の拙さを直す気も無い奴が本当に別人でも、 
 NGが一人から二人になるだけで大差がないからなぁ…… 
 
 - 7809 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 01:30:28 ID:ISA2Gq9q0
 
  -  まあでも似たようなこと喚き散らす気持ち悪いのが複数匹いるとは思いたくないな 
 台所の黒いアレとかじゃねえんだから 
 
 - 7810 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 01:32:34 ID:yVJn6kJI0
 
  -  規制された人物に酷似した書き込みがネカフェから再開された事案があったような 
 
 - 7811 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 01:51:45 ID:uUf+znEN0
 
  -  >>7752 
 精華は成果の誤用だよね 
 
 - 7812 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 02:02:46 ID:P6jLCgDZ0
 
  -  ていうか似た思考回路の人が複数人いる事は確認されてるし、ある程度同一視されるし類型として分類されるだけなんだけどな 
 
 - 7813 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 03:22:39 ID:q6hq1hMG0
 
  -  前提として演説くんと同じに見られる書き込みを自分がやらかしてたって自覚を持とうぜ 
 その上で別人だって主張したいなら煽るな。本人でも別人でもどっちでも厄介者で変わらねえわって見られてるから 
 
 - 7814 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 06:04:15 ID:G34AWAD10
 
  -  あららららら※の大統領選にトランプ再出馬かもとな まぁ出てくるかなと思ってたけど 
 民主党側に対抗出来る対抗馬出せるのかなぁ? 
 
 - 7815 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 06:12:01 ID:xomx9t9Y0
 
  -  まさかとは思うけど。 
 現副大統領が候補になったりしないよな… 
 
 - 7816 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 06:13:06 ID:sX9I3+ts0
 
  -  トランプは当然出て来るやろ 
 
 - 7817 :バジルールの人:2022/11/05(土) 07:04:16 ID:WuW3dNKdi
 
  -  これ迄のID:6lln58/P0の行動言動が演説くん同様なのは変わらないからね。だからワイは君を演説くんとして扱う 
  
  
 
 - 7818 :バジルールの人:2022/11/05(土) 07:12:42 ID:WuW3dNKdi
 
  -  トランプ、また共和党の大統領候補者選挙に勝てるほど、共和党には他の大統領候補者おらんのか? 
 
 - 7819 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 07:24:53 ID:lh0/v11Y0
 
  -  演説くんは偏在する…! 
 
 - 7820 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 07:31:40 ID:LODzH2/l0
 
  -  >>7811 
 え? 違うよ? 精華って国語辞典で調べてみ? 
 
 - 7821 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 07:40:03 ID:LODzH2/l0
 
  -  カテゴリー:演説くんで良いと思うなw。 
 
 - 7822 :バジルールの人:2022/11/05(土) 07:45:52 ID:Tn3PSPDLi
 
  -  韓国国防長官「自衛艦旗と旭日旗は違う」発言が論争に 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6a879ff944500c89d294d77b2a8181634333eb54 
  
 似てるけど違う、という事すら出来ないのか 
 
 - 7823 :バジルールの人:2022/11/05(土) 07:48:01 ID:Tn3PSPDLi
 
  -  せい‐か〔‐クワ〕【精華】 の解説 
 1 そのものの本質をなす、最もすぐれている点。真髄。「近代文学の―」 
 2 美しくて華やかなこと。光彩 
  
 辞典にはこう書かれている模様 
 
 - 7824 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 07:55:40 ID:lh0/v11Y0
 
  -  ガンパレに森精華ってキャラがおったなー(整備員) 
 それを知ってから、立川の「精華楼」っていう中華料理屋の前を通るたんびににやりとしたもんじゃ 
 
 - 7825 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 08:00:34 ID:LODzH2/l0
 
  -  そうそう。精華って検索掛けると「精華楼」もしっかり出て来るんだよねえw 
 しかも昨今のクソ頭悪いIMEでも一発変換してくれるしww 
 
 - 7826 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 08:18:06 ID:2748X1mU0
 
  -  トランプ再出馬って、健康大丈夫なの…? 
 もういいお年だよね。 
 
 - 7827 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 08:24:18 ID:lh0/v11Y0
 
  -  それ言うと、トランプより年上のバイデンをなんで大統領にしたんですか、って言われるなw 
 
 - 7828 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 08:25:08 ID:xomx9t9Y0
 
  -  逆に国防長官くらいは流石に冷静な考えなのかな…? 
 
 - 7829 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 08:25:14 ID:P6jLCgDZ0
 
  -  >>7814 
 民主党以前に共和党での内部闘争が激化するな 
 本質的には共和党の人らトランプ嫌いだし 
 
 - 7830 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 08:35:34 ID:acYV37Ea0
 
  -  トランプ派の上院新人候補11人の内7人が当選確実〜やや優勢の間に居るんで 
 まあ、共和党の「少数派の」人ら、だわな 
 
 - 7831 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 08:35:36 ID:BlLapBNW0
 
  -  民主党の大統領になってた可能性も十分あるんだよねえトランプ 
 
 - 7832 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 08:36:29 ID:LODzH2/l0
 
  -  トランプ氏、言動は兎も角としてやった政策自体は極めて真っ当で普通の物ばかりだったけど、 
 共和党にはせめて普通の事を普通にやってくれる人材を準備してからトランプ氏を排斥してくれと。 
 
 - 7833 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 08:38:38 ID:HRDQhCzr0
 
  -  なんとなくこっちで 
 ttps://twitter.com/OKina001/status/1588476406572658693 
  
 ぶらっくさんのあれこれについて原因を一言にまとめると 
 作ってる人間の頭が古い 
 ってなるのかな 
 
 - 7834 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 08:40:48 ID:H6FlZYQZ0
 
  -  トランプは逮捕寸前だし大統領になって有耶無耶にしたいのかな 
 
 - 7835 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 08:44:58 ID:acYV37Ea0
 
  -  >>7832 
 ちょっと違う、元々真っ当な事を言う連中の巣窟が共和党だったんだけど 
 近年では民主党寄りのオサレな言動をする奴が多数派を占めつつあったんだ 
  
 そこで民主党からオサレ共和党のつてを頼ってトランプがやったことがマトモな事だったから、勢力図が逆転して 
 その結果オサレ共和系から嫌われているんだ、その巣窟の民主党にも(嫌われて困るとは言ってない) 
 
 - 7836 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 08:57:25 ID:s3mY+fik0
 
  -  このままだとホワイトハウスから機密を持ち出したお漏らし大統領として逮捕されそうだけど、 
 大統領選出馬を表明した後に逮捕されれば、民主党政権や共和党主流派の陰謀に陥れられた 
 正義の殉教者になってより寄付金ビジネスが捗るからね 
 アレの本質は踊り続けないとおひねりが貰えない乞食だし 
 
 - 7837 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 09:00:35 ID:LODzH2/l0
 
  -  >>7835 
 なるほど。 
 
 - 7838 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 09:10:02 ID:Dpg9PocH0
 
  -  トラちゃん任期中の政策は悪くなかったと思うんだけど、その後がねえ 
 あとトラちゃんの政策的には世界情勢の安定が不可欠なんで、ウクライナ情勢が不安定なまま幕引きさせそうではある 
  
 逆に言うとセルフ栄光か死かをやってるロシアが核使わずに手じまいする可能性も 
 バイデンおじいちゃんよりはよっぽど高いのはある 
  
 最大の問題は戦後の通貨高で、トラちゃんのアメリカ至上主義だとドル高は歓迎すべき状況だから利上げ止めさせそう 
 となると自国通貨安で経済的に死ぬ国が出てきてあっちこっちで紛争起きて、 
 それでいてトラちゃんアメリカ不介入主義でもっと世界情勢が悲惨に…って可能性も 
 
 - 7839 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 09:19:08 ID:q1Qe/VH70
 
  -  あんだけ騒がれたロシアゲート疑惑も結局核心的な物は出てこなくて有耶無耶に終わったし 
 機密情報持ち出しも反トランプキメてる集団の言いがかりなんじゃないかなーと考えがち 
  
 トランプ再選で利上げ終了したら各国経済が死ぬが、日本だけ利上げに一切応じてないから 
 唯一どうにか持ちこたえられるんじゃないか?とも言われてるな 
 
 - 7840 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 09:19:22 ID:H6FlZYQZ0
 
  -  >>7838 
 世界の中のアメリカを意識させて 
 アメリカの利益を合成の誤謬から説明してくれる先輩はもういないしな 
 
 - 7841 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 09:27:57 ID:acYV37Ea0
 
  -  >>7839 
 トランプ関係なく、利上げは「利上げが必要なくなる環境を得る為」にやってるから 
 やるだけやって最後に命綱が無い状態で切り離されるのはほぼ確定しているよ 
  
 輸血みたいなもんで、輸血が必要なくなる状況になったら輸血を止めるでしょ? 
 まあ、死んで止まる可能性もあるんだが 
 
 - 7842 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 09:31:27 ID:sX9I3+ts0
 
  -  >>7838-7839 
 大丈夫だ 
 仮にトランプ再選しても再選するまでに後二年はある 
  
 それまでにロシア問題が解決しないとも思い難い 
 それに二年後でまだ解決していなかったらトランプが当選してもさほど影響は及ぼせないはずだ 
 
 - 7843 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 09:52:15 ID:Ct0+nuVN0
 
  -  ぶっちゃけこの状況あと1年も続けばロシアが何やらかすかわかったもんじゃない状況だからなあ…… 
 
 - 7844 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 10:19:03 ID:Fr90w5cB0
 
  -  ttps://twitter.com/UAWeapons/status/1588567087009902593?t=iNcUqs3FowuYL1lDQxMSVw&s=19 
 ウクライナ軍、T-90Mをたくさん鹵獲できたのでアメリカに送るだけでなく自分でも使う模様 
 
 - 7845 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 10:54:48 ID:Wh/279EPi
 
  -  もしトランプが再選する時期となったら 
 前から警戒してた中国が最大の仮想敵国になる訳だしな… 
 
 - 7846 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 11:11:17 ID:aKUDZY1n0
 
  -  指揮能力と前線兵士の士気がありませんと言ってる様なもんだわ。 
 ttps://twitter.com/livedoornews/status/1588519643500908546 
 
 - 7847 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 11:25:47 ID:uLdTrCTi0
 
  -  栄光ある露西亜軍人は祖国のために死ぬのは誉れだもの! 
 死ねないやつは露西亜軍人じゃないもの!おっけーだもの!(パンパンパン) 
 
 - 7848 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 11:28:41 ID:G9+WUa/D0
 
  -  なお露軍兵士は降伏する為に前進する模様 
 
 - 7849 :スマホ@狩人 ★:2022/11/05(土) 11:32:33 ID:???
 
  -  ロシア人の生態としてはまあ標準なので驚くほどではない 
 
 - 7850 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 11:33:26 ID:aKUDZY1n0
 
  -  民が居なけりゃ国の体を為さないってのにさぁ……(呆れ 
 
 - 7851 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 11:45:58 ID:uUf+znEN0
 
  -  >>7820 
 一つ賢くなった ありがたい 
 でも俺はおまえのこと嫌いだからどっかで不幸になれ 
 
 - 7852 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 11:48:14 ID:q1Qe/VH70
 
  -  人を呪わば穴二つ… 
 
 - 7853 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 11:48:47 ID:uLdTrCTi0
 
  -  >国は民あってこそ  
 悲しいかな真っ当なシノギ(産業)のない山賊国家や乞食国家では 
 民は指導層からしたらリソース消費するだけの穀潰しという認識でしかないという… 
 
 - 7854 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 11:50:06 ID:ZO3x2JgC0
 
  -  俺の右腕はここにある(ぽんぽん 
 
 - 7855 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 11:59:41 ID:KMRqBMH20
 
  -  ウクライナ南部のロシア軍は組織的に撤退できているが 
 東部のロシア第三軍団は防衛戦において何も影響をあたえられず溶けた 
  
 第4軍団とやらで東部の防衛戦をするなら特戦隊の導入は妥当かもしれない 
 失敗しても前回より悪くなる可能性は低い 
 
 - 7856 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 12:03:46 ID:Fr90w5cB0
 
  -  組織的に撤退できてるのは人だけだけどね 
 相変わらず輸送インフラへの攻撃は続いているので重兵器は置き去りよ 
 
 - 7857 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 12:14:46 ID:yrnRtuWi0
 
  -  んでも、兵隊(にんげん)が生きてたら経験積んで利口になるからなぁ。あっさりビビッて 
 逃げたりもせず、逃げるにしても何もかも捨てて〜、なんて事は少なくなるし武器や兵器の 
 扱いも上手くなりで、楽な相手じゃなくなる 
 いわばゴブリンがCCして、ゴブリンのメイジやナイトになる訳で…… 
  
 
 - 7858 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 12:17:15 ID:Fr90w5cB0
 
  -  そうして経験を積んだ兵隊が 
 冬将軍にやられて土に帰っていくんだな 
 
 - 7859 :バジルールの人:2022/11/05(土) 12:32:30 ID:6OrxGxWki
 
  -  経験を積んだ兵隊 = ロシア政府の嘘を身を持って知ったロシア人 
 それがウクライナ国内にいるロシア人招集兵だから、尽く行方不明になって欲しいんやろな(それ以後起こる数々の不都合は全て見ない) 
 
 - 7860 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 12:34:29 ID:uLdTrCTi0
 
  -  ロシアの大量破壊兵器以外の勝ち筋は冬期戦を動員兵をすり潰して耐え忍んで 
 電力エネルギー不足で欧州とウクライナが音を上げて現状で和平しかないかな 
 
 - 7861 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 12:36:24 ID:ZO3x2JgC0
 
  -  火力発電とかもう使えないんだっけ<欧州 
 
 - 7862 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 12:39:01 ID:acYV37Ea0
 
  -  ロシア「今こそ世界に言いたい。“ 僕は悪くない ”」 
 ttps://www.jiji.com/sp/article?k=2022110500189 
 
 - 7863 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 12:39:06 ID:TPrgBjA+0
 
  -  >>7861 
 火力発電って枠なら使ってるよ 
 ただ従来主軸に置いていたガスが調達不足だから石油と石炭、特に後者の比重が上がってる 
 石炭は欧州内でも自活できるからね。環境問題を理由に縛ってただけで 
 
 - 7864 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 12:39:48 ID:ZO3x2JgC0
 
  -  異議あり!! 
 
 - 7865 :バジルールの人:2022/11/05(土) 12:39:48 ID:6OrxGxWki
 
  -  欧州はエコで己の首を絞めてるんだから、プーも呆れてるやろなぁ 
 日本は遠慮なく火力発電所使ってるし、原発も動かす予定だし 
 
 - 7866 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 12:40:23 ID:ZO3x2JgC0
 
  -  この期に及んでエコってあたおかかよ… 
 
 - 7867 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 12:43:25 ID:TPrgBjA+0
 
  -  >>7866 
 ちゃうねん、今まで長年エコを推していて古い石炭発電設備とか廃してきたから  
 突然やれって言われても設備の復活からしないといけないから即応できないんや 
  
 これについては、まあ仕方がない部分ではある 
 本邦も原発動かせって話題になるが、十年止めてきて技術者減ってるからすぐに全部は無理ってのと同じ 
 
 - 7868 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 12:43:27 ID:KMRqBMH20
 
  -  >>7865 
 環境運動支援してたのロシアだと思ってる 
 EUのガスは汚いガスでロシアのガスは綺麗なガス 
 
 - 7869 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 12:43:43 ID:Dpg9PocH0
 
  -  >>7863 
 ちなみに欧州の石炭発電はクッソ旧式で反エコの体現みたいなゴミ 
 で、そのゴミ発電を基準に日本の魔改造石炭発電所をバカにしてたのが数年前の化石賞 
 
 - 7870 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 12:45:32 ID:+NfugXnO0
 
  -  あの人達やるかやらないか、ゼロか1かで中間とか曖昧とか無いからなあ 
 
 - 7871 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 12:47:19 ID:q1Qe/VH70
 
  -  今、日本の石炭火力発電を輸出したらちょっとした小遣い稼ぎにはなるかな? 
 
 - 7872 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 12:48:25 ID:TPrgBjA+0
 
  -  欧州の石炭発電は十年、二十年近くかけて欧州諸国が終わコン(終わらせたいコンテンツ)化促してきたから 
 当然将来性が無いとして発展も概ねその当時から停止してるしなぁ…… 
 
 - 7873 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 12:54:36 ID:uLdTrCTi0
 
  -  世界(欧米)が平和で安定してた時期の戯言だったね… 
 
 - 7874 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 12:58:49 ID:ZO3x2JgC0
 
  -  最近エコテロリストの活動が暴走しがちなのってもしかして… 
 
 - 7875 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 13:00:41 ID:2xGRU7D10
 
  -  尚排ガス規制で脱ガソリンしようとした肝心の電気自動車関連(電気スタンド等)もズタボロで日本がリードしてる模様。 
 寧ろアメリカの方がまだ頑張ってるのでは…?(テスラ辺り) 
 
 - 7876 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 13:03:17 ID:c4HzN4Ti0
 
  -  あっちの団体は頭や精神がおかしい人間の隔離先だったんかなあ 
 適当に褒めていれば大人しくなるし 
 世界規模で景気が悪化して相手するのがいなくなって 
 暴走が悪化する一方になってしまった 
 
 - 7877 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 13:03:21 ID:Dpg9PocH0
 
  -  >>7874 
 それはキレイゴト言ってりゃええかっこしいの金持ちがカネくれてたのが、 
 宇露問題でケツに火がついて主張だけ立派な乞食に恵んでやる余裕がなくなって、 
 カネが貰えないのはアッピルが足りないせいだ!って無い知能振り絞って考えた結果だろ 
  
 活動が明後日の方法にぶっ飛ぶのはあいつら知能知性に致命的な欠陥がある証拠で、 
 そもそも欠陥がなけりゃ意識高い系乞食なんてやってねーとも言う(暴言 
 
 - 7878 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 13:03:37 ID:bvmDsqj+0
 
  -  そこまで来るとただの陰謀論かと 
 まあ、石炭からの切り替え自体は、平和だったら悪いことじゃなかったしなあ 
 こんな事態になるとは想像してなかったんだろう 
 社会インフラを一つの方法に頼ってたのは言い訳出来んが 
 
 - 7879 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 13:04:23 ID:yrnRtuWi0
 
  -  石炭が余ってるというか、供給に(まだ)ゆとりあるのなら液化加工してガスやガソリンみたくして、 
 そいつ燃やして発電や産業の方に回せんのかね 
 ……尤も。連中の事だからまたぞろ、エコじゃねぇ。コスパ悪いとかgdgd抜かして 
 やらないor既に廃れているなんてオチになるそうだけどさ 
  
 
 - 7880 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 13:07:05 ID:2xGRU7D10
 
  -  というか、バイオ燃料しかり太陽光発電しかり、エコエネルギー程コスパ悪いような…。 
 
 - 7881 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 13:07:45 ID:Dpg9PocH0
 
  -  >>7879 
 液化石炭は末期の大日本帝国すらコスト問題で実用化されなかったゴミ技術ですぞ 
 まあ大学の研究室レベルではコスパ改善研究もされてるだろうけど、 
 石炭をオワコン化させてた欧州だとそれすら怪しいんじゃないかな… 
 
 - 7882 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 13:08:33 ID:0MKicwDr0
 
  -  コスパ良いならガソリンオワコン化するレベルで広まるよねっていう 
 
 - 7883 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 13:09:50 ID:Fr90w5cB0
 
  -  >>7871 
 日本のコンバインドサイクル発電は変態技術だからなあ…… 
 エネルギー効率55%やぞ 
 
 - 7884 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 13:16:36 ID:uLdTrCTi0
 
  -  山本五十六「ええっ!?水から石油を造れるって!?(食い付き)」 
 
 - 7885 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 13:17:29 ID:0MKicwDr0
 
  -  >>7881 
 超高温原子炉で出来る副産物の水素使った石炭液化プラントが出来るんじゃないか、とは期待されてる 
 茨木にあるHTTRで稼働実験と水素製造に成功したのは何年か前にニュースになった気がする 
 
 - 7886 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 13:17:36 ID:yrnRtuWi0
 
  -  >>7881 
 いや、WW2ン時にバクーとかルーマニアとかの油田からの供給が覚束なくなった独が 
 それ使ってどうにか戦車や航空機動かす分の燃料を都合してたから、いざという時を考えて 
 やってたりしそうとか思ってね……。 自分で書いてて何だが、そんだけ連中が利口というか、 
 思慮が行き届いているよーなら今みたいな醜態晒してねーわな、うん……。 
 
 - 7887 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 13:21:21 ID:bvmDsqj+0
 
  -  まあ  
 「ロシアがウクライナに襲いかかって、 
 けれどちんぽピアノ大統領が覚醒して踏みとどまって長期化して、 
 進退窮まったロシア側が天然ガスの供給を止めると予想されるから、 
 天然ガス以外のエネルギー源を用意しておこう!」 
 とか、去年の今頃言っても、誰も相手にしなかったろうしなあ 
 
 - 7888 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 13:30:46 ID:UZpz3rpc0
 
  -  首席エクソシストとチンポピアノ芸人が欧州の運命を賭けて戦争する未来が来ますなんて言われて信じるやつは一人も居ねえよなあ 
 
 - 7889 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 13:31:46 ID:acYV37Ea0
 
  -  他の部分だけならまだしも、ちんぽがなぁ…… 
 
 - 7890 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 13:39:01 ID:vNUnrz0I0
 
  -  片っぽが赤いデッカイ十字架でぶん殴って相手はチンコフェンシングで戦うんだろ 
 
 - 7891 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 14:12:39 ID:KMRqBMH20
 
  -  石炭液化は石油価格の変動で投資されたり止まったりするが 
 今は進んでいるらしい 
 ttps://en.wikipedia.org/wiki/Coal_liquefaction#Coal_liquefaction_plants_and_projects 
  
 中国で 
 
 - 7892 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 14:42:02 ID:LODzH2/l0
 
  -  >>7851 
 一つ賢くなったのでは無く、一つ賢くして貰ったのでは? 
 
 - 7893 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 14:54:49 ID:bvmDsqj+0
 
  -  石炭の液化って、要は石炭を炭素原にしてアルカンやベンゼン環作ろうって話でいいのか? 
 だとしたら、実験室的には出来てるわけだが、やっぱり採算の問題なん? 
 
 - 7894 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 15:08:21 ID:Y/tO27Db0
 
  -  チンポがなきゃハリウッド映画でありそうだな…… 
 チンポがついた途端にボンボンパロディ路線だがw 
 
 - 7895 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 15:11:48 ID:ZO3x2JgC0
 
  -  ライアン・レイノルズなら演ってくれんかな 
 
 - 7896 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 15:26:26 ID:P6jLCgDZ0
 
  -  >>7893 
 お金の問題もあるけど、投資したエネルギーに対してどれだけエネルギーが回収できるかってのも大事で 
 石油なら副産物的なものもあって、エネルギー収支がマイナスになってもやる価値はあるかもだけど 
 ここらへんはどうなんかね? 
 
 - 7897 :狩人 ★:2022/11/05(土) 16:08:38 ID:???
 
  -  ジャック・ブラックならやってくれそう 
 
 - 7898 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 16:21:03 ID:WPZa3pLw0
 
  -  >>7888 
 ボーボボのネタだと言われれば信じそう 
 なぜ現実に起きちゃったんでしょうね・・・ 
 
 - 7899 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 16:22:31 ID:xomx9t9Y0
 
  -  今回のウクライナ戦争、佐藤大輔の征途世界だったら。 
 旧北日本のT-80改造型とかが「くず鉄」扱いで輸出されたりするのかなあw 
 
 - 7900 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 16:41:39 ID:wPJwiSCi0
 
  -  人口石油って石炭をアレコレして作るんじゃなかったっけ? 
 WW2のドイツがやってなかったっけ空爆されちゃってたけど 
 
 - 7901 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 16:41:47 ID:6sW0wOTi0
 
  -  ウクライナの工場は今大忙しですなぁ。 
  
 ttps://twitter.com/reutersjapan/status/1588428849401905152?s=46&t=iTGXAdQ994L796NEz8X9Fw 
  
 このニュース動画って戦争漫画とかの資料に使われそう。 
 
 - 7902 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 16:56:24 ID:xomx9t9Y0
 
  -  >石炭から石油 
 作れないことはないけど、変換効率が著しく悪いんで… 
 
 - 7903 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 16:58:50 ID:yrnRtuWi0
 
  -  >>7901 
 てか、弾痕とか汚れ具合に、あちこち擦り切れてる塗装なんか、AFVモデラーからしたら、 
 絶好の資料よね……。陸自の総火演とか、基地祭でそういう足回りや汚れとかを 
 熱心に写真撮ってる 
 よーな人間は少なからず居るそうで……。 
 
 - 7904 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 17:36:18 ID:y4uFfWc50
 
  -  だから車両毎に写真集とかモリモリ売ってるやん 
 
 - 7905 :バジルールの人:2022/11/05(土) 18:16:51 ID:ljeKS97ji
 
  -  >7899 
 「青年海外協力隊」として、元北日本陸空軍の将校が「技術指導員」として派遣されるんですね、解りますw 
 
 - 7906 :大隅 ★:2022/11/05(土) 18:19:09 ID:osumi
 
  -  ttps://pbs.twimg.com/media/Fgwk1OgVQAAtU7K?format=jpg&name=large 
 相変わらずというかなんというか(´・ω・`)カイジェ…… 
 
 - 7907 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 18:23:03 ID:q1Qe/VH70
 
  -  一貫して国産の艦これ推しなあたり十分理性的だと思うの 
 
 - 7908 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 18:24:06 ID:y4uFfWc50
 
  -  まあ、茶目が許されるのは旧海軍からの伝統ですけえ…(震え声 
 
 - 7909 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 18:28:47 ID:5NTX2JTG0
 
  -  そんな餌で俺様が釣られクマーw 
 
 - 7910 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 18:32:34 ID:yrnRtuWi0
 
  -  こういう、格好の? マスコットというか艦の名をアピール出来る立場になれた側と、 
 無理そうな艦に乗ってる乗員との間で「あいつらだけずりーよなー」みたいな、 
 軽いやっかみはもう有るんだろうなぁ……。 
 ※軍でも、映画に実名で参加してた部隊に対して、そのテの不満が噴出して上はその後、 
 各方面への「配慮」にまで気ィ使わなきゃならなくなったし 
 
 - 7911 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 18:35:23 ID:xomx9t9Y0
 
  -  >>7905 
 藤堂守の育てた空軍は優秀なパイロット、SAM・レーダー運用人員も豊富だったので、 
 そのあたりの人材は…もしかしたら日本統一以降、防衛省がなにかの形で確保してるかとw 
 青年(湾岸戦争軍事顧問、統一戦争経験者)。 
  
 >>7906 
 ちょっとジャパンネイビー? 
 
 - 7912 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/11/05(土) 18:40:38 ID:hosirin334
 
  -  >>7906 
 帝国海軍の系譜の姿か、これが…… 
 
 - 7913 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 18:41:47 ID:xomx9t9Y0
 
  -  >>7910 
 確か以前掃海艇か掃海艦でそういうコメントの掲載されたパネルがあり、 
 後々同じ名前の海防艦が実装された…というのが、あったような。 
 
 - 7914 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 18:43:18 ID:xomx9t9Y0
 
  -  同志、その帝国海軍ですが。 
 戦前から軍艦を擬人化した絵葉書を、逓信省と提携して販売。好評を博したりしてます。 
 日本郵船など海運業も同じことを。 
 
 - 7915 :バジルールの人:2022/11/05(土) 18:44:13 ID:ljeKS97ji
 
  -  大丈夫、青年海外協力隊はシニア世代にも活躍の場を与えてるからw 
 剣道や柔道の指導者として実際に派遣されてるシニア世代居ますし 
  
 …ボーイスカウト活動経験を活かして派遣国で青少年活動隊員してる人がいるから、征途世界では南日本の自衛隊や旧北日本軍での経験を活かして派遣国(ウクライナ)で指導員していてもいいよね(澄んだ瞳 
 
 - 7916 :バジルールの人:2022/11/05(土) 18:46:07 ID:ljeKS97ji
 
  -  海上自衛隊は正しく帝国海軍の末裔であるw 
 
 - 7917 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 18:47:25 ID:yrnRtuWi0
 
  -  確か、今のグリコの前身の会社とのコラボ? で飴だかキャラメルに付いてるマークを集めて応募したら、 
 軍艦の組み立てキットが貰えるキャンペーンなんかもやってたそうだしなー 
 >旧海軍の宣伝行為 
 
 - 7918 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 18:49:31 ID:xomx9t9Y0
 
  -  >>7915-7916 
 海軍と海自といえば征途世界。 
 ソ連義勇艦隊を撃滅したときの「やまと」は「海上保安庁超甲型警備艦」なんですが、 
 保安隊旗ではなく旭日旗を掲げていますw 
 
 - 7919 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 19:01:06 ID:Dpg9PocH0
 
  -  数年前にツイッターでじいちゃんの遺品開封したっつって 
 話だけはあったけど現物の存在が確認できなかった、帝国海軍の艦内報の束出てこなかったっけ 
 愛宕姫とかいろいろ軍艦が擬人化されてる話の載ってるやつw 
 
 - 7920 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 19:09:29 ID:/ALs0+Zs0
 
  -  戦前は学校教育に模型作りがあったから、模型は当時は軍部も一押ししてたんだなあ。 
 アオシマの正式名称の青島文化教材社はこのときの名残だね。 
 
 - 7921 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 19:42:05 ID:yrnRtuWi0
 
  -  >学校教育に模型作りがあったから〜 
 30年ぐらい前は、学校(高校)の部活ででも模型部なんて物の存在が許されてたからなー 
 作るのはスケモでも、ガンプラ等のキャラ物でも桶。あんまり高価な奴は避けるような不文律 
 (高校生の小遣いの範囲内)みたいなのがあって、学期内に1〜2個ぐらい組めと。 
 で、学祭に展示すんのに1個ぐらいは真面目に作れと「お達し」されてたか…… 
  
 
 - 7922 :大隅 ★:2022/11/05(土) 19:42:25 ID:osumi
 
  -  >>7910 
 ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1640335238/2244 
 (´・ω・`)っ「該当艦なし」の乗員 
 
 - 7923 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 19:46:45 ID:dJ1LlVoH0
 
  -  現在も模型部あるところはあるらしいぞ 
 
 - 7924 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 20:23:30 ID:jc3CAheB0
 
  -  どうでもいいけどさ、自衛隊が艦これとコラボし始めて 
 船舶配備に対する批判があからさまに減ったよね 
 
 - 7925 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 20:26:08 ID:ZO3x2JgC0
 
  -  鈴谷が配備出来ないのよな… 
 石川に鈴屋川ってのがあるらしいんでそっちで代用出来ないだろうか 
 
 - 7926 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 20:46:48 ID:gFuj4VS30
 
  -  >>7925 
 あの川は2級河川だからなぁ 
 
 - 7927 :携帯@赤霧 ★:2022/11/05(土) 20:49:56 ID:???
 
  -  去年くらいからガンプラ作る授業が一部小学校であるとか 
 
 - 7928 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 21:03:58 ID:SkuPLz1b0
 
  -  結構前から工作の授業でガンプラ作らせてる先生っていた覚えがありますね 
 
 - 7929 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 21:43:02 ID:K78cwy480
 
  -  >>7918 
 結局、別名義含めて完結させた長編って征途だけに終わったんだよねえ。 
 
 - 7930 :バジルールの人:2022/11/05(土) 21:56:45 ID:jz4Oc25A0
 
  -  佐藤大輔御大唯一の完結作品の征途 
 
 - 7931 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 22:06:57 ID:xomx9t9Y0
 
  -  飽きちゃうとすぐに別の作品を書く人でしたね。 
 最後の作品、帝国宇宙軍も三巻までは読みたかったなあ。 
 
 - 7932 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 22:09:05 ID:q1Qe/VH70
 
  -  書かせたら飽きて投げ出すし周囲が意見したら逆ギレへそ曲げで投げ出すし 
 書いてない間も人面獣心を絵に描いたような態度で触れ回るが作品は傑作 
 
 - 7933 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 22:09:34 ID:H6FlZYQZ0
 
  -  ttps://twitter.com/Alsace_class/status/1588822547759771651?t=Too77jMptXJsSnK2F5Oj8w&s=19 
 はやくね?(こなみ) 
 
 - 7934 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 22:11:17 ID:UZpz3rpc0
 
  -  同人でそれやる分にはデメリットまで全部当人が背負うからいいけど 
 商業でやると編集も出版も迷惑かけるからちょっと擁護できねえなあ…と。 
 
 - 7935 :バジルールの人:2022/11/05(土) 22:16:31 ID:jz4Oc25A0
 
  -  文豪の要件満たしすぎていて草 
 
 - 7936 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 22:18:30 ID:lK4OvSXM0
 
  -  それでも色々な出版社で出して干されないのはスゴイわ 
 悔しい、でも面白いってやつなんだろうなあ 
 
 - 7937 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 22:20:48 ID:UmZV4HYI0
 
  -  御大、当初はインタビュー記事で「今月出す本は今月書くんで(笑)」とか言ってたのになあ。 
 そ10年後、書店貼り出しの発売スケジュールに載っていたパナマ作戦の発売予定日を何度もぶっちした挙句に出さず終わってるし。読みたかったなあ。 
 
 - 7938 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 22:24:20 ID:QHaz6/ur0
 
  -  別名義ラノベ2作が絶筆になったのは恨みますぞ マジで 
 未だに本棚の片隅に鎮座しとるんだ 
 
 - 7939 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 23:28:51 ID:brVjktUOi
 
  -  王様の仕立て屋のオリベさんの師匠の息子の油虫みたいに「こいつに仕事振ったあんたが悪い」に近いうちになってた気もする 
 仕事先と読者にあまりにも不誠実だったわ…(いまだ読み返すRSBC) 
 
 - 7940 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 23:40:35 ID:HRDQhCzr0
 
  -  完結したって征途も色々省略しただか省いたとかだか聞いたような 
 
 - 7941 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 23:42:16 ID:P6jLCgDZ0
 
  -  正直、皇国に関してはあとはナレで終わりってのもできなくはないので 
 あそこで終わってちょうどよかったまである 
 
 - 7942 :名無しの読者さん:2022/11/05(土) 23:54:16 ID:K78cwy480
 
  -  皇国はあの巻でアメコミ並みのレトコン(後付の設定改変、過去改変、現実改変)を始めちゃったからなあ。 
 確かに切りの良い所ではあった。 
 
 - 7943 :狩人 ★:2022/11/06(日) 00:01:39 ID:???
 
  -  あそこで切れたのはある意味妥当だったパシスト。流石に初号弾使用を書くのは難しかったんだろうかなあ 
 
 - 7944 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 00:02:37 ID:JnCiWJyf0
 
  -  今年ウクライナに一番戦車を供給してるのがロシアなんだっけ? 
 
 - 7945 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 00:06:20 ID:NB8wahpZ0
 
  -  そもそもソ連で戦車作ってたのがウクライナだし 
 
 - 7946 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 00:21:02 ID:o+pund9Vi
 
  -  ウクライナの離脱でハリコフの戦車工廠で生産してたT-80の系譜が断たれたんだっけ 
 
 - 7947 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 01:07:36 ID:QBl09KQB0
 
  -  >>7812 
 何度も、一部の宗教団体の高額献金問題と、コミュニケーションビジネスの手口に付いて書きこんだだけですよ。 
 何故か、宗教団体に付いて批判すると直ぐに同一人物認定する人が居るよなと書いてるだけで。 
 信者の生活が破綻するような高額献金とかに疑問持つ人が複数要るのがそんなに不思議なのですか? 
  
  
  
  
 
 - 7948 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 01:47:46 ID:WkQ4ef1l0
 
  -  複数いるのは不思議じゃないけどー、全員が全員まとめサイトみたいな遅レス野郎なのはありえな〜いってゆーかー(古ギャル並感) 
 全員が全員まったく同じ文体と主張と行動テンプレってのはありえんし、別人28号名乗る方が無茶があんだろ 
 むしろそれでよく「別人だし効いてねーし」ムーブできるな 
 
 - 7949 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 01:50:25 ID:Y14Ivd1I0
 
  -  べつに同一人物とか興味無いね 
 法律にケチつけて法案から逃げた卑怯者と、 
 歩兵操典持ち出しておいて読み間違えでマウント取ろうとしたアホがいるだけでしょ 
 それが同一人物だろうと別人だろうと、 
 卑怯者とアホなのは変わらん 
 
 - 7950 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 01:53:33 ID:1Q1DFPjF0
 
  -  >>7930 
 凶鳥“フッケバイン”―ヒトラー最終指令 
 虚栄の掟 
 平壌クーデター作戦 
 東京の優しい掟 
  
 と1巻完結作品はあるので正確には「唯一完結した複数巻の長編」 
 …単巻でも長編は長編だから(震え声 
 
 - 7951 :狩人 ★:2022/11/06(日) 02:24:50 ID:???
 
  -  東京の優しい掟は確かアレに出て来る情本だか電波部だかのうさんくさい自衛官が出て来る別の話無かったっけか。 
 うろおぼえになってもうとる。 
 
 - 7952 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 02:27:49 ID:2MYMPFq10
 
  -  確か情報本部がまだなかった頃で、陸上幕僚監部調査部別室という扱いだったような。 
 作中で90式の車体を使った電子熱砲搭載戦車が、サラッと出てきますw 
 
 - 7953 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 02:52:03 ID:2MYMPFq10
 
  -  そういえばパシストの初号弾で思い出したんですが。 
 太閤さん、そして日本海軍は何処に反応弾を落としたんでしょうね。やっぱり真珠湾? 
 
 - 7954 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 02:55:35 ID:st7/y1m/i
 
  -  ある話題で異なる意見を持った相手と同一人物扱いされたとかならそりゃあ訂正しないと支障が出るかもしれんけど 
 周囲からさんざん否定されるようなことしか言えない奴が同一人物扱いされてても何一つ困らないって言うか 
 
 - 7955 :狩人 ★:2022/11/06(日) 03:00:03 ID:???
 
  -  >電子熱砲搭載戦車 
 あー、あったあったw ありましたなぁ。好き放題吹いてるなあって思ったもんだ。 
 反応弾落とすのは……やっぱ真珠湾すかねえ。いきなり西海岸なりってのもなんだし。 
 初号弾のくだりは、「一瞬自分が仏教徒である事を忘れた。悪魔の実在を信じたのだ。」って表現狂おしいぐらい好き。 
 
 - 7956 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 03:02:43 ID:BYHiWgkA0
 
  -  つーか毎度毎度100以上も過ぎ去った書き込みにレス付ける同じような文体 
 IP見れないが白々しいとしか思わないし思えないわ 
 管理者権限あればIP確認できるのにな 
 
 - 7957 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 03:03:18 ID:ZvG1a5J40
 
  -  パナマでしょ 
 
 - 7958 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 03:06:05 ID:2MYMPFq10
 
  -  当時はTK-Xと呼ばれていた10式、確か陸幕かTRDIが電子熱砲欲しがったんですよねw 
 三菱重工と日本製鋼所が流石に無理と言って、今の高性能120ミリ砲に落ち着いたんですが。 
  
 陸奥と運命をともにした息子さん、太閤さんの一人息子でしたからね。 
 研究会に来ていたアクの強い連中が気遣うくらいには、顔色が変わっていたんだろうなって。 
 なにげに征途の藤堂明中佐、RSBCの清水主計少佐も加わってました。 
 
 - 7959 :狩人 ★:2022/11/06(日) 03:19:33 ID:???
 
  -  パシストでもパナマって争点になってたっけ……RSBCとごっちゃになるw 
 
 - 7960 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 03:30:55 ID:2MYMPFq10
 
  -  確か研究会で藤堂中佐が示した最も攻撃的な作戦案は、 
 陸海軍全ての兵力を用い真珠湾を占領。米軍の潜水艦、航空兵力の展開を根本から断絶する。 
 それで音を上げないなら西海岸を爆撃、最悪陸軍数個師団を全滅覚悟で占領のために用いる、だったかな? 
  
 外伝でハワイが独立国かつ日本の友好国なあたり、真珠湾占領は成功したんでしょうね。 
 友好国への配慮か、反応弾搭載爆撃機の前進基地はミッドウェーでしたが。 
 
 - 7961 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 04:16:17 ID:YvbhES/W0
 
  -  ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA023Z40S2A101C2000000/ 
  
 中古防衛装備の輸出条件を緩和 政府、戦車やミサイル 
 無償提供も視野 
  
 2023年中の実現を目指す、か 
 
 - 7962 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 04:20:48 ID:2MYMPFq10
 
  -  戦車に誘導弾て…戦車は90式以降はとても数が足りてない、74式は中古どころではない。 
 誘導弾となると79式や87式といった対戦車誘導弾、81式改や改善ホークみたいな地対空誘導弾? 
 
 - 7963 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 04:29:41 ID:BYHiWgkA0
 
  -  >>7961 
 記事にもあったセンター周辺国と露がちょっかいかけそうな近隣国相手の供与の為かね 
 宇は間に合いそうにないし戦車は東側と使い勝手が違いすぎるだろうし出すならミサイルか 
 
 - 7964 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 04:31:50 ID:YvbhES/W0
 
  -  政府が検討する防衛装備移転の緩和策 
  
 完成品の輸出拡大 
 新しい戦闘機やミサイルを共同開発国以外の同盟国、友好国に輸出 
  
 中古品の輸出条件の緩和 
 これは上記の記事。 
  
 被侵略国への提供 
 国際法違反の侵略を受けた国へ防衛装備迅速に供与する仕組みの構築 
  
 共同開発国の第三国移転 
 共同開発をした時点で相手国の第三国への輸出にまとめて合意 
  
 とのこと 
 
 - 7965 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 08:24:18 ID:eLxpXQ1k0
 
  -  >>7940 
 予定では外伝が出る話もあったらしい。なので、そこも含めると「征途」も未完と見なせない事もない。 
  
 >>7961 
 中古に限定しなくてもなあ… 
 軍需産業がせめて赤が出ない程度に儲けが出るようにしてほしいものだが 
 「征途」だったか、軍服とヘルメットの輸出からなし崩しに軍事輸出が増えていったってのw 
 
 - 7966 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 08:30:11 ID:MqjSGEmu0
 
  -  昔は大量に消費され一度使うと再使用できなくなるものを継続的に売るのが一番手っ取り早かったとある実業家が言っていたのだが 
 そう考えると、売るとしたら銃弾とか手榴弾が儲かるのかなぁ? 
 国内に大量生産できる工場を作って備蓄分が出来たら古い方から売っていくみたいなって 
 中国がやってるな 
 
 - 7967 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 09:30:19 ID:pU2wCZCq0
 
  -   
 ロシア軍、まるで成長していない…… 
 ttps://twitter.com/kamipapa_ro/status/1588855536598253568 
 
 - 7968 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 09:33:36 ID:o+pund9Vi
 
  -  なんか露軍最新鋭のはずのT-90Mくん 
 「既存のT-90をマイナーチェンジしただけじゃね」ながっかりスペックだったんで西側は興味ナッシングになったとか… 
 
 - 7969 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 09:41:33 ID:BYHiWgkA0
 
  -  脳足りんのゴブリンがものを考えてるなんて思う事、それ自体が間違いなんだよ 
 便利そうなものがあったら奪えばいいって脊髄反射だけで 
 それを使用するのに設備(インフラ)が必要とは思わないし考える訳がないんだから 
 
 - 7970 :バジルールの人:2022/11/06(日) 09:50:55 ID:AT4LE18Si
 
  -  三菱パジェロをミリタリーカラーに塗って輸出とか 
 機関銃架やミサイルランチャーも少し弄れば載せれるし 
 
 - 7971 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 10:05:15 ID:eLxpXQ1k0
 
  -  ああロシア軍の中の人、お願いです。 
 お願いですからT-14アルマータ戦車型は前線に出さないでください。もうあれだけが、旧ソ連軍ファンの心の拠り所なんです… 
 
 - 7972 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 10:17:28 ID:Lb82p53W0
 
  -  NHKだったかウクライナの取材で 
 緑色に塗りつぶした車を並べてて兵の移動に便利なんだとかやってたよね 
 正面のエンブレムも緑色になってたけれどくっきりトヨタのアレで 
 NHKなのにモザイク掛けなくていいのかなあとか思った 
 
 - 7973 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 10:29:59 ID:aQGQH0vh0
 
  -  >>7967 
 便器の作成は職人仕事とは知っているけれどロシアでは盗んで持って帰ってくるほどにお高いものなのか・・・? 
 
 - 7974 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 10:38:17 ID:aOJ68i6G0
 
  -  長持ちするから忘れがちだけど結構なお値段するのよ 
 そんでもって重くて割れるから輸送コスト高いんでモスクワ周辺ならともかく19世紀かってレベルな 
 田舎の農村まで行き渡るようなモノではない 
 
 - 7975 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 10:38:39 ID:ir8xujLM0
 
  -  リトアニアでやってる露鹵獲軽戦車リペアする動画が面白い 
 
 - 7976 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 10:39:25 ID:X0aJeJvO0
 
  -  前線の拠点に仮設トイレとか無いからもぎ取ったのかも 
 
 - 7977 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 10:53:43 ID:dUddI3US0
 
  -  取っ手をひねれば水が勝手に流れて清潔を保つ 
 魔法のトイレを家に持ち帰りたかった可能性(蛇口持ち帰りソ連兵並感) 
 
 - 7978 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 11:10:08 ID:JkErGQ380
 
  -  宗教観を侵略の言い訳にするな。敢えて言うならその悪魔はお前らだ 
 ttps://twitter.com/livedoornews/status/1588875321130242048 
 メドの方もだめだこりゃ 
 
 - 7979 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 11:18:24 ID:eLxpXQ1k0
 
  -  悪魔……ちんぽ芸人をマーラ様の化身と考えれば、まぁそうかな 
 
 - 7980 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 11:26:00 ID:eLxpXQ1k0
 
  -  主席エクソシストプーチン vs 元ちんぽ芸人ゼレンスキー ファイッ! 
 
 - 7981 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 11:29:20 ID:BYHiWgkA0
 
  -  ネオナチの次は悪魔扱いかwww 
 どっちの頭がイカれてるなんてわかりきった事過ぎるな 
 追い込まれすぎて正気を失ったらしい(元からかw 
 
 - 7982 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 11:36:18 ID:a1hhtLy50
 
  -  >>7970 
 ?「トヨタを売ってくだしあ」 
 
 - 7983 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 11:38:00 ID:3aFwyXlt0
 
  -  >>7982 
 国二つほど丸ごと買える値段になると思う 
 
 - 7984 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 11:38:03 ID:qDXEtgnq0
 
  -  >>7982 
 (一回アメリカに睨まれたことあるんで)無理です 
 
 - 7985 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 11:42:53 ID:sBSuz5TH0
 
  -  ランクルとハイラックス売るだけで睨まれるとか流石に草 
 しかも売ってるの日本じゃなくてアメリカだしww 
 
 - 7986 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 11:45:55 ID:8/hvVoRu0
 
  -  米「兵器に転用できる車両を紛争地域に売ってるとか悪いやつだな(ニチャア」 
 日「ルート調べたら北米から中古で輸出されてんだけど?」 
 米「」 
 
 - 7987 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 11:49:54 ID:X0aJeJvO0
 
  -  米学者「ていうかウチらやイギリスがシリアの反政府派(反アサド政権)へ支援した時に提供したトヨタ車じゃないの?」 
 米政府「あああああああああああああ!!!!!!!!!!!」 
 
 - 7988 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 11:56:04 ID:zBvW7BMt0
 
  -  どうして日本車ばかりテクニカル化されるんですか(現場猫顔) 
 アメリカだって頑丈なのあるでしょっ!? 
 
 - 7989 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 11:57:01 ID:3aFwyXlt0
 
  -  女性のパンツを変態仮面被りしたらその罪の一端をランジェリーメーカーにかぶせるが如き行い 
 
 - 7990 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 11:57:54 ID:Y14Ivd1I0
 
  -  >>7988 
 燃費が……ね? 
 
 - 7991 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 11:59:24 ID:BYHiWgkA0
 
  -  アメ車と違って故障し辛いからねぇ ガワがペラッペラでも厚い鉄板貼ればいいだけだし 
 
 - 7992 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 11:59:51 ID:9ueWyRXu0
 
  -  結果、トヨタディーラーが販売するときに転売すんなよ誓約書を書かせるようになったというねランクル300系 
 流石に300系ランクルでシビアな環境で走るやつはおらんだろうが…(壊れた時の修理が出来ないので) 
 やはり70ヘビー系こそランクルの究極っすよ 
 
 - 7993 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 12:01:50 ID:o+pund9Vi
 
  -  最近は紛争地では安い中国車が改造テクニカル戦闘車のシェアを伸ばしてるとも聞く 
 
 - 7994 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 12:02:42 ID:9ueWyRXu0
 
  -  >>7988 
 ビッグスリーのピックアップとかの方が割と無茶やってもなんとかなりそうな気はするんだけど、輸出しやすさなのかね? 
 パーツはトヨタよりもアフターマーケットでは入手しやすい気もするけど 
 
 - 7995 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 12:04:01 ID:3aFwyXlt0
 
  -  現代車とか良いと思うんだがなぁ(EVは除く) 
 安価で燃費だって悪くないんだろ? 
 お前が乗れって言われても絶対に乗らないけど 
 
 - 7996 :赤霧 ★:2022/11/06(日) 12:05:03 ID:???
 
  -  日本車はたいがいどこの国にいっても取り扱ってる中古車があるのでパーツ取りが容易なので貼って話を聞いたことがある 
 確かに補修部品の入手が容易ってのはでかい 
 
 - 7997 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 12:05:08 ID:9ueWyRXu0
 
  -  >>7993 
 アフターマーケットで入手できる部品と互換性が有れば割と使い勝手良さそうよね 
 あの手の車両って、ラダーフレームに頑丈なエンジン乗っけてガワつけただけとも言えるから、むしろ余計な電子デバイスがないやつの方が良い説もあるので 
 
 - 7998 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 12:06:41 ID:87Bt/D1o0
 
  -  韓国車「そうだよ(便乗)」 
  
 ランクルだったか、トップギアが虐めみたいな耐久テストして、最終的にビル屋上からビル爆破して落下させたけど軽い修理しただけでエンジンかかったのは驚いた。 
 
 - 7999 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 12:07:24 ID:o+pund9Vi
 
  -  というか中国車四駆には最初から明らかに「改造用」のバリや穴があるから便利という噂も…(あくまで噂) 
 
 - 8000 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 12:08:11 ID:NB8wahpZ0
 
  -  >>7992 
 今だと上位ランクはテンバイヤーに狙われているんで誓約書書かせてるみたいね 
 いや数年待ちってなによ 
 
 - 8001 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 12:14:00 ID:MqjSGEmu0
 
  -  確かスズキがインドで生産しているジムニーって現地の軍で採用されていて6人乗りのバリエーションがあるそうな 
 なんでもカシミールとかの道が狭くて急こう配のとこで大活躍って言う 
 [インド軍がスズキジムニー(現地名ジプシー)を追加発注] ttps://creative311.com/?p=96663 
 
 - 8002 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 12:19:53 ID:JnCiWJyf0
 
  -  悪魔の次はどんなレッテル貼りすれば良いんだろうか? 
 
 - 8003 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 12:21:03 ID:aQGQH0vh0
 
  -  インドならタタ自動車という超低価格の自動車を出してるとこがあったけど 
 流石に軍では使えなかったか 
 
 - 8004 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 12:21:15 ID:eLxpXQ1k0
 
  -  そりゃ、鬼悪魔と来たらちひろ… 
 
 - 8005 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 12:21:49 ID:o+pund9Vi
 
  -  エルフ(いすゞ)を奪い合う露ゴブリンオークども? 
 
 - 8006 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 12:22:17 ID:7B10gpm70
 
  -  韓国のあれこれ そもそも首相官邸を当該地域周辺に移したから警備の関係がややこしくなって人員を適切に配置できなかったって説もあるからなあ 
 とりあえず静観するしかないべ 
 避難所の話題だけど一応こっちで 
 
 - 8007 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 12:27:01 ID:X0aJeJvO0
 
  -  ttps://www.youtube.com/watch?v=ERQ4m36xTLk 
 イタリア人ガンスミスによる 
 マウザー・スタンダードモデルカービンのレストア、スポーツライフル化 
 
 - 8008 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 12:59:35 ID:QPcRbdX20
 
  -  >>8003 
 現地で長く生産していて、中古車や部品の市場や修理工が充実しているスズキのシェア奪うまではいけなかった模様 
  
 
 - 8009 :バジルールの人:2022/11/06(日) 13:18:27 ID:EihWM3mti
 
  -  壁にぶつける、衝突させるのはかわいい方で、海に沈める、火を付ける、鉄球でぶっ叩く。最終的にはビルの屋上に乗せてから、ビルを爆破解体してその瓦礫の中から「発掘」した後に軽くエンジン整備してイグニッションキー回したら自走できた 
  
 それこそがTOYOTAが世界に誇り、ジェレミーを呆れさせたTOYOTA HILUX(通称廃ラックス) 
 
 - 8010 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 13:24:47 ID:MqjSGEmu0
 
  -  ジェレミーは凄いよ、フランス車の批評の際字幕では「ドイツの手先」になってたが 
 言ってる言葉は「ヴィシーフランス」だもん 
 
 - 8011 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 13:29:50 ID:X0aJeJvO0
 
  -  廃ラックスは結果としてスタジオまで自走して観客を大いに沸かせ、最終的に剥製のごとく壁掛け装飾となり 
 その後しばらく日本車特集の度にOPでドアップ登場しその威容を見せつけることとなった 
  
 後モデルのハイラックスは電装品が増えて耐久力が落ちたと厳しい指摘をするが 
 特別改造車で北極点に殴り込んだり更に改造して噴火口眼の前まで突撃し噴石キャッチするなどやりたい放題 
 
 - 8012 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 13:39:25 ID:BYHiWgkA0
 
  -  >>8007 
 すっげぇな、サビだらけのほぼクズ鉄みたいな状態から使用可能な状態に復元しやがった 
 流石ガンスミスという所なんだろうか 日本だと刀剣のレストアかね? 
 
 - 8013 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 13:39:43 ID:aQGQH0vh0
 
  -  ハイラックスの耐久性テスト(字幕あり) 
 ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm19892417 
 ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm7545252 
 
 - 8014 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 13:48:49 ID:2MYMPFq10
 
  -  ジェレミーほど教養ある人間が皮肉を使いまわしたとき、始末に負えないケースはあまりないw 
 
 - 8015 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 13:53:54 ID:TGeLxOX+0
 
  -  >>8014 
 >教養ある人間が皮肉を使いまわしたとき、始末に負えないケースはあまりないw 
 その辺、モロ当てはまるケースがかのパイソンズですしお寿司www 
 
 - 8016 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 13:54:52 ID:X0aJeJvO0
 
  -  >>8012 
 スタンダードモデルカービンはKar98kに先立って1933年から量産されたライフルだからかなりの年代物 
 それでもちゃんとした鋼から作った銃ならきちんとレストアできれば今でも十分な性能が発揮できるってことだね 
 
 - 8017 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 13:59:10 ID:MqjSGEmu0
 
  -  哲学者サッカーや政治家競争とか 
 
 - 8018 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 13:59:41 ID:qDXEtgnq0
 
  -  ボルトアクションライフルは近年のバトルライフルやカービンと比べると構造がシンプルで錆による経年劣化も少ないしな 
 
 - 8019 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 14:04:00 ID:2MYMPFq10
 
  -  パイソンズは殆どがオックスフォードやケンブリッジ出身で、弁護士や医者の有資格者までいましたからねえw 
 サッチャーすらオウムのスケッチを使うレベルで大ヒットする始末。 
 
 - 8020 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 14:07:10 ID:2MYMPFq10
 
  -  ジョン・フィリップ・スーザ「なんでワイの作曲した行進曲が、ブリカスのテレビ番組のOP認識なん…?」 
 
 - 8021 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 14:08:48 ID:MqjSGEmu0
 
  -  思い出した哲学者サッカーは当時サッカー見ている主な層の労働者層は哲学者なんて知らんやろという 
 ダブルミーニングでの嫌味だったはず 
 
 - 8022 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 14:09:21 ID:NB8wahpZ0
 
  -  >>8020 
 これ? 
 ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm6993573 
 
 - 8023 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 14:11:47 ID:2MYMPFq10
 
  -  >>8022 
 これでございます。 
 自衛隊音楽隊の定番曲でもあるのに、パイソンズのお陰で聞くたびに畜生www 
 
 - 8024 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 14:24:51 ID:NB8wahpZ0
 
  -  英語というか英会話を真面目にやってたら楽しめるんだろうなあ 
 ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm10573936 
  
 こういうのを学校の授業で流せばいいのに 
 
 - 8025 :大隅 ★:2022/11/06(日) 14:32:38 ID:osumi
 
  -  「国際観艦式」という晴舞台でSSM搭載数(搭載定数8)がほぼ4〜6発って時点で軽戦能力どころか初戦からヤバいという事が判る(死 
 
 - 8026 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 14:35:20 ID:2MYMPFq10
 
  -  >国際観艦式のSSM搭載数 
 まじで…(白目 
 
 - 8027 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 14:36:09 ID:qDXEtgnq0
 
  -  国内のぎゃあぎゃあうるさいのに配慮しすぎましたな…… 
 
 - 8028 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 14:44:05 ID:2MYMPFq10
 
  -  そういえば10年くらい前だったかなあ。 
 予算削減のあまりに、実弾演習を激減させて辛うじて備蓄を維持してるとかいう話が出たの。 
 
 - 8029 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 14:44:11 ID:TGeLxOX+0
 
  -  正直、露助共や南盲腸らの醜態見て見せかけのハリボテなんぞとか笑ってらんないよな……。 
 弾が全然足りてない。交換・修理パーツのストックもカツカツどころか、明確に窮乏してて、 
 共食い整備が常態化してて、よく持ち出される練度に稼働率とやらも話半分で見とかなきゃ 
 いかんレベルで骨抜き状態……。それこそチョビ髭がソ連を指して「奴らは腐った納屋だ。一蹴りしたら崩れ落ちる」 
 とか放言したが、パンダ共からそう看做されてても何らおかしくない……。 
 
 - 8030 :大隅 ★:2022/11/06(日) 14:49:39 ID:osumi
 
  -  Q.旧式のあさぎり型護衛艦が6発なのは? 
 A.はつゆき型の退役に伴いハープーンSSMに余剰が出始めたからと思われます 
  
 90式SSMと17式SSMの状況がどうなっている事やら(´・ω:;.:...  
 
 - 8031 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 14:51:17 ID:2MYMPFq10
 
  -  そもそも58年前の64式小銃が、ボロボロになりながらまだ現役というのもねえ… 
 因みに知人の医療関係者いわく。自衛隊駐屯地周りは施設がボロいので、一発で分かると。 
 
 - 8032 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 14:54:38 ID:aQGQH0vh0
 
  -  演習とか艦内見学とか有料にしてお金集めしたらダメなのかしら 
 
 - 8033 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 14:55:10 ID:k0wiPBg80
 
  -  マスゴミと主義者のファザーアスファ○カーどもはこれだから…… 
 
 - 8034 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 14:56:37 ID:2MYMPFq10
 
  -  それ、あの仕分けおばさんがしでかしたことですよ。 
 佐世保のセイルタワーや朝霞の広報センターを有料にして、速攻でお客さんが遠のいたんです。 
 小銭をさらう真似をするよりは、必要な投資をしたほうが長い目では損失は少ないかと… 
 
 - 8035 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 14:57:56 ID:4tuFcBpd0
 
  -  >>8032 
 あれは自衛隊への好意的意識醸成の必要経費だからなぁ…… 
 間口を有料化で閉じると今までの苦労して進めてきた時計の針を戻しかねない 
 
 - 8036 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 14:58:58 ID:x1rrvcP00
 
  -  艦これコラボのノベルティを売って下さい、通販もありで 
 陸と空がキレそうだけど 
 
 - 8037 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 14:59:15 ID:aQGQH0vh0
 
  -  おぉ、仕分けおばさんと同レベル(´Д`) 
 
 - 8038 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 15:00:30 ID:B7sHJrtt0
 
  -  目先の銭と自民憎しで結構なプロジェクトと予算案が潰されたからのう…… 
 
 - 8039 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 15:00:59 ID:TGeLxOX+0
 
  -  >>8032 
 仮にも国家組織、公的機関がンな事したらそれこそ終わりですがな……。 
 もう10年ぐらい前、はやぶさの一件でJAXAが一躍有名になった際、その時に組織の活動内容と規模に比して 
 余りの予算の少なさに寄付とか受け付けて活動を支援出来ないか、なんて声が上がったけど、 
 外部からの資金に依存するような事になるのは、色々弊害が出て拙いという見解が示されてるのよ……。 
 
 - 8040 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 15:01:44 ID:2MYMPFq10
 
  -  ルーピーズが今なお、防衛省と自衛隊で恨まれているのもさもありなんとしか… 
 
 - 8041 :大隅 ★:2022/11/06(日) 15:01:50 ID:osumi
 
  -  陸:ガルパンで興味持った人が増えたからまぁ…… 
 空:……………… 
 
 - 8042 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 15:02:22 ID:MqjSGEmu0
 
  -  真駒内に住んでいた子供の頃、駐屯地?での雪まつりは楽しかったなぁ 
 …あれ?、戦車か戦闘車かが展示されていて、中は入れなかったけど上に上がらせてもらった覚えが 
 
 - 8043 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 15:02:47 ID:Y14Ivd1I0
 
  -  >>8025 
 ウッ……(停止) 
 
 - 8044 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 15:03:14 ID:V7LvsyPO0
 
  -  空はトップガンマーヴェリック見てくる人に期待するしか 
 アレ海軍だけどww 
 
 - 8045 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 15:04:21 ID:2MYMPFq10
 
  -  真駒内駐屯地だと北部方面隊の第11旅団ですね。 
 一頃安全対策で戦車、装甲車は接触禁止だったんですが…変わったのかな? 
 
 - 8046 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 15:04:29 ID:aQGQH0vh0
 
  -  ストラトスフォー・・・は19年前か 
 
 - 8047 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 15:08:19 ID:x1rrvcP00
 
  -  在日米海軍司令部遺憾の意 
 ttps://twitter.com/CNFJ/status/1560106140502876160 
 
 - 8048 :大隅 ★:2022/11/06(日) 15:08:51 ID:osumi
 
  -  よみがえる空 -RESCUE WINGS-とか「凄く地味だけど」良作アニメはあるんだけどねぇ(´・ω・`) 
 
 - 8049 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 15:08:56 ID:V7LvsyPO0
 
  -  ウィッチーズは、空軍、かな?ww 
 
 - 8050 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 15:10:44 ID:x1rrvcP00
 
  -  二次戦モチーフだからあの時期に空軍あったのって英独だけだっけか 
  
 
 - 8051 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 15:10:53 ID:2MYMPFq10
 
  -  確か宮藤ともっさんが吹き替えしてる、空自の広報DVDはありましたよ。 
 
 - 8052 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 15:12:29 ID:n0kd+nCg0
 
  -  空だってエリア88とかアニメはそれなりにあったが 
 どれも大ヒットはしていないからなー 
  
 エースコンバット考えると大ヒットもしてるが結びついていないというべきなのか 
 
 - 8053 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 15:12:40 ID:MqjSGEmu0
 
  -  英国陸軍「俺なんて三軍の中で何故か俺だけRoyalがついて無いんだぞ」 
 
 - 8054 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 15:13:26 ID:V7LvsyPO0
 
  -  ヤマトが流行ったころに、アレ見て海自行った人がいるって聞いたが、本当なんだろうか? 
 
 - 8055 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 15:15:37 ID:/y4km3gV0
 
  -  昔は海自はヤマトの 空自はマクロスの 陸自はガノタのすくつ呼ばわりされてたか 
 
 - 8056 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 15:16:23 ID:NB8wahpZ0
 
  -  観艦式でまた呼ばれていないロナルドレーガン(空母)が来てる・・・・ 
 とか言われた 
 
 - 8057 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 15:17:04 ID:2MYMPFq10
 
  -  あの作品が動機か別として、海自で宇宙戦艦ヤマトが好きな人はいましたね。 
 てか大隅さんがそうじゃないですかw 
 
 - 8058 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 15:22:06 ID:aQGQH0vh0
 
  -  オタクに理解のある上司が多い職場? 
 
 - 8059 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 15:23:56 ID:x1rrvcP00
 
  -  オタクの方向性の違いでトラブル起きそう… 
 
 - 8060 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 15:24:56 ID:V7LvsyPO0
 
  -  推しとカップリングでケンカする職場かーw 
 
 - 8061 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 15:26:32 ID:6I/fSKTO0
 
  -  >>8053 
 なぜかも何も英国陸軍は諸侯による連合軍で 
 王立じゃないから当たり前じゃないか 
 
 - 8062 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 15:31:10 ID:eLxpXQ1k0
 
  -  第一次世界大戦の序盤に、チャーチルの実家が騎兵連隊出してたっけなぁ 
 
 - 8063 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 15:34:26 ID:8GT3Wvgl0
 
  -  まあチャーチルって公爵家出身だしねえ 
 
 - 8064 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 15:47:32 ID:jhfQdNw+0
 
  -  でも騎士爵だか男爵貰ってるよね 
 
 - 8065 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 15:50:53 ID:x1rrvcP00
 
  -  相続しなかったんでは、次男とか8男とかで 
 
 - 8066 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 15:51:41 ID:8GT3Wvgl0
 
  -  爺さんが公爵で、その三男が父親なので身分的には平民の息子 
 ただ代々の平民と公爵家の跡継ぎではない為に平民となったのでは色々とね 
 
 - 8067 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 15:51:56 ID:NB8wahpZ0
 
  -  やっぱり空母は強いなあ 
 ttps://twitter.com/kantei/status/1589140980242223105 
 
 - 8068 :バジルールの人:2022/11/06(日) 15:52:58 ID:B8YkD7Xli
 
  -  オタクの人が上級幹部になって風通しが良くなったw 
 
 - 8069 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 16:23:36 ID:r1EhPFW40
 
  -  ttps://twitter.com/anonymous_post2/status/1589058389921128450 
 朝日新聞とかいれてる時点で正気じゃなさそう 
 
 - 8070 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 16:25:43 ID:x1rrvcP00
 
  -  ちょっと詳しく調査したほうが良いんでは 
 
 - 8071 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 16:30:18 ID:7v0fz8ky0
 
  -  朝日新聞は誰? 
 日経と読売は確認できたけど 
 
 - 8072 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 16:37:34 ID:7v0fz8ky0
 
  -  ああ、船橋洋一って人か。 
 個人的には、こういったシンクタンクは両意見入れるものだと思うが 
 
 - 8073 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 16:41:07 ID:DNjApnLr0
 
  -  内閣官房お手盛りの有識者会議で、構成員の素性や見識に何か意味があるんだろうか? 
 「有識者で会議しましたよ」っていうアリバイ以上のものはないだろうし、 
 構成員の議論で何かが変わるもんじゃないと思うよ 
 
 - 8074 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 16:45:56 ID:NB8wahpZ0
 
  -  マスコミ相手の団体? 
 
 - 8075 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 16:46:05 ID:PKeWYLQf0
 
  -  こういうのでハブるとネガキャンしかしなくなる組織があるからな 
 こういうところでメンツを保たせるのも政治のうちなんだ 
 なおやりすぎると実害が出るのでさじ加減が重要 
 
 - 8076 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 16:52:53 ID:X0aJeJvO0
 
  -  日本学術会議の二の舞いにしかならない気もするけど 
 
 - 8077 :バジルールの人:2022/11/06(日) 17:06:53 ID:3L1TptqTi
 
  -  小泉純一郎はこの手のマスゴミの扱いが本当に上手かった 
 有識者会議の座長すマスゴミの幹部を据えて、有識者会議の結論に対して的はずれな言い掛かり的な批判をさせなかった 
 「君の新聞社の幹部がトップを務めていた会議で出た結論に、その新聞社の記者である君が文句つけるんだ、へぇ〜」となる 
 そしてその幹部のメンツまで掛かってるから、さて、その記者は何時ものように安易に批判できるかな? 
 
 - 8078 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 17:10:21 ID:Ba/6O3+P0
 
  -  ツイッターも左翼パージするし他も見習うべき 
 
 - 8079 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 17:15:42 ID:9ueWyRXu0
 
  -  >>8001 
 ぶっちゃけた話日本のガチな林道(基本的に徒歩前提みたいな急勾配&超狭隘&雨降ったら泥濘)を思えば、カシミールならまだ余裕かなって(雨が少ないガレ場) 
 アレで装甲板とか後付け出来れば小部隊の悪路警備に結構便利だと思います>ジムニー 
 ランクルとかだと重たい悪路にはうってつけですわ 
 
 - 8080 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 17:18:46 ID:9ueWyRXu0
 
  -  >>8009 
 アレ、ジェレミーが軽く引いてて草しか生えないというか、割と頭がおかしいレベルで頑丈よね>当時のハイラックス 
 
 - 8081 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 17:23:00 ID:9ueWyRXu0
 
  -  >>8031 
 銃身と機関部がアホほど頑丈で用途廃止するには勿体無いし89式も来ないからなぁ… 
 いい銃なんですよ、機関銃としては(小銃としてはムダに頑丈過ぎる&分解整備が面倒だけど) 
 
 - 8082 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 17:50:26 ID:/7WkHCBr0
 
  -  ちょっと前の米軍撤退でも電子戦車両に改造されたハイラックスおったな 
 
 - 8083 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 17:58:14 ID:2MYMPFq10
 
  -  >>8081 
 戦後初の小銃としては、まあ、それは。 
 浅田次郎氏の小説でよく出てくる銃でもあるなあとw 
 
 - 8084 :大隅 ★:2022/11/06(日) 17:59:23 ID:osumi
 
  -  ttps://www.google.co.jp/maps/@-12.0393788,-77.1420935,120m/data=!3m1!1e3 
 現役の間に一度日本に来てほしかった……(2017年退役) 
 
 - 8085 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 18:09:36 ID:TGeLxOX+0
 
  -  >>8084 
 今日日まず見ない多連装砲塔複数に艦形といいえらい古めかしい感じの艦だなぁ……と、 
 ググって見たら、まさかのデ・ロイテルの姉妹艦ですかい……。 
  
 
 - 8086 :大隅 ★:2022/11/06(日) 18:12:27 ID:osumi
 
  -  >>8085 
 艦これに実装されてるDe Ruyterの次代De Ruyter級De Ruyterの後身。 
 同型艦じゃなく次代De Ruyterそのもの。 
 
 - 8087 :大隅 ★:2022/11/06(日) 18:13:41 ID:osumi
 
  -  (書き込んでて思ったけどややこしいなこの表現) 
 
 - 8088 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 18:22:22 ID:TGeLxOX+0
 
  -  あ、そうでしたか。失礼。しっかし、大戦期辺りの艦をつい最近までよく持たしてたもんだよなぁ……。 
 フィリピンとか台湾とかでも、米軍払い下げのフレッチャー級だかを延々使い倒してたっては、此処で聞いてましたけどね 
 北盲腸が使ってる潜水艦には、ガチで大戦期の奴も(書類上は?)現役みたいな話も聞いてますけど 
 
 - 8089 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 18:23:51 ID:vwAffMqO0
 
  -  >>8077 
 安倍総理憎しでブーメラン刺さりまくった 
 連中ですよ? 
 
 - 8090 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 18:29:24 ID:MTlIiH3H0
 
  -  >>8089 
 いや、安倍ちゃん相手の記者連中のブーメランは自分の頭に刺してるだけならセーフなのよ 
  
 小泉劇場の場合は自分じゃなくて自社のえらいひとの後頭部にブーメラン刺すことになるから、 
 えらいひとから俺の面子潰すんかってガチギレされたくなくて黙るの 
  
 つまり目に見える損害が無けりゃ自重も反省もできない存在なのね 
 獣といっしょ 
 
 - 8091 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 18:41:04 ID:ncUZ31qm0
 
  -  元首相はまず殴り返してこないから安心して反権力できるけど 
 自社のお偉いさんの権に反権力したら明日からご飯食えるか分からないしね 
 
 - 8092 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 18:52:48 ID:nG/sa+q40
 
  -  こーいうクソ下衆マインドのマスゴミどもはどうか死滅してほしい、それが私の願いです。 
 
 - 8093 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 18:57:22 ID:OS8paSiR0
 
  -  ネットなんかが普及して一番痛手を受けたのマスコミだよね 
 安倍総理叩きなんて新聞テレビだけの時代なら成功してたんだろうな恐ろしい 
 
 - 8094 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 19:05:17 ID:TGeLxOX+0
 
  -  麻生政権も、今ぐらいネットとそれを使いうる人間が当時に居たら、(恐らく、だけど) 
 あそこまであっさり揺さぶられてコケる事も無かったろうしなぁ……。 
 アレの成功経験()が、多分のマスゴミと夜盗政治業者共の脳裏へ未だにこびりついてやがるときたもんだ…… 
 
 - 8095 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 19:15:02 ID:aQGQH0vh0
 
  -  そのお陰?でニュースも新聞も信じられなくなって信用も部数も落としているんだから 
 因果応報とはよく言ったものですね 
 
 - 8096 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 19:20:42 ID:vwAffMqO0
 
  -  旧統一関係叩きも醒めてる人たちは 
 どの口(ry 
 だもんなあ。 
 
 - 8097 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 19:21:59 ID:vwAffMqO0
 
  -  当時の官邸メールマガジンだけで、 
 あ、野党は口だけだって理解できたんで。 
 
 - 8098 :バジルールの人:2022/11/06(日) 19:28:02 ID:ICh/e27Ji
 
  -  お前ら今迄何回旧統一教会に取材して関わり持っていた? だからね 
 
 - 8099 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 19:31:49 ID:KARmi1aA0
 
  -  >>8095 
 部数は連中の本業は不動産であんまりダメージないのが業腹だが、信用も落ちてるなら悪影響は減るから良いことだ 
 
 - 8100 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 19:36:28 ID:Lb82p53W0
 
  -  2000年までには宗教関連を縮小して観光業に資産移してて 
 冬のソナタの有名な所なんか統一系の所有物件だったらしいのよね 
 韓流ブームでお金落とさせた先は旧統一でしたってことは改めて報道しないんだよな 
 
 - 8101 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 19:54:12 ID:Fj/KT3380
 
  -  同じ報道系列ならスクラム組んでマイナスなことを報道しないような奴らが、自分の汚点なんか報道するわけないない 
 
 - 8102 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 19:56:31 ID:nG/sa+q40
 
  -  本当にヘドロのような精神性の連中ですなマスゴミども。 
 
 - 8103 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 19:58:05 ID:2MYMPFq10
 
  -  だってまともな人なら就職しない、あるいはまともな人間から辞めていく有様ですし、 
 そうなると残っているのは自然と…ですし。 
 
 - 8104 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 20:03:41 ID:FF4T+oKu0
 
  -  伊達や酔狂でマスコミではなくマスゴミって呼ばれてない定期 
 
 - 8105 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 20:05:23 ID:X0aJeJvO0
 
  -  辞めていった人間はマスゴミを唾棄するが円満に退職した人間もプロ意識が足りんと叱咤()する 
 
 - 8106 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 20:08:49 ID:yb7KGXwT0
 
  -  羽織ゴロの時代から全く進歩していないなw 
 いや、下手したら瓦版からかw 
 
 - 8107 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 20:11:52 ID:2MYMPFq10
 
  -  まあ写真に関して権威とされるロバート・キャパからして、どんな手段でのし上がったかといえば、ねえ。 
 
 - 8108 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 20:13:07 ID:DKpr+oHA0
 
  -  マスコミは戦前から羽織ゴロ(堅気のふりしたヤクザ)と呼ばれてたからな 
 ごく一部の気骨のあるジャーナリスト持ち上げたりして徐々に地位を上げたが本質は変わってない 
 
 - 8109 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 20:19:43 ID:TGeLxOX+0
 
  -  かの、イエロージャーナリズムの極致。およそマスゴミの頂点といえる「新聞王(( ゚д゚)、ペッ)」ハーストとかな……。 
 野郎に比べたらまだ日本のマスゴミはポニーみたいなモン、っつーかあんだけ人格ドブクズな人間、 
 そうそう探したって出てきやしねーわ、正直な 
 
 - 8110 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 20:50:37 ID:r1EhPFW40
 
  -  ttps://twitter.com/anonymous_post2/status/1589202915780354048 
 在日コリアンへの差別はウィグル問題と類似! 
 
 - 8111 :バジルールの人:2022/11/06(日) 20:52:07 ID:8IoCcYdm0
 
  -  ウィグル人「なら立場変わってくれよ(無表情)」 
 
 - 8112 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 20:54:35 ID:eLxpXQ1k0
 
  -  なんだ、日本国内の半島人は強制収容所で労働させられたり思想教育されてるんかw 
 
 - 8113 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 20:58:13 ID:/7WkHCBr0
 
  -  本国の事言ってる自虐ネタなのでは( 
 
 - 8114 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 21:00:50 ID:MTlIiH3H0
 
  -  >>8112 
 朝鮮学校という血縁収容所で思想教育はされてるな 
 
 - 8115 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 21:03:25 ID:OS8paSiR0
 
  -  朝鮮学校(私塾) 
 
 - 8116 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 21:07:53 ID:OS8paSiR0
 
  -  ウーマン  政治ネタでほんの一瞬話題になりテレビの討論番組でただの真性バカだと即バレしてから呼ばれなくなったな 
 
 - 8117 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 21:11:40 ID:vwAffMqO0
 
  -  したり顔で世情に物申すお笑い芸人ってこっちのコメントは 
 揃いも揃って面白くないもんなあ。O田はとっちらかってるし、 
 HONGKONGはテンプレネトウヨだし。 
 
 - 8118 :携帯@赤霧 ★:2022/11/06(日) 21:14:38 ID:???
 
  -  勝手に日本に来て権利主張する在日コリアンともともと住んでた土地で迫害くらってるウイグルの人々を一緒にするなと 
 
 - 8119 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 22:19:56 ID:QBl09KQB0
 
  -  >>8118 
 まあ、差別ってのは本来平等に扱うべき人を平等に扱ってないと言う事ですからね。 
 確かに在日の人の先祖は過去に完全な日本国籍所持者でした、だから帰化して日本籍にしたのに差別されるなら言っても良い。 
 でも、帰化の勧め断って外国籍のままなら仕方ないでしょ。外国籍の儘で同じ権利よこせは虫が良いとしか 
 
 - 8120 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 22:21:21 ID:r1EhPFW40
 
  -  外国人への生活保護継続もなんだかなぁ… 期限切れよ 
 
 - 8121 :大隅 ★:2022/11/06(日) 22:23:59 ID:osumi
 
  -  つか、割と本気で外国籍への生活保護出すくらいならその1カ月分の費用で強制送還しろと……。 
 
 - 8122 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 22:24:13 ID:8GT3Wvgl0
 
  -  最終的にその人の人権を担保するのは国籍国だからなぁ 
 
 - 8123 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 22:29:42 ID:qDXEtgnq0
 
  -  まぁ連中帰化したくたってできないんですけどね 
 日本は法制上二重国籍を認めておらず、韓国は兵役を完了していない国民の国籍離脱を禁止しているので 
 
 - 8124 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 22:34:29 ID:8GT3Wvgl0
 
  -  大戦終了時からの特別在留資格保有者とその子孫と 
 それ以外の在留資格は分けて考える必要が有るらしいけど 
 移民主体の国と国民、民族がほぼ固定してる国では色々違うから 
 アメリカみたいに国内で生まれたら国籍ゲットって訳には行かんのよね 
 
 - 8125 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 22:34:50 ID:jhfQdNw+0
 
  -  在日一世は韓国籍じゃなくて朝鮮籍だから関係なくね? 
 少なくとも韓国が建国までの朝鮮生まれは朝鮮籍になるのか? 
 それでも76くらいが最年少に 
 
 - 8126 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 22:37:37 ID:QBl09KQB0
 
  -  >>8122 
 ナチスのユダヤ人弾圧が酷いのは、完全なドイツ国籍所持者のユダヤ人に対してもお構いなくやった事でしてね。 
 「俺は第一次世界大戦で徴兵されて従軍したぞ、なんで俺がドイツから逃げないと駄目なんだよ」みたいな人まで弾圧してる。 
 特に狂ってるのは、フリッツハーバーまで弾圧の巻き添えになった事でしてね。ドイツ軍の為に毒ガスの研究までしてたのに。 
 
 - 8127 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 22:40:18 ID:x1rrvcP00
 
  -  韓国は人類発祥前から文明を築いていたんではなかったっけ? 
 
 - 8128 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 22:46:21 ID:o+pund9Vi
 
  -  西側「お遊びは戯言は今は横に置いとけ 協力しないと死ぬぞ?(真顔)」 
 韓国「アッ、ハイ…」に今現在なりつつある気もする 
 
 - 8129 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 22:47:44 ID:MqjSGEmu0
 
  -  人権って考えるから変になる、生存権ぐらいにしたら丁度良いと思う 
 生活保護は最低限に文化的な生活を国民に送らせるもので、 
 外国人に対しては生きていく分最低限(極論タコ部屋並で十分)or強制送還で十分 
  
 というかですな、憲法の前文第一段落が既に矛盾してるから改憲必至じゃろ 
 
 - 8130 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 22:49:09 ID:WkQ4ef1l0
 
  -  >>8127 
 神と熊のウコチャヌプコロで生まれた半神半熊の末裔らしいからね、今の半島民 
 んで、なんでそれを史実として固定させてんですかね(宇宙猫) 
 
 - 8131 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 22:50:26 ID:V7LvsyPO0
 
  -  憲法は九条に限らず、日本語としてかなりガバガバだからなあ 
 そのほうが解釈でなんとかできるから日本にはあってるとは思うが 
 
 - 8132 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 22:53:55 ID:MqjSGEmu0
 
  -  >>8130 
 ファンタジー世界の住人だから 
 
 - 8133 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 22:58:20 ID:8GT3Wvgl0
 
  -  >>8125 
 在日一世は日本国籍だよ、当時は日本だったんだから 
 1910年、明治43年から朝鮮半島は日本でその時点で朝鮮半島に生きてた人は 
 自動的に日本国籍を取得してる 
 それが敗戦で消失してるけど歴史的経緯を鑑みて、他国からの移住、国籍取得者とは 
 別の扱いが必要になるって話 
 この辺は西欧の植民地と宗主国との国籍の関係が色々影響してるみたい 
 
 - 8134 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 23:00:41 ID:QBl09KQB0
 
  -  実の所、外国人には在日問題って本気で意味不明で理解に苦しむらしい。 
 普通差別って言うのは、その国の国籍所持者なのに出自で不公平な扱いを受けるって事を言うんだよね。 
 アメリカのアフリカ系の人もイタリア系の人もアイルランド系の人も普通に完全なアメリカ国籍の所持者でして。 
 「日本籍取ってないなら当たり前だろ、お前は何を?」という反応になるらしくて 
 
 - 8135 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 23:02:31 ID:WkQ4ef1l0
 
  -  >>8132 
 だったらさっさとウリナラファンタジーに帰ってほしいもんですな 
 具体的には半島もろとも消滅する感じで 
 
 - 8136 :名無しの読者さん:2022/11/06(日) 23:58:05 ID:2seG/z390
 
  -  >>8126 
 有名なアンネ・フランクの父親のオットー・フランク氏もドイツ陸軍の士官でした 
 アンネの日記の映画の中で隠れ家がナチスドイツに発見された時にフランク氏のトランクに「予備役中尉 O・フランク」とか書かれていたのを聞かれて 
 「前の戦争の時にドイツ陸軍にいた」と言うと、相手が士官と知った兵士が反射的に直立不動の姿勢をとり、上官に睨まれる、というシーンがあったのを覚えています 
 ドイツのために戦ったのにどうして、という思いを持った人は多かったでしょうね 
 
 - 8137 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 00:56:35 ID:2WhKgA3R0
 
  -  >>8133 
  
 戦後のどさくさで入り込んだ連中や、朝鮮戦争で逃げてきて帰らなかった連中もお忘れなく 
 
 - 8138 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 01:13:35 ID:p1b4RYC10
 
  -  >>8137 
 個人的には激しく同意なんだけど戦前一方的に与えた国籍は既に権利になってて 
 それを戦後一方的に剥奪するのが割とグレーゾーンらしくって 
 つまり既に日本に居るか、時効になる前に日本に渡って現に生活しちゃってる場合 
 国籍まではともかく在留権は認めざるを得ないとか言う解釈らしくって 
 その辺は色々複雑な経緯と国家間の取り決めが絡み合ってるらしい 
 なお戦後半島に帰国したり、元から半島に居住してる人は国籍やその他の権利の放棄を追認した形になるとか 
 
 - 8139 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 02:24:07 ID:UQXi57kV0
 
  -  >>8041 
 空軍にはコトブキ飛行隊があるじゃない! 
 
 - 8140 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 02:33:56 ID:iikZ3an10
 
  -  >>8139 
 人の心とかお持ちでない…?(畏怖 
 
 - 8141 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 02:36:27 ID:XHmrGVxU0
 
  -  正直わからんのだが、ID:QBl09KQB0はそれ以外だとまともにレスも会話もできるのに、 
 なんでカルトが絡んだ瞬間だけまとめサイト米欄的遅レスウザ絡みマンになるの? 
 3の倍数だけアホになるどっかの芸人(名前忘れた)じゃあるまいに 
 
 - 8142 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 04:23:30 ID:1Wmq4Fpb0
 
  -  カルトに人生台無しにされたんじゃないかな 
 
 - 8143 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 04:26:09 ID:LCMlsZoX0
 
  -  まあカルトに怒りが向けられる分、精神的な余裕はまだあるんでない? 
 本気でカルトに人生狂わされると、どうでもいいから俺に関わるなという心境になるわ。 
 
 - 8144 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 07:42:40 ID:xEOmjrMp0
 
  -  これが本来のトレンド(日本限定)か 
 ttps://twitter.com/amamura_m/status/1589188487227781123 
 政治要素がねえwww 
 
 - 8145 :携帯@赤霧 ★:2022/11/07(月) 07:59:53 ID:???
 
  -  まあ、今まで5話かけて結構ほのぼのしつつきな臭いくらいのバランス作ってたのがいきなりアクセルベタ踏みすればこうもなろう 
 
 - 8146 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 08:06:55 ID:TFzZ9d4m0
 
  -  >>8144 
 笑ってていいものか悩みもの ツイ使用者の大部分はオタなん? 
 
 - 8147 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 08:12:28 ID:gotIiav10
 
  -  >>8146 
 放送前後直近で集計されたらこんなもんでは? 
 詳しい集計タイミングは分からないから憶測だけど 
 
 - 8148 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 09:33:29 ID:LWGwZoQR0
 
  -  日本らしくていいじゃないですか 
 悪意ある政治ネタを無理やり作り出しそれをマスコミが報道するようなのより万倍マシかと 
 
 - 8149 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 09:45:30 ID:j0Y5Jdi20
 
  -  ttps://blog.nagayama.dev/blog/2022/11/06/what-is-elon-musk-trying-to-do-with-twitter 
  
 >これはキュレーションチームが最も代表している部分です。最近更新されたチームサイトの中で述べられている通り、 
 >このチームはトレンドやモーメント、トピックなど、ニュースとして Twitter がユーザーに提示するべきものを決定していました。 
 >これは全てガイドラインに基づいて人力で行われており、 
  
 なお今までは単純機械集計ではなく人力かつ多分に恣意的だった模様 
 
 - 8150 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 09:46:27 ID:UQXi57kV0
 
  -  マスクの主張は正しかったと言う事か? 
 
 - 8151 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 10:00:01 ID:j0Y5Jdi20
 
  -  主張が正しいというか、本人が掲げる運営思想とは合わないってだけだと思う 
 こういう一企業内の明かされない閉鎖的な管理は良くないわ 
 もっといろんな主張入り乱れるようにしたいからもっと開放的にするし 
 仮に管理するにしても責任取れるように個々の国の法律に則るべきだわ、ってのが現状の主張 
  
 とはいえ、「いろんな主張が入り乱れること」と「個々の国の法律に従う」は間違いなく対立しうるだろうから 
 その辺がどう処理されるかはこれから次第 
 
 - 8152 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 10:00:15 ID:YcnGn6/E0
 
  -  BLM〜大統領選の時なんかは明らかに党派性が入っていたもんなぁ…… 
 
 - 8153 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 10:05:01 ID:c0NYgJby0
 
  -  イーロンがTwitter社員を解雇したからッニュースがイッサなくなった適な話出てるけど 
 個人の判断で流してたのか引き続きなし解雇なのかどっちなんじゃろ 
 
 - 8154 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 10:14:53 ID:GiOpSoaC0
 
  -  トレンドに載せたい、流行らせたいの目に見えてて邪魔だったし無くて良い 
 下朝鮮関連や朝ヒ絡みのやつとかマジで 
 盲腸のエンタメ関連クリックしたことねぇのに延々トップのとこ乗ってくるのホンマksだった 
 
 - 8155 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 10:18:48 ID:2WhKgA3R0
 
  -  >>8153 
  
 おまいはまずにほんごをなんとかしろ 
 
 - 8156 :スキマ産業 ★:2022/11/07(月) 12:14:51 ID:spam
 
  -  そもそも 
 日本と海外だとウィキとかでも 
 海外は政治関係更新あるけど日本は漫画関係圧倒的とか言われてますし 
 
 - 8157 :バジルールの人:2022/11/07(月) 12:21:57 ID:3LZFCnJ2i
 
  -  報酬未払いでロシア兵100人がストライキ…ウクライナでの戦闘を拒否 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/93f12faaee1560f7b174f40fcc64ec6fd7d3ff6f 
  
 「我々は、ロシアの安全と平和な生活のために自らの命を危険にさらし、死んでいる!」 
 「我々は特別軍事作戦への参加を拒否し、ロシアの大統領が率いる政府が約束した金が支払われるまで、正義を求め続ける!」 
  
 ロシア政府は最初から払う気無いからねぇ 
 それが解ってるから抗議してるんやろけど 
 
 - 8158 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 12:23:55 ID:8JMUpv470
 
  -  プーチン特戦隊に処されない? 
 
 - 8159 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 12:28:23 ID:UQXi57kV0
 
  -  特戦隊の給料は大丈夫なの? 
 
 - 8160 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 12:29:33 ID://RwERIA0
 
  -  裏切り防止に家族あたりを人質にしてるだろうから平気平気 
 
 - 8161 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 12:56:19 ID:Otb/RD3x0
 
  -  警察を徴兵対象から外そうとしてるからそろそろダメだね 
  
 プーチンが国民を弾圧できるのは、 
 大統領の手足となる警察に特権を与えて 
 プーチンに従うインセンティブを提供しているから。 
  
 その特権がはぎとられれば警察がプーチンに従わなくなり 
 国民を弾圧できなくなるのでデモが拡大し反政府運動につながる 
 
 - 8162 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 13:19:17 ID:Z6oeMZGUi
 
  -  >>8150 
 イーロンも変人金持ちではあるんだけど、 
 UIの改悪・トレンドや凍結の公私混同・経営を良くする為の思考してない奴らばっかだし、そりゃ首切られる 
 タイムラインなんて最新順だけでええやろってマトモな言ってた開発チームは生存率高めだったしね 
 
 - 8163 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 13:42:55 ID:iikZ3an10
 
  -  しかし家族を人質にするのが効果があるのなら、これほど多数のロシア兵が貴重な重装備ごと、 
 大量に投降してる現実は一体何なんですかね… 
 最新鋭のはずのT-90Mが大隊単位で投降、鹵獲されるて。 
 
 - 8164 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 13:44:22 ID:XEs98zav0
 
  -  イーロン・マスク「タイムライン正常化しておかないと幸子の名前が埋もれるからね(いい笑顔で)」 
 
 - 8165 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 13:52:41 ID:iikZ3an10
 
  -  …どの幸子だろう? 
 
 - 8166 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 14:04:48 ID:ppaEDJ140
 
  -  モバマスの幸子やでw 
 イーロン・マスクの推し(ガチ)なんやw 
 
 - 8167 :バジルールの人:2022/11/07(月) 14:07:46 ID:wsibCPh2i
 
  -  マスクが【ほんの少し】小遣い使うだけで、モバマス何年分の維持費になるのやらw 
 
 - 8168 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 14:10:43 ID:iikZ3an10
 
  -  検索したら本当に出てきた… 
 凄まじく大物がPになったんだなあ、幸子w 
 
 - 8169 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 14:18:11 ID:Otb/RD3x0
 
  -  >>8163 
 誰にでも効果があるわけではないってことじゃないかな 
 家族が死ぬくらいなら自分が死ぬ人もいれば 
 家族より何よりまず自分という人もいるだろう 
 
 - 8170 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 14:19:56 ID:iikZ3an10
 
  -  >>8169 
 何にせよ国家が自らの責任で動員した国民を、脅迫しなければ動かせないとか、 
 およそまっとうな主権国家の有様ではありません… 
 色々と言われた大日本帝国も戦没者、殉難者の遺族補償や名誉尊重はきっちりしてたんですよね。 
 
 - 8171 :バジルールの人:2022/11/07(月) 14:20:36 ID:wsibCPh2i
 
  -  そらロシアの民警がサボタージュしたら、これ幸いとプーが自分の武装親衛隊(ロシア国家親衛隊)に権限与えて民警の徴兵やるやろな 
 
 - 8172 :携帯@赤霧 ★:2022/11/07(月) 14:20:43 ID:???
 
  -  まあ、あの人結構適当に漫画やアニメの絵貼っつけてツイートするらしいんでたまたま幸子だっただけではないかと思うんだが 
 それはそれとしてあのツイートきっかけとしか思えない株価上昇があのとき起きてたのは事実 
 
 - 8173 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 14:26:05 ID:N1gMtPJm0
 
  -  虎ノ門ニュースが今月18日で終了らしい 
 ttps://twitter.com/takenoma/status/1589481384393199616?t=9rH2L38mUpH0ucRwsSFIZQ&s=19 
 
 - 8174 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 14:29:19 ID:iikZ3an10
 
  -  >>8171 
 悪名高いアインザッツグルッペンがまだ紳士的に見えるのは気の所為なんですかね… 
 
 - 8175 :バジルールの人:2022/11/07(月) 14:36:33 ID:wsibCPh2i
 
  -  ゼレンスキーをナチ呼ばわりしておきながら、実際にナチ的なことをしてるのはプーというね 
 
 - 8176 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 14:42:06 ID:Tgm3z3cK0
 
  -  大抵悪口って言う人間の鏡ですし 
 
 - 8177 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 14:46:58 ID:FHUsHV2X0
 
  -  アインザッツグルッペンって、ガチでイカレの巣窟で同じ独軍から見ても「一緒にすんなやヴォケ!」 
 って嫌われてたり、素行の悪いのが多くなってきた武装SSの二線級の連中やそれこそ泣く子も黙る、 
 ゲシュタポといった、鼻つまみ者・厄介者の面子をして、やり口の悪辣さや外道っぷりに 
 ドン引きされたり、「あっこまでやらんでもええやろがい……」とか陰口叩かれてたり辟易とされてたのに、 
 それ以下って何なんだ……ってレベルよなぁ(白目) 
 
 - 8178 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 14:47:56 ID:ZiAD2S0X0
 
  -  露助への認識が半世紀以上遅かったべ… >ゲシュタポのが紳士的 
 
 - 8179 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 14:53:53 ID:YuvaTsPL0
 
  -  まるっと100年でも1922ですんでもうちょい行けそうね 
 
 - 8180 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 14:59:29 ID:XEs98zav0
 
  -  まぁゲシュタポは「秘密国家警察」なんで、設立当初の構成員は今の日本で言うところの公安みたいなもんでしたので。 
 ……だんだんと、中身が昔の日本でいうところの特高になっていったわけですが。 
  
 アインザッツグルッペンは国防軍だけでなく、お仲間の武装親衛隊からも嫌われてたってあたりで結構お察し。 
 まぁ武装親衛隊も色々あって、対パルチザン任務をやっていたような部隊とは任務丸被りなんで仲悪くなかったみたいだけど… 
 
 - 8181 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 15:05:58 ID:FHUsHV2X0
 
  -  丁度100年前ったら、無印サクラ大戦の頃になるんだよなー。で、来年で関東大震災から 
 100年にあたる、と……。東海地震もだが、「来る来る詐欺」で警戒が薄れがちというか、 
 “あの”東日本大震災も10年以上前……口で言われただけじゃ、記憶からぼやけてきだすに充分なぐらい、 
 過去の物になりつつあるからなぁ……怖や怖や 
 
 - 8182 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 15:07:42 ID:iikZ3an10
 
  -  特別高等警察も評判悪いけど、それなら実際に検挙された主義者や過激派は無罪かというと、 
 寧ろ当時の時世を考えれば逮捕されて当然と言うか… 
 我が国の主義者は戦後にいたるまで結構たちが悪いです、何せ先進的なテロ攻撃を世界に教えた実績が(白目 
 
 - 8183 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 15:08:27 ID:XEs98zav0
 
  -  寺田寅彦「天災は忘れた頃にやってくる」 
  
 ンッンー、名言だなこれは… 
 
 - 8184 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 15:24:42 ID:j05dqE3O0
 
  -  特別高等警察も説得して転向させるのを至上目的としてる分同時代の欧米より紳士的なんだよな 
 割とえげつない社会的圧力掛けたりしたが暴力的な弾圧は当時の国家としては少なかった 
 
 - 8185 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 15:31:14 ID:FHUsHV2X0
 
  -  >>8182 
 >何せ先進的なテロ攻撃を世界に教えた実績が〜 
  
 何割かはテロリストに屈した、うちの地元の恥な人間の所為です。尖閣のアレの隠蔽に 
 関わったドクズといい、中央に出てった奴は揃ってロクなもんじゃねぇぞ……。 
 後者が数年前に死んだ時、マジで建前上の悔やみすら取り繕わられず、「清々した」とか 
 「パンダの紐付きの売国奴」とかオブラート無しで罵りと否定の声「しか」無かったというね…… 
  
 
 - 8186 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 15:32:08 ID:ZiAD2S0X0
 
  -  かわぐちかいじのジパングでみらい乗員が上陸してブラブラしてたら 
 怪しげな奴らと通報されて特高に捕まって問答無用で拷問されて一人ぶっ殺されてたけどありゃ旧来のイメージよな 
 
 - 8187 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 15:33:01 ID:iikZ3an10
 
  -  >>8185 
 どちらにお住まいの方か分かりませんが、そりゃ災難でしたね… 
 地元の人間から最低限の葬式もされないとか、よっぽどだったんですね。 
 主義者といえば中学校教頭を務めていた祖父は、日教組の阿呆どもに手を焼きひどく嫌ってましたよ。 
 
 - 8188 :バジルールの人:2022/11/07(月) 15:36:28 ID:wsibCPh2i
 
  -  かわぐちかいじは反日日本人だからね 
 基本的に日本が嫌いで日本に逆らう人間が好き 
 
 - 8189 :バジルールの人:2022/11/07(月) 15:37:29 ID:wsibCPh2i
 
  -  ああ、1059 
 
 - 8190 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 15:48:37 ID:h3x9i6lO0
 
  -  >>8185 
 ああ、事後の選挙で比例復活も出来ずに議席を失ったという……ああいうのをアカと言うのですかねえ。 
 
 - 8191 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 15:52:11 ID:GiOpSoaC0
 
  -  >>8187 
 あそこも教師全体に対する加入率もう3割切ってる上に年々減り続けてる 
 まだ死んでないだけで組織としての死は避けられんやろなって 
 
 - 8192 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 15:52:41 ID:Tgm3z3cK0
 
  -  たろうさん相変わらず強いw 
 ttps://twitter.com/konotarogomame/status/1589419577762775040 
 
 - 8193 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 15:54:25 ID:ppaEDJ140
 
  -  >>8192 
 このやりとり前もしてたのに知らない奴いるんやな・・・・・・ 
 まぁ、知らないからアホなこと言ってるんだが 
 
 - 8194 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 15:56:22 ID:FHUsHV2X0
 
  -  ああ、ちなみに非難轟々だったんは(表に出ない)地元の人間の声やWEB上でねー 
 地元新聞(ここも大概腐ってる)とかの社会面や、読者投稿ページとか地元TVなんかじゃ、 
 これ見よがしな哀悼のメッセージやら国に奉じた立派な()とか、書かれてましたがね……(鼻で嗤う) 
 (当然)何抜かしてやがんだ、とかいう空気が自分の周りじゃ濃かったけど 
 
 - 8195 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 15:56:56 ID:YcnGn6/E0
 
  -  何年か前にも金時計けしからんと騒いで、竹だって返り討ちにあってたよなぁ……(河野さんは金属アレルギーです) 
 
 - 8196 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 16:03:06 ID:dw1fFbkm0
 
  -  金時計と色合いは似てるからねえ (まずググれと思うけど) 
 ttps://img.huffingtonpost.com/asset/5d5f5c482500004c006fbfa3.jpeg 
 ttps://livedoor.blogimg.jp/hajimetada-watch/imgs/9/3/9314333c-s.jpg 
 ttps://i0.wp.com/rare-watch.net/wp-content/uploads/2019/09/Rolex-Day-Date-60th-Anniversary-Edition-Green-Dial-Ref.-228235-1-e1569428110825-800x514.jpg 
 
 - 8197 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 16:05:01 ID:8JMUpv470
 
  -  なにかの記念で頂いたのを愛用してんでしたっけか 
 チタン製とかでもだめなのかな<アレルギー 
 
 - 8198 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 16:08:20 ID:GiOpSoaC0
 
  -  フィリピンの時計ブランドKAWAYAN製 
 ASEANの50周年会議の時に参加者に配られたやつ 
 普通のは1万2千円くらいで買える 
 
 - 8199 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 16:08:25 ID:h3x9i6lO0
 
  -  >>8194 
 まあ、当時の与党幹部でありながら比例復活もならずに落選、というのが全てを物語っておりますから…… 
 
 - 8200 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 16:09:11 ID:dw1fFbkm0
 
  -  ASEAN50周年式典の記念品やね 
 チタンは平気かも知れんけど、竹製が有るならわざわざ試さないのかも? 
 もしくは天然素材だからヘビロテ出来ないだろうから 
 合間合間には使ってたりしてね 
 
 - 8201 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 16:24:59 ID:7kRV7dW/I
 
  -  こういう時に話題にできるから、ある意味、普通のチタン製を使おうとしてないのかもね 
 
 - 8202 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 16:27:06 ID:Tgm3z3cK0
 
  -  重いのが嫌だとか? 
 チタンは軽いけど竹の方が軽そうだし 
 
 - 8203 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 16:28:07 ID:dw1fFbkm0
 
  -  可能性はあるねえ 
 定期的に誰かが絡んでくれれば知名度アップになる 
 毎日使ったら湿気でカビとか生えそうだからスペアはありそうだが 
 案外記念品数個もらっててローテーションさせてたりしてw 
 
 - 8204 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 16:42:46 ID:iikZ3an10
 
  -  >>8191 
 残念でもなく当然というか、まだ3割もおるんかというか… 
  
 >>8192 
 これつくづく職人の匠の技ですよね。 
 
 - 8205 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 16:47:50 ID:6HgcPBPh0
 
  -  >>8203 
 河野さんクラスなら、記念品で気に入ったなら、複数購入してローテか、定期的に竹部分のパーツの交換して使用してそう。 
 
 - 8206 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 17:32:42 ID:IVjn7n6Q0
 
  -  >>8202 
 アトピーだかアレルギーだったはず 
 
 - 8207 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 18:05:03 ID:h3x9i6lO0
 
  -  ところでウクライナに供与出来るT-72も結構在庫が乏しくなって来たと思うのですが、 
 実際どんな物なのでしょうか? 
  
 
 - 8208 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 18:22:14 ID:X9T7FvJR0
 
  -  百両ほどアップデートしたあと順次ウクライナ行きの奴があったはず 
 
 - 8209 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 18:22:39 ID:FHUsHV2X0
 
  -  そーいや、※軍はM1のアプデだけでなく、何十年かぶりに新規で軽戦車的な物を新規開発しようとしてる、 
 なんて話を以前聞いたような覚えが有るけど、続報とかはとんと漏れ聞こえて来ない辺り、 
 またいつの間にかポシャったんかねぇ…… 
 
 - 8210 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 18:24:33 ID:M7VdDMCM0
 
  -  流石の民度である 
 ttps://twitter.com/sharenewsjapan1/status/1589486226502991872?t=7vg2IBhXT1P9C-Z0NoPB4g&s=19 
 
 - 8211 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 18:29:34 ID:/9xnuN1s0
 
  -  >>8209 
 ttps://trafficnews.jp/post/120104 
  
 もう契約完了して2025年配備までは情報あるが 
 
 - 8212 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 18:33:55 ID:X9T7FvJR0
 
  -  ストライカーMGSが御臨終するからそれの代替なんだろうか? 
 ……ストライカーMGS消えるの悲しいなぁ 
 
 - 8213 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 18:41:01 ID:/9xnuN1s0
 
  -  自動装填システムの欠陥が最後まで改善できなかったし 
 ここまで来たら下手に延命するよりはって感じやろな 
 
 - 8214 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 18:42:09 ID:h3x9i6lO0
 
  -  元々、米陸軍は計画がポシャったM1A3で戦車の軽量化路線を打ち出していたからね。 
 
 - 8215 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 18:51:27 ID:FHUsHV2X0
 
  -  >>8211 
 あー、意外?と、話は進んではいたんだなー。どれだけの物に仕上がるかはわからんけど、 
 上手い事行けばどうしてもM1は高いに燃費とか悪いし、重いわでお手軽に使えるような 
 物じゃないから、替わりに自国で使いたいから売ってくれとか他所から言われるかもなー 
 
 - 8216 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 18:55:01 ID:/9xnuN1s0
 
  -  >>8214 
 M1A3候補のエイブラムスXは50tに軽量化してるからその路線はその路線で残ってる 
 
 - 8217 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 18:57:56 ID:LCMlsZoX0
 
  -  時計に限らず、一定以上の地位がある人が身の回りの品にお金をかけていないと逆に大丈夫かという気持ちになるんだがなあ。貧すればなんとやら(汗 
 
 - 8218 :バジルールの人:2022/11/07(月) 19:03:22 ID:wsibCPh2i
 
  -  Strikerシリーズを絶讃して、日本と自衛隊をsageていた連中のコメントが欲しいねぇw 
 
 - 8219 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 19:06:34 ID:/9xnuN1s0
 
  -  ストライカーシリーズ絶賛するってことは運用思想的には 
 「自衛隊はもっと海外派兵しろ」に等しいんだけどねぇ 
  
 まあそこまで考えてないか、KYTNのどちらかだな 
 
 - 8220 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 19:06:44 ID:iikZ3an10
 
  -  あの装甲車、実際は70年代のピラーニャの焼き直しだったんで、限界があったんですよ… 
 まあ当時は装輪装甲車の管轄が小松だったので、日本もあんまり。 
 
 - 8221 :バジルールの人:2022/11/07(月) 19:08:44 ID:wsibCPh2i
 
  -  言っていたのはどっちかというと、戦車不要論者かな 
 
 - 8222 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 19:11:42 ID:h3x9i6lO0
 
  -  諸兵科連合という概念をある程度理解出来ているのであれば、 
 ○○不要論なんて安直に口に出して良い物じゃないという事がすぐ分かると思うのですがねえ。 
 
 - 8223 :バジルールの人:2022/11/07(月) 19:12:04 ID:wsibCPh2i
 
  -  全てロシアのウクライナ侵攻で、戦車不要論を主張していた自称有識者が有識者()だっのが証明されましたが 
 
 - 8224 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 19:12:10 ID:iikZ3an10
 
  -  >戦車不要論 
 あれは酷かった…何が酷いって今でもいるのよ、それなりの数で。 
 
 - 8225 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 19:18:04 ID:XEs98zav0
 
  -  専門家でも言うからね<戦車不要論 
 建国以来、戦車が強敵だったり戦車に助けられたりしてたイスラエルの軍部ですらそうだったんだから、仕方ないね。 
 
 - 8226 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 19:23:15 ID:5pdkJE9v0
 
  -  ウクライナ、歩兵のロケランで戦果あげてんので、高い戦車よりロケランにしようと 
 財務省が戦車削減しようとしたのは覚えてる 
 
 - 8227 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 19:24:14 ID:5pdkJE9v0
 
  -  違った、対戦車ミサイルだわ 
 
 - 8228 :バジルールの人:2022/11/07(月) 19:26:05 ID:wsibCPh2i
 
  -  ロシア軍の戦車1台潰すのに、ウクライナ軍の勇敢な兵士何人と刺し違えてるか調べろやと。ジャベリンの追加と引き換えにアメリカならデータも貰ってるやろし 
 
 - 8229 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 19:26:52 ID:iikZ3an10
 
  -  多分真顔でそれは我々の仕事ではないって言うんじゃないかな。 
 
 - 8230 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 19:28:13 ID:Oe8FEMkl0
 
  -  対戦車ミサイルで戦車仕留めるまでにどんだけ機銃掃射や榴弾砲撃で射手がミンチよりひでぇやされてるのとか想像出来ないんだろうか 
 
 - 8231 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 19:28:27 ID:cBDwJ6RH0
 
  -  財務省「何でそんな事迄コッチで調べなきゃいかんのよ。 自衛隊や国防省の仕事でしょ?」>>刺し違えた兵士の数 
 
 - 8232 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 19:28:32 ID:d6JWfNrz0
 
  -  ぶっちゃけ、今回の戦争の序盤をもって「ジャベリンで破壊できる戦車は不要www」とかいってる奴らって、今現在ウクライナが「戦車をくれ!」って言ってる現実を見てないっていう。 
 
 - 8233 :バジルールの人:2022/11/07(月) 19:30:03 ID:wsibCPh2i
 
  -  でも勤務中の殉職者への弔慰金払う為の予算執行は貴方達の仕事ですよね? それを減らす為に予算を付けるのは貴方達の仕事ですよね 
  
 とでも言うておけ 
 
 - 8234 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 19:31:49 ID:cBDwJ6RH0
 
  -  財務省「KIA判定者しか出しません」 
 
 - 8235 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 19:33:50 ID:YuvaTsPL0
 
  -  それはそれとして歩兵用にああいうミサイルを一杯ください、というもっとお金がかかる状況な気が…… 
 
 - 8236 :バジルールの人:2022/11/07(月) 19:33:52 ID:wsibCPh2i
 
  -  財務省は「財源の他省庁への移管」と「権限の分割」を何より嫌うから、「じゃあ他の省にやらせるわ。勿論財源と権限も渡すよ。財務省がやらないんだから必要ないよね?」と煽れば「できらぁ!」と言ってくれる 
 
 - 8237 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 19:35:18 ID:20v6MCSx0
 
  -  >>8231 
 じゃあ戦場に関する事にしゃしゃって口出してくんな、ボケ 
 
 - 8238 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 19:36:17 ID:Oe8FEMkl0
 
  -  財務省「戦死ですね?じゃあ弔慰金支給書類出しますので本人のサインを」 
 
 - 8239 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 19:36:28 ID:5pdkJE9v0
 
  -  ttps://twitter.com/Kot_ill/status/1589504052370735104 
 酷い事っていうより、やって当然の事ではwww 
 
 - 8240 :バジルールの人:2022/11/07(月) 19:37:11 ID:wsibCPh2i
 
  -  経産省と総務省にやらせようか。と言われたら間違いなく財務省はキレるw 
  
 経産省は設立の当時から財務省とバチらせるためのカウンターウェイトだし、総務省の旧内務省化して「省庁の中の省庁」から落ちたくない 
 
 - 8241 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 19:37:21 ID:cBDwJ6RH0
 
  -  >>8238 
 上司「ほらよ(戦死した兵士の千切れた腕を差し出す)」 
 
 - 8242 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 19:39:43 ID:20v6MCSx0
 
  -  そやね つーか今まで上層部は何をやっていたんだ? 
 あーだから全てクビになったんか 
 
 - 8243 :バジルールの人:2022/11/07(月) 19:40:06 ID:wsibCPh2i
 
  -  そういう言う事聞かない官僚の頭を抑えるのに族議員(大体官僚上がり)が有効だったのよ 
 「お前ら、俺の顔を潰す気が?」と先輩と言われて逆らえるやつはあまり居ない 
 
 - 8244 :大隅 ★:2022/11/07(月) 19:41:49 ID:osumi
 
  -  かべ|).。o○(自衛隊の場合は賞恤金……(用語ウルサイマン)) 
 
 - 8245 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 19:48:47 ID:53n1mddJ0
 
  -  >>8239 
 相互フォローしてる筈の某アンチコミーボドゲ会社のツイートが久々に見れたわ 
 
 - 8246 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 19:49:43 ID:8dOF62y80
 
  -  渡辺喜美が正解引退したから、Yuotubeチャンネルで見るようになったけど 
 第二次安倍内閣誕生直前に、維新の党首にならないかと安倍ちゃんに打診してたのね 
  
 もしかしたら総裁選にでる決意したのもその近いタイミングだったかもとか言ってた 
 維新と安倍、という安倍と橋本が近いのもここら辺の復活劇に絡んでるから見たいね 
 
 - 8247 :バジルールの人:2022/11/07(月) 19:54:58 ID:wsibCPh2i
 
  -  恤兵金? 
 
 - 8248 :バジルールの人:2022/11/07(月) 19:58:00 ID:wsibCPh2i
 
  -  自衛隊だから「兵」の文字は使えないか 
 
 - 8249 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 19:58:50 ID:h3x9i6lO0
 
  -  でもまあ、戦車の役割を他の何で代替するか明確な回答を出せる戦車不要論者って居ないんだよねえ。 
 自分の返答がたった一つの冴えたやり方と勘違いしている馬鹿は腐るほど居るけど。 
 
 - 8250 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 20:02:20 ID:Oe8FEMkl0
 
  -  機関銃陣地や塹壕があると進軍が停滞するんで突破用兵器にってのが興りでしたっけか<戦車 
 
 - 8251 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 20:05:47 ID:cBDwJ6RH0
 
  -  ゲームですら戦車やストライカーの群れに対峙する時は「やっべ(冷や汗)」で全力で逃げ回るのにね… 
 第一スティンガー持っても相手が悠長に待ってくれると思うんかね?  
 ロシア? アレは異常というかドクトリン的なアレなのか分からんなぁ…。 
 
 - 8252 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 20:07:12 ID:XEs98zav0
 
  -  >>8250 
 おかげで第二次世界大戦が始まっても、戦車発明国の英国では重戦車開発の時に 
 「塹壕を乗り越えられる全長を必要とすること」なんて注文を付けてしまい、 
 全長10メートルとか意味不明な戦車が開発されることになったり… 
 
 - 8253 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 20:08:35 ID:zGIX+bvB0
 
  -  Loooooooong!! 
  
 
 - 8254 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 20:09:15 ID:Oe8FEMkl0
 
  -  >>8252 
 リムジンかな 
 
 - 8255 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 20:09:44 ID:cBDwJ6RH0
 
  -  泥将軍「塹壕? 泥に沈めれば良いやん」 
 冬将軍「環境キルが一番やなって」 
 
 - 8256 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 20:10:44 ID:iikZ3an10
 
  -  Tooooooog! 
 
 - 8257 :バジルールの人:2022/11/07(月) 20:14:13 ID:wsibCPh2i
 
  -  だからガルパンのダー様の愛戦車は前後にあれ程長いのだ 
 
 - 8258 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 20:15:15 ID:6ZrjrfzM0
 
  -  まあ、こんなの役立つの?や失敗を改良したらってのいう成功作や当時のドクトリンからすると普通のことだってあるし 
 なんでも即正解にたどり着けるんなら誰も苦労しないねん 
 
 - 8259 :大隅 ★:2022/11/07(月) 20:15:50 ID:osumi
 
  -  でもそれが逆に高い超壕能力を与えて「戦車が来れる筈がない」とドイツ兵が考えた場所を乗り越えて進軍してくるというワケワカメな状態に……w 
 チャーチル歩兵戦車が代表例(´・ω・`) 
 
 - 8260 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 20:16:30 ID:Oe8FEMkl0
 
  -  英国は常に最先端を突っ走ってたからまあ多少のハズレはありますわな 
 
 - 8261 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 20:16:36 ID:RMXxo+9v0
 
  -  鹵獲されたT-14の装備と戦闘システムをフィードバックしたはずの最新鋭戦車T-90Mを西側の専門家が現地で調査したら 
 既存のT-90を少しばかりアップグレードしただけのシステムで「君ら使いなよ(興味なし)」になったんだっけ 
 
 - 8262 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 20:16:41 ID:VH3CHyJQ0
 
  -  チャーチルは英国戦車技術の結晶やし 
 
 - 8263 :バジルールの人:2022/11/07(月) 20:16:41 ID:wsibCPh2i
 
  -  AGF「いいこと言った!」 
 
 - 8264 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 20:18:00 ID:Oe8FEMkl0
 
  -  もともとそういう仕様だったのか、中抜きで手抜き改修だったのか 
 
 - 8265 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 20:20:59 ID:KsqBPwfm0
 
  -  >>8254 
 戦車の初期開発史って最適解が分かんないから試作品は迷走しまくりだぞ 
 何人乗せるのが正解なのかも分からないからリトルウィリーとかA7Vとかおかしなサイズだぞ 
 
 - 8266 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 20:22:40 ID:VH3CHyJQ0
 
  -  でーじょーぶだM3リーも20人乗れる(ソ連発表) 
 
 - 8267 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 20:23:47 ID:ZneTieAW0
 
  -  >>8264 
 軍隊最大にして最強の難敵「予算」がね…… 
 そもT-90→T-14って車内の人員配置からして別物なのでフィードバックがどれほどできたかは疑問だ 
 
 - 8268 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 20:25:57 ID:gGukL+Xe0
 
  -  そういやガンダム立像の影響で「トリコロールカラーは都市迷彩になる」「普通に建物の影に潜める」 
 「その上であの機動力なら攻撃なんぞそうそう当たらねぇだろ」とかでかつての定説が覆されてるとか 
 
 - 8269 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 20:30:35 ID:5pdkJE9v0
 
  -  対空火炎放射器!パンジャンドラム! 最先端を行ってるな! 
 
 - 8270 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 20:31:22 ID:ZneTieAW0
 
  -  そもモビルスーツは足の関節を破壊すれば倒れ伏す張子の虎!って言もその足元を破壊するためにどうやって接近するんだと 
 市街地戦とか密林とかそういう身を隠す障害物が大量にある戦場ならまだいいよ、野戦とかどうすんの? 
 よしんば関節破壊したってモビルスーツにはあの巨体を何十mと飛翔させ得る強力無比なスラスターがあるんだぞ、離脱のためにスラスター吹かしたら攻撃隊吹っ飛ばされて壊滅必至よね? 
 
 - 8271 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 20:34:06 ID:h3x9i6lO0
 
  -  現在に至るまでの戦車の基本形を確立したのがフランスのルノーFT-17。 
 ょぅじょ戦記の映画でも出てましたね。 
 
 - 8272 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 20:34:57 ID:Oe8FEMkl0
 
  -  火炎放射器装備して燃料車牽引してる戦車とかも有ったような 
 
 - 8273 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 20:38:45 ID:XEs98zav0
 
  -  >>8259 
 葉巻デブ戦車は低速時のトルクが高かったそうで。おかげで戦車が登れないような斜面を平然と登ってきて奇襲できたとかなんとか。 
  
 >>8265 
 双砲塔戦車とかインディペンデンス多砲塔戦車とか豆戦車とか色々あったからねえ。 
 戦争末期の英国軍も「重装甲の巡行戦車」を作るか「さらに足の遅い歩兵戦車」を作るか悩んでたりとか、興味深いよね。 
 
 - 8274 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 20:44:14 ID:XEs98zav0
 
  -  >>8268 
 トリコロールカラーって都市迷彩になるのか…? 
  
 >>8270 
 MSイグルー見るといやーキツいっス、って気分に。 
 対MS特技兵もそうだけど、ヒルドルブと戦ってた時みたいに数百メートルをジャンプして詰めてくるとか悪夢だわ 
 
 - 8275 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 20:47:58 ID:X9T7FvJR0
 
  -  まあどのみち中身がシェイクされる問題があるから…… 
 
 - 8276 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 20:49:11 ID:Oe8FEMkl0
 
  -  08小隊だと対人地雷全周にばら撒いてたなあ 
 
 - 8277 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 21:01:11 ID:ZiAD2S0X0
 
  -  12.7mm「対人」機銃… 
 
 - 8278 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 21:02:58 ID:CJeOfPrP0
 
  -  超硬スチールやガンダリウム合金が出回っている世界観だから 
 歩兵用アーマーも進化してるんやろ多分>12.7mm 
 
 - 8279 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 21:03:35 ID:XEs98zav0
 
  -  08小隊だと、トップ隊長の旧ザクか。 
 あれ宇宙空間じゃ役に立たないだろうし、地上に降りてからつけたのか、元々ついてたコロニー内での暴徒鎮圧用なのか… 
 
 - 8280 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 21:05:38 ID:gpnWKTwP0
 
  -  ザクマシンガンが至近距離を通過しても問題ない世界だからね、仕方ないね。 
 ちなみに120ミリ砲弾です。 
 
 - 8281 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 21:07:46 ID:W9iYc6WM0
 
  -  ちなみにエイガーのところに「ザクを背部から攻撃することにより61式で撃破することができる戦術を編み出す」とか書いてるんで、 
 ザクの正面装甲にも61式の155o連装砲は効かないっぽい 
 俺に言うなよ!? おかしいだろって!? 
 
 - 8282 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 21:08:05 ID:ZneTieAW0
 
  -  まぁ別のガンダム世界では12.5mmを肩に食らってもほとんど何ともない人もいますし 
  
 そのレベルの口径だと肩に食らったら腕引き千切れて肺も抉れ飛ぶ威力のはずなんすけどね? 
 なんなんあのバリー・ホーとかいう人間大のウルトラマンは 
 
 - 8283 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 21:12:35 ID:CJeOfPrP0
 
  -  >>8281 
 盾になるのはシャーマン中戦車に対する装甲増厚型ことシャーマンジャンボみたいなザクなのかな……? 
 普通のザクはガンダムの60mmバルカン防げないはずなので155mm連装砲叩き込まれたら普通は死ぬはずなのに 
 
 - 8284 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 21:20:41 ID:cadQElgG0
 
  -  流石に引くわ… 
 ttps://twitter.com/tweetsoku1/status/1589470195898208257?t=90BLonevlG_kvXzc3NOlUA&s=19 
 
 - 8285 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 21:24:05 ID:kkG78+9n0
 
  -  発展途上国ならよくあることよ 
 
 - 8286 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 21:27:10 ID:ZneTieAW0
 
  -  むしろあの国の人間がやらんはずなかろうと思ってた 
 
 - 8287 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 21:27:41 ID:5pdkJE9v0
 
  -  ザクの正面から狙うとサイドステップで簡単に回避されるとかならまぁ…? 
 
 - 8288 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 21:28:38 ID:5pdkJE9v0
 
  -  ttps://twitter.com/hoshusokuhou/status/1589577710988562434 
 国技レ〇プの国だぞ 
 
 - 8289 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 21:30:27 ID:5pdkJE9v0
 
  -  日本人が巻き込まれたかどうか情報なしで遅いとか言われてたけど、 
 財布盗まれて身分証明書なければわからんよなって 
 
 - 8290 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 21:32:56 ID:6ZrjrfzM0
 
  -  普通によけられるからだけじゃね?ドムやゴックなら正面装甲でも弾き返せてもおかしくはなさそうだが 
 
 - 8291 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 21:35:04 ID:a7VGr+SB0
 
  -  MSの正面に戦車で入るとか戦車の砲撃は当たらないのにMSの攻撃は回避できないクソゲー状態なんじゃ 
 
 - 8292 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 21:35:49 ID:gpnWKTwP0
 
  -  そもそもドムは時速約380キロで巡航するから、ミノフスキー環境下では当てる事すら困難です。 
 レーダーに映らんどころかセンサーも判別し辛いので肉眼で狙ってブチ当てるしかないのよ。 
 
 - 8293 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 21:40:05 ID:5pdkJE9v0
 
  -  最初の地上戦線ならともかく、後半だとジャンプとか三次元起動が容易にできるようになったから、 
 戦車って棺桶になっちまったんだよなぁ…(上から来るぞ気を付けろ! 
 
 - 8294 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 21:40:13 ID:6ZrjrfzM0
 
  -  ってガンダムは政治とは別だしこれ以上語るなら別スレだな 
 
 - 8295 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 21:42:15 ID:5pdkJE9v0
 
  -  ドムと戦うなら、ホバー戦車位用意しないと無理っぽいよね 
 (MSは核動力なのでそれでも出力的に厳しいが 
 
 - 8296 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 21:44:47 ID:mTUnbVp30
 
  -  >>8270その疑問は水星の魔女の第4話が教えてくれるぞ! 
 
 - 8297 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 21:47:52 ID:mlwzURjD0
 
  -  市街地での歩兵による対MS戦闘なら、ギレン暗殺計画。 
 道のど真ん中でもMSのセンサー誤魔化せるステルス機能付のテントみたいなものに籠もって待ち構えて、至近距離から間接狙った一撃して、とっととトンズラ。 
 
 - 8298 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 21:50:06 ID:XEs98zav0
 
  -  ホバー戦車…(脳内に浮かび上がるライノサラス) 
 
 - 8299 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 21:50:23 ID:cBDwJ6RH0
 
  -  ブラックライダー「出番すか?」 
 
 - 8300 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 21:52:25 ID:lrDTOI5S0
 
  -  >>8274 
 割かし溶け込んでる様に見える 
 ttps://twitter.com/tolberia/status/1581642255366254594?t=fNR3JduoYuRWmWh3SM3InQ&s=19 
 
 - 8301 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 22:02:13 ID:5pdkJE9v0
 
  -  ttps://twitter.com/anonymous_post2/status/1589597402646089731 
 パヨクの伝家の宝刀のヘイトスピーチがあっさり返されたwww 
 
 - 8302 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 22:06:11 ID:xY/+NkKF0
 
  -  この辺り単に高層建築の中だと見えにくいという話のような気もする 
 あとはロービジ寄りの白はコンクリに溶け込んで尚のこと見にくい感 
 
 - 8303 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 22:09:13 ID:XEs98zav0
 
  -  ローゼンジ迷彩とかダズル迷彩とか色々あったが、このガンダムのは何て言ったらいいのか… 
 
 - 8304 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 22:17:02 ID:lrDTOI5S0
 
  -  …あー、うん 
 こりゃクビ切られてもしゃーない 
 ttps://twitter.com/Backend2045/status/1589407192515764224?t=d-wHUswqJKJfNJCg75U84g&s=19 
 
 - 8305 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 22:18:32 ID:kkG78+9n0
 
  -  元々大赤字の状態だったから、首切り自体はあっちではよくあることなのよねえ 
 
 - 8306 :携帯@赤霧 ★:2022/11/07(月) 22:19:33 ID:???
 
  -  >>8301 
 まあ、根拠なく感情や勢いだけで強い言葉使う人ってひろゆきのスタイルからすると完全にカモだし…… 
 
 - 8307 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 22:19:36 ID:Tgm3z3cK0
 
  -  >>8305 
  
 リストラじゃなくてレイオフだし 
 日本だと混同されるけど 
 業務の再編成じゃなくて切り捨てだもの 
 
 - 8308 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 22:20:40 ID:GiOpSoaC0
 
  -  日本で首になったやつも仕事ろくにしてねぇのばっかだしな・・・ 
 色々発掘されて残当やろってツッコまれてるが 
 
 - 8309 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 22:22:29 ID:/lsO/2MW0
 
  -  ヒロユキをかばうような発言は心底いやだが、 
 あいつその辺は悪知恵働くからヘイトスピーチに該当する発言はしないんだよなぁw 
 
 - 8310 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 22:23:29 ID:kkG78+9n0
 
  -  沖縄の座り込みの件だって、座り込みって日本語がおかしいって言ってるだけで、罵倒はしてないからねえ 
 
 - 8311 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 22:23:52 ID:5pdkJE9v0
 
  -  ttps://twitter.com/Pizzaniacompany/status/1589477396620906496 
 TwitterJPにはフェミ騎士でもいたんかなって 
 
 - 8312 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 22:24:16 ID:/lsO/2MW0
 
  -  >>8304 
 ツイッター、おもいっくそパヨチン……あっちだからリベラルに食い荒らされてたのかw 
 
 - 8313 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 22:24:49 ID:ZneTieAW0
 
  -  パヨクとひろゆきは相性悪いわ 
 声闘に持ち込みたいパヨクとおちょくりたいだけのひろゆきじゃパヨクがひろゆきに遊ばれるだけに決まってる 
 
 - 8314 :バジルールの人:2022/11/07(月) 22:30:44 ID:8KREp9yW0
 
  -  >Twitter社の粛清 
 マスクの首刈りとか呼ばれることになるのかね 
 
 - 8315 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 22:31:01 ID:W9iYc6WM0
 
  -  タラコが言ったのは座り込み現場写真に撮ってこれなんかおかしくないですか? つっただけだからな 
 そしてその一つだけでパヨク全域が発狂したとかいう言葉にすると訳が分からん状態 
 
 - 8316 :携帯@赤霧 ★:2022/11/07(月) 22:34:42 ID:???
 
  -  でかい声で文句付けまくって黙らせるのがいつものパヨクのパターンなんだけど 
 ひろゆきにそれやってもニヤニヤ笑いながらそれあなたの感想ですよねって嘲笑われるだけだからどうもならない 
 
 - 8317 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 22:42:15 ID:5pdkJE9v0
 
  -  暴力で脅そうとしても効かないだろうし、相性が悪すぎるわ 
 
 - 8318 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 22:43:04 ID:zGIX+bvB0
 
  -  日本のマスコミにもこういう人が来て大ナタ振るってくれんかなーってなるんだろか 
 
 - 8319 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 22:43:44 ID:kkG78+9n0
 
  -  でもそれってつまりヒロユキ以外はでかい声に委縮してたってことなんだよなあ 
 それはそれで情けない話だ 
 
 - 8320 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 22:45:22 ID:9DeekdrG0
 
  -  誰でも無敵の人にはなれんよ。 
 
 - 8321 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 22:46:17 ID:PFw9YniQ0
 
  -  >>8319 
 だって奴の場合日本から逃げてて海外から言いたい事言うだけだから、何も怖くないんだもの。 
 
 - 8322 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 22:48:58 ID:W9iYc6WM0
 
  -  タラコレベルの無責任にならんといけないって相当ハードル高いぞ 
 資産や家族、友人レベルでもそうだが人格でもあそこまで厚顔無恥になれとかなかなか…… 
 
 - 8323 :携帯@赤霧 ★:2022/11/07(月) 22:51:54 ID:???
 
  -  あと大抵の人はめんどくさいのに絡まれたら触らんとこってなるからね 
 嘲笑しに接近していくのがレア 
 
 - 8324 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 22:53:08 ID:20v6MCSx0
 
  -  >>8322 
 ほんこれよな 無敵の人まではいかんけど 
 人としてどうよ?なレベルまでイケるのはそうはおらん 羨ましくもない才能だよ 
 
 - 8325 :バジルールの人:2022/11/07(月) 22:54:06 ID:8KREp9yW0
 
  -  普段日本に居ないからね、突撃されることもないし、突撃してきたらパリ警視庁の警官に【対象】されるだけだしね 
 彼らは日本の警官ほどテロリスト予備軍に優しくない 
 
 - 8326 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 22:56:10 ID:kkG78+9n0
 
  -  なるほどー 
 左の人たちは大声では絶対終わらないわけか 
 
 - 8327 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 22:58:47 ID:nJzmgdQm0
 
  -  タイヘンダー (棒読み) 
 航空自衛隊小牧基地所属の輸送機が名古屋空港に緊急着陸したぞーー!! 
 ttps://twitter.com/nhk_chubu/status/1589472249559515136 
 
 - 8328 :バジルールの人:2022/11/07(月) 23:11:25 ID:Ee+3JRVy0
 
  -  小牧基地(県営名古屋空港)の所属機が、県営名古屋空港に緊急着陸かぁ…w 
 
 - 8329 :バジルールの人:2022/11/07(月) 23:12:34 ID:Ee+3JRVy0
 
  -  馬鹿しか騙せないねw 
 
 - 8330 :大隅 ★:2022/11/07(月) 23:14:10 ID:osumi
 
  -  つか、調べもせず騒ぐ馬鹿が多いからこういう報道が成立する訳で。 
 
 - 8331 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 23:16:25 ID:a7VGr+SB0
 
  -  自称ジャーナリストのサラリーマンにはひろゆきのようなことは出来ないか 
 厚顔無恥レベルは大して変わらんけどw 
 
 - 8332 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 23:16:31 ID:5pdkJE9v0
 
  -  おまえの家族知ってるぞ って脅してくる奴等に相手できる人は少数だと思うよ 
 
 - 8333 :バジルールの人:2022/11/07(月) 23:16:48 ID:Ee+3JRVy0
 
  -  だからマスゴミ(Notマスコミ)という賤業が幅を効かせてるわけだ 
 
 - 8334 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 23:19:13 ID:nJzmgdQm0
 
  -  そりゃ空母には戦略爆撃機が離着陸出来るらしいからなぁ () 
 
 - 8335 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 23:21:47 ID:cBDwJ6RH0
 
  -  …報道する方がこんな書き方しか出来ないの? 
 態とやってるなら自衛隊アレルギーなのかだが、そうじゃないなら調べ方がド下手すぎん? 
 
 - 8336 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 23:26:26 ID:nJzmgdQm0
 
  -  基地から出た輸送機が、不具合で基地に戻っただけだからなあ 
 
 - 8337 :大隅 ★:2022/11/07(月) 23:28:38 ID:osumi
 
  -  百里と千葉空港もそうだが「同じ場所で共用しているのに自衛隊と民間で名前が違う」と知らない人は同じ場所と認識しない。 
 そして興味がない人は「同じ場所かどうか」を確認なんてしない。 
 
 - 8338 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 23:29:53 ID:W9iYc6WM0
 
  -  そしてパヨクはそういっても「間違ってないじゃないか」と開き直る 
 引用RTでマジでそう書いてたぞ…… 
 
 - 8339 :大隅 ★:2022/11/07(月) 23:31:45 ID:osumi
 
  -  千葉じゃねぇ、茨城ダ(死 
 
 - 8340 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 23:36:06 ID:nJzmgdQm0
 
  -  茨城は千葉に吸収されますたw 
 
 - 8341 :バジルールの人:2022/11/07(月) 23:39:05 ID:Ee+3JRVy0
 
  -  チバラギ呼びは、千葉県民がキレるぞw 
 
 - 8342 :赤霧 ★:2022/11/07(月) 23:42:10 ID:???
 
  -  てか、いつも思うんだけどこういう時のパヨクって過剰にトラブルがあったことを叩くんだよなあ 
 虎物が起きて墜落と化する前に適切に対処してるってことだと俺は思うのだが 
 
 - 8343 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 23:43:39 ID:48zvmYAP0
 
  -  「すいません」や「間違えました」と言ったら負けなのかね 
 …どこの精神だろ?(すっとぼけ 
 
 - 8344 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 23:45:36 ID:20v6MCSx0
 
  -  センターか盲腸 どっちだったっけ? 
 
 - 8345 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 23:49:43 ID:GiOpSoaC0
 
  -  謝罪したら負けなのはどっちも 
  
 謝罪=自分のプライドが傷付く行為なので謝罪しないのがセンター 
 謝罪=相手より格下なのが確定するので謝罪しないのが盲腸 
 
 - 8346 :名無しの読者さん:2022/11/07(月) 23:58:54 ID:20v6MCSx0
 
  -  あーどっちもパヨチンやらマスゴミ辺りが侵食受けてるお国だったな いい加減お掃除できる法律作りゃいいものを 
 
 - 8347 :大隅 ★:2022/11/08(火) 00:06:45 ID:osumi
 
  -  どっちかってーと 
 謝罪する=自分の非を認める=負け=敗者は何をされても文句を言えない 
 の流れで謝罪それ自体を忌避してる印象(´・ω・`) 
 
 - 8348 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 00:16:33 ID:OJWEc0X30
 
  -  半島流の上下関係確定の儀式のような感じですからね謝罪した側が下になるのは 
 ・・・・・で一旦下になれば際限なく上から要求を押し付けられると・・・・たまらん社会ですね 
 
 - 8349 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 00:55:50 ID:bKUAwhiy0
 
  -  大陸や半島は敗者皆殺しがデフォルトですよ。李朝は高麗に仕える一将軍が明に寝返って作った王朝ですが王朝創設時の粛清が徹底してます。 
 最初建ててた名目上の高麗王を殺害したのはまだわかるけど、高麗王族の王氏10万人を殺害「当時の推定人口が1000万とかの時代だから貴族皆殺しに近い」。 
 更に、高麗王朝と親密だった仏教寺院も大弾圧してます。 
 日本に例えると、皇族皆殺しどころか源氏や平氏の流れの公家まで皆殺しさらに皇室と縁が深い畿内の寺院全部破壊みたいな事をした。 
 
 - 8350 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 01:12:24 ID:ts7vH8Xg0
 
  -  ttps://twitter.com/usovich/status/1589573422593773570 
 京大も変わったなあ 
 
 - 8351 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 01:39:13 ID:WcsNv3400
 
  -  >>8347ー48 
 だから、公の場で連中に対して謝罪したウチの国は奴らのメンタルからしたら、 
 何をしてもいい、嘲ろうが殴ろうが財産をむしり取っても許される。強者(勝者)としての 
 当然の権利を行使してるだけ、なにも間違ってねぇ、となる。 
 だから、ここ10年ぐらいの我が政権が連中の要求突っぱねたり(漁業交渉の件等)、 
 話し合い()に応じない姿勢を見せてるのは奴らからしたら、奴隷が主人の意向に背き逆らうとは 
 何たる増上慢・許し難い背信だ。殴りつけてねじ伏せて、立場を思い知らねばならない。断固として……になるのよな 
 ―――メンタルが3000年前から一向に変わってないって、どーなのよ? 
 
 - 8352 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 04:25:27 ID:SdDzXvxT0
 
  -  >>8350 
 変わったというかパンピー学生が正気に戻ったという方が近い気がw 
 ツイスレに以前の学生はこういうのを愛でていたとか言うイカレが混じってたけど 
 講堂を物理封鎖して議論()したいとか湧いた事ほざいてる余裕のある上澄みの戯言なんて 
 「うるせぇ」の一言でおしまいなのも残当よw みんながみんな数年無駄に出来る程余裕なんかないんだよ 
 >>8351 
 本当になんなんだろうなアイツラ やっぱ自分らが世界の中心だと心の底から信じているからなのかね? 
 教育って本当に大事だわ 
 
 - 8353 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 04:35:43 ID:oDvd6N+f0
 
  -  >8351 
 >殴りつけてねじ伏せて、立場を思い知らねばならない。断固として……になるのよな 
 奴隷に逆にホワイト認定取り消しとかスワップ交渉不可とか、メタクソ殴りつけられてる感想はいかがですかご主人様(嘲笑侮蔑) 
 
 - 8354 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 05:40:54 ID:bKUAwhiy0
 
  -  >>8353 
 まあ向こうさんの理屈ではそう。相手が頭下げて謝罪したと言う事は敗者で有る事を認めたんだなって事になるから。 
 だから一度獲得した利権を失いつつあるって認識に成る訳。日本人は半島に対して敗者と言う認識がないのですれ違う。 
 
 - 8355 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 08:02:53 ID:p+vSmBsf0
 
  -  大学時代にマーケティングを研究する社会学系の教授(海外ポリティカルコンパスでは中道と出るが国内では右派扱い)に 
 「タダで手に入る情報はクソみたいなもん」「Wikiやツイッター等のSNSは誰かの志向が介在してる前提で見る最たるもの」 
 「それで勉強したと思ってる学生のレポートは内容が薄いのですぐわかる」とのこと 
 まぁあの人ら研究費使って年間数百冊の本やジャーナル読んでるような人らだしバレるわなぁ 
 
 - 8356 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 08:50:43 ID:58qWmWiF0
 
  -  朝日新聞みたいに、角度をつけるのをNHKもやってるんやなって 
 
 - 8357 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 09:00:51 ID:9MWywzbf0
 
  -  一般的社会人をやっている分には専門分野以外は概要を覚えている程度の知識量で充分なんだけどね。 
 学業が本業の学生さんが……なんだが、自分が学生だった時代を思い出すと今の便利なインターネット知識に流されない自信はないw 
 
 - 8358 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 09:13:42 ID:b0xCpW7J0
 
  -  >>8355 
 教授陣も平均的には質が上がってるからね 
 ネットの情報にアクセスしやすいのは何も生徒だけじゃないしな 
  
 だからその分、出典元や誰の学説なのかなど把握できるようになった時代だし 
 特に学生や素人は出典元等の把握がしきれてないのが普通だから、そらねぇ 
 
 - 8359 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 09:28:01 ID:hDZZ7Aqii
 
  -  ネットで情報を精査できなかった少年時代に成形炸薬弾頭は火薬の熱エネルギーで装甲を焼き溶かしてるという 
 誤った知識を植え付けた某架空戦記は許さない(逆恨み 
 
 - 8360 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 09:34:24 ID:3EcMuzBs0
 
  -  情報に対する裏付けや信用が無いという意味ではタダで手に入る情報はクソって意見も同意するんだが 
 トンデモ論乱発してそれらをまとめてトンデモ本売ってそれをソースに語る人が出ることもあるので 
 最初の発想から既に間違ってないか?ということまで考え査読が終わらない病に陥りがち 
 
 - 8361 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 09:36:09 ID:nL7oop030
 
  -  ネットの情報がクソはその通りだが、本だからって無条件に信用出来るわけじゃないからなぁ 
 ネット以上の便所の落書きな本なんて腐るほどあるし 
 ※要出典 
 
 - 8362 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 09:40:32 ID:qcEDLJs/0
 
  -  今ではGoogle scholarである程度の世界で発表された論文は読めるし、出典を明確にした資料を集められます。英語は必要ですけど 
  
 
 - 8363 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 09:52:40 ID:pk6AA+Ed0
 
  -  知識の源泉が本しかなかった時代は知識人や教養人のほうが拗らせやすかった気がする 
 そして拗らせた連中の書いた本が古典名著参考文献として…(エンドレス 
 
 - 8364 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 10:10:51 ID:maCeUXCf0
 
  -  有料の嘘科学本もあるからなあ 
 
 - 8365 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 10:11:42 ID:4pseWgmf0
 
  -  徳川綱吉の評価なんて拗らせた知識人のバイアスのせいで何百年もメタクソだったからな 
 当代一の知識人が暗君だと書いてるから暗君!→政治的理由で暗君だと書いてましたという・・・ 
 
 - 8366 :赤霧 ★:2022/11/08(火) 10:16:30 ID:???
 
  -  綱吉公は治世下で災害が多発したので為政者としての徳が無いと当時の儒学者が叩きまくったというからな…… 
 それはそれとして最近は無料で論文後悔してるのとかもあるので金銭的には無料の資料でも信用度高いのは探せる。 
 それを探す労力を使うことが無料じゃないって言われたらまあそうだなってなるけどw 
 
 - 8367 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 10:53:55 ID:0yEnDP1n0
 
  -  でたらめ書く側は書き散らせばいいからなあ。名越二荒之助とか。 
 都合のいい情報、信じたがる情報に飛びついたりしがみつく人も多いし。 
 「日本の皆さん」で始まるマッカーサーの告白もいまだに信者が絶えない。 
 
 - 8368 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 11:08:52 ID:pk6AA+Ed0
 
  -  一時期の歴史伝奇系創作に多大な影響を与えた偽書の東日流外三郡誌 
 
 - 8369 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 11:12:32 ID:m4hkmlyn0
 
  -  物理的に全滅かい 
 ttps://twitter.com/nhk_news/status/1589720853088198656?t=yHvMUSIRfVYYtTTs8PbGSg&s=19 
  
 この手の情報をロシアに流せないかなあ 
 
 - 8370 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 11:14:49 ID:aF8L+bWX0
 
  -  流したところで真に受ける層は既に脱出してるか、徴兵拒否で逃げ回ってそうだし 
 真に受けない層はプロパガンダ乙で聞く耳無さそうだし…… 
 
 - 8371 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 11:37:21 ID:38ad5aBF0
 
  -  やっぱりグエンだったか・・・ 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bb446de988a0a91ee04ad96657f76880e186baf7 
 
 - 8372 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 11:39:18 ID:UD75OP5J0
 
  -  ヒラコーがつぶやいてたのってそれか 
 ttps://twitter.com/hiranokohta/status/1589790460146782208 
 露軍の前線の死傷者の6割が、連絡の混乱による同士討ちだって報道もあったし 
 情報が真実ならもう訳が分からん状態になってるな、まさに末期 
 
 - 8373 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 12:00:58 ID:u+iVndhC0
 
  -  黒王「リアリティとは一体…うごごごご」 
 
 - 8374 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 12:01:59 ID:pk6AA+Ed0
 
  -  なんか一時毎日のように露軍の主力戦闘ヘリKa-52の撃破撃墜が報告されてたけど 
 総数が百機未満だった気がするけど何機残ってんのかしら 
 
 - 8375 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 12:08:11 ID:UD75OP5J0
 
  -  宇軍発表の露軍の飛行機撃墜数が286だったかな?300弱って報道されてた 
  
 
 - 8376 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 12:09:00 ID:WcsNv3400
 
  -  この調子だと、連中の「虎の子」なSu-57の撃墜動画や残骸がUPされるんも、時間の問題なんじゃ? って気がしてきたゾ……。 
 もし、ホントに落ちて残骸がサルベージされた日にゃ、即行※軍がシュバって来るんだろうなぁ……w 
 
 - 8377 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 12:23:28 ID:iRc+NZnb0
 
  -  中身見たあとでスンってなるかもしれない 
 
 - 8378 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 12:27:22 ID:a58b+llU0
 
  -  むしろ約束された未来では 
 
 - 8379 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 12:32:30 ID:aF8L+bWX0
 
  -  MiG-25追体験コース? 
 
 - 8380 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 12:42:28 ID:pk6AA+Ed0
 
  -  米軍技術者「真空管…?(困惑)」 
 
 - 8381 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 12:43:40 ID:iRc+NZnb0
 
  -  「こんな古いモノを…」 
 
 - 8382 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 12:44:57 ID:raHyMenw0
 
  -  1976年当時なら軍用機でも真空管、普通に現役だったんでそれはまあ。 
 アナログ機器から完全に脱却できたのは、90年代の装備からだったりします。 
 しかしロシア軍…いや、これを軍隊と呼べるのか? 
 
 - 8383 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 12:47:54 ID:qjxAaFQ80
 
  -  まあ、あの国では昔はカラーテレビの爆発で死者が出ていたそうだしね… 
 
 - 8384 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 12:48:26 ID:QnqwylKj0
 
  -  EMP攻撃を受けて最新鋭機が鉄屑になったなか、ロートル機が飛び立つ展開はありだな(なお現実) 
 
 - 8385 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 12:56:34 ID:aF8L+bWX0
 
  -  真空管については核戦争対策かな?と好意的に解釈された部分もあった 
  
 しかしMiG-25は分析されるまで凄いエンジンと高機動性を備える高性能制空戦闘機と思われていて 
 出てきた当初は米国も戦慄してF-15開発の後押しとなった話がある 
 実際解析したらそこまで機動性は無い迎撃戦闘機に落ち着いて、脅威認識はやや下方修正された 
 
 - 8386 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 13:05:36 ID:aeI/ipyI0
 
  -  >>8384 
 エリア88のモーリス… 
 (エリア88で唯一レシプロ機に乗ってた人) 
 
 - 8387 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 13:07:16 ID:raHyMenw0
 
  -  後は戦闘機ではありませんが70年代の装備といいますと、 
 陸自の74式戦車や海自の72式射撃指揮装置も、アナログ電算機でしたので… 
 レオパルト2試作型なんかはFCSデジタル化で、物凄く手間取ったそうです。 
 
 - 8388 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 13:09:58 ID:fxcYZB5ti
 
  -  ウラジーミル・プーチン大統領とつながりがあり 
 ワシントンとヨーロッパ諸国から制裁を受けている有力なロシアのビジネスマン 
 エフゲニー・プリゴジンは月曜日、米国の選挙への干渉を認めた 
  
 ttps://twitter.com/motersensha/status/1589651912605196290?s=46&t=Nh5wgH2NnF-xDq7Xvr5nFQ 
  
 この発表は、米国の残りの部分を形作る中間選挙の前夜に選挙の最終日に発表されました。 
 ジョー・バイデン大統領の任期は、ドナルド・トランプによるホワイトハウスのカムバックへの道を開くかもしれない。(自動翻訳) 
  
 Putin-Linked Businessman Admits U.S. Elections 'Interference' in Statement 
 ttps://www.themoscowtimes.com/2022/11/07/putin-linked-businessman-admits-us-elections-interference-in-statement-a79310 
  
 まぁニュアンス的にはバイデン大統領が勝つ様に手を出していて、これが公になったら 
 トランプ氏の大統領再選もあり得る話になるって事。 
 まぁまだ第一報だけどね。 
 
 - 8389 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 13:23:00 ID:pk6AA+Ed0
 
  -  トランプ勝ったほうがロシアから手を引きそうな感じもするけどなあ 
 
 - 8390 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 13:23:36 ID:raHyMenw0
 
  -  しかし同志の無能伝第一作を見ていて、当時は同盟政府と軍隊をして、 
 ああオーバーに欠点を描いたんだろうなと思ってたけど… 
 今度の露助の所業で、もしやあっちのがまだマシでは?と思えてきた。 
 
 - 8391 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 13:25:29 ID:9zm5O2XQ0
 
  -  隣国のフェミナチ集団メガリアが、より先鋭化したwomadに変わり 
  
  出生前検査で男と分かったら幼虫呼ばわりして堕胎し写真をネットにあげたり 
  男憎しで自分の子供の玉を潰したりしてるそうな 
 
 - 8392 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 13:29:01 ID:raHyMenw0
 
  -  な…な…自分がお腹を痛めて生んだ子供に、マジで? 
 
 - 8393 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 13:29:17 ID:3EcMuzBs0
 
  -  ヘル朝鮮ネタは海外の特殊な事情ってニュアンスが強すぎて「ふーん」で終わる 日本国内の問題提起にはならない 
 
 - 8394 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 13:29:36 ID:r7pSjfam0
 
  -  >>8389 
 そこは考え方だろう 
 ロシアが公式に選挙介入するって言ってる中で 
 当選後すぐ露骨に退いたらお前の陣営、ロシアに支援されてたんだな! 
 で実際どうだったかに関わらず詰むという見方もできる 
 
 - 8395 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 13:30:07 ID:rdcEpLTK0
 
  -  ロシアがどっちと繋がってるのか正直わからんよーになってきたw 
 
 - 8396 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 13:32:58 ID:r7pSjfam0
 
  -  ロシアとしてはどっちにも唾付けておいて、選挙後は勝手にその唾の跡を巡って 
 お互いに罵って混乱してくれた方が良いのかもしれない 
 
 - 8397 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 13:37:31 ID:kjCOw1Z90
 
  -  陰謀論ばら撒いて対立煽るのも干渉と言えるしな 
 
 - 8398 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 13:37:37 ID:pk6AA+Ed0
 
  -  最近ロシアとの現状維持の和平の話が政府関係筋(自称)から漏れ始めたのはそれ関連の観測気球なのかな 
 
 - 8399 :携帯@赤霧 ★:2022/11/08(火) 13:38:17 ID:???
 
  -  メガリアの頃から男性器を潰せって声高に叫んでたのが、閉鎖に伴ってより過激な一部が独立したやつなんで男性への加害主張が凄いらしい 
 そのメガリアを「韓国の女性は立ち上がった。日本の女性も立ち上がろう」と賛美してたのもいたけど 
 
 - 8400 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 13:38:42 ID:qCjFTOej0
 
  -  >>8391 
 下半島の名誉男性様は随分同族殺しがお好きなんだな 
 
 - 8401 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 13:40:39 ID:raHyMenw0
 
  -  サイエンスフィクションに出てくる純粋水爆があるなら、南北半島に万遍無く放り込みたくなるな… 
 
 - 8402 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 13:46:13 ID:WcsNv3400
 
  -  つーか、次元波動爆縮放射機でユーラシア大陸諸共消し飛ばしてやりてーわ…… 
 
 - 8403 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 13:48:04 ID:raHyMenw0
 
  -  待って、あれ地球丸ごと粉砕しちゃうから(蒼白 
 2199で浮遊大陸に使ったとき、威力が明らかに旧作よりえげつなくなってる。 
 
 - 8404 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 13:52:19 ID:pk6AA+Ed0
 
  -  ならば48サンチ陽電子衝撃砲ならいいか(絶対よくない) 
 
 - 8405 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 13:54:29 ID:raHyMenw0
 
  -  ギリOKかな?w 
 あるいは三式48サンチ融合弾という「野蛮人の兵器」を。 
 
 - 8406 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 13:54:39 ID:UD75OP5J0
 
  -  >>8392 
 日本でも女子が欲しかったのに男子生まれちゃって 
 事故を装って玉を潰せないかとかマジに相談してる掲示板とかあるぞ 
 どうやって警察や病院に言い訳して誤魔化すかとか 
 まずお前が頭の病院行けって話だが 
 
 - 8407 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 13:55:08 ID:WcsNv3400
 
  -  なら、「ツインタワー」2騎による連装バスターランチャー44連射X2でいいわ 
 
 - 8408 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 13:56:19 ID:pk6AA+Ed0
 
  -  >>8405 
 作中明言はされてないけど「融合弾」ってつまりそういうことよねアレ… 
 
 - 8409 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 13:59:44 ID:raHyMenw0
 
  -  >>8406 
 子供は親を選べない、一度手を差し伸べた命には最後まで責任を持つ。 
 その程度の常識すら無いのですか… 
  
 >>8408 
 宇宙空間では熱核兵器って、ただの威力の高い戦術兵器ですしね。 
 ユキカゼが試作扱いで使った空間魚雷は、純粋水爆+ガミラス艦装甲に最適化した電子励起信管。 
 そしてタンデム弾頭にしてやっと破壊できたそうです。 
 
 - 8410 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 14:00:29 ID:m4hkmlyn0
 
  -  >>8406 
 続報で娘と仲良く…等と書き込みがあったな 
 
 - 8411 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 14:03:14 ID:WcsNv3400
 
  -  再開が待たれる漫画版じゃ、いよいよ地球本土決戦ともならば「重核子爆弾(「永遠に」のアレと同一かは不明)」 
 による「ベルカ式防衛術」やる気だったとかいう、トンデモねー事になったもんなぁ……。 
 
 - 8412 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 14:08:30 ID:jb7eRvtZ0
 
  -  >>8406 
 やる夫でコピペスレで見たけどあまりの内容に抗議が出て途中で投下中止されてたなあ 
 相談受けて風呂場で道具使ってどうこうとか具体的な方法まで指示してるとか…… 
 
 - 8413 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 14:09:05 ID:raHyMenw0
 
  -  真田さん、主要な地下都市に刺し違えるための重核子爆弾、準備してたんだよね。 
 実はあれゲーム版の設定にもありましてね。 
 トチローと真田さんはその気になれば重核子爆弾は作れる、あんなヤバいもの作らないだけだと。 
 火焔直撃砲がガミラス軍捕虜から技術を得たという設定も、ゲーム版譲りです。 
  
 理にかなっていて面白いけど、ブッちゃん思い切り西崎親子に中指立てたんだなw 
 (コミック担当のむらかわ先生は出渕監督推薦です) 
 
 - 8414 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 14:12:25 ID:iRc+NZnb0
 
  -  娘が欲しいなら息子をいい感じに育成すればお嫁さん連れてきてくれるんだぞ 
 
 - 8415 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 15:24:59 ID:58qWmWiF0
 
  -  ttps://twitter.com/7Znv478Zu8TnSWj/status/1589745554783076353 
 犯罪者でも日本は税金で養ってくる。 そう、難民申請をすればね! 
  
 増税するより、クソな法律を変えて、こういう無駄をなくせよ… 
 
 - 8416 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 15:42:55 ID:3EcMuzBs0
 
  -  政治家が働かない理由の大抵は国民が知らない、国民が知っても問題にしないから 
 国民が法律の問題を共有して改正の機運を高め、法改正を公約にする政治家が選挙で当選するようになれば改正できる 
 
 - 8417 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 15:44:59 ID:a58b+llU0
 
  -  それな、民主主義政治のレベルは国民がレベルあがらないと向上しないよ 
 
 - 8418 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 16:02:45 ID:9fFSkd030
 
  -  >>8414 
 幼少期にお人形さん的な意味で愛でたいだけと思われる層がいてな 
 育ち切った成人女性は賞味期限切れなんやで 
 つまり奴等もある意味炉なのだ。別ベクトルで傍迷惑やな! 
 
 - 8419 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 16:08:07 ID:iRc+NZnb0
 
  -  >>8418 
 ドールの世界に行こうぜ 
 
 - 8420 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 16:09:49 ID:iRc+NZnb0
 
  -  居酒屋の酔っぱらいによく居そうなメロスかな 
 ttps://twitter.com/Solzhe_shimarin/status/1589582260487229440?t=sgY6TFmprnlfqBcGxoUgVg&s=19 
 
 - 8421 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 16:15:55 ID:elj3XDCD0
 
  -  床屋にもおるね。 
 
 - 8422 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 16:27:25 ID:b0xCpW7J0
 
  -  改憲はなぁ 
 改憲自体は党是であるものの、なんだかんだで行動には移したくないやろなぁ 
  
 というか今の状況下ではタイミングが無いし、官僚とかもさらなるハードワークが降り注ぐんで絶対やりたくないだろうし 
 
 - 8423 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 16:27:31 ID:raHyMenw0
 
  -  >>8420-8421 
 歯医者に連れていきましょう、そいつを(善意 
 
 - 8424 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 16:28:19 ID:b0xCpW7J0
 
  -  単純に、改憲するためのお金・時間・労力などなど全てのコストがひじょーにかかりすぎてな… 
  
 
 - 8425 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 16:29:17 ID:pk6AA+Ed0
 
  -  勇者は歯医者の治療台の前には一人もいないってか 
 
 - 8426 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 16:40:51 ID:p+vSmBsf0
 
  -  マスクさんツイ社員が認証バッチを勝手に高額で売ってたことを認める 
 ttps://twitter.com/piyococcochan2/status/1589355879266398210 
 プラットフォームが恣意的なのはあかんじゃろ 
 
 - 8427 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 16:43:40 ID:raHyMenw0
 
  -  >改憲 
 ただ労力の大きさゆえに避けてきたことが、今後も通用するかというと兼ね合いがなあ… 
 大隅さんが現職時代に遭遇した、自衛隊法では合法だが憲法では違憲というのはちょっと。 
 
 - 8428 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 16:44:58 ID:a58b+llU0
 
  -  何人が業務上背任相当の容疑で起訴されるんかねえ 
 
 - 8429 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 16:51:12 ID:u+iVndhC0
 
  -  事実は小説より奇なりってレベルじゃねーぞ… 
 
 - 8430 :大隅 ★:2022/11/08(火) 16:56:12 ID:osumi
 
  -  憲法で違憲なんぞ言っとらん。 
 自衛隊の警備任務で「銃器の使用による殺傷」が発生した場合、当時の法律だと通常の犯罪行為として扱われるって書いたんだ。 
 勝手に発言捏造すんな。 
 
 - 8431 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 16:58:57 ID:raHyMenw0
 
  -  あ、すいません。 
 犯罪になるって言うからてっきり…違憲と違法を混同していました。申し訳ありません。 
 
 - 8432 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 17:41:00 ID:bKUAwhiy0
 
  -  >>8365 
 知識人のバイアスと言うよりも、歴史の敗者だから情報にバイアスだと思いますよ。彼には娘が居たが子供出来てないし。 
 で、その娘の婿と言うのが紀州藩主で吉宗の長兄。この人が綱吉より長生きしてれば六代目はこの人の可能性が高い。 
 最終的に歴史の勝者になった吉宗が圧力掛けないはずないですよ 
 
 - 8433 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 17:51:05 ID:bKUAwhiy0
 
  -  >>8390 
 内紛が恐ろしいのは「お前らそんな事してたら共倒れするぞ、馬鹿なの?」って状況でもやめ無い事ですよ。 
 下克上が大抵の場合お家騒動が原因なのも、これが原因。反対派粛清したはずが気が付いたら「○○家譜代の家臣殆んど消えてないのか」になる。 
 
 - 8434 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 17:51:40 ID:KNLuPecq0
 
  -  徳川吉宗って綱吉様嫌いなのかなー 
 「吉」宗様のままだし 
  
 お墓墓の位置近いんだっけ? 
 
 - 8435 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 17:55:19 ID:oKBEESFa0
 
  -  >>8430 
 営門にテロリストが素手で突撃してきたときに、命令等に基づいて射撃により阻止するようなケースという理解でよろしいのでしょうか? 
 (素人の感覚だと酷く解釈して過剰防衛程度に感じるのですが…) 
 
 - 8436 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 17:56:41 ID:p+vSmBsf0
 
  -  >>8434 
 吉宗さんは綱吉様のこと好きよ、なんせ偶々父親について江戸城に着た際に 
 吉宗が来ているって話を耳にした綱吉がお目見えさせろって言わなかったら吉宗さんそのまま紀州で飼い殺しになってたはずだから 
 ただ間に挟まったの6代、7代の政策主導した奴が嫌いなのよ、だって新井白石って言う腐れ儒者ですもの 
 
 - 8437 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 17:57:54 ID:kjCOw1Z90
 
  -  すまんが1行目と2行目の繋がりが分からん 
 綱吉が嫌いなら、綱吉から賜った(Wikiレベルの知識)吉の字を将軍就任時にでも改名して捨てそうなもんだが 
 
 - 8438 :大隅 ★:2022/11/08(火) 17:59:07 ID:osumi
 
  -  前提条件:地下鉄サリン事件直後 
 状況:横須賀地方総監部もサリンテロの対象 
    :かつ警備体制がほぼ戦時準拠 
    :小銃の使用許可が出された状態 
    :誰何して回答がなければ発砲可 
 まず状況として「テロリストが素手」なんてのは考えられない状態なんだけどね。 
 
 - 8439 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 18:01:23 ID:xKB2Qgqs0
 
  -  >>8365 
 著書で生類憐みの令で何十万人も罰せられたとデタラメ書いて綱吉こき下ろした新井白石は吉宗の代に失脚してるぞ 
 吉宗が圧力かけて悪く書かせたならクビにはしないでしょう 
 新井白石がやった正徳の治を正当化するための当て馬として悪く書かれた可能性が一番高い 
 
 - 8440 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 18:01:26 ID:BmsqIcnZ0
 
  -  >>8414 
 それ以前に非同期型一夫多妻とか恋愛至上主義とかそういうあれこれで 
 残念ながら息子はお嫁さんを連れてこなくなってきてます 
 特に大卒未満に顕著→息子を大学まで送って卒業就職までトチらない育成と費用を工面できないと「俺が末代だ」が冗談で無い現実 
 
 - 8441 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 18:04:37 ID:j/rBvXb20
 
  -  テロリストは素手だったとしても惨く殺してみせしめにするのが対テロの鉄則 
 生かしておくと仲間がまたテロを起こすからね 
 
 - 8442 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 18:06:45 ID:UD75OP5J0
 
  -  >>8436 
 お目見えでポンと3万石領地もらったもんな 
 
 - 8443 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 18:06:48 ID:oKBEESFa0
 
  -  >>8438 
 回答感謝します。素手というのは、なんらかの凶器を持っていた場合はよほど悪意をもって解釈されなければ正当防衛のうちと(素人考えで)思ったもので… 
 
 - 8444 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 18:07:06 ID:aeI/ipyI0
 
  -  綱吉と吉宗って間に2代挟んでるけど7年しかないんだね。改めて調べてみると我々の感覚での1代差といったところなんだ。 
 他見てて気づいたんだけど吉宗って数少ない大御所だったんだね。 
 (将軍位のまま死亡しなかったのが徳川では4人のみみたい?うち一人は慶喜なので大御所は3人か) 
 
 - 8445 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 18:11:16 ID:raHyMenw0
 
  -  自衛隊で発砲許可が出ていたなんて、当時知りませんでしたわ… 
 ただ地下鉄乗る時に、もしもあんな事件がまたあったら怖いなあ、くらいで。 
 
 - 8446 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 18:11:22 ID:pk6AA+Ed0
 
  -  処刑を残虐にすると人間は間違いなく歯止めが効かなくなるから 
 どんなゴミクズでも処刑は最低限の敬意と儀礼をもって行うべきという考えもあるな 
 
 - 8447 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 18:11:43 ID:raHyMenw0
 
  -  訂正:誰何して返答なくば発砲許可 
 
 - 8448 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 18:13:46 ID:p+vSmBsf0
 
  -  >>8444 
 9代の家重がどうも脳性麻痺か小児麻痺のような障害があったんで老中とかは次男の方に継がせたかったらしいが 
 それだとその当時の相続で重要視された長子相続を将軍家が無視してしまうことになって不味いので 
 早めに大御所になって自分の目の黒いうちに息子の代を固める意図があったってのが有力説 
 
 - 8449 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 18:20:40 ID:KNLuPecq0
 
  -  >>8437 
 書き方が悪かったか 
 二行目は「嫌いではないと思う」って反論のつもりというか 
 一行目のお尻に「?」を省いたものだから 
 
 - 8450 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 18:25:01 ID:xF+R4zfw0
 
  -  元陸自の知り合いが言うには、 
 基地警備の際に侵入を試みる相手に「だれか!」を3度問い、 
 返答なくば射撃せよという事だったな。 
 
 - 8451 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 18:31:45 ID:pk6AA+Ed0
 
  -  北朝鮮の韓国人向け金剛山で観光客が散歩中に金網の壊れた場所で禁止区域に入り込んだら 
 兵士に問答無用で射殺されてたけど兵士からしたら「いつもの仕事」だったんだろうなって 
 
 - 8452 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 18:32:07 ID:kjCOw1Z90
 
  -  >>8449 
 おk把握 
 
 - 8453 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 18:41:43 ID:m4hkmlyn0
 
  -  >>8448 
 小便公方か 
 今で言うサバンっぽいのよね 
 理解者にも恵まれていたし 
 
 - 8454 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 18:43:01 ID:X4plJI/90
 
  -  >>8451 
 日本人から見ても北朝鮮兵士が正しいわそれ 
 
 - 8455 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 18:49:59 ID:p+vSmBsf0
 
  -  >>8453 
 そうなのよね、後の田沼意次とか自分で抜擢してるから知性は悪くなかったんじゃないかな 
 
 - 8456 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 19:06:34 ID:m4hkmlyn0
 
  -  >>8455 
 バカ殿様のモデルだけあって、直接関わる人からの人望、評価は高いのに 
 日本史ではスルーされがちで、ドラマにもならないのが勿体無い人物なのよね 
 
 - 8457 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 19:11:57 ID:2owXUiQV0
 
  -  鉛中毒じゃ? 
 
 - 8458 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 20:14:34 ID:Wx4WONW70
 
  -  >>8451 
 それはその観光客が頭無惨だっただけでは? 
 
 - 8459 :バジルールの人:2022/11/08(火) 20:24:22 ID:FnaatPnX0
 
  -  威嚇射撃しないで即射殺するのが東側クオリティ 
 
 - 8460 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 20:26:05 ID:u+iVndhC0
 
  -  場所に拠っては無警告射撃も仕方ないかと愚考しまする 
 
 - 8461 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 20:28:46 ID:x2v5eYFH0
 
  -  一応戦時中じゃなかったっけか 
 
 - 8462 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 20:29:57 ID:Gpf98FV50
 
  -  停戦中 
 
 - 8463 :バジルールの人:2022/11/08(火) 20:31:10 ID:FnaatPnX0
 
  -  戦争中の国の立入禁止区域に無断で入り込んで、誰何も無視したんだからそら(撃たれても)そうよ 
 
 - 8464 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 20:31:57 ID:TsfoKN5d0
 
  -  ベルリンの東ドイツ兵とかバンバン撃ってたからなー 
 
 - 8465 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 20:34:47 ID:x2v5eYFH0
 
  -  ベルリンの壁越えるのに命がけだった人らも 
 まさか高官の失言で壁が崩壊するとかギャグみたいな展開になるとは思わんかったろうな 
 
 - 8466 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 20:39:12 ID:pk6AA+Ed0
 
  -  頭無惨なのはそんな国に安全の確保も適当に観光客送り出して向こうにカネを落とそうとした 
 太陽政策とやらの真っ最中だった韓国政府だわな 
 
 - 8467 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 20:55:57 ID:ato53/Me0
 
  -  日本とモンテネグロみたいな状況ならともかくねぇ… 
 
 - 8468 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 21:05:30 ID:nBn5OtCY0
 
  -  うっかり終戦になってなかったんだっけか 
 
 - 8469 :スキマ産業 ★:2022/11/08(火) 21:11:29 ID:spam
 
  -  2006年にサッカー選手に調印してもらったんだっけ?氷室さんでみた 
  
 旧ソ連だったか東ドイツだったかの元スパイが秋葉原で泣き崩れたっていうのあったなあ 
 「俺これ入手するのに命かけたのに」ってジャンク品みながら 
 
 - 8470 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 21:32:35 ID:pk6AA+Ed0
 
  -  そもそも戦争状態になかったから休戦するという行為自体が成立しないというのが公式見解だっけ 
 
 - 8471 :赤霧 ★:2022/11/08(火) 23:01:07 ID:???
 
  -  確か、日露戦争の時に宣戦布告はして実際に兵を満州まで送ってたんだけど実際に高専はしなかったんで講和会議にはよばれなかったとか 
 ……で、そのままモンテネグロが一回消滅して、2006年に独立した時に日本から特使を送ってる。 
 日本のスタンスは「まず宣戦布告されてたって根拠が無いんですけど」じゃなかったっけ…… 
 
 - 8472 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 23:23:31 ID:bKUAwhiy0
 
  -  >>8439 
 政治思想としては綱吉は積局的に財政出したインフレ政策ですよ、当人に自覚無くとも大量の寺社の修復したりしてますし。 
 農本主義で倹約して財政再建を狙った吉宗が、良く思う事はないと思うんだが。 
 
 - 8473 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 23:34:22 ID:bKUAwhiy0
 
  -  >>8448 
 書き残されてる資料から見て確実なのはこんな所。 
  
 1  言語障害があり、普通の人には何を言ってるか理解不能であった。大岡忠光などの僅かの側近だけが理解できた。 
 2  病弱とかかれるが脳性まひがあった様にみえる。 
  
 でも知力は普通にあった様に見えるんだよね、大岡忠光まかせと言うが、任せる器量はあった訳で。 
 
 - 8474 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 23:36:47 ID:b0xCpW7J0
 
  -  ある意味ではトップが一番欲しい能力を持ってた人とも言う 
 つまるところ、人を見る目は合ったのではというやつ 
 
 - 8475 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 23:42:04 ID:altnK+AJ0
 
  -  >>8457 
 あー、幼少期に死ななかったパターンは有りそうですね 
 当時の乳母は乳首まで白粉を塗っていたそうですし 
 
 - 8476 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 23:43:25 ID:58qWmWiF0
 
  -  ttps://twitter.com/hoshusokuhou/status/1589841550330122240 
 こんな国、観艦式に呼ばないで欲しいわ… 
 
 - 8477 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 23:48:38 ID:b0xCpW7J0
 
  -  残念だけど、そうはいかない 
 何せ対ロの事もあって、韓国には米側なのか中国側なのかを表明させるためのものだし 
 これ来ないってことは、君こっちのチームになる気ないんだね?ってやつに… 
 
 - 8478 :名無しの読者さん:2022/11/08(火) 23:51:33 ID:p+vSmBsf0
 
  -  綱吉と吉宗の間の家宣、家継の早死具合って妄想が捗る 
 綱吉は側近の柳沢と二人で政治をぶん回して積極財政を取る(未来人萩原重秀や豪商紀伊国屋がこの時代) 
 家宣は父親がやった政策を新井白石と間部詮房とインフレを抑え込もうとするが将軍在位僅か3年で死亡 
 (この頃全国の新田開発が一段落して米価下落、侍が貧乏になりだしていたのでインフレ対策しないと不味かった) 
 その息子家継は4歳で将軍8歳で死亡で新井と間部失脚で吉宗登板 
 
 - 8479 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 00:04:14 ID:I+qzFbDT0
 
  -  >>8474 
 しかし、この大岡忠光って人もある意味被害者と言えるのが何とも言えないぞ。元は300石の旗本の長男でしかないのですから。 
 13歳の時に吉宗にお目見え、15歳の時に将軍世子の小姓に抜摘「この時家重12歳らしい」される。 
 24歳の時、800石の知行持ち「この時代実際に領地貰う知行持ちの方が家格が上とされた」 
 42歳の時、一万石に加増ついに大名に。その後も加増されて47歳の時には合計二万石に加増従四位の下の官位まで貰う。 
 正直妬み凄かったろうね、物凄く真面目な人だったらしいから本気で気の毒。 
 
 - 8480 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 00:09:27 ID:19zWirJAi
 
  -  甚だ遺憾ながら貴重な先進国でアメリカの味方だからな韓国 甚だ遺憾ながら! 
 
 - 8481 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 00:15:10 ID:TxDP85aH0
 
  -  >>8479 
 出世を厭うのは現代日本人の価値観だし、武士の夢見る出世街道、その人だべ 
 それに子孫は今も続く資産家っぽいし 
 
 - 8482 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 00:18:08 ID:TxDP85aH0
 
  -  >>8480 
 誠に遺憾ながら、世界的に見ればまともな方の国家だし、なんだかんだで日本とはある程度、文化が通じてるからな 
 誠に遺憾ながら… 
 
 - 8483 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 00:27:49 ID:19zWirJAi
 
  -  紛争の八田さんで日本編と韓国編はハジキも爆発物もイカレ暴徒も出てこないあたり平和な先進国なんだなってなったな 
 
 - 8484 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 00:43:08 ID:I+qzFbDT0
 
  -  >>8481 
 なろうに有りそうな生涯ですよ、この人。 
 「障害者で言語不明瞭な王子の付き人に任命された俺、何故か真面目に仕事してただけなのに懐かれて逃げられなくなったんだが如何しろと」とか。 
 
 - 8485 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 01:03:26 ID:P7z1T7Vb0
 
  -  >>8482 
 甚だ遺憾だが日本の周辺国家の内じゃ比較的ましな方なんだよな、甚だ遺憾だが 
 
 - 8486 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 01:10:00 ID:cu7EZLaT0
 
  -  情けなさに頭痛がするくらい遺憾だが、あれでも国際的には理性がある方だし、知性が残ってる方だし、品性もかろうじて先進国レベルなんだよな 
 遺憾すぎて経済制裁したくなる程度には遺憾だが 
 
 - 8487 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 01:23:20 ID:FdVHmO1N0
 
  -  その辺は他地域の識字率とか見るとね・・・ 
 ttps://pbs.twimg.com/media/FhAwePBagAAgP5w.jpg 
 
 - 8488 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 01:33:33 ID:zDiUKUFh0
 
  -  問題なのは、上澄みであるインテリ層であっても論理的思考能力が無さ過ぎて、ほぼ全世界相手に機能性文盲状態なことなのよ。 
 
 - 8489 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 03:57:45 ID:2cTotGcK0
 
  -  レジの会計が合わなくても、逆切れしたり他人に責任を擦り付けようとする程度には”マシ”だからなあ、韓国 
 『妖精が持って行った』 って真顔で言う国がアフリカにはまだたくさんあるんだぜ 
 
 - 8490 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 05:22:09 ID:hT5Gz8rK0
 
  -  Twitter Japan公式アカウントがシャドウバン食らってる模様w 
 ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1453864.html 
 
 - 8491 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 07:55:00 ID:a9m8+w+i0
 
  -  >>8490こうしてコンピューター様を操っていた真のコミー達はみなZAP!ZAP!ZAP!されましたとさ、めでたしめでたしw 
 
 - 8492 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 08:04:13 ID:4m4eOFqB0
 
  -  解雇された人たちが悪さしないためかなーと思ったが、そもそもそいつらからパスワード変更したり権限取り上げてるし、 
 そもそも本家はシャドウバンされてないとか、よくわからんな 
 
 - 8493 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 08:40:30 ID:SRTL46ow0
 
  -  さてそろそろ※の中間選挙の開票か どうなることやら 
 
 - 8494 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 08:47:10 ID:jdI2URxYi
 
  -  ぶっちゃけシャドウバンだけなら「公益上の理由」とかいくらでも誤魔化せたけど 
 ニュースの更新が止まるとか(いまだに11月3日の記事が出る)トレンド操作してたとしか思えない表示とかが 
 陰謀論としてもその内容を証明する結果になってる。 
  
 ツイフェミ関連とかのハッシュタグもフォロワー通さんと出てこなくなったわ… 
 
 - 8495 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 09:03:30 ID:7p617Wl00
 
  -  ttps://toyokeizai.net/articles/-/631285 
  
 「ゴッホ名画にスープ投げ」を理解せぬ日本の欠点 
  
 そんなもん理解したかねぇよ。 
 欠点でいいや。 
 
 - 8496 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 09:07:32 ID:SRTL46ow0
 
  -  これも海外出羽ノ守の亜種なんかな?自分はこの論調が理解できんわ 
 ただの自己顕示欲から来た売名行為と集金行為やろがいw 
 
 - 8497 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 09:10:38 ID:+35TydfC0
 
  -  この記事読んだとき想像力が欠如してる人間でいいと思ったわ 
 
 - 8498 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 09:22:13 ID:/n2BVQbK0
 
  -  韓国の梨泰院で将棋倒しの事故があったばかりなのに 
 この斎藤某って東大院准教授は混雑していて将棋倒しも考えられるから入場制限かけてたモナリザ件を出すとか 
 最高学府の教授達に、かなり根が深い「想像力欠乏」状態が蔓延してるな 
 
 - 8499 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 09:36:00 ID:kH7BB9kL0
 
  -  こいつただのマルキストっぽいから芸術に対する立場は上位構造のものって考えで端から尊重してないんじゃねーかな 
 
 - 8500 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 09:38:53 ID:MDnMj3VH0
 
  -  油絵とは言うがゴッホの油絵ってほとんど顔料+植物油由来の絵の具やなかったか・・・ 
 そんなもんに石油云々のテロかますとか何言ってだおめーってなろうよ 
 
 - 8501 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 09:51:56 ID:19zWirJAi
 
  -  絵画ぶっかけ接着テロのスポンサーが昔趣味の美術品蒐集にかまけて誘拐された息子を見殺しにしかけたイギリスのドクズ石油王の孫娘で 
 化石燃料と美術品に憎悪があったのは一応動機はあったとか聞いたが 
 
 - 8502 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 10:22:16 ID:qXpim+IN0
 
  -  >>8496 
 元々この層って「大衆に通じないのは俺たちのやり方が間違ってるからでは?」とならず 
 「俺たちは正しいので理解しない愚かな大衆が悪い」って何十年も言い続けて進化してないだけ 
 
 - 8503 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 10:28:17 ID:SRTL46ow0
 
  -  >>8502 
 学歴「だけ」高い、勉強のできる馬鹿ってこういうのなんやろな 反面教師には丁度いいけど 
 変な理論武装して妙に活動的で喧しいので厄介この上ない 
 
 - 8504 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 10:54:05 ID:FdVHmO1N0
 
  -  皆に声が届かない → 声を大きくすれば届く って思考回路だからな 
 皆に声が届かない ← 言い方が悪いか代替案が無い が現実なんだが 
 
 - 8505 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 11:03:19 ID:uH6fKhUU0
 
  -  リンク先が東洋経済な時点でアレな記事だと思ったらやっぱりな内容 
 
 - 8506 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 11:06:30 ID:KvIrysBu0
 
  -  ただまあ理解出来ないけどそう言う理屈なのね 
 ってのが判る記事ではある 
 同意はしないがその主張をする自由は存在する 
 それはそれとして器物損壊なので罪を償え 
 
 - 8507 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 11:10:00 ID:Bdhqq4ij0
 
  -  食い物で遊ぶな! な日本人としては、スープ投げなんかに理解示したくないですわ 
 
 - 8508 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 11:10:15 ID:iomgkNpV0
 
  -  自前で名画買ってから好きにすりゃいいのに 
 
 - 8509 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 11:27:33 ID:SRTL46ow0
 
  -  致命的な破損に及ばない程度の破壊活動なんで売名・集金行為としか取れないんだよな 
 歴史的遺産を破損・弁償するだけの汚名や負債をかぶる気がない小物としか思えん 
 こういう奴らは総じて姑息なんよ 
 
 - 8510 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 11:27:41 ID:kH7BB9kL0
 
  -  一通り読んだが書いてることが本当に「マイノリティを放置した結果こうなったんだぞ」っていうテロ礼賛のものでしかなかった 
 マイノリティは黙殺されている、からの辺野古座り込みへと論を飛躍させてるし、マルキストって肩書持ってるけどただの馬鹿なんじゃないかと 
 
 - 8511 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 11:33:34 ID:19zWirJAi
 
  -  中で取り上げられてた(実在するなら)ガチハンストしてるという(設定の)エジプトの反体制の人もこんな薄っぺらいのに礼賛されたくはあるめえよ… 
 
 - 8512 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 11:38:17 ID:SRTL46ow0
 
  -  ハンスト言ってマジでくたばった例を自分は知らないんだが 
 全く動かず代謝最低限に落としても水飲んでも7日が限界だろ 活動家でマジ命掛けてるのって存在するん? 
 
 - 8513 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 11:49:12 ID:e7fjvkuU0
 
  -  BLMに理解を示さない日本人は魂が去勢されている、とか言っていた記事も読んだ事あるし 
 それと似たような話にしか見えないかなって 
 
 - 8514 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 11:54:45 ID:iomgkNpV0
 
  -  日本人からみたらガイジンさんか不逞外国人のどちらかなのでどうでもいい案件では<BLM 
 
 - 8515 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 12:02:17 ID:Bq0NONOH0
 
  -  >外人さん 
 近所の基地に勤務しているであろう、黒人さんを含む米軍さんは基本礼儀正しいので、 
 BLMの暴動を見た時はマジか…と思いました。日本語が堪能な人も何回か。 
 
 - 8516 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 12:16:11 ID:SRTL46ow0
 
  -  基本※の沖縄基地以外はほぼ上澄みよそりゃあ礼儀正しいよw 
 まぁ沖縄基地は海兵隊が多いので残当ともいえるんだが 
  
 向こうのBLM運動してるのなんてお察しよ 
 声が大きくて数が多くなりつつあるんで主流派に見えなくもないが 
 本来はマイノリティだろあいつら 
 
 - 8517 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 12:16:48 ID:a4lT6fuV0
 
  -  BLMに参加してる連中は「思想で人が救える物か!人を救うなら金を与えるんだよ!!」 
 という正論を本当に自民党が所得倍増計画で実現した歴史を知らないからねえ…… 
 
 - 8518 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 12:19:17 ID:+EU44cUg0
 
  -  >>8508 
 バブル期にゴッホとルノアールを、死んだら棺桶に入れるって言って 
 世界中からくっそ叩かれた日本人が居たけどな 
 名画は次の世代に受け継ぐ為に一時的に預かってるだけで 
 未来に残す義務が有ったんじゃなかったのかと 
 スープぶっかけを見て思う 
 
 - 8519 :バジルールの人:2022/11/09(水) 12:19:45 ID:LdUaymwPi
 
  -  アカは馬鹿とは前世紀から言われ続けてる 
 
 - 8520 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 12:20:24 ID:SRTL46ow0
 
  -  魚を与えるんじゃなくて、場を整えて猟の仕方を教えなきゃ基本怠け者しか増えないんだよなぁ 
 
 - 8521 :バジルールの人:2022/11/09(水) 12:22:37 ID:LdUaymwPi
 
  -  ※中間選挙、上院は互角、下院は現段階では民主党の倍近く当選者が出て共和党が勝ってるね 
 
 - 8522 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 12:23:21 ID:19zWirJAi
 
  -  作品をどうこうできるのは作者と権利者と所有者が全員同意したときに限られるわな 
 
 - 8523 :バジルールの人:2022/11/09(水) 12:25:15 ID:LdUaymwPi
 
  -  民主党50議席、共和党93議席(12:25現在) 
 
 - 8524 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 12:27:23 ID:+EU44cUg0
 
  -  中間選挙って基本与党が劣勢なのが仕様だから 
 共和党が勝つんじゃないのかなって 
 
 - 8525 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 12:36:09 ID:Bdhqq4ij0
 
  -  ttps://twitter.com/FireDancer_/status/1589998264467980289 
 日本人の税金で飯を食うのは中国人にとってはうまそうだな^^# 
 
 - 8526 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 12:37:06 ID:SRTL46ow0
 
  -  まぁ余程政策もろもろが上手くいってなけりゃあな 
 インフレで対策で金利アゲアゲで生活キュウキュウだし そりゃ野党が強くもなる 
 日本の?口だけ番長で穀潰しだから… 
 
 - 8527 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 12:37:56 ID:kBzM/WOM0
 
  -  問題は負け方 次の大統領選挙につながるんで 
 
 - 8528 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 12:52:02 ID:wdx5pXFV0
 
  -  今回、共和党は今回に備えてなりふり構わず投票権制限をやってるからなあ。 
 
 - 8529 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 12:56:20 ID:Bq0NONOH0
 
  -  >>8516 
 少数派だから優遇しろ、さもなければ暴力を持って実現するってテロですよねえ。 
 サンフランシスコに住んでいる知人によると、現地で商店が片端から略奪され、 
 銀行も2件放火されてしまい、ひどく恐ろしかったと言ってました。 
 
 - 8530 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 13:04:49 ID:TxDP85aH0
 
  -  争点は上院だね、下院は共和党なのはずっと割れてたし 
 
 - 8531 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 13:08:31 ID:8jxteomn0
 
  -  ハンストじゃないけど、たしか壬生忠見が餓死してたはず 
  
 百人一首の「こいすてふ…」で有名だけど歌会で「しのぶれど…」に負け 
 悔しくて悔しくて悔しくて何も食べられなくなり餓死したとか 
 
 - 8532 :スマホ@狩人 ★:2022/11/09(水) 13:17:38 ID:???
 
  -  水野忠邦と対立して鳥居に罷免された矢部定謙とかか、抗議の絶食死と言うと 
 
 - 8533 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 13:32:48 ID:TVoqCBxq0
 
  -  >>8531 
 天徳内裏歌合(数人が左右に分かれて20回の歌い合わせをする)にて 
 平兼盛と壬生忠見は3回競い合い、1勝1負で且つ最後の歌合である20回目に件の短歌が出てくる 
  
 主催の村上天皇が平兼盛の句をわずかに口ずさんだので兼盛の勝ちとなったけど 
 忠見の末路も相まって、判者の藤原実頼は後に兼盛の勝ちで良かったのか悩んだとか 
 
 - 8534 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 13:34:56 ID:SRTL46ow0
 
  -  >>8529 
 サンフランシスコは銃殺は許されないんでしたっけ?テキサスやアリゾナ辺りと違って 
 自分で処分はあまりしたくないけど野盗みたいなもんだから殺処分でかまわないと個人的に思うんですが 
  
  
 しかし昔は絶食死というか餓死したのいたんですな 
 余程理性というか我が強くないと本能抑えるの出来そうもないけど 
 
 - 8535 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 13:46:11 ID:5GGgn8X40
 
  -  確か、昭和帝を暗殺しようとして失敗した奴(無論、死刑になった)の父親が、衆議院議員を務めた様な 
 名の知れた名士だったんだが、犯人の身内だと知れ渡ったら即、一切の公職から身を引いて、 
 屋敷に蟄居してからは食事を拒み最後は餓死したとか…… 
 
 - 8536 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 13:56:53 ID:Bdhqq4ij0
 
  -  ttps://twitter.com/MIKITO_777/status/1589893503555076099 
 新ニュルンベルク裁判ってなんなんだよ(困惑 
 
 - 8537 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 14:02:41 ID:Bdhqq4ij0
 
  -  ttps://twitter.com/tac_1125/status/1589795762950787074 
 厳しい現実をみせつけられてて草wwwww 
 
 - 8538 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 14:12:16 ID:TVoqCBxq0
 
  -  >>8537 
 石田衣良チルドレン定期 
 
 - 8539 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 14:13:53 ID:rIxCka+90
 
  -  存在自体がネタだからねああいう人は 
 
 - 8540 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 14:15:26 ID:j956rNPZ0
 
  -  >>8537 
 厳しい現実に焼かれて畏き所に御座すのが相応しいとか 
 言外に含め始めるに今月の町内会費を賭ける 
 
 - 8541 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 14:49:17 ID:19zWirJAi
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4de48a91bc27dc3d2327d99abf5922a0c447b27e 
 ムネ露といい佐藤優といいこやつといい外交担当にとって露助とはそんなに魅力的な連中なんかのう…(溜息 
 
 - 8542 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 14:50:11 ID:Bq0NONOH0
 
  -  >>8534 
 どうなんでしょうね、そこまでは… 
 まあ警官隊が出動はしていたらしいので、完全に治安壊滅ってわけじゃないんでしょうが。 
 
 - 8543 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 14:56:18 ID:Bdhqq4ij0
 
  -  そらハニトラ仕掛けてきてくれるし、魅力的なんでしょ 
 
 - 8544 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 14:57:40 ID:JftHOoVX0
 
  -  「押しの宗教だから」だったりして 
 
 - 8545 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 15:05:24 ID:TVoqCBxq0
 
  -  ロシアからしたら、日米間に亀裂ないし分断させて日露間が連携できれば世界のキャスティングボードを握ったも同然 
 日本が露助を魅力的に見ているんじゃなく、実際は逆だと思う 
 
 - 8546 :バジルールの人:2022/11/09(水) 15:09:21 ID:oj5swSa3i
 
  -  外交官が当該国の代弁者になるのはよく有ることよ 
  
 其処の言葉に日本国の国益に適う理と利があれば兎も角、鈴木宗露と佐露優はロシアの国益優先だから叩かれる 
 
 - 8547 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 15:15:42 ID:+EU44cUg0
 
  -  >>8535 
 毛利家家臣で先祖は清水宗治の弟が初代 
 事件発生時も現役の衆議院議員 
 事件後過去に拝領などしていた物は全て元の持ち主に返還 
 膨大な蔵書は地元に寄付して自身は餓死、一族は地元を離れ離散 
 (それなりの数の一族が居たので血は残ってるだろうけど家としては断絶) 
 
 - 8548 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 15:38:47 ID:+EU44cUg0
 
  -  あれ?また撃ったのか 
 
 - 8549 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 15:53:38 ID:SRTL46ow0
 
  -  世界情勢が不安定なのをいいことに黒電話はしゃぎすぎだろ 
 マジで出来うるなら半島消滅させてぇなぁ 
 
 - 8550 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 16:07:45 ID:q88BnEfy0
 
  -  米中間選挙、上院では民主党が改選前50から51に議席増やしそうだな 
 事前報道では共和党が優勢だったけど、 
 数年前は民主党優勢の調査結果が出易かったのを補正したら 
 今度は共和党優勢な結果が出易くなってたりするのだろうか? 
 
 - 8551 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 16:42:08 ID:2AX0rUil0
 
  -  下院は圧倒的で上院は分からないだから、大型予想通りじゃない? 
 
 - 8552 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 18:38:36 ID:NCYlv97y0
 
  -  流した予想に合うように、だろ 
 
 - 8553 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 18:39:38 ID:19zWirJAi
 
  -  思ったより民主党頑張ったという所かね 
 
 - 8554 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 18:49:45 ID:TxDP85aH0
 
  -  >>8552 
 どゆ意味? 
 
 - 8555 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 18:53:57 ID:U0nW0MYh0
 
  -  上下両院を共和党が過半数取ってトランプ大勝利!希望の大統領選2024にレディ・ゴー! 
 って雰囲気ではなくなりそうだなあ 
 11/15に重大発表するとか言ってたが予定通りやるのかしら 
 
 - 8556 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 18:57:16 ID:TxDP85aH0
 
  -  上院の行方が大統領選への風見鶏って言われてたし 
 まだわからんけど、民主党が勝てば反トランプ勢力はなんだかんだで根強いと言えるし 
 共和党勝てばトランプ旋風再びかみたいなところだよね 
 
 - 8557 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 19:03:51 ID:/2qH70X80
 
  -  インフレとかもあって元々共和党有利って言われてた状況で結局上院の議席数は変わりませんでしたー、となると、 
 本当にトランプ効果ってあったの?むしろアンチトランプを民主党に追いやってない?って話は出てくるわな 
 
 - 8558 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 19:04:28 ID:bIM1V80D0
 
  -  でもトランプさん前回でも既にいい年だったけど大丈夫なんだろうか 
 
 - 8559 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 19:10:17 ID:TxDP85aH0
 
  -  まあ、下院は圧勝と言ってるから、トランプ云々はともかく 
 バイデンは嫌われてるってのははっきりしてるのは確か 
  
 上院は改選議員が共和党の方が多いので数の面では不利と言われていたので 
 今の接戦状態をトランプのお陰とも言えなくもないが、今の民主党のだめっぷりを見ると 
 思ったより勝ててないもあるので、こればっかりは主観が結構入りそうw 
 
 - 8560 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 19:16:13 ID:hpes+kli0
 
  -  >>8512 
 ハンストとは厳密には違うが、我が国には終戦後に闇米は職務上の関係で食わないって 
 ポリシー貫いて餓死した検察官だかがいたはず 
 
 - 8561 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 19:18:42 ID:+B43Y/Cf0
 
  -  >>8559 
 下院も接戦になってるみたいだ。 
 
 - 8562 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 19:48:51 ID:DlG6WvTy0
 
  -  >>8560 
 それたしか裁判官だったはず。 
 
 - 8563 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 19:49:46 ID:EpHxhiIL0
 
  -  >>8561 
 ロイターの開票速報確認してきたが 
 東部現地時間5:48時点で 
 過半数218議席に対して民主173、共和198らしい 
 
 - 8564 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 20:09:46 ID:NCYlv97y0
 
  -  ttps://twitter.com/slightsight/status/1590190836750639104 
  
 ttps://twitter.com/slightsight/status/1590250766497116160 
  
 ttps://twitter.com/Tamama0306/status/1590182012652228608 
 
 - 8565 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 20:26:20 ID:I+qzFbDT0
 
  -  >>8547 
 清水宗治っていう人も、詳しく調べると良く分からない人なんですよね。武士の鑑とされてるが高松城主に成るまでの経緯が記録読んでも良く分からない。 
 確実なのは備中の大名三村氏の家老の石川氏の娘を貰ってた婿の立場って事なんですが。そして、三村は古くから毛利の同盟者でした。 
 同盟結んだ時点では安芸備後以外での初の同盟者ですから三村から見ると相当な貸しの意識「味方してやったんだぞ」があったみたい。 
 だけど、毛利は三村の頭越しに三村の宿敵の宇喜多を傘下に入れた為、三村は憤激して毛利を離反、毛利に滅ぼされます。 
 これが1575年の出来事なのですが、三村陣営の幹部のはずの清水宗治が終わってみれば高松城主になってる 
 まあ、普通こんな事調べる人居ませんがね 
  
 
 - 8566 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 20:29:50 ID:Bdhqq4ij0
 
  -  ttps://twitter.com/takenokokun0521/status/1590194412684201984 
 仮出所なんてさせんなや、こんな反省してない奴!>星野ロミ 
 
 - 8567 :スキマ産業 ★:2022/11/09(水) 20:31:38 ID:spam
 
  -  してないよ 
 「てめえのせーで逮捕されたムカつくからちょっとイベントに面化せや」ってやってるし 
 ブレイクなんとかってやつ 
 
 - 8568 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 20:37:15 ID:I+qzFbDT0
 
  -  イデオロギーが怖いのが、自分たちの都合の良いように現実を改変した宣伝が出回る事が多いからだと思うんですよ。 
 清水宗治も、単純に儒教的価値観で主君に忠義を尽くした訳じゃ無くて相当複雑だったとおもうぞ。 
 単純に忠義なら三村の滅亡に殉じてないとおかしい事になる。当人の認識だと石川一族の生き残りとして家を残さないとだろと思う。 
  
 
 - 8569 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 20:57:20 ID:9Fnt3VhZ0
 
  -  あれだよ、中国地方は毛利元就にしろ宇喜田直家にしろ謀将の産地だから 
 その中で生き残って来た土豪の1家が清水宗治の血統なんだよ 
 
 - 8570 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 22:30:51 ID:3n5Gi9jl0
 
  -  おいコラ、アカヒwww 
 ttps://twitter.com/Seiji_Meigen/status/1590230249601925120?t=em0AvBqqulJ431-Zj7VFxg&s=19 
 
 - 8571 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 22:38:56 ID:TVoqCBxq0
 
  -  所詮頭が民主党共産党でいっぱいなアカヒの平常運行 
 
 - 8572 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 22:39:02 ID:viHcVT9n0
 
  -  hoiかな?>共産アメリカ 
 
 - 8573 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 22:42:30 ID:I+qzFbDT0
 
  -  >>8569 
 正直記録が少なすぎて真実は良く分からない。毛利から見れば三村の謀反ですが、三村から見れば古くからの同盟者に対する裏切り。 
 で三村滅亡後に高松城主になってたのがこの人。その心中は複雑でしょうね。 
 なのに、何故か世間では毛利家譜代の家臣が忠義をしめしたみたいな宣伝に。 
 片方の言い分のみの宣伝が怖いのはこういう所 
 
 - 8574 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 22:44:53 ID:pO2AtAST0
 
  -  対人に使うなよ…(狙撃動画、死亡シーン在り) 
 ttps://twitter.com/jpg2t785/status/1590099911915491328?t=RQZvodKh2W4BXvH4BQNltw&s=19 
 
 - 8575 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 22:46:24 ID:VkGDB5w60
 
  -  hoiだとファシが強いから共産化はしないんじゃない? 
 アメリカの共産化ってんならcivだよ 
 
 - 8576 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 23:06:11 ID:viHcVT9n0
 
  -  >>8575 
 ifシナリオにそういうのがあったんや 
 
 - 8577 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 23:08:20 ID:TVoqCBxq0
 
  -  >>8574 
 せやかて工藤 
 露政府が特別軍事作戦と言い張ってる以上、タダでさえ心がけ程度でしかないハーグ協定の 
 「不必要な苦痛を与える兵器云々」は今回の対物狙撃銃(57口径)には無いも同然やで 
 
 - 8578 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 23:11:33 ID:TVoqCBxq0
 
  -  ごめん間違えた 
 ソ連になってからは帝政ロシア時代に加盟したハーグ協定を無効化してその後再加盟してないから 
 ロシアもウクライナも歩兵に投射する火器は御構い無しや 
 
 - 8579 :バジルールの人:2022/11/09(水) 23:23:53 ID:Muk43hgj0
 
  -  アメリカのマスゴミ、なんとか共和党をディスろうと「トランプのせいで共和党の当選者は伸びなかった」と強弁 
  
 いや、下院ではハッキリ当選者数で負けたやろ 
 
 - 8580 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 23:30:27 ID:TVoqCBxq0
 
  -  トランプを悪し様に言う人間は腐るほど見かけたが、そういう人間が別の誰かを推しているところはほぼ見ない 
 とにかく大多数が口を揃えて、トランプが居なければたちどころに世界は救済され千年王国が到来するかのような事を言う 
 
 - 8581 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 23:38:16 ID:FA02PBxKi
 
  -  ごくごく単純に、自分だったらバイデンの年齢が不安でトランプを選ぶと思う 
 
 - 8582 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 23:38:21 ID:Sxmdlmd+0
 
  -  現状からの変化を見れば、上院と知事で負け。 
 下院もかつてトランプが主張したような大勝には程遠い。 
 また選挙違反がとか言う気かねえ。何一つ証明できずデマばかりだったのに。 
 票が消えたとか真理党も言ってたなあ。 
 
 - 8583 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 23:45:44 ID:qBjGd50L0
 
  -  >>8581 
 どっちも歳はあんまり変わらないような 
 どっちももうちょっと若いのを持って来ないのは 
 時期がヤバいから捨て駒に出来ないか 
 逃げられているかあたり? 
 
 - 8584 :バジルールの人:2022/11/09(水) 23:49:41 ID:9A75ZNsK0
 
  -  マスゴミの下馬評では、中間選挙は上下両院共に民主党が圧勝、と言っていたのにね 
 だから何としても「共和党が負けた事にしないとメンツが丸つぶれ」になる 
 
 - 8585 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 23:50:28 ID:P7z1T7Vb0
 
  -  バイデンの放蕩経営の尻拭いすることになるからな 
 都市部のインフレが酷いことになってるからな、年収1000万のホームレスだの朝飯一食7000円だの二畳一間ワンルームだの 
 
 - 8586 :名無しの読者さん:2022/11/09(水) 23:53:58 ID:8jxteomn0
 
  -  最新鋭の露T-90M戦車のエントリーだ!(ウクライナ側で) 
 
 - 8587 :バジルールの人:2022/11/09(水) 23:57:55 ID:9A75ZNsK0
 
  -  まーたウクライナ軍の軽歩兵大隊が機械化歩兵大隊になるのかw 
 
 - 8588 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 00:00:50 ID:JQjAfqzh0
 
  -  >>8584 
 どこがそんなこと言ってたん?w 
 つべのTBSニュースだと下院は共和党有利、上院はわからんみたいなのは言ってたと思ったが… 
 
 - 8589 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 00:02:00 ID:25T8O4jP0
 
  -  「ロシアが進軍すると、進軍した先の歩兵部隊が消滅する。みんな機械化歩兵部隊になるからだ」 
  
 新しいロシアンジョークの出来上がり……だな! 
 
 - 8590 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 00:03:08 ID:De/ZClkK0
 
  -  バイデン 1942年11月20日 (年齢 79歳) 
 トランプ   1946年6月14日   (年齢 76歳) 
 
 - 8591 :バジルールの人:2022/11/10(木) 00:04:20 ID:N7QOiSZ80
 
  -  アメリカのネット局(民主党支持)は基本的に民主党ageよ 
 
 - 8592 :大隅 ★:2022/11/10(木) 00:20:12 ID:osumi
 
  -  避難所の話。 
 1945年当時、 
 ・広域対空監視体制が整っていて 
 ・上空には直掩戦闘機隊がいて 
 ・さらにすぐに出撃出来る防空戦闘機が100機以上待機していて 
 ・それを抜けて来た相手に対する対空火力も充実している 
 アメリカ機動部隊への攻撃を完全に阻止出来ましたか……?という話になるんだよなぁ>ちゃんと防空しないからこうなる 
 
 - 8593 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 00:28:58 ID:De/ZClkK0
 
  -  【速報】 ロシア国防相は、ウクライナ南部ヘルソン州の州都ヘルソンからの撤退を命じた(時事) 
 
 - 8594 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 00:29:30 ID:ujeYNzmi0
 
  -  戦争中は爆撃で許容できる損害は現実的だったな 
 肉を切らして骨を断つ感じで損害覚悟の防空戦 
  
 致命傷になるまえに爆撃機が消耗したら良し 
 
 - 8595 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 00:30:21 ID:ujeYNzmi0
 
  -  キーウみたいに撤退成功したらまだ長引くかな 
 
 - 8596 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 00:50:53 ID:KBbEm1Px0
 
  -  ドイツの対空網かな? 
 
 - 8597 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 00:53:25 ID:MFvfrN/W0
 
  -  ヘルソン州の親露派幹部のストレモウソフが事故死 
 ロシア派サリド暫定知事がお悔やみ演説をネットに流すも、 
 交通事故の一報2時間前に作成されてたとのこと。 
 
 - 8598 :バジルールの人:2022/11/10(木) 00:53:42 ID:N7QOiSZ80
 
  -  ドイツですら、ハンブルクを始め各都市を瓦礫に変えられてる 
 
 - 8599 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 00:54:53 ID:ENBVn5gzi
 
  -  >>8583 
 年寄りだからこそ数歳の差は大きいのでは 
 死んだこと忘れて名前呼んでたとか不安になるエピソードもあるし 
 
 - 8600 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 01:01:05 ID:0Cxo5V4Y0
 
  -  >>8597 
 相変わらずとしか言いようがないな もう少し取り繕えと 
 
 - 8601 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 01:01:51 ID:JQjAfqzh0
 
  -  >>8593 
 お、ついにロシアが軍事理由を優先し始めたか? 
 これまでわりと政治理由のが強かったけど 
 
 - 8602 :スキマ産業 ★:2022/11/10(木) 01:08:25 ID:spam
 
  -  ハンブルクで焼夷弾実験やって 
 石造りだったんでいまいち 
  
 「だから東京でもやるお!」 
  
 だっけか 
 
 - 8603 :スキマ産業 ★:2022/11/10(木) 01:14:38 ID:spam
 
  -  ふむ 
 ttps://twitter.com/cnn_co_jp/status/1590325540535169024 
 
 - 8604 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 01:18:20 ID:De/ZClkK0
 
  -  ロシアはまだ2000万の徴兵余力を残してるって言うけど 
 それやったらロシア死ぬよなぁ 
 
 - 8605 :バジルールの人:2022/11/10(木) 01:24:21 ID:N7QOiSZ80
 
  -  それ、完全にロシア国内が経済活動よりも軍事行動優先ってことやん 
 
 - 8606 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 01:48:53 ID:KBbEm1Px0
 
  -  今度はロシアが世界の工場になって、ガスと輸出で復活するからへーきへーき 
 
 - 8607 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 02:35:09 ID:ktWvNYTI0
 
  -  前大戦期は女性も動員したらしいが… 
 
 - 8608 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 03:01:10 ID:mlL1UHBJ0
 
  -  障害者や高齢者まで、それもモシン・ナガンなんて骨董品を持たせて送り出してる段階で、ねえ… 
 
 - 8609 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 04:01:39 ID:+ym4Zxoi0
 
  -  開戦一年経たずに第二次大戦末期の日本状態じゃないですか 
 よくこれで他所の国に喧嘩吹っ掛けたもんだな 
 
 - 8610 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 04:40:37 ID:ujeYNzmi0
 
  -  >>8607 
 ISWの8月16日の報告だとロシア軍は女性を採用できないらしい 
 しかし10月8日のレポートだと女性の動員あったらしい 
  
 ttps://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-october-8 
  
  
 
 - 8611 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 05:38:40 ID:MFvfrN/W0
 
  -  日本人義勇兵が一人亡くなられたか…御冥福を 
 
 - 8612 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 06:58:38 ID:h+C8Js9O0
 
  -  >>8601 
 どちらかと言うと、米中間選挙投票日を前に 
 ウクライナとそれを支援する米国現政権に戦果を与えないという 
 政治的な理由でずるずる先延ばしにされてた感がある 
 
 - 8613 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 07:27:53 ID:pnTIFdkmi
 
  -  今日明日にも「撤退やめ!死守!」とか「交代」した国防相が言い出しても驚かない 
 
 - 8614 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 08:51:20 ID:mlL1UHBJ0
 
  -  そういえば弾薬備蓄に不安はあるけど、この前の観艦式の海自艦隊というのは、 
 世界水準から見ればそれなりなのかな… 
 
 - 8615 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 08:57:54 ID:JQjAfqzh0
 
  -  >>8612 
 ああ、政治的理由でヘルソン守ってたという意味ね 
 ようやっとロシアが軍事優先し始めたのかなと 
 
 - 8616 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 09:26:23 ID:pnTIFdkmi
 
  -  ヘルソン撤退など西側の寝言!と言ってた親露派の人のツイが撤退発表を境に露骨にテンションが下がってて笑う 
 「ダムを破壊される兆候を察知して非道な水攻めから市民とロシア軍の被害を守るための見事な戦略判断だし!」とか言い始めてる 
 
 - 8617 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 09:38:27 ID:+5MuTTSc0
 
  -  結論ありきの妄想とか読む価値無し 
 
 - 8618 :携帯@赤霧 ★:2022/11/10(木) 09:50:53 ID:???
 
  -  ヘルソン市は今回の侵攻でロシア側がまともに確保してる唯一の州都だから意地でも守るはずとかしばらく前にどっかで見たなあ 
 
 - 8619 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 10:14:15 ID:mlL1UHBJ0
 
  -  モスクワ、クレムリンが意地になっても前線部隊が付き合えるかというとなあ… 
 高級将校に限ってもこれまで何人首が飛び、自殺し、戦死し、捕虜になったか。 
 
 - 8620 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 10:35:50 ID:BCphdglM0
 
  -  意地も張れない位にボドボドなのか、ようやく意地より現実を大事にし始めたのか 
 
 - 8621 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 11:03:25 ID:3Yl8bx760
 
  -  今からが怪しげな仮設橋と小さなフェリーしかない中で 
 真冬の大河の向こうに軍団規模の兵力を撤退させる地獄の撤退戦の始まりなのよね 
 
 - 8622 :スキマ産業 ★:2022/11/10(木) 11:12:30 ID:spam
 
  -  占い師すげえ 
 けど囚人動員もあるからねえ 
 ttps://twitter.com/takigare3/status/1590523684422578179 
 
 - 8623 :携帯@赤霧 ★:2022/11/10(木) 11:20:02 ID:???
 
  -  たしかに最終的に動員されてないけどwww 
 
 - 8624 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 11:51:32 ID:r8Ojmmvm0
 
  -  ロシアのヘルソン撤退宣言に前後して、 
 ウクライナからロシアに寝返った、ヘルソン州副知事ストレモウソフが「事故死」したんだが、 
 「事故」の二時間前にお悔やみ動画がアップされていたというロシアンジョーク 
 ttps://twitter.com/karategin/status/1590361270305247232 
 
 - 8625 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 11:52:31 ID:r8Ojmmvm0
 
  -  訂正、2時間前は動画のアップ時刻ではなく、 
 動画ファイルの作成時刻 
 
 - 8626 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 12:28:20 ID:ynYVHYM00
 
  -  何か、子供(中学生位の上級者)にも総計で150時間だかの軍事教練(銃の組み立て・分解や、 
 体力錬成を狙っての行進や運動、穴掘りetc……)を学校教育の必修科目として義務付ける、 
 なんて話も内部じゃ本決まりっぽいからなぁ……。 
 ますますもって、ソ連時代に逆行してやがんの 
 
 - 8627 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 13:03:14 ID:yMlIPTln0
 
  -  お互いに渡河する危険を避けてヘルソン周辺はドニエプル川を挟んで戦線が膠着、 
 両軍ともに最低限を残して浮いた人員・装備を他戦線に移動、って感じになるのかな 
 ウクライナ軍は次はハルキウ方面から東進するか南進するかのどちらだろう 
 
 - 8628 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 13:21:39 ID:+ym4Zxoi0
 
  -  ロシアは未来が見えるんだなw 
 
 - 8629 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 13:23:56 ID:Jqq9Y+wh0
 
  -  ttps://twitter.com/nypost/status/1590401657678237696 
 選挙の1ヶ月前に亡くなったペンシルバニア州議会民主党議員が再選される 
 原因の一つは投票用紙の変更が間に合わなかったため 
 来月補欠選挙を執り行うとのこと 
 
 - 8630 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 13:54:02 ID:hxxGAeWt0
 
  -  ttps://twitter.com/anonymous_post2/status/1590342463742693379 
 こいつの事、善良だのなんだの言う人がいるけど、単にハニトラずぶずぶになっただけじゃねーかな 
 
 - 8631 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 13:56:27 ID:mlL1UHBJ0
 
  -  そういえばこの前の国際観艦式に来た韓国の補給艦、あの国にしてはなかなか堅実な気が。 
 戦闘艦を送ってこないのが非礼という声には、流石に驚いたけど… 
 
 - 8632 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 14:03:07 ID:/PxVAdr80
 
  -  >>8631 
 補給艦は確かイギリス海軍にも納入してたな 
 
 - 8633 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 14:08:14 ID:mlL1UHBJ0
 
  -  海軍予備艦隊に韓国製の艦が使われてましたねえ。 
 中堅どころの品質で造船量は多いし、欲張らなければそこそこなんですかね。 
 
 - 8634 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 14:09:34 ID:zoqwGVZM0
 
  -  >>8629 
 85歳で死因が悪性リンパ腫ということなんだけど、立候補を止めるという選択肢はなかったんだろうか? 
 
 - 8635 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 14:19:27 ID:hxxGAeWt0
 
  -  ttps://twitter.com/yamu_RN/status/1590545996333056001 
 ツイッターが解雇されたので、パヨクさんウィキペディアに力入れてきたか 
 
 - 8636 :スマホ@狩人 ★:2022/11/10(木) 14:22:55 ID:???
 
  -  まあ何とも恨み節だけで構成された文章だなしかし 
 
 - 8637 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 15:04:45 ID:Kqu0WvQF0
 
  -  とはいえ、マスゴミ向けの気持ち悪い解雇者インタビューよりは人間らしいなw 
 
 - 8638 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 15:28:21 ID:Jqq9Y+wh0
 
  -  >>8634 
 後継となる議員が見つからない中で39年守った民主党の議席を他党に渡したくなかったのかも 
 
 - 8639 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 15:38:29 ID:HFZsHNer0
 
  -  メタの大量解雇はしつこいレベルで報道しとるのに、TwitterJPのアレコレはちらっと触れただけで報道しないのはなんでだろーね(白目 
 
 - 8640 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 15:54:21 ID:YLBquakw0
 
  -  メタは沈みすぎてもはやGAFAじゃなくGAAなんだっけ 
 彼岸島かな? 
 
 - 8641 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 16:14:52 ID:M7haxL/C0
 
  -  >>8634 
 あのね実は民主党側って世代交代がここ20年くらい進んでいなくって 
 ずっと居座り続けて高年齢になっている候補者が多いの 
 逆に共和党の方が若い候補者が次々に出てきている 
 
 - 8642 :携帯@赤霧 ★:2022/11/10(木) 16:15:23 ID:???
 
  -  梨泰院の群集事故、なんかあるかもしれんと休み返上で現場近くで待機してて事故が起きたら真っ先に来て現場指揮取ってた消防署長が 
 現場での指揮を放棄して被害を拡大させた容疑で捜査対象に 
  
 あの、その人現場で頑張ってる動画あるんですが 
 
 - 8643 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 16:17:05 ID:4DFxudEr0
 
  -  責任者は処すのが伝統芸なのでは 
 
 - 8644 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 16:23:49 ID:KBbEm1Px0
 
  -  そら警察の不手際なんだから飛び火出来る所には飛び火させて責任の軽減計るわな 
 ほかに出来る第三者なんていないんだから 
 
 - 8645 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 16:33:49 ID:Kqu0WvQF0
 
  -  実際に対応を行った現場識者にさぼっていた連中が責任をおっかぶせるなんて、韓国の伝統でしかないんだよなぁ…… 
 
 - 8646 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 16:35:28 ID:De/ZClkK0
 
  -  秀吉時代の朝鮮水軍の李舜臣も 
 現場の判断で独断専行して手柄を挙げるも 
 命令違反で何度か降格とか投獄されてんだっけ? 
 
 - 8647 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 16:46:56 ID:arEvCtH00
 
  -  その最期も命令違反の果てだからなあ 
 
 - 8648 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 16:56:26 ID:mqa+ipC+0
 
  -  >>8642 
 色々調べてみると、意外なことに一番真面目に頑張ってた人なんだよな。あれ責任問われるなら警察の方で、冤罪も良い所だね 
 だけど、だからこそ妬みが凄いのだろうね皆が冷静に功罪を問うなら恩賞貰える立場だけど、そうなると他の人の立場が無い。 
 あの人に押し付けないと、自分が切腹に成る人が必死に宣伝だろな 
 
 - 8649 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 17:09:55 ID:DJ3QGrGK0
 
  -  沖縄の失明した高校生だかが反論書を公表したらしいが、あそこの民度を鑑みるに 
 どちらの主張もほぼ信用出来ないんだよな 警察はアレだし、成人式見てもDQNばっかだし 
 あの土地って蠱毒の壺? 
 
 - 8650 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 17:12:25 ID:Kqu0WvQF0
 
  -  >>8649 
 DQN以外は県外に逃げ出して、代わりに活動家が流れ込む土地じゃぞ…… 
 
 - 8651 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 17:14:03 ID:mqa+ipC+0
 
  -  まあ宣伝戦でなんとかなるって学習してる人たちが、追い詰められるとこういう事するよなって典型例でしょう。 
 根拠が良く分からない宣伝も、繰り返されると信じる人が出てくるって好例でしょう。 
 これ日本で聞いてるから「これはおかしいだろ」なんで、朝鮮で朝鮮マスコミの宣伝のみを聞いてる人の印象はだいぶ違うと思う。 
 まあ、こういう宣伝戦のプロは宗教団体の人ですがね。 
  
 
 - 8652 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 17:14:29 ID:Thq/vZvU0
 
  -  沖縄は危機感ある人みんな東京に脱出しちゃうんで…… 
 尚カルチャーショックで凹む模様 
 (移動=車しか知らないからタクシー呼ばずに徒歩で駅に行けることが理解出来ない) 
 
 - 8653 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 17:17:40 ID:De/ZClkK0
 
  -  車社会から引っ越して来るとかなりショックを受けるみたいだね 
 地元だと数百メートルすら車乗るのが 
 駅から数分どころか十数分平気で歩いたりするから 
 
 - 8654 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 17:34:36 ID:PFAWNADy0
 
  -  責任逃れしたはずの奴が後からタイーホされるまでがKR伝統芸能やぞ 
 
 - 8655 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 18:13:20 ID:kOkSnNFm0
 
  -  >>8653 
 それが進行したおかげで、今では田舎よりも都会の人間の方が足腰丈夫って話もあるからね… 
 都内なんて駅間が短いから「一駅ぐらいなら歩くわ」って人が結構な人数いるぐらいだから。 
 
 - 8656 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 18:15:35 ID:7w26cbjR0
 
  -  親の実家に行ったときに、歩いて10分のコンビニに買い物に行こうとしたら車出すとか言われて困惑したわ 
 歩いて行けるでしょって…… 
 
 - 8657 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 18:20:24 ID:De/ZClkK0
 
  -  行った先に駐車場が無いか、あっても高いから 
 それなら数百メートル歩けば良いやってなるよね 
 そもそも徒歩圏内で生活出来るから学生とかで上京すると車を買わないし 
 チャリで生活出来ちゃう 
 
 - 8658 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 18:47:13 ID:tW18DuX60
 
  -  小学校で徒歩遠足ってのが毎年春にあったけど、二列縦隊で10km歩くとか割と軍事教練チックだなぁとか今更ながらに思っていたり 
 さすがにいまは低学年ではやってないとは思うけども(やってたりして) 
 
 - 8659 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 19:16:41 ID:ujeYNzmi0
 
  -  都市だと自転車も時間効率は微妙 
 移動で8分短縮できても駐輪で8分ロスする 
  
  
 7.5kg以下ぐらいの重い買い物だと自転車のカゴが凄い助かる 
 
 - 8660 :スキマ産業 ★:2022/11/10(木) 19:21:25 ID:spam
 
  -  選手宣誓って基本ハイルスタイルでは 
  
 
 - 8661 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 19:25:20 ID:kOkSnNFm0
 
  -  本来はローマ式敬礼だからね、仕方ないね。 
 ttps://i.imgur.com/i30NqCH.jpg 
  
 形だけ否定するからアカンのですわ。 
 
 - 8662 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 19:40:50 ID:ynYVHYM00
 
  -  ドイツと一部EU諸国じゃ日本の感覚で、街中等で待ち合わせとかで相手が来た時に「こっちこっち、と」 
 手を挙げてみせたら、それだけでK察に通報されて良くて罰金か下手すりゃ前科付くんだからなー 
 どんだけヒステリーというか、アレルギーじみてるというか、クソも味噌も一緒にして 
 規制したら世の中上手く回るみたいな考えしてて、それに対する異論どころかそこまでする必要有るん?  
 なんて、感想すら口に出す事も許さん、って感じだものなー 
 
 - 8663 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 19:44:57 ID:VUZ3AZS10
 
  -  あっちはナチスと伍長に全部押し付けて「ドイツそのものは償いを終えた、ヨシ!」ってしちゃったからな 
 ジオン公国とジオン共和国の関係……つーかあっちがドイツを元ネタにしたんじゃが 
 だからナチスに関わるものすべてを全否定&犯罪認定しないといかんのだよね 
 ってごまかしてたら東の果てでナチスロシアが爆誕しちゃったわけだが 
 
 - 8664 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 20:15:22 ID:ynYVHYM00
 
  -  >東の果てでナチスロシアが爆誕しちゃったわけだが 
  
 そういうのはHoIの中だけにして欲しかったぜ……。 
 
 - 8665 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 20:16:37 ID:E83mCmic0
 
  -  もしくはB級ハリウッド映画でかなあ… 
 
 - 8666 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 20:16:54 ID:SgZXQfrX0
 
  -  >>8660 
 ベルリンオリンピックの時にドイツ選手が始めた、って説があるな。かっこいいのでみんな真似し始めて今まで風習が残ったという説。 
  
 高校生の時、運動会で右手をナチ式敬礼みたいに掲げながら来賓席の前を行進する、ってやってたけど、これいいんかなーと当時も思ってたw 
 
 - 8667 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 20:18:49 ID:hxxGAeWt0
 
  -  ttps://twitter.com/eum0ni4/status/1590637050130157569 
 まーんなら、筆記試験無しでOK! 男子はいらないよ 
 フェミさん大歓喜ですねこれは… 
 
 - 8668 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 20:25:46 ID:xq2cJgZl0
 
  -  何やソレ、知能も技術も知識も要らんからプレゼン力だけのメスガキおいでって事かな? 
 
 - 8669 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 20:29:06 ID:MqAbuA9d0
 
  -  集めるのはいいけど、押し込めるんかねぇ。4年後の就職率はどうなることやら 
 
 - 8670 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 20:29:45 ID:pwMDu7TV0
 
  -  就活から始まるコネを犠牲にしてでも 
 やる必要あるのかしら 
 
 - 8671 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 20:30:04 ID:E83mCmic0
 
  -  教授「○○くん、解ってるよね?」 
 
 - 8672 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 20:30:33 ID:7w26cbjR0
 
  -  つーかこれがいいならちょい前大問題にしてた医学部男子への点数傾斜にも一切文句言うなよって思うんだが 
 
 - 8673 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 20:58:57 ID:VUZ3AZS10
 
  -  えーと………… 
 これキメた奴の頭ん中はアレか?ハッパかオクッスリか札ドでも詰まってんのか? 
 それとも脳みそがケツ肉に詰まってて、座るたびにセルフ脳細胞破壊でもしてんのか? 
 
 - 8674 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 21:27:09 ID:+ym4Zxoi0
 
  -  高学歴の女性は社会的にマウントの取りやすい職種を目指しがちだから 
 こんな事しても理系を選択する人は増えないと思うんだけどねえ 
 サークルの姫になりたい小保方系女子ぐらいか? 
 
 - 8675 :スマホ@狩人 ★:2022/11/10(木) 21:32:51 ID:???
 
  -  まあ普通にこの大学の女学生はそれだけでブラックリスト行きになるだけだよなぁ 
 
 - 8676 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 21:52:39 ID:tsapEK2o0
 
  -  少なくともよほどの成果がないと企業には入れたくはないわなぁ、これ…… 
 
 - 8677 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 22:00:10 ID:MqAbuA9d0
 
  -  工業系資格・検定持ち以外就職時に門前払いされそう。 
 
 - 8678 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 22:02:18 ID:S6mnnom30
 
  -  ハズレ籤しかない箱ですやん… 
 
 - 8679 :携帯@赤霧 ★:2022/11/10(木) 22:04:43 ID:???
 
  -  やる気ある女性からしてもこの条件で入ってちゃんとした勉強できるかは死ぬほど不安だろ 
 
 - 8680 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 22:08:43 ID:S6mnnom30
 
  -  ぶっちゃけ不良漫画に出てくる名前が書けたら誰でも受かる底辺馬鹿私立高校みたいなもんだし 
 やる気ある人ほど絶対に選んではいけないルートになってる… 
 
 - 8681 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 22:09:32 ID:+5MuTTSc0
 
  -  大学というか東京工業大学の内部組織ですな 
 要するにリケジョ集めたいんでしょ 
 入試はヌルくないと思うよ(昔落ちた) 
 
 - 8682 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 22:10:37 ID:+5MuTTSc0
 
  -  筆記試験は1次で行っているのでテスト無しでもない 
 
 - 8683 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 22:11:15 ID:D5KN0e/X0
 
  -  電気や機械出身の女子学生はどこでも奪い合いだからまあ行くところが無いわけじゃないとは思うが、 
 それにしたってここまで露骨な下駄履かされた学生は企業としてもちょっとねえ… 
 
 - 8684 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 22:12:22 ID:+5MuTTSc0
 
  -  たぶん超難関なのは変わらないです、東工大なので 
 
 - 8685 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 22:15:04 ID:S6mnnom30
 
  -  なら大丈夫かな?(不安) 
 
 - 8686 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 22:18:45 ID:L98VaLqE0
 
  -  周りの大半がアレ的なナニカになんのにまともに勉強できる訳ないだろ 
 1ページどころか、ラフイラスト一つ持ってこないまま「アニメーターって最近イイよね」ってノリで陽キャが押し掛けてくるようなもんだぞ 
 
 - 8687 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 22:25:02 ID:+5MuTTSc0
 
  -  これまでの男女同権運動、共同参画社会は、 
 フェミナチみたいな文系の妄想論を中心に推し進められてきたので、 
 理系の目線を入れるために人材を育てるのはとてもいいことだと思います。 
  
 そもそも自分は性別を限定して学生を集めることには賛成の立場。 
 医大も男性限定枠をもっと増やしたらいいと思います 
 
 - 8688 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 22:28:07 ID:M7haxL/C0
 
  -  あれよ定員百名だったら基本男女比は30:30に上から取って 
 残り40を性差関係なく成績でとっていく位が丁度良いんじゃないかな 
 
 - 8689 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 22:32:41 ID:mqa+ipC+0
 
  -  真面目な話、男女で脳味噌の働きが違う傾向が有るってのは有名な話ですからね。女に地図書かせると男には意味不明になるとか有名で。 
 男は上から見たような地図に成るけど、女は具体的な道筋のランドマークで説明する。 
 でも、何に注目するかって個人の感性でしかないので当人以外には意味不明な落書きに 
 
 - 8690 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 22:40:06 ID:mqa+ipC+0
 
  -  逆に女は言語関係の能力が優れてて、複数の言語を自由に話せるような人は殆んど女性。 
 これは、そもそも喋れない赤ん坊の世話をする為その方面の能力が優れてるんだろうと言われてますが。 
 同時通訳が殆んど女性なのは、普通に実力主義で選考すればああなるかららしい。 
 
 - 8691 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 22:47:53 ID:L8kysxD80
 
  -  並列処理は女性のほうが優れてるって漫画で見たが、あれは本当なんだろうか? 
 
 - 8692 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 22:58:15 ID:25T8O4jP0
 
  -  普通に生活してりゃ男も女もそれなりに並列処理はしてるよ 
 車の運転とか並列処理の最たる例だし 
 
 - 8693 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 23:04:04 ID:7w26cbjR0
 
  -  まぁ有意な差があったとしてもこの世の中じゃ発表できんわな 
 下手すりゃ研究してるだけで難癖付けられかねない勢いだし 
 
 - 8694 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 23:14:11 ID:+5MuTTSc0
 
  -  差があるのは将棋界見てれば一目瞭然ですけどね 
 
 - 8695 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 23:20:41 ID:De/ZClkK0
 
  -  将棋は年少時に始める女性が男性より少数派だからデータ的に弱い気もするけど 
 ある程度の傾向は読み取れるからなぁ 
 
 - 8696 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 23:21:25 ID:UKLpNDbv0
 
  -  チェスでは女性で世界ランキング8位になった人いるからわからんぞ 
 
 - 8697 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 23:22:55 ID:7w26cbjR0
 
  -  つーか体のつくりが頭脳対決に影響しないって断言できるようなデータもないし、将棋どころか他の差異も「頭のつくりだけが作用している」って断言できるほどデータあんのかね 
 
 - 8698 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 23:23:06 ID:kOkSnNFm0
 
  -  囲碁もチェスも「コンスタントに上位伺う人」が複数人いなきゃ話にならんからね。 
 一人が凄くても後が続かんと… 
 
 - 8699 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 23:44:24 ID:25T8O4jP0
 
  -  棋士の場合はマスゴミがこぞって女流棋士女流棋士持ち上げるもんだからそこで承認欲求満たされて満足しちゃうのも原因かと 
 
 - 8700 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 23:45:01 ID:VUZ3AZS10
 
  -  性別で脳みその働き方も肉体的なスペックも違う 
 平等にする方が無茶じゃねーか、同権じゃあかんかったんか 
 
 - 8701 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 23:48:46 ID:25T8O4jP0
 
  -  まんさんのいう男女平等とは「男は義務を遂行し、女は権利を享受する」という意味ですので 
 牛ガイの言うところのギブ&ギブとテイク&テイク、二人合わせてギブ&テイクということです 
 
 - 8702 :名無しの読者さん:2022/11/10(木) 23:50:55 ID:VUZ3AZS10
 
  -  M.A.R.N.がフェミニストを名乗るとかおこがましいとは思わんのかね 
 思わんからあんなリコールものの面の皮なんだろうな 
 
 - 8703 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 00:10:19 ID:QKhNsMSw0
 
  -  センターで足切りされるからまず一定以上の学力は要るんじゃねこれ 
 流石に名前書くだけじゃ受からんぞ 
  
 >与えられた物理や数学のテーマに関して論理的かつ明快に説明する能力を評価 
 あとはコレ次第だが 
  
 
 - 8704 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 00:26:47 ID:4Zthipv+0
 
  -  現実にwomadというガチキチもいるしな 
 
 - 8705 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 01:57:49 ID:i5N8CYho0
 
  -  ttps://www.sankei.com/article/20221110-52DLXDGZ4BI7FFJH63X6R6J27I/ 
  
 インドネシアの日本への背信の象徴たる高速鉄道 
 まだ完成も頓挫もせずグダグダやってアホみたいに建設費ばかり中国に吸い上げられてるんだな。 
 
 - 8706 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 03:55:22 ID:KdOxfriq0
 
  -  なろう追放ものみたいな話だよなこの件 
 
 - 8707 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 04:57:37 ID:U/48YyYD0
 
  -  政府も民間も実質、インドネシアは見限ったしね。 
 
 - 8708 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 05:03:23 ID:nUZLhQ1/0
 
  -  目先の銭にめくらんだ末路だな この始末誰がつけるんだか見ものだわ 
 この件に限らずもう寄ってくんなとしか思えないけど 
  
 技術力と実績を比べれば考えるまでもないと思うけど賄賂前にすると頭が湧くんだな 度し難い 
 
 - 8709 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 05:07:13 ID:nUZLhQ1/0
 
  -  >>8707 
 そりゃあ信用・信頼切って捨てて、日本のメンツに後ろ足で砂か汚物をかけるようなマネされればねぇ 
 
 - 8710 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 05:10:23 ID:wbBdGZa50
 
  -  そーいや、チョイ前にこの裏切り者(インドネシア)が、よりによって現行最新の 
 もがみ型売ってくれ、何隻か現物輸入して数隻を現地で建造、技術も移転してくれとか 
 抜かしたらしいぞ……。こんなクッソ厚かましい乞食は、南盲腸だけで充分だっつーの 
 
 - 8711 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 05:16:07 ID:nUZLhQ1/0
 
  -  あそこセンターとかなりズブズブだったから最新軍事技術なんて危な過ぎて供与できんだろ 
 厚かましくて小賢しいスパイとか最悪だな 半島とどっちがマシだろw 
 
 - 8712 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 05:22:12 ID:zVFwYe6v0
 
  -  ていうかオーストラリアからしたら笑いが止まらんだろうな 
 仮想敵が勝手に自爆してそっち寄りだった、できれば味方にしたい先進国との仲が急激に悪化してるもん 
  
 高速鉄道が破談になってからオーストラリアの対日姿勢で攻撃的なやつほぼ消えた印象 
 
 - 8713 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 05:28:29 ID:wbBdGZa50
 
  -  >>8711 
 ほんそれ。てか、「嘘つき」か「図々しい・面の皮が厚い」どっちか一方だけなら、 
 まだ我慢なり付き合いのしようも有るが、両方同時とか度し難いってレベルじゃねーぞ! ってな……。 
 こうも隣国or周辺国に恵まれててないウチの国って、つくづくクソ立地だと思うわ……。 
 
 - 8714 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 06:30:53 ID:JDSaq//di
 
  -  >>8681 
 工学院大学と東京工業大学は別。工学院は私学で、東京工業大は国立理系の上位。 
 
 - 8715 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 06:33:08 ID:JDSaq//di
 
  -  あ、中よく読んでなかった、東京工業であってるのか… 
 勘違い申し訳ない 
 
 - 8716 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 06:39:21 ID:lQw6PV3z0
 
  -  奨学金をかけたミスコンまでLGBTかぁ 
  
 ttps://twitter.com/yousayblah/status/1590581370115399681?s=20&t=BOalcpaqdFZ_ImSB9pLOcA 
 
 - 8717 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 07:15:51 ID:nUZLhQ1/0
 
  -  美的感覚が破壊されまくってる学校というか国だな ミスコン審査員の正気を疑った方がいいのでは? 
 ルッキズムとか罵倒されようが美しくないものは美しくないんだよ 男の骨格に肉(脂肪)ついても醜悪なだけだ 
 
 - 8718 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 07:42:39 ID:EgOyKRZi0
 
  -  これ、投票者が本当に美しいと思って投じたのか 
 それとも内心はそうじゃないけどポリコレ的にはこれがいいんだろうなと思って投じたのかは気になる 
 
 - 8719 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 07:44:04 ID:L4PIXR77i
 
  -  一時期「性欲を無くす薬」の話があって、医療用処方箋だからマジで効くんだけど 
 それ飲んだら女が「自分と同じ性別の脂肪がついたキーキーうるさいロン毛のチビ」に見えるんだってさ。 
 まぁ性欲フィルター消えたら、俺もそうもなるわと思ったね… 
 
 - 8720 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 07:48:00 ID:aT8AjEa10
 
  -  美しい0.5割 
 ポリコレ忖度1割 
 LGBT3.5割 
 悪ノリ5割 
 ってところかな 
 間違いなく晒上げにして恥をかかせようって悪ノリ連中が大多数だわ 
 
 - 8721 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 08:01:23 ID:zVFwYe6v0
 
  -  >>8719 
 似たような薬飲んで俺も性欲消えたけどそんなことなかったよ!って反論もあったけど、まあ説得力凄いよね 
 というかそういうこと言える人は性を理由に権利振りかざしたりしないマトモな女性が多かったって話な気がする 
 
 - 8722 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 08:10:56 ID:nUZLhQ1/0
 
  -  >権利振りかざしたりしないマトモな女性 
 まぁそれでしょなw 「人間」として真っ当ならいろんな形の性欲という下駄が外れてもごく普通な応対にしかならんもん 
  
 
 - 8723 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 08:20:59 ID:OEp2GK1B0
 
  -  米陸軍とか海兵隊って、戦場からどのくらい離れたらアイスクリーム食べられるんだろうか? 
 なんか上手いことやって最前線でアイスクリームが食えるようにしたら商売になるかなあとか妄想してたんだけど、既に実現してそうな気もする 
 
 - 8724 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 08:26:17 ID:nUZLhQ1/0
 
  -  サラリーマン金太郎でやってたんでリアルかは知らんけど 
 ※は移動先に※を作るとかいってたな 砂漠の只中の基地でアイスとコーラを楽しんでいた 
 
 - 8725 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 08:36:23 ID:7fSWm+wI0
 
  -  前線基地に☓箱があったりしたなあ 
 
 - 8726 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 08:43:49 ID:yzzh79Kg0
 
  -  ピザとコーラは割と前線近くにも補給してるみたいだから、アイスもやってんじゃないかなー 
  
 第二次世界大戦の時だっけ、ドイツに向かう爆撃機に牛乳缶くくりつけて、帰ってくるとちょうどアイスになってるとかやってたの 
 
 - 8727 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 08:45:39 ID:7fSWm+wI0
 
  -  果物やジュースでそれやった話は聞いたかも 
 
 - 8728 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 08:56:22 ID:cw/Y5dE0i
 
  -  太平洋戦争中米軍がガダルカナルを奇襲奪還したとき日本軍が残した製氷工場が手に入って戦勝以上に「アイスクリーム!!」と狂喜乱舞したとか 
 
 - 8729 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 08:59:14 ID:4Zthipv+0
 
  -  インドネシアの場合、政府内で部族間抗争してるので 
 中国派の部族がハバをきかせて、日本派の部族が劣勢になると今回みたいになる 
  
 まー中国派部族は溢れ返る裏金でブクブク肥れるけど、日本派はそうもいかんからね 
 
 - 8730 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 09:00:34 ID:KdOxfriq0
 
  -  んじゃそのままでいいんでね? 改善見込めないならこっちが関わるこっちゃない。 
 
 - 8731 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 09:08:17 ID:cw/Y5dE0i
 
  -  中華には軍事力という日本には取れないオプションもあるからな 
 経済力と軍事力でぶん殴るというある意味大日本帝国の発展形と言うかやりたくてできなかった理想形なのかも 
 結末?さあ? 
 
 - 8732 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 09:11:25 ID:4Zthipv+0
 
  -  >>8730 
  
 いや完全に手を引くと第二の中国になるので影響力は残しとかんと。 
  
 もっと国力が小さければ第二のスリランカになってザマァ案件なんだが 
 
 - 8733 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 09:11:45 ID:nUZLhQ1/0
 
  -  >政府内で部族間抗争 
 インドネシア以外の何処かでも聞いたような話だなぁ 
 やるなとは言いたいが国の発展を阻害するレベルまでやっちゃいかんでしょうに 
 そんなんだから途上なんだろうな 
 
 - 8734 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 09:13:22 ID:4Zthipv+0
 
  -  >>8733 
  
 つ「アフリカ」 
 
 - 8735 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 09:15:42 ID:nUZLhQ1/0
 
  -  あーそうだったな センターマネー入って食い物にされてるのも一緒じゃねーかよw 
 
 - 8736 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 09:15:50 ID:KdOxfriq0
 
  -  影響力残すにしても「中国の影響削ぐ方向で」じゃないと、益になることしてもっかえって中国派が肥え太って第二中国が加速すんじゃねr? 
 
 - 8737 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 09:18:48 ID:7fSWm+wI0
 
  -  アフリカンカンフーナチスが現実になるのか 
 
 - 8738 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 09:19:52 ID:cw/Y5dE0i
 
  -  日本的な三方ヨシでみんなハッピー理論は世界ではお花畑なんかなあ…嫌いじゃないんだ… 
 
 - 8739 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 09:20:11 ID:bHdhUG8M0
 
  -  そらあのあたり人らにとって俺らの考える国家って枠組みは精々自分らの部族程度なもので、インドネシアって枠組みは市場とか盾に過ぎないんですもの 
 
 - 8740 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 09:21:31 ID:Eq3Omn/Y0
 
  -  インドネシアは地図で見ればそらそうよって即納得できるバラバラっぷりだから 
 地政学的にも野放しにするには危険すぎる位置にあるから諸外国からの干渉が激しい 
 
 - 8741 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 09:28:10 ID:yzzh79Kg0
 
  -  インドネシアは部族もそうだが島ごとに物理的に分断されてるからなー 
 あれをまとめるのは大変そうだわ(極東のどっかの列島国家を眺めながら) 
 
 - 8742 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 09:29:54 ID:Zj3RU3rT0
 
  -  それいじょういけない 
  
 ttps://twitter.com/hokubukyuushuu/status/1590840686743793664 
 
 - 8743 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 09:39:46 ID:cw/Y5dE0i
 
  -  親露派の人達は撤退するへルソン駐留の露軍精鋭が来週にも戦略SLGみたい別地域にワープするみたいな前提で話してるけど 
 結構ウクライナの追撃で叩かれて消耗しまくってるみたいね 
 
 - 8744 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 09:41:01 ID:0+oHEpYi0
 
  -  撤退路が川しかないんだから当然よ 
 
 - 8745 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 09:42:43 ID:0+oHEpYi0
 
  -  まーでも泥の季節に撤退選べたのは賢かったと思うよ 
 冬になったら地面が固まって追撃が容易になり被害が増える 
 川の水も0度になって落ちたら死ぬでになるし 
 
 - 8746 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 09:44:40 ID:7fSWm+wI0
 
  -  >>8738 
 海外だとお前が譲ると言うなら全部差し出せと言うのがスタンダードなとこも多いからなあ 
 
 - 8747 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 09:48:27 ID:Zj3RU3rT0
 
  -  外「おれにもよこせ」 
 日「まあ半分ならいいよ」 
 外「いいや全部だ!」(こいつヘタレだな) 
 日「よろしい!なら戦争だ」(全力で潰す) 
 外「(ヘタレな振りして油断させるなんて)卑怯者!」 
  
 海外とのたPvPありのネトゲでちょいちょいあるらしい 
 
 - 8748 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 10:12:05 ID:nUZLhQ1/0
 
  -  >>8747 
 日本人以外の海外勢って根底が蛮族よね 蛮族ムーブするなら卑怯云々言わなきゃいいものを滑稽だわ 
 まぁ日本人も(日本人の)ルール破られると蛮族どころか狂戦士になるんだが、外の人間にはわからないよな 
 こっちも国外の機微なんて細かくなんてわからんし 
 
 - 8749 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 10:12:43 ID:37CnigBB0
 
  -  スプラトゥーン海外勢がマッチングから日本勢を除外しろって騒いでいたときは 
 日本のゲームだから日本勢に回線有利が働くことと 
 日本勢は野良チームでも連携がエグくて全然勝てないからって理由だったな 
 
 - 8750 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 10:16:26 ID:0+oHEpYi0
 
  -  日本人が場の空気を読んで自然に役割を埋めにかかるのが 
 海外勢には理解できないらしい 
 
 - 8751 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 10:17:01 ID:7fSWm+wI0
 
  -  ちゃんとルールは守ろう  
 つ 御成敗式目 
 
 - 8752 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 10:17:29 ID:U/48YyYD0
 
  -  そんなアホなことばかりやってるから、海外のゲームは先細る一方なんじゃないですかね… 
 
 - 8753 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 10:21:07 ID:8KEaINQE0
 
  -  役割を決めてその役割を果たすことがその集団内での居場所を得る一番手っ取り早い方法なんだ 
 何をしたら良いのかわからず右往左往してゲーム終了して「あいつ、何やってたの?」が一番怖いんだ 
 
 - 8754 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 10:25:42 ID:nUZLhQ1/0
 
  -  >>8750 
 実に日本人だな 
  
 >>8753 
 わかりみがふかいw 
 
 - 8755 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 10:26:29 ID:U/48YyYD0
 
  -  そしてゲームをどう遊べばよいか、チームとしてどうすればいいか。 
 それを分かりやすくするのも、良いゲームの大きな要素でしょうね。 
 
 - 8756 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 10:30:27 ID:OEp2GK1B0
 
  -  >>8724-8728 
 侵攻中の部隊や戦線に張り付いているのでも無ければ、割と何とかなりそう(既存のアイスクリームベンダー)な感じなんですね 
 車両とセットならクーラーボックスにキンキンにしたアイスクリームのもとを入れて、食べる前にシェイクして貰えばそれなりのものが行けそうっすね 
 …そんなもん載せるスペースがあれば別のもの載せるって怒られそうですがw 
 
 - 8757 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 10:36:20 ID:wbBdGZa50
 
  -  >>8747≻8748 
 日本人がそういうゲームとかでカツアゲに来た外人連中に(面倒くさいなー、関わってられっか)と、 
 交渉のつもりで〇割までならやるよ、と答えたら外人共(や同志★凛が遭遇したような、セコケチ・クレクレBBA) 
 はそれで終わり、ではなく(初手で〇割と言ったら最終的にその倍までは絞れるな)という考えになるからな。 
 それに欧米人のメンタルに共通するのは、相手ねじ伏せて自分の要求を呑ませるのは、 
 自分の強さをひけらかすための最高のパフォーマンスの手段だ、っていう「信仰」が有るから、 
 奪えるなら残らずブン奪る、妥協とか両得なんて発想それ自体が根本的にないもん 
 
 - 8758 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 10:40:06 ID:nUZLhQ1/0
 
  -  >>8757 
 文化が違い過ぎるな やっぱ蛮族じゃないかw 
 それで惨敗して卑怯者呼ばわりとかクソダセェwww 
 
 - 8759 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 10:45:21 ID:U/48YyYD0
 
  -  そんなだからトヨタに電気自動車30種類とかで殴られるんですよ… 
 
 - 8760 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 10:47:52 ID:7QH7HMMH0
 
  -  ロシア人との区別がつかないよ 
 
 - 8761 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 10:54:01 ID:wbBdGZa50
 
  -  >>8757追記 
 シド星居住経験者なら、(いつもの)戦争狂連中が隣接してきてカツアゲに来たら、 
 (こっちの態勢が整ってない限り)初手はカツアゲに応じるやろ? そしたら、2度3度と何度でも来るやん、 
 で、(クソ、しつけーなぁ。ええ加減にしやがれ)と蹴ったら、即ラッパが鳴り響く……ってのは、さんざ実体験したじゃろ? 
 別段、ゲームの仕様とか性能によるキャラ付けじゃなく、あっちのメンタルでゲーム作ったら自然とそうなるというね 
  
 
 - 8762 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 10:56:16 ID:Zj3RU3rT0
 
  -  >>8748 
 力のある人間は相応の振る舞いをするものだ 
 ってあっちはそんな文化っぽい 
 
 - 8763 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 11:05:20 ID:nUZLhQ1/0
 
  -  >>8762 
 相応の振る舞い(蛮族ムーブ)って笑うところなのかなコレw 
 蛮族しぐさしたらやり返されると思わないのか疑問 
 まぁ痛い目みそうなトコ相手は貿易とかの相応の対応なんだろうけど 
 庇護する民衆を食わせるため隣の弱いとこから奪うって文化?なのは知識で理解はするが 
 仲良くしたいとはカケラも思えないわ 
 
 - 8764 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 11:10:16 ID:wbBdGZa50
 
  -  >>8763 
 この板に居るなら、類似例はさんざ見てきてるやん……。 
 つ【TKD家。殺摩人】 
 
 - 8765 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 11:10:46 ID:bHdhUG8M0
 
  -  >>8763 
 奪っても(自分が死ぬまでの間は)いくらでも他所から奪ってこれた大陸と、 
 奪ってたら(災害で)共倒れな本邦の差よ…… 
 
 - 8766 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 11:10:54 ID:QfUjbWAm0
 
  -  大統領選が終わったのと、やっと利上げが落ち着いたからドル下がり始まったんだっけ 
 どこまで下がるかわからんが 
 
 - 8767 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 11:12:50 ID:Zj3RU3rT0
 
  -  >>8763 
 笑えねぇのは 
 海外でネトゲで他国の人間と対戦出来るようなのって 
 それなりの知識と財産がある割と上の階層の人間だってことなのよねえ 
 
 - 8768 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 11:13:34 ID:+EKYs3sa0
 
  -  大統領選ではなく中間選挙(上下院の一部及び州知事選)では 
 
 - 8769 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 11:22:46 ID:fE/DCodt0
 
  -  騎士道大原則ひとつ!貴婦人に敬意を払わないのは騎士失格! 
 同時に農民の女房や娘にムラッときて即レ○プしないヘタレも騎士失格!(ガチでそう書いてあるらしい) 
 向こうでは正々堂々と蛮族ムーブするのは卑怯とは矛盾しないらしいな 
 
 - 8770 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 11:23:02 ID:nUZLhQ1/0
 
  -  >>8767 
 本気で笑えねぇなソレ 
 
 - 8771 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 11:24:55 ID:XvVyLCNr0
 
  -  だって上の階層の人間ってことは社会の勝ち組だろ 
 勝ち組になったあと周囲から引きずり降ろされていない人間が 
 どういう生き方をしてきたか想像してみればいい 
 
 - 8772 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 11:25:00 ID:Yxw/lXN50
 
  -  >>8767 
 たとえ知識とか財産があろうとも根底が蛮族だから「勝てばいいのだ、何を使おうが!」って対戦ゲーでもチート使いまくるのかなあ・・・ 
 
 - 8773 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 11:25:12 ID:3rvGR3fe0
 
  -  宮部長房:居場所を創る!! 
 
 - 8774 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 11:32:47 ID:wbBdGZa50
 
  -  >>8767ー>>8772 
 そうやって蛮族ムーブを満喫したい一方で、ええかっこしいで誉めそやされたいから、 
 色んな騎士物語(忠と名誉、恋に一命を賭け悪に挑む(爆笑))描いた本や芝居がヒットしたり、 
 国際条約()を作って正義と理想のミカタ面したがるんだよな(その最たる例なIWCだの、環境保護条約の類) 
 
 - 8775 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 11:34:44 ID:wbBdGZa50
 
  -  あ、安価ミスった。間に>>8769も入るよ 
 
 - 8776 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 12:17:32 ID:pGnEM/a0i
 
  -  もう軍隊の体、成してねぇわコレ… 
 ttps://twitter.com/masa_0083/status/1590879939104210944?t=-lEuHi5eo2iR7prRQ0dLGw&s=19 
 
 - 8777 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 12:20:10 ID:TJJgTYyn0
 
  -  >>8776 
 これ帰還兵とか面倒なんでウクライナに『処理』させてね? 
 
 - 8778 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 12:21:36 ID:xXC+00gV0
 
  -  >>8776 
 ロシア「正規兵以外は軍にはいらんし、正規兵を救う為には犠牲も仕方ないよね(ニッコリ) 
 どうせまた動員して補充できるしwww」 
 ・・・マジでこんな風に思ってそうで、自分で書いてて絶望してきたぞぉ? 
 
 - 8779 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 12:22:58 ID:8KEaINQE0
 
  -  帰還兵は厭戦感とお上に対する不信を生む上に 
 怪我やらなにやらしたら社会に対する負担にもなるからな 
 
 - 8780 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 12:23:07 ID:uciia2iE0
 
  -  プーチンより俺らの方が露助兵の心配してるでワロタwww、ワロタ… 
 
 - 8781 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 12:25:42 ID:3rvGR3fe0
 
  -  そう言えばロシアってアフガン派兵の生き残りが 
 色々壊れてて社会問題になってた過去が有ったと記憶してるし 
 帰還兵は要らないのかも? 
 
 - 8782 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 12:27:39 ID:wbBdGZa50
 
  -  >>8779 
 ついでに言うと、ヤクとかで頭アッパーになって何時、何をやらかすやら知れたモンじゃないし、 
 半端に武器の扱いに習熟してるから、暴れだしたら警察とかじゃ鎮圧にも手こずるか 
 (元米兵が起こす乱射事件や強盗沙汰での被害のデカさはね)らなー。 
 
 - 8783 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 12:46:42 ID:fE/DCodt0
 
  -  ダンケルクで待てがかからなかった歴史のイフが見られるのか…!(白目) 
 
 - 8784 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 12:50:16 ID:m68tuxv+0
 
  -  戦争は将来こうなるのか…怖いなぁ、とづまりすとこ 
 ttps://twitter.com/FeWoessner/status/1590850768042864640 
 
 - 8785 :バジルールの人:2022/11/11(金) 12:50:35 ID:L+Ex/kT7i
 
  -  ウクライナ外国人義勇兵ロシア自由軍「ウェルカム。独裁者プーチンに一泡吹かせてやろうぜ!」 
 
 - 8786 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 12:53:14 ID:XvVyLCNr0
 
  -  >>8776 
 なお、せっかく後退させた防空システムは持ち帰れない模様 
 
 - 8787 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 12:54:33 ID:toRFjEHP0
 
  -  あれ?冗談じゃなく撤退失敗でダンケルク+スターリングラードされる可能性でてきたん?(震え 
 
 - 8788 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 12:54:38 ID:QKhNsMSw0
 
  -  ドローン対策にゲームとかで結構あるEMPグレネードみたいなの 
 現実でもそのうち出てくるんかねぇ 
 
 - 8789 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 12:58:06 ID:XvVyLCNr0
 
  -  渡し船はウクライナに狙われるので 
 いっそのこと歩兵はパンツ一丁+木の板で泳いで逃げたくなるな 
 なおこちら1ヶ月前のドニエプル川の水温 
 ttps://twitter.com/M0nstas/status/1577436556389777409 
 
 - 8790 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 12:58:14 ID:uciia2iE0
 
  -  A-10ドローンマダー?チンチン 
 
 - 8791 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 13:00:25 ID:wbBdGZa50
 
  -  >>8784 
  
 ――いやこれ、性能や外観は別としてやってる事は「F91」に出たバグと小バグじゃんか……。 
 (デカい方のバグはチェーンソーやレーザーで破壊対象を攻撃・殺傷するが、 
 本体が入り込めない様な閉所や障害物への奥等には、より小型で自爆攻撃を行う奴を内部から放出する) 
 
 - 8792 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 13:07:34 ID:U/48YyYD0
 
  -  まあ、その現役兵や将校すら湯水のように溶かしているわけですが… 
 
 - 8793 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 13:11:50 ID:bj8pTfxq0
 
  -  >>8784 
 コレC4ドローン?(COD脳) 
 でも上空に偵察ドローンでマーキングしてからロケット攻撃やガンシップじゃいかんのかな? 
 
 - 8794 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 13:13:17 ID:nUZLhQ1/0
 
  -  市街戦はドローン使用の殲滅戦が主流になりそうだな 
  
 そして末端のロスケが哀れを誘うな 
 本当に自分で攻め込んでおいて何で末期戦みたいな事になってるのやら 
 
 - 8795 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 13:13:57 ID:bHdhUG8M0
 
  -  >>8776 
 え? 防空無しに撤退って冗談やろ……マジ?(汗 
 
 - 8796 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 13:42:16 ID:nUZLhQ1/0
 
  -  ほうほう国内半導体メーカーに国が資金出資とな まぁ台湾とかいつまでこの状態かわからんから 
 国内で需要分を賄おうってのは世界情勢みてれば残当としか言えんな 
 
 - 8797 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 13:57:55 ID:D7d9v54U0
 
  -  その企業連合にソフトバンクが絡んでるから、某国に情報の横流しされるだろうなと予想してる。 
 
 - 8798 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 13:59:50 ID:7fSWm+wI0
 
  -  フルマラソンと遠泳で敵地墜落から生還した魔王様がいたな 
 
 - 8799 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 14:02:15 ID:HM5NwGp00
 
  -  ソレ以前に新世代半導体開発に支援がたった700億…しかも中抜きする気満々なのが見えまくってもう失敗ミエミエなのが(涙 
 
 - 8800 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 14:15:30 ID:HM5NwGp00
 
  -  ちなみにチャンと最先端半導体技術持ち&技術者もいる米国で、 
 今年可決された法案での半導体補助金は 
  
  7  "兆"  円   強 
  
 です。 
 
 - 8801 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 14:16:52 ID:VuBYzjAE0
 
  -  >>8797 
 入れないと全力で邪魔されるだろうし入れたら怖いしでどうせいと 
 
 - 8802 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 14:29:16 ID:grBkYiqQ0
 
  -  アメリカさんって莫大な資金を投入するからゴミも一杯生まれるんだがそのゴミの中にお宝がたくさんある印象 
 例としてはポストイットのはがれやすい糊は強力な接着剤の研究過程で出来た失敗作だったのが 
 これ使えるんじゃね?っで世界的な商品 
 
 - 8803 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 14:29:48 ID:OEp2GK1B0
 
  -  >>8798 
 魔王と同じ真似が出来る人類種はごく少数だから(震え声 
 
 - 8804 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 14:31:53 ID:eHZKLZYC0
 
  -  世の中予算は無限に沸いてくると勘違いしてる人間はなくならないからね仕方ないね…。つーか700億の時点で中抜きがーって言うやつおるのにもっと予算多かったらどうなるんやろ 
 
 - 8805 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 14:34:03 ID:XvVyLCNr0
 
  -  最初に中抜きって言い出す人間の主張は眉に唾塗って聞くことにしてる 
 
 - 8806 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 14:37:36 ID:U/48YyYD0
 
  -  後はアメリカがこういう思い切った投資ができるのは、国民皆保険がないからかもしれないなあ… 
 勿論、元々が世界最強の大国だからが一番大きいけど。 
 それにしたってまあ、我が国はもう少し半導体に力を入れて良い気もしますがねw 
 
 - 8807 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 15:01:25 ID:uXFZLfSZi
 
  -  …うわぁ 
 ttps://twitter.com/iunomesu/status/1590912206593740800?t=-godjXbrAUPLORDRMPGjmA&s=19 
 ttps://twitter.com/iunomesu/status/1590897599342858240?t=sqra_gP3gajVj0ojOQfUAA&s=19 
 ttps://twitter.com/iunomesu/status/1590856643423916032?t=ItJo5yK8nnGbq7ELnoMcqQ&s=19 
 
 - 8808 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 15:02:52 ID:3rvGR3fe0
 
  -  研究だろうが趣味だろうがすそ野が広くなければ山は高くならん 
 
 - 8809 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 15:10:46 ID:U/48YyYD0
 
  -  >裾野産業 
 防衛事業だと戦車は千社とまで言われてますしねえ… 
 災害派遣の野外入浴システムなんかも、開発と生産は中小よりの会社ですし。 
 
 - 8810 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 15:28:50 ID:cWRHrdDu0
 
  -  >>8798 
 魔王様はナチュラルボーンの超人であらせられたから…… 
 人類と比較するのはどうかなって 
 
 - 8811 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 15:31:50 ID:GLxZTuSti
 
  -  そもそも我が国の場合、半導体そのものの製造は元々の土台を改めて作る時期で、 
 採算度外視で新技術をって話じゃないしなぁ 
 
 - 8812 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 15:32:33 ID:U/48YyYD0
 
  -  ただ、そんな魔王でも仮にそこで戦うことになった場合、 
 かなり生存率が低下しただろうと言われる太平洋の地獄… 
 撃墜されたら下が海だものね。 
 
 - 8813 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 15:43:06 ID:37CnigBB0
 
  -  新半導体会社にエルピーダって名前をつけたら旧エルピーダの技術者に望郷の念が芽生えて 
 戻ってきたんじゃないかなと甘っちょろいこと言ってみるテスト 
 
 - 8814 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 15:43:36 ID:nUZLhQ1/0
 
  -  露の航空支援無いとかいう話だし、そりゃあ宇軍も徹底して殲滅攻勢するわな 
 前線人員残したら他の前線でまた湧くもの 哀れだがしょうがないね 
 
 - 8815 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 15:44:42 ID:U/48YyYD0
 
  -  空軍と防空部隊が野戦軍を見捨てて逃げ帰るとか、ちょっとどうかしてますな… 
 冬将軍と泥濘大佐が、またも帰ってくるというのに。 
 
 - 8816 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 15:47:34 ID:7fSWm+wI0
 
  -  海外からの輸入が不安定なんで国内で生産できるところ立ち上げと思ってましたが次世代型の開発とか言う話でしたっけ? 
 
 - 8817 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 15:50:06 ID:3rvGR3fe0
 
  -  お?ついにソフバンも世代交代の時期か? 
 後継者早く決めろって数年前から言われてたからなあ 
  
 孫社長不在、様変わりするソフトバンクG決算説明会−財務重視強調か 
 ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-09/RKYK0ZT0AFB501 
 
 - 8818 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 15:50:19 ID:fE/DCodt0
 
  -  小山田信茂「撤退戦を知らんのか?体力のない者から死ぬのは必然よ(食料含む荷物を全部捨てて逃走開始)」 
 
 - 8819 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 15:51:14 ID:wbBdGZa50
 
  -  ≻≻8807 
 ナンデ、世界2位か3位の軍事大国がこうも無様な敗走・壊走っぷりを晒してんのん……? 
 アムリッツァでボロ負けこいた同盟軍でも、その、こう……もうちょっと集団としての形は持って逃げ帰ってたゾ……。 
 
 - 8820 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 15:51:56 ID:7fSWm+wI0
 
  -  (自称)だったのでは 
 
 - 8821 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 15:57:54 ID:3rvGR3fe0
 
  -  冷戦終わって30年、劣化するには十分な年月だったんだろうなあ 
 
 - 8822 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 16:00:04 ID:PkbGrNKS0
 
  -  >>8816 
 ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20221110/k10013886691000.html 
  
 >経済安全保障上、重要性が増す先端半導体の5年後の量産化を目指すことにしています。 
 (中略) 
 >新会社では、自動運転やAI=人工知能、スマートシティーなど大量のデータを 
 >瞬時に処理する分野に欠かせない先端半導体の技術開発を行い、5年後の2027年をめどに量産化を目指します。 
 (中略) 
 >政府も研究開発拠点の整備費用などに700億円を補助することにしていて 
 (後略) 
  
 先端半導体の技術開発が『製造開発技術を新規に開発』なのか『量産設備を整える』ことなのかちょっと分からん 
  
 
 - 8823 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 16:00:15 ID:U/48YyYD0
 
  -  21世紀に入って一度は資源輸出などで持ち直したけど、 
 クリミア侵攻で旧西側からすれば大したことのない経済制裁を受け、 
 それがなにげに大ダメージだったんじゃないかな… 
 
 - 8824 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 16:06:15 ID:nUZLhQ1/0
 
  -  まぁソ連からロシア再編時にと徐々に腐ってグズグズの、いつ崩壊しても不思議じゃない状態になっていったんだろうな 
 富の偏在による貧富の差の増大、少数民族の不当な扱い、軍事費の怪しい扱い(予算横領?物資横流し) 
 今までよく大国の体を成していられたもんだわ 
 
 - 8825 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 16:08:28 ID:3rvGR3fe0
 
  -  そもそもソ連が崩壊したのも金欠だからだしな 
 
 - 8826 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 16:13:03 ID:U/48YyYD0
 
  -  後は本邦も護衛艦が常に定数の誘導弾を搭載できて、 
 小銃が全て89式と20式に更新され、官舎や基地駐屯地を建て替え、 
 陸海空を問わずに部隊の自腹装備が減るくらいに豊かになれば… 
 
 - 8827 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 16:13:55 ID:nUZLhQ1/0
 
  -  あー冷戦の軍事費諸々で青息吐息になってたんだっけ? 
 自分は大分後になってから知ったな 
 
 - 8828 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 16:17:38 ID:yqfLDTcT0
 
  -  >>8721 
 副作用で性欲消えると言われる薬なら普通に実在しますよ。抗精神病薬にはそういう副作用がある物が意外と多いんでね。 
 といいいますか、医者から処方されても薬飲む事に抵抗する人が多い一番の理由がそれですよ。 
 性欲が消えたら、生きてる意味がないじゃんと言う事ですね 
 
 - 8829 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 16:20:46 ID:U/48YyYD0
 
  -  >生きてる意味がない 
 …18年間服用してる人間からすると、なんとも言えない話ですなあw 
 
 - 8830 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 16:28:39 ID:grBkYiqQ0
 
  -  躁を抑える薬って色々と減退するよね 
 逆に鬱から上がる薬は普通の人が飲むと躁になるし 
 双極性は難しい 
 
 - 8831 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 16:31:10 ID:orevm9/j0
 
  -  異性への欲求が人生における目的になってる人はそうかもだけど 
 それ以外の趣味なり目的なり見つけてる人には当てはまらんやろ 
 
 - 8832 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 16:45:06 ID:nUZLhQ1/0
 
  -  あらら法曹辞任で後釜もすぐに決まったか 
 失言だとは思うが実際判子押すのが仕事だし、 
 他の大臣と違って利権あまり絡まないから金も票も集まらないのは事実なんだけどな 
 ホント野盗は荒みせると鬼の首取ったみたいに騒ぎやがるな 
 
 - 8833 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 16:54:06 ID:orevm9/j0
 
  -  ただあの法相過去の発言が色々と微妙だから 
 ある意味外されて良かった感が 
 
 - 8834 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 16:55:52 ID:37CnigBB0
 
  -  警察庁出身でパチンコやIRにどっぷりという如何にもな政治家だが、岸田派所属ということで総理としては 
 自陣営の肉盾程度に考えていたんだろう。いきなり自爆してさっさと後釜を据えているあたり 
 パージする機会を伺っていたんじゃなかいかとすら感じる 
 
 - 8835 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 16:58:59 ID:U/48YyYD0
 
  -  最初は穏健で頼りないと言われていたけど、岸田首相って結構決断する時は早いよね… 
 ウクライナ侵攻と安倍元首相死去の時は、人相が変わっていたけど。 
 
 - 8836 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 17:09:38 ID:FT1dRBoe0
 
  -  副作用で性欲減退するって言われたがまるで減らなかった上に本来の効果もイマイチで薬での治療が向かないことがわかってしまったつらみ。 
 
 - 8837 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 17:12:36 ID:HeTSeH+O0
 
  -  >>8822 
 新聞だと日本は現状40ナノまでなのでアメリカと共同で2ナノ以下にする計画らしい 
 設計と生産の設備を20年代後半に作るだったかな 
  
 他の半導体支援予算と合わせると1兆3千万らしい 
 
 - 8838 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 17:14:26 ID:U/48YyYD0
 
  -  結構な投資額だと思うんですが、もしかして一部だけを抜いて「わずか700億」とか言っていた? 
 
 - 8839 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 17:15:20 ID:HeTSeH+O0
 
  -  日経にもあった 
 ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO65763180W2A101C2MM8000/ 
 >日米が連携する次世代研究拠点の整備に約3500億円、先端品の生産拠点の支援に約4500億円を盛る。 
 >製造に欠かせない部素材の確保にも3700億円を充て、計1.3兆円 
  
 
 - 8840 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 17:36:21 ID:W7Lb0B/x0
 
  -  副作用で性欲減退 なお躁鬱が酷いときに処方されたが、 
 躁鬱の症状で性欲が消えてたので薬の影響で性欲が消えたのか症状で消えたのか判断できなかった 
 (そも判断力自体が低下してたのもある 
 
 - 8841 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 17:49:47 ID:x2IEbAW50
 
  -  Oh…. (言葉を失う) 
 ttps://twitter.com/TheDeadDistrict/status/1590954963081265152 
 
 - 8842 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 17:53:18 ID:XvVyLCNr0
 
  -  ヘルソンと南部をつなぐアントノフスキー鉄道橋、 
 ハイマースにより穴ぼこにされて重量物通行不能にされていたが、 
 ロシア軍が撤退時に完全に崩落させた模様。 
 これで北側に取り残されたロシア兵が歩いて帰ることもできなくなった。 
 ttps://twitter.com/WarMonitor3/status/1590984978661507072 
 
 - 8843 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 17:54:17 ID:XvVyLCNr0
 
  -  >>8841と>>8842は同じ橋の話題 
  
 
 - 8844 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 17:55:26 ID:bHdhUG8M0
 
  -  南部に残った兵士は見殺しかな?(震え声 
 
 - 8845 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 17:57:26 ID:7fSWm+wI0
 
  -  橋を落としても防空死んでるから落とした奴らも逃げられないのでは 
 
 - 8846 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 17:58:08 ID:XvVyLCNr0
 
  -  ちなみに>>8841で電話がリンリン鳴ってるところにウクライナ軍がぼこぼこ砲撃撃ち込んでるそうだ 
 
 - 8847 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 17:58:29 ID:XvVyLCNr0
 
  -  落とした奴らはもう南に逃げてるでしょ 
 
 - 8848 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 18:04:33 ID:37CnigBB0
 
  -  鉄道橋を完全に破壊してあるだけ朝鮮戦争緒戦の韓国軍よりは有能(ポリアンナ症候群 
 
 - 8849 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 18:12:50 ID:EBXXDC8K0
 
  -  >>8847 
 ttps://pbs.twimg.com/media/FhPwCDzVEAAMzI6.jpg 
  
 撤退できたんですかねぇ……(橋周辺のロシア軍歩兵の携帯電話の電波分布を見ながら ※持ち主の生死は問わず) 
 
 - 8850 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 18:16:24 ID:U/48YyYD0
 
  -  そういえば指揮通信車両まで捕獲され、確実にNATOの電子支援を受けているので、 
 撤退というより壊乱してるロシア軍の通信網は、丸裸なんでしょうねえ… 
 
 - 8851 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 18:22:04 ID:37CnigBB0
 
  -  ttps://seatemperature.net/seas/dnieper 
 現在のドニプロ川の最低・平均・最高水温(生命維持に必要なのは17℃以上) 
 
 - 8852 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 18:23:09 ID:XvVyLCNr0
 
  -  >>8849 
 いつから撤退する部隊が橋を落とすと勘違いしていた……? 
 こういう作業をやるのはすでに安全な南側にいる部隊だよ 
 
 - 8853 :バジルールの人:2022/11/11(金) 18:23:32 ID:aBZPU9sdi
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f9cb5a38e1a78d1f5ef6c3aa1f98d5f6c2d65d35 
 米軍機、ロシア軍基地の近くで「男性器」を空に描く。 
  
  
 米空軍パイロット「偶然だぞ(棒読み)」 
 
 - 8854 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 18:24:56 ID:nUZLhQ1/0
 
  -  という事は河川上の電波の発信者はお察し状態って話だな なむ 
 
 - 8855 :バジルールの人:2022/11/11(金) 18:27:14 ID:aBZPU9sdi
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f5514091f376910dc5001611ca83d8022482abf7 
 ロシア軍海兵隊員300人戦死…召集兵ら「恥を知れ」「プーチン政権打倒」 
  
 第155海軍歩兵旅団って、貴重な貴重な現役兵の精鋭部隊だったはずなのに…(震え声) 
 
 - 8856 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 18:28:04 ID:U/48YyYD0
 
  -  こんな不良債権、試される大地になった露助に旨味なんて無いけどさ。 
 もう露助は何処の国の侵攻も防げない国になったね…ああ、ドイツとはいい勝負かな? 
 
 - 8857 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 18:29:16 ID:U/48YyYD0
 
  -  名前で調べたら親衛という名前すら付いてるんですが、そんな部隊がこの有様… 
 
 - 8858 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 18:54:54 ID:OEp2GK1B0
 
  -  >>8849 
 図上河の上にある携帯電話の持ち主は生きているのだろうか… 
 
 - 8859 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 18:58:28 ID:EBXXDC8K0
 
  -  >>8858 
 @この位置に仮設橋がある 
 Aこの位置を水陸両用車で渡河している 
 B携帯を川に落とした 
  
 のどれかならまあ 
 
 - 8860 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 19:04:52 ID:MxT9zMeD0
 
  -  ※軍が警戒する敵対国家の後継者という幻影に惑わされてたというべきか 
 軍事力を支えていた何かしらの魔法が消えてしまったのか、いったいどうしてなんだろうか 
 
 - 8861 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 19:08:39 ID:Fbi++j6t0
 
  -  指折りのエリートがマトモに補給受けてないとかじょ、冗談じゃ… 
 
 - 8862 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 19:17:14 ID:soDj9wyq0
 
  -  本当の敵は中国だった…?  いやそもそも中国もまともに戦える国なのか…? 
 
 - 8863 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 19:18:05 ID:XvVyLCNr0
 
  -  ロシア連邦軍はクーデターを起こす可能性があるからすりつぶしておかないとね 
 国家親衛隊で押さえ込めるようにしておかないと(本末転倒) 
 
 - 8864 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 19:21:10 ID:aT8AjEa10
 
  -  >>8856 
 樺太はなぁ、石油が出るんだ 
 
 - 8865 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 19:23:54 ID:VaCDj9j00
 
  -  >>8860 
 ソ連時代にはそれなりに社会に規律があったのが、 
 プーチンがお友達の新興財閥を優遇した結果 
 そこから腐敗と拝金主義がロシア社会に蔓延して、 
 ソ連が建てた屋台骨を蚕食していった、って感じかな 
  
 結局、プーチンは皇帝にはなれても大帝になれる器じゃなかったんだよな 
 
 - 8866 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 19:26:50 ID:rl5DYRWO0
 
  -  あ、アントノウスキー橋が完全に落ちた 
  
 ttps://twitter.com/WarMonitor3/status/1590984978661507072?t=pZTUGT21qptCmK7d__vmzA&s=19 
 
 - 8867 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 19:40:34 ID:HeTSeH+O0
 
  -  >>8862 
 中国の軍隊はロシアの十倍強いらしいが消耗に弱いから 
 初戦で大損害あたえたら政権交代して内戦始めそう 
 
 - 8868 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 19:40:59 ID:OI8e3LAt0
 
  -  カリーニングラードは戦後どうなるのか 
 
 - 8869 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 19:43:20 ID:nUZLhQ1/0
 
  -  センターは中央閥の軍隊を弱体化させれば他の地方閥と勝手にドンパチ始めて総じて弱体化しそうな気がする 
 
 - 8870 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 19:43:33 ID:zVFwYe6v0
 
  -  >>8865 
 そこまでプーのせいにするのは流石に牽強付会だと思う 
  
 まずエリツィンが新興財閥ができる下地をつくり、さらにそれを優遇しないと 
 権力を維持できないシステムに改悪し、プーはそれに乗っかって権力基盤を固めて 
 そのまま甘い汁を啜り続けただけだ 
  
  
 つまり余計悪いな!w 
 
 - 8871 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 19:45:39 ID:cWRHrdDu0
 
  -  アウトだよッッッ!(ちゃんみお並感) 
 
 - 8872 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 19:52:17 ID:rl5DYRWO0
 
  -  山田太郎議員や赤松健議員がTweetしてたけど、 
 自民党中小企業政策調査会インボイス対策少委で議員側から反対や延期の意見が続出してたって報告が。 
 だいぶ潮流が変わってるとのことだな。 
 
 - 8873 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 19:55:39 ID:aT8AjEa10
 
  -  >>8868 
 ケーニヒスベルグとしてポーランド領土に復帰じゃろ 
 ポーランドくんがいくら受け取ったかは見て見ぬふりをすることにする 
  
 カレリアもスオミに帰ってくるかもな? 
 我が国も千島列島と樺太戻ってくるといいなぁ、カムチャッカ半島なんてド贅沢は言わんから 
 
 - 8874 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 19:58:56 ID:zVFwYe6v0
 
  -  >>8873 
 樺太はオハ油田あるからトチ狂って直接殴りかかった挙句間抜けにも撃退されないと無理 
 よくて北方4島がギリじゃないかなあ… 
 
 - 8875 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 20:06:18 ID:U/48YyYD0
 
  -  >>8870 
 うーんスリーアウト! 
 
 - 8876 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/11/11(金) 20:12:13 ID:hosirin334
 
  -  あっ……ふーん(察し 
 https://jp.yna.co.kr/view/AJP20221111002300882?input=tw 
 
 - 8877 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 20:14:27 ID:eHZKLZYC0
 
  -  責任押し付けたまま口封じ、でええのかこれは 
 
 - 8878 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 20:16:22 ID:orevm9/j0
 
  -  自殺ダゾ!!イイネ? 
 
 - 8879 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 20:16:50 ID:qWPCXxGr0
 
  -  誰がどうみても自殺だね? 
 
 - 8880 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 20:19:25 ID:OEp2GK1B0
 
  -  >>8862 
 最大限悲観したケースと最低限悲観したケースで考えておいた方がまあ良いと思う 
 正直こんなコントみたいな体たらくなことは無いと思った方が良い。いいんじゃないかな。まあ、ちょっと覚悟しておけ 
 
 - 8881 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 20:20:36 ID:OEp2GK1B0
 
  -  エクストリーム自殺…か… 
 
 - 8882 :バジルールの人:2022/11/11(金) 20:20:47 ID:AGYr5CRJi
 
  -  ウクライナ軍の公式発表では、開戦からの一連の戦闘で155海軍歩兵旅団1600名中戦死220、負傷530 
 それに加えて11月の戦闘だけで約300が死傷 
 戦闘部隊ほぼほぼ壊滅したんじゃ… 
  
 ウクライナ軍と正面切って殴り合ったであろう旅団指揮下の海軍歩兵大隊、独立空挺大隊、戦車大隊各大隊は大隊の体を成しているのか…? 
 
 - 8883 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 20:24:20 ID:7CHD8+ur0
 
  -  わっかりやすっ! 
 
 - 8884 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 20:25:00 ID:orevm9/j0
 
  -  最初に突っ込んだ20万はほぼ死傷者になって溶けたでしょ 
 残ってるのは最初の中の軽症者と追加で投入した新兵 
 
 - 8885 :バジルールの人:2022/11/11(金) 20:25:11 ID:AGYr5CRJi
 
  -  両手両足縛られた状態であっても自殺判断する韓国警察… 
 
 - 8886 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 20:27:09 ID:HeTSeH+O0
 
  -  ヘルソン撤退前のロシア軍は組織的な撤退で戦線崩壊を回避したから 
 かなりまともな部隊だった 
  
 ヘルソン撤退後に泥が凍った後でも撤退戦できるかどうか気になってる 
 
 - 8887 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 20:27:38 ID:37CnigBB0
 
  -  >>8873-8874 
 @北方四島の返還 
 ─── 大前提の壁 ─── 
 A各種インフラ・人口維持のため日本領に帰還した各地域に現住所を有するロシア人を露系日本人とする 
 ─── 混乱回避の壁─── 
 B防衛の観点から占守島までの千島列島全土の返還 
 ─── 対露宣戦布告の壁─── 
 Cサハリン1・2の損害賠償として採掘権を全面移譲、国際法上帰属が確定していない南樺太を日本領として確定 
 ─── 大日本帝国の壁 ─── 
 D北樺太を含めたサハリン島全土の割譲、オホーツク海の漁業権を全面移譲 
  
 @以外全部ネタ 
 
 - 8888 :バジルールの人:2022/11/11(金) 20:32:20 ID:AGYr5CRJi
 
  -  あかん、ウクライナ軍発表の155旅団の戦死者名簿、戦車大隊長1名に大隊長3名と副旅団長2名の名前がある… 
 
 - 8889 :バジルールの人:2022/11/11(金) 20:34:01 ID:AGYr5CRJi
 
  -  この名簿は開戦時から今迄の名簿なので、大隊長は今で4人目か… 
 
 - 8890 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 20:35:47 ID:x4lgjgOI0
 
  -  某所で聞いたサハリン州併合ネタ。 
 1980年代のジョークらしいが、実現性は分からん。 
  
 1. ロシアから分離・独立宣言 
 2. 日本へ宣戦布告 
 3. 即座に無条件降伏 
 4. 日本に併合 
 
 - 8891 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 20:35:52 ID:aT8AjEa10
 
  -  こわいなーとづまりすとこ 
 
 - 8892 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 20:40:47 ID:xS4RWLno0
 
  -  5.ロシア系住民救出のためにロシア軍来襲 
 
 - 8893 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 20:40:52 ID:U/48YyYD0
 
  -  もう旅団としても大隊としても、まともに部隊が機能してませんね。おそらく… 
 
 - 8894 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 20:48:34 ID:OEp2GK1B0
 
  -  >>8890 
 恐らくロシアのアネクドート(小話)が元ネタ 
 時期的にも80年代からソ連崩壊後あたりじゃないかなと 
 
 - 8895 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 21:33:25 ID:xPT9GY/N0
 
  -  やっぱり… 
 ttps://twitter.com/iunomesu/status/1590971656310493184?t=cgK-yLgoBzIhbQLkOlpm1g&s=19 
 
 - 8896 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 21:34:25 ID:orevm9/j0
 
  -  ロシアンジョークかな? 
  
 武器1つ残さず迅速に西岸から撤退いたしました! 兵員や武器、物資の損失は有りません!! 
 ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR1177E0R11C22A1000000/ 
 ロシア軍が東岸へ撤退「完了」 発表から2日、急いだか 
 
 - 8897 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 21:35:40 ID:XvVyLCNr0
 
  -  まともな正規兵の撤退は完了したのか 
 さて何割くらい戦力外に出来たかな 
 
 - 8898 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 21:40:54 ID:GZtQmDDL0
 
  -  >>8887 
 実際にはロシア内部の混乱対応で「樺太千島を国際管理下、日本が担当」とか起きる可能性がある。 
 クッソ面倒な分離前提の「信託統治領」って奴です。 
  
 ロシアには程々に破滅して貰わんと困るからね… 
 
 - 8899 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 23:00:08 ID:8Ozlw9F70
 
  -  千島列島はともかく、冬は大陸と地続きになってしまう樺太はちょっとなぁ…… 
 
 - 8900 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 23:02:04 ID:TJJgTYyn0
 
  -  >>8898 
 砕氷船でなんとかならね? 
 
 - 8901 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 23:14:21 ID:nUZLhQ1/0
 
  -  >>8899 
 ロスケ共が千島さえも飲みそうもないけど、実際樺太はいらんよな 
 億が一でも実現しちゃったら拓銀令嬢世界の世界線のような混乱と騒動が起きるのが目に見えるもの 
 
 - 8902 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 23:16:11 ID:yzzh79Kg0
 
  -  樺太の代わりに千島列島の方がましだけど、持て余すからなあ… 
 あ、水産資源がついてくると考えるとアリか 
 
 - 8903 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 23:17:15 ID:U/48YyYD0
 
  -  海保「これ以上、警備管区が増えるのはちょっと…」 
 海自「そりゃFFM大量整備は行ってますが、手が届きません」 
 
 - 8904 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 23:29:52 ID:37CnigBB0
 
  -  極東ロシアにはウクライナ系ロシア人が多いけど、もし樺太の対岸でウクライナ系ロシア人の土地が増えて 
 実質ウクライナの飛び地が出来たりしたら今よりは安全に樺太を統治できるんだろう 
 
 - 8905 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 23:44:21 ID:VuBYzjAE0
 
  -  カムチャッカ半島日本人居留地の復活…… 
 
 - 8906 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 23:47:49 ID:fE/DCodt0
 
  -  日本領ロシア人自治区なんてギアスのアレみたいな厄ネタにしかならんわな 
 
 - 8907 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 23:48:11 ID:orevm9/j0
 
  -  ウクライナの飛び地になった所でヤクザが半グレになった程度で大差無い 
 
 - 8908 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 23:51:46 ID:fE/DCodt0
 
  -  ヘルソン市にウ軍が入って露助はみんな逃げて無血開城みたいな映像が流れ始めてるな 
 
 - 8909 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 23:52:30 ID:QKhNsMSw0
 
  -  ヤクザが別のヤクザになるだけだぞ 
 ちnピアノさん退任したら前のウクライナに戻るだろうし 
 
 - 8910 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 23:56:03 ID:nUZLhQ1/0
 
  -  >>8907 
 戦争前の宇の評判覚えてれば、そりゃそうよ としか言えんよな 人種と行動様式がほぼ一緒だし 
 毛色のちょっと違う飢えたクマでしかないもの 
 
 - 8911 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 23:59:01 ID:jN+9bz2f0
 
  -  >>8908 
 戦争犯罪やりすぎて降伏できない逃げ遅れ便衣兵がたくさんいるみたいだから油断出来ないぞ 
 
 - 8912 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 23:59:14 ID:fE/DCodt0
 
  -  それでもヒトモドキのゴブリンとわかった露助よりは万倍マシというね… 
 
 - 8913 :名無しの読者さん:2022/11/11(金) 23:59:53 ID:jN+9bz2f0
 
  -  人を食った熊とまだ食ってない熊くらいの違いはある 
 
 - 8914 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 00:02:34 ID:t4H9VIW60
 
  -  今時戦争においてはウクライナは全くの被害者ですが。 
 それが起きる前は、北朝鮮や大陸に旧ソ連式のノウハウはハードウェアを輸出した国でもあります… 
 
 - 8915 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 00:06:58 ID:6Iken1CT0
 
  -  中国にソ連の空母を売ったのもウクライナだっけ 
 
 - 8916 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 00:12:56 ID:bvCMkkdw0
 
  -  露助にいきなりぶん殴られたのはご愁傷様だけどそれはそれよね 
 はっきり言って我が国の国防がマッハでピンチなんだから 
 
 - 8917 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 00:16:42 ID:I4n4Wn8F0
 
  -  ロシア人がアレすぎるから相対的にマシに見えるけど、 
 ウクライナ人もウクライナ人で所詮はスラブ人やぞw 
 
 - 8918 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 00:22:14 ID:g0HTP5bJ0
 
  -  恐ロシアに餓死輸出させられて、売るもん売らんとどーにもならんかったというのもある 
 
 - 8919 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 00:31:19 ID:MjnMC1D6i
 
  -  ムネ露「そうだろそうだろ!(喜悦)」 
 
 - 8920 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 00:31:26 ID:gC6+CNX20
 
  -  まぁ確かに餓死を目の前にして清貧でいられなかったのは同情に値するが 
 それに胡座かいて周辺諸々に迷惑振りまいていたのは擁護出来んからなぁ 
 
 - 8921 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 00:35:10 ID:2du+UW990
 
  -  つまるところ露助が悪い 
 ウクライナが清廉潔白とは口が縦に割れても言わんが 
 
 - 8922 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 00:40:51 ID:gDcuyv610
 
  -  「それはそれ、これはこれ」 
 大戦中の欧州各国や中華民国も褒められたモンじゃないが、侵略はした方が悪いのが現代の常識よ。 
 「アメリカが各国出兵してる」とか言い出すアホもいるけど、それでアメリカが併合領有化した場所ってあるの?って話でもある。 
 
 - 8923 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 00:49:24 ID:MjnMC1D6i
 
  -  安易な戦争はどっちもどっち論でお花畑パヨクやキチ陰謀論者や親露派の暗黒面に堕ちるのは避けんとな…(戒め 
 
 - 8924 :大隅 ★:2022/11/12(土) 00:50:00 ID:osumi
 
  -  結局のトコ、現代の国際常識で言えば「他国の領土を武力で奪った」時点でロシアが絶対悪になっちゃうのよね。 
 戦前のウクライナがどうあれ、攻め込んで領土を奪った時点で(少なくとも先進国相手では)言い訳が利かない。 
 
 - 8925 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 00:57:31 ID:MjnMC1D6i
 
  -  せんせー いすらえるくんがちょっと顔色わるそうでーす 
 
 - 8926 :大隅 ★:2022/11/12(土) 01:05:20 ID:osumi
 
  -  イスラエルは状況が特殊過ぎる部分があるからなぁ……w 
 主として某二枚舌外交の島国のせいだし(´・ω・`) 
 
 - 8927 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 01:18:57 ID:6Iken1CT0
 
  -  あそこが絡んでなくてもいずれやらかしてるだろうな 
 
 - 8928 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 01:34:30 ID:PfVOZUMSI
 
  -  日本と国境が接している国境を越えて侵略してくる国って時点で理由なんて関係無く100パーアウトですよ 
 
 - 8929 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 01:42:34 ID:0nngDg/W0
 
  -  >>8903 
 海自以上に海保がしんどいよなあ 
 
 - 8930 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 02:39:53 ID:89opoGgy0
 
  -  我が国で親露派である事は別に罪では無いし、その事を殊更責めようとは思わないけど、 
 あの程度の事しか言えない鈴木某や佐藤某は論外。 
 問題はあの程度以下の人々ばかりだという事だが…… 
 
 - 8931 :バジルールの人:2022/11/12(土) 07:21:55 ID:lRdysm1Wi
 
  -  鈴木宗露や佐露優はもうどうしょうもない 
 
 - 8932 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 07:44:29 ID:t4H9VIW60
 
  -  ま、軍事力による現状変更を、侵略戦争という最悪の形で行った露助はもうNGです。 
 故にウクライナで盛大に兵力と国力、そして人口を溶かしてもらいましょう。 
 彼らは露助として生まれ、魚の餌や肥料として死んだ。 
 
 - 8933 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 07:59:25 ID:MjnMC1D6i
 
  -  ここ数日親露に今が停戦のチャンスとあちこちで発信させて機運を盛り上げようとしてんのはやっぱ苦しいんだろうなって 
 
 - 8934 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 08:02:39 ID:t4H9VIW60
 
  -  そりゃ敵はウクライナだけでなく、世界で最も多く熱核兵器を持つ蛮族を、 
 錦の御旗のもとに合法的に叩けるチャンスを活用する国家多数ですし。 
 
 - 8935 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 08:19:55 ID:bvCMkkdw0
 
  -  というかソ連の侵略を受けてない周辺国家皆無説、我が国さえそうだし 
 
 - 8936 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 09:34:47 ID:MjnMC1D6i
 
  -  親露派「数万の兵力をほぼ無傷で装備ごと渡河撤退させた歴史に残る鮮やかな撤退戦」 
 全容が明らかになるのはいつですかねえ…(ニチャ 
 
 - 8937 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 09:53:15 ID:vLAD+cy0i
 
  -  日本領になったらゴールデンカムイのスタンプラリーが過酷なことになりそう 
 
 - 8938 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 09:56:11 ID:gHCWRcFG0
 
  -  >>8936 
 大本営「撤退戦の死者はノーカウントで。年金も払わなくて良いよね?」 
 
 - 8939 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 10:06:30 ID:t4H9VIW60
 
  -  >>8938 
 今なら終戦後、露助が日本の商船・船乗りの補償に全額課税とか言い出したのも、さもありなんと理解できる。 
 
 - 8940 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 10:11:49 ID:2du+UW990
 
  -  >>8936 
 渡河撤退した先は冥府ですねわかります 
 
 - 8941 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 10:13:09 ID:ebBbS9Os0
 
  -  >>8936 
 プーチン「ヘルソンにおける特別軍事作戦は90%成功した」 
 
 - 8942 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 10:17:40 ID:lEYm+ITc0
 
  -  >>8935 
 ロシア近辺に限らず、国境接してるのに一度も戦争・紛争したことのない隣国同士ってレア案件なのでは? 
 
 - 8943 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 10:17:45 ID:t4H9VIW60
 
  -  モンティ「流石にあそこまで失敗していない、訴訟」 
 
 - 8944 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 10:35:14 ID:ebBbS9Os0
 
  -  >>8942 
 「直接戦争をしたことがない」っていうなら、アメリカとソ連だな。 
 北極圏とアラスカで国境接してるけど、実際に武力行使まではやってないという。 
  
 >>8943 
 当時の空挺部隊員が聞いたら、鼻で笑うか無言で銃を取りそう… 
 
 - 8945 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 10:38:51 ID:t4H9VIW60
 
  -  >>8944 
 それを平然と受け流し、なおかつ恐ろしいほど頑固でコミュ力が低く、 
 アイゼンハワーをして解任を決心しかけたのが彼でして… 
 
 - 8946 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 10:42:40 ID:mB+1vxEv0
 
  -  >>8939 
 クッソ不愉快な事極まりないが、官民の離間策としての効果は抜群だったよな……。 
 80年余経って、もう当事者なんて居ないだろうに未だに恨み・不信というか国とJ隊に含む所山盛りで、 
 有事が起こりうるならば、せめてそれに備えた話し合いの場を設ける事すら、儘ならん有様だ 
  
  
 
 - 8947 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 10:48:16 ID:t4H9VIW60
 
  -  >>8946 
 アデン湾への護衛艦派遣で、最近は大分関係が改善されたそうですが… 
 逆に言えばそれまで何十年、断絶されたんだろうなって。 
 成程、他人への嫌がらせだけは露助の一流とするところですわ。ブリカスには三歩劣るかもしれないけど。 
 
 - 8948 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 10:50:04 ID:ea72LWf5i
 
  -  >>8946 
 常々思うんだが、その税制行われたのが連合軍GHQ占領下なら 
 「彼らの承認無しとかありえないよね…」って考えてます。 
 
 - 8949 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 11:01:12 ID:mB+1vxEv0
 
  -  >>8948 
 だって、当初のGHQ(アメ公)の腹は日本から重・軽工業・商業・化学といった近代国家としての 
 枠組み・屋台骨全部奪うか叩き潰して、江戸時代さながらの農業国、連中が大好きというか支配手段の 
 常套策なプランテーション国家にまで叩き落すつもりだったしなぁ……。 
 自分(※)が恨まれず、そっくり日本の弱体化に繋がるんだから、当然喜々として話に乗ったと思うゾ……。 
 
 - 8950 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 11:03:35 ID:bvCMkkdw0
 
  -  そのプランテーション化が自分の身内の恥によるソ連台頭で速攻破綻するのはお笑い草だわね 
 米「共産圏がヤベェから軍備してどうぞ」 
 日「憲法で戦争放棄してるから無理っす、ゆーかこの憲法作ったのあんたがたっすよね?」(ニチャア) 
 
 - 8951 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 11:05:50 ID:t4H9VIW60
 
  -  何故か小林源文作画の吉田茂、岸信介が浮かんだw 
 
 - 8952 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 11:23:14 ID:3GuQRxZm0
 
  -  >>8949 
 (何言ってんだこいつ、という顔) 
 そんな腹づもりなら、各所の製鉄所とか造船所とか、 
 戦後日本の産業の礎になった重工業も空襲で焼け野原になってるはずなんだよなあ 
 
 - 8953 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 11:33:36 ID:NWUfUSBb0
 
  -  当初のGHQが日本を農業国化させるつもりだったのは割と有名な話だぞ 
 それで産業解体って銘打って工業機械とかを鉄くずとして輸出させる計画とか立てて、一部は実行されてる 
 動かせるように整備した状態で輸出しろって指導もあった 
  
 連合国賠償委員会の最終報告書 
 「日本に対する許容工業力は、日本による被侵略国の生活水準以下を維持するに足るものとする。右水準以上の施設は撤去して有権国側に移す。」って奴 
  
 これが過激すぎるってんで、ドイツよりちょっときつい程度の扱いで良いんじゃないかって案が出て 
 揉めてる間にマッカーサーが「もう終わった」宣言したりアメリカの陸軍が「日本を反共の砦にする」って演説して既定路線化してた農業国化が終わった 
 1948年の頃 
 
 - 8954 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 11:39:28 ID:DiCs6eux0
 
  -  >>8952 
 モーゲンソープランの対日準用説を中途半端に齧ったんじゃないかな 
  
 実際当初はGHQは完全軍政下において、民主化の名の下に財閥解体や工業力制限等、後は英語の公用語化もやろうとしていた 
 一部は日本の主権認めた話に反すると日本側が抗議して撤回されたが、財閥解体や工業力制限は実行されて 
 潮目が変わるのは朝鮮戦争が起きてからだし 
 
 - 8955 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 11:39:48 ID:qsiDd/Ja0
 
  -  >>8951 
 あの戦後元勲という外道妖怪どもが紛れもなく未曾有の復興と繁栄の礎となったというね… 
 
 - 8956 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 11:39:51 ID:vLAD+cy0i
 
  -  隣近所が赤い国なので難儀しているけど、その隣近所のお陰?で今の日本があるのか 
 そう考えると少しモニョるけど地政学的には恩恵も受けているのか 
 
 - 8957 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 11:40:22 ID:MoykruYc0
 
  -  まぁタイミングのよろしい?よろしくない?時にソ連が北半分おっ勃てたからな・・・ 
  
 そんな事言ってる場合じゃねぇ!になったのも分かる 
 
 - 8958 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 11:42:23 ID:mB+1vxEv0
 
  -  >戦後日本の産業の礎になった重工業も空襲で焼け野原になってるはずなんだよなあ 
  
 現にされたやん。末期になると戦艦含む打撃部隊が沿岸にまでやってきて、市街地も含めた無差別艦砲射撃で、 
 北海道や東北、東海地方一帯の工業地区やインフラ系がボコボコに叩かれてる。 
 北九州辺りだって、中国から飛んできたB-29の戦略爆撃で生産能力は壊滅的な事になっただろ 
 
 - 8959 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 11:43:28 ID:grB7wEQ00
 
  -  >>8949 
 漢字廃止論とかあったんだっけ・・・ 
 日本の識字率が異常に高かった故に挫折してくれた奴だけど 
 
 - 8960 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 11:51:09 ID:byBgv37A0
 
  -  向こうの思い込みで 
 日本語は難しいから識字率が低いに違いない 
 識字率が低いから悪辣な政府や財閥が好き勝手出来たに違いない 
 ならばいっそシンプルな英語を公用語にすれば統治もしやすいし実行しよう 
 その為にまずは識字率の調査としてサンプル調査を行う → 識字率がくっそ高いと判明 
 
 - 8961 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 11:51:33 ID:G5AEgZrqi
 
  -  日本人の中にも「公用語を外国語にしよう」とか言い出した天下一アホは何人もいたよ。 
 「企業内の会話を英語にしよう」とか強行した経営者もいたなぁ… 
 
 - 8962 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 11:54:50 ID:byBgv37A0
 
  -  期限を区切って公用化した結果 
 首が掛かってる上層部が仕事ほったらかして英語の勉強始めて 
 業務が著しく停滞したんだっけか 
 
 - 8963 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 11:57:31 ID:qsiDd/Ja0
 
  -  ソフバンたったか楽天だったかの選手が英語でグループ総会スピーチしろとか言われてて困惑してたっけ? 
 
 - 8964 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 11:59:22 ID:MoykruYc0
 
  -  業務上の都合で英語必須なとこが訓練のためにやる、ってんならともかくなぁ・・・ 
 
 - 8965 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 12:00:56 ID:+lgBBdfd0
 
  -  ソ連の国内や支配下だった中央アジア諸国の識字率を上げたのが数少ないソ連のプラスの成果だと聞いたことがあるよ 
 
 - 8966 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 12:02:56 ID:t4H9VIW60
 
  -  >>8955 
 一度滅んでしまった国をわずか20年程度で高度経済成長に乗せたんですから、 
 それはまあ、只者ではないでしょうねえ…それほどの劇薬が必要だったとも。 
 佐藤大輔作品では英国人より英国人らしい、常に支配する側にいる人間とまで言われた吉田首相w 
 
 - 8967 :バジルールの人:2022/11/12(土) 12:42:24 ID:Ih7vSI/Li
 
  -  当初の予定では、警察予備隊は28万人の戦車を持たない軽歩兵部隊(朝鮮戦争前の韓国軍みたいな感じの)を編成して朝鮮半島に連れていく予定だったGHQ 
  
 吉田茂は「再軍備の装備は米軍供与で賄えても、維持費の額が嵩む。独立したばかりの旧植民地各国への賠償を行えなくなるけど、米国的にはいいのか?」とやって4個管区隊85000まで値切った 
 
 - 8968 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 12:49:13 ID:t4H9VIW60
 
  -  海自も創設期、護衛空母2隻の提供という提案を受け、 
 とてもじゃないが維持できないって真っ青になって断ったんですよねえ… 
 
 - 8969 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 12:50:42 ID:6Iken1CT0
 
  -  >>8967 
 未だに嫌われるのも納得の剛腕さだわw 
 
 - 8970 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 12:52:00 ID:6Iken1CT0
 
  -  >>8968 
 こめ「捕鯨船が欲しい?長門があるけどどうしようかなぁ〜」 
 じゃぽん「あっ、うちじゃ扱いきれないんで」 
 
 - 8971 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 12:52:17 ID:wCTvSO670
 
  -  賠償は一回で済むけど人件費はずっとかかるもんな、やり手だわ 
 
 - 8972 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 12:52:43 ID:mB+1vxEv0
 
  -  >吉田茂氏 
 いろんな資料や記述・逸話とかを聞いたり調べてく内に、ホント煮ても焼いても食えない 
 タヌキ・妖怪爺ってのはこういう人間の事言うんだな、って実感する事しきりよねw 
 正直、「狸爺」って語句の代名詞みたいな家康に負けず劣らず、そう呼ばれるに相応しい気がする 
 
 - 8973 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 13:12:59 ID:NyBMeZ/j0
 
  -  でも、敗戦直後の総理大臣としては吉田茂は適任だったと思う 
 
 - 8974 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 14:00:27 ID:USpeqF510
 
  -  和製タレーランかこいつは。 
 
 - 8975 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 14:07:27 ID:mB+1vxEv0
 
  -  >>8974 
 恰幅の良い体躯に葉巻好き、歯に衣着せぬ物言いやら腹芸で(一部から)付いた 
 綽名は、「和製チャーチル」やぞ 
 
 - 8976 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 14:14:22 ID:ebBbS9Os0
 
  -  佐藤大輔作品(RSBCだったかな)でチャーチルと吉田茂の会談シーンがあった時、それはもうにやにやしながら読んでましたw 
 
 - 8977 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 14:28:06 ID:qsiDd/Ja0
 
  -  非常時に国民を鼓舞して輝くタイプと裏に潜んで影響力を維持し続けるタイプで個性は正反対なのよね 
 
 - 8978 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 14:30:37 ID:byBgv37A0
 
  -  吉田茂は戦前駐英大使も務めてたし 
 議員だったチャーチルと接点あってもおかしくないからなあ 
 
 - 8979 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 14:50:46 ID:EI7PJeiR0
 
  -  >>8797 
 ARMの中国合弁会社作って中国に情報を流したのもソフバンの仕業だっけか? 
 
 - 8980 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 14:56:36 ID:uBVrGJ2b0
 
  -  ttps://twitter.com/IchikaPlus1/status/1591149600865685505 
 イーロンマスクのお陰でツイッター快適って思ったけど、こういう弊害起こっちゃったかー 
 
 - 8981 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 15:02:34 ID:zJ34xMiO0
 
  -  その程度で弊害とかアカヒが鼻で笑うぞ 
 
 - 8982 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 15:05:59 ID:bvCMkkdw0
 
  -  現在進行形で国益を盛大に損なってるからな 
 
 - 8983 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 15:10:47 ID:/UpEIrn90
 
  -  >>8925 
 まあね、軍事力背景での現状変更が駄目ならイスラエルは何なんだって事になるんですよ。 
 実際には、ユダヤ過激派の武装勢力が作った国ですしね。それとイスラエル出来た時代はまだ世界中に植民地溢れてて、オランダはインドネシアに戻る気だったしフランスもベトナムに戻る気でした。 
 白人の覇権が完全に粉砕されたのは1960年代でまだあの時代はねえ。 
 
 - 8984 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 15:11:10 ID:mB+1vxEv0
 
  -  ttps://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/11/10/2022111080177.html 
  
 戦争が始まってこっち、こういうのの表面だけ見て、戦車といえど携行型対戦車弾さえありゃ 
 どうって事ない、みたいな考えする奴が雑草みたく増えたよなー 
 戦車側が阿呆みたく1両きりでフラフラ彷徨いてた、随伴歩兵はおろかタンクデサントすらも 
 居ねぇ、というラッキーの重複で、こんなん100回に1回有るかどうかのケースなのにね…… 
 殆どが、こうなる前に先に見つかって吹っ飛ばされるか、お供に歩兵に殺られる。 
 よしんば撃てても、目標以外の奴に撃たれたり、逃げきれずにネギトロにされる確率が断然高いのにさ 
  
 
 - 8985 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 15:19:21 ID:/UpEIrn90
 
  -  中東の連中に言わせると「イスラム国は駄目で、ユダヤ国が独立国として認められてるのおかしくないの?」ですよ。 
 大体さあ、イスラエルの国籍法って実に巧妙で事実上イスラム教徒のアラブ人が国籍取るのは非常に困難。 
 原住民を外国人扱いって、昔の南アフリカのホームランド政策と酷似してるんですよね。 
 パレスチナ自治政府認めた理由の本音ってそこだし 
 
 - 8986 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 15:23:08 ID:0TOE77hd0
 
  -  大本営発表! 
 ttps://twitter.com/karategin/status/1591085447345999872?t=yqx-L3wviM5g6075GRLhdQ&s=19 
 
 - 8987 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 15:28:38 ID:n2uVsQbu0
 
  -  逃げ遅れたロシア人が水葬されている一方で 
  
 中国では、火葬用自走棺の運賃がリーズナブルになりました 
 ttps://toyokeizai.net/articles/-/630266 
 
 - 8988 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 15:29:43 ID:qsiDd/Ja0
 
  -  これから露軍の戦車の主力がセンサー類の貧弱な旧式戦車や簡易廉価版戦車になっていくだろうから 
 携帯対戦車兵器の真価はむしろこれからだったりして 
 
 - 8989 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 15:35:48 ID:mB+1vxEv0
 
  -  —――戦時中のウチの国が、如何にアホでしょうもない事やってたか、というイメージ植え付ける為に 
 左巻きの連中や9条至上主義患者に大いに活用された(アホだったんは否定しない)のが、 
 80余年を経て他所の国とはいえ堂々とやってるんをリアルタイムで見るのは、些か複雑では有るよな……(遠い目)。 
 まあ、イラク戦争や湾岸戦争ン時も、イラク側の報道官や軍の要人が同じ事やってるのを 
 見て、冷めた目でTV見てたモンだけどさ 
 
 - 8990 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 15:50:31 ID:qsiDd/Ja0
 
  -  ヘルソン市に露軍がスカスカで対岸に「避難」したはずの市民が以外と多く残ってたのは露軍が私服に着替えて 
 市民のふりして「避難」してた可能性もあるとか まさに歴史に残る巧みな撤退戦っすね(侮蔑 
 
 - 8991 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 15:53:55 ID:JBDXhvjwi
 
  -  みんなヘルソン見てて、実はドネツク北方のポパスナ周辺にロシア軍が大攻勢掛けています。 
 応援するしかないけど、ウクライナには現状維持して欲しいですね。 
 
 - 8992 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 16:03:08 ID:BP8JPVoi0
 
  -  逆にここでポパスナ維持できればへルソン方面と併せて2方面からマウリポリ奪還の目が出てくるな 
 
 - 8993 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 16:20:12 ID:/UpEIrn90
 
  -  良く考えてみたら、プーチンが何故こんな事したかの分析は可能よな。ロシアは以前から中東の紛争に介入してたし。 
  
 イスラエルの力による現状変更容認してる雨が、行き成り綺麗事言い出すと言う事が予想できなかっただけか。 
  
  
 
 - 8994 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 16:32:15 ID:qsiDd/Ja0
 
  -  イスラエルは建国の是非は置いといて四方から腹の中まで不倶戴天の敵しかいない上に国力差は数十倍 
 武器は周囲より高度な知識のみとくればそりゃなろう技術知識チート的インテリジェンス修羅国家になるわな 
 
 - 8995 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 17:03:50 ID:I8kNqsi40
 
  -  >>8990 
 まあ市民を盾に逃げることは予想されてた 
 
 - 8996 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 17:06:35 ID:I8kNqsi40
 
  -  まあボパスナは後退しても良いよ 
 ロシアが無理攻めしているので柔軟に後退して 
 「領土を得られているのだから犠牲など無視して攻め続けろ」させて 
 最小の被害で最大のキルレート獲得して息切れしたところで逆襲すれば良い 
 
 - 8997 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 17:08:45 ID:qsiDd/Ja0
 
  -  機動力と精鋭を多く喪った露軍に初期のような大突破はもう無理かな 
 
 - 8998 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 17:14:01 ID:I8kNqsi40
 
  -  ロシアの国産自爆ドローンがかなり暴れているらしく 
 ウクライナが対空システムを失って防空に穴が開き始めると危ない状況には変わりない 
 
 - 8999 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 17:15:15 ID:bvCMkkdw0
 
  -  暴れるのはいいんすけど生産するための半導体は足りますかね…… 
 中華から調達した半導体は7割が不良品って話しっすけど 
 
 - 9000 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 17:18:13 ID:mB+1vxEv0
 
  -  >>8996 
 銀英伝でもお馴染みの、「偽装後退による敵の行動線・攻勢限界点の延引を導いて、 
 それに達した瞬間の逆撃・反転攻勢」よなー 
  
 
 - 9001 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 17:27:41 ID:I8kNqsi40
 
  -  >>8999 
 開戦当初から暴れてるのではなく 
 ここ1〜2ヶ月で多く見られはじめている兵器なので 
 現時点で、どうせ生産出来なくなるとあなどる理由はどこにもない 
 
 - 9002 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 17:35:46 ID:m89rnDkt0
 
  -  そういやイランが下呂ったんだよね、ロシアにドローン提供してますって 
 言い訳がただしウクライナ戦で使われてるかは知りませんって 
 
 - 9003 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 18:04:20 ID:gDcuyv610
 
  -  そりゃまぁ「売った武器がどこで使われてるかまで把握しろ」とか無理な注文よね。 
 故に「把握出来る範囲までしか売らねーぞゴルア」ってやったのが韓国への戦略物資販売優良措置廃止です。 
 ちゃんと「使用目的とその要求分を書面で出した」ら今でも韓国企業には売ってるからアンシン! 
 
 - 9004 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 18:10:14 ID:uUaCY7ru0
 
  -  米「おめーらのところの車でゲリラがハッスルしてんぞ!教えはどうした!」 
 
 - 9005 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 18:12:13 ID:0nngDg/W0
 
  -  >>9004 
 おたくの国から転売したんやろが(マジレス 
 
 - 9006 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 18:12:57 ID:Uu+Fl/rY0
 
  -  >>9004 
 車の輸出元くらいは把握してどうぞ 
 
 - 9007 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 18:13:08 ID:fUiwvYHY0
 
  -  日「お前んとこから漏れとるんやが…アメリカさん、説明してくんない?(半ギレ)」 
 
 - 9008 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 18:17:55 ID:t4H9VIW60
 
  -  >>8976 
 「レートが高すぎたのですよ」 
 「貴国がようやく元種を貸してくださったから、プレイできるようになったのです」 
 「けしてルールを知らなかったわけではありませんぞ、首相閣下」 
 
 - 9009 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 18:32:57 ID:p3D7ISac0
 
  -  >>9004 
 手前の国の治安の悪さを棚に上げて抜かしてんじゃねーよ 
 BIG3のピックアップがパクられてねーのかよ(煽り 
 
 - 9010 :バジルールの人:2022/11/12(土) 18:50:20 ID:J3Tv2+h4i
 
  -  今のロシアでアメリカや欧州連合の衛星ナビゲーションシステム使えないでドローン運用しようとすると割りとキツイぞ 
 砲兵の観測員みたいに誘導員が必要になる 
  
 ドローンの運行管理責任者資格の勉強してると、ウクライナ侵攻でのドローンについても色々別な視点で見れるようになれる 
 
 - 9011 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 18:56:02 ID:p3D7ISac0
 
  -  >>9010 
 あれ?ロシア独自の衛星システムあったはずだけど、イラン製ドローンはリンクしてないのかか… 
 
 - 9012 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 19:13:13 ID:6Iken1CT0
 
  -  オッサンを拗らせると若い美女美男の恋愛は嫉妬どころか当たり前に見えて怒りの湧く余地がないというか 
 きれいな映画はストレスに効くきっと癌にだって効いている 
  
 でCMというか予告でシベリア抑留の話を年末にやるみたいだけど 
 きれいなソ連人とか優しいソ連人をこの世界情勢で出すのかな? 
 
 - 9013 :バジルールの人:2022/11/12(土) 19:23:46 ID:J3Tv2+h4i
 
  -  侵攻前は、アメリカのGPS(31基)とロシアのGLONASS(24基)を使えたけど、今はロシアが使っていたGPSは使えなくされたと見ていいので、シンプルに精度が衛星測位システムの落ちてると思われる 
 
 - 9014 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 19:37:36 ID:m89rnDkt0
 
  -  砲煙弾雨(文字通り)、爆音注意 
 ttps://twitter.com/visegrad24/status/1590889119932194819 
 
 - 9015 :大隅 ★:2022/11/12(土) 19:47:38 ID:osumi
 
  -  訳すと大砲って出て来るけどコレどう見てもロケット砲だよなぁって……。 
 ttps://ja.wikipedia.org/wiki/BM-30 
 この辺の車両使ってるんじゃないかな(´・ω・`) 
 
 - 9016 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 19:50:44 ID:uUaCY7ru0
 
  -  二次戦でのベルリン陥落の時もこんな感じだったのかなあ 
 
 - 9017 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 19:52:03 ID:ebBbS9Os0
 
  -  弾速が速くないし、一カ所から連続で打ち出してるので多連装ロケット砲でしょうね 
 
 - 9018 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 19:54:49 ID:m89rnDkt0
 
  -  >>9015 
 大隅さんが正解ですね 
 ttps://twitter.com/visegrad24/status/1590900576895881216 
 どう見ても多連装ロケットです 
 
 - 9019 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 19:56:11 ID:uBVrGJ2b0
 
  -  ウクライナの砲兵隊の攻撃か。砲兵なので、大砲やな!って翻訳したんかねぇ 
 
 - 9020 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 19:56:37 ID:EzAxLfx50
 
  -  BM-21かな、これは 
 
 - 9021 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 19:58:35 ID:byBgv37A0
 
  -  記者:何?大砲とロケット砲は違うのか???  ← こんな感じなんじゃ 
 
 - 9022 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 20:02:12 ID:ebBbS9Os0
 
  -  敵を攻撃する大きな砲だから全部大砲です!っていう理屈かも知れぬ。 
 本邦にも「戦闘で使う船は全部戦艦です」って言い張った新聞社もあるし 
 
 - 9023 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 20:11:18 ID:gnVoLRvZ0
 
  -  自衛隊はライフルグレネード使ってるので小銃全部大砲って言ってるもんやで 
 まあ爆弾が降ってくる事には変わりないから別に大砲でもって感じはしなくもない 
 編成も運用も砲兵やし 
 
 - 9024 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 20:13:39 ID:M/dm5J680
 
  -  役割考えたら適当な翻訳でもええやろ 
 戦闘車両だから戦車という精神のメタルマックス並感 
 
 - 9025 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 20:14:25 ID:ebBbS9Os0
 
  -  バイクだろうがお神輿だろうが「戦車(クルマ)」扱いだからなw 
 
 - 9026 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 20:14:56 ID:sLbEodsc0
 
  -  大砲というか火砲か砲兵って意味では 
 
 - 9027 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 20:15:02 ID:uUaCY7ru0
 
  -  便利使い出来る女なので便女 
 
 - 9028 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 20:16:50 ID:4+hhi2yA0
 
  -  まあ、大砲とロケット砲の混同くらいならわかるわ。 
 滅茶苦茶至近で写ってる迫撃砲弾のこと、ミサイルって報道する馬鹿な報道機関が日本にはあるんやで 
 
 - 9029 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 20:22:06 ID:uBVrGJ2b0
 
  -  >>砲兵(ほうへい、英: artillery)は、陸上戦闘を行う兵科の1つであり、火砲(大砲)・ロケット・ 
 ミサイルによる支援攻撃を担っている。 
  
 ちゃんとartilleryって書いてる辺り、記事の人じゃなくて翻訳ソフトがおかしいんだな 
 
 - 9030 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 20:25:06 ID:1YMDSt+t0
 
  -  >>9029 
 アーティラリーで兵科として訳すると砲兵 
 兵器として訳すると大砲(火砲)になるから 
 前後の文脈から判断するしかない部分はある 
 
 - 9031 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 20:25:15 ID:byBgv37A0
 
  -  なお読み方は便女 (びんじょ) らしいが後世男の小姓にその役割を譲ったとか 
 
 - 9032 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 20:25:18 ID:gnVoLRvZ0
 
  -  迫撃砲とミサイルは英語と翻訳が悪い 
 迫撃砲はモーター、ミサイルのエンジンの事もモーター 
 さらにロケットアシスト砲弾もある 
 
 - 9033 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 20:26:48 ID:HphLXpRc0
 
  -  巴御前とかも便女だったと聞く 
 
 - 9034 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 20:27:44 ID:sLbEodsc0
 
  -  >>9030 
 砲術と訳しても間違いじゃないんでフワっとしてますよね 
 
 - 9035 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 20:31:21 ID:ebBbS9Os0
 
  -  ちうごく語の兵科なら第二砲兵とか、日本語だとロケット砲兵とか言うんだが、 
 実際の戦場でロケットぶっぱなすのは砲兵科だからなー。 
 翻訳ソフトの直訳を信じたのが間違いかな 
 
 - 9036 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 20:40:33 ID:NGm3tV5/0
 
  -  戦闘シーンとかの映像的な意味で多連装ロケットかっこよくていっぱいちゅき 
 尾を引く光は浪漫がある 
 
 - 9037 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 20:51:48 ID:ebBbS9Os0
 
  -  面制圧兵器としては優秀だしね<多連装ロケット 
 短時間で大量の鉄量を叩き込むのには最適。欠点を言うと照準が甘くなるのと噴煙がすごいので敵に発射位置が即バレること。 
  
 大砲の場合は照準は正確になるが、一発撃って装填してって作業があるのでどうしても発射間隔があいてしまう。 
 なので大量に投射したい場合は大砲の数を増やすしかないので、大砲の数を揃えるのもそうだが操作する人員が必要になってしまう。 
  
 どっちがいいかは、まぁその戦場次第ということで。 
 ただ、150ミリロケットと150ミリ野砲だと炸薬量はロケットの方が多くなるので(大砲の弾は衝撃に耐えるため殻が厚く、そのぶん火薬が減る)、 
 同口径の場合、ロケットの方が威力は上がるとかなんとか。 
 
 - 9038 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 20:55:03 ID:rDAw6j4a0
 
  -  敵の方に向かって飛んでいくロケットの雨は最高だな 逆になったら一思いに殺してくれと叫ぶだろうが 
 
 - 9039 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 21:00:50 ID:m89rnDkt0
 
  -  上の砲火の動画を見てこれを見ると 
 ttps://twitter.com/karategin/status/1591085447345999872 
 また違った感想を持てるよ 
 
 - 9040 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 21:03:31 ID:3E+VWkRY0
 
  -  ところで今時の対砲迫レーダーの性能というのはそんなに凄いので? 
 
 - 9041 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 21:05:25 ID:gnVoLRvZ0
 
  -  即応弾撃ったら陣地変える必要あるくらいの性能だな 
 腰据えて撃てない 
 
 - 9042 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 21:06:13 ID:uUaCY7ru0
 
  -  そういや少し前に迫撃砲弾をレーザーで迎撃するシステムってのが出てたなあ 
 
 - 9043 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 21:08:01 ID:YO11z0rM0
 
  -  >>8998 
 11月5日の支援でMIM-23 HAWKが出てくるとは思わなかった 
 在庫ここで全部使うのかな 
 
 - 9044 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 21:09:13 ID:ebBbS9Os0
 
  -  今のウクライナ戦で使ってるやつ、発射位置の割り出しと座標の特定が1分くらいとか言ってたっけ? 
 そりゃカランターバッテリーでロシア砲兵が壊滅するわとか思ったけど 
 
 - 9045 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 21:10:55 ID:m89rnDkt0
 
  -  大体50キロ圏内なら弾道とかから逆算して発射位置が直ぐに算出される 
 というかですね、軍用のレーダー、センサーや監視システム等って現在恐ろしいレベルにあるんだわ 
 
 - 9046 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 21:19:38 ID:bvCMkkdw0
 
  -  もう戦闘機もドッグファイトじゃなくて地対空ミサイルで撃墜されてる奴の方が多いってレベルだしね 
 
 - 9047 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 21:27:10 ID:qsiDd/Ja0
 
  -  ゲパルトちゃん「本当はイワンの豚どもの血肉を味わいたいと35mm機関砲ちゃんも不服そうですが贅沢は言えませんね…(ドローン撃ち落とし中)」 
 
 - 9048 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 21:59:05 ID:00FAbBRZ0
 
  -  >>9033 
 便女って当時の意味じゃ便利な女って意味じゃなかったっけ? 
 いや、まぁ下の世話もしたのだろうけど 
 
 - 9049 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 22:30:02 ID:ebBbS9Os0
 
  -  87式自走高射機関砲ちゃん「出番があるだけいいじゃん……いいじゃん……」 
 
 - 9050 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 22:30:29 ID:f7p8x/2x0
 
  -  >>9039 
 ロシア版ダンケルク作戦 
 
 - 9051 :バジルールの人:2022/11/12(土) 22:42:16 ID:mWtscAh30
 
  -  自衛隊の装備は「抜かずの剣」じゃけぇ… 
 
 - 9052 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 22:45:44 ID:4+hhi2yA0
 
  -  つまりバトルプルーフが欠片も行われてないってことなんですけどね…… 
 
 - 9053 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 22:46:08 ID:lEYm+ITc0
 
  -  グダグダやってもう冬だからなあ 
 本格的に冬将軍がご出陣されたら、暖房用の燃料すら事欠いてるし、春まであまり大きな動きはなさそう 
 
 - 9054 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 22:46:58 ID:uUaCY7ru0
 
  -  演習は米軍さんとさんざんやりあってるのである程度は行けるはずだけど 
 実際にやってみないと具合は不明かなあ 
 
 - 9055 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 22:49:19 ID:/UpEIrn90
 
  -  >>9033 
 乳母の子供で、今井四郎兼平の妹とされてます。儒教が盛んな中華だと義理の兄弟なんで非難されるでしょうね 
 
 - 9056 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 22:49:53 ID:byBgv37A0
 
  -  備蓄弾薬数が不安と言えば不安 
 
 - 9057 :バジルールの人:2022/11/12(土) 22:54:59 ID:mWtscAh30
 
  -  きっしー、今こそウクライナに人道支援物資としてヒートテック系をだな(ウクライナ軍にも供給されないとは言っていない) 
 
 - 9058 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 22:55:37 ID:bvCMkkdw0
 
  -  偶に撃つ 弾が無いのが 玉に瑕 なんて言われるくらいだからなぁ 
 偶にある射撃訓練でも薬莢一個まで全回収しなきゃとかホントもう…… 
 
 - 9059 :バジルールの人:2022/11/12(土) 23:16:54 ID:mWtscAh30
 
  -  それは帝國陸海軍時代からの伝統だから…(震え声) 
 
 - 9060 :大隅 ★:2022/11/12(土) 23:44:04 ID:osumi
 
  -  魚雷を重視したのは「発射訓練で使用した魚雷は回収して再利用(訓練でも実戦でも)出来るから」なんて言われることがあるしなぁ……w 
 
 - 9061 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 23:47:00 ID:HGkR5+VZ0
 
  -  ttps://twitter.com/TpyxaNews/status/1591423532629721089 
  
 ロシア軍はヘルソン撤退時に戦車とかは破壊していったけど、 
 肝心の弾薬庫はふっとばさなかったみたいだ。 
 
 - 9062 :バジルールの人:2022/11/12(土) 23:52:36 ID:mWtscAh30
 
  -  プーチン供与(弾薬) 
 
 - 9063 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 23:55:53 ID:M/dm5J680
 
  -  閃いた!弾薬が足りない相手軍に赤い悪魔を鹵獲させて使わせるという戦法を(略 
 
 - 9064 :名無しの読者さん:2022/11/12(土) 23:57:40 ID:2du+UW990
 
  -  いつぞやのフィンじゃあるまいに 
 いや、あの時の露助はまだしも戦争になってたか?少なくともギリギリのところまでフィンを追い込んだわけだし 
 なお、わずか1個師団相手に4個師団+戦車旅団がきりきり舞いさせられた模様 
 
 - 9065 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 00:24:03 ID:mmltiPx40
 
  -  弾薬は北朝鮮から補充するのかな 
 
 - 9066 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 00:41:51 ID:MhPqKTs20
 
  -  >弾薬 
 うーん、おそらく上から言われたことをこなすタイプの人間しか前線の上層部にいなくなってるんじゃない? 
 なんというか職場でよくある、言われたことしかやらない人間の仕事感がある。 
 
 - 9067 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 00:42:49 ID:K+hchFIj0
 
  -  韓国軍、ウクライナサイドで戦争に参加 
 なんてことにならない限り勝ち確っぽいな 
 
 - 9068 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 01:02:18 ID:kUXlL/jpi
 
  -  勝ち確したら株価とか経済に変に波及するのかな 
 
 - 9069 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 01:46:05 ID:LiisZ4270
 
  -  株価は不安定を嫌う性質が有るから影響はするが 
 どっちにブレるかは誰にも分からない 
 終戦すれば復興需要もあれば農業生産力の安定も見込めるが 
 ロシアがどうなるかってのが予想しにくいのがね 
 
 - 9070 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 02:02:48 ID:1GkqEjzY0
 
  -  業務スーパーで15枚210円代のスライスチーズが240円代になってたから早くロシアの降伏で終わってくれないかな 
 ラトビア産オートミールは500g155円だったのはまだ変わらなかったけど何時まで持つか… 
 
 - 9071 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 02:07:35 ID:ZxKXN1De0
 
  -  >>9070 
 値上がりしたんかあのチーズ…… 
 おごごご……1kgのチーズはしてないと良いなぁ 
 
 - 9072 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 02:21:34 ID:1GkqEjzY0
 
  -  3セット120円代のハムも150円代になったし、近所のスーパーの5枚98円(税抜き)のスライスチーズが120円超えたのも地味に痛い… 
 
 - 9073 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 02:34:11 ID:kUXlL/jpi
 
  -  サイズや容量が減ってステルス値上げされるよりはマシ、と思うと幾分気持ちが楽になりますよ 
 
 - 9074 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 03:15:58 ID:+/lWURfh0
 
  -  傍目には勝ち確に見えても、プーが【発射】したらカオス到来だし 
 
 - 9075 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 03:34:17 ID:mmltiPx40
 
  -  25%の値上げは10年分ぐらいか 
 結構大きいな 
  
 戦争終わったら15%アップぐらいに落ち着くと良いな 
 
 - 9076 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 05:10:07 ID:b8HwHoQ70
 
  -  スーパーの食料品関連、大概のモノが最低でも1割は値段上がってるものなぁ 
 大きいのだと春と比べると3割のも パンピー家庭の家計直撃とかいうのも伊達じゃねーわ 
 
 - 9077 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 05:17:24 ID:IBLakCqc0
 
  -  湾岸の頃はガソリン代は目に見えて上がったけど食料品関係はあんま影響なかったような気もするなあ 
 気がつかなかっただけかも知れんけど 
 
 - 9078 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 06:00:36 ID:KwAZro010
 
  -  回転寿司も値段上がったし、メニューの内容が凄く変わったし、 
 近所から店が全て無くなったかっぱ寿司の海老天巻きってまだやってる?  
 あれ、結構好きだったんだけどな。 
 
 - 9079 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 06:06:00 ID:KwAZro010
 
  -  現在、久々の開催となる岐阜基地航空祭に向かっている途中ですが、 
 今回、地上展示の機体がショボいのは悪化する一方の世界情勢のせいですかねえ? 
 C-130とU-680しかないのですよねえ……現物見た事無いのでUS−2とか楽しみにしてたんですが、ポシャったし。と 
  
 
 - 9080 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 06:07:09 ID:b8HwHoQ70
 
  -  湾岸は石油「のみ」で紛争地域外の輸出国で代替出来ていたからな 
 今回は主食たる小麦の穀倉地帯の紛争に加え、暴れてる蛮族がガスの供給を絞ったせいで 
 欧州中心に宇産小麦の消費先のアフリカ諸々にクソデカ悪影響及ぼして世界全体に波及してるからな 
 
 - 9081 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 06:08:02 ID:mmltiPx40
 
  -  食料品と燃料はもともと価格の変動幅が大きいから平均で見ないとよく解らないし 
 良く買うものと買わない物で補正賭けないと家計への影響は解らないだろう 
  
  
 
 - 9082 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 06:19:30 ID:b8HwHoQ70
 
  -  一人暮らししていて自炊中心の場合、スーパーなんか行ってると 
 平均うんぬん言わんでもよく買う物の値段上がってるし体感で購入金額上がってるんで家計への影響はデカいぞ 
 数値うんぬんはどこぞのシンクタンクにでも任せる 実際食費は上がってる 
 生活できなくなるレベルじゃないが確実に余裕はなくなるな 
 
 - 9083 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 06:21:58 ID:mmltiPx40
 
  -  帳簿の金額は解りやすいな 
 過去数年と比較できると良い 
 
 - 9084 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 07:01:40 ID:Ep3L0Us70
 
  -  ウクライナ戦争以降ぼくの金融資産も半分になりました 
 ぷーちんくんお金返して 
 
 - 9085 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 07:39:28 ID:kNMTb13fi
 
  -  Twitter買収でハフィントンポストが色々言ってるけど、それ系で調べてたら数年前に 
 「男37564」みたいな事言ってた記者がいて、過激な発言自体はあるだろうけど 
 記者としてフェミナチマジいるの?ってなるなった。 
  
 ttps://twitter.com/KeithMalinak/status/947112735413764097?s=20&t=pPIHIS5n73O2KmJanD8phw 
  
 ttps://i.imgur.com/n81T2Vo.jpg 
  
 
 - 9086 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 08:10:37 ID:b8HwHoQ70
 
  -  こういう発言してる輩の顔って気持ち悪いんだよな本当に顔って内面が出やすいわ 
  
 
 - 9087 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 08:28:00 ID:l2Vp94Zj0
 
  -  今回の食料品値上がりは、ロシア以外に円安の影響も大きいからなあ 
 
 - 9088 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 08:45:45 ID:oUJzl2Iw0
 
  -  少し前は、卵1パック百円切ってたんだよなあ 
 
 - 9089 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 08:46:44 ID:4d+spyVO0
 
  -  もやしはあまり変わらないなー 
 
 - 9090 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 08:48:07 ID:AF6fz7T+i
 
  -  昔はスーパーカップも板チョコもグリコのカフェオレ500tもワンコインだったのう…(懐古老人 
 
 - 9091 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 08:51:24 ID:b8HwHoQ70
 
  -  >>9089 
 そろそろマジで製造業者が限界らしいんで値段が上がるぞ 他のに比べれば些少だろうけど 
 
 - 9092 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 08:54:46 ID:YKl8Q6TC0
 
  -  >>9807 
 でもなんで円安になったかっつーとプーハゲが起こした 
 自称紛争によって平時の円から有事のドルにマネーが流れ込んだ結果なので… 
  
 つまりカラスが泣くのも郵便ポストが赤いのもすべてゴルゴムの仕業 
 おのれディケイド!ユグさねえ! 
 
 - 9093 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 08:56:27 ID:oUJzl2Iw0
 
  -  円高だ!輸出品が売れなくなるぞ! 
 円安だ!輸入品が高くなるぞ! 
 なぜ悪いことだけ騒ぐ 
 
 - 9094 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 08:58:00 ID:mhJplZ3b0
 
  -  何日か前まで146円だったのが、いま見てみたら138円か。 
 日本がどうとかじゃなくて(何しろ何もしてない)、マジでドルが高かったってだけなんだよなぁ… 
 
 - 9095 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 08:59:54 ID:KwAZro010
 
  -  展示飛行のC-1がたった今着陸。相変わらずC-1の運動性能は頭おかしい。 
  
  
 
 - 9096 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 09:00:57 ID:b8HwHoQ70
 
  -  そりゃあ報道がゴミクズだからじゃん センセーショナルに伝えたほうが見聞きしてくれるんだもの 
 あと自分らの伝えた事()によって世間が大衆が右往左往する様を見てきんもちいぃしてるのは絶対にいるだろ 
 
 - 9097 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 09:01:16 ID:AF6fz7T+i
 
  -  今回の親露派の精神的勝利論で「露軍がへルソン市を制圧したのは最初から対岸に強固な防衛陣地を築くための時間稼ぎ目的であり 
 準備が整えば放棄は侵攻当初から想定内だった!」が一番笑った 
 
 - 9098 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 09:02:36 ID:YKl8Q6TC0
 
  -  >>9097 
 おいおい日露戦争に負けた以来の屈辱的敗北報道はどうしたwwww 
 
 - 9099 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 09:03:35 ID:1GkqEjzY0
 
  -  >>9085 
 韓国辺りだとガチで男友達世界並のフェミナチが居るからね 
 自分の息子の睾丸を破壊したりと… 
 
 - 9100 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 09:04:17 ID:Xv0o9l1D0
 
  -  為替が直撃するような商売やってるならともかく 
 今の日本だと極端な為替変動が数ヶ月ぐらい続くとかでもないと 
 そこまで生活に影響はないような 
 いやまあいろいろな企業が頑張ってるからなんだが 
 
 - 9101 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 09:05:55 ID:YCvk8UoK0
 
  -  >>9099 
 えぇ…?(困惑) 
 そんなに女性が偉いなら自分達だけの自治区作って篭れば良いのに。 
 
 - 9102 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 09:06:11 ID:oUJzl2Iw0
 
  -  欧州のインフレがやばいとか噂に聞くけどどんな感じなのだろう 
 
 - 9103 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 09:10:16 ID:1GkqEjzY0
 
  -  >>9088 
 卵も6個99円が120円代、不揃い卵10個140円代が150円代に上がってたな 
 カップ麺もウクライナ侵攻前よりも10円から20円上がってるし、トップバリュのすらも… 
 店舗で買う事が殆どなんで見ていないけれど自販機の飲み物も値上げだって? 
 
 - 9104 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 09:15:56 ID:b8HwHoQ70
 
  -  地方だが自分の周りの自販機はまだ変わってないな 
 まぁ自販機やコンビニでは飲み物はコスパ悪いんで買わないがw 
 
 - 9105 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 09:19:37 ID:1GkqEjzY0
 
  -  店舗でもドンキで長らく64円だったペプシコーラが昨日行ったら73円になってたんだ 
 LASコーラは相変わらず38円だったが 
 
 - 9106 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 09:35:09 ID:wxBmglDF0
 
  -  >>9101 
 偉いってのはマウンティングが出来るって意味で、自治が出来るような偉さは無いと当人らも気づいているのでは? 
  
 こんなありさまだし 
 ttps://gendai.media/articles/-/101962 
 
 - 9107 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 09:37:12 ID:l2Vp94Zj0
 
  -  今回のことで便乗値上げ、というか、今まで物価が上がってもどうにか耐えて値段を変えずにいた商品が、 
 流石に諦めて今までの分の値上げにも踏み切った感はある 
 
 - 9108 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 09:37:29 ID:nCTmNiLp0
 
  -  そーいや、※のエアショーの展示飛行だかで参加してた、大戦期のクラシック機同士の 
 空中衝突事故で2機共墜ちたとか……。1機は大型のB-17で、もう1機は何か世界でも数機かつ 
 飛行可能な奴は殆ど居ない希少な奴だったとか……。搭乗者らの生死は元より、巻き添え被害とかも 
 どんだけ出たがまだ解らんそうで…… 
 
 - 9109 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 09:42:21 ID:YKl8Q6TC0
 
  -  >>9108 
 P-63キングコブラな 
 wiki見ると数機ってほどじゃないからその表現は盛ってるわ 
 
 - 9110 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 09:42:39 ID:1NzQzeOt0
 
  -  >>9103 
 コカ・コーラのペットボトルが180円になってた 
 
 - 9111 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 09:44:07 ID:LiisZ4270
 
  -  主要食品は数か月〜1年単位で政府指導の元企業努力も加わり安定供給が行われている物が多い 
 今回はその期間を超えて通常の変動幅で制御不能な価格高騰が起きた為 
 安定供給の長期契約の更新月が来た物から順に値上げになってる 
 チーズなどの乳製品は、まず飼料価格が上がり、光熱費が上がり乳牛の飼育コストに載ってから 
 製品に反映されるので消費者が値上がりを実感するまで相当の時間がかかる 
 
 - 9112 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 09:53:47 ID:hNb991Bl0
 
  -  酪農家で牡の子牛は多少育ててから他所に数万円で売ってたのが 
 飼料価格高騰で買い取り拒否されるようになって収入源がきっついとかやってたなあ 
 
 - 9113 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 10:00:47 ID:1GkqEjzY0
 
  -  最初は500mlペットボトルの飲料って自販機ではいくらで売られていたんだっけ? 
 ネットで調べたけれど上手く探せなかったし、記憶はもう忘れてしまった 
 2014年以前に150円だったらしい事は分かったけれど 
 
 - 9114 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 10:03:45 ID:xYeqI4bC0
 
  -  昔は350ml缶が100円だったな 
 夏になるとコーラとアクエリアスの+150mlサービス缶が同額で販売されてたのが風物詩だった 
 
 - 9115 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 10:06:28 ID:1GkqEjzY0
 
  -  缶の500mlは今でも場所によっては100円で売ってるね 
 セルフの洗車場とか 
 1000円札を小銭に崩すのに使えるからだろうけど 
 
 - 9116 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 10:10:48 ID:xYeqI4bC0
 
  -  自販機の場合価格は結構融通効くらしいね 
 だから社員向けに安くしてるところとかもあるし薄利多売してるところもあるし 
 寡占状態で値段吊り上げてるところもある 
 
 - 9117 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 10:23:06 ID:Ep3L0Us70
 
  -  ブルーインパルス、12月の展示飛行に黄信号=@沖縄県知事が空港利用に難色 
 ttps://www.sankei.com/article/20221112-BC236PFUPFIMRJY63EF4F4EUFE/ 
  
 あのさぁ・・・ 
 
 - 9118 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 10:27:09 ID:b8HwHoQ70
 
  -  まぁセンターに侵食されて赤くなってる沖縄県知事だから驚きは少ないかな 
 ええかげんにせいやと思うけどな 
 
 - 9119 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 10:32:24 ID:aToavD3+0
 
  -  この前の県議選挙だか市長選挙高でオール沖縄負けてんだから足元固めろよと 
  
 まぁアカに染まってるデニーに取っちゃこれが足元固めなのかもしれないが 
 
 - 9120 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 10:41:38 ID:b8HwHoQ70
 
  -  次の沖縄県知事選でも再選するようなら正直沖縄終わってるけど、 
 4年後どうなることやら まぁ今年再選させてる時点で限りなく終わりに近いんだが 
 
 - 9121 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 10:43:55 ID:nCTmNiLp0
 
  -  もう、沖縄は県扱いを廃止して、鹿児島の出先地区にでもした方がいいんじゃね? 
 あっち(鹿児島)の人は「不良債権(ゴミ)を押し付けんじゃねぇぞ、ダラズ!!」とか 
 盛大にキレ散らかすだろうけど 
 
 - 9122 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 10:44:57 ID:oUJzl2Iw0
 
  -  チェストアゲイン 
 
 - 9123 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 10:47:31 ID:/RaYfDEs0
 
  -  >>9121 
 お前らが江戸時代最初期に取った領土だろ!! 
 
 - 9124 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 10:59:12 ID:FU4Pos1/0
 
  -  琉球王家の宗家は準皇族扱いで戦中戦後の苦しい時代も本土でのうのうとしてたから求心力にはなり得ないんだっけ 
 
 - 9125 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 11:01:03 ID:VpHl7PHg0
 
  -  >>9100 
 日本はエネルギーと小麦の輸入を政府が完全に統制して価格調整してるからな 
 そのへんを自由市場に任せている欧州の国とかだと特定商品の物価2倍とか普通に起きてる 
 
 - 9126 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 11:03:45 ID:aToavD3+0
 
  -  業腹だがあんなアカの巣窟でも喪失するわけにゃいかんのよな 
 沖縄以南が丸ごと中国領になって封鎖ラインが喪失するから 
  
 まぁ独立即米軍が制圧して丸ごと米軍基地に作り替えになるだろうけど 
 
 - 9127 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 11:05:15 ID:VpHl7PHg0
 
  -  そしてデニーはストレソウモフと同じように事故死することになるんだが、わかってんのかね 
 
 - 9128 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 11:06:08 ID:yT6dfG450
 
  -  >>9121 
 鹿児島と沖縄の人口1割しか変わらないから鹿児島が呑まれる 
 
 - 9129 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 11:07:16 ID:FU4Pos1/0
 
  -  悪魔は取り立ての瞬間まではひたすら優しい 
 
 - 9130 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 11:19:30 ID:nCTmNiLp0
 
  -  >>9124 
 確か、高知(土佐)の元藩主の家も評判イマイチで「は? アレが「おらが殿様」とか、何の冗談だ( ゚д゚)、ペッ」 
 みたいな地元の風潮なんだっけか 
 
 - 9131 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 11:31:10 ID:FU4Pos1/0
 
  -  広島という重要地に42万石という大身構えながら 
 大英雄元就の毛利家の横入り後釜的立場と維新の日和見な態度のせいか地元評価は微妙な浅野家 
 
 - 9132 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 11:38:18 ID:mv83Tkkz0
 
  -  >>9125 
 社会主義が最も成功した国というのは、実は皮肉でも何でもないのかもね。 
 
 - 9133 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 11:39:44 ID:oUJzl2Iw0
 
  -  何も言われないのに整列して並ぶメンタル 
 
 - 9134 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 11:41:48 ID:HZUdGO2ui
 
  -  他国のインフレ物価を見ると日本て恵まれてるとつくづく思う 
 
 - 9135 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 11:41:59 ID:aToavD3+0
 
  -  >>9130 
 一豊が土佐入り直後にやらかしたからな 
 その後も国人と譜代で身分かっちり分けて上に登れなくしたし 
 
 - 9136 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 11:42:04 ID:mv83Tkkz0
 
  -  だってそれが一番穏便で早いし… 
 
 - 9137 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 11:44:52 ID:b8HwHoQ70
 
  -  >>9133 
 外聞(恥)を気にして外面良くしようというのと同調圧力によるものかな 
 よく言うとおくゆかしい? まぁそうしたほうが効率がいいというのもあるか 
 
 - 9138 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 11:51:54 ID:1GkqEjzY0
 
  -  >>9117 
 県庁を目標に爆撃訓練にしよう 
 もちろん実弾で 
 
 - 9139 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 11:57:12 ID:nCTmNiLp0
 
  -  >>9134 
 ※の大都市じゃ、今や軽食のベーグルサンド1個にコーヒー1杯付けたら3000円とか、 
 日本だと有りえんというか、正直恐怖を覚える有様だもんなー 
 日本で同じ額だと、(地域にも因るとはいえ)外食で1人なら相当いい物食えるor核家族が 
 全員セットメニューの定食で満足できる、スーパーで食材都合したら何日か分の材料が賄えるってね……。 
 
 - 9140 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 11:58:43 ID:mv83Tkkz0
 
  -  >ベーグルサンド1個にコーヒー1杯付けたら3000円 
 Fallout戦前レベルめいたインフレーションなのだ、コワイ! 
 
 - 9141 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 12:00:42 ID:Xv0o9l1D0
 
  -  アメリカだと外食はクッソ高いけど自炊すればかなりマシになるとか見たけど 
 あの国で出来るのかなあ、借家でキッチン使ったら出る時の査定がドマイナス喰らうとか聞いたけど 
 
 - 9142 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 12:06:45 ID:A4FOiNkz0
 
  -  そもそも安い借家だとキッチンないんじゃなかったっけか 
 
 - 9143 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 12:08:13 ID:nCTmNiLp0
 
  -  てか、賃貸や借家でキッチン付けた部屋自体がかなり高かった筈。そも、部屋にキッチン自体が無くて 
 飯はレンジ前提の冷食か宅配の給食サービス、安いスタンドで買う軽食止まり、ピザやハンバーガー、チキンなんか 
 のローテになる、って話(無論、住んでるトコによってかなり変わるとはいえ)だしなー 
  
  
 
 - 9144 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 12:10:27 ID:xYeqI4bC0
 
  -  自炊のハードルって高いよね 
 日本は家庭科の授業のお陰で知識面では幾分マシだけども 
 
 - 9145 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 12:14:27 ID:FU4Pos1/0
 
  -  インテリア的見せキッチンでガチ料理始める日本人家族は向こうの不動産業者にとっては要注意存在とか聞いたな 
 
 - 9146 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 12:17:23 ID:u4w3NhI60
 
  -  >>9139 
 教科書で見たようなカバンでコーヒー代なインフレが近いのか… 
 
 - 9147 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 12:17:26 ID:PAYrafA10
 
  -  江戸時代に作った豆腐料理レシピ本が残る程度には 
 昔から大衆が料理してる歴史あるしな日本 
 
 - 9148 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 12:17:56 ID:nCTmNiLp0
 
  -  >>9144 
 >自炊のハードルって高いよね 
 >日本は家庭科の授業のお陰で知識面では幾分マシだけども 
  
 ほんそれ。でも、お陰で独身中年でもやる気さえあれば、飯炊いて多少のおかずも 
 コンビニやスーパーの出来合いに頼らず作れ、冷食とかも適時使えばそれなりに体 
 裁も整うし、栄養も考えた物が食えるのはかなり大きい…… 
  
 
 - 9149 :バジルールの人:2022/11/13(日) 12:18:42 ID:8sYLOtCLi
 
  -  炊飯器のお陰で、米研いで水入れて、スイッチ1つで主食が出来るからね、今の日本は 
 あとは副食どうするかだけだし。そして卵焼くのと肉野菜焼くの位は余程センス無いやつ以外は義務教育で学んで出来る 
 
 - 9150 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 12:19:27 ID:XzOMBrVv0
 
  -  日本人の共通認識として、野菜がどんなもんで野菜は食べたほうがいいって認識があるってのはでかいよなあ 
 
 - 9151 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 12:23:55 ID:PAYrafA10
 
  -  炊飯器の洗える部分は出来れば使う度に洗って欲しいっす 
 掃除機のノズルもなるべく頻繁に 
 分解して髪の毛取れや(唐突にキレる 
 
 - 9152 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 12:24:37 ID:CPU2OaGT0
 
  -  安く済ませようと思えばご飯も電子レンジでいけるし出来立てだとうまい 
 何というか年々生活コストが下がってる気がするわ 
 
 - 9153 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 12:26:49 ID:qnW9DtEz0
 
  -  キッチンない賃貸で食事は外食及びUber Eatsという生活スタイルがここ数年広まってきてるとは聞いたことがある 
 
 - 9154 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 12:27:50 ID:nCTmNiLp0
 
  -  例えば、ほうれん草1束買ってくる。これを洗い、鍋で火が通るまで茹でる。 
 湯切って冷やして絞る。ここから、かつぶしと醤油掛けるでお浸しにor潰した豆腐と合わせて味噌と醬油、胡麻で白和え。 
 最悪味噌汁の中にそのまま放り込むだけでも良い。これだけでもさして手間をかけず、3品誂えらるんだぞ 
 仮に家庭科の授業の授業がなきゃ、こうもいくまいて…… 
 
 - 9155 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 12:27:53 ID:L0dbDMqT0
 
  -  5大栄養素概念が一般常識としてあるのが日本人だけとかマジかいな… 
 
 - 9156 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 12:29:54 ID:r7rARJqR0
 
  -  自炊しない場合、ほうれん草のシュウ酸知らない人もいるんだろうなぁと思う 
 まぁ、自炊してても知らん人もいるだろうが 
 
 - 9157 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 12:31:53 ID:VkRIQl3zi
 
  -  メリケンにも栄養学はちゃんとあるし、それ目的の料理とか健康法にトレーニングもある。 
 だが「特定栄養分の入った錠剤」の方が安くて便利で手間がかからないからね、仕方ないね。 
 
 - 9158 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 12:34:41 ID:r7rARJqR0
 
  -  義務教育で学ぶのは日本ぐらいだから、知識層じゃないと知らないというのはある 
 まぁ、習ってる日本でも炭水化物≒糖ってのを知らない人は一定数いるが 
 
 - 9159 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 12:35:52 ID:IBLakCqc0
 
  -  米的栄養素:甘い・辛い・多い 
 
 - 9160 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 12:36:10 ID:nCTmNiLp0
 
  -  >>9157 
 >だが「特定栄養分の入った錠剤」の方が安くて便利で手間がかからないからね、仕方ないね。 
  
 (日本人の感覚として)ンな、ディストピアめいた光景や習慣が「当たり前」になるんは嫌でござる……。 
 
 - 9161 :バジルールの人:2022/11/13(日) 12:38:48 ID:8sYLOtCLi
 
  -  そして行き着く先はソイレント・グリーンとか、いくら効率が良くても御免被る 
 
 - 9162 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 12:39:18 ID:aToavD3+0
 
  -  今のアメリカだと生活するコストが高くてブラック労働しなきゃ生きていけないから自炊する時間がないという可能性も 
 
 - 9163 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 12:40:55 ID:mv83Tkkz0
 
  -  魚、大豆、銀シャリのない食卓。残酷です… 
 
 - 9164 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 12:49:50 ID:nCTmNiLp0
 
  -  >>9163 
 いつぞや貼られた、現代の日本で大豆や小麦とか化学肥料や油等の輸入が途絶えた状態でも「辛うじて」 
 「餓死しない程度」の栄養が賄える(かも)、という内容みて慄然としたんは早々忘れられるモンじゃなかったわ 
 
 - 9165 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 12:53:56 ID:IBLakCqc0
 
  -  燃料輸入途絶えたらそのささやかな飯すら届かなくなる可能性が 
 
 - 9166 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 12:54:01 ID:8tRRAfY60
 
  -  >>9164 
 国民の大半が農業従事者に戻りそうだよなw 
 まあ、杉が無くなるかも! 
 
 - 9167 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 12:58:15 ID:nCTmNiLp0
 
  -  >>9166 
 それどころか、北盲腸の禿山の景色を全っ然笑えないレベルに堕ちると思うゾ……。 
 
 - 9168 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 12:58:49 ID:b8HwHoQ70
 
  -  >>9145 
 飾りのキッチンを使用して(多少汚してしまい)使用感を出しちゃうから? 
 それなら最初から使用しないでor使用たりえませんと説明すりゃあいいものを 
 
 - 9169 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 13:01:12 ID:KD4ZuU/T0
 
  -  ttps://twitter.com/gerogeroR/status/1591595935330889728 
 そうだよなぁ… 基本的に神様ってそういうもんだなって。 
 ただまぁ、過激派がテロとかやってるのみると、悪い神様いるんだって思っちゃうしうーん 
 
 - 9170 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 13:02:12 ID:IBLakCqc0
 
  -  アメちゃんがBBQ大好きなのってキッチンで肉焼くと匂いや油が家に染み付くのが嫌だからって話もあったなあ 
 
 - 9171 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 13:09:52 ID:b8HwHoQ70
 
  -  >>9169 
 日本人は潜在的な八百万信仰の多神教国家だから仕方ないね 
 神の捉え方が一神教信仰者とは隔絶してる 
 それに日本人にとって神は殺せるものじゃなくて基本祀って鎮めるモンだ 
 神が死ぬのは信仰者が根絶して皆無になり忘れ去られ消え去る時だけだろ 
 
 - 9172 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 13:15:58 ID:KwAZro010
 
  -  ところで欧米でもパンというのは買ってくるのが基本なのだろうか? 
 
 - 9173 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 13:22:14 ID:Xv0o9l1D0
 
  -  >>9172 
 でなきゃパン屋なんて無いでしょ 
 日本のホームベーカリー(一家一食分)が一人前扱いぐらい食うみたいだし 
 
 - 9174 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 13:25:19 ID:bxV3MLJ+0
 
  -  大昔の話だけど、パン焼き窯は認可制で一般家庭に到底置けるものではなかったんだっけ? 
 
 - 9175 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 13:30:08 ID:DTHSHBzC0
 
  -  ある種の税みたいな感じのところもあるね 
 粉挽き小屋なんかのほうがよりそうどけど 
  
 あとまあ、一家だけで持つには燃料費がね… 
 
 - 9176 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 13:30:16 ID:F4WrF5Ts0
 
  -  昔のぜんぶ全部ライ麦パンを再現したぜ 
 →すっぱい。ワインで流し込もう 
 
 - 9177 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 13:31:33 ID:2dyAPjYr0
 
  -  パン焼きに使う薪がとれる森が領主の持ち物なのでそんなに頻繁に取れないので 
 村全体で週一ぐらいでまとめて焼かないと領主がキレる 
 
 - 9178 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 13:33:59 ID:yT6dfG450
 
  -  だいたいオートミール 
 
 - 9179 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 13:34:11 ID:mv83Tkkz0
 
  -  >>9164 
 戦時中の代用食よりもひどいというか、昭和20年頃がこんな感じだったのかなあって… 
 如何せん、化学肥料はほぼ全てが輸入依存ですしね。 
 
 - 9180 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 13:39:29 ID:DTHSHBzC0
 
  -  >>9171 
 でも、神からの独立って一神教的な考え方やで 
 まあ、日本人的解釈とも言えるかもだが 
 
 - 9181 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 13:51:50 ID:479QgERf0
 
  -  最近は火気厳禁のオフィスでも飯が炊けるので… 
 いやマジでレンジ炊飯器の実力やばいよ、100円なのにそこそこうまい飯が炊ける 
 パックご飯はまったく買わなくなった 
 
 - 9182 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 13:53:04 ID:kUXlL/jpi
 
  -  本当か知りませんがこんな話もありますから主食を自分でどうこうするとかは多くないのかな 
 でもドイツのジャガイモとかロシアのカーシャがあるからそうでもないか 
 ttps://togetter.com/li/1937582 
 
 - 9183 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 13:55:36 ID:aToavD3+0
 
  -  でもガシャって出てくるトースターってあれトースト焼く以外に用途あるん? 
 
 - 9184 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 13:56:00 ID:IBLakCqc0
 
  -  産業革命時代は飯は全部外食してその分働くという行為を繰り返した結果、都市部住人から自炊という概念が… 
 
 - 9185 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 13:56:30 ID:mv83Tkkz0
 
  -  一方三菱電機は炭完全削り出しとかいう、変態炊飯器を市場に持ち込んでいた。 
 
 - 9186 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 14:00:37 ID:cknVPTFF0
 
  -  イタリアだって自宅にピザ釜がある家はレアだからしゃーない。 
 というか「主食」って概念が極東とそれ以外だとまるで違う。 
 
 - 9187 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 14:01:18 ID:q9znbXy00
 
  -  >>9183 
 アレ用の調理袋があってちょっとしたものは焼けるみたいよ 
 
 - 9188 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 14:02:41 ID:2dyAPjYr0
 
  -  コース料理とかで出てくるパンって雪見大福サイズが2個ぐらいだったりするしなぁ 
 
 - 9189 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 14:04:59 ID:mv83Tkkz0
 
  -  >イタリアのピザ窯 
 いどさんの漫画で、みんなお国の料理をきちんと作れる艦娘たちというのは、 
 それぞれの国でも本当に上澄みなのかもしれないなあ。 
 ピッツァに何気に一番こだわっていたのはタシュケントでしたw 
 
 - 9190 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 14:05:58 ID:q9znbXy00
 
  -  >>9188 
 好きにお代わりできるのが普通じゃなかったっけ? 
 
 - 9191 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 14:09:07 ID:HZUdGO2ui
 
  -  オートミールくん強すぎる。まあ半加工品みたいなとこあるけどね 
 
 - 9192 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 14:15:14 ID:kUXlL/jpi
 
  -  日曜朝のトニー・ザ・タイガー(CV:内海賢二さん)のCMを見て子供心に食べてみたいと思ったけど 
 大きくなったら全然そんなことなくなるのな 
 
 - 9193 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 14:16:21 ID:qiLjTGRN0
 
  -  欧米ではジャガイモが大正義? 
 
 - 9194 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 14:28:38 ID:nCTmNiLp0
 
  -  >欧米ではジャガイモが大正義? 
 そらそうよ。日照時間や土が肥えてなくても育つ、1つの種芋から10数個も獲れる効率の良さ、 
 長期のい保存に耐える、加工や調理のパターンが幅広い、カロリーの摂取に向いてる、 
 とかメリット多々有りで、小麦だけじゃ人間食わしてかつ数増やすのも限度が有るものな― 
  
 
 - 9195 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 14:30:58 ID:FU4Pos1/0
 
  -  アイルランド飢饉というヒトの悪意と愚かさの黒歴史 >ジャガイモ 
 
 - 9196 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 14:32:25 ID:8wxt91Cs0
 
  -  連作するのが難しい以外はホント素晴らしい 
 
 - 9197 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 14:32:49 ID:W3zfBKQl0
 
  -  じゃがいもに頼りすぎて、寄生虫が流行った時に大飢饉になったしな 
 
 - 9198 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 14:34:43 ID:kUXlL/jpi
 
  -  油とマヨネーズとケチャップまみれなイメージ<欧米 
 
 - 9199 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 14:35:54 ID:mv83Tkkz0
 
  -  失礼な、マーマイトとパンジャンドラムもあるぞ。 
 
 - 9200 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 14:40:27 ID:cknVPTFF0
 
  -  欧米で雑にくくってはいけない(戒め) 
 欧州でも地中海に近いと飯が旨くて、離れるとだんだん雑になっていくから美味い飯が食いたければ地中海に行け 
 
 - 9201 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 14:41:02 ID:l2Vp94Zj0
 
  -  あとチーズとオリーブオイルかなあ 
 
 - 9202 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 14:41:58 ID:l2Vp94Zj0
 
  -  イングランドがネタにされるレベルでメシマズなだけで、他欧州は割とご当地グルメ美味しいぞ 
 
 - 9203 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 14:44:26 ID:IBLakCqc0
 
  -  赤城さんが飯食いに行く同人のドイツ編は美味そうだったなあ 
 
 - 9204 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 14:44:34 ID:8tRRAfY60
 
  -  北欧(ドイツイギリス含む)とアメリカはジャガイモ大好きってイメージ 
 フライドポテトばっか食ってるところ多いよね… 
 
 - 9205 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 14:47:07 ID:nCTmNiLp0
 
  -  >欧州でも地中海に近いと飯が旨くて、離れるとだんだん雑になっていくから美味い飯が食いたければ地中海に行け 
  
 やっぱ、温暖かどうかってのは隔絶した差を生むよなぁ……。クッソ寒いドイツと、 
 欧州屈指の穀倉地帯たるフランスや海の恵みを受けられるスペインとか、飯の彩り具合が 
 全然違うものなー 
 
 - 9206 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 14:48:01 ID:ttGRda5k0
 
  -  >>9204 
 アメリカは移民元の影響も強いからね 
 
 - 9207 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 14:49:35 ID:mv83Tkkz0
 
  -  >赤城 
 さて問題です、このイラストで赤城さんは何十枚食べているでしょう(震え声 
 ttps://seiga.nicovideo.jp/seiga/im7099310 
 
 - 9208 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 14:49:52 ID:MxxCdFKp0
 
  -  イングランドでさえお茶請けは超美味いのだ 
 というかそっちにぜんふりしてるとしか思えない 
 
 - 9209 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 14:55:53 ID:YKl8Q6TC0
 
  -  >>9205 
 つーか暖流流れてるからマシに見えてるけど、エゲレスの時点で緯度が樺太と同程度っていう 
 そら日光も弱いし土壌もクソだわ 
 
 - 9210 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 14:58:26 ID:IBLakCqc0
 
  -  キャベツやカブくらいは穫れたんだっけ<英国 
 後は肉と魚で補完かな 
 
 - 9211 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 15:00:17 ID:mv83Tkkz0
 
  -  もしかしてノルドじゃないと住むのが厳しい地域こそ、英国だったのかなあ。 
 
 - 9212 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 15:01:49 ID:b8HwHoQ70
 
  -  そら樺太と緯度が同程度なら日照も気温もお察し 
 土壌の虫や腐敗菌も活性化しないもの土壌の泥炭化も残当 
 碌な農産物なんて出来ないわな 
 
 - 9213 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 15:01:54 ID:FU4Pos1/0
 
  -  でもそんなイングランドでも北欧からしたら温暖肥沃や理想郷というね… 
 青王「どうして殺しても殺してもアングロだのサクソンだのデーンだの蛮族どもは後から後からやってくるんですかどうして…(疲弊)」 
 
 - 9214 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 15:07:56 ID:IBLakCqc0
 
  -  ローマやフランクに行けよというw 
 
 - 9215 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 15:11:19 ID:l2Vp94Zj0
 
  -  ヴァイキング 「シチリアまではいったゾ」 
 
 - 9216 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 15:13:07 ID:XzOMBrVv0
 
  -  >>9213 
 征服する力はあるんだから、大陸に民族大移動すれば? 
 
 - 9217 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 15:13:32 ID:FU4Pos1/0
 
  -  制海権を持たない島国というのは悲惨なんやなって 
 
 - 9218 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 16:09:56 ID:6wFoOjQh0
 
  -  うん?ウ軍がここに上陸? 
 ttps://mobile.twitter.com/War_Mapper/status/1535412346495066112/photo/1 
 
 - 9219 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 16:12:18 ID:1GkqEjzY0
 
  -  >>9210 
 あと、林檎が採れる 
 今の日本の林檎よりも一回り小さいものだけど 
 
 - 9220 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 16:19:02 ID:nVGvAvQt0
 
  -  >>9218 
 えー、マジで? 
 露軍が撤退後の再編成を終えてないと見透かしてるのかな 
 
 - 9221 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 16:40:00 ID:cknVPTFF0
 
  -  ツィート古いけど最近のでそういう情報ある? 
 
 - 9222 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 16:40:08 ID:az+gVChq0
 
  -  >>9213 
 その時期は現代よりも温暖でグリーンランドに植民してたぐらいの頃で 
 スコットランドでもワイン作れた 
 
 - 9223 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 17:13:16 ID:7TUqA96H0
 
  -  >>9210 
 土壌と気温と湿度と日照量の問題で 
 大抵の荒野に対応するぶどうすら 
 難しい。 
 
 - 9224 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 17:14:55 ID:7TUqA96H0
 
  -  >>9213 
 クヌート大王「俺を非難できないレベルで内輪もめも酷かったよね」 
 
 - 9225 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 17:23:42 ID:SS6Mc0Gk0
 
  -  >>9213 
 原始北欧はベルセルク全肯定しないと食ってけないレベルで肥沃とは無縁だったので、その、そぉい…… 
 神話の世知辛さが切なさ乱れ撃ちな時点でお察しなんやなって 
 
 - 9226 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 17:30:15 ID:mmltiPx40
 
  -  今だと連作障害は土壌殺菌剤でリセットするらしい 
 防具が必要だから素人は無理そうだが 
 そもそも素人は土多く無いから別の方法で良いな 
 
 - 9227 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 17:35:39 ID:zLib7vUn0
 
  -  土の問題もあるが 
 程々にあったかい海と山が近いと朝霧すげーもんなぁ・・・ 
 タダでさえ日照時間が減る北側の貴重な朝日の時間が減るという 
 
 - 9228 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 17:54:15 ID:LiisZ4270
 
  -  わろす 
 ttps://twitter.com/the_kawagucci/status/1591339270010449920 
 
 - 9229 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 18:39:58 ID:d5ES+VNJ0
 
  -  バンクシーが乗込んだのか 
 ttps://twitter.com/UKRinJPN/status/1591304369601138688?t=D1_yASrkeqx1_KRhiq0XRg&s=19 
 
 - 9230 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 18:49:47 ID:oY4CQk8Z0
 
  -  >>9212 
 あのへんは昔の氷河期の氷河の活動で表土が削られ続けてたせいで土壌菌が少ないか、全く居ないせいで土地がひどく痩せているんだそうな 
 そのせいで根瘤菌もいないから、大豆もロクに育たないんだとか 
 
 - 9231 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 18:50:11 ID:kUXlL/jpi
 
  -  ポリコレの人たちはこれも許容するのかしら 
 ttp://www.all-nationz.com/archives/1080691289.html 
 
 - 9232 :バジルールの人:2022/11/13(日) 18:50:59 ID:4trmqJNbi
 
  -  軍事政治板なのね食い物関係の話が普通に流れるあたり、我等は日本人よな 
 
 - 9233 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 18:57:31 ID:7TUqA96H0
 
  -  >>9212 
 ヤマトフトミミズ「出番かな?」 
 
 - 9234 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 18:59:49 ID:cknVPTFF0
 
  -  ポリコレの人たちはミスコンに出るやつらを全員見下してるから特に気にもしないと思うぞ。 
 
 - 9235 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 19:00:06 ID:kUXlL/jpi
 
  -  日本のミミズがアメリカの生態系に影響を与えてしまっていると問題になっていたんじゃなかったかな? 
 
 - 9236 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 19:01:44 ID:LiisZ4270
 
  -  っ 昆布 っ 葛 っ 雀蜂 
 
 - 9237 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 19:10:09 ID:mv83Tkkz0
 
  -  水木しげる御大の「戦争はするな、腹が減るぞ」は本当に至言なんやなって。 
 実際日本はまだマシですけど、欧州等々の食料、燃料の値上げグラフが、あれは… 
 餓死者とか出てませんよね? 
 
 - 9238 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 19:13:22 ID:b8HwHoQ70
 
  -  >>9231 
 ちょい前にも取り上げられてたが、普通に気持ち悪い 
 男の骨格に脂肪付けて、オマケに化粧 まともな感性なら忌避するわ 
 
 - 9239 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 19:13:38 ID:KD4ZuU/T0
 
  -  ttps://twitter.com/moeruasia01/status/1591651951087095808 
 反社の味方!朝日新聞! 
 
 - 9240 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 19:18:31 ID:b8HwHoQ70
 
  -  >>9239 
 出禁じゃなくて業務停止やろがい 
 
 - 9241 :スキマ産業 ★:2022/11/13(日) 19:27:07 ID:spam
 
  -  >>9238 
 (わりときょようできるひとへ 
  ぶっちゃけクリーチャー系コスプレよりはマシだし 
  昔テレビのコントでしょっちゅうみたレベルではある) 
 
 - 9242 :携帯@赤霧 ★:2022/11/13(日) 19:27:40 ID:???
 
  -  他のマスコミ各社にも思うことはなくはないが、もうアサヒはかばってやらんでもええやろ 
 
 - 9243 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 19:34:40 ID:KD4ZuU/T0
 
  -  まぁ本当に朝日が悪党ならスクープ記事入れずに、ヤクザに裏で情報渡して金貰ってるだろうしなぁ… 
 単に警察の発表日時をぶっちする俺恰好いー でやったんやろなって 
 
 - 9244 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 19:37:14 ID:LiisZ4270
 
  -  >>9237 
 値上げしても買える層は良いけど買えない層は 
 1ランク下の物を買うように流れる結果一番下の層が買える物が無くなる 
 つまりアフリカとか最貧国で相当数餓死者は発生してると思われる 
  
 北もミサイル打ってないで食料品買えって意見も有るが 
 その為にまず武器輸出して外貨稼せがないと最初から食料だけ買うと 
 次に食料買う金が無くなるって計算なのかも知れん 
 
 - 9245 :スキマ産業 ★:2022/11/13(日) 19:37:35 ID:spam
 
  -  そういやヘルソンから美術品とかの略奪もあったんじゃと 
  
 
 - 9246 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 19:44:32 ID:mhJplZ3b0
 
  -  >>9215 
 幼い頃に「小さなバイキング ビッケ」を見て、ビッケたちバイキングがギリシアやら地中海やらに出向いてたのを「まぁアニメだから」と思ってたが、 
 長じて、バイキングってそこらへんまで言ってたと知ってこっそり内心でビッケに謝ったのが私です。 
  
 ビザンツ帝国で傭兵やってたとか、黒海経由で行けるとはいえなんでそんなとこまで出稼ぎに行ってんだよというw 
 
 - 9247 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 19:47:48 ID:mv83Tkkz0
 
  -  >>9244 
 外貨も信用もないでしょうからね、あの国。 
 
 - 9248 :スキマ産業 ★:2022/11/13(日) 19:50:29 ID:spam
 
  -  アメリカ大陸発見者ほんとうの意味ならバイキングだって言われてるで 
 
 - 9249 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 19:52:23 ID:FfqSr5bli
 
  -  なんか未確認情報だけど、ヘルソンでT-62が鹵獲されました。 
 近代化改修された車両だと思ったらドが付くノーマル初期生産型だったそうで… 
 
 - 9250 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 19:54:13 ID:b8HwHoQ70
 
  -  >>9241 
 ムリダナ 
 
 - 9251 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 19:54:33 ID:LiisZ4270
 
  -  >>9248 
 最近の表記だと西洋人によるアメリカ大陸の再発見ってなってるらしいで 
 そもそもネイティブアメリカンが見つけてて 
 さらにバイキングも見つけてるからって 
 
 - 9252 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 19:56:17 ID:R+gyNm+m0
 
  -  >>9172 
 一部では自宅のオーブンでパン焼いてはいる。 
 ただし、パン種の缶詰があって、それを開けて焼いてるだけなんで、 
 日本でいうとサト○のご飯をレンジでチンする程度なんだが、連中にとっては自炊に入るらしい 
 
 - 9253 :スキマ産業 ★:2022/11/13(日) 20:00:05 ID:spam
 
  -  >>9251 
 ほー サンクス初めて知った 
 鎌倉幕府云々といいその辺りは変わっていくんやなあ 
 
 - 9254 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 20:02:50 ID:mmltiPx40
 
  -  米の精米は自宅でやったこと無いから 
 ホームベーカリーから自炊に見える 
 
 - 9255 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 20:05:33 ID:mhJplZ3b0
 
  -  米の精米と聞くと、いまだに使い捨てカイロのCMが脳裏をよぎる私はおっさん 
 
 - 9256 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 20:19:06 ID:LiisZ4270
 
  -  >>9253 
 wiki読んで来たんだがさらに変化してた 
 そもそもコロンブスはカリブ海の島に到達しただけでインドと勘違いしてて 
 新大陸と認識したのは別のアメリゴって天体学者(アメリカの語源)とか 
 時期も多少ずれてる上にコロンブスの現地での行い等で 
 かつてはお祝いの記念日だったのが先住民追悼の式典とかになってる地域もあるっぽい 
 
 - 9257 :スキマ産業 ★:2022/11/13(日) 20:26:01 ID:spam
 
  -  アメリゴベスブッチだったかプッチだったか 
 コロンブスのインド主張は「聖書に書いてないから」がスケイルパージ案件だったなあ 
 「新大陸」じゃあ女王金出さねえだろうし 
 
 - 9258 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 20:27:57 ID:yT6dfG450
 
  -  アメリゴくんはスーパーエリートだったからね 
 コロンブスの行いにイザベラ一世すらドン引きだからなあ 
 
 - 9259 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 20:32:41 ID:A4FOiNkz0
 
  -  今のコロンブスって北大西洋航路の発見者ってことになってんじゃなかったっけ? 
 これも変わってるのかな 
 
 - 9260 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 20:41:54 ID:nCTmNiLp0
 
  -  >ドが付くノーマル初期生産型だったそうで〜 
  
 よーもまあ、ンな60年物のボロを後生大事に持ってたもんだなオイ……。 
 今は亡き、ウチの国の61式とほぼ変わらん頃の奴だろ。その内、式典用に動態で置いてある 
 t-34/85迄放り込むような事になったら、腹抱えて笑うぞ 
 
 - 9261 :バジルールの人:2022/11/13(日) 20:51:56 ID:jKfcIwTxi
 
  -  そこまで古いと、使われるにしても流石に埋めてトーチカ代わりだと思いたい… 
  
 第三国では未だに現役との噂もあるが… 
 
 - 9262 :バジルールの人:2022/11/13(日) 20:57:15 ID:jKfcIwTxi
 
  -  第3世界ね 
  
 流石にキューバ正規軍の装備からは外れてた(英語サイト参照) 
 
 - 9263 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 20:59:15 ID:nCTmNiLp0
 
  -  >>9261 
 そういう第三国辺りでの紛争やら内乱じゃ、ガチでT-34/85が出てきますやん……。 
 大分昔のどこぞの紛争で、マジで動いて戦闘に参加してる映像見て「冗談だろ……?」と、 
 一瞬自分の見た物が信じれんかったっスわ 
 
 - 9264 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 21:04:36 ID:QE/u8ZUj0
 
  -  2006年のブダペストで動いていたのを見たことがあるな 
 
 - 9265 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 21:08:43 ID:kUXlL/jpi
 
  -  北朝鮮が戦争したら第二次世界大戦で使用した兵器の展示会になるとか何かで見かけてけど 
 ロシアも大して変わらなかったのね 
 
 - 9266 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 21:16:38 ID:nVGvAvQt0
 
  -  ttps://nordot.app/964485575217053696 
 韓国がこれを呑む国際情勢になってるのかー、と苦虫を噛み潰したような顔になってる 
 
 - 9267 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 21:18:00 ID:FU4Pos1/0
 
  -  北が何年か前のパレードでT-54だか62だかをガワだけ第3世代にしたらしきやつを発表してたっけ 
 
 - 9268 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 21:31:48 ID:nCTmNiLp0
 
  -  >>9266 
 何、どーせ(毎度のパターンで)下からの突き上げ食らって、言い訳が二転三転した挙句に、 
 セルフ脱退状態に陥って肝の筈の情報共有に相互連絡もロクに果たさず・生かせずで 
 参加してる意味あるん? みたいな事になるんがオチだって。「日本」の二文字見ただけで、 
 得も理に常識、節度、想像力、忍耐力、etc……の一切が瞬時に消し飛んでしまうんだし 
  
 
 - 9269 :バジルールの人:2022/11/13(日) 21:32:52 ID:b4jHRpnT0
 
  -  時代は令和な筈だよねぇ…(この言葉使うのも何度目か忘れた) 
 
 - 9270 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 21:47:27 ID:KyhziNln0
 
  -  情報共有って既にやっていた気がしたけど従来のはせいぜい 日本←→米国←→韓国 だったわ 
 
 - 9271 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 21:54:21 ID:mv83Tkkz0
 
  -  寧ろ令和に入ってから、時計の針が逆転しつつあるような… 
 
 - 9272 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 22:02:24 ID:gDYoxsfF0
 
  -  歴史は繰り返す・・・・ 
 
 - 9273 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 22:04:09 ID:mv83Tkkz0
 
  -  War…War Never Changes 
 
 - 9274 :バジルールの人:2022/11/13(日) 22:29:32 ID:b4jHRpnT0
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fc51edef886677480c179c09accc8862a9a68142 
 横須賀に係留中「ラニーミード級汎用揚陸艇(通称:LCU)」(アメリカ陸軍所属)、1億6000万で売り出される 
  
  
 宝くじが当たればワンチャン…(マテ 
 
 - 9275 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 22:31:35 ID:XNm2VlcRi
 
  -  トランプ就任程度でガッツリ進んだ終末時計ちゃん壊れちゃったねぇ… 
 
 - 9276 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 22:36:39 ID:A4FOiNkz0
 
  -  あんのくだらなさでは宇宙一かもしんないのまだ続いてたんだ…… 
 
 - 9277 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 22:38:33 ID:cknVPTFF0
 
  -  終末時計は年に1回1月更新だから今回のロシアの一件はまだノーカウントだな。 
 まあクリミア侵攻で微動だにしなかった時計だし今回も放置じゃねえの? 
 
 - 9278 :狩人 ★:2022/11/13(日) 22:39:48 ID:???
 
  -  一部の人間のお気持ち表明装置で流行語大賞の遠縁の大叔父さんみたいなもんだしな、アレ 
 
 - 9279 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 22:43:53 ID:KyhziNln0
 
  -  意外と終わらないし終わる瞬間は突然あっけなく来るとみんな理解してしまったんだよ 
 
 - 9280 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 23:03:24 ID:SS6Mc0Gk0
 
  -  え?終末時計ってコミュニストの年一公開シコ配信ちゃうの? 
 アメさんがちょっとなんかしたら爆速で動くのに、コミュカスが何してもチンピク程度しか変動せんからそういうもんかと 
 
 - 9281 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 23:14:35 ID:KD4ZuU/T0
 
  -  コミュニストはやり方が汚いというか、自分にだけ甘くて棚に上げるというか… 
 
 - 9282 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 23:17:06 ID:A4FOiNkz0
 
  -  そもそも時計の癖して戻る時点で論外だろう 
 コミュニストがやってんだろってのには同意するが、それを加味するとコミュニストって基本歴史修正主義者ってことになるが 
 
 - 9283 :バジルールの人:2022/11/13(日) 23:20:18 ID:GTN42FdS0
 
  -  (己にとって都合の悪い)歴史(は全て他人がやったことに改竄する)修正主義者 
 
 - 9284 :名無しの読者さん:2022/11/13(日) 23:31:52 ID:SS6Mc0Gk0
 
  -  いや、コミュニストは歴史修正主義者でしょ 
 西側の功績はすべて歴史の果てで共産主義に収斂するから我々の功績、東側の瑕疵は西側の影響だから我々のせいではないとか普通にやるぞ連中 
 
 - 9285 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 00:17:28 ID:+pKCaAq40
 
  -  >>9284 
 それだとコミーは傲慢な恥知らずって事になるぞ あれ?その通りかw 
 
 - 9286 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 00:19:34 ID:A6T05Wmo0
 
  -  むしろアカが傲慢な恥知らずでなかったことが歴史上一度でも…… 
 カストロ議長周りは違ったか 
 
 - 9287 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 00:20:44 ID:d+tilK3K0
 
  -  恥を知ってたらいい年こいてコミュニストにはならんし、知性があったらいい年こいてコミュニストにはならんし、理性があったらいい年こいてコミュニズムにかぶれんよ 
 つまりまあそういうことだわな 
 
 - 9288 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 00:25:23 ID:fd6UFAAN0
 
  -  トルコでテロの疑いのある爆発で4人死亡か・・・・ 
 
 - 9289 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 00:52:05 ID:mhdd18ZO0
 
  -  >>9246 
 あの時代でも本音と建前の解離は大きいよ。蛮族を傭兵ってのは大抵の場合勝てないからお友達料払って講和が実体だったりする。 
 勝てないから「○○地方に住み着いて良いよ、食料も援助するね、その代わり北から来る蛮族は通行させないで」みたいな感じが多くて。 
 ノルマンディー公爵家の起こりも、「ああもう、占領地は其の儘認めるけど、形式的にフランス王家の家臣になってね、おまけで娘あげる」みたいな感じ 
 
 - 9290 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 01:46:40 ID:sZ00YjYUi
 
  -  そんなバイキングの原種どもと延々と戦い続けなければならなかったアルトリアさん…お労しや… 
 
 - 9291 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 01:50:34 ID:p9R0j/CY0
 
  -  良いですか、落ち着いて聞いてください。 
 貴方の末裔の国家は磊落しました。 
 覇権を失い、帝国を失い、産業を失い、首都はイスラム系移民であふれかえっています。 
 そして他国からの怨恨だけは累積し続けています…良いですか、落ち着いてください。 
 
 - 9292 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 02:33:34 ID:p9R0j/CY0
 
  -  …ついに火薬銃すら底をついたとな? 
 ttps://twitter.com/Goliback1234v/status/1591623302757613568 
 
 - 9293 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 03:12:07 ID:+DwMW45y0
 
  -  そろそろ竹槍の出番だな 
 
 - 9294 :スキマ産業 ★:2022/11/14(月) 03:46:20 ID:spam
 
  -  日本G7追放 (ドヤァ 
 これは近い将来現実になると予言しておく(ドヤァ 
  
 っていうなろうがあったなあ。 
 終わりにドヤァって透けて見えるの 
 
 - 9295 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 03:57:37 ID:+pKCaAq40
 
  -  そりゃあ各戦線で敗退・撤退するたびに装備投げ捨ててれば、そうもなるやろ 
 現状総動員令までいってないとうそぶいてるが各製造まともに動いてないだろ残当だよ 
 マジで末期戦の様相を呈してきたな アトミック持ち出してくるほど頭煮えてない事を祈るわ 
 
 - 9296 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 06:59:51 ID:ivpkR+nr0
 
  -  >>9292 
 動員兵の私物なんじゃねぇかな…… 
 支給銃が錆びてて撃てないなんて話があったから 
 動員兵側が万一にと私物持ってきて、万一が起きた的な 
 
 - 9297 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 08:04:17 ID:dgVHW3Gz0
 
  -  何かする前のトランプで動いてクリミアで動かないってあたり、ほんと党派性のギャグだよなぁ……>終末時計 
 
 - 9298 :携帯@胃薬 ★:2022/11/14(月) 09:01:12 ID:yansu
 
  -  ttps://twitter.com/fm21wannuumui/status/1591936751240900608?t=g-Q1L7oa0VvcmDcFdQqB-g&s=19 
 沖縄君1度キレイキレイしないと駄目じゃね・・・? 
 
 - 9299 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 09:26:24 ID:+pKCaAq40
 
  -  沖縄クンというか寄生してるセンター色やパヨクに染まってる集団の中心人物達かな 
 まぁ3分の1以上になりかねないんで大混乱確実だけど 
 それでもお掃除しないと駄目かと思うが 
 
 - 9300 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 09:29:49 ID:p9R0j/CY0
 
  -  佐藤大輔作品で沖縄がやたら蒸発させられるのが、多少分かる気がする。 
 
 - 9301 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 09:30:14 ID:C4dPG7Uq0
 
  -  失礼だが、今の沖縄は濃縮ヘドロの更に濃ゆいのが集まってる状態だからほぼ一から洗い流し(意味深)しないとアカン気がします。 
 高校生の失明した件も警察署にあんだけの事してるから沖縄の若者は野蛮極まりないという感想しかないしなぁ…あそこ迄するか普通? 
 
 - 9302 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 09:32:09 ID:pDnRZBG30
 
  -  こういう時、お掃除しようとする側はきちんと法律や条例に従って手続きを取ろうとするけど 
 お掃除される側は俺がルールだと言わんばかりに直接間接問わない妨害と 
 法律や条例の恣意的解釈でセーフに捻じ曲げられて話が終わってしまう 
 
 - 9303 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 09:37:12 ID:f2JxI3NM0
 
  -  朝ドラ沖縄のクズ兄貴が、ドラマ特有の極端なキャラ付けではなく沖縄人ではわりと普通にいると言われた時の衝撃よ…… 
 
 - 9304 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 09:39:17 ID:+pKCaAq40
 
  -  碌な働き先が無くて地元も賑わってるのは観光と土地持ちと漁業権持ってるヤツらだけの状態なんで 
 勉強の出来ない学のない資産なしのが鬱屈して暴れるのはバッカじゃねーのと思わんでもないが 
 家庭・生活環境もあるんで少しもにょる 暴れてないで資格取って県外行けとは思うけど 
 
 - 9305 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 09:41:24 ID:YDt0lY3I0
 
  -  資格なくてもやる気さえあればなんとかなるし 
 世の中資格なくても働ける場所はある 
 
 - 9306 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 09:48:09 ID:p9R0j/CY0
 
  -  県外に行くんでしょう、そういうまともな判断が出来る人間ほど。 
 それゆえに残っているのは… 
 
 - 9307 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 09:48:26 ID:+pKCaAq40
 
  -  その辺りは南国人特有のおおらかさというよりは怠惰な性質が多々影響してると思われる 
 周りがそんなんばっかで一部パヨクならそうもなるよ 人間流され易いんだ 
 沖縄って地勢と生活環境悪すぎ 
 
 - 9308 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 09:52:12 ID:d+tilK3K0
 
  -  沖パヨはここまでの所業を恥ずかしいとさえ思わんのか 
 畜生だ畜生だと思っちゃいたがここまでとは…… 
 
 - 9309 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 09:53:57 ID:f2JxI3NM0
 
  -  あと高校生の原付による深夜外出が普通だとかも言ってたな、沖縄……。 
  
 そら学力がごらんのあり様にもなりますわ 
 
 - 9310 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 09:56:30 ID:+pKCaAq40
 
  -  沖パヨはほぼ現地人いないしな センターや国内の赤っぽいとこからの人員や資金だもの恥なんて知るわけがない 
 
 - 9311 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 10:39:46 ID:vpKvxiIN0
 
  -  能力ある奴は吉幾三的理由で島から出るからなあ 
 残ってるのは、出て行く気概のない奴か、外でどうにもならなくて戻ってきた奴らか、地元の立地でもしっかりやってける奴らかの3パターンで、 
 最後のパターンは少数派なんよ 
 
 - 9312 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 10:48:19 ID:t+dqR3dm0
 
  -  >吉幾三的理由 
  
 東京で豚飼うんですかねw 
 ……たまちほーだと、まだ養豚やってる農家も珍しくないですが 
 
 - 9313 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 10:54:40 ID:br++o9ox0
 
  -  >>9310 
  
 残念だが返還後、紅く熟成されてすくすくと育った連中がたくさんブサヨになっとるんやで 
 
 - 9314 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 10:57:22 ID:br++o9ox0
 
  -  >>9312 
  
 横浜でも酪農家は結構いる(開港頃から南蛮相手にやってるとこも) 
  
 で、大抵アイスやジェラート屋が併設してる 
 
 - 9315 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 11:22:12 ID:YDt0lY3I0
 
  -  東京(八丈島)で都会もんになるんだ 
 
 - 9316 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 11:22:53 ID:vpKvxiIN0
 
  -  まあ実際、沖縄に基地集中し過ぎっていう訴えもわからなくはないけどさあ 
 
 - 9317 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 11:24:53 ID:p9R0j/CY0
 
  -  神奈川や長崎もそれなら、同じことを言う権利があるかもしれんね? 
 
 - 9318 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 11:26:26 ID:t+dqR3dm0
 
  -  東京や神奈川も結構基地あるんですけどねえ。 
 ※ちなみに東京や神奈川は米軍基地がなくてもやっていけます、どころか活性化します 
 
 - 9319 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 11:45:40 ID:p9R0j/CY0
 
  -  まあ、安全保障という意味で自衛隊や米軍の基地は必要で、 
 他に移転できる土地もないんで… 
 
 - 9320 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 11:57:37 ID:f2JxI3NM0
 
  -  不平等に集中しているんじゃなくて、そこに基地がなきゃいけない土地なんだよなぁ……。 
 
 - 9321 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 12:00:45 ID:YDt0lY3I0
 
  -  せっかくなにもないところに基地作ったのになんで周りに町作って住んでるんですか? 
 
 - 9322 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 12:03:16 ID:t+dqR3dm0
 
  -  嘘かホントか知らないが、周りの町は電力や下水なんかを基地に依存してたから発展したとかなんとか 
 
 - 9323 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 12:09:23 ID:p9R0j/CY0
 
  -  実際防音対策として国の予算で防音ガラス、空調、ケーブルテレビなんかが入るのは、 
 至極素直に有り難いと思ってる。公共設備の近くという立地からか、何度か計画停電も免れたし。 
 
 - 9324 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 12:13:48 ID:6UW3VSqO0
 
  -  ttps://twitter.com/masa_0083/status/1591599581632270336 
 もし本当ならまさに早き事風の如くな感じやな 
 
 - 9325 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 12:24:10 ID:PVnFHJ3Z0
 
  -  >>9324 
 あんなところ上陸してもすりつぶされるだけだと思うんだけど、マジなのかね 
 
 - 9326 :バジルールの人:2022/11/14(月) 12:24:23 ID:ALz9i+Xui
 
  -  あそこは戦前から日本屈指の民度の低い場所だしね 
 
 - 9327 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 12:25:12 ID:PVnFHJ3Z0
 
  -  ヘルソンでは補給路をぶったぎったことでロシア軍を物資不足に追い込んだわけだけど 
 これはウクライナ側にとっても条件おなじなわけで 
 橋頭堡作っても補給が持たないぞ 
 
 - 9328 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 12:32:58 ID:6UW3VSqO0
 
  -  何とも言えないけど、露主力がどこまで後退してるのか次第かなぁ。 
 現状露は火力を東部に集中してるぽいし。 
 動員兵がほとんどならワンチャンと見て威力偵察してるとか? 
 
 - 9329 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 12:34:26 ID:YDt0lY3I0
 
  -  もしかしたら、こうどなじょうほうせんかも知れないし 
 
 - 9330 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 12:39:18 ID:eBSBiXF30
 
  -  ttps://ameblo.jp/japanism2020/entry-12549883869.html 
 沖縄返還後から周囲にガンガン住宅地作ったくせして世界一危険な基地呼ばわりしてんの笑っちゃうんですよね 
 
 - 9331 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 12:45:46 ID:dKIIpkWh0
 
  -  40隻の河川巡視船の使い道は気になってた 
 
 - 9332 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 12:48:59 ID:t+dqR3dm0
 
  -  もう、そんな半島に上陸してもロシア軍の反撃はないやろ、と計算してんのかなー。 
 場所的には輸出港のオデッサを守るにはいい位置だから、防空システム持ち込みたいところだが 
 
 - 9333 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 12:54:18 ID:2bU5odLi0
 
  -  動物園からも略奪、食料ではなくクリミアに送るそうな 
 ttps://twitter.com/jpg2t785/status/1591758702797029383?t=360yhSq-9rW8rvDcjsLtDQ&s=19 
 
 - 9334 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 12:55:03 ID:cKR46k1B0
 
  -  あるいは半島にも戦線作ってロシア軍を広げて密度薄くしてから渡河作戦を行うつもりか 
 
 - 9335 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 13:01:25 ID:t+dqR3dm0
 
  -  まともな指揮官なら、半島に蓋をして補給を断って半島を収容所にする、ってのがセオリーなんだが… 
 ロシア軍はどうすんのかなー 
 
 - 9336 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 13:01:39 ID:+pKCaAq40
 
  -  >>9313 
 かなしいねぇ 地勢的な貧しさからアカに染まる方々 
 同じような境遇集団でのぬるま湯はさぞ心地いいんだろうな 
 とっとと外に出ればマシな生き方出来たものを 
 
 - 9337 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 13:10:23 ID:0tHGjsV70
 
  -  ピンポイントにアライグマw 
  
 hey you Rascal!って事なのか? 
 日本、アメリカならわかるアクネトード 
 
 - 9338 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 13:55:21 ID:QqfsC4vo0
 
  -  昨日もここで触れられてたけどキンバーン半島上陸が確認された? 
 
 - 9339 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 15:44:06 ID:f2JxI3NM0
 
  -  動物園(毛皮工場)逝きやろうなぁ…… 
 
 - 9340 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 15:51:04 ID:3rI2YXYw0
 
  -  闇マーケットで世にも珍しいワシントン条約違反の毛皮(新品)が出てくるかもな… 
 
 - 9341 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 16:33:15 ID:QqfsC4vo0
 
  -  ロシアが敗退するたびに親露派が精神的勝利論と早期和平(降伏)論をぶち上げて 
 息を吹き返すの酸欠の金魚みたいでちょっと笑う 
 
 - 9342 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 17:02:09 ID:SVS92Ek40
 
  -  撤退するロシア軍の位置情報が知られたのは、 
 案の定撤退時にスマホを盗んだ奴が多かったからって話が出てるね。 
 
 - 9343 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 17:06:24 ID:PVnFHJ3Z0
 
  -  まー、ただロシアの精鋭は住民拉致に偽装してフェリーで悠々離脱したようなので、 
 あの追撃戦で撃ち減らせた戦力はそんなに大きくないと思うよ。 
 
 - 9344 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 17:48:53 ID:eBSBiXF30
 
  -  国威発揚の為とか実際の被害は大したことないとかアピールするため 
 無事帰還したらしい精鋭とやらをモスクワに招いて労ってやればいいのに 
 
 - 9345 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 17:55:21 ID:d+tilK3K0
 
  -  無事帰還できたのはどこまでのラインなのかね 
 兵装もなのかそれとも身一つで脱出なのか 
 
 - 9346 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 17:57:47 ID:MDSOyU6ji
 
  -  >>9344 
 「ヘルソンに配備されてない部隊」を並べて現地よりの生還者とするぐらいなら俺でも想像付く。 
 下手すりゃ「動員兵に式典服着せて行進」もやりかねんが。 
 
 - 9347 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 18:06:15 ID:YDt0lY3I0
 
  -  大本営発表かな 
 
 - 9348 :大隅 ★:2022/11/14(月) 18:21:06 ID:osumi
 
  -  行進って練度がモロに反映されるから動員した新兵で誤魔化そうとしたら多分バレるよ(´・ω・`) 
 
 - 9349 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 18:21:52 ID:YDt0lY3I0
 
  -  そこは宣伝用に演技のできる部隊が居るのでは? 
 
 - 9350 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 18:25:16 ID:vwvoWx0w0
 
  -  まともなインフラ要員まで徴兵してるのにそんな演技できる部隊だけ残すとかするかぁ? 
 
 - 9351 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 18:26:31 ID:SVS92Ek40
 
  -  そんなもんとっくに前線に送られてるんじゃねーかなー 
 退役した佐官を三下扱いして前線に送るとか聞いたときには正気か露助どんってなった 
 
 - 9352 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 18:26:32 ID:mJP1MyCRi
 
  -  日本人なら行進だけなら可能だな 
 
 - 9353 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 18:28:40 ID:qStMbNFCi
 
  -  >>9348 
 まぁバレますわな…旧ソ連や中共、北朝鮮の行進見てたら一糸乱れぬってのがよくわかる。 
 
 - 9354 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 18:33:21 ID:fd6UFAAN0
 
  -  一番正気を疑ったのは現役の熟練脳外科医を一兵卒として前線に送った事だな 
 
 - 9355 :バジルールの人:2022/11/14(月) 18:34:50 ID:Mz7aNgSOi
 
  -  グークステップは結構な練習が必要だからね 
 
 - 9356 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 18:35:12 ID:fqbZaA440
 
  -  >>9352 
 けっこうパレードの歩き方って独特だからひと月ぐらいは練習したい 
 ……詰め込めば2週間ぐらいで出来るか? 
 
 - 9357 :大隅 ★:2022/11/14(月) 18:35:42 ID:osumi
 
  -  >>9352 
 無理無理、ガチの行進って歩調もそうだし腕の振りまで角度統一される、小〜中学辺りまでの行進程度じゃ全然おっつかない。 
 自衛隊入隊して教育隊入った頃の行進と教育隊終了時でもかなり差が出るレベル、そしてガチの軍事パレードなんかはさらに上。 
 
 - 9358 :バジルールの人:2022/11/14(月) 18:38:56 ID:Mz7aNgSOi
 
  -  文字通り「一糸乱れぬ」を行うのは簡単に見えて、見た目ほど簡単ではない 
 
 - 9359 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 18:41:50 ID:+pKCaAq40
 
  -  ガチの集団ダンスに通じるモノがあるよな 行進 
 
 - 9360 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 18:45:19 ID:fqbZaA440
 
  -  あ、自分のは足を伸ばして持ってるものと肩を揺らさないようにまっすぐ歩ける程度の話です 
 
 - 9361 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 18:51:51 ID:ZEv4h4kG0
 
  -  だから北朝鮮は行進とマスゲームに拘るんだなって…… 
 
 - 9362 :大隅 ★:2022/11/14(月) 18:54:25 ID:osumi
 
  -  ただし「行進ばかり」訓練してると事実上張子の虎になります(´・ω・`) 
 
 - 9363 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 18:56:22 ID:i8SSX5ks0
 
  -  ダメじゃんw 
 
 - 9364 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 19:01:18 ID:t+dqR3dm0
 
  -  >>9355 
 グースステップじゃね 
  
 >>9362 
 まあ、元々は戦列歩兵のための技術だしねえ<行進 
 
 - 9365 :バジルールの人:2022/11/14(月) 19:04:04 ID:Mz7aNgSOi
 
  -  >9364 
 …おいは恥ずかしか! 生きては(ry 
 
 - 9366 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 19:06:52 ID:t+dqR3dm0
 
  -  >>9365 
 介錯しもす!(切れ味の悪い竹ノコを手に持ちながら) 
 
 - 9367 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 19:21:18 ID:a+X/F5t+0
 
  -  節子それ介錯やない、鋸引きやw 
 
 - 9368 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 19:32:08 ID:PU0tUulT0
 
  -  うーむ昭和〜平成はナチスの最後の大隊がフィクションを大いに賑わせたが、 
 令和はその消えたロシア軍精鋭部隊がこのポジに取って変わったりするのだろうか… 
 
 - 9369 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 19:35:53 ID:t+dqR3dm0
 
  -  >>9368 
 第三次世界大戦に備えて編成された親衛空挺軍の生き残りが、タイでマフィアやってるって漫画なら… 
 
 - 9370 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 19:37:16 ID:WsuJ1pgh0
 
  -  消防団の行事で駆り出されたときに行進やらされたけどそらまあ酷いこと 
 体に微妙に合ってない支給品の式典用スーツに硬くて頭に負荷かける帽子に 
 重くて硬くて靴擦れするブーツ、こんなんで行進とかよっぽど練習しないと無理ですわ 
 
 - 9371 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 19:53:02 ID:Oi4gwQKT0
 
  -  プーチン キンペ^− キムの赤い三連星 
 
 - 9372 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 20:53:08 ID:ybpf74vi0
 
  -  今までだと駄目な軍隊の代名詞はイタリア軍(創作混じり)だったけど、これからはロシア軍(ほぼ事実)でも違和感はない。 
 
 - 9373 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 21:12:10 ID:sgMn+12m0
 
  -  もともとロシア帝国時代からまともな軍隊相手にして真っ向勝負で勝ったこと有ったっけかって感じだしなあ 
 
 - 9374 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 21:16:45 ID:Oi4gwQKT0
 
  -  ロシア軍は韓国軍ベトナム戦の下を行ったからなぁ 
 あったんだな、下って印象だが 
 
 - 9375 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 21:21:50 ID:d+tilK3K0
 
  -  軍事的な意味で下半島の下を行くって先進国的に考えて相当な侮辱になるはずなんだが、なにしろ露助だからなー…… 
 
 - 9376 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 21:22:11 ID:t+dqR3dm0
 
  -  ロシア帝国まで遡れば、ナポレオン戦役で数的主力を張ってたし(微妙な言い回し) 
 
 - 9377 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 21:26:09 ID:Oi4gwQKT0
 
  -  WW3ってセンターと露助がタッグ組む想定だったよな? 
 センター、あれと組むのかな? 
 
 - 9378 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 21:31:02 ID:A6T05Wmo0
 
  -  嘘か真か今回の特別軍事作戦()が上手くいったらどさくさ紛れに台湾侵攻する、とかいう情報があったのはあったな 
 
 - 9379 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 21:32:01 ID:5iEGvzQc0
 
  -  >>9371 
 アカン三連星かとオモタヨ 
  
 …ロシアが酷過ぎて中共も同レベルに見えちゃう不具合何とかして! 
 実際は強いと思うからね!…うん、用心に越した事はないから! 
  
  
 
 - 9380 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 21:37:04 ID:A6T05Wmo0
 
  -  ……中国も各軍区の対立が激しくていざ戦争起こっても足並み揃えられへん、という説がな…… 
 唯一近平に鋼の忠誠を誓っとるのが第二砲兵なんやけどこいつらは核運用部隊やから動かせへんし先ず真っ先に各軍区がここに襲い掛かるやろうな、という予測がね…… 
 
 - 9381 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 21:40:06 ID:5iEGvzQc0
 
  -  ちょっと調べたら、ロシア側は十分勝てるだけの布石打ってたらしくて 
 ロシア側の敗因はやっぱチンコピアノ大統領が逃げなかった点だそうな。 
 なんでもロシア側は汚職著しいと言われたウクライナ内部に浸透してて、 
 開戦と同時に裏切らせるよう仕組んでてそれが成功した東部側は手引きによって侵入したとか。 
 一方キエフ側はその浸透した集団が空港を空挺部隊と抑えるつもりだったが察知されて壊滅。 
 空港制圧失敗による状況が遅延状態に陥り前進出来なくなってキエフ攻略失敗というオチ。 
 大統領がキエフから逃げてたら、士気が著しく落ちて空港守る事すら厳しかった。 
  
 その後大統領の取り巻き多数がロシアと繋がってたのが判明し逮捕が相次いだのです。 
 なおロシア軍撤退時、裏切り者は連れて行かずに処分の模様 
 
 - 9382 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 21:43:25 ID:e/iDUzkb0
 
  -  まあ、逃げて指揮系統崩壊してたら確実に世界もここまで支援しなかったろうな 
 
 - 9383 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 21:45:19 ID:3rI2YXYw0
 
  -  開戦前のウクライナ大統領の評判と内通関係を考えたら成功してた目算か 
 一体どうして、あんなに覚悟決まった人間になるとは…(困惑 
 
 - 9384 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 21:46:50 ID:t+dqR3dm0
 
  -  「守護天使が突然勤労意欲に目覚めた」実例みたいな人だからなぁ<ちんこさん 
 
 - 9385 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 21:51:07 ID:fd6UFAAN0
 
  -  中国は一人っ子政策で子供への期待が大きくなり過ぎて 
 戦争で戦死者増えたら国への批判が抑えきれなくなりそう 
 
 - 9386 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 21:55:04 ID:MUaCHST20
 
  -  米国からも逃亡を勧められていたみたいだしね、珍ピアノ全裸自転車。 
 
 - 9387 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 21:56:11 ID:Oi4gwQKT0
 
  -  いや、あの小皇帝共が戦場に来て役に立つの?って聞いた 
 その親のやたらと数が多い世代がまだ現役で戦えるうちに何とか形を作っておきたいってのじゃないかな 
 
 - 9388 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 21:58:07 ID:+pKCaAq40
 
  -  まぁあそこでガン決まって踏みとどまってなけりゃあ宇軍の士気はここまで高まらなかっただろうな 
 
 - 9389 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 21:58:54 ID:DMPDTgqx0
 
  -  逃げようとしたけど空港がロシアの空挺に占拠されて逃げれなくなった 
 とかないよね 
 
 - 9390 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 21:59:48 ID:Itkyp4YV0
 
  -  チンポ大統領の護国の鬼神覚醒を予測できたら逆にイカれとるわ… 
 
 - 9391 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 21:59:57 ID:e/iDUzkb0
 
  -  別にそれでケツに火が付いたとしてもここまでやってるんだからすごいわ 
 
 - 9392 :狩人 ★:2022/11/14(月) 22:00:17 ID:???
 
  -  と言うか誰もが逃げると思ってただろうしな。それがまさかああまで化けるとは。 
 ブチャの虐殺現場を視察した後にはもう完全に引き下がらない顔になってるし。 
 
 - 9393 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 22:01:53 ID:vwvoWx0w0
 
  -  逃げられなかったってだけであそこまでガンギマリにはならんだろ 
 つーか一回暗殺部隊を直接返り討ちにしてなかったか? 
 
 - 9394 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 22:04:50 ID:DMPDTgqx0
 
  -  そう?覚醒イベント的な見方すると覚悟キメるのに 
 逃げ道塞がれて暗殺部隊送り込まれるとか一番よさげなんだけども 
 
 - 9395 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 22:06:22 ID:O04PDOZc0
 
  -  事実を羅列するだけで悪口に聞こえる大統領(実態は護国の鬼)ってのは、後世世界史の授業のネタだったり難関大学の入試のネタにされそうやな 
 (真面目にチ○コピアノの映像を資料に今次紛争の前後を論ぜよとかやりそうな大学・学部がいくつか思い浮かぶ… 
 
 - 9396 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 22:11:04 ID:tLNVYWRm0
 
  -  ttps://twitter.com/gripen_ng/status/1592109713470410752 
 ゼレンスキーは早くもヘルソンに乗り込んで国旗掲揚式に参加。 
 自分の命の使いどころをわかってるよなこいつ。 
 
 - 9397 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 22:15:45 ID:+pKCaAq40
 
  -  高学歴で頭の回が良くて自分の効果的な魅せ方を分かってるエンターティナーだからな ゼレンスキー 
 
 - 9398 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 22:18:25 ID:fd6UFAAN0
 
  -  自身で芸人やった後は芸能プロダクションも経営してたんだっけか 
 
 - 9399 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 22:27:57 ID:niYvoXPq0
 
  -  あと映像制作の会社も 
 
 - 9400 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 22:31:56 ID:eBSBiXF30
 
  -  ドラマ「国民の僕」でうっかりウクライナ大統領になった歴史教師ヴァシル・ホロボロドコを演じ 
 シーズン1でレームダックから脱却し汚職を一掃 シーズン2でウクライナ財政再建 
 シーズン3で汚名を雪ぎ大統領へ返り咲く という内容で放映された 
 そしてシーズン3終了後、国民の僕(政党)を結成してポピュリズム全開で本当に大統領に就任 
  
 今のゼレンスキーは国民の僕シーズン4を最後まで演じきることに身命を賭しているのかも 
 
 - 9401 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 22:38:07 ID:niYvoXPq0
 
  -  これでロシアを叩き出した直後に体調不良で政界引退 
 半年後くらいにチンチンピアノでテレビ復帰してくれたらイケる伝説になるな 
 
 - 9402 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 22:42:22 ID:njlmVbori
 
  -  芸能人としての人気で選ばれたダメ大統領によって侵略戦争が頓挫するとか人生何が起こるか分からなさすぎる 
 
 - 9403 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 22:43:46 ID:sgMn+12m0
 
  -  インディペンデンス・デイかよってね 
 
 - 9404 :赤霧 ★:2022/11/14(月) 22:46:11 ID:???
 
  -  平時において頼りない微妙な首長が有事に覚悟決めて頼りがいのある姿を見せてくれるのっていいよね。シン・ゴジラの大河内総理もそうだった 
 まあ、物語ではない現実では平時でもしっかり頼りがいのある姿を見せてくれるのが一番なんだけど 
 
 - 9405 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 22:46:21 ID:t+dqR3dm0
 
  -  「いやあ、選挙で名前を売るだけのはずが、勢いで大統領になっちまった俺みたいなのもいるから(ビックマックを食いながら)」 
 
 - 9406 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 22:46:50 ID:DMPDTgqx0
 
  -  内心デグレチャフってないかね大丈夫かな 
 
 - 9407 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 22:48:48 ID:O04PDOZc0
 
  -  >>9401 
 そのルートならエガちゃんと共演して欲しいなって 
 
 - 9408 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 22:49:31 ID:ZXAxcDsQ0
 
  -  ゼレンスキー大統領は映画化確定な人生送ってるが、現実より面白い映画にできるやついないだろうなあwww 
 
 - 9409 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 22:54:22 ID:eBSBiXF30
 
  -  ドキュメンタリー風コメディ風セルフドキュメンタリーになりそう(意味不 
 
 - 9410 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 23:04:26 ID:vpKvxiIN0
 
  -  有識者の意見や予測は役に立たない、というバッシングはよく見るが、 
 今回の件に関しては有識者の予測が外れても仕方がないかなって思えるわ 
 
 - 9411 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 23:07:18 ID:tLNVYWRm0
 
  -  ただ、ほぼ1年前の時点で世界中が「ロシアはそこまでやらんやろ…」って反応してる中で 
 「絶対やる」って断言したペンタゴンだけは有識者のレベルが違うなって思った。知ってる情報が段違いだったんだろうが。 
 
 - 9412 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 23:09:38 ID:A6T05Wmo0
 
  -  そりゃ冷戦時代にソ連と熾烈な諜報合戦繰り広げた歴戦の兵だもの 
 経験値が違うわ 
 
 - 9413 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 23:39:11 ID:dKIIpkWh0
 
  -  >>9411 
 信頼性よく解らない情報だが 
 アメリカのハッカーがロシアの軍事コンピューターに侵入して最新の作戦見てたらしい 
 
 - 9414 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 23:48:48 ID:d+tilK3K0
 
  -  >>9407 
 ち○ぽピアノコンビの演奏に合わせてドーンするエガちゃん…… 
 天才の共演なはずなんだけど控えめに言って地獄絵図やな 
 
 - 9415 :名無しの読者さん:2022/11/14(月) 23:50:03 ID:sgMn+12m0
 
  -  内閣総理大臣エガちゃん…流石に無いよな 
 
 - 9416 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 00:06:19 ID:+F9K0YPz0
 
  -  ウクライナからの許可を得ずにヘルソンから生中継をCNNとスカイニュースが取材許可取り消しとのこと。 
 マスゴミは海外でもマスゴミということか。 
 
 - 9417 :狩人 ★:2022/11/15(火) 00:12:01 ID:???
 
  -  CNNは代表的マスゴミやろ。りべらる様御用達チャンネルだし。 
 
 - 9418 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 00:14:46 ID:UuFjbX4z0
 
  -  戦時下でVIPが居るのに生中継… 
 取材クルー込で死にたいのかな? 
 
 - 9419 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 00:20:03 ID:wUoMzrab0
 
  -  頭ん中脳みその代わりに共産党宣言詰まってねーか? 
 
 - 9420 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 00:21:21 ID:IBq3oKS+0
 
  -  先日物資揚陸を生放送したらどうなったかもう忘れたのか? 
 
 - 9421 :赤霧 ★:2022/11/15(火) 00:21:39 ID:???
 
  -  スクープのためには信じられんことをしてきたからマスゴミなんだよなあって…… 
 
 - 9422 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 00:25:23 ID:w0sZQ/LY0
 
  -  ロシアのマスコミが黒海艦隊を取材している映像を見て場所を割り出し撃沈したウクライナからしたら 
 次は自分たちの番かと肝を潰しただろうな 
 
 - 9423 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 00:37:03 ID:wUoMzrab0
 
  -  そんなにスクープが欲しいならAVでも見てろと 
 確かそんなレーベルあっただろ 
 
 - 9424 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 00:43:36 ID:NRexVrlA0
 
  -  パパラッチとかねえ… 
 
 - 9425 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 00:56:59 ID:qdinOgNj0
 
  -  CNNとスカイニュース死んだらいいんじゃないっすかねぇ……? 
 ミサイルと自爆ドローンの餌食になりたいのかね 
 
 - 9426 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 01:01:29 ID:ELdj3zAZ0
 
  -  マスゴミ「崇高な我々にはロシアも攻撃を仕掛けてくるまい(キリッ」 
 
 - 9427 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 01:08:09 ID:UuFjbX4z0
 
  -  >>9426 
 画像から位置を確認、リアルタイムも確定 
 彼らのスマホを標的に攻撃開始! 
 
 - 9428 :携帯@胃薬 ★:2022/11/15(火) 01:35:59 ID:yansu
 
  -  ttps://twitter.com/BIJapan/status/1592076133574803456?t=fuYTr_kzW2b6Sl1RxgBFwQ&s=19 
 ロシアは14歳以上から働ける様に法律改正する模様 えぇ…… 
 
 - 9429 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 01:38:51 ID:iw940cqd0
 
  -  勝手に末期戦 
 
 - 9430 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 01:40:52 ID:s7EDozXc0
 
  -  もとのロシアに戻ってるだけやろ 
 インテリ層もジョージアに脱出してるみたいだし 
 
 - 9431 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 01:41:37 ID:ZAcQ7xQE0
 
  -  本当にWW2時の日本を見ているようだわ 学徒動員の前段階じゃん 
 
 - 9432 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 01:54:43 ID:bhgBBo4A0
 
  -  なんかニコニコ動画を思い出す 
 しかしなんかTwitterユーザーにヘイトスピーチしていない?w 
 ttps://twitter.com/Tadatomo_S/status/1592124587915218944 
 
 - 9433 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 02:07:20 ID:Q/HGPp1Q0
 
  -  スマホが普及する前やTwitter初期のユーザーがどういうものかといえば、まあだいたいそうでしょw 
 
 - 9434 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 02:10:54 ID:e/fkN0/70
 
  -  >>9432事実をヘイトとは笑わせてくれるwww 
 
 - 9435 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 03:05:18 ID:TCrwHUbu0
 
  -  まあ、頭髪の乏しい人に 「ようハゲ!今日もてかってんなぁっ!!」 っていうのはヘイトスピーチに入るだろうし…… 
 
 - 9436 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 05:21:13 ID:jkkIdYJL0
 
  -  >>9395 
 良く考えると、士気を鼓舞するって一点に置いてこれ程の人は居ないんだよね。事前の前評判が酷かっただけに。 
 真朋に銃も撃てない、お笑い芸人出身の総大将が根性見せてる訳で。そりゃあ訓練受けた軍人さんが逃げられないのも仕方ない。 
 逆説なのよな、一番勇気に欠けると思われてた人が根性見せてる 
 
 - 9437 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 06:06:32 ID:x7DoerPF0
 
  -  青山貞一がロシアがツァーリボンバをICBMで打ち上げればアメリカは壊滅すると(参考Wikipedia)言ったもんだから総ツッコミ食らってる… 
 
 - 9438 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 06:17:24 ID:ZAcQ7xQE0
 
  -  このジジイまだ60代なのに痴呆でも始まってんのか?頭のいい馬鹿というか… 
 親露ってこんなんばっかだな 撃ったら報復合戦で双方大打撃だろうに自分の考えに酔っ払ってるな 
 
 - 9439 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 07:11:29 ID:I20Npi6b0
 
  -  と言うか、ツァーリボンバは60年くらい前の実験用原爆で実戦投入を考慮したモノじゃないし、 
 そもそも20t超の重量はICBMに載らないし、今時単弾頭なんてミサイル防衛の餌食だろうしで、 
 ヤポンスキーの学者先生に典型的な軍事の細部を軽視した 
 ボクの考えた最強の安全保障論すぎて失笑すらでないのよな 
 
 - 9440 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 07:39:48 ID:9hR3eRQii
 
  -  案の定というか記者追放を「ウ軍の住民への残虐行為を隠蔽するための言論統制であり正体を表した!連中はナチ!」と 
 親露が鬼の首を取ったようにドヤっておるわ 
  
 
 - 9441 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 07:49:08 ID:zP9aBGVB0
 
  -  >>9336 
  
 ……どっかで見たよーなって、まんまヘルシングの最後の大隊の襲撃に直面した、 
 読者人気上位の「英国無双」の人の取った行動ですやん……。まあ、あっちの方は勇気も有るけど、 
 常日頃の人徳の方で配下の忠誠心を繋ぎとめてたんだけど 
 
 - 9442 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 08:01:02 ID:M0DADMEc0
 
  -  どうしてウ軍が自国市民を殺害する必要があるんですか?(電話猫) 
 偽旗するにしても自国市民にバレる可能性があるのにやる意味無いやん。 
 
 - 9443 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 08:08:54 ID:3ONMCqsp0
 
  -  ツァーリボンバ搭載ミサイルねぇ……ミサイルサイロが消し飛ぶな。 
 
 - 9444 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 08:18:13 ID:yk3HXLfV0
 
  -  20トンか……持ち上げるだけならエネルギアでいけるなw 
 
 - 9445 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 09:27:20 ID:nHzBxtUn0
 
  -  弾道ミサイルという分類であれば、米軍のトライデント2のほうが即応性、 
 確実性が高いことを忘れていませんかね…ペイロードは論外だけど。 
 
 - 9446 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 11:10:11 ID:XvNoMJSR0
 
  -  今朝の虎ノ門ニュースで、キンペーの側近に何十段すっ飛ばして東方(日本、台湾)対応軍のトップが入閣してた事を、何処のメディアも扱ってないって話してた 
 
 - 9447 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 11:15:36 ID:tyfGPGVW0
 
  -  2022年内に台湾侵攻する説はまだほとんど聞かないから 
 
 - 9448 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 11:20:26 ID:/L8KPJRI0
 
  -  ツァーリボンバーはそもそも現存してないとされてるし。 
 TNT換算100メガトンと称する水素爆弾。実験では50メガトンに抑えたとされている。 
 重量27トン。専用に改造されたTu-95で運搬投下。 
 その専用機ももう残ってないだろう。 
  
 つーか、水爆はでかいものを作ろうと思ったらいくらでも作れる。 
 威力がでかすぎて使いどころが難しく、運搬も難しいからアメリカも作らないだけ。 
 ツァーリボンバーにはハッタリ的意味しかない。 
 
 - 9449 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 11:38:10 ID:u4XL4ViP0
 
  -  地球のの1/7が吹き飛ぶ核ミサイルが日本に撃ち込まれたのは映画版デジモンだっけ? 
 直径30センチもないような細いミサイルが河原に突き立って爆発もしなくて良かったねで終わってたけど 
 アメリカから起動状態の核ミサイルが発射された事実とかは変わりないんだしあの世界線の日米関係極悪だろうなって 
 
 - 9450 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 11:42:29 ID:/L8KPJRI0
 
  -  >>9441 
 ・・・まさかゼレンスキーってヘルシング見てたって事はないよね・・・ 
 英語字幕版とかYouTubeにあったよなあ。さすがに宇語版はないだろうけど露語版ならありそうだし・・・ 
  
 
 - 9451 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 11:49:13 ID:nHzBxtUn0
 
  -  検索したらピースキーパー弾道ミサイルが発射されたとあるけど、 
 あれは300キロトン級の熱核弾頭10発積んでるので、 
 仮に正常に作動した場合、首都圏丸ごと焼け野原もありそうなんですがこれは… 
 
 - 9452 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 11:50:28 ID:zT7jcAh70
 
  -  何人首が飛んだのやら… 
 
 - 9453 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 11:52:30 ID:wTnJO2NY0
 
  -  >>9447 
 普通にあり得ると思うよ。 
 西側諸国が弾薬備蓄を使い果たしている今がチャンスと考えても不思議ではない 
 
 - 9454 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 11:57:28 ID:nHzBxtUn0
 
  -  今ならあたご、まやのSM-3block2がICBM迎撃能力を獲得していたけど、 
 2000年当時はまだ基礎研究段階だったなあ…BMD。 
 というか戦略熱核兵器ともなると閉回線システムだろうし、ヒューマンエラーの側面のほうが(ry 
 
 - 9455 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 12:03:17 ID:xVc8nd6V0
 
  -  >>9446 
 地上波の何処かでそのニュース聞いた気がする 
 
 - 9456 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 12:56:04 ID:yC9Llawj0
 
  -  >>9450 
 大学出たインテリのコメディアンなんで 
 どう行動すれば自分がどう見られるか理解して行動しているんじゃないか 
 とは言われている 
 あとこれまでの行動からして間違いなく優秀な頭脳面での支援者を揃えている 
 
 - 9457 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 13:11:02 ID:nHzBxtUn0
 
  -  少なくともプーチンよりは数百倍インテリだろうねえ。 
 
 - 9458 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 13:16:35 ID:8fSpZsTv0
 
  -  芸人俳優ゼレンスキーを大統領に押し上げた、彼が出馬する前から仕事を共にしてた 
 広告・マーケティングチームがサポートしてるってBS世界のドキュメンタリーでやってたな 
 そこから米国・西欧の更に強力なマーケティング会社とも繋がっているとか 
  
 あと5年くらいしたらその辺を題材にしたハリウッド映画とか作られないかしら 
 主演は太らせたディカプリオで 
 
 - 9459 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 13:17:23 ID:dgAkdxTk0
 
  -  どっかのたぶんアカの国だと思うんだけど、昔、子供に医者をやらせるなど、やばい事になってた国なかった…? 
 教育ガン無視して職業割り振ってたような… 
 
 - 9460 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 13:18:32 ID:OllEeZrb0
 
  -  >>9459 
 カンボジアのポルポト政権ですな 
 
 - 9461 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 13:19:42 ID:8fSpZsTv0
 
  -  >>9459 
 クメール・ルージュでぐぐるがよい 
 
 - 9462 :スマホ@狩人 ★:2022/11/15(火) 13:21:10 ID:???
 
  -  下品な下ネタ以外取り柄の無い芸人がたまたま番組の企画で政界進出、ポピュリズムやら広告宣伝やらでアレよアレよと言う間にトップへ 
 だが周囲が浮かれる中「こんなことになっても俺は芸しか出来ないぞ」と思う芸人、そしておりしも隣国の強面指導者が彼の国への侵攻を企て…… 
 ジャック・ブラック主演でどうだ 
 
 - 9463 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 13:29:16 ID:dgAkdxTk0
 
  -  サンクス。ロシアもさすがに此処まで阿呆な事態にはならないよね…?<14歳で就職 
 
 - 9464 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 13:42:23 ID:nHzBxtUn0
 
  -  日本語版に葺き替える場合、ゼレンスキー役は誰になるんだろうw 
 
 - 9465 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 13:46:00 ID:YhHvrQBc0
 
  -  無惨に虐殺され埋められていた無辜の民を見たとき テレビ芸人は死んで鬼が生まれた…(ビデオ版パッケージ文) 
 
 - 9466 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 14:01:59 ID:yC9Llawj0
 
  -  ttps://twitter.com/dourakutaro2013/status/1592201804976050176 
  
 やっぱり白人は白人に甘いのかあ 
 
 - 9467 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 14:16:38 ID:V5qwE2a50
 
  -  そりゃ日本人も日本人に甘いしね 
 
 - 9468 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 14:16:49 ID:yilVP9hr0
 
  -  >>9464 
 しわがれた花江夏樹(声だけ 
 
 - 9469 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 14:17:06 ID:V5qwE2a50
 
  -  >>9464 
 堀内賢雄さん 
 
 - 9470 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 14:33:05 ID:V5qwE2a50
 
  -  コメディアン時代 
 tps://youtu.be/y5ru86z2q2g 
 護国の鬼覚醒シーン(12:14辺り) 
 tps://youtu.be/GN5JMut8t_0 
 
 - 9471 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 14:39:47 ID:CYe0Q1SW0
 
  -  戦い終わって後始末終えたら出家しそうなメンタルになってそうでお労しい 
 
 - 9472 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 14:54:45 ID:qPonOGcc0
 
  -  2期目までは勤め上げるつってなかったっけ 
 そもそも逃してもらえるんやろかw 
 
 - 9473 :スマホ@狩人 ★:2022/11/15(火) 15:02:34 ID:???
 
  -  当選してからしばらくは投票した国民も手の平返して叩いてきたりで「ブーイングは慣れてるてけどさ、これ俺芸人に戻った時大丈夫かな? てか芸人にもどれるのかな?」とか悩んでたのが虐殺を知って実態を悟ったら「もう戻れなくていい」とかなるんだ 
 「いつかあのステージに戻れるって思ってた。安いビールの匂いと酔っ払いのヤジや呆れた笑い、俺の下品な芸に悲鳴を挙げる女の子の声でいっぱいなあそこに。でももう良い。ここが俺のラストステージだ」 
 
 - 9474 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 15:05:26 ID:xVc8nd6V0
 
  -  その辺は割とドライで善戦してるから支持してるけど 
 本質的に支持してる訳では無い層が多いらしい 
 だから任期終了で再出馬しなければ普通に交代して終れるとか 
 
 - 9475 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 15:11:18 ID:TCrwHUbu0
 
  -  戦時の、それも防衛戦争中の国家元首とかストレスフルってレベルじゃねえからなあ 
 
 - 9476 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 15:13:45 ID:nHzBxtUn0
 
  -  >>9473 
 うまくは言えないけど、ドゥパイユ大佐(地連)を思い出しましたよ。 
 
 - 9477 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 15:15:03 ID:wUoMzrab0
 
  -  >>9464 
 大塚芳忠さんとか? 
 
 - 9478 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 15:17:04 ID:YhHvrQBc0
 
  -  戦記物だとむしろ終わったあと味方勢力から「死んでくれ大統領!強く美しい英雄のままで!(PAN!)」されそう 
 
 - 9479 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 15:20:16 ID:1JlB8vfD0
 
  -  英メディアがハゲプーの健康不安説とかぶちまけたけど 何度目だ? 
 くたばるならさっさとくたばればいいのにと思うが、本当に逝ったら後継が碌でもないんだよなぁ 
 
 - 9480 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 15:22:16 ID:wUoMzrab0
 
  -  どうせ逝くならクレムリンに支那プーと黒電話を呼び寄せてから、側近やもっとひどい後継ども諸共ベルカ式国防術で消し飛んでいただきたい 
 
 - 9481 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 15:35:57 ID:1JlB8vfD0
 
  -  ナイスアイディア 
 
 - 9482 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 15:39:21 ID:xVc8nd6V0
 
  -  知ってる?それやると残るのは統制の取れてないゴブリンの群れなんだよ? 
 
 - 9483 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 15:41:29 ID:zT7jcAh70
 
  -  核兵器をちょっと汚い爆弾ぐらいにしか知らないレベルのね! 
 
 - 9484 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 15:42:36 ID:nHzBxtUn0
 
  -  >>9468-9469>>9477 
 ブチャの虐殺以降は、確実に低く割れた声になりそうだよね… 
 
 - 9485 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 16:14:32 ID:+P0PZMhu0
 
  -  >>9484 
 プチャ視察以降、見た目が10以上老けたからなぁ…… 
 
 - 9486 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 18:25:07 ID:dgAkdxTk0
 
  -  ttps://twitter.com/anonymous_post2/status/1592442200566427648 
 パヨにとっては正しい結果=不正の結果になるのか。だから現実で不正をするんだね 
 
 - 9487 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 18:43:47 ID:IBq3oKS+0
 
  -  >>9486 
 よく選挙の後で憲法違反だーっつって各地の裁判所に提訴が起こるだろ 
 アレだよ 
 
 - 9488 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 18:47:42 ID:wUoMzrab0
 
  -  >>9486 
 ネタアカなんで本人の真意が眉唾なのはともかく、数字は裏切らんわな 
 まあおパヨのあれは「(自分達の思想的に)正しい結果」だから、そうならなければ不正なのさ 
 
 - 9489 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 18:47:58 ID:oQyy23FU0
 
  -  選挙後の憲法違反訴訟は(選挙取り消しされないこと前提で)評価したいけどなー 
 一票の格差が存在してるんだし、それを法律に則った行動で少しずつ是正していこうって活動なわけだし 
 まあ彼らとパヨク層が被るのには閉口するけども 
 
 - 9490 :バジルールの人:2022/11/15(火) 18:59:54 ID:ITzxjtfJi
 
  -  だから自民党が負けた選挙では訴訟を起こさないw 
 
 - 9491 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 19:00:28 ID:OllEeZrb0
 
  -  一票の格差と言ってもなー 
 あれ、居住の自由を侵害して強制移住でもしなければ解決のしようなんてないだろ 
 
 - 9492 :大隅 ★:2022/11/15(火) 19:03:43 ID:osumi
 
  -  もしくは都府県道市区町村の枠組みを完全撤廃して人口による選挙区分けをするかかねー……。 
 
 - 9493 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 19:06:08 ID:PgUuG05e0
 
  -  地方の声? 知らねえよ死ね、ができるなら一票の格差はすぐにでも解決できるんだ 
 
 - 9494 :赤霧 ★:2022/11/15(火) 19:08:50 ID:???
 
  -  ぶっちゃけ居住制限とかで人口をコントロールしないなら一票の格差をなくすとか無理やで…… 
 
 - 9495 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 19:11:16 ID:VZ63Alng0
 
  -  一票の格差を是正したいなら、人口ごとに選挙の選出人数を調整するか、地方の人口を都と同じようにするっきゃない 
 前者は東京とかの選出人数が増えて地方の人数が激減し、後者は移動の自由その他もろもろの制限しなきゃならん 
 どっちをとっても現実性なんかないぞ…… 
 
 - 9496 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 19:12:42 ID:EODMWQmG0
 
  -  一票の格差を是正すれば都会の発言力が上がって自然に地方切り捨てに行くんだよなぁ 
 民主的に 
 
 - 9497 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 19:23:10 ID:VZ63Alng0
 
  -  一票ごとの選出人数を是正する場合、で考察する 
 現在の東京都の人口が約1400万人、そして人口最下位の鳥取県が55万人 
 これの是正をする場合、東京都で25人選出、鳥取県で1人選出とかにせにゃならん 
 地方死ぬぞマジで 
 
 - 9498 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 19:24:06 ID:DUGSJtcJ0
 
  -  ぶっちゃけあれ、金持ち弁護士連中の道楽だからね…… 
 
 - 9499 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 19:27:08 ID:EaSY4Udi0
 
  -  わりと真面目に、 
 ・各都道府県最低1名or2名は議員を出せるようにする 
 ・↑を基準に、一票の格差が2倍を超えないように各都道府県の議員数を決める 
 くらいしても良いと思うけどなあ 
 議員数が今より大幅に増えるけど、民主主義の正当なコストだろう 
 
 - 9500 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 19:29:57 ID:TCrwHUbu0
 
  -  それ今の小選挙区制とどう違うん? 
 
 - 9501 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 19:31:39 ID:DUGSJtcJ0
 
  -  >>9499 
 最低保証が憲法が保障する国民一人当たりの平等の原則に反するから今の運用を捨てるなら、地方切り捨て(亡国)or憲法改正(難題)の二択なんですよ……。 
  
 それわかっていてやっているから、あの弁護士連中はほんとたちが悪い。 
 
 - 9502 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 19:32:21 ID:VZ63Alng0
 
  -  つーか税金の無駄だから議員減らせっていうアホな世論が強いのに、その逆を行けって議員として死んでくださいって言ってるようなもんだけどな 
 やりたいならそのコストを世論が認めないとならん 
 
 - 9503 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 19:32:24 ID:tuhs5uy/0
 
  -  左手で「一票の格差是正」を訴え 
 右手で「無駄に多い国家議員削減」を訴えます 
 かくして弁護士流永久機関が完成します ドットハライ 
 
 - 9504 :バジルールの人:2022/11/15(火) 19:35:15 ID:A20/5HM0i
 
  -  >9499 
 現状を維持するのと、地方を殺して民主主義と心中する。君はどっちが好みだい? 
 
 - 9505 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 19:39:49 ID:TCrwHUbu0
 
  -  つか、国会議員の数、世界的に見れば少ない方なんだよなあ、日本 
 いや、適正かどうかって言われると、他所は他所、ウチはウチだから、単純比較はできないが 
 
 - 9506 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 19:40:30 ID:nHzBxtUn0
 
  -  あとは一票の格差と言うなら、もう少しみんな選挙に真面目に行きなさいと…主張してる人は投票してるよね?とも。 
 
 - 9507 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 19:45:57 ID:DUGSJtcJ0
 
  -  国会議員に限らず公僕の数と手当を削りすぎなんだよなぁ……。 
 役人天国はさすがに困るが、非常時でもないのにデスマーチ公僕が普通ってのがおかしいんだが、増やすとなると「俺たちの税金で」と騒ぐ連中が多いんだよねぇ……。 
 
 - 9508 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 19:48:50 ID:YhHvrQBc0
 
  -  エゲレスとか人口日本の半分なのに1400人以上いるからなあ >国会議員 
 
 - 9509 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 19:50:56 ID:amv/ayps0
 
  -  自分の懐に入らん税金=無駄な金、ととらえている色んな意味で貧困層な方々はたくさんいる。 
 
 - 9510 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 19:52:48 ID:nHzBxtUn0
 
  -  ある意味では財務省の最大の支持者かもしれない。 
 彼があそこまで膨れ上がるには、それ相応の支持層がいないと無理だ。 
 
 - 9511 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 19:55:33 ID:amv/ayps0
 
  -  あとそういうのに限って、『税金のほとんどは政治家が着服している!』と根拠もなく豪語しているのよね。 
 
 - 9512 :赤霧 ★:2022/11/15(火) 20:02:46 ID:???
 
  -  「ぜい肉が無駄な肉なら、ぜい金は無駄な金じゃないか」という頭の悪いネタはなんの奴だったっけな…… 
 一回それにその通りだって言ってる奴を見て唖然としたんだが 
 
 - 9513 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 20:06:12 ID:R/52MQpV0
 
  -  >>9511 
 まあ着服してるのがバレた人はいますね 
 辻本清美秘書給与流用事件って言うんですけど 
  
 あと党ぐるみでその詐欺行為を指南してた疑いが強いっていう限りなく黒に近いグレーでしたけどね社民党 
 
 - 9514 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 20:08:31 ID:+EbFXMWE0
 
  -  >>9509貧困なのではなく恥知らずの脳足りんなのては? 
 
 - 9515 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 20:15:09 ID:YhHvrQBc0
 
  -  実際に国や議員や役人や警察に理不尽に嫌な目に合わされた人ならまあクダ巻くのも理解はできるんだがなあ 
 
 - 9516 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 20:18:59 ID:tyfGPGVW0
 
  -  >>9489 
 一票の格差を解消する手段は 
 人口密度の差を解消するか 
 人口密度の少ない場所の発言権を制限するか 
 の二択なのでやり過ぎは良くない 
  
 都心部に強い政党が圧倒的に有利になるから運動をする人がいるのは理解する 
 
 - 9517 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 20:21:16 ID:Gq/ZrL3B0
 
  -  憲法の勉強してると絶対に出てくる一票の格差判決 
 毎回のようにやられると覚えること増えるから止めて欲しい感 
 
 - 9518 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 20:22:07 ID:AVnmtaBJ0
 
  -  >>9514 
 それを招くのもまた貧困(学費がなくて高校が通えない→最低限の教養しかない+憎悪から陰謀論にドハマリ)だから間違っていない。 
 
 - 9519 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 20:28:04 ID:K+Wmlbnt0
 
  -  いやー、田舎者としては一票の格差が嫌なら一票の価値が重い地域に引っ越しすればいいじゃないかと 
 地方の町が中国人集団の住処になり国籍が日本なだけの中国人が政治家になるとか 
 連中のアメリカでのやり方見ているとまじでやるんじゃね?と思わんでもない 
 
 - 9520 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 20:30:23 ID:K+Wmlbnt0
 
  -  途中で投下した 
 で、地方に人を残すためにはそいつらの意見をくみ上げる必要があり、そのためには地方の議員の数は必要かなって 
 いまどきリモートワークも多いんだから無理して都会にこだわる必要もあるまいて 
 
 - 9521 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 20:34:23 ID:V5qwE2a50
 
  -  都会にはグルメと遊び場が多いんだよ 
 
 - 9522 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 20:35:19 ID:ByoJCsZB0
 
  -  >>9517 
 ××年の〇〇選挙で△△裁判所が違憲判決を下した 
 の正誤バリエーションが増え続けるやつね 
 
 - 9523 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 20:36:53 ID:V5qwE2a50
 
  -  映画見に行くのに30分で済む土地だけが都会に拘らなくていいと言っていい 
 
 - 9524 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 20:39:19 ID:Gq/ZrL3B0
 
  -  映画館がいくら近くても、見たい映画が上映してなかったら意味ないんですよぉぉぉぉ! 
 アニメ系に弱いんだよなぁ・・・・・・ 
 
 - 9525 :大隅 ★:2022/11/15(火) 20:41:55 ID:osumi
 
  -  最短20分で1カ所、50〜60分に2カ所かなぁ……>映画館 
 
 - 9526 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 20:42:00 ID:YhHvrQBc0
 
  -  わりとラーメン不毛地帯なのでその面では大都会は羨ましい  
 ニューウェーブな塩ラーメンとかいうはいからな物を食してみたいです 
 
 - 9527 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 20:42:23 ID:V5qwE2a50
 
  -  そういう意味ではイオンモールの地方出店はアニメ好きの福音でえる 
 
 - 9528 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 20:42:26 ID:Cde8PXua0
 
  -  とりあえず劇場版転スラは、一番近いイオンシネマでやってくれる 
 
 - 9529 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 20:42:50 ID:amv/ayps0
 
  -  >>9513 
 問題なのは、そういった一部の政治家もどきと全ての政治家を拡大解釈でいっしょくたにしてくるのよ…… 
 
 - 9530 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 20:44:22 ID:J00SgXuK0
 
  -  設備が老朽化しててラインナップ微妙な最寄りまで片道20分ちょい 
 そこそこラインナップの良い映画館まで片道1時間 
 Vシネとか4DXとか目当てだと山脈超えての県外確定コース(近くて片道2〜3時間) 
 
 - 9531 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 20:45:45 ID:K+Wmlbnt0
 
  -  確かに映画館欲しいなぁ 
 
 - 9532 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 20:47:25 ID:V5qwE2a50
 
  -  ラーメンは割高だが「宅麺」とか専門店の通販が充実してたりする 
 
 - 9533 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 20:48:10 ID:Cde8PXua0
 
  -  極限定館上映でもない限りイオンシネマを利用する理由 
  
 現時点の年齢でシニア割利くのがイオンのみだから( 
 
 - 9534 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 20:48:42 ID:V5qwE2a50
 
  -  イオンモールが学生の聖地になるのはシネマ併設してるのも大きいよね 
 
 - 9535 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 20:51:26 ID:yk3HXLfV0
 
  -  立川駅までバスで20分のうちは恵まれてるんだなぁ(周囲の畑と雑木林を見ながら) 
 
 - 9536 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 20:52:26 ID:J00SgXuK0
 
  -  そういやSMTからリピーター割引率引き下げ(値上げ)のお知らせが来てたなぁ 
 じわじわと色んなものが値上がりしていく 
 
 - 9537 :携帯@胃薬 ★:2022/11/15(火) 20:52:45 ID:yansu
 
  -  ttps://twitter.com/dariidariidarii/status/1592354268316831744?t=FFCZ--yH_tnQmxjkSel8fg&s=19 
 フェミとヤクザは表裏一体なんやなって 
 
 - 9538 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 20:53:36 ID:K+Wmlbnt0
 
  -  このまえ自動販売機でコーラ買おうとしたら180円になっていた 
 
 - 9539 :スキマ産業 ★:2022/11/15(火) 20:54:00 ID:spam
 
  -  逃げ遅れたのか奇襲兵士だったのか 
 ttps://twitter.com/Sankei_news/status/1592353633579827202 
 
 - 9540 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 20:54:24 ID:Cde8PXua0
 
  -  TOHOシネマズでゴティックメード見た時にプレミアムシート利用したが、結構快適だった 
 
 - 9541 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 20:54:54 ID:IBq3oKS+0
 
  -  映画館は30分走った場所に一件ある 
  
 が、ガルパン劇場版は一時間は走らないとたどり着けない映画館でしかやってない 
 なおこの二件の系列は同じだ畜生 
 
 - 9542 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 20:57:36 ID:V5qwE2a50
 
  -  イオンモールは映画のみならず本屋も採算とれなくても立派なのを維持してるんだよね 
 本屋が立派だとその施設自体の格が上がる気がする 
 
 - 9543 :携帯@赤霧 ★:2022/11/15(火) 21:09:55 ID:???
 
  -  >>9537 
 この件に関しては最初から怪しさ抜群だったのを、女性差別やジェンダーの問題にしてゴリ押ししようとしてた話なんでまあ…… 
 「ハニトラしようとしてたけど本気の恋愛に発展した。そしたらレ○プされた」って主張の時点で 
 
 - 9544 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 21:11:18 ID:1JlB8vfD0
 
  -  >>9518 
 沖縄のパヨかな? 
 
 - 9545 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 21:14:38 ID:yk3HXLfV0
 
  -  イオンモール遠いのよね… 
 先日、イオンモールそばの幸楽苑に片道40分自転車こいで行ってきたのが私です 
 
 - 9546 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 21:14:48 ID:OItJeUz30
 
  -  しかも、場所が町長室とか言ったやつでしょ 
 いくらなんでもねえよと、最初から総ツッコミ食らってた 
 
 - 9547 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 21:18:16 ID:s7EDozXc0
 
  -  >>9537 
 この前田って市議、ちょうど松戸市議選だから草津町長からフライングエルボー喰らってるwww 
 
 - 9548 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 21:19:52 ID:LREUqxEB0
 
  -  >>9539 
 実は「宇軍に捕まった露兵は一応捕虜になるが、捕まらない場合大多数が死体になって出てくる」のです。 
  
 なお内通者や明確な裏切り者はロシア側の手で処分済みだってさ。 
 調べられたら情報内通ルートがバレるからね、仕方ないね。 
 
 - 9549 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 21:25:47 ID:zMpXFPW30
 
  -  >>9519 
 一票の格差で訴訟してる人たちを信用できないのはそれだな 
 格差が問題なら地方への資本投下、公共事業に一票の格差是正の錦の御旗をあげなきゃ 
 
 - 9550 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 21:30:49 ID:V5qwE2a50
 
  -  >>9544 
 原付でも乗れたら20分になるな 
 
 - 9551 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 21:58:22 ID:dgAkdxTk0
 
  -  ttps://twitter.com/bakanihakaten35/status/1592147305180057600 
 朝日新聞のツイートとか死んでるじゃん… 違法いいねだったのか…? 
 
 - 9552 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 22:29:15 ID:wUoMzrab0
 
  -  このツイが いいねと下駄を 履かせたら 毎日いつも リツイ爆釣 
 
 - 9553 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 22:34:44 ID:1JlB8vfD0
 
  -  統一を締め付ける法案で野盗がまーたグダグダ言ってるが 
 本当に文句しか言わねぇなアイツら 何のための国会だよ素案に対して議論や代案や補足する場所だろうに 
 まぁ自民もクソ面倒な案件なんで素案も出せてないけど 野盗それわかってて騒いでるだろ穀潰しもいいとこだわ 
 
 - 9554 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 22:37:31 ID:dgAkdxTk0
 
  -  ttps://twitter.com/moeruasia01/status/1592448674118127616 
 とうとう新聞販売店の反逆が始まったか…!! 
 
 - 9555 :バジルールの人:2022/11/15(火) 22:41:30 ID:B/AnoWpU0
 
  -  万国の新聞販売店よ立ち上がれ 
 
 - 9556 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 22:42:57 ID:yk3HXLfV0
 
  -  インターナショナルかいw なんというか皮肉な… 
 
 - 9557 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 22:43:41 ID:1JlB8vfD0
 
  -  押し紙か そりゃあ廃業するなら忖度する必要ねーわな 
 
 - 9558 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 22:59:30 ID:amv/ayps0
 
  -  草津の冤罪事件は、疑惑の段階でテレビを筆頭に有罪が確定したかの如く吊し上げていたからのう。どんだけフェミと仲良しなんだか。 
 
 - 9559 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 23:03:25 ID:VZ63Alng0
 
  -  つーかマスゴミどもは「俺が有罪って言ってんだから有罪!」っていう特権階級意識が透けて見えるんだよな 
 第四の権力とかってレベルじゃねえ 
 
 - 9560 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 23:07:11 ID:amv/ayps0
 
  -  というか、片っ端から『こいつ怪しいな。そや! こいつが犯人ですってていで放送すれば犯人になるやろ!』って感じの報道がマジで多いよね。 
 
 - 9561 :名無しの読者さん:2022/11/15(火) 23:10:58 ID:w0sZQ/LY0
 
  -  マスコミと法曹界って親和性高いから地裁高裁で出来レースして最高裁でマスコミ有利の判決を出す強忖度しそうなのよね 
 
 - 9562 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 00:23:31 ID:kmpemyfl0
 
  -  ttps://twitter.com/Nathankirinoha/status/1592340194497134593 
 草津町長激おこぷんぷん丸マキシマムモードな件。 
 まあ、フェミさんのことですからごめんなさいしないで「ひどい! 私たちは被害者だ! 怒りで震えるぅー!」って 
 いつものフェミしぐさするんでしょうけど。 
 
 - 9563 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 01:30:38 ID:PADumxRZ0
 
  -  >>9548 
 まあ、内応工作のえげつなさは史実の大坂の陣とかが典型かね。豊臣の七手組「秀頼の親衛隊の指揮官城方幹部」が殆んど内応してたとか。 
 お互いに内応してたの知らず、落城後に過半数が内応してた事を知って皆が唖然としたとか。 
  
 あのあたり、家康は実に老獪なのな旗幟鮮明に寝返らずとも傍観してくれたらって工作しまくってたみたいで 
 
 - 9564 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 03:47:56 ID:6Tuu2/7b0
 
  -  >>9562 
 元町議を支援する会はさすがにやべーのでとっととケツまくって逃げたで。 
 
 - 9565 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 03:56:39 ID:PADumxRZ0
 
  -  正式の記録では内応してたのは二人で、残りは討ち死にしたと言う事にされてますが。 
 でも、それまでの不自然な動きを見ると大きな意味での内応してた人が殆んどなのでしょう。 
 最終局面まで真面に動かず、傍観してる様にしか見えない人が殆んどで 
 
 - 9566 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 04:09:33 ID:6Tuu2/7b0
 
  -  ポーランドにロシアの巡航ミサイルが2発着弾。2名死亡とのこと。 
  
 ttps://twitter.com/visegrad24/status/1592583021911330816 
 
 - 9567 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 04:12:36 ID:6Tuu2/7b0
 
  -  NATO加盟国を直接攻撃とは馬鹿なことをしたな露助。 
 どう落とし前をつけるんだ。 
 
 - 9568 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 04:52:21 ID:c7vwnP9y0
 
  -  ま〜た呆れるしかない言い訳かますんだろうな、露の権益犯したとか領土侵攻したとか露系住人をあーだこーだとか 
 何度も言われまくってるが本当に末期戦の様相だな 露の外相は相変わらずふいてるが、どんだけ信じてるの居るん? 
 
 - 9569 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 05:06:49 ID:tJQZvXNc0
 
  -  一応まだ、ウクライナ側の防空ミサイル(S-300あたり?)の 
 流れ弾が着弾した可能性はあるみたいだけど、 
 その辺は調べればわかるだろうからねえ 
  
 ロシアの意図的なモノではないとは思うが、 
 宇波国境付近にミサイル撃ち込んでればいつかは起きた話だわな 
 
 - 9570 :携帯@赤霧 ★:2022/11/16(水) 05:15:01 ID:???
 
  -  >>9562 
 というか胡散臭さ満載の主張で解職請求住民投票くらって、それに対して彼女は被害者だってフェミしぐさしてたら 
 町ごと侮辱されてキレた町長が本腰入れて法定で会おうした感じの流れなんだよなあ 
 
 - 9571 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 05:25:23 ID:c7vwnP9y0
 
  -  ポーランドへのミサイル着弾でツイのトレンドに第三次世界大戦が入ってて笑えない 
 実際各国の官公庁が動き出したら大騒ぎになるんだろうけど 本当に露は碌な事しかしない 
 
 - 9572 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 05:26:13 ID:c7vwnP9y0
 
  -  あっ碌でもないだw 
 
 - 9573 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 06:37:44 ID:tJQZvXNc0
 
  -  本当はG20に出ているラブロフがすぐにポーランドに飛んで謝罪しても良いくらいなんだろうけど、 
 ロシア国内的にはウクライナ軍に偽装したNATO軍と戦っていることになってるから 
 今更NATO加盟国のポーランドに公式に謝ることもできないんだろうなあ 
 
 - 9574 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 07:02:39 ID:p9PGgEdxI
 
  -  劣勢の露はもちろん、欧州も米も経済的な損失に戦後の後始末までしなきゃいけなくなるから参戦自体はしたくなかっただろうが、これで反撃する義務が出てくるからホントに誰も得をしない攻撃なんだよなぁ… 
 
 - 9575 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 07:22:38 ID:wWFuJcuL0
 
  -  アメリカもEUも今まで本当にやる気無しだったんだが、本当にどう出るのやら。 
 
 - 9576 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 07:27:22 ID:+ubtj9Gq0
 
  -  NATOの対露攻撃参加はウクライナ軍との調整も必要だからすぐには無いと思うが、 
 あるとしたら、ウクライナ国内の飛行禁止区域の設定≒NATOがウクライナ防空を担う、か、 
 今回のミサイルの発射地点らしいベラルーシの軍事拠点への空爆あたりかな 
 
 - 9577 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 07:34:45 ID:wWFuJcuL0
 
  -  ともあれ、EUとポーランドの公式発表待ちだね…… 
 
 - 9578 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 07:37:54 ID:0OM6e2R4i
 
  -  ウクライナ側の誤射だとしても責任の大半は都市と民間人への無差別ミサイル攻撃という 
 国際法ガン無視の悪の帝国しぐさしてるロシアにあるわな 
 
 - 9579 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 07:38:18 ID:QH/XSVqW0
 
  -  >>9569 
 仮に防空ミサイルが原因だとしてもその防空ミサイルを撃つ羽目になったのが問題視されるんじゃないかな? 
 
 - 9580 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 07:39:54 ID:n7eg8lR70
 
  -  軍事的影響のある攻撃で無いなら 
 エスカレーションラダーを進めても得しないから 
 これまでのウクライナ支援を繰り返すと思う 
 
 - 9581 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 07:42:57 ID:QH/XSVqW0
 
  -  >>9580 
 この件に関してはポーランドに決定権があるだろうしなぁ・・・ 
 ポーランドもそれ以前からブチ切れまくってたしマジでどうなるか・・・ 
 
 - 9582 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 07:51:10 ID:QH/XSVqW0
 
  -  【速報】エストニアはポーランドへの攻撃を受け、我々はNATOの隅々まで守りきるとの声明を出す 
 ttps://twitter.com/BNODesk/status/1592593348396711937 
  
 エストニア「やっとこれで露助どもをブチ殺せる」 
 
 - 9583 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 07:55:25 ID:RMszXM1R0
 
  -  >>9579 
 (移動中なんでID変わってるかも) 
 そこは今更の話なんで、ここはロシアの意図や声明が重要になると思うぞ 
 意図的にポーランドを攻撃したわけではないだろうが、 
 ロシア軍のミスだからしょうがないorウクライナ軍が迎撃したからウクライナが悪い 
 とロシアが開き直ったら、今後同じ理屈でポーランドやバルト3国に攻撃し放題になるから 
 それは絶対にNATO側は認められないだろうね 
 
 - 9584 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 07:56:24 ID:QH/XSVqW0
 
  -  リトアニアも同一声明だしてるのか・・・ 
 そしてペンタゴンの報道官も・・・ 
 
 - 9585 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 07:58:22 ID:QH/XSVqW0
 
  -  >>9583 
 ロシアの声明っぽいのがこれか 
  
 ロシア、ポーランドにミサイル着弾との報道は「意図的な挑発」 
 ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-15/RLENYVT0AFB401 
 
 - 9586 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 08:04:33 ID:RYg4+1tv0
 
  -  まあどっちにしろ当事国のポーランドさんは「待ってたぜー、この時をよ〜!」状態なのは変わらんよな。 
 
 - 9587 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 08:05:03 ID:QH/XSVqW0
 
  -  ttps://nordot.app/965372973424902144 
 米ポーランド首脳が電話会談 
  
 一体何が起こるんですか・・・ 
 
 - 9588 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 08:05:50 ID:5UWdUZnl0
 
  -  >>9585 
 西側の陰謀だ、で来たかぁ 
 
 - 9589 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 08:12:24 ID:1eK50L2z0
 
  -  おいおいおいマジでどうなっちまうんだよおい…… 
 
 - 9590 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 08:15:11 ID:0OM6e2R4i
 
  -  ロシアと親露派の今までロシア軍が苦戦してたのはウクライナ軍に偽装したNATO軍という妄想が現実になるんか… 
 
 - 9591 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 08:31:01 ID:0xUOQrPH0
 
  -  >>9566 
 あ、終わった。 
 
 - 9592 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 08:35:48 ID:sST1BVQw0
 
  -  「ロシア製ロケット弾が」ポーランド国内に着弾とポーランド外務省が発表の由 
 ttps://jp.reuters.com/article/polish-foreign-ministry-idJPKBN2S523S 
  
 ※なおこの言い方だと、ウクライナ側のS-300の可能性もまだある 
 
 - 9593 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 08:40:48 ID:QH/XSVqW0
 
  -  >>9592 
 ttps://twitter.com/UAWeapons/status/1592629251161075712 
 迎撃弾が命中した後一緒にポーランド領に落ちたって感じやろな 
 
 - 9594 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 08:42:11 ID:L7TFjTfx0
 
  -  フィンランドもアップ始めてそう 
 これから得意なシーズンだし 
 
 - 9595 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 08:47:47 ID:Ut+nqOO50
 
  -  フィンランドはカモ撃ち( )のシーズンなのか。 
 
 - 9596 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 08:49:27 ID:pM3MbU1C0
 
  -  ロシア兵より手ごわいと噂のケワタガモ… 
 
 - 9597 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 08:52:01 ID:0OM6e2R4i
 
  -  フィンランドのケワタガモ()は体長が10メートルくらいあって大型獣を捕食して口から火球を吐くんだっけ 
 
 - 9598 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 08:53:09 ID:sST1BVQw0
 
  -  ポーランド政府は「誰がミサイルを撃ったか断定する情報は無い」と発表した模様 
 確定にはしばらく時間かかりそうね 
 
 - 9599 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 08:55:58 ID:PADumxRZ0
 
  -  >>9597 
 伝説のスナイパー、シモヘイヘの好敵手らしいからね 
 
 - 9600 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 08:56:33 ID:pM3MbU1C0
 
  -  上空をアメちゃんの早期警戒機が飛んでるから、飛行ログを洗えば出てくるんじゃないかなーと思っている 
 
 - 9601 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 08:57:40 ID:P3nOS6SD0
 
  -  迎撃ミサイルが迷走したって可能性も無きにしも非ずだからねぇ……。 
 
 - 9602 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 09:05:33 ID:wWFuJcuL0
 
  -  >>9600 
 それを明言出来るかどうかだよね。 
 アメリカのAWACSによる情報提供があってこそ、 
 ロシア空軍は何処にありや? 全世界は知らんと欲すという状況を作れている訳だけど、 
 それを公式に認めてしまっても良いのか?という事なので。 
 
 - 9603 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 09:08:38 ID:0xUOQrPH0
 
  -  証拠は出せるので、あとはそれを公式設定にするかどうかなんだ 
 認めても認めなくてもダメージがある 
 
 - 9604 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 09:10:49 ID:wWFuJcuL0
 
  -  ともあれ、忘れられがちだけでヨーロッパの狂犬国家である所のポーランドにまだ自制が働いている事は喜ぶべき事で。 
 
 - 9605 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 09:14:32 ID:fO9Z5/8/0
 
  -  え、飛び地の露領土頂いちゃっていいんですかやったー!しないだけ大人しい 
 
 - 9606 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 09:23:10 ID:P3nOS6SD0
 
  -  資源は欲しいが土地と人が果てしなく負債なんだよなぁ……w 
 
 - 9607 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 09:32:47 ID:0OM6e2R4i
 
  -  ロシア軍の将兵の質も兵器性能も西側の相手にならないレベルと明らかになり 
 さらに時間毎で消耗弱体化してる今は周辺国からしたら間違いなく好機ではあろうが… 
 
 - 9608 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 09:35:29 ID:a15Jue4+0
 
  -  カリーニングラードとか負債にしかならん場所よね。 
 住民全員ロシアに送還するのが前提でなんとかなるレベル。 
  
 日本も千島返還になったらロシア人は全員お帰り頂くのが正しいでしょ、祖国じゃ無くなるし。 
 
 - 9609 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 09:42:14 ID:wWFuJcuL0
 
  -  ぶっちゃけロシアを根こそぎ滅ぼして後世への禍根を何もかも消滅させるレベルでやらないと割に合わないよねえ…… 
 
 - 9610 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 09:42:55 ID:0OM6e2R4i
 
  -  日本領ロシア人自治区という約束された災厄(しろめ) 
 
 - 9611 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 09:50:55 ID:0xUOQrPH0
 
  -  北部九州さんを現実で殴るのはやめてさしあげろ 
 
 - 9612 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 09:54:58 ID:Hf8vHSWU0
 
  -  助けて!世の中の仮想戦記作家が息をしてないの! 
 
 - 9613 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 09:56:29 ID:OXVHkOIv0
 
  -  露助くんさあ 
 誘導の精度が悪いんだから際どいところへ 
 ミサイル撃たなきゃいいんじゃない? 
 
 - 9614 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 09:57:08 ID:0OM6e2R4i
 
  -  NATOが「ロシア!」とウクライナ双方に「強く!」自制を求めるあたりが落としどころかね  
 ウクライナにしたら防空の負担が減れば御の字だろうしいつも通りならむこうを非難する口実になるし損はない 
 
 - 9615 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 09:57:30 ID:a15Jue4+0
 
  -  ぶっちゃけ「現地に住む民間人」は悪くないのよ、そこにウクライナ侵略理由の一つ 
 「ロシア系がいる事を理由に侵攻する」のが明示されたことが問題なのよね。 
  
 しかも民族系ではなく「ロシア語を喋る住民」だから民族人種ですらないからマジ困る。 
 
 - 9616 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 09:59:24 ID:L7TFjTfx0
 
  -  その理屈なら英国は世界中に喧嘩売れるなあ 
 
 - 9617 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 10:03:05 ID:c7vwnP9y0
 
  -  だから今回の露は頭湧いてるとか言われるんだよなぁ よくこの論法が通じると思えるな 
 
 - 9618 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 10:03:32 ID:5UWdUZnl0
 
  -  >>9616 
 完璧なクイーンズを喋れる人……も、それなりに居そうだなぁ 
 
 - 9619 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 10:07:36 ID:0OM6e2R4i
 
  -  親露の「発見されたのは地対空ミサイルの残骸だからウクライナ側の仕業と確定!」に 
 「いやロシアは巡航ミサイル不足で地対空ミサイル地上攻撃に使っとるぞ」というツッコミが即座に入ったのは笑った 
 
 - 9620 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 10:17:36 ID:JfqTrwMS0
 
  -  >>9614 
 ウクライナ領土上空へのNATOによる飛行禁止区域の設定くらいまではやるんじゃねえの? 
 再発防止しようと思ったら、NATOとしては撃たせない(ロシアミサイル基地の破壊)か、 
 撃ったら叩き落とす(NATO機による空中哨戒・対空兵装のウ国内への設置)くらいしか手がない 
 
 - 9621 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 10:23:43 ID:ofIAwinz0
 
  -  S-300は迎撃と攻撃の両方に使えるとか聞いたな 
 
 - 9622 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 10:52:35 ID:QH/XSVqW0
 
  -  >>9619 
 「ロシア領土からそんなところまで届くミサイルはない!」→「ベラルーシから撃ち込まれてるんだろ」 
 
 - 9623 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 10:57:01 ID:P3nOS6SD0
 
  -  >>6522 
 前からリヴィウに対してもミサイル攻撃があったのに、あいつら何を言っているんだろうなw 
 
 - 9624 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 11:03:45 ID:e52T285I0
 
  -  ポーランド、NATO第4条の発動を検討。第4条は過去7回発動されている 
 ttps://twitter.com/masa_0083/status/1592663946250825728?t=UpzfAEIfC6hOXY-smD3k5w&s=19 
 
 - 9625 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 11:06:02 ID:c7vwnP9y0
 
  -  第4条ってなんぞや と思ってググったらNATOの契約条項か 
 
 - 9626 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 11:06:28 ID:1eK50L2z0
 
  -  とりあえず「NATO全体として議題にあげる」って感じかな 
 
 - 9627 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 11:18:32 ID:c7vwnP9y0
 
  -  流石に今の時節から本格的なドンパチはポーランド側も望んではいないか 
 全面戦争は望まないけど嫌がらせは積極的にヤル方向かねぇ 
 
 - 9628 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 11:30:27 ID:BljFfoI80
 
  -  ポーランドは兵器をごっそりウクライナに提供して、 
 韓国兵器で戦力再建中なので、 
 軍としては、できれば参戦したくないだろうね 
 (国民の意見が同じとは限らない) 
 
 - 9629 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 11:32:49 ID:P6UQHyS/0
 
  -  米国、英国の動向はどうなんだろう。 
 ペンタゴン、ホワイトハウスが公式発表を行ってはいるけど… 
 
 - 9630 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 11:33:57 ID:c7vwnP9y0
 
  -  ポーランドはどういう風に落とし前付けるんかなぁ 
 どういう軍事的嫌がらせすればメンツと国民感情満たせるんだろ 
 
 - 9631 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 11:36:23 ID:c7vwnP9y0
 
  -  あーやっぱトランプ大統領選への立候補表明か 集金と集票大丈夫なんか? 
 
 - 9632 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 11:36:33 ID:BljFfoI80
 
  -  直接参戦はなさそうな空気なので、支援強化とかで落ち着くんではないだろうか 
 まあ落ち着くかどうかはポーランド政府の判断次第 
 ポーランドもあまり弱腰だと倒閣運動が起きかねないだろうし 
 
 - 9633 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 11:42:39 ID:Iew2PcLy0
 
  -  ポーランドとNATO側が必死に事態を穏便に済ませようと奔走してたら 
 ロシア側の「うっかり誤射」第二弾というアホなオチもありえなくなさそうなのが… 
 
 - 9634 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 11:46:10 ID:BgkcjIQh0
 
  -  >>9615ー9617 
 「アイヌはロシア系」とか世迷言の極致を、何年か前に公言しやがったしな。 
 てか、今回の対ウクライナへの戦端切る言い分がまんま当てはまるから、トチ狂っていきなし北海道へと 
 押し寄せて来たっておかしくなかった訳(現実に渡洋・上陸能力が有るかは別として)で。 
 
 - 9635 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 11:47:37 ID:QH/XSVqW0
 
  -  >>9631 
 相当厳しいんじゃねえかな?トランプ応援してるの底辺層だろうし・・・ 
 だからこそ海外からも集金できるようなシステム構築したやん 
 
 - 9636 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 11:52:11 ID:P6UQHyS/0
 
  -  それと今回、なあなあで済ませるとNATOの面子が危ないというのもある。 
 これが一般的な地域紛争による誤爆ならまだしも、しでかしたのは頭が煮立った露助。 
 仮に制裁を多少強めた程度で「済んだ」と認識されたら…それはそれで、うん。 
 
 - 9637 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 11:54:54 ID:1eK50L2z0
 
  -  多分これどの国も「なんてことしやがる……」で意見一致してんじゃねーかなぁ…… 
 
 - 9638 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 11:59:04 ID:Iew2PcLy0
 
  -  そういやカリーニングラード防衛のために駐留してた一個軍二万人は 
 初手ウクライナ投入されて全部溶けていまあそこは空っぽという話もあったっけ 
 
 - 9639 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/11/16(水) 12:01:24 ID:hosirin334
 
  -  × アイヌ 
 〇 在ヌ 
 
 - 9640 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 12:05:18 ID:OXVHkOIv0
 
  -  つまり韓国もロシアに狙われる可能性が!? 
 
 - 9641 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 12:06:28 ID:OFkDCX740
 
  -  ルーツでどうこういうならアフリカが世界制覇になるんでは 
 
 - 9642 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 12:06:59 ID:BljFfoI80
 
  -  バイデンによると「ロシアから発射されたミサイルとは考えにくい」とのこと。 
 ウクライナの迎撃ミサイルがそれた案件かな。 
 
 - 9643 :バジルールの人:2022/11/16(水) 12:08:13 ID:vP8RFELRi
 
  -  ロシア本土ではなく、ロシア軍が展開しているベラルーシから撃たれたって意味では? 
 
 - 9644 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 12:12:03 ID:4NGeJZLR0
 
  -  ベラルーシはベラルーシでポーランドといろいろやってからなぁ(例:移民輸送) 
 
 - 9645 :バジルールの人:2022/11/16(水) 12:15:06 ID:vP8RFELRi
 
  -  公式発表でも、ベラルーシには9000のロシア軍が駐留してるのよね 
 
 - 9646 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 12:17:14 ID:P6UQHyS/0
 
  -  飛しょう体の経路についてはNATOの電子戦システム、 
 防空システムなんかで辿れるんじゃないですかね。 
 4条が考慮されるというのは、つまりある程度はロシア人の手によるものと裏とりが出来ているのでは。 
 
 - 9647 :バジルールの人:2022/11/16(水) 12:19:04 ID:vP8RFELRi
 
  -  欧州上空を常時飛行している(最近はウクライナ近くを飛んでいる)ルクセンブルクのE-3のデータログ見れば大体分かるやろしな 
 
 - 9648 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 12:19:47 ID:NQuZo36+0
 
  -  >>9576 
 実はベラルーシは得をしている 
 ロシアに対して堂々と「参戦しないことによって盾になる」と言えるから 
 
 - 9649 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 12:24:08 ID:Iew2PcLy0
 
  -  見事な生存戦略っすね 地獄行き確定のロシアさんと一蓮托生という現実にさえ目をつぶれば 
 
 - 9650 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 12:26:04 ID:c7vwnP9y0
 
  -  今回のポーランドの案件が立ち上がる前に露の外相がG20会場から離脱してたのは何か意味あるんかね? 
 
 - 9651 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 12:34:40 ID:tt2X76T/0
 
  -  ロシアが核を打った場合どうするの?っていう演習をアメリカがしたら 
 政治判断で「ベラルーシにアメリカの核を落とす」っていうメッセージ性最重視の案が採択されたって話があったなぁ 
 
 - 9652 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 12:42:10 ID:X8l5pfvA0
 
  -  ttps://twitter.com/kyodo_official/status/1592704405115060224?t=Z3zM6GJMfoKlkwXDjzaflg&s=19 
  
 今のところ火を広げたくない感じかね 
 
 - 9653 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 12:44:03 ID:5UWdUZnl0
 
  -  >>9652 
 手仕舞いしたいようってここんとこ呻いているからなぁ 
 
 - 9654 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 12:51:42 ID:tYszUrtS0
 
  -  日本版グレタかねぇ 
 ttps://twitter.com/IiyamaAkari/status/1592473515097456643?t=PpW-T92F8CKUApgktKdjvA&s=19 
 
 - 9655 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 12:55:51 ID:Ut+nqOO50
 
  -  着てる着物の質感や着付けがいい加減で場末の水商売っぽさが出てるのは何故だろう? 
 
 - 9656 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 12:56:53 ID:QH/XSVqW0
 
  -  >>9652 
 まだなんともいえん 
 
 - 9657 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 13:00:35 ID:1eK50L2z0
 
  -  >>9654 
 つーか歴代の受賞者にまんまグレタがおるやんけ…… 
 
 - 9658 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 13:01:15 ID:P6UQHyS/0
 
  -  未成年を洗脳するなよ… 
 
 - 9659 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 13:01:21 ID:BljFfoI80
 
  -  そりゃあ国産グレタの製造に成功したとなれば狂喜乱舞するだろう 
 なお 
 
 - 9660 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 13:01:45 ID:Li030yvz0
 
  -  まだ現地が夜〜早朝だからなあ 
 日本時間で今夜くらいには大体の事態の把握ができるじゃろう 
 
 - 9661 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 13:10:45 ID:Li030yvz0
 
  -  子供達が日本を誇れるようにするには、まず今の日本の良いところを上げるところが第一歩で、そこからもっと良くするにはって進めるべきであり 
 日本は駄目だから変えていこう!って大声でわめき散らす奴らがやってるのは逆効果だと思うんだ 
 
 - 9662 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 13:11:23 ID:h3cSAZNM0
 
  -  今度は、中国の工作員だとバレないで済むといいね 
 
 - 9663 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 13:15:12 ID:fO9Z5/8/0
 
  -  国民っていうと詐欺になるからね 
 市民なら言い訳効くが 
 
 - 9664 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 13:19:16 ID:BljFfoI80
 
  -  >>9661 
 子供たちが誇れる日本なんてあったら困るんだよ 
 国民に不満を持たせて不満のぶつけ先を誘導することで儲けるビジネスモデルなんだから 
 
 - 9665 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 13:21:27 ID:P6UQHyS/0
 
  -  >不満を持たせて不満のぶつけ先を誘導することで儲けるビジネスモデル 
 「これだこれよ学のネエ野郎は」(BLAM! 
 
 - 9666 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 13:22:07 ID:Ut+nqOO50
 
  -  和服モドキのテカり具合が、K国が民族衣装と言い張ってる、チマチマとか言う奴の生地と似てるんだが、どこの出身かと思ったら、大阪で納得した。 
 
 - 9667 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 13:27:27 ID:uV9qnqk40
 
  -  とはいえなあ。 
 「日本ヨイ国清イ国」とか教えてた戦前教育はやっぱり狂ってると思う。 
 祖国のために命を尽くした政治家や軍人は尊敬するけど。 
 
 - 9668 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 13:37:17 ID:c7vwnP9y0
 
  -  >>9654 
 最大数の人間が飢えずにインフラが整ってる国に生まれ生きて何が不満なんでしょうかね? 
 どの辺りが不満で尊敬できないのか具体的な意見をわかりやすく言葉にして頂きたいもんですな 
 まぁ改善案があるなら纏めて自分と合う議員さん見つけてロビー活動でもすればよろし 
 しないのなら自分が気に入らない社会への不満を撒き散らすだけのフェミかパヨクだろ 
 
 - 9669 :携帯@赤霧 ★:2022/11/16(水) 13:46:10 ID:???
 
  -  >>9667 
 考えが極端すぎる。 
 別に戦前みたいに過剰に日本は特別な国だとやるわけじゃなく、ごく普通に日本にもこんないいところがあるんだって教えて、 
 そういうところを守っていこうっていうだけで日本を誇りに思う心の醸成にはつながるでしょ 
 
 - 9670 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 13:52:26 ID:tYszUrtS0
 
  -  大事なのは両論併記を心掛ける事よね 
 マスゴミはまずやらないがw 
 
 - 9671 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 13:52:58 ID:9dZtOxzp0
 
  -  >>9654 
 衣装といい髪型といいメイクといい、白人が好むアジア系テンプレ(通称ポカホンタス)よのう 
 
 - 9672 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 13:57:16 ID:P3nOS6SD0
 
  -  妙にてかる着物と結ってない先端だけ脱色した(染めた?)髪だとお水にしか見えねーな……。 
 毎度どこかで見ているようなテンプレサヨなスピーチ内容は横に置くにしても、せめて衣装ぐらいまともに見える様にしてやれよ…… 
 
 - 9673 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 13:57:59 ID:1eK50L2z0
 
  -  >>9667 
 こいつらが言ってることってベクトルが180度違うだけで同じことやんけ 
 
 - 9674 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 14:04:36 ID:P3nOS6SD0
 
  -  韓国ドラマ 梨泰院クラス 
 ttps://korea.kaigai-drama-board.com/posts/1347 
  
 髪型はこれのコスプレであったかwwwwww 
 
 - 9675 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 14:05:24 ID:3y963gJv0
 
  -  >先端だけ脱色した 
 「プリン」かな?一度金髪にして金無いからそのまま伸ばしたまんまのイナカDQNネーチャンによくある奴 
 
 - 9676 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 14:20:10 ID:BljFfoI80
 
  -  >>9672 
 そんな繊細さがあったら左派商売なんてやってねーよ 
 周りのお味方連中がやってることに違和感を感じまくって気が狂うぞ 
 
 - 9677 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 14:37:57 ID:P6UQHyS/0
 
  -  ただ戦前も戦時中以外は割と、そういう教育は極端ではなかったような… 
 寧ろそれくらいやって、やっと蛮族マインドが多少緩和されたのかもしれない。 
 最近思うけど日本人て割と血の気が多い気が。 
 
 - 9678 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 14:40:10 ID:BljFfoI80
 
  -  血の気の多くない民族なんて南国にしかいないよ 
 
 - 9679 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/11/16(水) 14:53:09 ID:hosirin334
 
  -  キムチくさい 
 
 - 9680 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 14:56:37 ID:QH/XSVqW0
 
  -  >>9667 
 現代でもそういう思想を持ってる奴が結構いるんだよねえ 
 現代日本は確かに清い部類だけどその流れで過去まで美化するのがヤベーのよ 
 
 - 9681 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 14:57:04 ID:Z4qdAF3V0
 
  -  >>9678 
 コカの葉は食用、薬草、茶に使える素晴らしい植物だったのに… 
 
 - 9682 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 14:58:22 ID:BljFfoI80
 
  -  >>9680 
 昔の日本は余裕が無かったので自国を美化するしかなかった 
 いまの日本は余裕があるので自国の悪いところに目を向けても国体が持つ 
 
 - 9683 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 15:03:16 ID:P6UQHyS/0
 
  -  寧ろコロナが流行して以降、日本って本当に恵まれてるんだなと有り難く思うことが増えたねえ。 
 まあ、あんな病気ない方が良かったんですが… 
 
 - 9684 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 15:05:19 ID:P3nOS6SD0
 
  -  コロナ禍で救いようのないゴミも多いんだなーと……。 
 具体的にはアベガー連中。 
 
 - 9685 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 15:11:44 ID:P6UQHyS/0
 
  -  これほど医療、福祉行政に恵まれながらお前ら…とは思いましたよ。 
 
 - 9686 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/11/16(水) 15:15:40 ID:hosirin334
 
  -  本格的に次の選挙危ないな 
 https://www.sankei.com/article/20221115-MHCNARHSCVLYVDLKN2HPFDH7QU/ 
 
 - 9687 :バジルールの人:2022/11/16(水) 15:35:21 ID:xqp9PB6ti
 
  -  悪夢の民主党政権、一度痛い目見ないと理解しない人間がまた増えたか 
 
 - 9688 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 15:37:49 ID:P3nOS6SD0
 
  -  10年経過したからねぇ……。 
 モリカケサクラ、コロナ禍、統一で目先に惑わされる人間が痛みを忘れるには十分な時間と情報量さね。 
 
 - 9689 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 15:42:44 ID:Ut+nqOO50
 
  -  しかし、政党支持率2桁いかないのに政権交代目指すって、目を開けたまま寝てるか、有権者を始めから騙して詐欺るつもりとしか思えない。 
 
 - 9690 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 15:44:09 ID:P6UQHyS/0
 
  -  とはいえ有識者会議の誰が、どのような趣旨で述べたのか全文がないので、なんとも言えないところも。 
 海外製のミサイルってペトリオット、そしてイージス艦のスタンダードは輸入なんですがね。既に。 
 
 - 9691 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 15:55:30 ID:tYszUrtS0
 
  -  居れば過去にも退治ざれているし、喰われてもいるかw 
 ttps://twitter.com/obakelope0530/status/1592440718127403008?t=G803OcxZIgWXR-uKxcJqkw&s=19 
 
 - 9692 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 15:56:40 ID:wWFuJcuL0
 
  -  そしてこの状況下でマスゴミをあしらうのが異常に下手なのが伝統の宏池会の人間が政権を担っているというのがねえ…… 
 
 - 9693 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 15:56:55 ID:tYszUrtS0
 
  -  >>9691 
 誤爆失礼 
 
 - 9694 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 15:57:01 ID:Z3FROfZW0
 
  -  >>9678 
 一部のウチナンチュー「そうそう」 
 
 - 9695 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 15:59:08 ID:Z3FROfZW0
 
  -  いま総裁選となったら菅さんか河太郎が 
 勝つだろうな。 
 
 - 9696 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 15:59:14 ID:P6UQHyS/0
 
  -  岸田さん本人は悪い首相じゃないと思うけど…寧ろ我が国を含め、 
 最近のマスメディアが内外を問わず酷すぎるというか。 
 
 - 9697 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 16:18:00 ID:F9NZ3xRt0
 
  -  毎週80%以上の好成績を出せなきゃNG なお妨害は内外四方八方から24時間行われるものとする 
 そんな状態で首相をやっても結果を残せるわけないんだよなあ 
 
 - 9698 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 16:24:18 ID:Iew2PcLy0
 
  -  すべての評価基準が基本的に減点法なのは日本人の悪癖かなって 
 
 - 9699 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 16:29:22 ID:OFkDCX740
 
  -  漢字の読み間違いとかカップ麺のお値段やホッケの調理法でも減点とかおかしいよ 
 
 - 9700 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 16:31:51 ID:c7vwnP9y0
 
  -  それを話題にする野盗とそれでネガキャンやらかすゴミカスがおかしいのだ 
 
 - 9701 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 16:37:25 ID:fO9Z5/8/0
 
  -  野盗有利なはずの支持率調査で5%超えてるとこほぼ無くて立民とか1%切ってなかったっけ・・・ 
  
 ここから逆転する方法 カチカチッ 
 
 - 9702 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 16:38:37 ID:D8htLMZy0
 
  -  投票率を3%以下にして組織票で3割以上の票を入れる 
 
 - 9703 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 16:43:27 ID:P3nOS6SD0
 
  -  野党脳だと投票しない人の票は全部野党に流れる事になているから…… 
 
 - 9704 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 16:43:33 ID:Ut+nqOO50
 
  -  >>9701 
 バイデンジャンプ&集計所に襲撃を掛けて仕分け後の自民党票を纏めて廃棄など、色々出来るな。 
 
 - 9705 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 16:57:51 ID:c7vwnP9y0
 
  -  ポーランド案件は西側は火消しに必死みたいな印象受けるな 
 確かにこの時節からのドンパチはどこも嬉しくないわ 
 
 - 9706 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 17:00:39 ID:P3nOS6SD0
 
  -  正直バイデンが早すぎたんで本当に露助の誤射or強硬派の故意だったのではないかと疑っている(陰謀脳 
 
 - 9707 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 17:01:21 ID:tBlzaU5D0
 
  -  多分ロシアもウクライナの誤射か 
 ベラルーシのせいにしそう。 
  
 
 - 9708 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 17:03:21 ID:Iew2PcLy0
 
  -  オランダ首相「ロシアが撃たなきゃよかっただけだろ」正論オブ正論 
 
 - 9709 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 17:05:11 ID:1eK50L2z0
 
  -  実際露助がミサイルの無差別爆撃なんかしなけりゃこんなことは起きなかったわけだからな…… 
 
 - 9710 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 17:06:50 ID:c7vwnP9y0
 
  -  まぁロスケの理性と知能にはあまり期待していない アトミック使用さえしないでくれと願う 
 
 - 9711 :バジルールの人:2022/11/16(水) 17:30:06 ID:+hDkP0u0i
 
  -  プー「ルカ、今後は何かあるたびにお前の国から撃った事にするからな(ニチャァ)」 
 
 - 9712 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 18:07:07 ID:BbzcXIUG0
 
  -  ロシアは自分がやったことを相手のせいにするのは昔っからお家芸だから 
 カチンの森事件もポーランド亡命政府がスターリンにお宅がやっただろうって抗議したら 
 「なんてことを言うのだ、そんな亡命政府は存在意義が無いからポーランドは内の身内で管理する」って 
 今回も「ウクライナが存在するのが悪い」とか言い出しそう 
 
 - 9713 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 18:10:50 ID:xs8hs0+Q0
 
  -  いいことは自分のおかげ、悪いことは他人のせい 
 半島かな 
 
 - 9714 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 18:16:57 ID:MWSfmHFs0
 
  -  露助はでかい北朝鮮だって、それ一番言われてるから 
 
 - 9715 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 18:25:51 ID:PADumxRZ0
 
  -  >>9631 
 トランプって、不動産王でカジノ王って事になってるけど、良く調べると典型的なバブル紳士なのよな。 
 確かにこの人個人は大儲けしてるよ、でもこの人の口車に乗って出資したり支持した人が儲けた事実が有るかというとな。 
 早い話が、カジノだって結局倒産してお金出した人は大損してるのに、この人個人は莫大な報酬貰ってるんだな。 
 信者を食い物ににする、カルト宗教パターンビジネスモデルと言うか 
 
 - 9716 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 18:35:38 ID:F9NZ3xRt0
 
  -  ttps://meigen.club/donald-trump/ 
 常にこのメンタルで生きてるならカリスマを見出す人も多かろうて 
 
 - 9717 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 18:50:28 ID:wWFuJcuL0
 
  -  こないだ岐阜基地航空祭りに行って来たんだけど、 
 XASM-3✕2とAAM-3、4、5✕2と武装をフル装備したF-2Bが地上展示してあった。 
 実際にこの装備で出撃する事は無いのだろうけど、それでも中々の格好良さで良い気分にはなれたわ。 
  
 
 - 9718 :バジルールの人:2022/11/16(水) 19:03:07 ID:UuZhdwbVi
 
  -  対艦番長の面目躍如ですな 
 
 - 9719 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 19:12:49 ID:wWFuJcuL0
 
  -  XASM-3からXの文字が取れた後の話だけど、さすがにF-2への搭載は二発が限界なのだろうか。 
 あれ、重量はASM-2の2倍だそうで。 
  
 
 - 9720 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 19:23:45 ID:n7eg8lR70
 
  -  空中給油機増やしているのはXASM-3が重いからだと思ってた 
 
 - 9721 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 19:25:35 ID:Iew2PcLy0
 
  -  あれでトランプさん酒やタバコやドラッグの類は一切やらないんだっけ 
 シラフでイカれてる人の方がヤバイかもしれんが 
 
 - 9722 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 19:32:34 ID:8x6wmJl60
 
  -  >>9721 
 イメージだけで葉巻を加えてブランデーとか飲んでると思ってたw 
 
 - 9723 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 19:36:15 ID:P6UQHyS/0
 
  -  確かASM-3が900キロ、ASM-2Bが600キロくらいかな。 
 重量もそうだけど寸法がでかいので…あいつを4発搭載するとなると、それこそ大型双発機じゃないと。 
 
 - 9724 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 19:39:59 ID:P6UQHyS/0
 
  -  と言うか常時マッハ3以上、射程300キロ、本体重量940キロ。 
 こんな化物でもやや物足りないという日が来るとは… 
 
 - 9725 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 19:43:13 ID:1tYPSQQRI
 
  -  >>9721 
 ttps://togetter.com/li/1046684 
 トランプは権力キメてるからな 
 
 - 9726 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 19:45:44 ID:wWFuJcuL0
 
  -  やはりF-3への搭載が本命なのでしょうねえ。 
 まあ、F-3は制空戦闘機型の開発が先になりそうではありますが。 
 まさか日本が大型双発主力戦闘機を開発する日が来るとは思いませんでした。 
 
 - 9727 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 19:47:41 ID:BgkcjIQh0
 
  -  J隊の異世界転移物だと、そういう大型対艦味噌を運用するのにF-2ではもう物足りん、と 
 P-3CやP-1、またはP-2何かを爆撃機というか陸攻化するのが「定番」だよなぁ……。 
 現実ではそういう気配はとんと無いけどさ 
 
 - 9728 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 19:52:53 ID:P6UQHyS/0
 
  -  F-2後継機はほぼ日英共同開発で、あっちでも開発された要素技術をミーティアに使うそうです。 
 自衛隊よりF-35導入ペースが遅延気味な上に、タイフーンがその… 
 
 - 9729 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 19:53:03 ID:wWFuJcuL0
 
  -  まあ、そこら辺は航空自衛隊がF-1、F-2を装備したその事自体が回答になっていると思いますし…… 
 正直、A-10並に航空優勢が確保されないとP-1はそういう用途に使えないでしょうねえ。 
 
 - 9730 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 19:53:36 ID:n7eg8lR70
 
  -  ASM-2とASM-3の直径が同じなのはF-2での運用を想定しているからだと思う 
 ASM-3の開発開始時期だとF-3が必ず導入されるか解らなかったし 
 
 - 9731 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 19:53:42 ID:BgkcjIQh0
 
  -  ↑間違えた、PじゃないC-2だわ。ホントなぁ……パンダ共が陸ン中だけで満足してりゃいい物を、 
 欲かいて海に出てこようとさえしなきゃ、つくづくアカと中華思想の悪魔合体とかいう、 
 世にも悍ましい存在が隣にいるわが身ん不幸よ……。 
 
 - 9732 :バジルールの人:2022/11/16(水) 20:00:50 ID:01PO6lGai
 
  -  P-1対潜哨戒機、翼下兵装ハードポイントが8ヶ所で兵装の最大重量は9t以上(公式に出されている数字) 
  
 …下手な爆撃機より重武装出来るのでは 
 
 - 9733 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 20:02:10 ID:pM3MbU1C0
 
  -  >>9640 
 昔っから狙ってるよ? 
 日露戦争の頃に「コレーツ(コリア)」って名前の軍艦があったけど、自国領土(になる予定)の土地の名前をつけたわけだ。 
 ついでにいうと、その名前を引き継いだコレーツって名前の軍艦が現代ロシアの軍艦にいるという。 
 
 - 9734 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 20:05:08 ID:wWFuJcuL0
 
  -  >>9728 
 どうもそこら辺嘘くさいのですよねえ。 
 だって、イギリスってば次世代機の為の要素技術の用意が全然無かった訳だし。 
 イギリスのオーダーに応じた仕様のF-3を日本が生産しますよというのならまだ分かるのですが。 
 
 - 9735 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 20:08:22 ID:F9NZ3xRt0
 
  -  英伊共同開発に日本が乗っかる形だったような 
 
 - 9736 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 20:08:27 ID:xs8hs0+Q0
 
  -  ウラジオストクの意味とかな 
 拡張しまくる前にまず国内整えろやっての 
 
 - 9737 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 20:11:24 ID:P6UQHyS/0
 
  -  >>9732 
 確かP-1は91式空対艦誘導弾なら、主翼下だけで8発搭載できますからねえ。 
  
 >>9734 
 ミーティア計画立ち上げと、イギリスがF-2後継機に一枚噛んだの。どっちが先でしたっけ。 
 そのあたり曖昧でして。 
 
 - 9738 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 20:19:30 ID:wWFuJcuL0
 
  -  >>9737 
 ミーティアの開発計画自体はもう20年以上前からあって、更に日本が加わって8年か9年になるはず。 
 それに比べるとF-3が日英共同開発という話は本当に最近いきなり降って湧いた様な話だし。 
 
 - 9739 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 20:25:43 ID:wWFuJcuL0
 
  -  ところでミーティアって現在欧州で共同開発中の次世代空対空ミサイルの事なんだけど、テンペストと間違えてない? 
 
 - 9740 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 20:25:48 ID:lcCpfF9J0
 
  -  >>9736 
 ふと怖い事が思い浮かんだんだが、あいつらひょっとして治世という概念が無いのでは? 
  
 いや、五か年計画とかは知ってるよ? けどさ、それは研究して工場を建てればモノが出来るって概念でしかなくて 
 治安とか順法とか公共とか、そういった無形だけど国力に結びつくアレコレについて 
 「そういった文字列がある」以外の理解が無いんじゃないかってさ…… 
 
 - 9741 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 20:27:40 ID:P6UQHyS/0
 
  -  あ、テンペストでした。ミーティアはミサイルでしたね…これは失敬。 
 
 - 9742 :スキマ産業 ★:2022/11/16(水) 20:28:02 ID:spam
 
  -  そういえば朝鮮戦争の発端 
 日本侵略しようとした韓国軍が背後から北朝鮮にどつかれて助けろチョッパリって 
 あれ 
 北朝鮮が待て、できたら半島の主北朝鮮ルートもあったんだえ 
 
 - 9743 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 20:30:05 ID:tt2X76T/0
 
  -  いやちゃんとロシアには治世の概念あるよ 
 「実力者の腕力が届く距離と期間」って意味で 
  
 明文化してなかったり公開してなかったりする法律で逮捕したり罰金取るのがロシアの伝統 
 そんな法律を運用して人を従えさせる事ができる人が実力者って文化がある 
 
 - 9744 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 20:33:53 ID:wWFuJcuL0
 
  -  正直、日本のマスメディアとイギリスが自分達の願望を口に出してるだけなんじゃないかと>日英共同開発 
 
 - 9745 :大隅 ★:2022/11/16(水) 20:34:01 ID:osumi
 
  -  つか、海自の対潜哨戒機はP−3Cの時点で現代の陸攻としての運用が前提。 
 上空直掩機を含めた防空能力が高いうちはF−2、鈍足で運動性に劣る対潜哨戒機の出番はその後。 
 ……ぶっちゃけ最大の問題はミサイルの運用能力じゃなくミサイルそのものの在庫なんだけどね!(死 
 
 - 9746 :スキマ産業 ★:2022/11/16(水) 20:35:26 ID:spam
 
  -  主な政権交代がクーデターだぞロシア 
 
 - 9747 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 20:36:49 ID:tt2X76T/0
 
  -  ロシアウクライナ間のどんぱちで 
 いざ事が起こればミサイルどころか砲弾すら消費量に生産量が追いつかないって証明されたからなぁ 
 100年前には証明されてたことではあるけど 
 
 - 9748 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 20:41:57 ID:BgkcjIQh0
 
  -  確かWW1で消費された砲弾の総量が、日露戦争でのそれの約500倍だったっけか……。 
 太平洋戦争で日本を(文字通り)更地に変えた爆撃も、欧州戦線で独に対し英米が加えた 
 爆撃でバラ撒いた爆弾量に比べたら、使った量は半分以下だってな……(吐血) 
 
 - 9749 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 20:43:03 ID:P6UQHyS/0
 
  -  大隅さんに指摘されて観艦式の海自護衛艦を見ていたら、本当に対艦ミサイルを定数搭載した艦がいない… 
 
 - 9750 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 20:48:24 ID:fEb+7Qmr0
 
  -  なのに中華が活発なんで実際のところ防衛費増額は妥当なのよねマジで 
 攻めてきました!迎撃しろ!弾がありません!じゃお話にならない 
 
 - 9751 :スキマ産業 ★:2022/11/16(水) 20:49:37 ID:spam
 
  -  尖閣の魔改造基地って台風で死ぬとかいうのは見たなあ 
 
 - 9752 :大隅 ★:2022/11/16(水) 20:56:41 ID:osumi
 
  -  なお艦対空ミサイルについてはVLSなので傍目には判らないが例外がむらさめ型。 
 煙突間にMk48VLSを搭載しているけど上空からの写真でESSMをフル装填している艦はまず存在しない(死死 
 
 - 9753 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 21:02:14 ID:P6UQHyS/0
 
  -  (無言で顔を覆う) 
 
 - 9754 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 21:02:21 ID:+ZfwTe8S0
 
  -  >>9750なお財務省の役人 
 
 - 9755 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 21:25:06 ID:53Naa/mD0
 
  -  底辺だ底辺だと言われる介護職の給料をさらに下げようとするからね 
 財務省の役人 
 
 - 9756 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 21:26:56 ID:xs8hs0+Q0
 
  -  利用者からはがっぽり取ってるはずなんだが何処に行っちゃうんだ… 
 
 - 9757 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 21:27:15 ID:Ew5hJIcj0
 
  -  お金は大事なのはわかるけどちょっとは考えろよが多すぎるんよ 
 お金という多くの人の生かすも殺すもがかなり関わる部署っていう自覚あるんかね? 
 
 - 9758 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 21:36:45 ID:QCIEJUQB0
 
  -  普通の会社みたく黒字にして利益を出さなきゃと思ってるのかね 
 
 - 9759 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 21:42:10 ID:P6UQHyS/0
 
  -  その介護職がいなければ、高齢者や障害者を誰が助けると言うんだ… 
 あの人達を底辺と呼ぶような状況自体がおかしいんじゃないかね。 
 
 - 9760 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 21:53:47 ID:c7vwnP9y0
 
  -  >>9759 
 ほんそれ かなりキツイ仕事で見合わない賃金はヤメロと思う 
 他人だからシモの処理は出来るが、やらんで済むならやりたないだろうしな 
 身内のシモはキッツイぞ、仕事で金になるから出来るんや 
 
 - 9761 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 22:02:29 ID:6zGs1cgK0
 
  -  北朝鮮が、今後の態度が悪いとミサイルぶちこむと言い切ったみたいね。 
 
 - 9762 :携帯@赤霧 ★:2022/11/16(水) 22:10:04 ID:???
 
  -  介護のキツさはガチやねん…… 
 職場に同僚のお母さんが入所してたことがあるけど、マジで他人で仕事だから対応できてるってこと結構あるんだ 
 
 - 9763 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 22:14:54 ID:2HX1RFtb0
 
  -  悪い意味での儒教思想が蔓延してないか? 
 
 - 9764 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 22:15:04 ID:fEb+7Qmr0
 
  -  仕事だから、という以上に身内がそうなってしまったって事実を突き付けられるのが辛いねんな…… 
 
 - 9765 :スキマ産業 ★:2022/11/16(水) 22:16:56 ID:spam
 
  -  ウチの死んだ祖母には 
 トイレに自分で移動はできたから座らせて 
 おむつ下ろす(便器着座)→足上げさせる(おむつ脱がし) 
 そのまま着替え→体拭く→着替え→おむつに足を通す 
 尻を自分で拭かせる→抱えて立たせておむつを上げる→完了 
 をやってた。 
 「何もさせないと何もできなくなる」がモットー 
 
 - 9766 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 22:17:18 ID:xs8hs0+Q0
 
  -  される方もって心境は有るでしょうな 
 
 - 9767 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 22:26:36 ID:2HX1RFtb0
 
  -  父の死後に母が脳梗塞でダウン 
 脳梗塞からの半身不随を数年見ていたが 
 知的障害の弟が腎不全を同時期に発症してダブル介護で私のメンタルもアウト 
  
 一家全滅寸前まで行ったなあ… 
  
 知人が聴きつけて、広域支援に連絡してくれたので何とかなったが… 
 役所はもう少し融通を効かせてくれよ 
 
 - 9768 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 22:29:31 ID:P6UQHyS/0
 
  -  世を去るその日まで要支援レベルで健康を維持し続けた、祖父母の偉大さを最近痛感しますわ… 
 
 - 9769 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 22:30:51 ID:Ew5hJIcj0
 
  -  ぽっくり逝けるってのはホント幸せなことなんやなって 
 
 - 9770 :最強の七人 ★:2022/11/16(水) 22:32:50 ID:???
 
  -  家の婆様も、なんかいきなりポックリいっちゃったし(近所の人が昨日働いてたの見たと驚いてたそうな) 
 爺様も、生傷が絶えないタイプだったけどさほど苦労かけることなくいっちゃったし 
 (10年以上前に10年間は持つと言われた心臓バイパスやったのに、死因がまったく別だったという) 
 老人ホーム入って最後数年間は何もわかってなさそうだった曾祖母や 
 介護されてる婆様の姉妹見たら、やっぱ下手な長生きはしない方がいいんだろうなぁとも思える 
  
 ……健康と歯に気を使ってる、うちの両親がボケるとは到底思えんけど 
 そういや、ボケって歯周病からくるとか聞いた覚えが…… 
 
 - 9771 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 22:33:07 ID:pM3MbU1C0
 
  -  ピンピンコロリに憧れちゃうね… 
 
 - 9772 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 22:42:26 ID:c7vwnP9y0
 
  -  >>9761 
 今の時勢でぶち込まれたら即報復は厳しいかもしれんが 
 多少落ち着いたら確実に各主要施設虱潰しに報復するだろ オマケに干殺し 
 黒電話なに調子こいてるの? アトミック小型化に目処でも付いた? 
 
 - 9773 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 22:46:12 ID:fEb+7Qmr0
 
  -  歯がどうかは知らないですけど歩けなくなったら一気に衰えますな 
  
 叔母さんがね……歩けなくなったと思ったらすぐね…… 
 半年くらいしかたってなかったのに…… 
 
 - 9774 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 23:25:01 ID:PADumxRZ0
 
  -  >>9773 
 人間の足の筋肉って体重支えてる訳ですよ、更に只支えてるだけじゃ無く走ったりすれば瞬間的に五倍の過重とか言われてます。 
 そこまで行かなくても、普通に歩くだけで体重の二倍の過重は来るからね。 
  
 例の慰安婦婆さんが韓国の国会に車椅子で来てたけど「嘘吐きめ」と俺は思ったな 
 自分で歩けない老人の足は惨めに衰える、あんな足してる時点で詐欺 
 
 - 9775 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 23:28:34 ID:P6UQHyS/0
 
  -  一番長生きした祖母も、晩年骨折入院してから一気に衰えたなあ… 
 元々が気丈で元気な人だったから、長生きしても良いことはないと言われた時は辛かった。 
 
 - 9776 :名無しの読者さん:2022/11/16(水) 23:55:34 ID:cnemWlXR0
 
  -  咀嚼運動はボケ防止に効果的よ 
 噛めなくなると実質的な食事制限になるのでメンタルへの影響がデカいし、 
 食いしばれなくなる=力が入れ難くなるって意味でも老体には相当なマイナスになる 
 
 - 9777 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 00:03:36 ID:tzZFtRNJ0
 
  -  >>9776 
 この時期よく噛まないと起きる問題らしい 
 ttps://twitter.com/AdultSpotDiffer/status/1592678481053495296 
 
 - 9778 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 00:26:59 ID:mHfi6rX10
 
  -  最近の医学のトピックスがフレイル、サルコペニアだからなあ 
  
 マジでラジオ体操を毎日やるだけで全然違う 
 
 - 9779 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 02:37:34 ID:asR3B/w10
 
  -  介護職は体力はともかく精神がヤラれると聞く 
  
 動物園でサル相手にしてたほうがはるかにマシだそうな 
 
 - 9780 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 04:15:17 ID:YxTP4eBR0
 
  -  >>9779 
 そりゃあよく考えりゃ残当よ 
 パワー系ガイジやらボケて理性が効きづらくなった力は大人頭は子供なんて 
 本能優先で話が通じないんだもの 話が出来る気がするだけ余計ストレスは増すわ 
 赤ん坊から愛らしさが抜けた状態といったらわかるかね? 
 
 - 9781 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 05:07:44 ID:OGxVQXWE0
 
  -  その仕事を真面目に15年続けてきましたがね 
 精神はともかく腰はいわしているからなぁ 
 まぁ、来年度一杯で事業たたむ公算が高いらしいからそれまで頑張るか 
  
 いや、本当に真面目に頑張ってきて損をした 
 
 - 9782 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 06:43:05 ID:TbJscsEq0
 
  -  ボケてなくても介護をしてもらう事が当たり前になり過ぎた結果 
 正確が歪む人も多そうだしなあ 
 
 - 9783 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 06:46:13 ID:G101BqsP0
 
  -  まともな人は自分でできないことが増えていく苦しみと、他人の手を煩わせる申し訳無さで病むんよね 
 
 - 9784 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 06:47:32 ID:t/+lv0Pi0
 
  -  >>9781 
 ウチは2年ちょい認知症の父を介護していたけど、アレを15年も本当にお疲れ様でした。 
 
 - 9785 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 06:51:51 ID:9+2oHYdp0
 
  -  基本的に、他者を見下してた人ほどたちが悪い変貌を遂げる様な気がする。馬鹿にしてた存在に自分が変貌するんだからさ 
 自分がこれまで弱者を見下してた分、自分が馬鹿にされてるって被害妄想に陥るみたいで。 
 
 - 9786 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 09:43:41 ID:XeyvCO7D0
 
  -  >>975 
 思っているぞ。 
 厳密には本人たちがどう思っているかは知らないが、『財政健全化』なる家計簿レベルのお題目の達成を押し付けられているのが財務省だ(白目 
 
 - 9787 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 10:14:22 ID:19ZpepWi0
 
  -  真面目に人権云々投げ捨ててベルトで拘束したくたなるからな、重度の痴呆は。 
 ふらふら外に出て行方不明、前後ろから漏らして歩き回る。ベルトでの拘束がダメなら足枷でもかけさせたくなる。 
 
 - 9788 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 11:09:26 ID:RF9Y5y+T0
 
  -  まーた北朝鮮がミサイルを発射したそうですな… 
 
 - 9789 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 11:10:22 ID:5w7khbpC0
 
  -  なんかもう必死に「コッチヲミロー」してるようにしか思わん 
 いややってることはとんでもないことなんだが 
 
 - 9790 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 11:12:02 ID:G101BqsP0
 
  -  俺のとこのミサイルは誤射しませんアピールかもしれない 
 
 - 9791 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 11:46:37 ID:qXHzZYUF0
 
  -  誤射したら文字通り終わるから必死だろうな 
 
 - 9792 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 11:56:10 ID:1oOmS4iM0
 
  -  1発だけなら… 
 
 - 9793 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 12:01:51 ID:RF9Y5y+T0
 
  -  1発だけなら本土着弾が予想されても、比較的迎撃は容易かな。 
 問題なのは複数の弾道ミサイルが別々の場所を狙ったときで。 
 
 - 9794 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 12:14:25 ID:cJlrEVcBI
 
  -  >>9789 
 むしろ逆じゃね 
 後ろ盾のロシアも中国も自分の戦争で手一杯で半島で何かあっても援軍が来そうに無いからコッチクンナって必死にアピールしてるんじゃないかな 
 
 - 9795 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 12:21:19 ID:ra4LdbhO0
 
  -  やたら吠えるチワワかな 
 
 - 9796 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 12:51:40 ID:/ljilJD90
 
  -  こりゃ冬の燃料だな 
 
 - 9797 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 12:55:31 ID:kOsmOFtf0
 
  -  無視されたくなくてのアピールなのか、それとも今がチャンスと真面目に実験してるのか 
 どちらにしても相変わらず迷惑な北の国である 
 
 - 9798 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 14:33:25 ID:JUcxrSaG0
 
  -  今年の北朝鮮は食料価格の高騰で過去最悪の食糧危機という話もあるな 
 事実ならミサイルの意味はマジでこっちを見ろ!(食料おくれ)なのかもしれん 
 
 - 9799 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 14:35:22 ID:ra4LdbhO0
 
  -  ウクライナの麦がねえ… 
 
 - 9800 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 14:45:35 ID:Ag/KBb7d0
 
  -  弾薬と労働者(奴隷)とのバーターでご飯はロシアから貰えたという話は違ったんかな 
 
 - 9801 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 14:46:50 ID:ra4LdbhO0
 
  -  ソ連時代の糧食とかしか回さなさそう 
 
 - 9802 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 14:51:23 ID:19ZpepWi0
 
  -  北にまわす余剰食料なんて今年はないんだよなぁ…… 
 飢えてタヒね(直球) 
 
 - 9803 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 15:02:47 ID:HJyHtW3u0
 
  -  毎度の田岡がトマホーク配備しても敵基地攻撃するころには 
 半島大陸からの弾道弾が命中した後だから無駄だとか吹いてるな。 
  
 よし推進すべきだねw 
 
 - 9804 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 15:03:50 ID:/upFakkh0
 
  -  普通はミサイル撃つ余裕あるから引き続き支援はいらんなぁって発想になるやろなぁ 
 
 - 9805 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 15:04:52 ID:/upFakkh0
 
  -  >>9803 
 大陸や半島が第二段を絶対撃たないならまあそうね 
 で、その根拠はあるの?という 
 
 - 9806 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 15:11:14 ID:ndMknI+f0
 
  -  弾道弾と釣り合うのは滑空弾だが 
 急ぐならトマホークで何とかするしかないな 
 
 - 9807 :バジルールの人:2022/11/17(木) 15:13:36 ID:JY13/pO7i
 
  -  逆神田岡元帥がそういうなら、トマ配備は正解なんやなw 
 
 - 9808 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 15:17:54 ID:5w7khbpC0
 
  -  常識的に考えて 
 「殴り返さない相手」と「少しでも殴り返してくる可能性がある相手」じゃ天と地ほどの違いがあるし 
 その田岡とかいうの理論は「やられてもやり返さない」という大前提ならそうだな、って感じ 
 つまりは論外 
 
 - 9809 :バジルールの人:2022/11/17(木) 16:36:19 ID:Yu7teGm5i
 
  -  田岡って何ぞ?という人向けの解説がコチラ 
  
 【質問】 
  田岡俊次ってどんな人? 
  
 【回答】 
  〔元祖「逆神」〕 
  
  たとえば湾岸戦争の時,マジノ線やセバストポリ要塞を例(これまた的はずれな例だが・・・)に出して, 
 「多国籍軍がサダムラインを突破するには多大な損害が予想されるので,戦死者の多さに耐えられない米軍は地上戦をやらない」 
 と,地上戦が開始されたのその日まで主張していた. 
 
 - 9810 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 16:38:14 ID:ra4LdbhO0
 
  -  海のリハク? 
 
 - 9811 :バジルールの人:2022/11/17(木) 16:39:49 ID:Yu7teGm5i
 
  -  基本的に、世界は田岡元帥の言う事と真逆のことが起こります 
 そしてこの人の分析と真逆の事をやるのがベストです 
 
 - 9812 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 16:40:03 ID:zrvTTKUt0
 
  -  反撃能力の怖さは全世界が現在進行形で実感してるんだがねぇ。 
 動機が逆ギレであろうと核撃ってくる可能性がちらつく以上は露に強く出られん。 
 
 - 9813 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 16:41:09 ID:5w7khbpC0
 
  -  いやそれただの馬鹿でしょ 
 見当はずれのものを引き合いに出して状況をこうであると定義する、って底抜けの馬鹿だよ 
 
 - 9814 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 17:04:26 ID:ykzxQT+/0
 
  -  凡そ田〇と清〇については、ただの1%といえど言ってる事に評価も信用も置けないからなー 
 軍事系の記事や寄稿でこいつらの名が有ったら、即読み飛ばしても一向に問題に成らない… 
 「長々と言いたて、文も書くが“どうせ大して重要なor正しい事を言えるような人間では無い”」…からな 
 知り合いのミリオタは、「あんな的外れ・アホな事しか言わなくても、食うに困らんし、アナリスト・ 
 評論家を自称できる。楽な商売で羨ましい。あやかりたいね」とか、心底馬鹿にしていたよ 
 
 - 9815 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 17:07:04 ID:2X3ls4Bb0
 
  -  >>9803 
 えー、ぶっちゃけ、『トマホークで半島の弾道ミサイルは潰せない』はあってます。 
 北朝鮮は弾道ミサイル発射車両やミサイル列車の配備を進めているので、 
 発射前後に常に移動・隠匿するこれを探し出して潰すのはほぼ不可能です。 
 そのため、我が国は発射された弾道ミサイルを叩き落とすミサイル防衛を進めてるわけです。 
 なのでこの場合に田岡神に対しては「そもそも半島のミサイル潰しが目的じゃねえ」と言うべきです。 
  
 んじゃなんでトマホークの配備を進めるかって? 
 大陸の固定基地への嫌がらせと艦艇潰しに決まってるだろ。 
 
 - 9816 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 17:09:04 ID:Vg5Icpbx0
 
  -  田岡はアホだけど、トマホーク買ってなんに使うんだよって問題はあると思うぞ 
 巡航速度が遅いので敵のミサイルを発射前に撃破できないことは事実だ 
 長距離対艦攻撃用に使うのか? 海自はそう説明していなかったと思うんだが 
 
 - 9817 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 17:11:58 ID:Vg5Icpbx0
 
  -  自分は憲法が憲法である以上憲法のタテマエは重視するべきだと思ってるんで 
 具体的に何に使うのかハッキリさせないまま装備調達を急いでいる今のやりかたには賛成しがたいな 
 だって今のやりかたがOKになったら憲法なんて破り放題になっちゃうじゃん 
 
 - 9818 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 17:16:33 ID:Y2jWuEk80
 
  -  >>9816 
 つ >>9808 
 
 - 9819 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 17:20:37 ID:2X3ls4Bb0
 
  -  >>9817 
 それな 
 この辺のトマホーク配備に絡む混乱は、 
 出来もしない北の弾道ミサイル阻止を反撃能力配備の理由にする 
 政府の不誠実さが原因だわ 
 
 - 9820 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 17:22:01 ID:ykzxQT+/0
 
  -  >>9816 
 北盲腸の軍事施設への報復・反撃能力を叩くには充分かと。ひたすらボロ・ポンコツしか無いけど、 
 潜水艦の拠点を叩く……例えWW2頃のUボートレベルの性能しか無かったとしても、 
 対潜の探知・攻撃能力を持たない民間や非武装の艦艇には充分警戒・脅威となりうるし、 
 軍用飛行場に打撃与えて片道上等のカミカゼ攻撃……日本海側に点在する、わが国の原発……露助が悪い実例を 
 見せてくれたからな。有事ともなれば、連中が自重なぞする訳が無い……の 
 芽を摘む効果は期待できると思うけど? 
 
 - 9821 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 17:24:22 ID:hL4xmc9t0
 
  -  正々堂々は同じ常識を持つ人間にしか意味が無いよね(露を見ながら) 
 敵を騙すのは褒め讃えるべきだし 
 
 - 9822 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 17:26:48 ID:2ZZKN1k30
 
  -  購入目的を弾道ミサイル阻止っていう趣旨の記事なんてあったんか 
 トマホークの購入、保有に関する記事だと大体が目的を「反撃能力の保有」って表現してて 
 この反撃能力は敵基地への攻撃能力の事って書いてあったが 
 
 - 9823 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 17:27:51 ID:BKefiRw10
 
  -  というか、 
 トマホークが弾道ミサイル阻止のためなんて初めて聞いた。 
 どの記事だろうか。 
 
 - 9824 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 17:28:55 ID:BKefiRw10
 
  -  状況的に、 
 北じゃなく台湾有事に備えての購入だと思ってたが<トマホーク 
 
 - 9825 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 17:31:54 ID:Vg5Icpbx0
 
  -  >>9822 
 これまで政府が言っていた「敵基地攻撃能力」が「反撃能力」に言い換えられた 
 敵基地攻撃能力の中心として語られていたのが、弾道ミサイルを発射前に撃破する攻撃 
 要するに中国に対抗する装備を調達するために北朝鮮をダシに使って嘘の説明をしてるんだわ 
 
 - 9826 :バジルールの人:2022/11/17(木) 17:32:03 ID:YzNuI2Tbi
 
  -  朝鮮半島「にも」使えるのが正確 
 今のメインは南シナ海だから 
 
 - 9827 :バジルールの人:2022/11/17(木) 17:32:31 ID:YzNuI2Tbi
 
  -  朝鮮半島「にも」使えるのが正確 
 今のメインは東シナ海・南シナ海だから 
 
 - 9828 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 17:33:24 ID:Vg5Icpbx0
 
  -  素直に「我が国に越海侵略してくる敵勢力の策源地を叩く装備」と言えば良いのに 
 
 - 9829 :バジルールの人:2022/11/17(木) 17:35:06 ID:YzNuI2Tbi
 
  -  >要するに中国に対抗する装備を調達するために北朝鮮をダシに使って嘘の説明をしてるんだわ 
  
 ?? 其処になにか問題があるの? 
 まさか正々堂々やらないのは卑怯とか寝言言わないよね? 
 
 - 9830 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 17:36:44 ID:1CJZn4UU0
 
  -  >>9818 
 そういう話じゃないよ 
 >9817の言い分はその通りだと思うで 
  
 建前ってのはあのロシアだって取り繕ってるわけで 
 
 - 9831 :バジルールの人:2022/11/17(木) 17:37:08 ID:YzNuI2Tbi
 
  -  この世で最も正々堂々と無縁な国が仮想敵なのに 
 
 - 9832 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 17:37:55 ID:StVEEITOi
 
  -  戦車不要論と同じでミサイル不要論が蔓延るのう… 
 何故「配備するだけで相手の出費を強いる」行為を評価しないのか… 
 
 - 9833 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 17:38:14 ID:1CJZn4UU0
 
  -  >>9823 
 TVでも敵基地攻撃能力を持っていた方が防衛より費用かからないし…みたいな解説は聞いたな 
 ワイドスクランブルだったかな? 
 
 - 9834 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 17:38:28 ID:2X3ls4Bb0
 
  -  >>9829 
 主権者であり納税者である日本国民に対して不誠実だよね? 
 
 - 9835 :バジルールの人:2022/11/17(木) 17:38:53 ID:YzNuI2Tbi
 
  -  >9832 
 それな 
 
 - 9836 :バジルールの人:2022/11/17(木) 17:41:12 ID:YzNuI2Tbi
 
  -  誠実さだけで国を守れるなら、その発言は百パーセント正しいですよ〜 
  
 正義は必ず勝つのは物語の中だけなので 
 
 - 9837 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 17:42:05 ID:53CzKm4C0
 
  -  国防の誠実さってのは「国土と国民を守る」って事が誠実さであって本当の報告をする事じゃねーもんな。 
 
 - 9838 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 17:42:15 ID:1CJZn4UU0
 
  -  >>9831 
 北は除くが、中国とロシアは建前はしっかりと用意するし国際世論への工作もするで 
 いつでもかなぐり捨てる相手ってのは過去を見れば事実だけど、相手がそうだからとはじめから 
 建前を捨てて動くというのは違くね? 
  
 >>9832 
 まあ、議論が二つあってそもそもいらないという層と、このスレでは建前どうすんのって話だからそこらへんはわけんとだな 
 
 - 9839 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 17:42:20 ID:DtsluQHQ0
 
  -  ttps://twitter.com/hoshusokuhou/status/1593116721917095937 
 岸田が言わないので?海上自衛隊トップが言ったのに、韓国の回答がこれとか…ダメだこりゃ 
 
 - 9840 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 17:43:19 ID:ykzxQT+/0
 
  -  ついでに言うとハーグ条約なんぞ微塵も守ったり、尊重する気もない連中だってな 
 守ろうとしてる側に「あんな“お花畑脳”が決めたカビの生えた絵空事を逐一守って、自分を不利にしてるなんて本気でド無能の玉無し野郎だ」 
 と、シラフで嘲笑えるような性根の連中だぞ、と>ウチの国の仮想敵国 
 
 - 9841 :バジルールの人:2022/11/17(木) 17:44:07 ID:YzNuI2Tbi
 
  -  政治家にとって最も不誠実なのは、誠実さを口実にして国を滅ぼすことだからね 
  
 正しいから勝つのではない、勝つから正しいのだ 
 
 - 9842 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 17:49:32 ID:Y2jWuEk80
 
  -  グラップラー刃牙での「正々堂々の卑怯技、それが戦場のフェアプレー精神だ!」は、至言だと思うの 
  
 
 - 9843 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 17:51:07 ID:53CzKm4C0
 
  -  その建前を保持するメリットがデメリットを上回ってれば良いけど 
 タダでさえ9条関係で縛りプレイされてるのに自ら縛りプレイする理由は無いんじゃねーかな。 
 
 - 9844 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 17:51:18 ID:0vu64mRd0
 
  -  >>9836 
 国民に対してバレバレの嘘をつく政府・軍隊を善しとするのが貴兄の価値観であればそうなんでしょうね 
 私としてはそれ民主主義国家の軍隊として不誠実極まりないと思いますが 
  
 つーかね、自衛隊の本願は戦争の抑止なわけで、 
 能力を誇示して相手国の軍事行動を抑止するんじゃなくて、 
 相手がどうだからと理由をつけて能力を隠すなんざ本末転倒なんだよね 
 
 - 9845 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 17:51:23 ID:ra4LdbhO0
 
  -  やれることを全部やり尽くさないとね 
  
 でも国同士の取り決めはちゃんと守ろうな 
 
 - 9846 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 17:54:17 ID:53CzKm4C0
 
  -  能力を知られてるから対策を取られる訳で 
 能力が分からないと相手がどうしてくるか分からないから対策がしにくい。 
  
 「敵を知り己を知れば百戦殆うからず」 
  
 敵に知らされないってのは大事なのよ。 
 だから軍事情報は隠すのよ。 
 
 - 9847 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 17:56:19 ID:Y2jWuEk80
 
  -  国際社会で最優先で守るべきルールは「舐められたら殺す!」である 
 
 - 9848 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 17:56:59 ID:Vg5Icpbx0
 
  -  そもそもタテマエを隠したからってセンターが油断するかと言ったらしねーのよ 
 日本がトマホークを配備した時点で、 
 日本は中国にトマホークを打ってくるって前提で連中は動く。 
  
 だったら国民への説明はきちんと行うべきでしょうよ。 
 意図を隠しても有利にならないんだから。 
 
 - 9849 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 17:59:29 ID:Y2jWuEk80
 
  -  >>9844 
 今から所属してる企業なり団体なりの内部情報をライバル企業なり団体に渡してきなさい 
 貴方は犯罪者として世間から後ろ指を刺され、情報を渡したライバル企業からもゴミとして扱われるでしょう 
 
 - 9850 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:00:08 ID:53CzKm4C0
 
  -  今、ここで本音建前の一応の理由を言って納得してないのに 
 国民への説明をして納得するかどうか分からんのよ。 
 住民の反対運動を煽られて頓挫した軍事活動なんざ幾らでもあるのに。 
  
 本音建前や嘘をついてでも必要と判断したからじゃないかな。 
 
 - 9851 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:00:13 ID:HJyHtW3u0
 
  -  9ジョーガーとその尻馬に乗る連中が 
 五月蝿いからな。 
 
 - 9852 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:00:16 ID:Vg5Icpbx0
 
  -  隠した方が有利になるから隠したほうがいいなら、 
 防衛予算は総額で管理して用途は完全秘匿し、 
 国民の税金がどこに使われているか一切分からないほうが有利だわな。 
 兵員数も配備兵器数も全部隠して戦力の総数を不明にした方がいい。 
 実際旧軍はそうしてたんだ。 
  
 現代の日本政府が、そうしない理由ってのを考えてみた方が良いよ。 
 
 - 9853 :バジルールの人:2022/11/17(木) 18:00:48 ID:YzNuI2Tbi
 
  -  日本でトマホーク配備するぞって、切り札ではなく見せ札やろ 
 というか、今まで散々米帝が使いまくってるんだから秘密というほど秘密な兵器じゃないし 
 
 - 9854 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:01:19 ID:Er5Ikcdl0
 
  -  とりあえず、 
 全くといっていいほど賛同出来ない意見だなという感じ。 
 
 - 9855 :大隅 ★:2022/11/17(木) 18:02:25 ID:osumi
 
  -  トマホークはそもそも本命じゃないしなぁ、あくまで敵基地攻撃能力を持つ国産巡航ミサイル開発完了までのつなぎ。 
 でもって何故トマホークか、といえば 
 ・既に対地攻撃兵器として十分な実績と信頼性を持つ 
 ・アメリカの輸出許可さえ下りれば実戦配備までの期間が最小限で済む 
 ・Mk41VLS(Strike-Length)から運用可能なので運用するのが楽(イージス艦のMk41がコレ) 
 この3点が非常に大きい。 
 反撃能力が一切ないまま攻撃を受け続ける、なんてのは国家として論外な訳で本来ここが等閑に付されていた事それ自体が異常と認識すべき(´・ω・`) 
 
 - 9856 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:03:23 ID:Vg5Icpbx0
 
  -  トマホークを購入配備することには一切異論はないんですよ。 
 目的をはっきり説明するべきだと言っているんであって、そこをねじ曲げられるなら議論にならん。 
 
 - 9857 :バジルールの人:2022/11/17(木) 18:03:36 ID:YzNuI2Tbi
 
  -  アカヒが伝統芸能「グンクツノアシオトガー」とやるのに花京院の魂を賭ける(賭けにならない) 
 
 - 9858 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:04:41 ID:RF9Y5y+T0
 
  -  ただトマホークを配備するとして、まあ米国もあたご型護衛艦建造当時から輸出を打診してるから、購入はできる。 
 問題はちゃんと各艦に定数配備できるほど、数量を配備できるかという問題が…(白目 
 
 - 9859 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:04:49 ID:53CzKm4C0
 
  -  >>9852 
 急に議論が極端になってるよ。 
 開示できる所は開示する、建前を使う所は使う。 
 それだけの話しがいきなり大雑把になってる。 
  
 ここの問題のメリット・デメリットの話で今回は 
 建前を使った方がいいと判断したんだろうよ。 
  
  
 
 - 9860 :バジルールの人:2022/11/17(木) 18:05:29 ID:YzNuI2Tbi
 
  -  >9858 
 (目逸らし) 
 
 - 9861 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:05:36 ID:RF9Y5y+T0
 
  -  どうしてハープーンやSSM-1B、シースパローさえ定数割れなんですか?(現場猫 
 
 - 9862 :大隅 ★:2022/11/17(木) 18:07:10 ID:osumi
 
  -  移動式ミサイルランチャーを使用する北朝鮮の「ミサイル発射基地(場所)」を叩くのには向いていないのは事実>トマホーク 
 逆に言えばそれ以外の軍事施設を狙い撃ち出来る能力があれば相手に対するプレッシャーになるし、場合によっちゃ反撃で 
 政治中枢を直接狙ってくるかもしれない、という疑心暗鬼を植え付ける事も出来る。 
 「やられたらやり返す」という意思表示それ自体が相手に対する牽制だって事が重要。 
 
 - 9863 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:07:24 ID:Vg5Icpbx0
 
  -  >>9859 
 それが政府の判断なのは理解してるけど、 
 そこに対して自分は反対です。ヘタ打ったと思ってます。 
  
 なぜなら民主党政権みたいのがまたできたときに前例として利用されるからです。 
 
 - 9864 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:08:19 ID:lBhgX4m80
 
  -  >>9856 
 >目的をはっきり説明するべき 
 日本国民の生命権利を守る為じゃん 
 
 - 9865 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:09:46 ID:Vg5Icpbx0
 
  -  >>9864 
 我が国の生命権利を日本から守るために強襲揚陸艦と軽空母を作ります! 
 って言った国が隣国にあるんだけど、 
 それと同レベルの意識で予算使われていいの? 
 
 - 9866 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:09:53 ID:wqpjGmnS0
 
  -  速度の遅い巡航ミサイルだしステルスでもない 
 シリア攻撃には成功してるから北朝鮮相手ならいけると思うが中華相手だと役不足 
 対空持たないフリゲートならいけるが対艦いけるっけ? 
 
 - 9867 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:10:02 ID:Er5Ikcdl0
 
  -  とどのつまりがこいつは殴ったら損だなと思わせないといけない。 
 でないとナメられる。それは大変危険であるって事だな。 
 
 - 9868 :バジルールの人:2022/11/17(木) 18:10:23 ID:YzNuI2Tbi
 
  -  日本国の平和と独立及び日本国民の生命財産を守る以上の建前はないと思うの 
 
 - 9869 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:11:15 ID:53CzKm4C0
 
  -  >>9863 
 なるほどそういう考えでしたか。 
 回答ありがとうございます。 
 確かにその危険性はありますね。 
 
 - 9870 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:12:04 ID:Vg5Icpbx0
 
  -  >>9869 
 冷静に話してくれてありがとうございます。 
 自分の危機感が伝わったようで嬉しいです。 
 
 - 9871 :バジルールの人:2022/11/17(木) 18:12:11 ID:YzNuI2Tbi
 
  -  >なぜなら民主党政権みたいのがまたできたときに前例として利用されるからです。 
  
 それはありえるなぁ… 
 
 - 9872 :バジルールの人:2022/11/17(木) 18:13:28 ID:YzNuI2Tbi
 
  -  連中を信用できるかと言われれば、「ハハッナイスジョーク」と言わざるを得ないわ 
 
 - 9873 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:14:11 ID:MLOkGGVm0
 
  -  向こうが原発ターゲットも狙ってるなら 
 日本のトマホークで原発カウンターされるんじゃ的な疑心暗鬼も狙えるだろし 
 
 - 9874 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:14:18 ID:Er5Ikcdl0
 
  -  >>9866 
 海洋打撃型トマホーク(ブロック5a)が最新型でもうすぐ量産開始。 
 
 - 9875 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:16:01 ID:ra4LdbhO0
 
  -  そろそろあの時代を知らない世代が増えてるでしょうしな 
 特に震災やらで緊急対応必要な時期だったのが痛かった 
 
 - 9876 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:16:46 ID:lBhgX4m80
 
  -  >>9865 
 ぶっちゃけトマホーク程度もロクに持ってない方が自衛がヤバいと個人的に思うの 
 前例としてはよろしく無いというのは仰る通りです 
 
 - 9877 :大隅 ★:2022/11/17(木) 18:17:03 ID:osumi
 
  -  ぶっちゃけ、何故トマホークを導入するのか?というなら話は物凄く単純で 
 「専守防衛だが策源地を攻撃しないとは言っていない」 
 という意思表示に他ならないなんだよな。 
 この「意思表示」という部分が重要で、ボクシングで例えるなら相手のパンチをよけたりいなしたりはしていたが 
 反撃のパンチを直接身体に叩き込む事はしていなかったのが今までの日本。 
 でもこれからは反撃のパンチも容赦なく打つよ、と宣言したに等しい。 
 すげぇアレな言い方するなら「ウチに手を出すなら火傷する覚悟はあるんじゃろうな?」という(´・ω・`) 
 
 - 9878 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:17:25 ID:ndMknI+f0
 
  -  >>9866 
 低空侵入は制空権関係なく入れるから相手にとってはうざい 
 弾道ミサイルには滑空弾でないと弱いが開発中なのでまにあわない可能性有る 
 
 - 9879 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:18:02 ID:Y2jWuEk80
 
  -  >>9863 
 それこそ理由にならんよ 
 どんなものも悪用しようと思えばいくらでも悪用出来るし、悪人は悪事を思い付く事に関してだけは善人よりも知恵が回る 
 民主党レベルの馬鹿だったとしてもやろうと思えば後先考えずにやらかすよ 
 
 - 9880 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:19:23 ID:MS+OOrWy0
 
  -  連中なら、前例があろうがなかろうが関係なく牽強付会しそうな気もするけどなあ。 
 それも意図してでなく、無知と低脳が故に。 
 
 - 9881 :大隅 ★:2022/11/17(木) 18:20:11 ID:osumi
 
  -  つか、コレを発言出来ない政治家が情けなさすぎる。 
 
 - 9882 :バジルールの人:2022/11/17(木) 18:20:36 ID:YzNuI2Tbi
 
  -  まあそれでも「民主党ならどんなバカのことでもヤル」と胸張って断言できる 
 
 - 9883 :大隅 ★:2022/11/17(木) 18:22:23 ID:osumi
 
  -  ぶっちゃけ前例がなくても馬鹿をやるのは既に事業仕分けとか埋蔵金とかで実証されてるからな……>ミンス 
 
 - 9884 :バジルールの人:2022/11/17(木) 18:24:23 ID:YzNuI2Tbi
 
  -  「現政権が誠実だろうが不誠実だろうが、ミンスそんなことお構いなく己等のやりたいようにやりたいことをやる」なのは間違いない 
 
 - 9885 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:24:26 ID:ndMknI+f0
 
  -  埋蔵金は小泉政権のとき50兆ぐらい発掘した人が 
 民主政権に協力したくないから合わないよう逃げていたと発言したので 
 ちょっと同情してる 
 
 - 9886 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:25:07 ID:XozNba540
 
  -  弾道弾でも巡航ミサイルでも、打ち込まれる側にしたら、どこに飛んでくるかわからないのが一番困るの 
 撃たれそうな場所全部に防空体制を敷くのはものすごい労力が必要で我が国はそれで山のような防衛費をかけてる 
 だから、同じような負担を相手国(北朝鮮と中国)に強いることがトマホーク配備の理由なの 
  
 そして当然これは「どこを狙います」と言わないことで、最大限の効果を発揮するから、日本側は明言しない 
 
 - 9887 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:29:42 ID:RF9Y5y+T0
 
  -  仕分けで次々薬が保険適用から外され、主治医が困り果ててたのを思い出すなあ。 
 滅多に口汚いことを言わない人だったけど、数字でしかものを見ない莫迦どもとさえ。 
 
 - 9888 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:31:31 ID:MS+OOrWy0
 
  -  少し前にも、インフル特措法が感染症法とセットなのを知らないで、適用範囲が後者でキチンと定めているのに気が付かず、コロナに対応可能とか馬鹿言ってたしね。 
 インフル特措法の第一条でしっかり謳ってるから、条文読んでないのが丸分かりだった。 
 下手に指摘すると、当時緊急避難的にインフル特措法を援用していた現場の医師達が違法状態になるんで、与党はその辺キッチリ説明できなかったから、あの間違いが広まっちゃったままだし。 
 なお、コロナ特措法は少し遡っての効力発揮となるので、現在では当時の違法状態は解消されています。 
 
 - 9889 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:33:25 ID:1CJZn4UU0
 
  -  >>9881 
 それにつきると思う 
 今の議論も、それを言えってお話だし(ついでに理論武装もした上で 
 
 - 9890 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:33:57 ID:Y2jWuEk80
 
  -  >>9883 
 実際、前例の無いやらかしをやりまくってましたねえ… 
 
 - 9891 :バジルールの人:2022/11/17(木) 18:36:05 ID:YzNuI2Tbi
 
  -  やろうと思えば、トマホークに限らず長距離ミサイルの弾頭に【火薬以外のものも積める】から、心の祖国が日本以外の人間がトマホークや長距離ミサイルの配備に文句をつける 
 何故なら、心の祖国なら必ずソレをやるから 
 
 - 9892 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:40:47 ID:RF9Y5y+T0
 
  -  ま、サンバーンクラスのミサイルでも100kt単位の熱核兵器は搭載は出来ますし。 
 現行のタクティカルトマホークは既に熱核弾頭がないんですが。 
 
 - 9893 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:43:32 ID:Vg5Icpbx0
 
  -  >>9879>>9880 
 悪夢の民主党政権が無能すぎて売国出来なかったというのは有名だけど 
 売国出来なかったのは官僚が抵抗したから 
 そして官僚の武器は前例主義なんだよ 
 
 - 9894 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:44:36 ID:Y2jWuEk80
 
  -  そもそも、残念ながら憲法に9というHな数字を汚し続ける平和主義という冒涜的かつ悍ましい条文があり、それを崇拝する異常なカルト教団が暗躍している現状では国民と国土を守る為には本音と建前を使って必要な処置をしなければならないのだ 
 
 - 9895 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:46:19 ID:5w7khbpC0
 
  -  官僚の前例主義と今回のトマホークはなんもひっかからないような……? 
 民主が悪用するってのがなんで官僚にシフトしてんの? 
 
 - 9896 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:47:52 ID:Y2jWuEk80
 
  -  問題のすり替え 
 
 - 9897 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:49:00 ID:ykzxQT+/0
 
  -  冷戦終わってからの各種軍縮条約で、そこら辺ゴッソリ削ぎ落されたしのー 
 ネット記事とかでやたらと北盲腸が存在にビビッてるかのように言われ、「死の白鳥() 
 (アレが白に塗られてたのなんて相当昔よ)」とか、御大層に呼ばれるB-1も 
 とうに核運用能力無くしてて、今では再度積めるようにするのも不可能になってる様だし 
  
  
 
 - 9898 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:49:23 ID:Vg5Icpbx0
 
  -  >>9895 
 未来の売国政権による、国防を名目にした防衛予算の不適切使用・不法使用が、 
 「国防のためなら嘘の説明も許される」 
 という前例のせいで、官僚が抵抗できず押しきられる恐れがあると言ってるの。 
 
 - 9899 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:50:01 ID:RF9Y5y+T0
 
  -  本当ならミニットマンICBMも後継のパーシングで代替予定だったんですがね。 
 ところで将軍。 
 
 - 9900 :バジルールの人:2022/11/17(木) 18:51:25 ID:YzNuI2Tbi
 
  -  官僚は屁理屈をそれっぽく言い換える天才だから、前例が有っても、「その部分は前例がありますが、この部分は前例がありませんから無理です」と出来る 
 実務官僚が本気で抵抗したら活動家上がりには何もできない 
 
 - 9901 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:51:30 ID:5w7khbpC0
 
  -  >>9898 
 官僚が前例「だけ」で行動するわけないでしょ 
 前例主義ってのは前例を理由にすべてを決定するわけじゃないんだぞ? 
 
 - 9902 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:52:58 ID:MS+OOrWy0
 
  -  >>9898 
 あの時代、官僚の中には業務命令で仕方なく従わせられた方や、果ては連中に媚び売って出世した大馬鹿な野郎や女郎が既におりましてな。 
 与党に対しては、そういうのはどうあっても防げないんですわ。 
 
 - 9903 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:55:22 ID:RF9Y5y+T0
 
  -  >莫迦な官僚 
 守屋元防衛事務次官ェ… 
 オメーのせいであきづき型、LM2500使いたかったけど使えないって元開発隊群司令が嘆いてたぞ。 
 
 - 9904 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 18:59:44 ID:Y2jWuEk80
 
  -  >>9898 
 官僚の抵抗なんて後先考えずに政府与党が本気でやれば潰せるんだよ、立場的道義的にも政府の方が強いんだから 
 それに前例前例って言ってるけど、前例ばっかりで全ての物事が動いてる訳じゃないの、前例の無い事なんて昨今珍しくもないの 
 
 - 9905 :バジルールの人:2022/11/17(木) 19:00:02 ID:YzNuI2Tbi
 
  -  そういや気になっていたんですか、大隅さん的には「もがみん型護衛艦」の現状での評価ってどんな感じですか? 
 
 - 9906 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 19:01:07 ID:wqpjGmnS0
 
  -  B-1もCASのし過ぎで機体寿命尽きてるから 
 脅し以外の何者でもない、B-22までの繋ぎか 
  
 F-16とかでCASするべきなんだろうけど 
 消費するって意味ではそのままスクラップにするより良かったのかもしれない 
 
 - 9907 :バジルールの人:2022/11/17(木) 19:01:13 ID:YzNuI2Tbi
 
  -  予測変換くん… 
 
 - 9908 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 19:02:14 ID:RF9Y5y+T0
 
  -  海幕広報「最上に生やすのを止めなさい、イイネ?(真顔」 
 
 - 9909 :大隅 ★:2022/11/17(木) 19:03:44 ID:osumi
 
  -  実質DE&MSCの後継だけど、まだ演習その他での運用実績それ自体が出てないからなぁ。 
 Mk41搭載すりゃ低強度紛争なら装備面は十分じゃね?くらいしか。 
 
 - 9910 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 19:04:57 ID:Y2jWuEk80
 
  -  もがみん型… 
 違和感を全く感じなかった 
 
 - 9911 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 19:12:00 ID:ykzxQT+/0
 
  -  >B-22までの繋ぎか 
  
 ――その、件のB-22ちゃん。ちゃんと計画数通りに発注&配備されんですかねぇ……(猜疑の視線)? 
 これも、アレコレ言われて配備数削減&調達早期打ち切りとかなったら、N・ 
 グラマン潰れたりせんか? と 
 
 - 9912 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 19:21:00 ID:1CJZn4UU0
 
  -  防衛予算伸ばすのは、どう取捨選択するんかねぇ 
 サイバーセキュリティ部隊の設立も急務だとかって話も聞くし 
 
 - 9913 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 19:25:21 ID:RF9Y5y+T0
 
  -  取捨選択というか、どれをより伸ばすか…ですかね。 
 現状より更に削減されて機能できる部署は、もうないかなって。 
 
 - 9914 :バジルールの人:2022/11/17(木) 19:30:34 ID:mL6jVpD30
 
  -  >9099 
 なるほど。ありがとうございます 
 
 - 9915 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 19:34:16 ID:1CJZn4UU0
 
  -  >>9913 
 でもそんな予算ないで 
 
 - 9916 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 19:34:41 ID:RF9Y5y+T0
 
  -  そういえば世界の艦船12月号が、丁度もがみ型特集ですね。 
 図書館で読んでみようかな… 
 
 - 9917 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 19:36:15 ID:RF9Y5y+T0
 
  -  いや、流石に最終的に倍額を目指すと言いながら、そこまでケチなことはないでしょう。 
 駐屯地や基地など、これまでおざなりだったものに予算がついて、あ、これは本気だと思いました。 
 
 - 9918 :大隅 ★:2022/11/17(木) 19:38:56 ID:osumi
 
  -  ぶっちゃけ海自空自はもう削り様がない、装備面でも人員面でも。 
 となると相対的に出番(?)が来にくい陸自の機甲科辺りが標的になる。 
 陸自でも水陸両用団とか現状だと絶対に手を抜けない部隊があるから余計に。 
 ……少子高齢化による人員募集の困難さが厳しくなっていくのは確定した未来だからマジでどーすんだろ。 
 
 - 9919 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 19:40:34 ID:Y2jWuEk80
 
  -  本気でロボット歩兵を作らないとなあ 
 デザインは是非ボカロボイロで 
 
 - 9920 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 19:41:50 ID:RF9Y5y+T0
 
  -  すんません、機甲科や特科も無理がありませんかね(震え声 
 本州から師団戦車大隊、特科連隊を将来的に廃止して、更にって言われたらどうにも。 
 
 - 9921 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 19:44:36 ID:1CJZn4UU0
 
  -  海自は人集められないのが一番問題と聞きますなぁ… 
 
 - 9922 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 19:44:55 ID:ykzxQT+/0
 
  -  この際、SWシリーズの一山幾らの雑魚な、ドロイド兵でもいいから欲しいよな 
 ガミロイドぐらい性能良かったら尚良しだけど 
  
 
 - 9923 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 19:45:58 ID:RF9Y5y+T0
 
  -  人が来ないというより、水上艦や潜水艦勤務志願者がいないのが痛いとも… 
 艦も世代を経るごとに居住性を良くしていますが、一度海に出たら娯楽が少ないのは変わりませんし。 
 
 - 9924 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 19:46:12 ID:W+zeSezy0
 
  -  >>9839 
 やっぱ肩を並べては戦えないな 嘘つきの恥知らずなんて大事なトコで後ろから撃たれかねない 
 
 - 9925 :バジルールの人:2022/11/17(木) 19:47:01 ID:3N4qPLpJ0
 
  -  まず本土の師団旅団から特科連隊が消え、方面特科隊に統合された上で縮小されましたからねぇ 
 
 - 9926 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 19:48:11 ID:RF9Y5y+T0
 
  -  せめてFH70を19式に急速更新でも出来ればまだ良いんですが… 
 後は師団あたり即応機動連隊を複数にするとか。 
 
 - 9927 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 19:48:44 ID:1CJZn4UU0
 
  -  弾薬確保のために、兵器工廠の復活なんてお話も出てるし、予算どう捻出するのかはわりと注目ポイントだと思う 
 
 - 9928 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 19:49:57 ID:Y2jWuEk80
 
  -  インターネットに繋げられないのがねえ 
 軍艦だけでなく民間船もネットに繋げる為に予定航路を外れて陸に近付き過ぎて座礁とかいう事故があったらしいな 
 
 - 9929 :大隅 ★:2022/11/17(木) 19:52:19 ID:osumi
 
  -  30年前の段階で厚木辺りからは「もう新人入れる余裕ねーから!与えられる仕事ねーから!」という悲鳴(?)が届き、 
 艦艇部隊からは「人!人!人!」のSOSが届いていた事実(死 
 
 - 9930 :バジルールの人:2022/11/17(木) 19:58:38 ID:3N4qPLpJ0
 
  -  将来的には掃海艦ももがみん型に統合されるのかなぁ 
 掃海艇は残ると思うけど 
 
 - 9931 :バジルールの人:2022/11/17(木) 19:59:14 ID:3N4qPLpJ0
 
  -  だから予測変換くん… 
 
 - 9932 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 19:59:19 ID:8f3DQMzD0
 
  -  そんな時のための円盤ボックスと電子書籍たんまり入れたタブレットが<ネットつながらない 
 
 - 9933 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 20:00:17 ID:r+5w2HXK0
 
  -  >>9888 
 新型コロナ初期の政府に対するデマは酷かったから……。 
 検査に対する制限等も、新型インフル時の教訓を踏まえたパンデミック時の事前計画通りで、見事感染者数を抑えたっていうのにねぇ 
 
 - 9934 :大隅 ★:2022/11/17(木) 20:00:45 ID:osumi
 
  -  >>9930 
 むしろ逆、中深度掃海を主任務とする掃海艦の方が残ると思われ。 
 浅深度掃海ならFFMでもいけるけど、中深度掃海は使用する機材が大きい事もあって専用艦の方が良いし。 
 
 - 9935 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 20:03:03 ID:RF9Y5y+T0
 
  -  そういえばあわじ型掃海艦の建造数が、やえやま型よりも多いですね。 
 将来的にえのしま、ひらしま等本当に新しいの以外、掃海艇が掃海艦に集約かな。 
 
 - 9936 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 20:03:57 ID:RF9Y5y+T0
 
  -  いや、えのしま型とあわじ型。殆どサイズも排水量も違わないのか。 
 そうなるとあえて掃海艇を残すメリットが無いのかな。 
 
 - 9937 :バジルールの人:2022/11/17(木) 20:05:26 ID:3N4qPLpJ0
 
  -  掃海艇の仕事をもがみ型に割り振るのか 
 
 - 9938 :大隅 ★:2022/11/17(木) 20:07:53 ID:osumi
 
  -  ていうか、そもそもFFMのMがMain(機雷)とmulti(多目的)の意味だし(´・ω・`) 
 
 - 9939 :大隅 ★:2022/11/17(木) 20:11:07 ID:osumi
 
  -  FFMの導入は掃海艇の減勢とセット、掃海隊群に輸送隊が組み込まれて水陸両用戦も担当するようになったのが大きい。 
 単なる航路啓開としての掃海だけじゃなく水陸両用作戦における強行掃海が重要になって来たのもある。 
 
 - 9940 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 20:11:38 ID:1CJZn4UU0
 
  -  >>9920 
 本土上陸阻止を絶対の条件とするなら海兵部隊は必要としても本土防衛の陸上部隊は少なくていいという判断は現実にあると思うで 
 これからサイバーセキュリティのほかにも、宇宙への投資も必要になるし何でもかんでもやれるほど今の日本に元気はない… 
 
 - 9941 :大隅 ★:2022/11/17(木) 20:12:24 ID:osumi
 
  -  というかそもそも「もがみ」「くまの」、護衛隊じゃなく掃海隊群配備だし? 
 
 - 9942 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 20:14:22 ID:RF9Y5y+T0
 
  -  無論、その点は理解できます。 
 ただ空自、海自と同じくもう陸自も骨川だけな部分が多く、何とかならんかなあって。 
 
 - 9943 :バジルールの人:2022/11/17(木) 20:22:01 ID:3N4qPLpJ0
 
  -  護衛艦表記だからてっきり護衛隊配備かと思ってました 
 
 - 9944 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 20:24:05 ID:1CJZn4UU0
 
  -  人で思い出したけど 
 ttps://pbs.twimg.com/media/FUyPRZJWQAAm3jl?format=jpg&name=900x900 
  
 この画像好き、あっちも人手不足大変なんかねぇ? 
 
 - 9945 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 20:24:29 ID:Q/kymuGw0
 
  -  いずも「護衛艦です」 
 ボスポラス海峡「よし、通れ! ……うん?」 
 
 - 9946 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 20:26:50 ID:Ag/KBb7d0
 
  -  コンパクトで柔軟性のある運用ができる先進的構想だったはずのロシアの大隊戦術群も 
 想定外のガチの火力消耗戦戦争には継戦能力がうんこと露呈したりなあ… 
 
 - 9947 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 20:28:36 ID:ykzxQT+/0
 
  -  >>9945 
 露助共の持ってたミンスクやら(建前上では)クズネツォフ級だって通れるガバ条約なんだから、 
 いずも型が通るんに何の問題が? って話よ 
 
 - 9948 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 20:32:30 ID:W+zeSezy0
 
  -  >>9944 
 この画像のコメントに所属が違うだろというツッコミには毎回笑う 
 
 - 9949 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 20:44:49 ID:1CJZn4UU0
 
  -  >>9946 
 まあ、前線広げすぎというか開戦3か月で占領した領土が広大すぎる… 
  
 ウクライナが軍事的な行動で領土奪還するに、今のペースだと2〜3年かかるって話を聞くと 
 手広くやりすぎてそら何もかも足らなくなるよねって 
 
 - 9950 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 20:49:36 ID:Y2jWuEk80
 
  -  クズネツォフ「巡洋艦です」 
 
 - 9951 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 20:52:10 ID:Y2jWuEk80
 
  -  次スレ立てました 
 ttp://www.hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1668685850/ 
 
 - 9952 :大隅 ★:2022/11/17(木) 20:55:42 ID:osumi
 
  -  立て乙ー(´・ω・`) 
 
 - 9953 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 20:56:00 ID:1CJZn4UU0
 
  -  立て乙! 
 
 - 9954 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 20:58:31 ID:RF9Y5y+T0
 
  -  立て乙です。 
 
 - 9955 :バジルールの人:2022/11/17(木) 20:58:39 ID:3N4qPLpJ0
 
  -  スレ立て乙です 
 
 - 9956 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 21:00:37 ID:5w7khbpC0
 
  -  立て乙! 
 
 - 9957 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 21:02:49 ID:ykzxQT+/0
 
  -  立て乙! 
 
 - 9958 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 21:08:46 ID:wmuZ+MIp0
 
  -  たておつ 
 
 - 9959 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 21:28:20 ID:jQCtqx6W0
 
  -  >>9948「トップガンの時は志願者が沢山来たんやで!!」 
 まあなのでマーベリックではちゃんとマーベリックが海軍所属だとわかるエピソードがあるぞw 
 
 - 9960 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 21:28:50 ID:UpKC2dNN0
 
  -  立て乙です 
 
 - 9961 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 21:29:07 ID:ndMknI+f0
 
  -  日本が十分な防衛力に必要な予算の確保に名目成長率4%で10年ぐらいかかるかな 
 
 - 9962 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 21:33:00 ID:UpKC2dNN0
 
  -  それは日本単体で戦う前提? 
 個人的には日本単体でなくアメリカ様と連携するのが前提が現実的と思うが 
 
 - 9963 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 21:35:35 ID:RF9Y5y+T0
 
  -  そういえばアショア代替のイージス艦ですが、何かコンパクト化と機動力向上と路線が変わったようでして。 
 もしかしてこんごう型代艦に計画を合わせるんですかね、そろそろあのクラスも30年選手ですし。 
 
 - 9964 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 21:37:37 ID:W+zeSezy0
 
  -  >>9959 
 海軍も前回は歯噛みしたんやろなw まぁ※の軍知識なかったら空軍と勘違いも仕方ない 
 
 - 9965 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 21:51:35 ID:ykzxQT+/0
 
  -  >>9963 
 もし、こんごう型代艦と一本化、なんて事へ本当になったら「話が違うぞ!」と、艦隊派(と、仮に呼ぶ) 
 の幹部が騒ぎだすんでは? 艦隊主力とは別の目的に従事する話だから是とされてたのに、 
 当初のミサイル防衛行動だけに専念でなく、通常の護衛艦と同様の任務もこなすとなったら、 
 艦も人も負担が酷い事になるのでは? 更に要員として派遣される計画の陸自の隊員の方も選抜基準や 
 ローテとかの問題がめっちゃ増える事になるし……  
  
 
 - 9966 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 22:04:05 ID:PRja+Nt/0
 
  -  >>9964 
 興味無いと飛行機は全部空軍のだと思ってるのもいるしな 
 陸自の基地から離陸した輸送機見て「なんで陸自の基地に滑走路があるんだ」とか言ってたわ 
 
 - 9967 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 22:19:42 ID:RF9Y5y+T0
 
  -  >>9965 
 そのあたりはどうなるんでしょうね、本当にこんごう代艦としたら…ですが。 
 いずも型へのF-35B導入も、海自と空自では組織の育ち方が違うので、 
 すり合わせを間違えると大変なことになるって話もありますが。 
 
 - 9968 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 22:24:16 ID:RWY4Q6+80
 
  -  おはモルヒネデブ案件かな? 
  
 アメリカの新しいイージス艦は汎用護衛艦程度の大きさだしな 
 海上イージスとか、どう考えてもイージス艦2隻だけじゃ済まないだろ 
 
 - 9969 :バジルールの人:2022/11/17(木) 22:31:23 ID:E/l59SQX0
 
  -  海上イージスが完成できたとして、それに載せるミサイルは定数調達出来るんだろうか… 
 
 - 9970 :大隅 ★:2022/11/17(木) 22:32:52 ID:osumi
 
  -  (´・ω・`)っ「過去の実績」 
 
 - 9971 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 22:38:41 ID:RF9Y5y+T0
 
  -  空自をゲーリング呼ばわりは止めてあげて… 
 シーレーン防衛と本土防空で、同じ航空部隊を持つ戦力としても性格がぜんぜん違うだけだから。 
 
 - 9972 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 22:42:52 ID:1uKSmFTy0
 
  -  モルヒネデブ呼ばわりは航空自衛隊機甲師団作ってからにして、どうぞ(第一降下装甲師団を見ながら) 
 
 - 9973 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 22:47:00 ID:rQeLkM+h0
 
  -  ルフトヴァッフェが何に重きを置いた空軍かを考えればそりゃあねえ…… 
 むしろ空自が特異なのかもしれないなあ。 
 
 - 9974 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 22:49:54 ID:ndMknI+f0
 
  -  なるほど 
 近接航空支援のため師団が指揮下に航空機持ったパターンを 
 空軍が機甲師団保有する形で実現したのかw 
 
 - 9975 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 22:56:38 ID:RF9Y5y+T0
 
  -  藤堂守「デブでも薬物中毒でもないのに、イエローゲーリング言われた件」 
     「ヤンキーの空母戦闘群を5個ほど、対艦ミサイルと反応弾で焼いただけやで?」 
 
 - 9976 :バジルールの人:2022/11/17(木) 22:57:43 ID:E/l59SQX0
 
  -  うーんこの米海軍の怨敵w 
 
 - 9977 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 23:01:28 ID:RF9Y5y+T0
 
  -  「それに私はミッドウェーなどという名前の軍艦が存在していることが、許せないのだ」 
 
 - 9978 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 23:04:36 ID:1CJZn4UU0
 
  -  日本の空軍はスクランブルが多い上に航続距離が長いとかあってかなり特殊なんでしたっけか 
 
 - 9979 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 23:13:05 ID:RF9Y5y+T0
 
  -  日本は南北に長い国土、領空を抱える国家ですので、否応なしに戦闘機の航続距離も必要になります。 
 後はまあ…航空自衛隊が使える基地、飛行場が少ないってのもありますが。 
 
 - 9980 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 23:50:32 ID:DtsluQHQ0
 
  -  戦闘機の航続距離伸ばすな!とパヨが大騒ぎしてましたね。 
 ヘリもそうだったわ 
 
 - 9981 :大隅 ★:2022/11/17(木) 23:53:53 ID:osumi
 
  -  オスプレイ配備反対の最大理由が南西諸島有事の際に一気に行ける事だろうとか言われるしな……w 
 
 - 9982 :名無しの読者さん:2022/11/17(木) 23:57:04 ID:2aVvC0D30
 
  -  同量の鋼材が10万円だからオスプレイは10万円なんてのもありましたねぇ…… 
 
 - 9983 :名無しの読者さん:2022/11/18(金) 00:03:00 ID:2MpHOOhk0
 
  -  B52が空母で運用出来るとかもあったなあw 
 
 - 9984 :名無しの読者さん:2022/11/18(金) 00:04:30 ID:Xm9ERK5F0
 
  -  グーグルアースがあれば世界中の艦船の場所をリアルタイムで把握できるんだから軍事衛星とか不要とかいうのも 
 
 - 9985 :名無しの読者さん:2022/11/18(金) 04:10:18 ID:lakCwTl60
 
  -  >>9980-9984 
 どれもこれも考えなしのアホウの戯言って感じで一考の必要もないですな 
  
 
 - 9986 :名無しの読者さん:2022/11/18(金) 04:25:11 ID:lakCwTl60
 
  -  あっ、9981は違ったw 
 マジで反対者はどんだけセンターに侵食されて金もらってんだよって話なんだよな 
 防衛的にはメリットしかねーのに まぁ当時の反対者のメンツ見たら あっ(察し なんだけど 
 
 - 9987 :名無しの読者さん:2022/11/18(金) 07:19:22 ID:tQFEEpxw0
 
  -  >>9986 
 昨日のトマホーク配備反対君にそっくりなアトモスフィアが出まくってたよね 
 
 - 9988 :バジルールの人:2022/11/18(金) 07:43:43 ID:YWqF/FrZi
 
  -  昨日の誠実君は演説くんの亜種だけど、1つだけ正しいことを言ってる 
  
 ミンスは信用できん。って当たり前過ぎるほど当たり前のことだけど 
 
 - 9989 :バジルールの人:2022/11/18(金) 07:59:00 ID:YWqF/FrZi
 
  -  イーロン・マスク氏の買収でツイッターが一変 鳴り潜めた左翼的誘導記事 目にすることがほぼなくなったハフポストや朝日新聞 
  
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/41ce99224c9b401a8fddb9d20b7a406f5253ff37 
 以下記事からの抜粋 
 【このマスク氏の決断は、思わぬ効果を、日本のツイッター利用者にもたらした。それは日本のツイッターのニュースフィードやトレンドから、政治的に左に偏った記事や発言がほぼ一掃されたことだ。 
 私もこの変化にはすぐに気が付いた。例えば、ニュースフィードでは、ハフポスト、朝日新聞などの記事を目にすることがほとんどなくなった。】 
  
 ワイの中でマスクの評価がウクライナ支援表明以来の伸び 
 
 - 9990 :名無しの読者さん:2022/11/18(金) 08:26:17 ID:lakCwTl60
 
  -  >>9988 
 そこの部分は超正しい 他は自論に固執し過ぎの印象 
 
 - 9991 :名無しの読者さん:2022/11/18(金) 08:48:21 ID:F4ZuIlox0
 
  -  >>9988 
 あなたの目の前で演説くんに「案を出せ」と言っていたのが私、あなたのいう誠実くんだけどね 
 そもそも国民に誠実であれなんてのは1回言っただけで、 
 自分が繰り返し言っていたのは、法治主義の価値を理解して法律を守れ、説明すればいいだけのことから逃げるなというだけのこと。 
 それで誠実君呼ばわりは、話を読んでいないのかなと感じる。 
  
 中国の策源地を攻撃するためのトマホークは過去の9条解釈と若干異なるが、拡大解釈で通る範囲。 
 だから堂々と予算をつけて堂々と拡大解釈しろ、説明から逃げるなと言っているんだ。 
 法律なんざクソ喰らえ、国防という実利のためなら無視していいと思っているならそう言ってくれ。 
 
 - 9992 :名無しの読者さん:2022/11/18(金) 08:55:26 ID:F4ZuIlox0
 
  -  自分の主張は「政府の行動は法律(憲法もふくむ)による裏付けがあるべき」なので、 
 来年3月までに政府による自衛権の解釈変更が行われたら、昨日の政府批判は撤回しますが。 
 
 - 9993 :名無しの読者さん:2022/11/18(金) 09:02:13 ID:LOWyAlr9i
 
  -  「ケースバイケース」「それはそれこれはこれ」(生存フラグにして滅亡フラグ) 
 
 - 9994 :名無しの読者さん:2022/11/18(金) 09:10:44 ID:BKHSeRmh0
 
  -  >田岡はアホだけど、トマホーク買ってなんに使うんだよって問題はあると思うぞ 
 >巡航速度が遅いので敵のミサイルを発射前に撃破できないことは事実だ 
 >長距離対艦攻撃用に使うのか? 海自はそう説明していなかったと思うんだが 
 > 
 >9817 名前:名無しの読者さん[sage] 投稿日:2022/11/17(木) 17:11:58 ID:Vg5Icpbx0 [2/12] 
 >自分は憲法が憲法である以上憲法のタテマエは重視するべきだと思ってるんで 
 >具体的に何に使うのかハッキリさせないまま装備調達を急いでいる今のやりかたには賛成しがたいな 
 >だって今のやりかたがOKになったら憲法なんて破り放題になっちゃうじゃん 
 > 
 >9825 名前:名無しの読者さん[sage] 投稿日:2022/11/17(木) 17:31:54 ID:Vg5Icpbx0 [3/12] 
 >>>9822 
 >これまで政府が言っていた「敵基地攻撃能力」が「反撃能力」に言い換えられた 
 >敵基地攻撃能力の中心として語られていたのが、弾道ミサイルを発射前に撃破する攻撃 
 >要するに中国に対抗する装備を調達するために北朝鮮をダシに使って嘘の説明をしてるんだわ 
 > 
 >9828 名前:名無しの読者さん[sage] 投稿日:2022/11/17(木) 17:33:24 ID:Vg5Icpbx0 [4/12] 
 >素直に「我が国に越海侵略してくる敵勢力の策源地を叩く装備」と言えば良いのに 
 > 
 >9848 名前:名無しの読者さん[sage] 投稿日:2022/11/17(木) 17:56:59 ID:Vg5Icpbx0 [5/12] 
 >そもそもタテマエを隠したからってセンターが油断するかと言ったらしねーのよ 
 >日本がトマホークを配備した時点で、 
 >日本は中国にトマホークを打ってくるって前提で連中は動く。 
 > 
 >だったら国民への説明はきちんと行うべきでしょうよ。 
 >意図を隠しても有利にならないんだから。 
 > 
 >9852 名前:名無しの読者さん[sage] 投稿日:2022/11/17(木) 18:00:16 ID:Vg5Icpbx0 [6/12] 
 >隠した方が有利になるから隠したほうがいいなら、 
 >防衛予算は総額で管理して用途は完全秘匿し、 
 >国民の税金がどこに使われているか一切分からないほうが有利だわな。 
 >兵員数も配備兵器数も全部隠して戦力の総数を不明にした方がいい。 
 >実際旧軍はそうしてたんだ。 
 > 
 >現代の日本政府が、そうしない理由ってのを考えてみた方が良いよ。 
 > 
 >9856 名前:名無しの読者さん[sage] 投稿日:2022/11/17(木) 18:03:23 ID:Vg5Icpbx0 [7/12] 
 >トマホークを購入配備することには一切異論はないんですよ。 
 >目的をはっきり説明するべきだと言っているんであって、そこをねじ曲げられるなら議論にならん。 
 > 
 >9863 名前:名無しの読者さん[sage] 投稿日:2022/11/17(木) 18:07:24 ID:Vg5Icpbx0 [8/12] 
 >>>9859 
 >それが政府の判断なのは理解してるけど、 
 >そこに対して自分は反対です。ヘタ打ったと思ってます。 
 > 
 >なぜなら民主党政権みたいのがまたできたときに前例として利用されるからです。 
 > 
 >9865 名前:名無しの読者さん[sage] 投稿日:2022/11/17(木) 18:09:46 ID:Vg5Icpbx0 [9/12] 
 >>>9864 
 >我が国の生命権利を日本から守るために強襲揚陸艦と軽空母を作ります! 
 >って言った国が隣国にあるんだけど、 
 >それと同レベルの意識で予算使われていいの? 
 > 
 >9870 名前:名無しの読者さん[sage] 投稿日:2022/11/17(木) 18:12:04 ID:Vg5Icpbx0 [10/12] 
 >>>9869 
 >冷静に話してくれてありがとうございます。 
 >自分の危機感が伝わったようで嬉しいです。 
 > 
 >9893 名前:名無しの読者さん[sage] 投稿日:2022/11/17(木) 18:43:32 ID:Vg5Icpbx0 [11/12] 
 >>>9879>>9880 
 >悪夢の民主党政権が無能すぎて売国出来なかったというのは有名だけど 
 >売国出来なかったのは官僚が抵抗したから 
 >そして官僚の武器は前例主義なんだよ 
 > 
 >9898 返信:名無しの読者さん[sage] 投稿日:2022/11/17(木) 18:49:23 ID:Vg5Icpbx0 [12/12] 
 >>>9895 
 >未来の売国政権による、国防を名目にした防衛予算の不適切使用・不法使用が、 
 >「国防のためなら嘘の説明も許される」 
 >という前例のせいで、官僚が抵抗できず押しきられる恐れがあると言ってるの。 
  
  
 また論点変えてる…… 
 
 - 9995 :名無しの読者さん:2022/11/18(金) 09:27:24 ID:lakCwTl60
 
  -  自論に固執し過ぎてるんで議論の筋からすぐ逸脱してるんだな ディベートに向いてないよ 
 
 - 9996 :名無しの読者さん:2022/11/18(金) 09:32:14 ID:F4ZuIlox0
 
  -  >>9994 
 それは全部法治を無視することによる弊害を書いてるんだよ 
 危機感が1部の人にしか共有できなかったから、さまざまな側面について問題点を指摘してるの 
 根本は「法治」 
 
 - 9997 :名無しの読者さん:2022/11/18(金) 09:33:40 ID:BKHSeRmh0
 
  -  ……こいつ演説君だろ、話ができてないもん 
 
 - 9998 :名無しの読者さん:2022/11/18(金) 09:35:09 ID:BA7nBOXq0
 
  -  これだけレスしておいて一つも資料引用の無い、しかも論点ずらしなんて詭弁のような論法を多用する持論を展開されても正直困るわな。 
 
 - 9999 :名無しの読者さん:2022/11/18(金) 09:38:38 ID:F4ZuIlox0
 
  -  >>9998 
 じゃあ論点ずらさないと約束するからテーマ絞ってくれよ 
 そこだけについて話すから 
 昨日は、「ちゃんと目的を説明して配備するべきだ」と主張してたのに、 
 防衛力強化の妨害だみたいな言い方されてイライラしてた部分がある 
 
 - 10000 :名無しの読者さん:2022/11/18(金) 09:39:31 ID:F4ZuIlox0
 
  -  そもそも論点ずらしてるつもりもないけど、 
 他者がずらしてると言うならその解釈に従うよ 
 
 - 10001 :10001:Over 10000 Thread
 
  - このスレッドは10000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 
0ch+ BBS 0.7.4 20131106