政治や戦争で盛り上がりたい人専用スレ 2
 - 1 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/04/10(日) 21:46:58 ID:hosirin334
 
  -  前スレ 
 http://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1646151203/ 
 
 - 2 :大隅 ★:2022/04/10(日) 21:50:43 ID:osumi
 
  -  立て乙ー(´・ω・`) 
 
 - 3 :名無しの読者さん:2022/04/10(日) 21:54:30 ID:jAFSM2Kp0
 
  -  たて乙ですー 
 
 - 4 :名無しの読者さん:2022/04/10(日) 21:55:16 ID:mZnvfmaJ0
 
  -  立て乙です 
  
 前スレでも取り上げられてたが 
 ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2015453.html 
 スレ中の露の地域格差ひっでぇな 貧困地方(畑)から兵士(蛮族)収穫してるんやな そらゴブリン化もするか 
 
 - 5 :狩人 ★:2022/04/10(日) 21:56:15 ID:???
 
  -  スレ立て乙です 
 
 - 6 :名無しの読者さん:2022/04/10(日) 21:57:19 ID:9oIDqnUz0
 
  -  スレ立て乙です 
 
 - 7 :名無しの読者さん:2022/04/10(日) 21:59:39 ID:HweVFpTD0
 
  -  スレ立て乙ですー 
 
 - 8 :名無しの読者さん:2022/04/10(日) 22:02:34 ID:rvDWG2Rx0
 
  -  スレ立て乙です 
 
 - 9 :名無しの読者さん:2022/04/10(日) 22:05:15 ID:oB3XL3iN0
 
  -  スレ立て乙〜 
 
 - 10 :名無しの読者さん:2022/04/10(日) 22:07:06 ID:GYlyMiHP0
 
  -  スレ立て乙です。 
 
 - 11 :バジルールの人:2022/04/10(日) 22:09:19 ID:QjF8umaWi
 
  -  スレ立て乙です 
 
 - 12 :名無しの読者さん:2022/04/10(日) 22:13:30 ID:nfq9d5F10
 
  -  スレ立て乙です。 
 
 - 13 :うさまるどらいぶ ★:2022/04/10(日) 22:30:17 ID:nabe
 
  -  スレ立て乙です 
 
 - 14 :名無しの読者さん:2022/04/10(日) 22:38:53 ID:iOGbFwHN0
 
  -  スレ立て乙です 
 
 - 15 :名無しの読者さん:2022/04/10(日) 22:40:28 ID:iZ7/tYM80
 
  -  スレ立て乙です 
 
 - 16 :昭弘 ◆/kMHZS9w.c :2022/04/10(日) 22:49:40 ID:A+47gx1B0
 
  -  スレ立て乙です! 
 
 - 17 :名無しの読者さん:2022/04/10(日) 23:04:38 ID:fv0LpXHK0
 
  -  何するつもりじゃろ? 
  
 ロシア軍、チェルノブイリから放射性物質盗む ウクライナ 
  
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5d16e805d9f3d4a1529b3b0288267a36b7d46a94 
 4/10(日) 22:39配信 時事通信 
  
  【キーウ(キエフ)AFP時事】 
 ウクライナのチェルノブイリ原発周辺の立ち入り制限区域の管理当局は10日、 
 1カ月以上にわたって同原発を占拠していたロシア軍が、制限区域内にある研究所から 
 133個の高レベルの放射性物質を盗み出したとフェイスブックで明らかにした。 
 管理当局は「素人が扱えば、少量であっても死に至らしめる」と指摘した。 
  
 
 - 18 :名無しの読者さん:2022/04/10(日) 23:07:08 ID:rvDWG2Rx0
 
  -  奴等の行動から持ち出した物が何かを理解してないんじゃないかと思ってしまう 
 
 - 19 :名無しの読者さん:2022/04/10(日) 23:09:45 ID:PF+JFdFT0
 
  -  青く光る石、綺麗、きっと高く売れる ウホうほウホ                アーーーッ!! 
 
 - 20 :名無しの読者さん:2022/04/10(日) 23:10:23 ID:Y2N/e3170
 
  -  廃病院から盗んだ機械から出てきた青白く光る粉を見せびらかしたりして 
 大変な事になったとかいう事件を思い出した 
 たしかブラジルだったか? 
 
 - 21 :名無しの読者さん:2022/04/10(日) 23:10:42 ID:Evm5MiPv0
 
  -  すまほとかあって知りたきゃ知れる事なのにと思うんだけど露国では違うんか… 
 
 - 22 :名無しの読者さん:2022/04/10(日) 23:11:51 ID:NWdn8eoOI
 
  -  >>21 
 大多数のロシア人はスマホなんて持ってないよ。 
 だから略奪するんだ。 
 
 - 23 :狩人 ★:2022/04/10(日) 23:12:21 ID:???
 
  -  今更核爆発装置とか新しく作らなきゃって訳でもなかろうし………… 
 
 - 24 :名無しの読者さん:2022/04/10(日) 23:13:48 ID:nfq9d5F10
 
  -  まさかそのままウクライナにぶち撒けるつもりでは?(白目 
 
 - 25 :名無しの読者さん:2022/04/10(日) 23:14:56 ID:xvNmsZGO0
 
  -  いっちゃあなんだがきちんと軍隊が機能してるウクライナにぶちまけても、言って数十人被曝させてお終いだろうな 
 盗まれた情報が出回ってるなら安全に対処しました、ってなっても不思議じゃない 
 
 - 26 :名無しの読者さん:2022/04/10(日) 23:15:54 ID:DC2pM6DH0
 
  -  普通ならそうはならんやろ案件なんだが 
 あのバカどもならやりかねんな 
 ICBMやSLBMがだめなら直接蒔けばいいじゃない的な 
 
 - 27 :名無しの読者さん:2022/04/10(日) 23:16:00 ID:Ku8zK2K60
 
  -  現代のモロトフのパン籠か 
 
 - 28 :名無しの読者さん:2022/04/10(日) 23:17:59 ID:azJMxyE60
 
  -  ……プーチン暗殺用の毒がわりとか 
 流石に速攻でバレるか 
  
 前に放射性物質混ぜて暗殺やったってニュースはあったけど 
 
 - 29 :sage:2022/04/10(日) 23:18:32 ID:UFiS49e60
 
  -  まさか、珍しいものってことでベラルーシで売りさばいてるとか、ないよね? 
 
 - 30 :名無しの読者さん:2022/04/10(日) 23:19:23 ID:Y2N/e3170
 
  -  暗殺しすぎて暗殺用放射性物質が足りなくなってきた……? 
 
 - 31 :名無しの読者さん:2022/04/10(日) 23:20:25 ID:xvNmsZGO0
 
  -  暗殺に使えるような放射性物質とか、使ってる本人も死ぬがな 
 
 - 32 :狩人 ★:2022/04/10(日) 23:22:04 ID:???
 
  -  あー……ダーティボムやらかす気か……? いやアレ貧者の核の一種だろ、そんぐらいなら戦術核でもブッパした方が。 
 どうせ世界中からの非難の的になるのは変わんないんだから。 
 
 - 33 :最強の七人 ★:2022/04/10(日) 23:22:15 ID:???
 
  -  念の為聞いとくけど、コレ核弾頭・爆弾の材料とかには到底使えんよね? 
 
 - 34 :名無しの読者さん:2022/04/10(日) 23:24:18 ID:Y2N/e3170
 
  -  モスクワの皆さんだけに特別な商品の販売しますよ 
 夜になるとうっすらと光る魔法の粉だ! 
 世界でも珍しい物質だから資産にもなるんだ 
 これが入った容器を毎日抱きしめて寝ると天国へ行ける御利益も貰えちゃう 
 さあ、買った買った! 
 
 - 35 :名無しの読者さん:2022/04/10(日) 23:24:32 ID:oy2l3XSs0
 
  -  >>33 
 原発のから作るのは可か不可かというなら可 
 ただクッソ手間が掛かる 
 
 - 36 :名無しの読者さん:2022/04/10(日) 23:25:16 ID:JVnM3aKt0
 
  -  自国でダーティボムして『我々は核攻撃を受けた!核ミサイルを発射する!』するなんてことは・・・ 
 
 - 37 :狩人 ★:2022/04/10(日) 23:27:49 ID:???
 
  -  アメちゃんの軌道監視網がある中そんなん言うても「客観的なエビデンス出してみろや、ホレ、ジャンプしてみ」で瞬殺やで。 
 そもそも今更アイツラが被害者面しようったって多数は「アホぬかせ」で終わりな空気になっちゃったし。全部アイツら自身の自業自得だけど。 
 
 - 38 :名無しの読者さん:2022/04/10(日) 23:27:55 ID:BkKswEiY0
 
  -  今のロシアなら、我々が思うことの斜め下の愚かしいことしてくれそうでなぁ…… 
 
 - 39 :大隅 ★:2022/04/10(日) 23:28:20 ID:osumi
 
  -  持ち出された分量が判らんと判断し辛い。 
 通常の核燃料はそのままだとダーティボムには使えるけど兵器化は無理だし(濃縮して純度を上げる必要がある)。 
 
 - 40 :名無しの読者さん:2022/04/10(日) 23:36:40 ID:bRkrzz9p0
 
  -  >>17 
 既にロシア国内にベラルーシ通じて送られてたりしてな・・・ 
 
 - 41 :名無しの読者さん:2022/04/10(日) 23:38:31 ID:nPjK4RLR0
 
  -  一応ロスアトムが再処理出来るけど対応できるか不明だし、ダーティボムに使う以外だと普通に手持ちの使った方が安い早いうまい 
 
 - 42 :名無しの読者さん:2022/04/10(日) 23:42:31 ID:JVnM3aKt0
 
  -  燃料に使える濃縮率が3〜5%ぐらいで使用済みが2〜3%、兵器利用するなら90%以上の濃縮が必要で 
 広島型ですら65Kg必要だから50トンぐらい持ち出してガンガンに濃縮しないと使えないやろなぁ 
 それなら残ってる核使った方が百万倍速いしそもそも燃料分解して濃縮できる技師残ってんの? 
 
 - 43 :名無しの読者さん:2022/04/10(日) 23:44:39 ID:VK/ozr8j0
 
  -  使用済みだとそれこそ、もんじゅみたいなのが必要なんじゃなかったっけ? 
 
 - 44 :狩人 ★:2022/04/10(日) 23:44:46 ID:???
 
  -  そーなんだよなー、実際奴等が今更他所から持ってこなきゃならんほどその手のブツに困ってるかって言うと……ねえ 
 
 - 45 :名無しの読者さん:2022/04/10(日) 23:47:25 ID:f8OYQyaSi
 
  -  >>34 
 100年前のアメリカかな? 
 
 - 46 :最強の七人 ★:2022/04/10(日) 23:50:57 ID:???
 
  -  ふむ、即凝ったものは作れないか…… 
 なるほど、どうもありがとうございます 
 
 - 47 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 00:38:48 ID:mRF2K64d0
 
  -  ウクライナの小麦を汚染するつもりかな 
 
 - 48 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 01:05:41 ID:tysgu06G0
 
  -  物凄く単純に自分たちの尺度で相手を見て「ダーティーボムに使われたら嫌だから回収しとけと指示が出た」の可能性 
 
 - 49 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 01:27:36 ID:tPERVIYS0
 
  -  IAEA激おこかな 
 
 - 50 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 01:46:15 ID:sYmYTOYC0
 
  -  >>34 
 実は昔から疑問に思ってた事がありましてね、和氏の壁って史書に書かれてる描写がガチで放射性物質入りの宝玉にしか思えない。 
 それと、後漢王朝って皇帝が若死にし過ぎてるんですよ、それも地方王だった時代は健康だったはずなの洛陽に行くと直ぐ死ぬ。 
 なんか、宝物庫にやばい物質とかあったんじゃとか思ってしまう 
 
 - 51 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 02:20:48 ID:nVo6VrC60
 
  -  ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%A2%E8%A2%AB%E6%9B%9D%E4%BA%8B%E6%95%85 
 これ待ったなし。無知は怖いねぇ 
 
 - 52 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 02:30:58 ID:Kc68KvUaI
 
  -  ttps://twitter.com/dig_nkt_v2/status/1512620654914256900?s=21&t=FPBhJ-TAunlDC4EsFJnfPA 
 みなもと太郎先生の風雲児たちより抜粋 
 個人レベルのロシア人たちの気質というか、考え方の根底にあるもの 
 今の惨状見ると結構納得できるように思う 
  
 彼らの価値観だと対立、敵対してるか否かが極めて重要で、 
 ウクライナ人は大人から赤ん坊までまとめて敵対した「ウクライナ人」の枠に入ったから即座に何やってもいい相手になったが、 
 まだ見ぬ友好的な子供たちに対しては別の枠に入ってるから優しげなメッセージを黒板に残したりできるんだ 
 
 - 53 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 02:35:07 ID:tPERVIYS0
 
  -  凄い今更だけど、外務省のサイトの二国間関係でたまーに出てくる"基本的価値観を共有し"って下りにはクソデカ感情が込められてたって事なんだろうか 
 大抵の国は基本的価値観を共有してないんだぞって 
 
 - 54 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 02:57:11 ID:QQsul5na0
 
  -  この前の外交官追放に際し、外務省が激怒していたのは多分間違いないかなって。 
 お前らの所業もプロパガンダも許さん、さっさと出て行けだもんな。 
 
 - 55 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 03:44:52 ID:Zz0/cZM30
 
  -  余計な仕事増やしやがってという意味で怒ってるだけのような気もする 
 それか余計な事しやがった所為でお前らとの関係を疑われただろうがという意味とかね 
 どうにも外務省に関してはどんなに立派な話が聞こえてきても疑ってしまう 
 
 - 56 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 04:54:27 ID:uSo9Cn4/0
 
  -  >>50 
 ヒント:始皇帝の死因 
 
 - 57 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 05:00:12 ID:uSo9Cn4/0
 
  -  ちなみにこの死因は唐代まだ続いたという 
  
 コトバンクより練丹術 
 ttps://kotobank.jp/word/錬丹術-879057 
  
 
 - 58 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 05:53:01 ID:zMvKYi+20
 
  -  >>50 
 ・青白く光る 
 ・錆びない 
 ・普段は地中に埋める 
 ・光を見たら死ぬ 
 ・関連する神社が岡山にある 
 ・岡山鳥取両県の境にウラン鉱山がある。 
 ・奈良時代に「ある事情」で宮中にて保管されてた時に「呪い」によって天武天皇が崩御する。 
  
 以上のデータから三種の神器の一つ「天叢雲剣」の材質を推測されたし。 
 
 - 59 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 06:09:16 ID:H6TxLLrg0
 
  -  >>58 
 未知の宇宙物質ですね 間違いありません(眼鏡クイッ 
 
 - 60 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 06:55:09 ID:njZI+IDV0
 
  -  というか材質が本当にそれだとして、鍛冶で剣の形に加工できる物なの? 
 若しくは剣と言ってるけど実際は只の棒なのか 
 
 - 61 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 07:31:31 ID:W9Cd3Xyu0
 
  -  ttps://twitter.com/biannagolodryga/status/1513180249340710916?t=JESYkdzplPJ53IDNX1mS2w&s=09 
 ロシアからの人口流出、いまに始まった話ではなかった。 
 2012年から流出が急加速し、2014年のクリミア侵攻で爆発 
 2012年のロシアに何があったのか 
 
 - 62 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 07:32:39 ID:W9Cd3Xyu0
 
  -  2012年はプーチンの3回目の大統領就任とのこと。なんだプーチンのせいじゃん。 
 
 - 63 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 07:45:21 ID:SznzoRaL0
 
  -  マクロンとルペンで決戦投票かー。以前名前の挙がってたゼムールは伸びなかったんだな。 
  
 まだらボケの陰謀論者の介護をしながら選挙運動とか、マクロンも激務やなぁ… 
 
 - 64 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 07:46:33 ID:QQsul5na0
 
  -  延々と大統領の地位に居座る姿に、スターリンの再来(ヨシフはロシアで人気もあるけれど)。 
 そう気づいて、なおかつ一定の資産や技能を持つ人間が逃げ出したのかねえ。 
 インテリほど早く逃げ出す、とか。 
 
 - 65 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 07:52:17 ID:trHGFG8n0
 
  -  詳しい人に簡単に出会えるのはネット発達のお陰だな 
 ttps://togetter.com/li/1870617 
 
 - 66 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 08:04:13 ID:9hvRZMHO0
 
  -  >>52 
 向こう岸から眺める分にはユーモラスでリンゴとかいかだに乗せて送ったらかわりに鮭とかのせて送り返してくるけど 
 向こう岸にいったら喰われる たまに向こう岸からやってくる熊さん 
 
 - 67 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 08:06:35 ID:Lza49hWf0
 
  -  サケ・マスがロシア生まれだからという理由でサケ・マス漁で毎年ロシアと交渉して協力費を払ってたんだ… 
 893にショバ代払わないと絡んでくるからなぁ… 
 
 - 68 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 08:48:32 ID:eVu5Utn50
 
  -  甲府の特定少年 顔を出すのは否定はせんけどマスゴミが相変わらずの根掘り葉掘りでヘドが出るな 
 好奇心のままここまでバラしてええんか? 
 しかし男女ともに拗らせると損得関係なくなるのは怖いなぁ 
 多分振られて不登校 そのまま想いを反転熟成して関係者殺害・放火か 
 やらかした事は許されないが残された肉親・親類縁者はとばっちりよな 
 
 - 69 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 09:29:43 ID:qzABBm7s0
 
  -  そもそも成年未成年以前の話として 
 有罪が確定する前の実名報道の必要性ってどこにあるんだろうか 
  
 被疑者の名前が雲古珍々だろうがガルマ・ザビ三世だろうが無罪推定の原則踏み躙って速報する必要あるの?と思うんだが 
 
 - 70 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 09:31:32 ID:9hvRZMHO0
 
  -  ロシアさんシリアで無差別攻撃で名をはせた将軍を新司令官に任命とかどうしてそんな分かりやすい 
 悪の帝国ムーブ的負けフラグしちゃうんですか…誘い受けですか? 
 
 - 71 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 09:33:34 ID:nYsNZYCK0
 
  -  >>70 
 ソイツ以外やりたがる将軍がいなかったんじゃね? 
 
 - 72 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 09:42:49 ID:eCOJDdAM0
 
  -  >>17 
 組織的に盗み出したならまだマシ(?)で 
 最悪末端が綺麗だから持ち出したゴイアニア核惨事ルートがヤバい 
 
 - 73 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 09:43:39 ID:eVu5Utn50
 
  -  ※大使と露のツイでの応酬がなかなかw 露は相変わらずの自己紹介の厚顔無恥だが 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/217969454c57f8c9be368d9ca221a53583c435a6 
 露に限らず外相とかが恥知らずでもないと一人前じゃないと言われるだけはあるな 
 
 - 74 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 09:46:14 ID:tPERVIYS0
 
  -  ロシアの価値観だとそもそもプーチンさんみたいなチビのスパイの下に就く方が恥ずかしいんで無い?敵対的な相手には何言っても良いことになるらしいし 
 アカンなこの価値観 
 
 - 75 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 09:58:47 ID:W9Cd3Xyu0
 
  -  >>70 
 ロシア軍が無差別攻撃しかしてないんだから、実績のある将軍は全員無差別攻撃の経験者だよ 
 
 - 76 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 10:01:22 ID:qzABBm7s0
 
  -  >>75 
 つまり意図してアレな奴を選んだのではなく 
 実績ある奴から順当に選ぶと自動的にアレな奴になる? 
 
 - 77 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 10:36:01 ID:hoypiM/Y0
 
  -  そゆこと 
 
 - 78 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 11:20:23 ID:eVu5Utn50
 
  -  露の指導者層は大統領も議員も将軍もアレなのばっかやな その下はゴブリンだし 
 
 - 79 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 11:30:19 ID:5M1YrB7U0
 
  -  ロシアとしてはいつもと同じ事やってるつもりだったんだろうな 
 ウクライナは一応ヨーロッパなんで、アウト判定貰ったわけだが 
 
 - 80 :バジルールの人:2022/04/11(月) 12:36:29 ID:1GRLIO970
 
  -  ナポレオン時代から対して変わってないな 
 なおナポレオン時代前がそうでないとは言っていない 
 
 - 81 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 12:50:22 ID:uSo9Cn4/0
 
  -  >>79 
 ???「なんでや!元々ロシア帝国の領土やんけ!!」 
 
 - 82 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 12:51:45 ID:SznzoRaL0
 
  -  なんかあれだな、ジューコフとティモシェンコだけでなく、スヴォーロフやクトゥーゾフも草葉の陰で泣いてそうな気がしてきた 
 
 - 83 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 12:57:27 ID:ojVymVGM0
 
  -  >81 
 モンゴル「ほう?」 
 
 - 84 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 12:57:55 ID:QirszxrM0
 
  -  チェチェンは独立阻止というある程度の正当性はあったしシリアは内戦への介入と現地か望んだ面もあったが 
 主権国家の首都にいきなり侵攻して占領地でいつもどおりの蛮行したらそりゃなあ 
 
 - 85 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 12:58:46 ID:nYsNZYCK0
 
  -  >>81 
 奴隷的立場でこきつかった挙句、ホロモドールでウクライナの国民食糧根こそぎ奪い、チェルノブイリ原発の事故&隠蔽、最後にクリミア半島侵攻カマした。 
 …何故ウクライナ側が歓迎してくれると思ったので? 頭の脳液がアルコールで満たされておられて? 
 
 - 86 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 13:04:13 ID:IFOpYcDC0
 
  -  >>85 
 違うね 
 どっかでロシア人のメンタリティに対する考察っての見たことあるけど、 
 それでウクライナ側が歓迎してくれると心から信じるのがロシア人なんだそうな 
 
 - 87 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 13:08:02 ID:wnGabdej0
 
  -  プーチンが政権取って20年余り 
 マスコミは全て手中に落ちてずっと大本営発表しか聞いてない 
 当然だがソ連時代も似たようなもんだったんだろ 
 その大本営がウクライナはネオナチ国家で生物兵器製造してるんで 
 正義の為に戦わなければならないって言ってるから自衛の為に仕方なくって図式になる 
 日本の陰謀論者も基本これを踏襲してる 
 
 - 88 :携帯@赤霧 ★:2022/04/11(月) 13:09:18 ID:???
 
  -  まあ、事実クリミアのときは(結果的に該当地区の経済状況が少し好転したので)歓迎する声もあったというので…… 
 
 - 89 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 13:12:54 ID:ojVymVGM0
 
  -  >86 
 そうかそうか。なら世界中が経済制裁を「お前の誤った道をただすための愛の鞭だ!」といか言いだしても受け入れろよ? 
 
 - 90 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 13:22:03 ID:IFOpYcDC0
 
  -  >>89 
 ネタが利いてるね 
 プーチンとは道を意味する言葉だし 
 
 - 91 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 13:42:54 ID:QirszxrM0
 
  -  ウクライナ側がロシアが東部に集中した戦力で二次大戦ばりの数千の戦車と火砲での火力戦を近くやらかすと 
 警戒してるらしくて本当に連中脳みそ冷戦期からアップデートできてないんだなって… 
 
 - 92 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 13:54:55 ID:AYWXjayW0
 
  -  精密誘導兵器が足りないなら数で命中弾増やすのは妥当な結論か 
  
 対砲レーダーは支援リストに有ったから 
 最近追加された長距離砲が使えるかもしれない 
 
 - 93 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 14:15:03 ID:Xnej0H9b0
 
  -  >>86 
 ロシア人の、っていうよりプーチンのじゃね? 
 
 - 94 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 14:57:50 ID:6Cov5Yby0
 
  -  ツイフェミ、ポリコレ、海外出羽守、陰謀論、反ワク、転売ヤー……SNSでデカい声だしてやらかしている連中の大半が『ウクライナがロシアに降伏すれば万事収まる』とか『ウクライナが全て悪い』っていうツイートが多く見られる……なんでだろうなー(棒読み 
 
 - 95 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 15:01:42 ID:QirszxrM0
 
  -  こないだのお騒がせの反ワク団体が公安案件だったのもなんでだろうねえ 
 
 - 96 :携帯@胃薬 ★:2022/04/11(月) 15:08:19 ID:yansu
 
  -  ヤクザは悪でも家に土足で入って物壊したり傷つけたら駄目でしょ? 
 そういう事よ 
 
 - 97 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 15:13:19 ID:VeA+luyY0
 
  -  ポリコレ構文に暴力足したらロシアになるからね 
 ・こっちが正しいお前が間違っている 
 ・こっちの要求を受け入れろお前が変われ 
 ・我々の思想が新しく正しいもので古いものは捨てろ(多様性の否定) 
 これを武力で達成しようとすれば自然と… 
 
 - 98 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 15:22:23 ID:wnGabdej0
 
  -  こういう発言してるからだろ 
  
 反ワクチン団体「神真都Q」のメンバー、警察署の襲撃を予告 
 ttps://twitter.com/q44bh4aD6wzu8Pv/status/1513150428845801474 
 
 - 99 :バジルールの人:2022/04/11(月) 15:23:40 ID:1GRLIO970
 
  -  ロシアの行動を全肯定するなら、ウクライナ人の赤ん坊を殺害するのにも肯定するって理解できないのよね 
 
 - 100 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 15:24:23 ID:VYBWdtfo0
 
  -  俺にはオウムの狂信者と区別つかねーよ<陰謀論者 
 そろそろ毒ガスでも作り始めるんじゃねえの? 
 
 - 101 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 15:29:34 ID:IFOpYcDC0
 
  -  そも、神真都Qのリーダーって芸能人だったけど 
 金銭トラブルで殺人未遂やらかして芸能界追放された危険人物だし 
 
 - 102 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 15:32:01 ID:nYsNZYCK0
 
  -  某動画サイトでドローンから必死に逃げて、最終的に味方陣地に逃げたロシア兵を見る限り、ドローンとかの無人兵器の知識も皆無臭いね。 
 …というか馬鹿正直に味方陣地に連れ帰る所業をする兵も兵だが、味方陣地も何故撃ち落とすという判断が出来ないのやら…。 
 
 - 103 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 15:38:37 ID:W8CPANkFi
 
  -  何気に神真都Qのwiki見てたら、所属メンバーの中に小出広美の名前が… 
  
 青のスピーチ・バルーン… 
 
 - 104 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 15:43:56 ID:cA2rXnxNI
 
  -  >>102 
 そこまで考えてるか分からんけど、ドローンを敵がいそうな場所に適当に飛ばして、撃ち落とされたらその近くに何かがいるのが確定するから砲撃する、って戦法があるそうな 
 
 - 105 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 15:44:41 ID:QQsul5na0
 
  -  ロシア軍は既に1/4の前線戦闘部隊が壊滅したという評価もある。 
 もう、まともな教育を受けた将校、下士官兵共に払底してるんじゃないかな。 
 そもそもからして訓練体系が怪しいところがあるけど。 
 
 - 106 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 15:46:51 ID:kD7aD/580
 
  -  >>104 
 補給が潤沢な軍隊なら有効そうな手法だね 
 
 - 107 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 15:48:55 ID:sYmYTOYC0
 
  -  >>69 
 実名うんぬん以前に、関係者にもろばれの報道ありなのかってのもありますね。島根の女子大学生殺害事件で報道された重要参考人とか。 
 一応名前だしてないけど、ゼミとか大学院生とか大学内では実名出したのと同じ報道してましたが。 
 建前では警察は人権に配慮して、重要参考人に話聞く時に周囲にばれないようにするはずですが、あの報道は警察リークしてたでしょ 
 
 - 108 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 15:53:07 ID:sYmYTOYC0
 
  -  島根の事件では後日譚として、重要参考人Aさんは大学院中退して島根からも引き払い、消えたそうですし。 
 雑誌に乗った話で「居酒屋とか行くと、他の人が怖がるから」とか言われてご遠慮ねがわれて、まあ暮らせないな。 
 有罪判決出てる訳でも無い「法的には事情聞いただけで起訴も逮捕もされてない」人に、こんなリンチしてよいのかな 
 
 - 109 :バジルールの人:2022/04/11(月) 15:55:52 ID:1GRLIO970
 
  -  重要参考人=犯人と扱うのがマスゴミだし、実際にテレビや新聞ではそういう論調で語る 
 
 - 110 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 16:06:26 ID:Jntve4LJ0
 
  -  そういや新型コロナが二類から五類に引き下げされるそうだが(簡単に言うとインフルエンザと同じ扱いになる) 
 反ワクの連中はこぞって今度は「引き下げなんて国民を危険にさらす所行」って喚き始めるんだろうな 
 
 - 111 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 16:16:25 ID:QQsul5na0
 
  -  つまり反ワクはさておくとして、ブースター接種がかなり効果をあげているのかな。 
 そろそろ先進国の間だけでも収束してほしいよ、流石に参ってくる。 
 
 - 112 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 16:18:51 ID:vhTpKCJT0
 
  -  一昨日3回目モデルナで打ったけど発熱はなかったなぁ 
 腕はまだちょっと痛い 
 
 - 113 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 16:22:50 ID:AYWXjayW0
 
  -  従来型ワクチンもそろそろ使えそうだが 
 3回目までに比較可能なデータは集まりそうにないな 
 
 - 114 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 16:26:57 ID:Jntve4LJ0
 
  -  >>111 
 感染者自体は高止まり 
 ただ重症化率の著しい低下 
 ぶっちゃけ持病持ちか高齢者以外はほぼ重症化しない=死なない 
 
 - 115 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 16:27:51 ID:eVu5Utn50
 
  -  ブースター接種は確実に効果上げてるよ 何につけても死者数が極小だ 感染者数は下げ止まりだけどな 
 コロナが変異しまくって感染力がクソ上がってる状態で人の動きが止まってないんだもの 
 死者が少ないだけでもマシってもんだよ 経済考えりゃしょうがないんだけどさ 
 
 - 116 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 16:29:01 ID:wnGabdej0
 
  -  第一波第二波で死ぬ奴は死んでる可能性 
 
 - 117 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 16:29:46 ID:AYWXjayW0
 
  -  日本で可能な行動制限だと統計で差が解らないから 
 良くも悪くも変化を確認するのは難しいと思ってる 
 
 - 118 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 16:35:18 ID:vhTpKCJT0
 
  -  重症と軽症の境目ってどんなもんなんでしょうな 
 前には放置したら死ぬレベルで重症って聞きましたが 
 
 - 119 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 16:41:22 ID:eVu5Utn50
 
  -  今、露駐日大使の単独インタビューとかT豚Sでやってるけどよくもまぁこんな妄言扱えるもんだな 
 確かに片方の意見だけ聞くのは危ういが流石に不快感しか感じないわ 
 
 - 120 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 16:48:38 ID:kD7aD/580
 
  -  外交なんてまともな面の皮の厚さではできない事なんだって事を再確認できたよ 
 
 - 121 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 16:48:52 ID:wnGabdej0
 
  -  自分で呼吸出来ないと重症じゃなかったっけ? 
 
 - 122 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 16:49:41 ID:vhTpKCJT0
 
  -  某日本大使「だから待機命令ブッチしても私は悪くないですね」 
 
 - 123 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 16:50:48 ID:6Cov5Yby0
 
  -  最近の事件だと、神戸の介護殺人のくそ過ぎる遺族連中とか見る人が見ればあっこの会社の一族ってわかるって話だね<個人情報 
  
 上の反ワク団体とかもだけど、陰謀論信じこんでバカやらかすやつ多すぎだわ…… 
 クラファンでやらかした某芸人とか、詐欺やらかして逆ギレした挙げ句に嘘八百の暴露を巻き散らかすYouTuberの信者とか。なんであんなの信じるんだろう…… 
 
 - 124 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 16:53:54 ID:FoePUiaL0
 
  -  集中治療室での治療や人工呼吸器が必要なら重症、ということらしい 
  
 【コロナ情報】中等症と重症の症状について どれほど深刻か知っておいて 
 ttps://www.h-cl.org/column/covid19-moderate-severe/ 
 
 - 125 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 17:50:11 ID:EsvEvQl00
 
  -  症状や酸素飽和度などで分類されるよ 
 
 - 126 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 17:51:00 ID:Y5BfFlVK0
 
  -  >>94 
 あいつらは極まった公平世界仮説の幻想の中に生きてるから、「悪いやつ=叩きのめす対象」から転じて、 
 「今現在叩きのめされてる人=悪いやつ=私達が戦うべき敵」になってるんだよ 
 世界を勝ち組と負け組に分けて、負け組を叩けば自分も勝ち組になれると思ってやがる 
 
 - 127 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 17:54:26 ID:hoypiM/Y0
 
  -  >>126 
 自分が負け組だと思っていて、一方で負け組であることを認めたくなくて、 
 自分が負け組側にいるのは巨大な陰謀によるものだと信じたがっているのが天然物の陰謀論者だからな 
  
 力による現状変更を目指すロシアが 
 米国中心の世界秩序をぶっ壊して、勝ち組を地獄にたたき落とす英雄に見えるんだろ 
 
 - 128 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 18:16:59 ID:eVu5Utn50
 
  -  的はずれなルサンチマンですねぇ 八つ当たりとも思ってないんだろうけど 
  
 露の丸亀問題が取り上げられてたがアイツらとは契約書交わしても無駄なんだな 蛮族以下か 
 最近上辺を取り繕う事覚えた中つ国の方が文明人してるじゃん 
 
 - 129 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 18:21:11 ID:36KW+IZm0
 
  -  >>128 
 そこいらは中国やインドも似たかよったかではあるからなあ、、、 
 撤退するときには工場から何から爆破してかないとアレ 
 
 - 130 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 18:21:56 ID:lEtxvh4b0
 
  -  ロシアの閉店したケンタッキーだかマクドナルドだかがKGBという看板で営業してるとも聞くな 
 
 - 131 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 18:26:39 ID:Xnej0H9b0
 
  -  アメリカのなんとかって言うバーガーチェーンはフランチャイズ契約故、 
 契約切っても営業続けられるので撤退できないってのを見たな 
 
 - 132 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 18:30:11 ID:36KW+IZm0
 
  -  >>131 
 バーガーキングあたりだったかな 
 
 - 133 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 18:38:30 ID:ixKVYoIG0
 
  -  ロシア兵「ぜんぜん違うじゃん!」 
 当局「……」 
 ロシア兵「言ったよね!?侵攻したら歓迎されるって…なのに、この結果は何!」 
 当局「予想外の結果です」 
 ロシア兵「予想外?ひどいよ、なんで…私がロシア兵だったから?もういいよ、私、ロシア兵やめる!」 
 当局「シベリア送りです」 
  
 本田未央のコピペは使い勝手が良いな 
 
 - 134 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 18:55:38 ID:SznzoRaL0
 
  -  >>130 
 4年前からあるお店なので、フェイクニュースですね 
 
 - 135 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 18:56:49 ID:Hfvbc+tC0
 
  -  世界各国の露大使館への嫌がらせ集 
 ttps://twitter.com/LazyWorkz/status/1513138482620760071?t=MQ58Iewn-fl191e7h1LyRQ&s=19 
 
 - 136 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 18:57:23 ID:wMcOApz0I
 
  -  放火未遂と自爆テロがやばい。 
 
 - 137 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:02:53 ID:QQsul5na0
 
  -  ちゃんみおは自分の予想が違ったとして、第三者への危害を含む犯罪には走らない。 
 露助の兵隊は略奪に走るってことが問題かな… 
 
 - 138 :携帯@赤霧 ★:2022/04/11(月) 19:03:37 ID:???
 
  -  ポルトガルのセンス好きw 
 あとウクライナ通り多いなwwwww 
 
 - 139 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:05:23 ID:36KW+IZm0
 
  -  クルマが突っ込むのは、テロとして立件難しいだろうなぁ、、、 
 地上げ屋のトラックで突っ込むのと同じ扱いにされそう 
 
 - 140 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:05:33 ID:FoePUiaL0
 
  -  やっぱブリカスの皮肉は頭一つ抜けてるなあ 
 
 - 141 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:07:35 ID:iygptNFI0
 
  -  コロナを甘く見すぎナリィ… 
  
 核の何倍も人を殺していると理解できない反ワク 
 
 - 142 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:07:38 ID:ixKVYoIG0
 
  -  トラックのおっちゃんが我堂々と逮捕されるのちょっと面白い 
 
 - 143 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:07:41 ID:wnGabdej0
 
  -  勝手にライトアップってのが笑った 
 
 - 144 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:09:53 ID:QQsul5na0
 
  -  アイルランドの嫌がらせは、ある意味で一番効くなw 
 
 - 145 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:11:46 ID:SURK+UYC0
 
  -  ルーマニアのは旧東側のソ連(ロシア)への恨み辛みが感じられるのが怖い 
 
 - 146 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:15:39 ID:hoypiM/Y0
 
  -  >ビリニュスのロシア大使館前の通りを「ウクライナの英雄通り」に正式改名 
  
 通りの名前変えるのはよく見るけど、地名自体変えられないのかな 
 ビリニュス市ウクライナの独立を全力支持町1−1 在リトアニアロシア大使館 
 みたいな感じで町名入れないと郵便物届かないようにすればいい 
 
 - 147 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:19:16 ID:4M9edTatI
 
  -  屁理屈を垂れながらウクライナに侵略してしまい大変申し訳ありません町在日本ロシア大使館。にしてくれ。 
 
 - 148 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:20:40 ID:QQsul5na0
 
  -  いっそ護衛艦の名前に「すずや」を復活させてみる? 
 
 - 149 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:21:09 ID:FoePUiaL0
 
  -  ヨーロッパの住所は〇〇市□□通り△△ってのが多い(例:ベーカー街221B) 
 通りの名前変える=住所変える、と同義よ 
 
 - 150 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:22:59 ID:l0FFssFQ0
 
  -  >>148 
 鈴屋川だからセーフってすっとぼけておくのだ 
 
 - 151 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:23:02 ID:SznzoRaL0
 
  -  昔は架空地名だったんだってなあ、ベーカー街221B 
 
 - 152 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:24:40 ID:+r++QGq4i
 
  -  わざわざ存在しない場所に住所設定したのに、いつの間にか実在する事になったベーカー街221B… 
 
 - 153 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:26:34 ID:36KW+IZm0
 
  -  >>149 
 京都の住所みたいなもんか 
 
 - 154 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:32:15 ID:hoypiM/Y0
 
  -  ミリタリー同人漫画家の松田重工氏のコミティア新刊「キエフの幽霊」が 
 ウクライナ側に捕捉された模様……w 
 
 - 155 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:37:12 ID:eVu5Utn50
 
  -  >>154 
 どんな内容?まんま隠された航空エースの話なのかな 
 
 - 156 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:40:23 ID:hoypiM/Y0
 
  -  >>155 
 ttps://twitter.com/matsudaHI/status/1511648793665499142?s=20&t=2-hW5kyrZTJ0NVkvIkvKJg 
 >ひたすらロシア空軍がやっつけられるだけの漫画になります。 
 >突然襲いかかる対空ミサイル、スティンガーの槍衾、そして…ッはたしてロシア空軍は48時間でキエフ上空の制空権を奪取できるのか! 
 
 - 157 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:41:43 ID:AYWXjayW0
 
  -  >突然襲いかかる対空ミサイル、スティンガーの槍衾、そして…ッはたしてロシア空軍は48時間でキエフ上空の制空権を奪取できるのか! 
  
 どうなるのかハラハラする(棒) 
 
 - 158 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:44:34 ID:SznzoRaL0
 
  -  やっべえ、制空権取られたらキエフ落ちちゃうじゃん(棒) 
 
 - 159 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:46:11 ID:ixKVYoIG0
 
  -  なんてことだ、航空優勢をとられたら特殊部隊をのせたヘリに強襲されちゃうぞー(棒 
 
 - 160 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:48:00 ID:eVu5Utn50
 
  -  >>156 
 いいっすねぇw 
 しかしマジで東ウクライナの制空権奪取してゴブリン共を駆逐してほしい 
 
 - 161 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:48:41 ID:FoePUiaL0
 
  -  もうダメだーおしまいだー(棒) 
 
 - 162 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:48:47 ID:uSo9Cn4/0
 
  -  イジューム陥落 
 マリウポリ物資枯渇 
  
 相当やばい状況になりつつあるからねえ…今 
 
 - 163 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:50:09 ID:IFOpYcDC0
 
  -  >>156 
 読んだことないけど最後は48時間でキエフが消えふだろう、と抜かした 
 どこの独逸だったかGermanyだったかにNDKするオチを期待 
 
 - 164 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:50:25 ID:IeI4SVs90
 
  -  撃墜されたらベイルアウトして走って基地に戻って予備機で再出撃するんだ 
 
 - 165 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:51:21 ID:IFOpYcDC0
 
  -  >>164 
 出撃前に牛乳飲むのも忘れるな! 
 
 - 166 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:51:49 ID:l0FFssFQ0
 
  -  >>164 
 オメガ11さん!? 
 
 - 167 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:52:49 ID:SznzoRaL0
 
  -  デイリー新潮のサイトを見ていて「これが「本当の中国領土」? 「国恥地図」を見れば、中国人の頭の中が分かる」 
 ってレビューが載っていたのを見たが、中に載ってる地図が結構ヤバいな。 
 ttps://www.bookbang.jp/review/article/711744 
  
 南は南シナ海どころかカリマンタン島の一部、マレーシア、シンガポールまで含み、 
 西はウズベキスタン、トルクメニスタン、アフガニスタンまで含み、 
 北は沿海州どころか樺太全域を含んでいるという。 
  
 これを中国人が「自国の当然の範囲」と思ってたら、ロシアが弱体化したタイミングで嬉々として殴りに行くんじゃなかろうか 
 
 - 168 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:54:11 ID:QQsul5na0
 
  -  因みにドイツと言えばレオパルト戦車を製造していたクラウスマッファイ。 
 今は中国資本企業だったりします。 
 
 - 169 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:54:29 ID:trHGFG8n0
 
  -  「似たかよったか」って打ち間違いかと思ってググったら群馬や大阪の方言なのか 
 
 - 170 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:55:53 ID:iygptNFI0
 
  -  >>167 
 北も南もみんなおんなじ中国人SA 
  
 終わったな中国 
 
 - 171 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:56:52 ID:ixKVYoIG0
 
  -  >>167 
 その本持ってるが、読んでて頭が痛くなる代物だぞ 
 
 - 172 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:57:13 ID:IeI4SVs90
 
  -  中華が最大版図だった頃はこんくらい有ったかもですな 
 まあ消えたり縮んだりしてますが 
 ところで文革でリセットされたんでは? 
 
 - 173 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:58:48 ID:SznzoRaL0
 
  -  >>171 
 あら、本はハズレだったか 
 載っている地図は、1933年の中華民国の小学校の教材とあるけど 
 
 - 174 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 19:59:32 ID:QQsul5na0
 
  -  しかしマリウポリ守備隊、ついに弾薬が欠乏する部隊が出てきたか。 
 厳しいなあ、何せ捕虜になったところでどうなるかしれたもんじゃない。 
 
 - 175 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 20:02:16 ID:hoypiM/Y0
 
  -  まあ補給が匍匐飛行で夜間侵入するヘリしかないからな 
 むしろ今まで弾が持っていたのが異常な状況 
 
 - 176 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 20:02:58 ID:ixKVYoIG0
 
  -  >>173 
 本自体は当たり、この地図が出版された時代背景とかかなり資料を集めて読み込んで調べてる 
 マジでこれを現代中国人が信じてると考えたら頭が痛くなる 
 
 - 177 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 20:08:01 ID:Mp2le0VB0
 
  -  ああ、魔術書みたいな本なんだ…… 
 資料としては当たりだけど理解したらいけないことが山盛りってことですかね 
 
 - 178 :最強の七人 ★:2022/04/11(月) 20:08:12 ID:???
 
  -  核、実は使用不可なんて情報流れてきたらすぐさま行きそう 
 
 - 179 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 20:08:36 ID:SznzoRaL0
 
  -  >>176 
 ああ、そういうことw 
  
 実際、一帯一路で力を入れてるところがその地図とダブってるところがあるから、まぁ欲はあるのかなと 
 
 - 180 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 20:09:51 ID:QQsul5na0
 
  -  流石に6000発以上の核弾頭の全てが使用不可能ってことは、ないと思いますよ。 
 高度な整備維持が必要な弾道ミサイル、その中で使用不能なものはあるかもしれませんが。 
 現状だと航空機投下型のシンプルな核爆弾でも十分脅威だからなあ。 
 
 - 181 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 20:10:07 ID:IeI4SVs90
 
  -  >>178 
 そういえば、核での報復じゃなくて法的処置とか言い始めたな 
 無法国家の代表が 
 
 - 182 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 20:11:48 ID:iygptNFI0
 
  -  試しに核落としてみるとかやりそうなんだよなあぁ 
 
 - 183 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 20:13:48 ID:FoePUiaL0
 
  -  ??「一発だけなら誤射かもしれない」 
 
 - 184 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 20:14:35 ID:uSo9Cn4/0
 
  -  仮に陸上の核は中抜きや整備不良などで使用不可になってたとしても潜水艦に積まれてる核は使用可能なんじゃね? 
 
 - 185 :最強の七人 ★:2022/04/11(月) 20:16:29 ID:???
 
  -  >>184 
 核は使用可能でも、潜水艦が浮いてこないとか……? 
 
 - 186 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 20:16:33 ID:QQsul5na0
 
  -  SLBMだって定期的に基地で整備しないと、使いものにならないんですよ? 
 水中から発射する弾道ミサイルなだけに、あれ恐ろしく高度な技術の塊ですし。 
 
 - 187 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 20:21:07 ID:iygptNFI0
 
  -  でもね、核使用不可能という気持ちもわかるんだ 
 ロシアや北朝鮮の軍事費で何発の核爆弾が維持できる? 
 仮に他の費用は一切かからないとしてだ 
 
 - 188 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 20:24:11 ID:QQsul5na0
 
  -  8兆円をフルに使っていいなら、まあ、 
 最新弾道ミサイルとその搭載分に限定すればいけますね。 
 1/10しか稼働状態になかったとしても、周りを巻き込んで破滅するには十分。 
 
 - 189 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 20:28:24 ID:sYmYTOYC0
 
  -  >>109 
 事情聞いてるだけって建前なのに、個人情報ばらし過ぎってのは何時も思いますね。逮捕状が出てる訳でも無い人に事情聞いてるだけなのに。 
 更に、マスコミが取材した知人は匿名なので第三者が真偽を見破るのは不可能に近いわけでさ 
 
 - 190 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 20:32:52 ID:cq95vOPO0
 
  -  やっぱベルカ式よ 
 
 - 191 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 20:33:22 ID:uSo9Cn4/0
 
  -  そもそもソ連時代に作られた核兵器がまともであったか?って疑問も出てくるしな 
  
 
 - 192 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 20:35:37 ID:eVu5Utn50
 
  -  >>181 
 ハハッ ワロスw 
 
 - 193 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 20:36:00 ID:QQsul5na0
 
  -  10年単位で実際の起爆試験を継続してるので、技術はあるでしょう。 
 稼働率はロシア人、いやプーチンとその取り巻きのみが知るですかね。 
 まともな技術がなかった場合、ツァーリ・ボンバとか作れません。 
 
 - 194 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 20:37:09 ID:sYmYTOYC0
 
  -  >>167 
 清朝の最大版図って見かたなら、一応理屈としてはね。勿論直接支配じゃ無くて過去一度でも朝貢「形式的でも」した記録がなら。 
 でもさ、実際には朝貢って目安が三倍返しなんで、中華皇帝が周辺の蛮族に恩恵配るイベントなのな。 
 というか、もっとぶっちゃけると「お友達料払うので攻めないでください」が本音の話だったりします。 
 勿論それじゃあ面子建たないので、相手が最初に朝貢してきたって建前にするんですよ 
 
 - 195 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 20:38:08 ID:9klEV1K10
 
  -  イギリスが100、フランスが300、中国が350 
 らしいから100-200は動くんじゃね 
 
 - 196 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 20:42:10 ID:uSo9Cn4/0
 
  -  >>194 
 初代統一王朝の前漢からして匈奴にお友達料払ってたもんなぁ・・・始皇帝・・・?知らない子ですね 
 
 - 197 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 20:44:29 ID:Zz0/cZM30
 
  -  >>91 
 今まで軍事侵攻してきた国々を見れば小国ばかり 
 で、時々小国だと舐めてかかって大敗を喫する 
  
 >>95 
 反ワクとか関係なく、電源切ってダメにしたりした連中にはきっちり落とし前を付けて欲しいですねー 
  
 >>96 
 何故かイスラエルのネタニヤフを思い出したんだが 
  
 >>126 
 それただの黒い山葡萄原人の末裔、単なる事大主義者 
  
 >>167 
 沖縄台湾辺りは当然のように組み込んでいるけど、日本列島とインド辺りが含まれていないのは逆に何故なんだぜw 
 
 - 198 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 20:50:16 ID:Zz0/cZM30
 
  -  >>180 
 横流しされていないといいですねぇ・・・レーションや装備品の件もあるし 
  
 >>194 
 朝貢という体で色々図々しく集りに行ってた国があるとかないとか聞いた事があります 
 そういう実態だったんですねー 
  
 
 - 199 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 20:53:09 ID:8Ze+U3W/0
 
  -  朝貢するからお土産いっぱいちょうだい(ハート)持っていくの大変だから船に積みやすいように沿岸まで持ってきてくれると嬉しーなー 
 後謁見の時疲れるから椅子に座って謁見してもいい?冊封?遠慮します 
 という舐めた国があったらしい 
 
 - 200 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 20:57:10 ID:uSo9Cn4/0
 
  -  海の先の国にまで朝貢させてるんだぞ!という威厳を保てるのでヨシ! 
 日沈むところとかナメたこといってるけど・・・・・・ヨシ・・・・・・? 
 
 - 201 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 21:03:05 ID:4iU5NKNF0
 
  -  ヤクザでもそんな狂犬でも自分に従ってるぞって器のでかさ見せるからヨシなんじゃね? 
 雑魚がピーピー騒いでる程度で実際あの頃の中華は強くて気前良かったし今は従ったら逆に身包みははがされそうだから絶対従いたくないが 
 
 - 202 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 21:05:46 ID:/HEu9+FmI
 
  -  その場で良く叩き殺されなかったな。 
 
 - 203 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 21:06:41 ID:q9RGUu1v0
 
  -  地続きなら叩きつぶされて当然やろなぁ〜(素 
 
 - 204 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 21:08:13 ID:SznzoRaL0
 
  -  ベトナム「かかってこい!相手になってやる!」 
 
 - 205 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 21:09:47 ID:vhuy1VTa0
 
  -  日が昇るとこにある国の天子が、日が沈むとこの国の天子に親書送りますよ 
 そちらさんお元気?形だけでもそっちが上って認めるからお土産よろ 
 日本海なかったら間違いなく詰んどるやんこれwwww 
 
 - 206 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 21:13:11 ID:/HEu9+FmI
 
  -  当時の日本の外交センスがよくわからなくなる。 
 
 - 207 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 21:16:38 ID:q9RGUu1v0
 
  -  まず外交という概念があったのかから疑おう(提案 
 
 - 208 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 21:17:32 ID:/HEu9+FmI
 
  -  あぁ。話し合いで解決するような発想にはならないか。 
 
 - 209 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 21:18:04 ID:uSo9Cn4/0
 
  -  小野妹子が実はムッキムキだった説 
 
 - 210 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 21:22:53 ID:6Cov5Yby0
 
  -  隋の皇帝がタコタコ星人やったからな(待 
 
 - 211 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 21:28:38 ID:QQsul5na0
 
  -  当時の皇帝はタコピーだった…? 
 
 - 212 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 21:31:26 ID:uSo9Cn4/0
 
  -  わ・・・わかんないっぴ・・・ 
 
 - 213 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 21:35:26 ID:saMuPNa9i
 
  -  >>205 
 これネタにされてるけど実際は仏教に熱心な皇帝相手だと100点満点なんだわ 
 煬帝の前の楊堅は熱心な仏教徒だったので楊堅宛と考えると素晴らしい外交センスよ 
 代替わりしてたけど怒ったら親父のメンツ潰すことになるので息子にも有効だし。 
 
 - 214 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 21:37:08 ID:uSo9Cn4/0
 
  -  「Z」車両に乗せられ…マリウポリ市民を3万人超“連れ去り”か 行き先不明 
 ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000251072.html 
  
 かのナチスの死の行進もこんな感じだったんかね… 
 
 - 215 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 21:51:06 ID:vhuy1VTa0
 
  -  >>213 
 なるほど、随が代替わりしてようがしてなかろうがパーフェクトコミュニケーションだったのね 
 知らなんだわ 
 
 - 216 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 21:53:36 ID:QirszxrM0
 
  -  ナチスというより悪意と人間不信の帝国旧ソ連のやり口だわな 変わってなかっただけという 
 
 - 217 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 21:55:23 ID:Hfvbc+tC0
 
  -  勘弁してくれ… 
 ttps://twitter.com/jijicom/status/1513376529082089472?t=37Eitv0k5Bg5VQAMNdndJQ&s=19 
 
 - 218 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 22:04:29 ID:uSo9Cn4/0
 
  -  >>217 
 冷淡な発想だけど…誰がこの犬の世話をしているんだろうな… 
 
 - 219 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 22:10:19 ID:uSo9Cn4/0
 
  -  ttps://twitter.com/fujiwara_g1/status/1513503727507886080 
 この短文から伝わる狂気よ・・・ 
  
 一応内容グロ注意(視覚的な物ではない 
 
 - 220 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 22:11:26 ID:6Cov5Yby0
 
  -  人間じゃねえ…… 
 滅ぼさないと(ガンギマリ 
 
 - 221 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 22:14:52 ID:VeA+luyY0
 
  -  夕方のニュースでやってたけどボランティアが保護しようとすると嫌がるからエサを置いてあげてるって 
 
 - 222 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 22:19:26 ID:VeA+luyY0
 
  -  マカリウの忠犬ハチ公だってさ… 
 
 - 223 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 22:25:00 ID:nVo6VrC60
 
  -  ロシア軍は人間じゃないわ。<幼稚園でポルノに興じる 
 
 - 224 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 23:02:37 ID:iygptNFI0
 
  -  連中と同じ時間を生きることは我慢がならないな 
 真面目に英語やっとけば韓国人と偽って義勇兵になるくらいできたかもしれない 
 どうせ氷河期世代なんだ、口減らしと思えば悪いタイミングでもなかったのに 
 
 - 225 :胃薬 ★:2022/04/11(月) 23:13:40 ID:yansu
 
  -  ロシア兵、女性だけでなく子供や男性にも性暴力を行い服従させてる可能性が出てくる 
 オークかな??? 
 
 - 226 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 23:18:31 ID:UYPhMRWj0
 
  -  うーん戦争々としか言えませんねえ、まあ西側の教育を受けたロシアなんて物は西側の 
 夢でしかなかったって事がハッキリ分かったんです。今度は鉄のカーテンじゃなくて鉄の 
 壁の向こうで寒さで全滅するまで干渉せずに(死に絶えるまで)放置しておきましょうや。 
 
 - 227 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 23:29:36 ID:8Ze+U3W/0
 
  -  チェチェン戦争後にこっそり入り込んだジャーナリストの書いた本が面白かったな 
 町をうろついているロシア兵に見つかると男子も女子も関係なくレイプされるから子供は外を歩かせられないとか 
 
 - 228 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 23:33:55 ID:QQsul5na0
 
  -  満州に攻め込んだソ連軍。 
 女性兵士からなる部隊が男性の子供を襲った事例、何件も確認されてるんだよね… 
 
 - 229 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 23:34:44 ID:/HEu9+FmI
 
  -  >>228 
 えええぇ???? 
 
 - 230 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 23:40:08 ID:QQsul5na0
 
  -  …そんなに驚くようなことかな? 
 
 - 231 :胃薬 ★:2022/04/11(月) 23:43:05 ID:yansu
 
  -  正義マンかな??? 
 
 - 232 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 23:43:13 ID:/HEu9+FmI
 
  -  無知なもので、初耳だった。 
 
 - 233 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 23:46:15 ID:QQsul5na0
 
  -  山岡荘八か何かの本で読んだんですよね。 
 それにソ連軍は戦時中、女性も徴兵してますんで彼女らだけ手を汚していない保証がない。 
 ま、男も女も襲ったのは事実らしいですよ。 
 
 - 234 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 23:49:10 ID:ftTL+KNb0
 
  -  一等自営業閣下の東亜総統特務隊にもあったなあ。女性兵士によるレイプ 
 おなじみの中村が捕まってレイプされてた 
 
 - 235 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 23:49:47 ID:uSo9Cn4/0
 
  -  >>228 
 リビドークロスつけてそう(こなみかん 
 
 - 236 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 23:50:05 ID:QQsul5na0
 
  -  ブラックラグーンで一番おっかない枠のばらしーでさえ、 
 優秀な空挺軍将校で、正義感故に情報暴露を承知で子供を助け、 
 部下ともども軍を追われ悪堕ちしたって、今にして思うと相当美化されたロシア軍人よね… 
 
 - 237 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 23:52:41 ID:qzABBm7s0
 
  -  かつて強姦罪として男→女のレイプしか罰さなかった刑法177条が 
 数年前の法改正で男→男のレイプも女→男の逆レイプも対象とするようになったわけで 
 女性が性犯罪の加害者たりうるというのは現代日本においてすら当然に想定される事態に過ぎず 
 ましてや、戦地において起きたとして何を驚くことがあろうか 
 
 - 238 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 23:55:09 ID:/HEu9+FmI
 
  -  >>236 
 リアルの戦争見ちゃうと、創作のアウトロー達がお行儀が良く見えてしまうから困る。 
 
 - 239 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 23:58:19 ID:QQsul5na0
 
  -  >>238 
 上海デモ鎮圧を見てしまうと、 
 元々市民を守る清廉な公僕ゆえ、同僚の汚職警官に耐えかねを皆殺しにして、 
 やはり悪堕ちした張さんがとんでもねえ紳士に見えてくるんですよ。 
 
 - 240 :名無しの読者さん:2022/04/11(月) 23:59:54 ID:Zz0/cZM30
 
  -  森何某とかいうタタール人(?)と結婚したゆーちゅーばーが昨日、タタールスタン共和国のナーベレジヌイェ・チェルヌイ(?)で 
 「ウクライナからの避難民を受け入れて就職を斡旋もするらしい」と言っているようです 
 その街では197人、タタールスタン共和国全体で1000人受け入れという話のようです 
 住宅は無償提供、補助金あり、ロシア人住民は生活必需品を持ち寄っているらしいとの噂あり 
 (ttps://youtu.be/3pInQJZzkJE?t=1486) 
  
 それ、拉致って来た奴らちゃうん?本当にウクライナ人なのかウクライナ在住の露人なのかはっきりしない話 
 ただ拉致って来た人が唯々諾々と就職を斡旋されて住むかというとそれも疑問なので在住露人なのかな 
  
 この情報は実態が分からないのと、彼の過去の動画を拝見するに我が国に思うところがあるような感じの人なので 
 露のプロパガンダを遠回しにやっている可能性も一応考えないといけない状況ではありますがひとまずご報告まで 
 
 - 241 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 00:00:00 ID:7pxih91R0
 
  -  >>219 
 引き分けにすべきとか言ってる奴がいて芝枯れ果てる 
 ドタマかち割って中身見てみたい、たぶんすっからかんなんだろうけど 
 
 - 242 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 00:03:30 ID:wlwyBklkI
 
  -  >>239 
 <元々市民を守る清廉な公僕ゆえ 
 中国人なのに日本の警察レベルで清廉だったと考えるなら、さぞかし辛かっただろうに。 
 
 - 243 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 00:06:03 ID:KI6Le2/s0
 
  -  >>241 
 学校の先生(侮蔑用語)なのでは? 
 
 - 244 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 00:08:23 ID:6AFE/WVO0
 
  -  >>241 
 単に頭が空っぽなだけならそこまで愚かなことをなかなか口にはしないだろう 
 空っぽのところになにか良からぬものでも詰められたのではなかろうか 
 
 - 245 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 00:08:35 ID:FGJd/Xa10
 
  -  >>242 
 OVA版のEDで制服警察官だった頃の張さんが、ワンカットで出るんだけどね。 
 至って善良で温厚そうな、日本の交番にいても違和感ないお巡りさんでしたよ。 
 悪堕ちした後も、割とルールや筋を通すことは拘る人でしたけど。 
 
 - 246 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 00:13:55 ID:UEPbJ2mV0
 
  -  維新さんメッチャ童顔なんで 
 だからサングラスしてたり昔の渾名がベイブ(坊や)なんやで 
 
 - 247 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 00:15:46 ID:wlwyBklkI
 
  -  >>245 
 ゴルバチョフみたいな人なのかな。 
 アウトローの方がまだ筋が通せてしまうと言う皮肉。 
 これはロシア人であるバラライカもそうなんでしょうが。 
 
 - 248 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 00:16:48 ID:FGJd/Xa10
 
  -  サングラスしても割と童顔だし、そのあだ名もさもありなんと思いましたが、 
 若い警察官の頃は本当に高校生くらいの顔立ちでしたよ。 
 ただ張さんで一番印象深いのはDVD巻末の… 
  
 「育児はお前の仕事だろ、明日にしてくれよ。ぷいっ」と、 
 ばらしー相手にそっぽ向いてふて寝する姿でしたw 
 
 - 249 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 00:38:32 ID:5Zaazpq50
 
  -  >>238 
 第二次大戦のベルリン攻防戦でソ連兵がドイツの民衆相手にやった婦女暴行や略奪虐殺の記録とか 
 支那人がやらかした通州事件や尼港事件の記録を見るとリアルパイセンのグロ限界って本気で底が見えなくなるから困る 
 
 - 250 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 00:43:49 ID:wlwyBklkI
 
  -  >>249 
 何が酷いって邪神に操られていたとか呪いとかではなく、彼らは至って正気だってことなんですよね。 
 素面で息をするように残虐行為をする。 
 
 - 251 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 02:05:27 ID:QlZ+eDXU0
 
  -  ロシア鉄道がデフォルト 
 ttps://nordot.app/886222323832520704?c=39550187727945729 
 
 - 252 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 02:59:59 ID:P2gLb4aH0
 
  -  まあ、国家丸ごとデフォルト状態だものね 
 国際取引のあるロシア企業はデフォルトしたか、今後するかの2択だよ 
 
 - 253 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 03:18:56 ID:NnMdSe+KI
 
  -  ttps://twitter.com/karategin/status/1513318182370820117?s=21&t=n5bKey8fqPVMronGuZj5UQ 
 ブチャで親露派政治家が殺害されていた模様 
 酒を奪いに家に乗り込んできた露兵に 
  
 露軍が侵攻してきた大義名分ってなんだっけー?(棒読) 
 
 - 254 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 03:54:07 ID:Un/TwLBd0
 
  -  末端には親露派なんて関係ないんだな 流石略奪種族のゴブリン共だ 
 
 - 255 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 04:41:27 ID:HuHLwcQj0
 
  -  総動員で集めた兵士を戦場でアダルトコンテンツから隔離された生活させたら性犯罪増えるのは予想できる 
  
 昔の軍隊は慰安婦で対策したと思うが 
 ロシア軍は再編成を省略して戦場に連続投入してるから慰安婦も機能するか怪しい 
  
 戦争が続くなら今後も増えそう 
 
 - 256 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 08:41:21 ID:E1I/ts/Ri
 
  -  とーとーやりやがったか? 
 ttps://twitter.com/livedoornews/status/1513656439575035904?t=Naabta3ShcHcfPhqUnpZyg&s=19 
 
 - 257 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 08:42:00 ID:YwCOHU7m0
 
  -  ロシアも準備してる東部での攻勢が頓挫したら大量破壊兵器投入以外もう後がないよなあ… 
 西側が本腰入れて駆除に乗り出すのはそのタイミングか? 
 
 - 258 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 08:50:25 ID:7k0gJkvr0
 
  -  ちなみにISWは東部攻勢が大きな成果をあげる可能性は低いと分析している 
 
 - 259 :携帯@赤霧 ★:2022/04/12(火) 08:51:29 ID:???
 
  -  まあ、勝てば官軍負ければ賊軍とは言うが今回のロシアは負けたら庇ってくれるところが見当たらないからなあ 
 
 - 260 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 08:57:05 ID:YwCOHU7m0
 
  -  グルジア紛争の時点で衛星監視システムと無人偵察機でロシア側は奇襲と包囲がほぼ不可能になってグルジア(ジョージア)軍に逃げられまくって 
 逆に待ち伏せや奇襲くらって大苦戦してたんだっけ 
 
 - 261 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 09:23:02 ID:9l97c3SU0
 
  -  プーチン「賊軍!? 栄光あるロシア軍が賊軍だと! ええい、ゼレンスキーの孺子め!」 
  
 プーチン「キエフに核攻撃を行う!卑しい者どもを一人も生かしておくな!」 
 参謀長「お考え直し下さい、都市への核攻撃はヒロシマナガサキ以来の禁忌で…」 
  
  
 「あまり怒るな。プーチン大統領は病人なのだ」「精神面のな」 
 「その病気を育てたのは、いつかもいったが、500年におよぶロシア人の伝統だ。大統領は、むしろその被害者なのだ。100年前ならあれで通じたのだがな。不運な人だ」 
 
 - 262 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 09:25:45 ID:FGJd/Xa10
 
  -  >>253>>256 
 本当に道徳は最小の国だなあ…いや、そもそも存在しないのかな? 
 
 - 263 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 09:26:42 ID:7k0gJkvr0
 
  -  ドイツくん、与党中心政党が重兵器供与に難色を示す一方、外務大臣が内閣の方針を批判 
 外務大臣は極左環境政党の緑の党所属……パラダイムシフト起きちゃってるなあ 
 
 - 264 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 09:29:18 ID:FGJd/Xa10
 
  -  というか今のロシアにメルカッツ提督に匹敵する軍人おるん? 
 いたとしても最前線で戦死してそうなんだけど。 
 
 - 265 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 10:02:37 ID:E1I/ts/Ri
 
  -  何故に ソ コ へ軍事支援を要請する? 
 ttps://www.afpbb.com/articles/-/3399799 
 
 - 266 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 10:05:53 ID:FGJd/Xa10
 
  -  腐っても装甲戦闘車両、誘導武器、小火器の国産化を果たし、 
 一定の輸出実績がある国なので、別段不思議ではないと思うぞ。 
 
 - 267 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 10:06:36 ID:8V/Ziz1d0
 
  -  内容読め 
 
 - 268 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 10:08:09 ID:epksR/pu0
 
  -  ちんぽさんが支援要請した対空ミサイルはロシアの技術が使われてるんだよなあw 
 
 - 269 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 10:23:02 ID:FGJd/Xa10
 
  -  まあ敵味方双方でS-300を使ってるような状況なんで… 
 
 - 270 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 10:25:58 ID:v4fsENY80
 
  -  韓国は日本とは比べ物にならないくらいの兵器輸出国だぞ 
 元々お行儀悪い国にも売ってるんだから、別にウクライナが支援求めても不思議ではあるまい 
 来月からの新政権ならともかく、今の政権では難しいだろうけど 
 
 - 271 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 10:31:01 ID:ewvLd4qz0
 
  -  >>268 
 例としてKP-SAM神弓とかシーカーが露9K39の発展型みたいなもんだから 
 カタログスペックは米スティンガー以上、仏ミストラル並だしなぁ 
  
 そして当の韓国軍だとミストラルをKP-SAMに更新していってるから 
 KP-SAMくれって流れでも、用途廃止のミストラルくれって流れでも別段不思議じゃない 
 
 - 272 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 10:32:32 ID:9G99+O/N0
 
  -  >>265 
 人同士の交流が少ないから本性を 
 よく知らないでしょう。 
 あと、ウクライナに相手選ぶ余裕ないし。 
 
 - 273 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 10:33:25 ID:53LKFpMr0
 
  -  ロシアが引かないのはロシアの国土が攻められておらず一方的にウクライナを攻めている状況だからだろうな 
 ロシア国民も報道統制もされて自分らには影響ないしとか楽観している感じで非戦論は強く無いようだし 
 
 - 274 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 10:48:11 ID:epksR/pu0
 
  -  じゃけん財布を締め上げて現実をわからせましようねー 
 
 - 275 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 11:00:33 ID:FGJd/Xa10
 
  -  フツーここまで経済制裁というか経済絨毯爆撃食らったら、 
 大概の国は音を上げるはずなんですがね… 
 Swift排除、国債格付け停止、外貨準備凍結、ほぼ全ての工業製品の禁輸とかさあ。 
 
 - 276 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 11:01:22 ID:iCOCLRJ/0
 
  -  成果なく撤退したら自分の立場が危うくなるとも考えてるんじゃない? 
 
 - 277 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 11:14:29 ID:epksR/pu0
 
  -  プーチンは庶民が貧乏なほうが都合がいいので、実際に反乱の兆しが見えるまで音を上げることは無いよ 
 
 - 278 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 11:23:17 ID:5Zaazpq50
 
  -  経済的に攻撃され続けて世界中でロシア人が迫害されていけば外敵と戦えって論調でロシア国内が団結するようになるんじゃね 
 
 - 279 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 11:26:05 ID:9892bAQd0
 
  -  ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2015477.html 
 
 - 280 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 11:26:10 ID:8V/Ziz1d0
 
  -  でっかい北朝鮮シナリオですね 
 
 - 281 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 11:28:20 ID:9Dpiy5SZ0
 
  -  >>275 
 まだ一般市民に影響が小さいからでは 
 ロシアで大騒ぎになるのは早くて来月ぐらいじゃないの 
 
 - 282 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 11:38:47 ID:wiZ+/HTG0
 
  -  韓国が支援要請された対空ミサイルはロシアの技術支援で完成してロシアの友好国サウジに輸出が決まってるんで 
 応じると割と色んな意味で詰むんだったか 
 
 - 283 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 11:39:17 ID:FGJd/Xa10
 
  -  >>276-281 
 まあ、色々理由はあるんでしょうけれどね。 
 半導体と精密機械を絶たれるだけでも、近現代国家には致命傷って認識ないのかな。 
 壊滅したご自慢の第一親衛戦車軍、その他諸兵科連合軍の再建うまくいくと良いねとしか。 
 
 - 284 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 11:51:05 ID:1ukf00Pg0
 
  -  ●せ、ロシア人だ。がマジになりそうな世の中ですね(白目 
 
 - 285 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 11:59:17 ID:iCOCLRJ/0
 
  -  〇せとまでは言わないけど 
 プーチンを信仰してるロシア人を信用する事は難しいわなあ 
 
 - 286 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 12:01:30 ID:53LKFpMr0
 
  -  まあこれから戦争終わったとしてもロシアに投資や支社作る会社はないだろうな、後で取られるかもしれんとかリスクが高すぎる 
 なのでいまは良いだろうけど五年後十年後のロシア人は非常に貧乏になることが確定している 
 
 - 287 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 12:05:29 ID:9Dpiy5SZ0
 
  -  >>286 
 資源はあるから、戦後の体制次第だけど 
 外資企業はポコポコ出来るとは思うよ 
 流刑地扱いされそうだけど 
 
 - 288 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 12:15:54 ID:epksR/pu0
 
  -  >>287 
 いつ捨てても惜しくない額しか投資されないけどね、ジャンク債と同じよ 
 
 - 289 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 12:27:27 ID:5Zaazpq50
 
  -  第一次大戦の戦後処理でドイツ人に責任を押し付けてドイツを貧困化させた結果ヒットラーとナチスが生まれたのよね 
 
 - 290 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 12:29:40 ID:gS1UI/R4I
 
  -  今、激安のルーブルを買っておけば後々、復興したときに…? 
 
 - 291 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 12:30:21 ID:V1z8Vd9K0
 
  -  >>290 
 新ルーブルが発行されるかと 
 
 - 292 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 12:30:26 ID:9Dpiy5SZ0
 
  -  >>289 
 あれは国家の面子というか 
 戦争で被害を受けた国民が納得しない! 
 ってのだから 
 
 - 293 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 12:31:59 ID:V1z8Vd9K0
 
  -  もっと甘くしてやるか、植民地の有色人種にするみたいに徹底的にやるかしなかったから… 
 
 - 294 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 12:34:24 ID:epksR/pu0
 
  -  >>289 
 ロシア人が自分でプーチン排除してごめんなさいして戦争責任取るなら甘くしていいけど、 
 ロシア人が責任とらないなら、ナチスが生まれる心配はしなくていいんじゃないかな 
 だって現時点でナチス以下だから 
 
 - 295 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 12:36:40 ID:teyyNTiv0
 
  -  ロシアが自分から始めたものだから甘く見積もっても99パーセントはロシアの責任やろ 
 参戦ピタゴラスイッチで始まった第一次とは比較にもならん 
 
 - 296 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 12:36:44 ID:Ncm27fpsI
 
  -  って今調べたら結構持ち直してる? 
 今1ルーブル1.5円で、開戦前の2月と同じくらいになってる 
  
 まぁ、ここ10年くらいで半分以下に下がってるんだけど 
 ここまで順調に下がってるとなると、何かしら経済対策(今回はウクライナ領獲得)が必要、ってなるのは理解できる 
 
 - 297 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 12:36:47 ID:QETUwTLL0
 
  -  >>289 
 あれはドイツ人の性質による物だったんじゃねえかなって見方が強くなってるみたいだけどな 
 
 - 298 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 12:50:05 ID:d5qYUEh80
 
  -  被占領地でのドン引き事例 
 ttps://twitter.com/NAVY_ICHIHO/status/1513432209264308226 
 
 - 299 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 12:55:15 ID:z+ymK95T0
 
  -  >敵対国に占領されても今まで通りの生活ができるという発想 
 まあ、敵国に攻められたら即降伏すればいい論者の頭の中はずっと前からそういう考えだったろうよ 
 
 - 300 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 12:57:41 ID:oBZzeW4C0
 
  -  >>256 
 ちんぽさん、ISW、英米軍ともに、化学兵器が使われたとはまだ言っていない 
 もうすこし状況を見てみよう 
 
 - 301 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 12:57:56 ID:c3Tyu/nII
 
  -  自分は被害者(もしく加害者)には絶対にならない、って思い込みがちなのは誰でもあり得るからなぁ… 
 
 - 302 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 13:04:13 ID:d5qYUEh80
 
  -  収容所とか避難所に送りますって言われて男女別に別け出したら 
 それはほぼ高確率で虐殺かそれに近い酷い目に遇うサインだってのが過去の歴史からの教訓 
 
 - 303 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 13:11:54 ID:utPCLdv00
 
  -  比較的慈悲深く寛容な占領者だった米帝も、 
 それを占領後の第2ラウンドもなくあっさり受け入れた本邦も 
 歴史上稀なSSRな組み合わせだってなんで理解しないんだろうねー 
 
 - 304 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 13:17:17 ID:QETUwTLL0
 
  -  日本の場合いきなり冷戦構造の前線基地ってのもあるからな 
 それがなかったら重工業禁止とかされたかもしれんで 
 
 - 305 :携帯@胃薬 ★:2022/04/12(火) 13:23:09 ID:yansu
 
  -  ロシアで市民の生活あまり変わってないから陰謀に騙されてるって騒いでる人居るけど、直ぐに生活変化するものでもなくね?在庫もあるだろうし 
 問題はもう数ヶ月後よな 
 
 - 306 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 13:23:32 ID:9Dpiy5SZ0
 
  -  >>304 
 朝鮮戦争が無かったら重工業は半島に持って行くつもりだったんかなあ 
 
 - 307 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 13:23:44 ID:d5qYUEh80
 
  -  >>304 
 正確に言うとされてたぞ 
 朝鮮戦争ですぐに解禁されただけで 
 
 - 308 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 13:27:00 ID:oBZzeW4C0
 
  -  なおハイテク産業の従事者は、西側のネットサービス利用できなくなったので仕事にならず 
 全力で海外に逃走している模様 
 
 - 309 :赤霧 ★:2022/04/12(火) 13:32:48 ID:???
 
  -  まあ、ロシアは攻め込んでる側だからそんな即座に市民生活への影響が出る和歌じゃないからね 
 
 - 310 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 13:40:46 ID:R45k7w2U0
 
  -  >305 
 その時こそクーデター起きるかも知れんね。 
 まあその段階で起こしたところで遅いけどね。露国民のイメージは泥沼の底だ。 
 
 - 311 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 13:43:34 ID:5Zaazpq50
 
  -  ロシアは2012年のウクライナ危機の経済制裁が合法的な非関税障壁になって国内産業育成を進めていたしな 
 
 - 312 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 13:46:34 ID:QETUwTLL0
 
  -  >>307 
 それを継続してたかもなって話ね 
 
 - 313 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 13:53:37 ID:iCOCLRJ/0
 
  -  >>296 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ff3bbaebb6b09d4d6e874d76cb36c7c95a694910 
 >一方、ブリンケン米国務長官は3日、「ルーブルの安定はロシア当局の“大規模な操作”によるもので、長続きしない」とバッサリだ。 
 アメリカの見解では為替介入してるみたい 
 
 - 314 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 14:07:08 ID:E1I/ts/Ri
 
  -  やっぱりソ連だ( 
 ttps://twitter.com/doku_f/status/1513687300735045632?t=3JBS0Q-ZGZqPbNzDof4lJQ&s=19 
 
 - 315 :赤霧 ★:2022/04/12(火) 14:15:53 ID:???
 
  -  >反撃で大ダメージを受けるもそれを囮にウクライナ軍の拠点を見つける 
 突入させた兵士がどかどか殺される場所が拠点付近……か 
 
 - 316 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 14:19:26 ID:Csf5Tt6/0
 
  -  人間はいつだって自分の都合のいい情報しか見ないし、何だったら自分の都合のいいよう脳内で改変するからね…… 
 
 - 317 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 14:20:28 ID:ju3Ce/mk0
 
  -  だからって>>314のツイートに旧日本軍の戦術ですねとか抜かしてるのがいるのは流石に草も枯れ果てるんですが 
 
 - 318 :携帯@胃薬 ★:2022/04/12(火) 14:23:37 ID:yansu
 
  -  約1万円支払えば使い捨て可能な兵器の完成やぞ 
 なお踏み倒すものとする 
 
 - 319 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 14:33:35 ID:5Zaazpq50
 
  -  使い捨てにできる少数民族がいる国はすげーな 
 
 - 320 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 14:35:38 ID:YqWNfH4a0
 
  -  問題はロシアには畑で採れるほどの人民は過去も現在も指導者の妄想の中にしか存在してないことだな(ぶっ壊れた人工ピラミッド) 
 
 - 321 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 14:42:08 ID:Erx3xkNJ0
 
  -  >>282 
 韓国ならその程度のこと踏み倒しかねないんだよなぁ… 
 既に原油代踏み倒してるし 
 
 - 322 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 14:44:15 ID:Erx3xkNJ0
 
  -  >>284-285 
 プーチンの顔印刷とナチスシール二枚を差し出して額と肩にナチスのマークを貼らせよう(提案 
 
 - 323 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 14:58:30 ID:Erx3xkNJ0
 
  -  >>317 
 旅順のやり方ではあるやろ…一応 
 その方法しかなかった旅順とは違ってマリウポリは幾らでも方法あるけどな 
 
 - 324 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 15:00:34 ID:e8hliqeZ0
 
  -  >>290 
 実は本格開戦前と比較して安くなってナイ 
 
 - 325 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 15:17:28 ID:Csf5Tt6/0
 
  -  ワクチン接種や蔓延防止策に対してだったり、経済制裁に対してだったりで 
 『影響出てないから無意味』とか言っている人の思考がわからない… 
 どんだけ早漏なの?? 
 
 - 326 :携帯@胃薬 ★:2022/04/12(火) 15:21:15 ID:yansu
 
  -  ロシア国内のガソリンが安いから無意味って人もおるな 
 
 - 327 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 15:23:06 ID:FGJd/Xa10
 
  -  影響出ないなら実質半国営の鉄道会社がデフォルトしたりしないよ… 
 精密機械も在庫使ったら終いだから、時間が経過するに連れて車両の稼働率も落ちる。 
 
 - 328 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 15:23:45 ID:rtF5ut3i0
 
  -  無意味アッピルして制裁解除させたい頭ムネオやろ 
 
 - 329 :赤霧 ★:2022/04/12(火) 15:24:43 ID:???
 
  -  即座に影響がないと無意味という人はどんな話題でもいますなあ 
 
 - 330 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 15:25:20 ID:FGJd/Xa10
 
  -  経産省「駄目です」 
 日銀「駄目です」 
 トヨタ「○ ぬ が よ い」 
 
 - 331 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 15:26:48 ID:Csf5Tt6/0
 
  -  日頃、物事に対して何かしら考えられる人間と、そうでない人間の差だと思うのです……<即座に〜 
 
 - 332 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 15:29:12 ID:7pxih91R0
 
  -  >>329 
 そういう輩に限って「直ちに影響はない」を擁護してましたなぁw 
 
 - 333 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 15:29:58 ID:oBZzeW4C0
 
  -  >>327 
 それは卵と鶏が逆だね 
 外国企業への支払い送金ができないので、 
 債権の利払いや株主への配当ができずデフォルトになる。 
  
 外国企業への支払い送金ができないので、 
 部品が買えずサービスが低下し能力が落ちる。 
 サービスが低下した結果国民の生活に影響が出る。 
 
 - 334 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 15:31:34 ID:Csf5Tt6/0
 
  -  少し考えればわかることなのに、目の前の今あることにだけ拘って結論だす人間は本当に度し難い…… 
 
 - 335 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 15:32:58 ID:Csf5Tt6/0
 
  -  この先戦況がどうなるかわからないが、ロシア国内の地獄絵図は避けられない…… 
 
 - 336 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 15:35:18 ID:FGJd/Xa10
 
  -  >>333 
 成る程。 
 ただまあどっちにしろ、良い結果は待っていませんな… 
 あのロシアで鉄道が使えなくなるって、最終的にどうなるんですかね。 
 
 - 337 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 15:41:13 ID:YqWNfH4a0
 
  -  拉致った人達の返還交渉も地獄だわな 
 比較的マシな場所に送られた人たちでさえ数年は絶対に返さないだろうし 
 
 - 338 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 15:42:28 ID:oBZzeW4C0
 
  -  プーチンをクーデターで失脚させられれば、 
 その手の拉致関係はぜんぶプーチンとFSBとかのせいにできるんで、 
 スムーズに話が進むと思うよ 
 
 - 339 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 15:44:08 ID:pCjFlR/t0
 
  -  シベリア鉄道の旅客ダイヤを去年辺りから遅くしたのも 
 戦時を見てのものだったのか。それとも制裁で修理部品が滞ってたのかな 
 
 - 340 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 15:51:57 ID:e8hliqeZ0
 
  -  単にお客さん来なかっただけでは 
 
 - 341 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 15:52:17 ID:Erx3xkNJ0
 
  -  >>329 
 反ワクキチガイ「即座に影響がないからといってワクチンに危険性がないとは限らない!!即刻停止せよ!!!」 
 
 - 342 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 15:55:11 ID:Un/TwLBd0
 
  -  ウのキーウ周辺の開放された方々のインタビューがズンドコ入ってきてるが 
 話半分以上事実だろうが露兵って本当にゴブリンだな 
 自分でキメてるのか強要されたかは知る由もないけど酒飲んでクスリキメてレ○プに略奪・殺人とか 
 あそこだけ19世紀以前の蛮族とかマジ滅ぼそう 
 
 - 343 :赤霧 ★:2022/04/12(火) 15:55:26 ID:???
 
  -  >>341 
 おう。ワクチン打ったらすぐに感染が0になるわけじゃないから無意味っていうのと同時に言うの辞めえやwwwwww 
 
 - 344 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 15:57:08 ID:/WW/CEQpI
 
  -  >>338 
 今となっては露はゴブリンの生産地と認識された。 
 クーデター起こすならそう認識される前にするべきだったね。 
 経済的に死にたまえ。 
  
 
 - 345 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 15:57:42 ID:d5qYUEh80
 
  -  そもそもワクチンは重症化の予防であって感染の予防効果は微々たる物な訳で 
 
 - 346 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 15:58:08 ID:FGJd/Xa10
 
  -  ゴブリン「助けて任天堂法務部、ものすごい名誉毀損を受けたの!」 
 
 - 347 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 15:58:17 ID:apB4TrjA0
 
  -  >>334未来の事を考えられるとは貴様ブルジョワジーだな?シベリア送りだ! 
 真面目な話、本当に貧乏だと明後日の事すら考えられないのが人間やで? 
 
 - 348 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 16:01:07 ID:apB4TrjA0
 
  -  >>346人前に出てこないゴブリンだけが良いゴブリンだ。ドスッ 
 
 - 349 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 16:03:04 ID:18WDfhbg0
 
  -  拉致って交渉材料にするって北の手口まんまですやん 
 
 - 350 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 16:04:00 ID:R45k7w2U0
 
  -  ちんぽ大統領「前からあいつらでっかい北朝鮮やと言うとるやん」 
 
 - 351 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 16:06:04 ID:FGJd/Xa10
 
  -  >>348 
 事実だけど酷い!w 
 拉致して交渉材料ならまだいいよ、下手すれば21世紀のシベリア抑留。 
 それも誰も帰ってこないパターンまであるよ。 
 軍の作戦レベルで虐殺と拉致を計画するとか普通ないんだよ… 
 
 - 352 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 16:06:22 ID:9Dpiy5SZ0
 
  -  (ウクライナもそんな事言われていたような) 
 
 - 353 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 16:15:36 ID:d5qYUEh80
 
  -  そりゃ満州や千島で攻めて来たソ連兵の中には結構な割合でウクライナ兵居ただろうから 
 元をたどれば五十歩百歩な訳で、だからこそ戦えてるとも言える 
 
 - 354 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 16:17:29 ID:Un/TwLBd0
 
  -  日露漁業交渉どうなるかなぁ ハゲプー率いる露政府の事だから決裂かな? 
 報復どうのこうのって喚いていたし 
 
 - 355 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 16:18:57 ID:FeqB/ihq0
 
  -  テレビだと一部のロシア人はサイレント反戦活動してるらしいが、露骨に反対してるロシア企業がいる事に驚いた。 
 サリン疑惑のはまだ確定してないんだっけ? 
 
 - 356 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 16:21:31 ID:d5qYUEh80
 
  -  上に貼られてたロシア人気質が正しいとすれば敵認定されてると判断されてるだろうからなあ 
 交渉しようとしてるだけ他よりは仲間と思われてるかもだが機体は持てない・・・・ 
 最悪なのは今回の交渉は成立したと見せかけて出漁したら拿捕されまくりとかだな 
  
 
 - 357 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 16:22:22 ID:FGJd/Xa10
 
  -  食料といえばNHKニュースによりと、6月から業務用小麦粉値上げとか。 
 むしろ今までよく保たせたほうなんだろうか。 
 
 - 358 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 16:26:15 ID:e8hliqeZ0
 
  -  ロシアからの酒は今日から実質的に禁輸されましたが鮭とか蟹とかもそのうち禁輸になりうるんでしょうか 
 
 - 359 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 16:27:21 ID:e8hliqeZ0
 
  -  >>357 
 4月にも上がってたような 
 
 - 360 :携帯@胃薬 ★:2022/04/12(火) 16:27:35 ID:yansu
 
  -  でもロシアちゃんお金欲しいのに禁輸したら死ぬよね 
 
 - 361 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 16:27:40 ID:R45k7w2U0
 
  -  個人的には我慢できる 
 
 - 362 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 16:31:02 ID:FGJd/Xa10
 
  -  >>359 
 そうでしたかあ…まあ、経済制裁抜きにしても、 
 ウクライナが戦場になっちゃいましたからね。本当に露助どもはアホな戦争を… 
  
 >>360 
 日銀・合衆国・EU「駄目やで」(個人資産に至るまで凍結) 
 
 - 363 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 16:44:42 ID:18WDfhbg0
 
  -  国技銀行強盗で外貨を 
 
 - 364 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 16:45:34 ID:d5qYUEh80
 
  -  小麦とかは数か月単位でまとめて買うから現場への値上がりもその分先になる 
 コロナの流行りの波で物流が不安定で値上がりしてた所にウクライナ問題が来た 
 
 - 365 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 17:02:10 ID:QETUwTLL0
 
  -  韓国が数え歳廃止するみたいやな 
 まだそんなもん採用してたんか(驚愕 
 
 - 366 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 17:03:07 ID:5Zaazpq50
 
  -  >>352 
 ウクライナはロシアと兄弟国扱いされる同類ですがなにか 
 
 - 367 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 17:03:46 ID:e8hliqeZ0
 
  -  日本では享年を盛るのと厄年を増やす位にしか使ってなかったな 
 
 - 368 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 17:25:04 ID:tXU6gZMR0
 
  -  ロシア「もしもし28号?拉致した人間の返す返す詐欺のやり方を教えてくれ」 
 北朝鮮「…」 
 
 - 369 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 17:35:10 ID:2iUKuBHD0
 
  -  >>368それ小泉政権の時に実際に返したんであんまり役に立たないのでは? 
 
 - 370 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 17:46:04 ID:FGJd/Xa10
 
  -  そういえば半導体の巻き添えでパソコン部品も値上がってるけど、 
 何年か前にハイエンドPCを組んだ同志は、奇しくも大正解だったんだねえ。 
 
 - 371 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/04/12(火) 17:52:55 ID:hosirin334
 
  -  露助滅ぶべし慈悲はない 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/7391f2d48c46d41fe7273731e91a6b8241168c8e 
 
 - 372 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 17:54:19 ID:N9ke1qOw0
 
  -  >>370 
 ハイエンドPCはわりと長持ちするようになったよね 
 まあ、それを活かすほどのゲームもないだけってのもあるけど 
 
 - 373 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 17:54:43 ID:R45k7w2U0
 
  -  ゴブリンどもは渇いて死ねば良いと思うよ、マジで。 
 
 - 374 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 17:55:24 ID:N9ke1qOw0
 
  -  >>371 
 ロシアくんはさぁ… 
 
 - 375 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 17:55:25 ID:je+uCnk/0
 
  -  >>334 
 貧すれば鈍するという言葉があるし衣食住足りて礼節を知るという言葉もある。 
 つまりはそういうことだ。 
 
 - 376 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 17:55:43 ID:FGJd/Xa10
 
  -  >>371 
 まだ毒ガスについては確証がないんですが、数万名の民間人が強制連行されたのは確かなようです。 
  
 >>372 
 Falloutも買い切り版、5が出てほしいんですけどねえ。 
 後はGTA6。 
 
 - 377 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 17:57:17 ID:V1z8Vd9K0
 
  -  ろしあくんはすごいなあ(語彙消失) 
 
 - 378 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 17:58:02 ID:d5qYUEh80
 
  -  空中散布 
 ttps://www.meiji.co.jp/karadakaizen/know/images/photo_4_01.jpg 
 ttps://fki.ismcdn.jp/mwimgs/3/d/-/img_3db663accc9bc45148a50829ce2ae4e3891585.jpg 
 
 - 379 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 18:11:39 ID:d5qYUEh80
 
  -  CNNだとまだ確認してないって言ってるな 
  
 米、ウクライナでの「化学兵器使用」は確認せず 
 ttps://www.cnn.co.jp/usa/35186191.html 
 
 - 380 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 18:14:24 ID:oBZzeW4C0
 
  -  ちんぽさんもまだ化学兵器使ったとはいってないです。 
 「ロシアの関係者が化学兵器を使うと発言していた」レベルでとどめている。 
 
 - 381 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 18:14:29 ID:tXU6gZMR0
 
  -  オウム真理教「ロシアが今いる場所(ドローンで化学兵器散布)は我々が前世紀に通過した場所だ!」 
 なお、計画段階で操縦ミスで壊してポシャった模様 
 
 - 382 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 18:17:45 ID:GzcOldJz0
 
  -  >>381 
 オウムに破防法を適用出来なかったのは痛恨の極みだったと今でも思ってる 
 
 - 383 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 18:49:15 ID:KWxT9uWb0
 
  -  テロリストやロシア軍がやる残虐ファイトの原型を既に日本のテロリストや宗教団体が実施している闇 
 
 - 384 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 18:53:24 ID:cFf8c5gW0
 
  -  ハイジャック事件や、毒ガステロは、日本が世界初なんだよな・・・不名誉な事に 
 
 - 385 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 18:55:12 ID:FGJd/Xa10
 
  -  飛行場乱射事件もね…あの莫迦ども。 
 
 - 386 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 19:33:39 ID:e8hliqeZ0
 
  -  人間皮一枚剥けばまあひどいもんだって言いますね 
 皮大事だと思うけど 
 
 - 387 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 19:43:19 ID:M0JQ08iD0
 
  -  >>385 
 奴らの後ろにも露助がいたんだったか<日本赤軍 
 
 - 388 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 19:52:53 ID:2iUKuBHD0
 
  -  >>387戦前に特高ができたのはソ連が世界同時革命(失笑)の為に天皇抹殺の秘密指令 
 を日本の共産主義者に出したのを日本政府が把握したからですが何か? 
 
 - 389 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 19:57:43 ID:d5qYUEh80
 
  -  それ明確な証拠上がってんの? 
 
 - 390 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 19:58:00 ID:tXU6gZMR0
 
  -  マッカーサーってコミー?と言いたくなるほどGHQはやらかしてくれたね 
 
 - 391 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 19:58:42 ID:7pxih91R0
 
  -  マッカーサーはコミーというか、 
 
 - 392 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 20:00:12 ID:7pxih91R0
 
  -  誤爆ったすまぬ 
 マッカーサーはコミーではないな 
 ただ、本国からもアレすぎてそっぽ向かれたような奴が日本で「ぼくのかんがえたりそうのほにゃらら」をヤるのをスルーしてたみたいだが 
 
 - 393 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 20:05:40 ID:RfS9lbOl0
 
  -  GHQ内のニューディーラーな。後に赤狩りで追放される資本主義者を偽った社会主義者達。 
 今のアメリカの社会主義への生理的レベルでの嫌悪はコイツラのせいだったけ。 
 
 - 394 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 20:06:07 ID:M0JQ08iD0
 
  -  >>389 
 露とのつながりは今でも確認できてないね 
 逆に特高を作るための口実として幸徳事件をでっち上げたというのが現在の定説 
 
 - 395 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 20:09:36 ID:9l97c3SU0
 
  -  >>387 
 いや? 
 日本の左翼運動には潮流が二つあって、一つが共産党系。もう一つが「新左翼」と呼ばれる、それ以外系になる。 
 新左翼は全盛期には3流24セクトだったか、とんでもない数に分裂して活動していた。 
 なんでそんなに分裂しているかっつーと、それぞれの思想や活動方針の違いになる。音楽性みたいなもんだな! 
  
 日本赤軍はなんか知らんが爆弾が大好きで、さらに国外の同志と連携するって方針のセクトになる。 
 よど号ハイジャックは、北朝鮮に支援してもらうために渡航するのが目的だった訳だ。 
 それ以外にもキューバのカストロに支援してもらうために海外に出たり(これは空振り)、 
 パレスチナゲリラと連携するために現地に渡った連中もいる。ロッド空港でやらかしたのはこいつらだな。 
 国内に残った日本赤軍組織は弱体化し、そのままでは活動できなくなったため、なんか知らんが銃が大好きな別のセクトと合流し、 
 「連合赤軍」という名前になり……まあその後はご存じの通り。 
  
 長くなったがつまり、日本赤軍にはソ連(というかコミンテルン)の手は入ってないよ、ということ。 
 単に革命にあこがれてただけの連中なんだなぁ、これが 
 
 - 396 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 20:09:52 ID:KWxT9uWb0
 
  -  第二次大戦を終わらせた偉大なるルーズベルト大統領(棒)の周辺を白く保つためには 
 アカ狩りもしゃーない 
 だってルーズベルト大統領とその妻の周辺調査書類の機密指定が50年過ぎても再指定されるぐらい 
 
 - 397 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 20:10:10 ID:tXU6gZMR0
 
  -  タイムマシンとカラシニコフが欲しい 
 
 - 398 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 20:11:46 ID:d5qYUEh80
 
  -  やはり証拠は無いのね (その説は初耳だった) 
 
 - 399 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 20:13:37 ID:g3TWs27W0
 
  -  赤いロシア人から見た日本共産党は信じがたいレベルの馬鹿の集団でしか無かったそうですから、それ以下の連中の扱いもお察しレベルですわな。 
 
 - 400 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 20:14:58 ID:FGJd/Xa10
 
  -  実際莫迦どもだからなあ…露助が引くってどんなレベルだよ。 
 
 - 401 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 20:16:10 ID:KWxT9uWb0
 
  -  戦後最初期において一応活動は日本共産党の指揮下にあったんだけどね 
 なんか勝手に選挙より革命って方向に走り出して勝手に党本部に三行半突き付けて 
 勝手にテロリストになったという日本共産党にとってはいい迷惑 
 
 - 402 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 20:18:09 ID:7pxih91R0
 
  -  そら常日頃「自衛隊絶滅!!!!ファッビョォォォォォォンンンン!!!!」って言ってるのが、 
 「自衛隊使うのも含めて国民守らなきゃ(きれいなお目々)」→「今さら何言ってだこいつ、モロ選挙対策じゃねーか」 
 ってマッハで突っ込まれる程度には頭無惨よ? 
 日本共産党をあまり甘く見ない方がいい、どこまでも斜め下なのが日本共産党クオリティ 
 
 - 403 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 20:19:27 ID:RfS9lbOl0
 
  -  >>395 
 ドイツの新左翼のバックに本当に東ドイツ秘密警察‐シュタージが居たのは東崩壊後に嘘のような本当の話で判明してしまったけどね。 
 日本の新左翼には当時のソ連だの北朝鮮だのは関わってないという、むしろよど号事件が逆に北が拉致を発想する切掛になった位で。 
 
 - 404 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 20:19:59 ID:tXU6gZMR0
 
  -  当時キバリチッチの爆弾の再現に病的に取り付かれた爆弾マニアな学生がいて、その学生から見ると学生運動の連中はやっぱり色々残念な奴らだったりしたそうです 
 後に放送業界で名を残したり、自伝的作品のテロ爆弾の系譜を始め著書を結構残してます 
 
 - 405 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 20:23:49 ID:FGJd/Xa10
 
  -  >色々残念な奴らだった 
 押井守の憧れの対象って段階でお察し。 
 
 - 406 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 20:26:46 ID:KWxT9uWb0
 
  -  学生運動やってた北方謙三の水滸伝シリーズから発生する濃厚な 
 「僕がやりたかった最高の革命」臭、途中で読むの止めたわ 
 なお、それを拾った祖父世代(直撃)が嵌って頭を抱えている 
 
 - 407 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 20:29:33 ID:E/2CT++G0
 
  -  >>405 
 あの人がやりたいのは革命じゃなくて革命ゴッコじゃないかなあ 
 
 - 408 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 20:29:58 ID:d5qYUEh80
 
  -  貴方の街にも・・・・ 
 ttps://twitter.com/sion_z27ag/status/1513750603725344768 
 
 - 409 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 20:30:44 ID:RfS9lbOl0
 
  -  >>401 
 一応勝手じゃなくて赤狩り時に一旦武装闘争路線やったのよ>日本共産党 
 で、かなり乱暴に言うと、その弾圧で当時の最高指導者徳田球一は中共に逃げるしジリ貧になったところで 
 宮本顕治が中心になって合法路線に変えてそこで見捨てられた下っ端党員達がキレて始めたのが新左翼の始まり 
 
 - 410 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 20:31:11 ID:tXU6gZMR0
 
  -  当時学生の中に出回っていた破壊工作のマニュアルが簡単そうに見えて実は難易度が高いんで公安の情報操作なんじゃとか、小さい工場(こうば)でも作ってそこで金属製の花瓶(に見せ掛けた爆弾のガワ)でも作れば良いのにと思ったとか 
 
 - 411 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 20:38:39 ID:7pxih91R0
 
  -  世の中変えるために革命志すんじゃなくて、ルサンチマン解消のために自分以外蹴落とすのが革命闘士()の皆さんだからな 
 マス掻くために革命やってる奴らが残念でなくて何なのかという 
 
 - 412 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 20:39:10 ID:6AFE/WVO0
 
  -  >>403 
 ソ連が絡んだ日本国内の活動というとベトナム戦争時のベ平連が有名だな 
  
 
 - 413 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 20:47:34 ID:mm5F8WSB0
 
  -  左翼と言えば、阿部公房の小説とか読めば良いんじゃないかな。出て来る労働者が非常に追い詰められてて戦後すぐの雰囲気が。 
 ドヤ街の安宿で休む主人公、針金で他の客の荷物盗もうと考えるのだが自分の背後にも針金が来てるのに気が付き。 
 共産党の支持者が無敵の人だった事がわかる 
 
 - 414 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 20:49:33 ID:zFkXlmXj0
 
  -  オウムも一部ロシアに逃げたけど追い出されてウクライナいったんだっけ? 
 
 - 415 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 21:02:05 ID:w92ZpLuo0
 
  -  そのまま生涯隔離されてろ 
 ttps://tsuisoku.com/archives/59206657.html 
  
 つか、ブログ見たが、その状態でサイン本80冊って… 
 ウイルス塗れのサイン本なんぞ、誰も要らんわ 
 
 - 416 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 21:08:05 ID:ejy9ahGm0
 
  -  >>409 
 トッキューさんは中共の社会主義建設を見て満足して逝ったのではないだろうか? 
 まぁ当時の中共がどんな地獄かは見てないけどね。 
 
 - 417 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 21:10:00 ID:d5qYUEh80
 
  -  >>415 
 1年位前にもただの風邪だって検査受けずに周囲に移して歩いてた気が 
 こいつの本買うのはコロナの存在を信じてないから気にしないんだろ 
 
 - 418 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 21:12:12 ID:2iUKuBHD0
 
  -  >>415やはり死ぬべき時に死ねなかった奴が今の日本の老人の中に多すぎる。 
 
 - 419 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 21:16:47 ID:XIaVY8HBI
 
  -  ゴーマンかまして死ぬなら本望だろう。 
 
 - 420 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 21:17:35 ID:OuJaT0Vs0
 
  -  当人だけなら別にいいけど家族や職員巻き込んでるんだよなあ 
 
 - 421 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 21:20:25 ID:ju3Ce/mk0
 
  -  まぁでもそういうのを見て他山の石にしようと思うことは大切だよ 
 年とってああはなるまい、って自戒しないとね 
 
 - 422 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 21:21:23 ID:mm5F8WSB0
 
  -  >>416 
 ジョージオーウェルは、実は筋金入りの左翼だったりします。でもスペイン内乱に義勇兵で行って生でボリショビキと付き合った結果、ああなたって人。 
 
 - 423 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 21:29:35 ID:Erx3xkNJ0
 
  -  煉獄コスしてたアホもコロナ重症化でコクモ使って生存しやがったしなぁ 
 そのあと一応心を入れ替えたとか入れ替えてないとか… 
 
 - 424 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 21:31:45 ID:2gvGYlYqi
 
  -  >>403 
 ドイツ赤軍設立のきっかけになった警察官が学生運動の大学生射殺しても無罪だった事件 
 冷戦終結後この警察官が東ドイツから送り込まれたスパイだったというから完全にスパイ映画よ。 
 
 - 425 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 21:37:19 ID:7pxih91R0
 
  -  >>423 
 入れ替えるわけがないでしょ 
 死にかけて懲りたから「あっちには触らんとこ」って程度よ 
 
 - 426 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 21:46:56 ID:Erx3xkNJ0
 
  -  >>425 
 活動続けてたらDSに殺されるという妄想か… 
 
 - 427 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 21:47:49 ID:VL8Gg/KB0
 
  -  ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022041200989&g=int 
  
 スリランカがやばいらしい 
 
 - 428 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 21:52:12 ID:d5qYUEh80
 
  -  >>423 
 もしかして:エクモ(ECMO)体外式膜型人工肺 
 
 - 429 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 23:07:54 ID:FGJd/Xa10
 
  -  >>407 
 まあ自衛隊に変なクーデターを期待すんのはやめろ、とだけは言いたいですねえ。 
  
 >>426 
 D(大輔)・S(佐藤)ですって?野郎生きてたのか!? 
 今すぐ原稿を書かせなきゃ…(血走った目 
 
 - 430 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 23:09:18 ID:Erx3xkNJ0
 
  -  >>427 
 レバノンもやばいゾ 
  
 >>428 
 ・・・(介錯を頼むンゴ・・・) 
 
 - 431 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 23:11:34 ID:ju3Ce/mk0
 
  -  いっちゃあなんだが、革命って結末を知れば知るほど碌な結果になってねえとしか思わんのよね…… 
 本当に革命を要する独裁体制の場合、市民に革命をする元気はないしね 
 
 - 432 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 23:15:42 ID:FGJd/Xa10
 
  -  フランス革命とかなあ…別に当時の王室に失敗、責任がないとは言わない。 
 しかし家族で逃げ出さねばならぬほどに追い詰め、最後は処刑するほど酷いってわけでも。 
 しかも王室を処刑した後に皇帝を歓迎するって何の冗談? 
 
 - 433 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 23:16:09 ID:M0JQ08iD0
 
  -  田中かくめいもロッキード事件で失脚したしな 
 
 - 434 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 23:17:22 ID:2iUKuBHD0
 
  -  ただ革命しないといけないほど切羽詰まってる政権がこの世にあったのもまた事実なのがねえ…… 
 
 - 435 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 23:19:44 ID:ju3Ce/mk0
 
  -  過去に起こった革命を否定はせんよ 
 それはそこで生きてきた人たちの選択の結果だし 
 ただ現代において、その結果ろくでもねえ結果にしかなってねえじゃんってのがわかってねえ奴ほど革命を叫ぶよなぁって 
 
 - 436 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 23:31:00 ID:YwCOHU7m0
 
  -  過ちを犯した指導者を国民が立ち上がって引きずり下ろす気概をもった国であるお隣さんのロウソク革命が羨ましいと言ってた人は本当にいた(しろめ) 
 
 - 437 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 23:31:56 ID:S3zWxXCK0
 
  -  えぇぇ 
 
 - 438 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 23:32:10 ID:ju3Ce/mk0
 
  -  >>436 
 あっち選挙するたびにどんどん大統領候補の質落ちてってんだけどだいじょうぶなのかしら……? 
 
 - 439 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 23:33:25 ID:oBZzeW4C0
 
  -  どんどん分断が進むだけだから問題なかろう 
 朝鮮は北と南に、次は東と西に分断されるのだ 
 実際親米と従北って地域性があるらしいし 
 
 - 440 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 23:46:49 ID:ejy9ahGm0
 
  -  革命しようとする集団は過去の歴史で失敗してるのを見てもも「自分達は大丈夫」って思ってるからね。 
 ちなみに失敗する理由は「外部からの妨害」であって「自分達のミス」では無いのです。 
 
 - 441 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 23:49:33 ID:YwCOHU7m0
 
  -  あと半年で普通に退任してたし別に弾劾手続きを妨害したわけでもなく普通に可決されただけの話を革命と呼ぶ勇気 >ロウソク 
 
 - 442 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 23:52:34 ID:HuHLwcQj0
 
  -  民主主義のメリットは政権交代で血が流れないことがあるから 
  
 政治システムで想定された方法で交代するか 
 想定外の方法で強引に交代するかのちがいかな 
 
 - 443 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 23:56:31 ID:S3zWxXCK0
 
  -  血が流れなくても、毎度刑務所行きになる国 
 
 - 444 :名無しの読者さん:2022/04/12(火) 23:57:18 ID:7pxih91R0
 
  -  >>438 
 逆に聞きたいんだが、まともに親族の不正を隠す気もないアホしか大統領選に出馬しないし残ってない南半島が大丈夫とでも? 
 
 - 445 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 00:02:50 ID:jfR7FUvn0
 
  -  大統領候補の質で言うと民主主義の守護者( )アメリカもあんまり人のことは…その… 
 
 - 446 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 00:07:58 ID:dEAD9KSw0
 
  -  >>299 >>301 
 他国への侵略上等の国に占領されると、被害者はもちろん加害者にならないかも危ういんだよね 
 征服国に徴兵され戦地に送られ、抵抗を続ける同胞か新たに侵略された他国で戦わされる可能性もあるから 
 日本史でも元寇で日本に攻めてきた兵には先に元に攻められた国の人間が多数いたとか 
 
 - 447 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 00:08:42 ID:0Wfkk7Cd0
 
  -  >>436選挙で平和裏に交代させた日本が素晴らしいと思わないとか頭湧いてるのか? 
 
 - 448 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 00:11:19 ID:6sN4a0Mi0
 
  -  ……あんまし気軽にタヒねなんて言いたくないんだけど、小林よしのりみたいな輩はコロナに感染してもしぶとく生き残って、亡くなってほしくない人ばかりコロナで呆気なく亡くなってしまうのか…… 
 思ってしまう、なんであんたばっかり何度も助かるのか。 
 
 - 449 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 00:13:29 ID:jw8rJqRWI
 
  -  図々しい人が生き残るようになってるからでしょ。 
 
 - 450 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 00:15:09 ID:RKvykZot0
 
  -  そもそもあそこって紀元後の歴史で統一してたの500〜600年しか無いし 
 その統一してた期間も多くは中華の属国だった訳で後ろ盾が無いと無理なんじゃ 
 
 - 451 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 00:17:53 ID:dEAD9KSw0
 
  -  >>432 
 国が傾く原因作った前の王たちは散々贅沢して亡くなった後なのがまた 
 
 - 452 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 00:27:38 ID:6RcS+kBr0
 
  -  悼まれない人の死は目にも耳にも入らないから仕方ない 
 
 - 453 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 00:43:38 ID:6RcS+kBr0
 
  -  東大の入学式のゲストもーちょいなんとかならんかったのか 
 
 - 454 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 02:38:57 ID:68shFYEo0
 
  -  >>432 
 フランス革命の原因って直接なのは莫大な国債問題な訳ですよ。前の王様が贅沢して更に領土広げようと戦争しまくってたのな。 
 で、実質的に国債の金利払えない破産状態だった訳。仕方が無いんで増税する為に議会招集したってのが始まり。 
 そりゃあ、何で貴族や僧侶に課税しないんだって成りますよね。 
 
 - 455 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 02:55:46 ID:nf5S38YB0
 
  -  厳密には前の前の王様(太陽王ルイ14世)が発端だな 
 ルイ15世(前の王様)の借財もブースとかけたが、そも15世の戦争は14世時代の拡張政策のツケって面もあるし 
  
 偉大な王って、大体その負債を在位中に産みだし、その負債が後世に暗君と呼ばれるハメになる代で炸裂する、ってパターンが多い気がする 
 
 - 456 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 03:26:19 ID:g1OTPn6w0
 
  -  劉備と劉禅の関係性も似たようなもんか・・・ 
 
 - 457 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 03:41:23 ID:m3P25foH0
 
  -  うぇっ人面獣心とはいうが獣以下とは恐れ入るわ マジ滅ぼそう 
 ttps://news.livedoor.com/article/detail/21982892/ 
 
 - 458 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 03:44:31 ID:nA/zpQk40
 
  -  もう、ミニットマンとトライデント2を放り込んでも良いんじゃねえかな…(彼は狂っていた 
 
 - 459 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 06:41:51 ID:N8XzSck10
 
  -  >>432 
 イギリスも、清教徒革命の時だったか国王を処刑したのにその息子を新たな国王として迎え入れてるので… 
 なのでフランス革命の時、どうせそうなるだろうと思ってたのかイギリスは割と対応がクレバーだったりする。 
  
 >>438 
 ttps://www.dailyshincho.jp/article/2022/03100624/?all=1 
  
 自称「韓国ウォッチャー」の鈴置氏も、だんだん李朝末期に似てきたと指摘してる。 
  
 >>454 
 あと、14世の時代に温暖化が終わって寒冷化(プチ氷河期)が始まって、収穫量の低下や飢饉が起こるようになったのも大きかった。 
 アイスランドかどっかの火山噴火が引き金らしいね。 
 
 - 460 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 06:48:06 ID:avE5051X0
 
  -  >>443 
 今回は酋長が交代しても刑務所送りにならない可能性が出てきてる 
 なんと検察から捜査権を無くして追求させない法律を準備中だ 
  
 韓国最高検 与党の検察捜査権はく奪推進に反対表明(聯合ニュース) 
 ttps://jp.yna.co.kr/view/AJP20220408003900882 
 
 - 461 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 07:57:21 ID:mS4OAv1d0
 
  -  ほう汚職のしたい放題にするんですね 
 
 - 462 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 08:01:55 ID:jfR7FUvn0
 
  -  三権分立って互いに(都合よく)干渉しないことではなくて互いに牽制しあって暴走を食い止めることだと思うのですが… 
 
 - 463 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 08:12:09 ID:zbOB8pWy0
 
  -  K三権分立やからな 
 新大統領はどうにかして外交関係を再構築したいようだが、難しいやろなあ 
 
 - 464 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 08:31:46 ID:RMwys4qf0
 
  -  >>272 
 今までだって各国の実情などを何処かの誰かが調べた上で演説しているのだから知らないという事はない 
 そういえば今丁度揉めている辺りって東経「38°」なんだよね 
 どちらもロシアが関わっているというのが何とも 
  
 >>275 
 気が早い 
 まだ始まったばかりやぞ 
 
 - 465 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 08:39:54 ID:jfR7FUvn0
 
  -  一代で解決するには外交安保上の今までの失点が多すぎる… 
 特に今までの外交国防関係者同士の交流と信頼をゴミ箱にダンクしたレーダー照射事件… 
 
 - 466 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 08:47:19 ID:zbOB8pWy0
 
  -  >>465 
 いや、その辺はガチればなんとかなるやろ 
 ドマイナスからのスタートでもどうにかなる 
 問題は我慢というものができないアホが多すぎて、どっかでぶち壊すだろうことや 
 
 - 467 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 08:51:10 ID:RMwys4qf0
 
  -  >>284 
 追い出せロシア人を!とはなるでしょうね 
 何しろ軍事侵攻のマーカーになるんだし 
  
 え、我が国の場合? 
 ほら、外患誘致でさっさと処理しないから在ヌがマーカーに・・・ 
  
 >>286 
 農産物も含めての資源の接収しかないやろね 
  
 >>305 
 農産物については価格統制が始まっていてあまり上がらなくなってる 
 それ以外の輸入に関わる品は爆上がりよ 
  
 >>369 
 あれは返した訳ではなく奪還したんやで 
 小泉:北に拉致被害者送り返すやで 
 安部:送り返さずこのまま日本に取り戻す 
 
 - 468 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 08:55:10 ID:RMwys4qf0
 
  -  >>381-384 
 >ttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35493 
 こういう話もありますね 
 毒ガス使用、実は日本が初じゃなかったって 
 それとサリンに関しては露軍が関わっている可能性が 
 残念ながら証明はされていないようだけどね 
  
 
 - 469 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 09:02:07 ID:m3P25foH0
 
  -  ベラルーシとの共同会見でのハゲプーの発言 相変わらずの妄言の嵐だったな 
 まぁ偉大なる父を自称してるので弱々な事は言えないんだろうが それにしても死ねばいいのに 
 
 - 470 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 09:08:45 ID:jfR7FUvn0
 
  -  ドイツ「大統領」のキーウ訪問拒否 
 メルケルの片腕で親露派筆頭だった人だから身の安全が保障できなかったのかもな 
 
 - 471 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 09:21:38 ID:4lzSlswi0
 
  -  キーウ訪問を踏み絵のように使うのはやめるべき。 
 訪問した首長たちが特殊なんであって、一国の首長を戦争当事国の首都に送るのは正気の沙汰ではない。 
 
 - 472 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 09:22:52 ID:4lzSlswi0
 
  -  それはそれとしてドイツはさっさと重兵器の供与に賛成しろ。 
 ラインメタルはとっくにレオパルド1をウクライナに送る準備を終えてるんだぞ。 
 
 - 473 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 09:43:39 ID:jfR7FUvn0
 
  -  ドローンや無人偵察機や最新対戦車ミサイルが飛び交う下で実際ドンパチしてるのはT-64とかT-72とかBMP-1・2とか 
 割と古臭い機甲戦力でさらにレオパルド1追加は皮肉というかなんというか 
 
 - 474 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 09:45:43 ID:2WzYO5zD0
 
  -  そろそろT34の出番かな 
 
 - 475 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 09:58:57 ID:4lzSlswi0
 
  -  あのときドイツが機甲戦力を送っていればマリウポリの大虐殺は起きなかったって、100年言われ続けるぞ 
 
 - 476 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 10:05:16 ID:obLV5CCF0
 
  -  その論調は個人的にはどうかな、と。 
 虐殺やらかしてるのはドイツではなく露ゴブリンだ。 
 
 - 477 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 10:05:16 ID:/UOkhA040
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a70ef2b4b16243bfac606bf00fdac9fdfb457474 
  
 過労かぁ 
 時期は悪いけど時期が良かったこともないよね 
 
 - 478 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 10:13:14 ID:jfR7FUvn0
 
  -  「何も起きないように必死に維持している」を「何も起きていないから何もしてない」とすりかえるいつもの論法 
 
 - 479 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 10:14:43 ID:obLV5CCF0
 
  -  とにかくこれだけは言いたい。無責任に言いたい放題言いくさりやがるマスゴミは死滅しやがれ。 
 
 - 480 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 10:27:37 ID:UyHCq/wA0
 
  -  >>476 
 説明不足で申し訳ないが、自分が言ってるのはウクライナ国民の感情の話 
 ロシア絶許なのは当然として、国の武器庫を空にする勢いで兵器を送り、キーウに来て連帯を示してくれ、ロシアを常任理事国から追放しようとしているイギリスにウクライナ人は感謝するだろうし、ガスほしさにウクライナ人を死地に送ったドイツを恨むのは当然の流れだよねって 
 
 - 481 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 10:32:21 ID:2WzYO5zD0
 
  -  でもウクライナに加勢したら今度はロシアに恨まれるというのが難しいところ 
 
 - 482 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 10:33:39 ID:UyHCq/wA0
 
  -  で、東欧の木っ端貧乏国(ドイツ基準)の国民感情なんかどうでもいいから自国利益を追求するためにコウモリするのか、 
 それとも戦後の国際社会での地位を考慮して全力支援するのかはドイツ政府の外交判断だ 
 ちなみにゼレンスキー国連演説にあった、国連の新たな安全保証期間をキーウに置く話は、自分は実現可能性がわりと高いと思ってる。 
 
 - 483 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 10:37:14 ID:jfR7FUvn0
 
  -  冷淡なようだけど政治家が責任を負うのは自国の国益と自国民の安全というのも間違ってないから… 
 
 - 484 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 10:47:13 ID:zbOB8pWy0
 
  -  >>482 
 ねーわ 
 
 - 485 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 10:49:58 ID:m3P25foH0
 
  -  そりゃあ国際社会での外ヅラ優先か自国の国益と自国民の安全かはその国の外交判断だわな 
 日本は外ヅラ優先したが今度の日露漁業交渉どうなっかな 
 向こうがわかりやすくテーブル引っくり返してくれればいいけど どうなるかねぇ 
 
 - 486 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 10:50:04 ID:uVilIEYl0
 
  -  上海のアメリカ総領事館に退避命令とかいう情報が出て何事かと思ったらコロナのせいか…… 
 想像以上にヤバいことになってるっぽいな 
 
 - 487 :赤霧 ★:2022/04/13(水) 10:53:39 ID:???
 
  -  >>477 
 野党支持者がよく「野党は何もしてないわけじゃない。お前らが知らないだけ」というが 
 総理もお前らが知らないだけで何もしてないわけじゃねえよwww 
 
 - 488 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 10:55:52 ID:2WzYO5zD0
 
  -  総理って日常業務だけで死にそうなほど働かされてんでは? 
 某政権の時は売国に全力してた気がするが 
 
 - 489 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 10:56:00 ID:m3P25foH0
 
  -  >>487 
 野党は与党以上に自分らが何をしているのか知らせる努力をするべきなんだよな 
 本当に活動しているのなら しているのならな 
 
 - 490 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 10:56:18 ID:RMwys4qf0
 
  -  >>450 
 そもそも途中で民族が入れ替わっている話はスルーか 
  
 >>457 
 幼児が幼児を○姦する何処かのミンジョクを見ているようだ・・・ 
 あんなのが他にもいるとか勘弁してほしい 
  
 >>486 
 在上海外国人も良かったのは最初だけで兵糧攻めが始まっているらしいですし 
 戦争行為云々以前に脱出出来るなら脱出しないとね 
 このままいけば今隔離地域内にいる在中国外国人から死者が出るよ 
 
 - 491 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 10:59:22 ID:2WzYO5zD0
 
  -  よく暴動とか起きないもんですな 
 アメリカならとっくに暴発してそう 
 
 - 492 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 11:01:42 ID:UyHCq/wA0
 
  -  だてに軍事予算より多くの警察予算を投入してるわけではないね 
 
 - 493 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 11:01:58 ID:6RcS+kBr0
 
  -  暴動起こしたら武力で鎮圧されるという信頼があるから 
 
 - 494 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 11:04:59 ID:UyHCq/wA0
 
  -  まあ中国人は飯が食えなくなったら黄巾賊にジョブチェンジするので、政府がいつまで配給を続けられるかだね 
 
 - 495 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 11:05:26 ID:m3P25foH0
 
  -  そういえばTV情報だが上海でのロックダウンの影響で物資がなかなか入ってこなくて兵糧攻め状態らしいな 
 ガス抜きなのか上海TOPがバリケード越しに市民の陳情(罵倒)受けて物資入れたとかやってた 
 上海以外からバンデミック発生したらおもs ゲフンゲフン 大変だ 
 南シナや台湾に余計な事する余裕無くなるのは喜ばしいが 
 
 - 496 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 11:11:27 ID:/rj9mVfL0
 
  -  >>495 
 いや今回のパンデミックは上海の外発だぞ 
 中国北東部の吉林省という、中国最大の穀物産地でパンデミックが始まったので穀物の物流が死んでんだ。 
 
 - 497 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 11:14:47 ID:dbJsHeoc0
 
  -  災い転じてとばかりに上海閥の力削ごうとしてるのではなんて話もあったな…… 
 
 - 498 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 11:21:10 ID:jfR7FUvn0
 
  -  あー習近平は上海閥だったか…北京閥の反撃と自派閥への粛正と両方ありそう… 
 
 - 499 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 11:25:20 ID:/rj9mVfL0
 
  -  キンペーは上海閥ではなく太子党だよ 
 要は革命初期の元老たちの子弟による派閥 
 
 - 500 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 11:31:57 ID:g1OTPn6w0
 
  -  プーチン「シベリア送りだ!!」 
 ttps://mobile.twitter.com/karizo2022/status/1514055896376422402 
  
 
 - 501 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 11:33:14 ID:vuK+yBoP0
 
  -  >>454 
 しかも課税されたくないからって、新聞や辻説法使って王家批判しまくりも+で 
 マリーアントワネットやルイ16世の悪評は全部これらから 
 
 - 502 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 11:37:07 ID:/NPKZ2eU0
 
  -  16世は爺さんの14世の浪費の責任おっかぶせられた感じ 
 まるで処刑されるために即位したような秦の子嬰ほど酷くは 
 ないけど貧乏籤だな 
 
 - 503 :赤霧 ★:2022/04/13(水) 11:37:25 ID:???
 
  -  そういやルイ16世とマリー・アントワネットが国を逃げ出す決断をしたのも(逃げ出すつもりだという噂があったとはいえ) 
 普通に予定通りの行幸を行おうとしたら馬車が囲まれて物凄い勢いで罵詈雑言投げつけられたとかだっけか 
 
 - 504 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 11:40:12 ID:m3P25foH0
 
  -  NY地下鉄で無差別銃撃かぁ 
 ttps://www.yomiuri.co.jp/world/20220412-OYT1T50314/ 
 TVで容疑者の顔写真公開されてたけど黒いので且つ薬中臭い顔してたな 
 向こうから伝えられる凶悪事件が大体カラードやらかしてるけどBLMの活動は下火にならんのな 
 
 - 505 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 11:43:01 ID:jfR7FUvn0
 
  -  終始ルイ一家が危機感が薄かったのは事実っぽいのね 
 ハセガーナポで処刑人(サンソン?)が言ってた「悪い人じゃないんだな 鈍い人だけど」というのが当たってるのかな 
 
 - 506 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 11:58:49 ID:6sN4a0Mi0
 
  -  今の与党は対コロナと対露でめちゃくちゃ働いているのに…… 
 煽りとデマと外患誘致を仕事と言い張るマスコミが何を抜かすか。 
 
 - 507 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 12:14:39 ID:XxjsD+Kn0
 
  -  >>504 
 おクスリキメるほど追い詰められたのは政治や社会や白人のせいだ!!!!ってなるに決まってるからなぁ…… 
 
 - 508 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 12:19:11 ID:SqA6TPvY0
 
  -  >>507 
 ポリコレもそうだけど、 
 ここまで調子に乗っちゃった以上反動が怖いんだよなあ… 
 レッドパージならぬブラックパージになりかねん 
 
 - 509 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 12:20:48 ID:N8XzSck10
 
  -  >>505 
 悪い人ではなかったし家庭人だったしね。 
  
 サン・ジュスト「で、その優しいルイおじさんをどうするんです?} 
 
 - 510 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 12:22:13 ID:jfR7FUvn0
 
  -  発端になって聖人化したあの事件とかなあ… 
 ゴロツキSA突撃隊員が喧嘩で死んだの英雄にして歌まで作ったアレかと… 
 
 - 511 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 12:25:31 ID:XxjsD+Kn0
 
  -  >>508 
 マス掻いてる連中以外は既にそうなりかけてるな 
 というか俺も「黒いのと関わり持つだけであんなのが芋蔓式にタカってくるなら黒いの要らんくね?」って思ってる 
 
 - 512 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 12:28:19 ID:SqA6TPvY0
 
  -  聖人化して壁画描いたら雷がそこにだけ直撃したのは流石に笑えた。 
 
 - 513 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 12:35:07 ID:N8XzSck10
 
  -  ホルストヴェッセル・リートはメロディはいいから……あれ元々は昔からあるドイツ民謡の替え歌とか言ってたな。 
 聴こうと思ったらようつべにはないんだなー。やっぱ消されるんだろうか 
 
 - 514 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 12:35:25 ID:68shFYEo0
 
  -  >>503 
 マリーは、何ていうか正常性バイアスの権化みたいな行動して捕まってますね。逃げる為に動いてるのに理解してないというか。 
 何百人も使用人引き連れて、膨大な荷物持って移動とか観光旅行してるんじゃないんですよ。 
 戦闘の役に立たない足手まといそんなに引き連れて移動してたら、少しぐらい護衛いたとしても無意味じゃん。 
 「自分たちが何目的にウイーンに行くのか良く考えろよ」としかいえん。実家に援軍頼みに行くんだから革命政府からみたら逃がしたらころされるんですが。 
 
 - 515 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 12:46:05 ID:obLV5CCF0
 
  -  >506 
 マスゴミの「自分らに都合の悪い政治家(例:安倍ちゃん)は捏造してでも貶める」の傾向からして、 
 岸田氏も連中に都合の悪い政治家となってきたんかもね。対露の行動とか。 
 
 - 516 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 12:46:20 ID:RKvykZot0
 
  -  >>490 
 単純に、民族ではなくあの地域の政治体制を見た場合だからね 
 民族入れ替わり言い出すと中華なんか王朝変わる度に支配層の民族に 
 元の民族が上書きされてるとも言えるので継続的な中華と言えるのか?と言う疑問すら出ちゃう 
 
 - 517 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 12:48:11 ID:6sN4a0Mi0
 
  -  アフリカで密猟者に親を殺されたチンパンジーが手下を引き連れて保護区を脱走し、親を殺した密猟者と同じ黒人を狙ってなぶり殺しをするようになったという笑えん話…… 
 
 - 518 :赤霧 ★:2022/04/13(水) 12:52:26 ID:???
 
  -  ブルーノはスペックがチンパンジー声過ぎてる 
 
 - 519 :赤霧 ★:2022/04/13(水) 12:52:42 ID:???
 
  -  声→超え 
 
 - 520 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 12:56:13 ID:RKvykZot0
 
  -  あのチンパン、チンパンの平均寿命(30)は超えてるから多分死んでるんだろうけど 
 最高寿命記録(68)の年数は超えてないからもしかしたら生きてるかもなんだよねえ(今34) 
 
 - 521 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 12:57:06 ID:jfR7FUvn0
 
  -  ただブルーノくんは盛りすぎてて都市伝説的非実在性チンパンジーなんだろうなとは思う 
 
 - 522 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 12:58:37 ID:68shFYEo0
 
  -  >>514 
 何百人は言い過ぎだったみたい。でも荷物がワイン8樽調理用暖炉二つって途中で合流する予定の護衛まで入れると何人になるんだですね。 
 しかも、マリーは実兄のオーストリア皇帝の軍に助けてもらうつもりだったんだから相手の頭に銃口むけたのと同じ 
 世の中には時々相手の反撃想定してない甘い人が居るけど、典型かなと。 
 
 - 523 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 14:04:42 ID:PCH6LkL80
 
  -  カーチャン(テレジア)は馬にまたがってハンガリー議会に凸ったというのに…… 
 
 - 524 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 14:12:27 ID:N8XzSck10
 
  -  い……いかん、ブルーノが完全武装している! 
 ブルーノがブチち切れた! みんな逃げろ! 死人が出るぞぉ! 
 
 - 525 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 14:39:14 ID:RKvykZot0
 
  -  ブルーノ・チンパン2 怒りの逆襲 
 
 - 526 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 14:44:05 ID:nA/zpQk40
 
  -  >>472 
 もしもレオパルト1A5が弾薬込でやってくるなら、かなり戦えるかもしれない。 
 あれ、FCSを含めた攻撃力と機動力なら優秀だから。 
 
 - 527 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 14:44:55 ID:6sN4a0Mi0
 
  -  >>525 
 普通に面白そうだから困る(待 
 
 - 528 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 14:48:00 ID:g8LOeACdI
 
  -  ttps://twitter.com/shirakawayumi26/status/1513885320903016452?s=21&t=iASMoIEKi7ulo6eIogi7  
 >>本当に健康な野菜には虫は来ないそうですよ。正しいオーガニック技術と知識の継承が必要です。 
  
 やっぱり 
  
 立憲は 
  
 ダメだな 
 
 - 529 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 14:49:45 ID:vuK+yBoP0
 
  -  多方面へ喧嘩売ってくスタイルは理解できない 
 ttps://www.newsweek.com/russian-forces-appear-move-military-equipment-finland-border-video-1697319 
 ロシア軍の武装車両、フィンランド国境方面へ移動 
 
 - 530 :赤霧 ★:2022/04/13(水) 14:53:28 ID:???
 
  -  >本当に健康な野菜には虫は来ない 
 んなことはねえよ(元兼業農家) 
 
 - 531 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 14:53:42 ID:/NPKZ2eU0
 
  -  >本当に健康な野菜には虫は来ない 
 まずお前に生物学の正しい知識が必要だよw 
  
 
 - 532 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 14:54:49 ID:nA/zpQk40
 
  -  フィンランドって冬戦争もそうだけど、 
 昨今の近代化を果たしたあとだと、 
 今の露助相手なら「こいよベネット」を普通にできるくらいには強いんだが… 
 
 - 533 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 14:56:25 ID:2XaMGqaZ0
 
  -  野菜作ってる全ての人に喧嘩売ってません? 
 この発言、裏を返せば「農薬を使う必要がある=虫が寄ってくる野菜は本当に健康な野菜じゃない」って言ってるわけで 
 
 - 534 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 14:58:04 ID:jCbZmTJkI
 
  -  >>533 
 そんな裏まで考えられる知能があれば、立憲になんて入らないか、入ったままでいないと思うよ 
 
 - 535 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 15:03:05 ID:/NPKZ2eU0
 
  -  ツイッターがバカ発見器と言われ始めてそろそろ10年 
 そのバカ発見能力は未だに衰えを知らないなw 
 
 - 536 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 15:03:39 ID:vTEkliYv0
 
  -  弱ってる植物が虫に狙われるのはあるがこれで無農薬やるなら 
 適した野菜を選んで近くに囮の雑草をはやすぐらいはやらないと厳しい 
  
 当然面積当たりの生産効率は悪くなる(手間は減るから趣味の農業向き) 
 
 - 537 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 15:13:46 ID:OSTFEkBO0
 
  -  >>526 
 いやFCSもしょぼいし、砲弾もしょぼいし、装甲に至っては紙だぞアレ 
 
 - 538 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 15:15:36 ID:vuK+yBoP0
 
  -  AIでSNSの発言内容から本人を推定するシステム組んで会社つくったら 
 会社の人事や弁護士からスゴイ需要はありそうだよな 
 法的訴訟を避けるためにこの発言をしたSNSのAさんの確率60%みたいな形で 
 
 - 539 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 15:15:41 ID:nA/zpQk40
 
  -  >>537 
 いや…FCSはレオパルト2A4と同等程度には改善されているし、 
 30年前のM413APFSDSでも東側戦車相手なら、車体は十分ぶち抜けるんじゃ。 
 装甲が紙なのは否定しないけど。 
 
 - 540 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 15:16:23 ID:N8XzSck10
 
  -  レオ1の頃は機動性マンセーで「当たらなければどうということはない」の時代だったからなー。 
 戦車砲の命中率がお察しだったってのが大きいが 
 
 - 541 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 15:17:13 ID:RKvykZot0
 
  -  >>527 
 ブルーノ・チンパン 悲しみからの開放  
  
 森で親と仲良く暮らすブルーノをある日悲劇が襲う 
 平穏な森に襲撃者が現れ両親を含め多くの大人が殺され生き残った幼子達を無機質な檻へと閉じ込める施設へと移送される 
 移送された先では日々慣れない生活が続くも唯一心を通わせる研究者アリサ 
 アリサからの信頼を勝ち得たブルーノは自身をいじめて来る研究者や、その背後に居る襲撃者へと復讐の牙を人知れず研ぐ 
 その過程でブルーノは研究所の所長が全ての黒幕で有る事を知る 
 ある日アリサの居ないタイミングで油断していじめて来る研究者達を襲撃、研究者を殺害し警備員を無効化したブルーノは 
 唯一心を許したアリサの机にアリサの好きな花を一輪置いて研究所を去り仲間と共に森へ消える 
 (襲撃者のサブリーダーと研究所所長は生き残る(2への伏線)) 
 
 - 542 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 15:17:34 ID:xzgyYvjp0
 
  -  >>528 
 小学校の理科からやり直せ。いやマジで。 
 
 - 543 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 15:39:11 ID:OSTFEkBO0
 
  -  >>539 
 1A5って20年前に退役した戦車で 
 そのFCSはレオ2の初期型の簡易相当でもちろんレオ2A4とは全然レベルが違います。 
 言うまでもないですが昨今にFCS改修したウクライナ軍T-72よりも劣ります。 
  
 また搭載する105mmAPFSDSの公称貫徹威力はRHA410mmですが 
 T-72B3の車体は傾斜複合装甲+ERAなのでRHA60cm級以上相当とされてます 
 つまり何発も同じ場所に当てないとちょっと無理です。 
 
 - 544 :バジルールの人:2022/04/13(水) 15:39:50 ID:3NzD/vvL0
 
  -  レオ1は「早い脚があれば装甲などいらぬ!」と言う、グデーリアンの戦車運用思想を色濃く受けた戦車だから(装甲乗っけるとエンジン出力が確保できなかった時代の思想) 
  
 今は、装甲に見合ったエンジン出力を確保できる技術があるから 
 
 - 545 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 15:41:39 ID:nA/zpQk40
 
  -  >>543 
 おや…EMES18って2A4のEMES15と大差ないと思っていました。 
 しかしT-72系列の改良型、特に車体装甲ってどうなんでしょうねえ? 
 陸自の機甲科曰く、93式DSなら「仮想敵戦車の車体なら」普通に抜けるって言ってましたんで。 
 
 - 546 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 15:42:54 ID:nA/zpQk40
 
  -  あるいは93式がM413より優秀なのかもしれませんが。 
 あれ、ドイツ製ライセンス弾薬と国産試作弾薬、両方の要素技術使ってるんで。 
 
 - 547 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 15:53:22 ID:VmIFS4P3i
 
  -  確かにワクチンよりメンバーがヤバいwww 
 ttps://twitter.com/takigare3/status/1514022768680968201?t=RtT4MfSwMDecTyV3XLG7uQ&s=19 
 
 - 548 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 15:54:06 ID:g1OTPn6w0
 
  -  ブルーノはプーチンを殺して成り代わった…本当のプーチンはもう死んでるんだよ! 
 
 - 549 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 15:55:42 ID:2XaMGqaZ0
 
  -  >>547 
 自浄作用がまだ残ってると言っていいのか?これは 
 
 - 550 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 16:01:20 ID:nA/zpQk40
 
  -  >>544 
 後は当時の西ドイツで作れる戦車が、あれが限界だったんじゃないですかね。 
 よりエンジン出力は低いものの、チーフテンとかいう戦車を英国人作ってますし。 
 
 - 551 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 16:02:35 ID:HH2z/nr70
 
  -  ロリコン=反ワクと刷り込みたいフェミの工作 
 
 - 552 :携帯@胃薬 ★:2022/04/13(水) 16:05:53 ID:yansu
 
  -  あなたを児ポ罪とわいせつ物頒布罪で訴えます!理由はもちろんお分かりですね? 
 あなたが皆をこんな口八丁で騙し、神真都Qを破壊したからです!覚悟の準備をしておいて下さい。ちかいうちに訴えます。 
 裁判も起こします。裁判所にも問答無用できてもらいます。慰謝料の準備もしておいて下さい!貴方は犯罪者です!刑務所にぶち込まれる楽しみにしておいて下さい!いいですね! 
 
 - 553 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 16:06:35 ID:dxGLkuYi0
 
  -  「略奪も陵辱も無い分、F91のバグの方がマシ」は言い過ぎとは思うが否定できない… 
 
 - 554 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 16:12:19 ID:nA/zpQk40
 
  -  おハゲ様だって今のウクライナの惨状を見たら真顔になるでしょ… 
 
 - 555 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 16:14:24 ID:HH2z/nr70
 
  -  そういえばロシアはキリスト教の国だったな 
 
 - 556 :バジルールの人:2022/04/13(水) 16:15:15 ID:3NzD/vvL0
 
  -  訴えると言って、実際には訴えなかったら、脅迫恐喝が成立するとかw 
 
 - 557 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 16:18:42 ID:wH6ejNOm0
 
  -  >>552 
 ワザップ神真都Qとか存在そのものが炎上芸人では? 
 
 - 558 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 16:19:39 ID:6sN4a0Mi0
 
  -  日本だと、一言目に訴えてやるって出てくる奴は疚しい事があると白状しているのと同義。はっきりわかるね。 
 
 - 559 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 16:26:01 ID:/NPKZ2eU0
 
  -  起訴と判決、民事と刑事の区別もつかない無知っぷりがリアルw 
 
 - 560 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 16:28:32 ID:VmIFS4P3i
 
  -  海外出羽守また敗北 
 ttps://twitter.com/CraftsSpw/status/1513622412234944512?t=uuc1ow2qbULkfGuYOSBnMg&s=19 
 
 - 561 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 16:28:42 ID:6sN4a0Mi0
 
  -  >>551 
 目障りな存在に自分達の罪を擦り付けて社会的に潰す、一石二鳥とか考えてそう。 
 
 - 562 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 16:35:57 ID:g1OTPn6w0
 
  -  >>551 
 Qだのなんだので騒いでる時からかわらないんだよなぁ… 
 ロリコン≒悪というイメージをしみつけたいようにしか当初から思えんよ 
 
 - 563 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 16:36:48 ID:OaLO6vGt0
 
  -  >>555 
 今のロシアの宗教観と歴史観についての怖い考察があった 
 ウクライナへの侵攻を予測した歴史によるものらしい 
 ttps://diamond.jp/articles/-/301162 
 
 - 564 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 16:41:16 ID:6sN4a0Mi0
 
  -  しっかし詳しい事は流石に調べたり勉強せんとわからんことだろうけど、無農薬化で掛かるコストとそれによるメリットデメリットやリスクぐらいはなんとなくわかるもんだろうに…… 
 発言が重要視されるのが政治家って商売だろうに、ネットだからって適当抜かすのはなあ。 
 
 - 565 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 16:47:41 ID:OaLO6vGt0
 
  -  本当に健康な野菜ってなんだろうな 
 大自然の中の山菜だって虫に食われてるものはあるのに 
 
 - 566 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 16:49:25 ID:HH2z/nr70
 
  -  商品ブランドとして「無農薬」はありだとは思うがね 
 強制するもんじゃない 
 
 - 567 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 16:54:00 ID:g1OTPn6w0
 
  -  4月から「無農薬」「減農薬」「無化学肥料」「減化学肥料」. の表示は表示禁止事項にされたらしーよ 
  
 
 - 568 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 16:54:48 ID:g1OTPn6w0
 
  -  4月からじゃねえやwwwwもっと前からか 
 
 - 569 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 16:56:29 ID:HH2z/nr70
 
  -  >>567 
 俺マジで一部の農薬にアレルギーあるみたいなんだけど… 
 どうすればいいんじゃ… 
 
 - 570 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 16:58:58 ID:0HjxcweX0
 
  -  >>560 
 前旅行行ったときウィーンの書店ででレジ前にふたりエッチ平積みしてたな 
 懐かしい 
 
 - 571 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 16:59:50 ID:6sN4a0Mi0
 
  -  >>566 
 問題なのは、無農薬だからと全肯定で強要してくる輩なのだわ。 
 無農薬だから安全、無農薬だから心と体にいい、無農薬だからアレルギーの心配がない、無農薬だから頭がよくなる、無農薬だから経済的等々…… 
 言ってみれば宗教よ(白目 
 
 - 572 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 17:03:51 ID:/NPKZ2eU0
 
  -  無農薬栽培する野菜が自家生成する農薬様物質の存在を 
 知らない奴は多いんだよね 
 しかも農薬と違って毒性を図る基準指標がない 
 
 - 573 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 17:06:48 ID:HH2z/nr70
 
  -  >>571 
 まぁ、わかるがね、一部無農薬じゃないと困る俺みたいなのもいるわけよ 
 このまま枯れて死んじゃないかってくらい痰が出るんだ 
  
 でもまぁ、おかん曰く他の表示があるから大丈夫なそうだ 
 
 - 574 :携帯@赤霧 ★:2022/04/13(水) 17:10:17 ID:???
 
  -  >>569 
 「無農薬」等の記載が禁止されているのは農薬一切ついてないと思って買っても周辺の畑などからの飛散で多少の農薬はあり得るからです。 
 できるだけ農薬を使ってないのがほしいという場合は「特別栽培野菜」や「特別栽培〇〇(野菜の種類)」という記載のものをお求めください 
 
 - 575 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 17:16:02 ID:6sN4a0Mi0
 
  -  >>573 
 いや、そこにとやかくは言えんですよ。必要なものを個人が選べる、というのが現代の素晴らしいところです。 
  
 ただ、一部分の人がそこら辺を蹴っ飛ばして圧をかけてくるのが怖いという話で。すみません。 
  
 
 - 576 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 17:20:57 ID:/rj9mVfL0
 
  -  ttps://twitter.com/Osinttechnical/status/1513917595459674124 
 ウクライナ軍、近代戦にこれを持ち込む 
 
 - 577 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 17:30:20 ID:/rj9mVfL0
 
  -  ttps://twitter.com/theragex/status/1513969834693992459 
 米軍のM109自走榴弾砲20両と、M577戦闘指揮車(台数不明)がウクライナへ輸送中 
 自走榴弾砲は攻勢に出るときに絶対に必要に成る装備 
 
 - 578 :バジルールの人:2022/04/13(水) 17:32:19 ID:8RuHMtlU0
 
  -  パラディンもコマンドポストも、アメ陸軍では旧式車両だしね 
 
 - 579 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 17:33:28 ID:nA/zpQk40
 
  -  ただM109の後継ってどうなったんでしょうね。 
 まさか全部MLRSで補うつもりなのかな。 
 
 - 580 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 17:37:45 ID:g1OTPn6w0
 
  -  >>576 
 日本から案山子を送ろう(提案 
 
 - 581 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 17:39:54 ID:jfR7FUvn0
 
  -  実際米軍はミサイルとMLRSに全振りしてて火砲は戦車砲にいたるまで割とおざなりだったイメージ 
 
 - 582 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 17:42:14 ID:/rj9mVfL0
 
  -  なんか後継機作ろうとしたけど重すぎ高すぎで開発断念したって書いてありますね 
 
 - 583 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 17:43:14 ID:/1VEYEMp0
 
  -  >>579 
 2018年頃に射程100km超の58口径155mm新型砲を積んだM109A8の試作が進んでいるって話はあった 
 
 - 584 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 17:46:25 ID:nA/zpQk40
 
  -  まさかとは思うけど米軍、新規に重戦闘車両を開発する能力が衰退してる…? 
 未だにM109を使い続けるって。 
 
 - 585 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 17:48:11 ID:jfR7FUvn0
 
  -  そこまで重要じゃないから他国で手頃なの開発されたら輸入かライセンス調達すればいいやくらいの感じかね >自走砲 
 
 - 586 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 17:49:06 ID:/rj9mVfL0
 
  -  >>584 
 金と重量が原因だって書いているから、 
 航空輸送を軸として世界各地に迅速に兵力を送る現在のドクトリンと、 
 船を使わないと輸送できない大型自走砲が合わなくて 
 ほかの装備よりも優先度が低いから更新されていないんでしょ 
 
 - 587 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 17:50:43 ID:nA/zpQk40
 
  -  まあこれまで新型水陸両用車やハイブリッド戦闘車ファミリーとか、 
 ことごとく大枚を突っ込んだ挙げ句に開発失敗してるので、予算がないだけかもしれないけど。 
 
 - 588 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 17:53:34 ID:jfR7FUvn0
 
  -  ストライカー旅団名前とコンセプトは格好良かったのに… 
 えっ?見た目が不格好なポン付け装甲車で格好良くないって? 
 
 - 589 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 17:54:24 ID:hLkNPTz00
 
  -  日本が20年30年で新しい戦車造る理由が技術の継承だから 
 それ以上作ってないところは装甲車両の設計技術の衰退がおこってる 
  
 アメリカ設計の1番新しい装甲車両ってk1戦車じゃない? 
 
 - 590 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 17:55:03 ID:nA/zpQk40
 
  -  あの子、前線部隊からはスクールバスとか揶揄されて、 
 州軍のM113持って来いまで言われた不憫な子なので… 
 MGS自走砲とか早々に廃止予定だし。 
 
 - 591 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 17:55:13 ID:/rj9mVfL0
 
  -  >>583 
 これか。 
 ttps://twitter.com/Ninja998998/status/1050968148537692161 
 
 - 592 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 18:04:18 ID:H+xTZnt+0
 
  -  >>506 
 ただちょいちょいある媚中行動が原因で主にようつべにいる保守層からも嫌われてるんだよなぁ・・・実際自分も功績は評価するけど次の参院選で投票するかは迷ってる感じ。 
 林外相を据えた&高市氏を冷遇したのが不味かった。 
 
 - 593 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 18:15:52 ID:PCH6LkL80
 
  -  ロシアと気まずい昨今、中華とまで揉めたくないから、多少すり寄るのも致し方ないとは思うがねえ 
 
 - 594 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 18:20:39 ID:HH2z/nr70
 
  -  今赤にすり寄るのは不味い 
 あいつらは強かだからすぐにロシアとの橋を渡しに来る 
 なんでアジアが一体としてとらえられてないかというと日本がいるから(韓国もいる?) 
 逆に言えば、少しでも中国やロシアにすり寄ろうとするとすぐやり玉に上げられる 
 
 - 595 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 18:23:08 ID:A3BLq1Gt0
 
  -  中国とインドがウクライナの件中立なのがちょっと 
 2つあわせると人口30億に届くし 
 
 - 596 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 18:23:11 ID:H+xTZnt+0
 
  -  >ロシアと中国の同時対面は危険では? 
 それはまさしくその通り。ただ林外相据えと高市氏冷遇、そして(多分林が主導の)媚中行動はロシアが事を起こす前からやってるから「宇露戦争が終わった後も媚中を止めない」っていう疑念が・・・・ね。 
 
 - 597 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 18:28:02 ID:pQIKmlG20
 
  -  安倍首相の退任がロシアから見たら「問題なく運営してた政府首班が突然失脚」って 
 判断したという見方もあるのよね…実際は病状から判断した退任なんだけど。 
  
 つまりロシアは「日本は親露派の首班を廃して別路線に変更した」って判断した説もあるのです。 
 ロシアから見りゃ「間に立ってくれる先進国の長期安定政権の首相」だったからとか言われてて 
 「やっぱ海外の方が評価高くね?」って思ったわw 
 
 - 598 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 18:46:40 ID:/rj9mVfL0
 
  -  ロシアが危険だからと言って中国に甘くする理由はないです 
 なぜならもはやロシアは我が国の脅威にならないが、 
 中国はロシアよりもよっぽど強大だから。 
 
 - 599 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 18:50:48 ID:AHB7pShw0
 
  -  >>592 
 高市さん自身の責任、という情報もあるようです 
 ぶっちゃけると彼女は今期ヒルダの同類っぽい 
  
 ttps://twitter.com/MValdegamas/status/1512751537147506695 
 
 - 600 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 18:55:45 ID:H+xTZnt+0
 
  -  >>599 
 なるほど。確かにちょいちょい自民党内部で礼節を欠いているんじゃないか?という疑惑は聞いたことがあったけどここまではっきりとした情報は知らなかった。提供感謝。 
 
 - 601 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 18:56:14 ID:/rj9mVfL0
 
  -  有権者集団を構築できない人に政権運営はムリダネ。 
 
 - 602 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 19:22:53 ID:Ysl3iEv60
 
  -  自己中なB型みたいな人が政治家になる、みたいな言い回しを聞いたことはあるけど 
 そんな人たちが仲間づくりなんて出来るのか 
 
 - 603 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 19:24:58 ID:uVilIEYl0
 
  -  今どき血液型メソッドを妄信してる時点で論ずるに値しないのでは 
 
 - 604 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 19:27:46 ID:H+xTZnt+0
 
  -  しかしこれは自民党不味いんじゃないのか・・・? 
 安倍さんはもう限界。高市氏は身内に嫌われている。岸田氏は逆にマスコミと保守系YouTuberに嫌われている・・・ 
  
  
 菅義偉氏カムバーック!!(錯乱 
 
 - 605 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 19:33:40 ID:6sN4a0Mi0
 
  -  結局はどんな人材でもマスコミに潰されるから無駄だゾ!(白目 
 もうマジで解体なり再編なりで今の形ぶっ壊さないと害悪でしかないわマスコミ。 
 
 - 606 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 19:58:18 ID:H+xTZnt+0
 
  -  >>605 
 ゲル、河野、二階派閥を重用するまでごねるマスコミを幻視してしまった・・・ 
 (いずれもマスコミのごり押しが酷かった政治家達) 
 
 - 607 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 20:00:08 ID:g1OTPn6w0
 
  -  〇泉旋風… 
 
 - 608 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 20:06:36 ID:0Wfkk7Cd0
 
  -  中国こそが今の国際秩序に喧嘩を売ると日本も米国も思ってたし、日本に艦隊を送った 
 イギリスなどのヨーロッパ諸国もそう考えてたのに……なんでロシアが喧嘩売ってるんですか?(現場猫顔) 
 
 - 609 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 20:07:59 ID:/rj9mVfL0
 
  -  >>263詳報 
 ttps://www.sankei.com/article/20220413-TIZ2PWLD6BMGLLBGP5IWDYFV5M/ 
 >独紙ウェルトによると、SPDのランブレヒト国防相は、ウクライナの要求を拒否。 
 >国防相の報道官は、「供与は北大西洋条約機構(NATO)による決定でなければならない」と説明した。ドイツ政府は決めない、という意味だ。 
  
 >SPDからは、ウクライナの要求に応じて武器供与を続ければ、「戦争に巻き込まれる」との懸念が出ている。 
  
 SPDは矛盾している。 
 NATOによる公式的な武器供与が行われればロシアは「NATOの参戦」とみなしてバルト三国を攻撃し、 
 NATOは共同防衛義務を発動しなければならないのでドイツは戦争に巻き込まれる。 
 つまりNATOが供与すればドイツは戦争に巻き込まれるのが確実なのに、 
 「NATOの決定による供与でないとダメ」と発言するのは矛盾しているんだ。 
  
 すでに多くの国がウクライナに重兵器を送っているが、いまのところどこも戦争に巻き込まれてはいない。 
 つまるところドイツが独自の判断で武器を送るならドイツが戦争に巻き込まれない可能性があるが、 
 NATO経由で武器を送ればほぼ確実に戦争に巻き込まれる。 
 SPDは重兵器を送らないことでロシアからガスを買い続けたいだけだ。 
 
 - 610 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 20:10:19 ID:dxGLkuYi0
 
  -  小泉元首相は「不良債権解消」をやったから… 
 もうバブル崩壊以降ずっと毎日「不良債権ガー」って叫んでたからね。 
 
 - 611 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 20:11:26 ID:g1OTPn6w0
 
  -  ドイツ(ウクライナ負けろ負けろ!!ロシアの傀儡政権になれ!!そうすればノルドストリームも安泰だ) 
 
 - 612 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 20:12:41 ID:nA/zpQk40
 
  -  >>604 
 あの…保守系YouTuberに嫌われるって、宰相の地位を追われるほど致命傷なん? 
 正直あの手の連中、ネットで真実おじさんも相当混じってそうなんだけど。 
 
 - 613 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 20:13:26 ID:/rj9mVfL0
 
  -  ドイツの与党連立政権のなかで 
 重兵器供与に抵抗しているのは第一与党のSPDだけ。 
  
 ドイツの連立与党の議席数は、 
 第一与党SPDが208 
 第2与党Grが118 
 第3与党FDPが92 
 緑の党(Gr)と自由民主党(FDP)を合わせればSPDの議席数より多い。 
 
 - 614 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 20:16:46 ID:Cpb46Kjd0
 
  -  歴史的な選択でババを引き続けてるような<ドイツ 
 
 - 615 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 20:17:27 ID:H+xTZnt+0
 
  -  >>612 
 ちょっと書き方が悪かった。 
 要は右側、左側両方からの情報発信源から総スカン食らっているって言いたかったんだ。 
 ツイッターにいる保守系評論家からも軒並み評判悪いんですよ岸田氏・・・ 
 
 - 616 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 20:19:23 ID:bxNT+bzc0
 
  -  無限の検討おじさんやからな 
 
 - 617 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 20:21:04 ID:uVilIEYl0
 
  -  保守系評論家は動かないことを嫌うからな…… 
 ぶっちゃけもどかしくはあるが何が正解かって言われると自分も口ごもるんで、如何ともしがたいってのが本音 
 いいか悪いかはぶっちゃけある程度時間経たなきゃわからんっしょ…… 
 
 - 618 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 20:22:29 ID:dXtsezB60
 
  -  さわりたくない問題を先送りしてるだけにも見えるからな 
 
 - 619 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 20:23:17 ID:/rj9mVfL0
 
  -  岸田政権には基本方針、お題目がないんだよ 
 コロナとロシアで忙殺されているから具体的な動きが乏しいのは擁護できるんだけど 
 基本方針に中身がなくて方向性が見えないので、下が何をやっていいのかわからない 
 新しい資本主義とか言ってるけど中身が全く分からない 
  
 菅政権は行政改革を最重要課題に打ち出し、実際に河野をうまく使ってかなり改革した 
 岸田政権は既存の国家防衛戦略をきちんと運用して平和への道筋を立てているのは評価できるけど、 
 それ以外は正直見るべき所はないかな 
 
 - 620 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 20:24:27 ID:nA/zpQk40
 
  -  >>615 
 そこは何とも言えませんかねえ… 
 ただ、今のところ極端に間違ったことをしたり、誤った発言をしたわけでもないしなあ。 
 というかツイッタ界隈って怖いんですね。 
 
 - 621 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 20:26:20 ID:uVilIEYl0
 
  -  Twitter界隈は、基本同調する意見を持った人間が集まりやすくて自己正当化を自家中毒起こしやすいんよ 
 「こんなに自分と同じ意見を持った人間がいる!」ってなるとどんどん先鋭化する 
 Twitterしか外部発信ツールがない場合、目も当てられないことになりがち 
 
 - 622 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 20:27:18 ID:/rj9mVfL0
 
  -  内閣の編成も「この行政のここをこう変えたいから大臣に彼を起用する」というコンセプトが見えない 
 安倍政権と菅政権には、かならず2〜3人くらい意図を持った人事が見えたもんだ 
 (安倍政権菅政権にも、なにで任命したのか分からん論考人事っぽいのはたくさんあったけど) 
  
 岸田政権は防衛大臣に岸を据えて既存原則を墨守する意図は見えたけど、 
 それ以外は人事の意図がまるで分からん。 
 だから評価しないとはいわないけど、安倍政権菅政権には大きく見劣りするね。 
 
 - 623 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 20:30:03 ID:nA/zpQk40
 
  -  >>621 
 ああ、クラスタって呼ばれる集まりですか。 
 同じ意見ばかり集まると過激になるの、昔から変わらないんですね。 
 
 - 624 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 20:32:56 ID:/rj9mVfL0
 
  -  フィンランドが1ヶ月以内のNATO加盟申請を決断。 
 ttps://www.reuters.com/world/europe/finland-make-decision-nato-membership-coming-weeks-2022-04-13/ 
  
 これ、ロシアが1ヶ月以内にフィンランドにも攻め込むんじゃないかな。 
 NATOには、紛争当事国が加盟することができないという縛りがあるので、 
 国境に侵略して1mmでも領土を奪えばNATO加盟を妨害できるんだが。 
 
 - 625 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 20:34:25 ID:bxNT+bzc0
 
  -  目先の対応以外になにかしたかとなると何もない 
 率先して株価を下げに行ったくらいか? 
 どんな目的があったのかは知らん 
 
 - 626 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 20:41:45 ID:N8XzSck10
 
  -  >>624 
 そーいや、ロシア軍が部隊をフィンランド国境に動かしてるとかニュースがあったような……まさかねえ 
 
 - 627 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 20:42:09 ID:vTEkliYv0
 
  -  岸田政権は予想できる問題にも準備しないように見えるぐらい 
 無駄な行動が少なすぎると思う 
 
 - 628 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 20:45:53 ID:/rj9mVfL0
 
  -  >>626 
 基本的には脅しだと思うけど、 
 脅しに屈しなかったから実際に侵攻するとかやりかねない。 
 どこからどう見ても悪手だけど、悪手ならいくつも踏んでるので。 
 
 - 629 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 20:47:05 ID:bxNT+bzc0
 
  -  そのまさかをやり続けているのがロシアだから怖い 
 
 - 630 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 20:48:26 ID:N8XzSck10
 
  -  >>628 
 今回のウクライナ侵攻が始まる前も脅しだと思ってたからなぁ 
 
 - 631 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 20:52:35 ID:R5aGsz7O0
 
  -  ハゲプーの公式見解は徹頭徹尾俺は悪くねー向こうが悪いだからな そんな訳あるかいガイキチハゲ熊 
 
 - 632 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 20:53:46 ID:Cpb46Kjd0
 
  -  悪くね〜なら国連で話し合えば済むことじゃん 
 
 - 633 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 20:54:01 ID:jfR7FUvn0
 
  -  予備役と退役兵かき集めてやっと六万人増員(希望的予測)のロシアの予備兵力に余裕があるんかいな 
 敗残兵のキーウ攻略組なんてメンタルも装備もズタボロだろうし 
 
 - 634 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 20:57:56 ID:/rj9mVfL0
 
  -  偽旗作戦で侵略されたことにして、 
 国家存立事態を宣言して総動員するんじゃね? 
 
 - 635 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 21:04:37 ID:M8UPIXXi0
 
  -  戦線拡大しすぎて自壊する未来しか見えないけど、やりそうではあるんよな 
 
 - 636 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 21:05:23 ID:R5aGsz7O0
 
  -  >>633 
 もしそれらを突っ込むならおクスリとアルコールでキメさせてからになるんで確実にゴブリン化するぞ 
 野獣以下の群れを投入になるんで東の戦場は悲惨になるのではと自分は心配してる 
 
 - 637 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 21:06:17 ID:uVilIEYl0
 
  -  よせばいいのに侵攻方面を増やして盛大に爆発した国ってのは、ぶっちゃけかつての枢軸の在り方そのままよな 
 
 - 638 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 21:10:17 ID:jfR7FUvn0
 
  -  今回の戦争でロシアの戦術単位が師団や旅団ではなく大隊なのはスリム化とかでなく単に人手不足で歩兵の数が足りないからだとか 
 なので消耗するとすぐ交代しないといけないので持続力がないし機甲部隊の援護もできないと 
 
 - 639 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 21:47:33 ID:nf5S38YB0
 
  -  おそらく東部とクリミア半島つなげて、兵員や物資を融通し合えるようにするのが目的じゃね、とは思うが、はてさて 
 
 - 640 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 22:07:31 ID:f1h2vtNZ0
 
  -  核があるから自国は絶対安全!…無けりゃとっくに滅ぼされてるわ 
 
 - 641 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 22:15:11 ID:nu3Rl2w90
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c0706ac56f89ff5d58dc3a0bafff84ed52adb87e 
 マジかこれー?! 
 やベェ岸田政権何にもしてねえどころかマジ露助絶許モードだ 
 
 - 642 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 22:17:56 ID:6RcS+kBr0
 
  -  wow 
 
 - 643 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 22:20:36 ID:NE7aZzVxI
 
  -  なるほど。岸田総理が倒れそうという報道は、これの調整のために奔走していたからだったのか。 
 
 - 644 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 22:22:10 ID:yEESGFk20
 
  -  対ロシアについては本当によくやってると思うよ 
 
 - 645 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 22:24:25 ID:Cpb46Kjd0
 
  -  コロナだけでも忙しいのに仕事増やしてくれたロシアには殺意しか無いだろうな 
 
 - 646 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 22:26:18 ID:FjslZftY0
 
  -  >>641 
 コレ世界から見ても「ファッ!?」てなる奴じゃ無い? 
 「日本が動いたぞ、ウチの国も動かした方が良いんじゃね?」て動きが出ると…良いなぁ(願望) 
 
 - 647 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 22:35:22 ID:NE7aZzVxI
 
  -  「なんか自衛隊が助けに来るらしいぞ!」 
 「イラクじゃあるまいにそんなわけあるか、ってホントに来た!?」 
 「ムリーヤが自衛隊の輸送機を呼んだに違いない!」 
  
 
 - 648 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 22:35:27 ID:nu3Rl2w90
 
  -  いや無理だろ 
 どこの独逸だかしらないが、EU最大の西側国家が邪魔してくれるはず 
 
 - 649 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 22:42:41 ID:nA/zpQk40
 
  -  >露助絶許 
 初手の経済制裁からして徹底してたからなあ… 
 まるで某メガバンクにキレた某自動車メーカーのように。 
 
 - 650 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 22:46:08 ID:UKlZItPD0
 
  -  岸田さん頼りねぇなぁって思ってたけどロシア問題発生からずっとストップ高だわ 
 
 - 651 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 22:47:05 ID:6sN4a0Mi0
 
  -  総理……! ゆっくり休んで……!!(滝涙 
 
 - 652 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 22:47:33 ID:Cpb46Kjd0
 
  -  ちんぽでピアノ演奏してないけどやるじゃん 
 
 - 653 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 22:50:07 ID:nA/zpQk40
 
  -  防衛力抜本強化を首相として打ち出したりもしてるしねえ。 
 
 - 654 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 22:56:28 ID:f1h2vtNZ0
 
  -  でもこれヨーロッパ連中が自衛隊が戦う(戦わせる)って勝手に思いそうで怖い 
 自分に都合のいい事好き放題やってきたのがこの状態だし… 
 
 - 655 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 22:57:44 ID:NE7aZzVxI
 
  -  まぁ来てくれたならこっちのもので、拡大解釈しまくって便利屋扱いしようとするよね。 
 
 - 656 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:05:58 ID:XxjsD+Kn0
 
  -  >>641 
 隣の選挙区民だけど、岸田さん何もしてないとは言わんけどアクションに乏しいとか思っててさーせんっした(猛虎落地勢) 
 すべてはこのための調整に奔走してたからなのか…… 
 
 - 657 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:06:07 ID:FjslZftY0
 
  -  ウクライナ「日本が自衛隊出してくれたのにEUさぁ…」 
 ロシア「日本君! 裏切ったんだね!? せっかく北方返還考えようか思ってたのに!!」 
  
 言いそう…言いそうじゃない?(特にロシア) 
 
 - 658 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:06:29 ID:jfR7FUvn0
 
  -  まあ国連機関要請のPKOなんでそこまで無茶な要求はすまいが… 
 
 - 659 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:06:59 ID:Cpb46Kjd0
 
  -  北方領土返還はブラフで返す気なんて最初っからねーよってコメントしてなかったっけ? 
 
 - 660 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:07:49 ID:nA/zpQk40
 
  -  >>657 
 「宗谷海峡に毎月艦隊を送り込んで、示威行為しておいて何言っとるん(真顔」 
 「お前らだよ、最近スクランブルの仕事を増やしてるキチ熊(憤怒」 
 
 - 661 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:08:08 ID:NE7aZzVxI
 
  -  >>657 
 日本「やかましいわこの人でなし! 今すぐ軍を撤退させろ! 撤退させない限り延々と経済制裁するぞ!」 
 
 - 662 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:09:35 ID:0xk0nUuJ0
 
  -  むしろそれで今までの交渉が茶番と虚仮にされたからブチ切れたんでないかなあと思ったり思わなかったり 
 
 - 663 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:10:00 ID:FjslZftY0
 
  -  >>660 
 ロシア「記憶に御座いません!! 領空を少し入る位良いじゃないか!!(常識ゼロ)」 
 
 - 664 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:11:22 ID:mS4OAv1d0
 
  -  もう露助の妄言は何一つ信じない 
 
 - 665 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:11:41 ID:nA/zpQk40
 
  -  >>663 
 割とその発言を本当に言い出しそうなのが困る、と言うか説得力がありすぎる… 
 千歳のF-15Jはお前らのアスラン(玩具)じゃないんだぞ! 
 
 - 666 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:12:19 ID:g1OTPn6w0
 
  -  >>652 
 ちんぽみせろ!のタグが一時期拡散されたが…まさか本当にチンポを見せている国家首脳がいたとはな… 
 
 - 667 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:13:58 ID:UKlZItPD0
 
  -  ろしあ「そもそも日本が北海道と呼んでいる島もわれらのものなので海峡も領空も日本には関係ないのでは?」 
 
 - 668 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:14:11 ID:6sN4a0Mi0
 
  -  人の言葉ではないので一考の価値もないかと<露の妄言 
 
 - 669 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:14:52 ID:g1OTPn6w0
 
  -  >>657 
 既に言ってるゾ 
 ちなみに前回支援した食糧・防弾チョッキなどをさして 
 日本から入っている軍用物資をキエフが如何に非人道的な目的に使っているかについて日本側に考えていただきたい。 
 とかほざいてるゾ 
 
 - 670 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:16:38 ID:FjslZftY0
 
  -  >>667 
 アメリカ「やっても良いけどウチらも出張るが良いな? 全力でグーすんぞ?」 
 
 - 671 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:18:28 ID:FjslZftY0
 
  -  >>669 
 化学兵器を使用したり核物質を盗んだり強姦強盗殺人をモットーにしてるロシアにだけは言われたくねぇよw 
 
 - 672 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:20:15 ID:NE7aZzVxI
 
  -  多数の無辜の民間人の殺害は重大な国際人道法違反であり、戦争犯罪である。 
 断じて許されず、厳しく非難する。即刻全ての露軍部隊を撤収するよう強く要求する。 
 ロシア軍による民間人殺害を否定し、ウクライナと西側によるフェイクと主張する露側のプロパガンダは全く受け入れられない。 
 ttps://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press6_001105.html 
  
 そりゃガルージン駐日ロシア連邦大使を呼び出してこういうことを言うわ。 
 
 - 673 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:20:18 ID:nA/zpQk40
 
  -  >>670 
 というか陸自北部方面隊、空自北部航空方面隊、 
 海自護衛艦隊、潜水艦隊さえ突破できない気がするんですが。 
 
 - 674 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:22:19 ID:g1OTPn6w0
 
  -  米軍「ANIME・HENTAIを守るために我ら一丸とす!」 
 
 - 675 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:24:03 ID:g1OTPn6w0
 
  -  米軍「おいおいNINTENDOを忘れるなよ!」 
 
 - 676 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:26:14 ID:NE7aZzVxI
 
  -  実は日本に来るような米兵はバカンス気分という説。 
 発売日当日に現地で購入できるのはオタク冥利に尽きる。 
 
 - 677 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:29:17 ID:FjslZftY0
 
  -  CoCo壱でカレー食べたり粉末状のワサビを鼻から吸ったりしてるもんね(偏見の目)>>在日米兵 
 というか北海道の自衛隊戦力て防衛だけならロシア余裕で凌げるのかな? 
 
 - 678 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:30:16 ID:nA/zpQk40
 
  -  後は日本という国が軍隊にナーバスな一面があるので、経歴がきちんとした奴じゃないと駄目だとか。 
 実際、横須賀基地近隣では憲兵と神奈川県警が合同でパトロールしたり、 
 佐世保基地周辺ではゴミ清掃ボランティアに参加するなど、地域に溶け込むように尽力してる。 
 沖縄の案件はもはや日本側の恥である(顔を覆う 
 
 - 679 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:30:36 ID:g1OTPn6w0
 
  -  >>677 
 それでもネックとなってくるのは専守防衛・・・ 
 攻撃的防衛ができないってのがな… 
 
 - 680 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:30:40 ID:jfR7FUvn0
 
  -  出世コースではないけど楽で楽しい任地扱いなんだっけ 
 
 - 681 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:32:27 ID:ZI7sSaxl0
 
  -  日本の恥といえば演説を聞いている最中に足組んで大あくびしたというあの? 
 
 - 682 :大隅 ★:2022/04/13(水) 23:32:32 ID:osumi
 
  -  北海道に関しては着上陸を阻害出来るかどうかだからなぁ……。 
 80年代辺りまでは海自の総力を挙げても阻害出来るかどうか判らなかった。 
 90年代に入っても北転演習とかやってたのはそのせいだけど、現状だとロシア海軍にまともな渡洋侵攻作戦能力があるかと言うとね……(´・ω・`) 
 
 - 683 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:33:24 ID:NE7aZzVxI
 
  -  全く良く無いけど、ロシア軍の実情が知れ渡ってしまった。 
 
 - 684 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:34:15 ID:nA/zpQk40
 
  -  >>677 
 余裕とまでは言わないけど、最終的に侵攻軍を撃滅することは出来るんじゃないかな。 
 陸自最良の機械化部隊、地対艦ミサイル3個連隊を含む師団規模の方面特科部隊。 
 改良ホークを装備する高射特科団(旅団)などは伊達や酔狂じゃないのよ。 
  
 んでもってこれを千歳、三沢、小松、百里等の空自が支援するし、 
 横須賀、大湊、舞鶴から海自の水上部隊と潜水艦隊が展開し、後方を遮断します。 
 
 - 685 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:38:49 ID:vTEkliYv0
 
  -  戦術核使っても核戦争始まらない実績できたら不安は感じる 
 ほんとに核戦争始まっても困るが始まらなくても恐い 
 
 - 686 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:39:06 ID:XxjsD+Kn0
 
  -  >>680 
 岩国で知り合ったクッソ日本語堪能な自称ヤンキー(米北部出身的な意味で)の少佐殿曰く 
 「日本ほど楽園な任地は存在しない、あるとしたらガチ天国くらいのもんだろうな」 
 「まあ天国にはNINTENDOもSONYもANIMEもHENTAIもないだろうから日本の方がよっぽど天国だぜ、HAHAHAHAHA!!」 
 だそうな 
 少佐殿が言うには元々オタじゃなくてもマッハでオタに染まるらしいぞ、金の使いみち的な意味でも 
 
 - 687 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:40:51 ID:vTEkliYv0
 
  -  >>686 
 HENTAIが同列なの面白いな 
 解るがw 
 
 - 688 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:41:11 ID:NE7aZzVxI
 
  -  天国に一番近い国。日本。 
 
 - 689 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:43:47 ID:XxjsD+Kn0
 
  -  >>687 
 ちなみに少佐殿は 
 「元々任地だから不自由しない程度に現地語覚えるつもりはあったけど、アニメとヘンタイに性癖鷲掴みにされて原語で堪能するためだけに日本語マスターした」 
 というガチオタの鑑だったりするのだ 
 何なら日本人の俺より毛筆堪能だぞ 
 
 - 690 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:46:56 ID:NE7aZzVxI
 
  -  楽しそうで何よりだ。 
 長期出張での現地が楽しいって、物凄い幸せじゃん。 
 
 - 691 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:50:26 ID:nA/zpQk40
 
  -  >>689 
 何か日本アニメに性癖と脳を破壊されてそうな…まあ、御本人が幸せなら何よりw 
 
 - 692 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:52:10 ID:NE7aZzVxI
 
  -  ウマ娘で新キャラが出るたびに天井までガチャ回してそう。 
 
 - 693 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:54:24 ID:avE5051X0
 
  -  このタイミングで北海道で日米合同の関東軍特種演習を再現させたら面白かろうなとは思う 
 
 - 694 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:55:46 ID:XxjsD+Kn0
 
  -  >少佐殿 
 日本にいられなくなったら退役して日本に帰化する、ってLINEで宣言する程度にはオタ道ガチ勢ですはい 
 あ、ウマ娘はリリース初期勢だそうで、競馬ファンだったとか聞いてねーぞメイジャー…… 
 
 - 695 :名無しの読者さん:2022/04/13(水) 23:58:41 ID:NE7aZzVxI
 
  -  ヤベェな。世界的に見たら日本のコンテンツはディズニー以上に思えてしまう。 
 
 - 696 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 00:02:11 ID:17arNmlKi
 
  -  まあアメリカは普通に競馬大国なのでまあ… 
 というか日本に土着してる大種牡馬がアメリカの名馬だ 
 
 - 697 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 00:04:02 ID:8rdEQRBC0
 
  -  >>695 
 上質の上澄みだけでなく 
 低質の量産作品の市場で多様性支えるのが重要だと思う 
  
 上位としてはディズニー強いけど 
 ブランドイメージ崩すの出せないから 
 
 - 698 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 00:05:19 ID:HneQ6df70
 
  -  むしろ「日本国内で醸造され過ぎて先進どころか全世界周回遅れ」にしてるからな… 
  
 ちなみに最近は「70年代以前のポップスやジャズ関連の発掘」もプロアマ問わず進行中との事。 
 何しろ「YouTube垂れ流しで聴いた瞬間気に入っても日本語名義だから曲名がわからん」上に 
 そういうジャンルの専門業者がいないので結構大変らしい。 
 
 - 699 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 00:05:48 ID:7AKOZl1j0
 
  -  >>695 
 だっておめえ、teacupのBBSでキリ番報告です☆とかやってるような時代に、 
 姉孕や初代立志伝が連続投下されるようなもんやぞ 
  
 首まで浸かっててもヌルいって言われるわw 
 
 - 700 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 00:22:50 ID:CQ7hKPK5I
 
  -  >>698 
 世界的に見たら、ゲームミュージックこそ日本を代表する音楽なのでは? という気がしてならない。 
 特にゲームミュージックに関してはソフトの売り上げが膨大なので、洋楽より有名な可能性もあるだろうし。 
 
 - 701 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 00:22:55 ID:CcV2RJbs0
 
  -  異種族レビュアーズに関しては世界どころか日本ですら置き去りだったよねぇ 
 アメリカのネット配信会社が声明で敬意を持って削除するって異例の発表 
 
 - 702 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 00:25:33 ID:zQI4igQh0
 
  -  香港ファン「進撃の巨人は一見自由に見えて巨大な脅威に囲われている我々の姿を表現した物なんだよ!」 
 作者「えっ そうだったの?(驚愕)」 
 
 - 703 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 00:27:56 ID:CQ7hKPK5I
 
  -  >>702 
 い、言われてみれば確かに。 
 進撃の巨人とは進撃の中国だったのか。 
 人間が脅威に感じることは世界各国とも似てるということなのか。 
 
 - 704 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 00:50:24 ID:/Gi5N9G70
 
  -  >>701 
 大丈夫だ。慣れたので日本人はもう追いついた(キリッ 
 世界?周回遅れ……かな(目逸らし 
 
 - 705 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 00:58:28 ID:14c6z74k0
 
  -  >>695 
 この10年で一気に日本は文化強国として目立つようになってきたと思うで 
 日本は日本で萌え絵と言うジャンルが消え、オタクが一般化してるからな… 
 
 - 706 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 01:00:17 ID:CQ7hKPK5I
 
  -  >>705 
 ツールが普及したからか、デジ絵の供給量が爆発的に増えた。 
 
 - 707 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 01:00:50 ID:14c6z74k0
 
  -  >>698 
 エロ文化面でいや、概ね江戸時代にあったが成立しちゃうし(触手ふたなりetcetc 
 
 - 708 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 01:04:15 ID:fkrUCB7S0
 
  -  >>695 
 そのディズニーを驚愕させたG 
 ttps://twitter.com/shoot_drive/status/1513885477560008721?t=7XAHWU_pEbTTJwrsxz6EUg&s=19 
 
 - 709 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 01:11:25 ID:nw5i9YmW0
 
  -  でも日本の漫画の神様が漫画の神様だと言ったのはウォルト・ディズニーだから(震え声) 
 
 - 710 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 01:15:56 ID:Hw/c2dvM0
 
  -  >>708 
 D社さんマクロスプラスはもう見たかい? 
 
 - 711 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 01:17:58 ID:xJn0T9Zd0
 
  -  オネアミスの翼が一番狂ってる 
 
 - 712 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 01:21:00 ID:xJn0T9Zd0
 
  -  あと劇場版ウテナもか 
 
 - 713 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 01:31:00 ID:UyQQV0Ew0
 
  -  1000年以上前から文学系のコンテンツの素養があったところに、 
 手塚神が降臨して弾けたのが今の日本 
  
 いや、マジで手塚治虫が現在の漫画の技術の基礎、っていうかマンガのルール的なものを作って、 
 そのフレーム上からほぼ出られてないんよな 
 
 - 714 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 01:42:24 ID:/Gi5N9G70
 
  -  ブラックのフレームは要らなかったけどね〜(遠い目 
 
 - 715 :携帯@赤霧 ★:2022/04/14(木) 01:47:16 ID:???
 
  -  マクロスプラスMovieEditionのガルドの最期は神がかってるとか極まってるを通り越してある種の狂気すら感じる伝説の五秒間よ…… 
 
 - 716 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 01:49:39 ID:ky4YjPW90
 
  -  速さとかスタイリッシュな方向性じゃないが、OVAジャイアントロボの重量感とかもヤバい。 
 
 - 717 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 02:12:30 ID:GXnme0zj0
 
  -  2199も地味だが大概演出や作画が狂ってる。 
 CGモデリングは基本だけで十分、後は重ね手書きでやった方が早いとか何だよ… 
 (反射衛星砲のリメイクデザイン、絵コンテは完全なアナログ手書きでした) 
 
 - 718 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 02:26:16 ID:vq0pKjgW0
 
  -  やっぱり日本の最強の武器って文化だよなぁ… 
 civでいえばすでに文化勝利後か寸前かってレベルで 
 
 - 719 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 02:28:34 ID:GXnme0zj0
 
  -  問題は製作委員会方式の難点で、その文化を担う現場にお金が回らんことですな… 
 円盤が数万枚売れてやっとスタジオは収支トントンだそうで。 
 
 - 720 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 02:50:53 ID:14c6z74k0
 
  -  制作委員会方式は、一つの会社にリスクを背負わせないためのものでもあるし 
 その都度、離合集散出来る体制だから悪いものじゃないよ 
  
 単価が安すぎ問題はアニメに限らず、誰もがやりたい仕事は安くなるのが共通だし… 
 あとまあ、今は配信で儲けてるからわりとお金は入るようになってるよ 
  
 金あまるとクオリティアップにお金使っちゃうのがアニメ会社ってもんでもあるけど… 
 
 - 721 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 03:09:49 ID:GXnme0zj0
 
  -  まあ…優秀なスタッフさんを育てるためにも、現場にお金は回してほしいですかねえ。 
 ただリスクも分かります、エヴァみたいに監督の暴走でスケジュール崩壊とかはちょっとね。 
 あれ、オーナー社長じゃなかったら許されませんよ。 
 
 - 722 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 03:30:25 ID:vq0pKjgW0
 
  -  マジかよ…このタイミングで…!?>改正自衛隊法が成立 
 ttps://twitter.com/Matsukawa_Rui/status/1514107952877412352 
  
 
 - 723 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 04:00:33 ID:HriX2bHw0
 
  -  マーベル「トランスフォーマーの映画作ってやー。これ制作費な」ドサッ 
 東映アニメーション「多っ!!めっちゃ多!!!」 
  
 結局使いきれず半分以上返却したという 
 
 - 724 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 06:12:33 ID:CQ7hKPK5I
 
  -  足りぬ足りぬは工夫が足りぬというが、日本のコンテンツ業界はそれが極まってると思う。 
 工夫でどうにかしてしまうのが常態化してしまうのは良くない。 
 
 - 725 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 06:17:24 ID:4hoPS3dz0
 
  -  コンテンツ業って山ほど色々作って当たりを引くガチャなんで 
 一つのネタにドーンと張るより、同じ額で10倍作るほうがあたりを引く確率が高いんだ 
 もちろん当たりコンテンツに更に注力するのは当然なんだけど 
 当たるかどうか定かではない時点では節約してもう一つ作ろうのほうが正しいんよ 
 
 - 726 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 06:32:28 ID:nEhvJhmc0
 
  -  かける予算が膨らみ過ぎた所為で意欲的な冒険を犯せなくなるのもやばい傾向だしね 
 
 - 727 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 06:46:43 ID:GXnme0zj0
 
  -  >>722 
 時節を踏まえた法改正をきちんと行えるあたり、今の政府ってけして莫迦じゃないんですね。 
 前政権が残したものとはいえ、ワクチンブースト接種も概ね順調に進めてるしなあ… 
  
 >>725-726 
 ただufotableの社長さんが何故脱税をして、国税庁の捜査を素直に受けたかを聞くと、 
 あれほど高い技術を持つスタジオさんをそこまで追い詰めたのか…とも。 
 ああ、西崎義展とかは別です(白目 
 
 - 728 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 08:37:56 ID:f8sP40FL0
 
  -  露西亜黒海艦隊旗艦モスクワ、撃沈ス 
 ttps://twitter.com/tass_agency/status/1514378082660069379 
  
 ウ軍による攻撃説と、事故からの出火弾薬誘爆説が出てるけど、 
 どちらにしろえらいことになったなあ…… 
 
 - 729 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 08:40:51 ID:8zLVfzqs0
 
  -  モスクワ大爆発は草なんだ 
 
 - 730 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 08:45:57 ID:NP1rWLFt0
 
  -  即堕ち不可避 
 
 - 731 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 08:50:31 ID:HYR4DOFmi
 
  -  オイこらウクライナ兵www 
  
 ttps://twitter.com/5ejwRThPHUqe4GT/status/1514191742056030211?t=ilSkZF_e056bpl9KWj8ibA&s=19 
 
 - 732 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 08:51:23 ID:zQI4igQh0
 
  -  事実だとしたらガチの近代大型巡洋艦がボカ沈したの史上初めてかな? 
 フォークランド紛争のは大戦型だし 
 
 - 733 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 08:52:25 ID:GXnme0zj0
 
  -  おい待て、腐っても広域防空能力を持つミサイル巡洋艦だぞ。 
 それが撃沈って一体何に攻撃されたんだ? 
 
 - 734 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 08:57:04 ID:QW1OWXVO0
 
  -  >>733 
 ウ軍の国産対艦ミサイルネプチューン説と、 
 なんらかの原因による艦内火災からの弾薬への誘爆説が出てる 
 前者だと黒海艦隊の練度に、後者だとロシア海軍のダメコン水準に重大な疑義がでるなあ 
 
 - 735 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 09:00:18 ID:GXnme0zj0
 
  -  >>734 
 正直ダメコン失敗で沈んだほうが、まだ説得力というか名誉が守られるというか。 
 仮に対艦ミサイルだとしたら、最新に近いS300系SAMがシースキマーに無力ってことに。 
 
 - 736 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 09:00:26 ID:8zLVfzqs0
 
  -  海軍力をほとんど持たない陸軍国に旗艦を撃沈されるって 
 大失態なんて言葉で説明できるレベルじゃないよね 
 海軍の存在意義が問われるレベル 
 
 - 737 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 09:01:31 ID:S3q7IvBh0
 
  -  重要な地名を冠した船が戦没するのって、もしかして大和以来? 
 
 - 738 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 09:04:43 ID:hWoFLLZ/0
 
  -  >>734 
 戦艦陸奥「あの、その、練度(小声)」 
 
 - 739 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 09:07:12 ID:DO3mkaHq0
 
  -  ダメコンって沈めたり沈められたりした経験がモノを言うから、 
 日米が隔絶してて、それ以外の国はお察しと聞いたことがあるが、マジなのかねえ 
 
 - 740 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 09:07:56 ID:GXnme0zj0
 
  -  陸奥爆沈の原因は、戦争が終わって77年経過してもこれというのがないのよね… 
 いじめに耐えかねた水兵の犯行は説得力は確かにあるんだが、 
 主砲弾薬庫の鍵は当直士官が所持していたし、スペアも見つかったらしいし。 
 
 - 741 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 09:09:34 ID:8zLVfzqs0
 
  -  ttps://twitter.com/KorsunskySergiy/status/1514269927758524416?t=dlnSqjCWJZGebLRHB7ciSg&s=19 
 ウクライナでの紛争の責任は誰にありますか?という国際アンケートの集計結果 
 
 - 742 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 09:15:46 ID:zQI4igQh0
 
  -  >>739 
 フォークランド紛争で全焼損失した英国駆逐艦の原因が不発ミサイルの火を噴くロケットの先に 
 フィッシュ&チップス用の天ぷら油が…なんて真偽不明の話もあったな 
 
 - 743 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 09:18:07 ID:hWoFLLZ/0
 
  -  >>740 
 装甲巡洋艦「日進」はガチで 
 
 - 744 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 09:18:23 ID:GXnme0zj0
 
  -  というか仮に対艦ミサイルの攻撃だとするよね。 
 海自ならむらさめ型でも電子戦装置、ESSM、76ミリ速射砲、CIWSが阻止攻撃を行うし、 
 艦内は可燃物は殆ど撤去しているんですがそれは… 
 
 - 745 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 09:23:56 ID:hWoFLLZ/0
 
  -  >>740 
 失礼途中送信しました。 
 装甲巡洋艦「日進」は、乗員が艦長に脅迫状送って無視された挙句の放火ですからね。 
 別件逮捕されるまで明らかにならず隠蔽していたからなあ日本海軍。 
 あと、最近日本の護衛艦で厳重に仕舞っている拳銃で自殺未遂があったんですけど、その時も「鍵は管理されていた」と海自は答えているから、閉鎖空間である船で管理云々を信用するのは難しいですね。 
 
 - 746 :スマホ@狩人 ★:2022/04/14(木) 09:25:00 ID:???
 
  -  国際フリー素材さんだって「流石に艦名ドイッチュラントは縁起悪すぎじゃね?」っつって改名させてんのにさぁ…… 
 
 - 747 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 09:26:01 ID:hWgtpIGu0
 
  -  >>744 
 スラヴァ級は側面に馬鹿デカ艦対艦/地ミサイルの発射管をほぼ露出でずらっと並べてるし 
 艦のど真ん中に広いVLS弾庫区画あるから当たりどころでボカチンする可能性は高め 
 
 - 748 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 09:29:44 ID:GXnme0zj0
 
  -  >>745 
 検索したら事故が起きる相当前に殺人事件で、 
 当該下士官が立件されているんですがこれは… 
 海自はまだしも帝国海軍、何をやっていた? 
  
 >>747 
 まあ、あのミサイル配置で弾薬を満載していたら確かに。 
 旧ソ連時代はこれが問題になる頃は、あんたらの艦隊に全弾発射していると豪語してましたが、 
 仮に本当に被弾が原因で沈んだとしたら…日本海海戦からまるで進歩していない。 
 
 - 749 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 09:43:44 ID:vq0pKjgW0
 
  -  >>728 
 頭の中で勝手に提督の決断が流れたんだがどうしてくれる… 
 
 - 750 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 09:44:44 ID:zQI4igQh0
 
  -  帝国海軍は主力艦が何隻も(三笠・日進・松島・陸奥)おそらく乗組員の不始末で爆発させてるからなあ…  
 
 - 751 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 09:46:07 ID:8zLVfzqs0
 
  -  ttps://www.ukrinform.jp/rubric-ato/3456317-mariupori-fang-wei-zhan-can-jianoazofu-lian-duito-dihai-bing-lu-tuanga-he-liu.html 
 マリウポリ東部を防衛し、昨日弾薬が尽きた第36海兵旅団、西部港湾を守備中のアゾフ連隊と合流 
  
 ただアゾフ連隊も補給潤沢なわけじゃないから、実質破滅の先延ばしにすぎないだろうな 
 
 - 752 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 09:49:13 ID:vq0pKjgW0
 
  -  >>751 
 完全包囲なんて生易しいことやられてるのにようやるわ… 
 ってか降伏か合流どちらかがプロパガンダなわけだが…圧倒的にロシアの信用性がねえ 
 
 - 753 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 09:56:15 ID:8zLVfzqs0
 
  -  >>752 
 ただドンバス人民共和国に降伏したってのは説得力ある 
 ロシア軍に降伏したら絶対殺されるけど、DNRならワンチャンあるって考えられそう 
 
 - 754 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 09:57:33 ID:8zLVfzqs0
 
  -  連合国に降伏するためにソ連と戦ったドイツ兵みたいな感じで 
 
 - 755 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 09:58:53 ID:vq0pKjgW0
 
  -  第36海兵旅団"のウクライナ軍兵士1026人が自発的に武器を捨てて降伏した。自首したのは、162人の将校と47人の女性軍人を含んでいる 
  
 例のプロパガンダ垢からだけど162人の将校…? 
 
 - 756 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 09:59:27 ID:8zLVfzqs0
 
  -  1026人はないな、102人ならありうる 
 
 - 757 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 10:00:29 ID:cO/5nIr10
 
  -  どの作品だったっけか 
 渡された予算で制作したのをスポンサーに見せて合格点貰ったので2話目以降の予算をスポンサーが出そうとしたら「え?一クール分じゃなかったんですか?」って返したの 
 
 - 758 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 10:02:04 ID:GXnme0zj0
 
  -  実質守備しきれない地域の部隊だからこそ、多数の将校を配置し、 
 弾薬完全損耗まで戦闘状態を維持させた…かもしれない。 
 露助による露助のための、こんな無様で残酷で無惨な戦争とその犠牲者…見たくなかったなあ。 
 仮に残虐行為前提としても、もう少し赤軍の末裔はスマートだと思っていたよ。 
 
 - 759 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 10:06:03 ID:zQI4igQh0
 
  -  共同通信が巡洋艦モスクワに深刻な火災と総員退艦を報道… 
 喪失確実かあ…(しろめ) 
 
 - 760 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 10:08:59 ID:HYR4DOFmi
 
  -  露国防省の発表だから確定かな? 
 火災が弾薬庫にまで広がった事による爆発らしいが 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f3c36e28c14a4e4f3b2a3056807ed96649d65114 
 
 - 761 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 10:15:26 ID:Rq/Sf25GI
 
  -  つまり露が発表している火災事故ではなく、ミサイル攻撃による物だな!(反露脳) 
 
 - 762 :携帯@赤霧 ★:2022/04/14(木) 10:17:02 ID:???
 
  -  火災事故にしろ撃沈されたにしろ相当な不名誉なんでここは信じてやっていいのではw 
 
 - 763 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 10:19:23 ID:LwJRJdho0
 
  -  これでプーの字を、 
 「浪の下にもモスクワはございます……」 
 って誘導できる可能性が微レ存…!? 
 
 - 764 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 10:26:29 ID:GXnme0zj0
 
  -  F-2「そうかそうか、君たちはそんな無様で北海道を侵略とか言い出したんだね?」 
 88式SSM「30年選手なんで何処まで通じるかねえ」 
 おやしお型「何なら機雷敷設しておこうか?」 
 
 - 765 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 10:27:14 ID:CQ7hKPK5I
 
  -  ハッハッハ! 
 見ろ! ロシア海軍がまるでゴミのようだ! 
 
 - 766 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 10:30:12 ID:GXnme0zj0
 
  -  *注:なお117年前の日本海海戦でもゴミのようでした。 
 
 - 767 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 10:31:14 ID:zQI4igQh0
 
  -  ロシア「対地巡航ミサイル搭載艦じゃないから艦隊の地上支援能力はそれほど低下してないもん!(涙目)」 
 
 - 768 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 10:33:15 ID:CQ7hKPK5I
 
  -  プロパガンダ的な意味で、旗艦モスクワの攻略は大きい。 
 なにせ堂々と『ウクライナ軍、モスクワの攻略に成功。』と発表できるわけだから。 
 
 - 769 :スマホ@狩人 ★:2022/04/14(木) 10:34:59 ID:???
 
  -  ああ、モスクワって侵攻初日に島の守備隊に降伏勧告して「くたばれ」って返されたあの艦か……因果だなぁ 
 
 - 770 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 10:35:52 ID:cO/5nIr10
 
  -  ヤマト序盤みたいなやり取りw 
 
 - 771 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 10:37:58 ID:CQ7hKPK5I
 
  -  旗艦モスクワがくたばったぞ! 
 
 - 772 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 10:39:06 ID:h0TxXJ+J0
 
  -  もう何年か後には、世界最弱の軍隊のイメージがイタリア軍からロシア軍に塗り変わるっていっても嘘ではないレベルのぐだぐだぶりよ。 
 
 - 773 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 10:39:51 ID:S/f3ue7w0
 
  -  首都の名を冠する艦隊旗艦が吹き飛んだ時点で実際の戦力云々の話じゃないよな 
 面子と士気が一緒に空の彼方へ吹き飛んでてもおかしくない 
  
 
 - 774 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 10:40:50 ID:GXnme0zj0
 
  -  「莫迦めと言ってやれ」 
 「は?」 
 「莫迦めだ」 
 「了解!地球艦隊より返信、莫迦め!」 
 
 - 775 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 11:15:10 ID:zQI4igQh0
 
  -  ガミラス「テロンとガトランティスの蛮族どもに技術を与えたのは誰だよ…(泣)」 
 
 - 776 :スマホ@狩人 ★:2022/04/14(木) 11:17:06 ID:???
 
  -  >>775 
 お前んちの隣のコスモキャバクラだよ 
 
 - 777 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 11:21:20 ID:GXnme0zj0
 
  -  ガチでイスカンダルが正真正銘の悪魔って2199の頃から、割りと判明していたのよね… 
 まさかあれほどとは思わなかったが。 
 
 - 778 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 11:29:06 ID:GXnme0zj0
 
  -  因みにショックカノンや電子励起弾頭の空間魚雷は、イスカンダルからの援助抜きで自力で開発し、 
 コミック版では真田さんが本土決戦に備え 重 核 子 爆 弾 を地球の技術で作り上げ、 
 主たる地下都市に配備していることが描写されています(震え声 
 
 - 779 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 11:48:27 ID:zQI4igQh0
 
  -  既存の地球艦隊の艦艇のベースになったのは過去に火星に漂着したボラー連邦艦だった設定も生えてきたんだっけ 
 
 - 780 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 12:03:47 ID:GXnme0zj0
 
  -  絵コンテでははっきり「ボラー艦残骸」と描かれていたようです。 
 ショックカノンを自力で実現した、あるいは地球艦のデザインがああなった後付決定としてはありかと。 
 
 - 781 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 12:05:25 ID:frBJBuG60
 
  -  それで装甲がダンボールに…… 
 
 - 782 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 12:09:47 ID:4hoPS3dz0
 
  -  >>735 
 S300はシースキマーに無力ってのは常識レベルで知られてると思う 
 
 - 783 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 12:14:12 ID:zQI4igQh0
 
  -  ボラーの設計技術を基にイスカンダルからの機関技術とガミラスから奪取した装甲材技術をハイブリットした結果破壊神ヤマト爆誕と… 
 
 - 784 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 12:14:42 ID:4hoPS3dz0
 
  -  >>740 
 あのタイプの主砲塔だと弾薬庫に鍵がなくても出入りできるんだ 
 つまり被弾からの火災も当然通るんでヤバい欠陥構造なのな 
  
 そして鍵はいつの間にか複数の合鍵が作られるのが海軍である 
 
 - 785 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 12:16:45 ID:KvpUck5j0
 
  -  >>783 
 結果として18代YAMATOとおなじ構図になってるのは狙っているのかな? 
 
 - 786 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 12:17:29 ID:hWoFLLZ/0
 
  -  >>748 
 帝国海軍はイギリス海軍に学んだので兵科士官をトップとした階層社会なので、技能優秀な下士官。働きが良い下々が殺人犯だろうが、自分たちを害するわけがない、だって下層民だからという確信があったんですな。だから殺人犯だろうが任官している。 
  
 ぶっちゃけ、悪い意味での貴族世界です〉帝国海軍 
 
 - 787 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 12:20:22 ID:GXnme0zj0
 
  -  >>782>>784 
 流石に本家ならシースキマー対策、済ませていると思ったんですがね。 
 戦艦陸奥の事故に関しては雪風艦長だった寺内中佐が、 
 入ろうと思えばどうとでもなる…という証言は見覚えが、それもありうるかもなとも。 
  
 >>783 
 船型:ボラー不時着艦及び火星独立宇宙海軍 
 ショックカノン:火星からの技術情報を元に国連宇宙軍が開発 
 次元波動エンジン:イスカンダルの技術を真田さんが解析 
 波動砲及び波動防壁:真田さん及び新美さんが開発 
 波動掘削弾及び防壁弾:ほぼ間違いなく真田さん 
  
 …やっぱり真田さんが一番恐ろしいのでは?ボブは慄いた。 
 
 - 788 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 12:22:54 ID:vq0pKjgW0
 
  -  真田さんはゲッター線の申し子・・・? 
  
 
 - 789 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 12:29:05 ID:GXnme0zj0
 
  -  波動砲って元々の出自がどうであれ、恒星間帝国を築いたガミラスでさえ、 
 2199年の段階では試作兵器の段階で、実戦運用まで行っていないんですよ。 
 あの破壊力とイスカンダルが自白した過去の所業を考えれば、真田さんのヤバさがその… 
 因みに本人は破滅的な考えとは無縁の、ごく普通の良識をもつ常識人だから尚更。 
 
 - 790 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 12:42:45 ID:VCISBC4D0
 
  -  ISWレポートより気になった部分を抜粋 
  
 >ロシア軍は、ドンバス地域で継続的な攻撃作戦を継続し、 
 >より協調的で首尾一貫した攻撃のために援軍と交代要員を集めるのではなく、 
 >利用可能になったときに援軍を戦闘に送り込むでしょう。 
  
 えええ……この状況で逐次投入するの…… 
 総司令官が新設されて、協調的で戦略のある攻勢作戦がとれるようになったんじゃないのかよ…… 
 
 - 791 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 12:48:00 ID:BrRwTToMI
 
  -  マスゴミが急に岸田氏を貶し出したのは、外交が強気だから、というのはあるんだろうか? 
 連中の親分()からしたら、全然「遺憾である」で済まさない首相は目障りだろう、と思ったり。 
 
 - 792 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 12:50:26 ID:VCISBC4D0
 
  -  このままだと対ロシアで安全保障の前例を作りまくって 
 中国の台湾侵略の邪魔になりそうだしね 
 
 - 793 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 12:54:28 ID:vq0pKjgW0
 
  -  >>791 
 プーチン「遺憾砲じゃなくなっちまったら戦争だろッッッ!!」 
 
 - 794 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 12:55:47 ID:uJnq72OS0
 
  -  そうだね、経済戦争だね。 
 
 - 795 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 12:55:55 ID:AW6hdZYP0
 
  -  安全保障政策で前例な動きをしてるのは事実なんで、 
 そこに疑問を呈するのはマスコミの役目としてまあ分からんでもないが、 
 ならばどの程度なら許容できるか?っていう定見がマスコミに無いから 
 安いいちゃもん付けにしかならないよね 
 
 - 796 :バジルールの人:2022/04/14(木) 12:57:15 ID:1awpk7gE0
 
  -  つまりキッシーのやっていることは正しいんだなw 
 
 - 797 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 12:59:22 ID:uJnq72OS0
 
  -  中韓が敵視する首相は日本的に正しい法則 
 つまりマスゴミが敵視する諸将は日本的に正しい も成り立つw 
 
 - 798 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 13:00:15 ID:uJnq72OS0
 
  -  諸将じゃねえ首相だw 
 
 - 799 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 13:11:41 ID:GXnme0zj0
 
  -  >>793 
 「お前たちにくれてやるのは、恐怖だけだ」(CV銀饅頭 
 
 - 800 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 13:12:11 ID:8rdEQRBC0
 
  -  >>790 
 プーチンさんは記念日好きなので5月9日の戦勝記念日までに勝ちたいのかも 
 もしくは戦争資源が5月まで説かな 
  
 戦術的には2〜3ヶ月再編成するべきだと思う 
 
 - 801 :バジルールの人:2022/04/14(木) 13:21:25 ID:1awpk7gE0
 
  -  2、3ヶ月も軍事行動控えるようにすれば、世間もウクライナのことを忘れて今よりもやりやすくなるのに 
 
 - 802 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 13:23:22 ID:8IaQiIkg0
 
  -  >>793 
 日本「寧ろ今の今まで我慢してたのがプッチンしただけや。 搾りに搾ったるから覚悟せぇよ…(マジギレ)」 
  
 5月9日迄に終わらなかったら戦勝記念日が無くなるねw(そもそも一週間で終わらせようとしてグダグダの極み状態なのがおかしいが) 
 
 - 803 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 13:34:37 ID:VCISBC4D0
 
  -  >>800 
 2〜3ヶ月再編成するべきだけど、 
 5/9に間に合わせるにしても戦線維持しながら2週間待機すれば大分違うよ 
  
 西側兵器が来る前に勝たないとだめなら 
 再編成なんてさせてる場合じゃないから木偶でも放り込むべきだし 
 やってることが中途半端に感じるわ 
 
 - 804 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 13:37:05 ID:uJnq72OS0
 
  -  中途半端である方がこっちは助かるがな、露ゴブリンが勝つとまずいから。 
 
 - 805 :バジルールの人:2022/04/14(木) 13:39:55 ID:1awpk7gE0
 
  -  ロシア軍の将軍達も間違いなく理解はしてるでしょう、それが軍事的に正しいのは 
 ただ政治、というかプーがそれを許さないだけで 
 
 - 806 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 13:41:49 ID:WhMctXi60
 
  -  >>793 
 君が原因じゃん 
 
 - 807 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 13:44:41 ID:1eFC2oMR0
 
  -  殴る蹴るなどの賄賂を与えてやれ 
  
 
 - 808 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 13:52:17 ID:I4yP/dg10
 
  -  泥沼化してロシアの兵力がすり潰されれば日本の受ける圧力が減るし… 
 
 - 809 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 13:52:35 ID:VCISBC4D0
 
  -  巡洋艦モスクワを失ったため、 
 ロシア軍はモスクワに搭載されていた64基のS-300対空ミサイルを喪失。 
 なるほど……これは影響が大きい 
 
 - 810 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 13:54:15 ID:VCISBC4D0
 
  -  これによりバイラクタルTB2がヘルソンやクリミアで活動できるようになるのではないかという指摘。 
 ttps://twitter.com/TrentTelenko/status/1514353218955976708 
 
 - 811 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 14:51:34 ID:yxtFqwuG0
 
  -  バーチャルはリアルの良いシミュレーションだな 
  
 ttps://twitter.com/hiro_tyun/status/1513629505373437953 
 
 - 812 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 14:56:01 ID:JgdE6WSsI
 
  -  実に日本人らしいエピソードだ。 
 日本人は物分かりが良いけど、要求がエスカレートすると突然キレる。 
 
 - 813 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 15:03:55 ID:NP1rWLFt0
 
  -  相手が何もかも奪ってきて、それが当然と思考と生活の一部になっている蛮族というのを忘れてはいけない。 
 
 - 814 :赤霧 ★:2022/04/14(木) 15:05:17 ID:???
 
  -  取引としては初手吹っかけてからお互いに引いて行って妥協できるラインを見つけるのは当たり前って言われたらそうなんだけど 
 日本人の反応はこうだよなあってw 
 
 - 815 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 15:08:32 ID:JgdE6WSsI
 
  -  でもこういう日本人は好き。 
 蛮族ばかりと付き合って居たら人間不信になるわ。 
 
 - 816 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 15:10:15 ID:ko6d8AOcI
 
  -  この思考が露クズに当てはまるなら、連中絶対に停戦する気ない、となるな。 
 攻め込んできといて停戦に応じるのは弱く見られる、つまり負け、となるから。 
  
 そしてキッシーの非遺憾砲は正しいと言うことになる。遺憾ですませたら、弱いと看做されるから。 
  
 
 - 817 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 15:18:50 ID:I4yP/dg10
 
  -  対話が成り立たない蛮族なんぞ殺すしかなかろう 
 
 - 818 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 15:19:12 ID:0i43l16j0
 
  -  この理屈で言うなら共産党の、千島全部日本のだって主張するのは間違っては居ないな 
 
 - 819 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 15:30:41 ID:S6lpAY5H0
 
  -  やっぱ日露漁業交渉難航か テーブル蹴り飛ばさないんだな対外交渉するゴブリンは 
 
 - 820 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 15:33:39 ID:WhMctXi60
 
  -  >>809 
 ロシア側の防空網に穴が空いたか 
 
 - 821 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 15:33:41 ID:I4yP/dg10
 
  -  日本の権益だったところで手を引いて支那に売り飛ばされるのと 
 戦後を見据えて交渉中ってことにしてゴネ続けるのとどっちがマシと考えるかだな 
 
 - 822 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 15:38:07 ID:S6lpAY5H0
 
  -  >>811 
 これは日本のパンピーは大概こんな反応だろうな だが外務省はよく覚えて勉強して欲しいわ 
 
 - 823 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 15:56:07 ID:vq0pKjgW0
 
  -  安倍ちゃんはプーチンにいつでも食べられる餌と思われてたんやろなぁ…>二島返還 
 
 - 824 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 16:03:10 ID:yxtFqwuG0
 
  -  これネトゲが出来る上澄みでこの思考なんよねえ 
 
 - 825 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 16:07:07 ID:NP1rWLFt0
 
  -  対話による決着は文化ある人間としてこの上ない問題解決の手段なんだけど、それが通じない相手は全力でぶん殴るしかないと腹を括る時代がまたやってきたんだ。 
 
 - 826 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 16:22:41 ID:vq0pKjgW0
 
  -  侍の本懐とはナメられたら殺す 
 つまりはこういうことか…蛮族への対応 
 
 - 827 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 16:23:41 ID:HYR4DOFmi
 
  -  映像キタコレ 
 ttps://twitter.com/factsdocs/status/1514394832848015362?t=zBBzzn7y5z3UR0sh3Xpy5Q&s=19 
 
 - 828 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 16:26:39 ID:vq0pKjgW0
 
  -  >>827 
 以前の船といいウクライナ軍にはゴルゴでもいるのか…? 
 
 - 829 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 16:27:30 ID:CcV2RJbs0
 
  -  極まったオタクは心を支えるために戦場に大事なものを持っていく(白目 
 ttps://twitter.com/5ejwRThPHUqe4GT/status/1514191742056030211 
 
 - 830 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 16:28:24 ID:iVSHg+kJ0
 
  -  ……想像以上の爆沈っぷりだった 
 
 - 831 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 16:33:37 ID:3ikcCkM40
 
  -  これスラヴァだからなあ 
  
 「ミサイルあったら即轟沈すんじゃね?って指摘に撃たれる前に撃って空だから大丈夫」ってジョークがあったんだが 
 ガチで轟沈してて草生えまくりwwwwwww 
 
 - 832 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 16:35:34 ID:CQ7hKPK5I
 
  -  >>829 
 これ考えようによってはガチグソ重く無い? 
 「あずにゃんめぐみん長門有希(日本人)は俺の嫁」と言ってるのと同じだからさ。 
 
 - 833 :大隅 ★:2022/04/14(木) 16:36:23 ID:osumi
 
  -  ……艦橋両脇のSSM発射筒が誘爆したんかなコレ>モスクワ 
 スラヴァ級就役当初から「被弾したらヤバくね?」って言われてたのが現実になったっぽい。 
 あと多分沈んでない、上部構造物が壊滅状態だろうけど、この爆発の仕方見るとミサイル誘爆による船体内への浸水はあまりなさげ?(´・ω・`) 
 
 - 834 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 16:37:17 ID:S6lpAY5H0
 
  -  >>826 
 世界基準だと基本それが正しい事が証明されてしまったからなぁ 
 >>827 
 ブラボーオーブラボー 
 
 - 835 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 16:37:44 ID:TPLV9WuV0
 
  -  >>829 
 めぐみんを手榴弾に貼るのは割とゲン担ぎとしてはアリだとは思うが、小銃ェ、、、 
 
 - 836 :大隅 ★:2022/04/14(木) 16:38:44 ID:osumi
 
  -  爆沈なら艦体が折れてジャックナイフになってる可能性が高い。 
 見た感じ爆発しても艦体そのものは水平保ってるみたいだし、この後の画像がないと詳細が判らんなぁ……。 
 火災が鎮火出来なかったら沈む可能性は出て来るけど、Twitterの動画だけだと判らん(´・ω・`) 
 
 - 837 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 16:40:34 ID:TPLV9WuV0
 
  -  >>833 
 ってことは、良くて中破悪けりゃ大破ってところですかね 
 
 - 838 :大隅 ★:2022/04/14(木) 16:44:49 ID:osumi
 
  -  予想通りSSM発射筒が誘爆したなら多分艦橋が吹っ飛んでる。 
 大破っていうか実質廃艦レベルの損害じゃないかなぁ……。 
 
 - 839 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 16:46:58 ID:uJnq72OS0
 
  -  轟沈でなくとも二度と使いものにならんなら実に良し。 
 
 - 840 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 16:47:28 ID:iVSHg+kJ0
 
  -  あー、つまり艦上構造物が全部吹っ飛んだ、と 
 実質的に浮かんでるだけの板ですな 
 
 - 841 :大隅 ★:2022/04/14(木) 16:47:46 ID:osumi
 
  -  ttps://www.imgmsplus.com/item/77000/77471_1.jpg 
 SAMの回転式VLSが誘爆したならそこから折れて真っ二つになってる可能性大。 
 画像見る限り甲板より上で大爆発起こしてるんで艦橋両脇のSSM発射筒群が吹っ飛んでるんだと思う。 
 ウダロイ級やソヴレメンヌイ級もそうだけど、70年代後半から80年代のソ連(当時)艦、なんで艦橋両脇に危険物配置したんだか……w 
 
 - 842 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 16:48:10 ID:n8SXAx290
 
  -  >>811 
 こういう価値観はロシアだけではないって覚えておかなくちゃ 
 
 - 843 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 16:48:45 ID:zQI4igQh0
 
  -  生き残ってドッグが埋まって莫大な修繕費用と資源 
 首都の名を冠した旗艦が沈んで威信と士気低下 
 どっちがマシかなあ(ニチャア) 
 
 - 844 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 16:48:55 ID:iVSHg+kJ0
 
  -  やっぱり海軍ドクトリンが全然発達してなかったからかなぁ? 
 沈めて沈められての米英日が突出して高いとか聞いたことがあるけど…… 
 
 - 845 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 16:49:44 ID:3ikcCkM40
 
  -  CICは装甲で守られてるから(震え声) 
 レーダー破損するだけで無力化されるからなあ 
 
 - 846 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 16:53:27 ID:0i43l16j0
 
  -  ロシア:火災ですが人的被害は無いです 
 ウクライナ:ネプチューン2発で攻撃しました 
 
 - 847 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 16:56:15 ID:HYR4DOFmi
 
  -  「バカメと言ってやれ」切手になってたのかw 
 ttps://twitter.com/Lev1026/status/1514445012045799427?t=fxv-_WuG9J8lbRBbDM5bfQ&s=19 
 
 - 848 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 17:23:47 ID:zQI4igQh0
 
  -  目視で撮影できる沿岸部で被弾して燃えながら港に入ったってことなのかなこの動画 
 
 - 849 :大隅 ★:2022/04/14(木) 17:27:07 ID:osumi
 
  -  港で燃えてるのは揚陸艦の画像をそのまま流用しただけで、モスクワのは冒頭の大爆発起こしてるヤツだけじゃない? 
 
 - 850 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 17:29:34 ID:zQI4igQh0
 
  -  あっ別の映像なんですね… 
 
 - 851 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 17:31:46 ID:VCISBC4D0
 
  -  これ最初の爆発のシーンがモスクワで良いのかな? 
 明らかに艦上構造物が大爆発して飛散してますね 
 
 - 852 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 17:33:09 ID:VCISBC4D0
 
  -  とりあえず言えるのは、あの爆発で人的被害ゼロはありえない 
 
 - 853 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 17:37:10 ID:zVJrzgKe0
 
  -  >>842 
 まあチャーチルさんも同じ事言ってるしね 
 
 - 854 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 17:38:10 ID:LJfcOpS50
 
  -  >>851 
 それもよく分からない 
 これとは別にナイトビジョンカメラで撮影したらしき炎上する巡洋艦モスクワとされる動画が出回ってて 
 もしこっちの動画が正しくて、未明に撃沈されたなら昼間に撮影されたような動画は矛盾する 
 
 - 855 :大隅 ★:2022/04/14(木) 17:38:43 ID:osumi
 
  -  ……しかしまぁ何と言うか、ウクライナはミサイルによる攻撃と主張してロシアは火災事故と主張する。 
 ぶっちゃけこの場合「火災事故で戦闘不能になるレベルの大損害」の方が恥ずかしい気がするぞ(´・ω・`) 
 
 - 856 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 17:41:35 ID:iVSHg+kJ0
 
  -  中国の艦艇が艦上構造物が可燃物だらけって笑い話になりますからな…… 
 実際に燃やしました、挙句ミサイル爆発させましたじゃあ手の込んだコントでしか…… 
 
 - 857 :大隅 ★:2022/04/14(木) 17:43:18 ID:osumi
 
  -  まあミサイル攻撃だったとしても対空警戒はしてなかったのとか色々落ち度が出て来るんでそれはそれで大問題という罠(´・ω・`) 
 
 - 858 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 17:44:29 ID:VCISBC4D0
 
  -  なんかモスクワのFCSは同時に12目標しか狙えないらしく 
 バイラクタルをたくさん飛ばして飽和状態にしたうえで対艦ミサイルでズドンしたなんて話もあがってますね 
 実際前日にはロシア海軍が「バイラクタル撃墜してやったぜ!」って誇らしげに動画上げてたし 
 
 - 859 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 17:46:29 ID:LJfcOpS50
 
  -  軽く調べてみたが、>>827冒頭の映像は 
 NSM艦対艦ミサイルの射撃試験の映像であってモスクワ撃沈とは関係無い 
  
 ttps://www.youtube.com/watch?v=pO9NUHo5oiY 
  
 この動画の6:55付近を見てもらうと解るが、同じ映像がある 
 おそらくだがモスクワ撃沈の話が出たので 
 ネプチューン地対艦ミサイルの射撃試験映像や先日の露揚陸艦撃沈の映像など 
 いろんな映像組み合わせて、それらしいニュース調にしているだけだと思う 
  
  
 ちなみにこっちが真偽不明のモスクワ炎上の最中とされる動画 
  
 ttps://www.youtube.com/watch?v=SXyWBbE5brQ&feature=emb_title 
 
 - 860 :携帯@胃薬 ★:2022/04/14(木) 17:48:48 ID:yansu
 
  -  大量のドローンで気を逸らしてミサイルぶち込んだって話あるわね 
 
 - 861 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 17:49:07 ID:zQI4igQh0
 
  -  けっこう怖いというか普通に海軍関係者真顔な戦術じゃないそれ…>ドローン飽和攻撃 
 あっシン・ゴジラで見たやつ…! 
 
 - 862 :スマホ@狩人 ★:2022/04/14(木) 17:49:56 ID:???
 
  -  まあ何にせよどんだけ現場猫飼ってんだって話だからな 
 
 - 863 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 17:51:26 ID:VCISBC4D0
 
  -  >>859 
 弾薬爆発なのかもしれないけど、そのあと燃えてるのこれ燃料じゃないか? 
 
 - 864 :大隅 ★:2022/04/14(木) 17:54:19 ID:osumi
 
  -  んー、下の動画見ると周囲に船舶がいるのにミサイル使用は考えにくい……か? 
 射撃地点から停泊中の船舶を全て識別して狙い撃ちしたとも思えないし。 
 となると火災事故として燃料油の火災くらいしか思い当たるフシがない、まさか給油中に火気使用でドカンなんてアホな事はないよなぁ……。 
 
 - 865 :バジルールの人:2022/04/14(木) 17:55:12 ID:1awpk7gE0
 
  -  ロシア原潜が日本海に巡航ミサイルを撃ち込んだと公式発表 
 日米合同演習中にぶっ放してきた事になるのか 
 
 - 866 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 17:55:31 ID:LJfcOpS50
 
  -  >>863 
 下は下で真偽不明だからよく分からんのよね 
  
 上がNSM地対艦ミサイルの映像ってのが解っただけ 
 
 - 867 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 17:55:56 ID:OTJ6TMC00
 
  -  >>859 
 爆発後のモスクワとされる動画、まったく別のタンカー火災のものらしいぞい 
 ttps://twitter.com/hotaru8823/status/1514456341347065857 
  
 ちなみにモスクワが被弾したと考えられる時間は向こうの深夜で、 
 しかもかなりの荒天だったらしいから直前直後の画像はまず出てこないと思った方が良さそうだ 
 
 - 868 :大隅 ★:2022/04/14(木) 17:57:02 ID:osumi
 
  -  なんつーか、ロシア軍の東西での行動見てるとチャンバラごっこで弱いヤツがやたら棒を振り回して「来るな、来るなよ!」って 
 わめいてる姿が重なって見える件……(´・ω・`) 
 
 - 869 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 17:57:33 ID:VCISBC4D0
 
  -  雑魚海軍がイキってても全然怖くないわ 
 制裁強化しようっと 
 
 - 870 :大隅 ★:2022/04/14(木) 17:58:08 ID:osumi
 
  -  フェイク画像多過ぎ問題(死 
 
 - 871 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 17:58:51 ID:LJfcOpS50
 
  -  >>867 
 そっちも釣りだったか 
 サンキュー、上手く見つけられなかったけどお陰ですっきりした 
 
 - 872 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 17:59:08 ID:VCISBC4D0
 
  -  映像はない! はい! 解散!! 
 
 - 873 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 17:59:40 ID:VCISBC4D0
 
  -  元の動画も検証動画も調べてくれた人ありがとうやで 
 
 - 874 :バジルールの人:2022/04/14(木) 17:59:49 ID:1awpk7gE0
 
  -  露宇どちらの言うことが正しいかは兎も角、モスクワが暫く戦力にならんのは事実か 
 
 - 875 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 18:05:44 ID:iVSHg+kJ0
 
  -  どっちにせよウクライナ側のミサイル攻撃成功か、自爆火災を巻き起こしたかのどっちかは正しいってことになるのか…… 
 
 - 876 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 18:09:52 ID:LSPFm/Yf0
 
  -  おそらく明日くらいまでには昼間の衛星画像が出てくると思うから、 
 そこでモスクワは何処にありやと全世界が欲するところがわかるんじゃねえかなあ 
 
 - 877 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 18:12:49 ID:0SYmXaYx0
 
  -  結局、日露戦争の日本海海戦を最後に海戦を経験していない海軍は、 
 どこまで装備を充実させても所詮は中身が無かったのかねえ 
 
 - 878 :大隅 ★:2022/04/14(木) 18:16:09 ID:osumi
 
  -  ロシア報道を機械翻訳しても「乗員が退避した」ってのが出て来るからなぁ……。 
 ダメコン要員を残して退艦させたのか、それとも艦を放棄って意味で退艦させたのか(´・ω・`) 
 
 - 879 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 18:23:51 ID:yRTG0/Dw0
 
  -  >>878 
 「乗員510人全員が退避」って記述が散見されるけど、総員退艦が必要な火災で全員退避とか 
 脳内タモリが「んなわきゃーない」と言うから多分ロシアの口から出まかせだろうなあ 
 
 - 880 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 18:24:27 ID:zQI4igQh0
 
  -  まだ浮いてるのかも確定情報は無いのか… 
 
 - 881 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 18:40:06 ID:Xd1DrQkh0
 
  -  スマホ時代の戦場の霧 
 
 - 882 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 18:52:12 ID:7AKOZl1j0
 
  -  モスクワは沈まない! 
 ただちょっと海中に転進しただけだ! 
 
 - 883 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 18:52:52 ID:3ikcCkM40
 
  -  名前変えるてか戻せば問題ないで 
 
 - 884 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 18:54:24 ID:WJ2ze/Ps0
 
  -  浪の下にもモスクワは候ぞ…… 
 
 - 885 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 19:00:55 ID:LcLg9Wxj0
 
  -  ミサイル潜水巡洋艦か… 
 
 - 886 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 19:01:52 ID:mB00qpMX0
 
  -  ttps://twitter.com/ru_rbc/status/1514542446302138369 
  
 んん〜? 
 モスクワは浮いている、主要なミサイルに損傷無し、 
 ただし火災が発生しているため乗員は他の船に避難、 
 ってなんだその状況は ダメコンどこいった 
 
 - 887 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 19:06:30 ID:zVJrzgKe0
 
  -  今宇宙空母と言いながら殆ど潜水空母だったブルーノアの話した?!(してません) 
 
 - 888 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 19:06:57 ID:Xd1DrQkh0
 
  -  そういうやり方が有り得るかは頼めば専門家の人が教えてくれそうではありますが… 
 
 - 889 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 19:11:56 ID:S/f3ue7w0
 
  -  >>885 
 世の中には可変式揚陸潜水戦艦なんて代物が出てくる作品もあるんだ 
 ミサイル巡洋艦が潜水するくらいよくあるのかもしれない 
 
 - 890 :大隅 ★:2022/04/14(木) 19:12:07 ID:osumi
 
  -  ……??????? 
 浮力を維持しているのに火災が発生しているから避難?????? 
 理解出来ん(死 
 ダメコン要員を残してそれ以外は退避した、の間違いなんだろうか(´・ω・`) 
 
 - 891 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 19:14:11 ID:iVSHg+kJ0
 
  -  それは火の手が手が付けられないくらい酷くなったから退避したようにしか聞こえない…… 
 
 - 892 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 19:14:31 ID:CQ7hKPK5I
 
  -  パニック状態? 
 
 - 893 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 19:14:44 ID:y6djPxGf0
 
  -  SAN値が減るからロシアの言うことを理解しようとしてはいけませぬ 
 
 - 894 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 19:16:27 ID:Xd1DrQkh0
 
  -  やっぱり無いのか(一つ賢くなったので感謝) 
 
 - 895 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 19:16:40 ID:n8SXAx290
 
  -  なんかモスクワの全体的な艦影がワイがウォーシップガンナー2で作った新型超音速魚雷てんこ盛り艦に似ててちょっとおもしろい 
 
 - 896 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 19:16:56 ID:zQI4igQh0
 
  -  移住しようと侵略してきた宇宙人帝国が実は冷凍睡眠装置が不具合起こしてて実戦で戦ってる現役兵と事実を隠蔽してる指導者以外全滅していて 
 全く無意味な戦争だったってオチだっけブルーノア 
 
 - 897 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 19:17:16 ID:vq0pKjgW0
 
  -  ttps://twitter.com/OSINT88/status/1514392291120664585 
 モスクワの出している通信が途絶えたって話もあるしなぁ・・・>轟沈 
 他にもソースは不詳なんだが400人が犠牲になったって話まで飛び交っている 
 
 - 898 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 19:22:39 ID:HMC8b8yk0
 
  -  俺てっきりロシアが再配置をしてナメプを辞めたらウクライナを押し込みだすと思ってた 
  
 
 - 899 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 19:24:43 ID:vq0pKjgW0
 
  -  再配置って簡単に言うけど軍隊の再配置なんて容易じゃないだろうしねえ 
 それにしてもウクライナ側の戦果は異常の一言だが…最高司令官を設置した事で将校の戦死は減ってる物の… 
 
 - 900 :大隅 ★:2022/04/14(木) 19:25:51 ID:osumi
 
  -  ttps://youtu.be/NqEbqR0wKu0?t=2249 
 ガチ大火災から鎮火させ生還した例(´・ω・`)USS CV-13Franklin 
 
 - 901 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 19:34:07 ID:iVSHg+kJ0
 
  -  考えられる状態として、ロシアの言い分が正しいと仮定して 
 ・大火災は発生している 
 ・ミサイルは無事 
 ・上院は離脱済み 
  
 ……うーん、ミサイル爆発不可避だから逃げたようにしか思えない 
 
 - 902 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 19:36:22 ID:gQpGarll0
 
  -  「艦としての機能を喪失したかどうか」を 
 「船が沈んだかどうか」にすり替えてる様に見えるなあ 
 
 - 903 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 19:38:19 ID:LcLg9Wxj0
 
  -  まあ浮いてれば最悪(金と時間と資材があれば)直せるから…… 
 ソースはUSSベルナップ 
 
 - 904 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 19:38:25 ID:zQI4igQh0
 
  -  ロシア「こうなればキーロフ級の復帰を前倒しに…!」(実用性皆無) 
 
 - 905 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 19:38:39 ID:vq0pKjgW0
 
  -  ttps://twitter.com/naporitan1946/status/1514432455465652224 
 多分こういう事だろうなぁ…>轟沈 
 結局現場猫案件(もしくは製造現場猫案件) 
 
 - 906 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 19:44:29 ID:vq0pKjgW0
 
  -  ロシア軍が日本海でミサイル発射 日本の経済制裁をけん制か 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/934fd7003d40e90495306aa17049ee6adf2011c0 
  
 北朝鮮のミサイルよりやべーのが… 
 
 - 907 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 19:46:07 ID:Xd1DrQkh0
 
  -   まさにでっかい北朝鮮 
 
 - 908 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 19:50:17 ID:fcJqEFq30
 
  -  露朝鮮(つゆちょうせん) 
 フフッ 
 
 - 909 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 19:58:08 ID:CcV2RJbs0
 
  -  >>868 
 ロシア人は何故か領土問題に対して被害者意識が強いんですよ 
 チンギスから始まってナポレオン、ナチスドイツの侵攻があったせいで 
  
 そう考えると弱いやつが棒を振り回してっていうのは本質かもしれませんね 
 
 - 910 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 20:16:52 ID:uLvZI9B20
 
  -  >>784 
 >鍵はいつの間にか複数の合鍵が作られるのが海軍 
  
 第二次大戦時に米軍はジープを多用していたが、無くすと困るし咄嗟の時に使えないと困るというので、キーは基本差しっぱなしだったそうである。 
 部隊によってはキーが抜けないように溶接したところまであったとか。 
  
 >>858 
 >モスクワのFCSは同時に12目標しか狙えないらしく 
  
 イージス以前だとそんなもんなんですよね。イージスの100だか200だかの目標同時追尾能力が頭おかしいだけ。 
 
 - 911 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 20:21:04 ID:Hw/c2dvM0
 
  -  ロシア恨まれまくってんなあ 
 ttps://twitter.com/cutnipper/status/1514403905920434177 
 
 - 912 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 20:23:18 ID:0i43l16j0
 
  -  カレリア奪還の機会到来!! 
 待ってたぜぇこの瞬間を!! 
 って感じで思ってそう 
 
 - 913 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 20:31:11 ID:S6lpAY5H0
 
  -  >>911 
 フィンランド人なら残当の反応なのでは 
 
 - 914 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 20:31:14 ID:vq0pKjgW0
 
  -  ???「ロシアくん〜僕たち友達だよね?遼東返して?」 
 
 - 915 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 20:39:52 ID:8IaQiIkg0
 
  -  ロシアのミサイル案件見ると、「ウチらいつでも日本にミサイル撃つ準備出来てるで」何だろうけど、アメリカとか「へぇ…(アスロックスタンバイ)」してそうな気もするけどなぁ…。 
 というか軍事演習中に近くでやるとか「攻撃の意志アリと認める(ブチギレ)」されてもおかしくなかったんじゃ…(アメリカとか) 
 
 - 916 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 20:44:26 ID:GXnme0zj0
 
  -  >>911 
 ついにスウェーデンまでNATO加盟を表明したしねえ。 
 周りを不愉快にさせることと、敵を作ることに関してはロシア人は天才である。 
 
 - 917 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 20:47:02 ID:vq0pKjgW0
 
  -  >>916 
 一応まだ確定じゃないから・・・(震え声 
 首相がGOに転じた以上時間の問題だけど 
 あの雰囲気なら臨時国会?ひらいてもおかしくない 
 
 - 918 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 20:52:19 ID:iVSHg+kJ0
 
  -  北欧とかロシアの恐怖なんぞ身に染みてるだろうからなぁ…… 
 
 - 919 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 20:57:10 ID:d8hzb8PZ0
 
  -  >>911だってソ連ってナチよりよっぽど人殺してる上に衛星国を搾取してたし…… 
 
 - 920 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 20:57:32 ID:GXnme0zj0
 
  -  >>917 
 メドベージェフが加盟したら核兵器を向けるとまた恫喝してますけど、 
 彼らに中立を捨てさせたのは、そもそもお前らが核爆弾搭載した攻撃機を、 
 これ見よがしに領空侵犯させたのが最後のひと押しなんやなって… 
 
 - 921 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 20:58:23 ID:VCISBC4D0
 
  -  んー、ロシアがフィンランドを攻撃したら核戦争シナリオあるな 
 
 - 922 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 20:59:28 ID:d8hzb8PZ0
 
  -  >>915頭の中身がヤクザだからああやって軍事力を誇示しないと攻められると思ってるぞ 
 なお日ソ中立条約を期限前に破って攻めたのは日本が恨んでいて攻めてくる原因を 
 作ったとは思っている模様。 
 
 - 923 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 21:00:10 ID:vq0pKjgW0
 
  -  というか機先を制してアメリカが「ウクライナ以外に戦線拡大したらNATOへの宣戦布告と見做す」と宣言してもおかしくねえのよな… 
 ブリンケンなどがキーウ訪問とかも予定に入ってるし 
 
 - 924 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 21:07:27 ID:0i43l16j0
 
  -  同一人物に見えて困る 
 ttps://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000249079_640.jpg 
 ttps://www.nhk.jp/static/assets/images/newblogposting/ts/8M689W8RVX/8M689W8RVX-eyecatch_03d39a9b13c9ec7ed608614904fca63b.jpg 
 
 - 925 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 21:08:19 ID:S6lpAY5H0
 
  -  本当に露って頭ゴブリンよな あぁ頭だけじゃなかった下半身や精神性もだから全部か 
 
 - 926 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 21:09:34 ID:8IaQiIkg0
 
  -  >>922 
 恨まれてると分かってるなら諦めて飢えて、どうぞ。 
 
 - 927 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 21:11:49 ID:NP1rWLFt0
 
  -  開戦前のロシアのイメージだったら得体の知れない連中が静かに銃口突き付けるイメージだったけど、今のロシアのイメージだとなあ…… 
 何やらかすかわかったもんじゃない感はでかいが、威圧感が、ねえ。 
 
 - 928 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 21:16:17 ID:Hw/c2dvM0
 
  -  何やらかすかというか 
 なんでそれするの?って当惑の方が強い気がする 
 
 - 929 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 21:16:23 ID:GXnme0zj0
 
  -  巡航ミサイル発射演習も「お前、それ艦隊防空艦しこたまいる日米に脅しになるん?」としか… 
 陸では三流、海では五流の先の時代の敗北者である。 
 
 - 930 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 21:18:12 ID:iVSHg+kJ0
 
  -  というかここまで嘘つきまくってるせいで、日本政府がミサイル確認したって言わないと「いつもの」としか思わんのだが 
 北朝鮮が撃ったって言った方がまだ信じられるぞ? 
 
 - 931 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 21:20:09 ID:TPLV9WuV0
 
  -  アホなことを聞いて申し訳ないのだけど、アンテナがクルクル回ってないフェイズドアレイレーダーのようなやつだと、よくあるレーダー画面がクルクル表示される感じじゃ無いんだろうか? 
 
 - 932 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 21:20:28 ID:Rvx1VBVW0
 
  -  セガールェ… 
 ttps://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202204140000142_m.html 
 
 - 933 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 21:22:21 ID:NP1rWLFt0
 
  -  張り子の虎というか正体見たり枯れ尾花というか……この時代を境に、ミリタリーとかサスペンスの創作物に出てくるロシアの扱いが劇的に違ってくるんだろうなあ。 
 
 - 934 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 21:25:04 ID:zQI4igQh0
 
  -  直近一番展開に頭抱えてそうなかわぐちかいじ先生かわいそう… 
 
 - 935 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 21:26:11 ID:14c6z74k0
 
  -  >>915 
 ロシアのミサイルの稼働率が悪いってのが世に広まったから 
 そんなことないぞと言う示威行動かなって思ってる 
 
 - 936 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 21:31:45 ID:GXnme0zj0
 
  -  >>931 
 正直その点は何とも… 
 その手のコンソールとかはCIC立ち入り許可の出た報道でも、 
 モザイクが掛かってることが多いですし。 
 
 - 937 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 21:32:16 ID:negwHPFE0
 
  -  ロシアのミサイルは事前通告がなされた演習の一部だからか防衛省は特に何も言ってないスね 
 
 - 938 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 21:36:26 ID:QO8Z2Mgy0
 
  -  >>934 
 隣のアーリャさんの作者氏もな 
 劇中でロシア語しゃべってるからウクライナ人だったことにもできない 
 
 - 939 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 21:39:03 ID:gQpGarll0
 
  -  北朝鮮が核実験するか大型ICBMを発射するかって局面で日米・米韓の演習をしてるところに、 
 ただの巡航ミサイル実験を発射されたところで格落ち感は否めないからなあ 
 
 - 940 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 21:44:25 ID:n8SXAx290
 
  -  北の弾道ミサイル慣れしすぎてショボイなって 
 
 - 941 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 21:50:50 ID:iVSHg+kJ0
 
  -  >>937 
 それってただ演習で巡航ミサイル撃ったってだけ……? 
 
 - 942 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 22:22:44 ID:WhMctXi60
 
  -  アナスタシア(CV.上坂すみれ)「…」 
 
 - 943 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 22:55:42 ID:negwHPFE0
 
  -  >>941 
 日本航行警報の112番 
 種別わかんないけど短距離ミサイルの発射予定が先月末にでてますね 
 
 - 944 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 22:57:48 ID:zQI4igQh0
 
  -  ロシア太平洋艦隊に予算と人員は回ってくるのか… 独立採算?(私掠船) 
 
 - 945 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 22:58:02 ID:negwHPFE0
 
  -  言うて今ロシアが北朝鮮並みのクソ度胸を出して無通告で日本跨いだ弾道ミサイルの海ポチャしたらみんな最終世界大戦の覚悟決め始める気がする 
 
 - 946 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 22:59:04 ID:gVyMIYMq0
 
  -  >>941 
 ドタキャンしたロシアの女性デュオみたいに大きくなると太くなるのかしら 
 
 - 947 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 22:59:20 ID:gVyMIYMq0
 
  -  >>942の間違い 
 
 - 948 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 23:05:55 ID:vq0pKjgW0
 
  -  >>945 
 どうせならアメリカ越えて海ポチャしろよ 
 潜水艦から 
 
 - 949 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 23:06:59 ID:gQpGarll0
 
  -  アメリカ国防総省曰く、モスクワはまだ浮いてるが明らかに損傷しているらしい 
 艦隊旗艦かつ防空の要としての機能はほぼ喪失したと見ていいのかな 
 ttps://twitter.com/Liveuamap/status/1514582298347421704 
 
 - 950 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 23:07:23 ID:negwHPFE0
 
  -  >>948 
 覚悟決める間もなく世界終わってしまうw 
 
 - 951 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 23:10:53 ID:zQI4igQh0
 
  -  まだ浮いているって半日経って港にも帰れんのかな 
 
 - 952 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 23:12:39 ID:zbG0CAue0
 
  -  そう、全ては計画通りなんだ。 
 火事は訓練の一環だしこれから下に向けて進むだけなんだ。 
 
 - 953 :最強の七人 ★:2022/04/14(木) 23:15:10 ID:???
 
  -  ttps://www.youtube.com/watch?v=YHA3rRGT_04 
  
 これの9:30頃みたいな状態なのかな? 
 
 - 954 :名無しの読者さん:2022/04/14(木) 23:18:45 ID:HMC8b8yk0
 
  -  北の海ぽちゃってミサイル維持費のダイエットじゃね? 
 
 - 955 :赤霧 ★:2022/04/15(金) 00:32:26 ID:???
 
  -  >>946 
 あのドタキャン、本人たちは一生懸命歌おうとスタンバイしてたら 
 スキャンダルで日本での知名度上げようと思った関係者からえらい剣幕で「今すぐそこを離れろ」って連絡が来て困惑しながら現場を離れたんだそうな 
 
 - 956 :最強の七人 ★:2022/04/15(金) 00:43:39 ID:???
 
  -  タモさんが他に類をみない怒り方してる当たり 
 何考えてたんだよって言いたくなるよなぁ 
 
 - 957 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 04:46:57 ID:Ke/LxByD0
 
  -  世界の敵がまーた何か言い出したぞ 
 ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2015508.html 
 まさか好かれてるとでも思ったたのか?どんだけ頭湧いてるんだか 
 
 - 958 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 04:56:55 ID:4w0ahnWS0
 
  -  ロシア「なんでや!!アメリカの方が(日本に)もっと酷い事をしたのに仲良くしてるやろ!!!」 
 
 - 959 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 05:04:32 ID:Ke/LxByD0
 
  -  >>958 
 そういうのはまともな占領統治一度でもしてから言い出せやゴブリン 
 
 - 960 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 05:08:54 ID:HWYL23H50
 
  -  アジアの人口の割合において中国とインドを併せれば大多数を占める 
 中国とインドは比較的ロシア寄りの態度をとっている 
 なので反ロシア的態度をとった日本はアジアで孤立している 
  
 というのがロシアの理論なんじゃね?(ハナホジ) 
 
 - 961 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 05:32:41 ID:KUYsCkGQ0
 
  -  >>958 
 日ソ中立条約って知ってますか? 
 アメリカは条約は破ってないぞ 
 
 - 962 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 05:34:48 ID:yiDiSmTw0
 
  -  ロシア側からモスクワ沈没報告来たぽい? 
 
 - 963 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 05:41:38 ID:4w0ahnWS0
 
  -  ttps://twitter.com/karizo2022/status/1514702242116665346 
 モスクワ撃沈確定っぽいかな? 
 
 - 964 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 05:51:49 ID:Ke/LxByD0
 
  -  露の不幸でメシがうまい 
 
 - 965 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 06:03:29 ID:Sj59HzxK0
 
  -  ロシア国防省も沈没したと認めたっぽいね 
 ウ軍の攻撃じゃなくて火事が原因だと言い張ってるみたいだけど 
 ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220415/k10013583071000.html 
  
 これ、ネプチューンを開発した技術者はウレションダブルピースアクメ顔だろうなあ 
 
 - 966 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 06:07:56 ID:5rucgXRt0
 
  -  >>958 
 沖縄は返還された。 
 北方四島は還ってこない。 
 
 - 967 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 06:08:34 ID:4w0ahnWS0
 
  -  >>965 
 「これじゃ引火して沈没不可避やぞ?」と忠告した米軍士官は複雑な気持ちやろなぁ… 
 「中身お前らに撃った後だから引火するわけねえwww」と煽って返した奴の責任問題もやばそう 
 
 - 968 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 06:11:07 ID:+tieSJIj0
 
  -  藤子先生…この世界戦じゃドラニコフはドラえもんズ入りできなさそうですよ 
 
 - 969 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 06:25:04 ID:OpI4/A5d0
 
  -  火災の現場猫案件ってある意味、敵の攻撃で沈むより恥ずかしいんだけどね。 
 それも自国の首都の名前を冠した巡洋艦が。 
 
 - 970 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 06:41:21 ID:Ke/LxByD0
 
  -  >敵の攻撃で沈むより恥ずかしい 
 そりゃあそうだw 敵の手を変え品を変えの行為での撃沈なんかより 
 ヒヤリハットとかの自助努力で基本防止出来うる事だもの それも軍における国の顔がw 
 赤っ恥もいいところだわ 
 
 - 971 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 06:43:11 ID:OpI4/A5d0
 
  -  因みにロシア政府は嵐で沈んだと発表してるけど、現地の風速は5m/s程度だった模様。 
 この程度で沈むような有様なら、実質撃沈されたようなもんですな… 
 
 - 972 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 06:44:12 ID:Sj59HzxK0
 
  -  黒海では旗艦がミサイルに狙撃されて沈むし、 
 東の果てでは対馬沖で艦隊が壊滅するし、 
 バルト海では潜水艦が暗礁に乗り上げるし、 
 ロシア海軍くんはどこならちゃんと活躍できるの? 
 
 - 973 :携帯@胃薬 ★:2022/04/15(金) 06:49:34 ID:yansu
 
  -  対米軍艦絶対殺すマンだったモスクワが沈む・・・制空権に影響出そうやな 
 
 - 974 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 06:53:14 ID:OpI4/A5d0
 
  -  >>972 
 アデン湾で海賊相手にイキり散らすくらいなら… 
 
 - 975 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 07:01:18 ID:D1DgQ33I0
 
  -  今のロシアの軍事力って大体何位くらいかねぇ 
  
 俺北朝鮮とおんなじくらいじゃないかと思うんだ 
 
 - 976 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 07:03:55 ID:D1DgQ33I0
 
  -  あ、小室某、また落ちてる 
  
 今更だな 
 
 - 977 :大隅 ★:2022/04/15(金) 07:05:42 ID:osumi
 
  -  >>971 
 ロシアの発表をそのまま信じるなら曳航途中で損傷した艦体が波浪の影響でバランス崩れて沈没したっぽい。 
 ……浸水がそのまま遊動水になってローリングでさらにバランス悪化させたか? 
 
 - 978 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 07:07:25 ID:Vcbi4GL30
 
  -  >>自国の首都の名前を冠した艦 
 あまりに縁起も外聞も悪いので後付けで「沈没したのはモスクワの姉妹艦で、モスクワでは無かった」と言い出すに50ガバス 
 
 - 979 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 07:14:14 ID:OpI4/A5d0
 
  -  >>977 
 その場合、船舶としての冗長性が著しく低い欠陥設計と言えなくも… 
 どのように沈没原因を定めても駄目なやつ? 
 
 - 980 :大隅 ★:2022/04/15(金) 07:15:53 ID:osumi
 
  -  つか、割と普通だと思うぞ>首都の名前 
 イギリス海軍の巡洋艦「ロンドン」、フランス海軍の戦艦「パリ」、イタリア海軍の戦艦「ローマ」等々。 
 オーストリア・ハンガリー帝国も前弩級戦艦に「ウィーン」と名付けて水雷艇に撃沈されてたり。 
 オランダも戦後の駆逐艦に「アムステルダム」があるし、ドイツ海軍も最新の補給艦にベルリンと名付けてる(´・ω・`) 
 
 - 981 :大隅 ★:2022/04/15(金) 07:21:42 ID:osumi
 
  -  >>979 
 遊動水によるバランス崩壊は冗長性とかそういう問題じゃない。 
 液体の移動による重心移動が悪影響を及ぼすって話で、細分化されていない空間に一定の浸水があった場合にどんな船舶でも発生し得る。 
 完全に浸水して該当区画が満水状態なら遊動水は発生しないんだけど、荒天の影響でバランス崩したとなると他に原因が思いつかない。 
 まさか機関室に中央縦隔壁を設けてて浸水が偏ったなんてコトはないと信じたい(´・ω・`) 
 
 - 982 :大隅 ★:2022/04/15(金) 07:28:21 ID:osumi
 
  -  判りやすい例を出すと大きめの地震が発生した時の風呂やプールの水の動き。 
 ttps://www.videoman.gr/ja/58220 
 艦内の水がこういう動きをしてバランスが崩壊、横転沈没などに繋がる>遊動水 
 ……鎮火に成功したってのが事実なら、消火の為の放水が艦内に貯まってこういう動きをした可能性も?? 
 
 - 983 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 07:30:35 ID:OpI4/A5d0
 
  -  …揺れる水って怖いんですね。 
 これじゃあ、まあ。 
 
 - 984 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 07:31:07 ID:Sj59HzxK0
 
  -  ブラウンシュバイクのおじさんの旗艦も「ベルリン」だしな!(違) 
 
 - 985 :バジルールの人:2022/04/15(金) 07:37:40 ID:PBS6Nekg0
 
  -  だから海外の小説やドラマで日本っぽい名前の艦艇名は、日本人の感覚では違和感が凄いことに 
 スタートレックの「ホンシュー(本州)」みたいに 
 
 - 986 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 07:38:07 ID:Vcbi4GL30
 
  -  何時まで経っても消えない火災に業を煮やした艦長が消火方法を思いついてしまったのかもしれない 
 「一瞬だけ艦を浸水させて海水を被れば全部消えね?(一瞬で海面に戻れるとは言ってない)」 
 
 - 987 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 07:41:55 ID:vhWtjqWD0
 
  -  生存者が五十人に満たない報道もあるのか… 艦隊司令官とか参謀とか乗艦してたんだろうか 
 
 - 988 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 07:44:30 ID:Sj59HzxK0
 
  -  ロシア側も、キーウ周辺から撤退して部隊再編して東部からの再進撃に備えてたら、 
 黒海艦隊で唯一広域防空機能を持つ南部防空と海上輸送護衛の要を失うとか、 
 プーチンが取り乱しておっぱいぷるんぷるん!!って言い出しても止む無しだよなあ 
 黒海艦隊司令部も無事かどうか怪しいし 
 
 - 989 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 07:53:11 ID:zy4Cjx/I0
 
  -  衛星写真で確認された4/10時点の巡洋艦モスクワらしいが、 
 艦内で現場猫案件があったと言うよりは艦全体か司令部まるごと現場猫だったっぽいな…… 
 (多分大隈さんならこの写真のヤバさがわかるはず) 
 
 - 990 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 07:53:25 ID:zy4Cjx/I0
 
  -  >>989 
 リンク忘れた 
 ttps://twitter.com/Maxar/status/1514633886336266244 
 
 - 991 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 07:53:42 ID:JZ0JkpSj0
 
  -  ウクライナ「ミサイル攻撃しました」 
 ロシア「ちげぇよ!弾薬庫に火が着いて誘爆しただけだ!!」 
 ロシアくん!ミサイル喰らったとしても、ガバって弾薬庫が誘爆したとしても士気は下がるし、またお笑い軍としてネタになるぞロシアくん!! 
 
 - 992 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 07:59:46 ID:Ke/LxByD0
 
  -  >>982 
 基本動かないプールが動くプールになるとか意味わからんし怖いな 震度どのくらいなんだろ 
 
 - 993 :大隅 ★:2022/04/15(金) 08:06:26 ID:osumi
 
  -  ……10日ならまだ健在だった時期でしょ? 
 単に漂泊してるだけじゃないのコレ。 
 
 - 994 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 08:07:29 ID:5HacV4Hv0
 
  -  >>936 
 理屈上はクルクルのアンテナもあるから、画面のクルクルもあるんだろけど、フェイズド・アレイ・レーダーで拾ったのは光点がどっちに動いてるかを示しつつズリズリ動くのかなあなんて勝手に思ってます 
 まあ、オープンになってないから理屈上で妄想するしか無いんだけど 
 
 - 995 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 08:36:58 ID:smoyPqaJi
 
  -  正にこの通りだな 
 ttps://twitter.com/karategin/status/1514641853655756801?t=R-8Umxj2BSXPWeUPVHewCQ&s=19 
 
 - 996 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 08:41:26 ID:f7s/+ap80
 
  -  止まってるだけなら弾道ミサイルで撃たれておわりじゃねw 
 
 - 997 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 08:44:24 ID:Ke/LxByD0
 
  -  1984何だと思ってググったら全体主義国家のディストピアっぷりを書いたモノか 
 そりゃあ露や中つ国みたいな国には都合が悪かろう 
 
 - 998 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 08:47:03 ID:1504MQmTI
 
  -  事実を書いただけで捕まるとは救いの無い国だ。 
 
 - 999 :大隅 ★:2022/04/15(金) 08:49:14 ID:osumi
 
  -  ウクライナのミサイルが命中したのが事実なら対空警戒はどうしたのって話だし、ロシアの発表が事実ならそんな事故起こすってどうなのよ、と。 
 相手に遠距離対艦攻撃能力がない、と判断してたなら漂泊させるのもまあ理解は出来る(下手すりゃ燃料節約目的だったんじゃないか、とも思えるケド)。 
 極論、対空警戒さえきちんとしてりゃ漂泊でも航行中でもあまり変わらんからなぁ……。 
 
 - 1000 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 08:50:51 ID:1504MQmTI
 
  -  対空警戒の概念がないのか? 
 
 - 1001 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 08:53:57 ID:iawXxGRN0
 
  -  ウクライナ側の話を信じるなら、対空警戒していてそれがUAV部隊の方に釣られた結果、 
 艦対空ミサイル標定レーダーも向けてしまい、別方向から来た対艦ミサイルがすり抜けた感じでは 
 
 - 1002 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 08:55:30 ID:vhWtjqWD0
 
  -  まさか旧バルチック艦隊みたいに水兵が物資調達()にいそしんでて人がいなかった・戦利品の可燃物や燃料が平積みしてたとかは… 
 
 - 1003 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 08:56:59 ID:Ke/LxByD0
 
  -  ハハッ 現代国家の軍隊がそんな訳あるか と言えないのが今の露軍なんよな 
 核持ってる理性が蒸発してる蛮族どもとか恐怖でしかない 
 
 - 1004 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 09:02:38 ID:f7s/+ap80
 
  -  ttps://twitter.com/benjaminwittes/status/1514422654152982529?t=WWzDBDIE_tA7PnD9YG13Vg&s=19 
 駐米ロシア大使館にて米露対立が表面化(棒読み) 
 
 - 1005 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 09:04:36 ID:vhWtjqWD0
 
  -  戦後建造の一番でかい戦闘艦の沈没かねこれ 
 
 - 1006 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 09:09:08 ID:XX/HqtB/0
 
  -  >>1001 
 つまり、あっち向いてほいで負けたから炎上、ってこと? 
 
 - 1007 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 09:12:06 ID:OGl74bms0
 
  -  アサヒも出てた 
 ttps://www.asahi.com/sp/articles/ASQ490QLPQ48UHBI05G.html?iref=sp_alist_8_01 
 
 - 1008 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 09:17:49 ID:vhWtjqWD0
 
  -  地元紙朝刊はミサイル被弾して大破にしてたな 
 
 - 1009 :スマホ@狩人 ★:2022/04/15(金) 09:27:08 ID:???
 
  -  ロシア当局は「曳航中に嵐に遭って沈んだ」と言ってるが速攻で「いやそこいらその時間風速10メートルぐらいしかあらへんで?」とつっこまれる。 
 何がしたいねんキミら…… 
 
 - 1010 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 09:33:43 ID:k+3LsT8a0
 
  -  ロシア「ウクライナの攻撃でモスクワ沈んだと報道したら士気に影響するンゴ…せや! 嵐で火薬庫に引火にしといたろ!!」 
 世界「えぇ…?」 
 アメリカ「そっちの方が恥やでwwww」 
 日本「アレー…? ロシア海軍こんなにガバ塗れな国だったけ…?」 
  
 こんな感じか? 
 
 - 1011 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 09:40:08 ID:iawXxGRN0
 
  -  >>1006 
 極論はそうなる 
 スラヴァ級の対空捜索レーダーは一応全周だけど、捜索レーダーが見つけてから対空ミサイルを射つには 
 射撃指揮用標定レーダー(例として180度程度しかカバーできない)が引き継いで 
 目標を再度確認して射たないといけない 
  
 で、スラヴァ級は後者が一つしか無いから理論上は 
 「西に敵が! あ、東にも突然!」だと飽和しうる 
 言うてまさかそんな簡単には行かんだろう→えぇ…?が今回 
 
 - 1012 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 09:54:03 ID:qfQcbvc60
 
  -  ゴブリンどもはもっと世界中に恥をさらすといいよ。 
 
 - 1013 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 10:13:02 ID:WgJ1xziI0
 
  -  >>1009 
 公式発表!で押し切ればごまかせるって思ったのでは 
  
 ますます本邦のあれこれを思い出すなあ('A`) 
 
 - 1014 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 10:15:38 ID:7o5Dd2jq0
 
  -  しかしまあ、ウクライナの地がまさかここまでロシア将官の墓場になるとはキエフの幽霊というプロパガンダが喧伝された頃には想像も出来なかった。 
 
 - 1015 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 10:29:40 ID:xzX9EnWa0
 
  -  ・ロシアはウクライナに戦争なんてしかけない 
 ・ロシアは数日中にウクライナを蹴散らすだろう 
 ・たとえ今はいい勝負をしていたとしても、ウクライナ陥落は時間の問題 
 ・核兵器を恫喝に使ったりはしないだろう 
 ・後詰がくればウクライナは即座に滅ぼされる 
 ・港湾部で艦が攻撃されたが、あれはまぐれ。今後艦が攻撃されたり沈没したりはしないだろう←NEW!! 
 
 - 1016 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 10:32:26 ID:7o5Dd2jq0
 
  -  後は核兵器を使用しようとしたら不発だったとか? 
 正直そこまでのロシアンルーレットは心の底からノーサンキューなんだけどなあ…… 
 
 - 1017 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 10:34:35 ID:lROdHL460
 
  -  旗艦とは言え巡洋艦が1隻沈んだことでこの大騒ぎだと、 
 やはり海戦ごとにお互いの艦がばかすか沈んだ日米の太平洋海戦は頭がおかしかったんだな 
 
 - 1018 :スマホ@狩人 ★:2022/04/15(金) 10:37:03 ID:???
 
  -  しかも沈んだのが 
 ・祖国の首都の名を冠した 
 ・艦隊唯一の広域防空能力を持つ 
 ・艦隊旗艦 
 と言うトリプル役満である。 
 
 - 1019 :スマホ@狩人 ★:2022/04/15(金) 10:44:06 ID:???
 
  -  >>1017 
 モスクワの場合黒海艦隊で唯一広域防空能力を持った艦で、お陰でウクライナ空軍は一気に黒海での活動がしやすくなってとてもじゃ無いがロシア軍の追加揚陸なんか危なっかしくて出来なくなって来たってのが大きいからね 
 他にももちろん防空能力のある艦はいるけど、モスクワが一番広域高性能な艦だったので黒海方面の計画全部おじゃんになるレベルの被害だった 
 
 - 1020 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 11:02:38 ID:szuCKNdz0
 
  -  >>1016 
 ウクライナだけでも苦戦しているのに第二戦線をフィンランドに開いたりはしないだろう 
 
 - 1021 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 11:07:11 ID:Z3UC04Oy0
 
  -  でも有り得んだろ?って行動しまくりなのが今の露なのよな 
 
 - 1022 :携帯@赤霧 ★:2022/04/15(金) 11:08:02 ID:???
 
  -  ガッツリ殴り合ってバカスカ沈むのはまだわかるんだが、今回の場合睨み合ってて余所見した瞬間に右ストレート打ち込まれたみたいな沈み方なのでな…… 
 
 - 1023 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 11:12:20 ID:1504MQmTI
 
  -  『はじめの一歩』の青木かよ。 
 
 - 1024 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 11:17:00 ID:qfQcbvc60
 
  -  同じこと思ったww>青木 
 
 - 1025 :バジルールの人:2022/04/15(金) 11:19:54 ID:GkGkVSI20
 
  -  そういえば、モスクワの同型艦だった「ウクライナ」、あれ今どこにいるんだろう 
 Wikipediaでは2018年頃の記事では何処かに売却するとか書いてたけど 
 
 - 1026 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 11:23:42 ID:f9OcsinD0
 
  -  正気か!露介どん!烏克のドローンに翻弄されて艦隊旗艦落ちっとは! 
 おい露介どん!おはん酔っ払っちょるんか! 
 
 - 1027 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 11:24:48 ID:qfQcbvc60
 
  -  介錯しもす! 
 
 - 1028 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 11:30:00 ID:2C7jnggm0
 
  -  単独行動みたいだから単純に対応出来なかっただけじゃね 
 本来は中、短距離防空用の艦がいるはずだし 
 
 - 1029 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 11:30:28 ID:L0wcZKcd0
 
  -  同型艦があるならそれ持ってくるのじゃいかんのか 
 
 - 1030 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 11:43:19 ID:GOVQwP7+I
 
  -  >>1026 
 露助どんは自ら腹を切る度胸も無ければ、恥って言葉も分からんようなので介錯のしようも無か! 
  
 
 - 1031 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 11:44:06 ID:oujyonAk0
 
  -  無敵のコック、プーチン支持かよ 
 ショックです。ファンやめます 
 
 - 1032 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 11:52:32 ID:y/VKZ15M0
 
  -  >>1025 
 2018年、ブラジルが興味を持って交渉が行われたとされて 
 2019年9月にブラジル相手かは不明だがウクライナの船体を保管している会社が売却すると発表 
 しかし2021年の段階では現地に係留されたまま手付かずだったらしい 
  
 ちなみに係留地であるムィコラーイウは今現在ウクライナが確保したままである 
 
 - 1033 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 11:53:28 ID:y/VKZ15M0
 
  -  >>1029 
 トルコ「いかんよ」 
  
 ※黒海に通じるボスポラス海峡の軍艦通行を全面禁止中 
 
 - 1034 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 11:58:40 ID:qfQcbvc60
 
  -  >「私たちの多くはロシアとウクライナに友人や家族がおり、両国は一つの家族」 
 そうかそうか、セガール君は家族をいきなり侵略し、虐殺し、凌辱し、 
 その所業にしらを切って被害者側のねつ造だと喚くゴブリン行為を支持するというんだね。 
  
 そうかそうか、君はそういう奴なんだね。 
 
 - 1035 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 11:58:48 ID:U/GzdLlk0
 
  -  >>1031 
 今ロシアに住んでるらしいから支持しませんって言ったら 
 そのまま消息不明も有り得るから多少は考慮しないといかんけどねぇ 
 
 - 1036 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 12:00:06 ID:Z3UC04Oy0
 
  -  沈黙すればいいじゃないか 
 
 - 1037 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 12:00:50 ID:qfQcbvc60
 
  -  >1036 
 それな。 
 
 - 1038 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 12:06:54 ID:Q/721AfW0
 
  -  2019年7月に行われた第25回参議院議員通常選挙では日本維新の会から出馬した鈴木宗男の応援演説をするために訪日。東京駅前で鈴木の街頭演説に協力した。 
  
 Wikipediaより。元よりそういう立場だったという事か。 
  
 
 - 1039 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 12:07:59 ID:U/GzdLlk0
 
  -  取材かなんかで聞かれてしまったならしゃーないと思うよ 
 自分から進んで発信したんなら(もし反対ならば)沈黙しとけってのはその通り 
 
 - 1040 :バジルールの人:2022/04/15(金) 12:13:38 ID:wmFFfrJB0
 
  -  >1032 
 ありがとうございます 
  
 ロシア海軍がモスクワの報復として沈めに来そう 
 
 - 1041 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 12:14:14 ID:S43fZF9LI
 
  -  本心はどっち向きかわからんけど家族や友人もいるだろうし、利用する気満々の露の広報担当が来てるだろうから沈黙もできんのだろ 
 
 - 1042 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 12:14:19 ID:qfQcbvc60
 
  -  >1038 
 ムネオはどう見ても露のスパイです、本当に(ry 
 
 - 1043 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 12:18:39 ID:y/VKZ15M0
 
  -  >>1040 
 なお浮いてるだけの事実上のスクラップに撃ち込む対艦ミサイルの余裕あるんやなぁ(棒)にしかならん模様 
 
 - 1044 :バジルールの人:2022/04/15(金) 12:20:09 ID:wmFFfrJB0
 
  -  捏造や隠蔽、改竄なんてあの国のお家芸じゃないかw 
 
 - 1045 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 12:21:24 ID:Q/721AfW0
 
  -  ロシアとウクライナの戦争そのものには反対を表明してて、 
 その上で尊敬するプーチンを支持って所か。 
 何者かがロシアとウクライナを仲違いさせている!みんな騙されるな!!という一種の陰謀論者、なのかな? 
 
 - 1046 :バジルールの人:2022/04/15(金) 12:22:28 ID:wmFFfrJB0
 
  -  ウクライナという名の船を沈めることに意味がある。とプーが思えば実行されるでしょうね 
 
 - 1047 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 12:27:18 ID:U/GzdLlk0
 
  -  >>1046 
 そういう意味では便宜上呼ばれ続けているだけで 
 正確には2010年にウクライナ議会が使用の目途が無い錆びた軍艦に 
 ウクライナなんて艦名付けておくのどうなん?で艦名剥奪しているんだよなぁ 
 
 - 1048 :バジルールの人:2022/04/15(金) 12:30:57 ID:wmFFfrJB0
 
  -  国内宣伝用にはまだ使えますけどね。5月9日向けのトロフィーとして 
 ロシア以外なら「アイツラ必死やなw」と嘲笑されるでしょうが 
 
 - 1049 :スマホ@狩人 ★:2022/04/15(金) 12:33:44 ID:???
 
  -  やられた所で乗員の9割が現場猫だったんじゃないかレベルの間抜けな撃沈喰らった事の糊塗にはならんし 
 そもそも制海権制空権にものっそ重要な艦と売却待ちで係留されてるだけの完全戦力外の艦じゃ掛けるコストに見合うものが段違い過ぎるんじゃが 
 まあ今のボケたハゲならこだわっても不思議には思わんけども 
 
 - 1050 :大隅 ★:2022/04/15(金) 12:34:30 ID:osumi
 
  -  ttps://www.google.co.jp/maps/@46.9752795,32.0037167,327m/data=!3m1!1e3 
 (´・ω・`) 
 
 - 1051 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 12:35:30 ID:o/95rR7o0
 
  -  >>1033 
 今の気の狂ったプーさんなら、北海艦隊を地中海に向かわせてからボスポラス海峡の強行突破を試みて、 
 イスタンブールを火の海にしボスポラス海峡を新たな鉄底海峡にしそうで怖いわ 
 
 - 1052 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 12:36:07 ID:yQuU2+XP0
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3e50ae6d03286a05c65e97f55b8adbc0d662dbc8 
 山本太郎議員辞職するんか 
 
 - 1053 :バジルールの人:2022/04/15(金) 12:36:39 ID:wmFFfrJB0
 
  -  893の抗争で、拳銃の弾を何発か窓や玄関に撃ち込んで「けじめ取ったど!」と言うのに似てると思った 
 
 - 1054 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 12:37:33 ID:y6RxYGao0
 
  -  >>1052 
 参院選に出直して、向こう6年間の国会議員の地位を確保するつもりだろ 
 
 - 1055 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 12:39:34 ID:y/VKZ15M0
 
  -  >>1051 
 やったらあれだけ嫌がってたNATO直接参戦の引き金自ら引いたことになるな 
 トルコはNATO加盟国だから 
 
 - 1056 :バジルールの人:2022/04/15(金) 12:40:43 ID:wmFFfrJB0
 
  -  参院は知名度さえあれば当選できるから 
 
 - 1057 :バジルールの人:2022/04/15(金) 12:46:08 ID:wmFFfrJB0
 
  -  ジブラルタルに入れるのかね 
 あとイタリアにいる米第6艦隊が普通に阻止しにかかると思う 
 
 - 1058 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 13:25:38 ID:smoyPqaJi
 
  -  >>999 
 露国営TVがウクライナの攻撃と認めますた( 
 ttps://twitter.com/karizo2022/status/1514805247415586816?t=bqEqA697j8QVBipTdMs7OA&s=19 
 
 - 1059 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 13:33:14 ID:Ke/LxByD0
 
  -  >軍艦「モスクワ」の沈没に対して、国営テレビの専門家や司会者は、 
 >キーウを爆撃し、ウクライナの鉄道を破壊し、今後、世界の指導者が訪れることを不可能にせよと提案 
 おうおうゴブリン共が吠えくさる事 ウクライナ国民はオマエラの首都()モスクワにまんまやり返したいだろうよ 
 露は末端は情報統制のせいと言い訳出来るが この手の有識者は言い訳効かないぞ 
 マジで露を更地にしよう 
 
 - 1060 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 13:38:55 ID:1504MQmTI
 
  -  ttps://twitter.com/interpreter_ru/status/1511684841607028740 
 プーチンのロシアは本当のロシアではないと覚えておいていただきたいです。 
  
 そんなわけあるか。有識者も似たようなものじゃないか。 
 
 - 1061 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 13:40:11 ID:k+3LsT8a0
 
  -  モスクワを爆撃してシベ鉄も破壊しよう(提案) 
 己の発言を身を持って体験して頂こうじゃないか。 
 
 - 1062 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 13:46:41 ID:Ke/LxByD0
 
  -  露人は全部じゃないにしてもほぼほぼハゲプー推奨の露帝国信奉者じゃん 言い訳しようがもう騙されんぞ 
  
 そしてかわいそうの一言で国の検疫を軽んじているのが存在するのが理解不能だ 
 ttps://twitter.com/Lydia_Ask/status/1514634675347931137 
 ギャーギャー騒ぐ前に募金かクラファンでも立ち上げろと言いたい 
 個人的にはナマモノ持ち込むなよと思う 避難先に甘えてんじゃねーよ と 
 
 - 1063 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 13:51:43 ID:k+3LsT8a0
 
  -  >>1062 
 狂犬病の怖さを調べてないんでしょ。 その馬鹿さが浮き彫りになってる。 
 個人的には検疫は絶対でそんなにギャーギャー叫ぶならお前が金出してやれと言いたい。 
 
 - 1064 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 13:53:19 ID:4w0ahnWS0
 
  -  ttps://twitter.com/GS_abetakashi/status/1514826233212637184 
 なるほど・・・つまりロシアは馬鹿なのだな? 
 
 - 1065 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 13:59:30 ID:qfQcbvc60
 
  -  ゴブリンなんだから馬鹿以前の問題 
 
 - 1066 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 14:02:10 ID:dHUQ9nPI0
 
  -  >>1060 
 本当のロシアはロシア人が決めて表現すれば良いと思います。 
 
 - 1067 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 14:02:34 ID:dcoTMIZ30
 
  -  ウクライナとロシアが兄弟国扱いされるだけのことはある 
 バカしかいないのか 
 
 - 1068 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 14:06:03 ID:4w0ahnWS0
 
  -  ロシア「兄より優れた弟はいねえ!!」 
 
 - 1069 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 14:06:47 ID:1504MQmTI
 
  -  そりゃ少しはマシな弟達はソ連から離脱するわ。 
 
 - 1070 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 14:08:50 ID:dHUQ9nPI0
 
  -  いまのところ本当のロシアは 
 ロシア人がプーチンの命令とは関係ないところで表現している。 
 ブチャとか。 
 
 - 1071 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 14:11:17 ID:G5EoWvPX0
 
  -  >>1064 
 いや日露戦争直後に舷窓全廃したのはロシア海軍だけだし 
 その先進的な工夫はド級巡戦相手に旧式艦で何度も勝負してそこそこ優勢なぐらいに凄かったんだぞ 
 まあ相手がドイツ海軍なんて三流以下のゴミだったからだがな。 
 こういう努力と工夫の海軍がどんどんだめになっていくのが革命後 
 
 - 1072 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 14:22:30 ID:HWYL23H50
 
  -  いうてロシアの知識人も大変みたいだぞ 
 ロシアだとしきりに”特殊作戦”の擁護番組が作られてるが、それに出演してた有識者さん、 
 すげぇ困った愛想笑いしてたし 
 
 - 1073 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 14:23:16 ID:xzX9EnWa0
 
  -  下手なこと言うとCMに入って開けたらぬいぐるみになってるんだろうなぁ…… 
 
 - 1074 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 14:27:19 ID:1504MQmTI
 
  -  そして誰も居なくなる。 
 
 - 1075 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 14:32:18 ID:Ke/LxByD0
 
  -  出演しないことを選択も出来ないのかねぇ よいしょしたくなければ出なきゃいいのに 
 
 - 1076 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 14:37:18 ID:xzX9EnWa0
 
  -  出演したくないとか放送局の依頼を面と向かって断ったらそれこそ命が危ういんじゃないか? 
 精いっぱい忠実な馬鹿を演じないと最前線だろ、今のロシア 
 
 - 1077 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 14:41:21 ID:d+TDbbrz0
 
  -  それが出来る人たちは既に暗殺されてたり刑務所入ってたり亡命したりしてそう 
 今ロシアに残っているのは何もできない支配された人達…かな 
 プーチンの独裁もう20年くらいだっけ20年掛ければもう対抗馬も反抗する人たちも残ってないっしょ 
 
 - 1078 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 14:54:49 ID:SBOMZ9w40
 
  -  すぐに国外脱出できたとして国外まで殺しに来そうだしなあ… 
 
 - 1079 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 15:04:48 ID:lkRXIQbg0
 
  -  沈黙してたら永久追放と記録抹消されたロシアでコーチしてる元ウクライナサッカー代表の人とか 
 戦争終わったあとスポーツ仲裁裁判所で裁判する権利はあるよね 
 
 - 1080 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 15:10:51 ID:w96wiTGF0
 
  -  最初期にニュースで錯乱しちゃったキャスターさん生きてるかなぁ 
 
 - 1081 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 15:24:57 ID:k+3LsT8a0
 
  -  暴力&恐喝&洗脳されて「はい、私はプーチン支持者です」されてるんじゃない? 
 
 - 1082 :バジルールの人:2022/04/15(金) 15:27:05 ID:qenFM5p30
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0d29fdd71878aa2dc380911ed84bf7adcab8be3a 
 駐日ロシア大使が維新に送った“政界工作文書”の中身 松井代表は「一方的なプロパガンダである」 
  
 日本での政治工作のやり方すら忘れたのか、ロシア大使館 
 
 - 1083 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 15:30:29 ID:ewdlDCw20
 
  -  >>1080 
 ドイツのマスコミに雇われてるみたいな記事を少し前に見た気がする 
 
 - 1084 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 15:30:34 ID:l7pua/I40
 
  -  ロシアのIT系は制裁下じゃ仕事にならないので雪崩打って海外に脱出してるよ 
 たださえエンジニア少ないのに100人以上は国外に出たはず 
 
 - 1085 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 15:34:38 ID:4w0ahnWS0
 
  -  >>1082 
 ロシア駐日大使館垢にて 
 ガルージン「日本維新の会が欧米の一方的なプロパガンダにのめり込み、状況を客観的に見ようとしないのは残念に思う。これは、日露関係のことを考えると非常に非生産的な立場だ。」 
 
 - 1086 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 15:36:31 ID:D1DgQ33I0
 
  -  チンコ「この世界はウクライナが主役のなろう小説に置き換わる 
 この世界でロシアの知能指数は大幅に減退し。信じられないようなミスを連発する 
 更にウクライナは奇跡的な作戦を連続で成功させる」 
 
 - 1087 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 15:38:21 ID:D1DgQ33I0
 
  -  今起きていることを時系列順に整理したとして 
 後世の歴史家が火葬戦記と誤認しないか 
  
 少し心配だね 
 
 - 1088 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 15:39:27 ID:lkRXIQbg0
 
  -  ソ連の日本での政治工作は欧米ほどうまくあかなかったんだっけ 
 ブルーカラーが技能手当やら含めると下手なホワイトカラーより高給取りなのがどうしても理解できなくて浸透しきれなかったとか 
 
 - 1089 :バジルールの人:2022/04/15(金) 15:41:55 ID:qenFM5p30
 
  -  腕の良い職人技には敬意と報酬を払うべき。と言う思想 
 なお職人側は報酬に無頓着なのが多いのが困る 
 
 - 1090 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 16:18:05 ID:UP2GQyIT0
 
  -  独裁国家あるあるなのかもしれんな 
 上への報告が歪んで、上はそれを基に判断するって感じで 
 
 - 1091 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 16:30:45 ID:Ke/LxByD0
 
  -  >>1082 
 こいつが追放された人員8名に入っていないのが信じられないな 
 
 - 1092 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 16:31:46 ID:4w0ahnWS0
 
  -  泳がされてるんでしょ 
 
 - 1093 :バジルールの人:2022/04/15(金) 16:34:08 ID:qenFM5p30
 
  -  そして厚くなる、警視庁公安部外事課の【好ましからざる人物】リスト 
 
 - 1094 :バジルールの人:2022/04/15(金) 16:51:03 ID:eU9+tGop0
 
  -  黒海艦隊旗艦のモスクワが沈んで、戦力にデカい穴が空いたけど、黒海艦隊にはまだ新型のアドミラル・グリゴロヴィチ級フリゲート3隻があるからね 
 クリヴァク級フリゲートは流石に三十年選手だから軍艦としてはそこまで脅威ではないけれど、碌に軍艦が無いウクライナ海軍には荷が重いか 
 
 - 1095 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 16:59:05 ID:QI2oVv3X0
 
  -  ttps://twitter.com/i/events/1514800319577743369 
 インテリにしては語彙力が乏しいですね。与党が暴走しているならお前は国民に寄生している野盗だな 
 
 - 1096 :赤霧 ★:2022/04/15(金) 17:03:11 ID:???
 
  -  今別に与党が独断でなんか意味不明なことしてるわけでもないと思うのだが何を持って与党の暴走と言うのだろうかw 
 
 - 1097 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 17:05:54 ID:qfQcbvc60
 
  -  ゴブリンにそんな知性を求めてもね 
 
 - 1098 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 17:06:02 ID:LGjNNUQ60
 
  -  >>1096 
 ウクライナに自衛隊の派遣を決めたことだろ 
 レッドチームの第五列にとっては雇い主からお金もらえなくなるのは死活問題よ 
 
 - 1099 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 17:08:03 ID:rH+98CpRi
 
  -  赤い丸ガチャモスクワの防空領域(100km)、青い丸がそれ以外のフリゲート艦の防空領域(50km) 
 モスクワ一隻でクリミア守ってたの明白ですなぁ… 
 ttps://i.imgur.com/Rxiss50.jpg 
  
 
 - 1100 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 17:10:24 ID:Ke/LxByD0
 
  -  >>1095 
 久方まともに顔を見ていなかったが本当に卑しい嫌な顔つきになりうせたな 
 こんなんでもメロリンキューとして知名度「だけ」はあるから参議院当選しちゃいそうなのがなぁ 
 
 - 1101 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 17:29:08 ID:xRUEBdOuI
 
  -  >>1096 
 れいわ(というか自分)のいう事に全部従って優遇しないと全部与党の暴走扱いするんでしょ 
 彼の中では自分の言説は全て正しい絶対的な正義だから、それに反対する奴は絶対悪なんだろう 
 
 - 1102 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 17:43:23 ID:W1wzFm4Y0
 
  -  >>1101 
 だって裏が中核派&市民連合と新左翼の成れの果てだしw 
 
 - 1103 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 17:45:06 ID:Ke/LxByD0
 
  -  >>1102 
 表にそれらが出てないと騙されるのがまだいるんだよなぁ 
 
 - 1104 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 17:50:47 ID:W1wzFm4Y0
 
  -  >>1103 
 知ってても押すのが未だいるのよ…忘れがたき素晴らしき学生運動(w)な団塊の世代が結構いるんだ、コレが。 
 「反体制」は問答無用で正しいと思考硬直してるのがねえw 
 
 - 1105 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 17:52:22 ID:Ke/LxByD0
 
  -  >>1104 
 あー団塊()かぁ 
 
 - 1106 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 17:53:33 ID:4w0ahnWS0
 
  -  ttps://twitter.com/TeimurazLezhava/status/1514886626027405315 
 ロシアにおける国境の考え方(ジョージア大使垢) 
 
 - 1107 :観目 ★:2022/04/15(金) 17:56:12 ID:Arturia
 
  -  こいつのせいで満場一致にならなかった。 
 歴史に残る汚点。 
 
 - 1108 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 18:03:42 ID:W1wzFm4Y0
 
  -  あと団塊以降でも中央線沿線文化圏だと若いのも「反体制は絶対」だから…だかられいわの票確か東京に集中してない? 
 
 - 1109 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 18:17:27 ID:f9OcsinD0
 
  -  >>1064 
 末娘ウクライナちゃんの没落貴族感・・・ 
 路地裏をボロボロの姿でさまよい風が運んできた新聞に載る沈み行く姉の姿見てどんな顔してるのか 
 
 - 1110 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 18:18:58 ID:uoAdlI2A0
 
  -  >>1108 
 なんでや中央線悪くないやろ! といいたいところだが、昭和からずっと住んでる人々の中には 
 左側に構えて体制に唾吐くることが教養人の常識みたいな何とも言えない思想の小金持ちが多いのは事実なんだよなぁ…… 
 
 - 1111 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 18:35:57 ID:dHUQ9nPI0
 
  -  やはりげんばねこだったかー(棒読み 
 ttps://twitter.com/giantcat9/status/1514569127909904387?s=20&t=8GdrRhvebUtZl6gpk24RNQ 
  
 なおロシアのテレビ工作員どもは大荒れ 
 仮蔵さんが日本語訳してくれたのでツリーでご覧ください 
 ttps://twitter.com/karizo2022/status/1514805247415586816?s=20&t=eBjGOcm9H9MqgOd9myqq7Q 
 
 - 1112 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 18:47:36 ID:WIYb2G690
 
  -  自分達は首都キーウに攻め込んで置いて戦艦1隻沈められたら戦争理由とか訳判らん 
 
 - 1113 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 18:50:55 ID:Ke/LxByD0
 
  -  結局 露人メンタルって有識・無識変わらず自己中の蛮族なんだな 
 
 - 1114 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 18:53:47 ID:jj7VQbvz0
 
  -  キーウ爆撃はロシア空軍を消耗させるのに良いかも 
 実際はウクライナ東に集中するはずだけど 
 
 - 1115 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 18:55:11 ID:KRWA3OPJ0
 
  -  「自爆火災事故で旗艦が沈んだ腹いせに敵の首都を爆撃するのは女々か?」 
 「どう考えても女々だろ」 
 
 - 1116 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 19:18:55 ID:OpI4/A5d0
 
  -  ぼっけもんたちが相手の切腹を待たず斬首するレベル。 
 
 - 1117 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 19:19:36 ID:1504MQmTI
 
  -  鬼滅の刃みたいだ。 
 
 - 1118 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 19:23:02 ID:4w0ahnWS0
 
  -  ttps://twitter.com/LazyWorkz/status/1514821280897282053 
 元乗組員「甲板で酒飲みながらタバコとか吸ってたけど2回しか火事になったことないしそんなもので引火するわけがないよ」 
 
 - 1119 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 19:23:40 ID:OpI4/A5d0
 
  -  だって相手が頭無惨様なゴブリンなんだもの… 
 本来は大変温厚な鱗滝さんが、原作以上に鬼へ慈悲も何もなくしそう。 
 
 - 1120 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 19:23:59 ID:Ke/LxByD0
 
  -  >>1118 
 露助には馬鹿しかいねぇのか 
 
 - 1121 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 19:24:37 ID:1504MQmTI
 
  -  >>1120 
 まともな人は国外に逃げた。 
 
 - 1122 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 19:29:44 ID:9C5uTsVt0
 
  -  >>1121 
 韓国かよ… 
 
 - 1123 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 19:30:37 ID:W1wzFm4Y0
 
  -  >>1122 
 だって大きい北朝鮮だし 
 
 - 1124 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 19:33:11 ID:OpI4/A5d0
 
  -  そら我が国も三笠の弾薬庫で酒盛りして爆発事故とか起こしましたよ? 
 ただね、それ100年も前の話で… 
 
 - 1125 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 19:39:12 ID:5HacV4Hv0
 
  -  >>1122-1123 
 言っちゃなんだが、南北朝鮮をロシア同様の山船頭扱いは流石にアレやぞ 
 特に北朝鮮は漁船以下のフネで日本海渡って日本に潜入出来るだけの航海技術があるから、舐めてかかってはいけない 
 
 - 1126 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 19:41:19 ID:4w0ahnWS0
 
  -  >>1125 
 それな 
 今回こんな体たらくだと言って次回体たらくだとは限らん 
 そしてロシアにとってウクライナがそれだったわけだ… 
  
 歴史は繰り返す 
 
 - 1127 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 19:46:29 ID:dHUQ9nPI0
 
  -  ロシアは今回の戦争で実戦経験を積んだからな 
 実戦経験のある軍隊はあなどれない 
 だからまともな装備を持てないように弱体化させましょうねー 
 
 - 1128 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 19:48:41 ID:4w0ahnWS0
 
  -  そうそう…「次」なんてないようにしないとね 
 
 - 1129 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 19:50:50 ID:EIZAZ5qc0
 
  -  縦深陣地戦術ニキがアップし始めました 
 誰がモスクワまで進軍するか! 
 
 - 1130 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 19:51:04 ID:OpI4/A5d0
 
  -  第二次世界大戦で米国の支援があってドイツを打倒できたという、 
 一番忘れてはいけない教訓を忘却して、冷戦を起こしてソ連崩壊させて、 
 今は旧西側諸国殆どを敵に回して死にかけてるんですが…学習とは。 
 
 - 1131 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 19:55:17 ID:dHUQ9nPI0
 
  -  >>1130 
 学んだことは時間とともに陳腐化し忘れ去られるのだ。 
 だから実戦経験を持つ20台の士官連中が55歳くらいになって現役引退すれば他国と同条件。 
 35年間ほど戦争を発起できないようにしないとね。 
 
 - 1132 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 19:59:17 ID:fc4/t/7ki
 
  -  >>1131 
 そもそもロシアは「国家間の総力戦レベル」の戦争自体が独ソ戦以降ありませんし 
 外国との共同訓練自体もあまり無い状況ですから。 
  
 そういえばアメリカも軍事大国とはいえ技術レベル差が激しい相手ばかりなんだよなぁ… 
 あ、今日も自衛隊と訓練ですか、お疲れ様ッス! 
 
 - 1133 :最強の七人 ★:2022/04/15(金) 19:59:52 ID:???
 
  -  朝鮮が有名だったけど、露も今回の件で大々的に名をあげて来たなぁ…… 
 他にはどこに分布してるのだろう 
 
 - 1134 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 20:03:49 ID:xzX9EnWa0
 
  -  南北朝鮮だけど、あれでも国としては上から数えた方がマシなのだ…… 
 貰った金で経済発展してるだけだろっていう奴も多いが、金だけもらって経済も発展させられない国がどれだけあることか…… 
 感情的には認めづらいんだけどな 
 
 - 1135 :スマホ@狩人 ★:2022/04/15(金) 20:05:50 ID:???
 
  -  下朝鮮、北朝鮮、大朝鮮に加えて白朝鮮が新たにエントリー 
 
 - 1136 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 20:07:36 ID:SBOMZ9w40
 
  -  赤朝鮮じゃないのか 
 
 - 1137 :最強の七人 ★:2022/04/15(金) 20:08:04 ID:???
 
  -  >>1134 
 上とみたらヘイコラ、下と見たら威張り散らす 
 イヤーなヤツの特徴だけど、能力ないヤツの生き残り方スタイルと考えればまだマシな方だったかなぁ 
  
 ただ肥え太るだけで進化しない奴に比べたら……だけど 
 
 - 1138 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 20:08:21 ID:W1wzFm4Y0
 
  -  >>1134 >金だけもらって経済も発展させられない国 
 殆どのアフリカ諸国… 
 
 - 1139 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 20:09:08 ID:3nyMKXBn0
 
  -  >>1132 
 そんなもの、(他の先進国はどこも)ないよ… 
 
 - 1140 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 20:10:06 ID:/xSxeVwk0
 
  -  >>1136 
 それだと北の酋長の方か支那のプーさんの方かわからんくならん? 
 白いニダーだから白朝鮮でよくね? 
 
 - 1141 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 20:10:59 ID:Ke/LxByD0
 
  -  >>1138 
 上澄み除いてマジ土人だからな その上澄みも国外に逃亡するか利権チューチューするクズだし 
 
 - 1142 :スマホ@狩人 ★:2022/04/15(金) 20:11:02 ID:???
 
  -  北と大もアレ一応アカなので。多分マルクスとエンゲルスが見たら助走無しガチのワンインチパンチ決めに来るだろうけど 
 白人種なので白かなと。酒でもいい気はするけど。 
 
 - 1143 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 20:11:23 ID:96NX0/9K0
 
  -  なんだかんだで韓国って一応は夜中に女性が一人で歩ける治安だからねえ…… 
 
 - 1144 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 20:11:40 ID:96NX0/9K0
 
  -  なんだかんだで韓国って一応は夜中に女性が一人で歩ける治安だからねえ…… 
 
 - 1145 :最強の七人 ★:2022/04/15(金) 20:11:43 ID:???
 
  -  >>1140 
 ……北大朝鮮と、南大朝鮮…… 
 
 - 1146 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 20:11:50 ID:4w0ahnWS0
 
  -  酒朝鮮 
 
 - 1147 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 20:12:48 ID:9C5uTsVt0
 
  -  熊朝鮮 
 
 - 1148 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 20:12:59 ID:3nyMKXBn0
 
  -  熊朝鮮… 
  
 いや、朝鮮民族自体が自称・熊女の子孫だったか 
 
 - 1149 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 20:13:50 ID:9dJON1aA0
 
  -  よその板だけどアフリカでも別格の国を扱っているやる夫作品があるよね。 
 まあ、それを読めば逆になぜそれ以外のアフリカ諸国がだめなのかも 
 それなりに理解できてしまうのだが…… 
 
 - 1150 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 20:13:58 ID:7swC0Oru0
 
  -  お互いに主力艦を沈めたり沈められたりしまくって、 
 さらに戦後にはタッグを組んで技術を高めあってる国に住んでると忘れそうだが、 
 巡洋艦を1隻沈められるっておおごとなんだな 
 
 - 1151 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 20:14:27 ID:ViW4zpgu0
 
  -  >>1142 
 ほら、白ロシアは一応欧州OS最後まで守ろうとした皇帝派のことだから…… 
  
 ちなみにロシアでは白が悪い印象(自分達を閉ざす雪や氷)の色 
 赤が良い印象の色(自分達に暖をもたらす火とかの熱源)ではあるらしい 
 
 - 1152 :最強の七人 ★:2022/04/15(金) 20:16:11 ID:???
 
  -  >>1149 
 むしろ、なんであんな大した国がまとめ役でも潰されるわけでもなくしっかりと残ってたのか…… 
 アフリカは大陸やヨーロッパほど、他国のつぶし合いがあったとか聞いた事はない気がしたけれど 
 
 - 1153 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 20:16:28 ID:96NX0/9K0
 
  -  たかが巡洋艦が沈められたからってなんだ! 
 って言えるのは今も昔もアメリカぐらいだわな…! 
 
 - 1154 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 20:17:42 ID:tXNLZm12i
 
  -  ボツワナか 
 
 - 1155 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 20:17:50 ID:ViW4zpgu0
 
  -  WW1付近の軍事最盛期のイギリスならギリ言えたと思う 
 
 - 1156 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 20:19:46 ID:/xSxeVwk0
 
  -  >>1148 
 天帝の庶子が熊のフレンズ(サンドスターないけど)と見開きジュポリパーク&オチウして産まれたので、そいつは一応姉畑支遁枠ではなかったらしい 
 なお、檀君は1500年の永きに渡り朝鮮を繁栄させた後退位し、余生を過ごし1908歳で没した模様 
 これ、正史なんだってさ 
 
 - 1157 :大隅 ★:2022/04/15(金) 20:20:42 ID:osumi
 
  -  1966年の独立当時は世界最貧国の一つだったボツワナ共和国。 
 人種間融和を重視した政策と67年に発見されたダイヤモンド鉱山の利益を初等教育、医療、インフラ整備にぶっこんで経済発展。 
 たぶんアフリカでも一番成功した部類の国じゃなかろうか? 
 ダイヤ鉱山の枯渇が懸念されて経済多角化を目指しているけどそれがどうなるかで今後が大きく変わりそう(´・ω・`) 
 
 - 1158 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 20:20:59 ID:Ke/LxByD0
 
  -  アフリカはいまだに呪術がはびこり部族主義が根強く残る前世紀的世界観なんでしょうがないね 
 
 - 1159 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 20:21:53 ID:3nyMKXBn0
 
  -  >>1149 
 ニコで動画化されてたりするw 
 ttps://www.nicovideo.jp/user/82749/mylist/52085141 
  
 つい番外編のモーリシャスの回を見てしまうんだよなぁ… 
 ちなみに動画作ったのはスレ作者とは別人で、「やる夫第一次世界大戦」も動画化してたりする。 
 「やる夫三角貿易」の動画がエタってしまったのが残念だ。 
  
 >>1156 
 登場人物の寿命が長いのは日本の古事記なんかもそうだし、聖書もそうだからなぁ 
 
 - 1160 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 20:24:15 ID:dHUQ9nPI0
 
  -  なお真面目な国民性に日銀マンの支援を受けて発展しようとしていたルワンダ 
 外国(アフリカ)にやられ民族分断も仕掛けられ全部もとの木阿弥に(怒 
 
 - 1161 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 20:25:42 ID:W1wzFm4Y0
 
  -  >>1158 
 でも流石に21世紀になってケニアからウガンダ辺りは発展してきた…やっとでまだソコまでかい!ってのはあるけどね 
 
 - 1162 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 20:27:33 ID:Ke/LxByD0
 
  -  >>1161 
 ようやく20世紀初頭って感じでしょ まぁそのまま内戦しないで発展して欲しいよ 
 
 - 1163 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 20:28:22 ID:4w0ahnWS0
 
  -  ウクライナがロシアのスパイ「620人リスト」を公開 元公安警察官が驚愕したワケ 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/077b7c60098714a3bfc0c49764612cf3310d44af 
  
 流出の中身が深刻な内容過ぎて草 
 パスポート番号から採用日など致命的なものも多数・・・ 
 あまり話題になってないけどゾルゲ逮捕より衝撃な内容なんじゃ… 
 
 - 1164 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 20:31:01 ID:/xSxeVwk0
 
  -  >>1159 
 でも古事記とか聖書の基本骨子は神話の体系化と正当化なわけだろ? 
 あいつらガチで正史、しかも当時の朝鮮人=現代の朝鮮人だって言ってんだけど(困惑) 
 物理的に民族が違うんじゃが…… 
 
 - 1165 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 20:38:04 ID:WIYb2G690
 
  -  >>1163 
 話題にしたら横に座ってる人かもだからでは? 
 
 - 1166 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 20:38:04 ID:kzlA4yy+0
 
  -  >>1164 
 だってあいつら漢字読めないし・・・ 
 
 - 1167 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 20:48:50 ID:3nyMKXBn0
 
  -  >>1160 
 「ルワンダ中央銀行総裁日記」が面白かった、って話を随分前に聞いたなー。結局読まずじまいだったが… 
 
 - 1168 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 20:50:41 ID:uoAdlI2A0
 
  -  >>1163 
 文中にもあるけど、現地協力者(スパイ本人が交代してもそのまま残る)を特定できて一網打尽にできる情報が 
 リスト化してる上にハックされるとかマスコミ的にいまいち盛り上がってないけど歴史的大珍事ですよ 
 一国の諜報網が崩壊どころか焼け野原になるって意味で 
 
 - 1169 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 20:55:27 ID:/xSxeVwk0
 
  -  >>1166 
 82年〜06年までの下半島の歴史の教科書には「檀君王倹(なんで一発で変換されるんだこれ)が古朝鮮を建国したとする」って書いてある 
 この頃は半島内に漢字読める世代がギリ生き残ってる頃だな、だから歴史である可能性の記述になってる 
 んで、07年からは「檀君王倹が古朝鮮を建国した」って断定してんのな 
 この辺から推測するに、あっちの漢文まともに読める人が全滅したの、たぶん06年だわ 
 
 - 1170 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 20:55:34 ID:Ke/LxByD0
 
  -  >>1168 
 近似人種ゆえに再構築は難しくはないだろうけど再度同規模構築するのは手間と金がかかるな 
 
 - 1171 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 21:03:08 ID:dHUQ9nPI0
 
  -  >>1167 
 このスレにいるような人なら間違いなく楽しめると思うよ。 
 自分が他人に薦めたい本は何って言われたときにかならずあげる2冊の片方。 
 
 - 1172 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 21:08:55 ID:HWYL23H50
 
  -  >>1171 
 あれ、地名を異世界にして、登場する人物を美少女に置き換えれば 
 普通に異世界転生チート物語ができるよねっていう 
 
 - 1173 :うさまるどらいぶ ★:2022/04/15(金) 21:09:38 ID:nabe
 
  -  日本の公安は、どの程度までスパイを把握できてるんだろうか…… 
 
 - 1174 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 21:20:36 ID:dHUQ9nPI0
 
  -  モスクワ沈没の2日前、ウクライナで 
 例の離島の防衛隊がモスクワに対し 
 「くたばれ」と中指を突き立てるポーズの切手が発行されていた模様 
 ttps://mainichi.jp/articles/20220415/k00/00m/030/256000c 
 
 - 1175 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 21:24:05 ID:3nyMKXBn0
 
  -  >>1171 
 これも実はニコで触りの部分だけだが動画化されてて、それで知った。 
 質を問わなきゃなんでもあるのがim@s架空戦記界隈… 
 
 - 1176 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 21:53:08 ID:4w0ahnWS0
 
  -  >>1174 
 モスクワ続報でやべーのきたよ 
 ttps://twitter.com/karategin/status/1514939243633819648 
  
 黒海艦隊司令官?アントン・クプリン大将(モスクワ艦長)死亡 
 
 - 1177 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 21:58:01 ID:exjxjYIu0
 
  -  全員無事じゃなかったのー?(棒) 
 
 - 1178 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 21:58:13 ID:d+TDbbrz0
 
  -  副司令官も戦死してたっけ 
 
 - 1179 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 21:59:23 ID:IsYOGkF/0
 
  -  無事だったけど粛清? 
 
 - 1180 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 21:59:26 ID:exjxjYIu0
 
  -  艦長が大将はありえないね、旗艦艦長なら大佐とかでは 
 
 - 1181 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 21:59:35 ID:Ke/LxByD0
 
  -  露、モスクワ轟沈の八つ当たりなのかキーウに再度ミサイル攻撃始めたとか 
 本当にもうゴブリンはよお 
 
 - 1182 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 22:00:15 ID:4w0ahnWS0
 
  -  >>1178 
 副司令官は三人のうち一人戦死かな? 
 どちらにしてもしゃれならん 
  
 >>1177 
 大将が戦死ってことは…乗員がほぼ生きてる訳ないですわなぁ… 
 仮に生きてても責任取らされる奴… 
 
 - 1183 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 22:04:49 ID:d+TDbbrz0
 
  -  陸の方で将官が前線出張って狙撃されてるからなんとも言えんのよね… 
 予算や人員的にも海はそんなに優遇されてるようにも思えないし 
 いやそれでも大将を艦には…しかし此度のロシアンリアル先輩は(白目) 
 
 - 1184 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 22:09:52 ID:OpI4/A5d0
 
  -  >>1131 
 ベトナムの戦訓を忘れずに少なくとも戦場では、 
 湾岸戦争でもイラクでも圧勝し続けてる米軍って一体… 
  
 >>1132 
 何気に自衛隊もアップデートには熱心よね。 
 
 - 1185 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 22:13:55 ID:4w0ahnWS0
 
  -  >>1184 
 最近では戦争を起こす事すらなく司令官の暗殺にも成功してるしな… 
 自分より一段二段劣る相手としかやってないとはいえ軍備のアップデートを怠らないのはやっぱり強いよ 
 
 - 1186 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 22:16:31 ID:iQaq/Kmfi
 
  -  米軍は自衛隊との訓練で実戦ではないにしろ「現代最高ランクの技術力を持つ軍隊」と 
 シミュレーションしてる事になります。 
  
 日本の戦車やアメリカの戦車に砲弾当てる訓練お互いがしてたら、 
 二世代前の戦車とか的にもならないのでは?って思ってしまった。 
 まぁ同時に後方支援や随伴歩兵も鍛えられてると思いますが。 
 
 - 1187 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 22:25:40 ID:OpI4/A5d0
 
  -  >>1185 
 そのあたりは英仏の軍隊もなかなかのものでしょうね。 
 前者は何だかんだで海軍が強いし、後者もバランスは取れてます。 
 ドイツは…(渋面 
  
 >>1186 
 陸自も米軍経由でシリアの槍機戦術に類似した、 
 機甲と普通科の突入戦術訓練とかやってるそうでして。 
 
 - 1188 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 22:29:16 ID:okauFUI80
 
  -  それでもドイツは近年軍事力の再建に乗り出していますので・・・・・・まあ、第二次三十年戦争には何とか間に合うんじゃないでしょうか?(棒 
 
 - 1189 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 22:32:56 ID:3nyMKXBn0
 
  -  >>1188 
 といっても、今年度か来年度の予算を倍に増やすって話だからねえ。 
 実際に再建が成るのは、さて何年後になるやら 
 
 - 1190 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 22:34:06 ID:Y6xZmwXwi
 
  -  >>1186 
 そもそも米軍は莫大な予算や同盟国もそうだめど 
 大規模な正規戦も非対称戦も実戦経験積みまくってる軍なんだよなぁ… 
 ロシアは大規模な正規戦経験が無いからこそあの始末って側面もあるし 
 
 - 1191 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 22:58:15 ID:L0wcZKcd0
 
  -  自衛隊も実戦経験はないが色々と経験はしてるだろうし 
 米軍基地があって空母みたいなの持ってて経済3位の隣国があるロシアの心境を答えよ 
 
 - 1192 :名無しの読者さん:2022/04/15(金) 23:02:00 ID:OpI4/A5d0
 
  -  なおセンター国という核兵器を保有し、自前で重工業と半導体産業を作り上げ、 
 軍事力の少数精鋭化に成功しつつあり、経済力も大きい同等の蛮族も存在する。 
 
 - 1193 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 00:08:52 ID:GdU2Wq8x0
 
  -  ただしセンターは半島人もセンターの仲間と認める懐の大きさもある 
 俺なら絶対に関わらない 
 
 - 1194 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 00:11:31 ID:L2XwgDtp0
 
  -  なお自国民への弾圧は平気で行い、戦車のような重装備さえ投入する。 
 気狂い熊と共倒れになってくれればね… 
 
 - 1195 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 00:16:14 ID:GdU2Wq8x0
 
  -  日本「センターと半島とゴブリンランドという異常な蛮族達に囲まれています」 
 他「アジアにおいてお前が異常なだけだゾ」 
  
 
 - 1196 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 00:28:47 ID:/4LfPN3w0
 
  -  「ウクライナとロシアは兄妹みたいなもんだからジェノサイドっていうのは慎重にしよ」 
 ショルツはともかくマクロンくんさぁ。なにプーちゃんとおしゃべりし過ぎて影響受けちゃった? 
 
 - 1197 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 00:39:19 ID:L2XwgDtp0
 
  -  …彼、何を言ったんです?<マクロン 
 
 - 1198 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 00:45:34 ID:4sDk084b0
 
  -  虐殺(ジェノサイド)って言葉を使うと国連やNATOの介入条件に合致してしまうので 
 虐殺って言葉は使わないようにしようっていったらしい 
 
 - 1199 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 00:46:41 ID:L2XwgDtp0
 
  -  あの状況を虐殺と言わんで何と表現するんだ!? 
 
 - 1200 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 00:56:22 ID:i5Q8z9x40
 
  -  >>1157 
 初代大統領が地元最大部族の直系王族「王政にするならこの人以外に王様があり得ない人」だったりするんだよね。 
 理想主義的で穏健な政策の一番の問題点は、直ぐに結果出ない為に過激派の批判に負けてしまいがちな事、でも本来なら王様な人が主張すればね。 
 二つ目は、大統領の嫁が留学時代に結婚した白人だった為に、人種間の融和も綺麗事じゃ無くて本気だとみられた事。 
 兎も角政策自体は穏健で堅実で理想主義的としか言えないけど、ちゃんと実行くしてきた所が違う 
  
 
 - 1201 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 00:58:10 ID:Ob42c+Sq0
 
  -  >>1199 
 ルワンダ大虐殺ですら虐殺って使わないようにしてたんだぞ…… 
 虐殺のようなものが起きているってなんだよ…… 
 
 - 1202 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 01:01:18 ID:4sDk084b0
 
  -  ポーランドとバルト三国の首脳陣が現地入り視察してガチギレするレベルの 
 虐殺のようなものって、虐殺以外の何なんだろ? 
 
 - 1203 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 01:05:43 ID:GdU2Wq8x0
 
  -  滅殺だから虐殺じゃない OK 
 
 - 1204 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 01:05:51 ID:/4LfPN3w0
 
  -  ロシア的優しさ…とか? 
 
 - 1205 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 01:06:08 ID:L2XwgDtp0
 
  -  >>1201-1202 
 国連人権理事会に提出された映像だけでも、顔から血の気が引いたんですがね。 
 バイデンの「生粋の戦争犯罪者」という表現がその通りだったんだなと。 
 
 - 1206 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 04:00:31 ID:ydkovxoM0
 
  -  核兵器さえ保持してなけりゃあ世界中でタコ殴りして さっさと国体解体して国として滅ぼしてるんだけどな露 
 
 - 1207 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 05:06:53 ID:iWfDENEy0
 
  -  そう考えると核兵器って大事だな 
 
 - 1208 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 06:24:21 ID:dSgefFS4I
 
  -  核兵器振りかざすゴブリンとか最悪やな 
 
 - 1209 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 06:42:50 ID:RHZtKxDh0
 
  -  トランクス「みんないったい何と戦っているんだ…」 
 ttps://twitter.com/noradjapan/status/1514917679559110658?t=S2jComNCFxUILLIQ097Y0Q&s=19 
 
 - 1210 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 06:46:28 ID:45wXaYlx0
 
  -  本来西側倫理的に理性的であらなければならない国連の常任理事国の一つが 
 あろうことか核を恫喝に使って好き勝手やらかしてるからな 本当に悪夢としかいえない 
 国連という世界管理体制の寿命がきてるので新たな枠組みが必要だけど 
 このままだと露の暴走でWW3レベルの争い起きないと無理だろうな 権益大きすぎて露や中が絶対に手放さない 
 
 - 1211 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 06:47:26 ID:GB+quoXj0
 
  -  >>1209 
 ロシアの損害より多くしたらこうなってしまうのかも 
 
 - 1212 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 07:24:55 ID:iM/cUY990
 
  -  民間人の車両も加算てるんじゃねえの?(花ホジ) 
 
 - 1213 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 07:32:10 ID:rbNKuu0G0
 
  -  >>1169 
 意図的に検証できないように 
 漢文読めなくしたのかも…。 
 
 - 1214 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 07:37:02 ID:mxNsdROoi
 
  -  バイデンがロシアに及び腰なのはロシアゲートの件があるからとか思っちゃうね。 
 まぁほぼ完全にネタって明白だけど…実際にあったら今頃ロシアも公表してるわw 
 
 - 1215 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 07:47:37 ID:K3uDHQB80
 
  -  せやなあ 
 逆に言うとトラちゃんだとプー助好き勝手できた可能性は高いってことだよな 
  
 トラちゃん好きだったんだが残念ではある 
 
 - 1216 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 08:08:25 ID:cRTBnZe60
 
  -  >>1213 
 そのわりには古文書の解読をこっちにウエメセで命令してくるけどな 
 んで理想と違う現実が判明したらこっちにファビョってくるんじゃが…… 
 わざとじゃなくて現場猫案件(誰かが弟子とって読解技術継承してるだろ、ヨシ!!)やろ 
 
 - 1217 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 08:13:22 ID:R601w8CF0
 
  -  アメリカさんウクライナによるミサイル二発で「撃沈」と追認しちゃったかあ 
 
 - 1218 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 08:13:45 ID:UwrrS/Oli
 
  -  >>1216 
 古文書どころか憲法原文すら読めないんですよ… 
 なお最初の憲法原本が散逸してるとか聞いてワイチョッパリ宇宙猫の模様 
 
 - 1219 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 08:44:32 ID:iM/cUY990
 
  -  ttps://sofrep.com/news/moskva-hit-by-two-cruise-missiles-heres-what-we-know-so-far/ 
 飽和攻撃とかではなく、3機のバイラクタルTB2で長時間監視してモスクワの対空警戒を弛緩させて、 
 レーダー能力が落ちる雨天、乗員交代タイミングの深夜を狙って2本撃って1本が命中、1本はおそらく不発か 
 これぞ乾坤一擲って感じだなあ 
 
 - 1220 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 08:55:11 ID:R601w8CF0
 
  -  当初の報道にあった速攻で横転か大傾斜して生存者は重症含めて数十人というのもありえるのかも 
 
 - 1221 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 08:57:21 ID:MSoTJ5bZ0
 
  -  >>1215 
 え?トランプ相手なら好き勝手出来た・・・?御冗談を・・・ 
 ジャベリン売るのを決定したのはトランプですよ? 
 
 - 1222 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 09:01:14 ID:MSoTJ5bZ0
 
  -  >>1219 
 ローマの末裔を自称?するロシアの方面海軍旗艦がローマの海神の名をつけられた兵器が撃墜するとは何と皮肉な事よ… 
 
 - 1223 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 09:16:07 ID:MSoTJ5bZ0
 
  -  4月15日、????ロシア国防省よりトップニュース 
 キエフ政権は、ロシア軍人を非難するために新たな挑発を準備している。 
 この目的のために、ウクライナ軍は、ロゾバヤ駅にいる難民の群れにトーチカU攻撃をまもなく開始するだろう。 
  
  
 また攻撃予告してる・・・ 
 
 - 1224 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 09:37:29 ID:WT8SDCJt0
 
  -  >>1223 
 自分から虐殺の証拠を残していくスタイル、馬鹿だなって思うよ 
 ジェノサイドが行われている場合、国連やNATOが動く根拠になるんだぜ 
 だからマクロンはジェノサイドと呼ぶのを嫌がっているわけで。核戦争になるからな 
 
 - 1225 :赤霧 ★:2022/04/16(土) 10:27:19 ID:???
 
  -  なんていうか、ただの理由づけなんだろうって理解はできるんだけどさ 
 「(ロシアに攻め込まれて自国民の海外避難が大量に出ている)ウクライナが自国民を虐殺してその罪をロシアに押し付けてる」は無理があると 
 
 - 1226 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 11:11:57 ID:VVcacaES0
 
  -  話はかわるんだがさんざん脅威を喧伝されてきた新型戦車T-14とやらがニュースに出てこずにT80とその改良型ばっかなのは未だに使い物にはなっていないということかねえ 
 
 - 1227 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 11:16:34 ID:HireCBfG0
 
  -  >>1226 
 2014年クリミア侵攻以降の欧米による経済制裁で 
 高品質な半導体が手に入らないんで量産計画が頓挫しているらしい 
 
 - 1228 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 11:18:46 ID:FNnnV3rf0
 
  -  なんかまだ二十台くらいしかできてないなんて話もあったか 
 
 - 1229 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 11:26:03 ID:VHdi5oSb0
 
  -  T-14はウクライナ侵攻直前の時点で今年から量産開始予定だった 
 数年かけて百数十台を調達するつもりだったらしいから今実戦配備されているのは極僅かじゃないかな 
 ttps://jp.rbth.com/science/86110-t-14-armata-sensya-saishin-jyouhou 
  
 
 - 1230 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 11:32:34 ID:JqT/HIvQ0
 
  -  >今年から量産開始予定 
 ウクライナ以外へも侵攻する気まんまんじゃねえかこのゴブリンども…。 
 
 - 1231 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 11:36:48 ID:qf80Wbjk0
 
  -  ここ数年量産するする詐欺だったから、今年こそと言われても信じる根拠がないんだよね 
 
 - 1232 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 11:37:57 ID:dh3NUEq9I
 
  -  ttps://twitter.com/raiga_syunten/status/1515150266177241089?s=21&t=QPQbhectEwtOs4Kii_965Q 
 イスラエルがアイアンビームを開発 
 1発3.5ドルでミサイルやドローンの撃墜が可能 
 
 - 1233 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 11:39:03 ID:VHdi5oSb0
 
  -  T-14は何度も量産化が延期されてるからウクライナ侵攻がなくても今回も延期される可能性は高い 
 
 - 1234 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 11:42:38 ID:D3XQJ1eh0
 
  -  >>1230 
 今の状態で他に侵攻とか出来るんですかね 
 士官も結構死んでるらしいがロシアだし士官も畑から取れるだろうけど 
 
 - 1235 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 11:43:04 ID:E7GttIe90
 
  -  なあに、2114年までに配備できればOKさ 
 その頃に露がどうなってるかわからんけど 
 
 - 1236 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 12:06:28 ID:5/g0Zclr0
 
  -  >>1227 
 どうして他国の物資を頼りにしてるのか… 
 
 - 1237 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 12:07:28 ID:E7GttIe90
 
  -  コスト高く付くけど国産を維持するのって大事なんだな 
 
 - 1238 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 12:19:14 ID:haZMcF5e0
 
  -  主力戦車の全パーツ国産とかアメリカでも出来てるか怪しいんじゃが 
 
 - 1239 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 12:21:47 ID:q1t7d0140
 
  -  >>1236 
 他国の物資を頼るのは良いんだ。 
 敵国の物資、それも資源ではなく完成品を頼るのがギャグ 
 
 - 1240 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 12:27:58 ID:1lw3cD400
 
  -  ロシアも国産化は目指してたし目標数値も設定してたけど、 
 主要部品は輸入でも組立が国内なら国産品、ヨシ!ってやっちゃってたからねえ 
 無理な目標を設定して達成できないと御仕置きするコルホーズ仕草がまだ抜けてないようで 
 
 - 1241 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 12:30:46 ID:hXK3fy3vI
 
  -  BTOPCかよ。 
 
 - 1242 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 12:37:48 ID:XhrySADp0
 
  -  ttps://twitter.com/DecodingTrolls/status/1515056062008893441 
 リトアニアの国防相曰く、深夜1:14にモスクワは横倒しになり、 
 その30分後に全電源喪失、2:00前にはトルコの船が54人を救助し、 
 約1時間後にはトルコとルーマニアが「完全に沈没」したことを確認、ねえ 
  
 ロシア黒海艦隊、救助活動すらまともに行えなかったから 
 救助に向かって途中までは曳航できたかの様に装ってるのかな 
 
 - 1243 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 12:46:50 ID:q1t7d0140
 
  -  侵略戦争中の軍艦が救難信号出してNATO艦隊に助けられるって恥ってレベルじゃねーな 
 
 - 1244 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 12:57:50 ID:DV8MmKPZ0
 
  -  >>1243 
 左近どんでなくとも即座に腹掻っ捌くレベルの恥では? 
 
 - 1245 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 13:00:47 ID:D3XQJ1eh0
 
  -  ロシア軍の面子はどこへいきましたか 
 
 - 1246 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 13:02:47 ID:L2XwgDtp0
 
  -  名誉は日本海で死にました。 
 
 - 1247 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 13:11:13 ID:QtzLYGtR0
 
  -  韓国には「用日」という便利な言葉があるそうです 
 露助くんも真似をすれば大丈夫 
 
 - 1248 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 13:27:52 ID:E7GttIe90
 
  -  クリミアではまだ生きていたのか 
 
 - 1249 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 13:30:02 ID:L2XwgDtp0
 
  -  とりま軍事的に見て面子丸つぶれな案件 
  
 ・戦争を始める前から兵站が破綻していた 
 ・将兵に戦争の意味を理解させず、演習と偽って戦場に送り込んだ 
 ・初動で空挺軍運用に失敗、輸送機2機を含め大損害 
 ・第1親衛戦車軍、かなり早い段階から壊滅 
 ・予備兵器を持ち出そうとしたら横流しで使い物にならず、当該部隊指揮官が自殺 
 ・通信網の杜撰さから司令部位置を特定され、高級将校多数が戦死 
 ・後方まで浸透、蹂躙された上で指揮通信や電子戦システム。砲兵装備まで鹵獲される 
 ・空軍が制空権を確保できず、防空網を相手に損害続出 
 ・ウクライナ機甲部隊による逆襲を許し、かなりの地域で後退を余儀なくされる 
 ・黒海艦隊旗艦モスクワ撃沈、生存者50名程度、自国ではなくNATO軍に救助される New 
  
 ごめん列挙しきれない。 
 
 - 1250 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 13:47:27 ID:HdVtU6DT0
 
  -  空挺失敗は二手目のヘリ群を躊躇せずに撃墜するウクライナ側の殺意が凄い気が 
 
 - 1251 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 13:50:28 ID:E7GttIe90
 
  -  一番の問題は兵士に兵士の振る舞いさせてないことなんでしょうけどな 
 トップまで蛮族思考なんで教育するという発想そのものがないのかもですが 
 
 - 1252 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 13:53:38 ID:QtzLYGtR0
 
  -  略奪やレイプをご褒美にしないと兵の士気が保てない可能性 
 
 - 1253 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 13:57:31 ID:FfLSoiTB0
 
  -  中世の傭兵かな? 
 
 - 1254 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 14:10:38 ID:FNnnV3rf0
 
  -  こういう根拠地から近場の艦隊でも司令官と艦隊司令部は旗艦に乗艦するのかな 
 クリミアあたりの基地から指揮してたりするんだろうか 
  
 
 - 1255 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 14:43:23 ID:/9JdPhkz0
 
  -  >>1243 
 恥辱は否定せんけど、溺者救助とか戦闘後に敵味方あまり問わずやるからなあ、、、 
 
 - 1256 :大隅 ★:2022/04/16(土) 14:47:33 ID:osumi
 
  -  ていうか、本来戦闘能力を喪失した艦の乗員救助は船乗りとしての義務よ。 
 なお撃沈した商船の乗員救助を行っていたUボートに攻撃を繰り返した米軍。 
 
 - 1257 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 14:50:08 ID:q1t7d0140
 
  -  義務なのは分かってるのですが、 
 旗艦が単艦行動してるわけないのに僚艦はなにやってたんですかね 
 
 - 1258 :大隅 ★:2022/04/16(土) 14:52:24 ID:osumi
 
  -  戦闘継続中の場合はどうしようもないけどさ。 
 それでも「戦闘終了」と判断された場合は敵味方問わず救助作業を行うのは(建前上)当たり前の行為。 
 ……航空攻撃で撃沈した艦から脱出した乗員を機銃掃射で徹底的に【コロコロ】した国もあるけどな!(死 
 
 - 1259 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 14:54:02 ID:gOIE/If00
 
  -  海戦をしていたわけではないから旗艦の単独行動は分からなくもないが、 
 旗艦が攻撃されたという通信は黒海艦隊の他の艦にも行っていただろうに 
 SOS出てから救助に来た他国の艦の方が早いってのは、さすがに情けなくないか? 
 
 - 1260 :大隅 ★:2022/04/16(土) 15:01:39 ID:osumi
 
  -  んー……。 
 アメリカの発表(沈没位置がオデッサ南方110〜120km)が正しいとするならロシアのセヴァストポリと 
 ルーマニアのコンスタンツァからの距離はそう違わないのよね。 
 後は即応体制がどの程度だったかとか、そういうのもあるから一概には言えない……と思う(´・ω・`) 
 
 - 1261 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 15:45:56 ID:FNnnV3rf0
 
  -  モスクワ乗員全員脱出したのなら記録上は生きてるはずなのに存在しない人達の扱いはどうなるんだろう  
 というか戦死扱いにすらしてもらえないんだろうか 
 
 - 1262 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 15:49:14 ID:iWfDENEy0
 
  -  脱走扱いにして諸々値切ろう 
 
 - 1263 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 15:50:05 ID:6NjsbPoX0
 
  -  >>1261 
 戦死じゃない扱いで手当を払わないのは以前からやってたのでは? 
 
 - 1264 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 15:52:30 ID:Ix8rqXOi0
 
  -  モスクワの元乗員のコメントがツイ上で流れてみんな?ってなってる 
 「巡洋艦《モスクワ》じゃ、おれが乗ってたころは、そこらじゅうで酒飲んでタバコ吸ってたけど、火事なんか起こしたことねぇよ、2回しか」 
 …? 
 
 - 1265 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 15:52:49 ID:q1t7d0140
 
  -  畑から採れる歩兵の扱いと、専門技術職で海兵の扱いは異なるはず 
 たぶん きっと メイビー 
 
 - 1266 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 15:56:15 ID:7pzP14EP0
 
  -  でかい事故起きる前に小規模な事故が何回か起きてるってのはなんて言ったっけ 
 
 - 1267 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 15:57:46 ID:q1t7d0140
 
  -  ハインリッヒの法則 
 ヒヤリハット事例 
 
 - 1268 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 15:58:11 ID:FNnnV3rf0
 
  -  伝説の女性エースのリディア・リトヴァクも行方不明になったとき何故か戦死扱いではなく脱走扱いになって名誉は剥奪されたんだっけ 
 女性兵士みたいな恥ずべき歴史は偉大なソビエトには不要みたいな感じで女性兵士は戦後ほぼ無視されたとか 
 
 - 1269 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 16:12:20 ID:9HCqYN/L0
 
  -  >>1268 
 そもそも「ドイツに捕虜になったソ連兵」はだいたいドイツからシベリアに一直線ですんで… 
 
 - 1270 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 16:49:16 ID:hnLV5XIli
 
  -  こっちはこっちで何やってんの? 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/691134e2c5f7f25ff317bb95669ce3baf2e677fc 
 
 - 1271 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 16:54:50 ID:45wXaYlx0
 
  -  ゼロコロナ政策の失敗ですかねぇ 中央は決して認めなでしょうけど 
 この分じゃ国産ワクチンの性能はお察しですかね 全然減らないし それどころか増えまくってるし 
 
 - 1272 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 16:59:28 ID:q1t7d0140
 
  -  だってチャイナワクチンって弱毒化ワクチンでしょ 
 生感染の免疫能力がmNRAワクチンより圧倒的に低いんだから、 
 弱毒化ワクチンも同様に低いことは容易に想像できるよね 
 
 - 1273 :バジルールの人:2022/04/16(土) 17:00:24 ID:IQuQcPf5i
 
  -  そろそろ【中華の恒例行事】が始まる時期ですかね 
 「人心麻の如く乱れ〜」とか言い始めるやつが出るのは 
 
 - 1274 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 17:11:13 ID:0hqs5y7i0
 
  -  現代中国人、飼い慣らされててそこまでの逞しさ有るんだろか 
 
 - 1275 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 17:12:26 ID:Ix8rqXOi0
 
  -  >>1270 
 最初の武漢の時の成功体験で味しめちゃったんだろ 
 あと、シノパックで作った不活性ワクチンをやったからうちは大丈夫って言っちゃった面子 
  
 防疫学者がオリパラのあと中国のコロナは最悪になるって予想してたぞ 
 理由としては各国のワクチンを耐え抜いた選りすぐりの感染力が高いウィルスが 
 ほぼ免疫がない人口密集地帯に入るからって 
 
 - 1276 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 17:13:58 ID:psiFoV2R0
 
  -  ウィルスのオリンピックも開かれちゃったのか・・・ 
 
 - 1277 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 17:14:03 ID:7pzP14EP0
 
  -  こんな環境下で札幌はオリンピック開催に手を上げたのか 
 
 - 1278 :バジルールの人:2022/04/16(土) 17:17:14 ID:IQuQcPf5i
 
  -  だって日ハムに絶縁状叩きつけられて、札幌ドームと札ド行きの市営地下鉄が赤字になるから、新しい寄生先作らないと行けないからね 
 
 - 1279 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 17:41:49 ID:GdU2Wq8x0
 
  -  賃料少し下げてクレメンス 
 →駄目です 
 グッズの売り上げ30%はあこぎじゃ… 
 →適正です 
 ぺら芝を改善してクレメンス 
 →駄目です 
 指定管理者にしてクレメンス 
 →駄目です、それはそうと値上げします 
 フランチャイルズにしてクレメンス 
 →駄目です 
 もうゴールします 
 →なんでや!? 
 
 - 1280 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 17:44:45 ID:Ob42c+Sq0
 
  -  最初の方にドーム内で食品売らせてクレメンスとかも入りそう 
 天下の日本ハムなのにな…… 
 
 - 1281 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 17:47:08 ID:45wXaYlx0
 
  -  >>1278 
 札幌の失政(>>1279)を北海道全域どころか国まで被せるの止めてくれませんかね 
 なんでやって残当やん 
 
 - 1282 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 17:47:21 ID:Ix8rqXOi0
 
  -  すげえな中国、上海の陽性反応者は指定のホテルに隔離されるそうなんだが、そのホテル何故か宿泊料値上げって 
 …タダじゃないのね 
 
 - 1283 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 17:50:07 ID:ahxFHEDr0
 
  -  すげえなw 
 
 - 1284 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 17:52:16 ID:q1t7d0140
 
  -  まじかよw 
 
 - 1285 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 17:52:33 ID:NJUK6YVN0
 
  -  人命安い国はすげーやw 
 
 - 1286 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 17:53:10 ID:MSoTJ5bZ0
 
  -  >>1273 
 青と黄・・・即ち是ウクライナ戦争也… 
 同志達よ時は来た・・・今こそ立ち上がるべき時なのだ 
  
 「蒼天已死 黄天當立 歳在甲子 天下大吉」 
 
 - 1287 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 18:09:39 ID:cRTBnZe60
 
  -  >>1270 
 米欄に「もう科学的な判断したら?韓国は先へ進んだ」とかあって吹いた 
 先へ進んだ結果3/16には新規感染者62万人オーバーで、昨日の時点で新規感染者10万人までようやく下がった国が先へ? 
 なるほど、崖の先へは順調に進んでるようだな 
 
 - 1288 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 18:17:37 ID:9HCqYN/L0
 
  -  隔離ホテルがタダなのは日本だけ。 
 配布される食品飲料が無料なのも日本だけ。 
  
 文句言ってるのは狂人だけ。 
 
 - 1289 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 18:20:01 ID:hXK3fy3vI
 
  -  ただのクレーマーじゃないか。 
 
 - 1290 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 18:23:47 ID:zNwxeHiM0
 
  -  一昔前に日本に観光に来てた中国人のツアー客大層品の無い行動する例が多かったけども 
 それでもあの連中って大陸では上澄みの方で都市籍を持ってない貧困層ってのが10億近くいるのがあの国の現実だからな 
 そういう層が本格的に食えなくなってきたら現在の共産朝の終わりも近くなるんだろうね 
 
 - 1291 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 18:33:04 ID:ahxFHEDr0
 
  -  >>1288 
 そういえばそうだった 
 欧米もムチャクチャいい加減だった 
 
 - 1292 :携帯@胃薬 ★:2022/04/16(土) 18:35:18 ID:yansu
 
  -  ロシアの偉い人「演習でも確認しましたが、モスクワは絶対に沈みません!大丈夫です!!」 
 ttps://twitter.com/karategin/status/1515098954094030853?t=YUxyCWRFd4QQQaQWBuLDgA&s=19 
 
 - 1293 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 18:36:04 ID:Ix8rqXOi0
 
  -  日本で指定隔離ホテルでただ飯に文句つけてた人は何なんじゃろね? 
 
 - 1294 :バジルールの人:2022/04/16(土) 18:39:54 ID:s79W7SEIi
 
  -  そら演習で撃沈判定食らっても、実際に撃沈するわけじゃないからなw 
 
 - 1295 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 18:40:07 ID:krNPItgb0
 
  -  >>1292 
 木偶の海軍しかもたないウクライナ相手なら沈むわけないからヨシ! 
 
 - 1296 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 18:41:21 ID:ahxFHEDr0
 
  -  宿に缶詰めでなんなら熱が出て風邪ひいてて場合によっては味覚が差し支えてる状態でうまい弁当なんかこの世にありはしないって事かと思ってた 
 
 - 1297 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 18:43:51 ID:SRvPyOEL0
 
  -  このおっさんガンダムのデキン・ソド・ザビに似てる 
 
 - 1298 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 18:46:51 ID:5OZ+u7Ow0
 
  -  >>1293 
 流石に喉が痛いので刺激物は止めてくれって言ってたのにカツカレー持ってくるようなのは文句言って良いと思うの。 
 
 - 1299 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 18:48:34 ID:haZMcF5e0
 
  -  ホテルマン「コロナに勝つ!華麗二勝つ!という応援サービスでございます」 
 
 - 1300 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 18:54:54 ID:RtOMz+ag0
 
  -  大阪だっけ?1日2700円出てるはずの隔離食事代で中抜きしまくって300円もしそうにない飯が出たのは 
  
 
 - 1301 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 18:58:49 ID:45wXaYlx0
 
  -  アレはホテルグループがやらかしたんで(確かア○) 大阪行政には多分非はないぞ 
 
 - 1302 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 18:58:55 ID:gQnod21D0
 
  -  なにそれ民度低すぎ、場所のせいなんだろうか(偏見 
 
 - 1303 :携帯@胃薬 ★:2022/04/16(土) 19:03:03 ID:yansu
 
  -  ア〇社長「エヘ!」 
 
 - 1304 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 19:05:07 ID:ahxFHEDr0
 
  -  機を見るに敏過ぎて恥を知らない感じは普段からある 
 
 - 1305 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 19:06:18 ID:Ix8rqXOi0
 
  -  あのグループは会長、社長ともに香ばしすぎて 
 立地とか安さとか良いんだけどね 
 
 - 1306 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 19:09:39 ID:L2XwgDtp0
 
  -  まるで札幌市と札幌ドームだ…<某ホテル 
 
 - 1307 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 19:14:35 ID:krNPItgb0
 
  -  コロナの実態が不明で受け入れると風評被害を喰らいかねなかった時期に隔離施設やってくれたのは感謝してるよ 
 なおその後 
 
 - 1308 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 19:35:31 ID:krNPItgb0
 
  -  ロシア黒海艦隊司令官、解任w 
 ttps://twitter.com/Lev1026/status/1515243846095228928?t=ygN0PMXZqCdOLuCtqmMZVQ&s=19 
 
 - 1309 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 19:37:04 ID:T+bOTbPs0
 
  -  ttps://twitter.com/metabofire/status/1514893231514812418 
  
 ぶっちゃけもう完全に東ドイツに汚染されてるよねえ、ドイツくん 
 
 - 1310 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 19:41:45 ID:L2XwgDtp0
 
  -  前大統領が東ドイツ出身だったしな、そもそも。 
 まあこの一世紀、機会主義に走り戦略目標を達成できない敗北者だったし。 
 
 - 1311 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 19:50:10 ID:45wXaYlx0
 
  -  お金集めとそれらを利用したEU内の地盤強化だけは上手でしたな統一独逸 
 
 - 1312 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 20:04:49 ID:KzCFjZK70
 
  -  >>1308 
 ttps://www.dailymail.co.uk/news/article-10721351/Ukraine-war-Fears-Moskva-warship-carrying-nuclear-weapons-sank.html 
  
 ブロークンアロー(核弾頭紛失)しちゃった疑いあるからしゃーない 
 
 - 1313 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 20:40:38 ID:DHeLkgPf0
 
  -  国家には永遠の敵も永遠の友人もなく、あるのは永遠の国益のみである だったか 
 ウクライナ支援をしない国がロシアもろとも袋叩きにされるかのような発言がどれだけ無意味かわかるな 
 
 - 1314 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 20:41:37 ID:L2XwgDtp0
 
  -  国益が永遠だからこそ、国際社会でKYは袋叩きなのさ。 
 
 - 1315 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 20:46:03 ID:45wXaYlx0
 
  -  >>1312 
 本当に紛失なら いや横流しでも紛失でもろくでもないが 
 
 - 1316 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 20:54:25 ID:iWfDENEy0
 
  -  でも戦争は気合いとか根性とか激情とかで起きてるよね 
 
 - 1317 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 20:55:17 ID:9HCqYN/L0
 
  -  むしろ現状でウクライナ支援しないのは「ロシアのやり方追認」だから… 
 もろとも袋叩きにはならないよ、その国の窮地に助けが来なくなるだけだ。 
  
 だって「あの時傍観決めて見捨てた国助けても、どうせ国益に繋がらん」からね。 
 
 - 1318 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 20:57:10 ID:45wXaYlx0
 
  -  >>1317 
 ほんそれ 
 
 - 1319 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 20:57:31 ID:+7pALad0I
 
  -  最低限、あの国も捨てたもんじゃ無いなと思わせないと。 
 
 - 1320 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 20:59:32 ID:E7GttIe90
 
  -  正直、こんな目に遭うのはうちか台湾と思ってた 
 
 - 1321 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 20:59:43 ID:DHeLkgPf0
 
  -  地政学的にドイツを見捨てられるなら苦労はないんだよ 
 
 - 1322 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 20:59:57 ID:L2XwgDtp0
 
  -  今のところ、やらかしてない者同士で米びつを荒らすのは止めましょうがルールだからね。 
 それを無視して荒らすどころか火をつけるのは村十分だし、同調者も似たようなもんだ。 
 
 - 1323 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 20:59:57 ID:iWfDENEy0
 
  -  次かな 
 
 - 1324 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 21:07:01 ID:6NjsbPoX0
 
  -  >>1320 
 今回の事でそういう事態を回避できる目がでてきたのは、日本としては助かった 
 
 - 1325 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 21:13:34 ID:/4LfPN3w0
 
  -  自衛隊間違って支援物資マリウポリに投下しないかなぁ。キーウでもいいけど 
 
 - 1326 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 21:14:38 ID:vX8+UOsp0
 
  -  流石にそこ近付いたら撃ち落とされるリスクのがでか過ぎる 
 
 - 1327 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 21:14:48 ID:L2XwgDtp0
 
  -  その場合、日米安保を巻き添えにして第三次世界大戦の火蓋を、 
 日本人の手で切ることになるんですが… 
 
 - 1328 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 21:17:28 ID:gQnod21D0
 
  -  野党は与党と自衛隊を批難しつづけそう 
 
 - 1329 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 21:19:41 ID:9HCqYN/L0
 
  -  >>1321 
 ドイツは見捨てないよ、ただ社会的地位が低くなるだけだ。 
 今ならパラドックスのゲームで言えば国威が1000ぐらい減った感じ。 
 
 - 1330 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 21:21:31 ID:L2XwgDtp0
 
  -  因みにモスクワの搭載してるP-1000巡航ミサイル。 
 もしこいつに核弾頭が搭載されてたなら、弾頭威力350ktの代物らしい。 
 戦略核レベルじゃないか…広島に落ちたやつの20倍以上だよ。 
 
 - 1331 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 21:35:37 ID:WnpMVNAz0
 
  -  >>1329 
 EUの財布になるのかな 
 
 - 1332 :胃薬 ★:2022/04/16(土) 21:44:42 ID:yansu
 
  -  ttps://twitter.com/masa_0083/status/1515283103610437634?s=20&t=BKHQUXnF4ZyLN4nDxwN_aw 
 エグい地雷だっピ・・・ 
 
 - 1333 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 21:45:37 ID:AEEg9LDY0
 
  -  >>1331「だからEUを離脱する必要があったんですよ、財布にされるのもう嫌だったので」byイギリス 
 
 - 1334 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 21:50:36 ID:AEEg9LDY0
 
  -  >>1332ブービートラップを地雷でやる奴があるか!! 
 
 - 1335 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 21:51:40 ID:vQKmvii70
 
  -  >>1332 
 アルトアイゼンのクレイモアみたいに超高速で前から鉄のシャワーが降ってくるとか怖すぎるやろ…いや、地雷ってそういう物なんだろうけど。 
 
 - 1336 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 21:52:04 ID:QtzLYGtR0
 
  -  >>1270 
 中国がここまでゼロコロナに拘るのって 
 自分たちで作った細菌兵器だからやばさを一番理解してるとか? 
 
 - 1337 :狩人 ★:2022/04/16(土) 21:55:10 ID:???
 
  -  ttps://twitter.com/Osinttechnical/status/1515128933162827783 
 キーウ州警察は一時占領されていた地域の各地にIEDが多数仕掛けられているので注意するようにとの事である。 
 いやお前、ガダルカナルの日本軍じゃあるまいし……完全にやり口が非対称の戦争の小規模側のやり口だろコレ 
 
 - 1338 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 21:57:19 ID:QtzLYGtR0
 
  -  >>1310 
 中国とも経済でズブズブの関係だしなあ 
 
 - 1339 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 22:05:25 ID:HwkQt+ZT0
 
  -  なんでこうロシア軍は、攻撃はへたっぴなのに防御とか後退になると途端にレベルが上がるんだろうか… 
 
 - 1340 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 22:07:23 ID:45wXaYlx0
 
  -  基本 露は小心者でコスいんだと思う 
 
 - 1341 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 22:10:07 ID:2jW2kOrU0
 
  -  >>1339 
 国土が広い上に寒い、 
 おまけに春になると雪解け水が滝みたいになってあちこち通行止めになるほど 
 あとこれはWWII限定だけどアメリカからのレンドリースで物資に不足がなかった 
 
 - 1342 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 22:24:28 ID:AEEg9LDY0
 
  -  >>1337こういうコスイ手口だけはマジで上手いあたり、ロシア軍が日頃どういう教育してんのか不安になるわ。 
 
 - 1343 :狩人 ★:2022/04/16(土) 22:44:41 ID:???
 
  -  IED使いまくりとか完全にテロリストのやり口やで。ISILとかターリバーンとかアルカーイダとかあの辺の連中。 
 後退に対する追撃の遅延だとしてもこう、それをお前らがやんのかと。 
 
 - 1344 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 22:48:46 ID:vQKmvii70
 
  -  ロシア「何の問題ですか?」 
 
 - 1345 :胃薬 ★:2022/04/16(土) 22:50:34 ID:yansu
 
  -  露「復興が数十年規模で遅れる、ヨシ!」 
 ヨシじゃないが 
 
 - 1346 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 22:50:56 ID:PmVh4Amu0
 
  -  >>1134 
 日米が技術と安全ただで渡してるから成長しないとおかしい 
 
 - 1347 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 23:09:57 ID:HwkQt+ZT0
 
  -  >>1343 
 ロシア軍が元々持ってた技術なのか、チェチェンやシリアで苦汁を舐めて会得した技術なのか… 
 
 - 1348 :狩人 ★:2022/04/16(土) 23:15:36 ID:???
 
  -  あ、違う。これ遅滞戦術ですらねえ。森や草むらぐらいならまだしも、民家の食器棚とかに仕掛けてたらただのテロだこれ。 
 >>1347 
 そういう事なのかと思ったけど、民家にまで仕掛けてるとなあ……そういうのとも何か違う気がする 
 
 - 1349 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 23:16:23 ID:hXK3fy3vI
 
  -  ただの殺意が高いだけのテロやん。 
 
 - 1350 :胃薬 ★:2022/04/16(土) 23:17:27 ID:yansu
 
  -  子供の玩具にも地雷仕掛けてるからもう完全にテロよ やってる事が北朝鮮と同じよ 
 
 - 1351 :大隅 ★:2022/04/16(土) 23:17:36 ID:osumi
 
  -  ていうか単純に遅滞戦闘の常套手段(ベトナム戦時から)ってだけじゃ……。 
 現在は禁止されてるけど昔は子供向けの玩具に偽装したトラップまであったし。 
 
 - 1352 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 23:19:06 ID:6NjsbPoX0
 
  -  その頃からアップデートされて無いって事かあ 
 
 - 1353 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 23:40:50 ID:45wXaYlx0
 
  -  しかしツイフェミは馬鹿しかおらんのだな 
 ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2015588.html 
 こういうのは無視決め込めばいいのに 少し遅いがこんな風に気が付いた人達もいる 
 ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2015564.html 
  
 
 - 1354 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 23:48:20 ID:R601w8CF0
 
  -  そういった連中はは自分達の認めるキレイなものしか認めないという発想が自分たちを迫害してきた宗教勢力や政治勢力と同じものだと気付けないのか 
 
 - 1355 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 23:50:46 ID:9a5nCOHL0
 
  -  気づけるアタマあったら、もっとまともな発言してる定期(悟り 
 
 - 1356 :名無しの読者さん:2022/04/16(土) 23:56:17 ID:L2XwgDtp0
 
  -  >>1348 
 因みに連中、虐殺した遺体にもこの手のトラップを仕掛けているようです。 
 正規軍のやることじゃない… 
 
 - 1357 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 00:04:04 ID:a+X9EFcZ0
 
  -  多分一今まで見えてなかっただけで昔からこんなんなんだろうなって 
 ネット及び翻訳ソフトの発達で全世界で簡単に見張れるようになったから見えやすくなったんだろう 
 
 - 1358 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 00:17:46 ID:HSc15Xel0
 
  -  フルメタルジャケットでも、ぬいぐるみに爆弾仕掛けられてたなあ 
 
 - 1359 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 00:29:31 ID:HHLp3wIdI
 
  -  「すれ違いのホスティリティ」が洒落にならん。 
 パンに毒物を仕込もうとする体育教師って。 
 
 - 1360 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 01:34:56 ID:LMOZWG6P0
 
  -  >>1353 
 二つ目のリンク 
 芹沢さんが使い勝手良すぎるw 
 
 - 1361 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 01:36:01 ID:LMOZWG6P0
 
  -  あと、これも 
 ttps://twitter.com/MIKITO_777/status/1515290056726298627 
 
 - 1362 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 02:17:33 ID:J7E5RhiA0
 
  -  >>1353 
 こういう圧力団体に配慮したところで売上に影響あるとは思えんからなあ 
 
 - 1363 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 02:20:55 ID:5+4ZuvuN0
 
  -  国連女性団体が日本のコミックに全面抗議とか言い出してるんだけど、 
 それやる前にウクライナで被害にあった女性の救済措置とかやらんのかと… 
 もう自治体経由の寄付金に絞った。 
 
 - 1364 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 02:21:14 ID:RfivmYd90
 
  -  つか、実際に女性が被害にあってるところに声上げろよと 
 
 - 1365 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 02:22:29 ID:5+4ZuvuN0
 
  -  こんな事を言ったけどこういう手合を、本当に援助が必要な女性に向かわせても、 
 自己満足で現場を引っ掻き回し、救助対象者に消えない傷を残す気がしてきた… 
 
 - 1366 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 02:23:43 ID:HHLp3wIdI
 
  -  あのう。国連では今ロシアを非難してる最中だって言うのに、制裁に協力的な日本を叩いてどうするんですか? 
 
 - 1367 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 02:24:34 ID:hzXEev8D0
 
  -  >>1362 
 ていうかまんまヤクザのやり口やぞ 
  
 「こうやって騒いだのは序の口で反省()しなかったらもっと騒いで影響及ぼしたるぞ 
  それが嫌なら俺らを雇って謝罪文出せ」 
  
 欧米ではこれが通った 
 結果として弱者利権になりそろそろ一般大衆がキレそう 
 日本はそうなる前に今回の一件で潰れる可能性が増した 
 なんせ既に別の弱者利権があるしな! 
 
 - 1368 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 02:24:39 ID:td+AL2xd0
 
  -  ゼレンスキー大統領の、国連は機能不全を起こしているってのをまんま体現してて草 
 
 - 1369 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 02:25:00 ID:NeCI2j7s0
 
  -  だって叩けって言ってるの日本の団体だから日本の意向ですよ? 
 
 - 1370 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 02:27:17 ID:5+4ZuvuN0
 
  -  只の半グレ、いやそれよりも酷い。 
 地裁を除けば日本の司法はまだ正常に機能してるんだと思うほどに。 
 
 - 1371 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 02:28:39 ID:6CMjFj3m0
 
  -  無用の長物ぶりが証明されているところで 
 さらに有害ぶりをアッピルとはやるな国連 
 
 - 1372 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 02:29:35 ID:hzXEev8D0
 
  -  >>1363 
 それも実際怪しいところでな 
 ユニセフと日本ユニセフ協会の関係みたいに、集金に便利だから名義貸しだけしてる可能性があるんだわ 
  
 言うなれば今回のケースはNHKの集金や新聞の拡張員が 
 「契約せんかったらウチの親玉に頼んでないことないこと全国に報道したるぞ」って脅し入れてきた可能性がな… 
 
 - 1373 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 02:30:59 ID:5+4ZuvuN0
 
  -  >>1372 
 うーん…コンビニ経由でもダメかねえ。 
 こうも弱者利権に半グレ阿呆どもが絡んでくるんじゃ、何処で寄付すればいいかわからない。 
 
 - 1374 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 02:33:30 ID:HHLp3wIdI
 
  -  現地で活動してる個人に直接寄付で良いのでは? 
 どう使ってるか明確な団体に寄付するのが間違いないはず。 
 
 - 1375 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 02:36:26 ID:RF5XCPY/0
 
  -  >>1370 
 最近は高裁も怪しい判決が・・・ 
 汚鮮は進むよ何処までも(怒 
 
 - 1376 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 02:40:17 ID:hzXEev8D0
 
  -  >>1370 
 地裁も大半はまともに動いてるはず 
 だってそうでないとだいたい上告されて高裁がパンクするやろ 
  
 あまりにもクソな大外れ地裁が上告されてニュースになるから結果的に地裁がクソ、みたいな印象が増える 
 犯罪発生率が下がったおかげでニュースになるようなでかい奴が消えて、 
 ショボい犯罪をニュース化せざるを得なくなり結果として体感治安率が減った、っていう逆転現象みたいにね 
 
 - 1377 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 02:47:59 ID:5+4ZuvuN0
 
  -  >>1375-1376 
 全体としてはまともになってるからこそ、 
 異常な判決が目を引く程度になった…を信じたいところですね。 
 
 - 1378 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 02:49:05 ID:NeCI2j7s0
 
  -  ttps://twitter.com/tehutan/status/1514908101446537217 
 ttps://twitter.com/kumakuma_shiron/status/1515001233844895744 
 
 - 1379 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 04:43:23 ID:JEM9jiI10
 
  -  正直、最早お金無いだろとしか言えんのよな。国債を無理やり中央銀行に買わせるって形でしかお金調達出来ないはずなのだが。 
 通常は、この方式だと裏付けの無いお金が市中に溢れてインフレにしか成らないんだよね。 
 ルーブル相場の不気味な安定振りが逆に怖いな 
 
 - 1380 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 04:52:50 ID:eGU8pDr20
 
  -  >>1379 
 絶対真っ当な事やってないだろ 自家消費での延命ならかなりマシ 
 中つ国からの影の援助か衛星国を食いつぶしてるのかねぇ 
 
 - 1381 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 05:21:20 ID:J7E5RhiA0
 
  -  為替操作は確実にしとるやろ 
 燃料も国債もルーブルで支払わせる気満々だからルーブル安は困るわな 
 
 - 1382 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 06:04:03 ID:eGU8pDr20
 
  -  露が※に高性能武器の供与を止めろとの文書送っただとw 
 まぁ厚顔無恥というか恥知らずというか本当に露助はよぉ 
 トンチンカンな文書(アイツら的には正当な要求?)送る前に軍を引いて殴りつけるのを止めろとしか言えんわ 
 
 - 1383 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 08:01:12 ID:AUVcMTVb0
 
  -  先日隣の席になった戦中世代っぽいお年寄り数人が 
 「あのコメディアンは戦時中の日本指導部と一緒じゃ」「降伏すれば命まではとられまい」「国民は戦争に嫌気がさしとるに決まっとる」 
 と盛り上がってて自分たちの強固な体験からアップデートできないとはこういうことかと悲しくなった 
 
 - 1384 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 08:02:06 ID:TnXE9luM0
 
  -  降伏した親露派議員が殺されてるんだよなあ 
 
 - 1385 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 08:03:41 ID:T44sG82l0
 
  -  >>1383 
 その一個前の世代だったら、きっと「露助」の一言で終わったんじゃないかな… 
 
 - 1386 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 08:10:09 ID:hzXEev8D0
 
  -  >>1383 
 たまたま通りすがりでまだマシやないか 
 俺のとこ上司がソレや 
 ホロドモールとか一切知らんし『日本人の降伏後の統治はGHQ基準』って皮肉が思いっきりブッ刺さっとる 
  
  
 つか終戦時に生まれた子供が今年77歳やで 
 戦中世代に見えても多分それ戦後世代の可能性のほうが高い 
 
 - 1387 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 08:13:27 ID:eGU8pDr20
 
  -  戦中の満州、サハリン居住してた世代は露助は蛇蝎の如く嫌い憎んでるのがデフォなんだがな 
 口に出したがらないがしょうがない 
 
 - 1388 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 08:16:44 ID:AUVcMTVb0
 
  -  子供の頃に戦後の荒廃と戦勝国の支援で復興を体験した世代こそが戦争とはああいうもので今現在の残忍な民族絶滅戦争という概念が理解できないのかな 
 
 - 1389 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 08:30:38 ID:eGU8pDr20
 
  -  北方四島でクソ拘って縋ってるのもその際ガキだった世代だからな 
 その親世代なら露助どもが碌でなしの中の碌でなしだと知ってるけど ほぼ亡くなってる 
 ※も局地戦では碌でもない事しかしてないけどGHQ統治はかなりマシな部類だからな 
 戦後復興世代が勘違いしてもしょうがない ジジイ共の認識を変えるなんていう無駄はアキラメロン 
 あと20年もすれば戦中世代も消えるし国防関連の改正はそれからかな 長いなぁ 
 
 - 1390 :携帯@胃薬 ★:2022/04/17(日) 08:32:39 ID:yansu
 
  -  ttps://twitter.com/jpg2t785/status/1515361200694988804?t=gaTcLUL2MaILFAOVtkGIrQ&s=19 
 高級将校死んでたんかい 
 
 - 1391 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 08:35:19 ID:TnXE9luM0
 
  -  >>1390 
 第8軍司令官が司令所バレてあぼーんした時に一緒にいたんだろうな 
 
 - 1392 :携帯@胃薬 ★:2022/04/17(日) 08:39:43 ID:yansu
 
  -  将校が 死んだ・殺された・死んでた(New) 
 
 - 1393 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 08:46:46 ID:AUVcMTVb0
 
  -  今週には始まると言われてた東部大攻勢も準備と補充にグダグダしてるっぽいなあ 兵隊も指揮官も足りてないんだろうな… 
 
 - 1394 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 08:57:44 ID:eGU8pDr20
 
  -  その代わりに報復という名のコスい散発的な首都キエフへのミサイル攻撃してるがな 
 露側の村や街にウからテロられたとか喚いて報復だとかも言い出してるが 
 自分らのやらかしまくった事を顧みて喋ってくれませんかね 
 ウからしてみれば報復するのは残当だろうに 何故に殴られて被害者ヅラできるのかそれがわからない 
 
 - 1395 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 09:12:18 ID:AUVcMTVb0
 
  -  現在のロシアが戦術単位を師団や旅団ではなく大隊にしてるのはスリム化や機動性とかは表向きで単に兵隊と兵器の頭数が足りないから 
 編成できないのではという考察もあったな 大隊規模なので戦闘ですぐ消耗して交代するから持久力が無いと 
 
 - 1396 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 09:19:34 ID:T44sG82l0
 
  -  >現在のロシアが戦術単位を師団や旅団ではなく大隊にしてるのはスリム化や機動性とかは表向きで単に兵隊と兵器の頭数が足りないから 
  
 自衛隊くん「……」 
 
 - 1397 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 09:24:24 ID:ucA4Gw4H0
 
  -  陸軍国と海軍国では事情が違うのです 
 
 - 1398 :バジルールの人:2022/04/17(日) 10:05:37 ID:zlvnoesai
 
  -  連隊から大隊結紮を廃止して師団増設した陸自くんの悪口はそこまでだ 
 
 - 1399 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 10:07:51 ID:bt9wjVki0
 
  -  陸自はまだそれによって生じているかもしれないボロが出てないからセーフ 
 ロシアと違って有効に働くかもしれんし 
 
 - 1400 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 10:24:24 ID:J7E5RhiA0
 
  -  終戦後に発生した占守島の戦いをちゃんと歴史の授業で教えるべきだな 
 降伏したって畜生は容赦してくれないんだぞ 
 
 - 1401 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 10:29:58 ID:RF5XCPY/0
 
  -  >>1379-1381 
 為替操作で戻したのはその通りだと思うのですが、ルーブルとの取引が禁止になったことで 
 誰も取引出来なくなって上りも下がりもしない 
 理論上はあり得るけど現実にそれがあり得るかどうかというと・・・流石にないですね、はい 
  
 >>1383 
 したり顔でいう老人が多いかもしれないけど、戦中を生きて記憶を持った老人というと最低でも90歳以上は確実だぞ? 
 当時子供だった場合、戦後に教育で修正されているから記憶が上書きされとる 
 もう亡くなった昭和一桁の知り合いは戦争に嫌気が云々とか一切無かった言ってたくらいだし 
 騙されちゃあかんよ 
 
 - 1402 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 10:36:03 ID:svQBC04N0
 
  -  樺太とか満州からの引上げ中に何があったかとかシベリアに連行された人らがどうなったか義務教育期間中に教えるべきよね 
 
 - 1403 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 10:40:05 ID:h4inHoZv0
 
  -  こないだのケモ耳兵以上に気合い入ったヲタ戦士が… 
 ttps://twitter.com/ichi4649/status/1515011144100216834?t=yEPiruTzdQ44nSXJDcZ7sg&s=19 
 
 - 1404 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 10:41:35 ID:h4inHoZv0
 
  -  と思ったら違ってた 
 おいは恥ずかしか! 
 
 - 1405 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 10:46:08 ID:3eEiCxYD0
 
  -  介錯しもす! 
 
 - 1406 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 10:51:17 ID:HLnOtF9J0
 
  -  >>1392 
 更迭・逮捕()も追加で 
 更迭・・・第一軍司令官・第六軍司令官 
 逮捕()・・・モスクワ乗艦司令官 
 
 - 1407 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 10:55:08 ID:8AodC14a0
 
  -  ttps://twitter.com/jpg2t785/status/1515236256770191361 
 無反動砲・・・そら4.5kgのもんを時速400kmで飛ばすんだからそんだけのエネルギーを後ろにぶっ放すわ 
 
 - 1408 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 10:58:32 ID:5+4ZuvuN0
 
  -  >>1398 
 ただ昔ならば乙師団でも戦車大隊、特科連隊(砲45門)を有していたので、 
 連隊が小さくてもなかなかの火力だったかと。今は対戦車火力、重迫は良くなってますが。 
 
 - 1409 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 11:51:40 ID:wyp5oXAG0
 
  -  もうヤダ、アメリカ当局の分析によれば提供した4万発の砲弾をウ軍は数日で使い果たすかもって発表してるし 
 ロシアは日曜の朝までにマリューポリのウ軍に降伏を要求してさもなくばって言い出してるし 
 なんでこいつら前近代の火砲戦みたいな戦争してるの? 
 ttps://edition.cnn.com/europe/live-news/ukraine-russia-putin-news-04-16-22/index.html 
 
 - 1410 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 11:55:35 ID:xwWu02WV0
 
  -  やっぱ安定するからじゃない? 
 
 - 1411 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 11:55:40 ID:/yDLNMdW0
 
  -  ちんこ大統領が包囲都市の住民と兵士皆殺しにした場合は停戦交渉はしないと明言 
 相手がガイキチ揃いのゴブリンもどきだからなぁ どうなることやら 
 
 - 1412 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 11:58:36 ID:5+4ZuvuN0
 
  -  自国民を数万単位で虐殺、拉致した相手と停戦交渉とかたちの悪い冗談だ。 
 NATOがこれ以上しでかすなら全面戦争も辞さないと、 
 地中海、北海、オホーツク海、ポーランド国境から圧力をかけるならまだしも。 
 
 - 1413 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 12:06:17 ID:/yDLNMdW0
 
  -  西側が大規模戦争になるのを心底嫌がってるからねぇ 
 ガイキチが核のスイッチ握って離さないから 
 全面核戦争の悪夢が否定できないのでしょうがない 
 
 - 1414 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 12:09:36 ID:b3qPosQi0
 
  -  >>1409 
 スマートな現代戦なんて幻想だったってだけでは 
 
 - 1415 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 12:09:50 ID:m3KJJITI0
 
  -  そうなんだよな。普通は戦火なんか起こしたくないんだよな、 
 今の平和から齎せる利益が崩れるのはすごい損だし。 
  
 なのにゴブリンどもェ…。 
 
 - 1416 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 12:17:40 ID:b3qPosQi0
 
  -  >>1415 
 気持ちはわかるけど人間に理想を持ち過ぎ 
 自分ぐらいはそうならないようにしよう 
 って思うぐらいにしとけ 
 
 - 1417 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 12:20:15 ID:xYQBD9U40
 
  -  GHQ統治だって進駐軍の犯罪も多発してて泣き寝入り状態だったんだが 
 なぜか知られていないんだよなー 
 
 - 1418 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 12:27:00 ID:NeCI2j7s0
 
  -  産婦人科病院を強姦目的で集団で襲撃したりとかして泣いてる新生児殺したりしてたからなぁ 
 報道を掌握してたってのが大きかったんじゃないかと 
 
 - 1419 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 12:29:32 ID:vI3sPiA70
 
  -  チャーチル「人類は、初めて自分たちを絶滅させることが出来る道具を手に入れた。 
 これこそが、人類の栄光と苦労の全てが最後に到達した運命である。」 
 
 - 1420 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 12:48:54 ID:hntMUoYx0
 
  -  進駐数時間後に婦女暴行事件発生とかな 
 
 - 1421 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 13:00:14 ID:wPhZU+Xx0
 
  -  今のウクライナは第二次大戦当時のベルリン攻防戦やスターリングラードより都市の被害が少ないよな 
 
 - 1422 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 13:07:40 ID:7htOZgMS0
 
  -  >>1416 
 追い詰められたらやらかすかもしれんという自分への不信感は常にあるぞ 
 
 - 1423 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 13:22:46 ID:W7poYd8O0
 
  -  >>1383 
 本土に「米兵」が上陸する前に日本は 
 降伏してるのにな。 
 
 - 1424 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 13:33:53 ID:3eEiCxYD0
 
  -  >>1411 
 ロシア「我々がマリウポリ占拠した時には皆自決してましたが?(死体を焼却しながら)」 
 
 - 1425 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 13:36:08 ID:xwWu02WV0
 
  -  >>1424沖縄戦とロシアに捕まった場合の末路考えた場合本当にしそうで困る・・・ 
 
 - 1426 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 13:36:24 ID:/yDLNMdW0
 
  -  >>1424 
 ゴブリンは黙ってような 
 
 - 1427 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 13:36:50 ID:NeCI2j7s0
 
  -  米軍相手なら殺されないと思うけどソ連相手には数十万単位でシベリア抑留されて死んでるじゃんって言う 
 その後継国家であるロシアのやる事は近隣国であるウクライナは容易に予想可能なんだろうねって 
 
 - 1428 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 13:41:01 ID:/yDLNMdW0
 
  -  >>1427 
 以前の国体から干殺し同然の仕打ち受けてるから何されるか想像が付くのだろうな 
 
 - 1429 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 14:04:13 ID:gEggy6+k0
 
  -  佐世保にしろ呉にしろ舞鶴にしろ、 
 旧日本軍関係にめくじら立てがちな共産・革新系の地元団体から 
 なーんも出てこない時点で、要はそういうことなんだよな 
 
 - 1430 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 14:07:27 ID:hntMUoYx0
 
  -  そりゃあ、基地で成り立っているから… 
 沖縄はな〜… 
 
 - 1431 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 14:27:12 ID:/yDLNMdW0
 
  -  >>1430 
 あそこはどう贔屓目に見てもちゅうかの工作資金がドバドバ入っちゃってるからね 
 マジであと2〜30年後に防衛とスパイ防止法に手を入れないとアカンでしょ 
 まぁそれまで周りが大人しくしてる保証が全く無いのが大問題なんだが 
 
 - 1432 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 15:02:25 ID:GZCfoHLy0
 
  -  現行法でもスパイ対策はかなりできるが上からの圧力で捜査止まるらしいな 
  
 少しずつでも改善した方が良いからスパイ防止法とスパイの登録制は日本にも欲しい 
 
 - 1433 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 15:09:45 ID:wyp5oXAG0
 
  -  最近だと公安の方から先に電話がかかって来るんだと 
 知り合いの国内向け精密部品作ってる会社に取引したいって電話が来て、社で商談して相手が帰った後会社に署からの呼び出し、 
 いったら会議室で胡散臭い笑みを浮かべた人に淡々と今回の取引を辞めなさいって言われたそうな 
 あと、今後中国旅行は諦めてくださいとも 
 
 - 1434 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 15:10:23 ID:xHi13u620
 
  -  >>1409 
 時代が下れば下るほど人一人殺すための火薬量は増えますからね。 
 仕方ないですわ。 
 この記事で一番目を引くのは、ウクライナのお代わり要請にアメリカが応えるつもりなところ。 
 米帝にエンジン入ってきましたね 
 
 - 1435 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 15:13:54 ID:/yDLNMdW0
 
  -  害務のちゅうか関連の閥に圧掛けて縮小させて影響力削いでジジイ共の戦中世代が没し切る2〜30年後が勝負かなぁ 
 除鮮も同様に進めないと 議員連中の怪しいのはどうしたらよかんべ 
 
 - 1436 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 15:15:01 ID:GZCfoHLy0
 
  -  アメリカの下院が再開するまで2週間と聞いて不安だったが 
 特に問題無さそうだ 
 
 - 1437 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 15:23:53 ID:th0S1mx8I
 
  -  ttps://twitter.com/lkpi8deikmf7bi1/status/1515489356718682115?s=21&t=EU_yNkcvU9PaLccgd0W7Ew 
 なるほど 
 冬場の寒さからくる凍傷や指や顔の張りつきのリスク考えたら、軍艦でも内装に木材多用するしかないのか 
 難燃性プラとか使うより安上がりだろうしなぁ 
 
 - 1438 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 15:47:41 ID:VEiQvGMc0
 
  -  モスクワの両脇に特大対艦ミサイルメガ盛りは可燃物以前の問題だったんじゃないかなって 
 
 - 1439 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 15:48:21 ID:RfivmYd90
 
  -  ハイパーズかな 
 
 - 1440 :大隅 ★:2022/04/17(日) 15:53:50 ID:osumi
 
  -  ロシア(旧ソ連)の対艦ミサイルは空母攻撃用に大型化したからあの配置それ自体はしゃーない。 
 一般的な西側SSMと違って対抗配置が出来るような大きさじゃないし(´・ω・`) 
 
 - 1441 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 15:54:53 ID:5+4ZuvuN0
 
  -  あの対艦ミサイルのどれかに核弾頭が装備され、 
 フネもろとも沈んだって噂はマジなのかな…ガセであってほしいが。 
 
 - 1442 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 15:58:39 ID:cEttZRru0
 
  -  >>1441 
 ジェ−ムズ=ボンドかな?(遠い目 
 
 - 1443 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 16:00:28 ID:HR6SlaFi0
 
  -  満州引き揚げの時に起きた旧○とセンター国のふるまいを知っていると 
 知ってたになりそうだしね 
  
  
 
 - 1444 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 16:02:00 ID:JEM9jiI10
 
  -  >>1427 
 アテネのシチリア遠征軍とか生存者ゼロ「帰還者がいないので中々真実が分からず」だったりするんですね。 
 あの当時、捕虜を奴隷に売ったり身代金を要求する事は普通だけど、全員殺すというのは流石に稀でして 
 鉱山に追い込んで、全員餓死するまで働かせたそうです。 
 
 - 1445 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 16:09:32 ID:JEM9jiI10
 
  -  禁止事項って過去にやらかした人たちが居るから出来る物で、捕虜の奴隷化を疑問に思わない人達が過去普通だった訳でして 
 清朝が成立した時の揚州大虐殺とかも有名ですが、遊牧民とかって見せしめに大虐殺を意外と「人口少ないから見せしめ必要な部分も」してます 
 
 - 1446 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 16:15:05 ID:RvjjzLaa0
 
  -  禁止事項があっても『俺らは例外www』と根拠なくやらかす馬鹿もいる模様 
 
 - 1447 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 16:17:15 ID:U73MsLxKi
 
  -  やっぱ蛮族と言うしかないわwww 
 ttps://twitter.com/moroQma/status/1514886064019714048?t=JcT__Rd4Dna9gddArlLFYA&s=19 
 
 - 1448 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 16:34:29 ID:CgxBOlX9I
 
  -  キレた露兵に「ムカついたから穴があればいいや」されなくてよかったね、と思ったが考えすぎだろうか… 
 
 - 1449 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 16:35:53 ID:wPhZU+Xx0
 
  -  太平洋戦争の米軍なら頭蓋骨えぐり取ってコレクションにされてたぞ 
 
 - 1450 :携帯@赤霧 ★:2022/04/17(日) 16:36:18 ID:???
 
  -  記者も何してんねん 
 
 - 1451 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 17:03:49 ID:svQBC04N0
 
  -  これで撃たれなかったとか意外とロシア盗賊団も紳士的やな 
 
 - 1452 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 17:14:22 ID:NeCI2j7s0
 
  -  ttps://pbs.twimg.com/media/FQhs31jakAkRodG?format=jpg 
 映画好きなら分かると思うがバイオハザードのアンブレラのハイヴの図である 
 
 - 1453 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 17:24:25 ID:E1/Yv+UZ0
 
  -  「相手は金持ちでいっぱい作ってくるから、アウトレンジから一方的に破壊するために強力な武器をガン積みしなきゃ」 
  
 どこかでそんなコンセプトを聞いたような…… 
 
 - 1454 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 17:26:49 ID:RfivmYd90
 
  -  位置情報弄っただけで国内からやってたんでは<記者 
 
 - 1455 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 17:39:05 ID:5+4ZuvuN0
 
  -  まあ酸素魚雷と違って誘導弾なら、飽和攻撃の威力は確かに高いんだけど… 
 
 - 1456 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 18:02:01 ID:MUyWZ+NT0
 
  -  なんやこれ東京駅京葉線ホームかいな 
 
 - 1457 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 18:04:24 ID:gEggy6+k0
 
  -  モスクワ撃沈で激おこなロシアがウクライナに宣戦布告して 
 正式に「戦争」を宣言するんじゃないかって話がでてるけど、 
 それやると「紛争当事国は安保理の決議に参加できない」って規定に引っかかって 
 安保理の拒否権使えなくなるし中国にキンタマ握られることになるらしく、 
 バグ技でブイブイ言わしてたら公式にナーフされた感があって非常に宜しい 
 
 - 1458 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 18:17:21 ID:HLnOtF9J0
 
  -  第27条〔表決手続〕 
  
 1 
 安全保障理事会の各理事国は、一個の投票権を有する。 
  
 2 
 手続事項に関する安全保障理事会の決定は、9理事国の賛成投票によって行われる。 
  
 3 
 その他のすべての事項に関する安全保障理事会の決定は、常任理事国の同意投票を含む9理事国の賛成投票によって行われる。 
 但し、第6章及び第52条3に基く決定については、紛争当事国は、投票を棄権しなければならない。 
  
  
 第52条〔地域的取極、地方的紛争の解決〕 
  
 1 
 この憲章のいかなる規定も、国際の平和及び安全の維持に関する事項で地域的行動に適当なものを処理するための地域的取極又は地域的機関が存在することを妨げるものではない。 
 但し、この取極又は機関及びその行動が国際連合の目的及び原則と一致することを条件とする。 
  
 2 
 前記の取極を締結し、又は前記の機関を組織する国際連合加盟国は、地方的紛争を安全保障理事会に付託する前に、 
 この地域的取極又は地域的機関によってこの紛争を平和的に解決するようにあらゆる努力をしなければならない。 
  
 3 
 安全保障理事会は、関係国の発意に基くものであるか安全保障理事会からの付託によるものであるかを問わず、 
 前記の地域的取極又は地域的機関による地方的紛争の平和的解決の発達を奨励しなければならない。 
  
 4 
 本条は、第34条及び第35条の適用をなんら害するものではない。 
 
 - 1459 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 18:18:27 ID:HLnOtF9J0
 
  -  ここらへんかな? 
 やっぱロシアは戦争にしないではなく、できないといった方が正しそうな話やね 
 
 - 1460 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 18:41:13 ID:/yDLNMdW0
 
  -  >紛争当事国は安保理の決議に参加できない 
 これマ?なんだ だから露側から戦争の言葉が出てこないんだ 
 
 - 1461 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 18:49:22 ID:m3KJJITI0
 
  -  どっからどう見ても戦争なのに、戦争という言葉を使わなければ戦争じゃないと言い張れるとかふざけてんのか??? 
 
 - 1462 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 18:52:40 ID:cEttZRru0
 
  -  露助に言葉が通じると思うな(戒め 
 
 - 1463 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 18:55:21 ID:wPhZU+Xx0
 
  -  一方が戦争と言わなかったら戦争扱いならないから冷戦当時に全面核戦争にならずにすんだという 
 
 - 1464 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 19:01:34 ID:JSXmWHJX0
 
  -  ただ、一線は超えないであろう、という希望的観測を保持し続けていいのか… 
 
 - 1465 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 19:01:50 ID:artT/o2l0
 
  -  逆に言えばウクライナ軍が重戦力揃えてロシア領内に侵入しても 
 「戦争じゃない」から核攻撃も実質不可能なのよ。 
 援助や経済制裁を「宣戦布告とみなす」と言っても実際の戦闘に及ばなければ「そう言ってるだけ」で終わっちゃう。 
  
 旧ワルシャワ条約機構軍の全兵器がウクライナ向けに揃うまでまだ時間はかかるけどね。 
 ソ連系兵器とかあっても邪魔だし、ロシアとベラルーシ以外の欧州国家全てNATOになるのは時間の問題よ… 
 
 - 1466 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 19:01:59 ID:HLnOtF9J0
 
  -  戦争じゃありませーん!テロ対策です〜 
 戦争じゃありませーん!内紛です〜 
 戦争じゃありませーん!内政干渉してくんな! 
 戦争じゃありませーん!特殊軍事作戦です〜←New! 
 
 - 1467 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 19:02:56 ID:HLnOtF9J0
 
  -  >>1465 
 ベラルーシはポーランドに統合されかねんぞ・・・ 
 
 - 1468 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 19:03:39 ID:/yDLNMdW0
 
  -  安物買いの銭と人命失い 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/eaf7b1c613a9a2b1c89f042b9c482ed7bf0e33f5 
 軍製品大小色々ありそうだなぁ 
 
 - 1469 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 19:05:45 ID:RzE6U75D0
 
  -  >>1468 
 テストなり訓練なりしていればもっと早く気が付いていた案件では 
 かなり緩んでいたのね 
 
 - 1470 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 19:13:03 ID:artT/o2l0
 
  -  >>1468 
 そもそもロシアは「自国で軍用タイヤも生産できない」国だったって事ですわ。 
 正規品はミシェラン(フランス)って時点で「輸入パーツで主力車両のタイヤ用意してた」とかアカンが過ぎる。 
  
 日本でさえ「自衛隊の服を中国製で」とか言い出すヌケサクがいたけど、マジでやる国があるとは… 
 
 - 1471 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 19:21:15 ID:N9CgJjBm0
 
  -  >>1470 
 電力すら他国頼りな国とどっちがマシなんだろうね 
 
 - 1472 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 19:24:55 ID:/yDLNMdW0
 
  -  資源がないのはどうしようもないからな そこを何とかするのが政治だが 
 しくじると旧日本帝国になっちゃう 
 
 - 1473 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 19:28:14 ID:82Q5clsQ0
 
  -  仮にも軍用として輸出された品だろうに品質がゴミ過ぎる 
 センター国の安かろう悪かろうは遺伝子にでも刻まれとるんか 
 
 - 1474 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 19:29:04 ID:bt9wjVki0
 
  -  真の電力他国頼りは電気を直で買うんだよなぁ(フランスの原発を見ながら) 
 
 - 1475 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 19:32:49 ID:hzXEev8D0
 
  -  >>1474 
 ???「流石に外聞的にも国防的にもまずいので天然ガスで発電します! …アカから安いガス買って」 
 
 - 1476 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 19:35:12 ID:/yDLNMdW0
 
  -  ホント ド○ツくんは要所要所でしくじりますねぇ 業病なんですか? 
 
 - 1477 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 19:38:12 ID:hntMUoYx0
 
  -  軍用だからマシと思っていたが… 
 輸出用だから品質落としているんだよな? 
 本国向けは品質良いんだよな…?そうと言ってくれ 
 
 - 1478 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 19:45:41 ID:vvaWRwjV0
 
  -  性能とコストが見合うタイヤを作れるなら、いまごろ中国メーカーもF1に進出しとるわい 
 
 - 1479 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 19:47:34 ID:5+4ZuvuN0
 
  -  >>1470 
 実は機動戦闘車のタイヤも試作段階ではミシュランだったとか。 
 量産車体はブリジストンらしいけど。 
 
 - 1480 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 19:49:42 ID:artT/o2l0
 
  -  中国人がわざわざ日本で中国産の電気製品爆買いする理由が 
 「良品は輸出で外貨稼ぎ、普通の奴は上層の人間が買って一般国民は粗悪品買う」って言ってた。 
  
 なお正規輸入品も信用しておらず、逆に摘発された密輸品が「実際に持ち込まれた証明」として信用されてて 
 「摘発密輸品の官営処分オークション」で日本から密輸された紙おむつの奪い合いが起きて大変な事になった模様 
 
 - 1481 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 19:57:14 ID:m3KJJITI0
 
  -  >1480 
 醜悪と言うか滑稽というか…。 
 
 - 1482 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 20:00:00 ID:/yDLNMdW0
 
  -  自ら身を正すって事しない国なんだなぁ こりゃあ1世紀程度でまた群雄割拠な状態かな 
 
 - 1483 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 20:06:16 ID:1/kQp/q10
 
  -  猫に小判 中国に技術 
 そりゃでかくならんよ 
 
 - 1484 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 20:10:35 ID:wPhZU+Xx0
 
  -  >>1480 
 >>良品は輸出で外貨稼ぎ 
 テスト用の試作品だけ手間ひまかけてその後はゴミを量産して開き直る半島より遥かにマシだな 
 
 - 1485 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 20:11:44 ID:Vbc/foUZI
 
  -  良品を作る能力はあるのに勿体無い。 
 
 - 1486 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 20:13:40 ID:hzXEev8D0
 
  -  >>1485 
 半島もそうだけどシェア取ったなら後は中抜きしたほうが儲かるからね 
 わざわざ高品質を維持して製造コストを高止まりさせるなんて馬鹿のすることだよ(フフン 
 
 - 1487 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 20:14:39 ID:Vbc/foUZI
 
  -  >>1486 
 台湾「何か言いました?」 
 
 - 1488 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 20:18:28 ID:cEttZRru0
 
  -  で?サム〇ンは今どうなってますか?(煽り 
 
 - 1489 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 20:25:01 ID:T44sG82l0
 
  -  >>1461 
 サッチャー「紛争だから……っ!フォークランドの海空戦は紛争だから圧倒的セーフ……っ!」 
  
 輸送船や巡洋艦、〆て6隻沈んでんだけどね。それでも紛争と言い張る勇気。 
 
 - 1490 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 20:29:23 ID:Vbc/foUZI
 
  -  国連動かなすぎじゃね? 
 
 - 1491 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 20:30:15 ID:xwWu02WV0
 
  -  そりゃ核弾頭乱れもありえるんだもんあまりにロシアの動きが意味不明すぎて慎重にもなるわ 
 
 - 1492 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 20:40:30 ID:NeCI2j7s0
 
  -  中華だと先祖代々同じ仕事をするってのが基本有り得ないらしいからねえ 
 常にその時儲かる物をやるのが賢いとされるので 
 代々家業を継ぐのは、それしか出来ない馬鹿か、余程儲かるかになるとか 
 それ考えると酒造りとか陶芸とかの技術の伝承はどうなってんのかと疑問に感じてしまう 
 中国伝統の〜って宣伝文句の前提条件が・・・・ 
 
 - 1493 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 20:41:26 ID:m3KJJITI0
 
  -  農業… 
 
 - 1494 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 20:49:57 ID:T44sG82l0
 
  -  政治家とかだと関係ないのかなー。いや、儲かるからか? 
 四世三公の名門!とかイキってた名家の時報が三国志にいたけど 
 
 - 1495 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 20:53:40 ID:artT/o2l0
 
  -  >>1494 
 いや袁紹は一応再起かけてたから…それに袁譚に継がせりゃ問題無かったと思うよ。 
 後継を袁尚にしたのが失敗よね、あの辺の内紛は曹操主役の蒼天航路ですら省略されたし。 
 
 - 1496 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 20:59:10 ID:vuE1I9S/0
 
  -  ああ、だから中国って文化継承失敗して、焼き物技術とか失伝するのか 
 
 - 1497 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 21:09:57 ID:cEttZRru0
 
  -  いや、革命しまくって焚書するからでは??? 
 
 - 1498 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 21:13:39 ID:NeCI2j7s0
 
  -  だから欧州や日本の、代々やってる旅館とか和菓子屋とか鞄屋とか伝統の物に弱いんだとか 
 (自国では存在しえない物だから) 
 
 - 1499 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 21:44:35 ID:OeXQvs2i0
 
  -  中華四千年の歴史(キリッ) 
 なお、易姓革命で前政権フルパージからの立て直しがスタートラインの模様 
 
 - 1500 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 21:46:48 ID:RfivmYd90
 
  -  F5アタックは国技だったのか 
 
 - 1501 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 21:50:32 ID:+bT06ojV0
 
  -  >>1495 
 後継を袁尚にしたっていうか、生前に明確に決めてなかったんじゃなかったっけ?(つっても、袁譚を養子に出したり、袁尚を寵愛したりしてたし、一応遺書(袁昭伝では偽造されたってあるらしいけど)にも袁尚ってあるから、袁尚が選ばれてたんやろなぁ) 
 
 - 1502 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 21:54:29 ID:vGTiD6H30
 
  -  しかしセンター国みたいな雑でデタラメで不誠実なやり方でも 
 国際社会から締め出される事もなく適当に許容されているのを見ると 
 日本が死に物狂いで信用を守ったところでいったい何が得られるんだとは思う。 
 
 - 1503 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 22:03:13 ID:m3KJJITI0
 
  -  力があるからだろ。資源もなく防衛力も※頼りの日本の場合、センターと同じやり方したら総すかんくらうと思うで。 
 
 - 1504 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 22:08:20 ID:wPhZU+Xx0
 
  -  やはり暴力‥‥!! 暴力は全てを解決する‥‥!! 
 
 - 1505 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 22:09:01 ID:RfivmYd90
 
  -  ハニトラと賄賂攻勢がとっても上手と聞く 
 
 - 1506 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 22:12:49 ID:cEttZRru0
 
  -  日本は外への根回しや草の根運動、本当に下手よね〜(しみじみ 
 
 - 1507 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 22:16:30 ID:VEiQvGMc0
 
  -  日本がバブル期にブイブイ言わせてたときアジア諸国から総スカンだったのにそれ以上に横柄な中華がそれほど 
 言われてないのは日本に武力という看板がなかったからナメられてただけだったのかな 
 
 - 1508 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 22:19:33 ID:T44sG82l0
 
  -  >>1437 
 ttps://twitter.com/chageimgur/status/1515464817737273348 
  
 木製の構造物のほうが見た目はいいよなー。 
 海自の護衛艦は確かにダメコンや機能性考えると殺風景になるのは仕方ないんだが… 
 
 - 1509 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 22:19:53 ID:NeCI2j7s0
 
  -  バブル期だと第二次大戦を覚えてる世代が存命だったからなぁ 
 
 - 1510 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 22:22:36 ID:2ef8C5fp0
 
  -  >>1502信用は最後の財産、目に見えなくてもちょこちょこ色んな所で役に立ってるぞ〜 
 具体的には世界のどこかで大災害が起きると円が買われるとかな。 
 
 - 1511 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 22:24:07 ID:T44sG82l0
 
  -  >>1510 
 日本で大災害があっても円が買われるくらい信用が高いからな!(白目) 
 
 - 1512 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 22:28:48 ID:td+AL2xd0
 
  -  まぁ、その信用の高さでハードカレンシーになってるってのに、何を勘違いしたのか山本太郎連中は刷れば刷るだけ問題ないっていう認識してるらしいけどな 
 あの馬鹿の掲げる経済政策の、資金源どうすんだに対する答えがその分日本円刷ればいいだから 
 
 - 1513 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 22:29:42 ID:svQBC04N0
 
  -  >>1508 
 日本にだってはしだてがあるし! 
 
 - 1514 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 22:30:46 ID:m3KJJITI0
 
  -  >1512 
 ば〜〜〜〜〜っかじゃねえの!? 
 …馬鹿か。 
 
 - 1515 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 22:31:47 ID:T44sG82l0
 
  -  >>1513 
 エミール・ベルタン「私が作りました」 
 
 - 1516 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 22:32:45 ID:wPhZU+Xx0
 
  -  外貨が増えても米国債くらいしか買うもの無くて無駄に溜め込んでる状況で 
 通貨安競争にまけて競争力なくしてまでハードカレンシーにこだわる気ないです 
 
 - 1517 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 22:34:08 ID:OeXQvs2i0
 
  -  >>1514 
 テロリンQに何を期待するというんだね? 
 オルグされてヨイショされて調子こいたアホの末路のテンプレやぞあいつ 
 
 - 1518 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 22:34:29 ID:GZCfoHLy0
 
  -  円するのは良いが需給ギャップ埋めるぐらいで止めとけとは思う 
 つまりインフレ目標を失業率が下げ止まるであろう2%ぐらいで止める 
 (4%ぐらいからブレーキかけて2%かな) 
 
 - 1519 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 22:34:59 ID:vuE1I9S/0
 
  -  日本の借金を問題にする話は、他国の国債買ってることを無視してるから、聞く意味ない気がするなあ 
 
 - 1520 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 22:36:42 ID:td+AL2xd0
 
  -  ハードカレンシーでなくなった日本円って紙くずになってると思うんじゃが…… 
 競争力、その状態でそもそもあるのか……? 
 
 - 1521 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 22:39:01 ID:artT/o2l0
 
  -  「政府が国民から金を借りてる」国債を「国民の借金」としてミスリードしたのを 
 頭から信じ込んで家族友人知人の言い分聞かないアホもいますし… 
 
 - 1522 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 22:41:57 ID:1/kQp/q10
 
  -  ま、財務省が介護をぶった切りに来たからね 
 失業率はまた上がるよ 
 
 - 1523 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 22:43:36 ID:OeXQvs2i0
 
  -  >>1521 
 マイファーザーかな? 
 
 - 1524 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 22:51:38 ID:NeCI2j7s0
 
  -  MMT理論とかあったよな 
 
 - 1525 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 22:52:39 ID:wPhZU+Xx0
 
  -  円高信仰はミンス信者の脳内だけで十分です 
 
 - 1526 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 22:55:52 ID:td+AL2xd0
 
  -  ちょ、ちょっとまて 
 円高信仰とハードカレンシーになんの関係があるんだ? 
 ハードカレンシーであろうがなかろうが、為替相場は存在するのは他国の通貨見ればわかるだろ 
 あとミンス信者呼ばわりは流石に侮辱が過ぎんぞ (# ゚Д゚)ゴルァ 
 
 - 1527 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 22:58:20 ID:GZCfoHLy0
 
  -  日本が物価上昇目標にとどいていなくて 
 アメリカが行きすぎて減速中なので 
 150円を中止に変動ぐらいまではあるかな 
 
 - 1528 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 22:58:49 ID:T44sG82l0
 
  -  ちゅーか、ドルやポンドは知らんけど円は純粋に経済力の裏付けで自然にハードカレンシー化してるから、 
 ハードカレンシーから外しますって言われても競争力は、そう落ちないんじゃなかろうか 
 
 - 1529 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 23:00:16 ID:td+AL2xd0
 
  -  >>1528 
 うん、自分の宣言でハードカレンシーを外す方法があるならその論も分かるんだが、言ってる通り日本円は「自然に」ハードカレンシー扱いされてる通貨なんだよ 
 で、その通貨が「ハードカレンシーでなくなった」場合って考えると……競争力ある? 
 
 - 1530 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 23:01:44 ID:1/kQp/q10
 
  -  そこで円の代わりにウォンですよ! 
 そこの奥さん、ルーブルよりはマシですよ! 
 
 - 1531 :大隅 ★:2022/04/17(日) 23:03:43 ID:osumi
 
  -  かべ|ω・`)っ「五十歩百歩」「似たり寄ったり」 
 
 - 1532 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 23:07:52 ID:td+AL2xd0
 
  -  ちなみに「うちの通貨ハードカレンシーだよ!」って宣言してる通貨があるよ? 
 人民元ってんだけど 
 
 - 1533 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 23:18:33 ID:EdHQoCnl0
 
  -  >>1532 
 (いろんな意味で)突っついたらプニプニ 
 
 - 1534 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 23:20:02 ID:T44sG82l0
 
  -  >>1529 
 日本の財務省と米国のFRPが揃って、「国家間決済で円を使用しないでください」って宣言するとか? 
 その場合、円安に振れるだろうか……さすがに円安になるよなぁ? 
 
 - 1535 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 23:23:41 ID:td+AL2xd0
 
  -  >>1534 
 国家間決済は確かに大きな変動要因ではあるけど、国際通貨為替は信用度がモノを言うからなぁ…… 
 断言できないが多分安くなる、としか言いようがない…… 
 
 - 1536 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 23:29:35 ID:HLnOtF9J0
 
  -  しょうぐん これくしょん 
  
 第41諸兵科連合軍副司令官 アンドレイ・スホベツキー少将 
 第41諸兵科連合軍副司令官 ヴィタリー・ゲラシモフ少将 
 第29諸兵科連合軍司令官 アンドリー・コレスニコフ少将 
 第150自動車化狙撃師団長 オレグ・ミチャエフ少将 
 第8親衛諸兵科連合軍司令官 アンドレイ・モルドヴィチェフ中将 
 第49諸兵科連合軍司令官 ヤコフ・レザンツェフ中将 
 第8親衛諸兵科連合軍副司令官 ウラジミール・フロロフ少将 
 カディロフツィ マゴメド・トゥシャエフ少将 
 
 - 1537 :名無しの読者さん:2022/04/17(日) 23:55:28 ID:td+AL2xd0
 
  -  日本円が安くなろうが高くなろうが、国際通貨として信用度が高ければハードカレンシーであることは変わりようがない 
 これは色々と怪しいとはいえ日本より公のGDPが高い中国を見ればよくわかる 
 逆に言えばハードカレンシーでなくなる時ってのは、それは日本円の信用度が底を割った時 
 国際的に信用できない通貨を使ってる国の競争力ってのは、お察しというほかない…… 
 
 - 1538 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 00:05:20 ID:eV6mu8w+0
 
  -  長期的に推移した結果ならともかく、いきなり日本円がハードレガシー(慣例)の座から陥落するようになる事態なんて、 
 そもそも世界経済が無事なんだろうか? 
 最低でも四肢の一つがちぎれ飛んだくらいのダメージが発生すると思うんじゃが 
 
 - 1539 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 00:07:48 ID:aZuD7Vbl0
 
  -  >>1538 
 まぁそうだね 
 現在の日本円が不渡りなりました、とかになったら冗談抜きに世界大戦になりうる 
 国際流通している日本円、めちゃくちゃ多いしな…… 
 まぁだからこそ、ロシアへの経済制裁が他国をしてドン引きなんて結果になってるんだけど 
 
 - 1540 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 00:12:46 ID:qqxnLwwy0
 
  -  >>1492 
 儒教だと明確に職業に貴賤があるんですよね。だから職人や商人は卑しい職業に付いてるんだから子孫に継がせる物じゃないという事です。 
 中国の小説だと大抵科挙に合格して官僚になってめでたしめでたしなんだよね。士大夫階級になって官僚になるのが尊いって価値観。 
 だから代々職人とか、勉強して科挙目指せよって事に 
 
 - 1541 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 00:21:46 ID:qqxnLwwy0
 
  -  >>1495 
 あの時点で黄河以北は全部袁紹の勢力圏なんで普通に少なく見ても曹操の三倍は兵力出せた。 
 だから、お家騒動で袁氏軍閥が割れてないと曹操が勝てたか如何か 
 
 - 1542 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 00:21:55 ID:imHrZ1hA0
 
  -  実際、中国の脱法私塾とか意味分からないよね 
 その勉強にかける情熱で、信用と信頼を積み重ねる努力すればいいのに 
 
 - 1543 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 00:31:52 ID:fLxiK1q+0
 
  -  >>1460 
 つまり英米仏のどこかが覚悟キメてロシアと反対票入れそうな中国に戦争吹っ掛けて3票無効にすれば残り2か国の票で決議できるってこと? 
 
 - 1544 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 00:53:39 ID:kOq8nFAu0
 
  -  世界終わるw 
 
 - 1545 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 00:56:45 ID:r2F89h+L0
 
  -  >>1542つ中国人をこの世界で一番信用してないのは当の中国人 
 因みにこれ中国からの留学生(ガチエリート)から真顔で言われたぞオイラ。 
 
 - 1546 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 00:58:55 ID:4E7wZ5U90
 
  -  >>1542 
 だって自分が信用と信頼を積み重ねても身内にすらそれを利用される社会で積み重ねる意味があるかというとね 
 
 - 1547 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 01:02:49 ID:0PB34X5O0
 
  -  >>1488 
 ただこのご時世だとサムスンも、とりあえず混乱を収束して復帰してもらわんと困る。 
 多少型落ちでも半導体全体が本当に足りない。 
 
 - 1548 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 01:06:14 ID:xSz+oseY0
 
  -  日本と違って中国は300年くらいで大動乱が起きて上下関係一掃される 
 300年だと10〜15世代だからまだ時間あるはずだけど中の人がダメって思ってるんだろうな 
 
 - 1549 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 01:07:06 ID:qqxnLwwy0
 
  -  円安は、ドルが保々確実に0.5%の利上げするって状況だから仕方ないかな。世界的に引き締め傾向ですからね 
 コロナのせいで観光客も来ないし、資源高だし貿易赤字でそうな状況で緩和なので。 
 
 - 1550 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 01:55:41 ID:1wgz1PGWI
 
  -  ttps://twitter.com/canadianukrain1/status/1515716818853416967?s=21&t=gWMvsNinMMBPEF066D9uXQ 
 プロパガンダかもしれんけど、露が仕掛けていった地雷解体したら爆薬とかの中身が木片だったとかマジかー…? 
  
 いや、ダミー紛れ込ませて油断してるとこに本命がドカン、とか、100個仕掛けた中にひとつだけ本物があります!てやられてもどれが本命かわからんし、 
 そもそも本物がいくつあると言われても、信用がないから結局は全部調べなきゃいけないから労力は変わらないんだけどな 
 
 - 1551 :大隅 ★:2022/04/18(月) 02:12:28 ID:osumi
 
  -  ……ドイツ軍空き缶トラップの亜流? 
 地雷の代わりに空き缶を埋めておいて金属探知機に引っ掛かる>掘り出すと空き缶>次の反応も空き缶>3個目が本物の地雷で 
 3個目も空き缶だろうと思ったらドカン、ってやつ(´・ω・`) 
 
 - 1552 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 02:17:42 ID:xSz+oseY0
 
  -  地雷は防御用の兵器だしな 
 「侵略するぞ!ウラー!」って攻めた露軍は持ってても邪魔で 
 補給するにも他の物あるだろって補給状況 
 本物があれば厄介だな 
 
 - 1553 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 02:41:49 ID:93PCT/gz0
 
  -  わざわざ心理戦の為にダミー用意しといた可能性よりは、製造・納入の段階で炸薬のコストがポッケナイナイされてて 
 代わりにダミーツッコんでそのまま貯蔵されてた可能性の方が信ぴょう性があると思うんだ 
 
 - 1554 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 02:49:54 ID:vBj1fp5a0
 
  -  そう思います。梱包具合見ると最初から木片が入ってた感じがしますね。意図的にダミー量産した可能性もありますけど 
 
 - 1555 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 03:35:08 ID:HRKxJ3zV0
 
  -  うーんおよそ1000人のアンケって目安にはなりうるか でもやっぱ自分の生活優先だろぉってのもいるのはしゃーないかな 
 ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2015603.html 
 ttps://nordot.app/888334883389440000?c=39546741839462401 
 しかし今回の件がきっかけか以前からなのか不明だが露助嫌いが多いな 自分?もちろん以前からです 
 
 - 1556 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 06:52:05 ID:l6mocIZn0
 
  -  そもそも「ロシア関係の報道で好意的になる奴」ってどれぐらいある?って話ですな。 
 ロシア国内で日本食ブームとか日本の中古車が売れるとか一応あるが、入ってくる情報で一番多いのは 
 「ロシア軍機の領空侵犯」次は「北海道近海での拿捕」だと思うよ。 
 
 - 1557 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 06:59:07 ID:GhCXBAEFI
 
  -  >>1539 
 <まぁだからこそ、ロシアへの経済制裁が他国をしてドン引きなんて結果になってるんだけど 
  
 良くやってるとは思うけどそんなに日本、真面目に経済制裁やってたのか。 
 
 - 1558 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 07:11:09 ID:0PB34X5O0
 
  -  Swiftからの排除、外貨5兆円相当凍結、複数金融機関との取引禁止、 
 ロシア政府要人及び富豪層の個人資産凍結。 
  
 そして油田インフラに必要な機械、半導体、軍事転用可能な三百以上の工業製品の実質的な禁輸。 
 追加で食料、嗜好品も事実上の禁輸となっており、ロシアでは撤退した丸亀製麺店舗を違法操業するほど。 
 なお個人資産凍結対象者は毎週のように増えています。 
  
 経済制裁以外では政府専用機による難民移動支援、自衛隊機投入検討も。 
 一国でしか使われていない通貨を持つ国としては、相当な規模の制裁かと。 
 
 - 1559 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 07:14:35 ID:l6mocIZn0
 
  -  むしろ陸続きで及び腰なNATOにEUはともかく、アメリカの動きが鈍過ぎたねって。 
 多分ルスキーは「日本が何故ここまでやるのか」ってのは理解出来ないよ。 
 
 - 1560 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 07:51:52 ID:j5bcdY/m0
 
  -  そりゃ「始めてですよ…私(戦後日本)をここまでコケにしてくれたおバカさんは…」状態だからな… 
 
 - 1561 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 08:29:45 ID:HRKxJ3zV0
 
  -  まぁWW2戦後に復興して何とか認めてくれやと甘んじて世界の財布扱いでも頑張って来てたのに 
 ここまでコケにしてくれたのはチョンと露助くらいだからな そりゃあ札束で殴っていいならタコ殴りよ 
 中つ国はもう少し強かで狡猾 上手い事肥えて大きくなったもんだ 
 
 - 1562 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 08:38:35 ID:Sm/bjyuX0
 
  -  >>1558 
 ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1646151203/6987 
 前スレによると 
 自動車は二百万円以上トラクター類も六百万円以上のものは高級品扱いで輸出禁止というのはロシアにとっては厳しいよな 
 
 - 1563 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 08:40:55 ID:eSA6R9qN0
 
  -  >>1562 
 あれドキュメントの読み間違いだった 
 スマヌ 
 
 - 1564 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 08:41:56 ID:HRKxJ3zV0
 
  -  走れて使えるしっかりした車や重機は禁輸か 扱う国内中古車屋には少し悪いがザマァとしか思えない 
 
 - 1565 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 08:45:12 ID:j5bcdY/m0
 
  -  いすゞのエルフは露助のオークやゴブリンにはもったいないってかゲラゲラ(持ってかれる座布団) 
 
 - 1566 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 10:51:08 ID:LmwqpKvF0
 
  -  狂犬ポーランドの議員がとんでもないことを言い出した。 
 ポーランドとウクライナの主権を統一してポーランド=ウクライナ連邦共和国にし 
 ウクライナを即時にNATOに加盟させてしまおうと。 
 ttps://twitter.com/visegrad24/status/1515633540129558530 
 
 - 1567 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 10:57:52 ID:HRKxJ3zV0
 
  -  無理筋だぁな 発送はシャープだね、だけど 
 億が一通ったら露助が発狂して大戦勃発すんじゃね 
 
 - 1568 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 11:13:04 ID:BU+ya9Zi0
 
  -  ウクライナが国民投票するのが面倒だろうな 
 
 - 1569 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 11:17:01 ID:9lMBFrKW0
 
  -  リトアニア「ルブリン合同するなら一声かけてよ!」 
 
 - 1570 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 11:19:04 ID:HRKxJ3zV0
 
  -  全人口およそ4500万人の10%ほどが離散しちゃってるからな 
 それ除いてやっちゃったら後々の問題にしかならんし 
 そもそも戦時状態でやれるとも思わない 
 
 - 1571 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 11:22:28 ID:aZuD7Vbl0
 
  -  現在のロシアの侵攻は戦争じゃないってロシアが言ってるのがミソなんだよな…… 
 ついでに言うと、ポーランドも国ぐるみのテロだとしか言ってない…… 
 
 - 1572 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 11:23:31 ID:Sm/bjyuX0
 
  -  ポーランド側が撤退以外ロシアを許さんってメッセージだろ 
 
 - 1573 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 11:24:01 ID:YJR1mbSji
 
  -  まだ浮かんでたのか 
 ttps://twitter.com/bandainokairai1/status/1515825344661671941?t=EW3ANQ7Pk_ggG5L2rnO3gg&s=19 
 
 - 1574 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 11:25:41 ID:LmwqpKvF0
 
  -  被弾後のモスクワとされる画像が出てきた。 
 自分は海軍くわしくないのでこれがモスクワかどうかも判別できないけど、 
 ブリッジが黒焦げになっててもう駄目そうだなーって感じ 
 ttps://twitter.com/UAWeapons/status/1515820381013168135 
 
 - 1575 :赤霧 ★:2022/04/18(月) 11:31:24 ID:???
 
  -  というか正直このポーランド=ウクライナ連邦共和国の話が動き出した(と感じたら)即座にロシアキレるレベルだと思うわ 
 
 - 1576 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 11:37:10 ID:Wf+1I5a+0
 
  -  >>1574 
 煙突の間のマストの足っぽい奴が特徴的だから多分 あとはCGとかでなければ 
 
 - 1577 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 11:38:12 ID:sVLpgmpB0
 
  -  >>1574 
 明らかなフェイク 
 
 - 1578 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 12:10:20 ID:9lMBFrKW0
 
  -  もうちょいすれば衛星写真が出てくるだろうから、それ待ちかなー。 
 というか元々ロシアも沈没を認めてたんだからフェイクなんじゃね? 
 
 - 1579 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 12:20:33 ID:LmwqpKvF0
 
  -  いや撮影時期がいつか明言されてないからね。僚艦から撮影した沈没前の写真かも知れない。 
 
 - 1580 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 12:26:13 ID:m0eCgC4g0
 
  -  ロシア兵「旗艦被弾なう」 
 
 - 1581 :携帯@胃薬 ★:2022/04/18(月) 12:29:43 ID:yansu
 
  -  モスクワに聖遺物積んであったのに沈んでしまって教会側もプーチンもガチギレって話聞いてなんでそんな物を積んで前線に来てるんですか(現場猫)って話になってるのひで 
 
 - 1582 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 12:30:39 ID:m0eCgC4g0
 
  -  平家かな 
 
 - 1583 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 12:32:36 ID:LmwqpKvF0
 
  -  モスクワ正教会ざまあという印象しかない 
 
 - 1584 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 12:39:42 ID:+3zYs4LU0
 
  -  モノホンの草薙剣が万が一、億が一いまサルベージされたらどれくらいの騒ぎになるんだろうな 
 科学的に考えたら刀身が無事なはずはないんだけど、神器やし夢くらい見てもいいじゃない 
 
 - 1585 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 12:39:44 ID:OtV4CpRGI
 
  -  どういう由来の聖遺物なんだろ? 
 聖人の持ち物とか、聖人の一部とか、槍とか色々あるよね 
 入手方法は正当なものだったのか?とか 
 
 - 1586 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 12:42:01 ID:Wf+1I5a+0
 
  -  ミサイルとか聖別しとるとこだっけ? 
 
 - 1587 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 12:46:20 ID:l6mocIZn0
 
  -  >>1584 
 草薙剣の材質が「伝説通り」だと錆びないから大丈夫でしょう。 
 ちなみに伝説伝承だと「青白く光る錆びない金属で、普段は地中に埋めて光を見たら死ぬ」って奴です。 
 
 - 1588 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 12:46:54 ID:m0eCgC4g0
 
  -  聖なる核弾頭? 
 
 - 1589 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 12:51:25 ID:Fk9N7ElP0
 
  -  >>1587 
 日本武尊が短命だったのってもしかして 
 
 - 1590 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 12:52:15 ID:HRKxJ3zV0
 
  -  >>1587 
 ウランちゃん系統の金属化合物を剣の形に整えたモンじゃないですかヤダー 
 大昔に剣の形にするまで何人犠牲になったのやら 
 
 - 1591 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 12:53:18 ID:E8+edCryI
 
  -  原料の配合にもよるけど新品の青銅って金以上にピッカピカだからなー 
  
 一応、今の見解だと物理的なモノではなく、宿った御魂が本体って考え方だから、 
 旧い方はそれはそれで大発見だし大事にされるけど、皇統や天地がひっくり返る程ではないと思う 
  
 そしてゴップさんが呼び出される 
 
 - 1592 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 12:59:56 ID:+3zYs4LU0
 
  -  さ、さすがに放射性元素とかじゃなくてもっとミソロジーでスピリチュアルな光なんでしょ……そうだと言っておねがい 
 
 - 1593 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 13:01:38 ID:l6mocIZn0
 
  -  >>1589 
 ちなみに天叢雲剣盗難事件で宮中に保管したら、それから三年で天智天皇が崩御して 
 天武天皇は「草薙剣の祟りで病に倒れた」って占いが出て熱田神宮に返還されてます。 
 
 - 1594 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 13:17:54 ID:FKJ4jMnt0
 
  -  >>1587 
 >青白く光る 
 チェレンコフ光だな・・・ 
  
 >普段は地中に埋めて 
 核サイロだな・・・ 
  
 >光を見たら死ぬ 
 ピカドンだな・・・ 
  
 結論:「草薙剣は核ミサイル」 
 
 - 1595 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 13:31:31 ID:Sm/bjyuX0
 
  -  >>1587 
 レスが皆似たようなな反応で草 
  
 
 - 1596 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 13:36:10 ID:fHFwmRgg0
 
  -  草を薙ぎ払った場所が焼津・・・・ 
 
 - 1597 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 13:41:17 ID:fHFwmRgg0
 
  -  神社の神様:お前の手下の寺の坊主が寺の修繕用にと神域の木を切って持って行ったらのは不遜なので呪う 
 天皇:えっ 
 神社の神様:苦しめ、そして死ね 
 天皇:すぐに調べろ 
 部下:はい   → 事実でした 
 天皇:官位と寄進で詫び入れる 
 神社の神様:おk 
 都の住人:霊験あらたかなのでお参りしなきゃ!! 
 
 - 1598 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 13:42:27 ID:GTEnsIfq0
 
  -  ttp://tourabu.blog.jp/archives/43306796.html 
 こんなもっと古いリアルガチ宝具も現存するわけだしなあ… 
 
 - 1599 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/04/18(月) 13:56:59 ID:hosirin334
 
  -  結局ソ連から何も変わってなかった 
 https://www.youtube.com/watch?v=4bJILWim4bw&ab_channel=ANNnewsCH 
 
 - 1600 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 13:59:42 ID:6DP8pfKy0
 
  -  ソ連のゾンビがロシアみたいな 
 
 - 1601 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 14:09:21 ID:eBF7A+qsI
 
  -  >>1596 
 近くに草薙て地名がちゃんとあるぞ 
 焼津はその後着火しかえして敵を焼いた土地じゃないか? 
 
 - 1602 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 14:32:51 ID:kfnnBMq10
 
  -  火攻めにあってるところで草をなぎ払って安地作って助かったんだっけ? 
 
 - 1603 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 14:34:57 ID:fHFwmRgg0
 
  -  >>1601 
 野火の草を薙ぎ払ったって話と 
 賊に襲われた際に周囲の草を薙ぎ払ってスペース作ってそこで迎え撃って、逃走時に火をつけて目くらましにして逃げ切った 
 って話と諸説有るらしい (さらに細部が違うパターンも) 
 
 - 1604 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 14:46:09 ID:HRKxJ3zV0
 
  -  >>1599 
 貧しいく厳しい土地の人間は基本蛮族 はっきりわかんだね 
 資源を有効に使い発展出来ず偉大なる父()信仰で融和的な指導者を嫌い狂人を掲げ自ら苦しむ 
 マジで滅びた方がいいんじゃねーかな露人 
 
 - 1605 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 14:51:30 ID:8FRkqZ980
 
  -  孔雀王かARMSの世界に来ていたのかしら 
 ttps://togetter.com/li/1874382 
 
 - 1606 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 15:08:54 ID:HRKxJ3zV0
 
  -  今回の侵攻の裏にはロシア正教の影響がとかいう陰謀論がいきなり湧きそうなネタだなw 
 リアル系の話を書くかわぐちかいじさんみたいな人たちには今回の件は噴飯モノだけど 
 フィクションやとんでも系を書く人たちにはいいネタになるんじゃない 
 
 - 1607 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 15:10:11 ID:GCp9pY0s0
 
  -  ロシア人にとっての戦争は大砲並べて都市を焼き尽くすスターリングラードの戦いやベルリン攻防戦なんだね 
 
 - 1608 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 15:12:55 ID:vPMln5O50
 
  -  ユダヤ人国家であるウクライナはディープステートの一角で 
 ロシア侵攻は全部ウクライナの捏造だという阿呆が既にいますよ。 
 うちの家族に…… 
 
 - 1609 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 15:16:03 ID:HRKxJ3zV0
 
  -  核は殴っても(侵攻しても)殴られ(自国内に反撃され)ない万能の免罪符じゃねーんだけどなぁ 
 
 - 1610 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 15:16:06 ID:DfvMetgj0
 
  -  >>1584 
 神道だと宿ってる魂こそが本質なんで、 
 既に魂移しの儀式がされてる以上現在熱田神宮に祀られてる剣が本物で 
 サルベージされたとしてもかつて天叢雲剣だった剣でしかないよ。 
 
 - 1611 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 15:19:34 ID:0PB34X5O0
 
  -  >>1599 
 もっと言えば紀元前のスキタイ、元寇当時のモンゴル民族から変わっておりません。 
 鎌倉武士脳を百年単位で時間をかけ、文明化した徳川幕府って偉大だったんですね… 
  
 しかしモスクワの被害状況を見ていると、我が国の海上自衛隊の護衛艦。 
 汎用護衛艦まで三次元レーダ、VLS装填の短SAMやアスロック、CIWS複数を搭載。 
 逆探と電子妨害を統合化した電子戦装置を持ってるのは…意外と贅沢だった? 
 
 - 1612 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 15:22:21 ID:zIYE9lIJ0
 
  -  賢いとひょうばん()の逆張りおじさんとかがこぞってウクライナが悪い降伏しろとか言ってて草も生えぬ。 
 
 - 1613 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 15:44:19 ID:GTEnsIfq0
 
  -  ロシア海軍戦闘で死んでも戦死扱いにすらしてもらえないとか士気と空気最悪だろうな 
 
 - 1614 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 15:46:49 ID:0PB34X5O0
 
  -  陸海空を問わずに士気は最悪で、しかも国家が略奪を命令で公認した結果がこれだよ… 
 
 - 1615 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 16:16:51 ID:nj36UKkB0
 
  -  >>1611 
 海軍国と陸軍国の装備を比較するのはナンセンスかと 
 
 - 1616 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 16:18:34 ID:+3zYs4LU0
 
  -  まともな軍人ほどやる気をなくしてるから分別のつかないヒャッハーばかリが前に出て蛮行が加速しているというのはありそう 
 
 - 1617 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 16:31:01 ID:Fk9N7ElP0
 
  -  >>1616 
 いやロシア的にはあれがまともな軍人の姿なのかもしれん 
 なにせ8年前のレーション持たされて前線送りな軍隊だぞ 
 
 - 1618 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 16:38:05 ID:0PB34X5O0
 
  -  >>1615 
 とはいえ親衛戦車師団が有するT-72改良型、T-90もなあ… 
 後方の司令部や砲兵部隊まで蹂躙されるとか、予想も出来なかった。 
 しかも初手で失敗した空挺軍の有名な動画が、ウクライナのコンビニやスーパーでの略奪とかね。 
 ばらしー、これがあなたの古巣の精鋭空挺軍の姿なん? 
 
 - 1619 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 16:38:18 ID:qqxnLwwy0
 
  -  >>1594 
 実の所、昔の伝説の武器って現代知識で読むと「放射性物質なのでは?」って事が多いですな。 
 実際キュリー夫人とか、全盛期はラジウム持ち歩きながら自慢げに講演とかしてた訳でして 
 ラジウムが悪質なのはα線は紙一枚で遮断できるって事ですね。つまり通常では皮膚の角質で遮断されてしまうので防護服なくても大丈夫。 
 でも科学的性質がカルシウムに非常に似てる為、体内に取り込むと骨に取り込まれてしまい、その場合放射線で骨髄に深刻なダメージが。 
 そして半減期が1600年なので、大量に飲んじゃうと助からない。 
 
 - 1620 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 16:40:58 ID:0PB34X5O0
 
  -  まあヴィソトニキも日本の暴力団みたいな格下をいびる以外は、 
 双子にあっさり下士官を殺されるような練度だけど(小声 
 
 - 1621 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 16:46:40 ID:40N/E/k90
 
  -  >>1619 
 エベンバイヤー「ソレ早く言ってくれよぉ!!」 
 ラジウムガール「そうだよ(便乗)」 
 
 - 1622 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 17:09:43 ID:2ZqNlX8CI
 
  -  青い輝き=チェレンコフ光て断定気味に語ってる人いるけど、その頃に放射性物質が光るほどの濃度に濃縮する技術があるとは思えんのじゃが… 
  
 それができたら戦時中に日本でも核を作れてたと思うんだ 
 
 - 1623 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 17:19:06 ID:7sfiLPhK0
 
  -  政治ネタ?なのか微妙なのだけども、銀英伝の同盟最高評議会の元ネタってスイスの連邦参事会なんじゃないかと最近思ったんだが、どうだろう 
 厳密には元ネタよりもドラスティックになるような制度のような気がするが、割と制度的には似てる気がする 
 
 - 1624 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 17:25:19 ID:R48YUZH1i
 
  -  >>1622 
 どうして「濃縮した」と思ったの? 
 剣に出来るそのまんまの大きさで原石が出た可能性もあるよw 
 
 - 1625 :携帯@赤霧 ★:2022/04/18(月) 17:30:56 ID:???
 
  -  >>1612 
 開戦前のウクライナを糾弾するならまだしも揃いも揃ってウクライナが降伏しないから民間人の犠牲者が増える論なの逆に凄いなって 
 ロシア側が諦めて帰ったらいいんじゃないかなとしかwww 
 
 - 1626 :バジルールの人:2022/04/18(月) 17:39:33 ID:vbFmiE5qi
 
  -  でもそういうやつに限っつて、心の祖国は日本ではないw 
 
 - 1627 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 17:56:27 ID:vbFmiE5qi
 
  -  剣状のウラニウム鉱石って、砥ぐなり削るなりして成型出来るのかね? 
 持ち手になる柄部分は造らないと、使用者が被爆するし 
 
 - 1628 :バジルールの人:2022/04/18(月) 17:57:13 ID:vbFmiE5qi
 
  -  トリ外れ&上げてしまった 
 
 - 1629 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 17:59:00 ID:YVkFI/nX0
 
  -  天然で光るレベルの放射性物質の塊って存在するんだろうか? 
 
 - 1630 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 18:12:14 ID:0sp1gM260
 
  -  >>1629 
 ttps://ja.wikipedia.org/wiki/オクロの天然原子炉 
 
 - 1631 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 18:12:32 ID:WmXOTTTI0
 
  -  人形峠で掘れる燐灰ウラン石は日光(紫外線)浴びると光る 
 中天下では見分け付かないかもしれんが、建物の中とかの日の光は入るが 
 そこまで明るくない場所なら見分けつくかもね 
 
 - 1632 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 18:13:54 ID:pDAXdm130
 
  -  我が国の戦後生まれの御老体にもウクライナが降伏しないから〜論者は結構多いらしい。  
 ああいうご老人方は日本が戦後という物をどれだけの幸運に恵まれて手に入れる事が出来たのか全く認識してないんだろうなあ。 
 新興の覇権国家たるアメリカがそれまでの連中と比べればどれほどクソ甘かったか。そしてそのクソ甘いアメリカですら占領軍は目を覆う蛮行を日本でやらかしていたかとか。 
 
 - 1633 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 18:16:28 ID:nj36UKkB0
 
  -  >>1632 
 近所()だからシベリア抑留されでも苦にならんじゃろ 
 とか言いそうよねえ・・・・ 
 
 - 1634 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 18:20:19 ID:fLxiK1q+0
 
  -  >>1630 
 結果的に比率が天然より低い劣化ウラン鉱床なんだよなぁ 
 
 - 1635 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 18:22:32 ID:m+JW3Diy0
 
  -  アカに踊らされて学生運動とか言う黒歴史積み重ねてる世代だからなあ 
 毒も喰らわば皿までの精神で死ぬまで黒歴史積み重ねるんだろ 
 
 - 1636 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 18:23:30 ID:40N/E/k90
 
  -  >>1633 
 ロシア「北海道もロシアに近いから直ぐに馴染むな!」 
 
 - 1637 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 18:29:43 ID:xORhMw+x0
 
  -  >>1630 
 つまり地球に存在するウランはもう半減期大分経て光らないのでは? 
 
 - 1638 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 18:34:00 ID:nj36UKkB0
 
  -  >>1636 
 言いそうだなあ 
 
 - 1639 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 18:47:15 ID:9lMBFrKW0
 
  -  >>1605 
 個人的には「ブラックロッド」の世界かな… 
  
 >>1637 
 昔読んだSFで、逆に惑星が生まれてから「若すぎる」ので、惑星内に核物質がないという伏線を引いたのがあったな。 
 
 - 1640 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 19:01:21 ID:zIYE9lIJ0
 
  -  自分を高く持ち上げたいが為に、明らかに現実的ではない情報を事実のように語るやつは珍しくない。 
 
 - 1641 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 19:13:24 ID:BJXV2k6S0
 
  -  我々愚民共に自分の知性をひけらかしたくて仕方無いんでしょうねえ、橋下とかそういうのって。 
 
 - 1642 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 19:13:57 ID:iYzW8LAy0
 
  -  半島かな? 
 
 - 1643 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 19:17:28 ID:40N/E/k90
 
  -  痴性を披露されましてもねぇ… 
 
 - 1644 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 19:21:17 ID:JRoJxckZi
 
  -  ハシゲは自分が政治家としてマスコミに叩かれてた時はコメンテーターは適当な事を好き勝手言うだけで責任は取らない無責任な連中と批判してたな 
 今は自分も同類になったが 
 
 - 1645 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 19:25:15 ID:eV6mu8w+0
 
  -  ロシアくん 「北海道島はどう見ても千島列島(クリル)の一部でしょ?」 
  
 とか言い出しかねないからなあ 
 
 - 1646 :最強の七人 ★:2022/04/18(月) 19:33:34 ID:???
 
  -  >>1599 
 今見たら非公開になってたわ 
 
 - 1647 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 19:39:59 ID:Zypku01Q0
 
  -  ルパン三世でヘミングウェイが見つけた宝の正体がウランの鉱山だったっけ 
 
 - 1648 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 19:43:38 ID:BJXV2k6S0
 
  -  >>1644 
 でもあの御仁の商品価値が一番高かったのは何とも皮肉な事にマスゴミ相手にプロレスやってた頃なんだよな。 
 
 - 1649 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 20:35:17 ID:1ZD19Za/0
 
  -  たわわ自体は目くらましじゃないかという意見 
 ttps://twitter.com/kangokugai/status/1515669618685190147 
 そういえば、この映画枕営業でフェミはリアクションなしかいな 
 
 - 1650 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 20:39:54 ID:phKQUz7Y0
 
  -  >>1645 
 本州も九州も沖縄も四国も全てクリル諸島とか言い出しそう 
 
 - 1651 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 20:42:18 ID:A1rbLhXk0
 
  -  現実の性被害叩いたらL以下どーでもいいので略のどこに引っかかるかわからんしな 
 その点二次元は奴らの視点じゃキモヲタゴミオスしかファンがいないから、好き放題叩けると 
 所詮モテない僻みをこじらせて心にちんぽ生やした名誉中年キモオヤジだ、そんなナイーヴな考えなんぞ持っとらんよ 
 
 - 1652 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 20:42:43 ID:kOq8nFAu0
 
  -  >>1649 
 殴り返してきそうな所は殴らないだけツイフェミさんには理性があると言える 
 
 - 1653 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 20:43:37 ID:ysScU1EL0
 
  -  >>1649 
 実在女性が被害受けたことにフェミの反応を期待とか、おハーブでもキメてらっしゃる? 
 
 - 1654 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 20:54:24 ID:1ZD19Za/0
 
  -  >>1652 
 理性かなー 
 >>1653 
 やっぱりって感じ。弱い者の味方してるわけでも無し 
 
 - 1655 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 20:57:46 ID:HRKxJ3zV0
 
  -  これN○Kが取り上げてて内容も重くて男には耳が痛いが凄くいいんだ でもフェミは話題に上げないのであっ察しとなる 
 ttps://www.nhk.or.jp/gendai/comment/0026/topic054.html 
 
 - 1656 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 21:12:34 ID:15No18GA0
 
  -  ツイフェミはオタクコンテンツと自分より幸せそうなor成功している女性への嫉妬叩きが基本だからね 
 
 - 1657 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 21:16:47 ID:LmwqpKvF0
 
  -  本当に苦しんでいる人を取り上げてしまったら連中は「下」の存在になってしまう 
 なぜなら連中はまったく苦しんでいないから 
  
 自分ではない女性が救われるのは認められない 
 連中は自分が一番苦しくて自分がいちばん優遇されるべきだという主張を 
 ジェンダーというお題目を利用して言い換えているだけだ 
 
 - 1658 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 21:19:17 ID:HRKxJ3zV0
 
  -  >>1657 
 やっぱただ嫉妬に塗れた単なるクソクズですな 
 
 - 1659 :携帯@赤霧 ★:2022/04/18(月) 21:36:09 ID:???
 
  -  ごく普通に旦那さんとのイチャイチャをつぶやいてる女性を名誉男性だの男性の奴隷だのと呼んで 
 自分たちと同じ「女性」のカテゴリから外すことに余念がないのがツイフェミですゆえ 
 
 - 1660 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 21:42:45 ID:LmwqpKvF0
 
  -  ツイフェミが二次元を使うのもそこが原因でしょ 
  
 殴り返してこないから二次元を批判するんじゃない 
 二次元なら実在しないから「自分より上」にならないんだ 
 自分がもっとも優遇されるべきという原則が崩れないから都合が良いんだ 
 
 - 1661 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 21:43:04 ID:40N/E/k90
 
  -  そんな人生送って何が楽しいんですかね? 
 そんな事してるから結婚出来ないし周りから危険人物に見られるんだよ。  
 
 - 1662 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 21:46:18 ID:3RemdyQg0
 
  -  二次に使う金があるなら自分によこせという乞食だろ 
 広告とかに一枚噛めれば相当な金になる 
 
 - 1663 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 21:49:54 ID:15No18GA0
 
  -  フェミは普段は反撃されにくいオタク叩きしているが、リアル相手でも旦那や子供に恵まれている一般女性をSNS上で見つけると嫉妬で絡まずにはいられなくなってしまう模様 
 
 - 1664 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 22:06:56 ID:FymO3l9Z0
 
  -  旦那の為に作った弁当うpしたらフェミ共が噛みついてきたこともあったなぁ・・・ 
 
 - 1665 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 22:16:32 ID:715hlgbX0
 
  -  そんな事されるとやらない(できない)私が批難(惨め)されるだろ 
 
 - 1666 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 22:17:14 ID:kd0Gf+bD0
 
  -  >>1664 
 旦那様と上手くいってる幸せそうな女とかフェミの敵だしな 
 
 - 1667 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 22:17:30 ID:HRKxJ3zV0
 
  -  あったなぁ その弁当アップしてた人が最後に子供出来てて幸せの絶頂ですと 
 振り抜き強打の反撃でマウント取って終わったのは大草原でした 
 
 - 1668 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 22:22:42 ID:qfJ+I4za0
 
  -  数年前舞鶴の引揚記念館に行ったがあれを見てるとロシアに降伏とかwww死ぬまで戦ったほうがマシだわ 
 
 - 1669 :胃薬 ★:2022/04/18(月) 22:34:04 ID:yansu
 
  -  ttps://twitter.com/jpg2t785/status/1516010187361976327?s=20&t=qul54QevOt0Iz7Y1Bsak1Q 
 ウクライナでは大きく育ったBTRが釣れる 
 
 - 1670 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 22:42:29 ID:RUVjD5R/0
 
  -  男も同性既婚者に対して妬みはあるw 
 まあ冗談半分諦め半分で「独り身サイコーだから(震え声)」も言う(涙目 
 だけど、SNSでワーワー騒ぐのは惨めだし情けないから言わない矜持くらいは持っているつもり 
 男は趣味と2次元があるから耐えられるのかね? 
  
 
 - 1671 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 22:44:43 ID:t2ec+n470
 
  -  酸っぱい葡萄だと思って諦める男とは違う生き物なのかねぇ 
 
 - 1672 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 22:46:54 ID:+3zYs4LU0
 
  -  え、この板に男友達世界と現実の区別もつけずに「まんの者ガーーーーー」と騒ぐ奴らめっちゃいるじゃん 
 
 - 1673 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 22:47:33 ID:LmwqpKvF0
 
  -  別に男だから諦めるわけじゃない。男が道徳的に優位なわけじゃない。 
 みにくい嫉妬で騒ぐ男も、よそはよそと切り分けて笑顔で過ごす女もいる。 
 
 - 1674 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 22:47:39 ID:715hlgbX0
 
  -  性格によるものでしかないのに、そこに男だから女だからとかいうのがちょっとw 
 
 - 1675 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 22:50:44 ID:HRKxJ3zV0
 
  -  事務系が多い女さんよりは生活安定しててSNS以外の趣味に興じる余裕があるからでしょうね 
 女を食い物にしてると一部騒ぎそうだけど溜まったら風俗や様々なオカズでの自慰で処理できるし 
 いまだに独身は社会信用一段低いけど男に結婚する利点がここまで低くなっちゃあもうしょうがない 
 
 - 1676 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 22:50:58 ID:fHFwmRgg0
 
  -  日本基準 
 ttps://pbs.twimg.com/media/FQgJCIUaQAAAM-f?format=jpg 
 ドイツ基準 (全世界に配信) 
 ttps://pbs.twimg.com/media/FQgJCabaUAEGqbH?format=jpg 
 
 - 1677 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 22:52:18 ID:uEpU8qSf0
 
  -  モロダシで草 
 
 - 1678 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 22:53:23 ID:3RemdyQg0
 
  -  こういうのが見えねえんだからフェミってのはアホしかおらんのやろな 
 
 - 1679 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 22:53:41 ID:715hlgbX0
 
  -  えってなったわw ドイツってw 
 
 - 1680 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 22:54:38 ID:t2ec+n470
 
  -  ビーチクモロダシでもいいとはおおらかなw 
 
 - 1681 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 22:55:48 ID:hjAs+YMDI
 
  -  批判した人は日本人だったか。 
 
 - 1682 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 23:01:08 ID:CezwEesg0
 
  -  推測だけど、ロシアに降伏せろ派の若い人等は戦争こそが最悪との教育が行き届きすぎて 
 終戦・占領下での虐殺とかそもそも想定に入っていないんじゃないかと 
 年寄りとの違いはアメリカ占領時を参考にしてすらいない事 
 
 - 1683 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 23:06:58 ID:fHFwmRgg0
 
  -  ちなみにイベント当日に本人は何してたかって言うと・・・・ 
 ttps://pbs.twimg.com/media/Eb06M-QUwAESskq?format=jpg 
 
 - 1684 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 23:08:54 ID:HRKxJ3zV0
 
  -  ハゲプーが欧米の経済制裁は失敗だと発言 という事は効いてるか裏で中か印が援助してるかだな 
 もっと圧力かけて制裁強化しないと 
 
 - 1685 :胃薬 ★:2022/04/18(月) 23:10:13 ID:yansu
 
  -  プーチン「経済制裁は失敗!ルーブルは安定している(キリッ)」 
 流通量減らした結果、高誘導しただけでは・・・? 
 
 - 1686 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 23:14:33 ID:kd0Gf+bD0
 
  -  流通しなくなってるから操作し放題だよねえ 
 
 - 1687 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 23:19:17 ID:BU+ya9Zi0
 
  -  ロシアのGDPがプラス3%からマイナス15%になったのなら経済制裁は効いていると思う 
 ルーブル防衛の副作用で景気縮小してるだけかもしれないけど 
 
 - 1688 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 23:44:30 ID:7sfiLPhK0
 
  -  日本のRQの感覚からするとモロだしは趣が無いと感じるが、これはこれでアリなのも面白いとは思う 
 
 - 1689 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 23:54:01 ID:phKQUz7Y0
 
  -  ttps://twitter.com/kaktus__media/status/1516049082325815299 
 ガスプロムバンク副社長一家が心中自殺() 
 
 - 1690 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 23:55:11 ID:phKQUz7Y0
 
  -  ttps://mobile.twitter.com/antiputler_news/status/1516020784564740102 
 ロシア中央銀行総裁「ロシア経済崩壊は寸前」 
 
 - 1691 :名無しの読者さん:2022/04/18(月) 23:55:50 ID:aoy69Xy40
 
  -  経済制裁が効いたとして、じゃあプーチンが「降参です!」って言うかってまあ間違いなく言わないわけで 
 じゃあ民主的な手段でプーチン以外になるかというと世界的にも経済制裁からの穏当な民主化ってレアなわけで 
 結局は尻に火がついた軍人&政治家によるクーデター以外にロシアが方針を変えることはないんじゃないかなあと… 
 
 - 1692 :最強の七人 ★:2022/04/19(火) 00:19:38 ID:???
 
  -  総裁がこれ言うって、相当ヤバいのか…… 
 ばらしたらプーチン激おこだよね? 
 
 - 1693 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 00:24:44 ID:C6T8gkW90
 
  -  >>1691 
 むしろ初期段階から西側諸国はそれ狙ってウクライナに物資支援してゾンビ戦術で時間稼ぎさせてるんだと思うけど。 
 センターj国経由の極秘支援も、上海ロックダウンで今年一年の利益が消し飛んだ現状で機能する可能性激減したし猶更。 
 
 - 1694 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 00:30:37 ID:pHCkULsh0
 
  -  あの国のゼロコロナ云々って死んだふり作戦なんじゃないのか疑ってる 
 裏では元気にロシアの支援をしたり、台湾侵攻の準備を進めたり、日本の土地を買い漁ったりしてるんでしょって 
 
 - 1695 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 00:30:51 ID:oywjbgeK0
 
  -  >>1689 
 経済制裁が効いたかな 海外の個人資産もろもろ凍結されてにっちもさっちもいかなくなったか 
 
 - 1696 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 00:34:03 ID:k/VHQoGi0
 
  -  ロシア中央銀行総裁って3月末に辞任申し出て却下されてるから切れたんじゃね 
 
 - 1697 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 00:43:58 ID:k/VHQoGi0
 
  -  ウクライナの地上波で流れた音楽PVらしい・・・・  うーん、ウクライナ基準www 
 ttps://www.youtube.com/watch?v=K0jwhqTekAw 
 
 - 1698 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 01:17:45 ID:ssftsPc10
 
  -  >>1694 
 え、感染者は皆殺しだし死者はまとめて焼き払って埋め立てるからゼロコロナってオチじゃねーの? 
 ほら、例の脱線事故みたいに 
 
 - 1699 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 01:19:22 ID:w3yay1Bv0
 
  -  なんだウクライナではとりあえず全裸から始める文化があるのか? 
 
 - 1700 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 01:41:51 ID:I5ymG+wx0
 
  -  ウクライナ人「輸入さ!日本からのな!」 
 
 - 1701 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 01:56:10 ID:X94iVsMu0
 
  -  >ロシア経済崩壊は寸前 
 韓国未満の国力で6000発以上の核弾頭を抱え込み、富の再配分を怠り、 
 挙句の果てに無意味な侵略戦争をしてるので残念でもなく当然。 
 
 - 1702 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 03:02:27 ID:SQcJ31A/0
 
  -  このまま武器支援を続けて泥沼の殺し合いが続いてロシア軍の戦力が疲弊すれば 
 北海道の安全的な意味で都合がいいな 
 
 - 1703 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 03:34:06 ID:/csCUoT20
 
  -  そうなると戦後にウクライナが復興するためのマンパワーの不足で小麦や資源の供給がなかなか回復しないとかになるのではないか 
 現状でもそう変わらなさそうだけど 
 
 - 1704 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 03:39:08 ID:mBxBXg1z0
 
  -  それでもロシアの弱体化は利益があると思う 
 
 - 1705 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 04:23:16 ID:Tttai14C0
 
  -  ゴブリンどもは殲滅したいところではあるが、流石に無理なので弱体化させるしかない 
 
 - 1706 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 06:17:34 ID:oywjbgeK0
 
  -  弱体化は喜ばしい事だけど露国民()がSNS使えるままにこれ以上貧しくなると 
 今以上に偉大なる父()を担ぎ出して信奉 それこそWW1後の独逸焼き直しになっちゃうからなぁ 
 まともで有能なのは南朝鮮みたいに国外へ逃げるだろうし 
 ゴルビーみたいなのの再登場が望ましいが露国民あーいうの嫌うからどうもならん 何なんあの偉大なる父()信奉 
 正直内乱で滅びてくれねぇかなぁと思わないでもない 
 
 - 1707 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 06:58:11 ID:alkfpn0M0
 
  -  偉大なる父信奉はユーラシア東側の宿痾みたいなものかも 特に自称アカ独裁国家と親和性がありすぎた 
 
 - 1708 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 07:23:28 ID:X94iVsMu0
 
  -  元々環境が過酷で人が生きにくい有様だから、 
 強くて自分たちを食わせてくれる指導者を求めるのは分かる。 
 それ自体は別段間違っていない。 
  
 世界中から経済的に袋叩きが確実なのに、無意味かつ無謀な戦争を始めなければだけど。 
 1941年の日本と違って天然ガス、石炭、油田、鉱物資源等を豊富に持つのにね… 
 
 - 1709 :携帯@胃薬 ★:2022/04/19(火) 07:27:51 ID:yansu
 
  -  ttps://twitter.com/FalsePoco/status/1516028854783320069?t=CKmSAnWyIwYR-QIn7o_6gw&s=19 
 Google、怒りの情報開示 
 
 - 1710 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 07:49:02 ID:kL5qBTtz0
 
  -  >>1692 
 どうにもならんと辞表出したら拒否されて椅子に縛り付けられてる人だから実質無敵やぞ 
 怒ってクビにしろや、はよ、くらいのヤケクソかもしれない 
 
 - 1711 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 07:56:04 ID:5fX6tVfI0
 
  -  OK、Google 
 ロシアの軍基地の座標教えて! 
 
 - 1712 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 07:56:09 ID:6O9hhqrB0
 
  -  4/19にロシア軍が核攻撃するかもって話、マジにならないといいなぁ… 
 
 - 1713 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 08:16:58 ID:SQcJ31A/0
 
  -  たぶんしないと思う 
 しないんじゃないかな 
 ま、ちょっと覚悟はしておけ 
 
 - 1714 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 08:19:42 ID:SQcJ31A/0
 
  -  すみません誤爆しました シベ鉄行ってきます 
 
 - 1715 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 08:20:03 ID:alkfpn0M0
 
  -  露軍東部攻勢は始まったとゼ大統領が発表したみたいね 
 
 - 1716 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 09:10:00 ID:alkfpn0M0
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d7c6c652f426c1141a264e5e075a490bdeadc5c5 
 浪漫だけどロマンのままで終わってほしかった施設だなあ… 
 
 - 1717 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 09:19:58 ID:pRttx5xN0
 
  -  >>1636 
 鈴木さんは馴染んでるみたいだしね 
 
 - 1718 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 10:40:47 ID:k/VHQoGi0
 
  -  あれ?北方四島の解像度も上がってない?www 
 前からこんなだったかな? 
 
 - 1719 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 11:08:39 ID:tmC1TuI10
 
  -  グーグルマップさん、ロシア国内の写真を超高解像度にしてしまう 
 
 - 1720 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 11:09:33 ID:X94iVsMu0
 
  -  トヨタといいグーグルといい、大企業を怒らせるのも露助は得意なンゴねえ… 
 
 - 1721 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 11:16:01 ID:mBxBXg1z0
 
  -  グーグルは半導体絡みかな 
 
 - 1722 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 11:17:39 ID:ChQiyfkL0
 
  -  衛星と無人偵察機で警戒してる地域への奇襲はほぼ不可能になったんだなって 
 
 - 1723 :携帯@胃薬 ★:2022/04/19(火) 11:38:13 ID:yansu
 
  -  サテライトキャノン実装の時代かな??? 
 
 - 1724 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 12:22:06 ID:SUNZS0/W0
 
  -  イスラエルも国防のためにレーザー作っちゃうからねえ 
 レーザー実用化も結構近そう 
 
 - 1725 :携帯@胃薬 ★:2022/04/19(火) 12:24:15 ID:yansu
 
  -  日本もヤマト作って波動砲導入しようず 
 
 - 1726 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 12:25:49 ID:SUNZS0/W0
 
  -  トラックで運べる小型原子炉はどれぐらいの性能なんだろうね 
 
 - 1727 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 12:28:51 ID:X94iVsMu0
 
  -  ショックカノン(陽電子衝撃砲)や常温核融合炉さえ目処が立たないんだよなあ… 
 
 - 1728 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 12:31:29 ID:5fX6tVfI0
 
  -  常温超電導とかも何時になるのだろう 
 
 - 1729 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 12:39:41 ID:ZrfUGTEQ0
 
  -  電磁投射砲が使い物になりそうな 
 開発状況だっけ? 
 
 - 1730 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 12:43:06 ID:X94iVsMu0
 
  -  一応、電磁投射砲の試作品は試験段階に入った模様。 
 ttps://www.mod.go.jp/atla/rikusouken.html 
 
 - 1731 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 12:48:10 ID:SUNZS0/W0
 
  -  岸田さんがドローンなど送ることを決定したってよ 
 どういうカラクリをつかったんだか… 
 
 - 1732 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 12:49:06 ID:nZ4uoUl90
 
  -  軍用品では無いのでOKということ…?<ドローン 
 
 - 1733 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 12:51:02 ID:X94iVsMu0
 
  -  岸田首相、ここまで果断だとはちょっと驚いたな… 
 
 - 1734 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 12:51:26 ID:3xzgawQm0
 
  -  岸田「ホームセンターで売ってる1万円のドローンでええやろ」 
 
 - 1735 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 12:51:37 ID:ayU7XkVH0
 
  -  今日の閣議決定に輸送機でウクライナ避難民支援は入っていないな 
 たぶん金曜日だろう 
 
 - 1736 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 12:53:14 ID:4+OGjEKX0
 
  -  直接的な攻撃力は無いし、民間でも買える物だからなあ 
 
 - 1737 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 12:55:02 ID:tmC1TuI10
 
  -  殺傷能力が無いからヨシ!(位置同定砲撃ズドーン) 
 
 - 1738 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 12:57:08 ID:nkKE59xQ0
 
  -  「ドローン」っていう言葉が示す機種のバリエーションが多すぎるから、 
 マスコミが使う場合はもうちょっと具体的に言ってほしい 
  
 バイラクタルTB2やMQ-9リーパーみたいな無人攻撃機とホビードローンを 
 同じ箱に入れてるのはアホっぽく見えるわ 
 
 - 1739 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 12:59:02 ID:tmC1TuI10
 
  -  なんならハイラックスも大量に確保して送れば良いと思うの 
 
 - 1740 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 12:59:26 ID:SUNZS0/W0
 
  -  >>1738 
 一応市販ドローンでも軍用化することはできちゃうからねえ… 
 以前その方法が記事に載ってた…アホか!!といいたくなったけどな 
 
 - 1741 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 12:59:57 ID:tmC1TuI10
 
  -  >>1733 
 官僚は出来ない理由を探す本能があるけど 
 ちゃんと政治サイドから指示があれば出来る理由を探す能力はあるんだよね 
 
 - 1742 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 13:02:38 ID:/XnrPIsR0
 
  -  >>1741 
 首相から来た案件は原理的に横やりが入らないから鉛筆なめて出来ますって結論書くだけで良いから楽なようです 
 
 - 1743 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 13:04:41 ID:vyblVkLYI
 
  -  >>1738 
 具体例出すとマスゴミや(自称)軍事評論家が、 
 これは銃や爆弾を積んで戦闘に使える兵器だ! 
 兵器輸出三原則に違反した違憲行為だ!とか騒ぎやすくなるから、名前出してないんじゃね? 
  
 あと、首相の独断でやってるわけじゃないから、専門用語じみた品名まで覚えてる必要もないしな 
 
 - 1744 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 13:04:48 ID:ChQiyfkL0
 
  -  ドローンも官僚も文字通り使い方次第の道具か 
 
 - 1745 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 13:06:11 ID:I5ymG+wx0
 
  -  セクサロイドを配置してゴブリンの標的にするのかもしれん 
 
 - 1746 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 13:27:39 ID:oRJrmEek0
 
  -  >>1743 
 トヨタのオフロード車を禁輸対象に 
 できないのにこういうところだけ 
 騒ぐんだよなあ。 
 
 - 1747 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 13:34:58 ID:I5ymG+wx0
 
  -  ロシア軍。とうとう学徒まで動員か 
 
 - 1748 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 13:36:37 ID:SUNZS0/W0
 
  -  学徒動員どころか工場に勤務している人にも「無休で働くか前線に出るか選べ」やってるで? 
 
 - 1749 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 13:37:12 ID:SUNZS0/W0
 
  -  無休→無給 
 というかむしろ両方かな? 
 
 - 1750 :バジルールの人:2022/04/19(火) 13:37:56 ID:BbBKUKuyi
 
  -  学徒動員に勤労奉仕隊か 
 …今は21世紀で令和なのに 
 
 - 1751 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 13:40:59 ID:X94iVsMu0
 
  -  しかも侵略されているのではなく、侵略を行っている側の国家が… 
 
 - 1752 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 13:45:20 ID:ayU7XkVH0
 
  -  高速道路で徴兵とか 
 徴兵免除書類を破棄して徴兵は見た気がする 
 
 - 1753 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 13:46:29 ID:kQq4RZVW0
 
  -  シャンハイ(動詞)かぁ 
 
 - 1754 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 13:48:12 ID:SUNZS0/W0
 
  -  >>1750 
 でえじょうぶだ!占領先での徴兵もやってるゾ! 
 
 - 1755 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 13:49:24 ID:ChQiyfkL0
 
  -  徴兵した兵士は外国に送れないという兵士の母親の会との取り決めはどうなったんかね 
 
 - 1756 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 13:53:08 ID:xF3QHIPq0
 
  -  なんかTwitterに「日本上陸を警戒するなら舞鶴上陸を警戒するね俺は」、とかいって暴れてるのがいる…… 
 HOIじゃねーんだぞ…… 
 
 - 1757 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 14:03:29 ID:XQ9F1/D0I
 
  -  >>1745 
 自爆くん、だったかな、外見女の子の爆弾にチンコ突っ込むと 
 露兵「チンコ、ふっとんじゃった…」 
 てなる漫画があったなー 
  
 あと、中に逆トゲがついたサックを先に挿入しておくレ○プ対策グッズがあるんだが、 
 レイパーがそれに引っかかってチンコ切断する羽目になったって事件があったな 
 
 - 1758 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 14:15:43 ID:/GpanjtcI
 
  -  ttps://twitter.com/moscowmk23/status/1515989813970702341?s=21&t=oPJBpORAKQoMnemp9rY7QQ 
 日本政府「ウクライナに千羽鶴を贈るよ!」(ガチ) 
 
 - 1759 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 14:26:01 ID:/XnrPIsR0
 
  -  草 
 
 - 1760 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 14:43:25 ID:ChQiyfkL0
 
  -  数千の戦闘車両と火砲と数十万の兵士が殴り合う会戦なんて21世紀にはもう起こるわけないと思っていた去年までの自分を笑うわ(なげやり) 
 
 - 1761 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 15:03:13 ID:tmC1TuI10
 
  -  ttps://twitter.com/oroshi_tea/status/1516262934779162625 
 日本が送るドローン、バリバリの軍用品だったw 
 
 - 1762 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 15:07:01 ID:4+OGjEKX0
 
  -  これで量産が進んで調達コストが下がる展開がくると良いなあ 
 
 - 1763 :バジルールの人:2022/04/19(火) 15:23:16 ID:DTTvkS34i
 
  -  武器輸出三原則に引っ掛からない範囲での軍事支援 
 やりゃあ出来るじゃないか、日本政府w 
 
 - 1764 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 15:25:47 ID:I5ymG+wx0
 
  -  ははーん、さては俺たちの手にドリルプレッシャーパンチを配備する計画だな? 
 
 - 1765 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 15:59:32 ID:mBxBXg1z0
 
  -  これ俺らが思ってる以上に政府がキレてるというかロシアを嫌ってない? 
 この機会に叩ける限り叩いてやる感が 
 
 - 1766 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 16:03:32 ID:ZmZ3sOch0
 
  -  >>1761 
 軍用に耐える民生品やぞ 
 
 - 1767 :赤霧 ★:2022/04/19(火) 16:05:20 ID:???
 
  -  まあ、嫌う理由は山ほどあるので…… 
 
 - 1768 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 16:09:35 ID:wbt7XSop0
 
  -  避難民の方が危険な欧州から離れたかったと日本に来ていると聞いて 
 思わず首を捻る日々である 
 
 - 1769 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 16:10:46 ID:hS/MlXdR0
 
  -  日本はウクライナの人には暮らしづらいですぞ 
 根拠は無いけど 
 
 - 1770 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 16:11:28 ID:4+OGjEKX0
 
  -  ロシアを積極的に叩いておかないと中国への牽制にならないからなあ 
 
 - 1771 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 16:18:21 ID:KxtdpYGK0
 
  -  国同士のやり取りに侵略戦争という禁じ手を平気で切ってくる蛮族の国が隣国とか危なっかしくて仕方がねぇや。 
 国力を削ることが出来るってんならやるだけやらないと安心できん。 
 
 - 1772 :バジルールの人:2022/04/19(火) 16:21:50 ID:qqiq6y0Pi
 
  -  キッシー、こと呑兵衛ぶりではロシア人に負けない(ラブロフとも互角に飲み合える) 
 
 - 1773 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 16:29:11 ID:FViWxmuv0
 
  -  こういう時には本来やり過ぎないように歯止めになる親露派議員やコメンテーターが官民合わせて時間稼ぎと質や規模の縮小画策するもんだけど 
 今回はその人たちが先に軒並み炎上しててそれどころじゃなくなってやり易くなってる感じある 
 
 - 1774 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 16:39:58 ID:mBxBXg1z0
 
  -  親露派の擁護がド下手としかいいようがないからね 
 せめて杉村大蔵位のことは言えんと駄目だと思うの 
 
 - 1775 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 16:41:12 ID:Cy7eSs2/I
 
  -  ttps://twitter.com/agoraitconsulti/status/1516168261377101824?s=21&t=oPJBpORAKQoMnemp9rY7QQ 
 「コイツのおかげで助かったぜ」リアル版 
 
 - 1776 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 16:44:05 ID:ChQiyfkL0
 
  -  中華は裏切られた感とまあ知ってたが半々だったが一応建前は民主主義国家になってたロシアは裏切られた感が思ったより強かった気がする 
 
 - 1777 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 16:46:24 ID:Cy7eSs2/I
 
  -  ttps://twitter.com/kanametajima/status/1516049727699099653?s=21&t=oPJBpORAKQoMnemp9rY7QQ 
 避難民のペット持ち込み問題、やっぱりごり押ししたのは立憲かよ 
 
 - 1778 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 17:00:55 ID:oywjbgeK0
 
  -  >>1777 
 正しくミンスの系譜なだけあるな 本当に碌な事しやがらねぇ 
 
 - 1779 :バジルールの人:2022/04/19(火) 17:09:43 ID:qqiq6y0Pi
 
  -  立件ミンスに期待するのがそもそもの間違い 
 
 - 1780 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 17:14:39 ID:sGi6YsPAI
 
  -  期待なんかしてないよ 
 余計なことすんなって言ってるだけだよ 
  
 「余計なことをしない」事を期待していると言われたらその通りかもしれないが 
 
 - 1781 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 17:15:10 ID:oywjbgeK0
 
  -  期待なんてする訳ないじゃん 出来うるだけ何もしないで議員満期になったら消えて欲しいだけだ 
 
 - 1782 :バジルールの人:2022/04/19(火) 17:20:52 ID:qqiq6y0Pi
 
  -  立件ミンスに何かを期待してはいけない。何かを出来る能力はないのだから  
 立件ミンスに何かを期待してはいけない。何もしないでいる、と言う自制心がないのだから 
 
 - 1783 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 17:27:12 ID:k/VHQoGi0
 
  -  文句言うなら犬じゃなくウクライナ人用だからと 
 席余ってたのに乗せてもらえなかった日本人について怒るべきだろと 
 犬は狂犬病持ってるかもだから例外は許しちゃあかんのや 
 
 - 1784 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 17:34:28 ID:ayU7XkVH0
 
  -  狂犬病の予防接種は2021年はコロナ対策で延期され秋頃実施、会場数が少なく連れてくの大変だった 
 2022年は延期はないが会場数が少ないのは同じ 
 摂取率が下がりそうで恐いな 
  
 個人的には狂犬病予防接種率の低下と未接種の未登録犬とのコンボが恐い 
 
 - 1785 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 17:42:14 ID:oywjbgeK0
 
  -  伝染病を撲滅させた先達の苦労と資金を調べ知ってから戯言喋れや と思うがそういうのは脊髄反射なんだろうな 
 
 - 1786 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 17:43:00 ID:3uJY3Z7D0
 
  -  味方ならいるだけで厄介だし、敵に回っても面倒なことしかしないからあんまし変わらんという<立憲 
 
 - 1787 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 17:51:46 ID:bdbuQop70
 
  -  橋下のネガキャンじゃねーか 
 
 - 1788 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 17:52:07 ID:bdbuQop70
 
  -  維新ではなかった 
 すまない 
 
 - 1789 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 18:17:59 ID:G1DqwtNd0
 
  -  >>1783 
 邦人用にはチャーター機飛ばしてるからそっちの切符を買えという話である 
 
 - 1790 :赤霧 ★:2022/04/19(火) 18:20:11 ID:???
 
  -  まあ、日本人乗せちゃうとどうしても日本人のついで感が出ちゃっただろうから 
 
 - 1791 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 18:21:09 ID:oIXVAnBT0
 
  -  維新もウクライナの一件で盛大にコケそうだししょうがないね 
 ある程度まともな野党になってくれるかな?って少しは期待してたんよ・・・ 
 
 - 1792 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 18:21:34 ID:ayU7XkVH0
 
  -  ポーランドに自力でたどりつけた日本人は 
 自力で避難できてるからな 
 
 - 1793 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 18:22:25 ID:nZ4uoUl90
 
  -  >>1785  
 脊髄反射で農水省に意見送ったぞ、俺 
 拙かった? 
 
 - 1794 :スマホ@狩人 ★:2022/04/19(火) 18:24:07 ID:???
 
  -  ムネオ飼ってる時点で化けの皮アリアリだったから割と今更ではある 
 
 - 1795 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 18:33:32 ID:oywjbgeK0
 
  -  >>1793 
 いや検疫しっかりやれや 例外は認めん なら真っ当だと思うけど 
 
 - 1796 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 18:33:58 ID:ssftsPc10
 
  -  >>1757 
 つまりダッチワイフ型爆弾の露助専用挿入部位に逆棘の生えた逆棘マシマシのTENGAをセットしておき、 
 ぬぷっとイッたら抜けなくなって逝っちゃう仕様にすればいいんだな 
 
 - 1797 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 18:41:55 ID:TWPPZj080
 
  -  というか日本は割としっかりしているが、海外だと狂犬病とか動物を媒介としたヤベーの転がってるんだよなぁ(アジア圏旅行するとき警戒するようにと知らせがある) 
 検疫はその防止策なんだから例外無くやって頂きたいのが当たり前だし、それで避難先で噛まれて病気になって問題になったら責任取れるん? 取る気無いんだろうけど。 
 
 - 1798 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 18:44:24 ID:ayU7XkVH0
 
  -  1日2回の健康観察と週1の報告と期日までの隔離が飼い主によって守られるなら良いとして 
 駄目な場合の対応決まっているのか気になる 
 
 - 1799 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 18:51:06 ID:nZ4uoUl90
 
  -  「防疫に例外作るな。飼い主が定期報告怠ったらどうすんだ。先人の苦労無駄にするな」を丁寧にした感じの意見送ったわ 
 大丈夫かな? 
 
 - 1800 :バジルールの人:2022/04/19(火) 18:54:00 ID:LpZOvJi80
 
  -  良いと思うよ。少なくとも、検疫に対する例外事項を認めるべきではない。という意見が国民から出ているのを目に見える形で表したから 
 
 - 1801 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 18:57:49 ID:FViWxmuv0
 
  -  農水省の方針と同じ意見だろうし援護射撃やね 
 件の話持ち出して叩いてくる連中に対して国民からはそのまま体制堅持しろってメールきてますしって言える 
 
 - 1802 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 18:58:10 ID:oywjbgeK0
 
  -  >>1799 
 素晴らしい それも丁寧文でとかパーフェクトですよ 
 
 - 1803 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 19:01:42 ID:5fX6tVfI0
 
  -  人間でも隔離期間にパチンコ行ったり呑みに行ったりするのが居るんで例外はあかんてすな 
 
 - 1804 :バジルールの人:2022/04/19(火) 19:16:44 ID:mx8l6BHe0
 
  -  じゃあ何件も同様の(そして文章が違う)「検疫に例外事項を設けるべきではない」の援護射撃メールを送れば、防疫部門への支援になるのね 
 
 - 1805 :最強の七人 ★:2022/04/19(火) 19:22:15 ID:???
 
  -  過激な思考している所がウクライナ犬狩りに行きそうなのは考えすぎかなぁ…… 
 毒エサ事件くらいは起こりそうかも 
 
 - 1806 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 19:25:42 ID:NX1k8Ezm0
 
  -  ロシアのラブロフ外相、ウクライナで核兵器使用の可能性を否定 
 あかん、使うわこれ 
 
 - 1807 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 19:39:25 ID:6O9hhqrB0
 
  -  >>1729 
 電磁投射砲 (イルギューフ)ですね、わかります 
 
 - 1808 :最強の七人 ★:2022/04/19(火) 19:39:35 ID:???
 
  -  >>1806 
 核もってないウクライナで核兵器使ったら、いったいどんな言い訳する事やら…… 
 ロシア国内の方で爆発があっても、原因はロシアだって言われそう 
 
 - 1809 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 19:42:44 ID:mBxBXg1z0
 
  -  ウクライナは核放棄したと言いながら旧ソ時代の核を隠し持っていたとか言い出すんじゃね……書いててなんだかマジで言いそうだな 
 
 - 1810 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 19:43:01 ID:TWPPZj080
 
  -  >>1808 
 ロシア「ウクライナはウクライナ内の原子炉内の放射性物質を爆弾に組み込んだ。 ソレが質が低い物で結果的に自国内で爆発しただけに過ぎない」 
  
 言いそう…言いそうじゃない? 
 
 - 1811 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 19:46:03 ID:6O9hhqrB0
 
  -  原発を核攻撃して、「ウクライナ側の原発の管理ミスによる爆発」くらいは言いそう(偏見) 
 
 - 1812 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 19:49:27 ID:NhKgW5pH0
 
  -  ttps://www.sankei.com/article/20220418-ZYWOYBN57BNFNK73BFGFLXH3EQ/ 
 >同問題をめぐっては、避難民の一人が愛犬の係留期間中の管理費用を賄えず、 
 >動物検疫所から代行費用が負担できないのであれば殺処分になるという趣旨のメールを受け取ったと一部メディアが報じていた。 
 >農水省は「そうしたメールは発信していない」と否定。 
 >該当する避難民の犬についても、今回の措置で血液検査結果に問題がなければ連れて帰れるとしている。 
  
 ペットの持ち込み問題、なーんかそもそものスタート時点の情報が間違ってるっぽい 
 引っ掻き回したい個人か、騒ぎ立てたいマスゴミのデマに釣られてる? 
 
 - 1813 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 20:11:50 ID:FViWxmuv0
 
  -  わぁお 
 
 - 1814 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 20:20:49 ID:W6POWIMU0
 
  -  費用負担出来なきゃ即殺処分とかならんやろ野犬でもあるまいし 
 
 - 1815 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 20:35:15 ID:k/VHQoGi0
 
  -  日本国内での最期の動物症例は猫 
 ttps://pbs.twimg.com/media/FQs9FsIaUAIuvyI?format=jpg 
 
 - 1816 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 21:05:56 ID:luopcsyI0
 
  -  いうてもコウモリとかのペット密輸とかで一部で広まってるんじゃ無かったか 
 
 - 1817 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 21:09:18 ID:CBiRo8oL0
 
  -  初めて聞いたが<コウモリが原因で日本に広まってる 
 
 - 1818 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 21:12:48 ID:oywjbgeK0
 
  -  コウモリとかリスなんかも狂犬病の媒介するってんで海外行った際には気をつけなきゃいけないという 
 
 - 1819 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 21:16:56 ID:CBiRo8oL0
 
  -  アメリカでコウモリによる狂犬病が増加の傾向にあり、 
 コウモリに噛まれて狂犬病に罹った男性が発症前にワクチンを打てば助かるのに 
 「ワクチンは危険だから打たない」と言い張り結局発症して死んだという、 
 なんというか…その…馬鹿だなあと言いたくなる症例も発生してるね。 
 
 - 1820 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 21:27:13 ID:TWPPZj080
 
  -  意外と知られてないのか、狂犬病は犬以外にも媒介者(特に蝙蝠)いるのよね…。 
 可愛いからで野生動物に触っていくのは…やめようね! 
 
 - 1821 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 21:47:18 ID:W6POWIMU0
 
  -  狂犬病って治るんか、不治の病って思ってた 
 エキノコックスは治らないし徐々に南下してるらしいけど 
 
 - 1822 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 21:52:34 ID:k/VHQoGi0
 
  -  発症したらまあ死ぬけど発症前なら死なない 
 確か全世界でここ数十年で2〜3人死ななかったんじゃないかな? 
 (なお母数の数を考えるとほぼゼロに等しい奇跡レベル) 
 
 - 1823 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 21:53:27 ID:XTlAsEn10
 
  -  アメリカだとリスからの感染もあるとされ、 
 ニューヨークとかの公園にいるリスに近づくな、とかいってたなあ 
 
 - 1824 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 21:53:39 ID:xF3QHIPq0
 
  -  噛まれた直後にワクチン打てば命は助かるとかそんなレベルじゃなかったっけか 
 
 - 1825 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 21:53:54 ID:7Lk/wmop0
 
  -  >>1821 
 噛まれてから発症するまでにワクチン治療すれば助かるかもだけど、発症後は有効な治療法が無いっぽい 
 
 - 1826 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 21:54:40 ID:ChQiyfkL0
 
  -  ワクチンを輸血レベルでドバドバ投入すればワンチャン生存の目があるとか医療漫画で言ってたが本当かなあ 
 
 - 1827 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 22:00:19 ID:pHCkULsh0
 
  -  狂犬病のウイルスは神経を伝って脳へと到達するんだが、それにはかなりの時間がかかる 
 1日あたり数ミリ〜数十ミリしか進まない 
 だから、顔や首を噛まれたりしない限りは発症するまで猶予がある 
  
 事前にワクチンを接種しておくか、あるいは噛まれたとわかったらすぐ接種して免疫を高め脳へ到達するまでに撃退することで助かる 
 脳に到達して発症してからの治療法はほぼ存在せず、99.99%以上が死亡している 
  
 あとは、噛まれた個所と被害者の免疫によっては患部の切断も選択肢に入る 
 例えば指先を噛まれてその日のうちに切ったら、そこから先にはウイルスがいないから本人は助かる 
 
 - 1828 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 22:24:13 ID:ehx2cUDs0
 
  -  今後国内で狂犬病が発症したらその日が岸田総理最期の日か 
 
 - 1829 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 22:25:55 ID:lhvyonvYi
 
  -  検疫緩めるのは正直止めてほしいわ…… 
 ペットに思い入れとかないタイプなので余計にそう思う部分はあるが、それにしても緩めていい部分ではないと思う 
 
 - 1830 :最強の七人 ★:2022/04/19(火) 22:27:54 ID:???
 
  -  発症したらまずアウト 
 噛まれたなら、ワクチン打てば何とかなるはず 
  
 ……というか、狂犬病ワクチン3人目くらいの被験者が 
 狂犬に噛まれて、まだ公になってなかったワクチンを使用した事で 
 命をすくわれた少年(当時)だったはず 
 
 - 1831 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 22:29:03 ID:qOxtPDvo0
 
  -  いうて、戦争から逃げてきてメンタルボロボロでアニマルセラピーになるペット捨ててこいは…… 
 検疫しっかりするなら、メンタルケア的には必要な気はする 
 
 - 1832 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 22:30:03 ID:qOxtPDvo0
 
  -  結局は検疫しっかりできるかよね 
 
 - 1833 :最強の七人 ★:2022/04/19(火) 22:31:05 ID:???
 
  -  ……その間の犬カフェ、猫カフェ通い支援するなら許せるかなぁ 
 代わりは居ないと分かってはいるけれど 
 
 - 1834 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 22:31:42 ID:xF3QHIPq0
 
  -  とりあえず今でてる情報だと、狂犬病ワクチン接種を行っていることを確認できたなら隔離施設外でも飼ってもいい、とだけしかわからんな 
 外で飼ってもいいとも書かれてないし……やめてほしいが最低限は守ってるから強く言えん 
 
 - 1835 :大隅 ★:2022/04/19(火) 22:32:30 ID:osumi
 
  -  別に問答無用でダメだとか処分しろとか言ってる訳じゃないからなぁ。 
 法律に定められた検疫を守れ、ってだけで。 
 批判してる連中は万が一にも狂犬病が国内に入ってしまった場合に責任取れんのか、って(´・ω・`) 
 
 - 1836 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 22:32:47 ID:RE8/nZTG0
 
  -  厳しい検疫には厳しくするだけの理由があるんだよなあ 
 立憲は本当にさあ… 
 
 - 1837 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 22:34:50 ID:A8uBRHjQ0
 
  -  感情論で話す相手に理論って通用しないからなぁ 
 でもでも、だってって子供と一緒 
 
 - 1838 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 22:34:59 ID:ehx2cUDs0
 
  -  管理費用が払えないならそこを国が面倒見れば良いんだよ 
 こっちから呼んだ様なものなんだから 
 これで被害が出れば反難民の強い流れが生まれるだけだし対処に管理費用どころじゃない金が必要になる 
 既にこの件でウクライナ難民排斥の声も出てるらしいし、何で政治家はその程度の想像力がないんだ 
 
 - 1839 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 22:35:07 ID:pHCkULsh0
 
  -  わざと日本に狂犬病を持ち込ませて混乱に陥れよう……とはしていないんだろうな 
 たぶん無自覚かつ善意に満ち溢れた無能なんだろう(嘆息) 
 
 - 1840 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 22:38:00 ID:qOxtPDvo0
 
  -  っていうか、311の避難の時にペット捨てさせたの忘れてねぇ〜からな?(真顔 
 
 - 1841 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 22:44:09 ID:LAMISg090
 
  -  流石に緊急時の避難には邪魔になるやろ 
 
 - 1842 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 22:45:22 ID:ehx2cUDs0
 
  -  やはり民主主義には政治家官僚に緊張感を持たせる為にテロが必要なのか 
 
 - 1843 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 22:56:00 ID:k/VHQoGi0
 
  -  旧 シベリア送りだ!  →  新 サハリン送りだ!! 
 ttps://twitter.com/dragoner_JP/status/1516369116981981186 
  
 
 - 1844 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 22:59:48 ID:ZYmJdyYu0
 
  -  >>1842 
 今のご時世でやっても去年頻発した放火事件程度の結果にしかならないでしょ 
 
 - 1845 :最強の七人 ★:2022/04/19(火) 23:26:51 ID:???
 
  -  ttps://twitter.com/MUGI49862693/status/1516260575038226436 
  
 現場は振り回されてる感じの様だ 
 誰だよ、こんなろくでもない事、よく考えもせずに決めたのは 
 
 - 1846 :名無しの読者さん:2022/04/19(火) 23:49:36 ID:X94iVsMu0
 
  -  >>1840 
 当時辛うじて難を免れ、飼い猫たちも無事でしたが… 
 既に身寄りがいない人間が動物と暮らすのは限度があると痛感し、 
 あの子達が天寿を全うした後は、自分一人と決めました。 
 
 - 1847 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 00:33:28 ID:/eFk1JA70
 
  -  検疫の特例は接種済みかつ抗体が一定量確認できる場合、だぞ 
 さすがに素通しじゃない 
  
 
 - 1848 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 01:35:54 ID:JlMoE1/j0
 
  -  メンタルが子供程度、学校で人が話してる最中は喋らないぐらい習っただろうに 
 ttps://twitter.com/tmtm1253_/status/1516385684277592070 
 
 - 1849 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 02:01:16 ID:wnvtXgTo0
 
  -  ヘルソンでソ連の国旗抑揚 
 マリウポリで大規模爆弾投下(3t爆弾?) 
 ルハンスの分離独立派の司令官が死亡 
 クレミンナ陥落(ロシア側の被害も甚大) 
 各国によるビデオ会議(日米英独仏伊波羅EUNATO) 
  
 色々とあわただしい… 
 
 - 1850 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 06:42:04 ID:7sYDFrSNI
 
  -  >>1849 
 マリウポリで大規模爆弾投下(3t爆弾?) 
  
 ttps://twitter.com/karategin/status/1516495592654049285 
 これか? 
 
 - 1851 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 07:20:48 ID:eI4JFRID0
 
  -  >>検疫問題 
 100点では無いにせよ、方向性決めて迅速に法制化するだけ上等じゃないかと感じてしまう 
 某島国だと恐らく叩かれたくないから実際に病気が発生して事態が大きくなるまで何もせんで? 
 
 - 1852 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 07:37:34 ID:eI4JFRID0
 
  -  失礼、東日本地震の時はキルゼムオールしたのね 
 理由は検疫もだけど密集してた避難民の安全・衛生・騒音対策かな 
 しかし叩かれかねないのによく決めたねと思ったが当時は民主政権か、そこまで考えてなかった? 
 
 - 1853 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 07:43:05 ID:343M/Mom0
 
  -  >>1852 
 報道しない自由じゃない? 
  
 まあ直接的な被害&原発事故という数字取れるニュース重点で1行読まれて終了になった可能性もあるけど 
 
 - 1854 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 07:54:55 ID:GKjarQn30
 
  -  >>ミンス 
 赤松口蹄疫のときも嬉々として殺処分を進めてたしな 
 
 - 1855 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 07:56:30 ID:+cSrQ61I0
 
  -  報道とかしてなかったしなぁ 
 ボランティア呼びかけて一時的に預かるとか出来なかったんだろうか 
 
 - 1856 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 08:05:41 ID:nYPf1dGB0
 
  -  キルゼムオールが楽だからそっちに流れたんだろ 日本の検疫だと動植物だと基本殺処分だし 
 知ってる例外が天然記念物指定動物とか 鷲だか鷹がワクチンだかクスリ投与で延命させてる 
 施設や予算、手間考えりゃあ まぁそうなる 
 飼い主の感情は寸借されないのはどうかと思わないでもないが非常時だから… 
 
 - 1857 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 08:17:27 ID:V1GmjHHci
 
  -  マリウポリの最後の砦になってる製鉄所はソビエト時代に建造された地下要塞になってて居住区に武器庫に診療所まで備えてるから潰すために 
 大型爆弾使用するのではとは言われてたな 
 
 - 1858 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 09:25:55 ID:1TBW3MSA0
 
  -  犬猫は飼い主にとっては家族なんだろうけど、犬嫌いの人にとって犬は凶暴な肉食獣だし猫アレルギーもちの人にとって猫は・・・ 
 避難所につれてくるのはアウトでしょそりゃ 
  
 そのへん無神経な飼い主も多いしねえ 
 
 - 1859 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 10:11:40 ID:nYPf1dGB0
 
  -  うーん円が129円かぁ このままじゃあ130台いっちゃうかもな 
 
 - 1860 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 11:59:32 ID:wnvtXgTo0
 
  -  >>1850 
 これやね 
 
 - 1861 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 12:09:13 ID:Rka6jaOf0
 
  -  原油高と円安で見積が見積()にると業者さんに聞いた 
 頭痛い… 
 
 - 1862 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 12:21:53 ID:n0u/xDBl0
 
  -  いまニュースでウクライナへの兵器支援が兵器の見本市になってると言ってるが、それで侵略されてるウクライナが困るのかね? 
 
 - 1863 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 12:25:26 ID:bW9x/ooG0
 
  -  ドイツのストレラでもなければ困らないだろうな 
 
 - 1864 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 12:26:39 ID:Q0tvk0vy0
 
  -  見本市になってると言われても寡兵側は 
 相手に優位に立つためには新兵器や有効な兵器が沢山無いとなぁとしか思えない 
 軍師(指揮官や参謀)の機転でどうこうするのは限界あるし 
 
 - 1865 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 12:33:38 ID:K1Y52hk60
 
  -  ギリギリまにあう軍事支援が効果的かは判断に迷う 
  
 ロシアの計算を狂わすことができるが 
 ウクライナの反撃を弱めているかもしれない 
  
 弱く見せてロシアの攻撃を誘うのが効率が良いと思いたいがまだよく解らない 
 
 - 1866 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 12:38:13 ID:qPwx7W8Q0
 
  -  なんか、宇軍に戦闘機が供与されたみたいね 
 アメリカは自分じゃないって言ってるから、たぶんポーランドあたりだろ 
 ttps://twitter.com/takano_r/status/1516548663530692612 
  
 さてさて、戦闘機やら重砲やらが続々と供与されてるが、 
 ロシアさんはこっから更にエスカレートするのかしらねえ 
 
 - 1867 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 12:43:22 ID:7ObgyDn80
 
  -  これまでの兵器供与の実績から見るとスロバキアかポーランドが濃厚 
 
 - 1868 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 12:44:54 ID:mrl2Hk2/0
 
  -  将来ドネツク会戦とかで戦史に載るよなあ東部攻勢 
 
 - 1869 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 12:46:02 ID:datHN9Pm0
 
  -  スホーイかミグ? 
 それとも中身が西側技術のガワだけなヤツ? 
 
 - 1870 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 12:54:21 ID:05TtWPZU0
 
  -  飛行機みたいに操作憶えるの大変な兵器は 
 東側のじゃないとウクライナ的に困るんじゃね? 
 
 - 1871 :大隅 ★:2022/04/20(水) 12:55:32 ID:osumi
 
  -  ポーランド、スロバキア共にMig−29運用国だから、供与するならMig−29じゃね? 
 ウクライナも運用してるから機種転換訓練の必要もほぼないだろうし。 
 
 - 1872 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 12:56:48 ID:Leu6+2bjI
 
  -  政治ネタなんでこっちで 
  
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d95cac0e781d0cfa272fbb9597039020c9a11e16 
 今さらか!今さらそれか! 
 レジ袋有料化は命令ではなく強い推奨だったって、ゴキを食わせようとしたイジメっ子の言い訳じゃねーんだぞ! 
  
 失政だったと判断して撤回するための根回し、ならまだマシなんだがなぁ… 
 
 - 1873 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 12:58:06 ID:GKjarQn30
 
  -  中身も米軍でよくね?フライング・タイガースって前例があるしw 
 
 - 1874 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 13:04:18 ID:vegJnswC0
 
  -  ミグ29使用国にF-16やF-35が行き渡り、 
 ウクライナに世界中のミグ29が集まったりして… 
 
 - 1875 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 13:10:44 ID:0lnKZaY00
 
  -  コロナで航空便が減って暇してる元ミグ乗りとか、ウクライナに集まってそうね 
 
 - 1876 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 13:13:40 ID:+cSrQ61I0
 
  -  エスコン5のクライマックスかな 
 
 - 1877 :バジルールの人:2022/04/20(水) 13:23:05 ID:uUYa1atWi
 
  -  右ハンドル車に乗り慣れた人間に、イキナリ左ハンドル車乗せてデス・レースさせるようなもんだしね 
 
 - 1878 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 13:26:25 ID:05TtWPZU0
 
  -  ザクパイロットにいきなりゲルググ渡すようなもんだよね 
 
 - 1879 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 13:35:53 ID:ffA5L0gB0
 
  -  オープンチャンネルで歌わないと 
 
 - 1880 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 13:48:38 ID:mrl2Hk2/0
 
  -  もうボレロギターの旋律が聴こえるんよ… 
 
 - 1881 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 15:15:03 ID:cHOPm+hX0
 
  -  >>1872 
 これ救国シンクタンクの人らが頑張った結果やね 
 法的な不備とかしっかりとついて指摘していくのは素晴らしい 
 
 - 1882 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 15:32:33 ID:sTWANx52i
 
  -  とーとー隠さなくなってきたな 
 ttps://twitter.com/lowbrow22/status/1516417817226395650?t=gQJIHsMhVTtgqA_lCbisKA&s=19 
 
 - 1883 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 15:55:13 ID:vegJnswC0
 
  -  リバティ・プライムを送り込まなきゃ… 
 
 - 1884 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 16:03:05 ID:nYPf1dGB0
 
  -  やはり露は滅びた方がいいのではないだろうか?こんな法案上げる選良()選ぶようなパンピーも纏めて 
 
 - 1885 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 16:11:29 ID:K1Y52hk60
 
  -  国内向けとしてはコスパの良い士気高揚策で 
 連合国から追い出す理由が減るからそれなりにメリットあるかも 
 
 - 1886 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 16:16:54 ID:cLYIPStt0
 
  -  >>1882 
 隠さなくなってきたというか、法案提案した党見れば解るが 
 ロシア共産党(野党)はむしろソ連崩壊直後からかつてに戻ろうと常に剥き出しだゾ 
 
 - 1887 :バジルールの人:2022/04/20(水) 16:25:44 ID:uUYa1atWi
 
  -  この時期に第7師団で実弾射撃演習してる意味 
 
 - 1888 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 16:33:13 ID:nYPf1dGB0
 
  -  そりゃあ演習自体が有事に備える為のモノだし威嚇にもなる 
 現実に日本には近隣にやらかしてる国とやらかしそうな国がそれぞれ控えている訳ですし(嫌な現実だ 
 時期関係なく演習に力入りますよ(まぁ威嚇だろうが 
 
 - 1889 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 16:34:55 ID:vegJnswC0
 
  -  因みにロシア太平洋艦隊の戦力は巡洋艦1、駆逐艦6、揚陸艦6、潜水艦4… 
 え、これで北海道に? 
 
 - 1890 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 16:38:10 ID:wnvtXgTo0
 
  -  できらぁ!! 
 
 - 1891 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 16:46:23 ID:+cSrQ61I0
 
  -  後はそのへんの輸送船シージャックとかで水増し? 
 
 - 1892 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 16:50:53 ID:nYPf1dGB0
 
  -  一部地域の一時占領して住民を「北朝鮮」して嫌がらせするくらいしても驚かない 
 
 - 1893 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 16:56:43 ID:+cSrQ61I0
 
  -  旗を振れヤポンスキー、をやる気なのか 
 
 - 1894 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 16:58:47 ID:4p6CNB8B0
 
  -  バトルオーバー北海道のネタとか誰がわかるのか… 
  
 「なんてこった、ヤポンスキーは身分証明書を持ってないぞ」 
 
 - 1895 :大隅 ★:2022/04/20(水) 16:59:04 ID:osumi
 
  -  強襲揚陸作戦となると揚陸艦の艦首擱座させての直接揚陸かホバークラフト型揚陸艇を用いた遠距離輸送するしかないけど、今のロシア海軍太平洋艦隊に 
 それを実施する為の制海/航空優勢確保が出来るかっつーとねぇ……。 
 兵員と合わせて可能な限り「安全に」揚陸作業をするとなると港湾地帯全体+20km以上の範囲から陸自を追い出せないとまず不可能。 
 特に戦略レベルで北海道をなんとかしたいなら石狩湾上陸からの短期札幌制圧が必須事項だからなぁ(´・ω・`) 
 
 - 1896 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 17:00:42 ID:vegJnswC0
 
  -  そして石狩湾20kmより遠くから、地対艦ミサイル3個連隊は揚陸艦を攻撃できますし。 
 
 - 1897 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 17:03:53 ID:0emW0sM00
 
  -  >>1889 
 「北海道の陸上自衛隊駐屯地に先制攻撃で戦術核を撃ち込めば 
 自衛隊も米軍もびびって反撃してこなくなるわい、むははははは」 
  
 FSBとかの流出文書とされるものを信じると、 
 割と真面目にこう考えてる節があってだな…… 
 
 - 1898 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 17:07:41 ID:nYPf1dGB0
 
  -  まぁ今のご時世なら中と露は確実に衛星での監視してるだろうからおかしな初動確認したら即応だろうな 
 北の継戦は厳しいけど揚陸部隊を叩き潰すのは手間だけど無理はないだろ その前に来てほしくないが 
 
 - 1899 :バジルールの人:2022/04/20(水) 17:12:27 ID:uUYa1atWi
 
  -  ウクライナと違って、日本は明確に「アメリカの縄張り」なんですがね 
 
 - 1900 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 17:29:41 ID:w0s/BEuF0
 
  -  >>1897 
 それで本当に米軍が動かなければアメリカは永遠に良くて地域大国までに落ちぶれてしまうんだが 
 
 - 1901 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 17:32:15 ID:p+qp/GkK0
 
  -  地域大国に落ちた場合また全世界規模で厄介なことになるんだよなぁ…… 
 絶対動くぞ隣のセンター 
 
 - 1902 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 17:32:49 ID:K1Y52hk60
 
  -  ロシアが日本に核兵器使うなら公海の海上爆発だと思う 
 
 - 1903 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 17:37:00 ID:vegJnswC0
 
  -  AWACSとAEWを常時飛ばして固定警戒レーダ20基以上が空を監視し、 
 在日米軍とも情報を共有してる状態で、 
 ペトリオットもイージス艦も反応できなかったらそれこそ大問題かなって… 
 
 - 1904 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 17:37:41 ID:4p6CNB8B0
 
  -  恵庭湾の米空母相手ですね、わかりますん 
 
 - 1905 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 17:39:25 ID:DRkA7szn0
 
  -  >公海の海上で爆発 
 偶然、その海域に居たアメリカ船籍の貨物船が消息不明により米国が参戦するルートですね 
 
 - 1906 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 17:40:26 ID:vegJnswC0
 
  -  >>1904 
 藤堂弟「アッニさあ…(呆れ」 
 
 - 1907 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 17:43:38 ID:K1Y52hk60
 
  -  >>1905 
 やっぱ人に損害無いと介入限られるか 
 
 - 1908 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 17:46:25 ID:nYPf1dGB0
 
  -  >>1899 
 議会で北海道は露の領土(キリッ とか言い出す気狂いがいる国だぞ 
 宇へのやらかし命令してるハゲ含めて知能と正気を疑ってかかった方が衝撃が緩和されるぞ 
 
 - 1909 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 17:47:26 ID:p+qp/GkK0
 
  -  まあぶっちゃけ北海道へ攻撃を開始しても今ならついに始めやがったかあの基地外どもとしか思わんしなぁ…… 
 是非ともやめてほしいことではあるんだが 
 
 - 1910 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 17:50:31 ID:6V4tNh8B0
 
  -  >>1895 
 現時点で北海道には反日日本人と朝鮮人と支那人とロシア人がかなりいるのでは? 
 今いなくても新幹線ですぐ移動できるし、騒乱を起こして自衛隊が派遣されてから 
 青函トンネル破壊するだけでも混乱が広がって侵略しやすくなるような 
  
 >>1902 
 公海上には残念ながら津軽海峡が含まれるんだよなぁ・・・ 
 
 - 1911 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 17:52:00 ID:6V4tNh8B0
 
  -  >>1900 
 いやぁ、わからないですよ? 
 白人連中の中には昔から有色人種の日本人の存在を地上から消したい勢力がいますし 
 主要先進国が結託して事実を捻じ曲げて報道すれば世界中の人は取り敢えずは信じるでしょどうせ 
 >ttps://twitter.com/Simon_Sin/status/1515884558939729933 
  
 
 - 1912 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 18:12:35 ID:iG2JSt6T0
 
  -  電波浴はお好きですか? 
 ttps://twitter.com/naritayuki/status/1516290351522144257 
 
 - 1913 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 18:23:54 ID:YzOa98Ym0
 
  -  北海道の大規模上陸は無理でもコマンド送り込んで人質とられたら日本政府はどう対応するのだろうか 
 イラク人質事件のときは犯人集団の代弁者になって自衛隊撤退を叫んでたしな 
 
 - 1914 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 18:25:08 ID:DRkA7szn0
 
  -  路駐されてんのかwwww 
 ttps://www.google.com/maps/place/%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%82%A8%E7%A9%BA%E6%B8%AF/@55.5711781,38.1454505,166m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x414aafd6a6cfef7b:0x1048fa2c3441fc4e!8m2!3d55.5619117!4d38.1180579?hl=ja 
 
 - 1915 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 18:27:04 ID:4p6CNB8B0
 
  -  おや、懐かしい。ベールクトじゃないか。実機まだ残ってたのか 
 
 - 1916 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 18:31:06 ID:STMTovt/0
 
  -  今三沢にF-35は配備されてるけど、対艦番長の飛行隊が西日本にみんな 
 行っちゃってるんだよねえ…。 
 一番北寄りが百里だし。 
 
 - 1917 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 18:34:17 ID:4p6CNB8B0
 
  -  >>1914の写真、左にちょっと行ったらブランがいる… 
  
 すごいなー。ロシア崩壊したら、ここは世界中から物好きな金持ちが買い取りに来そうだw 
 
 - 1918 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 18:38:03 ID:yw3nmEHT0
 
  -  >>1917 
 小屋の中で埃かぶってる写真は見たが野ざらしになったかー 
 すこし左上に行くと1.44ぽいのもいるな 
 
 - 1919 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 18:38:32 ID:V1GmjHHci
 
  -  北朝鮮に隼や疾風の現物が残ってるなんて与太話もあったな 
 
 - 1920 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 18:39:48 ID:DRkA7szn0
 
  -  左上にはMig1.44ぽいのが 
 レア物の置き場なんだろうか 
 
 - 1921 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 18:43:42 ID:Rka6jaOf0
 
  -  ウクライナ側は博覧会、ロシア側は博物館か 
 
 - 1922 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 18:45:24 ID:4p6CNB8B0
 
  -  「神真都Q」リーダーは俳優岡崎二朗の息子 警視庁公安部が即逮捕に動いたワケ 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/16b2fb5c619fad5af5a93ab37d746d19d62ba706 
  
 >反ワクチン団体「神真都(やまと)Q」の自称リーダー・倉岡宏行容疑者(43)が、建造物侵入の疑いで警視庁公安部に逮捕された。 
 >同容疑者の父はVシネマなどで活躍する俳優の岡崎二朗(78)で、所属事務所を通じてコメントを発表した。 
  
 >同容疑者は「岡崎礼」の芸名で俳優として活動。2007年には所属事務所関係者を刃物で刺し、殺人未遂容疑で逮捕されていた。 
  
 ヤバいやつじゃったか… 
  
  
 >>1920 
 Wiki見るとどうもこの空港、ソ連時代から各設計局が試験機を飛ばす空港だったらしい。 
 だからってそれを置きっぱなしはどうかと思うけどw 
  
 ベールクトから上にいってちょい右、大きい機体いるがこれブラックジャックか 
 
 - 1923 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 18:46:37 ID:V1GmjHHci
 
  -  リアルエスコン展覧会だなあ… 
 
 - 1924 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 18:52:47 ID:4p6CNB8B0
 
  -  さーっと一般の旅客機が置いてあるエリアを見たら、さりげなくコンコルドスキーがいてびっくり。 
 Wiki見たらTu-144D D型5号機はジューコフスキーで展示保存とあるので、どうもこいつらしい。 
 
 - 1925 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 18:53:12 ID:DRkA7szn0
 
  -  ベルクート置いてあるところの前の通りを右にしばらく行ったところにあるコンコルドぽいデカイ機体は何だろうか 
 
 - 1926 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 18:53:48 ID:SM8tZ+650
 
  -  >>1922 
 公安が即確保って相当ヤベー案件のような・・・ 
 
 - 1927 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 18:54:16 ID:DRkA7szn0
 
  -  >>1924 
 こんなん有ったのね、知らんかったですわ 
 
 - 1928 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 18:55:08 ID:yw3nmEHT0
 
  -  >>1924 
 右側の先の方か でっかいなぁ…… 
 
 - 1929 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 18:56:31 ID:V1GmjHHci
 
  -  もっとヤバいこと考えてたか外国のお友達と繋がりがあったか… >公安が即確保 
 
 - 1930 :バジルールの人:2022/04/20(水) 18:58:50 ID:+emnd9wR0
 
  -  表立って公安が動いたってことは、明確な証拠見つけたか 
 
 - 1931 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 18:58:58 ID:fIqd7W5Y0
 
  -  >>1926 
 科学の顔をして非科学的なことを言って信者を集めた 
 やべーカルトが25年くらい前にあったからねえ…… 
 
 - 1932 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 18:59:03 ID:MyO2OXYv0
 
  -  >>1922 
 反ワクってこんな奴ばっかりだよね 
 
 - 1933 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 19:00:54 ID:DRkA7szn0
 
  -  なんか白い布で毒電波から身を守るとか言うのが居たなあ<エセ科学 
 
 - 1934 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 19:05:49 ID:V0ZERLU+0
 
  -  ttps://twitter.com/houseingcal/status/1516380204037722112 
  
 上海当局「今日の配給アル」 
  
 ええ・・・(困惑) 
 
 - 1935 :バジルールの人:2022/04/20(水) 19:07:52 ID:+emnd9wR0
 
  -  公安部が表立って逮捕に動く事はあまり無いからね 
 公安が普通の刑事犯捕まえることはまずない 
 
 - 1936 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 19:08:19 ID:V1GmjHHci
 
  -  >>1931 
 最初は愉快な変人グループみたいな感じでバラエティ番組とかにも出てたんだよな TV側も好意的で反対グループの情報漏らしたりして 
  
 
 - 1937 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 19:12:46 ID:XCZh5EBm0
 
  -  デカ過ぎて不味そう 
 パンダかな? 
 
 - 1938 :バジルールの人:2022/04/20(水) 19:15:35 ID:+emnd9wR0
 
  -  パナウェーブ懐かしいw 
 
 - 1939 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 19:18:22 ID:343M/Mom0
 
  -  >>1934 
 米ぬかを一緒に支給しないとか非道にもほどがあるな! 
 
 - 1940 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 19:19:14 ID:nYPf1dGB0
 
  -  追放指定してた8人まだ出国してなかったのか 
 ttps://www.sankei.com/article/20220420-BR5NEWYD6NPLRI65YDSLCZY66Q/ 
 大使までは追い出さないんだな まぁ完全な断絶はまずいか 
 
 - 1941 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 19:20:49 ID:qmeBJ5cC0
 
  -  >>1934 
 「中国のコロナ対策は素晴らしい!」って言ってた人なら喜んで生で食うよ。 
 
 - 1942 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 19:39:58 ID:nYPf1dGB0
 
  -  ここまで育ったタケノコだと固いわエグいわで食えたもんじゃないだろうな 
 栄養価も高くないし 
 
 - 1943 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 19:43:50 ID:DRkA7szn0
 
  -  だから配給に回したんでは<食えたもんじゃない 
 
 - 1944 :バジルールの人:2022/04/20(水) 19:45:39 ID:2j5yuEVP0
 
  -  そのうち腐った肉配るんじゃないか? 
 
 - 1945 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 19:49:03 ID:V1GmjHHci
 
  -  腐った肉は我慢強いロシア兵もガチギレ案件(ぽちょむきん) 
 
 - 1946 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 19:54:59 ID:4p6CNB8B0
 
  -  ああ、トトカンタ市に現れるという怪人……<ポチョムキン 
 
 - 1947 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 19:57:59 ID:RIZHTDrB0
 
  -  良く抑えられてる方とは思うが、そろそろ中華はゼロコロナはあきらめてどうぞ 
 
 - 1948 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 20:02:44 ID:zhbWrB1BI
 
  -  >>1939 
 実は皮剥いて茹でれば十分なんやで 
 
 - 1949 :最強の七人 ★:2022/04/20(水) 20:04:43 ID:???
 
  -  >>1934 
 皮むくと結構減るからなぁ 
 
 - 1950 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 20:07:14 ID:n0u/xDBl0
 
  -  >>1946 
 パイライフでは? 
 
 - 1951 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 20:09:11 ID:zhbWrB1BI
 
  -  そのツイートの下にあるけど、一本が大人の片腕くらいの長さに育ってるからほぼ竹だそうで 
 朝イチで美味しそうなところを採ってきたわけじゃないのは明らか 
 
 - 1952 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 20:10:26 ID:XCZh5EBm0
 
  -  大使館領事館はその国の国土やし 
 出なければ問題ない(問題ないわけではない) 
 
 - 1953 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 20:11:13 ID:nYPf1dGB0
 
  -  今、笑ってこらえてで笑えない話題が聞こえた 
 ハシゴ酒で出たアフリカに農業支援を仕事にしてるオッチャンが宇の影響で今年の肥料の値段が3倍だとさ 
 野菜の値段が確実に上がるな 
 
 - 1954 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 20:13:00 ID:343M/Mom0
 
  -  >>1948 
 鮮度が落ちてるとそれでは不十分だ、という体験談が色々とな 
  
 あとぬか入れたほうがシュウ酸抜けたっていう定量データもある 
 ttps://pbs.twimg.com/media/FQdB_1ZaQAYRkRz.jpg 
 
 - 1955 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 20:13:50 ID:YqOi9i5T0
 
  -  竹は食物繊維とミネラルが豊富らしいぞ 
 粉にして食品に混ぜる手があるようだ。どうやって粉にするかはしらんが 
 
 - 1956 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 20:13:55 ID:OGXh/exR0
 
  -  SNSの調査で、親露発言をしているアカウントは高確率で反ワクチン発言をしているという結果が出たみたいやね。話し半分だとは思うけど、典型的な陰謀論に嵌まる脳のタイプはあるという話。 
 
 - 1957 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 20:16:52 ID:zhbWrB1BI
 
  -  親露発言してたアカウントが黙ったタイミングが、露の外交官が追放された日とほぼ同じ、なんて話もあるなー 
 
 - 1958 :最強の七人 ★:2022/04/20(水) 20:17:52 ID:???
 
  -  ……久しぶりにたけのこご飯が喰いたくなってきたな 
 鶏肉入ってるヤツ…… 
 
 - 1959 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 20:19:26 ID:K1Y52hk60
 
  -  竹の子美味しいが切り干し大根以下のカロリーだから食事としては厳しい 
  
 干し野菜程度のカロリー有るなら生命維持は可能だと思う 
 
 - 1960 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 20:20:42 ID:MuE9gzwx0
 
  -  ウクライナ侵攻前にプーチンがまるで電波な事を言ってた事を覚えてるかな。 
 反ワクチンの根拠として連中が取り上げてるのがあの中身そのものの新世界秩序やらディープステートやらなんで、 
 あのアホ共にとってはプーチンは陰謀論者を票田にしたトランプ同様に光の戦士になってんのよ。 
 
 - 1961 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 20:22:12 ID:OGXh/exR0
 
  -  まんま革命に夢見ていたフランス市民脳じゃないですかヤダー。 
 
 - 1962 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 20:23:59 ID:V0ZERLU+0
 
  -  このサイズのタケノコって皮むくにしても包丁の刃は入るのかな 
 可食部まで一枚一枚手で?いてたら拷問やで 
 
 - 1963 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 20:26:38 ID:MuE9gzwx0
 
  -  中華包丁は我々が使ってる包丁よりもこういったものを叩き割るのに向いてるから、 
 これを割れるかどうかという事であれば余裕だと思う。 
 美味しいかは、まあ美味しいといいな… 
 
 - 1964 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 20:27:37 ID:nYPf1dGB0
 
  -  反ワク連中は知らんが露人の大半は偉大なる父()信奉し夢見て20年ハゲを支持した情弱の低能だぞ 
 
 - 1965 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 20:29:06 ID:DRkA7szn0
 
  -  偏った情報しか受けてないのかなって 
 でもあいつらスマホ持ってたよな? 
 
 - 1966 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 20:29:17 ID:RIZHTDrB0
 
  -  まあ、今回のウクライナ侵攻までは、そこそこ上手く国家元首やってたし、取り返しのつかない失敗してなかったからなあ>プーチン 
 
 - 1967 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 20:29:26 ID:YqOi9i5T0
 
  -  今朝ラジオでクリミア併合の時メルケルとプーチンが今回のマクロンと以上に電話してたとか言ってたな 
 長い時は5時間以上ってのはマクロンも同じか…プーチン電話好きなの? 
 
 - 1968 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 20:31:36 ID:aXzs3HNN0
 
  -  >>1960 
 作家の島田雅彦、以前同志に売国スパイのリストと評された 
 『これから投票する君たちへ〜』とか言う悪書に寄稿した人物は 
 光の戦士プーチンが世界を支配する闇の帝国ウクライナを倒そうとしてるとか言ってたな 
 
 - 1969 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 20:37:28 ID:zhbWrB1BI
 
  -  >>1966 
 20兆の資産を着服してたって話があったが、つまりそれだけ溜め込める国家を運営してたってことでもあるわけだしな 
 
 - 1970 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 20:37:52 ID:nYPf1dGB0
 
  -  >>1966 
 そうなんだけど情報統制し始めたり権力集中させるような行動し始めてるんだから邪魔しないと 
 >>1968 
 宇も騒動以前のムーブは褒められたもんじゃないけど露のやらかしはクリミア時点でアカン過ぎでしょ 
 
 - 1971 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 20:40:17 ID:V1GmjHHci
 
  -  北朝鮮が時々試験してる対艦巡航ミサイルはウクライナから供与されたネプチューンの可能性だっけ 
 
 - 1972 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 20:51:31 ID:wW+bJjoi0
 
  -  >>1961 
 一応あの市民らは王家の下で議会を開いてやってくのを夢見てたらしいんじゃ 
 当の王家がドン引きして逃げようとしたんで逆ギレしてまったが 
 
 - 1973 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 20:52:47 ID:iG2JSt6T0
 
  -  でっかwww 
 ttps://pbs.twimg.com/media/FQuDOz-aUAIlpv7?format=jpg 
 
 - 1974 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 20:55:29 ID:wW+bJjoi0
 
  -  >>1973 
 ここまで育つと普通の食い方は出来ないのでは 
 
 - 1975 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 20:58:59 ID:y8P8dURO0
 
  -  >>1972その前の普通に業務で馬車に乗って出かけた時に「逃げるのか!」って馬車を囲んだのが原因では? 
 いやまあルイ16世はなんというか本当に貧乏籤を引かされたなあとしか言えませんが、ルイ17世にした事は 
 許されないよ?わかってる?ちゃんと地獄に堕ちようね? 
 
 - 1976 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 21:00:33 ID:DRkA7szn0
 
  -  フランスって第一次第二次といいところ全く無いのに戦勝国になるってすごいよね 
 
 - 1977 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 21:01:15 ID:7ObgyDn80
 
  -  >>1967 
 マクロン、最近はプーチンの電凸から解放されている模様。よかったね。 
 
 - 1978 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 21:05:23 ID:HyQkX4Ne0
 
  -  そら誰と組むか、どこで主張するかをちゃんと考えてたからだよ 
 周り全部が敵だって四方八方に喧嘩売って回っちゃ、仮に短期的な優勢を得られたとしても最終的には世界の敵認定されるだけ 
 そしたら負けるまで世界から殴られるクソゲーにしかならん 
 
 - 1979 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 21:06:07 ID:iG2JSt6T0
 
  -  >>1974 
 多分中国人なら食えるんじゃないかなってね 
 ただタケノコってシュウ酸が大量に含まれてるから 
 魚卵とか食ってる以上に痛風とか結石とかがヤバいwww 
 
 - 1980 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 21:07:20 ID:V1GmjHHci
 
  -  一次大戦「エランヴィタールでドイツを粉砕!」⇒死屍累々で人口ピラミッド崩壊 
 二次大戦「痛いの(総力戦)は嫌なので防御(マジノ線)に極振りします!」⇒何の役にもたちませんでした 
 自爆が趣味と揶揄されても仕方ないかなって…(溜息) 
 
 - 1981 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 21:08:01 ID:Io8vVdH10
 
  -  >>1975 
 んで国王一家売り飛ばして「立憲君主化した新生フランスでワイが国王や!Vやねん!!」 
 とか皮算用未満のアホ思考垂れ流してたオルレアン公ルイ・フィリップ 
 なお、あっさり見捨てられて財産ボッシュート&ギロチンの錆になった模様 
 
 - 1982 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 21:08:41 ID:HyQkX4Ne0
 
  -  あっちの国から来た同僚に「お前らゲテモノ食いのポジションを俺らに押し付けんな、お前らも大概だから」と言われたことがある 
 何か言い返そうかとは思ったが、世界の平均を考えると不毛な言い争いにしかならない気は確かにした 
 
 - 1983 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 21:15:31 ID:iG2JSt6T0
 
  -  まあ毒のある魚を何とかして食おうとしたりしてるからなぁ 
 
 - 1984 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 21:19:17 ID:343M/Mom0
 
  -  コンニャクイモ「こわっ」 
 ヒガンバナ「とづまりすとこ」 
 ソテツ「くわばらくわばら」 
 
 - 1985 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 21:38:24 ID:V0ZERLU+0
 
  -  昔の人「こいつは美味いけど毒を抜くと美味さも抜けるからギリギリを攻める。死ぬことはほとんど無いから安心」 
  
 ベニテングダケ「ドウシテ・・・」 
 
 - 1986 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 21:42:17 ID:qmeBJ5cC0
 
  -  だが日本人でも勝てない毒キノコは確かにあるのだ… 
 あの赤いアイツだけはアカン! 
 
 - 1987 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 21:43:03 ID:O376IahU0
 
  -  一昨日に山からタケノコ掘ってきたけど日に当たってなくて穂先が白か黄色ならデカくても柔い 
 辛うじて穂先が地面から出そうなくらいのに手を出したら5kg超えてて凄く大変な作業だったわ(アクほぼ無く柔らかくて食いではあった) 
 
 - 1988 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 21:57:06 ID:HyQkX4Ne0
 
  -  赤いあいつは仮に口に入れて苦くて不味くて食えたもんじゃないらしい 
 致死量は3gなのに記録が残っている10名の中毒患者のうち死者が2名に留まっているのは 
 「3gすら食べられず吐き出した」ことが大きいとか何とか 
  
 何が言いたいかというと、もしも美味かったらご先祖様はこいつもどうにかして食おうとしたんじゃないかと疑ってる 
 
 - 1989 :最強の七人 ★:2022/04/20(水) 21:59:18 ID:???
 
  -  ドクササコも相当ヤバいと聞くなぁ 
 効果が出るまで1週間以上かかる上に、地獄の痛みを味わうという…… 
 
 - 1990 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 22:00:01 ID:Io8vVdH10
 
  -  なんつーか、その死者って「無理矢理3g以上口に突っ込まれて強制的に摂取させられた」系なのでは……? 
 
 - 1991 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 22:04:56 ID:4p6CNB8B0
 
  -  「他に食うものが無いからとりあえず口に入れてみた」じゃないかな 
 
 - 1992 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 22:06:59 ID:MuE9gzwx0
 
  -  死亡例は一つが旅館のロビーに飾ってあったカエンタケ(そんなもん飾るな)を酔った客5人が酒に漬け込んで食べて一人死亡。薬用きのこだと思ったらしい 
 一人はベニナギナタタケという食用可能なよく似たきのこと勘違いして食べて死亡 
 
 - 1993 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 22:07:56 ID:V1GmjHHci
 
  -  漫画のゼロで食用だけど弱い毒性のあるキノコ二種を料理して同時に食べさせると証拠も残らない完全な毒殺料理になる話があったな 
 調べたら架空のキノコだったが 
 
 - 1994 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 22:08:46 ID:MuE9gzwx0
 
  -  ttps://hyakka.kinokonet.com/wp/upload_images/dokukinoko02.jpg 
  
 比較するとこんな感じ 
 
 - 1995 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 22:09:02 ID:rObG45le0
 
  -  普通に作ったやつが疑われるのでは?喰い合わせというものがあるし 
 
 - 1996 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 22:09:24 ID:p+qp/GkK0
 
  -  ドクササコは中毒症状じゃあんまり死なないのがヤバいんだ 
 ただただひたすら超痛いだけで 
 
 - 1997 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 22:12:38 ID:HyQkX4Ne0
 
  -  そんなものを飾った旅館と旅館に飾ってあるものを勝手に食う客 
 いらないよそういうコンボ…… 
  
 後者については口に含んだけで頭を殴られたような衝撃がとか酷い口内炎がとか言われてるんだから、本能に従って吐き出せば助かったかもなあ 
 
 - 1998 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 22:15:23 ID:s2AXoBPp0
 
  -  青酸カリも実際は味が酷くて料理に混入されたらすぐ分かるレベルなんだっけか 
 
 - 1999 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 22:19:17 ID:OpV86U1I0
 
  -  嫁姑の確執のある家で姑が家庭菜園で毒性のある植物に接木して野菜を育てて収穫した野菜を嫁に食べさせようとする漫画を読んだことあるけど 
 そんなんでホントに殺人になるほどの毒性があるのかな 
 
 - 2000 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 22:23:17 ID:p+qp/GkK0
 
  -  ナスの台木にチョウセンアサガオ選んで、収穫したナス食って中毒起こした話があったような…… 
 
 - 2001 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 22:25:03 ID:V0ZERLU+0
 
  -  >>2000 
 ようつべに解説動画あったね 
 錯乱と記憶喪失で本人は食べた後のことを全く覚えてないとか 
 
 - 2002 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 22:26:04 ID:w0s/BEuF0
 
  -  カエンタケは珍しいキノコだったんだけど最近になってから分布が拡がっているそうな 
 珍しいキノコだった為被害例も珍しく最強クラスの毒キノコだと確定したのは昭和になってからだとか 
 毒キノコである事は少なくとも江戸時代には知られていた様ですが 
 
 - 2003 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 23:15:29 ID:eI4JFRID0
 
  -  嘘では無いんだろうけど報道の仕方が一方的よね。 
 製鉄所の地下の避難民に攻撃してるて言うけど一緒に戦闘員居るよね、そりゃ殴るわと。 
 戦闘員居ないなら(一方的に占拠できるから)攻撃せんでしょう。(占領後に虐待をしないとは言ってない) 
 
 - 2004 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 23:19:19 ID:V1GmjHHci
 
  -  普通なら一方的なプロパガンダを疑うのは自然なのだがこの戦争はプロパガンダするまでもなくそれ以上の蛮行をかましてくるので… 
 
 - 2005 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 23:23:48 ID:5MjOelmL0
 
  -  あっち側の発信を信用したとしても 
 たまたま事故で沈んだモスクワの報復でミサイル攻撃します 
 とか支離滅裂な事になるの草なんだ 
 本邦のマスゴミにすら劣るのはほんとなんなんだ 
 
 - 2006 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 23:30:16 ID:V1GmjHHci
 
  -  ハリコフでウクライナ軍が反撃にでて露軍東部突出部の包囲を狙ってるとかなんで21世紀にクルクス戦車戦やってんの…? 
 
 - 2007 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 23:33:54 ID:7ObgyDn80
 
  -  包囲を企図した敵軍突出部の逆包囲を狙うのはキーウでもやってるからいまさらなんだ 
 
 - 2008 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 23:49:01 ID:7ObgyDn80
 
  -  バルト三国のひとつエストニアがとてつもない量のウクライナ支援をしている。その額なんとGDP比0.8%。 
 2位のポーランドを大きく引き離してダントツのトップ。 
 日本の防衛費がGDP比1%なので自国の年間防衛予算と同レベルの支援を2ヶ月弱で行っている計算。 
 ttps://twitter.com/kajakallas/status/1516415850894528537 
  
 なお表の一番下はいつものやつ。 
 
 - 2009 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 23:51:20 ID:Io8vVdH10
 
  -  ジャマカスがガチめに邪魔カスになっとる件 
 
 - 2010 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 23:56:36 ID:V1GmjHHci
 
  -  GDP割合だから数字マジックなんだけどそれでもなあ… 
 
 - 2011 :名無しの読者さん:2022/04/20(水) 23:57:19 ID:y0SwcIbw0
 
  -  マウリポリの製鉄所、北と西は川で南は海だから東からしか攻められない天然の要害な上に 
 製鉄所社長が「そのうちロシアが攻めてくるだろ」と見越して地下要塞化してたとか 
 今回のウクライナ侵攻は現代戦とは思えないエピソードがいっぱい出てくる。 
 
 - 2012 :大隅 ★:2022/04/20(水) 23:59:34 ID:osumi
 
  -  2021年エストニアGDP305億ドル、国防費7億1700万ドル。 
 2021年ドイツGDP3兆7800億ドル、国防費513億ドル。 
 ……GDPパーセンテージでの比較は元の金額が違い過ぎてあまり意味がない気もする(´・ω・`) 
 ※数値はthemilitarybalance2021 
 
 - 2013 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 00:01:07 ID:AzS5QsO20
 
  -  >>2011 
 有る意味、絶大な信頼だな 
 
 - 2014 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 00:01:42 ID:292Gby290
 
  -  >>2010 
 絶対額だとこう。 
 ttps://twitter.com/apmassaro3/status/1516391638427336708 
 赤が軍事支援、青が金銭的支援、緑が人道支援 
  
 なおドイツの軍事支援は、まずウクライナに金を渡して、 
 ドイツから買いたいものリストをウクライナに渡して選ばせる方式。 
 当然ながら砲や戦闘車両などの重兵器はカタログに含まれていない。 
 
 - 2015 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 00:04:40 ID:292Gby290
 
  -  ちなみに日本の支援には、このあいだの3億ドルの追加借款は含まれてないと思う。 
 (集計タイミング的な意味で) 
 
 - 2016 :バーニィ ★:2022/04/21(木) 00:21:47 ID:zaku
 
  -  乙でしたー 
 
 - 2017 :バーニィ ★:2022/04/21(木) 00:22:00 ID:zaku
 
  -  あ、スレ間違えたorz 
 
 - 2018 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 00:33:55 ID:QoVCMHTc0
 
  -  >>2013だってソ連時代を見返せばウクライナに対して重要地域にも関わらず酷い扱いされてきたし…… 
 
 - 2019 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 00:41:02 ID:UK3Bsn400
 
  -  >GDP比 
 *国「そろそろ増やそうよ、なあ?」 
 日本「検討中どす」 
 *国「いい加減少し自立してどうぞ(憤怒」 
 
 - 2020 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 00:45:13 ID:QoVCMHTc0
 
  -  >>2019 
 日本「そんなこと言えるのは今の内だけで、どうせ数十年後にはまた戦争しようとするんでしょう?」 
 
 - 2021 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 00:45:33 ID:3SyAdbKA0
 
  -  つ憲法9条 
 
 - 2022 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 00:55:05 ID:AzS5QsO20
 
  -  9条バリアは米国には有効だからなあ 
 
 - 2023 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 00:58:45 ID:NvsC1GQ+0
 
  -  >>2019 
 日本「あ?分担金これ以上増やそうってか?米軍の給料まで払う事になるけどええんか?こっちはええで?」 
 
 - 2024 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 00:59:22 ID:UK3Bsn400
 
  -  こういう皮肉を言えるあたり、アメちゃんもやっぱブリカスの末裔だよなw 
 ttps://twitter.com/USAmbJapan/status/1516643050482675712 
 
 - 2025 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 01:00:08 ID:UK3Bsn400
 
  -  >>2023 
 *国「その予算でJSDFを強化するんだよオラァン!」 
 
 - 2026 :携帯@胃薬 ★:2022/04/21(木) 01:01:39 ID:yansu
 
  -  外交官追放に否定的な人居るけどこの中にスパイして警察にマークされてた奴いるんやぞ???外交特権使って違反金踏み倒しとかしてるしな 
 
 - 2027 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 01:02:55 ID:NvsC1GQ+0
 
  -  >>2025 
 日本「ならまともな武器売れや!まともな共同開発せーや!!(おこ」 
 
 - 2028 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 01:03:48 ID:8WX84I1L0
 
  -  外交官ってエリートだけど、行儀良いわけじゃないんだよねぇ 
 
 - 2029 :携帯@胃薬 ★:2022/04/21(木) 01:06:35 ID:yansu
 
  -  スパイしまくり・犯罪起こしまくり・日本に喧嘩売りまくり 
 敵国やんけ 
 
 - 2030 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 01:07:50 ID:UK3Bsn400
 
  -  >>2027 
 普通にやってるんですがそれは…SM-3最新型とか完全に日米共同開発ですよ。 
 F-35だって米国以外では最大数を導入予定ですし。 
 因みにあたご型護衛艦建造当時、レイセオンと国防省はトマホークいらんの?と売り込みに。 
 
 - 2031 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 01:09:57 ID:NvsC1GQ+0
 
  -  >>2030 
 ブラックボックスつけられなきゃいいんだけどねえ… 
 
 - 2032 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 01:14:17 ID:292Gby290
 
  -  >>2031 
 スパイ防止して、どうぞ 
 
 - 2033 :携帯@胃薬 ★:2022/04/21(木) 01:16:40 ID:yansu
 
  -  日本に居る二重国籍ウーマンとか在日特権マンを取り締まるべきよな、この機会に スパイ法案強化はよ 
 
 - 2034 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 01:24:17 ID:292Gby290
 
  -  同盟国から信頼して軍事最先端技術を預けてもらえる国になってから要求しましょうという、きわめてシンプルな話 
 
 - 2035 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 01:40:17 ID:1wjFl+5Y0
 
  -  二重国籍ウーマン「息子が里帰り(センター)しまして」 
 
 - 2036 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 02:12:42 ID:UK3Bsn400
 
  -  >>2031 
 完全オープンソースの輸出兵器って、高度なものほどそうそうないですよ? 
 
 - 2037 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 02:22:26 ID:K6HWBgh70
 
  -  多重国籍マジコン母の話題はやめるのだw 
  
 過去の帰化連中の情報も今一度見直してみたほうが良いと思うんだけどね 
 法務省の中も相当汚鮮が進んでいるし 
 中央省庁の中や上場企業上層部も見るに堪えないよ 
 
 - 2038 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 03:18:57 ID:7VMci6yw0
 
  -  笛で読んでた二次創作のタイトル 
 「武力を背景にした為政者の発言は恣意的な情報改竄を疑うべきである」は 
 北の某国*2を筆頭になるほどと思わずにはいられない 
 当然日本含め西側も言えるんで注意が必要ではあるなぁ 
 
 - 2039 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 05:16:45 ID:iuT7Mngi0
 
  -  実際中央省庁は労働環境が悪いからサイドジョブのある人が入り込みやすい環境だと思う 
 
 - 2040 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 05:55:13 ID:GoEXkB4w0
 
  -  >>2003 
 戦闘員いなくても占拠するなら結局殴るんじゃないの? 
 ロシアに限らず暴力を伴わない占拠なんてどうやったって無理でしょ 
 
 - 2041 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 05:59:40 ID:UK3Bsn400
 
  -  枢軸、連合を問わず第二次大戦でも等しくその手の悪行に、皆手を染めてるからね。 
 なお両方から大虐殺を受け、ドイツ人もロシア人も絶許となったポーランド。 
 
 - 2042 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 06:12:16 ID:j9XsWRcs0
 
  -  ポーランドはやたら分割されてるイメージ 
 
 - 2043 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 06:20:43 ID:GoEXkB4w0
 
  -  あぁ、占拠する予定の場所が不慮の事故とかで事前に誰もいなくなってれば無血占拠できるか 
 
 - 2044 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 06:26:07 ID:UK3Bsn400
 
  -  まあ戸籍簿というシステムが出来て以降、虐殺を永遠に隠匿するなんてほぼ不可能ですがね。 
 
 - 2045 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 06:56:29 ID:iAUJvsiW0
 
  -  無血占領は占領時に戦闘が無かったことを指す言葉で、その後の住民の安全は保障してくれないんだ 
 で蛮族からすれば占領地に非戦闘員は居てくれた方が略奪・レイプ・拷問のお楽しみが増えるので、製鉄所を外から攻撃してる以上は戦闘員が立て籠もってるんでしょうな 
 
 - 2046 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 07:51:43 ID:bqJ8HQSc0
 
  -  >>2044 
 現実的に機能してない国は多いですよ。アメリカなんかだとオバマが自分の洗礼時の証明書出してたじゃん 
 あれは、その人の実在を証明するのに一番良いのがあれって事ですから。そして実際に政府が関知してない住民多数なのが... 
 猶中国の内戦では、行き成り占領地で徴兵「人さらい、奴隷刈り」された方も多かったみたいですね。 
  
 
 - 2047 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 08:36:59 ID:AyRM+5/70
 
  -  もう、プーチンと話し合おうとするのは無駄だ 
 というわけで、プーチンをなんとかして引き摺り落とした後を考えよう 
 みんなどの政党と仲良くした方がいいと思う? 
  
 統一ロシア: 
 現在の与党でプーチンがボス。右から左まで寄せ集まった政党で、そこが最大となっている構図だけ見ると自民党っぽい。なお現状。 
  
 ロシア連邦共産党: 
 最大野党。党歌はソ連国歌、党章は鎌と槌+本、スローガンは「労働!人民権力!社会主義!」、宣伝看板にはスターリンの肖像画。 
  
 公正ロシア: 
 貧困の撲滅、汚職の追放、天然資源の保護を訴える第3政党。なお、最近北海道はロシアの物と言ってニュースになったのはこの党の『 党 首 』。 
  
 政党LDPR: 
 ロシア帝国の復活を主張。アラスカ侵攻を公約に掲げる、北海道を固有領土とする法案を提出、中央アジアをロシア領とする発言などの実績() 
  
 他? 
 1議席持ってる政党が2つあるよ。1議席ずつだけだけど。 
 
 - 2048 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 08:39:47 ID:NvsC1GQ+0
 
  -  ナワリヌイがいるのはどこになるんやろ・・・?あいつもあいつでやばそうやけど 
 
 - 2049 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 08:45:42 ID:AyRM+5/70
 
  -  ナワリヌイは未来のロシア(旧進歩党)の党首だよ 
  
 認可? ロシア政府がするとでも? 
 かの国では非合法政党とされているので議席はない 
 
 - 2050 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 08:47:21 ID:apjkQqEz0
 
  -  >>2048 
 ロシアでは非合法政党扱いだから議席は無いよ 
 ちなみに未来のロシアって政党 
 
 - 2051 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 08:49:16 ID:Pu6GjrYk0
 
  -  兵員輸送が実質的に無理な以上、妄言でしか無いが… 
 ttps://sn-jp.com/archives/78224 
 
 - 2052 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 08:51:21 ID:QLDyCkkD0
 
  -  >>2047 
 どの政党も碌でもないの草。 
 やはりロシアは一旦更地にすべきでは? 
 
 - 2053 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 08:52:04 ID:ZJBsza43i
 
  -  その前に沿岸州・オホーツク諸島と極東軍と太平洋艦隊はこれから維持できるんですかね… 
 
 - 2054 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 08:52:24 ID:5dLMZ4KV0
 
  -  これで実際にロシアが北海道に攻め寄せる事でもあったら、ロシアに嘆願書を送ったアイヌ人団体って外患誘致罪になるんだろうか… 
 
 - 2055 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 08:54:18 ID:QLDyCkkD0
 
  -  アイヌ人団体「こうなるとは思わなかった。 我々も被害者だ。 本土に避難するから金下さい」 
  
 こうなると思います(偏見オンリー) 
 
 - 2056 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 08:54:35 ID:1wjFl+5Y0
 
  -  >2047 
 A.もろとも殲滅 
 
 - 2057 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 09:01:26 ID:GoEXkB4w0
 
  -  一般ロシア国民に罪はないんだから統一ロシアだけ縛り首にして、国民は統治しやすいよう全員ウラジオストクに放り込んでまともになるまでお友達の中国様に統治してもらえばいいんじゃないかな 
 他領地はウクライナさんが召し上げてEUと天然ガスとか共同開発して復興予算稼げばいいよ 
 
 - 2058 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 09:01:32 ID:8kvRnLuO0
 
  -  >>2047 
 頭中世な政党しかなくて草も生えない 
 
 - 2059 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 09:03:46 ID:1wjFl+5Y0
 
  -  >2055 
 アイヌ人()団体死ね(真顔 
 
 - 2060 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 09:10:59 ID:5uiZV8nj0
 
  -  現代的な政策掲げたまともな政党とか存在できないんだろうな… 
 
 - 2061 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 09:16:02 ID:8kvRnLuO0
 
  -  そういう人は事故や病気でお亡くなりなるんだろうな 
 
 - 2062 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 09:20:58 ID:ZJBsza43i
 
  -  正直今からロシアが崩壊した後ソ連崩壊の際にみた面倒と世話をもう一回やれといわれても国際社会は「知らんがな」だよな… 
 
 - 2063 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 09:59:08 ID:AyRM+5/70
 
  -  心情的にそう言ってやりたいのは山々だが、あんな極寒の地で崩壊したまま放置したら 
 間違いなくプーチンすら可愛く感じるようなナチスとアカの混じったナニかが爆誕するぞ 
 人間、いざ死にそうになったら何だってやるからな 
 
 - 2064 :豚死ね ★:2022/04/21(木) 10:01:03 ID:pork
 
  -  >>2055 
 「こうなると思わなかった、人権問題として力を貸してください」して今の有様なんだよなぁ<ザイヌ(※アイヌ団体ではない注意)団体爆誕 
 
 - 2065 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 10:02:28 ID:NvsC1GQ+0
 
  -  ttps://twitter.com/karizo2022/status/1516935659478720512 
 【悲報】プーチン度を越えた無能だった… 
  
 何人かの側近の呆れた顔よ… 
 
 - 2066 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 10:10:20 ID:1wjFl+5Y0
 
  -  ブーメランやんけ 
 「最近、ウクライナがロシアから違法な侵略を受けている。無差別爆撃だけでなく虐殺凌辱…」 
 と返してあげよう 
 
 - 2067 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 10:11:56 ID:NvsC1GQ+0
 
  -  なおこのタイミングで国連事務総長がロシア(モスクワ)とウクライナ(キーウ)に両方行くことを決めた模様 
 
 - 2068 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 10:37:27 ID:XE6bBJImI
 
  -  部品が入って来なくなるけど2024までになんとかするから平気!って言ってるけど、 
 具体的な案はまだ無くて、部下に2024までになんとかしろ!と命令しただけらしいのが非常に独裁国家らしいムーブでヨシ!(現場猫顔) 
 
 - 2069 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 10:40:41 ID:292Gby290
 
  -  2年で何とかなるなら苦労してない定期 
 
 - 2070 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 10:42:46 ID:o5nj30zz0
 
  -  ぶっちゃけ「T-54なら量産出来ますよ」レベルでも驚かない。 
 何故ならソ連崩壊によって「技術者を守る事をしない」状況になったので蓄積技術が枯渇してる。 
 自国の兵器量産でパーツが輸入品なのはあってもおかしく無いが、基幹部品まで輸入頼りってのはちょっと… 
  
 なお日本の方がまだ技術者保護が手厚いレベル…むしろ世界的に見ても手厚い方だが。 
 海外に買われる?それはつまり「海外は基幹技術開発をろくにしてない」って証明なンすヨ。 
 
 - 2071 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 10:47:46 ID:UK3Bsn400
 
  -  まさかCNNでさえ流れてるような内容すら把握してないの、あのハゲ? 
 
 - 2072 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 10:49:35 ID:hMtOSytJ0
 
  -  テレビなんて嘘しか流さないだろ 
 プーチンがロシアでやってんだから間違いない 
 
 - 2073 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 10:49:50 ID:K6HWBgh70
 
  -  >>2054 
 Kan Ui Widaeとかいう名鮮人の扱いをどうするべきかですね 
 あの界隈は分かっていて在ヌ保護を全力でやってましたから 
 
 - 2074 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 10:51:41 ID:K6HWBgh70
 
  -  >>2057 
 連邦内共和国は分離独立、州?は2〜3まとめて別国家化しアフリカと同様にお互いを争わせる 
 千島列島と樺太を日本、カムチャッカ半島は米国、 
 シベリアは南極と同様にシベリア条約とでもして放置(木材と石油だけやり取りできる仕組みは欲しいところ) 
 支那には何も与えない。というか一緒に沈んで貰う 
 この辺りでいいのでは? 
 
 - 2075 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 10:57:00 ID:K6HWBgh70
 
  -  >>2067 
 戦争を止めるためにウクライナとロシアへへ向かう国連事務総長達 
 疲れからか、不幸にも黒塗りのミサイルに追突してしまう。 
 後輩をかばいすべての責任を負ったアントニオ・グテーレスに対し、 
 ミサイルの主、蛮族首領プーチンが言い渡した示談の条件とは・・・ 
 
 - 2076 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 11:17:44 ID:o5nj30zz0
 
  -  リアルさんがまたフィクション作家フルボッコの模様 
  
 ナチ扱いされてたアゾフ連隊、友軍救出のためロシア軍包囲を突破して友軍救出。 
 ttps://twitter.com/gdpanzergraf/status/1516928629279576064?s=21&t=YGRB0U3jlF3cEvBYNTHEDA 
 
 - 2077 :最強の七人 ★:2022/04/21(木) 11:19:50 ID:???
 
  -  >>2065 
 プーチンでこれって事は、現場はもっと悲惨だったりして…… 
 なんぞミサイル発射実験だったか訓練の動画も、けっこう昔のものだったらしいし 
 
 - 2078 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 11:24:07 ID:UK3Bsn400
 
  -  どうやって銃弾さえ事欠く窮状を打破し、包囲軍へ逆襲に成功してるんですか?(現場猫 
 
 - 2079 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 11:25:01 ID:7NgNQyMu0
 
  -  ソ連重工業の中核って今まさに露助が取ろうと頑張って攻めてる範囲だぜってあたりでお察しよ 
 飛行機もガスタービンエンジンも戦車工場も造船所も、だいたいウクライナにある。 
 部品の輸入もくそも、まずウクライナからの部品や部材や完成品に頼ってたのがロシアである 
 
 - 2080 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 11:34:55 ID:292Gby290
 
  -  >>2078 
 銃弾があと1日で尽きると言っていたのは、 
 港湾部にいた海兵部隊(アゾフ製鉄所に合流済み) 
 アゾフ製鉄所にはまだ弾薬が残っているのかも知れない 
 
 - 2081 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 11:35:37 ID:QtwgzWdX0
 
  -  米「非核三原則とか甘え」 
 多分本気で思っていると思う 
 
 - 2082 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 11:36:56 ID:292Gby290
 
  -  米軍は日本に持ち込む意味がある核兵器を全廃したので、思ってないと思うよ 
 
 - 2083 :携帯@胃薬 ★:2022/04/21(木) 11:38:11 ID:yansu
 
  -  CODやBFでもここまでせんぞ 
 
 - 2084 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 11:41:29 ID:QLDyCkkD0
 
  -  CODMWのプレイ中は「ロシアといえど流石にここまでせんやろw」だったのが「アイツらならするな(確信)」しちゃうのがなぁ…w 
 尚発売当初はロシア側は抗議してた模様。図星だったからやろなぁ…。 
 
 - 2085 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 11:42:31 ID:QtwgzWdX0
 
  -  >>2082 
 アメリカが日本にも核兵器を容認するとか言っていたと思ったら 
 トランプ政権の時だったわ 
 
 - 2086 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 11:44:46 ID:k1zRcnU80
 
  -  「いいか、ロシア語は使うな」は起きないで欲しいわ… 
 
 - 2087 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 12:13:50 ID:5ABC8fWL0
 
  -  アメリカの南北戦争みたいだなって思った 
 (銃器等工業は主に北部に存在、当然北軍側) 
 
 - 2088 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 12:16:54 ID:pC/T7P8G0
 
  -  >>2085 
 トランプはベトナム戦争前後〜1990年代あたりから脳味噌アップデートできてないから…… 
 今でも沖縄や岩国への核持込みを秘密裏に行ってるとか思ってるんじゃねえの? 
 
 - 2089 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 12:19:33 ID:rT+drlom0
 
  -  作り手 フィクションの悪役やし誇張して徹底的に悪くしたれ 
  
 露軍 我が軍のドクトリンが流出しているスパイを洗え 
 
 - 2090 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 12:24:37 ID:QoVCMHTc0
 
  -  >>2055「外患誘致罪が適応されるので死刑ですね、諦めてください?」 
 
 - 2091 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 12:26:35 ID:7v0ic0G20
 
  -  核兵器が世に出る前 
 作家「小説の中で原子力を使った超兵器出したったー」 
 アメリカ政府「核兵器の情報が漏れてるぞ!捕まえろ!」 
  
 昔本当にあった事らしい 
 
 - 2092 :赤霧 ★:2022/04/21(木) 12:29:41 ID:???
 
  -  タミヤ「ステルス爆撃機のプラモを作るけど機密の部分は経験則と勘でデザインします」 
 米軍「なんで軍事機密が日本の模型屋に流れてるんだ。奴らはスパイか!?」 
 これ思い出した 
 
 - 2093 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 12:30:47 ID:hMtOSytJ0
 
  -  T▲MIYA「最新鋭ステルス戦闘機の資料ないとこのディティールわからんな、それっぽく作ればいいか」 
 
 - 2094 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 12:31:38 ID:5ABC8fWL0
 
  -  日本でも開戦直前に若手にシミュレーションさせた結果を黙殺した事有ったけど 
 それとは別に市井で勝手に分析して発表してる人が居て 
 的確過ぎるもんだからスパイか外国の息の掛ったエージェントじゃないかって 
 監視下に置かれた人が居たとか聞いたな 
 純粋に愛国精神でやってたらしく途中で辞めたけど分析は辞められなかったので 
 自宅で分析だけはやってたらしいけどたびたび空き巣()が入ったとか 
 
 - 2095 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 12:32:13 ID:hMtOSytJ0
 
  -  被ったw 
 
 - 2096 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 12:41:52 ID:w3allaR+0
 
  -  本田のF1カーのプラモん時もやらしてるしな<隠されてるはずの機構がなんで再現されてる?! 
 本田宗一郎の「彼らも模型づくりのプロなんだからそれぐらいやってのけるだろ」の一声でおさまったけど。 
 
 - 2097 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 12:42:26 ID:AyRM+5/70
 
  -  怪しむまでは仕方ない 
 しかし紐がついていないのがわかったら、むしろ雇うべきなのでは 
 
 - 2098 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 13:22:12 ID:CI+vOxRq0
 
  -  >>2065 
 ってか、左上のひと食器棚の前でテレビ会議参加してないか? 
 
 - 2099 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 13:41:03 ID:7BsoWDuf0
 
  -  公開情報からの予測はおおざっぱに計算しても良い数字でたりするよね 
 
 - 2100 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 13:45:11 ID:9zIkH6j+0
 
  -  アオシマだっけ分解したはいいが戻せなくなってディーラーに対応お願いしたの 
 
 - 2101 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 13:45:19 ID:5ABC8fWL0
 
  -  >>2097 
 全体が進む事で意識統一してる時に 
 分析の結果だと言って引けと一人で言ってたら組織としては邪魔でしか無いし 
 その人の意思を尊重する事も出来ないでしょ 
 最悪粛清されちゃうぞ 
 
 - 2102 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 13:57:35 ID:UK3Bsn400
 
  -  円谷英二も進駐軍からスパイ疑惑かかったんだよねえ、特撮映画が巧妙に過ぎて。 
 
 - 2103 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 13:58:13 ID:MUW/xGLG0
 
  -  >>2100 
 それもタミヤ。 
 ポルシェ934のプラモを作るために911を買ってバラしたら戻せなくなってディーラーを呼んだ。 
 めっちゃ怒られた。 
 
 - 2104 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 14:04:59 ID:9zIkH6j+0
 
  -  タミヤだったか 
 アオシマはカウンタックを分解したってのと混合してたみたいだ 
 
 - 2105 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 14:07:21 ID:PzllKutW0
 
  -  ソ連戦車の模型作製のためにソ連大使館に資料請求し(門前払い)中東戦争の鹵獲品を見にイスラエルまでいったというね… 
 公安「兵器関連でソ連と中東に接触している企業があるだと!?(マーク開始)」 
 
 - 2106 :赤霧 ★:2022/04/21(木) 14:08:00 ID:???
 
  -  なお円谷監督はスタッフとロケハン中に「次(の映画で)はあのビルを爆破しようか」とか話してて警察に不審尋問された逸話もあるw 
 
 - 2107 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 14:15:30 ID:JGkx7BXh0
 
  -  ちなみにそうまでして拘った934のプラモはあまり売れなかった 
  
 後に電動ラジコン第一号のボディに再利用されてこちらはヒットしたが、 
 反面プラモボディのために走らせてるといろんなパーツがポロポロ取れる決定もわかり、今のポリカーボネートの一体成型へと繋がっていく 
 色んな意味でタミヤに転機をもたらしたキットとなった。 
 
 - 2108 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 14:16:55 ID:UK3Bsn400
 
  -  >>2106 
 庵ちゃんがハマるはずですわw 
 
 - 2109 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 14:21:11 ID:hMtOSytJ0
 
  -  西部警察監督「あの店爆破しようか」 
 スタッフ「行きまーす」 
 
 - 2110 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/04/21(木) 14:41:44 ID:hosirin334
 
  -  新型ミサイルで脅しのつもりとはロシアも随分と北朝鮮化が進んだな 
 
 - 2111 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 14:44:20 ID:UK3Bsn400
 
  -  ソ連時代、海軍の大演習で対艦ミサイルの飽和攻撃を喧伝して、 
 西側を恫喝したような国ですし…元々が。 
 まあ自分たちのフネは対艦ミサイル2発さえ防げなかったようですが。 
 
 - 2112 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 14:44:23 ID:f75RVRQ+0
 
  -  円谷監督「あー大ダコ怪獣」 
  
 スタッフ「(聞こえないフリ)」 
  
  
 ゴジラ対キングコングで40〜50匹の本物のタコを使って撮影したが、 
 撮影後の弱ったタコはもったいないのでスタッフが2日かけて全部食った 
 これのおかげで中野特技監督はタコが嫌いになった 
  
  
 
 - 2113 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 14:46:13 ID:QtwgzWdX0
 
  -  ロシア国内空爆されたらどうするんだろうな 
 核の保管施設はちゃんとミサイルで狙われても大丈夫に作って…無いだろうな… 
 
 - 2114 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 14:47:47 ID:NvsC1GQ+0
 
  -  ttps://twitter.com/mei_m298748/status/1516939665873698817 
 ついに山が・・・動いた・・・ 
  
 中国の一部銀行がロシアのカード発行差し止め 
 
 - 2115 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 14:49:22 ID:292Gby290
 
  -  一応あのミサイルの試験は以前から米国に通告済みだったとのことで、 
 戦争が始まってから恫喝目的で発射したものではないようです 
 
 - 2116 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 15:05:39 ID:CI+vOxRq0
 
  -  >>2099 
 ってか、国家にしろ企業にしろ大概のことはオープンになってるわけで、だからこそ諜報組織の仕事の大部分は新聞の切り抜きと言われる 
 本邦もソ中朝の国内向け放送や国外向け放送のモニタリングと分析をやってるラヂオプレスというとこがあるわけで 
 
 - 2117 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 15:08:41 ID:7VMci6yw0
 
  -  >>2114 
 世界中からの制裁のとばっちり受けるのは中も流石に嫌かw 
 
 - 2118 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 15:09:15 ID:Li3JpcN40
 
  -  諜報活動の8割は公開情報の収集と分析と言うからなあ 
 
 - 2119 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 15:15:30 ID:AyRM+5/70
 
  -  「どうしてジャパンのクオリティペーパーを一生懸命分析しているのに、世論が全然読めないんだ!?」とか言われてそう 
 
 - 2120 :バジルールの人:2022/04/21(木) 15:15:47 ID:WJHwtXIhi
 
  -  異邦の方々には、本邦のマスゴミ情報はあまり当てにならないと思います 
 
 - 2121 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 15:15:52 ID:292Gby290
 
  -  それはすでに言われてるから。 
 
 - 2122 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 15:18:33 ID:zzpuW4BCI
 
  -  >>2115 
 あー 
 本来なら戦争終わってた筈なんだもんな 
 
 - 2123 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 15:23:36 ID:PzllKutW0
 
  -  日本の場合政権の世論誘導が下手っぴ過ぎて逆に陰謀論のネタにされてる始末だからなあ 
 
 - 2124 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 15:25:33 ID:CI+vOxRq0
 
  -  >>2119 
 マジレス気味に言うと、単体の媒体だけを見ることに意味はなくて、同一の事象をどこがどのように書いたり書かなかったりするか、公式発表との差異は何か、そう言うところを見る 
 個別の企業だったりすると、まずはプレスリリースと業界紙あたりを追っかけるところからスタートするのだけど、最近のアナリストはそれすらもしてなかったりしてて嘆かわしい、、、 
 
 - 2125 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 15:28:32 ID:NvsC1GQ+0
 
  -  >>2119 
 むしろそれが一部のスパイ予防になってそうなのが草 
 
 - 2126 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 15:28:49 ID:5ABC8fWL0
 
  -  発行を停止って事は利用は出来てるんじゃ・・・・ 
 
 - 2127 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 15:30:09 ID:f75RVRQ+0
 
  -  ttps://twitter.com/nippon_ukuraina/status/1516336443454492675 
  
 最近、はしげ君おもしろいね 
 大阪の人は冷や汗ダラダラかいてそうだけど 
 
 - 2128 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 15:33:40 ID:CI+vOxRq0
 
  -  国内政局で言えば朝日毎日読売三紙の首相動静と政治面を毎日読んで、「誰が誰と会った」「誰が何を言った」とかを政治家別に整理しておくと大体の政局は読めるようになる(少なくとも、そんじょそこらの陣笠の秘書以上にはわかるようになる) 
 産経や日経はこう言うのに使えない(番記者を置ききれて無いので、致命的な抜けが発生しがち)。だから日経と朝日毎日読売をセットで読めと言われる所以(ここらはScotchおぢさんあたりが詳しかろうと) 
 
 - 2129 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 15:34:40 ID:CzhsMsG50
 
  -  お笑い芸人になって、芸人枠のコメンテーター(笑)に収まるのが一番角が立たず無難だと最近マジで思う<ハシゲ氏 
 
 - 2130 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 15:34:58 ID:7VMci6yw0
 
  -  逆張りくんはいい加減黙っててくれないかな 不愉快極まりない 
 
 - 2131 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 15:35:49 ID:QtwgzWdX0
 
  -  マスコミは嘘つく時はみんな示し合わせて一斉に嘘つくからな 
 まだネットのほうが嘘真が交錯する分マシ 
 
 - 2132 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 15:35:51 ID:CzhsMsG50
 
  -  一個の情報源だと絶対偏ったり間違うから、複数突き合わせて裏を取れと昔から言われているよね…… 
 
 - 2133 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 15:52:19 ID:PzllKutW0
 
  -  高性能携帯録画撮影端末スマホにより国民全員がジャーナリストでスパイという時代だからなあ 
 
 - 2134 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 16:06:05 ID:2GVQMmZTi
 
  -  マウリポリ以外はほんにフルボッコやな 
 ttps://twitter.com/cnn_co_jp/status/1516570617885212686?t=rB4Dm2FCcXcC2ApRLss3hg&s=19 
 
 - 2135 :胃薬 ★:2022/04/21(木) 16:10:23 ID:yansu
 
  -  ロシアが弱いっつーか、ウクライナ軍の練度と士気が桁違いすぎる 
 ロシア兵は帰る場所があるけどウクライナ兵は帰る場所がねーし、死ぬ気で来るわよね 
 
 - 2136 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 16:12:17 ID:QtwgzWdX0
 
  -  マリウポイ制圧もちょっと怪しげ? 
 
 - 2137 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 16:16:18 ID:292Gby290
 
  -  補給がない部隊が要塞に籠もってるだけのを落とせなかったら恥どころの騒ぎじゃないな 
 
 - 2138 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 16:18:44 ID:292Gby290
 
  -  戦況図 
 ttps://understandingwar-org.translate.goog/sites/default/files/Luhansk%20Battle%20Map%20Draft%20April%2020%2C2022.png 
 イジューム周辺は進展ほぼなし 
 ルビジュネとポパスナでわずかな前進 
 らちがあかないのでロシア軍は北東に新しい進撃路を作ろうとしている 
 
 - 2139 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 16:19:31 ID:yWRgzh6y0
 
  -  死兵は強いから、一か所は穴を作れと戦国時代から言われたやろ(呆れ 
 
 - 2140 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 16:20:49 ID:292Gby290
 
  -  この作戦は地図の中央にある都市スロビャンスクを陥落させて 
 地図南部にある都市ドネツク(ロシア側)前のウクライナ軍防御陣地の背後をとり、 
 防御陣地を機能低下させてドネツク=ルガンスクからウクライナ軍を追い出すことを目的としている 
 なおスロビャンスクは要塞化済み 
 
 - 2141 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 16:24:54 ID:5ABC8fWL0
 
  -  極東アジアの国民性って世界的には異常で 
 ボスキャラの命取られたらもはや後には引けぬと覚悟完了しちゃうんだよね 
 他の地域だとボスキャラの命取られるともう無理ぽって戦意が下がるか消え失せる 
  
 一般の感覚  → 山本五十六殺せばさすがに諦めるやろ 
 一部の研究者 → 覚悟完了しちゃうから駄目っ!! 
 一般の感覚 → 研究者が何か変な事言ってるよ やったれやったれ  → なお結果 
 
 - 2142 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 16:26:25 ID:sG2Y1o2A0
 
  -  少し前からロシア軍はウクライナ南東部マリウポリと東部のドンパスに戦力を集中させてたはずでそっち方面はロシアが押してる 
 初期目標の東部二州分割に集中するのかね? 
 
 - 2143 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 16:28:59 ID:292Gby290
 
  -  とにかくプーチン政権は勝利宣言できないと持たない。 
 なので勝利したと言い張れる戦果が必要で、 
 現状のロシア軍の能力で達成できそうなのが、 
 クリミアを地続きにすることとドネツクルガンスク両州の全土制圧。 
 
 - 2144 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 16:30:54 ID:7BsoWDuf0
 
  -  マリウポリは期日までに占領する命令でてるみたいなので 
 ロシアが無理攻めつづける戦力持つか興味深い 
  
 防衛省の戦況まとめだと4月8日の情報でロシアの航空活動は24時間で240〜250ソーティーでマリウポリに集中してたらしい 
 これに砲撃も追加で防御側の10倍以上の兵力確保して攻めてると思うから 
 目標期日以外は基本抑えてると思う 
  
 普通に戦ったらロシアが優勢になるな 
 プーチンさんのおかげで戦えてると思ってる 
 
 - 2145 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 16:34:02 ID:292Gby290
 
  -  マリウポリはアゾフ製鉄所を抑えて持久することで 
 自分たちは玉砕しつつ敵兵力を誘引して、 
 東部攻勢に参加させないことを企図していることが明らか。 
 ウクライナHQは海兵とアゾフ連隊が命を犠牲に稼いだ時間で西側兵器の訓練を終わらせて、 
 反攻に打って出て領土を回復しないといけない。 
 
 - 2146 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 16:38:58 ID:PzllKutW0
 
  -  ハリコフとマリウポリが一ヶ月以上持久して露軍を拘束し続けたのは大きいよな 
 
 - 2147 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 16:51:58 ID:5ABC8fWL0
 
  -  お?勝利宣言かな? 
  
 【速報】 インタファクス通信によると、ロシア大統領はマリウポリを事実上制圧したとの認識を示した(時事) 
 
 - 2148 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 16:56:11 ID:292Gby290
 
  -  2日前からISWが言ってましたね 
 「アゾフ製鉄所を制圧できていなくてもロシアは勝利宣言するだろう」と。 
 
 - 2149 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 17:06:29 ID:NvsC1GQ+0
 
  -  5/9にはヘルソン・マリウポリなどで独立宣言が行われるやろな…住民投票という名の独裁で 
 
 - 2150 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 17:06:58 ID:NvsC1GQ+0
 
  -  南オセチアのロシア編入もか 
 
 - 2151 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 17:10:22 ID:WJHwtXIhi
 
  -  >マリウポリを【事実上制圧したとの認識】を示した 
 制圧したと断言していないのに注目w 
  
 【事実上】は実際はしていないって意味だし、【制圧したとの認識】はロシア的には本当は制圧していないけどそう言うことにしたって意味だしね 
 
 - 2152 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 17:12:17 ID:NvsC1GQ+0
 
  -  ttps://twitter.com/karizo2022/status/1517052765742460929 
 今更製鉄所への攻撃を中止しても・・・もう遅いんだよなぁ・・・ 
  
 マリウポリ陥落なら停戦交渉は打ち止めだって奴がやっと効果を発揮してきたのかね? 
 
 - 2153 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 17:15:25 ID:5ABC8fWL0
 
  -  西側陣営に逃げた子分をぶん殴ったら 
 西側から物資が入って来なくなったんです 
 どうして・・・・・??? 
 
 - 2154 :携帯@赤霧 ★:2022/04/21(木) 17:19:35 ID:???
 
  -  マリウポリはクリミアと東部の接続路でもあるから、ロシア側としてはここは手を抜けないし、諦められないんだよな 
 まあ、ならなんでそこにこんな時間かけてるんだよって話にもなるんだが 
 
 - 2155 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 17:21:16 ID:292Gby290
 
  -  攻撃停止命令(攻撃しないとは言っていない) 
 
 - 2156 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 17:22:52 ID:7BsoWDuf0
 
  -  マリウポリはロシアの損害大きかったらしいから攻勢限界かも 
 
 - 2157 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 17:24:21 ID:292Gby290
 
  -  戦意MAXの精鋭が守る大都市に士気0の部隊が攻撃したら溶けるよそりゃあ 
 
 - 2158 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 17:39:10 ID:mXFxYV/g0
 
  -  >>2154 
 マウリポリは東欧屈指の重工業都市だから、そこに住んでいる住人の多くが何らかの技師なのよ。 
 それに加えて設備も多数有るから、ロシアとしては可能な限り無傷で手に入れたかった。 
 だから、攻撃を控えていたんだ 
 
 - 2159 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 17:40:13 ID:NvsC1GQ+0
 
  -  攻撃を控えていた(90%以上が焼け野原) 
 
 - 2160 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 17:47:14 ID:DFvCpgF+0
 
  -  マリウポリだと司令官クラスが 
 「我々が勝利し、生き残れる可能性はない。 
 しかし!背後にいる民間人が、子供達が避難するまでの時間は稼げるかもしれない! 
 だから諸君!その命、ここで棄ててくれ!守るべき子供達の未来のために!」 
 とか演説してるんだろうか 
 
 - 2161 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 17:48:49 ID:292Gby290
 
  -  まったく手加減なんかしてないぞ。 
 都市内全土で爆撃由来の火災が発生していたのを衛星が確認している。 
  
 そもそもマリウポリの工業力に価値を見いだせるような脳味噌があったら、 
 自国の軍需産業が即死するような戦争しかけるわけないだろ。 
 
 - 2162 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 17:50:48 ID:WJHwtXIhi
 
  -  スターリングラードもかくやの徹底抗戦 
 
 - 2163 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 17:55:36 ID:hMtOSytJ0
 
  -  冬戦争のときもフィンランドの工業都市パクリに行ったんだっけか 
 
 - 2164 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 17:56:14 ID:292Gby290
 
  -  マリウポリの住民が技師で、価値があるなら、 
 拉致したうえで工業のこの字もないサハリンに送って農奴させるわけないだろ 
 
 - 2165 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 18:05:32 ID:DFvCpgF+0
 
  -  >>2164 
 ロシのプーさん、そんな理性的かな? 
 自分に反抗的、てだけでシベリアの木の養分にされるんじゃね? 
 
 - 2166 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 18:09:24 ID:W0gJeUI80
 
  -  シリアやジョージアでの戦争からこっち、 
 停戦するする詐欺や人道回廊作る詐欺に定評のあるロシアだぞ 
  
 攻撃中止とか言った翌日にサリンばら撒いて、製鉄所の薬品による事故だとか 
 アゾフのネオナチによる自爆テロだとか言い出すと思うわ 
 
 - 2167 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 18:17:33 ID:o1XQlJttI
 
  -  国際的信用を失うとはこういうことよ。もはや露ゲスクズが何言おうが一切信用ならん。 
 
 - 2168 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 18:23:44 ID:7VMci6yw0
 
  -  そりゃあここまでやらかしたら信用は底値どころか底ぶち破ってマイナスよ 
 停戦詐欺繰り返して他地域では人民選別してシベリアじゃないけどサハリンに農奴同然に突っ込んでるのバレてんのに 
 ノコノコ製鉄所から出てくる訳がないんだよな 最悪銃撃受けかねないし 
 
 - 2169 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 18:25:48 ID:NvsC1GQ+0
 
  -  ttps://twitter.com/nexta_tv/status/1517053161495834624 
 また各国首脳がキーウ訪問している・・・ 
 プーチンの訪問できないようにキーウにミサイルぶち込んでやれ!とは一体何だったのか… 
 
 - 2170 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 18:28:45 ID:292Gby290
 
  -  なんかEU首脳の踏み絵みたいになってるなこれ 
 
 - 2171 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 18:34:55 ID:MD1Do0E30
 
  -  ウクライナ史の本を何冊か読んでの感想 
 ロシアの国家神話って全部ウクライナ(キーフ大公国)由来じゃねえか! 
 モスクワ大公国後のロシア帝国何てキーフ大公国の分家の分家である 
 
 - 2172 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 18:35:43 ID:7BsoWDuf0
 
  -  >>2169 
 弾道ミサイルミサイルは撃ってたはず 
  
 ウクライナへの戦闘機提供の後にウクライナ航空施設への弾道ミサイル攻撃が始まらないのは 
 効果を期待できない小規模弾道ミサイル攻撃を広い範囲に実施して残りが少ないからかもしれない 
 
 - 2173 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 18:38:00 ID:9zIkH6j+0
 
  -  >>2170 
 実際親露発言していたドイツの大統領は訪問拒否されてたりする 
 
 - 2174 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 18:43:59 ID:NvsC1GQ+0
 
  -  >>2173 
 何の実権もない親ロの大統領なんて寄越されても・・・ねえ? 
 
 - 2175 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 18:44:04 ID:7VMci6yw0
 
  -  >>2173 
 >ドイツの大統領は訪問拒否 
 残当も残当 宇のムーブも褒められたモンじゃないが独逸のムーブはエサ(資源)にしっぽ振るイヌだもの 
 
 - 2176 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 18:48:12 ID:9CCF/C8X0
 
  -  「どうせこいつら情報をロシアに流すだろ」くらいの所まで思われてそうだしな 
 
 - 2177 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 18:48:46 ID:xyDBUsZF0
 
  -  ドイツはメルケルの首持っていけば良いんじゃね? 
 侵攻開始からこっち、メルケルは全然表に出てこねえけど 
 
 - 2178 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 18:51:38 ID:GoEXkB4w0
 
  -  移民受け入れどうこう言ってたメルケルがウクライナの難民受け入れネグってたのは乾いた笑い出た 
 
 - 2179 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 18:58:12 ID:GimQtgUE0
 
  -  お前も赤組入りか 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a100f5aec7946992b465a874ccecc172af47b07a 
 
 - 2180 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 18:59:31 ID:UBCziFrB0
 
  -  インドくんアメ嫌い隠さなくなったなぁ 
 
 - 2181 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 19:00:57 ID:XjAN9gVm0
 
  -  ロシアから武器買ってるからな、インド 
 そうそうロシアに睨まれたくはあるまいよ 
 
 - 2182 :携帯@赤霧 ★:2022/04/21(木) 19:01:14 ID:???
 
  -  果たして人革連が発足するのだろうか 
 
 - 2183 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 19:01:34 ID:XjAN9gVm0
 
  -  ダブルオーの人革連そのまんまでワロス 
 
 - 2184 :大隅 ★:2022/04/21(木) 19:03:31 ID:osumi
 
  -  流石にインド軍はロシア式から欧米式への転換は規模が大き過ぎて難しいだろうしなぁ……。 
 ルーマニア軍みたく規模が小さけりゃNATO規格への更新も簡単なんだが。 
 
 - 2185 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 19:04:30 ID:7BsoWDuf0
 
  -  インドをこっちの陣営に引き込むにはロシアと同等以上の武器輸出をできる国が交渉しないと無理だと思う 
 
 - 2186 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 19:04:35 ID:7VMci6yw0
 
  -  メルケル自分は引退したんで無関係よとでも言ってるような完全にホッカムリして隠棲してやがるからな 
 普通公演とかやって悠々自適ってとこなんだが時節読んで大人しくしてるのは流石だわ 
 太っ嫌いだけどw 
 
 - 2187 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 19:06:22 ID:QoVCMHTc0
 
  -  メルケルさんって元は移民反対派じゃなかったっけ? 
 
 - 2188 :大隅 ★:2022/04/21(木) 19:07:03 ID:osumi
 
  -  あめりか「退役する原潜や空母(艦載機込み)、イージス艦売ってやるから味方しろ」 
 これくらいしないと無理かもしれない?w 
 
 - 2189 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 19:08:58 ID:XGb7rsKp0
 
  -  英米がAUKASに日本を誘ってるのも、インド抜きを考慮に入れてるんだろうねえ 
 
 - 2190 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 19:09:09 ID:gXwrFR1k0
 
  -  ロシアの現状を見ているなら、インドも自前で軍備が整えられるように動かないものなんかなあ 
 それを餌にすれば赤組から一本釣りできないかしら 
 
 - 2191 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 19:09:43 ID:292Gby290
 
  -  インドは中国への対抗の都合上、ロシアとの関係が生命線なんだわ、困ったことに 
 なので日米豪がそのかわりになるよって確信できるようにならないとロシアを切れない 
 
 - 2192 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 19:11:26 ID:5X5zyYcj0
 
  -  確信持てても難しいんじゃないか 
 中国が仮想敵国である以上、どうやってもロシアは切れない 
 
 - 2193 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 19:12:11 ID:292Gby290
 
  -  敵の敵は味方の理屈で、中国を挟み撃ちにしてくれる国がないとインド的に困るわけ 
 ただロシア軍、もう中国軍の脅威になりえないのでは……どうでしょうかモディ首相? 
 インド軍のほうが余裕で強いのでは? 
 
 - 2194 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 19:16:43 ID:292Gby290
 
  -  ウクライナが「アゼルバイジャンに第二戦線ができた!」と歓喜したように、 
 中国相手に陸上国境を持っている国でないと、 
 インドにとって対中国の真の仲間になりえないんだよなあ。 
 日米豪は海があるからヌクれてしまう。すると中国はインドだけに陸上兵力を集中できる。 
 
 - 2195 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 19:23:11 ID:AyRM+5/70
 
  -  でもさ…… 
 インドがロシア式の武器を持ってるといっても、現状のロシアはインドに輸出するだけの武器を生産できるの? 
 仮にロシアがインドへ本心から武器をプレゼントしたくなったとして、半導体から継手まで様々なものが止められてるんだが 
 
 - 2196 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 19:25:52 ID:yWRgzh6y0
 
  -  もうロシアの工業どころか生産系はすべからくボロボロ 
 
 - 2197 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 19:26:02 ID:NvsC1GQ+0
 
  -  インド政府が拒否したんじゃなくてインドの航空会社が拒否したって話もあったよな?どっちなんだろ? 
 
 - 2198 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 19:26:08 ID:giYy1Vp3I
 
  -  流石にセンターがインドに攻め込む事態になったら、ぬくるとか言ってられんと思うが。 
 傍観の結果連中がインド征服したとして、連中がそれで止まるかと言うと、そーんなわけない。 
 その場合、今ウクライナを支援しているように、インドを支援する必要があるだろう。 
  
 
 - 2199 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 19:29:07 ID:7BsoWDuf0
 
  -  >>2195 
 もしかしたらロシアの技術者の亡命受け入れから 
 インドからロシアへの武器輸出の想定しているかも 
  
 インドなら制裁前のロシアと同等の部品輸入の可能性有るし 
 
 - 2200 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 19:30:07 ID:292Gby290
 
  -  露中印で枢軸くまれちゃったら最悪だね。セキュリティダイヤモンド構想も崩壊する。 
 
 - 2201 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 19:30:47 ID:cRS5zlon0
 
  -  >>2171 
 せやで 
 日本で言ったら伊勢神宮とか出雲大社が朝鮮にあるようなもんよ 
 
 - 2202 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 19:34:46 ID:AyRM+5/70
 
  -  アイデンティティがそこにあるので手に入れたい、という気持ちはわからんでもない 
 だがそれなら、そもそもソ連時代にそこだけは大事に抱えておくべきだったのでは……? 
 何ならもうちょっとウクライナを甘やかしておけば、文化財置き場兼緩衝国の筆頭子分にする道も残ったよね?? 
 
 - 2203 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 19:34:59 ID:292Gby290
 
  -  さすがに露中印が組んで戦争やってNATOに勝ったとして、 
 中国が巨大化しすぎてインドが踏み潰されることになるから、 
 インドが中国と組むことはないように思うが……うーむ 
 
 - 2204 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 19:37:26 ID:5dLMZ4KV0
 
  -  >>2139 
 孫子の時代からだから、春秋戦国時代からですね、わかりますw 
  
 >>2203 
 中国はパキとズブズブだから、インドとは組まないんじゃないかな。印中は領土でも揉めてるし 
 
 - 2205 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 19:37:59 ID:cRS5zlon0
 
  -  >>2202 
 それがわかってるようならコミュニストではない 
 そしてそれができる奴はチェキストではない 
 つまりわかってないしできないのだな(やらないではない) 
 
 - 2206 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 19:39:08 ID:CG6RwNBB0
 
  -  >>2200 
 まあ、BRICsはBRICsで連携汲めてるんだなと言う感じを見受けられる 
 国連で票集めとかになると中国とかはEUと日米以外の77ヵ国の基礎票を持ってると言われるそうだし 
  
 今回のウクライナ紛争はASEANやアフリカ、中東南米なんかは英米のダブルスタンダードに辟易してる感じがいろいろと見て取れる 
 ナイジェリアとかパキスタン、ミャンマーとかスルーしたからさもありなんだけど 
 
 - 2207 :大隅 ★:2022/04/21(木) 19:43:22 ID:osumi
 
  -  >>2195 
 現在進行形で建造中のフネとかあるからねぇ。 
 航空機に関しては自国開発が進んでるけど、インドは海軍が特にロシア(旧ソ連)の影響が強い。 
 対中関係に関して海軍力の増強必須だから、その点で対ロ関係の悪化を避けたいってのが一番大きいんじゃなかろうか。 
 
 - 2208 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 20:10:03 ID:s08dkoy20
 
  -  そういやインドのテジャスって物になったんやろか?(棒 
 
 - 2209 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 20:12:16 ID:UvvVQZKQ0
 
  -  >>2208 
 2015年から戦闘配備してるから物になったと言っていいのでは 
 
 - 2210 :大隅 ★:2022/04/21(木) 20:15:08 ID:osumi
 
  -  低率量産段階はクリアしてるっぽいし、海軍型のテストも進んでるみたいだからとりあえず失敗作で終わる事はなさげ?>テジャス 
 
 - 2211 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 20:25:50 ID:s08dkoy20
 
  -  ・・・・・・まさかそこまでちゃんとした物になっているとは。 
 かつてはアージュン戦車と並んでインド面を代表する兵器の双璧だったのだけど・・・・・・ 
 
 - 2212 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 20:30:17 ID:mQGy4mCk0
 
  -  マウリポリ制圧って囲んだから後は兵糧攻めに入ったってTLで流れてきたけど 
 囲むほうが先に兵糧尽きたりするんじゃなかろうかって思う 
 
 - 2213 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 20:35:42 ID:7VMci6yw0
 
  -  露は兵糧もさる事ながら戦費がもう限界といいつつまだよく保ってるよな 何処に皺寄せしてるのやら 
 
 - 2214 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 20:40:49 ID:292Gby290
 
  -  国民から搾り取ればまだまだいけるでしょ 
 
 - 2215 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 20:42:17 ID:292Gby290
 
  -  戦費云々というのは健全な経済を維持しながら戦争するときに気にするべきことで 
 経済を崩壊させてよければ金がなくても戦争をすることは可能なんだ 
 やり方は本邦のお年寄りが知っている 
 
 - 2216 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 20:44:53 ID:QoVCMHTc0
 
  -  >>2215つまりロシア国民に死ねと仰るので? 
 
 - 2217 :大隅 ★:2022/04/21(木) 20:45:10 ID:osumi
 
  -  1944年の本邦国家予算に対する軍事費、80%超えてたからなぁ……(´・ω・`) 
 
 - 2218 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 20:46:06 ID:292Gby290
 
  -  やだなあ、独裁者にとって一番邪魔なのは 
 豊かになって態度のでかくなった民衆ですよ? 
 NATOのせいにして痩せ細らせることができる今がチャンスじゃないですか 
 
 - 2219 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 20:48:03 ID:QoVCMHTc0
 
  -  >>2218それやったツァーリーぶっ殺して共産主義国家を作ったのが君達だよね?w 
 
 - 2220 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 20:49:07 ID:QwwQg8W20
 
  -  日露戦争がお互いに限界だったとはいえ1年で終わったのが奇跡 
  
 てか当時も1年続けば終わるで5年続いたのが世界大戦だし 
 
 - 2221 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 20:50:17 ID:SxNJiT5M0
 
  -  >>2218 
 実際北朝鮮の独裁が維持できてる理由のひとつに国民が飢えすぎてて反乱する気力がないってのがあるからマジで考えてそう・・・ 
 
 - 2222 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 20:50:59 ID:5uiZV8nj0
 
  -  フハハ独裁者が一番多く殺すのは敵国人ではない!自国民なのだ!(白目) 
 
 - 2223 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 20:53:13 ID:QLDyCkkD0
 
  -  ポルポト「せやな!」 
 
 - 2224 :バジルールの人:2022/04/21(木) 20:53:25 ID:awde1+lM0
 
  -  ロシア国民の預金口座からの引き下ろし、もう制限かかってるっけ? 
 
 - 2225 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 20:57:21 ID:zX7ivqCY0
 
  -  個人の保有する外貨でルーブル買えって命令は出てる 
 そしてルーブルが銀行から引き出せる保証はない 
 
 - 2226 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 20:58:18 ID:XGb7rsKp0
 
  -  この椅子に深く腰掛け背もたれに身体を預けて、なおかつ首が肩に埋もれた様な座り方、 
 生い先短い老人と暮らしたことのある人には覚えがあるのではなかろうか? 
 ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220421/k10013593031000.html 
 
 - 2227 :携帯@赤霧 ★:2022/04/21(木) 21:03:31 ID:???
 
  -  >>2226 
 あー、うん。こういう座り方になってくよね…… 
 
 - 2228 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 21:05:10 ID:7VMci6yw0
 
  -  さっさと苦しみ抜いて死ねばいいのに 速攻逝くならポックリも許さないでもない 
 
 - 2229 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 21:06:21 ID:AyRM+5/70
 
  -  >>2207 
 フネを持ってる中国に一緒に対抗してくれそうなそれなりの生産力を持つ国……え? ウチ? 
 
 - 2230 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 21:11:55 ID:zRyvyJht0
 
  -  >>2229 
 だからクアッドに加入したのよ。 
 
 - 2231 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 21:16:54 ID:GoEXkB4w0
 
  -  プーチンがぽっくり逝って「悪人が死んだから戦争辞めます。僕たち悪いロシア人じゃないから賠償も何もなくていいよね、経済封鎖はやくといて支援してやくめでしょ」とか言ってきたとしてまともに付き合える自信はない 
 
 - 2232 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 21:23:00 ID:QLDyCkkD0
 
  -  ロシア「プーチン死んだから撤退しますね(撤退しながら周りの家の家電製品や金目の物を強奪)」 
 ロシア「財政が逼迫してるから援助して役目でしょ(撤退した企業の工場を無断で使用)」 
 ロシア「賠償金? ウクライナとの仲だもの払わなくても良いでしょ?」 
  
 こんな未来か…。 
 
 - 2233 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 21:29:03 ID:7VMci6yw0
 
  -  >>2232 
 やっぱ滅びた方が世界のためにはいいのでは 
 
 - 2234 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 21:36:29 ID:+DcPSrN90
 
  -  ウクライナが納得して飲み込むんならそれが穏当で一番手っ取り早い幕引き 
 納得して飲み込めば!(無理) 
 
 - 2235 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 21:38:16 ID:mQGy4mCk0
 
  -  ムカつくけど追い出すのが精一杯なんだよなあ 
 逆侵攻しても泥沼になるだけだし 
 
 - 2236 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 22:01:19 ID:NvsC1GQ+0
 
  -  自衛隊機の着陸拒否明言せず 民間機は許可と説明 インド 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/677b7cefef15cb260152dec68acf35a53f35c4e9 
 >自衛隊機の上空通過は認めている 
 >日本側からは民間機の着陸と支援物資積み込みを求められ、許可した 
  
  
 インド「自衛隊機?民間機だよな?自衛官が乗ってても民間機だよな?それでいいよな?」 
  
 こういうことですか?わかりません 
 
 - 2237 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 22:06:35 ID:5dLMZ4KV0
 
  -  ああ、軍隊だともろ戦争協力になってロシアに言い訳出来ないか 
 
 - 2238 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 22:07:15 ID:iuT7Mngi0
 
  -  >>2226 
 何じゃこりゃ 
 鍛えてたはずだし70前だよね? 
 
 - 2239 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 22:08:44 ID:AzS5QsO20
 
  -  機体だけ民間から借りて行けば大丈夫ということか 
 
 - 2240 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 22:09:59 ID:NvsC1GQ+0
 
  -  こっちの事情も考えてよ〜ってことやね 
 
 - 2241 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 22:11:30 ID:O79p/7Dl0
 
  -  インドも相当苦しんでるな 
 
 - 2242 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 22:13:14 ID:yWRgzh6y0
 
  -  ああ、調整不足ってそういう 
 これは急ぎ過ぎて建前用意し損ねた日本のミス? 
 
 - 2243 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 22:23:37 ID:7VMci6yw0
 
  -  >>2238 
 70前とはいえ69で露の平均寿命は越えてるし前立腺だかに問題有りとか報道されてるしな 
 
 - 2244 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 22:25:23 ID:mQGy4mCk0
 
  -  出歩かなくなると足腰や脳の回路が急激に衰えるよね 
 
 - 2245 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 22:28:24 ID:f75RVRQ+0
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d3b440540b6741382ec48ac8baa4d822f8a28627 
  
 ノッブ「えっ」 
 
 - 2246 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 22:30:22 ID:Eucn4qEB0
 
  -  戦国時代の人間のことを引き合いに出されてもいまいちなぁ・・・ 
 人権っていう言葉すらねぇ時代じゃね? 
 
 - 2247 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 22:33:25 ID:7VMci6yw0
 
  -  >>2245 
 知名度高いキャラ出してわかりやすく言ったつもりなんだろうが全然ちゃうわ 
 力とロシア正教の信奉者なのはその通りだが 
 
 - 2248 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 22:34:22 ID:yWRgzh6y0
 
  -  ノッブ「訴訟」 
 
 - 2249 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 22:44:34 ID:o5nj30zz0
 
  -  >>2226 
 これ不随意運動抑えるために体固定してるのか? 
 …もしかしてパーキンソン病? 
 
 - 2250 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 22:57:07 ID:w3allaR+0
 
  -  よりによって甘さに定評のあるノッブを引き合いに出すのか 
 
 - 2251 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 23:05:18 ID:xKU+GfAI0
 
  -  うーん、なんつうか上洛中の武田信玄にダブって見えるんだけど 
 
 - 2252 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 23:05:21 ID:NvsC1GQ+0
 
  -  >>2245 
 ノッブというよりは武田だよな 
 ロシアにノッブみたいな経済観念ないだろ 
 
 - 2253 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 23:10:03 ID:f75RVRQ+0
 
  -  >>2252 
 ノッブ「ぶん殴ったら思ってたより硬くて、自分の腕の骨折れたことなんてねーし!」 
  
 伊勢長島「ふーん」 
  
 結論:見積もりは正確に 
  
 
 - 2254 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 23:12:02 ID:c0fopGnC0
 
  -  ノッブはあれで結構権威とかそう言うの気にしてたからなあ 
 
 - 2255 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 23:14:35 ID:ToMZ9uER0
 
  -  パッと思い浮かぶ歴史上の人物だと項羽あたり?本人もまあマッチョだし 
 
 - 2256 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 23:15:26 ID:cRS5zlon0
 
  -  ノッブはあれで気にしいだし権威に対してはわりと従う(ヨッシー見る限り導火線はかなり長め)からなぁ 
 例えるなら越後のイナゴライダーズとかバンディッツオブカイの方よね 
 
 - 2257 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 23:15:33 ID:mQGy4mCk0
 
  -  晩年の秀吉では 
 
 - 2258 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 23:16:14 ID:7VMci6yw0
 
  -  露は周りを食い散らかして恨み貯めまくって自転車操業してる様は本当に甲斐武田よな 
 でもアーリア人さえも大切にしない露は甲斐国人だけは大事にしてた甲斐武田以下だけどな 
 
 - 2259 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 23:16:38 ID:o5nj30zz0
 
  -  董卓じゃねーの? 
 略奪に墳墓暴きとか、後世の後付けがあったとしてもやり過ぎだ。 
 洛陽焼いて逃げたのは言い訳出来ない。 
 
 - 2260 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 23:17:04 ID:c0fopGnC0
 
  -  晩年のHIDEは力の信奉者というか、シンプルにぶっちぎり最強ナンバーワンだったからなあ 
 
 - 2261 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 23:19:00 ID:o5nj30zz0
 
  -  最近の秀吉は「晩年ボケてた」のではなく「元からああいう性格で出世の為に隠してた」って 
 話の方が信憑性あってね… 
 
 - 2262 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 23:21:33 ID:yWRgzh6y0
 
  -  天下人になるまで隠しきったなら、もう一周回って尊敬する 
 
 - 2263 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 23:32:59 ID:UK3Bsn400
 
  -  >>2236 
 インドからすれば中国に対抗すべきパートナーだったロシアがトチ狂い、 
 立場が近い日本も下手なことをすればチェスト日銀砲されかねないので、 
 どうしろっていうんだよ…かな。 
 
 - 2264 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 23:46:47 ID:c0fopGnC0
 
  -  インドは発展途上国(ガチ)で、経済基盤が成長中な上に弱いから、日銀砲がぶっ刺さるんだよなあ…… 
 
 - 2265 :名無しの読者さん:2022/04/21(木) 23:56:44 ID:5ABC8fWL0
 
  -  なお中国の時代の次の時代の覇者と目されている模様 
 
 - 2266 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 00:07:17 ID:iqsllpZji
 
  -  中華以上に遵法の概念に乏しい国民性の国家が覇権かあ… 
 
 - 2267 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 00:18:58 ID:DaOmN5/h0
 
  -  ttps://twitter.com/JackDetsch/status/1517155069375909897 
 アメリカのウクライナ支援第二段 
  
 ?72発の155mm榴弾砲と144,000発の砲弾。 
  ?155mm榴弾砲を牽引する72両の戦術車両。 
  ?121以上のフェニックスゴースト戦術ドローン 
 ?フィールド機器とスペアパーツ 
  
 フェニックスゴーストとは? 
 ウクライナの要件のために特別に作られた空軍によって急速に開発されたスイッチブレードに似た戦術的なドローンです。 
 AEVEXAerospaceによって製造されています。 
  
  
 米帝が段々本気になってきたようです 
 
 - 2268 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 00:23:17 ID:ePuyFmEX0
 
  -  アフガン撤退で要らなくなったM777かな? 
 
 - 2269 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 00:28:38 ID:Ry3DtoiH0
 
  -  人口ボーナスと公用語が英語ってのが強い 
 
 - 2270 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 00:28:59 ID:70wo/ryf0
 
  -  長距離砲はアメリカとNATOの保有数だと数では負けそうだけど集中したら有利とれるかもしれないな 
 
 - 2271 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 00:29:21 ID:QJqrapHc0
 
  -  M198かM777か… 
 情報戦で優位に立っている相手に、長射程の重砲と大量の弾薬供与は強いね。 
 
 - 2272 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 00:38:07 ID:zwvJHvJ00
 
  -  ドローンが完全におもちゃや撮影道具じゃなくて、軍事兵器になったなぁ 
 ゴルゴでもドローンが出てすぐにこうなると予測されてたが 
 
 - 2273 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 00:42:06 ID:XRxtbADN0
 
  -  今のアメリカ補給見てると、アフガン撤退で置いてった大量の兵器は 
 「タリバン兵士には使えない奴」ばかりじゃね?って思うわ。 
 整備部品も置いてったとはとても思えん。 
  
 わざわざポーランドやバルト三国から兵器回してるのは転換の時間がないからだし。 
 
 - 2274 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 00:43:31 ID:uSS3F8oP0
 
  -  どんな結果になろうとも少なくとも戦後は、これでロシアが核保有国で理事国です!ってのは誰も納得しないから 
 国連のありかた改革せざるを得ないだろうし、プーチン死んで終わったらまず間違いなくロシアは非核化よね 
  
 問題はロシアが勝った時だけど、どうしなきゃいかのかはわかるけど、どうすればいいのかわからん 
 
 - 2275 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 00:44:58 ID:DaOmN5/h0
 
  -  レンドリースができる以上ロシアが勝つことはないから安心汁 
 ロシアが謎の勝利宣言をすることはあるかもしれんけど 
 
 - 2276 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 00:49:19 ID:XRxtbADN0
 
  -  >>2275 
 もうやった>メリトポリ制圧() 
 
 - 2277 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 00:49:29 ID:uSS3F8oP0
 
  -  侵攻しきれないまま引き上げて一方的勝利宣言でも結局、ロシアの脅威が残るからどうにもならんのよね 
  
 攻められた時点で負けなのは当然だけど、やっぱワンチャンやれると舐められたらいかんってよくわかる 
 
 - 2278 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 00:52:49 ID:QJqrapHc0
 
  -  ドイツ現首相のウクライナへの兵器供与に関する本音が… 
 軍縮しまくって手持ちの兵器が殆どないので、購入用の資金援助しか出来ないと。 
 そらまあそうだろうね。 
 
 - 2279 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 00:54:37 ID:fIn4GtZW0
 
  -  >>2278 
 嘘だね。ラインメタルは準備できてるって言ってるもん。 
 
 - 2280 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 01:01:07 ID:DaOmN5/h0
 
  -  ドイツのやったこと 
  
 ・各国の支援を勝手にドイツ国内でストップ(NATO各国はドイツを経由しないように支援に切り替え) 
 ・支援要請に対して「48時間で消える国に支援なんかいらないだろ」 
 ・支援にサイクリングヘルメットを送ってくる 
 ・ウクライナ大使をロシア賛美のコンサートに招待する 
 ・支援を発表したがそのほとんどが履行されていない 
 ・届いた武器は不良品がかなり混じっている 
  
 ・ドイツの財務大臣がウクライナは48時間で消えるから支援はしないしロシアが作った傀儡政権と交渉するとウクライナ大使に面と向かって発言 
 ・実は最後の最後までSwiftの制裁をハンガリーと共にし、ロシア寄りの発言してた西側諸国でもある 
 ・人道支援はするのでドイツからヘルメット5000個送るね!と言って支援物資を書き換え 
 ・ゲパルト等を送ると大声で言うも(しかも民間会社が)送ったのはストレラ、そのストレラも年代物で動かないのが多い 
 ・避難民の受け入れをしてほしいとポーランドが言った際、最初5000人でギブ宣言出そうとしてキレられる 
 ・結局15万まで拡張するも、即座にイタリアやフランスに流そうとするのもバレる 
 ・ガスラインの埋め立てをすると言ったが、その後の続報がいまだにまともなのがないのでまだ使えると予想されてる 
 ・経済状況がガタついたのはロシアのガス止めが原因なのにウクライナが原因と国会でこぼす 
 ・ウクライナ大使を連帯コンサートなるものに招待するがソリストがロシア人でウクライナ人奏者はゼロでウクライナ大使は出席拒否 
 ・侵攻約1ヵ月後でもあるのにドイツ海軍司令官が「ロシアはウクライナに侵攻してない」と言い辞任 
 ・ネオナチが大発生する事態になるも、何故かウクライナのせいにしようとする 
 ・イギリス空軍のC-17がウクライナに武器を運ぶ際、ドイツが領空の使用を許可しなかったため、迂回せざるおえなく、イギリスがブチギレる 
 ・上記の事でハンガリーも同調しようとしたが、アメリカがガチギレになりそうなので大人しくなった 
 ・ウクライナはドイツに対して戦線を押し戻した際に再度武器要請をするも拒否をする始末 
 ・ドイツ与党の在ウクライナ大使へ 「彼らは我々に反省をうながすばかりで、自分たちが引き金となった戦争に向き合うつもりが一切ない。」と報じる 
 ・ドイツに入った難民の多くはその後放置され、その後どうすればいいのか判らないという難民が激増している 
 ・ドイツ領空に支援物資を積んだ航空機は通過を認めないようにしようとした際、アメリカがドイツに対して名指しで非難をした 
 ・トルコに対して密かに黒海への入口を空けるべきとしようとしてたが断られてた 
 ・イタリアに対してロシアのガスのルートをドイツ方面から経由する段取りを取ろうとし、ロシアの言う戦後のガス儲けを画策していた 
  
 
 - 2281 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 01:01:40 ID:DaOmN5/h0
 
  -  続ドイツの活躍 
  
 ・ドイツ国内で支持率が下がった為に政府は武器援助を約束するも、後に送らないと断り反故にした 
 ・ドイツは過去にウクライナに経済支援をしていたと反論し、侵攻されてるウクライナに自粛要請を出す 
 ・上記の内容等があり、各国の国旗を掲げ感謝する記者会見の際ドイツの国旗がない事にドイツが怒りを露わにする 
 ・アメリカ・ウクライナ・イギリスが連盟でノルドストリーム2の稼働を停止するように言うもガン無視してる事が発覚 
 ・停止してないにも関わらず、ショルツ首相「あらゆるオプションを検討し実行する準備をしている」と述べる 
 ・EUのフェンデアライエン委員長がノルドストリーム2を制裁対象に含めると発言しドイツ首相が猛反発 
 ・ゼレンスキーより「戦争準備だと警告してきたが、ドイツよりウクラナイより経済が大事」と言われ切り捨てられてたのを暴露される 
 ・ポーランドからフランスとドイツを激しく非難され制裁の障害はロシアではなく、フランスとドイツが最大の障害と名指しで非難される 
 ・フランスはこれにより大人しくなりつつも、そのフランスを見たドイツは何故かフランス政府を非難する 
 ・この状況をロイター通信にすっぱ抜かれ、ロシアに対する制裁の最大の障害はドイツだと報じられてしまう 
 ・ハンガリーのオルバーン首相は民主的な選挙を尊重しなければならないとし、制裁の霜害となってるドイツは自分を見直すべきと発言 
 ・ハンガリーのこの言に対してSwift排除を最後まで唱えてたのはハンガリーであると反論する 
 ・ここまで言われてたのにも関わらず4日ドイツのリンドナー財務相はロシアの天然ガス制裁に拒否を表明しポーランドがキレる 
 ・尚上記の決議が開始される前に発言したセリフは「我々は犯罪的な戦争を相手にしており、断固とした態度で臨む」である 
 ・窮地に立たされたショルツ政権は、前メルケル政権の置き土産だからと弁明を実行 
 ・5日に前メルケル首相がウクライナのNATO加入は阻止が妥当だったと漏らしてるのがバレてしまう 
 ・ゼレンスキーよりメルケルへ「拷問を受けたウクライナ人に会ってほしい」と言われドイツ政府は沈黙する 
 ・NATOは「ウクライナは将来NATOに加盟する」と共同宣言に明記したのに、それを阻止していたのがドイツとフランスだったとバレる 
 ・これまでの活躍でロシアがドイツに対して友好国勲章贈呈を宣言する 
 ・親ロシア抗議者が数日に渡ってドイツに集結し反ウクライナデモ 
 ・ろくに支援を行っていないのにイギリス首相のキエフ訪問に焦ったのか大統領の訪問を打診、ウクライナに謝絶される 
 ・それに対してドイツ首相「腹立たしい」 
 ・民間軍事会社から戦闘車両の玉突き供給を提案されるも却下。続くモスボール車両の提供の申し出も回答保留中。民間からケツを叩かれまくる。 
 ・EUからロシアへの武器輸出を停止する過程で2021年に武器供給してた2トップが独仏であったことを晒される 
 ・開戦50日近く経ってもザクセン州の首相、武器の供給に反対「ドイツは素晴らしい仕事をしていますが、戦争に参加するべきではありません。」 
 ・東日本震災時救援隊が日本のこと放射能まみれとか言って速攻帰国しドイツ大使館も日本から待避 
 ・日本の円高是正の協調介入にドイツただ一国が自分の利益のためだけに反対した 
 
 - 2282 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 01:01:58 ID:DaOmN5/h0
 
  -  某所のドイツくんのテンプレこれやで? 
 
 - 2283 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 01:07:31 ID:qKAaUwdd0
 
  -  ロシアがウクライナをネオナチ呼ばわりするのはドイツへの援護射撃なのかな 
 
 - 2284 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 01:09:10 ID:fIn4GtZW0
 
  -  内心ウクライナにさっさと負けて欲しいのがドイツ。 
 毎日ロシアからどばどばガスを買い、ドルやユーロをルーブルに両替してロシアに支払うことでルーブルの価値下落を必死で防いでいるのがドイツ。 
 
 - 2285 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 01:09:38 ID:uSS3F8oP0
 
  -  ドイツ人は悪の枢軸にならなきゃ気が済まないんでしょう 
 ヒトラーじゃなくじゃがいも野郎どもの性根が腐っていたということ 
 
 - 2286 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 01:13:53 ID:mbMP0wHT0
 
  -  アカとネオナチが手え組んで侵略戦争とか、21世紀開闢から四半世紀経ってないのに世紀末かよ 
 
 - 2287 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 01:16:43 ID:EjTHkSnt0
 
  -  >>2243 
 はえー… 
 
 - 2288 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 01:21:55 ID:66pLJ7cH0
 
  -  >>2259 
 董卓は、混乱に乗じて洛陽占領して皇帝廃立しただけだもんな。200年続いた王朝をそれだけで乗っ取れると考えるのは蛮族思考。 
 そりゃあ、まあ反乱起きるだろ 
 
 - 2289 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 01:35:33 ID:fIn4GtZW0
 
  -  現役引退済みのマルダー歩兵戦闘車がやまほどあるのに供与しないドイツ。 
 整備してないから動かない? 
 それチェコとスロバキアに整備お願いすればすむ話ですよね? 
 
 - 2290 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 01:37:22 ID:fIn4GtZW0
 
  -  >>2289 
 なお、すでに稼働中のサービス。 
 ttps://twitter.com/AtsukoHigashino/status/1516492383743283201?t=Ks6MofD2zocRwnh6Lha7cw&s=19 
 
 - 2291 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 01:52:00 ID:hukgig150
 
  -  ロシアの資源ある土地を周囲で切り取った方がいいんのかな……いや、ほぼ罰ゲームやから誰もやりたがらないか。 
 
 - 2292 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 01:58:43 ID:QJqrapHc0
 
  -  ドイツ人はやはりドイツ人か… 
 塩漬けのマルダーも使って再軍備するんだよとかなら、まだしもねと思ったが。 
 
 - 2293 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 02:02:45 ID:uSS3F8oP0
 
  -  >>2291 
 ウクライナ以外が参戦するとロシアが領土失って負けって最悪の状況になるんですよ 
 そうなると核持った余命少ないキチガイがなにをするかと考えると踏み込めないという… 
 
 - 2294 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 02:09:28 ID:QJqrapHc0
 
  -  >>2285 
 ヒトラー台頭前から国府軍に兵器大量輸出、果ては軍事顧問団さえ派遣して、 
 実は日本陸軍の一部からさえ顰蹙を買っていたりもする。 
  
 >>2293 
 他の野党も共通して「気に入らない国は核兵器で焼け」「もっと領土を寄越せ」だからね… 
 
 - 2295 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 04:51:17 ID:F9jxPWAL0
 
  -  ttps://news.livedoor.com/article/detail/22043425/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter 
 大 本 営 発 表<モスクワ捜査当局 
 
 - 2296 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 05:07:57 ID:IE3jYtkU0
 
  -  >>2295 
 まとめでのコメントで将来への悲観と資産の接収説があったが今の露見てると後者しか無いような気がする 
 ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2015738.html 
 こわいわぁ とじまりすとこ 
 
 - 2297 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 06:29:57 ID:rbZOggUi0
 
  -  ドイツはここまでロシアに肩入れしないといけないくらい天然ガスに全振りしてるの? 
 バルブ閉じた瞬間に全国で停電するとかそういうレベル? 
 それともスラブ美女やチャイナ服のねーちゃんに高官全員キンタマ握られてるの? 
 
 - 2298 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 06:38:59 ID:IE3jYtkU0
 
  -  自国利益最優先で銭ゲバってだけじゃろ メルケルBBAの頃からそうだったんで驚くに値しない 
 銭の力でEU内で調子こいてブイブイいわせ始めて鼻につくようになったが 
 しかしメルケルは本当に上手いことやったもんだわ最良のタイミングで引退だもの 
 
 - 2299 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 06:40:36 ID:WH8QwATl0
 
  -  女性高官にも仕掛けてないはずがないのではとボブ訝 
 
 - 2300 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 06:44:47 ID:rbZOggUi0
 
  -  銭が欲しいだけなら、こうも顰蹙を買った方が中長期的に損な気がするんだが…… 
 もし経済面で得が残ったとしても、こんなんじゃ安全保障面で今後ハブられるのでは 
 もしかしてEUの真ん中にいるから自分は絶対に安全とでも考えてるの? 
 
 - 2301 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 06:48:54 ID:uA1DScLg0
 
  -  >>2297  
 天然ガスの5割以上がロシア産 
 原油は3割以上、石炭も5割弱がロシア産 
 
 - 2302 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 06:52:22 ID:SpE92teni
 
  -  ドイツの動きって、言っちゃ何だが「民主党政権の日本はこうやってたんだろうな」という 
 謎の説得力があって怖い。 
 対応のお粗末さもそうだけど「自分たちの想定した通りの結果」以外の状況に進んだ場合に 
 その場凌ぎの対応でしかも顰蹙買う行為しか出来てないのですわ。 
  
  
 
 - 2303 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 06:54:16 ID:IE3jYtkU0
 
  -  >>2300 
 >自分は絶対に安全 
 とまでは考えてはないだろうがヨーロッパ中央に構えてるんで無視はされないだろうという厭らしい打算はあると思う 
 
 - 2304 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 06:58:23 ID:YnLvqyUh0
 
  -  >>2297 
 元々電力の一部をフランス(八割近くが原発)に依存してたんだが脱原発を掲げてた関係上自前で火力発電所を持つ必要になって>>2301に至る 
 
 - 2305 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 07:02:09 ID:QJqrapHc0
 
  -  仮にエネルギーを依存してる国がトチ狂ったらどうなるっていう危機感が、あまりにも… 
 まあドイツ人に多くを期待するほうがあれか。 
 しかしスペインの保養地まで殺しに来るとは、そういうことだけは得意だなロシア人は。 
 
 - 2306 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 07:13:28 ID:iqsllpZji
 
  -  ロシア「どうせ奴ら(米独仏英)はいい格好しようとして下手を打つ」 
 
 - 2307 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 07:49:20 ID:j5cPYbcg0
 
  -  エネルギーだけじゃなく肥料を依存してる国々もかなりアレな状況だぞ 
 南米の食料庫、農業大国ブラジルも肥料の大半をロシアに依存してるから制裁決議出されても動けなくなってるし 
 アフリカ諸国も食料と肥料でロシアに依存する国は多い 
 
 - 2308 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 07:49:25 ID:kDjEM51U0
 
  -  >>2297 
 ドイツを単純に西側だと考えると見誤るぞ 
 あそこは30数年前まで約半分が社会主義国でそっちに親和性があり、 
 旧東側の中では比較的マシな生活してたからバルト三国やポーランドほどには反ソ感情も強くなく、 
 欧州の中では東欧もしくは中欧で且つ大陸国家だから 
 海に開かれた西欧やその先の米帝に対する対抗心がある、そういう国だぞ。 
 
 - 2309 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 07:54:20 ID:OyqKRl4L0
 
  -  逆張りで自爆することに定評あるドイツ 
 
 - 2310 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 07:54:27 ID:8WbEN0ZL0
 
  -  >>2305 
 かつて、メキシコに亡命した政敵にヒットマンを送った国の末裔ですからねえ 
 
 - 2311 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 07:54:42 ID:IE3jYtkU0
 
  -  最低限の体裁も整えないで下手打ってるどっかの大きい北朝鮮よりはマシだろ 
 しかしハゲの最新映像かなりヨイヨイになってたな 1年保たず逝ってくれればと思うが 
 後継がアレよりマシなのが見当たらないのがなんとも 
 
 - 2312 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 08:05:05 ID:iqsllpZji
 
  -  マクロンさんもプー介護で男を上げたように見えても黄巾の乱の時点で辞職してもおかしくない内政ダメダメぶりだったんだよなそういや… 
 
 - 2313 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 08:36:30 ID:IE3jYtkU0
 
  -  >>2307 
 肥料は今の時点で国内は知らんけど国外アフリカ辺りだと価格3倍らしいぞ 
 ハーバー・ボッシュ法施設持ってない輸入依存国はクソ厳しくなるだろうね 
 世界的に不作か高騰の波が来そうではある 
 
 - 2314 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 09:16:31 ID:epsZrgO40
 
  -  クリミア取られて以降ロシアからのエネルギーの輸入を減らした米英と比べて 
 逆に輸入を増やしたEUくんってほんとアホよね 
 まあサハリンの開発に金を出した日本も人の事は言えないが 
 
 - 2315 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 09:32:20 ID:iqsllpZji
 
  -  クリミア・政敵排除・スポーツ大会のドーピングでの意味不明な居直りと前兆があったといえばそうだが 
 ここまでロシアがトチ狂ってたとは思わんかったし… 
 
 - 2316 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 09:40:13 ID:YnLvqyUh0
 
  -  >>2314 
 買うだけじゃなくて共同開発してるだけマシだったりする 
 出資額に応じた権利も持ってるんで簡単に撤退できないがロシアも好き勝手出来ない 
 
 - 2317 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 09:45:59 ID:QJqrapHc0
 
  -  スポンサーって立場は強いよなあ… 
 逆に言えば共同開発に一切加わってないのに、あれだけF-35を大量導入とか、 
 どんだけ札束ビンタしたの日本国と思うけれど。最初は40機程度のはずがw 
 
 - 2318 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 09:51:49 ID:OyqKRl4L0
 
  -  開発し始めたときより明らかに大陸側の戦力が跳ね上がってますからねえ 
 
 - 2319 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 09:59:18 ID:QJqrapHc0
 
  -  後はF-15J初期型の後継に適するほど、 
 当初危ぶまれたF-35が性能もコストもきちんとした戦闘機になったのも。 
 いや10年前は高いは将来不安定だわで、ボロクソな評価だったのが今や… 
 
 - 2320 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 10:08:04 ID:RvYuRs0F0
 
  -  >>2317 
 むしろ値切ってる事実。 
 
 - 2321 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 10:16:56 ID:rsmuvqDl0
 
  -  F35のアジアにおける導入国が日本のみなら高くついたかもしれんが、 
 在日米軍に加えて韓国や豪州も導入決まって今後更にシンガポールや台湾も増えそうで 
 日本に安く大量調達してもらって日本国内に整備拠点作った方が 
 米国のトータルの利益が望めそうな状況になったからねえ 
 
 - 2322 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 10:17:45 ID:RvYuRs0F0
 
  -  ttps://twitter.com/hiranotakasi/status/1517215095780220928?t=LmNBHmULkimQhrJkgpH4Ag&s=19 
 ドイツ、ロシアに怒られるのが怖いので直接武器供与はしないが、東欧のソ連戦車保有国に装備を送るのはする模様 
 スロベニアがT-72の追加供与を決定 
 
 - 2323 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 10:20:06 ID:IE3jYtkU0
 
  -  露兵士は新兵以外は碌でなししかおらんみたいだなチェチェンから来てるのとか古参兵士 
 軍務拒否してるの以外は略奪・窃盗、暴行・殺人なんでもござれ状態らしいな 
 宇元占領地市民の言なんで話半分としても蛮族丸出しなのは呆れるしかない 
 選別してキレイキレイする方法があればいいのに 
 
 - 2324 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 10:23:38 ID:00AqcbjI0
 
  -  >>2300 
 現状の民主主義政治に中長期を求めたらアカンで 
 なんせ数年おきに「国民の審判」があるからな 
  
 
 - 2325 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 10:26:56 ID:IE3jYtkU0
 
  -  頭湧いてるのは相手にしないのに限るとはいえ他国の人(それも宇人)にツッコミ入れてもらうのは恥ずかしさを感じる 
 ttps://twitter.com/nippon_ukuraina/status/1516989574345814016 
 
 - 2326 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 10:32:55 ID:AjVWJcXq0
 
  -  立川流に蔓延する談志になりたい病はなんとかならんかのう 
 
 - 2327 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 10:39:00 ID:FUxvPDrCI
 
  -  >>2323 
 デスノート欲しいね。 
 
 - 2328 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 10:39:10 ID:epsZrgO40
 
  -  >>2323 
 新兵も略奪の味を憶えたらゴブリンにクラスチェンジしちまうんだゾ 
 
 - 2329 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 10:40:49 ID:IE3jYtkU0
 
  -  しらくは嫌いじゃないけど談志の劣化コピーでも売れてるからねぇ 
 そういうのが好きなのが寄ってくるから似たようなキャラが増えるのも道理 
 
 - 2330 :携帯@赤霧 ★:2022/04/22(金) 10:41:42 ID:???
 
  -  やがて魔物に堕ちる呪いに身を蝕まれた兵士……か(BGM:恋人を射ち落とした日) 
 
 - 2331 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 10:45:49 ID:IE3jYtkU0
 
  -  >>2327 
 すっごく欲しい 露のハゲと周辺高官と露議員の名前を書き連ねたいw 
 >>2328 
 かなしいなぁ 
 
 - 2332 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 10:48:50 ID:OyqKRl4L0
 
  -  やっぱりキリル文字で書かないと無効なんだろうか 
 
 - 2333 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 10:54:40 ID:rbZOggUi0
 
  -  >>2308 
 マ? 
 ドイツ国民はWWUで赤軍からどんな目に遭わされたかとか歴史の授業で習ってないのかね 
 ひたすらナチスを生み出してごめんなさいと唱和するだけなん? 
 
 - 2334 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 11:00:25 ID:YnLvqyUh0
 
  -  ごめんなさいなんて言わない 
 「俺たちもナ◯スに騙されたんだ◯チスはクソ、俺達は悪くない」だぞ 
 
 - 2335 :携帯@赤霧 ★:2022/04/22(金) 11:01:23 ID:???
 
  -  >ナチスを生み出してごめんなさい 
 むしろ悪いのはナチスでドイツじゃないんですのスタンスだと聞いたことがあるなあ 
 
 - 2336 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 11:02:43 ID:rbZOggUi0
 
  -  あー、そういやそうだったな 
 しかしそれなら今までの日本の自虐史観とはまた違うはずだから、ソ連のクソっぷりも教育課程に入れやすい気もするんだが…… 
 
 - 2337 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 11:03:49 ID:OyqKRl4L0
 
  -  眼鏡をかけてるのは知識階級か 
 ttps://mobile.twitter.com/Turedure94/status/1516987512685694977?t=CBwD_4Jmqqx9YwfjkAmRRA&s=19 
 
 - 2338 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 11:30:55 ID:uSS3F8oP0
 
  -  >>2335 
 全ての罪を背負って拳銃自殺なさった聖ヒットラー様を称えるのがドイツ人でしょ? 
 昔から他の国が使ってたシンボルマークに対して聖ヒットラーの印として過剰反応するのがいい証拠 
 
 - 2339 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 11:31:00 ID:D6GnddDM0
 
  -  まず、ドイツの有権者について語るにはドイツの中等(以降の)教育の日本との決定的な違いを知っておく必要がある 
 ドイツの子どもは小学校4年生までに自分の進路を大まかに決める 
 そして小学校を卒業までには職業訓練校か、高等教育に備える学校か、その中間にあたる学校に行くかが決定している 
 だから同じドイツ人でもインテリはドのつくインテリだが、職人や工員は自分の作ってるもの以外さっぱりということが普通に起こる 
  
 もちろん中卒でも自主的に教養を身につける人はいるし大学出ても馬鹿なやつもいるのは日本と同じなんだが、中学生の年齢からこれなんで土台の差がめちゃくちゃ大きいのよ 
 
 - 2340 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 11:32:51 ID:Ry3DtoiH0
 
  -  ほーん 
  
 「コロナは風邪」反ワクチン党首が中学2年生を妊娠・出産させた! 警察が家宅捜索、少女の家族とトラブルに【国民主権党・平塚正幸氏】 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/987e173580a0a8d56479010492e72baf35523ab2 
  
 
 - 2341 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 11:34:23 ID:yaZKPxUK0
 
  -  >>2339 
 確か欧州でよくある教育制度ですよね? 
 
 - 2342 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 11:38:46 ID:epsZrgO40
 
  -  >>2339 
 流石に小4で将来の職を決めるのは早過ぎない? 
 日本の小4男子ならポケモンマスターやベイブレーダーや 
 デュエリストやユーチューバーを目指すとか言い出しかねんぞ 
 
 - 2343 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 11:38:54 ID:IE3jYtkU0
 
  -  知ってはいたがやっぱ反ワクには碌なのがいねぇw 
 
 - 2344 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 11:49:52 ID:XZ5avIbm0
 
  -  >>2326 
 無理かと 
 談志になりたい奴の中で勝ち抜いてきたのが今の立川流だから 
 尚そもそも努力の方向が間違いな可能性は考えないものとする 
 
 - 2345 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 11:50:08 ID:OyqKRl4L0
 
  -  たわわ叩いてた奴らってこういう実害ある奴らにはなんも言わないあたりねえ 
 
 - 2346 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 11:55:04 ID:IE3jYtkU0
 
  -  >>2345 
 だってたわわ叩いてもほぼ反撃こないけど こういうのに噛みつくと裁判だなんたらだと噛みつき返されるからさ 
 一方的にやり込めるのが好きなだけの性根の卑しいヤツだから 
 
 - 2347 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 12:11:34 ID:hsfIAX5i0
 
  -  >>2226 
 腰やってるね 
 
 - 2348 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 12:29:34 ID:hukgig150
 
  -  >>2345 
 同類なんだからそら叩かんわよ。 
 
 - 2349 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 12:51:23 ID:uSS3F8oP0
 
  -  >>2341 
 少なくともフランスとイギリスは違うけどよくあるのかね? 
 
 - 2350 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/04/22(金) 12:51:29 ID:hosirin334
 
  -  一家心中(心中とは言ってない 
 https://www.youtube.com/watch?v=SxeskhvqKrg&ab_channel=ANNnewsCH 
 
 - 2351 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 12:57:04 ID:hsfIAX5i0
 
  -  一家心中ではなく一撃必中だった可能性 
 
 - 2352 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 12:57:40 ID:Be/nc2dC0
 
  -  ムチャクチャだ 
 
 - 2353 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 13:01:45 ID:F9jxPWAL0
 
  -  これだから共産主義さぁ。スターリン(本物)のしっぽがよぉ 
 
 - 2354 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 13:06:27 ID:hsfIAX5i0
 
  -  反ワク=ロシアスパイ=ペドフィリア 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/987e173580a0a8d56479010492e72baf35523ab2 
 たわわなんぞよりよっぽど有害よな 
 
 - 2355 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 13:08:35 ID:F9jxPWAL0
 
  -  実害ある方が有害、当たり前ですよね(素 
 
 - 2356 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 13:53:09 ID:6KxLSGtL0
 
  -  >>2202 
 いやソ連時代ていうかフルシチョフとかブレジネフはウクライナ人でさ 
 彼らはウクライナにかなりの優遇を行って、例えばクリミアもウクライナの縄張りにした 
 そしてそれがロシア人には凄い不満だったので 
 ウクライナ派からロシア派に実権が移った結果、ウクライナへの対処がきつくなったわけさ 
 
 - 2357 :バジルールの人:2022/04/22(金) 13:56:02 ID:R5/mLoxCi
 
  -  ウクライナ空軍のMiG29が二十機作戦可能状態に 
 機体そのものの供与ではなく、Mig29の部品を【何処からか】調達出来たようです 
 
 - 2358 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 14:10:55 ID:Om6Dgaqz0
 
  -  >2356 
 その結果が自分の首絞めるクソ侵攻に世界の敵化か。ばっかじゃねえの???? 
 
 - 2359 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 14:28:48 ID:t0S4MPzG0
 
  -  また日本人の名前使って朝鮮人がタイでやらかしてて草 
 
 - 2360 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 14:32:39 ID:kZddql9H0
 
  -  ウクライナ人というより地盤がウクライナだったから(共産党支部を)優遇したってことなのねフルシチョフとブレジネフ 
 
 - 2361 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 14:39:25 ID:QJqrapHc0
 
  -  >>2357 
 ???「金さえ払うんならクレムリン宮殿でも持ってきまさあ…え、あれはいらないって?」 
 
 - 2362 :バジルールの人:2022/04/22(金) 14:44:17 ID:R5/mLoxCi
 
  -  あとアメリカが155mm榴弾砲5個大隊分70門と、カミカゼドローン100機以上贈るそうです 
 
 - 2363 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 14:51:27 ID:kZddql9H0
 
  -  砲兵5個大隊ってそれ砲兵師団… 
 
 - 2364 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 14:58:32 ID:70wo/ryf0
 
  -  4月13日はM777を18門と砲弾40,000発 
 4月21日はM777を72門と砲弾144,000発 
  
 砲弾は小まめに追加しそうだ 
 
 - 2365 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 15:00:58 ID:QJqrapHc0
 
  -  >>2364 
 陸自特科垂涎の豊富な弾薬量である。 
 まあ、あの激戦区じゃいくら砲弾あっても足りないだろうけど。 
 
 - 2366 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 15:09:15 ID:CAg0VQJ/i
 
  -  金持ちの対応は一味違う…( 
 ttps://twitter.com/lan_java/status/1517003873361481730?t=bbU0Ii5wCbmfRv4t12lsGQ&s=19 
 
 - 2367 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 15:09:50 ID:9IHk8dYH0
 
  -  なんでも双方が航空優勢を取れないんで火砲の打ち合いになってるそうな 
 …第一次大戦かな? 
 
 - 2368 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 15:14:38 ID:QJqrapHc0
 
  -  ベトナムのケサン基地も火力戦だったし、第二次大戦でも普通に多かった。 
 航空優勢の有無に関わらず砲兵火力の応酬は普通よ? 
 
 - 2369 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 15:16:05 ID:uSS3F8oP0
 
  -  >>2357 
 ポーランド? 
 
 - 2370 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/04/22(金) 15:19:53 ID:hosirin334
 
  -  悪いのはプーでロシア人も被害者って言ってた人息してる? 
 https://www.youtube.com/watch?v=X6KEfU4tv50&ab_channel=ANNnewsCH 
 
 - 2371 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 15:21:47 ID:hukgig150
 
  -  吐き気を催す邪悪とは……!! 
 
 - 2372 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 15:27:29 ID:IE3jYtkU0
 
  -  まぁ偉大なる父()を求め縋って20年続けた馬鹿の成れの果てだからな滅びた方が良いと思うよ 
 
 - 2373 :バジルールの人:2022/04/22(金) 15:49:26 ID:ZMlNL69ki
 
  -  陸自の師団特科連隊の殆どが廃止されていた事実、を今知ったワイ 
 
 - 2374 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 15:53:11 ID:ry9KqfrW0
 
  -  >>2364 
 松戸の軍事評論家曰く、砲身の寿命が約2000発らしいから、 
 この援助は「返すことは考えずに使い潰せ」って意味だそうな 
 
 - 2375 :バジルールの人:2022/04/22(金) 15:57:00 ID:m/jhQ7Q4i
 
  -  流石米帝、兵器は使い捨てw 
 
 - 2376 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 16:02:57 ID:70wo/ryf0
 
  -  >>2374 
 牽引式で自走砲と撃ち合ったらあり得るが 
 追加の自走砲を送らないと厳しいはず 
 
 - 2377 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 16:08:51 ID:N6cKcrlW0
 
  -  >>2370 
 少なくともロシア人の大半は今回のことでめーわく被ってるかと 
 
 - 2378 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 16:14:15 ID:CGWnYzKI0
 
  -  プーチンは何が楽しくて人生送ってるのだろうね・・・ 
  
 
 - 2379 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 16:15:23 ID:OyqKRl4L0
 
  -  テレビで言ってるから間違いないって年寄りが言い張るのは国を問わないんだなぁって 
 
 - 2380 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 16:15:56 ID:hsfIAX5i0
 
  -  テレビを見ていると馬鹿になるという昔のお年寄りは正しかった!? 
 
 - 2381 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 16:19:54 ID:DfbFTUTA0
 
  -  >>2378 
 なんも楽しくないと思うよ。ソ連滅亡という恐怖と戦ってるんだから。 
 だからソ連はもう滅んだんだっちゅーに。 
 
 - 2382 :バジルールの人:2022/04/22(金) 16:23:10 ID:m/jhQ7Q4i
 
  -  もう米帝の特殊部隊がロシア国内で活動していても驚かんな 
 
 - 2383 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 16:27:02 ID:DaOmN5/h0
 
  -  >>2370 
 国内向けプロパガンダに汚染されるってこういうものなのですよ・・・同志 
 大日本帝国時代に日本が汚染されていたように・・・ 
 
 - 2384 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 16:30:02 ID:DfbFTUTA0
 
  -  ロシア国内では、反戦派のテロと見られる妨害工作が本格化。この3件が昨日1日で起きた模様 
  
 ・ミサイル研究所で火災。6人死亡27人負傷 
 ・ロケット推進剤を生産しているモスクワ郊外化学工場が全焼。 
 ・前線近くのベルゴロドで貨物列車が大規模な脱線事故 
 
 - 2385 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 16:35:15 ID:WH8QwATl0
 
  -  >>2382 
 日本国内ではロシアの工作員が元気ですよね。 
 
 - 2386 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 16:37:04 ID:CGWnYzKI0
 
  -  >>2381 
 スターリンみたいな生き方がそんなにいいのかねえ・・・ 
 ロシアは気候は厳しいが石油・天然ガス、鉄鉱石、レアメタルは世界有数、小麦も輸出トップクラスで食料自給にも余裕がある 
 富の再分配が上手く出来ればかなり豊かな生活が出来るはずなのに 
  
 
 - 2387 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 16:43:01 ID:DaOmN5/h0
 
  -  >>2386 
 スターリンはロシア・ソ連にとって最高の英雄だからしょうがないネ… 
 
 - 2388 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 16:44:02 ID:DaOmN5/h0
 
  -  フェニックスゴースト続報貼っとくね 
 指揮官狩りがはかどりそうな性能だなぁ 
  
 ttps://twitter.com/takano_r/status/1517392341681999872 
 新ドローン「フェニックス・ゴースト」の情報(米国防総省) 
 ・開発は米空軍とAEVEX Aerospace 
 ・2月の侵攻前から開発中だった。性能がウクライナ側の要望と合致し、東部戦線での使用に適した方向での開発へ 
 ・自爆型の「スイッチブレード」と似ているが違いも 
 ・標的への攻撃が主体。偵察能力も備える 
 ・中規模の地上装甲車に有効なone-way型無人機 
 ・垂直離陸が可能 
 ・標的探索・追跡のために6時間超の飛行可能 
 ・赤外線センサーにより夜間運用が可能 
 ※AEVEX社役員に取材をしたPOLITICO報道から 
 
 - 2389 :バジルールの人:2022/04/22(金) 16:51:39 ID:m/jhQ7Q4i
 
  -  ついこの間、ナントカQの頭悪そうなのが警視庁公安部にマスゴミ引き連れて逮捕させる映像流したけど、アレに反応して叩きに来た連中ほほぼ露探と見ていい 
 あれ、多分踏み絵だぞ、あの映像にどんなに反応を示したかで公安部は色分けしてる 
 
 - 2390 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 16:58:06 ID:CGWnYzKI0
 
  -  >>2387 
 息子の扱いの悪さや娘が海外逃亡してるのに、孫世代が肯定的(娘の方の孫世代は知らん)なのがねえ・・・ 
 
 - 2391 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 17:00:31 ID:FqFFcY5g0
 
  -  >>2386 
 ひょっとしたらだが「富の再分配」という概念自体がどうしても理解できないとか? 
 偉大なる父思想にプーチン自身も侵されてて一握りの指導層のみが力を持つ事で衆愚を統制できると思ってるとか? 
 実際それはロシアという地方では「かつて」正しかった 
 
 - 2392 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 17:03:15 ID:NaL6kgbti
 
  -  なんとかQで陰謀論にハマった人がいるけど、その中に 
 「今の円安はDSの陰謀!」とかいう奴見かけないよね? 
  
 何故か「日本がロシアに制裁始めた」辺りから円安進んでるんだけど… 
 今放置してるのって「利確してから日銀砲」撃つ気なのか?って思うわw 
 
 - 2393 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 17:05:35 ID:DfbFTUTA0
 
  -  >>2392 
 禿の仕手戦みたいのじゃなく、実体経済の変化に伴う為替変動なので、 
 介入なんかしても意味ねーんだわ 
 
 - 2394 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 17:07:05 ID:DaOmN5/h0
 
  -  そんな同志にこの映像もプレゼント(みたことあるかもしれんけど 
  
 ttps://www.youtube.com/watch?v=18Dm53LQAvU 
  
 
 - 2395 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 17:09:01 ID:DfbFTUTA0
 
  -  実体経済の変動にともなう為替変動を介入で変えようとするとワロス曲線が発生する 
 
 - 2396 :バジルールの人:2022/04/22(金) 17:13:07 ID:m/jhQ7Q4i
 
  -  アニメイトの新刊コーナーで「反逆コメンテーターエンドウさん」と言う単行本見つけた 
  
 アナウンサー「現代の若者たちは心が病んていると思いませんか?」 
 エンドウさん「別に? 中年だって年寄りだってもっと人をコロしてるでしょ?」 
  
 裏表紙にイキナリかっ飛んだこと書いてるw 
 
 - 2397 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 17:19:17 ID:OyqKRl4L0
 
  -  Twitterで上がってるの読んでるけどパンチ効いてますよね 
 
 - 2398 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 17:36:15 ID:vPwvwivk0
 
  -  正論で人をぶん殴るLv99 
 
 - 2399 :バジルールの人:2022/04/22(金) 17:40:53 ID:m/jhQ7Q4i
 
  -  これ見て本をレジに持っていったわ 
 
 - 2400 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 17:45:50 ID:IE3jYtkU0
 
  -  洋介犬さんはキレがいいので好きだな 
 
 - 2401 :携帯@胃薬 ★:2022/04/22(金) 17:48:10 ID:yansu
 
  -  Twitterが香ばしいから苦手なんだ(*^◯^*) 
 
 - 2402 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 17:48:12 ID:zwvJHvJ00
 
  -  >>2396 
 ネットで試し読みしてきた。買ってくるわ 
 
 - 2403 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 18:00:16 ID:dP1dz5ov0
 
  -  Twitterは対処をしないと香ばしくなる 
 やかましい相手のRTはミュートする 
 切って問題ないならフォローを切る 
 この二つをやるだけでずいぶん変わるぞ 
  
 まぁ行きすぎるとイエスマンだらけになって自家中毒を起こすから按配が難しいんだが 
 
 - 2404 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 18:00:24 ID:FqFFcY5g0
 
  -  オリガルヒを締め上げればプーチンに反抗すると言われてたが、その結果がオリガルヒの一家心中連続 
 
 - 2405 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 18:01:13 ID:dP1dz5ov0
 
  -  ああ、あと基地外は淡々とブロックしていった方がいい 
 引用RTでもクリックしなきゃ表示されなくなる 
 
 - 2406 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 18:04:11 ID:FqFFcY5g0
 
  -  反抗してくる地元有力者は族滅って頭戦国かよ 
 
 - 2407 :バジルールの人:2022/04/22(金) 18:05:05 ID:COosQz7h0
 
  -  Twitterは基本的に見ない 
 
 - 2408 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 18:05:35 ID:IE3jYtkU0
 
  -  露の資産家心中だかの件はツイだと大概暗殺でしょとか体のいい資産没収でしょとかばかりだったな 
 まとめでのコメントで一家心中じゃなくて一家惨殺だとかあったのが印象的だった 
 まぁ今の露の信用度からしたら残当よな 
 
 - 2409 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 18:10:02 ID:9h1eP1+OI
 
  -  共産主義が頭に残ってる連中にとっては、まず真っ先に「革命」して富を再分配すべき相手だからなぁ 
 
 - 2410 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 18:12:00 ID:70wo/ryf0
 
  -  ウクライナ侵攻でも専門家のツイートが参考になるらしいがまともな専門家集めるのが凄い面倒そう 
 
 - 2411 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 18:16:41 ID:pq5C7KkS0
 
  -  >>2396 
 ちょうど買い物にでたとこだったんで買ってきた帰ってからゆっくり読もう 
 
 - 2412 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 18:20:37 ID:ata7bJfS0
 
  -  Twitterとはバカッター 
 インスタはインスタントに人生投げ出す馬鹿 
 けだしSNSは地獄の入口よ。 
 
 - 2413 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 18:22:14 ID:70wo/ryf0
 
  -  フォローリスト作る能力が重要とすると自分の知力もチェック出来るかも 
 
 - 2414 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 18:23:17 ID:dP1dz5ov0
 
  -  というかSNSだって結局道具だよ 
 馬鹿が馬鹿やったら燃えるってだけだから、面倒くさいなら適当に距離置いて人間観察に使えばええんよ 
 
 - 2415 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 18:24:53 ID:FqFFcY5g0
 
  -  いや心中()したオリガルヒは別に反抗してない可能性もあるな 
 プーチン「最近国内の金が足りようになったな……、せや!」 
 
 - 2416 :携帯@胃薬 ★:2022/04/22(金) 18:26:15 ID:yansu
 
  -  基本的にTwitterでは宗教・政治・・崇高な考え()は呟かないようにしてるんだ 
 寿司を食べた事の報告はしてる 
 
 - 2417 :携帯@胃薬 ★:2022/04/22(金) 18:33:00 ID:yansu
 
  -  ttps://twitter.com/morpheus7701/status/1517056389134585856?t=tNAuzr5RNZLhB2mMHa_clw&s=19 
 子供とか大勢死んでるのに愛でたいんですね() 
 
 - 2418 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 18:44:13 ID:Wies676vI
 
  -  関わりんさんな。 
 
 - 2419 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 18:47:21 ID:IE3jYtkU0
 
  -  日本語が書けて話せても話の通じないイカれは悲しいかな存在する 
 デスノートが無いんだから無視して居ないものとしないと精神衛生上よろしくない 
 
 - 2420 :携帯@胃薬 ★:2022/04/22(金) 18:52:50 ID:yansu
 
  -  真面目にこういう人達って露や中が攻め込んできたらどういう反応すんの?お祝いムーヴして本土に喜んで連行されるん? 
 
 - 2421 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 18:52:55 ID:rbZOggUi0
 
  -  >>2386,2391 
 なぜ富の再分配が重要とされて、なぜロシアでは軽視されるのかを整理する必要がある 
  
 まず、一般的な国では富の再分配をしないと貧乏な人間が暴走する 
 食えないし病院にも行けないぞ何とかしろとデモや暴動を起こし、犯罪率も上がって治安は乱れる 
  
 ところがロシアは世界一面積が広くて、さらにものすごく寒い 
 だから有力者の住んでる都市の住民さえ食わせることができれば、他は極端なことを言うと放っておいても良い 
 だってシベリアの人間が暴れたってモスクワには何も影響ないし、暴れようにも下手に外へ出ると凍死するんだから 
 特に防寒具を買う金、あるいは毛皮を得る狩りの道具を買う金のない貧民はデモに着て行く服がない(ガチ) 
 公正な選挙さえあれば票の力で落とせるんだけど、まあお察しの通りです 
  
 次に、一般的な国では富の再分配をしないと国内経済が回らない 
 国民の大半は一般庶民なので、彼らに購買力がないと物を買ってくれない 
  
 でもロシアは、そちらが書いている通り輸出するものが一杯ある 
 地下資源や小麦を売っていれば外国からいくらでもカネが流れてくるので、身内だけで回せてしまう 
 庶民はそいつらの発注する贅沢品を作ったり、サービスをするという形でおこぼれに預かり生き永らえる 
 ダイヤや金の鉱山を巡って内戦してるアフリカの失敗国家みたいな構図だね 
  
 最後に、一般的に考えると富の再分配をしないといざ自分が困った時の助けもなくなる 
 ……のだがロシアの場合、そもそもカネを持ってても一家心中()が起きたりする世界 
 「俺は余裕があるからお前を助ける、その代わり俺が困ったらお前が助けてくれ」がハナから成立していない 
  
 ただ正直、この精神性は日本人も政府に丸投げするばかりで個々人では希薄になっているからあまり笑えない 
 子どもが虐待死してもホームレスが餓死しても老人が孤独死しても「政府は何をやってるんだ!(他人事)」ばかりだからね 
 
 - 2422 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 18:55:56 ID:FqFFcY5g0
 
  -  >>2420 
 マジレスするとお金貰ってこういう書き込みしてる人やろ 
 
 - 2423 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 18:56:12 ID:dP1dz5ov0
 
  -  >>2420 
 この手の手合いは、ガチで今の日本政府よりもロシア政府が良いものと信じてるんだろう 
 主義信条にまで口出しするのはなかなかはばかられる 
  
 ……お花畑っていう評価は免れないけどね 
 
 - 2424 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 18:56:30 ID:WvFxBmrY0
 
  -  >>2421 
 なるほど確かに・・・紐解いていくとそこにはちゃんと理由があるんだなぁ。 
 
 - 2425 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 18:58:09 ID:ePuyFmEX0
 
  -  >>2420 
 そうだよ 
  
 ウクライナの親露政治家がざつにブッ○されたけど 
 中、露は約束を守ってくれる、自分達は特権階級だから違う、自分達がいないとこの地域は纏まらない 
 って幻想を抱きながら死ぬ 
 
 - 2426 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 19:02:41 ID:rDxH+3H40
 
  -  >>2420 
 知り合いを例に挙げると既に日本はディープステートによって悪の国に成り果てたので以下略 
  
 まあ、銃弾がドタマをぶち抜くまで目は覚めんとおもうよ? 
 
 - 2427 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 19:10:47 ID:epsZrgO40
 
  -  平和教えたら「裏切り者」として解雇…生徒が教師の発言を録音し「密告」 まるで冷戦時代の旧ソ連 
 ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/172903 
 もうアカンね 
 
 - 2428 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 19:13:36 ID:rrx/KxCj0
 
  -  安倍元首相とかを公然と侮辱出来る国が悪の国? 
 まあロシアでも岸田首相を公然と侮辱しても罪には問われませんが 
 
 - 2429 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 19:13:41 ID:9IHk8dYH0
 
  -  「もう」じゃない「ずっと」だ 
 
 - 2430 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 19:14:28 ID:IE3jYtkU0
 
  -  20年に渡るハゲの施政による教育()の成果だぞ やはり一度滅びるべきでは 
 
 - 2431 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 19:16:53 ID:Qia5dZzb0
 
  -  聞いた話だがプーチンが三度目の大統領になったときに結構な数のインテリ逃げ出したんだと 
 
 - 2432 :バジルールの人:2022/04/22(金) 19:17:14 ID:COosQz7h0
 
  -  アクチブ(転向日本人)は用済みになったら、非転向日本人の中に放り込んでガス抜き用に処分するのが伝統よ 
 
 - 2433 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 19:17:30 ID:DaOmN5/h0
 
  -  アメリカの統治政策がどれだけ善良だったかって話だよな 
 そしてそのアメリカの統治政策ですら問題あるというんだから怖ろしい話だよ 
 
 - 2434 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 19:20:11 ID:kwzOLh/w0
 
  -  >>2426ロシア軍がそいつらに高い々鉛玉をくれてやるほどの慈悲深い連中かね? 
 
 - 2435 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 19:20:28 ID:FqFFcY5g0
 
  -  >>2423 
 >>2425 
 >>2426 
 え……マジで言ってるん? 
 金貰ってる売国と違うの? 
 人ってそこまで馬鹿になれるの? 
 
 - 2436 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 19:23:52 ID:WH8QwATl0
 
  -  >>2435 
 詐欺事件が立件されてないもの含めて日本だけでどれだけあることやら…。 
 
 - 2437 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 19:23:57 ID:g+EonsMm0
 
  -  >>2435 
 金以外にも原動力はあって、例えば思想への浸かり具合で人は何処までも行けるもんだ(遠い目) 
 
 - 2438 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 19:25:17 ID:epsZrgO40
 
  -  宗教と同じで末端は純粋に思想を信じてるんやろなあ 
 
 - 2439 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 19:26:10 ID:rbZOggUi0
 
  -  >>2424 
 ロシアに限らず、その国の地理と歴史に基づいて行動原理を紐とくのってめちゃくちゃ大事なんよ 
 各国の思想や文化というのはその位置・面積・地形・気候・資源・そして内外の歴史の上に成り立っている 
 それらを洗えば相手の思考を読む手がかりとなり、先手を打ったり落とし所を探れる確率が上がる 
  
 ……そうやって紐といて行っても、今回なぜロシア軍がウクライナ全土に送り込まれたのか世界の専門家(と戦記作家)が頭を抱えてるんだけど 
 プーチンが認知症になったという説を色んな人が大真面目に唱えるレベルで 
 
 - 2440 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 19:26:31 ID:kwzOLh/w0
 
  -  >>2435ポルポトと愉快な()仲間達を見てみよう!人間は上も下も加減が無いのが恐ろしい所だぞ。 
 
 - 2441 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 19:28:58 ID:rDxH+3H40
 
  -  >>2435 
 わりと年食ってからネットやり始めたせいか、典型的なネットde真実から陰謀論者へ華麗に進化よ 
 まあ、それ以前に自称高山右近の子孫とか胡乱な人物のセミナーに行ってたりしてたけど。 
 
 - 2442 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 19:34:48 ID:DfbFTUTA0
 
  -  >>2431 
 すっごい逃げてるよ。 
 ロシアで情報通信を学んで卒業する人材の数は年間9万3000人。 
 このうち何割が国外に逃げるのかねー。 
 ttps://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2020/1201/44cebf0a34ae2b5f.html 
 
 - 2443 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 19:35:25 ID:N6cKcrlW0
 
  -  一応、ロシアのウクライナ侵攻は、攻め込む動機までなら分からなくはないんよ 
 問題は 『なぜそれが上手くいくと思ったのか』 なんよね 
 いや、特殊部隊によるゼレンスキー大統領拉致・暗殺や、キーフ侵攻が 
 クリミア半島の時みたいにクールに決まってたら、上手くいってたのかもしれんけどさ 
 
 - 2444 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 19:37:22 ID:DfbFTUTA0
 
  -  >>2435 
 えっとね、日常生活にそれほど不満がない人には理解しにくいんだけど、 
 日常生活に不満がある人間の何割かは「世間が悪い」と責任転嫁するのよ。 
 これはどの国でもどの時代でも同じ。 
  
 で、世間が悪いので世間が言ってることはみんな嘘になるの。 
 忌々しい勝ち組どもが隠している真実が世界にはあって、 
 世界をぶっ壊そうとしている人間は英雄なんだよ。 
  
 そいつらにとっては。 
 
 - 2445 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 19:44:03 ID:rDxH+3H40
 
  -  言ってることはまさに無敵モードでなあ 
 まあ反ワクチンでもあるんたけど、 
 打てば死ぬし打たないでコロナで死んだ反ワク有名人は警察が暗殺したと本気で考えてる。 
 自分の主張と現実に矛盾が生じると主張を重視して現実を捻じ曲げて理由づける。 
 
 - 2446 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 19:44:38 ID:Ry3DtoiH0
 
  -  ウクライナが国内でロシア系に対して完全に清廉潔白だったとは言えないにしても 
 今回の件はどう見てもロシアのやり過ぎだからなぁ 
 
 - 2447 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 19:45:37 ID:dP1dz5ov0
 
  -  よく日本人は外に逃げてるとか言ってる奴がいるけどさぁ…… 
 外に就職した奴だって大手を振って帰ってこれるのにどこが「逃げてる」になるんだと思ってる 
  
 外国の逃げてるってマジでこれまでの人生の歴史全部捨てて逃げてるからな 
 
 - 2448 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 19:55:42 ID:QJqrapHc0
 
  -  >>2373 
 何なら師団戦車大隊もないです。 
 
 - 2449 :赤霧 ★:2022/04/22(金) 20:03:26 ID:???
 
  -  海外出羽守の人らとかが言う「海外に逃げてる」ってぶっちゃけていろんな理由で海外に住んでるだけだからなあ 
 
 - 2450 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 20:19:48 ID:kwzOLh/w0
 
  -  >>2444「例え世間様を焼き払ったところで最後に残るのは何もできないクズな自分」 
 という言葉を知らないというのはある意味じゃ幸せなんだな。 
 
 - 2451 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 20:26:52 ID:j5cPYbcg0
 
  -  ロシア正教会がウクライナ正教会に仕掛けた宗教戦争って説が流れてて草生えたけど案外マジかもな 
 
 - 2452 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 20:28:38 ID:DfbFTUTA0
 
  -  ロシア正教会にそんな権力も影響力も無いでしょ。 
 
 - 2453 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 20:29:44 ID:hukgig150
 
  -  上のロシア万歳動画のコメントにも居たけど、人面獣心の輩というのは思ったよりも紛れている。 
 これが金目当てなのか、それとも本気で頭陰謀論なのかはわからんが……ロシア諸共に奈落に落ちてほしいわ。 
 
 - 2454 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 20:31:35 ID:rbZOggUi0
 
  -  目立ちたいだけの逆張りマンという可能性は…? 
 
 - 2455 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 20:33:18 ID:rrx/KxCj0
 
  -  70年代なノリでとりあえずお上に逆らうのがカッコいいってここまで来たのかも 
 
 - 2456 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 20:33:58 ID:l74KG0B20
 
  -  >>2452 
 大司教が元KGBだとか、そもそもロシア正教がKGBの一機関だったとかいう話がw 
 
 - 2457 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 20:36:51 ID:DfbFTUTA0
 
  -  >>2454 
 人生への不満から陰謀論に流れるやつは一定割合でかならず出る 
 (周囲の他人と比較して恵まれていないと感じる人間はどんな豊かな世界にもいる) 
 なのでそういう陰謀論に流れやすい人間を釣って飯の種にしたい人間も後を絶たんね 
 ヴィーガン過激派とか、まさにこの流れでしょ 
 
 - 2458 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 20:38:09 ID:DfbFTUTA0
 
  -  >>2456 
 そもそもKGB→FSBはプーチンの古巣だけど 
 プーチン自身が大分昔からFSBを煙たがって遠ざけていたわけでして。 
 宗教はプーチンに利用される側であって利用する側じゃないよ。 
 
 - 2459 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 20:54:28 ID:j5cPYbcg0
 
  -  プー帝の病気疑惑がマジだったら死にかけた老人に付け込む宗教という割とありがちな話 
 
 - 2460 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 20:58:15 ID:U/Drklwi0
 
  -  ロシアとアメリカドイツフランスの間でウクライナはロシアにで話しついていたのではとみていたが 
 ウクライナが抵抗してロシアの闇が噴出してこうなるとは・・・ 
 もともとウクライナで国が起こり400年ぐらいかけてアラスカまで踏破したから今さらもあるのかも 
 
 - 2461 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 21:02:22 ID:eZsAM/Xr0
 
  -  ロシア正教=ちきう教 
 
 - 2462 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 21:09:16 ID:5PEJtX/x0
 
  -  >>2459 
 ありがちだし、何なら百年くらい前にロシアで見たまである(怪僧ラスプーチン) 
 
 - 2463 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 21:13:41 ID:QJqrapHc0
 
  -  バジルールさんのコメントを見て、まさかとは思ったんだけど。 
 東北から西部方面隊の師団や旅団。もう連隊戦闘団を編成することも出来ない。 
 機動戦闘車も師団、旅団あたり1-2個中隊しかないって知られてない…? 
 
 - 2464 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 21:19:10 ID:t0S4MPzG0
 
  -  >>2433 
 奴隷の思考だけどね 善良なんて今のロシアのレイプとか日本が占領された時に普通にあった時代だぞ 
 
 - 2465 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 21:35:30 ID:nrS8Ccvz0
 
  -  ttps://twitter.com/hatoyamayukio/status/1514778083580325888 
  
 狂っぽーに正論パンチされてて草も生えない 
 
 - 2466 :赤霧 ★:2022/04/22(金) 21:37:29 ID:???
 
  -  たまにすげえまともな事言うんだよなあww 
 
 - 2467 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 21:38:09 ID:r0qM6UXF0
 
  -  まあその、クソみたいな人生送ってていい歳になると人の批判とかどうでも良くはなる 
 
 - 2468 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 21:39:38 ID:Ry3DtoiH0
 
  -  まあ歴史的に見て鳩山は民主党って名前に関して一番色々言える存在では有るからなぁ 
 
 - 2469 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 21:42:27 ID:r0qM6UXF0
 
  -  >>2465 
 鳩山さんは実験系の研究者で居るべきだったと思う 
 目の前のモノを正しいと信じて議論する人に向いた仕事だから 
 
 - 2470 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 21:50:09 ID:rbZOggUi0
 
  -  家族からも研究者を勧められてたんだよ 
 じゃなきゃ東京大学工学部計数工学科卒という学歴にはならない 
 元は東工大の助手だったし、専修大の助教授でもあった 
  
 なお自ら辞職して政界入りした模様 
 その後? みんな知ってるでしょ(投げやり) 
 
 - 2471 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 21:51:44 ID:QJqrapHc0
 
  -  金が有り余った人間は次に名誉を欲しがるの典型ってだけでは? 
 
 - 2472 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 21:52:51 ID:dP1dz5ov0
 
  -  大学の研究者ってそんな高給取りなイメージないが…… 
 
 - 2473 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 21:53:08 ID:hukgig150
 
  -  問題はあるけど決して悪人ではないという、一番困る手合だもの。鳩山さん…… 
 
 - 2474 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 21:53:54 ID:QJqrapHc0
 
  -  >>2472 
 実家がとんでもない資産家ですもの… 
 
 - 2475 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 21:55:17 ID:hukgig150
 
  -  理想と才能が噛み合うという事はあんまりない。 
  
 先進国なのに研究者に対する待遇があり得んレベルで悪い、それが日本です(目そらし 
 
 - 2476 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 22:00:58 ID:QJqrapHc0
 
  -  まあ一見優遇される国も、研究が進めば進むほどその国の政府と軍隊に紐づけされる。 
 あるいは吸い出すだけ吸い出されたらポイ捨てとかザラなんですけどね。 
 
 - 2477 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 22:02:55 ID:rbZOggUi0
 
  -  悪人でもないのにあれだけ国益を損ねられるし国に恥をかかせられるというのは、一種の才能なのかね? 
 招待しておいて会食をすっぽかされるとかいう無礼を働かれたオバマ元大統領もこう書いてるくらいだし 
  
 原文:A pleasant if awkward fellow 
 意訳:感じの良い男だよ、不器用(または扱いにくい、落ち着かない)けど 
 
 - 2478 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 22:04:55 ID:dP1dz5ov0
 
  -  悪い人じゃないが、徹底的に政治家に向いてない 
 誰もがそういってる辺りがなぁ…… 
 
 - 2479 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 22:08:44 ID:kW9SDcla0
 
  -  「私の魂は神の許へ召されて行くが、精神はアフガニスタンに留まる事になろう。 
  我が跡取り息子よ、お前への最後の言葉は、『ロシア人を信用するな』だ」 
 ─アブドゥッラフマーン・ハーン(バーラクザイ朝アミール,1844-1901,在位1880-1901) 
 
 - 2480 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 22:09:42 ID:QJqrapHc0
 
  -  但し悪い人じゃないのは、長く見積もっても内閣総理大臣就任前に限る。 
 
 - 2481 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 22:12:55 ID:Qv0EN1me0
 
  -  宗教の話もここはOKかな? 
 
 - 2482 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 22:13:59 ID:Qv0EN1me0
 
  -  >>2479に対する指摘でなく、これ聞いて思った疑問聞いても大丈夫かなーと 
 
 - 2483 :胃薬 ★:2022/04/22(金) 22:14:04 ID:yansu
 
  -  宗教はNGでね? 
 
 - 2484 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 22:14:49 ID:er7xSBXu0
 
  -  >>2483 
 今年の阪神は語っちゃいけないカテゴリに入ってるからなあ 
 
 - 2485 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 22:25:38 ID:j7U96GyDi
 
  -  昨日避難所でネタにしちゃった 
 代打逆転満塁ホームラン打って負けるという流れが面白過ぎたんや 
 
 - 2486 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 22:28:59 ID:dP1dz5ov0
 
  -  普通に試合結果語ってるだけならやきうだし問題なくね? 
 あれとかあれとか出したらあかんとは思うが 
 
 - 2487 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 22:30:39 ID:QJqrapHc0
 
  -  まだSNSが普及してなくてブログが全盛期だった頃だけど、 
 野球試合を見に行って感想を書いていた知人が、阪神だけは触れたくないし触れないと言ってた。 
 トラキチがどんな内容でも噛みついてくるってさ。 
 
 - 2488 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 22:31:01 ID:8WbEN0ZL0
 
  -  後藤さんポジの人はどっちかというと同盟で、「だから、遅すぎたと言ってるんだ!」と言って欲しい感。 
  
 ……あ。ウランフの中の人って後藤隊長だったな 
 
 - 2489 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 22:31:20 ID:dj/1Qt9X0
 
  -  昨日のあれは乗って良い話題なのか判断できずブレーキがかかった 
 
 - 2490 :胃薬 ★:2022/04/22(金) 22:35:57 ID:yansu
 
  -  阪神は政治だった・・・??? 
 
 - 2491 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 22:37:07 ID:r0qM6UXF0
 
  -  宗教カテゴリかなと思ってたぜ 
 
 - 2492 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 22:37:32 ID:rbZOggUi0
 
  -  もしかしなくてもファンがボロカス言い過ぎて追い詰めたせいでああなってしまったのでは 
 
 - 2493 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 22:40:42 ID:DaOmN5/h0
 
  -  >>2452 
 あるよ? 
 
 - 2494 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 22:44:01 ID:DaOmN5/h0
 
  -  宗教の話は戦争にある程度絡んでくる部分はあるやろしなぁ 
 極力避けるけど… 
 
 - 2495 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 22:48:04 ID:8WbEN0ZL0
 
  -  今のロシアなんて、ロシア正教の総主教が戦争を煽ってるからなー… 
 
 - 2496 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 22:48:41 ID:QJqrapHc0
 
  -  地球教勝利ENDかよ…<ロシア正教 
 
 - 2497 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 22:49:02 ID:Qv0EN1me0
 
  -  >>2488 
 なぜ梅座の話題をこっちに持ってくる 
 
 - 2498 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 22:49:19 ID:L7MsZuGk0
 
  -  今日の阪神は勝ったぞ! 
 
 - 2499 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 22:50:51 ID:8WbEN0ZL0
 
  -  >>2497 
 (しめやかに切腹) 
  
 本気で気が付いてなかったw 疲れたのかなー、今日は早く寝よう 
 
 - 2500 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 22:52:13 ID:Ry3DtoiH0
 
  -  風呂上りにゴルフボール踏むと物凄くすっきりするぞ 
 
 - 2501 :名無しの読者さん:2022/04/22(金) 22:58:42 ID:GLfLBCFa0
 
  -  古戦場から逃げるな 
 
 - 2502 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 00:32:30 ID:RQwDqx8l0
 
  -  ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220421/k10013592511000.html 
  
 >正当な理由なく期限までに受信契約の申し込みを行わないテレビの設置者に対する「割増金制度」の導入などが盛り込まれています。 
  
 やっぱNHK潰れていいわ 
 
 - 2503 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 00:51:21 ID:8zLCavn10
 
  -  つまりテレビなんぞ設置しなきゃいいってことだな。 
 スマホ?もうワンセグ載せないスマホも増えてきたな 
 
 - 2504 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 01:22:15 ID:bc3YiEYY0
 
  -  件のたわわで騒いでる女さんを更年期のしわわ呼びは草なんだ 
 
 - 2505 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 01:26:24 ID:I76rmSGU0
 
  -  >>2504更年期のしわわじゃなくて、虚構と現実の区別のつかない狂人だろ? 
 
 - 2506 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 01:30:52 ID:bc3YiEYY0
 
  -  >>2505 
 その狂人に多いのが40代というアンケートデータから出来た呼び名らしいで 
 
 - 2507 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 01:38:48 ID:I76rmSGU0
 
  -  >>2506なるほど、確かに50歳±5歳が更年期だから間違ってねえな…… 
 しかし、更年期とたわわで騒いでるのは医学的に関係がありそうだなw 
 
 - 2508 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 01:51:19 ID:fliCtsFW0
 
  -  今の40代って少なくとも高校生から大学生の頃にはアニメーションもコンピュータも、 
 インターネットにも触れてきた世代だろうに、何でそんなに拒絶反応を起こすかねえ… 
 
 - 2509 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 02:01:45 ID:9DDcNgfjI
 
  -  あくまで要因の一つだけど、宮崎勤の幼 女連続殺人事件が話題になった時期に、ちょうど親の躾を受けてた年代なんよ 
  
 事実は別として、オタクやアニメが原因で犯罪者が生まれたとテレビや新聞で大々的に報道された時期であり、 
 マスコミが「公共報道機関が嘘をつく筈がない」と思われていた時代に、価値観を決める幼少期〜思春期だった世代 
 
 - 2510 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 02:05:30 ID:8zLCavn10
 
  -  ただまあ、たわわ問題は非難する側も擁護する側も議論がとっ散らかってる感があるんだよ。 
 議論すべきは何が問題なのか・その問題提起は正しいのかの2点だけだと思うんだが。 
 
 - 2511 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 02:19:39 ID:9nd95XqV0
 
  -  >>2508 
 高校の頃からインターネットに触れてたのは30ぐらい、大学からインターネットに触れてたのはせいぜいまだ30台だとおもう 
 
 - 2512 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 02:19:44 ID:BSWsfyX40
 
  -  >>2508 
 逆よ。 
 当時は「オタクを叩くのが正しい」って思われてた時代で 
 そのままアップデートされずに今まで生きてきた人間の方が比率が大きいの。 
  
 ネット自体が「ネットは嘘ばかり」って言われて叩かれてたから、ネット普及が進み世代交代が顕著になると 
 「自分達が世論ではなく少数派である」って現実見せられて「昔と同じ環境にしたい」と思って暴れてるの。 
  
 なおたわわ擁護派というか「別に構わない」と思ってる人は 
 「広告は金払って掲載してんだから自由にさせろ」でほぼ統一されてる。 
 その場凌ぎで理由が無茶苦茶になってるのは批判派だな…明確なガイドラインすらない。 
 
 - 2513 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 02:20:51 ID:9DDcNgfjI
 
  -  だってちょっと反論されると、非難する側が論点ずらしてくるから議論にならないんですもの 
  
 性的な要素を強調したイラストがけしからん! 
 >腕で胸を隠してますよね? 
 ちがう!未成年女子が社会人男性を励ますような内容をありがたがるのがおかしい! 
 >男性向けに限定した広告の内容じゃないですよね? 
 違う!痴漢や性的虐待を描写した漫画の広告を公共の場に出すのがおかしいって言ってるんだ! 
 >痴漢やレ◯プ描写なんてないしむしろヒロインの方がグイグイきてますよね? 
 違う!少しでも犯罪的要素がある作品は全て規制すべきなんだ! 
 >歴代売上ランキングに上がるような作品にそういう描写がない作品なんて幾つあると思ってるんで? 
 
 - 2514 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 02:21:10 ID:hJ+M/2PF0
 
  -  >>2508 
 彼らの青春時代はオタク的な趣味は最底辺のカーストですよ 
 
 - 2515 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 02:23:53 ID:SEHLeag90
 
  -  そういや、犯罪行為の描写のある漫画は規制すべきだって言ってる奴らが居て 
 その基準だと名作マンガが全てアウトになるっていうねw 
  
 ちなみに、たわわはセーフらしい 
 
 - 2516 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 02:25:52 ID:I76rmSGU0
 
  -  >>2515まさしく「寝言は寝て言え」ですなw 
 
 - 2517 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 02:28:56 ID:9DDcNgfjI
 
  -  そういや商業たわわはあんまり追っかけてないんだが、貞子ちゃんはどうなってるんだろ? 
 あの子だけは男から襲われてたよな 
 
 - 2518 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 02:33:15 ID:SEHLeag90
 
  -  貞子ちゃんはどっかでバイトしてた気がする 
 
 - 2519 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 02:36:33 ID:Irb/cNOG0
 
  -  貞子ちゃんは襲ったら返り討ちにあったパターンじゃね? 
 
 - 2520 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 02:39:45 ID:9DDcNgfjI
 
  -  いや、逆襲ファックは正当防衛にはならんやろw 
 
 - 2521 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 02:41:26 ID:fliCtsFW0
 
  -  >>2511-2512 
 いやあ…90年代には防衛庁(当時)、自衛隊の公式HPが既に存在して、 
 色々な壁紙を配布していたりしたんですがねえ。 
 しかし滅茶苦茶ですな、便利なものは素直に使おうってのはないんですかね? 
  
 >>2514 
 佐藤大輔作品を読み漁っていたのを底辺と申したか(反応弾発射ボタンに手をかける 
 
 - 2522 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 02:42:10 ID:Irb/cNOG0
 
  -  貞子ちゃん側から性的に襲ってるんだよ。 
 そしたら相手がものすげえ絶倫だった。 
 
 - 2523 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 02:44:41 ID:ILLKI5Fa0
 
  -  逆襲ファックは侵害行為と同程度の反撃行為だから正当防衛がなりたつ………はずw 
 
 - 2524 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 02:46:00 ID:SEHLeag90
 
  -  お互いヤル気なら既に和姦では 
 
 - 2525 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 02:48:37 ID:9DDcNgfjI
 
  -  >>2522 
 なるほど 
 女性からなら性的虐待でもなければ、暴行でも性的搾取でもないな!(ポリコレ脳) 
  
 本気でこういう思考の人は多いんだよな… 
 
 - 2526 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 02:49:49 ID:I76rmSGU0
 
  -  >>2521当時の週刊誌でパソコンを使えるだけでオタクだから人間失格!くらいのノリで記事 
 書いてたのでお察しください。 
 
 - 2527 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 02:53:25 ID:J6XvWPWC0
 
  -  つーか今でもアップデートできてない筆頭がよく見えるところにおるじゃろ 
 TV局とかいう過去の化石どもが 
 
 - 2528 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 02:56:38 ID:vEwr9K/y0
 
  -  win95の発売で、それまで暗い日陰者扱いだったパソコンマニアが 
 時代の先端を行くマニア程度に昇格し、win98かseで大分一般に普及して 
 趣味はインターネットとか言うとカッコいい扱いまで昇格したイメージ 
 
 - 2529 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 02:57:32 ID:BSWsfyX40
 
  -  アップデートというか下請けというか… 
 YouTubeから動画持ってきて垂れ流しとかTikTokからただ持ってきただけなので縦画面で見辛いとか… 
 まだ「過去作の時代劇再放送した方が視聴率取れる」って言われるのもやむなし。 
 
 - 2530 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 03:00:08 ID:J6XvWPWC0
 
  -  違う違うそうじゃない 
 未だに「アニメ見てる人間叩けばいいじゃろ」っていう観点からアップデートできてないって意味 
 今どきアニメ見てる人間なんてオタク以外にも増えてるってのに、それすら理解できてない化石って言いたいのさ 
 
 - 2531 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 03:00:29 ID:fliCtsFW0
 
  -  >>2526 
 ありましたねえ、確かアスキーだったかな。 
 PC導入を考える大企業管理職への対応として、メンタルや価値観が壊れたヲタが描かれていたの。 
 Win98SEパソコンから更に普及率上がり、プリンタはキャノンのS600が革命児でしたとも。 
 
 - 2532 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 03:11:25 ID:9nd95XqV0
 
  -  win95はエヴァが社会現象ってのと同じぐらいのレベルであくまでそういうのがあるって一部に認知されただけで、決して一般的になったなんてものじゃない 
 大学とかで必須環境になったのはXPの頃で、その時に一気に増えたからVistaで「OSの更新」に初めて遭遇する人が大量に出て叩いたりしてた 
 (XP初期を知ってればVistaの出来が悪いとか口が裂けても言えないはず) 
 
 - 2533 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 03:18:23 ID:fliCtsFW0
 
  -  私は03年からXP触ったので、さほど困った覚えはなかったですが… 
 先輩なんかは2000に比べ脆いとぼやいてましたし、実際に職場では2000が頼もしかったですね。 
 そういえば先の地震で被災した広野火力発電所、復旧したみたいですね。とりま喜ぶべきことかな? 
 出来たら改良型沸騰水の柏崎刈羽の6号と7号も動いてほしいんですが。 
 
 - 2534 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 03:24:41 ID:hJ+M/2PF0
 
  -  何でもかんでもアップデートすりゃいいってもんじゃないしな 
 LGBTとか良い例だけど 
 
 - 2535 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 04:09:20 ID:9DUNmlD90
 
  -  アップデートなのかな 
 差別するやつは差別していいぞってベクトル変えただけの気も 
 
 - 2536 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 04:11:56 ID:fliCtsFW0
 
  -  ポリコレ棒などで人を殴る連中は進化しちゃおりません、被る皮を変えただけです。 
 
 - 2537 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 04:14:29 ID:9DDcNgfjI
 
  -  ttps://twitter.com/karizo2022/status/1517365322386657280?s=21&t=7A9vWCQpTSn17HyyFrHyaw 
 露、うっかり正しい戦死者数を公表 
 即座に投稿を消去したが時既にお寿司 
 
 - 2538 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 05:02:32 ID:7cSwG8ns0
 
  -  行方不明者で嫌気が差して逃亡したのとヤンチャして宇住民にしまっちゃわれたのの比率が知りたい 
 まぁ表にはほぼ出てこないだろうけど 
 
 - 2539 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 05:08:36 ID:7cSwG8ns0
 
  -  へー日露漁業交渉が妥結したか てっきり露がテーブル蹴り倒すと思ってたのに 
 でもノコノコ露の海域に漁に出たら拿捕されてしまっても驚かないぞ 
 
 - 2540 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 05:11:15 ID:zHtdtuSO0
 
  -  ウクライナ側のロシア損耗人数は4月19日で2万3百人だからほぼ一致だな 
 ロシアは無理矢理補充して戦うらしいからここが勝負ではある 
 
 - 2541 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 05:13:47 ID:SEHLeag90
 
  -  約束など鼻紙以下なのでは…<漁業交渉 
 
 - 2542 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 05:24:19 ID:/CSCXqBX0
 
  -  「約束した」という事実が重要なのだよ 
 こちらが守ってあちらが破れば、第三者を味方につけやすくなる 
  
 ……ただ、漁業枠に関して日本の漁業組合が今まで誠実だったかというと 
 
 - 2543 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 05:43:09 ID:7cSwG8ns0
 
  -  漁師は板一枚下は〜とか言われるだけあって刹那的に生きてるのや半グレなんて可愛い輩が 
 今は知らんけど二昔前くらいは珍しくなかったからなぁ 北の方だと博打と称して露海域で漁獲量無視で操業とか 
 色々きな臭い話が昔はしょっちゅう聞こえてきてたから(今はどうなんだろ 
 
 - 2544 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 05:51:31 ID:fliCtsFW0
 
  -  勿論空自と海自が優先というのはなるほどと考えた上なんだけど、 
 東北から西部方面隊にかける師団及び旅団に、ウクライナの惨劇を鑑みると、 
 機動戦闘車を各普通科連隊に1個中隊、19式装輪自走155ミリ榴弾砲を1個大隊。 
 連隊戦闘団を構築するレベルで欲しいというのは贅沢かなあ…後は中多君も。 
 
 - 2545 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 05:59:13 ID:hSyJFflW0
 
  -  >>2543 
 あたごやおおすみの事故も「ぶつかったら相手が悪いことになるから無茶したろ(ヘラヘラ」みたいな 
 クソ案件だってだいたい見て取れるしなあ 
  
 そんでもって漁師じゃなくても関係者として熊本漁港とか、ウヤムヤにされてるけど 
 焼津漁港のカツオ抜き取りとかな… 
  
 まあつまるところ人間は愚か(極論 
 
 - 2546 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 06:12:23 ID:xQv6OoIe0
 
  -  >>2537 
 死者行方不明者合わせて約2万人か 
 旅順の二〇三高地を巡る戦いを超えたなあ 
 
 - 2547 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 06:34:51 ID:hOg9dvgy0
 
  -  >>2525 
 今の日本では男→女のレイプも女→男の逆レイプも同じ犯罪(強制性交等)なんだよな 
 現行法は男→男も含めて加害者と被害者の性別の組み合わせで区別をつけていない 
 チンコ突っ込む必要があるから女→女だけは多分成り立たないが(クンニについては議論がある。) 
 
 - 2548 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 06:53:03 ID:pA7mYxYi0
 
  -  >>2537 
 よく報道機関に正式な数字が伝わったなと思う 
 
 - 2549 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 07:40:18 ID:0DIUpre50
 
  -  無理矢理クンニだけして帰った場合はレイプではないのか 
 服を破くとまた別の罪だろうから扱いはソフトにして… 
  
 うん意味が分からん 
 
 - 2550 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 07:47:19 ID:CRzTv+fr0
 
  -  共産圏の正しい情報()だしなどこまでホントやらとしか 
 
 - 2551 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 08:01:32 ID:2+zC17eci
 
  -  死者行方不明者が約二万なら死傷者(戦闘不能)は最低五〜六万は超えてそう 
 
 - 2552 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 08:03:06 ID:BHFNSzBJ0
 
  -  >>2547 
 >現行法は男→男も含めて加害者と被害者の性別の組み合わせで区別をつけていない 
  
 改正されて、男→男も性被害としてカウントするようになったんじゃなかったか? 
 
 - 2553 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 08:12:22 ID:hOg9dvgy0
 
  -  >>2552 
 そうだよ 
 そう書いてるじゃん「性別の組み合わせで区別をつけていない」って 
 
 - 2554 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 08:19:37 ID:LFt4V1P/0
 
  -  北方領土のビザなし交流を止めるなと元島民や子孫がニュースで 
 「熱弁」ふるってたけど、きれいごとの下に深い深淵を感じてしまったぞ。 
  
 
 - 2555 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 08:28:13 ID:BHFNSzBJ0
 
  -  >>2553 
 おっと、寝起きでボケてた。 
 仕事行ってきもす 
 
 - 2556 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 08:44:04 ID:n9RChv5O0
 
  -  >>2554 
 ビザなしを悪用されて軍隊送り込まれる可能性もあるんかねえ 
 現在のロシアをみてるとビザなし交流がそのまま維持してたらその可能性もあるように思えてならねえ 
 
 - 2557 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 09:46:11 ID:CRzTv+fr0
 
  -  マジで食糧危機が起きそうだな 
  
 ロシアのウクライナ侵攻、来年末まで継続も 大使館をキーウで再開へ―英首相 
 2022年04月22日21時48分 
 ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022042201191 
 >>【ロンドン時事】ジョンソン英首相は22日、訪問先のインドで記者会見し、ロシアのウクライナ侵攻が来年末まで続き、 
 >>最終的にロシアが勝利する「現実的な可能性がある」との見方を示した。 
 >>これに先立ち、同日付の英紙タイムズなどは西側諸国の情報機関当局者による同様の見通しを報じていた。 
 
 - 2558 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 10:02:18 ID:AUXUxyLh0
 
  -  ロシアは勝利して何を得るんだろう 
 
 - 2559 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 10:08:31 ID:dKwdAQx70
 
  -  露ゲスカスゴミクズゴブリン(ryが勝利するなんてヤダヤダー! 惨めに餓えて死んでいけよぅー 
 
 - 2560 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 10:17:05 ID:eEcM/v/h0
 
  -  この戦争自体がEUへの兵糧攻めだって説もあるからな 
 
 - 2561 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 11:15:17 ID:cQ19TtRV0
 
  -  小麦爆上がりしてEUがヘタレるか 
 
 - 2562 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 11:19:13 ID:dKwdAQx70
 
  -  ライス「ガタッ」 
 
 - 2563 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 12:18:13 ID:0DIUpre50
 
  -  実はロシアが電撃戦に失敗したのは計画通りで、長期戦にしてEUに兵糧攻めからの踏み絵を迫るプーチンの罠だったんだよ!!!(AA略 
 
 - 2564 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 12:29:35 ID:eEcM/v/h0
 
  -  想定通りでは流石にないだろうが、どっちでも良かったのかもな 
 経済を殺して欧州人の手で白い難民を排除させたいんだろう 
 まあロシアも死にそうではあるが、感情を基にした戦争だから仕方ないね 
 
 - 2565 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 12:30:53 ID:/jWX7QiI0
 
  -  ドイツ以外のEUとNATO関連国が 
 「よっしゃこのタイミングでドイツをEUの盟主から引きずり下ろしとこ!」って感じを見せ始めてて 
 欧州情勢は今日も複雑怪奇だなって気持ちになってる。 
 
 - 2566 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 12:36:22 ID:h65IzlKG0
 
  -  フランスではいまEU離脱派のルペンが大統領選で躍進してるんだが…… 
 仮にイギリスに続いてフランスまで抜けて、さらにドイツを引きずり下ろしたらEUはどういう形でまとまるんだろう 
 
 - 2567 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 12:40:25 ID:0DIUpre50
 
  -  但し変節漢で無ければ良いって話でもないよね 
 一貫して何故か継戦中で対抗陣営の隣国でなく、海を隔てた同陣営の島国を仮想敵国としてる所も有る訳だし 
 マジで何で? 
 
 - 2568 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 12:41:30 ID:ypNIv7bzi
 
  -  初代大統領がね… 
 
 - 2569 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 12:45:26 ID:fkg2h+wmI
 
  -  >>2567 
 意思疎通不可能生命体群を理解しようとしてはいけない。 
 
 - 2570 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 12:51:31 ID:lnh5W+ha0
 
  -  >>2567 
 歴史的に見てその島国に住んでる連中ってケッコーヤベェガンギマリ蛮族だからです 
 
 - 2571 :最強の七人 ★:2022/04/23(土) 12:57:26 ID:???
 
  -  >>2567 
 それなりにまともな層は基本国外に逃げて、 
 ただでさえヤベェ層が凝縮されるから……とのことです。 
 
 - 2572 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 12:59:46 ID:PbbN4mvZ0
 
  -  あの半島は大正義中華と恐怖の騎馬民族(からのロシア)とシグルイ日本にずーーーっと囲まれてあっちにビクビクこっちにペコペコしてきた歴史があるからな 
 どっかよそが悪いと言いたくなる気持ちだけはわからんでもない 
 でも言い方とやり方と限度と釈明というものがあってね? 辞書に書いてあるかい? 
 
 - 2573 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 13:02:57 ID:eEcM/v/h0
 
  -  政治志向、資産、進学、就職、性別とこれだけ分断されてる国だからな 
 唯一共有出来るものが反日とか失敗国家過ぎるわ 
 
 - 2574 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 13:04:32 ID:RAgiV7qy0
 
  -  価値がある物を持っていたら侵略者が奪いに来る口実になる 
 と本気で考えている節があるからね 
 弓がお家芸の国なのに。アーチェリーで金メダル取った女子を短髪だというワケワカメの理由で炎上させた 
  
 弓扱うなら長髪は邪魔でしかないだろうにねぇ 
 
 - 2575 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 13:11:45 ID:gEXJ33qO0
 
  -  その件に関しては侵略者がどうこうじゃなくジェンダーの問題っぽいよ 
 向こうの連中、大真面目に「髪の短い女はクソフェミ!!」とか言ってるらしい 
 
 - 2576 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 13:12:29 ID:fliCtsFW0
 
  -  >>2557 
 肥料供給が激減するので、本当にヤバいな… 
 なおネオンガス不足で半導体も死ぬ。 
 
 - 2577 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 13:15:59 ID:eEcM/v/h0
 
  -  >>2575 
 向こうは性差がガチの分断になってるからな 
 
 - 2578 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 13:17:15 ID:dKwdAQx70
 
  -  ポリコレとか輸入しなきゃ(愉悦 
 
 - 2579 :赤霧 ★:2022/04/23(土) 13:29:04 ID:???
 
  -  あちらさんでは最近「男女平等を謳うなら兵役も平等に受けろよ」が若い男性の合言葉のようになってると聞いたな 
 
 - 2580 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 13:31:29 ID:dKwdAQx70
 
  -  あら正論w 
 
 - 2581 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 13:36:21 ID:p35i5mzy0
 
  -  それは平和ボケなんじゃないの…… 
 あそこ停戦してるだけでまだ戦争中の国だよ 
 半分が女の軍隊で38度線を守れるのかね 
 
 - 2582 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 13:37:32 ID:eEcM/v/h0
 
  -  超学歴社会なのに兵役とかいう罰ゲームやらされるのはまあ気の毒だわ 
 それを補うために公務員採用で男性枠みたいなの設けて、 
 それがまた対立の先鋭化に繋がるとか笑っちゃうんスよね 
 
 - 2583 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 13:41:39 ID:G1Wxeyzh0
 
  -  >>2581 
 それこそ兵役でなくとも軍役ぐらい当然じゃろ、ってならない? 
 下手すると現代だと銃を撃つより、後方で荷物運ぶ方が重要だったりするし 
 
 - 2584 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 13:41:50 ID:vEwr9K/y0
 
  -  戦前の百貨店で妊婦に産休与えたら男からずるいって文句が出たけど 
 (当時の常識としては結婚したら退職、遅くても妊娠したら退職が常識) 
 経営者が一言、お前らだって兵役で休んでも戻ったら席あるんだからそれと同じだって黙らせてたんだが 
 今だったら結婚も出産もしないけど男にだけ兵役に行けって言ったらそりゃ文句出るよな 
  
 
 - 2585 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 13:42:52 ID:GEPnWi8C0
 
  -  あの国は「弱いヤツから奪うのが大正義」っていう価値観からいまだに抜け出せていないので、 
 相手を弱いヤツにするために積極的に自己分断を仕掛けるから永遠に分断社会なんだ 
 金持ちと貧乏人、親米と親北、北部と南部、東部と西部、男と女、老人と若者 
 3人いれば派閥が6個できるといわれるのは伊達じゃないぞ 
 
 - 2586 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 13:52:54 ID:GEPnWi8C0
 
  -  ttps://twitter.com/Osinttechnical/status/1517530745258061826?s=20&t=5fE9cmaWRqivry4t6EKxxQ 
 イギリスがポーランドにチャレンジャー2を供与し、そのぶんT-72がウクライナに 
 同じ手法で東欧中のT-72がウクライナに行くことになりそう 
 
 - 2587 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 13:54:41 ID:sDybUgWu0
 
  -  韓国だとヘルメットと銃持って前線まで走るのが徴兵の役割だから女性居てもしょうがないんでは 
 
 - 2588 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 13:57:24 ID:GEPnWi8C0
 
  -  後方で荷物運ぶのに長期の訓練はいらないからね 
 
 - 2589 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 13:59:57 ID:nWudcRws0
 
  -  >>2583 
 ちょっと想像してみてほしいのだけど 
 自衛隊が「隊員の半分を女性にします、後方での荷運びや事務が主なんで!」と言い出して不安になったりしないか? 
 
 - 2590 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 14:01:29 ID:sDybUgWu0
 
  -  輸送だけやって前線出るローテに入りませんなんて人材抱えるほど軍隊って豊かじゃなくね? 
 
 - 2591 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 14:01:32 ID:zHtdtuSO0
 
  -  チャレンジャー2は148両がチャレンジャー3に改修されるが79両が削除 
 供与されるのは79両かな 
 
 - 2592 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 14:01:36 ID:4u5gup860
 
  -  イギリスさんインドで最終的にロシアが勝つかもとリップサービスしてる 
 ブリカスの二枚舌は健在じゃw 
 
 - 2593 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 14:04:50 ID:sDybUgWu0
 
  -  その発言受けてインドとインド人がどう動くかキュウべえみたいな感情の無い目で観測してそう 
 
 - 2594 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 14:05:21 ID:vEwr9K/y0
 
  -  でも今後戦争形態が野戦ではなく市街戦や都市部の殲滅戦が主体となるとしたら 
 兵力として訓練受けて置いた方が国にとっても個人にとっても有益な気がするけどな 
 
 - 2595 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 14:12:01 ID:jO2rpnK70
 
  -  近代化改修というロマンワード 
 
 - 2596 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 14:14:23 ID:eEcM/v/h0
 
  -  軍隊を知ってる人間を増やすのが今の徴兵の役割だろ 
 それなら女を除外する意味はないと思う 
 
 - 2597 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 14:18:22 ID:GEPnWi8C0
 
  -  >>2596 
 予算という問題があるじゃろ 
 
 - 2598 :赤霧 ★:2022/04/23(土) 14:18:41 ID:???
 
  -  まあ、そもそもあちらの若者の兵役も平等に受けろよってのは男女平等の名目で凄い勢いで女尊団費がまかり通ってるからだからでな 
 軍隊の実情どうのは二の次なんだ 
 日本のツイフェミとかかわいく見えるレベルらしいよ。向こうの自称フェミニスト 
 
 - 2599 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 14:19:48 ID:dKwdAQx70
 
  -  団費→男卑かな? 
 
 - 2600 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 14:27:05 ID:0NLSUQtw0
 
  -  それで自国の軍隊が弱体化してもいいと考えるならとんだお花畑よな 
 
 - 2601 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 14:29:04 ID:fliCtsFW0
 
  -  >>2596 
 軍隊で一番大きく予算を食うのは人件費なんですがそれは… 
 そして多くの高度産業を抱えた先進国の大多数は、とてもそれを行えない。 
 労働力が激減するんでね。 
 
 - 2602 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 14:34:06 ID:RAgiV7qy0
 
  -  え?韓国軍の仕事ってレイプが含まれているんだろ? 
 そりゃ、女は呼ばないよ 
 
 - 2603 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 14:34:39 ID:I76rmSGU0
 
  -  >>2598メガリアとかいう本邦がクソの山だとしたら向こうは放射性廃棄物以下の連中が 
 跳梁跋扈してますからねえ…… 
 
 - 2604 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 14:34:43 ID:pA7mYxYi0
 
  -  >>2600 
 向こうのガチのフェミは「女も前線にだせというか私を行かせろ」位を本気で言ってるから 
 軽いとこだと「夏場女だってトップレスで歩く権利はある」って言って実践してる人もいる 
 
 - 2605 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 14:34:43 ID:vEwr9K/y0
 
  -  女は前線だと捕まって犯されるからって言うけど男でも掘られるんだよねえ 
 とすると違いは妊娠するかどうかって差でしか無い 
 基礎体力は平均的には男の方が高いが、それだったら平均値出して下回ってる男は免除で 
 上回ってる女は兵役にしないと差別になるんでは?って気もする 
 女は閉経後まで兵役延期出来るとかでも良いが (書いててむしろ効率悪化しそうだなって思った) 
 
 - 2606 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 14:35:16 ID:G1Wxeyzh0
 
  -  >>2602 
 真面目にそれが結構な割合をしめていると思う 
 
 - 2607 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 14:35:22 ID:eEcM/v/h0
 
  -  人件費が惜しいならそもそも徴兵やめたら良いんじゃねえの 
 効果薄いし、そもそもあんな場所に首都あるんじゃ何やったって無駄だろ 
 
 - 2608 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 14:37:08 ID:5ZD+7ifK0
 
  -  徴兵制辞めた場合、韓国軍って人員そろうのか? 
 
 - 2609 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 14:37:47 ID:fliCtsFW0
 
  -  何故首都を最前線に置くのかは、永遠に謎ですよ… 
 弾道ミサイルを使うほどでもない。155ミリ榴弾砲多数の効力射で首都機能が麻痺しちまいます。 
 
 - 2610 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 14:38:46 ID:vEwr9K/y0
 
  -  揃う訳が無い 
 企業に自発的()に社員を出させるとか新法作らない限りは 
 
 - 2611 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 14:39:29 ID:vEwr9K/y0
 
  -  >>2609 
 国の成り立ちだか正当性の根拠としてあの場所じゃないと駄目らしい 
 
 - 2612 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 14:44:28 ID:fliCtsFW0
 
  -  何とまあ… 
 その割には弾道ミサイル防衛とか、随分と努力が希薄に見えますがね。 
 ペトリオットはドイツの中古、イージス艦もBMD能力を有していないという。 
 
 - 2613 :バジルールの人:2022/04/23(土) 14:49:25 ID:9Dyk6/hMi
 
  -  だって今の韓国の銃口の向けている先が38度線では無く対馬海峡だから 
 
 - 2614 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 14:51:15 ID:DPyIs5xW0
 
  -  そこは何か理由つけるわけにいかんの? 
 本邦は天皇陛下は京都御所から皇居(江戸城)へ移られたけど、別に国が割れたり滅んだりなんてしてないでしょ 
 
 - 2615 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 14:51:37 ID:J6XvWPWC0
 
  -  韓国の首都ソウルは、確か「朝鮮という国」の正統性のある首都なんで憲法により移転できない 
 憲法で移転できない上に、もし移転でもしようものなら北朝鮮に「奪回」の正当性まで与えてしまうというダブルパンチ 
 ぶっちゃけ移転できるもんなら移転したいって思ってるとは思うよ 
 
 - 2616 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 14:55:18 ID:jO2rpnK70
 
  -  まあでも紛争の八田さんで韓国編は刃物やハジキや爆発物や完全に目の死んだ移民(脱北者も結構元気)が出てこないだけで平和で豊かな先進国なんやなって… 
 
 - 2617 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 14:57:19 ID:fliCtsFW0
 
  -  >>2613 
 イージス艦建造に際して純正対潜システムを断られ、 
 欧州製の廉価版_コルベットクラスのシステムでお茶を濁してる国が、 
 まともなAAWやASW、出来るんですかね… 
  
 因みにP-1へのFCレーダ照射事件以来、防衛大学校も幹部学校も、 
 韓国との交流を完全にシャットアウトした模様。 
 
 - 2618 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 14:57:23 ID:dKwdAQx70
 
  -  >2613 
 「北朝鮮に攻められたらどうしますか?」 
 「日本に攻め込みます」 
  
 これだからね。苦しみ抜けばいいと思うよ。 
 
 - 2619 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 14:57:40 ID:5ZD+7ifK0
 
  -  そこらへん日本人だと、たぶん憲法上の首都はそのままで首都機能だけ移転させてなし崩しに終わらせてるんだろうなあ 
 
 - 2620 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 14:57:47 ID:GEPnWi8C0
 
  -  >>2607 
 少なくともこのスレにいるなら徴兵の価値は理解できるだろ 
 いざ攻め込まれたときにかつて軍務経験がある歩兵が湧くのが徴兵制のメリットで 
 ウクライナはドネツクルガンスクのロシア軍と戦争を続けながら徴兵ローテしてたから歩兵が速攻湧いてロシア軍に抵抗できてるんだぞ 
 陸上国境を有する国家にとって徴兵制はいまも有効と証明したのがロシアのウクライナ侵略なんだが 
 
 - 2621 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 14:58:50 ID:zHtdtuSO0
 
  -  正当性だけなら北朝鮮が有利らしいな 
 
 - 2622 :赤霧 ★:2022/04/23(土) 15:00:06 ID:???
 
  -  ソウルはその……北朝鮮と統合して一つの国になったらちょうど国の中心くらいの位置なので…… 
 
 - 2623 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:01:23 ID:fliCtsFW0
 
  -  デメリットも多い。 
 というか徴兵制というシステムを構築できるほど予算があるのならば、 
 それで陸海空自衛隊を大きく近代化し、俸給増やして志願者を募ったほうがまだ。 
 あれ、自治体レベルまでシステム作らないと出来ないからね?<徴兵 
 
 - 2624 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:02:26 ID:J6XvWPWC0
 
  -  もう一つの大問題として、ソウルに都市機能のほとんどが集約されてしまっているってのがある 
 移転しようにも日本で他に国政機能を代役できそうな、名古屋とか大阪とか仙台とか福岡とかそういう大都市がない 
 
 - 2625 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:02:46 ID:5ZD+7ifK0
 
  -  北朝鮮創始者は、日本と戦ったという輝かしい前歴があるからな 
 
 - 2626 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:04:19 ID:GEPnWi8C0
 
  -  >>2623 
 志願制のデメリットは、軍務経験が職業軍人に集中するため、 
 職業軍人が損耗して補充がきかないこと。 
 我が国のように陸上国境を持たない国であれば地上戦が少ないから志願制でいいけど 
 韓国のように開戦即地上戦の国は事情が異なるよね 
 
 - 2627 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:04:49 ID:jO2rpnK70
 
  -  働き盛りの肉体的全盛期数年間を奪われるのは本人にも社会にもきついものはあるよな 
 
 - 2628 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:05:44 ID:hSyJFflW0
 
  -  教育コスト自体も尋常じゃないしなー 
  
 要するに『未経験のバイトを4年くらい働かせて仕事覚えたらほぼ皆辞めていく 未経験者は継続して入ってくる』 
 と考えてみ 
 教育係の負担はとんでもないし、そういうことやらせながら通常業務とかマジ苦行 
 
 - 2629 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:06:44 ID:zHtdtuSO0
 
  -  ジャベリンや携帯対空ミサイルやドローンのような訓練期間の短い兵器の登場で徴兵制のメリットは増えたな 
 損壊覚悟でも士気を維持できる防衛戦なら攻撃側には脅威になる 
 
 - 2630 :バジルールの人:2022/04/23(土) 15:07:20 ID:9Dyk6/hMi
 
  -  今や普通の歩兵ですら、一昔前の最精鋭特殊部隊並の知識とスキルを求められてますからね 
 2〜3年で辞める兵士にそこまでの事をさせれる軍隊も少ない 
 
 - 2631 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:07:31 ID:5ZD+7ifK0
 
  -  操船技術は継承必須だからねえ 
 だから海自は旧海軍の系譜を継ぐけど、陸自は旧陸軍上層部は排除して作った歴史があるし 
 
 - 2632 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:08:34 ID:J6XvWPWC0
 
  -  というか今回のロシア侵攻で、陸上国境が敵国と隣接してる場合はそれなりに徴兵制は有効ってなっちゃったようなもんだしなぁ…… 
 意味がない、って斬り捨てることはできなくなったと思う 
 
 - 2633 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:10:10 ID:jO2rpnK70
 
  -  同僚だった韓国の人が言ってたが徴兵の残り半年くらいになると訓練にも仕事にも慣れて暇になる 
 だから自分らがやられたみたいに新兵をいびるくらいしか暇つぶしがなかったって 
 
 - 2634 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:11:09 ID:ubcaAj1Q0
 
  -  なんでそこで新兵イビリになるんですかねえ 
 
 - 2635 :バジルールの:2022/04/23(土) 15:14:18 ID:9Dyk6/hMi
 
  -  それが韓国人だから。としか言いようがない 
 
 - 2636 :バジルールの人:2022/04/23(土) 15:15:43 ID:9Dyk6/hMi
 
  -  他の国なら兵役期間明けのための準備期間にするもんだが 
 
 - 2637 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:17:39 ID:vEwr9K/y0
 
  -  >>2614 
 まさにそれ 
 日本だと何か有ったら皇室が動いたって事実で多少の事は国民は納得しちゃう 
 あの国にはそう言った存在が無いので、大統領が動いたって言っても憲法の方が上 
 ってなってデモが起きちゃう 
  
 
 - 2638 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:17:44 ID:hSyJFflW0
 
  -  とはいえ徴兵制引くような国は基本カネがない(=徴兵制維持にカネがかかる)のでジャベリンやドローンも中々導入できませんがね 
  
 ウクライナの場合「鹵獲兵器の設計思想が自国装備の延長上にあるので操作しやすい」 
 「世界中から高額だが操作が容易な兵器がジャブジャブ流し込まれている」 
 「敵兵の士気はだいたい低く味方の士気はだいたい高い」 
  
 という割とレアケースの相乗効果であって、一概に徴兵制の勝利かって言われると疑問点は尽きない 
 
 - 2639 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:17:50 ID:BSWsfyX40
 
  -  ソウルが首都なのは、日本で言えばソウルという存在は「動けない天皇」とも言えるので 
 朝鮮半島の住人にとってはどうしようもないのです。 
 どれぐらいどうしようもないかというと、北朝鮮すら建国から相当時間が過ぎるまで「首都はソウル」だったぐらい。 
  
 ドイツだって西ドイツの頃は首都はボンだったけど、統一したらベルリンになるのと似た様なモンです。 
  
 
 - 2640 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:21:02 ID:jO2rpnK70
 
  -  大学生は復学すればいいだけだけど高卒以下は職歴なし無職22歳で放り出されて真に悲惨らしいな… 
 
 - 2641 :バジルールの人:2022/04/23(土) 15:22:14 ID:9Dyk6/hMi
 
  -  ウクライナの場合は「全て上手くハマった」ケースですからね 
 
 - 2642 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:23:06 ID:fliCtsFW0
 
  -  >>2626 
 それは法改正で予備自衛官招集を労働法の公務として扱うこと。 
 また、予備自衛官に対する福利厚生を改善して、有事に招集できる人間を増やしたほうが現実的です。 
 後は今の自衛隊に各種審査の上で志願を受け入れるならまだしも、 
 一律徴兵の多数の新隊員を受け入れる余裕が到底ありません。 
  
 >>2629 
 ただ誘導武器を発射できる人員と、戦力として機能する兵員は雲泥の差があるんですがね… 
 
 - 2643 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:23:49 ID:GEPnWi8C0
 
  -  >>2638 
 その3点が問題になるのは侵略してくる国の軍事力が自国よりも圧倒的に高い場合だけだべ 
 例えば韓国が北朝鮮の侵略に耐える場合、 
  
 相手の兵器を鹵獲する必要は無いし 
 いまはもう怪しいが20年前なら米軍の支援が期待できるよ 
 士気? それは国民性の問題だからどうしようもないですね 
 
 - 2644 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:24:50 ID:GEPnWi8C0
 
  -  >>2642 
 よーくレス先読み返してもらいたいんですが、 
 自分は日本に徴兵を導入するべきだとは一言もいっていません。 
 むしろ要らないと言っています。 
 
 - 2645 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:26:11 ID:fliCtsFW0
 
  -  >>2644 
 ああ失敬…確かに。 
 敵国と陸上で直に国境を接するって不幸なことですよね。 
 それとアメリカだけではなく、フランスも自走155ミリ榴弾砲の供与を決心したそうです。 
 もしもしドイツ君? 
 
 - 2646 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:30:52 ID:hSyJFflW0
 
  -  >>2645 
 ドイツ君は露助君からガスを安く売ってもらってる義理があるから中々動けないんだ 
 だからせめてヘルメット送るね!(胡散臭いスマイル 
 
 - 2647 :バジルールの人:2022/04/23(土) 15:31:11 ID:9Dyk6/hMi
 
  -  もうドイツくんは、元連邦軍将兵を連隊単位でウクライナに送り込むのが1番の国際貢献だと思うんだ 
 
 - 2648 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:33:27 ID:fliCtsFW0
 
  -  >>2646-2647 
 まあパンツァーファウストを大量供与したことは、一応評価に値しますけどね。 
 今なおロシアにユーロ支払いで資金を与えてるのはどうにも… 
 後は元ドイツ軍人、あの有様で役に立つんですかね(猜疑 
 
 - 2649 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:40:19 ID:DgrtiMO90
 
  -  そのドイツくんは『あの』メルケル後継の現首相が、ウクライナへの提供合意兵器リストから勝手に重火器を削除したと 
 あのドイツ一番紙ビルトでスッパ抜かれてスキャンダル化してます…草 
 
 - 2650 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:41:23 ID:fliCtsFW0
 
  -  ウクライナから露助を叩き出した後、フランスとポーランドによる「共同統治」で良くない?(真顔 
 
 - 2651 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:41:38 ID:DgrtiMO90
 
  -  >>2649 
 ソース > ttps://twitter.com/visegrad24/status/1516859291889774599 
 
 - 2652 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:42:10 ID:GEPnWi8C0
 
  -  ドイツは連立与党の第二党と第三党が武器供与積極派なのに 
 第一党のSPDが全部止めてるので、 
 もう連立崩壊するんじゃないかな? 
 
 - 2653 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:47:02 ID:/jWX7QiI0
 
  -  ロシア「西欧が攻めてくるから先制攻撃で周辺を仕留めないと」(使命感) 
 西欧「ロシアが攻めてくるから殴られた瞬間に全力を出せるようにしておかないと」(使命感) 
 って感じでお前ら仲が良いなというか、なるほどWW1が起きるわけだわというか、アメリカが付き合いたがらないわけだというか 
 本当に欧州の歴史の縮図を見せられてる感じだわ 
 
 - 2654 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:47:16 ID:jO2rpnK70
 
  -  今回の事案で自国の利益のためなら侵略と虐殺を肯定する奴らの色分けができたな 
 
 - 2655 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:50:24 ID:jO2rpnK70
 
  -  いや日本やドイツを見るに自国のためではないな 自分の為だ 
 
 - 2656 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:50:28 ID:tYisY/s60
 
  -  ロシア「だってウチんとこ基本平坦やし…」 
 西側「アッチは約定破りのエキスパートやぞ」 
  
 アメリカ「付き合いきれねぇ」 
 日本「ロシアはいい加減北方四島返せや(半ギレ)」 
 
 - 2657 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:52:55 ID:fliCtsFW0
 
  -  外務省が「不法占拠」を公言する程度には、日本人もキレてるんやなって。 
 今回の経済制裁も本気で殺しに行ってるよなあ、これ… 
 
 - 2658 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:53:57 ID:GEPnWi8C0
 
  -  ノルドストリームの社長でプーチンの手先な元首相シュレーダーもSPD 
 つまるところSPDはロシアの手先でFAですね 
 ドイツ財界もガスを止めるなって言ってるし、 
 ドイツ財界の代弁者がSPDで、こいつら全員ロシアの手先と 
 
 - 2659 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:55:07 ID:GEPnWi8C0
 
  -  あ、財界の代弁者はメルケルのCDUか 
 二大政党が両方ともロシアの手先なんだから大変ですね 
 
 - 2660 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:55:12 ID:tYisY/s60
 
  -  ロシア「不法占拠? もう既にロシア人住んでるんだし違うやろ」 
 
 - 2661 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 15:58:02 ID:jO2rpnK70
 
  -  追い出して唾つけたら八割方勝ちというのは法律の基本ではあるが… 
 
 - 2662 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 16:02:14 ID:pA7mYxYi0
 
  -  >>2657 
 贅沢品の輸出禁止なんだけどその値段設定が地味に恐ろしいな 
  
 
 - 2663 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 16:04:33 ID:dKwdAQx70
 
  -  今まで遺憾ですべて通してきた日本がこの対応だからね、俺個人としても驚いている。 
 
 - 2664 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 16:05:48 ID:fliCtsFW0
 
  -  >>2662 
 600万円を超える日本車とか、政府要人やオルガリヒには直撃でしょうね。 
 後は軍事に転用可能なトラックも当然対象になりますし。 
 ブランド物の衣服もアルコールも食品もアウト。 
 
 - 2665 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 16:07:33 ID:GEPnWi8C0
 
  -  ドイツをさらし者にすることで西側諸国に芋引いたらこうなると示し 
 将来お前もこうなるぞと中国に突きつける日本渾身の一撃や 
 
 - 2666 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 16:21:05 ID:pA7mYxYi0
 
  -  忘れてた昨日教えていただいた 
 反逆コメンテーターエンドウさん読みました面白かった 
 エンドウさんよりケンジロンが気に入ったw 
 
 - 2667 :バジルールの人:2022/04/23(土) 16:26:56 ID:d2FxhR9di
 
  -  安倍ちゃん叩きを加速させるヒュンダイを始めとするマスゴミ 
 安倍ちゃんのやったことは正しかったんやなと確信 
  
 ソレだけダメージがいってる証でもある 
 
 - 2668 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 16:31:08 ID:dKwdAQx70
 
  -  マスゴミども、キッシー叩きも始めてるからキッシ―も正しいと確信w 
 
 - 2669 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 16:41:26 ID:VYeX/Fy20
 
  -  日本の首都の話が出てますが明治維新以降、日本の法律で明白に 
 首都を定義(ウチの首都は東京だよん)された試しがない、という 
 のは本当でしょうか? 
 
 - 2670 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 16:44:15 ID:DAFdAu5c0
 
  -  >>2669 
 ・・・明治時代はあれかねぇ? 
 京都「うちを差し置いて、「東の京都」が首都とかえろうなりましたなぁ?」 
 とかあったんかな? 
 
 - 2671 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 16:44:25 ID:s7Hel6VJI
 
  -  ttps://ja.wikipedia.org/wiki/日本の首都 
  
 現在、日本の「首都」は、一般的に東京と認識されている。 
 日本の現行法令には「首都圏」の定義は存在するが(首都圏整備法)「首都」についての定義はなく、 
 また過去においても「首都」という明治以前には一般的でなかった語と伝統的な用語である「都」「京」との関係について明確にされたことがなく、「日本の首都」という語そのものについて議論がある。 
  
 だそうです。 
 
 - 2672 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 16:45:05 ID:hOg9dvgy0
 
  -  >>2669 
 安倍政権時の答弁書から引用すると 
 「首都を東京都であると直接規定した法令はないが、 
 東京都が日本の首都であることは、広く社会一般に受け入れられているものと考えている。」 
 だな 
 
 - 2673 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 16:45:35 ID:ZG1ddQbO0
 
  -  確か法的根拠無いですね 
 
 - 2674 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 16:49:52 ID:VYeX/Fy20
 
  -  ありがとうございます。 
 だとすると日本に関しては遷都や首都機能の分散は、お隣の国よりは自由度が高そうですね。 
 実際にやるかは別にして。 
 
 - 2675 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 16:50:11 ID:ncWpdh890
 
  -  陛下が東京におられて、政治の中心が東京で 
 これで東京が首都ではないってなるならそっちの方がおかしい理屈だよなぁ 
 その場合でも首都が存在しない、であって他が首都になるって話ではないと思う 
 
 - 2676 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 16:52:33 ID:DAFdAu5c0
 
  -  >>2675 
 京都府過激派「陛下は長期間の御幸をされているだけである!(冗談だとは思うが、実際言ってるヤツはいたw)」 
  
 なおワイ 
 「何代に渡って御幸されてるんだよ。それもう御幸じゃなく遷都だろ。」 
 
 - 2677 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 16:53:42 ID:tglGceHL0
 
  -  皇族が引っ越せばなし崩しで首都機能が移転されそう 
 
 - 2678 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 16:54:45 ID:hOg9dvgy0
 
  -  まあ国事行為の関係で政治機能の中枢と陛下の居所は近い方が手間は省けるんじゃねえかな 
 
 - 2679 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 16:55:03 ID:vEwr9K/y0
 
  -  遷都の詔が出された最後が794年の平安遷都の詔だからなぁwww 
 それ以降東京遷都の詔は出てない訳でwww 
  
 国会が開かれてる場所が首都だって言うなら広島も一時期首都だったって話になってしまう 
 
 - 2680 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 17:17:40 ID:/jWX7QiI0
 
  -  >2669 
 そんな事言うと我が国は国名すら明確に定義されてないし… 
 政府としてはNipponにしたいらしいがNihonも使われ過ぎていて 
 もはや統一は不可能と諦めているw 
 
 - 2681 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 17:21:59 ID:ZG1ddQbO0
 
  -  法的に決めてない国、他にもあるみたいですねえ(イギリスとか) 
 一方で法的に決めてるのに首都機能は別の町な国は何がどうなってそうなったんでしょうか(オランダとか) 
 
 - 2682 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 17:22:57 ID:LFt4V1P/0
 
  -  ブラジルの首都とか間違える人意外といそう。 
 
 - 2683 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 17:42:12 ID:9nd95XqV0
 
  -  >>2669 
 首都圏の定義はされてるけど首都の定義はないはず 
 
 - 2684 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 17:42:55 ID:/CSCXqBX0
 
  -  なんで法的根拠がないかというとだね 
  
 >>2614で陛下がお移りになられた際に国は割れも滅びもしなかったと書かれているが、揉めはしたんだよ。 
 まず公卿や京都市民が反対し、明治政府の隅に追いやられていた不満分子が乗っかり乱の口実にまで使われた。 
  
 そこで明治政府は「陛下は東京へ行幸される」とまず言い、次いで行事のためという理由で京都へ「還幸」していただいた。 
 次いで再度東京へ「行幸」し、もう一度「還幸」すると見せかけて今度は「京都へ行幸なさる」と表現した。 
  
 これには東西の人間が「つまり遷都したってこと!?」と問うたのだが明治政府は 
 「陛下の御考えによる遷鼎(遷都)の沙汰もなく、臣下の身でこれを唱えるとは何事か!?」 
 と一喝した……どう考えても逆ギレなのだが反対もしにくいので多くの人間が黙ってしまった 
  
 で、実際のお沙汰なり法令なりは出ないまま今に至る 
 つまりジャパーニーズスタイル「なあなあに済ます」の極地なのである 
  
 間違っても、半島のみならず他国に真似をしろと偉そうに言えるものではない 
 
 - 2685 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 17:45:45 ID:J6XvWPWC0
 
  -  ちなみに京都の議員は東京都を首都とするという法的根拠を与えた場合軒並み落選する、と言われている 
 
 - 2686 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 17:49:41 ID:oSlM9dtOI
 
  -  天皇陛下を便利に使い過ぎでは? 
 陛下も陛下でもうちょっと文句言っても良いような。 
  
 
 - 2687 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 17:55:36 ID:J6XvWPWC0
 
  -  なんか言ったらそれを前提として「都合よく」解釈して暴走する手合いが出てくるからなんも言えんのだ 
 ちょい前に山本太郎が、上皇陛下が何も言ってないのに暴走しただろ? 
 陛下が何か言い始めたらあんなのが大挙するぞ 
 
 - 2688 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 18:01:56 ID:/CSCXqBX0
 
  -  >>2686 
 それを言うならまず、尊王と言いつつ幕府に逆らって攘夷するための口実にした奴がいっぱいいたし…… 
 「俺には錦の御旗がついてるんだぞ! 錦の御旗は徳川よりすごいんだぞ!」でやりたいことやりまくったし…… 
 まあ佐幕派もそれまで「俺には葵の御門がついてるんだぞ! 葵の御門って超すごいんだぞ!」で好き勝手してたんだけど 
  
 このへんは中華の皇帝とかローマ教皇とか世界中に類似例がある 
 チンパンジーの群れを観察すると、人間が猿だった頃からそうだったに違いないと思う 
 
 - 2689 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 18:02:21 ID:oSlM9dtOI
 
  -  天皇陛下に園遊会で手紙を手渡しって直訴じゃないか。 
 突然議員を辞任するし。 
 戦前の日本もこうだったんだろうかと思うと頭が痛くなる。 
 
 - 2690 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 18:13:17 ID:Ix45qlXq0
 
  -  戦前に天皇に直訴しようとしたのは足尾銅山鉱毒事件の救済の為に動いてた田中正造で、 
 それも各方面からの圧力でにっちもさっちもいかなくなって最後の手段として直訴を行おうとした。 
 あんなパーフェクト馬鹿と一緒にしてはならん。 
 
 - 2691 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 18:24:30 ID:K95UhG7u0
 
  -  >>2686 
 ちなみに明治憲法・旧皇室典範では退位譲位が制度的に不可能だったため、晩年明治天皇が総辞職する伊藤博文に「朕は辞任できず」とのお叱りじみた嫌味をw 
 
 - 2692 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 18:26:59 ID:EUSAbCy10
 
  -  >>2691 
 あの時代に在位40年はキツいわなあw 
 
 - 2693 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 18:29:07 ID:ERwEE4mR0
 
  -  >>2681でオランダ首都の話が出たから調べてみたけど 
 ネーデルラントからオランダになるまでのアムステルダムとハーグを 
 ウィキペディア流し読みするだけで時間が溶けた… 
 とりあえず長崎のハウステンボスの由来はハーグのハウステンボス宮殿だということだけはわかった 
 
 - 2694 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 18:29:12 ID:pA7mYxYi0
 
  -  田中正造も時代によって評価が変わる人だよね 
 当時の日本政府はそれなりに 
 
 - 2695 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 18:30:56 ID:pA7mYxYi0
 
  -  途中送信 
 当時の日本政府も無策だった訳でなくそれなりには考えてたのを知って以来俺のなかでは評価は下がった 
 
 - 2696 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 18:35:11 ID:/CSCXqBX0
 
  -  >>2691 
 大変申し訳ございません、御孫様どころかその御子様にまで同じようなご苦労をおかけしまして…… 
 
 - 2697 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 18:44:03 ID:oSlM9dtOI
 
  -  それを思えば生前退位できるようになって少しは進歩したんだろうか。 
 
 - 2698 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 18:47:08 ID:ZMhyII9K0
 
  -  電力的には、首都機能の一部でも富士川以西に移したほうがよくないかとは思う。 
 
 - 2699 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 18:47:46 ID:ZG1ddQbO0
 
  -  生前退位は特例法に基づくものなので今上陛下以降適用されないかと 
 
 - 2700 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 18:48:59 ID:I76rmSGU0
 
  -  少なくとも戦後に「同じ過ちを繰り返さない」って言った言葉は守ってるね。 
 
 - 2701 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 18:52:46 ID:vEwr9K/y0
 
  -  昭和帝の末期は連日病状報道だし世間のあれこれも自粛自粛で影響力が大きすぎたもんだから 
 今回はそうならないようにって特例法を組んだ訳だから、次も高齢になって病気がちになったら有りうるとは思うけどね 
 
 - 2702 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 18:53:12 ID:9nd95XqV0
 
  -  >>2688 
 当時の天皇は攘夷ノリノリだったから、錦の御旗掲げて攘夷は尊王派として間違ってないというかある意味正しいわけで 
 身の程を知った討幕派に暗殺された疑いが濃厚ですが・・・ 
 
 - 2703 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 19:01:23 ID:5ZD+7ifK0
 
  -  いや、孝明天皇は普通に病死説のほうが強いはず 
 当時の記録を医者に見せて診断書出したネタがあるし 
 
 - 2704 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 19:10:57 ID:9nd95XqV0
 
  -  この上ないタイミングで一人だけ感染経路不明の天然痘に罹って死亡ってのがね… 
 リアル先輩がやらかした可能性は確かにあるけども 
 
 - 2705 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 19:49:15 ID:BHFNSzBJ0
 
  -  >>2625 
 金日成は抗日ゲリラで結構有名な人物らしいが、どうも「北朝鮮を建国した金日成」はと別人疑惑が… 
 建国の父の方は長らくソ連領内の訓練キャンプにいたので、前線での活動経験はないとかいう話。 
 白頭山で生まれたってのも北の建国神話で、実際はソ連生まれだとか言ってたな。 
 
 - 2706 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 20:06:13 ID:pI9RMUws0
 
  -  ソビエト領内生まれは2代目の金正日 
 
 - 2707 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 20:20:31 ID:BHFNSzBJ0
 
  -  あ、失礼。そっちと混ざってたな 
 
 - 2708 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 20:29:59 ID:gZbpsldb0
 
  -  【悲報】ロシア海軍、艦齢107歳の老嬢を引っ張り出す【金剛型戦艦とほぼ同年齢】 
 ttps://twitter.com/kerutya/status/1517650093394251777 
 
 - 2709 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 20:39:16 ID:zl/M0BJ/0
 
  -  補助艦だし整備してちゃんと動くならまあって精神は嫌いじゃないよ 
 
 - 2710 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 20:41:02 ID:O+N5fqDk0
 
  -  >>2708 
 艦齢から考えると改修しまくって原形を留めてないっぽい外見してるな 
 
 - 2711 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 20:44:13 ID:SEHLeag90
 
  -  Wikiに建造時の写真有るけどあんま変わってないっぽいですな 
 
 - 2712 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 20:44:33 ID:ERwEE4mR0
 
  -  テセウスの船か 
 
 - 2713 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 21:33:33 ID:SEHLeag90
 
  -  海外出羽守がエアプレイでワロタ 
 ttps://twitter.com/policedoog1971/status/1517653424380153856 
 
 - 2714 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 21:38:52 ID:EdN5X4zS0
 
  -  ドイツのFKKは死ぬ前に一度行くべきである、行きたい(待 
 
 - 2715 :赤霧 ★:2022/04/23(土) 21:39:51 ID:???
 
  -  相変わらず自分の理想以外存在しないどこかに住んでるなあw 
 
 - 2716 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 21:44:17 ID:7cSwG8ns0
 
  -  ツイッターはバカッター、バカ発券機とか言われる訳だよなぁ 
 全部が全部じゃないんだろうが本当に馬鹿が多すぎる 
 
 - 2717 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 21:47:29 ID:3ZkcMLhk0
 
  -  大昔だけどハンブルグじゃふたりエッチがレジ前に平積みされてたぞ 
 
 - 2718 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 21:48:16 ID:SEHLeag90
 
  -  無修正手に入るのにふたりエッチは読むのか 
 
 - 2719 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 21:48:20 ID:fV1TucXq0
 
  -  >>2713 
 昔ハワイに行ったときコンビニみたいなとこで普通にすっぽんぽんの写真のトランプが売ってたっけな 
 
 - 2720 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 21:49:06 ID:3ZkcMLhk0
 
  -  後国主導の赤線地域あるよねドイツ 
 日も落ちきって無いのに堂々とアピールされたぞ 
 
 - 2721 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 21:50:00 ID:3ZkcMLhk0
 
  -  >>2718 
 フツーの書店だったから多分一般向けカテゴリ扱いっぽいす 
 
 - 2722 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 21:50:12 ID:SEHLeag90
 
  -  ドイツでは公式ライセンスが発行される職業でしたっけね 
 
 - 2723 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 21:53:49 ID:BHFNSzBJ0
 
  -  トレカがブームだった頃、近所の本屋でプレイボーイのピンナップのトレカとか買ったことあるなー。 
 プレイボーイのカレンダーも売ってたな、その本屋w 
  
 ドイツかー。古戦場巡りくらいしか興味ないなあ。 
 ゼーロウ高地、帝国議事堂、ティーアガルテンの高射砲塔… 
 
 - 2724 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 21:53:59 ID:J6XvWPWC0
 
  -  まともなこと言ってるだけの奴はRTされないってだけだけどね 
 ここで「こいつこんな馬鹿なこと言ってやがる」ってツイート張り付けるのと同じように、馬鹿な奴は他人に見せたくなるんだ 
 
 - 2725 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 21:54:14 ID:HD/7SsXo0
 
  -  >>2719 
 それwウチにもあるwww(ハワイ土産 
 
 - 2726 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 21:56:50 ID:O+N5fqDk0
 
  -  >>2711 
 本当だ 
 当時からあんまり変わってない 
 
 - 2727 :最強の七人 ★:2022/04/23(土) 22:00:27 ID:???
 
  -  メガになる前の渋谷のドンキに売ってたなぁ 
 ……しかも男女バージョンがそれぞれ 
 
 - 2728 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 22:09:55 ID:7cSwG8ns0
 
  -  本当に神奈川の人なんとかして下さいよ 脊髄反射的に言葉を出すのヤメロ こいつにブレーンいないのか? 
 ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2015773.html 
 もう該当記事削除して逃げたつもりだろうが今時それで済むわけもないのにな 
 
 - 2729 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 22:12:19 ID:pA7mYxYi0
 
  -  >>2728 
 父親は評価はどうあれ信念持ってやってるのに息子はなにやってるんだ 
 
 - 2730 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 22:15:41 ID:zHtdtuSO0
 
  -  >>2713 
 良い写真だな 
 ドイツ見直した 
 
 - 2731 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 22:16:18 ID:O+N5fqDk0
 
  -  金とGへの連絡手段が欲しい今日この頃… 
 
 - 2732 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 22:20:29 ID:/jWX7QiI0
 
  -  >2719 
 一瞬ドナルド・トランプの真っ裸? あのオッサンならやりかねん。とか思ってしまった 
 普通のトランプねw 
 
 - 2733 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 22:23:11 ID:9nd95XqV0
 
  -  数か月後の進次郎「電気って石油や石炭から作られてるんですよね。意外にこれ知られてないケースがあるんですけど」 
 
 - 2734 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 22:27:59 ID:BHFNSzBJ0
 
  -  ttps://www.youtube.com/watch?v=T27sbmDBSm4 
  
 まぁこんなおっさんやしなw<トランプ 
 ビンスが丸坊主はそれはそれでいいんだが、トランプも丸坊主にして欲しかったなーw 
 
 - 2735 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 22:35:29 ID:zHtdtuSO0
 
  -  火災事故でロシアのミサイル生産が遅れる可能性有るのか 
 今ロシア軍が無誘導主体なら戦況に影響は無さそうだけど 
  
 弾道ミサイルの回復が遅れるなら良いかも 
 
 - 2736 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 22:55:14 ID:SEHLeag90
 
  -  ゼレンスキー大統領のは有るかもしれないw<トランプ 
 
 - 2737 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 23:17:54 ID:BzmXUB8R0
 
  -  まあ、電気自動車化すれば ”ガソリンへの依存” は減るわなw 
 
 - 2738 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 23:18:01 ID:vEwr9K/y0
 
  -  水道の蛇口を盗む話が有ったが文化ってのは無い場所から来るとそんな物なのかも知れんなぁ 
  
 入隊して初めて電灯を見た新兵の話 
 ttps://twitter.com/amane_kura/status/1517482472560525312 
 
 - 2739 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 23:20:05 ID:SEHLeag90
 
  -  >ニュージーランドには車メーカーがない 
 お友達の首相に聞いてみ?7レプリカ作ってるフレイザーとか他にも有るぞ 
 
 - 2740 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 23:20:54 ID:BzmXUB8R0
 
  -  ふーふーはともかく 『え?これどうやって消すんだ?』 ってパニクッてた人はいたそうな 
 
 - 2741 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 23:22:11 ID:BHFNSzBJ0
 
  -  占領したシンガポールに駐留した日本兵が、話のタネにデパートのエレベーターを見に行ったら、 
 冷房を知らなくて「なんかぞくぞくする」と大挙して帰ってきた、なんて話もあったなー。 
 
 - 2742 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 23:28:57 ID:vEwr9K/y0
 
  -  初めてエスカレーター導入した百貨店でも階段が動くってかなり衝撃的だったらしいしなぁ 
 大和には冷房もエレベーターも有ったんだっけか 
 
 - 2743 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 23:35:35 ID:BHFNSzBJ0
 
  -  エスカレーターっていつが始まりなんだろうか。 
 動く歩道はパリ万博にあったとか聞いたけど 
 
 - 2744 :赤霧 ★:2022/04/23(土) 23:38:19 ID:???
 
  -  >>2737 
 欧州でガソリン燃料の電気自動車充電用発電機が売れているとかいう話がなw 
 
 - 2745 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 23:42:55 ID:vEwr9K/y0
 
  -  同じくパリ博覧会に出てたみたいだけど最初の特許は1859年に出てるのでその頃から実用化に向けて色々やってたんじゃないかと 
 日本では1914年の春に開かれた博覧会で登場して秋には百貨店で使われてたそうだ 
 当初は乗り方を説明するエスカレーターガールが居たとw 
 
 - 2746 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 23:43:39 ID:SEHLeag90
 
  -  大量の電力需要増とバッテリーの劣化&交換や廃車での処理問題解決してからでないと踏み切れないと思うんだけどなあ<EV推進 
 なんか2022あたりでやっぱ出来ませんでした〜とか欧州でやってそうだけど 
 
 - 2747 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 23:44:19 ID:vEwr9K/y0
 
  -  >>2744 
 一応、個別にガソリンエンジンで燃焼させるよりもエネルギー変換率が高いので 
 経済合理性は有るんだとか 
 
 - 2748 :名無しの読者さん:2022/04/23(土) 23:50:00 ID:2+zC17eci
 
  -  大和の冷房はひんやりとまでは行かず艦内温度40度が38度くらいになるぐらいだったんだっけ それでも無いよりははるかにマシだったとか 
 
 - 2749 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 00:06:27 ID:avc/bwZK0
 
  -  馬が移動手段として復活する可能性 
 
 - 2750 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 00:07:31 ID:QOB20cgf0
 
  -  馬を育てるには大量の餌が必要なんだよなぁw 
 
 - 2751 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 00:21:58 ID:d4Lunha10
 
  -  こ れ は ひ ど い 
 ttps://twitter.com/mizunokioku1/status/1517513739385597952?t=SP8AocbNvX2FI2f3iX5uZQ&s=19 
 
 - 2752 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 00:23:14 ID:atBZeHPX0
 
  -  >>2751 
 なにこれこわい 
 
 - 2753 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 00:23:40 ID:Tlqpteqo0
 
  -  >>2747ええー?ほんとにござるかぁ? 
 
 - 2754 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 00:26:12 ID:zSfYXJif0
 
  -  >>2585 
 韓公女って映画で女の子襲われて集団でやられて世間に広めてるの見たわ 
 
 - 2755 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 00:26:47 ID:X45o23BY0
 
  -  >>2753 
 クリーンディーゼルって前科があるからうかつに信用出来んよね 
 
 - 2756 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 00:27:56 ID:zSfYXJif0
 
  -  >>2598 
 日本のフェミニストが書いた方がアジアでフェミニズム作ってるんだよなぁ 
 
 - 2757 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 00:29:43 ID:zSfYXJif0
 
  -  >>2609 
 日本かアメリカに自国売る気満々なんだろ 
 
 - 2758 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 00:30:09 ID:zSfYXJif0
 
  -  >>2613 
 朝鮮戦争かな? 
 
 - 2759 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 00:33:49 ID:avc/bwZK0
 
  -  半島っていつも戦争に巻き込まれると「自国内の的勢力と戦っていた」と言い訳するから 
 大戦が始まると南北紅白戦で適当にお茶に伍して合併するつもりだからじゃね? 
 併合したときに便利な位置においておく 
 もし北で統一されたら地域ごと北扱いになる 
 
 - 2760 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 00:35:54 ID:X45o23BY0
 
  -  韓国ってチャンスさえあれば日本を攻める気満々だよね 
  
 
 - 2761 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 00:39:05 ID:8yS8Ke/60
 
  -  >>2708 
 確か、2000トン以下のフェリーで11年、2000トン以上で15年で減価償却されるはず。これは税務上なんでもう少し耐久力ありますが。 
 セウォル号の前世の波の上が17年で引退。という事は、軍艦って20年経てば叔母さんというより婆さんなのでは? 
 その船って、最早リッチの部類でしょ 
 
 - 2762 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 00:42:42 ID:6hXdaCuR0
 
  -  >>2760 
 いや、ほぼほぼ口先だけだぞ、アイツら 
 大声で強気にがなり続ければ日本は折れる、って思ってるからそうしてるだけで、 
 実際日本と戦争になった場合を一切考えてない 
 
 - 2763 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 00:47:08 ID:++rlAiLI0
 
  -  実際の所、もし半島が攻めて来たらどうなるの?って自衛隊の幹部に聞いた事有るんだけど 
 上陸前に全部沈めるから相手にならんよって返事だったな 
 
 - 2764 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 00:50:18 ID:X45o23BY0
 
  -  せやからチャンスがあればという前提ね 
 例えば日本に中国やロシアが攻めてきて 
 そちらの対応にかかりっきりになったら対馬を取り来るんじゃない? 
 
 - 2765 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 00:52:05 ID:6hXdaCuR0
 
  -  >>2764 
 そのケースの場合、日米安保巻き込まれで韓国は中露と敵対する羽目になるから 
 対馬攻める前にベルギーにされるんじゃね? 
 
 - 2766 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 00:59:34 ID:Tlqpteqo0
 
  -  >>2764少なくともそれに近い事をやってどうなったかは李承晩って奴が証明してくれたんだけどなー 
 
 - 2767 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 01:03:01 ID:++rlAiLI0
 
  -  対馬を朝鮮が支配した歴史的事実は無いからなぁ 
 
 - 2768 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 01:03:29 ID:TF9NcQREi
 
  -  北方領土みたいに黙って日本の言い分なんぞ無視してりゃほぼ勝ち確なのに唯一の勝利の記憶なんで誇らずにはいられないんだろうな竹島 
 
 - 2769 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 01:04:51 ID:8yS8Ke/60
 
  -  >>2766 
 李承晩はガチで斜め上を実行したしね。朝鮮戦争中に米軍が部隊移動したらすかさず竹島占領とか基地外でしょうに。 
 ふつうは、韓国自体が消えそうなのに火事泥とか考えない。謎の生命体といいますか、パクれると思ったら我慢出来ないらしい 
 最近のイランの原油代踏み倒しでも思うが 
 
 - 2770 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 01:10:34 ID:9uwOYNCI0
 
  -  P-1に射撃管制レーダを照射したのも、何か後ろ暗いことを見つかったからじゃあるまいな… 
 
 - 2771 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 01:15:52 ID:gcUue0Wp0
 
  -  韓国のレーダー照射事件とか、当時から北朝鮮の原油密輸に協力してたって言われてたけどね。 
 その現場に近付いたからレーダー照射よ。 
  
 ちなみに中共も照射やらかした事があるけど、即日外交筋通して謝罪して 
 関連責任者処罰してるので対応は段違いです。 
 
 - 2772 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 01:17:18 ID:QOB20cgf0
 
  -  ケントさんじゃないけど勧告を甘やかしすぎた日本政府にも問題があるわなぁ 
 
 - 2773 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 01:19:34 ID:9JQdCT5j0
 
  -  レーダー照射は北朝鮮への瀬取りの誤魔化しだったような 
 レーダー照射だけ話しがデカくなって立ち消えになったけど 
 
 - 2774 :赤霧 ★:2022/04/24(日) 01:21:18 ID:???
 
  -  そもそも韓国に日本を攻めるチャンスとか来んだろう 
 アメリカと北朝鮮が開戦したら日本相手に戦うとのたまった韓国人がいた記憶があるけど、 
 その状況で日本攻撃したら韓国は北朝鮮もろともアメリカの標的確定やぞw 
 
 - 2775 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 01:28:51 ID:TF9NcQREi
 
  -  真贋は分からんが韓国軍が作成した日本侵攻シュミレーションでは「在韓米軍」の支援で日本護衛艦隊と航空自衛隊を突破し 
 「佐世保」の「米軍基地」で海軍空軍を補給整備し「在日米軍」の支援で日本上陸と兵站を確保するだったとか  
 
 - 2776 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 01:29:26 ID:Tlqpteqo0
 
  -  >>2774今の韓国人にそれを理解できる人が残ってれば良いんだけどねえ?…… 
 
 - 2777 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 01:35:54 ID:sEg5VuKC0
 
  -  そもそも根本的にまっとうな揚陸戦力あるのか韓国。 
 揚陸して拠点作って兵員輸送して…ってのを想定して軍隊作ってねえだろあの国。 
 地続きの北と戦うのを想定してるんだから 
 
 - 2778 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 01:37:07 ID:9uwOYNCI0
 
  -  あの時の防衛省の珍しいブチギレぶりは今でも覚えている。 
 それと韓国軍からの弾薬補給要請に自衛隊が応じたのを、 
 そんな事実は存在しないと公言したことで、防衛省と外務省も絶許に。 
 
 - 2779 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 01:42:03 ID:9JQdCT5j0
 
  -  多分ない>揚陸作戦能力 
 遠征能力もないんじゃないかな 
 自衛隊もそうだけど想定してないし 
  
 この前ようやく離島奪還に着手したばっかり 
 
 - 2780 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 01:42:50 ID:TF9NcQREi
 
  -  弾薬事件は後日現地の隊長が非公式に謝罪してきたらしくて政治に翻弄されて気の毒という空気もあったみたいだがレーダー照射で 
 政治・外交・防衛の三者が「もう知らん」な空気になったわな ついでに旭日旗 
 
 - 2781 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 01:43:16 ID:7fyM3Dn70
 
  -  >>2775 
 成程理に適ってる、それなら確かに勝てるかもしれんし日米の離間工作は軍の仕事じゃ無いから 
 チャンス(日米の物別れ)が来るまでは海軍は昼寝してて良いって事だしな 
 問題は、そんなシミュレーション作る暇あればもっとお隣りを警戒してどうぞって事くらいだな 
 
 - 2782 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 01:46:13 ID:jmCN7NtT0
 
  -  楽韓でも最近記事にしてたなー 
 アレで日韓外交の空気が一気に変わったとか <南スーダンの弾薬補給要請絡み 
 
 - 2783 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 01:52:52 ID:++rlAiLI0
 
  -  日本統治時代を直接経験したか、その世代を目の前で見て育った世代が現役に居る時代はお互い何とかなった 
 世代交代でその辺が居なくなった後はパフォーマンスが通じなくなってガチになったって事だろうなあ 
 
 - 2784 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 01:57:43 ID:qH/frG0Y0
 
  -  ttps://twitter.com/holodmedia/status/1517860288321802242 
 ひでええwwwワロタwww 
  
 
 - 2785 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 02:00:25 ID:TF9NcQREi
 
  -  金大中時代に親米親日右派とKCIAが粛清放逐されたのも大きいんだろうな 
 結局彼は本当に北のスパイだったのかな 
 
 - 2786 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 02:00:47 ID:Dn8qaOkD0
 
  -  >>2784 
 これは計画的犯行なのではwwww 
 
 - 2787 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 02:01:46 ID:+/800bdp0
 
  -  一月で色あせる塗料わざわざ使って何してんのw 
 
 - 2788 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 02:04:35 ID:++rlAiLI0
 
  -  何処まで計算なんだろ?退色 
 
 - 2789 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 02:07:18 ID:9uwOYNCI0
 
  -  そういえばロシアへの経済制裁、それにより戦争が続けられるかがロシアでも話題になっていて。 
 特に半導体産業が20年以上遅れていて、今あるストックを使い切ったらまともなものが作れない。 
 センター国もファーウェイ撤退とかしているのであてにならんと、当事者も悲観的な模様。 
 
 - 2790 :スキマ産業 ★:2022/04/24(日) 02:19:22 ID:spam
 
  -  ロシアさん世界に舐められてるって思うだろうし 
 怖いものだ、と思い知らせようとするなら北海道は手頃な目標な気もしないではない 
  
 それに大喜びで呼応する盲腸が見えるけど 
 
 - 2791 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 02:25:06 ID:9uwOYNCI0
 
  -  まあウラジオには肝心の揚陸艦が2ハイしかおらず、 
 極東軍の部隊さえウクライナに送ったので、何を使うんだ何をと思いますが。 
 それもある意味、自衛隊が一番ガチガチに固めてる土地に。 
 
 - 2792 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 02:25:41 ID:8yS8Ke/60
 
  -  そういえば、観光船沈没したの知床ですね。何で行き成り首相緊急会見かと思ったけど、あそこで自衛隊大騒ぎしたら問題だからか。 
 
 - 2793 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 02:28:20 ID:sEg5VuKC0
 
  -  現在の状況でましてや陸軍メインの大陸国が海超えて攻めるとか真っ当な判断力あればやらんわ。 
 …真っ当な判断力あればそもそもウクライナにもいかないんだけどさあ… 
 
 - 2794 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 02:34:52 ID:++rlAiLI0
 
  -  × 海外では見かけない 
 〇 海外では目に入らない(言語・文化・スラングの知識が劣っているので) 
 ttps://twitter.com/yoshizawa81/status/1517918347597611008 
 
 - 2795 :赤霧 ★:2022/04/24(日) 02:47:29 ID:???
 
  -  あとまあ、人間見たいものを見るから「そんなものは無い」って先入観があると言語が読めてもそれが目に入らないのはよくあるんだよなあ 
 
 - 2796 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 02:52:53 ID:++rlAiLI0
 
  -  沈没した「モスクワ」の司令官逮捕か ロシア報道、責任問われた模様 
 ttps://www.asahi.com/articles/ASQ4S0Q62Q4RUHBI02R.html 
 
 - 2797 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 03:04:08 ID:PxygVtJy0
 
  -  >>2777 
 ぶっちゃけると「ある」よ 
 朝鮮戦争がインチョン上陸作戦という 
 洋上機動による後方への迂回攻撃で打開したという戦例から、伝統的に揚陸作戦機能には力が入ってる 
  
 
 - 2798 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 03:55:40 ID:IwujfAvP0
 
  -  >>2753 
 理想的な燃焼を維持したら燃費が2倍になるのはハイブリットカーやカタログの燃費で実証されているし 
 充電後エンジンを外して走れるならハイブリットカーより軽い分有利にはなるな 
  
 理論上は可能 
  
 採算ラインに乗るかは実測データ見ないとよく解らない 
 
 - 2799 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 04:14:41 ID:+/800bdp0
 
  -  というかそれシリーズハイブリッドじゃね 
 ノート e-POWERとかと同じ 
 
 - 2800 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 04:16:47 ID:+/800bdp0
 
  -  エンジンおろさなきゃ嫌だってんなら別物か 
 
 - 2801 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 07:05:11 ID:X45o23BY0
 
  -  >>2796 
 プーチンの恐怖政治は止まりませんなー 
 
 - 2802 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 07:48:12 ID:TF9NcQREi
 
  -  ロシアの敗色悪の帝国ムーブはもはや誘い受けレベル 
 
 - 2803 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 09:33:50 ID:/p3Xadsh0
 
  -  ttps://twitter.com/mugichoko1616/status/1517834809816477698 
 まるで消費税を撤廃すれば景気が回復するとか思っているみたい。 
 組織票で政党立ち上げた輩はいう事が違いますね。 
 
 - 2804 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 09:40:25 ID:DzXYNNEE0
 
  -  相も変わらずアホウなことぬかしてるなぁメロリンキューは 
 まぁ政府も褒められたモンじゃないけどさぁ 
 ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA143WV0U2A410C2000000/ 
 どこがポッケナイナイしたんだか わからないとか無能の誹りは免れないしありえねぇよ 
 
 - 2805 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 10:05:03 ID:U4HV8+2a0
 
  -  山本太郎とかいう山本太郎はどうせ山本太郎だから無視するとして 
  
 "使途不明金が9割"は刻々と変化するコロナへ対応するのに時間をかけていられないから 
 必要な会計処理をスキップして、結果改めて精査しないといけないものが多いからだろうと思うけど 
 
 - 2806 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 10:12:14 ID:zDUbJuXL0
 
  -  >>2804 
 まあこれ叙述トリックも含まれてると思うけどな 
  
 「最終的に」って書いてあるから業務委託して配った分は報告待ちでカウントできてない 
 報告自体も裏付けがないと確定情報にならん 
  
 そんでもってそこまで厳格に用途管理しようとしたらまず仕様決めるのから年単位で 
 申請からウン年待ちも普通にありうるし下手しなくても途中の事務手数料のほうが給付額より高額になる 
  
  
 つーか「これこれこういう理由でコロナで困っている人にお金渡すのでこれだけ下さい」を 
 信用して撒かざるを得ないほどスピード勝負だっただろ 
 その上でまだ給付遅い遅いって文句つけてたんだからこうなるのもやむなしだし、 
 それに乗じて詐欺るクズが沸くのもまた想定の範囲内やろ 
 
 - 2807 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 10:14:56 ID:DzXYNNEE0
 
  -  それでも後に精査すれば分かるようにしないとアカンでしょ 流石に使途9割「追えず」はお話にもならん 
 
 - 2808 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 10:18:18 ID:Dn8qaOkD0
 
  -  分かるようにするためにコストと時間がかかるって話をしてるわけで 
 
 - 2809 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 10:19:30 ID:zDUbJuXL0
 
  -  >>2807 
 つーか本文よく見てみると 
  
 >日本経済新聞が分析すると、最終的な用途を正確に特定できたのは 
  
 日経の取材に9割以上が無回答だったってことじゃねえのかこれ 
 
 - 2810 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 10:28:24 ID:Z9QmHYwN0
 
  -  そもそも、「ただ現金を配る」というのは税金の使い方として良くないんだよ 
  
 10万円給付するためにいくつ手続きがあって、何人の人手が必要で、その分のコストは? 
 ……と考えると、最初から税金を10万円分安くした方がずっと良いという話になる 
  
 今回のケースで言うなら、初年度はいきなり新型病原菌が湧いてきたんだからしょうがないとして 
 年単位の時間があったんだから時限立法で「自粛等で大変な間は税金を安くします」が正解 
 貧乏な人を助けたいなら貧乏な人ほど税金も安くなるよう調整すればよろしい 
 
 - 2811 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 10:29:52 ID:DzXYNNEE0
 
  -  う〜んかかるコストと無回答かぁ コストはしょうがないな 
 無回答は後日に報告書が上がればいいがそうじゃなければ 
 基本役にたたない野党に働いてもらうしかないのか 期待できそうにない 
 
 - 2812 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 10:34:56 ID:uReE/dm30
 
  -  政策に対して批判できないから重箱の隅をつつくことに頑張ってるのかな、という印象 
 
 - 2813 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 10:37:07 ID:Z9QmHYwN0
 
  -  12兆円もの金の使い道が9割以上無回答って重箱の隅なんか? 
 
 - 2814 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 10:38:38 ID:C4QkUT9E0
 
  -  適当な回答してまた文句言われてもやだよなあ・・・ 
 
 - 2815 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 10:47:33 ID:dMYOQ/bQ0
 
  -  この手の経済政策の影響は個人レベルの感想を見るより 
 マクロ視点で経済全体の統計を見たほうが良いんだけどね 
 
 - 2816 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 10:50:11 ID:LmrmKUAz0
 
  -  書類揃え中で期限までに回答できなかったのか 
 そもそもばっくれて答える気がないのか 
  
 どっちかにもよるなあ<無回答 
 
 - 2817 :赤霧 ★:2022/04/24(日) 11:01:30 ID:???
 
  -  回答出せそうにないのわかったうえで質問して回答が無かったってコメント出すのって常套手段だよなって思ってしまった 
 
 - 2818 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 11:21:59 ID:7fyM3Dn70
 
  -  日経の取材に正直に答えて何のメリット有るの?と考えると妥当かなと。 
 歩いてて貴方の時間を30分下さい系の人がどの程度成功するかって考えると10%とかそれ以下じゃね。(質問者が美女イケメンだと多少上がるだろうけど) 
 
 - 2819 :スキマ産業 ★:2022/04/24(日) 11:26:34 ID:spam
 
  -  (そもそも日経の信用尾が) 
 
 - 2820 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 11:26:49 ID:9/JxdmA40
 
  -  30分ください系は論戦仕掛けると逃げる 
 あと子供連れて自宅訪問も「こういうのに子供連れてくるのってどう思いますか?」の一言で逃げる 
 
 - 2821 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 11:28:15 ID:Cj4cX1Mt0
 
  -  日経なんぞに信頼性なんかねぇだろ経団連の広報誌風情が 
 
 - 2822 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 11:28:44 ID:sL0/9WiY0
 
  -  >>2732 
 それ誰が買うんだよと思ったけど、WWEのグッズとしてならアリな気もするw 
 
 - 2823 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 11:32:09 ID:yA+12iU90
 
  -  確実性が高いが時間も手間も掛かる情報公開制度使うの面倒臭がって取材()したから 
 向こうも面倒臭がって相応の対応された感しかない 
 
 - 2824 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 11:32:24 ID:sL0/9WiY0
 
  -  >>2761 
 一応経済合理性を抜きにすると、メンテや改修で相当にもつのは事実だが、ロシアのフネだしなあ、、、 
 古いフネが引退したり売却されるのは、燃費やら積載効率の関係もあるので、古いイコールアカンとは一概にならんとはいえ、、、 
 
 - 2825 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 11:37:31 ID:sL0/9WiY0
 
  -  >>2821 
 広報紙にすらなってない定期(実際、特ダネ(笑)のエンバーゴ破り記事でどんだけ上場企業の広報が煮湯を飲んできたか、、、) 
 京都や名古屋がオウンドメディアを抱えるようになったのは基本的に業界誌への対抗ではなくて日経対策なのでね、、、 
 
 - 2826 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 11:55:22 ID:dGt/0iuL0
 
  -  内部機構はともかく、船体はかなり長くもつからなあ 
 
 - 2827 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 12:04:42 ID:IwujfAvP0
 
  -  >>2803 
 今の需給ギャップ25兆ぐらいらしいから 
 補正予算2.5兆に消費税の21.7兆が減税になったら24.2兆で予算規模は良い感じかも 
  
 たぶんインフレ目標達成までで良い 
 
 - 2828 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 12:13:43 ID:PO0VNC+R0
 
  -  >>2784 
 マゼンタの色が退色するとこうなる・・・確信犯やんけw 
 ただ、その看板の文字の意味するところを考えると 
  
 >[ru] 
 >ТВЕРСКАЯ ОБЛАСТЬ 
 >ZА РОССИЮ! 
 >ZА ПОБЕДУ! 
  
 >[ja-jp] 
 >Tver地域 (Tverはトヴェリ州の略っぽい) 
  
 >ZAロシア! 
  
 >ZA勝利! 
  
 ウクライナ国旗色でロシア勝利と言ってるのでそれはそれで悪質 
 ところで、ZAって何か分かりますか? 
 ロシア語キーボード入力でそもそも「Z」が存在しなかったんだけど・・・ 
 
 - 2829 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 12:26:25 ID:PLmqCsl00
 
  -  >>2828 
 Zは「Z」だと思う。固有名詞としてのZ。 
 キリル文字にZのアルファベットはない。 
 
 - 2830 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 12:31:05 ID:zPQBbhxn0
 
  -  勝利のマーク、ドイツのハーケンクロイツみたいなもの 
 
 - 2831 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 12:36:21 ID:QOB20cgf0
 
  -  なんかZが流行っているらしいから日本でも掲げようぜZ旗をw 
 
 - 2832 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 12:37:04 ID:zDUbJuXL0
 
  -  「ZA」というのは、健康や幸せを祝うときに使う最初の言葉だと解説した 
  
 ぐぐるさんによるとこうらしい 
 
 - 2833 :赤霧 ★:2022/04/24(日) 12:47:11 ID:???
 
  -  Zが7を二つ片方を逆にしてくっつけた形なんで77回目の戦勝記念日を意味して今回のウクライナ戦を肯定する意味で使われてるとか 
 
 - 2834 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 12:54:24 ID:LmrmKUAz0
 
  -  もう2つ足したらハーケンクロイツの逆向きに 
 
 - 2835 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 12:59:14 ID:1QNyduMs0
 
  -  ヤマトスタッフ「やだなあ4を逆さにしただけですよ?(ガミラスマーク)」 
 
 - 2836 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 13:13:53 ID:zPQBbhxn0
 
  -  戦後欧州ではZや紛らわしい2の数字の使用が禁止されることに 
 ハーケンクロイツと紛らわしいっていって卍まで規制してくるんだから当たり前だよな? 
 
 - 2837 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 15:11:42 ID:yJszKgVr0
 
  -  >>2822 
 (マク)ドナルドのトランプのハッピーセットは確保したが 
 外国仕様なんでトランプじゃなくてカードって書いてあったんだよな(しょんぼり 
 
 - 2838 :バジルールの人:2022/04/24(日) 15:33:15 ID:jKaHFY8+i
 
  -  維新はいい加減に橋本と宗男を斬り捨てて絶縁しないと政党として死ぬぞ 
 
 - 2839 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 15:41:07 ID:yYpzSkp50
 
  -  このまま放置してたら国政からたたき出され大阪の地方政党に逆戻り待ったなし 
 まあ維新は大阪の発言力強すぎて与党になったら大阪府知事が総理より偉いことになりかねんから地方政党の方がいいかもしれんが 
  
 
 - 2840 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 15:47:07 ID:9uwOYNCI0
 
  -  そりゃ激怒するわ… 
 ttps://www.fnn.jp/articles/-/351379 
 
 - 2841 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 15:47:25 ID:LmrmKUAz0
 
  -  時の農水相が無理やり押し込んでエライことになったっけか<海外渡航者を牧場に〜 
 
 - 2842 :バジルールの人:2022/04/24(日) 15:49:03 ID:jKaHFY8+i
 
  -  ロシア大使から村井宛に、日本国内での政治工作を依頼する文章が届いてるくらいだから、橋本にそれが来ていないと思ってるやつっているんかね? 
 
 - 2843 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 15:53:57 ID:DzXYNNEE0
 
  -  ご近所の盲腸からだとわざと感染症持ち込みかねないからなぁ 口蹄疫や豚コレラや鳥インフル 
 
 - 2844 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 16:17:33 ID:mj7wT0fV0
 
  -  これはどうなんだろう 
 ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2015783.html 
 
 - 2845 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 16:24:42 ID:DzXYNNEE0
 
  -  やってくれたのう 日本の数少ない逆鱗にパンチとか何考えてるんだか 
 
 - 2846 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 16:36:15 ID:++rlAiLI0
 
  -  日本人の感覚としては戦中の政治の首脳は首相なんだけど組織的に言えば間違いなく天皇だからなあ 
 実際昭和帝が崩御の際は大戦中のリーダーの最後の1人が死んだって報道の仕方だったし 
 ただそれ言うとイタリアもイタリア王居た筈なんだけどなぁ 
 
 - 2847 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 16:36:39 ID:u/4OzBdC0
 
  -  ヒトラーはドイツで忌避されてるから、日本では昭和天皇が忌避されてるだろうからいいだろうと、よく勉強せずにやっちゃったんかな 
 
 - 2848 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 16:39:03 ID:Tlqpteqo0
 
  -  >>2844韓国の禿鼠の失敗を知らんとはウクライナの宣伝部も随分と調査能力が堕ちてるなあ。 
 
 - 2849 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 16:40:00 ID:j9oGON2PI
 
  -  戦争が始まって2カ月も経つから疲れてる? 
 
 - 2850 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 16:46:10 ID:5yLsNkaz0
 
  -  おらぁ!政府!抗議して、訂正の動画造らせろや! 
 
 - 2851 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 16:53:52 ID:DWTy4UaW0
 
  -  >>2846 
 形の上では日本はナチスドイツの紛れもない同盟国で 
 そこの国家元首として主権持ってたのが昭和帝なのは動かせない事実だからなあ 
 ムッソリーニの枠はイタリア王の方がよくない?というのは言えるかもしれんが 
 ヒトラーと並べるなとはなかなか言い難い 
 感情的には不快極まりないが 
 
 - 2852 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 16:55:46 ID:gqq2nmXYI
 
  -  とにかく支援貰ってる国を怒らすようなことはやめて貰いたい。 
 
 - 2853 :大隅 ★:2022/04/24(日) 17:01:03 ID:osumi
 
  -  因みに第二次大戦当時のアメリカは枢軸の独裁者として「ヒットラー・ムソリーニ・東條」を挙げてて昭和天皇は独裁者の枠にいれてなかったりする。 
 その東條も独裁者と名指ししつつ実はアメリカ大統領より権限がないと(戦後に)知って驚いたアメリカの政治家もいたとかなんとか。 
 
 - 2854 :観目 ★:2022/04/24(日) 17:03:29 ID:Arturia
 
  -  >>2844 
 て、訂正してくれたら許すよ…。 
 色々大変だろうからさ、事実確認とか抜けてたんだろうから(震え声 
 
 - 2855 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 17:03:43 ID:CK9qYAg6I
 
  -  日本全体が戦争に走っただけじゃあ? 
 
 - 2856 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 17:06:13 ID:QgjUqkXt0
 
  -  政府の弱腰、勝てる戦争何故やらぬ 
 とかいう煽り文は誰が考えたんだろう 
 
 - 2857 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 17:15:41 ID:XWaFknsR0
 
  -  うーむ 
 
 - 2858 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 17:18:32 ID:++rlAiLI0
 
  -  朝日が当該期間の紙面だけぽっかりと戦火で紛失しているのは偶然()ですよ!!!!!! 
 
 - 2859 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 17:19:11 ID:IwujfAvP0
 
  -  ウクライナ公式アカウントで4月1日につぶやかれた動画みたいだ 
 今日日本在住のウクライナ人?から突っ込み入ってるから様子見 
  
 若いスタッフを上手く使ってプロパガンダやってるから 
 こういった知識が不足しているのかもしれん 
 
 - 2860 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 17:37:21 ID:XWaFknsR0
 
  -  まあこっちもウクライナで誰が人気あって誰が戦犯扱いとか知らんしな… 
 
 - 2861 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 17:44:10 ID:6hXdaCuR0
 
  -  ホント、太平洋戦争時の日本って、まるで独裁者に率いられたように戦争に突入していったように見えるが、 
 実は独裁者どころかまともに全部統括差配出来てる人がいなかったというね…… 
 
 - 2862 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 17:50:26 ID:kXrTmf4C0
 
  -  それはそれとして、そこに至るまでの原因や責任が内閣や軍人にないかというと、それはそれで別の話だしなあ 
 
 - 2863 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 17:50:37 ID:lqhVcSaT0
 
  -  個人的には、これで「ロシアとウクライナは、双方可能な限り消耗し尽くしあった上で共倒れになってほしい」になった。 
 
 - 2864 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 17:51:37 ID:sL0/9WiY0
 
  -  >>2853 
 戦時中にふっつーに選挙やってて翼賛候補が落ちたり、翼賛選挙に選挙無効判決(鹿児島2区)が出たりする謎体制なんだよなあ、、、 
 
 - 2865 :バジルールの人:2022/04/24(日) 17:53:30 ID:jKaHFY8+i
 
  -  知らなかった、では済まされない 
  
 これで即謝罪を出すならまだリカバー出来るが、デモデモダッテ言い出したら終わる 
 
 - 2866 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 17:53:37 ID:lqhVcSaT0
 
  -  >2860 
 知らないなら知らないなりに、触れなきゃ良いだけの話だと思う。 
 
 - 2867 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 17:55:07 ID:rPMSZs0E0
 
  -  地震はたかが5分とか言っちゃう奴らやからな 
 
 - 2868 :バジルールの人:2022/04/24(日) 17:56:30 ID:jKaHFY8+i
 
  -  これ書いたヤツのニュースソースが、アカヒや変態毎日やis子新聞だったら、まだ酌量の余地はあると思ってる 
 
 - 2869 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 17:57:44 ID:4bOnc7Jri
 
  -  「後30年生きれたら月まで行ってみせたのに」 
 松本零士 先生の音速雷撃隊で出てたこの一言が最近頭から離れない 
 
 - 2870 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 17:58:42 ID:jmCN7NtT0
 
  -  兵役志願したら代わりに日本向けの広報任されたらしい某氏が憤慨してて動くらしいし、まあ様子見かなあ 
 
 - 2871 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 17:59:32 ID:Cj4cX1Mt0
 
  -  犠牲者となってる一般市民には心から同情するし 
 虐殺を行ってる露助どもには怒りを禁じえないが、 
  
 国家としてのウクライナはまあ… 
 
 - 2872 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 18:02:41 ID:QOB20cgf0
 
  -  心情的には日本の敵は味方としてロシアの戦力を削ってくれればそれでええわ 
 それはそれとして政府は苦情入れろや 
 
 - 2873 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 18:07:39 ID:++rlAiLI0
 
  -  大戦末期と終戦直後の混乱期の満州樺太千島のソ連兵には一定数ウクライナ兵も混じってたしな 
 そう言う意味では今のロシアと五十歩百歩ではある 
 
 - 2874 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 18:11:03 ID:IiLU3nZL0
 
  -  東条英機ならスルーしたんじゃがな 
 
 - 2875 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 18:11:39 ID:ZTC+TGeEI
 
  -  ttps://twitter.com/ukraine/status/1509860068271050796?s=21&t=hqsRCtC3YvxKwbJ7_huSZw 
 残念ながら動画公開してるのがウクライナ公式なのがなー 
 件のシーンは1:10くらい 
  
 ttps://twitter.com/gurenko_andrii/status/1518137209299554304?s=21&t=hqsRCtC3YvxKwbJ7_huSZw 
 一応、日本在住のウクライナ人からは抗議は入ってるみたいだけど、あくまで個人の動きだからなぁ 
 
 - 2876 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 18:12:47 ID:IwujfAvP0
 
  -  東条英機はそれが役割らしいからやらせてた 
 
 - 2877 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 18:13:45 ID:lqhVcSaT0
 
  -  >2874 
 右に同じく。 
 
 - 2878 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 18:28:45 ID:PO0VNC+R0
 
  -  >>2829-2833 
 ありがとね 
 なるほどそういう意味だったのか 
 しかしハーケンクロイツねぇ・・・ 
 Z+N=卍・・・ただのまんじじゃねーかw 
 しかし、それがナチマークとして使われているとなると卍も今後本格的に規制されてしまうのか(怒) 
 
 - 2879 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 18:37:18 ID:Tlqpteqo0
 
  -  政府内の組織が全部、孤立してて互いに配慮しないで好き勝手言ってた結果アメリカと 
 戦う前から負けるとわかってる戦争する事になったからねえ…… 
 
 - 2880 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 18:41:46 ID:zSfYXJif0
 
  -  >>2844 
 ここまでくると頭ロシア人だろ 
 
 - 2881 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 18:42:00 ID:6RsupKz30
 
  -  ウクライナの例の動画はあまり良い気持ちでは無いが、 
 ああいう評価を受け入れて懺悔した先に今の日本があるんだから、声高に騒ぐのも悪手な気がする 
 ウクライナ人の中でもアレはまずいって声が出てるみたいだし、放置で良いだろ 
 
 - 2882 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 18:45:10 ID:Dn8qaOkD0
 
  -  ナザレンコ氏がうまく対応してくれるだろ、待ちだ待ち 
 
 - 2883 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 18:45:49 ID:++rlAiLI0
 
  -  蜂須賀家家紋入り参勤交代道中陣笠 (丸に万字) 
 ttps://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m81282389656_1.jpg 
 
 - 2884 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 18:50:51 ID:PO0VNC+R0
 
  -  >>2844 
 ウクライナと共に(棒) 
  
 ・・・改めて勝手にコ□シアってろks野郎共が!と思ったわ 
 最後に辛うじて露に勝ってくれればそれでいいよ 
 戦後は何も支援しないしさせない方向かつ日本へ避難した連中は即刻送り返してあげやう 
  
 >>2863 
 ここでは前のめりの人が多かったから言わなかったけれど、某所では以前からそんな感じよ? 
 所詮は露と何も変わらん連中 
 今回は明らかに露が軍事侵攻したから助けてやってるだけ 
 北方領土の件もあるしね 
  
 >>2881 
 そうやって何でも黙っていると第二第三の朝鮮が(既にあるけど) 
 
 - 2885 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 18:54:04 ID:dMYOQ/bQ0
 
  -  ウクライナはロシアの兄弟国扱いされる国だぞ 
 頭の中身もロシア人と変わりゃしないクソだ 
 
 - 2886 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 18:55:24 ID:6RsupKz30
 
  -  >>2884 
 隣国でセンシティブな状態が何年も続いてる国と、 
 独立してやっと30年で距離も離れててお互いの交流が薄い国を同列に語るものでもあるまい 
 日本人の地雷をこれから知ってもらえば良いんだよ 
 二度三度繰り返したらその時はその時だ 
 
 - 2887 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 18:57:30 ID:Dn8qaOkD0
 
  -  べつにウクライナが正義だから支持しているのでも、 
 ウクライナ人がかわいそうだから支持しているのでもない。 
 ロシアが日本に有利な国際秩序を破壊しようとしているから妨害してるんだ。 
 感情的にウクライナを非難してロシアを利していいんですか? 
 
 - 2888 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 18:58:45 ID:lqhVcSaT0
 
  -  >2881 
 日本の評価については異論ないんですよ。 
 やり玉に挙げたのが、世界が裁いた東条氏でなくよりによって昭和天皇であることがムカチャッカなだけで。 
 
 - 2889 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:00:39 ID:6RsupKz30
 
  -  と言うかだな、ウクライナ支援は別にウクライナへのシンパシーとか同情とかだけでなく、 
 露助を勝たせると我が国が寄って立つ国際秩序の土台が崩れて非常に不味い、 
 って実利の問題も大きいわけで、相手の振る舞いに無礼があるからと言って 
 感情に任せて実利を蔑ろにする様なことやったらそれこそ頭露助だぞ 
 
 - 2890 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:02:06 ID:IwujfAvP0
 
  -  バランスのとれていない過剰な制裁はロシアに近づくから 
 バランスは大事 
 
 - 2891 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:02:35 ID:lqhVcSaT0
 
  -  別に支援をやめろとは言ってませんで。共倒れになってほしいには変わったが。 
 
 - 2892 :大隅 ★:2022/04/24(日) 19:02:49 ID:osumi
 
  -  ぶっちゃけアメリカが戦時中から東條英機を独裁者扱いして昭和天皇には言及してなかったから、戦後の東京裁判で 
 東條英機に全責任を被せる形で責任問題を有耶無耶にした(出来た)のよねぇ……。 
 なので昭和天皇をヒットラーやムソリーニと同列に置くのは東京裁判の否定に近い(´・ω・`) 
 
 - 2893 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:04:11 ID:dMYOQ/bQ0
 
  -  旧ソ連の成れの果ては仲良く殺し合いやってれば良いんじゃないですかね(ハナホジー 
 
 - 2894 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:04:49 ID:zSfYXJif0
 
  -  >>2889 
 痛い目合わせないとわからないのが国際社会なんですが 
 
 - 2895 :大隅 ★:2022/04/24(日) 19:05:20 ID:osumi
 
  -  あとアメリカの知日派が「天皇に言及したら落としどころがなくなる」って意識を持ってたらしいって話も。 
 なので戦時中から独裁者としてのイメージを東條英機に被せた上、後継首相に関してはあまりそういう論調を張らなかったとかなんとか。 
 それでもアメリカ国内世論には少なからぬ天皇責任論があったんで相当に苦慮したらしいし。 
 
 - 2896 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:14:46 ID:ZTC+TGeEI
 
  -  敗戦した時の国主の評価がどうなるか、なまじドイツが地理的に近いからそっちに寄った可能性は高いよね 
 大統領は国会だとかなり気を遣って演説してたけど、今の状況だとそこまで注意して動画作れなくて考証が雑になったのかも 
  
 民族性については、ソ連時代は同じ国だったわけだし価値観が近いのは当然ではある 
 露兵から奪ったスマホで家族に煽り電話入れた、なんて話もあるくらいだし 
  
 ただ、1桁歳をレ◯プして殺した実績持ちと、今のところまだやってない人を同列にはできないかなぁ… 
 
 - 2897 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:18:54 ID:++rlAiLI0
 
  -  山本を殺せば大人しくなると思ったら逆だったから 
 これで天皇に手を出したら・・・・って想像しやすかったんだろうなぁ 
 (知日派は最初から山本も駄目と反対してた模様) 
 
 - 2898 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:19:28 ID:LaAv1mfh0
 
  -  今先進国は権威と権力が別になっているから 
 権力のない大統領が多くなったのもそのため 
 ソ連(ロシア)は権威と権力が一体なところがまだあるおで… 
 
 - 2899 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:21:55 ID:zSfYXJif0
 
  -  >>2896 
 それをやってない証明できないぞ、おんなじソ連の末裔なんだから、満州やベルリンで弱い人間にイキリ散らかすのだけはうまいから 
 
 - 2900 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:23:33 ID:lqhVcSaT0
 
  -  >2897 
 知日派って良くそこんとこまで理解できたな、と感心する。 
 日本の天皇敬意って割と特殊な思考回路と思うんだが。 
 
 - 2901 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:29:17 ID:lAg/Q7Dl0
 
  -  元々欧州最大の人身売買国家なんだからクソみたいな国だよ 
 とはいえ、ロシアは止めないといけないからな 
 
 - 2902 :バジルールの人:2022/04/24(日) 19:29:43 ID:xZJnrrvD0
 
  -  戦場になってるウクライナ国内でウクライナ兵がソレ出来るかというとね 
 
 - 2903 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:30:46 ID:qH/frG0Y0
 
  -  >>2881 
 後進国の連中にとったらあれが普通の反応なのかもな 
 確かに当時の日本の構造を知れといっても無理があるやもしれん 
  
 実権はなくともあくまでトップは昭和天皇だったわけだから 
 昭和天皇物語で語られてる「天皇になんぞ就きたくない 罰ゲームみたいなものだ(意訳)」という言葉がよく表している… 
 
 - 2904 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:38:38 ID:ZTC+TGeEI
 
  -  >>2899 
 絶対に有り得ないとは言わないが、今のところ防衛戦争の範疇でそれやるかー? 
 逆侵攻したらどうなるか分からんけどさ 
 
 - 2905 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:40:35 ID:rPMSZs0E0
 
  -  互いに殴り合ってくれているんだ 
 ダブルノックアウトを願いながら 
 気持ちよく応援しようじゃないか 
 
 - 2906 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:41:38 ID:ZvA0wB8Q0
 
  -  >>2887 
 貴方さあ純心なんだね。羨ましいなあ。 
 米英日の政治家は皆、ロシアも欧州(ウクライナ)も共倒れに 
 なって欲しくて支援してたし、これからも共倒れ期待で応援はするよ。 
 今後額面は絞るだろうし、草の根の支持はほぼ無いだろうけど。 
 まあ、ウクライナ国民は火の玉となって頑張って欲しいですね。 
 こんな感じで応援はしますよ(冷笑) 
 「まあ、わざわざ遠いところから御苦労様。ぶぶ漬けいただきますか?」 
 これをウクライナ人に翻訳してあげなさい。 
 
 - 2907 :大隅 ★:2022/04/24(日) 19:42:21 ID:osumi
 
  -  >>2900 
 アメリカの知日派は「日本は天皇制維持を確約すれば講和(降伏)に応じる」とルーズベルトに進言するくらいにはガチだぞ。 
 実際に日本側の落としどころもそこで、降伏条件が「国体護持」だったんだから。 
 
 - 2908 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:43:07 ID:qH/frG0Y0
 
  -  うざwww 
  
 
 - 2909 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:43:13 ID:lqhVcSaT0
 
  -  逆侵攻したとするならやるだろうな。 
 ただ、これはウクライナだから、ではなくあんだけのクソ所業受けたものなら 
 ほぼどの民族だろうがやるだろな、という。 
 
 - 2910 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:45:40 ID:QCWDP5yb0
 
  -  画面越しとはいえ、他人の生き死にを鼻で笑うようになってしまったらそれこそ末法よな。それも無力な女子供が混じっているならなおのこと。 
 それはそれとしてロシアは滅ぼされるべき次第である(古代ローマ脳 
 
 - 2911 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:47:11 ID:bXAjVZP40
 
  -  血と硝煙の臭いと飢えで精神がやられた・・・と擁護はしきれないからなぁ 
 人間が教育と文化の皮被って化けるのをやめたら、コンナモンなんかも 
 という事で人間止めた奴は、しっかり躾けなおさないと 
 
 - 2912 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:49:07 ID:DzXYNNEE0
 
  -  いやゴブリンは滅ぼさないと 
 
 - 2913 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:49:13 ID:ZvA0wB8Q0
 
  -  まず最初にロシアが不法な行為を繰り返しているのは許せないが、 
 と前置きしたうえで、 
  
 ここにアゾフの悪行が一部でもさらされたら、 
 「どっちもどっち」となってしまうな。 
 ウ近どん。合掌ばい。 
  
 でも、仕方ないね。 
 今まで偏り過ぎだったんだよ。ウクライナ大本営発表に。 
 自由な発言や分析すら排除してたからね。 
 皆様も何かコメントする時は。 
 ロシアはもちろん外道ですよ。 
 と、枕詞を付けるBSフジ方式をオススメします(笑) 
 
 - 2914 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:52:00 ID:Dn8qaOkD0
 
  -  >>2913 
 橋下みたいな論法だね 
 
 - 2915 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:52:00 ID:ft1mAg2t0
 
  -  >>2909 
 >逆侵攻したとするならやるだろうな。 
  
 ハリコフを守ってた部隊が、今度はクルスクを攻めるんだろうか… 
 
 - 2916 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:52:00 ID:wuhwYZHa0
 
  -  そりゃ抗議しても訂正しなかったり、何度も同じ動画上げたりしたら喧嘩売っとるんか?って思うけどさぁ 
 そこまで日本側の考え方知悉しなきゃ不敬!みたいな自意識過剰でもないので・・・ 
 
 - 2917 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:52:31 ID:ZvA0wB8Q0
 
  -  共倒れがロシア滅亡への最短距離だから仕方ないね。 
 ウ近どん。合掌ばい。 
 ブリカスも同じ気持ちじゃないかなぁ。 
 
 - 2918 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:52:40 ID:k7Gqw4490
 
  -  厨二臭いのか、おやじ臭いのかわからん文章だな 
 
 - 2919 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:54:30 ID:Jtx1m60D0
 
  -  まぁイラっとはしたし、悪印象も抱いたけど。 
  
 それ以上にロシアがクソだし、我が国及び現状の秩序への直接の脅威なのでウクライナを応援してます。 
  
 マイナス度合いが違いすぎるわ 
 
 - 2920 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:54:53 ID:ZvA0wB8Q0
 
  -  うん。ウクライナの応援はするし。 
 ロシアは外道と思うよ。 
 それ以上何を期待しているのかな? 
 甘えてるなあ。かわいいねえ(笑) 
 
 - 2921 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:56:16 ID:qH/frG0Y0
 
  -  >>2913 
 見識が浅いね 
 というか根拠がアゾフの悪行しかない時点でお察しやんけ 
 確かに2014〜2016年ぐらいまでのアゾフは酷かっただろうよ 
 そのあと大分健全化しているって事なんて調べりゃでてくるで? 
  
 プロパガンダに乗せられて「俺は他の奴より知ってるんだ!」なんて誰にでもできる話だ 
 
 - 2922 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:57:02 ID:Dn8qaOkD0
 
  -  マジで橋下と同じ内容の発言で草なんだ 
 
 - 2923 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:57:17 ID:k7Gqw4490
 
  -  >>2920 
 とりあえずその煽りみたいな書き込み止めたらどうだ? 
 同意が欲しいわけでもなく、演説がしたいだけならうざったいからもういいよって感じなんだが 
 
 - 2924 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:57:26 ID:QCWDP5yb0
 
  -  ロシアのやっている事は非人道的であり非難される事である。 
 上にあるウクライナの対日姿勢や発言は確かに非が認められるかもしれないが、それがロシアの正当化に繋がるものではない。 
 
 - 2925 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:57:36 ID:qH/frG0Y0
 
  -  というかここって煽るために同志が立ててくれたわけじゃないって認識持った方がいいと思うんだ 
  
 
 - 2926 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:58:04 ID:ZvA0wB8Q0
 
  -  お、自己紹介乙。 
 2921 
 
 - 2927 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:58:27 ID:QCWDP5yb0
 
  -  『それでもウクライナも悪いんですよ??』って食い下がっているように見えて、要らん炎上を生んでいる。 
 
 - 2928 :バジルールの人:2022/04/24(日) 19:59:02 ID:xZJnrrvD0
 
  -  >2913 
 気づいてる? やり方が橋本徹の論法&人を小馬鹿にする書き方よ 
 
 - 2929 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 19:59:07 ID:IwujfAvP0
 
  -  部隊を再編成するとき慰安婦とかでガス抜きしないとやらかすのは万国共通だと思う 
 
 - 2930 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:00:17 ID:B+4hx5ts0
 
  -  >>2926 
 いやどう考えてもあなたが一方的に煽ってるよ。 
 ウクライナは唾棄すべき国だがロシアと心中しろとまでは言いすぎだ。 
 
 - 2931 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:00:40 ID:mj7wT0fV0
 
  -  そういうこと言うやつがウクライナの悪いとこを説明したことを見たことないな 
 
 - 2932 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:00:43 ID:EyRb+d0H0
 
  -  現状、ウクライナは何やっても許される圧倒的強者だから、それを自覚しとるというだけやろ。 
  
 まあ、別に何もしないけど応援してるよ。 
 ゴブリンスレイヤーとして頑張ってくださいってだけや。 
 
 - 2933 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:01:54 ID:k7Gqw4490
 
  -  ウクライナに全面賛成はできない←当たり前だ 
 ロシアと心中してほしい←少々過激だがまぁ思想としては理解できる 
 それを理解しない君たちは愚かだね(笑)←なんで無用な煽りを入れる? 
 
 - 2934 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:02:02 ID:zDUbJuXL0
 
  -  そもそもウクライナがチンピラで褒められたもんじゃないなんてちょっと調べればすぐ分かることだしな 
  
 その上でロシアのほうがより悪質だからロシア批判の声が大きいだけで、 
 そこで「でもウクライナだって悪いんですよ」とか言われてもはあ今更ですか逆張りさんとしか 
 
 - 2935 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:02:35 ID:qH/frG0Y0
 
  -  ぶっちゃけこの程度で勝ち誇るって理屈が一切理解できん 
 無論日本にとって天皇侮辱は不可侵なレベルの話だがな 
  
 とりあえずあのゴミはさっさと消して書いた奴更迭させてどうぞ 
 というか・・・ツイ担当にまでロシアのスパイ紛れ込んでる可能性まであるとも思えたんだよなぁ… 
 ただ単に後進国の認識が甘いだけの可能性の方が高いけど 
 
 - 2936 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:02:35 ID:lqhVcSaT0
 
  -  不覚にもゴブリンスレイヤーに吹いたw 
 
 - 2937 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:03:34 ID:QCWDP5yb0
 
  -  政治や知性ではなく、品性の問題やね。 
 合理的な考えとして発言しても、品性がなければ塵芥としかとらえられん。 
 そういえば、ここのIPってコテハンの人も見れるんだっけか。 
 
 - 2938 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:03:47 ID:bXAjVZP40
 
  -  この戦争終わった後の支援が手厚いとは限らない・・・ぐらいは思ってる 
 問題は、どうやったら戦争が終わるか見えないから頭痛い 
 
 - 2939 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:05:56 ID:sEg5VuKC0
 
  -  ウクライナが100%善じゃないってのは世界中みんなわかってて、 
 その上で今回のロシアの蛮行が比較にもならねえ論外の行為だっていう話だからねえ。 
 ポーランドやバルト海諸国や北欧からすると「次はお前らだ」って言われてるようなもんだしそらウクライナに肩入れするよ。 
 
 - 2940 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:06:22 ID:qH/frG0Y0
 
  -  >>2938 
 この侮辱で政府としても動きづらくなったのは事実やろな 
 かといって今決まってる事を変えるとも思えんし欧米と足並み揃える路線も変えることはないだろう 
 
 - 2941 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:06:43 ID:Cj4cX1Mt0
 
  -  ウクライナ難民は12日までに受け入れ数544人、 
 うち16人が行方不明 
  
 そこはGPSとか持たせようよ出入国在留管理庁はさあ… 
 彼等は戦火に巻き込まれた哀れな避難民だが、 
 かといってみんな天使の如き善良な人間たちというわけではないんだから。 
 
 - 2942 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:07:04 ID:ZvA0wB8Q0
 
  -  >>2923 
 >>2925 
 は〜い。いつもここの方がやってるの真似しただけですが、 
 そろそろ同志がこわいのでやめますね。 
  
 まあ、同士志上に怖いのは、 
 ウクライナ支持しないと、 
 人非人扱いの同調圧力過剰な空気なので、 
 皮肉をぶつけたんですが、 
 理性的対応を説く方々が感情的に「ウザい」と排除。 
 実に滑稽です(笑) 
 では、消えます。 
  
 あと、それはそうとロシアは外道です。 
 そのためにもウクライナ国は限界まで頑張って欲しいです。 
 本当ですよ(笑) 
 
 - 2943 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:08:49 ID:lqhVcSaT0
 
  -  何故最後まで煽るのか 
 
 - 2944 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:09:22 ID:sL0/9WiY0
 
  -  >>2900 
 ローマ教皇なんかと同じと気付けば割と自然にヤバいと理解できるのかなあ、と 
 
 - 2945 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:09:32 ID:QCWDP5yb0
 
  -  遠交近攻とはよく言ったものよ。 
 身近な敵に対して、遠くの勢力と手を結んで対抗するのは定石よな。情報化社会なら特に。 
  
 顔が見えないと思って下劣な発言を繰り返すと後悔する。顔が見えないからこそ礼儀を守るのもネット上の護身。 
 
 - 2946 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:09:52 ID:qH/frG0Y0
 
  -  同志が怖いって言ってる時点でこの板歴は短いと判断できる 
 お客さんか… 
 
 - 2947 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:10:04 ID:++rlAiLI0
 
  -  >>2900 
 本当の意味では理解してない可能性も有るけどね 
 ただ徹底的に行動分析してて、こうなったらああなるって行動予測してるのかも? 
  
 フグの毒の無毒化も科学技術でも原理は判明して無いけど再現は可能だし、あんな感じで 
 
 - 2948 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:10:57 ID:9/JxdmA40
 
  -  個人的にゴブリン呼びは良くないと思う 
 鬼畜米英の時と何も変わってないから 
 彼らは人間だ 
 どうしようもなく残忍で非道で欲望を我慢しない無知な低能であっても人間なんだ 
 人間と言うのはちゃんとした教育受けないとそこまで堕ちるんだ 
 
 - 2949 :バジルールの人:2022/04/24(日) 20:11:00 ID:xZJnrrvD0
 
  -  態々煽り文入れるから批判を生んでるのに気付いていないのか、人を煽ることに快感を感じている手合か 
 
 - 2950 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:11:11 ID:IwujfAvP0
 
  -  ネイティブは文法知識無くても文章作れるから 
 文法詳しく説明できない見たいなやつかな 
 
 - 2951 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:11:27 ID:i963W8wB0
 
  -  今回の件でウクライナもクソなのは分かったが、それ以上にロシアが核廃棄物クラスのクソなので…。 
 ウクライナは今回の戦争で自国民を虐殺強姦強盗され、ロシアはそれを隠蔽、挙句の果てに日本やアメリカに喧嘩売ると勘違いされても仕方ない所業してるからなぁ。心情的にはまだウクライナ側だわ。 
  
 戦争が終わったら? ウクライナ次第かなって(胡乱げな目) 
 
 - 2952 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:11:58 ID:UlQUVqeR0
 
  -  日本語不自由な時点でお察しでしょ 
 
 - 2953 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:12:12 ID:bXAjVZP40
 
  -  支援は止まらない、止められないよね 日本とロシアは領土が隣接してるのだもの 
 でロシアはもっと世界に火を放とうとしてるのだから(近隣国家への進行をほのめかす発言) 
 共闘ボーナスで外交関係を良好にして、包囲を形成を強固にはしないと… 
 
 - 2954 :狩人 ★:2022/04/24(日) 20:12:37 ID:???
 
  -  イケメン君より芸風が寒い。天然のスベりしか出来ない前座級やな。 
 
 - 2955 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:13:11 ID:IwujfAvP0
 
  -  ウクライナと日本の貿易は自動車が多かったらしい 
 ウクライナの自動車市場復活の支援は有りだと思う 
 
 - 2956 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:13:24 ID:zDUbJuXL0
 
  -  哀れな愚民どもに英知を授けてくださるえらい先生様だからな 
 我々が先生様の言葉を理解できないのでしかたなく愚民に合わせた言葉遣いをされているのだ 
  
 俺らに先生様の言葉を1ミリでも理解できる知性と資金があれば 
 きっと先生様の博物館の建設予定地の近くに喫茶店でも開けただろう 
 
 - 2957 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:13:51 ID:QCWDP5yb0
 
  -  流石歴戦の住人たち、この程度なら動じない…… 
 
 - 2958 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:14:39 ID:9/JxdmA40
 
  -  >>2941 
 GPS持たせても捨てられたら意味ないなあ 
 
 - 2959 :バジルールの人:2022/04/24(日) 20:14:46 ID:xZJnrrvD0
 
  -  IPから書き込み元特定するのは簡単だから、普段からこの掲示板に居る人たちは他人を煽る事は決してしない 
 
 - 2960 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:14:58 ID:9uwOYNCI0
 
  -  >>2844 
 (顔から表情という表情が消える) 
 
 - 2961 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:16:54 ID:Cj4cX1Mt0
 
  -  まあ、特定のキャラの話題だしただけでBOTの様にそのキャラを攻撃し始めてまるで会話を成立させずに 
 ついに同志から内容証明送られるにいたったのに比べたら、 
 煽るという贅肉をつけただけで会話にはなってる分まだ可愛らしいものだあね。 
 
 - 2962 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:16:57 ID:hQEV+8qh0
 
  -  日本の都合でウクライナを支援する事と 
 ウクライナの好き嫌いは別の話しで 
 今回の件でウクライナが嫌いになったからと言ってロシアが好きなわけでもない 
 というかウクライナって被害者面してるけど普通にロシア帝国、ソ連の中心に近いところにいた存在だから 
 旧ソ、ロシアともそんな差はない存在だし 
 
 - 2963 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:18:48 ID:zDUbJuXL0
 
  -  >>2959 
 せやろか?(掲示板芸を思い出しつつ 
  
 まあでも実際いつも悪く言えば後始末の財布外交の日本が早いうちからきつめの制裁してるのはちょい違和感ある 
 確かに北方領土介した隣国なんだけど本土住みなので実感がない… 
 
 - 2964 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:19:00 ID:lqhVcSaT0
 
  -  パールハーバーの件は、個人的には特に不快ではなかった。当時の日本がやらかしたのは事実。 
 が。戦犯として裁かれた東條氏でなく逆鱗の方をつついた今件は看過できませぬ。 
 
 - 2965 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:19:13 ID:QCWDP5yb0
 
  -  とりあえずロシアはやべーからどげんかせんといかん、庶民的にはこのぐらいの感覚で十分よ。 
 その上でやりたいこと出来ることを各々考えて、やればいい。 
 
 - 2966 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:19:26 ID:i963W8wB0
 
  -  というかマジでウクライナが昭和天皇をそういう目で見てるなら復興支援は取り消したいわ。 
 日本人からしたら「喧嘩売ったな? 高値で買うたるわ」するのは当たり前なのに何故しやがったし。 
 
 - 2967 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:20:05 ID:k7Gqw4490
 
  -  まぁ酔っぱらったおっさんのなりきりチャットとか深堀するだけ無駄だよ 
 今どき(笑)はねーだろ(笑)は 
 
 - 2968 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:20:14 ID:UlQUVqeR0
 
  -  やっぱりウクライナに千羽鶴送れって意見があって草 
 そういう反応になるわな 
 
 - 2969 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:20:30 ID:qH/frG0Y0
 
  -  >>2963 
 ガチの煽りがあるのは基本的に例のスレぐらいやね 
 そこ以外じゃほとんど煽りは見受けられないかと(こうどなじょうほうせんは除く 
 
 - 2970 :バジルールの人:2022/04/24(日) 20:20:30 ID:xZJnrrvD0
 
  -  ロシア軍の侵攻能力全て引き受けてくれてるんだから、自衛隊の派遣以外なら大体支援するよ 
 それが日本の国益になるのは、この掲示板に書き込んでる人は大体理解できてる基本知識だから 
 
 - 2971 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:21:16 ID:bXAjVZP40
 
  -  >>2963 
 「どんな国も、隣国に対し領土要求を出せる。 
 専門家によると、北海道の全権はロシアにある」(4/8) 
  
 この発言を見て落ち着いていられるかな?(震え声 
 
 - 2972 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:22:03 ID:ZTC+TGeEI
 
  -  >>2948 
 アイツらはゴブリンだから何をしてもいいんだ、何をされても当然なんだ、って感じの人がこのスレにもちょいちょい居るけど、そうじゃないよねぇ… 
 
 - 2973 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:22:52 ID:Cj4cX1Mt0
 
  -  隣りにある国がこの現代に侵略という手段を取る極めて危険な国だった、 
 だからできるだけウクライナに頑張ってもらおうという程度さ。 
 それはそれとして一般市民への被害には怒りを感じるけど。 
 
 - 2974 :携帯@赤霧 ★:2022/04/24(日) 20:23:02 ID:???
 
  -  海外では戦争に負けたときの国家元首が国民からボロクソに叩かれるのは割と当たり前なので 
 その感覚適用しちゃっただけなのではと思わなくもない 
 
 - 2975 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:23:12 ID:i963W8wB0
 
  -  >>2971 
 奴らの軍港を更地にしてその発言をした戯けを斬るは女々か? 
 
 - 2976 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:23:51 ID:QCWDP5yb0
 
  -  人間、恥や品性を捨ててしまったらおしまい。 
 そしてそれを現在進行形でやらかしているのがロシアという。 
 
 - 2977 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:24:16 ID:k7Gqw4490
 
  -  まぁでも批判するなら最低限の品性は備えておこうと自戒はしたい 
 
 - 2978 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:25:19 ID:cOHuprvI0
 
  -  そういやロシア軍がブルガリア領事を拉致したニュースの続報がない 
 誤報だったのかな 
 
 - 2979 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:25:33 ID:i963W8wB0
 
  -  >>2972 
 アメリカ「「イエローモンキー」の発言の何処が悪いのか分からんねHAHAHA!!」 
  
 アメリカの一部はコレっぽいし、無理なんかもなぁ。 
 
 - 2980 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:26:27 ID:9uwOYNCI0
 
  -  ウクライナ駐日大使が撤回を求めているとはいえ、これは… 
 
 - 2981 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:26:55 ID:bXAjVZP40
 
  -  >>2975 
 国家の意志、国民の総意としてやるなら「温い」と思う 
 が、実際には日本は憲法の制約があるので止らんでおこうよ(建前) 
  
 やるなら都市部が廃墟となるように経済的に滅ぼそうよ(本音) 
 
 - 2982 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:29:55 ID:zDUbJuXL0
 
  -  自分たちと同じメンタルでやったら相手の逆鱗触れたとかまあ珍しくはないからな 
  
 大事なのはこれで抗議行ったうえでウクライナがどうするかよ 
 日本人実はそういうとこ割とドライだから下手打つと上にもいる、諸共切り捨てモードに入っちゃうからなー 
 
 - 2983 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:30:56 ID:dMYOQ/bQ0
 
  -  本音では心情的にウクライナ人が死んでもどうでも良くなったし 
 そのまま泥沼の殺し合いを続けてロシアを疲弊させてくれとしか思わんが 
  
 建前として日本はNATOに協力しますってポジションを宣伝しなきゃならんしな 
 
 - 2984 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:31:01 ID:i963W8wB0
 
  -  経済的に死ぬとロシアがヤケクソで蝗みたいにアッチコッチで攻めたりしない?(人減らし並感) 
 
 - 2985 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:31:44 ID:Tlqpteqo0
 
  -  「何をしゃべれるかが知性で、何をしゃべらないかが品性」  
 
 - 2986 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:32:40 ID:6hXdaCuR0
 
  -  大きな声じゃ言えないが、ウクライナで虐殺が起きてるのは、日本にとってはお得な状況なんよね 
  
 今回のウクライナ侵攻で日本視点で最大の問題になってるのは 『戦後国際秩序の崩壊を是とするか否か』 なわけで 
 国際秩序の維持のためには、ロシアは失敗を大前提として、できれば徹底的な悪役としての敗北を遂げて貰うのが望ましい 
  
 なんで今回のことで 『武力による現状変更=ロシア=虐殺』 っていうイメージが定着してくれれば、 
 国々の軍事的オプションの敷居がより高くなるので、日本的にはありがたい 
  
 繰り返して言うが、あまり大声じゃ言えない下種な考え方だけど 
 
 - 2987 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:32:44 ID:k7Gqw4490
 
  -  ヤケクソモードになってあっちこっちに拡大しようとしたら、国内のお花畑に対する反論ができるなぁと嫌な皮算用してる自分がいる…… 
 
 - 2988 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:33:22 ID:kXrTmf4C0
 
  -  今だってウクライナだけが問題視されてるのは変だって論調の人だっているだろうしな 
 難民は他のところでも発生してるし、内乱で死んでる一般人だって他のところでもいるのに 
 
 - 2989 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:33:49 ID:ZuxzRFcl0
 
  -  >>2984 
 兵糧は自前で何とかなっても 
 兵器が揃えられないでしょう。 
 
 - 2990 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:34:48 ID:bYqueuD+0
 
  -  下種というほどだろうか 
 客観的に見ても「冷たい」という程度じゃないか 
 
 - 2991 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:37:07 ID:lqhVcSaT0
 
  -  >2980 
 個人的には、撤回するなら不満は飲み込む。撤回しないなら戦時支援はともかく復興支援には反対する。 
 
 - 2992 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:39:00 ID:6hXdaCuR0
 
  -  復興支援と銘打ってウクライナの市場に影響力を及ぼすチャンス! 
  ―――くらいはしないと今後の国際社会の経済活動でおいてかれると思うんだよなあ 
 
 - 2993 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:40:13 ID:qH/frG0Y0
 
  -  >>2988 
 多分それがゼレンスキーの一番の功績 
 キーウに籠城した事もそうだけど全世界に向けてずっと発信し続けてる 
 色んな国の議会演説や国連での演説もやってるわけでな・・・ 
  
 逆に言えばそれぐらいしないと世界からは見向きもされない 
 実際にクリミア侵攻の時は見向きもされてなかったので 
 
 - 2994 :バジルールの人:2022/04/24(日) 20:43:02 ID:6mjOF4Yw0
 
  -  「国家に真の友人は居ない(竹中直人VOICE)」は真理よ 
 
 - 2995 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:44:45 ID:++rlAiLI0
 
  -  先進国の多くを占める白人国家、その白人国家の間で起きた事で 
 黄色人種や黒人の国家で起きてる日常が、遠い何処か別世界の話から身近な話になったってのが大きい 
 ナチュラルに人種差別してた事に気が付かせた訳だからな 
 
 - 2996 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:46:21 ID:9uwOYNCI0
 
  -  >>2991 
 どうしても入れるなら近衛文麿、石原莞爾にしてくれと言いたいですね。 
 そも初日から支援した日本を巻き込んで表現するのはどうなんだ、とも思いますが。 
 現在進行系で罪のない人間が危難に晒されてるので、支援は必要でしょうがね。 
 
 - 2997 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:48:50 ID:ft1mAg2t0
 
  -  >>2993 
 まぁ、それよね<全世界に向けてずっと発信し続けてる 
  
 昔々、タリバンが仏像を破壊した時もタリバン兵が 
 「何故アフガンで人が死に続けているのには無関心で、たかが仏像を破壊しただけで大騒ぎするのか」と言ってたり、 
 さらに昔、パレスチナゲリラが航空機のハイジャックをした時のインタビューで、 
 「欧米の関心をパレスチナに向けるには他に方法が無いから」なんて言ってた。 
  
 まぁ極端な話、新しい話題を供給し続けないと関心が薄れてしまう=支援が滞ってしまうってことだから、 
 ゼレンスキーとしては情報発信し続けないといけないんだよなあ。 
 かつてコメディアンだった頃といい、視聴率に左右される人生なのが皮肉だが。 
 
 - 2998 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:50:05 ID:sEg5VuKC0
 
  -  >2993 
 今回の件、ロシアは色々とウクライナを甘く見ていたが一番甘く見ていたポイントが 
 ウクライナの情報戦の上手さだよね。2014年には情報戦でロシアに好き放題やらせたのに 
 今回は見違えるようにロシアを手玉に取っている 
 
 - 2999 :バジルールの人:2022/04/24(日) 20:52:59 ID:6mjOF4Yw0
 
  -  石川県の参院補選、自民党候補が圧勝したそうです 
 
 - 3000 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:53:07 ID:kXrTmf4C0
 
  -  クリミアとられたとき大騒ぎにならなかったから、ひたすら研究したんだろうな 
 
 - 3001 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:53:52 ID:Dn8qaOkD0
 
  -  >>2982 
 在日ウクライナ人のみなさんはそのへんをよくわかってるようだね 
 
 - 3002 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:55:58 ID:6hXdaCuR0
 
  -  2ヵ月近くたって、だんだんウクライナからの興味が薄れつつあったタイミングでの虐殺の報で一気にまた話題になった感があるよね 
 
 - 3003 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:56:16 ID:++rlAiLI0
 
  -  菊はタブーだからなあ 
 
 - 3004 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:56:23 ID:DWTy4UaW0
 
  -  >>3001 
 まあウクライナ本国だってそのへんをわかってて日本を意図して煽ったわけじゃなかろうよ 
 
 - 3005 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:58:33 ID:lqhVcSaT0
 
  -  故に撤回するなら不満は飲み込む(許したとは言っていない 
 
 - 3006 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:59:09 ID:r6DUPQAu0
 
  -  無知は罪なり 
 
 - 3007 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 20:59:40 ID:ft1mAg2t0
 
  -  あれは何処に刻まれた言葉だったかな、 
  
 「許す。だが忘れない」 
 
 - 3008 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 21:01:04 ID:W8nC8s830
 
  -  パールハーバーの時は分からないって意見もそれなりにあったけど 
 菊の御紋の事になると途端に沸点が低くなるのは草生えるというか、勢いが違うなw 
 
 - 3009 :バジルールの人:2022/04/24(日) 21:01:14 ID:6mjOF4Yw0
 
  -  ゼレンスキーに謝罪しろとはいわんが、大使が外務大臣経由でもいいから一言詫てくれ 
 
 - 3010 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 21:01:49 ID:r6DUPQAu0
 
  -  エルディア(進撃じゃない)の諺 
 恩は砂に刻み恨みは石に刻む 
 
 - 3011 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 21:05:25 ID:lqhVcSaT0
 
  -  >3008 
 南半島への風当たり変わったのも、割と天皇侮辱かましたあの時あたりからだったようにも思う。 
 
 - 3012 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 21:05:43 ID:9uwOYNCI0
 
  -  国家、政府として謝罪してくれるなら不満は飲み込みますよ。 
 生まれたての子供さえ標的とした虐殺を受けてる国に、支援が必要なのも。 
 ただ一言申し訳ないと言ってくれれば。 
 
 - 3013 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 21:06:20 ID:W8nC8s830
 
  -  >>2988 
 これは実際、西側諸国(日台含む)以外はわりと思ってる事だし 
 なんなら国連では組織票として中国ががっつりと票を固めて一大勢力になってるね 
 
 - 3014 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 21:09:11 ID:JA/nhRu/0
 
  -  >>3007 
 蒋介石 
 
 - 3015 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/04/24(日) 21:16:06 ID:hosirin334
 
  -  https://twitter.com/Ukraine/status/1509860068271050796 
 過度に肩入れしなくて良いかも 
 
 - 3016 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 21:17:50 ID:muxLN1Df0
 
  -  >>3015 
 動画の1:10辺りですね 
 こういうことやってるからさぁ 
 
 - 3017 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 21:17:55 ID:lqhVcSaT0
 
  -  そうですよ(能面 
 
 - 3018 :バジルールの人:2022/04/24(日) 21:18:43 ID:/IWakVwK0
 
  -  過度に肩入れして、国力を盛大に減らしたのがベトナム戦争とイラク戦争の時のアメリカと、アフガン侵攻の時のソ連ゆえ… 
 
 - 3019 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 21:20:55 ID:9uwOYNCI0
 
  -  同志、逆に考えましょう。 
 私らの代わりに露助を殺させるために金を出しているのだ、と。 
 だとしても謝罪の一つは必要ですがね。 
 
 - 3020 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 21:21:12 ID:T9WuFP3N0
 
  -  反露になっても親ウクライナになる必要はないかなって・・・ 
 
 - 3021 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 21:22:23 ID:QCWDP5yb0
 
  -  ウクライナがどれだけアレでも、ロシアがクソオブクソという事実は揺るぎないので。 
 
 - 3022 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 21:22:49 ID:muxLN1Df0
 
  -  この手の宣伝作るならせめてちゃんと調べろよとガチで思う 
 
 - 3023 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 21:22:52 ID:uzWUizQqI
 
  -  今まで通りで十分では? 
 
 - 3024 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 21:24:24 ID:++rlAiLI0
 
  -  日本って有史以来ほとんど外国人が移住して来てないから 
 日本の名家とかほぼ皇室の分家筋で、それが権威の由来になってるから 
 物凄く大雑把に言うと皇室に喧嘩売ると日本中の人の本家に喧嘩売ってるのと同義なのがね 
  
 その辺の名家に適当に先祖は?って聞くと源平か藤になるからなぁ 
 
 - 3025 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 21:24:42 ID:ZTC+TGeEI
 
  -  ttps://twitter.com/love0craft/status/1518106026788065280?s=21&t=b0BkuumHpfVpvwW3nSDi8w 
  
 ttps://twitter.com/love0craft/status/1518113173693288450?s=21&t=b0BkuumHpfVpvwW3nSDi8w 
 某アニメ一挙放送でプー似キャラの出番がカット 
  
 うーむ、理由はわかるんだが、こういうとこまで検閲されるのはちょっとなぁ 
 面倒を避けるための自主的な対応なんだろうけど 
 
 - 3026 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 21:26:01 ID:X/E2XADB0
 
  -  いや、あれが世界的な認識だと理解しようよ。 
 ただでさえロシアのやってる事は満州事変以降の日本と似てるし、その当時の日本の主権者は天皇だったんだから。 
 感情的に反発したくても、それは日本ローカルのエモーショナルな問題でしかないんだから。 
 
 - 3027 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 21:29:16 ID:DzXYNNEE0
 
  -  作者不詳らしいが出来がよくて芝 
 ttps://twitter.com/IDESHINcultel/status/1518063352198877184 
 
 - 3028 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 21:29:53 ID:9uwOYNCI0
 
  -  欧州一般でそう受け取られやすいのを理解する。 
 その上で日本にとっては間違いで失礼であると主張する。 
 何も矛盾はないな? 
 
 - 3029 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 21:30:12 ID:lqhVcSaT0
 
  -  そだね。支援受けといてなおそゆことする国ってことはわかったよ。 
 露の力削ぐためだから今の支援やめろとは言わないよ。 
 そのあとのことは知らんになったが。 
 
 - 3030 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 21:35:40 ID:ft1mAg2t0
 
  -  「出来ませんでは良心が無い」は私の周辺で流行ったなあ…w 
 
 - 3031 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 21:36:18 ID:sEg5VuKC0
 
  -  まあ実際の当時の国家体制で言えば天皇の独裁どころか誰かが誰かをコントロールできているわけではない 
 ぐだぐだ国家が陸軍と海軍と内閣がにらみ合ったまま何かノリと勢いで戦争始めてたわけで 
 独裁よりもっとひどかったのでは…? と思わないでもないが、 
 今回の件に関してはそれはそれ、これはこれなんだよなあ。 
 
 - 3032 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 21:39:26 ID:6hXdaCuR0
 
  -  >>3024 
 渡来人はじめ、けっこー大陸から移住者おるでよ 
 江戸時代くらいにもちょぼちょぼ来てた 
 
 - 3033 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 21:42:08 ID:++rlAiLI0
 
  -  >>3032 
 支配者階級が入れ替わったり無視出来ないレベルで大きな派閥を作る程は来てないでしょ? 
 ほとんどってのはそう言う意味よ 
 
 - 3034 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 21:49:13 ID:X/E2XADB0
 
  -  >>3028 
 >日本にとっては間違いである 
 いや、間違いでも何でもないじゃん。 
 ファシズム勢力の一画だった日本の元首が昭和天皇だったのは事実でしょ。 
 原爆を人間に対して使用したのはトルーマン、と同レベルで事実じゃん。 
 これを間違いとすることの方がおかしいし、ブチ切れるのもおかしい。 
 日本はあの戦争を反省し、当時の価値観から決別したはずなんだから。 
  
 >>3029 
 >支援受けといてなおそゆことする国 
 世界の認識では、ヒロヒトの日本は今の日本とは別物で、日本自身もあの時代を否定してるはずなんだ。 
 ドイツもイタリアもあの動画でへそを曲げたりはせんだろう。 
 だから、あの動画には今の日本に対する悪意なんて欠片もない。 
  
 つーかさ、あれで切れてたら、ヘルシングのアシカ作戦エンディングなんかどうなるよ。 
 
 - 3035 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 21:51:20 ID:QES7g1Ta0
 
  -  >>3033 
 天孫降臨は渡来人に権力が移った話って説も有るけどね 
 
 - 3036 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 21:54:38 ID:lqhVcSaT0
 
  -  やるなら『お前らが戦犯として裁いた』東條氏にしろって話なんだがな。 
 
 - 3037 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 21:57:14 ID:9uwOYNCI0
 
  -  >>3034 
 昭和帝は当時の国家元首であると同時に、命がけで終戦という形で幕を下ろした。 
 そして戦後においても犯罪者として問われることはなく、長きにわたり文化的象徴であられた。 
 そういうお方をヒトラー、ムッソリーニと同列と扱うのは腑に落ちないね。 
 あの戦争を反省するのは当然だが、全ての価値観を否定するのは別問題だ。 
 
 - 3038 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 21:57:36 ID:7PINAh+g0
 
  -  筋が違うなとは思うけど、想像以上にヒートアップしてる人が多いくて軽く引くw 
 
 - 3039 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 21:58:59 ID:1Yy3A+TcI
 
  -  事実かもしれんが、天皇陛下のことは日本人にとって逆鱗なんだ。 
 
 - 3040 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 21:59:09 ID:W8nC8s830
 
  -  >>3035 
 神話の時代だからねぇ 
 例えばカナダみたいに、人口の5%くらいがウクライナ系カナダ人とかそういうのがあるわけじゃないし 
 
 - 3041 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:01:31 ID:bYqueuD+0
 
  -  好きな時にDVしていいATMとして扱うというならこちらもそれに応じた対応になるというだけ 
 それと反露は両立しうる 
 
 - 3042 :大隅 ★:2022/04/24(日) 22:06:10 ID:osumi
 
  -  >>3034 
 日本と一番激しく戦ったアメリカからして「戦時中の日本の独裁者」は東條英機って認識してるのに? 
 世界が本気で昭和天皇を戦時体制下の「実権を持った国家元首」と見做してたら東京裁判で裁かれなかった理由が出てこない。 
 因みに中国共産党ですら対日プロパガンダで天皇批判は避けるべきと認識、途中から「天皇」を「軍国主義者」に置き換えてる。 
 
 - 3043 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:09:26 ID:bXAjVZP40
 
  -  知識をHOIで集めたのではとふと思った 
 
 - 3044 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:10:12 ID:+WTyTkSQ0
 
  -  >>3026 
 その「日本ローカルのエモーショナルな問題」にわざわざ着火したのはあちら 
 キレるなりなんなりのリアクションが許されるのはこちら 
 擁護になってないぞ、擁護したいならもうちょい理屈と膏薬へばりつかせろや 
 
 - 3045 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:10:16 ID:lqhVcSaT0
 
  -  それはそれで問題だと思うが。 
 
 - 3046 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:10:34 ID:C4QkUT9E0
 
  -  最低限ウクライナ側を擁護するとしたら三国同盟締結時のイラストの類で 
 ムッソリーニ・ヒトラー・近衛文麿が並んだものがあったようなのでそれを参考にした可能性はありますがねえ・・・ 
 
 - 3047 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:10:54 ID:lqhVcSaT0
 
  -  3045は3043あてね。 
 
 - 3048 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:11:17 ID:+/800bdp0
 
  -  >>3015 
 駐日大使は撤回しろってぶら下げてますね 
 
 - 3049 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:11:46 ID:6hXdaCuR0
 
  -  日本神話って古事記、日本書紀の編纂の時にかなり政治的な都合で『編集』されたからなあ 
 
 - 3050 :バジルールの人:2022/04/24(日) 22:11:50 ID:oBU7yg9H0
 
  -  もしくはさっきの煽りストがID変えてやってきたか 
 (このIDからの書き込みは急に出てきた) 
 
 - 3051 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:12:49 ID:W8nC8s830
 
  -  >>3026 
 だからこそ、触ると危険だぞとわからせるための行動は大事だぞ 
 
 - 3052 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:12:55 ID:mj7wT0fV0
 
  -  消えたみたいだな 
 
 - 3053 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:13:05 ID:IwujfAvP0
 
  -  >>3015 
 ツイートは削除されたらしい 
 
 - 3054 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:13:44 ID:sEg5VuKC0
 
  -  そうか、そうか、つまりきみはそんなやつなんだな。 
 
 - 3055 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:13:46 ID:+/800bdp0
 
  -  ホントだ消えた 
 
 - 3056 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:13:51 ID:6hXdaCuR0
 
  -  >>3051 
 それは実際大事 
 
 - 3057 :スキマ産業 ★:2022/04/24(日) 22:14:21 ID:spam
 
  -  日本がきれるとどういう行動を現代では取るのか 
 カルロス・ゴーンの関係者はよく知ってるはず 
 
 - 3058 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:14:21 ID:6hXdaCuR0
 
  -  >>3046 
 まあ、実際、作った奴が純粋に物を知らなかっただけだと思うな 
 
 - 3059 :バジルールの人:2022/04/24(日) 22:15:49 ID:oBU7yg9H0
 
  -  少なくとも多くの日本人は「不勉強でした、申し訳ありません」と頭下げてくれれば「次からは気を付けるんやで」で済ます 
 
 - 3060 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:16:03 ID:lqhVcSaT0
 
  -  >3050 
 その辺は確証つかみようないから。 
  
 繰り返すが、当時の日本がやらかしたのは事実なので、わいわい言われたパールハーバーの件も 
 俺個人は不快じゃなかった。今回のも、東條英機を対象にしてれば俺個人は不快じゃなかったよ。 
 
 - 3061 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:16:10 ID:eDLnzO910
 
  -  日本の政治家って割と感情で動くから、 
 あんま不用意に刺激するべきじゃないんだけどな 
 
 - 3062 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:18:28 ID:W8nC8s830
 
  -  エンタメのジョークとかならある程度許容するんだけどね 
 サウスパークのクジラ回とか超絶に両方皮肉ってて好きなんだ 
 
 - 3063 :大隅 ★:2022/04/24(日) 22:19:37 ID:osumi
 
  -  堪忍袋の緒が切れる、って言葉の通り、限度を超えたと判断したら突然ぷちっと行くのが特徴っちゃ特徴だからなぁ、日本人……w 
 
 - 3064 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:19:51 ID:+/800bdp0
 
  -  サウスパークは全方位に喧嘩売ってるからセーフ 
 
 - 3065 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:22:29 ID:cOHuprvI0
 
  -  代わりにヒットラーとムッソリーニだけのバージョンがUPされてるな 
 
 - 3066 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:23:10 ID:bXAjVZP40
 
  -  日本人は無理な要求をしても怒らず、反論もしない。笑みを浮かべて要求を呑んでくれる 
 だからといって、無理難題を過度に何度も要求すると… 
  
 
 - 3067 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:23:55 ID:++rlAiLI0
 
  -  昭和帝の部分だけ削った動画を上げ直したな 
 ttps://twitter.com/Ukraine/status/1518217114766696449 
 
 - 3068 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:24:43 ID:Jtx1m60D0
 
  -  「あ゛?」とか「○すぞ」とかが無くて、いきなり手が出るんですね。分かります(白目) 
  
 まぁ、最近は「あ゛?」位は言うようになったけどもw(なお、さっきまでニコニコしていたのが豹変したものとする) 
 
 - 3069 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:24:45 ID:+/800bdp0
 
  -  仕事が速い 
 
 - 3070 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:25:21 ID:fp5XHoBb0
 
  -  >>3066 
 喜界カルデラが出来る 
 
 - 3071 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:25:54 ID:lqhVcSaT0
 
  -  迅速な対応「は」ありがたい。 
 
 - 3072 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:26:05 ID:rT1+93dr0
 
  -  ダッセェし、そもそもあいつらナチに戦争のやり方仕込まれて 
 ポーランド人虐殺したり、ソ連と殺し合ったりしてたじゃねえか 
 
 - 3073 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:32:54 ID:T9WuFP3N0
 
  -  >>3063 
 チャーチル「それ先に言って・・・(白目)」 
 
 - 3074 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:33:34 ID:9uwOYNCI0
 
  -  >>3068 
 仲良くやっていこう→そう…(初手十割経済制裁 
 
 - 3075 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:36:50 ID:jmCN7NtT0
 
  -  ブチ切れるまでの閾値は余所より高めだけど、一度超えたら絶許で固定されるから喃…w 
 ほら、隣にご覧の有り様な国があるでしょう? 
 
 - 3076 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:37:30 ID:6hXdaCuR0
 
  -  基本的に日本人って 『交渉において起こることは恥じるべきことで絶対してはならない』 って思ってるから、 
 『怒って見せる』 っていう選択肢を獲らず貯めこむのよね 
  
 なんで、怒った時はガチギレ 
 
 - 3077 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:40:58 ID:9uwOYNCI0
 
  -  「怒った?」 
 「怒ってないよ」(ピピ美) 
 「怒った?」 
 「判断が遅い…!」(裏拳 
 
 - 3078 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:42:08 ID:W8nC8s830
 
  -  仏の顔も三度までと言うのはとても良い言葉よ 
 
 - 3079 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:43:09 ID:+WTyTkSQ0
 
  -  仏の顔も三度まで 
 ただし時と場合と対象によってはファーストストライクでイグニッション 
 
 - 3080 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:44:03 ID:ft1mAg2t0
 
  -  ウクライナは理解しただろうが、さてお隣の半島国家はいつになったら日本の堪忍袋の緒の耐久力を認識してくれるやら 
 
 - 3081 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:44:58 ID:Jtx1m60D0
 
  -  >>3074 
 日本「いや、流石にこれは『あ゛?』って言う暇すらなかったでしょ・・・? 
 例外よ。例外。何事にも例外はあります(棒)」 
 
 - 3082 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:46:37 ID:lqhVcSaT0
 
  -  認識してないと思うよ。新大統領、徴用工の問題とかでいまだに『双方の』努力が必要とかほざいてるらしいし。 
 
 - 3083 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:48:43 ID:mj7wT0fV0
 
  -  >>3081 
 これまでの積み重ねがあったからでしょ 
 始まりは日ソ中立条約破ったとこからで 
 
 - 3084 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:48:56 ID:ZTC+TGeE0
 
  -  >>3076 
 日本人って基本的に交渉でのやり取りが嫌いなんだと思うわ 
 相互のボーダーを探るのが面倒くさいから先に引けるライン出しちゃって、それから更に踏み込むと仏の顔カウンターが墓地に送られる感じ 
  
 その後、ちゃんとこっちに多めの利益だしてくれるならカウンターが戻ったりするんだけどね 
 
 - 3085 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:53:24 ID:W8nC8s830
 
  -  >>3082 
 ぶっちゃけ、日本の反応より、国内の反応の方が大事ですもの 
 
 - 3086 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:53:40 ID:Jtx1m60D0
 
  -  >>3083 
 え!? 
  
 三国干渉からじゃないの!?江戸時代の事件は・・・流石に昔すぎるな!(三国干渉も昔過ぎるのには目をそむける) 
 
 - 3087 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:54:06 ID:Eztq3OXX0
 
  -  「これ以上は無理ですってラインを初手から開示してくる奴があるか! 普通はそこから更に二段三段妥協できると思うわ!」 
 日本人が海外(特に欧米)勢と交渉ありのボドゲやるとこれ割とよく言われるんだよなあ……w 
 
 - 3088 :携帯@赤霧 ★:2022/04/24(日) 22:54:16 ID:???
 
  -  そういえばなんかで統計取ったら日本人は店に不満があったときに改善要求をする率が海外に比べて異様に低かったとか聞いたことがある 
 同時に理由も不満も言わず次から利用しない率がめっちゃ高かったとか 
 
 - 3089 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:55:05 ID:bYqueuD+0
 
  -  そっ閉じはいい文明 
 
 - 3090 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:55:28 ID:bXAjVZP40
 
  -  その辺の交渉思想の違いはどっから生まれたのだろうね 
 日本の場合、水利権が根底にある気がする(これ以上削ったらダメ 
 
 - 3091 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:55:54 ID:lqhVcSaT0
 
  -  ピクシー呼ばわりのゆえんやね。 
 
 - 3092 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:55:59 ID:ft1mAg2t0
 
  -  >>3088 
 なので、日本人は「親切にすると仲間を呼んで増えていき、不親切にするといつのまにかいなくなるフェアリー」って言われてるんだとかw 
 
 - 3093 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:56:29 ID:kXrTmf4C0
 
  -  だから、海外での日本人観光客のあだ名は悪いと何言わずに去っていくけど、良ければ口コミで他の観光客もやってるから妖精(日本だと座敷童が一番近い)だww 
 
 - 3094 :大隅 ★:2022/04/24(日) 22:56:46 ID:osumi
 
  -  吉原で言われていた言葉。 
 「初回で振られるは客の恥、裏を返されぬは遊女の恥」 
 (´・ω・`)最初が肝心!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 
 
 - 3095 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:58:07 ID:9uwOYNCI0
 
  -  >そっ閉じ 
 だからカスタマーサービスなどでは最初にこういう教育を受けます。 
 顧客満足度を高めるには質の良い製品、サービスの提供は当然である。 
 一番大切なのはトラブルが起こった時、迅速丁寧適切な対応を行うことである、と。 
 
 - 3096 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:58:30 ID:Eztq3OXX0
 
  -  水利権の場合最低ラインを提示し合ってなお誰かがそこ割らなきゃ行けないって状態になることもままあるからなあ 
 そこでブラフで余裕持たせていた場合、命削らせた相手がブラフに気付いた場合永遠に敵視されること確定しちゃうし 
 
 - 3097 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 22:59:35 ID:ft1mAg2t0
 
  -  あれはイタリアの観光地だったか、日本人は無知だからとカモるつもりで観光地価格にしてたら日本人の間で悪評が広まってしまい、 
 日本人がまったく寄り付かなくなって悲鳴を上げたなんてところがあったとか。 
 
 - 3098 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:01:16 ID:Eztq3OXX0
 
  -  悪評も日本人の中だけで回されて当人にはまず届かないという……w 
 
 - 3099 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:02:31 ID:mtce/C9c0
 
  -  >>3097 
 ついに伊の観光大臣だったかが謝罪&無料招待券送ってきたやつだっけ 
 
 - 3100 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:02:44 ID:lqhVcSaT0
 
  -  日本人がこないなら、他国人相手に商売したらいいだけと思うけど。 
 
 - 3101 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:02:53 ID:bXAjVZP40
 
  -  そういう意味だと、今のSNSや食べログが発達した今 
 一番悪評が届きやすい環境な気がするなw 
 
 - 3102 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:03:56 ID:kXrTmf4C0
 
  -  日本人観光客が海外でその場でクレーム入れない最大の理由は、クレーム入れたらどんな反応するかわからない、そもそも文句言える語学力がないだけだとは思うがな 
 あとクレーム入れるのって、それが好きな奴じゃない限り、正当な理由があってもいうほうはエネルギー使うから、疲れるのよね 
 
 - 3103 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:04:57 ID:W8nC8s830
 
  -  >>3100 
 日本人がバブリーだったころの話だから、ちょっと前ならある日突然、中国人観光客が全く寄り付かなくなったら悲鳴が上がるのと同じやで 
 
 - 3104 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:05:05 ID:ft1mAg2t0
 
  -  >>3100 
 アジア圏の国で欧州の観光地に乗り込んでいったのはまず日本人なので、 
 中国人とか後発の国は日本人の評判を参考にすることがですね… 
 
 - 3105 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:09:11 ID:W8nC8s830
 
  -  お、しっかり謝罪したか 
 だいぶアドバイザーの話は聞けてる様子かな? 
 
 - 3106 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:09:51 ID:k7Gqw4490
 
  -  >>3100 
 それ、ちょっと前の爆買いの時に、中国人が来ないなら中国人以外に商売したらいいだけだと思うけどっていってるようなもんだぞ? 
 パンがなければお菓子を食えばっていう、誤解の方を大真面目に言うタイプ 
 
 - 3107 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:09:57 ID:++rlAiLI0
 
  -  だって平和ボケしてる日本人が行って好評な所とか 
 最低限の安全と清潔が保証されてるようなもんじゃん 
 
 - 3108 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:13:23 ID:bYqueuD+0
 
  -  >>3106 
 客が来ないのなんてやり方が間違ってるだけやろうにな 
 
 - 3109 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:14:15 ID:+WTyTkSQ0
 
  -  >>3100 
 日本人が来るis日本基準で最低限の治安と清潔確保済み 
 つまり日本人が離れるis最大の金蔓消滅&それを見て後続も消滅 
 他国人相手の商売すらおぼつかなくなるんだよなぁ…… 
 
 - 3110 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:17:44 ID:4NOQrH4y0
 
  -  中国が云々とかでなくて 
  
 日本は治安とサービスのボーダー判定機みたいなもんだから 
 それが離れたら、他の治安とサービスを自前で得られる富裕層も勿論離れるって事かと 
 
 - 3111 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:17:44 ID:ft1mAg2t0
 
  -  >日本基準で最低限の治安と清潔確保済み 
  
 結構ハードル高くない?w 
 
 - 3112 :バジルールの人@バシルーラ ★:2022/04/24(日) 23:19:14 ID:???
 
  -  謝罪と訂正が本日中にやったから、「取り合えずこの事ではもう何も言わん」 
 
 - 3113 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:19:20 ID:CfvbtZMW0
 
  -  高いよだから後続もも来るんでしょ 
 
 - 3114 :バーニィ ★:2022/04/24(日) 23:19:21 ID:zaku
 
  -  ゆーてあの時期、中国人向けに舵切ってた企業多かったからねぇ 
 それが日本人にそのまま転用できるかってーと・・・ 
 
 - 3115 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:20:23 ID:bXAjVZP40
 
  -  日本人が満足するサービスと商品を提供可能 
 って判断されると、業績が上がるという話はどっかで聞いた記憶 
 
 - 3116 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:21:38 ID:qH/frG0Y0
 
  -  貴公は天皇陛下を侮辱したのだぞ!!(-5) ※謝罪後 
 
 - 3117 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:23:00 ID:9uwOYNCI0
 
  -  >中国人向けに舵切ってた企業多かったからねぇ 
 インドネシアとか高速鉄道事業をいきなり中国に任せ、 
 今なおまともに走らず、しかも資本を中国に掴まれています。 
 
 - 3118 :バーニィ ★:2022/04/24(日) 23:25:22 ID:zaku
 
  -  インドネシアの高速鉄道は自業自得かなって・・・ 
 
 - 3119 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:25:23 ID:++rlAiLI0
 
  -  まあ欧米では日本人の事を妖精扱いしてる層も居るらしいから (不快な思いをすると姿を消す) 
 今回の事もさっさと火消しないとヤバいと動いたんだろうなぁ 
 
 - 3120 :バジルールの人@バシルーラ ★:2022/04/24(日) 23:25:27 ID:???
 
  -  インドネシアは言い訳しかしないで謝罪の一つも寄越さない時点でねぇ・・・ 
 最低でもジョコの首を持ってこいとしか 
 
 - 3121 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:28:59 ID:jmCN7NtT0
 
  -  ちゃんと謝ったんだ。あっち系にしては珍しい 
 まあ謝ったんならこの件についてはもうええわ、認識不足でやらかすひとはこっちにもおるでの 
 
 - 3122 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:30:33 ID:LmrmKUAz0
 
  -  フェミニストって何やろうなあ 
 ttps://twitter.com/3eiLeikuH/status/1518187883902869504 
 
 - 3123 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:31:23 ID:9uwOYNCI0
 
  -  ウクライナは謝罪したのなら、まあこれ以上は… 
 インドネシアは日本側が作り上げた地形情報などを横流しまでねえ。 
 中国向けじゃないですが、潜水艦開発で日本からフランスに日和ったオージーも苦労してるそうです。 
 
 - 3124 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:31:37 ID:6hXdaCuR0
 
  -  謝罪してくれたので超赦す!!!!! 
 
 - 3125 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:32:10 ID:lqhVcSaT0
 
  -  >3122 
 ギャグかな???? 
 
 - 3126 :バーニィ ★:2022/04/24(日) 23:38:46 ID:zaku
 
  -  >>3122 
 それはフェミニストではなくツイフェミでは・・・? 
 
 - 3127 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:40:18 ID:+/800bdp0
 
  -  >>3122 
 消しもしないで居直る剛胆さは買う 
 
 - 3128 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:40:39 ID:LmrmKUAz0
 
  -  Tweet辿ってくと笑えて仕方がないwww 
 
 - 3129 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:40:51 ID:fZzqCUKT0
 
  -  ウクライナはロシアと共倒れになってほしいとか言ってたやつは 
 謝るべき時に謝れるという一点はどうでも良いのでしょうな。 
 
 - 3130 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:41:33 ID:QCWDP5yb0
 
  -  ほっといた方がいい。 
 彼らの頭の中にしかないウクライナがあるんでしょう。 
 
 - 3131 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:41:40 ID:lqhVcSaT0
 
  -  まあ、今のご時世消したら逆に盛り上がるしw 
 
 - 3132 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:41:59 ID:r6DUPQAu0
 
  -  >>3117 
 まさにザマァの典型 
 
 - 3133 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:43:44 ID:LmrmKUAz0
 
  -  ロシアとか居直りするからなあ 
 訂正して謝罪するなら、よく知らんかったんですねで済ますわ 
 
 - 3134 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:43:56 ID:k7Gqw4490
 
  -  >>3126 
 違うよ 
  
 こういうのは馬鹿って言うんだよ 
 
 - 3135 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:44:08 ID:QCWDP5yb0
 
  -  インフラ系は段階踏まずにてきとーに民間委託にするとポシャる、はっきりわかるね。 
 そも、生命線に関わるものを他国に任せるとか(汗 
 
 - 3136 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:45:28 ID:9uwOYNCI0
 
  -  >>3132 
 ざまあというか今後、連携して中国の軍拡を牽制しようという時に、 
 何をしてくれるんですかとしか… 車両製造の川崎重工は当然激怒してますがね。 
 
 - 3137 :バーニィ ★:2022/04/24(日) 23:45:40 ID:zaku
 
  -  >>3134 
 ツイフェミとバカはイコールでは!? 
 と、思ったけどツイフェミがバカなのは確実だけどバカが全部ツイフェミとは限らないか 
 
 - 3138 :バジルールの人@バシルーラ ★:2022/04/24(日) 23:45:45 ID:???
 
  -  義勇さんも言っている「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!」 
 
 - 3139 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:46:19 ID:DzXYNNEE0
 
  -  >>3117 
 もう日本企業でインドネシアとまともに付き合おうという所は皆無だろうな 金も出さないし不誠実とかムリポ 
 
 - 3140 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:48:19 ID:QCWDP5yb0
 
  -  馬鹿よりも度しがたい何か、少なくとも世間一般のお馬鹿と言われる層よりもドン底に括られるグループの層かと。 
 同じグループに反ワクとかポリコレとか転売ヤーが属します(待 
 
 - 3141 :名無しの読者さん:2022/04/24(日) 23:52:54 ID:LmrmKUAz0
 
  -  >>3138 
 ドイツがまさに実践してますな 
 
 - 3142 :狩人 ★:2022/04/25(月) 00:01:23 ID:???
 
  -  元ツイ見た時点で釣りだろうなって思ったんだが……え? 
 
 - 3143 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 00:02:33 ID:mnV4fHWN0
 
  -  >>3139 
 最低でも前払いでないと恐くて商売出来ないよね 
 
 - 3144 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 00:04:48 ID:LFClE8Op0
 
  -  >>3141 
 互いの一部を預け合うという事から信頼が生まれるというのは必ずしも間違いというものでも無かった、相手がロシアでなければ 
 そしてロシアがロシアでありロシアなんだと諦めるには、ロシアも国だと思い込み過ぎていた 
  
 まあ明白に裏切られた後で恋々としているザマは論外だが 
 
 - 3145 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 00:05:40 ID:FVrY1pIV0
 
  -  ロシアはアッティラさんみたいなもんだな 
 
 - 3146 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 00:06:21 ID:zrYOd9jY0
 
  -  日本ってぶち切れても謝ってきたら即座に手打ちにするよね 
 
 - 3147 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 00:07:57 ID:sDtSvPAv0
 
  -  謝罪して間違いを訂正してくれる相手に激怒し続けるとか、逆に失礼だし… 
 クレーマーじゃん。 
 
 - 3148 :携帯@赤霧 ★:2022/04/25(月) 00:09:52 ID:???
 
  -  間違いを認めて謝れる相手にそんな簡単に不倶戴天までやっちゃうのもね 
 
 - 3149 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 00:11:37 ID:253leqYA0
 
  -  切り捨て御免は文明開化前まででしょ…たぶん 
 
 - 3150 :バーニィ ★:2022/04/25(月) 00:12:24 ID:zaku
 
  -  まあ謝ってきたならとりあえず矛は納めるよね 
 
 - 3151 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 00:12:30 ID:LFClE8Op0
 
  -  ちょっと話変わるけど、切り捨て御免ってことをけっこう大きくなる頃まで辻斬りゴメンだとずっと思ってた 
 
 - 3152 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 00:15:12 ID:BUPFsDGx0
 
  -  >>3129 
 少なくとも多少は話せる奴になったか? 
 という加点は入ったぞ 
 
 - 3153 :携帯@胃薬 ★:2022/04/25(月) 00:17:05 ID:yansu
 
  -  ちゃんとごめんねできてる 偉い 
 
 - 3154 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 00:17:42 ID:xweCt8HNi
 
  -  >>3151 
 謝って済む問題かwww 
 
 - 3155 :狩人 ★:2022/04/25(月) 00:18:01 ID:???
 
  -  謝るぐらいなら斬るなw 
 
 - 3156 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 00:18:35 ID:4IFbAgJh0
 
  -  ウクライナ動画の修正と謝罪早かったな 
 まあ間違いは誰にでもあるしその後のフォローがしっかりしてれば延々そこ突いたりはせんよ 
  
 この修正と謝罪見てアルニダウラー言いそうな連中がいそうだなあと思ってしまう杞憂民 
 
 - 3157 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 00:19:32 ID:zrYOd9jY0
 
  -  むしろやらかして謝る方が最初からやらかさない方がポイント高いまである日本 
 
 - 3158 :携帯@胃薬 ★:2022/04/25(月) 00:20:06 ID:yansu
 
  -  薩摩武士「間違ごうて斬った事を許せ!」 
 
 - 3159 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 00:20:13 ID:zrYOd9jY0
 
  -  ✕最初からやらかさない方が 
 ○最初からやらかさないより 
 
 - 3160 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 00:20:20 ID:4IFbAgJh0
 
  -  相手のワンミスを延々つつき続けていいのは 
 自分のワンミスを延々つつき続けられるのを受け入れてる奴だけだぞ 
 
 - 3161 :狩人 ★:2022/04/25(月) 00:21:19 ID:???
 
  -  >>3158 
 「そういう目をしたっ!!」で終わりやぞ 
 
 - 3162 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 00:22:22 ID:mnV4fHWN0
 
  -  >>3149 
 実際は切り捨て御免もなかなか御免にならなくて町民どもはかなり武士を舐めてたらしいぞ 
 舐められたら殺すを実践していた御先祖様達が草葉の陰で泣いていたろうに 
 
 - 3163 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 00:23:42 ID:iZ1WEOea0
 
  -  韓国次期大統領の代表団が岸田総理と面会らしいけど、謝っても以前の関係にはなれないんじゃないの・・・? 
 まぁ支持率下がったら手の平返して反日するのが予想できるけど。 
 
 - 3164 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 00:26:22 ID:HxsXsHHE0
 
  -  過ちとは過ちて改めざるを言うなり 
 って昔の人も言ってるし改めたならまあってなる 
 
 - 3165 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 00:26:40 ID:rMyE/qb/0
 
  -  就任時に日本にすり寄るふりをして、直ぐに手のひら返して叩くのは、もはや伝統 
 
 - 3166 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 00:27:32 ID:sDtSvPAv0
 
  -  島津怖いでしょう… 
 
 - 3167 :大隅 ★:2022/04/25(月) 00:28:04 ID:osumi
 
  -  というか連中のメンタリティは「謝罪したら負け、相手の奴隷」だからなぁ……。 
 何をどうやっても謝罪なんてしないっしょ、万が一謝罪してきたらそれは国内世論や支持率を投げ捨てて関係改善しないとって天変地異が起こった場合じゃね?(´・ω・`) 
 
 - 3168 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 00:29:51 ID:oXGKE4UC0
 
  -  なら謝罪はないね(不の信頼感MAX 
 
 - 3169 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 00:30:57 ID:4IFbAgJh0
 
  -  K国は日本叩かないと国内で売国奴認定されてガチで潰されるから潰されないにはある程度叩くしかないってのはある 
 日本にとっちゃ「お前らの国内事情とか知るか馬鹿」で済む話だが 
  
 
 - 3170 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 00:34:24 ID:4IFbAgJh0
 
  -  まあ「謝罪したら負け」は日本以外では割とスタンダードな価値観っぽいが 
 K国は「自分は日本より上」って認識と「下は上に絶対服従」って国内価値観の合わせ技で更に拗らせてるからなあ 
 
 - 3171 :大隅 ★:2022/04/25(月) 00:36:23 ID:osumi
 
  -  まあ、日本人の謝罪も多くは潤滑油としての挨拶みたいな部分があるからなぁ……。 
 この辺はガチで世界でも稀な価値観だと思う(´・ω・`) 
 
 - 3172 :バーニィ ★:2022/04/25(月) 00:36:26 ID:zaku
 
  -  あいつらは謝罪しても許したくないけど、そもそも謝罪してくることはないだろうというこの信頼感 
 
 - 3173 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 00:37:26 ID:8oCUloNF0
 
  -  盲腸さんには「お前らの国内事情とか知るか馬鹿」に尽きるんだよねぇ 
 本当にあそこの民族まとめて何なんだろうな 
 嫌な想像ではあるけどWW2以後も日本統治が継続されてたらどうなってただろう 
 
 - 3174 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 00:38:00 ID:rMyE/qb/0
 
  -  反日教育続けるから、叩かないと売国奴認定されるのでは 
 ほんと一切関わりたくない国だわ 
  
 
 - 3175 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 00:39:46 ID:mTj/t47g0
 
  -  K国のは「俺たちが来たんだからお土産寄越せよ」の類だから 
 精神衛生的に追っかけない方がいいレベルのニュースだと思うわ 
 
 - 3176 :大隅 ★:2022/04/25(月) 00:40:45 ID:osumi
 
  -  WW2以後、じゃダメなんだ。 
 「日本が負けた」って認識した瞬間掌コークスクリューかまして恩人を【デデーン】し始める連中だぞ。 
 ぶっちゃけ100年単位で統治して民族性そのものを完全に入れ替えるしかない、中国がやったように。 
 
 - 3177 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 00:43:59 ID:4IFbAgJh0
 
  -  日本のまま続いてK国というか伝統的半島価値観が駆逐できていれば 
 まとも枠が増えて現状よりはマシになってると思うぞ、一応駆逐するつもりで教育はしてたし 
 たぶん修羅の国とかグンマーみたいに地方弄りされる程度で済むくらいになってたんじゃないかな 
 
 - 3178 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 00:45:59 ID:2A3eotfX0
 
  -  >>3176 
 その手間暇を考えると、いっその事荒野にした方が早いのでは? 
 
 - 3179 :携帯@赤霧 ★:2022/04/25(月) 00:46:02 ID:???
 
  -  彼の国はずっと一つ前の親分を足蹴にする国だと言う話もw 
 中国の歴代王朝が変わるたびに新しい王朝に媚びへつらって旧王朝を足蹴にし、日本が上に立ったら中国を足蹴にし、 
 今はアメリカが親分なのでその前の親分である日本を足蹴にしているというのを以前に読んだことが 
 
 - 3180 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 00:46:11 ID:Ab4bgLnf0
 
  -  正直あの盲腸がどうなろうと知ったこっちゃないのでこのまま干上がらせればよい 
 放っておけばそのうち北半分そっちのけで甲乙やら保革やら男女で内乱おっぱじめそうだし 
 
 - 3181 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 00:48:35 ID:oXGKE4UC0
 
  -  内乱でそのままデデーンしてほしい(願望 
 
 - 3182 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 00:51:07 ID:8oCUloNF0
 
  -  >>3180 
 ありえすぎる未来予想図だけど実際に内乱起きると海を渡って難民爆弾炸裂するのも予想できるからなぁ 
 海を渡らず盲腸内で干上がってくれれば素晴らしいんだけど 
 
 - 3183 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 00:54:30 ID:4IFbAgJh0
 
  -  対馬「こないで」 
 
 - 3184 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 00:55:01 ID:zrYOd9jY0
 
  -  個人的に半島は鬱陶しいが無いなら無いで困る国 
 
 - 3185 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 01:00:29 ID:FVrY1pIV0
 
  -  謝罪になってないだのいい続けている奴がいるが… 
 ぶっちゃけ日本の文化をそこまで押し付けるなよって話よな 
  
 マナー講師かってんだ 
 
 - 3186 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 01:08:53 ID:HxsXsHHE0
 
  -  形だけ謝ってくれれば収められるから 
 と言ったのを素直に聞いた結果が慰安婦問題のあれだからもう無理 
 
 - 3187 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 01:14:34 ID:FVrY1pIV0
 
  -  一応誤解なきよう言っとくけど>>3185はウクライナの話ね 
 話題変わったところに混ざって申し訳ない 
 
 - 3188 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 01:17:06 ID:8oCUloNF0
 
  -  いまだに秀吉の出兵にウダウダ言ってくるような粘着質な国民性だからなぁ 
 スキを見せたら万年うざ絡みしてくるのが確定だし無視しても向こうから絡んでくるし どうしろとw 
 本当に今の必要最低限の付き合いの状態でいいよもう 
 
 - 3189 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 01:21:30 ID:8I7VitDJ0
 
  -  >>3157 
 心当たりはあるから肝に銘じないとね。 
 最初からやらかさない者が正しいに決まってる。 
 そこを誤ると放蕩息子の例え話のようなクズ大勝利の世界になる。 
 
 - 3190 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 01:22:20 ID:STTPRsB10
 
  -  >>3182 
 実の所、歴史上難民はしばしば武装してて征服者になってます。ゲルマンの民族大移動ってフンに追われた敗残兵がローマ帝国に攻め込んだんだし。 
 日本に大量の難民が「強力な反日教育された」くるのは、普通に災害だし 
 
 - 3191 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 01:30:06 ID:D8qgEbvGI
 
  -  ttps://twitter.com/ukraine/status/1518221001762426883?s=21&t=b0BkuumHpfVpvwW3nSDi8w 
 ツイッター上ではありますが、ウクライナから謝罪入りました 
  
 この対応の速さはウが海外からの支援で露に対抗できてる自覚があるからだろうな 
 実態は未知数ではあるけど、こういう対応ができるところは評価できる 
  
 日本の近隣に限っても謝罪すらできない国がどれだけあるか… 
 
 - 3192 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 01:30:14 ID:9XzMhNEd0
 
  -  >>3162 
 あまりにもやり過ぎて朋飼佐平治をからかった町人みたいに一族郎党女子供まで一人残らず撫で斬りにされた例もあるけどね。 
 
 - 3193 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 01:43:56 ID:+JhNs4RV0
 
  -  ヒゲの隊長さんのツイッターってことは国会議員が動いたのね 
 国際社会で相手が間違ってると思ったら日本としてきちんと声を上げて伝えることが大事だってわかんだね 
 
 - 3194 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 01:47:19 ID:FVrY1pIV0
 
  -  >>3193 
 佐藤外務副大臣が早急に抗議いれたんじゃなかったっけな? 
 
 - 3195 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 01:56:43 ID:STTPRsB10
 
  -  >>3192 
 深堀騒動とかもあるね。長崎の有力町人「十万石の大名相当の経済力持つと言われる富豪」と佐賀藩家老深堀鍋島家8000石の家来が揉めた事件。 
 事情は良く分からないけど、取り合えずその場は収まったのに町人の高木の家来が深堀の家来の家まで行って乱暴狼藉を働いた。 
 面子潰された深堀家の家来は相手の屋敷に討ち入りって事件。まあ切腹覚悟じゃないとそうそう出来ないが遣り過ぎると 
 
 - 3196 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 01:57:25 ID:ujqQOsoH0
 
  -  >>3042 
 大隅さん、まずは反日工作の基本を思い出して 
  
 >>3116 
 >日本国憲法 
 >第一条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。 
 >ttps://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/shiryo/dl-constitution.htm#1sho 
 天皇陛下個人ではなく、天皇陛下を通して日本人全体を侮辱したと捉えないとダメ 
  
 
 - 3197 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 02:16:53 ID:4IFbAgJh0
 
  -  ウクライナは元動画削除して修正してあげなおして謝罪もしたが 
 これで矛納めようとしない人達はどこまで求めるつもりなんだろか 
 ゼレンスキー大統領による謝罪声明? 
 
 - 3198 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 02:20:40 ID:m0ZWkiqe0
 
  -  正直言えば何が間違いだったかははっきり言ってほしいなって 
 ぶら下がってるの見ても「「日本が帝国主義だった」と表現したら批判受けたので取り下げた」と思ってる人がかなりいる 
 そこじゃない 
 
 - 3199 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 02:24:38 ID:xweCt8HNi
 
  -  まあ確かに「批判が多かったので取り下げます」だと単にクレームに屈しただけみたいだしな 
 何がどう問題だったと認識しているのかは言ってほしいかもしれん 
 
 - 3200 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 02:26:28 ID:ABTnOGdM0
 
  -  海外はそこまで日本に興味がない 
 日本は中韓のロビー活動に対して反論しなさ過ぎ 
 が合わさって今回みたいな事になったんだろうな 
 
 - 3201 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 02:29:23 ID:m0ZWkiqe0
 
  -  そこを書かないで取り下げると取り下げないままより日本に対するネガキャンになってるような気がしなくもない 
 
 - 3202 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 02:42:44 ID:I+iwu6430
 
  -  向こうも鉄火場だしまあこれぐらいでよくね 
 
 - 3203 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 03:15:38 ID:4IFbAgJh0
 
  -  正直謝罪した後で更に説明求めていくのって追求する側がよっぽどうまくやらない限り 
 「これ説明しても納得しなくてどこまでもこっち叩いてくるつもりなんじゃ……?」 
 と相手に思われて警戒されたり恨まれたり最悪敵対されるリスクがあると思うのよね 
 
 - 3204 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 03:16:21 ID:FVrY1pIV0
 
  -  マクロン無事再選 
 
 - 3205 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 03:18:35 ID:8oCUloNF0
 
  -  まぁ露の老人介護根気よくやってたからまあまあ心象は良かったのでは?他の政策はダメ臭いがw 
 
 - 3206 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 03:24:36 ID:FVrY1pIV0
 
  -  相手の自爆が一番の原因やろ 
 
 - 3207 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 03:54:19 ID:8oCUloNF0
 
  -  極右オバサンなにやらかしたん? 
 
 - 3208 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 04:12:58 ID:FVrY1pIV0
 
  -  ロシアに援助するとかいいだしてたはず 
 
 - 3209 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 04:14:35 ID:FVrY1pIV0
 
  -  ttps://jp.wsj.com/articles/marine-le-pens-far-right-french-party-to-pay-nearly-13-million-to-russian-military-contractor-11650654634 
 ルペン氏の仏極右政党、ロシア軍事会社に1200万ユーロの返済開始 
 
 - 3210 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 04:45:23 ID:ABTnOGdM0
 
  -  なんだ宗男と同じか 
 
 - 3211 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 04:53:58 ID:lby+02QH0
 
  -  まあ今回はじめてじゃなくて前々からロシアの紐付きですよってバレてたからな 
 逆に言うとそれでも対抗馬として担ぎあげられる程度には支持率があるのがやばい 
  
 アカの紐付きの極右が支持率高いとかよっぽどやぞ 
 
 - 3212 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 05:05:43 ID:2A3eotfX0
 
  -  >>3207 
 開戦までプーチン絶賛、選挙資金もプーチン影響下の銀行から受けてたみたい 
 
 - 3213 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 06:10:57 ID:n2KHGfHli
 
  -  マクロンさんもフランス黄巾の乱の時点で政権トンでもおかしくない失態だったからなあ 
 
 - 3214 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 06:12:40 ID:8oCUloNF0
 
  -  なるほど極右オバサンはムネオやハシゲポジだったのか それは目に見えてアカンな 
 
 - 3215 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 06:14:56 ID:F4c1jY9q0
 
  -  他の政策がいまいちでも一番ホットな対露政策で活躍出来れば選挙に勝てるということかね 
 
 - 3216 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 06:33:17 ID:8oCUloNF0
 
  -  距離が少し離れてるとはいえ欧州は地続きだからね対露は重要課題だろうさ 
 
 - 3217 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 07:06:08 ID:D8qgEbvGI
 
  -  ttps://twitter.com/italia_luciano/status/1518189355873226752?s=21&t=ySjBU9L6KpMA2EzGh1mhww 
 昨日の動画騒動がなぜ起きたか考えるための一助になるかな? 
  
 神輿があって、それを支える台座の柱が並んでる構造だから、外から見ると実質的なトップが分かりにくい 
 だから、責任者というか看板にするための一人を選ぼうとすると、目立つのが役割の神輿が出てきてしまう、と 
 
 - 3218 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 08:36:53 ID:Df9wKa9U0
 
  -  >>3214 
 右翼ってのは自国優先主義なので悪党とも手を結ぶのよね 
 
 - 3219 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 08:45:45 ID:8oCUloNF0
 
  -  万歩譲って悪党とは内容によっては許容できるかもだが外患誘致はアカン過ぎるでしょ 
 
 - 3220 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 08:52:45 ID:F4c1jY9q0
 
  -  ムネオやハシゲは極右なのか?と思ったが 
 心の祖国優先と考えたらその通りか 
 
 - 3221 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 08:53:58 ID:n2KHGfHli
 
  -  明治維新はよく途中で勝ち組も負け組も外患誘致だけはアカンと冷静になれたものよ… 
 
 - 3222 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 09:21:44 ID:Df9wKa9U0
 
  -  >>3220 
 「自国の利益になるなら」 
 
 - 3223 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 09:28:42 ID:n2KHGfHli
 
  -  国家を致命的に追い込むのは熱烈な愛国者でその致命的な状況を敵と交渉して着地させるのは売国奴という構図もよくある 
 
 - 3224 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 09:31:42 ID:/dApJl8K0
 
  -  ロシア政府、今後も戦争を継続し「すべて成り行きに任せる」方針に転換へ  
 ttps://itest.5ch.net/test/read.cgi/news/1650842276/ 
  
 「高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応する」をリアルで目にする事になるとは…(白目) 
 
 - 3225 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 09:32:42 ID:ak0XM7oN0
 
  -  ちょいちょいネットでみる 
 軍事云々の蘊蓄は所詮理想論でしかなかったんか 
 
 - 3226 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 09:41:55 ID:8oCUloNF0
 
  -  老い先短いと思われるハゲのとのチキンレースの我慢比べみたいな様相になってきたな 
 強制的な自殺の道連れはマジで勘弁して欲しいところだが 一人で干からびて死ねとしか思えんわ 
 
 - 3227 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 11:24:07 ID:U65knNSH0
 
  -  東部攻勢も大隊同士の連携がいまいちで一点突破とか包囲殲滅とかは無理みたいだしなあ 戦勝記念日… 
 
 - 3228 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 11:26:23 ID:F4c1jY9q0
 
  -  アメリカからのレンドリースがなければ勝てなかった戦勝記念日に 
 勝てないことを再確認していくスタイル 
 
 - 3229 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 11:28:19 ID:8oCUloNF0
 
  -  無理押ししてある程度の戦果上げたら戦勝記念日で大々的にぶち上げるでしょ どんだけ損害や人的損失があろうとも 
 
 - 3230 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 12:04:35 ID:sDtSvPAv0
 
  -  因みにアメリカ、フランス、イタリア、オランダがウクライナへ供与を決心した兵器は、 
 かつてのソ連とスターリンが「戦場の女神」と呼んだ野戦重砲(自走砲多数込)である。 
 自らが女神と呼んだ存在に砲撃されるのか… 
 
 - 3231 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 12:07:35 ID:u6Oj+Lum0
 
  -  最初に呼んだのはコルシカ生まれの人食い人民皇帝じゃなかったっけか<大砲は戦場の女神 
 
 - 3232 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 12:17:21 ID:+sWts5750
 
  -  >>3230 
 女神が常に自らに微笑むわけじゃないから… 
 
 - 3233 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 12:22:29 ID:zrYOd9jY0
 
  -  女神は移り気なのだ 
 
 - 3234 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 12:25:32 ID:Atp156a30
 
  -  プークスクス 
 
 - 3235 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 12:30:13 ID:u6Oj+Lum0
 
  -  かのチンパンジーは味方にしてもなぁ……味方にするとツキが落ちるような気がしてならない 
 
 - 3236 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 12:31:52 ID:F4c1jY9q0
 
  -  実際にカズマさんの運気下がってるんだよなあ 
 
 - 3237 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 12:41:21 ID:Jmuwum67i
 
  -  訂正動画来たな 
 昭和天皇が削除されてる 
 ttps://twitter.com/Ukraine/status/1518221001762426883?t=mxEQv72AJAJJumABqPbxaA&s=19 
 
 - 3238 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 12:45:32 ID:4IFbAgJh0
 
  -  修正動画あげたのも謝罪したのも日付変わるあたりだったからか 
 まだ気付いてなくて動画削除しただけかよとか言ってるのがそこそこいるな 
 
 - 3239 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 12:51:40 ID:sDtSvPAv0
 
  -  >>3231-3233 
 ナポレオンも元々は有能な砲兵将校でしたしね。 
 しかしM777、カエサル、Pzh2000と西側最新式火砲の式典みたいだ。 
 問題はPzh2000開発元のお前やドイツ人。 
 
 - 3240 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 12:53:36 ID:u6Oj+Lum0
 
  -  どっかの国も、ここで結構ベストセラーのK9自走砲送っておけば、いい宣伝になったのに… 
 
 - 3241 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 12:55:12 ID:sDtSvPAv0
 
  -  今、ウクライナに損して得取れでK9を支援供与すれば、 
 装軌自走砲を欲しい国は結構多いので、セールス拡大も見込めそうなんですがね… 
 あれは設計自体は堅実な自走砲なんで。 
 
 - 3242 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 12:58:54 ID:u6Oj+Lum0
 
  -  ささやかな欠点が、エラーメッセージが象形文字なくらいだしなw 
 
 - 3243 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 13:01:38 ID:sDtSvPAv0
 
  -  北朝鮮相手の反撃が間に合わなかったのも、ヒューマンエラーがメインでK9自体じゃないですしね。 
 装填システムなんかは英国のAS90自走砲を参考にしているんだとか。 
 高性能でも99式や19式の配備が進まない本邦からすると、ある意味では羨ましいですよ。 
 
 - 3244 :バジルールの人:2022/04/25(月) 13:06:22 ID:XU7SK7Tri
 
  -  訂正と謝罪があったのは日付が変わる前なのにね 
 
 - 3245 :バジルールの人:2022/04/25(月) 13:07:40 ID:XU7SK7Tri
 
  -  それ以上に謝罪を求めるのは、強欲な○国人そのモノなのにね 
 
 - 3246 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 13:09:49 ID:2N50bqnY0
 
  -  >>2936 
 どっちもゴブリンの末裔なんだが 
 
 - 3247 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 13:11:37 ID:wfdgjQij0
 
  -  正直動画そのものには特に怒りは感じないわ 
 ああ、こいつらシンプルに頭悪いんだなってのが理解しやすいからな 
 そんなアホどものせいでこんな状況に巻き込まれてる現状は不本意でしかないが 
 
 - 3248 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 13:13:59 ID:4IFbAgJh0
 
  -  精神汚鮮が進んでるんだなあって 
 まああそのミームって水は低きに流れる的意味で感染力強いし 
 ポリコレとかツイフェミとかパヨクネトウヨとかとも割と親和性高いんで気をつけないとなー 
 
 - 3249 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 13:14:13 ID:9E+6/6ub0
 
  -  >>3176「そんな性根してるの重々知ってるから絞るだけ絞って、時に殴りつけて黙らせる 
 だけにしてたのになんでアイツを人間として扱ったの?日本君はダメだな〜」by中国 
 
 - 3250 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 13:19:43 ID:UnzPPtGC0
 
  -  どうも韓国ではウクライナ戦争は大統領選と被ったのとレッドチームに遠慮してあんまり報道されてなくて国民の関心が薄いらしいな 
 
 - 3251 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 13:20:49 ID:sDtSvPAv0
 
  -  まあCSでもそういうお客さんはいましたよ。 
 既に謝罪を行い故障対応を無償で実施し、マニュアルをペーパーで送付しても、 
 なおもトラブルではなく嫌味を言いに来るような。 
 
 - 3252 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 13:29:24 ID:wfdgjQij0
 
  -  >>3250 
 国会議員ですら関心がないんだからしゃーない 
 タラバガニが安くなった事の方に関心持ってるってロシア人に言われるレベルやぞ 
 
 - 3253 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 13:46:46 ID:sCppluJ20
 
  -  韓国は目と鼻の先に中国北朝鮮がある以上、あんまし突きたくないだろうね 
 
 - 3254 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 13:49:16 ID:I/jAi4L30
 
  -  富豪一家が死んでこのタイミングで尚且つ二件で心中は無理がある 
 
 - 3255 :バジルールの人:2022/04/25(月) 13:59:33 ID:XU7SK7Tri
 
  -  心中(後手に縛られて、全員後頭部を撃たれてる) 
 
 - 3256 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 14:03:43 ID:oUwhmYKJ0
 
  -  同志の作品でもたまに見かける「自殺」ですね 
 
 - 3257 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 14:10:57 ID:HxsXsHHE0
 
  -  ロシアがガチで日本を狙ったら、陽動で北に甘言囁いて南進させる位やりかねないから 
 本来は他人事じゃない筈なんだけどねえ 
 北が南進して来たらそのまま日本攻めれば良いとか脳内お花畑満開なのかもだが 
 
 - 3258 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 14:11:57 ID:l/kOB24a0
 
  -  >>3230 
 ロシア軍が砲撃主体のドクトリンなので 
 対抗するのに砲兵が必要と判断したのだと思う 
  
 ロシア軍は空軍も航空砲兵として陸軍の攻撃箇所に集中するからウクライナ全土の航空優勢とれないらしい 
 
 - 3259 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 14:28:31 ID:PCnVnnA10
 
  -  アジアが戦場になりそうになったら南北でなれあい戦争を始める 
 そしたら相手にされなくなるから 
 
 - 3260 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 14:32:29 ID:sDtSvPAv0
 
  -  >>3258 
 後はドローン多数の供与も受けており、ロシア軍の無線通信が割れていますので、 
 砲と弾薬が増えれば増えるほど、ロシア軍の司令部や補給段列。車両縦隊を破砕しやすくなります。 
 特にPzh2000とカエサルは52口径と長砲身で、射程40キロもありますので尚更。 
 
 - 3261 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 14:59:58 ID:h6fNXMNT0
 
  -  そんな韓国にも現状を認識できる人間はいるようで 
 気の毒になるな 
 
 - 3262 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 15:02:05 ID:sttuMQVQ0
 
  -  あの国で現状認識ができている人間は、それなりに勉強ができて外に出ることができる人間と=なんで大体逃げるんだってさ 
 というか、まともなことを言ったら最悪殺されるっぽいし…… 
 
 - 3263 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 15:14:23 ID:wfdgjQij0
 
  -  一応国内にもいるようだぞ 
 世宗研究所の所長っつーから韓国在住なんじゃないか 
 
 - 3264 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 15:26:46 ID:y3HT3FEE0
 
  -  現状をわかっていても大抵は韓国の文化で基礎教育を受けた人たちなので 
 海外でも序列意識が根底にあって「自分は国内のクソ共と違う云々」と横柄になったり 
 韓国式の階級闘争としたりして、それを指摘されると今度は 
 「海外でも見捨てられた。やっぱり自分はどこへ行ってもヘル朝鮮の人間なんだ」と 
 激しい鬱になったり韓国人特有の感性に苦しめられるというオチ 
 
 - 3265 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 15:30:02 ID:sDtSvPAv0
 
  -  因みにたまーに韓国に妙に思い入れの深いミリヲタも存在する。 
 半島関係以外はまともで知識も広いんだけどね… 
 
 - 3266 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 15:31:58 ID:HxsXsHHE0
 
  -  ちなみに朝鮮王家の正当な血筋はとっくに祖国を見限って母親の祖国で教師をやってたぞ 
 そろそろ定年してる年だが子供が居るかは知らん 
 母親の祖国の人間なので朝鮮とは無関係ですって正当な王家の継承者としての立場は放棄してるから 
 残った分家筋が韓国で、我こそは正当な王家の継承者って本家争いしてるが 
  
 
 - 3267 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 15:37:13 ID:y3HT3FEE0
 
  -  個人レベルではウリナム思考でウリ≒同じ思考をしている身内にめちゃくちゃ良くしてくれるので 
 そういう韓国人と友だちになった人がいわゆる「韓国人にもいい人は居る」という感想を持つ 
 だけど個人レベルの話を集団・地域・国家レベルで語れるわけもなく大抵周囲の日本人とこじれる 
 
 - 3268 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 15:49:07 ID:D7oeYbK80
 
  -  個人の性格と集団の性向は別だからのう 
 
 - 3269 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 16:04:58 ID:sDtSvPAv0
 
  -  それと話題が急に変わるんだけど、陸自の中SAMはお高いからなかなか配備進まない。 
 そんなことを思っていたら、実質国産の改善ホークにはラッシュモードという射撃方法があるんだとか。 
 射程などでは劣るけど中SAMレベルで多数目標を同時迎撃可能、ただ予算がないので実射訓練は無理とw 
 
 - 3270 :バジルールの人:2022/04/25(月) 16:37:23 ID:XU7SK7Tri
 
  -  こ、今年は防衛予算上がるから…(震え声 
 
 - 3271 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 17:17:31 ID:sDtSvPAv0
 
  -  まあ今となっては中SAM改配備ペースを上げるのが筋でしょうけどねw 
 マッハ4以上の超音速標的に立て続けに直撃弾を当てて、 
 米空軍相手の演習でも「超低空でバルカン砲で制圧する以外手がない」と言わしめたアレ。 
 
 - 3272 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 17:33:41 ID:l/kOB24a0
 
  -  中SAM改が改修で滑空弾の変則軌道に対応できる見込みなら当分は現役でいけそう 
 
 - 3273 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 17:45:57 ID:PCnVnnA10
 
  -  >>3267 
 ちなみに、ウリ認定されるとまったく同じ価値観を要求してくるからすぐに拗れるぞ 
 
 - 3274 :バジルールの人:2022/04/25(月) 17:49:56 ID:XU7SK7Tri
 
  -  ニュースで、海自初の自前の4000t級油槽タンカーを就役させたとあったな 
 今迄は民間に油槽を委託していたから後回しにされていたけど、これで必要なときに持ってこれるようになるとか 
 
 - 3275 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 17:59:02 ID:HxsXsHHE0
 
  -  NHKでも報道されたけど、あの垢現在は無関係って事になってるが、何で公式マーク付いてんだろ? 
  
 ウクライナ「昭和天皇とヒトラー」並べたツイッター削除し謝罪  
 ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220425/k10013597941000.html 
  
  
 ウクライナ政府の公式とされるツイッターに投稿 
      ↓ 
 在日ウクライナ大使館:現在、投稿があったアカウントはウクライナ政府と関係がありません 
 
 - 3276 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 18:06:02 ID:DSHKW3Sc0
 
  -  動画はボランティアが作ったというらしいね。 
 まあ謝罪はされている以上特に追及する気はないが、怒った理由は勘違いしてほしくないなぁ。 
 あくまで昭和天皇をやり玉に挙げた点に怒っているのであって、 
 日本の過去のやらかしをやり玉に挙げられたことを怒っているのではないのだ。 
  
 人によっては後者にも怒っているのもいるかもしれんけど(目逸らし 
 
 - 3277 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 18:16:26 ID:sttuMQVQ0
 
  -  同じ日本人でも思想の違いでややこしいことになりかねない、ってのを他国人に、しかもそんなに詳しいわけでもない人間に理解しろってのも酷ではあるんだが…… 
 同じくらい詳しくないなら触るなよ、と呆れざるを得ないのが本音かな 
 というかドイツのがフリー素材だから勘違いしたのかねぇ 
 
 - 3278 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 18:17:11 ID:PLj8EJFQ0
 
  -  >>3274 
 一昨日に撮ったそのYOT01の斜め後ろからの姿です。ご査収下さい。 
 呉艦船巡りの解説の人曰く、今はタンクが空だから喫水線がだいぶ上に来てるけど、 
 燃料を詰め込んだら赤いところはほぼ海中に隠れるらしい。 
 ttps://i.imgur.com/CkKtGzv.jpg 
  
 
 - 3279 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 18:20:19 ID:DSHKW3Sc0
 
  -  すごく…大きいです… 
 
 - 3280 :バジルールの:2022/04/25(月) 18:21:54 ID:XU7SK7Tri
 
  -  >3278 
 ありがとうございます 
 軍港巡り、またやりたいなぁ 
 
 - 3281 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 20:14:34 ID:4IFbAgJh0
 
  -  ウクライナ政府、外交ルート通じて謝罪したんか 
 そんなことおら知らんって感じで未だにウクライナ叩いてるのはいるし 
 なんならウクライナ政府と日本政府セットで叩いてるのも出てきてるっぽいけど 
 
 - 3282 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 20:19:16 ID:VcQbj/2S0
 
  -  謝ったんならヨシ! 
 次は無いけど。 
 
 - 3283 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 20:22:53 ID:4IFbAgJh0
 
  -  今回の件、日本もこういうミスしないよう気をつけて欲しいとは思った 
 まあ日本の場合外務省はむしろ言うべきことも言ってくれない感あるから逆に大丈夫か 
 
 - 3284 :バジルールの人:2022/04/25(月) 20:46:41 ID:XU7SK7Tri
 
  -  精神的韓国人の相手をするのは時間のムダよね 
 
 - 3285 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 20:52:56 ID:PCnVnnA10
 
  -  内のオカンとか完全に精神がコリアンサイドに浸食されているけどすごいよ 
 よくもまぁここまで人に嫌われるねってレベル 
 
 - 3286 :バジルールの人@バシルーラ ★:2022/04/25(月) 23:16:20 ID:???
 
  -  ゴブリン(モンスター)の中に紛れ込んでしまったゴブリン(妖精) 
 ttps://www.youtube.com/watch?v=OqIWJrTJOSg 
  
 【実話】まさかの同士討ち…?ロシア兵がロシア兵を射撃しウクライナ側に保護される事件が発生 
 
 - 3287 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 23:35:35 ID:y3HT3FEE0
 
  -  今マリウポリにいるロシア兵は太平洋側地域から引き抜かれた 
 ウクライナと関係ない兵士ばかりだろうからこんな話は起きないだろう 
 
 - 3288 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 23:39:16 ID:sCppluJ20
 
  -  >>3258 
 今のロシア軍が砲兵主体ドクトリンかというとだいぶ違う 
 BTGはたしかに額面戦力に比して砲兵火力が大きい構成だけど 
 これは最前線しか見ない大隊戦闘団に砲兵を隷属させてるわけで 
 戦域全体をやれないのでせっかくの砲兵の戦闘力が活かせないのよ 
  
 道路しか使えない泥濘で砲兵を長距離戦に使えないんじゃ、そりゃ苦戦するよという。 
 
 - 3289 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 23:44:07 ID:0L57cynV0
 
  -  >>3288 
 その編成だと強力な中央司令部の統制のもとで戦略的に火力を投射できないよね 
 場当たり的に大隊の担当戦域にちょぼちょぼと降らせることしかできない 
 
 - 3290 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 23:50:09 ID:n2KHGfHli
 
  -  ソ連必勝の戦術縦深作戦発動!相手は死ぬ!(ロシア人も同じかそれ以上に死ぬ)はもう過去の話というか 
 ロシアもNATOもアメリカも皆が見ていた実在しない幻影だったんだなって 
 
 - 3291 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 23:50:17 ID:j1JxM7Ms0
 
  -  つまり現ロシア陸軍はアホということでよろしいか? 
 
 - 3292 :名無しの読者さん:2022/04/25(月) 23:55:08 ID:qxgsPDQR0
 
  -  >>3291 
 べつに馬鹿なわけじゃない 
 軍隊じゃなくて格下蹂躙組織だっただけだ 
 
 - 3293 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 00:02:19 ID:1ADq+Wo40
 
  -  ロシアの砲兵と空軍が戦術に偏っていても弾道ミサイルが戦略的な火力投射を担当していて 
 開戦直後にウクライナのレーダー網と空軍をほぼ破壊したと聞いた 
  
 ただし弾道ミサイルの数と制度の不足で存在感は少ない 
 おそらくウクライナ空軍がウクライナ陸軍と同じぐらい警戒していたらもっと戦力を残せていた 
 
 - 3294 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 00:03:05 ID:aVG9E0Jr0
 
  -  格下と言うのは如何なものだろうか 
  
 その辺の軍隊にはできない、対弱者特化暴虐専門兵というだけであって 
 兵科に合わない所で戦果が挙げられなくてもそれは仕方がない面があるのではないだろうか 
  
 何でそんな兵科にしか見えない集団がおんねん、って所には批判の余地はあるが 
 
 - 3295 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 00:04:11 ID:1e+ifmbQ0
 
  -  軍隊の基本単位を小さくすると、小規模な兵力派遣がしやすくなる、費用的な意味で 
 アメリカも師団規模だと大袈裟すぎてコストがかかるので、師団の半分くらいの大きさの旅団戦闘団というのを作って各地に派遣している 
 ロシアは更に小さな大隊戦闘団を基本単位にした 
 ちなみに大きさは師団〉旅団〉連隊〉大隊なのでロシア軍の戦闘単位はアメリカより2段階小さいはず 
  
 
 - 3296 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 00:04:51 ID:ArbfPJIH0
 
  -  BTGってのはRPGでいう魔法戦士なんよ 
 ソロプレイならこれで良いけど 
 多人数のパーティーだったら本職戦士と魔法使いに分業したほうが良い。 
 そして地域紛争はソロプレイに近く、ウクライナ侵攻は多人数パーティーだ 
  
 
 - 3297 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 00:05:01 ID:1e+ifmbQ0
 
  -  >>3293 
 ウクライナ空軍の戦力は八割残存してるぞ。 
 
 - 3298 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 00:05:48 ID:aVG9E0Jr0
 
  -  あ、読み間違えていたわスマン 
 軍隊の格下じゃなくて、格下を蹂躙する組織という意味で、同じ内容だったんだな…… 
 
 - 3299 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 00:06:35 ID:1e+ifmbQ0
 
  -  ウクライナのレーダー網と作戦機をほぼ破壊したなら、なぜロシア空軍は自国領空にひきこもってろくに出てこないのか 
 答えは簡単、たいして破壊できてないからだ 
 
 - 3300 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 00:11:17 ID:3L1di+Nn0
 
  -  最近たくさん戦闘機貰ったとかなかったっけ? 
 戦争前より増えてるんじゃね? 
 
 - 3301 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 00:13:09 ID:1ADq+Wo40
 
  -  >>3299 
 ウクライナのレーダー網を破壊したがポーランド上空の早期警戒機でカバーされたと思ってた 
 だからキーウに集中した防空システムが機能して航空優勢をとれなかった 
  
 ロシア空軍が1日240〜250ソーティーでウクライナ空軍が20〜30ソーティというのが正しいなら戦力比の問題では無く 
 ロシア空軍が極狭い範囲でしか活動しないからだと思う 
 
 - 3302 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 00:14:20 ID:1e+ifmbQ0
 
  -  いや、もらったのは部品だけだそうで 
 部品使って不稼働機を動くようにできたって話だけど 
 ウクライナの作戦機も普通に撃墜されてるので戦車とちがって増えてはいないと思う 
 
 - 3303 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 00:16:55 ID:1e+ifmbQ0
 
  -  >>3301 
 普通にハルキウやドンバスでもS-300が戦果あげてるんだわ 
 あんな前線まで運んで行ったのかって軍クラが驚いてたよ 
 
 - 3304 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 00:19:13 ID:1ADq+Wo40
 
  -  >>3303 
 供与されたS-300でレーダー網再建したと思ってた 
 生き残ったS-300が開戦初期から東部で戦果上げてたのかな 
 
 - 3305 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 00:21:16 ID:1e+ifmbQ0
 
  -  >>3304 
 重兵器の供与が始まる前、キーウ北面にロシア軍がスタックしてたころの話だね 
 
 - 3306 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 00:26:44 ID:1ADq+Wo40
 
  -  ウクライナ空軍の出撃回数は1日平均5〜10回だったか 
 思ったより少なかった 
 
 - 3307 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 00:45:14 ID:1ADq+Wo40
 
  -  ウクライナのS-300ランチャーは開戦時300基ぐらい稼働していてで4月8日までに少なくとも21基破壊された 
 まだ数百基ある用に見えるが一週間に少なくとも3〜4基破壊されたので 
 ウクライナは長距離ミサイルの増設を具体的に要請した 
 か 
  
 早期警戒機のレーター探知距離が問題になるならレーダー網のダメージは大きそうだけど 
 ミサイルランチャーは生存していたということか 
 
 - 3308 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 00:52:50 ID:ddi1sJq70
 
  -  >>3015 
 これって結局勝てば許されたって話だから 
 
 - 3309 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 00:54:16 ID:ddi1sJq70
 
  -  >>3034 
 トルーマンもスターリンも習近平も出さないあたり外国人に忖度しすぎ 
 
 - 3310 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 00:57:17 ID:ddi1sJq70
 
  -  >>3060 
 助けてもらってんだから黙って戦争だけしてろってこと 
 
 - 3311 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 01:15:31 ID:9qEXgUKS0
 
  -  >>3310 
 とっくに撤回されて謝罪まで来てるぞ 
 
 - 3312 :バジルールの人:2022/04/26(火) 01:18:00 ID:2nuHyjBc0
 
  -  もう謝罪と訂正から25時間以上経ってるよ 
 
 - 3313 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 01:18:42 ID:ArbfPJIH0
 
  -  個々人がどう思ったかじゃなくて 
 昭和天皇は無実で、もちろん原爆落としたトルーマンも無実 
 そういうことになってるのが世界の妥協なんで 
 そこに政府公式マークつけたやつが異を唱えたら、それはあかんでしょという話なのよ 
 
 - 3314 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 01:50:43 ID:GavktUvu0
 
  -  アカンからウクライナは外交ルート通じて日本に謝罪入れて 
 動画も修正してあげ直しそっちでも謝罪してるわけだからな 
 ここまでされたら日本も公式にはこれ以上騒げんわ 
 
 - 3315 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 03:16:21 ID:C86tnL9f0
 
  -  むしろごねずに即座にちゃんと謝ってくれたので多少評価上がったまである 
 
 - 3316 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 05:29:24 ID:lxAJjhNe0
 
  -  なお、今度は支援国への感謝動画に日本の名前がないというクェートみたいな事をやらかしたというネタが出てます 
 
 - 3317 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 07:43:30 ID:nZ1UY5rh0
 
  -  相手がこちらの意に沿わない行動をしたら 
 すぐ「俺は気分を害したぞ」ってなる 
 韓国みたいな国になりたいのかしら? 
 
 - 3318 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 07:46:47 ID:z+y4ib430
 
  -  あれ国交断絶してもおかしくないレベルの無礼だよね 
 現在の世論なら少なくとも抗議くらいはするだろうな 
 
 - 3319 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 07:51:49 ID:lxAJjhNe0
 
  -  >>3317 
 不快な事があれば不快感を表明するのは韓国以外でも珍しくないぞ 
 韓国の表明の内容がアレな事が多いだけで 
 
 - 3320 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 07:59:29 ID:z+y4ib430
 
  -  そうそう 
 行動自体は韓国のほうがよっぽど世界標準でむしろ日本が異質なんだよ 
 ただし韓国はその行動の行動原理がOIKなだけでw 
 
 - 3321 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 08:05:45 ID:GavktUvu0
 
  -  日本のウクライナ支援に関しては 
 「ロシアの矢面に立ってくれとるなら支援するから俺らのかわりに血を流してね」 
 でやってるだけなので、感謝動画に名前ない程度のポカなら余裕ないだろししゃーねーなーくらいしか思わんなあ 
 あ、もちろん「うち抜けてね?」とは言うし場合によっちゃ遺憾砲くらいは打つだろが 
 
 - 3322 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 08:21:24 ID:HtEUvgpD0
 
  -  武器供給先リストを基に動画作ったんかねー。 
 まーいいや(ハイライトオフ 
 
 - 3323 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 08:28:50 ID:XS+v7hfN0
 
  -  舌の根の乾かぬうちにこれとはね 
 大人しく財布役だけしてろって意思表示かしら 
 
 - 3324 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 08:36:53 ID:GavktUvu0
 
  -  こっち財布役で向こうが命使ってくれるなら安いもんじゃね? 
 金と物資出したんだから常に全力でことあるごとに感謝せえって抜けもミスも一切許さんって気には自分はならんわ 
 
 - 3325 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 08:38:00 ID:MDLQbIJP0
 
  -  >>3323 
  
 
 - 3326 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 08:39:12 ID:MDLQbIJP0
 
  -  >>3323 
 みすった 
 そもそも例の陛下動画が出たのは4月の頭らしいし 
 感謝動画とやらはいつ作成公開されたやつなんだ? 
 舌の根も乾かぬうちにというのは事実関係に即していないかもしれないぞ? 
 
 - 3327 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 08:40:48 ID:dcEwGwEu0
 
  -  国際社会でなにか有ったときにはきちんと声を上げないと 黙ってるお前が悪い ことにされるだけだぞ 
 
 - 3328 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 08:42:29 ID:QK5wHzTGi
 
  -  ちょっと推しに裏切られたファンな空気になってるような… 
 
 - 3329 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 08:43:13 ID:GavktUvu0
 
  -  まあウクライナに関しちゃ日本からの支援期待は戦後の財布こそ本命だろうに 
 この段階で不快感与えるようなことするのは悪手だよなあとは思うが 
 ガチ防衛戦争してる時なんだから多少のポカはしゃーないかなって 
 
 - 3330 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 08:46:19 ID:/ZXt8lT/0
 
  -  なんかいっきにアホが増えてる感じやなぁ 
 重箱の隅つつくような事する必要あるんかね?今のウクライナにとって軍事支援の方が大切なわけで戦後まで日本は二の次や 
 実際に演説でも戦後お願いって言ってるわけだしな 
  
 ロシアというやべーやつと戦ってくれているんだから一線引いて眺めときゃええねん 
 日本がウクライナのようになってた未来もあるかもしれんのやしな 
 
 - 3331 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 08:48:46 ID:GavktUvu0
 
  -  ロシアの殴る先リストで普通にウクライナと一緒に載ってたんだしなあ、日本 
 
 - 3332 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 08:50:29 ID:/ZXt8lT/0
 
  -  それどころかウクライナ殴った後ですら北海道はクリル諸島の一部でロシア領土!とかいってる国会議員がいるからな 
 アイヌ関連も色々とやべーのが複数あるし 
 
 - 3333 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 08:50:53 ID:qXPENPZ60
 
  -  >日本がウクライナのようになってた未来 
  
 ロシア軍が日露戦争の時以上に苦労しそうな… 
 日本海バリアの突破は、泥将軍より遥かに大変 
 
 - 3334 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 08:52:06 ID:QK5wHzTGi
 
  -  戦後復興に出張りすぎるのも欧州のパン篭(米櫃)に手を突っ込むことになって中華みたいに欧州の疑念を招きかねない微妙な地域なのよね 
 
 - 3335 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 08:54:02 ID:GavktUvu0
 
  -  でぇじょうぶだどうせ日本は金かかるけど利権にならんところ欧米から押しつけられるか 
 金と手間をかけた上で利権だけちゃっかり欧米が握ることになるからw 
 
 - 3336 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 08:56:29 ID:7QoIN2B60
 
  -  形のない信用だけ現地にしっかり築いておけば十分 
 面倒毎に巻き込まれたくないし(小声) 
 
 - 3337 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 09:05:46 ID:QK5wHzTGi
 
  -  欧州の金庫番のドイツにキレて煽り倒してる現状でロシアとズブの中華との関係も微妙になるとすると… 
 日本「えっ…自分すか…?(ちょっと困惑)」 
 
 - 3338 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 09:14:32 ID:/ZXt8lT/0
 
  -  >>3333 
 九条の概念が変わりつつある今なら日本海バリアは相当に強くなってるだろうが 
 変わりつつある前だとどうだったんだろうな…とも思わなくはない 
  
 一体どのラインに入ってはじめて専守防衛が機能するのか?という大問題があったからな 
 やっと攻撃的防衛ができるようになりつつある感じで安心はしてるが 
 
 - 3339 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 09:30:08 ID:z+y4ib430
 
  -  なんか前後のレスとの関連で誤解されそうだからいまさら補足すると 
 >>3318は湾岸の時のクウェートの話な 
 現在のウクライナがやったらそりゃポカだろうなと思うさ 
 
 - 3340 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 09:49:26 ID:PbHx88qM0
 
  -  そういえば今日で海自って70周年らしいねえ。 
 当時はこんな大艦隊になるとは思わなかったろうなあ… 
 
 - 3341 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 10:05:03 ID:oJhrXYwu0
 
  -  >>3326 
 昨日です…… 
 
 - 3342 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 10:08:04 ID:oJhrXYwu0
 
  -  ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA25BQ50V20C22A4000000/ 
  
 国産OS開発はTRON支援しなかった時点で諦めたものと思ってた 
 
 - 3343 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 10:10:52 ID:azKbucWY0
 
  -  大昔は各メーカー独自のパソコン作ってて互換性が無かったとか聞いたら今の人は信じてくれるだろうか 
 
 - 3344 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 10:13:08 ID:GavktUvu0
 
  -  ウクライナのやらかしやポカ見つけて指摘するまでは普通のことだしいいんだけど 
 「これだからウクライナは!」とかいって叩いたり「もう支援すんな!」とか言い出したら 
 離間狙う工作員か感情で動く阿呆かただの馬鹿を疑った方がいいと思うの 
 
 - 3345 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 10:13:36 ID:hhj1jiFO0
 
  -  今のパソコンは基本的に操作説明書が付いていないと父に言っても信じてもらえない 
 
 - 3346 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 11:19:48 ID:8XVc7aP3i
 
  -  これはウホッ案件? 
 ttps://twitter.com/karategin/status/1518714551096815623?t=cppBNfltZ00U6rI2u_USgA&s=19 
 
 - 3347 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 11:27:27 ID:QK5wHzTGi
 
  -  尻に杭を「コォン!」してウホッですかねえ…  
 
 - 3348 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 11:29:53 ID:/ZXt8lT/0
 
  -  >>3344 
 非常に同感ですな 
 
 - 3349 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 11:32:58 ID:azKbucWY0
 
  -  どんだけウクライナがやらかしてもロシアはその上を行きそう 
 
 - 3350 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 11:33:35 ID:1I9Zt5jq0
 
  -  斜め下ではなく? 
 
 - 3351 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 11:37:10 ID:udbPrl7a0
 
  -  ウクライナのやらかしは失礼とか無礼とかの礼儀礼節の話だけど、 
 ロシアのやらかしは非道とか残虐とかの人道に関わる話なのでカテゴリが全く違うわね 
 
 - 3352 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 11:50:02 ID:/ZXt8lT/0
 
  -  山田宏・自民党参議院議員 
 「ウクライナ政府が感謝している国々の中に日本がない。 
 外務省を通して確認しています。」 
  
 佐藤正久・自民党参議院議員 
 「ウクライナ外務省の感謝ビデオに、支援国の中に日本国無し。これはダメだ。現地の日本大使館を通じてウクライナ外務省に申し入れ中。 
 今朝の自民党部会でも問題になった」 
  
  
 外交上だと問題がある感じなのかね? 
 それでもワイらが騒ぐのは別だが 
 
 - 3353 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 11:54:56 ID:ZDtXnMO90
 
  -  お昼のニュースでやってたがロシアから駐在員を避難させてる日系企業さん9割が早くロシアに帰りたーいって、え?正気? 
 
 - 3354 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 11:59:54 ID:9qEXgUKS0
 
  -  >>3352 
 対応が早い 
 
 - 3355 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 12:02:36 ID:qM6ZQqQBI
 
  -  動画見るのが日本人だけではないから、そこだけ見て「日本支援してねーじゃん!日本は親露かよ!」てなるのがマズいんじゃね? 
 
 - 3356 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 12:02:41 ID:CyyCoFTT0
 
  -  >>3353 
 失った利益を取り返すのか諦めて損切りするのかロシア愛ガチ勢なのか 
 どんな理由があっても一度帰って状況判断したいって気持ちはあるだろう 
 だから平和ボケなんだって話なんだが 
 
 - 3357 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 12:06:24 ID:/ZXt8lT/0
 
  -  >>3354 
 こっちも対応早いよ 
 韓国面に落ちる奴らを危惧した緊急会見っぽいな 
  
 松野官房長官「軍事支援の文脈におけるものと推察」 ウクライナ外務省が“支援提供国への感謝”示す動画、日本の記載はなし 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/52ad2ac97ab6a1300594c403362a4636df1b719a 
  
 
 - 3358 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 12:07:51 ID:9qEXgUKS0
 
  -  >>3357 
 はやい 
 
 - 3359 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 12:11:20 ID:azKbucWY0
 
  -  ロシアが用意してくれた愛人さんに会いたいとかいうのも居るかも 
 
 - 3360 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 12:17:08 ID:QK5wHzTGi
 
  -  「行かなきゃ会社が潰れるんだよ!」「バカ野郎!命とどっちが大事だ!」「会社が潰れるんだよ!!(ぐるぐる目)」 
 
 - 3361 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 12:22:23 ID:UoBGpSPy0
 
  -  むしろ今時分の電家は説明書なしのPDFダウンロード前提まである 
 
 - 3362 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 12:23:55 ID:UoBGpSPy0
 
  -  日本の軍事支援に感謝!って言われたら角が立つからなあ 
 
 - 3363 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 12:24:27 ID:lxAJjhNe0
 
  -  >>3360 
 会社にとって社員は消耗品かもしれんが、社員にとっても会社は精々耐久消費財なんだ 
 それに早く気付くんだ! 
 
 - 3364 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 12:24:33 ID:CHs6OuI/0
 
  -  説明書はPDFでネットに上げておいてくれた方が購入前の参考になるから実に良い 
 間違ってもHow To動画を目立つところに置いて説明書PDFはわかりにくい場所に置いてはならぬ 
 
 - 3365 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 12:26:34 ID:/ZXt8lT/0
 
  -  「莫迦やろう!可愛い部下(意味深)を見殺しに出来るかよ!!!」 
  
 (ハァ・・・ラッコ鍋たべたい…) 
 
 - 3366 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 12:27:01 ID:9qEXgUKS0
 
  -  あまりにもPDFしか無いから最近プリンター買った 
 
 - 3367 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 12:31:34 ID:azKbucWY0
 
  -  タブレットがあるとでかい画面で確認しながら設置が出来て便利だな 
 
 - 3368 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 12:32:17 ID:lxAJjhNe0
 
  -  今はパソコンOSはおろかオフィスクラスの必須ソフトの説明書は本屋で売ってるんだよね 
 たくさん 
 なお、動画視聴やちょっとした文書作成なら取説無しにフィーリングで操作出来る昨今のOS… 
 
 - 3369 :赤霧 ★:2022/04/26(火) 12:33:01 ID:???
 
  -  少なくとも日本は公的に『軍事』支援はしてないっていうかできないからな 
 
 - 3370 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 12:37:09 ID:azKbucWY0
 
  -  仮想戦記で冬のレジャー用品と銘打ってスノーモービルや寒冷地仕様の野営キットとか送りつける話があったなぁ 
 
 - 3371 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 13:14:04 ID:dcEwGwEu0
 
  -  防弾チョッキ支援したのに・・・ 
 
 - 3372 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 13:20:55 ID:lxAJjhNe0
 
  -  軍事支援を全くしてない国も載ってるそうな 
 
 - 3373 :バジルールの人:2022/04/26(火) 13:35:36 ID:JP7Eq++Yi
 
  -  軍事支援していない(コッソリ兵隊は送った)、な国かな? 
 
 - 3374 :バジルールの人:2022/04/26(火) 13:44:13 ID:JP7Eq++Yi
 
  -  湾岸戦争の時にクゥェートから感謝メッセージハブられたときは最初日本政府はなんの反応もしなかったのに、そこから考えると隔世の感がするわ 
 
 - 3375 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 13:49:44 ID:8yediOCq0
 
  -  日本政府はべつにウクライナのために禁輸とか金融制裁とかしているのではなく 
 自国の利益のためにロシアを失敗させなければいけないからやっているんだが 
 対露制裁は多少なりとも日本経済へのダメージがあるからな 
  
 当のウクライナが日本の制裁に感謝なんかしないという立場を取られてしまうと 
 日本国民が、そんな扱いをされるなら制裁なんかしなくていいと言い出し 
 政府が国益を追求することができなくなってしまう。 
 一刻も早くウクライナの立場を変えさせなければ危険な事態になるからね。 
 
 - 3376 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 13:56:58 ID:hl/gp6dU0
 
  -  何をどう間違ってもロシアが北海道に行く気を起させるわけには行かんからな。 
 その為にもここでロシアには泥沼につかって消耗してもらって 
 出来れば極東ロシアが「中央は頼りにならんし日本とズブズブの方が楽っスわ」っていうスタンスまで持って行きたい 
 
 - 3377 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 14:00:04 ID:2Fpfz7fY0
 
  -  湾岸戦争のあれがわりとトラウマになってて 
 今回頑張ってるのに、これじゃあねぇ 
 
 - 3378 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 14:00:41 ID:+Os7ukdV0
 
  -  米中心とした世界秩序側から離れて露側に付く 
 なんて意見が国民から出て国策変更というシナリオの発生はまだありえんが 
 民主主義は移ろいやすいかんねー… 
 
 - 3379 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 14:02:06 ID:1ADq+Wo40
 
  -  ウクライナとの会話が不足している可能性があるから 
 話すきっかけにするのは良いと思う 
  
 相手の要望聞き取るとか情報の交換とか役に立つはず 
 
 - 3380 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 14:02:46 ID:lxAJjhNe0
 
  -  援助したのにハブられるのは恥ずかしいから戦後復興の援助はしないよ 
 そうすればそちらも日本の名前を動画に出さなくて良いからwin-winだね(ハート) 
 
 - 3381 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 14:03:37 ID:ArbfPJIH0
 
  -  >>3330 
 物凄く必要 
 日本がウクライナに拠出した金や装備は日本国民の税金だ 
 感謝もされずスルーされるようなことに大金使ったという話になるわけな 
  
 これまた個々人がどう思うかじゃなくて、政府の対応が適切だったのかという話になる。 
 
 - 3382 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 14:03:50 ID:8yediOCq0
 
  -  >>3376 
 そっちも大事だけど、中国に「俺も俺も」させないのがなによりも大事 
 
 - 3383 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 14:06:38 ID:ArbfPJIH0
 
  -  >>3357 
 防弾チョッキとか対赤外線カモフラージュした迷彩服は軍事支援じゃないと 
 ふーん 
 へー 
 なかったコトにされたのか。ほーん 
  
 とまあ、こういう話になるの。 
 
 - 3384 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 14:09:33 ID:ArbfPJIH0
 
  -  >>3380 
 ウクライナ的には戦後に日本が入り込んだら中国が機嫌を損ねてしまうわけで 
 中国がガチロシア側に立って参戦にでもならない限り日本には来てほしくないんだよ 
 
 - 3385 :バジルールの人:2022/04/26(火) 14:13:08 ID:JP7Eq++Yi
 
  -  ウクライナ大使館は「本国の広報何やってくれてるんじゃ!?」と思ってそう 
 
 - 3386 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 14:21:43 ID:8yediOCq0
 
  -  正直陛下のご真影を使ったヤツはムカツクけど理解できるんだけど 
 支援国に感謝の動画で日本が抜ける理由はまるで理解できんな 
 
 - 3387 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 14:30:47 ID:3L1di+Nn0
 
  -  まぁ、ウクライナがレッドパージを叫ばない限りこれ以上日本の出番は無いだろう 
  
 
 - 3388 :バジルールの人:2022/04/26(火) 14:32:53 ID:JP7Eq++Yi
 
  -  ここまてくると、新ロシア派工作員の離間の計に見えてくる。チェックリストの項目からワザと外すような事しかしか出来ない立場でも、効果はある 
 今のこの掲示板の書き込みのように 
 
 - 3389 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 14:36:00 ID:9qEXgUKS0
 
  -  ナザレンコ・アンドリー氏の見解が正解っぽいな 
 動画は向こうの防衛省発で防衛省が把握してる軍事支援への返礼で、スイスやイスラエルも入ってない。 
 だが向こうの外務省がその辺気にせずにコピペで出したもんだから支援全般への返礼との誤解が広がった模様 
 
 - 3390 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 14:36:17 ID:mH9IX6/b0
 
  -  全力で消耗して、今後100年位は極東に向ける体力が限りなくゼロになってくれる事を願うわwww 
 
 - 3391 :バジルールの人:2022/04/26(火) 14:36:25 ID:JP7Eq++Yi
 
  -  途中送信 
 今のこの掲示板の書き込みのように、ウクライナに対する不信感植え付けられるし、あと3回も同じ事あれば支援の停止を公言する政治家も与党内部で無視できない声が増えるでしょう 
 
 - 3392 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 14:38:30 ID:QK5wHzTGi
 
  -  それに乗っかる内心戦争加担に反感を持ってた無抵抗民・逆張り民にそれにさらに乗せられる推しに裏切られた民 
 
 - 3393 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 14:39:23 ID:9qEXgUKS0
 
  -  向こうもあの国の規模でも日刊で情報発信しないとロシアの工作に押しつぶされるから仕事が雑になってんかな 
 しゃーない 
 
 - 3394 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 14:40:41 ID:azKbucWY0
 
  -  まあ余裕ないだろうし、落ち着いてからちゃんとしてくれれば良いわ 
 どのみち始めたからにはけりつくまではやらんとね 
 
 - 3395 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 14:41:38 ID:8yediOCq0
 
  -  >>3389 
 なるほどねー。歩兵用戦闘服を国防省が支援リストに入れてなかったのか。 
 
 - 3396 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 14:43:22 ID:9qEXgUKS0
 
  -  >>3395 
 日本側が民生用と銘打ったのか向こうの仕事が雑なのか 
 後者だと思ってる 
 
 - 3397 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 14:45:27 ID:1ADq+Wo40
 
  -  継続的な軍事支援の体制を構築して 
 48時間以内に要求された追加を届ける国と日本との差が大きいのは解る 
 
 - 3398 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 14:47:32 ID:azKbucWY0
 
  -  遠い上にロシア避けて送らなきゃならんからなぁ 
 
 - 3399 :バジルールの人:2022/04/26(火) 14:50:30 ID:JP7Eq++Yi
 
  -  インドが日本機の飛行許可しないのて、最短ルートを使えないから遠回りするしかない 
 最短ルート使えるEUやNATOにはどうしたって配送時間で負ける 
 
 - 3400 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 14:50:42 ID:QK5wHzTGi
 
  -  ゼ大統領と総理が電話会談するらしいから何か言及はあるかも 
 まあ大前提として悪のロシア星人は日本は面白くなくても損しても協力してどうにかせんといかんと決めただろうからな 
 
 - 3401 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 14:52:18 ID:ArbfPJIH0
 
  -  さすがに、このぐらいのことで支援停止とかそういうのはないが 
 本来出せるはずだった額面等は削られるだろうね 
  
 感謝もされない連中に出すぐらいなら他に使いたいじゃんって、そういう話になる 
 
 - 3402 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 14:52:41 ID:vq2paGb00
 
  -  >>3400 
 さすが。戦後復興は日本抜きでは無理だからな 
 ちゃんと勝ったあとのことを考えてる 
 
 - 3403 :バジルールの人:2022/04/26(火) 14:53:58 ID:JP7Eq++Yi
 
  -  それでも真摯に謝罪と訂正すれば、取り敢えず許すのが日本人 
 
 - 3404 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 14:59:52 ID:ArbfPJIH0
 
  -  レンドリース出してたときのアメリカの対ソ感情ってこうだったんだろうな。 
 敵の敵だから援助するけど、あいつらも本質的には敵だよねって 
 
 - 3405 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 15:12:06 ID:XiCMIW9C0
 
  -  >>3395 
 どうやら兵器と弾薬だけに絞って感謝してるらしい 
 外務省が引用すべき内容ではないなマジで 
 
 - 3406 :携帯@胃薬 ★:2022/04/26(火) 15:23:31 ID:yansu
 
  -  優先的に弾と兵器送ってくれた所にはマジあざっすして、それ以外の所は忘れてましたさーせんあざっしたって感じ? 
 
 - 3407 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 15:26:43 ID:XiCMIW9C0
 
  -  向こうの将軍発で武器と弾を送った国に感謝する動画であって国を代表して軍事支援全般に感謝する作りになってないんす 
 その辺考えずに外務省が自分とこに乗せちゃったから日本だけでなくまあまあいろんな国にシツレイな感じになってる 
 
 - 3408 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 15:27:26 ID:ArbfPJIH0
 
  -  >>3406 
 武器出してない国も感謝リストにあるそうで 
 
 - 3409 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 15:30:45 ID:XiCMIW9C0
 
  -  普通にシツレイだったw 
 
 - 3410 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 15:32:51 ID:dcEwGwEu0
 
  -  戦争中で現場の混乱もあるだろうから多少のミスは許容できるのよ 
 ミスを指摘されたとき誠実に謝罪して訂正するならそれで終わる話だしな 
  
 逆にその場しのぎの誤魔化しやったら信頼失うことになる 
 
 - 3411 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 15:34:23 ID:/ZXt8lT/0
 
  -  元のツイートも見てない奴が又聞きで話をどんどん盛ってる感じしかしねえ… 
 
 - 3412 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 15:35:39 ID:/ZXt8lT/0
 
  -  そしてここぞとばかりにロシアシンパや工作員が押せ押せになっとるwww 
 
 - 3413 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 15:37:57 ID:MX56V1mv0
 
  -  なんというか、見え透いていて草なのだわ。こぞってウクライナ批判したがる輩って。 
 
 - 3414 :バジルールの人:2022/04/26(火) 15:39:06 ID:JP7Eq++Yi
 
  -  露探の思惑通り踊ってる輩が多くて、そいつ等の頭の悪さに草生える 
 
 - 3415 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 15:42:07 ID:dcEwGwEu0
 
  -  テンプレ通りの人格攻撃とレッテル貼りで草生えぬ 
 
 - 3416 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 15:42:15 ID:MX56V1mv0
 
  -  短絡的という言葉が如実に現れている連中よ。目と脊髄が直結しているといわんばかりに、動きに脳を使っていないのだわ<露探〜 
 
 - 3417 :バジルールの:2022/04/26(火) 15:46:56 ID:JP7Eq++Yi
 
  -  今の国際情勢でロシアのメリットになる行動を取るやつが露探扱いされるの当たり前だし、その言葉をあっさり信じるやつは頭悪いのもそうよね 
 自分の頭で考えていないんだから「考えない葦」(図体は立派でも中身空っぽ、簡単に火が付く)と呼んだ人はセンスあるわ 
 
 - 3418 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 15:52:07 ID:MX56V1mv0
 
  -  同意。 
 そして、そんな考えない輩に限って『他人と違う考えの自分は賢い!』と思っているからたちが悪い。 
 
 - 3419 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 15:52:37 ID:ArbfPJIH0
 
  -  これは国内政局なんですよ。 
 乱暴に言えば、感謝しないし天皇を馬鹿にする国に 
 税金で援助したり、法的ギリギリの装備援助したり 
 ロシア制裁でこっちも大損していくことに対して 
 政府として国民に説明と理解を求めないといけないわけ。 
  
 書き出すと結構困るだろ? 
 
 - 3420 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 15:56:19 ID:3L1di+Nn0
 
  -  ニコニコ見てたらヘラジカ様…じゃなくてロシア系工作員がいろいろやっているみたいだからね 
 「あぁ、日本の対応も結構効いているんだな」とは思う 
  
 わざわざこんな所でまで工作しなくちゃいけない状況なんだ 
 奴さん達は相当焦っているとみていい 
  
 乗って心と政権支持率が痛まない勝ち馬なんだ、100連無料ガチャの如く乗るのが吉 
 
 - 3421 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 15:56:37 ID:PbHx88qM0
 
  -  まああちらは首都が攻撃を受け、市民が虐殺を受けてる非常事態なので、 
 仮に現場猫案件で落丁なら後で修正してくれればいいよ… 
 不敬は兎も角、純然たるミスならばある程度は仕方ないさ。 
 
 - 3422 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 16:03:15 ID:3L1di+Nn0
 
  -  それに、アレだ 
 日本の鳥類系元総理の戯言にいちいち責任もてんじゃろ? 
 今回の事はそのレベルじゃね? 
  
 ひっこめて謝るだけウクライナの方がマシまであるぞ? 
 マジであの鳩どうにか駆除できんかな… 
 
 - 3423 :バジルールの人:2022/04/26(火) 16:05:44 ID:JP7Eq++Yi
 
  -  爆砲撃がない日本の役所ですらミスや落丁があるのに、砲爆撃に晒せれて多くの人間が毎日戦火に晒されている役所でミス一切なく仕事できるかといわれると、無理やろな、としか 
 
 - 3424 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 16:07:30 ID:MX56V1mv0
 
  -  ウクライナへどういう事かと問い合わせたり、対応するのは当然。 
 しかし、それで安易に援助打ちきり・引き上げと騒ぎ立てるのがどうかということ。 
 ここで援助切れば、対外的にはロシアを認めるのと同じよ。 
  
 人間であればミスはある。そして、お役所叩きでヒートアップするのも人間らしい。 
 
 - 3425 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 16:38:19 ID:XiCMIW9C0
 
  -  今向こうは雑な仕事でもとにかく何か仕上げて外に出すのが大事なのだ 
 命かかってるしバタバタ殺されてるんだから 
 訂正なんてまあ後でも良い 
 
 - 3426 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 16:46:30 ID:UoBGpSPy0
 
  -   ツッコミ入れるべきだが、それはそれとして誤って訂正するならば許すべき。 
  今回のリスト漏れは実害あった分けじゃない上に、他にもリストもれしてる国があると頃を見るに、純粋なミスだし 
  というか、ウクライナ外務省、大丈夫か? 
 
 - 3427 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 16:48:46 ID:UoBGpSPy0
 
  -  >>3425 
 いやあ、こういうミスがあるとせっかく築いてきたイメージ戦略に瑕疵がでるから、なあ 
 配信増やすためにいろいろ雑になって炎上するyoutuberの如きことになりかねん、つかなりかけてるし 
 
 - 3428 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 17:26:23 ID:KXnFinG50
 
  -  ミスって焦ったらまたミス誘発するんで、ウクライナ広報には落ち着いて取り組んでいただきたいw 
 
 - 3429 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 17:28:19 ID:i7JUe+EO0
 
  -  >>3426 
 大丈夫じゃないんじゃないかな。 
 初期に見捨てられそうになったから情報発信を減らしたくないのかもしれんが杜撰さで損してると思う。 
 擁護する奴も事実を説明すれば済むはずの事に余計な煽り入れて延焼させたりするし。 
 
 - 3430 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 17:41:51 ID:dcEwGwEu0
 
  -  なんにしても誠実に対応してもらえればそれでいいです 
 
 - 3431 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 18:26:36 ID:PbHx88qM0
 
  -  同志の作品ではぐだパパ、別段同盟経済まで殺す気はなかったけど、 
 こっちでは日本を筆頭に露助の財布を焼き殺すつもりの、ガチ干殺しなのよね。 
 時間が経過すればするほど凄まじい苦痛が全身に回るという。 
 
 - 3432 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 18:26:52 ID:mJuA1oHw0
 
  -  戦時だし混乱するのも仕方ないか 
 
 - 3433 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 18:33:02 ID:UoBGpSPy0
 
  -  一応、この手の日干しへの対応は完全な統制経済で 
 ロシアはノウハウおよび配るべき物資(エネルギー、食料等)は国内で自弁できるから、ある程度は耐性がある 
 死ぬまでの苦しむ時間が長くなるだけだが 
 
 - 3434 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 18:35:02 ID:PbHx88qM0
 
  -  なお石油、天然ガスプラントに必要な機械類も干殺しの模様。 
 精密機械を欠いた油田とパイプの寿命やいかに…後は化学肥料プラントも。 
 
 - 3435 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 18:37:05 ID:KXnFinG50
 
  -  一度上げた生活ランクは、下げた場合物凄い苦痛になるというので、 
 農村部はまあまだしも都市部には極めて有効と思う>干殺し 
 
 - 3436 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 18:38:39 ID:aMcblycr0
 
  -  >>3433 
 配給とかのノウハウはもう失われてるんじゃないでしょうか 
 
 - 3437 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 18:42:13 ID:ArbfPJIH0
 
  -  生活水準が下がっても餓死にならないなら耐えちゃう人も多いから 
 次は各所の民族主義者とか地域にこっそり支援を送って騒乱を引き起こさないとな 
 
 - 3438 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 18:44:05 ID:PbHx88qM0
 
  -  と言うか富裕層を一族もろとも「自殺」させ、最残を根こそぎ巻き上げるとか、 
 いよいよ主権国家としての立場も何もないよなあ…帝国日本でもここまで酷くなかったぞ。 
 
 - 3439 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 18:46:14 ID:QK5wHzTGi
 
  -  銀の匙の八軒の兄貴の嫁さん(ロシア人)がソビエト崩壊時の生活をクソみたいな時代と吐き捨ててたなそういや 
 
 - 3440 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 18:48:41 ID:bK8Dovs+0
 
  -  >>3438大日本帝国はなんだかんだでアメリカさんが慈悲を見せてくれたからねえ…… 
 
 - 3441 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 18:49:20 ID:UoBGpSPy0
 
  -  >>3434 
 うむ>石油化学インフラが補充できない 
 なので死ぬまで苦しむ期間が長くなるだけ、なのである 
 
 - 3442 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 18:49:36 ID:MX56V1mv0
 
  -  このまま飢え殺しが進むなら、独裁国家的に考えて、次は“犯人探し”という名のガス抜き()が始まるだろうね。 
 富裕層の心中()も何件かあったし、外資や教育系のインテリ層が次の標的に…… 
 上は知識人を排除したいし、下は偉そうにしている奴を吊るしてストレス解消。腐れたWin-Winよ。 
 
 - 3443 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 18:50:21 ID:hl/gp6dU0
 
  -  >3498 
 というかロシアの言う主権って相手を力づくで黙らせる剛腕があって初めて存在するものって主張だから 
 その考えから行くとそら国内の戦闘力の無い富裕層なんて権利が認められない存在になるんだろうなって。 
 タタールの軛がトラウマのくせにやってることがタタール騎馬民族なんだよなあ… 
 
 - 3444 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 18:51:46 ID:PbHx88qM0
 
  -  >>3440 
 まあアメリカにしても無条件降伏に拘泥して、 
 勝敗が付いてるのに戦を長引かせたきらいはありますが… 
  
 >>3441 
 でしょうな…因みに先日デフォルトを宣言したロシア鉄道ですが。 
 給与遅配によるサボタージュか部品不足か、 
 軍用車両を輸送中の列車が盛大に横転したそうです。 
 
 - 3445 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 18:54:21 ID:/ZXt8lT/0
 
  -  >>3433 
 一応狙い通り軍事関係の干殺しにはなってるからなぁ 
 ロシアによるルーブルへの介入も理解してながら放置してるしデフォルトさせる気は本気ではないかと 
 
 - 3446 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 18:55:48 ID:/ZXt8lT/0
 
  -  >>3440 
 今から思えばハルノートも慈悲深い代物だったんじゃないかなって… 
 あの内容を到底受け入れられない!という理屈がわからん… 
 
 - 3447 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 18:57:50 ID:giPG677W0
 
  -  いま国外オリガルヒは黒人経営の警備会社に大量に黒人ボディガードを派遣させてるかな? 
 白人は元より黄色人種もどこに中華系が混ざるか分からんから信用できまい 
 
 - 3448 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 18:59:47 ID:QK5wHzTGi
 
  -  一応今現在東部攻勢でなりふり構わずかき集めてきた航空機と機甲部隊と火砲による縦深作戦で一部の防衛線を突破しつつあるという情報も 
 あるみたいだが特に航空機の部品とエンジンの補充が間違いなく追いつかんからひと月も保たんと考察されてたな 
 
 - 3449 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 19:01:46 ID:PbHx88qM0
 
  -  スホーイの社長が一抜けたしてるようじゃあ、まともな機材調達は無理でしょう。 
 航空機って一般的な整備でも半導体、精密機械を山ほど必要とするのに。 
 なおウクライナには各国からかき集めたミグ29、そして重砲と弾薬の山が。 
 
 - 3450 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 19:02:30 ID:dcEwGwEu0
 
  -  ルーズベルトのバカが妥協したくないってワガママ押し通したベルリン攻防戦の被害がでかすぎてドン引きだったしな 
 後継いだトルーマンがボツダム宣言の10条に我々の意志は日本人を民族として奴隷化し、また日本国民を滅亡させようとするものではないって 
 わざわざ明文化しなきゃならんというあたりルーズベルトの暴走がアメリカでもどんだけ問題視されてたかわかる 
 
 - 3451 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 19:02:50 ID:/ZXt8lT/0
 
  -  兵器製造に西側の機械を使ってるという話も… 
 
 - 3452 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 19:03:49 ID:KXnFinG50
 
  -  ルーズベルトはゲイのレイシスト 
 
 - 3453 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 19:04:07 ID:XC47PuWR0
 
  -  にほんていこく「やめなされ・・・・やめなされ・・・・」(白目) 
 
 - 3454 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 19:04:16 ID:/ZXt8lT/0
 
  -  ルーズベルトはクズだが大日本帝国のやり方も手放しで擁護できる代物じゃないからねえ… 
 特に関東軍!!テメーだよ!!! 
 
 - 3455 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 19:04:38 ID:PbHx88qM0
 
  -  そりゃあ…そうですよ<西側の機械 
 あの国は半導体産業も著しく劣っていますし、 
 西側の工作機械と半導体がなきゃ戦車も戦闘機もミサイルも作れません。 
 
 - 3456 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 19:05:38 ID:zap8XOm/0
 
  -  そういやロシアの偵察ドローンには日本の民生カメラが入ってたんでしたっけか 
 
 - 3457 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 19:07:55 ID:QK5wHzTGi
 
  -  石原莞爾「こんなアホどもに付き合ってられんわ やーめた」 
 これはお前の始めた物語だろ… 
 
 - 3458 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 19:09:53 ID:/ZXt8lT/0
 
  -  統帥権干犯!!統帥権干犯!!! 
  
 最初にこれを出した莫迦は一体どこの誰だ!! 
 なぜ他の奴にも出されると理解できなかった!!! 
 
 - 3459 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 19:10:39 ID:T2Gudnek0
 
  -  ツイフェミって馬鹿しかいないのか?何故に例がホモォなんだ 男女逆での例えにしないとおかしいだろ 
 ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2015819.html 
 本当にしわわはホモォ好きで欲求不満なんだなぁ 
 
 - 3460 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 19:11:59 ID:KXnFinG50
 
  -  更年期のしわわは馬鹿だなぁ 
 
 - 3461 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 19:18:44 ID:i8luqUXti
 
  -  確かになんで男同士になるんだそれは 
 
 - 3462 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 19:19:25 ID:CyyCoFTT0
 
  -  月曜日のたわわの逆になりそうなレディコミなんてそれこそ腐るほどあるだろうがよ 
 イケメンが女性に性的な目線を向けられても堂々としてるとかツイフェミの大好物だろ 
 あ、それが分かってるから例えに出せなかったのか 
 
 - 3463 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 19:19:31 ID:QK5wHzTGi
 
  -  当時の偉い憲法学者「言われてみればそうじゃね?筋とおってね?」>統帥権の干犯 
 軍部「えっ?」政府「えっ?」国民「えっ?」天皇「えっ?」 
 
 - 3464 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 19:19:42 ID:PbHx88qM0
 
  -  >>3457 
 石原莞爾と関東軍、東郷平八郎と海軍艦隊派はホンマお前らなと… 
 
 - 3465 :赤霧 ★:2022/04/26(火) 19:19:45 ID:???
 
  -  ツイフェミにもいろいろいるんだけど 
 極端な男性嫌悪フェミは結構前から「女性に性欲は無いから男は男同士で性欲を解消してろ」という主張だったりする 
 なお、更に上行く反出生主義ツイフェミとかがいる模様 
 
 - 3466 :スキマ産業 ★:2022/04/26(火) 19:25:42 ID:spam
 
  -  ゾーニングしてほしい漫画? 
 からみざかりのハゲかなー 
 
 - 3467 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 19:43:36 ID:zap8XOm/0
 
  -  月曜日のモッコリは冴羽遼しか連想できないんだ 
 
 - 3468 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 19:50:00 ID:NhRnDPK/0
 
  -  >>3465 
 女性に性欲がないなら、なんで俺は予備校帰りに和製ボストロールに押し倒されたんですかね……? 
 
 - 3469 :バジルールの人:2022/04/26(火) 19:50:56 ID:7+DElvvri
 
  -  >3468 
 涙拭けよ 
 
 - 3470 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 19:53:02 ID:NhRnDPK/0
 
  -  >>3469 
 コートの下全裸のあのボストロール、まさかフルリフォーム済みの汚っさんだったとでもいうのだろうか……? 
 恐怖で記憶3割くらい飛んでるけど、なぜかパイパン大洪水だったのだけは覚えてんですよねえ……あと全身臭かった 
 
 - 3471 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 19:55:46 ID:PdF/6gft0
 
  -  そもそも性欲が無いなら子供は産まれないし、モッコリ出した所で嫌な思いするのは野郎ではなく潔癖症な女性陣じゃねぇの? 
 というかこう言っちゃ失礼かもしれんが、現実がクソだからたわわの需要が増えてるのでは? 絵ぐらい自由に見させてくれよサイゼの絵の件とかドン引きモノじゃ無いか。 
 
 - 3472 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 19:56:38 ID:/ZXt8lT/0
 
  -  いきなりスイッチはいってトラウマカミングアウトは草・・・ 
  
 つよくい` 
 
 - 3473 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 19:57:48 ID:PdF/6gft0
 
  -  >>3470 
 想像したら吐きそうになったわ。 
 そういうのって襲われたら物理的に排除したりするのはアカンのかねぇ。 
 
 - 3474 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 20:01:50 ID:mH9IX6/b0
 
  -  逃走するのに必要な一撃ならセーフだと思うぞ 
 追撃してボコったら不味いが乗っかられたなら抜け出すのに相手を怯ませるのに必要だろ 
 そのまま交番なり最寄りの店に逃げ込んで通報すれば完全な被害者扱いになるだろうし 
 
 - 3475 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 20:09:04 ID:zap8XOm/0
 
  -  前に暴漢から逃げる時に突き飛ばしたら頭打ったか暴漢が持ってた凶器が刺さったかで 
 お巡りさん連れて現場に戻ったら死体が転がってたけど無罪だったって話があったような 
 
 - 3476 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 20:16:33 ID:PdF/6gft0
 
  -  ボストロールみたいな体格だとのしかかられたら一撃じゃ無理やな… 
 絡みつかれたら肘・膝・拳使わんと中々逃げられんし…。 
  
 まぁ不審者が出る時間帯&場所に行くなと言われたら其れ迄だけど。 
 
 - 3477 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 20:17:39 ID:ArbfPJIH0
 
  -  >>3438 
 近いことをやったのはナチスドイツな 
 富裕層でもあるユダヤ人を以下略して財産接収してた 
 
 - 3478 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 20:19:27 ID:mH9IX6/b0
 
  -  >>3475 
 足立区でジョギング中の女性が襲われて逃げる際に 
 タイムを記録する為に持ってたボールペンが相手に刺さって、それで怯んで隙が出来て逃走に成功 
 そのまま交番に逃げ込んで警官と共に現場に戻ると出血多量で容疑者が死んでた事件 
 なおその後の調査で婦女暴行の前科がありと判明した事例だと思う 
 
 - 3479 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 20:20:37 ID:zap8XOm/0
 
  -  あ、それだそれだ 
 凶器じゃなくてボールペンでしたか 
 
 - 3480 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 20:22:38 ID:NhRnDPK/0
 
  -  >>3476 
 昼間雨降ってたから最寄りの駅までバス使ったんだよ、んで防犯対策に街灯ペッカペカの公園をショートカットに使ったら襲われた 
 なお近くの交番の巡回コースだったため無事警官2人がかりで救助され、鎮圧にはさらにパトカー2台を要した模様 
 ちなのしかかられて左右の肋5本に罅逝った、医者曰くのしかかりの勢いがもうちょい強かったらベキってたってさ 
 
 - 3481 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 20:22:44 ID:PdF/6gft0
 
  -  ボールペンで出血多量って、首や心臓に近い血管にでも刺さったんですかね…? 
 
 - 3482 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 20:24:47 ID:PdF/6gft0
 
  -  >>3480 
 ヒェッ 
  
 ワイも同性に太腿とかサワサワされたり色々されそうになったけど怖すぎる…。 
 
 - 3483 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 20:25:28 ID:mH9IX6/b0
 
  -  >>3481 
 太ももに刺さったのが運悪くでかい血管に刺さって 
 ボールペンの中の空洞がストローの役割を果たして血が抜けた失血性のショック死か何かだったと思う 
 
 - 3484 :バジルールの:2022/04/26(火) 20:25:55 ID:EajtEmCei
 
  -  動脈に刺さったボールペンの中空部分から、血液が吸い出されたんでしょうかね 
 
 - 3485 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 20:27:12 ID:zap8XOm/0
 
  -  北斗の拳のカーネルかな 
 
 - 3486 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 20:28:38 ID:xmSkYFTG0
 
  -  女性も(罪に問われないとは言え)人殺すハメになっちまって気の毒に 
 
 - 3487 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 20:40:14 ID:PbHx88qM0
 
  -  >>3480 
 それは何とも…災難でしたね。 
 逮捕術を収めた警察官二人がかりで鎮圧せにゃならんとは、もう。 
 
 - 3488 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 20:46:34 ID:mH9IX6/b0
 
  -  昔の話だとして暴行傷害罪になるのかな?肋骨逝ってるし 
 
 - 3489 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 20:53:48 ID:NhRnDPK/0
 
  -  >>3487 
 うん、鎮圧にはパトカー追加2台要ったんだ 
 俺から引っ剥がすだけなら2人がかりでなんとかなったみたいなんだけど、怒れるボストロール鎮圧に応援が要ったみたいでね 
 
 - 3490 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 20:55:02 ID:PbHx88qM0
 
  -  >>3489 
 …つまり完全装備の制服警察官6人がかり、と?(震え声 
 
 - 3491 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 20:55:27 ID:qXPENPZ60
 
  -  >>3485 
 「神の国(ゴッドランド)」の軍曹が使ってた吸血ナイフですかね。 
 大佐(カーネル)は南斗無音拳の使い手で、キング・オブ・ファイターズのハイデルンのモデルになった人。 
 
 - 3492 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 20:56:20 ID:NhRnDPK/0
 
  -  >>3490 
 YES,YES,YES! 
 OH,MY GOD…… 
 
 - 3493 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 20:59:33 ID:PdF/6gft0
 
  -  デブは暴れると1人2人じゃ押さえられないからなぁ…。 
 
 - 3494 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:01:12 ID:zap8XOm/0
 
  -  ああ、そっちでしたか 
 結構記憶があやふやだなあ 
 
 - 3495 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:01:26 ID:PbHx88qM0
 
  -  …その、何か嫌なことを掘り返したなら本当にごめんなさい。 
 およそ私の貧弱な想像力では、何と申し上げれば良いのか。 
 
 - 3496 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:01:35 ID:k+vdEQjG0
 
  -  ちなみに、現代日本では男が女を犯すのも男が男を犯すのも女が男を逆レイプするのも等しく同じ犯罪(強制性交等罪) 
 例外は女→女のパターンだが、これは性別による差別ではなく 
 「性交等」が陰茎を膣or口or肛門に突っ込むことと定義されてるので 
 陰茎が最低一本はないと要件を満たせないだけ 
 女でも例えばいわゆる性転換手術で陰茎を形成した状態ならば成立しうるとは思う 
  
 >>3488 
 法改正よりも前の事案とすると、強制わいせつ致傷じゃないかな 
 仮に強制わいせつが未遂でも負傷の結果が出てれば全体として既遂になるんで 
 
 - 3497 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:03:05 ID:NhRnDPK/0
 
  -  >>3495 
 ダイジョーブ、デブが近くにいると落ち着かなくなって冷や汗ジワるだけだから 
 
 - 3498 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:05:57 ID:PdF/6gft0
 
  -  >>3497 
 トラウマなっとるやん…。いやまあその場面に遭遇したらワイもトラウマになるやろうけど…。 
 
 - 3499 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:06:48 ID:7QoIN2B60
 
  -  それは大丈夫じゃないです(震え声) 
 
 - 3500 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:11:19 ID:MtcTZOv80
 
  -  今日はなんか楽しい動画でも見て温かい風呂に入ってホットミルクとか飲んでぐっすり眠ったほうがいいよ… 
 
 - 3501 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:13:28 ID:PbHx88qM0
 
  -  あまり辛いようでしたら精神科医の診察、カウンセリングも視野に入れられたほうが… 
 
 - 3502 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:18:24 ID:mH9IX6/b0
 
  -  普通にPTSDになってる気がする 
 
 - 3503 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:27:33 ID:NhRnDPK/0
 
  -  カウンセリング受けたり精神医療のおかげでだいぶマシになったのよ? 
 「ぽっちゃり以上の女性全般→女辞めた百貫デブス」にまでスイッチ縮小してるから実生活に支障はそこまでないし 
 親父に風俗連れてかれて強制的にDT捨てさせられた快感で女性不信マッハで消し飛んだし 
 
 - 3504 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:32:22 ID:zap8XOm/0
 
  -  出来るパッパ 
 
 - 3505 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:33:05 ID:CyyCoFTT0
 
  -  サンキューパッパ 
 
 - 3506 :胃薬 ★:2022/04/26(火) 21:33:48 ID:yansu
 
  -  これは名将パッパ 
 
 - 3507 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:36:25 ID:zap8XOm/0
 
  -  ……パッパも利用したんだろうか 
 
 - 3508 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:36:54 ID:7QoIN2B60
 
  -  フォーエバーパッパ 
 
 - 3509 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:38:29 ID:NhRnDPK/0
 
  -  北方御大みたいなこと言いよったのよ親父ってば 
 「女関取に襲われたくらいでうじうじしてんじゃない!DTだからいかんのだ、風俗行くぞ!」 
 なお、オカンと妹の前で高らかに宣言したため、半年近く生ゴミかゴキブリを見るような目で見られてた模様 
 
 - 3510 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:38:54 ID:PdF/6gft0
 
  -  さすパッパ 
 
 - 3511 :胃薬 ★:2022/04/26(火) 21:39:53 ID:yansu
 
  -  草 凄い男だ・・・ 
 
 - 3512 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:41:58 ID:MtcTZOv80
 
  -  とてもいい人に当たったようでwww 
 さすが年の功www 
 
 - 3513 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:43:22 ID:KvE9Av9Y0
 
  -  男の中の男だぜ 
 
 - 3514 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:44:19 ID:aVG9E0Jr0
 
  -  半年で済んだって事は、オカンと妹も事態は緊急避難に当たるとは理解していたんやな…… 
 
 - 3515 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:44:43 ID:pSxnLaJc0
 
  -  なんてカッコいい背中なんだ!!(男の子視点 
 
 - 3516 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:46:09 ID:/0+WDDkQ0
 
  -  尊敬できる父親だ 
 
 - 3517 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:46:36 ID:NhRnDPK/0
 
  -  ちなみに親父もきっちり堪能して帰った模様 
 (俺はDTだったしフリーだからともかく親父が風俗堪能するのは)アカンやろ 
 
 - 3518 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:47:50 ID:0MdrkZIXI
 
  -  お、漢だ。オチを含めて漢だ。 
 
 - 3519 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:48:08 ID:zap8XOm/0
 
  -  親父…www 
 
 - 3520 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:49:31 ID:PdF/6gft0
 
  -  オチに草。 いやそれでも凄い漢や…。 
 ワイもそんな親父がいりゃなぁ…(羨望) 
 
 - 3521 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:49:47 ID:zn9oyN/T0
 
  -  パッパ「俺も利用したことは秘密、男と男の約束だぞ」 
 
 - 3522 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:50:37 ID:3O7JDe4tI
 
  -  あのう。色々手慣れているように見えるんで、常連さん? 
 
 - 3523 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:51:25 ID:k+vdEQjG0
 
  -  オチが美しすぎる 
 
 - 3524 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:52:38 ID:/0+WDDkQ0
 
  -  オチも含めて完璧w 
 
 - 3525 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:53:53 ID:PbHx88qM0
 
  -  素晴らしいパッパだw 
 
 - 3526 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:54:18 ID:NhRnDPK/0
 
  -  ぶっちゃけメガネ美人の女医さんにカウンセリングされるより、爆乳美女のお嬢に土方僧正血涙プレイして貰ったことの方がよっぽど覿面だったですハイ 
 
 - 3527 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:56:27 ID:3O7JDe4tI
 
  -  2人も美女と知り合えたのか。羨ましい。 
 
 - 3528 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:59:34 ID:PdF/6gft0
 
  -  そら(美女がパイズリプレイしてくれたら)そう(覿面)よ。 
 
 - 3529 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 21:59:43 ID:zn9oyN/T0
 
  -  福〇の高級店とか洒落にならんレベルの美女がいるからなぁ、 
 昔は予約入れると三宮までハイヤーで迎えに来てくれたし、控室で誰にも会わないし 
 
 - 3530 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 22:03:26 ID:pSxnLaJc0
 
  -  もう一本作品書いてよw完璧じゃね〜かwwww 
 
 - 3531 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 22:28:33 ID:TH19dQl90
 
  -  そんな当たりの嬢に出会えるとは、親父さんは結構店に詳しかったのかなw 
 
 - 3532 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 22:32:59 ID:i8luqUXti
 
  -  カッコよすぎる父親がいると聞いて 
 
 - 3533 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 22:36:52 ID:1ADq+Wo40
 
  -  緊急時にだけ使うインフラが役に立たないが 
 普段使っているインフラが緊急時に意外な活躍するのは良くある 
  
 普段から風俗使ってるから可能な荒療治で 
 親父さんが引退していたら旬の店に連れて行くのは無理だったと思っておく 
 
 - 3534 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 22:40:01 ID:NhRnDPK/0
 
  -  お前ら俺の親父をなんだと…… 
 爺さんにどつかれて見合い結婚するまで散々女泣かせたヤリチンで風俗ソムリエなただのおっさんだよ 
 
 - 3535 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 22:42:40 ID:i8luqUXti
 
  -  それは世間の平均から割と外れてるのでは??? 
 
 - 3536 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 22:45:34 ID:/0+WDDkQ0
 
  -  また武勇伝が追加されたw 
 
 - 3537 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 22:49:33 ID:zn9oyN/T0
 
  -  ばっか、風俗ソムリエは大変なんだぞwww 
 旨いの以外に外れも結構食さねばならんのだから(真顔 
 
 - 3538 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 22:50:44 ID:PdF/6gft0
 
  -  素敵で濃ゆいキャラな親父殿ですね。 
 
 - 3539 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 22:54:36 ID:1ADq+Wo40
 
  -  風俗レビューサイト読み込むと 
 地雷と当たりが混ざってるスリルのある店や 
 地雷原とよばれる店もあるらしいな 
  
 地雷のレビュー面白い人は投降探して読んでた 
 
 - 3540 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 22:55:31 ID:mH9IX6/b0
 
  -  ザ校長:呼んだ? 
 
 - 3541 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 23:01:30 ID:TH19dQl90
 
  -  風俗のレビューで重量級な嬢が現れたらドムとか言われてますねw 
 
 - 3542 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 23:03:27 ID:PbHx88qM0
 
  -  ガルパン公式の影響なのか、風俗でいきなり家元がとかいうアホなことを考えたw 
 西住姉妹は実家の戦車用弾薬庫と燃料タンク、飛行船用燃料を爆破して良いww 
 
 - 3543 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 23:17:45 ID:V7mANSwy0
 
  -  関取と相撲がとりたいなら地方のやっすい店に行くといいドン! 
 お母さんの同級生位の嬢()も出てくる魔王城だドン!! 
 たまに信じられん位テクがある嬢()のせいでストライクゾーンがガバガバになる奴もいる諸刃の剣だが 
 
 - 3544 :名無しの読者さん:2022/04/26(火) 23:20:15 ID:i8luqUXti
 
  -  政治戦争スレのはずが異種族レビュアーズみたいになっとるw 
 
 - 3545 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 00:01:44 ID:zMYNUzTL0
 
  -  時には性事洗嬢スレになってもいいじゃない 
 
 - 3546 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 00:31:22 ID:86rgPfYW0
 
  -  地方でも同業者が固めっているところは比較的いいんだけど一店舗しかないところは気を付けたほうがいいぞ 
 楽しんだ後は早めにうがいと小用をしとくと病気のをもらいにくくなるぞ 
 
 - 3547 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 01:09:14 ID:njmdLINm0
 
  -  ポーランドへのガス停止発表でまた騒がれとるな… 
 
 - 3548 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 01:14:34 ID:1El43dKc0
 
  -  個人的にはまだやって無かったのかって感想なんだが… 
 
 - 3549 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 01:24:23 ID:njmdLINm0
 
  -  インフラは戦争になっても維持しろってお達しだからね…そんなもん護る奴らじゃないが 
 
 - 3550 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 01:32:44 ID:e+nvXPAN0
 
  -  ロシアはガスをルーブルで売るのが理想で 
 ダメなら値下げしてでも外貨で売ろうとしていたが経済の防衛が難しいのに気がついて 
 経済防衛より戦争に勝つのを優先したのかも 
  
 ポーランドを経由したパイプライン「ヤマル・ヨーロッパ」は 
 「ノード・ストリーム」と「ノード・ストリーム2」に代替されてえ停止しているはずはずなので 
 EUへのメインルートから外れてるポーランド狙い撃ちはEUへのガス輸出を止めたくないということか 
 
 - 3551 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 02:32:31 ID:YXeEqSL/0
 
  -  ドイツからの収入がないと即死するからね 
 
 - 3552 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 03:08:09 ID:QUOZ15aZ0
 
  -  寧ろドイツを「大概にしないとぶっ○すよ?」と恫喝するほうが効果的に思えてきた… 
 
 - 3553 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 03:43:30 ID:JGvCsGJ+0
 
  -  韓国訪日団にはゼロ回答か 
 アメリカへの義理を果たしただけか 
 
 - 3554 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 04:28:30 ID:YFLFUhAY0
 
  -  >>3477 
 中国では昔からだぞ、喫大戸ですね。富豪に謀反容疑かけて財産没収は。官僚とコネが無くなればそれされるのは有名。 
 アリババの創業者だってそれでしょ 
 
 - 3555 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 04:40:14 ID:psJFFnZ90
 
  -  肥料と食料のどっちの輸出が先に止まるかな? 
 宣言した段階でガチな食糧危機が確定して世界がパニック起こすわけだが 
 
 - 3556 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 05:28:40 ID:QUOZ15aZ0
 
  -  自衛艦隊万歳、はつゆき型護衛艦万歳… 
 ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm39836966 
 
 - 3557 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 05:30:34 ID:q+CJOwCz0
 
  -  >>3553 
 そりゃあそうわよ 日本は一貫してボールはそちらよ?国内のゴタゴタはそっちでなんとかせーや 
 相互努力?今更眠たい事ぬかしてんじゃねーぞ というのは変わってないもの 
 大統領代わってリップサービス多少はしても基本は変わらん 
 
 - 3558 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 05:50:19 ID:M9VSMvNL0
 
  -  >>3446 
 ハルノートがいつ書かれたのかもわからず書いてるあたり、真面目に見てないな 
 
 - 3559 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 05:55:21 ID:njmdLINm0
 
  -  >>3558 
 大日本帝国が連戦連勝してた頃やろ? 
 つーか満州を手放せともはっきりとは書いてないのよな…アレ 
 
 - 3560 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 05:56:48 ID:q+CJOwCz0
 
  -  国連は本当に役立たずで無力だなぁ事務総長あまり行った意味無し 
 ハゲ熊国連憲章違反はしてないとか妄言吐きやがった デスノートがあれば… 
 
 - 3561 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 07:11:15 ID:83Th53oW0
 
  -  >>3560 
 満州事変の時の日本も連盟規約や諸条約に違反してないと主張してたし。 
 クリミア併合〜現在の流れは満州事変〜日中戦争に本当に似ている。 
 
 - 3562 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 07:20:57 ID:83Th53oW0
 
  -  >>3559 
 満州と一括りするけど、満州事変前からの権益と事変で拡大した分があるから。 
 南満州鉄道とその付属地の経営権、関東州の租借は容認するが、事変での拡大分は許さんってのはスティムソン・ドクトリンからのアメリカの一貫した姿勢。 
 ベルサイユ・ワシントン体制+不戦条約で現状維持、相互不可侵、戦争禁止で国際的(日本も含めて)に合意してたから。 
 
 - 3563 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 07:21:17 ID:q+CJOwCz0
 
  -  じゃあハゲ逝くまでこの調子かぁ でも後継がロクデナシしかいない 
 露外相核戦争口に出したしガイキチ故にプラフと言えないのがなんとも 
 実際宇に負けた際に自棄のやんぱちでWW3の引き金(核)引きかねないんだよなぁ 
 
 - 3564 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 07:49:47 ID:Hph9b6gt0
 
  -  >>3560 
 参考までに聞きたいが具体的にどの条項に違反してると思ってる?>プーチン 
  
 
 - 3565 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 08:17:00 ID:Q8sFxVio0
 
  -  ポーランドとブルガリア、今日からガスの供給停止か 
 ttps://www.sankei.com/article/20220427-MSMH2TYIOZJBXLXSJAG3U5X4LM/ 
 
 - 3566 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 08:23:05 ID:KjYy3EApi
 
  -  ドイツがゲパルト供与とかほんとに三十年くらい前の大戦略のキャンペーンシナリオみたいになってきたな 
 
 - 3567 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 08:56:49 ID:zUc+CH8f0
 
  -  でもゲパルトは対空兵装で、ウクライナの求めてる戦車じゃないんだよなあ…… 
 まさかゲパルトで視界内のロシア兵を新鮮な挽肉にしろと? 
 
 - 3568 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 09:04:14 ID:KjYy3EApi
 
  -  ようやっとロシア人の血が味わえると悦びに震える擬人化ゲパルトちゃんと羨ましそうに見ているレオパルトちゃん 
 
 - 3569 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 09:06:39 ID:ycSVGQFn0
 
  -  75年ぶりのお礼参りかな 
 
 - 3570 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 09:07:08 ID:e+nvXPAN0
 
  -  支援リストに 
 SIDAM25自走対空車両もあるな 
  
 
 - 3571 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 09:27:59 ID:XWduMCC60
 
  -  このまま行けば…… 
 国内の拠点を全て奪還した自〇隊が、マグマ軍の本拠地であるロシアに侵攻するシナリオまで行ってくれるかも知れん…<りっくじあーす 
  
 それまでゲームが続けばだがw 
 
 - 3572 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 09:34:27 ID:dMMPUqqM0
 
  -  BF4で自走対空砲にどれだけ蹂躙された事か 
 歩兵にとって下手な戦車より驚異だったなあ… 
 
 - 3573 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 09:34:59 ID:KjYy3EApi
 
  -  もう現実ではありえないと思われてたSu-25やMi-24が多数近接支援に飛び交う戦場というお役御免になりかけてた対空戦車という兵器の晴れ舞台 
 
 - 3574 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 09:36:24 ID:XWduMCC60
 
  -  ゲパルトで対空射撃するなら、携帯対空ミサイルより弾代は安いだろうしなぁ… 
 
 - 3575 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 09:43:15 ID:Px/x6Kza0
 
  -  まるで第二次世界大戦の博覧会だな 
  
 ルーデルが悔しがっている様が目に浮かぶ 
 
 - 3576 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 09:47:00 ID:YXeEqSL/0
 
  -  ラインメタルはレオパルド1の供与を許可してくれって言ってるのにドイツ政府は無視 
 
 - 3577 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 09:52:23 ID:ycSVGQFn0
 
  -  どんだけ金玉握られてんだよと 
 
 - 3578 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 10:02:55 ID:C3l2TPun0
 
  -  陸自の87式(すでに生産終了)もミサイルハイブリッド化できないもんかねー。 
 予算ないけど。 
 
 - 3579 :バジルールの人:2022/04/27(水) 11:48:22 ID:9ROkVMvDi
 
  -  戦車以外の装甲車両は大体殺れるゲパルトの35ミリ機関砲 
 序に戦闘ヘリも追い積み出来るスティンガーミサイルで落とせるから、ある意味戦車よりロシア軍には鬱陶しいシロモノよね 
 
 - 3580 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 11:51:01 ID:ycSVGQFn0
 
  -  で、戦車はジャベリンでドーンと 
 
 - 3581 :バジルールの人:2022/04/27(水) 11:54:49 ID:9ROkVMvDi
 
  -  ウクライナがレオ戦車が欲しいのは、国土奪還用の機動戦力としてでしょうし 
 
 - 3582 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 12:19:58 ID:ki4j/ClB0
 
  -  ゲパルトは兵員輸送はできないので、 
 ウクライナはマルダーのほうが欲しいはず 
 実際くれって言って却下されてたし 
 
 - 3583 :バジルールの人:2022/04/27(水) 12:49:59 ID:D3VZc34Ai
 
  -  ヘルメット(届かない)に比べたら雲泥の差よw 
 
 - 3584 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 12:57:32 ID:iR6yF60+i
 
  -  元東京新聞論説兼編集委員…あっ( 
 ttps://twitter.com/seijichishin/status/1519147796221153280?t=820_QbJT-MgLvaHbRoiNeQ&s=19 
 
 - 3585 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 12:58:06 ID:ycSVGQFn0
 
  -  戦車も沈む泥沼はもう通行できるようになってんのかな 
 
 - 3586 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 13:03:00 ID:gAzcTUpV0
 
  -  アカヒはクループ全部がダメダメだなぁ かけるベクトルがあからさまで酷すぎる 
 まぁそのせいで情報のリトマスに使えるんだけど 
 
 - 3587 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 13:03:25 ID:ki4j/ClB0
 
  -  >>3585 
 いまが本番だぞ。あと1ヶ月くらいで泥の季節が終わる 
 
 - 3588 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 13:09:38 ID:ki4j/ClB0
 
  -  ロシア、キーウ北面から撤退した部隊の戦車が故障しまくってるんで、 
 ニコイチ整備しまくって動かせるようにした装備を東部に送ってるみたいだな 
 もう東部攻勢で稼働した戦車の補修部品なさそう。 
 
 - 3589 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 13:27:25 ID:xp1ZIXaF0
 
  -  朝日が役にたつのは高校野球と小中学生に被害が出る案件ぐらい? 
 
 - 3590 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 13:28:48 ID:ki4j/ClB0
 
  -  ミリタリー報道で朝日より上のメディアが無いんだな、これが 
 
 - 3591 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 13:33:48 ID:XWduMCC60
 
  -  ジャンルによっては赤旗も強いなー<軍事報道 
 朝日は、田岡元帥に予測させなければ、まぁ割と正しい 
 
 - 3592 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 13:43:29 ID:Hph9b6gt0
 
  -  >>3584 
 半田滋じゃなあ 
 やたらとオスプレイに反対してデタラメを書き散らかしてた記憶がある 
 
 - 3593 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 13:52:18 ID:yAgange50
 
  -  http://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1650637015/1071 
 金銭的な打撃を被ったことについて怒ってもウクライナにそこまで言及しなかったのは 
 反宇で世界に失望されても親宇で政府に目をつけられても命がないからか 
 
 - 3594 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 13:58:17 ID:+i51L1gR0
 
  -  ロシア在住の有名人は家族含めて後頭部に銃突き付けられてるから政府賛同しか言えん 
 沈黙も無理 
 
 - 3595 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 13:59:54 ID:ycSVGQFn0
 
  -  ロシアの富豪が既になぁ… 
 
 - 3596 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 14:16:14 ID:6PukiagO0
 
  -  最近ロシアのフィギア協会を始めスポーツ界隈が意味不明な居直りとか見せてたのがすでにロシアが正気を失っていたシグナルだったんだなって… 
 
 - 3597 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 14:20:45 ID:N/U/xGC10
 
  -  クリミアの件で中国が拒否権行使しなかった事が決定打だったかもな 
 
 - 3598 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 14:35:30 ID:R6i9Edbm0
 
  -  オリンピックもお薬ガンガンにキメてやってたしな 
 
 - 3599 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 14:41:34 ID:Kh7Qn1OT0
 
  -  >>3555 
 ロシア発のならもうとっくに止まってる。なにしろ船も飛行機も入れないからね 
 
 - 3600 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 14:42:42 ID:MdPRHoGt0
 
  -  >>3589 
 今回のウクライナ侵攻に関して言えば欧州現地支局発の記事は朝日が突出してレベルが高いぞ 
 その分、国内の論説委員とかのお花畑社説のフローラルさが際立つんだが 
 
 - 3601 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 14:42:45 ID:Kh7Qn1OT0
 
  -  >>3567 
 対ドローンよ 
 
 - 3602 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 14:43:57 ID:Kh7Qn1OT0
 
  -  >>3578 
 それって防空コンプレックスとしては全く無意味なんよ 
 
 - 3603 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 14:45:11 ID:ycSVGQFn0
 
  -  まあソ連時代からドーピングはお家芸だけど、先人はバレないように努力してたのにな 
 
 - 3604 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 14:49:17 ID:IsLyJOBX0
 
  -  実質的に一党独裁 
 トップは軍人崩れで政治に傾倒して成功 
 オリンピックにやたら情熱燃やしてる 
 逆切れからの侵略戦争が成功して調子に乗り、やりすぎて猛反撃を受け世界の敵になる 
 わけのわからんロジックで自分を正当化するプロパガンダを始める 
 戦争しながらオカルトに傾倒 
 トップが地下壕に籠ってる ← 今ここ 
 トップが自殺 
 
 - 3605 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 14:51:40 ID:Md5piAWt0
 
  -  >>3604 
 ○チ○ド○ツ「これでフリー素材を止めてもらえるんですね!?」 
 
 - 3606 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 14:52:33 ID:ycSVGQFn0
 
  -  君は優秀なハリウッド素材なんだ 
 スブリガンも再アニメ化するし 
 
 - 3607 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 14:53:41 ID:AUjf9RFp0
 
  -  対ドーピング検査をアップデートできなかったから最近見つかるようになってんじゃね? 
 
 - 3608 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 14:53:49 ID:Md5piAWt0
 
  -  >>3606 
 出せるの?優しいヒットラーおじさんを? 
 
 - 3609 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 14:55:27 ID:N/U/xGC10
 
  -  ロシア、ウクライナ産の穀物、苗物に肥料が全滅 
 アフリカは旱魃、オーストラリアは火山噴火などで農業に深刻な被害 
 アメリカはついに地下水に塩が出始めた 
 中国は食糧危機に加え、一帯一路政策が頓挫 
 中東はもう無茶苦茶で、フセインは生かしておくべきだったなあと言ったところか 
 うーん世界経済を破滅させて、全てを滅ぼせればロシアの勝ちか 
 まあロシアを世界に繋ぎ止めていた方がマシだったんじゃないですかね 
 
 - 3610 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 14:56:37 ID:ki4j/ClB0
 
  -  世界につなぎ止めておこうとしたんだけど自力で鎖を引きちぎったから無理かなって 
 
 - 3611 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 14:57:20 ID:6PukiagO0
 
  -  スプリガンでネオナチがヒトラーのクローンつかってヴァジュラを起動させようとかするやつは 
 展開よりも記憶を失ったヒトラークローンが人間味のある優しいおじさんという部分のほうが規制に引っかかるやつ 
 
 - 3612 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 14:57:52 ID:IsLyJOBX0
 
  -  >>3605 
 20年後、元気に銀幕の世界で暴れまわる火星ボリシェヴィキ総統プーチンが! 
 
 - 3613 :最強の七人 ★:2022/04/27(水) 15:01:02 ID:???
 
  -  トンガ噴火の火山灰問題はどうなったんだろう? 
 
 - 3614 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 15:01:36 ID:Hph9b6gt0
 
  -  >>3611 
 クローンっていうかオリジナルのヒトラーも元々善人だったがプレッシャーで二重人格化して独裁者となったって話だから 
 ヒトラーの本質は善人って設定だしな 
 
 - 3615 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 15:02:35 ID:Md5piAWt0
 
  -  >>3611 
 というかクローンヒットラーにオリジナルヒットラーの魂を入れたってのだからあれ 
 
 - 3616 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 15:02:38 ID:N/U/xGC10
 
  -  >>3610 
 ユーゴ解体時にロシアハブって恨まれたのが最初だろうからな 
 繋ぎ止める事自体は可能だったと思うぞ 
 更にアメリカの雑な中東の扱いとか、欧州の植民地への無責任さが今になって火を吹いてる 
 まあこうなったらこの状況を楽しむしかないだろうな 
 なんとかなるのか、世界が燃え尽きるのかってな具合で 
 
 - 3617 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 15:02:44 ID:gAzcTUpV0
 
  -  >>3610 
 西側構築の秩序という鎖が気に食わないと引きちぎってほぼ全方位に噛みついちゃってるからね 
 
 - 3618 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 15:03:39 ID:Kh7Qn1OT0
 
  -  >>3613 
 限定的っていうか、たぶん影響として見えるようなものはない 
 
 - 3619 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 15:03:47 ID:njmdLINm0
 
  -  >>3612 
 プーチンをアルファケンタウリに飛ばせばいいわけだな! 
 
 - 3620 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 15:03:58 ID:QUOZ15aZ0
 
  -  >ゲパルト及びSIDAM25 
 スティンガーに比べると射程では劣るものの、対ヘリ戦闘などで即応性と大火力は絶大だからね。 
 水平射撃の威力は類似の87式自走高射機関砲を総火演で見たけど…MBTでもない限り助かりませんわ。 
 
 - 3621 :最強の七人 ★:2022/04/27(水) 15:07:28 ID:???
 
  -  >>3618 
 噴火当時はアレのせいで当分冷夏とか言ってた覚えがあったけど…… 
 流石にデマだったのか 
  
 もっとも、アレが霞むくらいの出来事が起こっちゃった…… 
 
 - 3622 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 15:08:48 ID:ki4j/ClB0
 
  -  >>3616 
 ttps://twitter.com/karizo2022/status/1518409692074352641?s=20&t=fksTEDeg3FEZ3wDSVcbpCQ 
 Kamil Galeev氏の記事を見れば見るほど、 
 つなぎ止めることは不可能だったと思えてならない 
 要するに連中は自国が世界の王様でないと満足できない、 
 権利を制限されることが嫌で嫌でしかたがない、 
 自己が絶対善であり、直接間接問わずそれを否定するものはすべて滅ぼしたいという世界観だ 
  
 ソ連=ロシアをハブらず優遇していたら調子に乗って要求を拡大するだけだと確信できる 
 よって鎖は必要であり、西側の失敗があるとすれば締め付けが足りなかったということ 
 
 - 3623 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 15:10:54 ID:ki4j/ClB0
 
  -  ウクライナという「概念」そのものに対する敵意と憎しみが戦争の原動力であり 
 これが戦争前からロシアのインテリ層に広く支持されている主張だという評論は 
 さすがにおぞましすぎて脳が理解を拒んだわ 
 
 - 3624 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 15:11:10 ID:QUOZ15aZ0
 
  -  >自己が絶対善であり、直接間接問わずそれを否定するものはすべて滅ぼしたいという世界観だ 
 「何てことだ、ゴジラより酷いじゃないか!?」 
 
 - 3625 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 15:12:13 ID:xp1ZIXaF0
 
  -  独善という吐き気を催す邪悪。 
 
 - 3626 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 15:13:14 ID:6PukiagO0
 
  -  レッドサンブラッククロスのソコトラ島上陸戦でそれまで無双してたドイツ装甲大隊が半壊したオンボロ駆逐艦の 
 旧式両用砲と40mm機関砲にズタボロに切り裂かれる場面を思い出す 
 
 - 3627 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 15:14:08 ID:gAzcTUpV0
 
  -  ハゲプーが大統領初就任時からソ連崩壊で3等国に堕ちた国を再度帝国に復活させるとかほざいてたみたいだし 
 姫様みたいに愛しんでも奴隷のように締め付けても結果は変わらなかったんじゃないかな 
 
 - 3628 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 15:14:40 ID:PzjS5Hom0
 
  -  >>3621 
 デマってか、現地の情報が一切入らない状況で 
 予想されうる最大級の最悪の想定をしたらって話だったんじゃないかと 
 専門家の生の声を聞いた訳じゃないので何処まで編集してるか分からんし 
 
 - 3629 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 15:17:45 ID:QUOZ15aZ0
 
  -  >>3626 
 「先任、対潜砲です」 
 「相手は戦車だぞ?」 
 「でも火薬は詰まっています」 
 
 - 3630 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 15:18:12 ID:IsLyJOBX0
 
  -  つまりソヴィエトが核開発して冷戦入る前にロシア主要都市にアメリカが核打ち込んで根絶しておくのがベストだったということだね 
 ソ連が瀕死なら中国共産党も負けるかもしれんし、ベトナム戦争やポルポトもなかったかもしれんしで世界全体だと被害者減ったかも 
 
 - 3631 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 15:19:36 ID:ki4j/ClB0
 
  -  >>3630 
 まあベストに見えちゃうけどそんな選択できるわけないし 
 実際やったとしたら世界vsアメリカの構図になってさらに酷いことになるような 
 
 - 3632 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 15:24:17 ID:DcF4mSlR0
 
  -  つまりロシアは総じて卑しい乞食だから締めに締め上げて言う事聞かせる様に躾けないといけないのやろ。 
 
 - 3633 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 15:25:49 ID:ki4j/ClB0
 
  -  総じてとも多数とも言わないが、 
 本邦にもいる逆張りキチみたいのが 
 政治勢力として無視できない数いるわけだな 
 
 - 3634 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 15:26:48 ID:ki4j/ClB0
 
  -  実際、インテリのなかでも西側基準でまともなやつほど海外に逃げるわけだ 
 あれだな、韓国 
 
 - 3635 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 15:37:43 ID:N/U/xGC10
 
  -  >>3627 
 正直ソ連の方がずっとマシだったな 
 ソ連は核で全てを焼くのではなく、自らを終わらせる事を選択できた 
 今のロシアにそれは望めないな 
 
 - 3636 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 15:39:18 ID:Kh7Qn1OT0
 
  -  >>3620 
 実は歩兵が使うスティンガーより35mm砲はカタログ射程は少し長く、実用射程は大幅に長い 
 スティンガーは何か敵機が居るねって気がついてから冷却開始し 
 十分冷えて赤外線探知できるようになってから、敵機をに指向してロックオン 
 だからミサイルのカタログ最大射程なんて実際は使えない 
 またその最大射程は山なり弾道飛翔した場合なんで、この飛翔プロファイルを選択できる条件も限定される 
  
 10〜15km先までレーダーで見て、5km先からどう飛んでいようとも弾丸を発射できるゲパルトのほうが射程は長いんだ 
 
 - 3637 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 15:41:08 ID:ki4j/ClB0
 
  -  ソ連の理想は諸民族の平等だった 
 実態はお察しだったけどお題目は降ろさなかった 
 ソ連がロシアの歴史上屈指のまともな政体だったんだな。 
 だって核を撃たれたと認識しても、いやおかしいと疑って、核反撃しない理性があったし。 
 
 - 3638 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 15:42:31 ID:QUOZ15aZ0
 
  -  >>3636 
 レーダー、光学系のFCSをフルスペックで搭載、90口径35ミリ機関砲を持ってる車両ですからね。 
 高価ではありますがあの手の車両、ヘリどころか低空の戦闘機にとってさえ天敵ですし。 
 どれほど普及してるかは分かりませんが調整破片榴弾を用いれば、破壊力は更に伸びるでしょう。 
 
 - 3639 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 15:46:30 ID:Kh7Qn1OT0
 
  -  >>3638 
 まあドイツのゲパルトはAHEAD弾使う機能がないんでVTか時限信管でばら撒くしか無いけど 
 ドローンみたいなクソ遅くて虚弱なターゲットならそう難しくないだろうね 
 
 - 3640 :バジルールの人:2022/04/27(水) 15:48:08 ID:D3VZc34Ai
 
  -  ドイツは戦車やIFVの供与は断った割に、歩兵や装甲車や対戦車ヘリ相手にはそれ以上に凶悪な兵器贈った事に 
 ドイツ軍幹部が上手いこと親露派政治家をだまくらかした 
 
 - 3641 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 15:52:01 ID:T/KNT6XB0
 
  -  ミサイルの迎撃も出来るのかしら? 
 
 - 3642 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 15:52:06 ID:QUOZ15aZ0
 
  -  >>3639 
 それどころか低空域ならミグ、スホーイ、ハインドでも危ないでしょう。 
 仮にも冷戦時代のソ連空軍を阻止するために作られた、古いとは言え正真正銘の化け物ですし。 
 しかしよくまあ…腰砕けの政治家が多い中で、あんな凶悪な対空車両供与に漕ぎ着けたもんです。 
 
 - 3643 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 15:53:13 ID:Kh7Qn1OT0
 
  -  >>3640 
 ちがうよ 
 ドイツ軍は素敵極まりない戦力大幅削減+整備費用すら無い状態だから、出せる戦車も自走砲もないんだ 
 ゲパルトは退役したことになってるけど後継装備が揃うまで予備装備として保管中だったんだよ。 
 だからすぐに出せるだけ。 
 (後継が揃ってないのに退役したのは予算削減というやつだ) 
 
 - 3644 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 15:53:26 ID:e+nvXPAN0
 
  -  先制攻撃用のレーダー装備対空車両と 
 隠れて待ち伏せる歩兵携帯対空ミサイルのちがいかな 
  
 対地ミサイル使ってこない自爆型ドローンの登場で一周回ってゲパルトに仕事ができたのかも 
 
 - 3645 :最強の七人 ★:2022/04/27(水) 15:55:29 ID:???
 
  -  >>3628 
 なるほど…… 
 
 - 3646 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 15:58:03 ID:Kh7Qn1OT0
 
  -  >>3641 
 照準の能力次第ですね 
 エリコン35mm砲を使ったシステムは新旧各種あって 
 肉眼で狙う単なる対空砲から最新FCS+ABM弾のミサイル対応のシステムまで各種ありますし 
 湾岸戦争ではやけくそで連射した機関銃でトマホークを落とした事例もあるんで 
 可能性はあるんじゃないかなぐらいで考えておくとよいかと 
 
 - 3647 :バジルールの人:2022/04/27(水) 16:01:23 ID:D3VZc34Ai
 
  -  悲しいなあ… 
 かつてはワルシャワ条約機構軍と殴り合える機甲戦力を保有していたドイツ陸軍がコレとは… 
 
 - 3648 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 16:08:13 ID:M9VSMvNL0
 
  -  もう黙っていたり、外交で批判しないで済んだ時代は終わったんだ、もう戦時なんだから恥とか日本はとか日本の感覚で外交できてた時期は過ぎてる 主張しないことの意味のなさを従軍慰安婦を戦後使い倒してる隣国で大体わかるだろ 
 
 - 3649 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 16:11:23 ID:ki4j/ClB0
 
  -  >>3643 
 マルダーは退役して予備装備になってるけど供与拒否したぞ 
 そもそも欧州諸国が供与している装備はだいたい現役装備だ 
 退役した装備の供与を拒んでいるのは自分が知る限りNATOではドイツだけ 
 
 - 3650 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 16:12:42 ID:6PukiagO0
 
  -  全盛期の西ドイツ軍は総数百万超えてて要塞化した都市群も相まってソ連もワルシャワ条約機構のお荷物どもの 
 お守りしながら相手するのは無理だけどいないと頭数が足りんからどのみち無理だわってなったとか 
 
 - 3651 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 16:13:07 ID:N/U/xGC10
 
  -  >>3648 
 新大統領の遣いに会ってムンちゃんの面子を潰しつつ、 
 前大統領のやらかした事を白紙撤回したら関係改善の交渉してやるよ、とかいう塩対応は流石に笑った 
 
 - 3652 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 16:13:27 ID:T/KNT6XB0
 
  -  >>3646 
 爆撃のニュースが端からミサイルだからなんとか出来るといいなぁ、と 
 
 - 3653 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 16:14:57 ID:gAzcTUpV0
 
  -  >>3651 
 あの国には残当かなって 何度騙され煮え湯を飲まされたか 
 
 - 3654 :バジルールの人:2022/04/27(水) 16:16:48 ID:D3VZc34Ai
 
  -  キッシーの対応が思った以上にセメント対応 
 
 - 3655 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 16:17:13 ID:Kh7Qn1OT0
 
  -  >>3649 
 マルダーは予備じゃない現用装備 
 予備で保管してる分は現役用の貴重な予備部品なんです 
 出すにしても再整備で年末まで掛かるって話だったのよ(どんだけ部品抜かれてるんだって) 
 
 - 3656 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 16:19:49 ID:QUOZ15aZ0
 
  -  >>3646 
 因みにゲパルトを参考にして完全デジタル化されたFCSを持つ87式は、 
 一時期艦載化も検討されたそうです_多分シースキマーの対艦ミサイルにも対応できるんじゃないですかね。 
 あれの追尾レーダ、艦載のFCS-2と同系統って話もありますし。 
  
 >>3647 
 まあ国防軍はNATO指揮下でドイツ政府の指導が及ばず、 
 それ故に郷土防衛隊という第二の陸軍を作らざるを得なかったんですけどね。 
 80年代当時、一度はナチス時代さえ凌駕する軍隊を間違いなく持っていたんですが… 
 
 - 3657 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 16:20:31 ID:ki4j/ClB0
 
  -  >>3643 
 主力戦車のレオパルト1だって現代戦車と戦うには主砲装甲とも能力不足なので全車退役してるけど 
 ラインメタルが自社が保存してるレオパルト1を50両、6週間のオーバーホール後に引き渡せるから許可をくれって言ってるのに政府が却下してる 
 断じて装備がないから出せないのではない。ドイツ政府がロシアを怒らせたくないから嫌がっているだけだ。 
 
 - 3658 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 16:21:03 ID:6PukiagO0
 
  -  今の韓国のウォンドル為替が数年前泡食ってアメリカに土下座して緊急スワップしてもらったときの数字超えてんだよなあ… 
 
 - 3659 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 16:21:31 ID:N/U/xGC10
 
  -  >>3654 
 面談時間25分とか言ってたからな 
 通訳の事も考えればマジで会っただけとよっぽどのアホじゃなきゃ伝わるんだけどな 
 連中首相に会えた事で空気が変わったとか噴き上がってるらしい 
 
 - 3660 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 16:24:16 ID:ki4j/ClB0
 
  -  事実誤認が合ったようで申し訳ない、だけど 
  
 >>3655 
 ttps://grandfleet.info/european-region/german-rheinmetall-can-deliver-the-first-leopard-1-to-ukraine-within-6-weeks/ 
 ラインメタル「陸軍の現用マルダーをウクライナに送って、欠員分をオーバーホールしたマルダーで補えばいいじゃないか」 
 ドイツ政府「だめです」 
 ラインメタル「ざけんな、じゃあ勝手にやる」 
  ↓ 
 ラインメタル、年末までに35両のマルダーをウクライナに引き渡し予定 
  
 だから大分話が異なるぞ 
 
 - 3661 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 16:27:24 ID:QUOZ15aZ0
 
  -  >>3657>>3660 
 あいつらどんだけ腰抜けで近視眼なんだ… 
 国防予算を倍額にするならそれこそプーマ歩兵戦闘車を多数新造して、 
 中古のマルダーを引き渡すくらいの判断はできないんですかね。 
 バウアー大尉が泣くぜ。 
 
 - 3662 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 16:31:14 ID:ki4j/ClB0
 
  -  >>3661 
 現在のドイツの与党は社会民主党と自由民主党と緑の党の3党連立政権なんだけど、 
 最大与党の社会民主党だけが重兵器供与に反対していて 
 自由民主党と緑の党は積極推進派 
 ちなみに前首相メルケルは、選挙に負けて下野したキリスト教民主同盟出身 
  
 そんなこともあり本件は社会民主党およびショルツ首相のスキャンダルに発展していて、 
 その火消しとしてゲパルト供与を決めたと思われる 
 
 - 3663 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 16:31:37 ID:e+nvXPAN0
 
  -  ドイツはLNG輸入プラントと新造原発が使えるまでの時間稼ぎしたいのかも 
 たぶん三年ぐらい 
 
 - 3664 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 16:39:24 ID:njmdLINm0
 
  -  >>3623 
 兄弟だと思ってた奴が民主主義陣営に傾倒しつつある状態だからねえ… 
 そら怒髪天よ 
  
 兄より優れた弟など存在しねえ!!ってキレ散らかしてるだけかなって… 
 
 - 3665 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 16:40:06 ID:QUOZ15aZ0
 
  -  >>3662 
 まるで末期の自由惑星同盟ですねえ… 
 当時はこんなアホな民主国家は流石にないだろうと思ったんですが、現実は常に。 
 そういえば対中包囲網に加わろうとフリゲートを送ったものの、政権の腰が定まらず逃げ出したこともありましたね。 
 
 - 3666 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 16:40:48 ID:njmdLINm0
 
  -  >>3637 
 例の潜水艦の副艦長の逸話か 
 ホントああいうのを英雄っていうんだなって… 
  
 その後どうなったかは考えたくないけど 
 
 - 3667 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 16:48:26 ID:IsLyJOBX0
 
  -  ロシアで気になってペレルマン調べたけどスウェーデンにいるのね 
 よかった 
 
 - 3668 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 17:02:35 ID:iR6yF60+i
 
  -  ブリカスェ… 
 ttps://twitter.com/Mofu_Master/status/1519125142508478464?t=pcqOlAZO0IvbW-JbAKU1yQ&s=19 
 
 - 3669 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 17:05:40 ID:yAgange50
 
  -  ブリ(テンに狂犬病を持ち込もうとした)カス 
 
 - 3670 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 17:06:02 ID:XWduMCC60
 
  -  >>3619 
 ロシアを科学勝利させてどうするんだw 
  
 >>3637 
 >ソ連の理想は諸民族の平等だった 
  
 「こいつはロシア語がわかるのか」 
 「いいえ、ウズベク人です」 
 「俺が走ったら走れ。俺が撃ったら撃て。わかったな!」 
 
 - 3671 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 17:09:26 ID:QUOZ15aZ0
 
  -  もう少しブリカスってのはしっかりした連中だと思っていたんだが… 
 
 - 3672 :バジルールの人:2022/04/27(水) 17:11:54 ID:D3VZc34Ai
 
  -  ゴ□ドク、オメェ学はねぇけど頭いいな 
 
 - 3673 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 17:12:14 ID:Kh7Qn1OT0
 
  -  >>3660 
 だから再整備したのは年末まで掛かるんでしょ? 
 
 - 3674 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 17:18:57 ID:XWduMCC60
 
  -  >>3672 
 あんだけ失敗続きなのに戦死するでもなく、政治委員を殴り飛ばしてるのに降格や左遷されてるわけでもないしなぁ。 
 あの「ソ連邦英雄」の勲章も拾ったんじゃなくて自力で取ったっぽいし… 
 死ぬ直前でおじさんたちに「三つの願い」を言い出せるあたり、頭もいいし胆力もあるというね。 
  
 最前線送りで本人は不満だったようだが、問題のある人間だったら重戦車大隊配備ででIS-2なんて割り当てられないわなw 
 
 - 3675 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 17:33:10 ID:QUOZ15aZ0
 
  -  なお終始酷いナカムラの扱い。 
 
 - 3676 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 17:35:23 ID:ki4j/ClB0
 
  -  >>3673 
 部品取り用の予備であることが供与の障害にはなってないってことを言いたいんだ 
  
 そもそもウクライナが負けない限りドイツの陸軍装甲兵器が必要になることはないのに 
 現用兵器だから補充の目処が立っている装備の供与を拒否しますって、道理が通らないしね 
 自国防衛に不安があるからこそウクライナを支援しなければいけないのが利害判断というもの 
 (ガスの件を除けば) 
 
 - 3677 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 17:35:56 ID:vIsxNN8k0
 
  -  >>3668 
 これマジで笑えねえんだよな 
 日本でもアホが騒いで特例措置取るかみたいな話になったし 
 
 - 3678 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 17:37:48 ID:ycSVGQFn0
 
  -  つか、入国時にペット連れてきたらどういう扱いになるかの説明無かったんだろうか 
 
 - 3679 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 17:44:06 ID:C3l2TPun0
 
  -  >>3664 
 キエフ公国→ロシア帝国→ソビエト連邦→ロシア連邦というかの地の国家の 
 流れ的にはウクライナの方が兄だろ。 
 ギリシャ神話だってハーデスの方がポセイドンやゼウスより常識的だし。 
 
 - 3680 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 17:47:01 ID:ki4j/ClB0
 
  -  >>3670 
 >  ロシアを科学勝利させてどうするんだw 
  
 役人「大統領、ロシアを最終的勝利に導く画期的な方法があります」 
 プー「よろしい、直ちに実行に移せ」 
 役人「承知しました、では大統領、こちらにお乗りください」 
  
 ということでよろしいか? 
 
 - 3681 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 17:48:19 ID:ki4j/ClB0
 
  -  >>3679 
 その「ウクライナのほうが兄だろ」という認識が気に食わないので、 
 ロシアのインテリはウクライナという概念を抹消したがっているというのが>>3622の話 
 
 - 3682 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 18:02:27 ID:OnU5a+YnI
 
  -  >>3621 
 海底での爆発だったから、冷夏の原因になるような粉塵はほとんど海水に止められたって事じゃないかな 
  
 冷夏予想の根拠は、陸上で同じ規模の噴火が起きたら、って条件で出したんだと思う 
 
 - 3683 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 18:04:42 ID:XWduMCC60
 
  -  >>3680 
 Civ4のMODでロシア文明の指導者にプーチンいるから、まぁ… 
 IoTだと勤労志向・統制志向 
 
 - 3684 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 18:07:21 ID:QUOZ15aZ0
 
  -  プーチンって原作ラインハルトが病死せず、あのまま老いたらああなるんじゃって話もあるが… 
 あそこまで酷くはないよな、多分? 
 
 - 3685 :最強の七人 ★:2022/04/27(水) 18:07:37 ID:???
 
  -  >>3682 
 結構な噴煙に見えたけど、あれでも抑えられてるレベルだったって事か…… 
 まぁ、それほど遠くない国とはいえこっちにまで影響あるかは『?』な感じではあったからなぁ 
 
 - 3686 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 18:10:24 ID:XWduMCC60
 
  -  >それほど遠くない国とはいえこっちにまで影響あるか 
  
 気圧が変化するほどの衝撃波が来たし、それの影響で津波未満の水位変動もあったげな。 
 
 - 3687 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 18:10:37 ID:+i51L1gR0
 
  -  >>3684 
 田中芳樹次第だから聞かれても困る 
 
 - 3688 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 18:18:14 ID:IsLyJOBX0
 
  -  civも6は英雄召喚、ゾンビ、オカルト全開で文明とは・・・?みたいな出来になっちゃったよなぁ 
 環境と災害もおもしろくないのばっかだし 
 
 - 3689 :スマホ@狩人 ★:2022/04/27(水) 18:22:37 ID:???
 
  -  ルール選択式なんだから気に入らないモードは外しゃ良いじゃん 
 
 - 3690 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 18:25:40 ID:e+nvXPAN0
 
  -  楽しく遊んでる人のレビューは参考になるが 
 楽しめない人のレビューは…… 
  
 試行錯誤して許せる遊び方見つけたがそれでも欠点が…なら読みたい 
 
 - 3691 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 18:31:22 ID:ki4j/ClB0
 
  -  ttps://www.ukrinform.jp/rubric-society/3468652-vuorobuefu-lugasupuromubanku-fu-zong-caiukurainanite-ling-tu-fang-wei-bu-duini-can-jia.html 
 先日副総裁が「一家心中」したガスプロムバンクには他にも副総裁がいるんだけど 
 そのひとりが国籍はロシアだがウクライナ生まれのウクライナ人で、 
 ロシアを脱出してウクライナ領土防衛隊(民兵組織)に参加したとの話。 
 
 - 3692 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 18:40:14 ID:IsLyJOBX0
 
  -  >>3689 
 災害以外は英霊も吸血鬼もおもしろいけど文明とは・・・?ってなりません? 
 
 - 3693 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 18:42:01 ID:+i51L1gR0
 
  -  既にシステム的には完成してるゲームにはグラフィック凝るかトンチキ要素加えるしかないんでしょ 
 
 - 3694 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 18:52:25 ID:PzjS5Hom0
 
  -  英国、ウクライナ難民の狂犬病予防ワクチン書類、19件の偽造が発覚 
 ttps://www.gov.uk/government/news/chief-vet-warns-rescue-charities-to-follow-documentation-requirements 
 
 - 3695 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 18:52:30 ID:wYFFWBW10
 
  -  ロシアさん戦車の爆発反応装甲(リアクティブアーマー)に爆薬じゃなくて厚手のシートが畳んで詰め込まれていただけって何してるの??? 
 
 - 3696 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 19:00:45 ID:MHkK/7pz0
 
  -  >3694 
 テロか? テロか、テロなんだなッ!?!?(日本でやらかされたらと思うと頭がフットーする 
 
 - 3697 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 19:18:26 ID:psJFFnZ90
 
  -  >>3622 
 >>自国が世界の王様でないと満足できない 
 >>自己が絶対善であり、直接間接問わずそれを否定するものはすべて滅ぼしたい 
 どっかで見たと思ったらどっかの半島と同じだな 
  
 >>3623 
 >>ウクライナという「概念」そのものに対する敵意と憎しみが戦争の原動力であり 
 日帝という概念そのものに対する敵意と憎しみが反日の原動力ニダ 
 
 - 3698 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 19:27:00 ID:HFgO0vgW0
 
  -  >>3697 
 >自己が絶対善であり、直接間接問わずそれを否定するものはすべて滅ぼしたい 
 つまり……一般的な人類ですね 
 
 - 3699 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 19:35:53 ID:FcU/6SXS0
 
  -  >>3694 
 書類を偽造したのが動物愛護団体というふざけた話だよな 
 
 - 3700 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 19:39:30 ID:psJFFnZ90
 
  -  ロシアと兄弟国扱いされるウクライナに遵法意識なんてあるわけが無いだろ 
 
 - 3701 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 19:41:20 ID:IsLyJOBX0
 
  -  最近電動キックボードの事故関係がツイートラインに上って、轢かれても自業自得とか危ないから電動キックボード禁止しろとかドライバー目線の意見が目立つけど 
 そもそも回避に自信ないなら免許返上しろよとか、こいつらの免許剥奪したらどうせ電動キックボード乗り始めるんだろうなとか思ってしまう・・・ 
 ttps://twitter.com/kajigorira/status/1518734837548711936 
 
 - 3702 :最強の七人 ★:2022/04/27(水) 19:43:20 ID:???
 
  -  電動キックボードか、正直惹かれるところはあるのだけれど 
 やっぱ危険だよなぁ…… 
 
 - 3703 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 19:43:23 ID:SaRUKwV70
 
  -  >>3699 
 動物愛護団体の一部に人間より動物優先の気印がいるのは世界共通やで 
 日本にも保護犬猫の譲渡団体で引渡の際 
 同意書 ←わかる 
 家族構成 ←わかる 
 後見人 ←まぁ分かる 
 家の間取り ←? 
 留守にする時間帯 ←? という泥棒の下準備かなっていう団体もあるぞ 
 
 - 3704 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 19:44:19 ID:XWduMCC60
 
  -  ttps://twitter.com/happy_world2/status/1518923233780973568 
  
 ワロスw 
 
 - 3705 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 19:47:14 ID:PzjS5Hom0
 
  -  >>3702 
 車輪小さいからちょっとの段差で一気に転倒も有りうるからな 
 今回免許不要になったキックボードの範囲がどの程度で最終決定するか知らんが 
 手を出すなら完全電動自転車に近いサイズになってからの方が良いと思う 
  
  
 
 - 3706 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 19:47:36 ID:HFgO0vgW0
 
  -  >>3703 
 大体週6日は外出してますわww帰るの日曜だけwww 
  
 ってのが稀にあるらしいからなあ 
 
 - 3707 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 19:51:11 ID:Kh7Qn1OT0
 
  -  >>3676 
 だから障害だからドイツ政府は却下したわけだし 
 ドイツはウクライナが勝つと思ってないんだから、現用装備出して失ったらそのまま危険だろう? 
 他の国、とくに英米が山ほど出してウクライナが奮戦して 
 これなら出しても大丈夫かなって思える段階に(国内の空気が)なったってだけでしょ 
 
 - 3708 :携帯@赤霧 ★:2022/04/27(水) 20:20:45 ID:???
 
  -  正直ちょっとしたバイクくらいの速度で歩道爆走して飛び出してくる電動キックボードになんか法的な制限かけてくれとは思う 
 
 - 3709 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 20:23:50 ID:HFgO0vgW0
 
  -  馬力が法的制限の基準なんだっけ? 
 
 - 3710 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 20:23:56 ID:S4GL1PDb0
 
  -  >>3708 
 なおむしろ規制緩和された模様 
 ttps://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1404094.html 
 
 - 3711 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 20:24:09 ID:MHkK/7pz0
 
  -  >3704 
 お労しやムー上…w 
 
 - 3712 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 20:33:36 ID:IsLyJOBX0
 
  -  >>3708 
 ドライバー側からしたらそうなんだろうけど、非ドライバーからしたら運送業者とか以外、60kmで爆走して道のど真ん中占有してる車を制限した方がはるかに安全だろと思ってしまうのよね 
 割と既得権益的な構造はあると思ってる 
 
 - 3713 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 20:45:37 ID:e+nvXPAN0
 
  -  一般道は品質の差が大きいため道路の一番事故の発生率の高いところ基準にすると60km/hは早すぎる 
  
 問題は80km/hでも大丈夫そうな道に突然30km/hでも不安感じる箇所があったりすることだろう 
 
 - 3714 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 20:47:57 ID:psJFFnZ90
 
  -  道路に出すなら電動車椅子と同じ最高速度6km/hにすればよくね 
 
 - 3715 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 20:53:02 ID:8Cmt3wUqi
 
  -  段差に引っかかって頭から行った動画とかあったけど怖すぎんか電動キックボード 
 
 - 3716 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 20:55:03 ID:e+nvXPAN0
 
  -  >>3714 
 歩行者あつかいならそれぐらいかな 
 
 - 3717 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 20:56:21 ID:IsLyJOBX0
 
  -  >>3714 
 移動用のもので、危険性も加害側より被害を受ける側なのにそれ制限する意味は?って話ですよ 
 乗用車その速度制限にしても誰も納得しないでしょ 
  
 正直電動キックボードは割と妥当で、むしろアルコールと同じで危険性と利便性のトレードオフから見て制限が緩すぎる自動車の方が異常で 
 規制を最新技術に合わせるって観点からいえば、車体重量を電動キックボードと同じクラスに軽量化するまで公道を走らせるべきじゃないって言われても仕方ない危険物 
 
 - 3718 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 20:56:33 ID:C/fucIA60
 
  -  免許取れないレベルの阿呆ばかりが乗るんだからそりゃなあ 
 
 - 3719 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 20:58:24 ID:SaRUKwV70
 
  -  自転車、バイク、車、トラックそれぞれに乗ってはじめてわかる 
 それぞれの厄介さ 
 
 - 3720 :携帯@赤霧 ★:2022/04/27(水) 20:59:21 ID:???
 
  -  >被害を受ける側 
 車と電動キックボードだけ考えるとそうかもしれんけど歩道をアホみたいな速度で走って歩行者と激突する電動キックボードもそこそこいるんですよ…… 
 
 - 3721 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 20:59:43 ID:PzjS5Hom0
 
  -  バイクに関して言うならば 
 乗ってない人が思う程危険では無いが、乗ってる人が思ってるほど安全でも無い乗り物だぞ 
 
 - 3722 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 20:59:56 ID:/h7LdEfv0
 
  -  歩行者からしても危険な邪魔者が増えるだけなんだ 
 
 - 3723 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 21:01:31 ID:SaRUKwV70
 
  -  まぁ一番厄介なのは爺婆の運転する乗り物なんだが 
 
 - 3724 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 21:01:57 ID:e+nvXPAN0
 
  -  自転車でタイヤをロックさせて振動を押さえ込んで止まる急ブレーキの習得に少しかかったが 
 電動キックボードで似たようなの覚える自信ないな 
  
 やってみたら簡単かもしれないが 
 
 - 3725 :スキマ産業 ★:2022/04/27(水) 21:04:50 ID:spam
 
  -  あの。 
 車に乗ってると車道走るチャリとか死ねって案件なんですが。 
 車道の中央堂々と走るチャリとか 
 
 - 3726 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 21:06:29 ID:IsLyJOBX0
 
  -  イノベーション関係だとこういう現状品より劣ってる部分があるから採用しないとか、既製品の邪魔になるから規制・排除ってすると既製品がまとめてオワコン化して連鎖的に組織が全部死ぬって説が主流になってるから 
 今回の規制緩和自体じゃなくその考え方が割と重要な選択だと思う 
 
 - 3727 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 21:11:44 ID:/h7LdEfv0
 
  -  最初からオワコンなものを採用する理由もないんだ 
 
 - 3728 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 21:12:12 ID:e+nvXPAN0
 
  -  日本の電気自動車の充電規格が進化遅れて消えそうなのは 
 設置の方の規制緩和が遅かったからだったかな 
 
 - 3729 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 21:14:10 ID:+i51L1gR0
 
  -  >>3718 
 ???「馬鹿どもに車を与えるな!」 
 
 - 3730 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 21:17:24 ID:IsLyJOBX0
 
  -  >>3725 
 道交法だと自転車は原則として車道を走るもので、自動車も原則として自転車と並走しちゃいけないんです・・・ 
 自転車相手でも追い抜きしたければ別車線で抜くのが基本ってのは免許持ちは知ってなきゃいけないことですが、割と知らないでも乗ってて許されてる実例ですね 
 
 - 3731 :スキマ産業 ★:2022/04/27(水) 21:23:12 ID:spam
 
  -  単純にあぶねえの。 
 アイツラ曲がるときとか時たまこっち見ねえし。 
  
 123分離だったらせめて1にいてくれとおもう 
  
 
 - 3732 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 21:29:45 ID:PzjS5Hom0
 
  -  原付は同じ車線内で追い抜いて良かったと思ってたけどチャリだと駄目なのか 
 
 - 3733 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 21:43:19 ID:IsLyJOBX0
 
  -  >>3727 
 その考えってまさに基礎研究は重要部分だけ残して裾野は全部切れって考えと同質なんですよね 
 最初からオワコンじゃない分野が分かってれば製鉄業やPC関係で企業の入れ替わりなんて起きないし、ヤマハだってバイクで成功できなかった 
  
 今の政策関係の主流は重要じゃない基礎研究でも金を稼げるようにする、新技術・概念への規制は最小限にしていくって考えですけど 
 なぜか基礎研究が重要!額を削るなって声を大きくする人に限って、既存社会が重要だから新しいものは要らない規制しろって真逆の考えの人が多い 
  
 >>3732 
 道交法19条で原付も含めて原則禁止、第63条の5で標識等がある場合は例外的に可能ですね 
 免許センターの概要冊子で勉強する人が多いからでしょうが、(元警官の教官含めて)道交法知らないままフィーリングで乗ってる人が多いです 
 
 - 3734 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 21:43:41 ID:8Cmt3wUqi
 
  -  法的にはともかく車道を走る自転車については「死にたいんだろうかこいつら」と思う次第 
 ちょっとぐらついたら死やで 
 
 - 3735 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 21:46:27 ID:SaRUKwV70
 
  -  歩車分離信号の際、自転車ってどっちになるんだろう? 
 以前歩車分離信号で自転車が歩行者信号は赤なのにそのまま直進していて 
 「?」ってなった 
 
 - 3736 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 21:51:59 ID:C/fucIA60
 
  -  馬鹿が乗るキックボードが轢かれるのは勝手だが轢かされたほうはたまったもんじゃないよなあ 
 
 - 3737 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 21:52:09 ID:QUg28hHv0
 
  -  >>3685 
 水蒸気爆発も伴ったから爆発自体は凄かったみたいよ 
 でも地上で噴火した場合よりも 
 噴出物が水分を多く含んでるから早く落ちてくるんじゃね? 
  
 
 - 3738 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 21:55:53 ID:IsLyJOBX0
 
  -  >>3734 
 自転車は原則「車道を走らないといけない」のでそれが正しい、逆にぐらついたら轢いてしまうとか思ってる車側が自転車を車両と認識してなくて 
 前方車両との制動距離・車間距離を取れてないから本来免許持つ資格がないってやつです 
 ドライバーってこんなパターンばっかりなので無免許を笑えるレベルじゃないんですよ 
 
 - 3739 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 22:07:41 ID:+tVxwDo90
 
  -  車歩分離交差点は歩道が歩行者、自転車兼用の場合多いから 
 
 - 3740 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 22:17:15 ID:8Cmt3wUqi
 
  -  >>3738 
 だから法的にはともかくっつってんだろ 
 ちょっとしたきっかけで死ぬリスクを犯してまで車道の左端を自転車で走るのは傍から見ると割と無謀かつ愚かだぞ 
 
 - 3741 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 22:20:20 ID:SaRUKwV70
 
  -  せめて自転車にも右ミラーを義務づけてくれ 
 
 - 3742 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 22:22:49 ID:IsLyJOBX0
 
  -  正しい運転してる無免許者相手に、間違った運転してるドライバーが無謀とか愚かとか言っちゃうのはまさに無免許者以下の低モラルドライバーって話です 
 免許ってのは禁止されてることを、例外的に免じられて許されてるって自覚がなさすぎる 
 
 - 3743 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 22:28:31 ID:Mdg6Ibtr0
 
  -  つまり免許もない電動キックボードはそれ以下ってことです 
 規制されるまでどれだけ事故が起きるのか考えるとたまったものじゃない 
 
 - 3744 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 22:29:10 ID:PzjS5Hom0
 
  -  今は知らんけど昔は右ミラー付けてる奴はむしろ運転がヤバいのが多かった、理由は判らん 
 
 - 3745 :スキマ産業 ★:2022/04/27(水) 22:30:51 ID:spam
 
  -  まあ田舎なんで歩道ねえとこのほうが多いけどさー家の周り。 
  
 車道通るにしてもど真ん中じゃなくて脇にしてくれと言いたい。 
 あと横列は死ね 
 
 - 3746 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 22:32:26 ID:PzjS5Hom0
 
  -  地方住んでる友人に、何で歩道が無いの?って聞いたら 
 歩く人が居ないからって返事で納得した記憶 
 
 - 3747 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 22:39:07 ID:PzjS5Hom0
 
  -  「ガンジーが助走をつけて殴るレベル」の新バージョン、「月刊ムーが真顔で説教するレベル」 
  
 『月刊ムー』が反ワクチンめぐる陰謀論に苦言 
 ttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2204/27/news107.html 
 
 - 3748 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 22:39:20 ID:fdcX4me70
 
  -  >>3744 
 後ろに今来てる/来てないがミラーで判別できるからでねーの? 
 来てないとわかってるからアレな運転ができる、んでたまに来ててもやらかす 
 
 - 3749 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 22:44:11 ID:PzjS5Hom0
 
  -  ミラーの意味がないwww (来ててもやるなら) 
 
 - 3750 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 22:46:47 ID:8Cmt3wUqi
 
  -  >>3742 
 法的な正しさがすっ転んだ時の命まで守ってくれるといいね 
 俺は自分が自転車乗るときにあんなリスクを犯そうとは思えんわ 
 
 - 3751 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 22:59:44 ID:IsLyJOBX0
 
  -  >>3750 
 だから間違った運転してるくせにその認識すらなく相手を殺せることに優位性すら感じてる犯罪者予備軍が氾濫してて、歩行者・軽車両の危険度を跳ね上げてる元凶の自動車の方を厳格化した方が社会的にマシって主張 
 有害性と利便性のトレードオフが自動車だけ破綻してる 
 
 - 3752 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:01:56 ID:xp1ZIXaF0
 
  -  率直な疑問なんだけど、自転車やキックボードのユーザー全てが道交法を守っている訳ではないし、逆もまたしかりだよね。 
 何故に自転車やキックボードのユーザーが全面的に肯定される前提なのかがわからぬ。 
 
 - 3753 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:02:10 ID:C/fucIA60
 
  -  根拠なく思い込みで犯罪者予備軍が氾濫してるとか流石に草 
 
 - 3754 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:02:18 ID:Ylt+kpmn0
 
  -  自分が運転するなら自転車が転んでも大丈夫な位置取りをする 
 自転車に乗るなら車と絡まない道を選ぶ 
 自転車に文句言っても車に文句言っても何にもならないしダサい 
 
 - 3755 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:04:49 ID:/h7LdEfv0
 
  -  電動キックボードが全て善良で自動車が全て悪という前提ならそうやろな 
 現実はそうじゃないんやで 
 おきろ 
 
 - 3756 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:05:24 ID:e+nvXPAN0
 
  -  交通事故の危険性が風呂の1/6なら許容範囲だと思う 
 
 - 3757 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:05:58 ID:i2CZ8CY/0
 
  -  普通に走ってる自転車にどうこうは思わんけど車道にノールックで飛び出してくるとか 
 信号待ちしてる時にすり抜けしてわざわざ車の前塞ぎに来る自転車は勘弁してほしいわ 
 
 - 3758 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:06:10 ID:AQWvLQr+0
 
  -  どっちもやべー奴がいるってだけやな 
 
 - 3759 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:06:15 ID:xp1ZIXaF0
 
  -  確かに危険運転するドライバーもいる。しかし、ちゃんと交通ルールを守っているドライバーもいる。 
 逆に危険な飛び出しや車線の妨害をする自転車もいる。 
  
 何故に、車が危険という前提なのか。 
 何故に、自転車・キックボードが常に被害者側と前提するのか。 
 運転は等しく危険。どっちが完全に正しいとかはない。 
 
 - 3760 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:08:47 ID:IsLyJOBX0
 
  -  >>3752 
 別にユーザー全てが道交法守るとは思わないけど、道交法無視する自動車と道交法無視するキックボード・自転車が一定数いる社会ならどっちがマシかって話よ 
 あと氾濫してるって意見に反応してる人いるけど、上で出た道交法の例とか知ってた人どれだけいるよ?知らないで乗ってる人ばっかりでしょ 
 殺さないよう気を付けなきゃいけない相手に邪魔だとか、死にたいのかなんていうやつがこのスレですら複数湧いてるのよ? 
 
 - 3761 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:09:28 ID:Mdg6Ibtr0
 
  -  どれも使ってるのは人間ですよ 
 だからこそ法整備すら不十分で食い気味に広められたものが危ないのは当然 
 
 - 3762 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:09:48 ID:8Cmt3wUqi
 
  -  なんか犯罪者予備軍呼ばわりされてるんだけどこれは人格批判には当たらんのだろうか 
  
 ネット上のとある海外グロ動画で、ちょうど大型バスが通りがかるタイミングで車道を走ってた自転車がふらついてそのまま頭がパーンするのがあってな 
 今現在の日本の道路でも車道を自転車で走るってことはそういう事態になるリスクがあるってことだと思うんだが俺が言ってることはおかしいか 
 
 - 3763 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:10:40 ID:fdcX4me70
 
  -  どっちも正しくどっちもおかしい 
 極端に走りすぎやねん 
 
 - 3764 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:10:42 ID:xp1ZIXaF0
 
  -  肩入れしたい側を完全被害者前提で物を語るのは浅慮だよ。 
 明らかにはたから見ても非常識な発言でも、自己を正当化したいから自分では気付かないしね。 
  
 >>3760 
 どっちがマシとか言っている時点で駄目だよ。 
 
 - 3765 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:11:39 ID:i2CZ8CY/0
 
  -  「え?女なのに慰謝料払うんですか?」 
 
 - 3766 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:14:04 ID:Ylt+kpmn0
 
  -  >>3765 
 レジェンド 
 
 - 3767 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:14:07 ID:/h7LdEfv0
 
  -  ポリコレカードバトルに似たようなアトモスフィアを感じる 
 
 - 3768 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:14:17 ID:IsLyJOBX0
 
  -  >>3761 
 オルタナティブな選択肢がなかったときに食い気味に広がってるのは自動車の方こそでしょ 
 既存のものがあるからってそっちに配慮して後発を制限ってやるとまずいってのが今の主流、詳しくは「イノベーションのジレンマ」って本がわかりやすい 
 
 - 3769 :スキマ産業 ★:2022/04/27(水) 23:15:07 ID:spam
 
  -  まあ一応ルールだと 
 歩道だとチャリでも押して歩けということには鳴っとるからなあ 
 
 - 3770 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:15:09 ID:C/fucIA60
 
  -  >>3765 
 既視感あるなと思ったらそれか 
 
 - 3771 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:16:06 ID:pR24+VrT0
 
  -  >>3762 
 そうならんように車側が配慮しろってのが現在のシステムやろ 
 教習所でも散々言われたろ 
 でけえ凶器動かしてるって常に自覚しろって 
 まあ大胆過ぎる運転の自転車はなんとかして欲しいとは思うけどな 
 
 - 3772 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:17:28 ID:xp1ZIXaF0
 
  -  結論:運転は自己責任。やる方もやられた方も、どっちにしろ。 
 好きにすればいい。 
  
 女の人と歩くとき、車道側を歩くと好感度アップって本当なのだろうか…… 
 
 - 3773 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:17:43 ID:Mdg6Ibtr0
 
  -  食い気味に広がってる自動車・・・? 
 モータリゼーションの時代の話でしょうか。 
 個人の印象で語るものではありませんよ。 
 
 - 3774 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:18:01 ID:i2CZ8CY/0
 
  -  ただし※ 
 
 - 3775 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:18:40 ID:GQAz1VMC0
 
  -  >>3747「良い子の皆!人の命に関わる事で陰謀論を繰り広げてはいかんぞ〜!月刊ムーとの約束だ!」 
 ところでなんで俺がこんな事を言わなアカンの? 
 
 - 3776 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:22:35 ID:xp1ZIXaF0
 
  -  >>3774 
 無情だ。 
 
 - 3777 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:25:01 ID:8Cmt3wUqi
 
  -  >>3771 
 注意はしているし配慮もしている……というか別に自転車を邪魔とは言ってないんだがな一度も 
 どっちかというと感じるのは恐怖だな。自分で運転しているかどうかにかかわらず怖いな・おっかないなといつも思う 
 自転車で車道を走るってのはいざということが起きた時に身近な人を悲しませるリスクを背負ってまでやることなんだろうかと思ってるだけなんだがな 
  
 逆走してるジジイの自転車を見たときはまあ……その時は自分も歩行者だったけど 
 
 - 3778 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:25:08 ID:e+nvXPAN0
 
  -  >>3772 
 車道側歩行の倍率が他の好感度アップ倍率に加算されるかもしれない 
  
 
 - 3779 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:26:27 ID:IsLyJOBX0
 
  -  >>3773 
 そうだよ、基本的な知識が違う相手だと長くなるからあれだけど、上に挙げた書籍読んでもらうと大体分かると思う 
 現代の科学・技術・学術・規制関係で本当に根本的な部分になってる書籍だから 
 
 - 3780 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:28:06 ID:Ylt+kpmn0
 
  -  本を読め、はこの手の掲示板ではただの捨て台詞だぞ 
 
 - 3781 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:30:46 ID:IsLyJOBX0
 
  -  いうて破壊的イノベーションとかの内容知らないで規制の話するとか飛行機・ミサイル知らないで戦争語るようなもんでしょ 
 
 - 3782 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:34:26 ID:C/fucIA60
 
  -  なんでこんな熱心なんやろと思ったがただのステマか 
 
 - 3783 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:36:03 ID:IsLyJOBX0
 
  -  20年以上前の著者すら死んでる本にステマとかアホか 
 
 - 3784 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:36:18 ID:Ylt+kpmn0
 
  -  相手に自分と同じ前提知識があると話すのが楽しいし捗るんだけど、それを要求できるのは学会とか研究会だけなんよ 
 この辺は大隅さんのやり方を参考にされると良いぞ 
 
 - 3785 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:37:08 ID:xp1ZIXaF0
 
  -  ……なんとなくわかった。 
 要するに、車は時代遅れな危険物、運転するドライバーも危険人物ばかり。だから優秀なキックボードをもっと優遇して取り入れていくべきだと。 
 あほくさ。真面目に考えて損したわ。 
  
 この前、コンビニでOL姿のお姉ちゃんとすれ違ったんだけど、そのスカートが太ももの付け根よりも少し下までしかなかったんだ。 
 果たしてあれは正規の制服だったのか、それともその手のお店のお姉ちゃんだったのか。未だに悩む(待 
 
 - 3786 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:37:53 ID:8Cmt3wUqi
 
  -  大隅さんはいつも丁寧に説明してくれるのすごいよなって 
 
 - 3787 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:38:32 ID:Ylt+kpmn0
 
  -  ちなみに電動キックボードの規制緩和は個人的には賛成派 
 
 - 3788 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:39:18 ID:Ylt+kpmn0
 
  -  >>3786 
 正直勉強なる 
 
 - 3789 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:39:28 ID:/h7LdEfv0
 
  -  気軽にアホとか言うあたりただのレスバおじさんだったか 
 
 - 3790 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:41:27 ID:xp1ZIXaF0
 
  -  解らん人相手にもわかりやすく言ってくれるしね。 
 知識の連打は知識人のやることではないと、はっきりわかる。 
 
 - 3791 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:42:03 ID:J9Wn1jbX0
 
  -  電動な時点でキックボード?ってなる 
 
 - 3792 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:43:39 ID:8Cmt3wUqi
 
  -  上手な説明って聞いてる側にどれくらいの知識があるのかをちゃんと想定できないと難しいからね 
 
 - 3793 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:45:26 ID:xp1ZIXaF0
 
  -  良いものだから売れる・普及する・優先されると思っている内は若い証拠だがや。 
 
 - 3794 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:48:14 ID:QUOZ15aZ0
 
  -  >>3695 
 それまさかAPFSDSにも効果があるって触れ込みのコンタクト5…? 
 装甲でも何でもないじゃん。 
 
 - 3795 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:50:38 ID:PzjS5Hom0
 
  -  電動キックボードが許されるなら、完全電動自転車も許されるんじゃないの?って思ってしまう 
 (現在の電動自転車は電動補助) 
 
 - 3796 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:52:38 ID:i2CZ8CY/0
 
  -  それただの電動バイクではw 
 
 - 3797 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:53:23 ID:8Cmt3wUqi
 
  -  最高速度を自転車の範疇に収めれば? 
 
 - 3798 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:54:00 ID:xp1ZIXaF0
 
  -  二輪が危険なら電動三輪でもよくない? 
 
 - 3799 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:54:11 ID:/h7LdEfv0
 
  -  真のEVはキックボード(四輪)から始まる説 
 
 - 3800 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:55:00 ID:i2CZ8CY/0
 
  -  ホムセンで売ってるロードバイクでも原付きの制限速度くらいは出せるからなんとも 
 
 - 3801 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:55:36 ID:QUg28hHv0
 
  -  シートのある電動キックボードってもう電動スクーターだよね 
 
 - 3802 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:55:41 ID:IsLyJOBX0
 
  -  >>3795 
 実際電動キックボードより安全性高いでしょうし、今回の規制緩和って今後の規制に関して割と重要だと思うんですよね 
 
 - 3803 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:58:11 ID:Ylt+kpmn0
 
  -  電動キックボードは観光に良いんですよね 
 自転車だと電動アシストでも少しは疲れるし、普段の頭の高さでまっすぐ立つからか街の景色を楽しむのにとても良い 
 止めたときかさばらなくてシェアサイクル的なシステムとも相性が良い 
 電動サイクルよりは遅くて小回りも効く 
 乗ってる人を眺めてこれは良いなーってマルセイユの街で感心してたら轢かれかけました 
 
 - 3804 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:59:01 ID:gAzcTUpV0
 
  -  比較的予算が潤沢な都心でも路面が怪しい場所が散見されるのに 
 予算が枯渇気味な地方の路面なんてデコボコだらけ そんな状態の道で電動キックボード走らせるのは嫌過ぎるな 
 
 - 3805 :名無しの読者さん:2022/04/27(水) 23:59:52 ID:8Cmt3wUqi
 
  -  あのタイヤの大きさがネックよね 
 
 - 3806 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 00:00:34 ID:bzqEkl2Y0
 
  -  小口径なタイヤでホイールベースも短いから安定とか無縁な作りですからねえ 
 
 - 3807 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 00:00:44 ID:uidg8isw0
 
  -  実際ヨーロッパも石畳を根性で走ってるから若者しか使ってなかった印象 
 
 - 3808 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 00:01:30 ID:c1NjFBRo0
 
  -  ローラースルーゴーゴーと同じ末路になりそう 
 
 - 3809 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 00:05:02 ID:aer5qJRz0
 
  -  電動キックボードはどこぞの外国みたいに事故多発ですぐに規制入るんでないかな 
 
 - 3810 :スキマ産業 ★:2022/04/28(木) 00:08:52 ID:spam
 
  -  正直電動キックボードで連想したのがコナンのスケボー 
 
 - 3811 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 00:11:00 ID:6cBl8KUm0
 
  -  >>3804 
 ウチの地元だと最高速で走ったら至る所でトビそう 
 イマイチはっきりと見えないデカい凹みとかあるし 
 
 - 3812 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 00:16:55 ID:uidg8isw0
 
  -  >>3809 
 調べたらフランスで怪我人死人続出で2019年から引き締めてた… 
 
 - 3813 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 00:18:51 ID:UyCtAuuPi
 
  -  死人が出る前に何とかしてほしいと思うが、マニュアルは血で書かれているというしな…… 
 他国の事例があるならそれで何とかならんかね? 
 
 - 3814 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 00:21:59 ID:XBcZNr8M0
 
  -  駐ロ大使館外交官、追放処分食らったってさ。 
 「報復措置」なんだろうねえ…寧ろ虐殺されなくて良かったと思ったよ。 
 
 - 3815 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 00:24:42 ID:DECLrz1S0
 
  -  最適解が統計で見ないと解らないなら 
 サンプル数が多く無いと納得できるマニュアルにならないだろう 
 
 - 3816 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 00:25:15 ID:79JVmzro0
 
  -  最悪拘束されるかもと疑ってたよ 
 
 - 3817 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 00:36:03 ID:IYK8pUUQi
 
  -  同数の報復に留めたあたり対日外交はギリ理性というか自制は残っとるか 
 
 - 3818 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 00:40:27 ID:XBcZNr8M0
 
  -  理性というより被害妄想に基づく恐怖じゃないかなあ… 
 それとオデッサ沖合に露軍揚陸艦出現とのこと。 
 ミサイル巡洋艦であの体たらくなのに、まともに上陸作戦できるのかなあ。 
 
 - 3819 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 00:56:23 ID:IYK8pUUQi
 
  -  黒海艦隊の揚陸艦六隻のうち一隻撃沈二隻損傷だったっけ 
 
 - 3820 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 00:59:05 ID:bzqEkl2Y0
 
  -  >>3812 
 海外では導入されてる!って事実だけしか見ずに導入決めたんですかねえ 
 
 - 3821 :バジルールの人@バシルーラ ★:2022/04/28(木) 01:24:26 ID:???
 
  -  まだまだ舶来信仰強い国ですからね 
 
 - 3822 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 01:29:31 ID:XBcZNr8M0
 
  -  この前の揚陸艦が大損害を受けた原因、結局なんだったんでしょうねえ。 
 
 - 3823 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 02:18:43 ID:Q4hzwYOq0
 
  -  モスクワ撃沈を見るとミサイルじゃね?ウクライナ側が否定してたのはモスクワ撃沈までそういう技術があると隠蔽したかったのかと 
 
 - 3824 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 03:38:38 ID:DECLrz1S0
 
  -  イギリスの支援リストに対艦ミサイルも入ってるな 
 
 - 3825 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 04:18:15 ID:iM78VWmZ0
 
  -  アメリカは国産のネプチューン対艦ミサイルの戦果だって言ってる 
 
 - 3826 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 04:58:13 ID:ZOSv+sRy0
 
  -  戦争に参加してないことになってるNATO軍の破壊工作がバレないようにしてるだけじゃねって気がするのはなぜだろう 
 
 - 3827 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 07:15:40 ID:bHWV1CI/0
 
  -  >>電動キックボード 
 これに限らず、個人的にデータの蓄積も無く1発目から最適なルールなり法整備をするのは無理と思ってる(それ狙うと結局全面禁止にしかならない) 
 とりあえず今考えつく範囲でルール決めてダメな所有れば都度改善すればええやん 
 あ、ボクは怖いから触らずにチャリ乗ってます 
 
 - 3828 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 07:35:12 ID:wM9y7m690
 
  -  自動車乗りは歩行者や自転車は脇によって自分を通して当然と思ってるからなあ。 
  
 
 - 3829 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 07:47:48 ID:gE75zHyi0
 
  -  >>3795 
 自転車を改造して、原付一種のナンバー取ってる事例はちょこちょこDIY系動画とかで見かける 
 電動スクーターなんかがある意味電動機付き自転車ではあるわね 
 
 - 3830 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 08:38:11 ID:16hbpusn0
 
  -  完全電動式にする事自体は良いんたけど言われる様にナンバーと免許とヘルムが要るんだ。 
 問題になってるのはその状態でただの自転車と同じ乗り方する奴が居ること。 
 
 - 3831 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 09:08:12 ID:9OVf5Cgu0
 
  -  かつて自転車にエンジンつけた50cc組が通った道だよなーと思う人 
 自転車になるバイクで歩道とか公園を走る教授とかおったわ 
 
 - 3832 :携帯@赤霧 ★:2022/04/28(木) 09:18:15 ID:???
 
  -  池○彰「ロシアは北海道上陸とかしませんよ。するだけの船がないですから」 
 ロシア側に寄った発言するにしても根拠が楽観とか通り越してるんですがw 
 
 - 3833 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 09:22:57 ID:ZOSv+sRy0
 
  -  海外だと外から見てもわからない電動自転車改造用のフレーム内蔵キットが売られているんだよね… 
 
 - 3834 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 09:23:02 ID:IBlxLmCz0
 
  -  ブラックジョークだと機密漏洩で逮捕される流れでは 
 
 - 3835 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 09:29:10 ID:9OVf5Cgu0
 
  -  >>3833 
 すこし前にレース用のインチキで見かけた奴の後継ですかね? 必要があると進化するんだなぁ 
 
 - 3836 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 09:32:22 ID:iM78VWmZ0
 
  -  >>3832 
 「ロシアが北海道上陸しようとしたら、海軍が弱すぎて海自に撃滅されます」なら正しい 
 撃滅されるからやらないと考えるのはロシアに限っては間違い 
 
 - 3837 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 10:03:01 ID:02NVH6aH0
 
  -  民間船のフリして来た場合って海自が水際で阻止出来るんだろうか 
 
 - 3838 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 10:03:36 ID:8LmhOje60
 
  -  現在の空母いぶきが展開がフィクションじやなくてハイテク兵器と精鋭スペツナズと政治的駆け引きを駆使するロシアのキャラクターがフィクション扱いなのは笑っていいのか… 
 
 - 3839 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 11:01:31 ID:16hbpusn0
 
  -  有能なロシアがフィクションだったのは笑い所だけど、 
 今回学習してVUしたC国はガチ空母いぶきしてきてもおかしくないのが笑えない 
 
 - 3840 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 12:23:55 ID:p6vapgR+0
 
  -  >>3832 
 するだけの船がないのは事実(極東艦隊の揚陸艦は4隻だけ)だし、 
 地上戦力もウクライナに送ってるから、今の極東ロシアにその能力がないのは明白だぞ 
 今のご時世、衛星からの監視で下手に集結して準備してたらすぐバレるし 
 もし強行したら海自と米帝によってカニの住処と餌まっしぐらだ 
  
 ただ、そういう合理的な判断をロシアがするかどうか怪しいのはウクライナ情勢を見てても明らかだし、 
 揚陸戦力の消失自体を対日宣戦布告の理由づけにしたり、侵攻の前段階で核恫喝をしたり、 
 そういう彼らなりの合理的判断をする可能性は常にあるけど 
 
 - 3841 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 12:29:42 ID:U2koiW060
 
  -  G8時代に韓国人がロシアの上層部はまともに教育されてないからビジネスパートナーとして信用出来ないって言ってたそうな 
 
 - 3842 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 12:34:27 ID:wdZXPgf00
 
  -  おまゆうと言いたいところだが、当時の韓国はロシアと 
 経済的な関係深めようとあれこれしてたから発言の信用度は高そうなんだよな 
 
 - 3843 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 12:36:18 ID:02NVH6aH0
 
  -  まあ、進出してた企業の資産勝手に接収とかしてるから正解だったね 
 機密情報とかちゃんと持ち帰るか処分出来たんだろうか 
 
 - 3844 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 12:40:51 ID:oUvCCRr/0
 
  -  ニダーさんが匙を投げるレベルなのか・・・ 
 
 - 3845 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 12:54:24 ID:U2koiW060
 
  -  G8マイナスロシアと中国以外は教育がなってなかったとのこと 
 
 - 3846 :バジルールの人:2022/04/28(木) 13:07:40 ID:D8Vidrsii
 
  -  反日が鬱陶しい以外、ロシアよりもマシだった韓国… 
 
 - 3847 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 13:09:18 ID:xzIZ9oCP0
 
  -  ロシアよりマシでも日本の為にならなければ等しくノーサンキューですわ 
 
 - 3848 :バジルールの人:2022/04/28(木) 13:25:20 ID:D8Vidrsii
 
  -  残念ながら日本の隣りにいる限り、連中が反日なままなのは変わらないから、「マシ」な部分は全て適用されない 
 
 - 3849 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 13:25:31 ID:XBcZNr8M0
 
  -  何てことだ、ニダーが極めて的確かつ適切な批判を… 
 彼奴等一応世界のトップ10に入る能力はあるんだよなあ。 
 
 - 3850 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 13:31:19 ID:3YtfcA+v0
 
  -  韓国は腐っても西側の国だからな 
 最低限の商取引は守るさ 
 
 - 3851 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 13:36:39 ID:xmFJa8Fq0
 
  -  >>3850 
 条約は守らないぞ 
 
 - 3852 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 13:39:22 ID:02NVH6aH0
 
  -  ブラックボックス開けてアメちゃんに叱られてなかったっけ 
 
 - 3853 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 13:42:18 ID:EEs/Bf8d0
 
  -  ある意味「知ってた(諦観)」で信頼感のある敵と 
 「知ってた(諦観)」で全く信頼できない味方 
 
 - 3854 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 13:57:28 ID:XBcZNr8M0
 
  -  >>3850 
 まあ本邦に対しては条約、国際法などを全く遵守せず、 
 果ては海自哨戒機にFCレーダを照射して、防衛省と自衛隊を激怒させ、 
 一切の韓国軍との交流を絶縁してるんですが… 
 
 - 3855 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 14:04:08 ID:VaOUcQpR0
 
  -  ttps://twitter.com/karizo2022/status/1519259816287703040 
 スウェーデン在住のロシア移民ばーさん、 
 ウクライナ人女性を人種差別したあげく年収マウントを取った結果無事解雇される 
 
 - 3856 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 14:16:59 ID:ee6WQeU/0
 
  -  >>3668 
 難民の犬のせいで狂犬病広まっても責められ無くなりそう 外国人に対して異常に配慮する政府だし 
 
 - 3857 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 14:45:57 ID:sfrK1WWh0
 
  -  >>3855 
 売春婦とか掃除婦とかポンポン飛び出すあたり、自己紹介なんやなって 
 
 - 3858 :バジルールの人:2022/04/28(木) 14:49:05 ID:D8Vidrsii
 
  -  女の敵は国家か違っても女なんやなって 
 
 - 3859 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 14:50:14 ID:02NVH6aH0
 
  -  仕事首になった場合の保証ってどうなってんだろう<スウェーデン 
 
 - 3860 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 16:04:07 ID:vUe/3ljs0
 
  -  漫画家の弓月光がツイフェミ達に絡まれてる…というかそういう連中相手に遊んでるな 
 相手方の言うことを要約すると 
 「考えること自体を規制しろ」 
 という、とんだディストピア野郎共でワロス 
 
 - 3861 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 16:08:48 ID:XBcZNr8M0
 
  -  日本国憲法が尊び守ろうとしてる内心の自由を侵害とは、たまげたなあ… 
 
 - 3862 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 16:16:39 ID:MfAZqPxh0
 
  -  ttps://twitter.com/k_tash_n/status/1518889034223067136 
  
 だんじょびょうどう・・・・? 
 
 - 3863 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 16:16:52 ID:IBlxLmCz0
 
  -  >>3860 
 あの方昭和の頃からその辺の連中と戦ってるからツイフェミごときじゃ相手にならんだろ 
 
 - 3864 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 16:17:40 ID:djUj00IR0
 
  -  本当にツイフェミって非生産的で文句しかいう能が無いんだな 
 これだからしわわ無産はよぉ 
 
 - 3865 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 16:32:01 ID:sSR4lSyb0
 
  -  いうて、あの手の平等()とか抜かして押し付けくる輩はガチガチの差別主義者やで。 
 
 - 3866 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 16:42:38 ID:4MjX5lfN0
 
  -  BLをR18指定する動きに反対する50年代のアメリカ国民 (冗談) 
 ttps://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2019-02/6/20/campaign_images/buzzfeed-prod-web-04/--2-23189-1549502649-0_dblbig.jpg 
 
 - 3867 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 16:47:32 ID:02NVH6aH0
 
  -  LGBTとかも差別っぽい言動したやつはどれだけ叩いてもいいぞって差別主義者では 
 
 - 3868 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 16:48:15 ID:XBcZNr8M0
 
  -  率直に言えば看板を変えた優生学にしか見えません… 
 
 - 3869 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 16:55:55 ID:Q896r1O60
 
  -  主語を「私たち」とかの不特定を使って誰か(特に社会的弱者)の代弁者面するのって全体主義者の手法なんだが 
 今LGBTQやフェミのやってる手法ってLGBTQや女性の声って形の全体主義なんで 
 まぁ思想統制に向かっていくのは必然なのかなって 
 
 - 3870 :バジルールの人:2022/04/28(木) 16:57:09 ID:MAlJX5C3i
 
  -  ヒトラーやナチのやり方と対して変わってない 
 
 - 3871 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 16:59:32 ID:sSR4lSyb0
 
  -  「皆」っていう曖昧な全体像で「皆」に反する物を押し潰すのが今のトレンドやからなあ……。 
 曖昧やから、それに生じる義務や責任も適当な「皆」に転嫁して逃げる奴らばっかりなのよ。この手の輩は。 
 
 - 3872 :バジルールの人:2022/04/28(木) 17:12:04 ID:MAlJX5C3i
 
  -  「具体的に誰が?」と聞くと逃げるよね、ウチの会社の上司みたいにw 
 
 - 3873 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 17:15:26 ID:sSR4lSyb0
 
  -  突っ込んで聞くと「正義厨」とか「屁理屈野郎」とか感情論ぶちまけて発狂するから更に始末に負えん。  
 
 - 3874 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 17:21:13 ID:xzIZ9oCP0
 
  -  結局自分がノーダメージで相手を破壊できるチートアイテム使って俺Tueeeしたいだけなんやなって 
 
 - 3875 :携帯@赤霧 ★:2022/04/28(木) 17:25:07 ID:???
 
  -  自分たちと意見を異にする女性は名誉男性と呼んで勝手に女性カテゴリから外すからなー 
 女性とはまだしも、ツイフェミとは一生わかり合えんと思う 
 
 - 3876 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 17:27:51 ID:djUj00IR0
 
  -  ツイフェミって結局 産(むことも出来ない)廃(棄物以下)なんやなって 
 
 - 3877 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 17:30:24 ID:W4RSi9S00
 
  -  ちょっとツッコミ入れるだけで良い感じに反発するとか 
 使い捨てオ〇ホかな? 
 
 - 3878 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 17:31:47 ID:yZDUDFPPI
 
  -  ttps://twitter.com/yohsuken/status/1519491929549176834?s=21&t=_N_XMzbpaZwDtSBK9dcLZA 
 まぁ、こういう事なんだけど、声だけはデカいから真に受けるアホとか追従して利益得ようとするのが出るから厄介なのよねぇ 
 
 - 3879 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 17:32:06 ID:PjB1hOnH0
 
  -  >>3845 
 ドイツとフランスと、ある意味でイギリスはそういう教育的に疑問符をつけたくなるなw 
  
 
 - 3880 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 17:34:42 ID:sSR4lSyb0
 
  -  一昔前まではクレーム入れれば入れただけ世間が忖度する世の中だったけど、最近はようやくスルー安定になったから良かったわ<フェミ 
 あの手の連中は相手にせず反応せずを貫いて、実害が出たらしょっぴく。これしかない。 
 
 - 3881 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 17:44:04 ID:4MjX5lfN0
 
  -  会社(クラス)の皆が言ってるぞ ← 問い詰めるとせいぜい2〜3人、最低だとそいつのみの場合も有り 
 
 - 3882 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 17:56:06 ID:vUe/3ljs0
 
  -  弓月さん所の書き込みでなんかジロジロ色んな人に見られて病んだ人の例を挙げてるのもいるが、 
  
 それは病んでるからジロジロ見られてると錯覚してんじゃねえの?と思った。 
 世間一般の人は他人なんかそんなに興味はねえよ。 
 
 - 3883 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 18:11:39 ID:b9bH26YS0
 
  -  思春期の頃とか無駄に見られてたり陰口言われてるって錯覚(?)あったよねー 
 
 - 3884 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 18:14:02 ID:W4RSi9S00
 
  -  側溝スニーキング野郎とか合法ブラジリアン水着野郎とか実在したし 
 例外もいるかもしれない 
 
 - 3885 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 18:48:26 ID:c3QApoIw0
 
  -  >>3883 
 自意識過剰の可能性が半分、マジで笑いものにされてる可能性が半分 
 
 - 3886 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 19:17:55 ID:gE75zHyi0
 
  -  >>3876 
 フライアッシュ「アレの比較対象とすることに訴訟も辞さない」 
 
 - 3887 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 19:46:02 ID:djUj00IR0
 
  -  >>3886 
 君は骨材として非常に優秀じゃないか 単体だと確かに産廃だけど 
 
 - 3888 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 20:07:43 ID:PjB1hOnH0
 
  -  >>3832 
 対艦番長と護衛艦隊に阻止される 
 程度の船しか今は配備してない、なら 
 割と正しいけど…。 
 
 - 3889 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 21:45:22 ID:iTK7Ak1g0
 
  -  うわ、キッつ… 
 ttps://twitter.com/mostsouthguitar/status/1519221911883960320?t=opynwOsMU2N0nR55SKX29w&s=19 
 
 - 3890 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 21:48:23 ID:bzqEkl2Y0
 
  -  まあこうなるわな 
 
 - 3891 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 21:52:35 ID:DgsC6NFG0
 
  -  あんな小径タイヤで急停止したらそら乗ってる人間は吹っ飛ぶわなあ。 
 
 - 3892 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 21:57:10 ID:b9bH26YS0
 
  -  車だってシートベルトなしで急ブレーキ踏んだら、中の人間がね 
 
 - 3893 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 21:57:13 ID:maGT1lZi0
 
  -  コントにしか見えん(ヒェッ 
 
 - 3894 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:01:21 ID:djUj00IR0
 
  -  そりゃあ重りが人なんだからそうなるわな 停車の荷重が両腕に全部かかるんだから堪えられずに飛ぶわ 
 
 - 3895 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:02:30 ID:L/YAp0rO0
 
  -  念入りに轢いててワロスw 
 
 - 3896 :大隅 ★:2022/04/28(木) 22:03:07 ID:osumi
 
  -  足裏の摩擦力で支え切れるはずもないからなぁ……。 
 1〜2年で人身事故続出待ったなし。 
 
 - 3897 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:03:22 ID:RFf1bezii
 
  -  何故か「ハンドリフトに乗る現場猫」思い出すわw 
 実際乗ると怖くて動けんよアレw 
 
 - 3898 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:04:10 ID:sSR4lSyb0
 
  -  知ってた(白目 
 あんな小さいものでスピード出してればそらそうなるわな。 
 自動車にしろ電動二輪にしろ、運転をするなら常に加害者・被害者になると意識せんといかんね。 
 まあ気をつけていてもなるときはなるけど!(白目 
 
 - 3899 :バーニィ ★:2022/04/28(木) 22:04:15 ID:zaku
 
  -  轢き直したのはなんなんだこれ 
 
 - 3900 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:06:12 ID:ZimNLMKF0
 
  -  キックボードの時点で硬い超小径タイヤが走破性をクソほど落としてるのは自明なのに、 
 電動化なんぞしたらそら速度上がってカタパルト力跳ね上がるに決まっとるわな 
 
 - 3901 :大隅 ★:2022/04/28(木) 22:06:18 ID:osumi
 
  -  多分状況を全く把握出来てない>轢き直し 
 自転車みたいにある程度大きな「車体ごと」ぶつかった訳じゃない&人だけが車体下に潜り込んだ形だからドライバーが何が起こったか判らないんだと思われ? 
 
 - 3902 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:07:20 ID:b9bH26YS0
 
  -  免許と保険加入義務不可避、怖くてしょうがないわ 
 轢き直したんじゃなく、状況良くわかってなくてはみ出てる車道から下がっただけじゃね 
 
 - 3903 :携帯@赤霧 ★:2022/04/28(木) 22:08:11 ID:???
 
  -  車道に半分突き出した状態で止まって事故処理もできないからとりあえずあわてて下がった? 
 それにしても急停止であんな吹っ飛ぶような速度で歩道走らんでくれと切に思う 
 
 - 3904 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:08:22 ID:UyCtAuuPi
 
  -  車道に半分はみ出た状態では居たくないしな 
 
 - 3905 :バーニィ ★:2022/04/28(木) 22:10:36 ID:zaku
 
  -  あー、なるほど 
 ・・・車両が小さすぎる故にこんなことも起こるわけですか 
 
 - 3906 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:10:38 ID:bzqEkl2Y0
 
  -  敷石の段差や道路工事の跡でも下手すっと吹っ飛びそうだよなあ 
 ↑のTweetの下に維新の会の議員がこれいいぞって動画上げてるけど 
 地下駐車場みたいな綺麗で他の車来ないようにしてる状態でやってどうする 
 
 - 3907 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:10:55 ID:maGT1lZi0
 
  -  キックボールなんて言葉遊びで電動スクーターと変わらんからな 
 車道より路面状況悪い歩道で小径タイヤとか障害者山程出るな 
 
 - 3908 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:13:08 ID:sSR4lSyb0
 
  -  ただでさえ、車内からの見通しが悪いのに、あんな小さいものがかっとんで来て下に潜り込まれたらどうしようもなくなるわ。 
 無理に新しいものをねじ込むと事故率上がるのは自明の理よ。 
 
 - 3909 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:14:17 ID:XyF/K9330
 
  -  時速10キロ以下が免許不要だったらまだ気にしなかったんだが 
 ・・・20キロだとなあ・・・子供の飛び出しなみに事故が起こる 
 
 - 3910 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:15:44 ID:bzqEkl2Y0
 
  -  まだ自転車の方が余程マシなんだけどなんでこんなもん導入しようとしてるんだろうか 
 
 - 3911 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:15:49 ID:c85r/E4h0
 
  -  山本貴嗣先生の名前久しぶりに見たな…(関係ない) 
 
 - 3912 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:17:10 ID:RFf1bezii
 
  -  せめて動輪直径30センチ以上のチューブ付きゴムタイヤなら段差も何とかなるけど… 
 まぁ目の前で倒れられた場合とか、自転車以上に起きるからドライブレコーダー必須よね。 
  
 とりあえず導入については有識者会議は絶対あるから、その推薦した人達の名前も出して欲しいものですね。 
 
 - 3913 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:18:22 ID:ZimNLMKF0
 
  -  フル電動自転車無免化の方がマシだろ…… 
 今んとこ原付扱いだから、チャリ屋持ってっても基本直してもらえんけど 
 
 - 3914 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:20:35 ID:L/YAp0rO0
 
  -  自転車屋勤務ですが、折り畳み車とか小径車の購入を考えてる人には、 
 「車輪が小さいと段差に弱いし、車道から歩道に上がる斜めの部分なんかで転びやすいですよ」 
 と話すことにしている。 
 
 - 3915 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:21:00 ID:sSR4lSyb0
 
  -  タイヤが小さいから自転車以上に足元が不安定、体も固定できない、下手な原付並みにスピードが出る。 
 改めて考えても、何故にこれを導入せなあかんのだ……歩行者にも自動車にも危険物やん。 
 
 - 3916 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:23:05 ID:bzqEkl2Y0
 
  -  こういうのって中華製が多いからかな 
 
 - 3917 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:25:41 ID:ZimNLMKF0
 
  -  >>3914 
 元チャリ屋勤務だったけどわかる 
 小径車売るときは「小回り利くけどどうしても段差に弱くなるし、段差斜めに踏むとコケる確率跳ね上がるからそこ気いつけてね(意訳)」 
 って言うように厳命されたわ 
 
 - 3918 :最強の七人 ★:2022/04/28(木) 22:27:08 ID:???
 
  -  あのスピードで一般使いは中々できんなぁ……少なくとも道路の端っこ通りたくはない 
 
 - 3919 :最強の七人 ★:2022/04/28(木) 22:28:02 ID:???
 
  -  そういや、通常のキックボードでもハンドブレーキ付きの奴で 
 ブレーキの効きは正直よくないんだけど、電動のはどうなんだろう……? 
 
 - 3920 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:29:11 ID:sSR4lSyb0
 
  -  しかし、使う層も限定されるよね。都会ならこんなの乗らんでも足はあるだろうし、田舎ならそれこそ車。自転車も既に電動とかあるのに…… 
  
 
 - 3921 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:31:38 ID:L/YAp0rO0
 
  -  私の住んでる立川市が、なんか妙に推してるんだよなぁ。 
 あちこちにレンタルの電動キックボードが置いてあるわ 
 
 - 3922 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:31:50 ID:ZimNLMKF0
 
  -  >電動キックボードのブレーキ 
 ざっとググった感じでは「電子ブレーキにはモーター止める機能しかないから電源OFF時と坂道は死ゾ。メカニカルブレーキちゃんとついてるの選べ、な!」 
 って感じ……ハナからんな欠陥ブレーキつけて出すなや 
 
 - 3923 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:32:22 ID:DECLrz1S0
 
  -  自転車を分解して公共交通機関に持ち込むと行動範囲広がるが 
 組み立ての難易度高いから 
 簡単に持ち込める移動手段に一定の需要はある 
  
 今のところブレーキ性能が需要でなくなるよう道の整備で何とかしないと厳しいか 
 
 - 3924 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:33:30 ID:CTt7uCQX0
 
  -  えぇ・・・それをあたかもブレーキっぽくするのもそうだがちゃんとしたブレーキであるメカニカルの方ついてないのあるのか・・・ 
 
 - 3925 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:33:57 ID:UyCtAuuPi
 
  -  マジでちょっとの段差でつまづいてからの頭部や頸椎大けがの流れしか見えなくて草枯れ果てる 
 
 - 3926 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:34:18 ID:sSR4lSyb0
 
  -  >>3922 
 慣性?なにそれ美味しいの的で草も生えぬ(汗 
 
 - 3927 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:34:46 ID:L/YAp0rO0
 
  -  こないだ折り畳み自転車を輪行で電車乗ったが、まぁ重いしかさばったなw 
 あれでもDahonのアルミ製だから、まだ軽いはずなんだが… 
 
 - 3928 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:35:04 ID:ZimNLMKF0
 
  -  >>3926 
 一瞬草生えた直後にマッハで枯れ散らかしたわ 
 
 - 3929 :スキマ産業 ★:2022/04/28(木) 22:39:56 ID:spam
 
  -  >>3927 
 家庭板でロードバイクが泥ママにあって 
 その軽さでで振り回されて武器になったとか聞いた覚えが 
 
 - 3930 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:40:16 ID:aUrQ/Z5Q0
 
  -  そもそもカタパルト出来る速度で突っ込むとか…コレ車との衝突だから馬鹿が痛い目見るだけだが、人に衝突したら死ぬやろ…。 
 で、ちょっとした段差でコケやすい…いや、自転車や原付以上に危ないやんけ、と思うのはワイだけか? 
 
 - 3931 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:41:25 ID:4MjX5lfN0
 
  -  ってか昔のチャリ乗りは段差の際は体重移動で前輪浮かすか 
 浮く位重心を後ろにして衝撃を吸収する運転してたと思うけど今のチャリ乗りは 
 
 - 3932 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:42:04 ID:4MjX5lfN0
 
  -  今のチャリ乗りはそう言う運転テクは常識じゃ無いの? (途中送信してしまった) 
 
 - 3933 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:43:13 ID:bzqEkl2Y0
 
  -  漕ぐのめんどいから電動キックボードに乗る層がそんな運転テク持ってると思う? 
 
 - 3934 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:44:26 ID:Efn4Re290
 
  -  空から人が落下してきたの轢いても車が10-0で悪いからそれを回避できないやつは車乗るなって教習所で言われた 
 
 - 3935 :携帯@赤霧 ★:2022/04/28(木) 22:44:54 ID:???
 
  -  少し前に特に理由なくかけてたニュース番組で人混みの中をアホみたいな速度で駆け抜けてく電動キックボードが増えてきてるとかってやってたなあ 
 
 - 3936 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:47:15 ID:4MjX5lfN0
 
  -  運転手さんっ!空から少女の形をした大量のヤンスが路上にっ!! 
 
 - 3937 :最強の七人 ★:2022/04/28(木) 22:47:23 ID:???
 
  -  >>3922 
 ギェピー…… 
 まぁ、通常のも坂道でスピード出す気せんからなぁ…… 
 
 - 3938 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:47:28 ID:L/YAp0rO0
 
  -  「自転車こぐのも大変でねえ…」とか言ってるお年寄りに、 
 「スクーターとか電動のシルバーカートをオススメしますよ。ここ売ってませんけど」 
 という塩接客をしている店員が私です。 
 
 - 3939 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:49:05 ID:UyCtAuuPi
 
  -  >>3934 
 ほぼ全人類乗れないやんけ 
 まあ車が凶器なのは事実だから理想としては分かるんだけど 
 
 - 3940 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:49:20 ID:CTt7uCQX0
 
  -  うんまあ、使えねーものを売りつけるよかはマシだろうし・・・ 
 つうか書いといて今更だが政治とか戦争関係ないしここで語るべきではないのかこれ? 
 
 - 3941 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:49:58 ID:bzqEkl2Y0
 
  -  >>3939 
 まあそういう時のために保険は対人無制限で 
 
 - 3942 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:51:05 ID:L/YAp0rO0
 
  -  >>3940 
 「交通戦争」の話題だから… 
 
 - 3943 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:51:56 ID:sSR4lSyb0
 
  -  まあ、ある意味政治ネタなのかしら? 
 どこがゴリ押ししてるのか知らんけど、文字通りまんまとノッてる人も結構いるしね。 
 
 - 3944 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:52:07 ID:c85r/E4h0
 
  -  電動キックボード周りの法整備の雑さは業界団体が政治家通してごり押しした感じがする 
 別に根拠あってのことでは無いけど 
 
 - 3945 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:53:33 ID:OsWpAxcc0
 
  -  中華業者を儲けさせるためにゴリ押しされたソーラーパネルみたいな流れ 
 
 - 3946 :大隅 ★:2022/04/28(木) 22:54:03 ID:osumi
 
  -  ttps://note.com/fudien/n/nbaebdf4bf1ed 
 (´・ω・`)開発者視点 
 
 - 3947 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:54:51 ID:sSR4lSyb0
 
  -  既視感あると思ったらそれか……<ソーラーパネル 
 市場どころか実際の土地もボロボロにされるフラグだわ。 
 
 - 3948 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:59:46 ID:maGT1lZi0
 
  -  >>@走行性能は自転車以上バイク未満 
  
 日本の法律では原動機付き自転車と呼ぶ 
 結論出てるな…………… 
 
 - 3949 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 22:59:56 ID:DECLrz1S0
 
  -  輸送機派遣決まったか 
  
 早ければ5月1日にC-2を1機派遣してドバイからポーランドやルーマニアへ人道救援物資を運ぶらしい 
 5月上旬から6月末まで 
 
 - 3950 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 23:02:15 ID:XyF/K9330
 
  -  note見ましたが余計に免許必須ではないか?という疑問が出てきた・・・ 
 
 - 3951 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 23:02:42 ID:ZimNLMKF0
 
  -  >>3938 
 どう考えても自転車こげんレベルのジジババに電チャリ勧めてる(自分が乗る気満々)のおばはんたまにいるけど、わりとゲスいよね 
 ジジババ心配するふりして阻止しまくったけど 
 
 - 3952 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 23:10:03 ID:4MjX5lfN0
 
  -  真面目な話、マジでチャリに通販の原付エンジン自分でくっつけて 
 乗ってた時代の原付程度の物なんじゃないかと 
 
 - 3953 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 23:15:09 ID:Zns9lzjF0
 
  -  機体より人間の頭の方に重心位置があryでしょこれ・・・ 
 正式に普及したら時速20キロで路面にドタマ叩き付ける動画がツイッターに上がりまくりそう 
 
 - 3954 :携帯@赤霧 ★:2022/04/28(木) 23:36:34 ID:???
 
  -  人間の方に重心があるっていうか、体を機体に固定する何かが無い限り機体の重心と別に人間の重心があるから 
 キックボードの重心がどうなろうと運転者は急ブレーキでふっとばされるぞ 
 
 - 3955 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 23:48:24 ID:ZimNLMKF0
 
  -  急ブレーキっつーか、フルブレーキする時はケツ後ろに突き出して限界まで重心を斜め後ろに落とさんとカタパルトやろね 
 
 - 3956 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 23:52:28 ID:LQ4n58Yh0
 
  -  ウクライナの西に、モルドバという小さな国がある。ここは領土の一部をロシアの傀儡である「沿ドニエストル共和国」という勢力に奪われ、そこにロシア軍部隊を駐留させられている。 
 最近沿ドニではロシアの自作自演テロが盛んで、沿ドニ地域の市民を軍に強制入隊させてウクライナに投入する事前準備ではないかと言われていた。 
 ttps://twitter.com/karategin/status/1519591503231868928?t=zazn_W53e6M_W6t2V3hgeQ&s=19 
 モルドバ政府、ウクライナに地雷除去のための工兵部隊を派遣することを怒りの決定。 
 政府公認の人的軍事支援の先鞭を付けてしまった。 
 これでEU諸国が現役軍人を派遣するハードルがガクッと下がった。 
  
 
 - 3957 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 23:53:59 ID:ZimNLMKF0
 
  -  やロア 
 
 - 3958 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 23:57:12 ID:LQ4n58Yh0
 
  -  放っておけばモルドバはウクライナごと殴られるのが嫌だから手を出さなかったはずなのに、 
 たかだか2000名のロシア兵とわずかな徴兵リソースのために敵を増やし、敵に介入拡大の口実を与える。 
 こんなん真似出来ないし真似したくもないよ 
 
 - 3959 :名無しの読者さん:2022/04/28(木) 23:57:30 ID:Zns9lzjF0
 
  -  緊急時にそんな身体操作できる奴はそもそもキックボード以外の移動手段使うんじゃないっすかねえ・・・ 
 
 - 3960 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 00:08:28 ID:4mkNGTG9i
 
  -  どうせ東欧諸国なんか資源と軍事力で威圧して難民爆弾送り付ければ独仏みたいにすぐヘタレるとロシアは思ってたんだろうな 
 東欧・北欧諸国「ぶち殺すぞイワン…!(ガンギマリ)」 
 
 - 3961 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 00:12:31 ID:8XoDBLtt0
 
  -  >>3956 
 地雷撤去の為→人道支援の為→兵器輸送の為→オーク退治の為とエスカレートしていくんですねwww 
  
 
 - 3962 :観目 ★:2022/04/29(金) 00:12:49 ID:Arturia
 
  -  何人か死んでから法整備が進むだろうな。 
 貸した側、借りた側、死んだ側、殺した側で裁判祭りが起きてからが本番よ。 
 
 - 3963 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 00:13:56 ID:xZVMW1Mji
 
  -  マニュアルを書くためのインクは血なんやなって 
 
 - 3964 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 00:14:39 ID:20Phd2EK0
 
  -  公道マリカーも問題になったけどどんだけ事故起こしたんだろうか 
 
 - 3965 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 00:15:02 ID:/DHTtUF+0
 
  -  同意ですね。 
 やるせないですが、目に見える被害が出ないと法整備というのは進まないのが世の常。 
 
 - 3966 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 00:39:23 ID:mcMeNjJ50
 
  -  >>3955 
 それやったら確実にウイリーして転倒する 
 超短ホイールベースと小径タイヤ、トップヘビーでグリップが文字通りハンドルグリップのみと緊急回避性能がゼロの乗り物よね 
 
 - 3967 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 00:54:10 ID:NbC7ymxp0
 
  -  こうして色々と見てみると、自転車って本当にあのサイズで徹底的に妥協できる産物なんだなって思うわ 
 
 - 3968 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 00:58:53 ID:4mkNGTG9i
 
  -  自転車の形ってもう完成しちゃってるよね 
 
 - 3969 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 01:01:50 ID:mcMeNjJ50
 
  -  汎用的な自転車って意味ではママチャリを超えるものって出ないんじゃないかとは思う 
 数十年前と比べて明確に進化したのってライト回りだけしか思いつかない 
 
 - 3970 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 01:09:45 ID:4mkNGTG9i
 
  -  異世界転移してママチャリの現物見せたらもうこれ以上はないわって現地技術者が匙投げる品そのいちかなって 
 
 - 3971 :大隅 ★:2022/04/29(金) 01:11:46 ID:osumi
 
  -  ぶっちゃけ、自転車の基本形って1885年のローバー安全型自転車で完成してるとも言えるからなぁ……。 
 
 - 3972 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 01:23:22 ID:3Mx39wTr0
 
  -  一般公道を、徒歩の人間から自転車にスクーターや大型バイクにトラック 
 これが同時に存在する現状を変えたりゾーニングの徹底も討論しなおすべきじゃ? 
  
 特に自転車の車道走行順守するなら、路上駐車の撲滅は徹底すべしだし 
 その為に道路の改装も……財源、ドコ?(遠い目 
 
 - 3973 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 01:24:47 ID:HTDZc/Lc0
 
  -  坂がキツいからママチャリ嫌い 
 
 - 3974 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 01:32:19 ID:CxHiT/t80
 
  -  ペニー・ファージングはおしゃれだと思う 
 
 - 3975 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 01:32:24 ID:20Phd2EK0
 
  -  その辺の整備を円滑にするためにガソリン税を二重取りして 
 敷設終わったら無料にするって約束だった高速道路がずっと有料なわけですが 
 
 - 3976 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 01:33:44 ID:Dj4BDpy20
 
  -  結果こうなる@予算とか色々の結果 
 ttps://pbs.twimg.com/media/CGfdCb0UYAA18Vp.jpg 
 
 - 3977 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 01:41:11 ID:pjFYG36s0
 
  -  その幅でどうやって 
 
 - 3978 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 01:41:14 ID:2SjnKbGO0
 
  -  車道走る車両は全部安全装備と車検とナンバーと保険と免許を義務にすれば良いだけじゃね? 
 原付き以上の車両はそうなってるんだし、自転車でもキックボードでも同様にするだけのことでしょ 
 
 - 3979 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 01:53:51 ID:EHByuWWz0
 
  -  >>3976 
 たぶん練習が必要だな 
 調子良いときなら可能だと思うが 
  
 あとママチャリの最大積載だと小さい操作で大きく動くから難しいかも 
 
 - 3980 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 01:54:18 ID:CxHiT/t80
 
  -  今住んでる所、条例で今年度から自転車の損害賠償責任保険義務化になったわ 
 
 - 3981 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 01:54:46 ID:iEBjUYvf0
 
  -  >>3978 
 キックボードはともかく自転車にそれすると未成年の移動が・・・ 
 一部の成年が楽するために未成年を制限しろって考えは年金搾取と同じ構造で割と危険ですよ 
 
 - 3982 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 01:56:35 ID:20Phd2EK0
 
  -  子供が使うものは親に管理させればいいかと 
 
 - 3983 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 02:01:45 ID:3Mx39wTr0
 
  -  電動車椅子がもっと一般化したら自転車も減るかね〜 
 
 - 3984 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 02:50:03 ID:2SjnKbGO0
 
  -  >>3981 
 子供は歩道をゆっくり走らせればいいだけだと思うよ 
 
 - 3985 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 03:08:12 ID:HTDZc/Lc0
 
  -  論外だわ 
 
 - 3986 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 03:08:56 ID:HTDZc/Lc0
 
  -  やべえとこに変なかち合い方する誤爆してもた 
 すまねえ 
 
 - 3987 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 04:24:33 ID:+AhSvKEf0
 
  -  後ろ荷重の極小径自転車ですら慣れるまでは危ないのになんであんな物が認可されてしまうのか 
 あれよりはローラースルーゴーゴーの方がよほど安全だろう 
 
 - 3988 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 04:54:34 ID:EHByuWWz0
 
  -  動画ではないが20km/hから体重を後ろに移動させてから強ブレーキで5〜6mで止まる技術はあるらしい 
 いろんなサンプルが見たいからぜひ国会議員のブレーキ教習も公開して欲しい 
 
 - 3989 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 05:01:33 ID:tXd/XKJZ0
 
  -  歩道で5-6mは死ぞ 
 避けるとバランス崩すし、緊急回避も認められんから 
 自転車ですら数千万から億なのに賠償2桁億いくかも 
 
 - 3990 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 05:09:13 ID:yzEM3vlH0
 
  -  >>3960 
 日頃荒事を好まないジャパニーズが、金銭による戦略爆撃レベルで経済制裁してるからなあ… 
 戦闘防弾チョッキやヘルメットに続いてドローンも供与決まったし。 
 
 - 3991 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 05:10:31 ID:MFcwDGMu0
 
  -  賠償で気がついたが事故にあった場合はともかく事故おこしたら被害者は下手せんでも泣き寝入り? 
 
 - 3992 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 05:10:58 ID:yzEM3vlH0
 
  -  ところで何だねこれは、ダッハウかアウシュビッツかね?(白目 
 ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/04/50-57_1.php 
 
 - 3993 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 05:57:58 ID:HTDZc/Lc0
 
  -  勝った方の戦争犯罪は裁かれないって皆知ってるから… 
 
 - 3994 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 05:58:38 ID:HTDZc/Lc0
 
  -  どうにか裁けんのか 
 
 - 3995 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 06:16:43 ID:EHByuWWz0
 
  -  戦争犯罪の立証はかなり面倒らしい 
 物的証拠と証人が必要だろう 
 
 - 3996 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 06:23:01 ID:2pcBKroc0
 
  -  >>3969 
 数十年前から比較すると、 
  
 ・電動自転車の仕様拡大 今じゃスポーツ車や小径車、三輪自転車にも電動がある 
 ・チェーンからベルトに ブリヂストンだけでなく、結構あちこちのメーカーが出すようになってきた 
 ・インター5や8の登場 以前は3段のみだった内蔵ギアに、5段や8段が出来た 
 ・ハンドルの規格が増えている セミアップ(ママチャリ)、フラットバー(トンボ)の間になる「ニューウェーブ」が増えてきた 
 ・(スポーツ車のみ)油圧ブレーキの採用 
 ・(スポーツ車のみ)ディスクブレーキの採用 
  
 こんなもんかなー。あとはそのライト。オートライトも増えてきた。 
 
 - 3997 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 06:49:50 ID:S1uij/xc0
 
  -  >3995 
 簡単に裁くには戦争で負かすしかないからな、東京裁判のように。 
 あーゴブリンどもの核、一斉に使用不能にならねーかな―。 
 
 - 3998 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 06:51:17 ID:6dq1RRUe0
 
  -  種のなんたらジャマーでもあればなぁ 
 
 - 3999 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 07:01:40 ID:yzEM3vlH0
 
  -  半導体供給が徹底して締め上げられてるので、 
 弾道ミサイルの稼働率が著しく低下してる可能性はなくもないがね… 
 
 - 4000 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 07:05:33 ID:97BZa2tF0
 
  -  国連事務総長が訪問している真っ最中のキーウの民間住宅を狙って爆撃するの、 
 ロシアはかなり蛮族度が高いなあ 
 
 - 4001 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 07:31:49 ID:4mkNGTG9i
 
  -  最小の見積もりでも十年だらだら続いたアフガン侵攻での戦死者を二か月で上回ってるらしいからなあ… 
 
 - 4002 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 07:35:17 ID:kuLFd5NA0
 
  -  改良されてるとはいえBM-21グラートがこの戦争でも現役で戦ってるんだよね 
 
 - 4003 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 08:13:22 ID:4mkNGTG9i
 
  -  数千の戦闘車両と火砲と数十万の歩兵が殴り合う大規模会戦なんて現代で起こるわけないと思っていた去年までの自分を笑う 
 
 - 4004 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 08:16:38 ID:fscxk39E0
 
  -  ロシアがここまで頭ロシアとは思わないじゃん? 
 専門家も「今までの研究全部ゴミになりました」って言うレベルやぞ 
 
 - 4005 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 08:25:43 ID:6dq1RRUe0
 
  -  そりゃあまともに考えりゃ理性ブッチして帝国の妄執抱えて19世紀以前の蛮族行為やらかすとか露人じゃなきゃわからんよ 
 わかったら頭と精神性が露助 つまりはゴブリンなんだよ 
 
 - 4006 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 08:36:45 ID:8EYM7a7g0
 
  -  >>3921 
 電動キックボードレンタル・開発大手の米BIRDが日本上陸するにあたって 
 立川が認証実験許可しちゃったからね 
 言わば企業本拠地みたいなもんだからそら増える 
 
 - 4007 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 08:41:30 ID:2pcBKroc0
 
  -  ああ、そういう理由だったのか。腑に落ちた 
 
 - 4008 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 08:42:23 ID:yzEM3vlH0
 
  -  クッソ不吉なんだがロシア国内で仮に死んでも我々は天国に行ける。 
 敵は朽ち果てるだけだ、安心して戦えとかいうプロパガンダが流行してるとかで… 
 
 - 4009 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 08:45:02 ID:9tK+z7eTI
 
  -  下衆が。恥を知れ。 
 
 - 4010 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 08:48:04 ID:yzEM3vlH0
 
  -  ニュースソースとしてはこれね。 
 ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/04/post-98596.php 
  
 まさか親衛戦車軍も空挺軍も壊滅してモスクワも沈められ、いよいよ核攻撃か? 
 
 - 4011 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 08:48:10 ID:6dq1RRUe0
 
  -  ロシア正教が露軍を十字軍にしちゃったか もうカルトそのものだな 
 
 - 4012 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 08:57:54 ID:kuLFd5NA0
 
  -  ロシア正教総主教の祝福によって成聖された聖なる核ミサイルというファンタジー存在が… 
 
 - 4013 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 09:00:32 ID:2pcBKroc0
 
  -  プーチン「総主教!聖なる核弾頭を!」 
 総主教「ボタンを押して3つ数えると発射されます。早くてもいけないし遅くてもいけません」 
 
 - 4014 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 09:02:09 ID:yzEM3vlH0
 
  -  ロシア正教の総主教がウクライナの民族浄化を推奨し、核兵器を祝福しとるんやぞ… 
 そらアメリカも4兆円以上のレンドリースに踏み切りますわ。 
 
 - 4015 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 09:02:16 ID:xk9ocj1qI
 
  -  ロシアが後どれだけめちゃくちゃやったら、常任理事国を追い出されるかな。 
 
 - 4016 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 09:06:55 ID:AqwQNSuj0
 
  -  北海道侵攻・北欧侵攻・モルドバ蜂起・ジョージア蜂起・北極海占拠 
 ぶっちゃけ国連という組織がある限り核攻撃以外全てのオプション使っても居直ると思うよ 
 
 - 4017 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 09:07:14 ID:6dq1RRUe0
 
  -  やっぱ核かなぁ すっげぇ嫌だしクソ迷惑だけど 
 
 - 4018 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 09:18:13 ID:2pcBKroc0
 
  -  核使う前にとあえず化学兵器使うだろうから、まだ余裕はある……んじゃないかな 
 
 - 4019 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 09:27:36 ID:fscxk39E0
 
  -  露助だからなぁ〜 
 
 - 4020 :観目 ★:2022/04/29(金) 09:29:07 ID:Arturia
 
  -  今まで研究してきたのが「人間」だと思ってたら違う生き物だったんだからしゃーないよな。 
 
 - 4021 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 09:29:34 ID:6dq1RRUe0
 
  -  今後どれだけかかるかはわからんが露を敗戦させたら確実に現状の露政体は影も形もなくさんとアカンな 
 絞りすぎると独逸の二の舞いになりかねんので資源取り上げる程度で抑えて 
 
 - 4022 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 09:34:41 ID:GUQl5cXQ0
 
  -  問題は「誰が露助の土地を管理するんや」という話で 
  
 クソ寒いしインフラ死んでる遠方の土地とか基本誰も欲しがらん 
 取って黒字が出るのは住人摺りつぶして資源・資産に返還できる東側マインドくらい 
  
 となると手を上げるのはちうごくくらいしかおらんぞ 
 
 - 4023 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 09:40:22 ID:2pcBKroc0
 
  -  ちうごくも欲しがるかなぁ? 
 もらっても、かのバクー油田もそろそろ使い物にならないというし、ウラル山脈の地下資源くらいしか… 
 そもそも一路一体で重視してたエリアから外れてるから、あそこらへんを手に入れるとなると戦略の見直しがいりそう。 
 
 - 4024 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 09:44:40 ID:yzEM3vlH0
 
  -  >>4016 
 何なら邪魔なことこの上ない国連本部を弾道ミサイルで攻撃しても、余り驚かないかもしれない。 
 命中するかどうかは別問題として。 
 
 - 4025 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 09:47:31 ID:kuLFd5NA0
 
  -  落とし所も何もなく上層部を吊し上げて皆殺しにする以外認めないとなれば 
 それこそ核を使うまで徹底抗戦するんじゃね? 
 
 - 4026 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 09:48:55 ID:v75fNT1T0
 
  -  千島列島と樺太を日本領にすれば漁業権の問題が解決します。 
 
 - 4027 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 09:51:43 ID:yzEM3vlH0
 
  -  センターにしても次々自国企業をロシアから引き上げさせ、 
 別に同盟など結んでいないと言い出してるので、関わりたくはないんじゃないかな… 
 そうか、きんぺーちゃんからも見捨てられたか。 
 
 - 4028 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 09:52:08 ID:K8xT5ihO0
 
  -  漁業権と引き換えに防衛負担がマッハなんだが割りにあうのかね? 
 
 - 4029 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 09:52:20 ID:GUQl5cXQ0
 
  -  >>4023 
 アカの最大のメリットは労働者の不平不満を無視できる、という点にあるんや 
 つまり国営ブラック企業 
 文句言うやつはちょっと逮捕してオハナシすればいいし 
  
 つまり土地と人民は多いほうがつよい 
  
  
 その代わり統制してた中央政府が弱み見せると一気に不満が暴発してKAKUMEIが起きるわけだが 
 そんでもって政体が既にイエローゾーンのちうごくが搾取対象ゲットチャンスに手を挙げないわけねーべ 貰えるかはともかく 
 
 - 4030 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 09:56:32 ID:3Mx39wTr0
 
  -  美味しい所だけ頂いて〜とか、過去の領土だけ主張しては 
 多分間違いなく許されないだろうね、シベリア内地も罰ゲーム的に負担させられるw 
 
 - 4031 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 10:00:40 ID:yzEM3vlH0
 
  -  まあ維持できるかは別として、今の人民解放軍vsスカスカの極東ロシア軍なら、 
 沿海州までは余裕で進軍できるとは思うよ。 
 
 - 4032 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 10:02:39 ID:kuLFd5NA0
 
  -  なるほどロシア全土をウイグル自治区みたいにしてしまえばそれで良かったのか 
 あとは搾取した利益や資源の一部を賠償金の名目でアメリカとEUにばらまいて利益誘導すればいいだけだしな 
 
 - 4033 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 10:16:29 ID:2pcBKroc0
 
  -  >>4030 
 そこはそれ、架空戦記でおなじみの東シベリア共和国みたいなヒモ付き緩衝国家を建てて、そのへんを全部管理してもらう手が 
 
 - 4034 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 10:20:35 ID:S1uij/xc0
 
  -  問題は、センターが露をとって搾取した場合、確実に露以上のゴブリンとなって世界侵略を開始することだ。 
 
 - 4035 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 10:26:12 ID:mcMeNjJ50
 
  -  一路一帯がまさにそれでドイツ陥落寸前でユーラシア東西貫通カウントダウンだったけど、 
 米でも欧でもなくロシアの、しかも斜め下のやらかしで野望が完全崩壊するとか世界中の誰も想像してなかった 
 
 - 4036 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 10:32:51 ID:1aLBWCPL0
 
  -  センターがロシアという前例を見てしまって暴発できずに立ち枯れていくしかなくなったということ? 
 
 - 4037 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 10:38:28 ID:yzEM3vlH0
 
  -  台湾に侵攻しようにも米軍、第7艦隊と第3海兵師団を貼り付けてるしなあ。 
 何だね、1個艦隊で中の上クラスの国家の海軍を凌駕するとか… 
 
 - 4038 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 10:47:30 ID:6dq1RRUe0
 
  -  それに今センターは自分でばらまいた?かは不明だけどコロナでロックダウン政策取ってて爆発寸前だしな 
 コロナ対応を西側に頼って方針切り替えないと3ヶ月持つのかね? 
 
 - 4039 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 10:52:09 ID:1aLBWCPL0
 
  -  こんな話もあるからロックダウン政策だけでは日本にも影響甚大ですね 
 ttps://togetter.com/li/1879128 
 
 - 4040 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 10:55:46 ID:6dq1RRUe0
 
  -  >>4039 
 あー上海沖の入港待ちの船舶が凄まじいんだっけか 他に代替出来る港も倉庫も無いんだろうな 
 
 - 4041 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 10:55:52 ID:yzEM3vlH0
 
  -  ハブ港湾がロックダウン食らってるので、100隻単位の船舶が足止めなのよね… 
 海運が死ぬ。 
 
 - 4042 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 10:58:08 ID:mcMeNjJ50
 
  -  >>4036 
 ドイツ経済的に支配して欧州の拠点にしようとしてたけど、流ドイツ国内でも遅まきながら石にやばくねって問題視されてたところに 
 ロシアショックでドイツ以外のEUがガンギマってドイツに圧をかけるの躊躇しなくなったせいで、 
 ドイツ内でセンター国の影響力排除の大義名分が揃っちゃったから下手に動くとロシアと同じ目(経済制裁)にあいかねない状態>一路一帯 
 台湾侵攻も去年までならクリミア半島と同じでなあなあに出来るやろって思ってたようだけどロシアのせいで以下略 
 
 - 4043 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 11:06:03 ID:1aLBWCPL0
 
  -  >>4042 
 センターくん、なんで未だにロシアの味方でいるんだよw 
 
 - 4044 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 11:06:53 ID:NbC7ymxp0
 
  -  だから最近センター商社引き上げさせたりさせてるでしょ 
 もう付き合いきれん、ってなりつつあるんよさすがのセンターも 
 
 - 4045 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 11:24:10 ID:MSoch8Xp0
 
  -  >>4043 
 中国の野望はアメリカ一強の世界を崩して中国の子分を増やし世界の半分を支配すること 
 そのためにはWWIIIを起こせる体制を維持する必要があり、 
 そのためにはロシアの戦力が必要だったんだ 
  
 「そんなもんねーよ」ってことがバレたので戦略が完全に崩壊した 
 
 - 4046 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 11:25:40 ID:MFcwDGMu0
 
  -  下手するとC国これからロシアの面倒見ないといけなくなるんだよな 
 
 - 4047 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 11:25:54 ID:MSoch8Xp0
 
  -  ロシアがEUを引き受けてくれるなら中国は対米に集中できる 
 ところがロシアはウクライナにも勝てないことが判明した 
 だから中国がWWIIIをはじめたら、NATOと日本とインドにタコ殴りにされることが確定したんだよ 
 
 - 4048 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 11:28:58 ID:PkwoKJtV0
 
  -  >>4020 
 人間だろう 
 残念ながら 
 ゴブリン呼びは人間はここまで酷い事ができる現実、自分も環境次第じゃそうなる可能性から目を背けてるようで賛成できない 
 ロシアは悪逆無道、これは事実だけどね 
 
 - 4049 :赤霧 ★:2022/04/29(金) 11:29:42 ID:???
 
  -  正直、開戦即キーウ空港に強行着陸して制圧からスタートしたのに二ヶ月たってまだ終わってないどころか 
 実質的にキーウから叩き出されてるなんて開戦前の俺に言ったら絶対信じないだろうからな 
 
 - 4050 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 11:32:53 ID:1aLBWCPL0
 
  -  早くに夢から覚めれてよかったね、では済まないんだろうな 
 虎の威を借る狐が張子の虎だと気付いてアタフタしてるのを想像してまさに寓話のようw 
 
 - 4051 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 11:40:12 ID:MLqhulsD0
 
  -  >>4045 
 ロシア軍が弱いというだけに留まらず 
 そこから影響を受けまくったわが軍も想定より弱いのでは?というところにまで繋がってそう 
 
 - 4052 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 11:56:31 ID:wlT6YOHPI
 
  -  露がキーウの国連事務総長の滞在ホテル近くをミサイル攻撃したらしいが、 
 この行為、一体何のメリットがあるんだ???? 
 基地外の行動に理屈を求めても無駄かもしれんが、 
 わざわざこのタイミングと場所を攻撃する意味がわからん。 
  
 
 - 4053 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 11:58:21 ID:2pcBKroc0
 
  -  >>4049 
 カブールの空港から出撃したスペツナズが国家首脳を一掃して傀儡政権を立て、 
 なのにそれから10年もムジャヒディン相手に苦しんだアフガン戦争ってのもあるからなー… 
 
 - 4054 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 11:58:31 ID:OL0fTQ3r0
 
  -  知床の事故、なんか色々言ってるのが多いけど 
 ぶっちゃけ死人が多く出ただけの良くあるブラック企業案件だよねとしか 
 社長(そこそこ知られている芸術家)やコンサルタント(HPで色々宣伝してた)はまあお察しな事になるだろうけど 
 同じようなものはいくらでもあるだろうし 
 
 - 4055 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 12:02:46 ID:K8PbLHzm0
 
  -  ロシア帝国時代から侵略失敗しまくってない? 
 
 - 4056 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 12:04:34 ID:2pcBKroc0
 
  -  アフガン戦争については相手が悪かったとしか… 
 ブリカスが三回戦争やって二回負けてるって戦績でお察し。 
  
 ロシアは中央アジア方面では強いんだけどナー(つまり弱いもの相手である) 
 
 - 4057 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 12:22:58 ID:aPimlYJo0
 
  -  >>4052 
 下手すりゃ責任問題取られるやつー!? 
 現時点でロシアが好き放題できてるの国連の常任理事国だからだっての忘れてないこれ? 
 
 - 4058 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 12:24:49 ID:NbC7ymxp0
 
  -  まぁ常任理事国が国連を攻撃してもどうこうするってルールないしな…… 
 新しくルール作ろうとしても常任理事国権限で反対すればお流れになるし 
 
 - 4059 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 12:25:32 ID:MSoch8Xp0
 
  -  >>4052 
 恫喝以外の外交手段を知らないんだろ 
 
 - 4060 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 12:26:46 ID:MLqhulsD0
 
  -  ほんま欠陥組織過ぎる 
 国連作った時に誰も疑問に思わんかったんか? 
 
 - 4061 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 12:38:46 ID:AqwQNSuj0
 
  -  国際連盟時代から存在感薄いし、国際連合は戦勝国が敗戦国いじめをするときに 
 戦勝国同士で出し抜きあいを控える大義名分でしかないし 
 本気でどうにかするなら、地球外生命体からの攻撃で人類存亡の危機ぐらいの明確な脅威がないと 
 
 - 4062 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 12:43:33 ID:fWAxRNO70
 
  -  さっさと終わらせないと世界経済終了だけど、落とし所ないねんな 
 
 - 4063 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 12:44:31 ID:5eZYGuze0
 
  -  >>4062 
 第一次大戦序盤もこんな感じだったのかなあ 
 
 - 4064 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 12:45:05 ID:K8PbLHzm0
 
  -  ロシア革命(2回目)やってプーに全部おっ被せて土下座るしか思いつかない 
 が、頭の湧いてるロシア人を何とかしないとどうにもならないなあ 
 
 - 4065 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 12:46:02 ID:1aLBWCPL0
 
  -  プーさんが自殺なり暗殺なりされれば……(希望的観測 
 
 - 4066 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 12:47:31 ID:5eZYGuze0
 
  -  >>4065 
 面倒くさいことになると思う 
 ガチでとっ捕まえて公開銃殺にでもするしかないと思う 
 
 - 4067 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 12:50:32 ID:MSoch8Xp0
 
  -  大変残念ながらプーを支持しているのはロシア人なんだよなあ 
 まともな国際感覚を持ってるロシア人は英語を勉強して海外に逃げるんだ 
 
 - 4068 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 12:52:31 ID:K8PbLHzm0
 
  -  スウェーデンで解雇されたロシアのバーさんってアレでもまだマトモな部類だったんだろうか 
 
 - 4069 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 12:53:33 ID:1xb1zR+s0
 
  -  >>4060 
 発足時は「流石に常任理事相当がアホなマネせんやろ…」と思ってたんじゃない? 
 こんな馬鹿やらかすとは誰もが思ってなかったし、戦争が始まるまで「戦争? ナイナイw」→「どうして…(ガチ困惑)」レベルだったし。 
 
 - 4070 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 12:54:33 ID:4ABFOj6/i
 
  -  独裁者って成功してる限り信者が増えて支持が固くなるの。 
 ヒトラーもラインラントやチェコ解体で成功したから支持が頑強になったのよね。 
 逆に言うと失敗したら凄い勢いで潰される動きが出るんだ…ムッソリーニ幽閉やヒトラー暗殺未遂とか。 
  
 故にプーチンロシアを崩壊に導くには「ウクライナが全土回復」すれば「誰の目から見ても失敗」になります。 
 ぶっちゃけ「現行のウクライナ政府と講和」した時点で失敗になる。 
 何故なら「ウクライナ政府はナチ」って明言した以上「ロシア政府がナチと講和」とか認められんのですな。 
 
 - 4071 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 12:55:05 ID:ef2mYMy50
 
  -  上海行きの船一部でも受入れられんのかね。 
 積み荷や次のスケジュールに依っては場所変わっても下ろしたい船も有るだろうに。 
 日本も予備のハブ港としてアピール出来る。 
 
 - 4072 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 12:59:19 ID:SBOQoivrI
 
  -  >>4070 
 国連で審議に掛けたらええやん。 
 ウクライナはロシアに蹂躙されなければならないほど救いようのないナチ国家なのかと。 
 
 - 4073 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 13:02:55 ID:AqwQNSuj0
 
  -  中露が拒否権行使して審議不成立になるかと 
 
 - 4074 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 13:07:16 ID:mevOHQFF0
 
  -  一応、平和のための結集決議なるものがあるらしい(機能してるかどうかは知らぬ) 
 
 - 4075 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 13:07:37 ID:C6yp9zlw0
 
  -  それどころか審議やったらその裁判官役を中露にしなきゃいけない可能性も… 
 
 - 4076 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 13:11:17 ID:mevOHQFF0
 
  -  って、この間の緊急特別総会がそれか 
 
 - 4077 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 14:32:27 ID:yzEM3vlH0
 
  -  >>4065-4066 
 正直なところを言うとロシアの政党、総じて蛮族でウクライナ侵攻は支持してるし、 
 何ならあのハゲより過激なやつが山ほどいるんで、もう処置無しかなって。 
 
 - 4078 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 14:35:25 ID:6dq1RRUe0
 
  -  >>4077 
 だから総じて議員連中はしまっちゃうしかないんだよな 
 
 - 4079 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 14:35:32 ID:HTDZc/Lc0
 
  -  ロシア基準だとプーさん中道左派なんではとか思わされる 
 
 - 4080 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 14:37:08 ID:CxHiT/t80
 
  -  >>4077 
 そりゃプーチンに反対する奴は議員になれないんだもん 
 反対する議員がいるわけない 
 
 - 4081 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 14:38:19 ID:yzEM3vlH0
 
  -  >>4078 
 つまり主権国家としてのロシアを殺すしかないのよね… 
 穏健な手段としてはフィンランド、スウェーデン等をNATOに加盟させバルト海から包囲。 
 最後の手段?トライデント2SLBMを2ダースほどぶち込むしかないかなって。 
 
 - 4082 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 14:40:04 ID:yfApfczG0
 
  -  >>4080 
 経済と軍隊にモノ申す人も議員やりづらそう 
 
 - 4083 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 14:40:20 ID:CxHiT/t80
 
  -  ロシア解体戦争、かあ 
 ユーラシア大陸の上半分がバラバラになるとか世界史の教科書でしか見たことねえわ 
 
 - 4084 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 14:40:41 ID:yzEM3vlH0
 
  -  >>4080 
 違うのだフェネック、奴らはプーチンと関係なしにもっと野蛮なのだ。 
 北海道の権利は我々にあるとかほざいたの、あれ政権野党代議士なのよ。 
 更には強いソ連に戻ろう、邪魔者は核攻撃で殴ろうっていう共産党も普通にいる。 
 
 - 4085 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 14:42:10 ID:CxHiT/t80
 
  -  >>4094 
 結局それプーチンに反対してないってことじゃん 
 
 - 4086 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 14:43:18 ID:6dq1RRUe0
 
  -  真面目な話 WW3で世界諸共滅びるか戦勝後に露の政体完膚なきまで叩き潰して分割統治するかなんだよな 
 
 - 4087 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 14:45:22 ID:yzEM3vlH0
 
  -  そりゃ国際情勢を正しく認識できて、手に職や財産持ってたらみんな国外に行くもの。 
 既に技能職の国外脱出者かなりに登るし、暗殺する必要にかられるほど富裕層も逃げてる。 
 なお海外企業だけでなく外国人労働者も逃げ出している模様。 
 
 - 4088 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 14:47:57 ID:6dq1RRUe0
 
  -  >外国人労働者も逃げ出している 
 そりゃあそうだw 凄まじくキナ臭いしルーブルの価値がお察しだもの 
 
 - 4089 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 14:48:34 ID:K8PbLHzm0
 
  -  下手すっと出られなくなるしなぁ 
 ってか今のところ出入りできるの? 
 
 - 4090 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 14:52:38 ID:yzEM3vlH0
 
  -  まだ流通が行われてるカザフスタン等を経由して脱出してるとか。 
 外資企業、半導体、精密機械、技術者、労働者、全部に逃げ出された露助の明日はどっちだ。 
 
 - 4091 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 15:00:34 ID:fWAxRNO70
 
  -  >>4086 
 無理やろ 
 どうにかして妥協するか、全部滅びるか、プーチンが死ぬかしかない 
 今のロシアはソ連じゃないから滅びる前に核でノーゲーム狙いするやろからな 
 この戦争が続けばそれだけで飢餓がどうにもならないレベルで広がるし 
 負け確になった核保有国が核を撃ち始めるのが早いか 
 その前にどうにか妥協が成立するかじゃないか 
 
 - 4092 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 15:03:54 ID:6dq1RRUe0
 
  -  ゴルゴがいるかデスノートがリアルであればなぁ 
 
 - 4093 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 15:07:34 ID:yzEM3vlH0
 
  -  とりま陣頭指揮を取る羽目になったゲラシモフの頭を誰か爆ぜさせてくれないかな。 
 
 - 4094 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 15:09:05 ID:fWAxRNO70
 
  -  >>4090 
 これで未だにロシアに勝ち筋残ってるのがやべー 
 
 - 4095 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 15:10:49 ID:yzEM3vlH0
 
  -  >>4094 
 レンドリース(敵)「やあ」 
 
 - 4096 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 15:11:06 ID:5fD/mpGaI
 
  -  まだ核が4桁あるし。 
 
 - 4097 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 15:11:53 ID:AqwQNSuj0
 
  -  なんならベルカ式国防術しても生き残れそうなのが 
 
 - 4098 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 15:13:20 ID:fWAxRNO70
 
  -  >>4095 
 このまま戦争を継続出来さえすれば世界中破滅するで 
 そうなった時にロシアが失う物は欧米より少ないで 
 まあ勝ちっつーか全員負けやがな 
 
 - 4099 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 15:15:26 ID:EHByuWWz0
 
  -  いちおう今はロシアの砲撃集中が成功しているらしいな 
 ウクライナの152mm砲弾切れと155mm砲支援のタイミングがズレた説があるが未確認 
 
 - 4100 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 15:20:46 ID:Dj4BDpy20
 
  -  大体ガンギマリし始めると全体主義的な志向になり異分子を排除し始めるから 
 外国人労働者とか普通に仕事しててもスパイ扱いされかねないからなぁ 
 
 - 4101 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 15:22:06 ID:U4f8pDyjI
 
  -  全体主義かつ権威主義ってほんとにアレだ。 
 
 - 4102 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 15:28:50 ID:USppq5Kr0
 
  -  ベルカ野郎は侵略思考で自国で大量破壊兵器使うキチだが気取り屋なんで露骨に略奪婚や虐殺はやらなかったんだっけ 
 
 - 4103 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 15:31:41 ID:yzEM3vlH0
 
  -  >>4096-4098 
 核兵器さえなければどうとでもなるんだけど、チェルノブイリを普通に攻撃する連中だからねえ… 
 さらにいえば装備全般の管理の杜撰さを見ていると、 
 整備不良の結果としてのダーティボムが相当数ではと疑いたくなる。 
 
 - 4104 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 15:33:10 ID:yzEM3vlH0
 
  -  何ならエスコン7ではエルジアが自分からベルカ人に無人戦闘機開発を委託しながら、 
 不都合となると自国内のベルカ人を虐殺して回るとかいう、将来を予言したような描写さえある。 
 
 - 4105 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 15:38:01 ID:fWAxRNO70
 
  -  これまで欧米が撒き散らした動乱の種が一斉に芽吹いてるのにマジで草も生えない 
 
 - 4106 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 15:41:50 ID:GUQl5cXQ0
 
  -  >>4105 
 ロシアがやらかしたのはわかるがそれはそうとして欧米がウクライナ支援しているのでロシア支持する 
  
 っつーのが一定数いるからなあ 
 
 - 4107 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 15:44:06 ID:yzEM3vlH0
 
  -  まあ遅かれ早かれNATOは巻き込まれると思う。 
 アメリカのレンドリース込の支援は、ロシアの進軍を阻止してウクライナを踏み止まらせた。 
 しかしそれだけであり、ウクライナの主権が及ぶ領土回復には至っていない。 
  
 現状でもしも固定して停戦した場合、やったもの勝ちという蛮族理論が世界中で火を吹く。 
 そうなった場合失うものが多いのは_まあ豊かな国だよね。 
 
 - 4108 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 15:53:19 ID:fWAxRNO70
 
  -  >>4106 
 それ自体はまあ悪い事ばかりでもないんだがな 
 
 - 4109 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 16:08:41 ID:EHByuWWz0
 
  -  レンドリースは28日にようやく下院通過して大統領の署名待ちと聞いたが 
 もう効果出てるのだったかな? 
 
 - 4110 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 16:08:44 ID:kuLFd5NA0
 
  -  戦争開始と同時に野党を解散させたりメディアを国有化て独裁化するのは珍しくもない 
 チンポさんもやってたしな 
 
 - 4111 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 16:10:44 ID:MSoch8Xp0
 
  -  >>4109 
 レンドリースは手続きが簡略化されるだけだから、 
 効果が出るのはこれから 
 
 - 4112 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 16:12:04 ID:S1uij/xc0
 
  -  ゴブリン「これからが本当の地獄だ…(震え声)」 
 
 - 4113 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 16:22:56 ID:EHByuWWz0
 
  -  ロシアの5月9日の勝利宣言に間に合わせようとする無理攻めは 
 戦術的には無謀だが戦略的には合理性もあったか 
 
 - 4114 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 16:28:07 ID:USppq5Kr0
 
  -  航空機も戦車もニコイチして無理やり動かしてるから攻勢はひと月が限界なんて考察されてんだっけ 
 
 - 4115 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 16:31:06 ID:yzEM3vlH0
 
  -  ただ流石のアメリカでもジャベリン7000基供与は、かなり負担が重い模様。 
 本来なら3年かけて製造する分量を供与したので、補充には相当時間がかかるとか。 
 
 - 4116 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 16:31:46 ID:MSoch8Xp0
 
  -  戦車は火器管制装置がフランス製のポン付けなので、 
 これが枯渇したら新規生産ができない 
 T-34なみの人力照準をするモンキーモデルを新造して運用するしかない 
 
 - 4117 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 16:33:32 ID:yzEM3vlH0
 
  -  あるいはポーランド、チェコ、スロバキアなどにエイブラムスを供与して、 
 これらの国で運用されていたT-72改良型を吐き出されるとかかな。 
 戦車開発能力自体は高いんだけどね、ウクライナ。 
 
 - 4118 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 16:36:42 ID:GUQl5cXQ0
 
  -  >>4115 
 通常生産モードだからな 
 戦時とまでは言わんが準戦時体制まで入れば割とすぐ埋まるやろ 
 
 - 4119 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 16:37:56 ID:MSoch8Xp0
 
  -  >>4117 
 それはいまやってる。イギリスはT-72の穴埋めのために車両ではなく戦車部隊をまるごと貸し出した。 
 
 - 4120 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 16:39:05 ID:MSoch8Xp0
 
  -  >>4118 
 いや、価格効率を無視した限界生産モードでもウクライナの需要をまったく満たせないらしい 
 これ以上生産するなら工場を拡張して技師を訓練する必要がある 
 
 - 4121 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 16:40:42 ID:yzEM3vlH0
 
  -  >>4118 
 まあねー…何だったらヘルファイアとAH-1Zをセットで量産できるだろうし。 
  
 >>4119 
 確かチャレンジャー3に近代化予定のないチャレンジャー2だっけ。 
 やや古い部分も目立つけど、ロシア式の戦車が相手なら十分強い。 
 
 - 4122 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 16:43:58 ID:GUQl5cXQ0
 
  -  >>4120 
 んだから現状の生産設備のままの時点で通常モードから切り替わったとは言わんやろ 
 
 - 4123 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 17:34:20 ID:EHByuWWz0
 
  -  フェニックスゴーストに期待したいが今のところ一桁足りないように思える 
 使えるか確認してからで良いから増えると良いな 
 
 - 4124 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 17:36:04 ID:JTiTFd0e0
 
  -  どこのどいつは新たにレオパルド2を売りつけるいい機会なのに 
 見過ごすしかないのね。 
 
 - 4125 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 17:41:31 ID:AqwQNSuj0
 
  -  国連が旧敵国条項という無敵カード持ってるから動きたくても動けない可能性 
 
 - 4126 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 17:43:13 ID:yzEM3vlH0
 
  -  ドイツ君、レオパルト2を既にEU諸国に売り尽くしたんよ。 
 自分の国の本来必要分まで。 
 
 - 4127 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 17:43:57 ID:c+gowR8I0
 
  -  レオ2はドイツ本国にまともに動くの残ってないんじゃなかったっけ? 
 
 - 4128 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 17:45:34 ID:yzEM3vlH0
 
  -  保有台数225台、稼働率が4-5割だったかな… 
 何と島国の日本よりもMBTが少ないのである(真顔 
 
 - 4129 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 18:02:18 ID:Sk94Vtbf0
 
  -  言うてアメリカもM1のライン閉じちゃったからレストアしてるだけやし 
 
 - 4130 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 18:06:37 ID:lIep9ieT0
 
  -  >>4129 
 他におしつけたいくらい作ってるけどな!(震え声) 
  
 いや、アイツ等作り過ぎやろ・・・(白目) 
 
 - 4131 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 18:11:20 ID:yf+/4mDR0
 
  -  つくりすぎた結果、改修し続けて、あと30年ぐらい使う予定なんだっけ? 
 内陸部の砂漠地帯にモスポール状態で保管されてる車両がまだ沢山あるよ(白目 
 
 - 4132 :バジルールの人:2022/04/29(金) 18:17:59 ID:374pt5pA0
 
  -  昨日のテレアカ北京支局記者「ロックダウンに備えて、冷凍食品を蓄えておく冷凍庫を買いました」 
  
 翌日、記者の住むマンションでコロナ患者発生のためマンション毎今日から無期限隔離。早速冷凍庫が役に立つ 
  
 フラグ回収早すぎませんかね(震え声 
 
 - 4133 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 18:20:02 ID:2pcBKroc0
 
  -  一説では、ちうごく各地20カ所くらいでロックダウンやってるそうな。、 
 なので自衛のための買いだめは常習化しており、まぁタイミングが被っても不思議ではないかと 
 
 - 4134 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 18:20:10 ID:K8PbLHzm0
 
  -  そしてたけのこをお届け 
 
 - 4135 :バジルールの人:2022/04/29(金) 18:21:43 ID:374pt5pA0
 
  -  ペンタゴン「しゃーないんや、ヨーロッパでワルシャワ条約機構軍と殴り合うのにアレぐらい必要やったんや(震え声)」 
 
 - 4136 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 18:24:52 ID:2pcBKroc0
 
  -  中国・上海市民が「異臭ハム」配給に憤り!食品偽装が横行する深刻な理由 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/08111214637019cece1cfc77920f60691b94005e 
  
 なかなか興味深い内容でした。汚職といい下の対策といい、いつものちうごくだったw 
  
  
 >>4135 
 冷戦末期の米軍はエアランド・バトルでワルシャワ条約軍を殴る気だったけど、陸戦兵力は必要だからなあ… 
 にしても作りすぎだと思うがw 
 
 - 4137 :大隅 ★:2022/04/29(金) 18:26:30 ID:osumi
 
  -  ……下手すりゃポチョムキンの悪夢が民間で発生するんかなー(´・ω・`) 
 
 - 4138 :バジルールの人:2022/04/29(金) 18:26:46 ID:374pt5pA0
 
  -  先にロックダウンに巻き込まれて隔離1ヶ月目のテレアカ上海支局長「隔離1か月は覚悟しておけ。俺の助手は五十日隔離されてる」 
 
 - 4139 :バジルールの人:2022/04/29(金) 18:31:36 ID:374pt5pA0
 
  -  上海市民(SNS)「肉を食わせろ! 肉を食わせろ!(チャンカチャンカチャンカチャンカ)」 
  
 ちうごく国営放送「これは外国勢力の謀略だ」 
  
 肉を食わせろ!の発言まで謀略扱いか 
 
 - 4140 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 18:32:04 ID:yf+/4mDR0
 
  -  なお中国国内でもトラック運転手等の輸送関係者が上海行に特別手当を求めて賃上げ交渉中 
 「行って感染したら仕事にならないから感染したらその分の手当てをくれ」という比較的真っ当な主張 
  
 上海が干からびるのが先か、切れた民衆が暴れるのが先か? 
 
 - 4141 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 18:33:32 ID:4ABFOj6/i
 
  -  そもそもロックダウンし過ぎじゃね? 
 中共では新型コロナの死者は一昨年からずっと出てないんでしょ? 
 
 - 4142 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 18:37:36 ID:NbC7ymxp0
 
  -  アメリカさんの作りまくるってのはもうどう擁護しても「加減しろ莫迦」としか言いようがないのが…… 
 必要なのはわかるけどそんなにいらんだろって毎回思う 
 
 - 4143 :大隅 ★:2022/04/29(金) 18:41:48 ID:osumi
 
  -  第一次大戦:フラッシュデッカーを作り過ぎて20年近く駆逐艦の更新が出来なくなる 
 第二次大戦:色んなものを作り過ぎて戦争終結と同時に大量廃棄&格安売却&艦艇大量退役処分(モスボール保管) 
 冷戦時代:ワルシャワ条約機構に対抗する為に地上戦力拡充&600隻艦隊構想 
 (´・ω・`) 
 
 - 4144 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 18:42:08 ID:JSwzq8f10
 
  -  >>4141 
 これ本当に思った。 
 そもそもの原因が北京オリンピックで発生したウイルスの混成変異だけどそれで強毒化するものなのかね? 
 
 - 4145 :バジルールの人:2022/04/29(金) 18:43:18 ID:374pt5pA0
 
  -  造りすぎた戦車を売ろうにも、エイブラムスを運用できそうな国は、大体自前で戦車造れる国ですからね 
 アメ車らしく「燃費など知らぬ!」思想のに耐えられる国は多く無い 
 マガフやサブラのようなパットン戦車の改良型があるといえばあるけど 
 
 - 4146 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 18:44:43 ID:yzEM3vlH0
 
  -  なお冷戦時代からの遺産としてB-52H… 
 
 - 4147 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 18:46:35 ID:mcMeNjJ50
 
  -  >>4141 
 共産党の強力な始動により封じ込めが成功したからこそゼロコロナ達成できたってのが党上層部の対外的な看板なのよ 
 だからウィズコロナとかやるのは絶対にできない。2年間の政治戦略は失敗でしたって宣言になっちゃうから 
  
 だからわずかな感染者が発生しても丸ごとロックダウンして封じ込めて「絶対にパンデミック起きませんよ」って体裁整えるんですね(RTA構文) 
 
 - 4148 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 18:53:37 ID:2pcBKroc0
 
  -  小物だとM-14ライフルなんかもそうね<作りすぎ 
  
 M-1ガーランドの代替品として開発・生産したが、直後にM-16を採用したため余ってしまったという。 
 作りすぎた20万丁のM-14は倉庫に保管してあったが、アフガン戦争で長射程のライフルが求められたため、 
 保管品から素性のいい部品をフィッティングして送り出しているんだとか。 
 
 - 4149 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 18:58:46 ID:AqwQNSuj0
 
  -  第二次世界大戦中のリバティ船は大量生産のしやすさと耐用年数の低さで 
 戦争による世界の海運壊滅状態を物量でカバーし各国が新造船を揃えた段階で 
 耐用限界を迎えて順次退役・解体と、理想的な「必要なときに必要なものを必要な分だけ」を実現したなと思う 
 
 - 4150 :バジルールの人:2022/04/29(金) 18:59:56 ID:374pt5pA0
 
  -  保安庁〜海上自衛隊もエセックス級空母の保有を1950年代にアメリカ海軍から言われていたとか。実現はしませんでしたが 
 
 - 4151 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 19:02:07 ID:1aLBWCPL0
 
  -  過去の大戦では飛躍的に科学や化学が進歩したけれど、今回の戦争では 
 過去の武器が勢揃いと武器供与による試験会場で進歩はしなさそう 
 
 - 4152 :大隅 ★:2022/04/29(金) 19:05:26 ID:osumi
 
  -  一応当初打診では軽空母(インディペンデンス級)か護衛空母(カサブランカ級)だったらしい。 
 セットで軽巡も……って見積もりしたら「予算足りません、無理」で終了>50年代 
 
 - 4153 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 19:14:21 ID:vy2iDl1G0
 
  -  >>4152 
 やはり最後の敵は予算なのか 
 これに勝てるの米軍ぐらいなんかね 
 
 - 4154 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 19:18:45 ID:yzEM3vlH0
 
  -  >米軍と予算 
 アーレイ・バーク級「ワイの跡継ぎどこ…ここ…?」 
 
 - 4155 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 19:19:44 ID:20Phd2EK0
 
  -  F22は米軍をしてもお高かった気がする 
 
 - 4156 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 19:20:44 ID:v03L2p0t0
 
  -  スペイン内戦みたいなものだからね 
 各国の小物兵器の試験場 
 
 - 4157 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 19:24:12 ID:EHByuWWz0
 
  -  >>4155 
 近代化改修で運用コストは安くなるはず 
 
 - 4158 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 19:25:53 ID:EHByuWWz0
 
  -  >>4154 
 DDG(X)じゃね 
 
 - 4159 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 19:35:13 ID:Sk94Vtbf0
 
  -  満載排水量10000t、VLS96基も乗せて 
 これが次世代の汎用駆逐艦!って粋がってた末路 
 それ以下の駆逐艦じゃ議会説得出来ないんだよなあ 
  
 ESSMあるから、あきづきくらいが丁度いい 
 
 - 4160 :大隅 ★:2022/04/29(金) 19:44:27 ID:osumi
 
  -  バーク級はもう設計余裕使い切って拡張性がなくなってるから次世代満載1万トンは妥当。 
 ESSMは射程は一世代前のSAM(SM−1MR)並みだけど、極超音速タイプの対艦ミサイルが増えてる現状からすると射程不足が目立ち始める可能性大。 
 あと重量が軽いんで破壊力(直撃/破片)の点でも艦隊防空用としては厳しくなると思われ?(´・ω・`) 
 
 - 4161 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 19:47:17 ID:GUQl5cXQ0
 
  -  >>4157 
 あんま減らん 
 F-22は特殊な塗装がステルス性能のキモで、これは出撃ごとに塗りなおさないとダメ 
  
 逆に言うとそれを省いた場合F22は割と性能のいい4.5世代型ジェット程度でしかない 
 
 - 4162 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 19:50:41 ID:Dj4BDpy20
 
  -  何で中国がロックダウンに走るかって言うと 
 世界に先駆けて完成して国民に接種した筈のシノバックスが 
 デルタ以降の変異株にほぼ無効だってのが判明しちゃってるので 
 現在中国人のコロナ防御力は実質紙装甲でしかないから 
 かと言ってシノバックスとゼロコロナを推進した面子的に今更外国製ワクチン仕入れて 
 ウィズコロナに方針転換も出来ないから抑え込むしかないって状態 
 
 - 4163 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 19:53:32 ID:EHByuWWz0
 
  -  >>4161 
 改修項目にF-35に基づくより耐久性のあるステルスコーティングが含まれると思ってた 
 
 - 4164 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 19:57:31 ID:JSwzq8f10
 
  -  >>4162 
 面子主義って怖いと思いました(まがお 
 
 - 4165 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 19:57:32 ID:2pcBKroc0
 
  -  F-22のステルスのキモは、塗料もそうだがレーダー波を反射しにくい内部構造じゃなかろか。 
 そのおかげで「塗料だけ塗ったなんちゃってステルスは効果が薄い」って言われる訳だし 
 
 - 4166 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 19:59:34 ID:JTiTFd0e0
 
  -  スーパークルーズとF-16すら上回る 
 ドッグファイト能力はもってるけどな。 
 
 - 4167 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 20:12:47 ID:f3fsBQKM0
 
  -  >>3992ソ連だぞ?そこはしべりあ抑留かよ?って言う所だろ? 
 
 - 4168 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 20:14:03 ID:MSoch8Xp0
 
  -  >>4162 
 そもそも欧米産ワクチン輸入しようにも物量が多すぎて無理じゃね 
 
 - 4169 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 20:21:25 ID:CrE70myx0
 
  -  何時ものようにパクレばいいじゃない 
 知財特許無視してさ… 
 
 - 4170 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 20:23:17 ID:Dj4BDpy20
 
  -  >>4168 
 最初期に国民全員とかは無理だっただろうけど 
 多少時期がずれれば徐々には可能だったんじゃないかなって 
 メーカーだって売れるなら出来る範囲でフル稼働するだろうし 
 
 - 4171 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 20:23:59 ID:MLqhulsD0
 
  -  >>4169 
 コロナやワクチンをスパイしてた中国人が起訴された記事を 
 去年や一昨年よく見かけてたからやりたくても出来ないんじゃないかな 
 
 - 4172 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 20:29:14 ID:PRjimTSD0
 
  -  >>4136 
 いや、っていうかな、偽ブランドだとして、何で手間暇かけてゴミ作ってコストがペイできるんだ? 
  
 ゴミを作るにもコストは要るだろ? 
 そのゴミを押し通す為に賄賂払うくらいなら、普通に普通のもん作った方がコスト的に安くないか? 
 
 - 4173 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 20:45:40 ID:MSoch8Xp0
 
  -  >>4169 
 パクるだけでmRnaワクチン開発できるなら韓国がもう実用化してる 
 
 - 4174 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 20:48:26 ID:Hv+2WXwc0
 
  -  >>4141 
 何を言ってるんだね君、感染しても死ぬ前に殺して埋めればコロナの死者にはカウントされんやろ 
 これくらいはシナーならやるでしょ、脱線列車を遺体ごと埋め立て処理しようとした国やぞ 
 
 - 4175 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 20:48:34 ID:mcMeNjJ50
 
  -  >>4172 
 原材料費が捨て値 
 
 - 4176 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 20:54:54 ID:PRjimTSD0
 
  -  >>4175 
 例えば、その辺のゴミ箱から廃棄弁当集めるじゃん 
 その時点で集めるコスト掛かるじゃん、浮浪者使ってもそこそこ 
 それで流通に乗せようとするじゃん 
 国の役人に多めの賄賂とか要るじゃん 
  
 この辺で既に赤字でてないとか思ったりするんだけど 
 ゴミが横行するのが日常的過ぎて賄賂の額とかがリーズナブルになっていたり 
 捨てられたばかりの廃棄弁当じゃなくてゴミ収集施設に集まった明らかなゴミからまとめて確保とかそういうレベル……? 
 
 - 4177 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 20:56:12 ID:iEBjUYvf0
 
  -  >>4176 
 賄賂じゃなく本来弁当を買うための予算を役人と業者で分配では? 
 
 - 4178 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 21:04:46 ID:PRjimTSD0
 
  -  >>4177 
 えっ 
 あっ 
 えっ?! 
  
 ……………………外道に、加担、させるのに……実質、ノー・コスト、の、社会、というか 
 体制側が既に狂っているとかそういう………… 
 
 - 4179 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 21:10:49 ID:Sk94Vtbf0
 
  -  弁当業者と廃棄業者が一緒なんやろ 
 日本でもCoCo壱の廃棄されたビーフカツがってあったし 
 
 - 4180 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 21:16:21 ID:S1uij/xc0
 
  -  >体制側が既に狂っているとかそういう………… 
 だってセンターだし。 
 
 - 4181 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 21:18:01 ID:/DHTtUF+0
 
  -  労働力は無限、それが社会主義。あとはわかるね( 
 
 - 4182 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 21:19:05 ID:NbC7ymxp0
 
  -  というかセンター共産党が狂ってないって新しい解釈だなと思ってしまった 
 
 - 4183 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 21:21:56 ID:iEBjUYvf0
 
  -  >>4178 
 体制どうこうじゃなく監査が気付かないとか買収されれば日本含めどこの国でも起こり得る問題だから、監査技術とモラルに依存したリスクの話でしかないかと 
 
 - 4184 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 21:22:37 ID:AqwQNSuj0
 
  -  国家権力に性悪説を適用しないというのは日本が良くも悪くも平和な証じゃないかな 
 
 - 4185 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 21:23:05 ID:rx8BXIbt0
 
  -  ttps://twitter.com/isoalps/status/1519861445328273408 
  
 擁護するつもりはないけど、他にもやってるやついるじゃねーか!!って思ってるじゃろなあ 
 
 - 4186 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 21:30:51 ID:iEBjUYvf0
 
  -  大坂もコロナで自宅療養者への弁当の質が低い(途中に団体挟んでる)とかありましたし、どこまで削るかの度合いが違うだけで割とありふれてる話のような気も 
 監査が気付くのも基本事後ですから、承認フローの中に止める人がいないとやらかす奴が出たら止めようがないですし 
  
 入札資格緩めて競争入札で透明性確保した結果、信用性のない業者が紛れ込んでまともな業者が排除されるって例は割と見かけますし 
 
 - 4187 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 21:31:12 ID:PkwoKJtV0
 
  -  果たしてセンターは狂ってるのだろうか? 
 国家運営という善悪で図れない大仕事は結局その結果国家が存続できたかどうかでしか是非は決められないのではないか?(思考の袋小路) 
 
 - 4188 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 21:34:32 ID:PkwoKJtV0
 
  -  結果論でしかわからないという事だから思考の放棄が正しいか 
 
 - 4189 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 21:35:43 ID:NbC7ymxp0
 
  -  言いたかないがセンターが狂うのは既定路線っつーか 
 地政学的に真ん中に集中しやすいのに、北か南で飢饉が起きやすいという物理的欠陥がな…… 
 
 - 4190 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 21:38:58 ID:EHByuWWz0
 
  -  >>4174 
 死亡診断書に別の死因が記入されるから0人を維持できると聞いた 
 
 - 4191 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 21:41:21 ID:4ABFOj6/i
 
  -  センターは狂ってないよ、劣ってるだけだ。 
 
 - 4192 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 21:45:25 ID:rx8BXIbt0
 
  -  奇麗な言い方すると 
 あの大陸全土を効率よく低コストで支配する構造なだけでは 
 
 - 4193 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 23:02:45 ID:AqwQNSuj0
 
  -  みんな息の詰まる政治・遠くの戦争よりガンダムの話したいよなって 
 (ガンダム食傷気味でついていけないマン) 
 
 - 4194 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 23:05:06 ID:NbC7ymxp0
 
  -  言っちゃあなんだが戦争なんてフィクションで語るのが一番よ 
 リアルでの戦争なんぞ語りとうないわ 
 
 - 4195 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 23:16:15 ID:/DHTtUF+0
 
  -  性犯罪や暴力、戦争はフィクションで丁度いい。 
 まとも思考なら現実に持ち出す訳がないしね。 
 
 - 4196 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 23:27:51 ID:EHByuWWz0
 
  -  戦場以外の全ての分野で戦って戦争に勝つのも戦争だから 
 戦場以外の部分を語らないのは無理だろう 
 
 - 4197 :名無しの読者さん:2022/04/29(金) 23:38:09 ID:1aLBWCPL0
 
  -  けど大きい兵器や戦術・戦略、後に歴史となりそうな時代の流れを見るの、好きだよね? 
 
 - 4198 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 00:40:54 ID:z6/ushsZ0
 
  -  戦場以外と言えば民間人巻き込むなも無理だよな、なら避難なりして兵士と一緒に居るなと。 
 いやそもそも攻めて来た側が何言ってるんだ帰れという話ではあるけど。 
  
 寧ろ、露助を叩くネタになるなら老いぼれの命位みたいな覚悟決まった居残りの爺婆とかも居たのかも。 
 
 - 4199 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 01:58:12 ID:owe9St2T0
 
  -  そういえば日経の調査でも防衛費倍額への賛同が多かったけど、 
 本当に通ったら自衛隊ってどうなるんだろうなあ… 
 
 - 4200 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 02:01:07 ID:ZSX1zGj/0
 
  -  とりあえず業務上必要なものはちゃんと予算で買えるようにしたげて 
 あと時間外に手当着くようにも 
 
 - 4201 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 02:03:09 ID:N90ulFdO0
 
  -  自弁で何か買う習慣を滅ぼせ 
 
 - 4202 :大隅 ★:2022/04/30(土) 02:06:31 ID:osumi
 
  -  つか、倍額化ありきで中身の議論が後回しはヤメロ……。 
 あと艦艇建造にしろなんにしろ、企業側の利益がもう少し出るようにしないとガチで防衛関係企業壊滅すんぞ、マジで。 
 幾ら企業活動全体に占める割合が低いとはいえ、現状だと生産ラインの維持すらヤバいのに(´・ω・`) 
 
 - 4203 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 02:07:20 ID:owe9St2T0
 
  -  まあ福利厚生の改善よね、人を集めるために。 
 マンパワーがないとどんな組織も何も出来ないんだから。 
 79式重MATも防衛技研と川崎重工が半ば自弁で作ったからなあ… 
 
 - 4204 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 02:08:30 ID:owe9St2T0
 
  -  本来は防衛省、自衛隊側が「現実にこれだけ必要です」という要求を出して、 
 そこから予算策定するのが筋なんですけどねえ… 
 海以外でも陸空の重装備生産ライン、もう壊滅寸前だそうです。 
 
 - 4205 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 02:09:38 ID:ZSX1zGj/0
 
  -  こんなに予算使って使いもしないものを…とか騒いでた奴らは今のウクライナ見てなにを思うんだろうなあ 
 
 - 4206 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 02:12:20 ID:owe9St2T0
 
  -  財務省だったら「当時はそれが正しかった、それに我々の所轄ではない」って真顔で言うと思いますよ? 
 煽りでも何でもなく。 
 
 - 4207 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 02:29:39 ID:EX5dNbFQ0
 
  -  軍事産業複合体が利益のために戦争を煽っている! というのは近現代および未来を舞台にした戦争物でよく聞く話だが、 
 ぶっちゃけ、兵器産業って儲からないらしいよね 
 使われるお金が大量だから美味しい案件に見えるけど、コストの方もパない上に、お上は支払いが渋いし、あんまり他事業につながるような利益もないし 
 
 - 4208 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 02:34:19 ID:ZSX1zGj/0
 
  -  ぶっちゃけ戦車作るよりもパジェロ作ってた方が儲けはでかいでしょうしねえ 
 90年代の頃だったら 
 
 - 4209 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 02:40:27 ID:owe9St2T0
 
  -  今でも純粋に利益を考えるなら、商業用品のほうが圧倒的に上です。 
 実際に小松製作所はそれで逃げ出しました。 
 
 - 4210 :携帯@赤霧 ★:2022/04/30(土) 02:46:50 ID:???
 
  -  そもそもよほどの強国が一方的に殴って瞬殺するような戦争じゃなければ、一般の経済活動が縮小されて段々と兵器買う余裕がなくなってからなあ 
 ロボットアニメみたいにホイホイ新型開発して量産して戦線投入し続けるとか無茶よ 
 
 - 4211 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 03:01:25 ID:Gj7iYxKy0
 
  -  お上は買い叩くし 
 有事等の量産を想定した製造ラインを要求して、平時はそれを維持できるギリギリまで発注絞る。 
 民生品ならこっちの都合で製造規模も値段も好きにできるから儲けは全然デカいわけな。 
  
 あと「兵器を買うお金」は刷るだけなんで(つまり後世への借金)そこはそんなに影響がない。 
 問題は兵隊や軍需工場に人というリソースが費やされてしまうことだね 
 なおWW1でもWW2でもホイホイ新型開発して量産して投入はいっぱい事例がありますが 
 今どきは戦車程度でも発注してから納品されるのに年単位かかるので 
 ほいほい新しいのを出せないというのが実情かと 
 
 - 4212 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 03:32:02 ID:owe9St2T0
 
  -  予算費目を見る限り調達が中止しているであろう中多君、再開できるのかなあ。 
 あれ自体は10式や機動戦闘車、OH-1等と情報共有して共同交戦能力を持つし、 
 高機動車1台でシステムが完結して、AFVから陣地まで何でも攻撃できるすぐれものなんだけど。 
 
 - 4213 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 04:03:40 ID:Gj7iYxKy0
 
  -  今のウクライナ戦争で装備や運用の見直しも相当行われるだろうから 
 下手に調達再開よりも、まずは見直しからの結論を待つという方向になると思う>中多 
 
 - 4214 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 04:57:56 ID:MvQ5Ecb20
 
  -  調達計画が万全なら先払いできる分を最初に支払ってしまうのが良いと思う 
 計画が未完成なら遅らせられる分は後にした方が修正が楽 
 
 - 4215 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 06:31:49 ID:tiXZTH/v0
 
  -  >>4207 
 ガンダムでお馴染みのアナハイム・エレクトロニクスでさえ本業の家電のがモビルスーツより遥かに儲かってるという。 
 
 - 4216 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 06:46:26 ID:UFU1gqjhi
 
  -  軍産複合体企業が儲かるなら三菱はもっと偉そうにしてるしロッキード・マーティンはあの体たらくになっとらんわな 
 
 - 4217 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 07:08:40 ID:MvQ5Ecb20
 
  -  軍事費が国家予算の50%を超えないのであれば軍事部門は稼げそうにない 
  
 ただ宇宙海賊とか武装交易商人が登場する世界になると 
 民需でも宇宙巡洋艦の需要合ったり輸送船がECMとか攻勢防壁装備して前提変わるかも 
 
 - 4218 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 07:22:57 ID:Ew72J7mg0
 
  -  軍事予算削減にしろバブル後のゼネコン叩きにしろ 
 結局は予算を自分たちによこせって言ってるだけだしな 
 
 - 4219 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 07:38:50 ID:bSDZm7Bc0
 
  -  でも買い手が自国だけならともかく他国への販路が確保できれば 
 利益は上がるんじゃないでしょうか? 
 
 - 4220 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 07:49:00 ID:z6/ushsZ0
 
  -  言ってる事は正しいけど、それもう軍需産業の話じゃなくない? 
 関税やら有っても他国に欲しがられるほど性能や価格に優れた製品開発したらそりゃ儲かるさ 
 車でもスマホでもPCでも 
 
 - 4221 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 08:15:30 ID:UFU1gqjhi
 
  -  スパロボ地球連邦&AE「グフフ…繋がりができた異星や異世界国家にモンキーモデルのジェガンが飛ぶように売れて笑いが止まらんわい(死の商人感)」 
 
 - 4222 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 08:27:27 ID:MvQ5Ecb20
 
  -  >>4221 
 貿易量が多くないと通貨決算は無理そうなので 
 希少物質を使った物々交換になりそうな気がする 
 
 - 4223 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 08:30:33 ID:C5SipRE70
 
  -  異星はともかく、異世界の方は廃棄予定品の処分先になりそうだな 
 
 - 4224 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 08:45:18 ID:UFU1gqjhi
 
  -  スッ↓(型落ち中古品ロボ) 
 スッ↑(石灰石) 
 びじねすらいく! 
 
 - 4225 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 08:53:09 ID:z6/ushsZ0
 
  -  つまり結論として軍需産業は(大国のシェア寡占グループに入れれば)儲かる。(但しその条件ならどの分野でも同じ) 
 という夢も希望も無い話に。外部の人はそのトップグループだけしか見ないから仕方ないんだけど。 
 流石に今の様なご時世だと注文ウハウハだろうから、もう1つ言われる戦争になったら儲かるのは間違いないかと。(だから戦争誘発してるかどうかは知らん) 
 
 - 4226 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 09:28:25 ID:Ew72J7mg0
 
  -  旨味がある産業だったらコマツや三井造船が防衛産業から撤退していかないんだよ 
 
 - 4227 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 10:08:11 ID:owe9St2T0
 
  -  >>4221 
 実際は在庫処理による維持費削減、民需部門拡大で喜んでるんだろうなあ… 
 
 - 4228 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 10:11:01 ID:ImOIuahP0
 
  -  そもそも米軍相手の商売で一番利益上がってるのトイレットペーパーのメーカーって話しだしな 
 軍需産業の陰謀ガーが本当ならトイレットペーパーのメーカーがアメリカの影の支配者になるぞw 
 
 - 4229 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 10:17:23 ID:fJapFkV20
 
  -  拳銃市場が日本の漬物市場がよりも小さいとは聞いた事があるな 
 
 - 4230 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 10:32:55 ID:owe9St2T0
 
  -  日本の食料市場を甘く見てはいけない(戒め 
 まあ如何に銃器大国とはいえ、そんな頻繁に買い替えるわけじゃないからなあ。 
 因みに軍用小銃でもHK416が今一つだったとか。 
 
 - 4231 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 10:34:41 ID:885Zp9MPi
 
  -  ???「私は完璧よ!」 
 
 - 4232 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 10:40:11 ID:h2KnCiPU0
 
  -  拳銃のデータが見つけられなかった 
 2017年のアメリカの銃器全体の売り上げが過去最高を記録してこれが9800億円 
 ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO24332450W7A201C1FF1000/ 
 一方日本の漬物は2000年に4800億円だったが現在は減少して2021年は3100億円 
 ttps://shokuhin.net/43372/2021/05/17/kakou/tsukemono/ 
 
 - 4233 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 10:43:37 ID:owe9St2T0
 
  -  ホームディフェンスの上位がハンドガンじゃなくて、AR-15系のセミオートライフルだった気がする。 
 5.56ミリ小銃がないと自衛できない治安ってなんなんですかね… 
 
 - 4234 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 10:44:43 ID:h2KnCiPU0
 
  -  田舎だと人間以外も襲って来るだろうしなぁ 
 
 - 4235 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 10:49:25 ID:h2KnCiPU0
 
  -  地方の街に住む線の細い新妻とよぼよぼのおじいちゃんののどかな日常をご覧ください 
 ttps://temita.jp/wp-content/uploads/2016/01/in_texas_people_take_their_guns_everywhere_with_them_640_09.jpg 
 ttps://temita.jp/wp-content/uploads/2016/01/in_texas_people_take_their_guns_everywhere_with_them_640_01.jpg 
 
 - 4236 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 10:59:17 ID:owe9St2T0
 
  -  ショットガンはどの型式かわからないけど、AR-15がACOGやEtotecのサイト完備して、 
 フォアグリップ付いてるのも2挺あるじゃん…(震え声 
 
 - 4237 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 11:11:25 ID:kpoQx/Oa0
 
  -  >>4233 
 扱いやすさでARっぽくした拳銃弾のライフルも最近は人気だそうで 
 
 - 4238 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 11:16:58 ID:kpoQx/Oa0
 
  -  流石お爺ちゃん、散弾銃のチューブが短くない 
 
 - 4239 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 11:31:28 ID:AXScvRMA0
 
  -  >>4232 
 アメリカの規模を考えると案外大きくないのね 
 
 - 4240 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 11:45:52 ID:owe9St2T0
 
  -  >>4237 
 お巡りさんでもめったに拳銃を使わずに治安を維持してる日本って、平和なんですね… 
 ただ流石に9パラ自動拳銃の普及、銃器対策部隊等への5.56ミリ小銃配備進捗程度はとも。 
 豊和がせっかく20式という新型も作ってくれましたし。 
 
 - 4241 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 12:18:05 ID:ov415Rkz0
 
  -  アメリカの熊とか鹿とかバッファローとか相手と考えるとなあ 
 
 - 4242 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 12:27:43 ID:ZSX1zGj/0
 
  -  玄関開けたらクマとご対面するような地域だとM1ガーランドくらいないと厳しいもんなあ 
 
 - 4243 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 12:34:32 ID:fJapFkV20
 
  -  アメリカは野生動物に加えて変なUMAが多いし 
 ビッグフットとかオッターマンとか 
 
 - 4244 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 12:37:27 ID:h2KnCiPU0
 
  -  日本でも数年前に朝警察から電話掛かって来て家の前に熊が居るから出るなって言われた人が居たな 
 その後すぐに会社からも電話が掛かって来て休みにしといてやると言われたとか (TVで中継されてた模様) 
 
 - 4245 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 12:46:21 ID:tiXZTH/v0
 
  -  アメリカに移住した日本人女性が朝公園で犬の散歩してたらワニに食われる 
 アメリカとはそういう所なのです。 
 
 - 4246 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 13:21:19 ID:z+d49TMu0
 
  -  野生動物の生息域に無理矢理住んでいる状態だからな 
 
 - 4247 :携帯@胃薬 ★:2022/04/30(土) 13:27:29 ID:yansu
 
  -  アメリカではリスの群れに襲われるとかあるしな・・・ 
 
 - 4248 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 13:34:16 ID:ZSX1zGj/0
 
  -  野生のメスガキの群れに襲われたら… 
 
 - 4249 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 13:34:55 ID:cSX3PcyN0
 
  -  ポーランドがウクライナにT-72を210両も提供するらしい。ガンギマリすぎる 
 
 - 4250 :バジルールの人:2022/04/30(土) 13:47:44 ID:MR6Clv4Bi
 
  -  今度はバイデン反対しないのかね 
 
 - 4251 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 13:49:01 ID:h2KnCiPU0
 
  -  野生のユウキチャンとカミヤナオの群れが現れたっ!! 
  
 アメリカだと野生のリスって扱いはドブネズミと同じようなもんだからな (色々雑菌とか持ってるのでかなり不衛生) 
 
 - 4252 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 13:50:10 ID:ZSX1zGj/0
 
  -  ハトもやばいらしいですねえ 
 野生動物に触りに行くなって昔言われましたわ 
 
 - 4253 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 14:01:48 ID:h2KnCiPU0
 
  -  衛生と言えば昭和の駄菓子屋で女の子向けに売られてた紙石鹸 
 近年はコロナもあって地味に売れてたらしいけど 
 メーカーの製造機械の老朽化で販売終了したとか 
 他社のに比べて使い勝手が良かったらしく愛好者に惜しまれているとか 
 ttps://i.pinimg.com/originals/e8/a1/8a/e8a18ae23008d7d12f1f0198114ff901.jpg 
 ttps://image1.shopserve.jp/dagashi-omocya.co.jp/pic-labo/llimg/BEBF2EE9-B235-4C02-8FD9-847CC4933186.jpeg 
 
 - 4254 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 14:03:10 ID:gBrj/3Oi0
 
  -  >>4248 
 ストリートチルドレンとかマンホールチルドレンとか 
 忍極のガラスチルドレンの簡易版みたいなのは海外だと割といる 
 
 - 4255 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 14:04:13 ID:ketAyYh5I
 
  -  >>4251 
 つ狂犬病のキャリア 
 つ米は狂犬病を駆逐できてない 
  
 そういやアメコミだと、リスとお話できる程度の能力しかないリス女が土星ゴリラをサシでボコった実績があるんだよな 
 まさか… 
 
 - 4256 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 14:04:25 ID:UUlKNho60
 
  -  そもそも狂犬病に感染するリスクがあるから触るなと。 
 アメリカだと葛が増え過ぎて環境破壊レベルになってるらしいけど日本発の海外で猛威を奮ってるの一定数いるよね。 何でやろ? 
 
 - 4257 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 14:05:39 ID:BWBSxvBj0
 
  -  >>4250 
 さすがにバイデンも現状認識したからこそ大量の軍事支援を送り込んでいるわけで。 
 ポーランド陸軍の戦力の穴を埋めるのはエイブラムスですよ。 
 なおエイブラムスが戦力化されるまでの空白はイギリス陸軍が埋める模様 
 
 - 4258 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 14:07:22 ID:gBrj/3Oi0
 
  -  >>4253 
 使いきりタイプだから衛生面も問題少なそう 
 ハンドソープってなんかすすいでも残った感じが消えないんだよなあ 
 
 - 4259 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 14:07:44 ID:Jqt16ZlXI
 
  -  >>4256 
 気候とか土壌が外来先でベストマッチするとそうなる 
 あと、天敵というか、それを食う生き物がいるかどうか 
  
 ぶっちゃけ、偶然よ 
 
 - 4260 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 14:08:18 ID:gBrj/3Oi0
 
  -  >>4255 
 その娘って女版デッドプールみたいなのだったような 
 
 - 4261 :狩人 ★:2022/04/30(土) 14:14:19 ID:???
 
  -  つまりアシリパさんと杉元が最強と言う事でよろしいか 
 
 - 4262 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 14:14:22 ID:/i9lJH02I
 
  -  >>4260 
 デップーみたいに第四の壁認識してとび越えるんじゃなくて、 
 場面転換して別の場面描写して、次のシーンにいくとバトル描写無しでなぜか勝ってるのよ 
  
 激しい死闘を繰り広げたが、その場面を説明するにはページが足りないので(以下略) 
 みたいな感じの扱いされてるキャラ 
 
 - 4263 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 14:15:56 ID:h2KnCiPU0
 
  -  >>4258 
 ちゃんとした石鹸作ってる会社がやってた子供向けラインだったらしいが 
 実際は子育て層にかなり受けてたらしい 
 公園行く際の荷物の軽量化になるとかで 
 
 - 4264 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 14:16:14 ID:ZSX1zGj/0
 
  -  せめて皆川先生みたいに結果で描写してくれい 
 
 - 4265 :携帯@赤霧 ★:2022/04/30(土) 14:19:52 ID:???
 
  -  天敵の有無とか、ある程度でストップがかかる要因がないところに外来種が持ち込まれるとあっさりビクトリア湖の悲劇は起きるからな…… 
 
 - 4266 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 14:20:09 ID:P+IhUlFu0
 
  -  戦闘スキップ出来るなら1度は勝ってるはずだから・・・(ソシャゲ並感 
 
 - 4267 :観目 ★:2022/04/30(土) 14:23:32 ID:Arturia
 
  -  外来種はいろんな場所でいろんな事をしている。 
 大航海時代には孤島に山羊とか放牧して食うとかね。 
 日本だけ目立つのはマスコミのネガキャンじゃないかな。 
  
 ヨーロッパ人以上に世界中に病気と外来種をバラ撒いた事実を超えるのはなかなか難しいんじゃねーかな。 
 
 - 4268 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 14:24:10 ID:UUlKNho60
 
  -  雀蜂「おっ天敵居ないやん! 住み着いたろ!」 
 
 - 4269 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 14:24:28 ID:gBrj/3Oi0
 
  -  >>4263 
 ちょいちょいある、ガチが子供向けのを作ったら 
 大人が飛びついたパターンかあ 
 
 - 4270 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 14:25:51 ID:gBrj/3Oi0
 
  -  >>4268 
 あと日本のスズメバチは、冬の寒さで減る前提なんで 
 そうじゃない地域に行くと・・・・ 
 
 - 4271 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 14:26:40 ID:/KgkrDcy0
 
  -  梅毒やエイズも外来種の一種だしな。 
 
 - 4272 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 14:29:30 ID:tiXZTH/v0
 
  -  >>4262 
 ウルヴァリンをボコった時にはシルエットでだけどちゃんとバトル表現してるよ。 
  
 
 - 4273 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 14:30:45 ID:UUlKNho60
 
  -  ジャンボタニシとかブラックバスも元々は海外からだっけ?(あやふや) 
 天敵持ってきてもその天敵が別の動植物を食い荒らすケースとかあるから大変なんだよなぁ…。 
 
 - 4274 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 14:31:33 ID:ZSX1zGj/0
 
  -  鹿や猪追っ払うのに大陸から狼持ってこようとかいうアホも居たなあ 
 
 - 4275 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 14:36:52 ID:h2KnCiPU0
 
  -  >>4269 
 ここの場合は少し違ってガチが子供向け作ったら 
 子供が大人になっても使い続けたパターンwww 
 
 - 4276 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 14:37:18 ID:tiXZTH/v0
 
  -  スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)ブラックバスなんかは食用として輸入したけど食材としては定着しなかったパターンやね。 
 食材として輸入したウシガエルとウシガエルの餌として輸入したアメリカザリガニが仲良く養殖池から逃げ出して全国に広まった嫌なシナジーな例も。 
 
 - 4277 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 14:39:35 ID:y06wiwQP0
 
  -  >>4273 
 その手の奴でおそらく一番の大失敗が奄美のマングース 
  
 ハブが増えて在来種もやばそうだから天敵のマングース放つよ! 
 →ハブより簡単に捕食できる希少種のヤンバルクイナだのアマミクロウサギだのがマングースの餌になったよ! 
  
  
 教訓:生態系はもっとよく考えましょう 
 
 - 4278 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 14:40:02 ID:gBrj/3Oi0
 
  -  >>4275 
 なるほど 
 
 - 4279 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 14:53:03 ID:IwSZkoQM0
 
  -  >>4274 
 荒川牛先生「よせ 絶対にやめろ(真顔)」 
 
 - 4280 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 15:03:48 ID:/KgkrDcy0
 
  -  >>4276 
 ブラックバスは釣りキチが放流しまくったと言う話も・・・ 
 
 - 4281 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 15:17:57 ID:qyXfH3Qr0
 
  -  >>4280 
 実際そうやろ 
 なんで直接繋がってない水系にどんどん広がったんだか 
 
 - 4282 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 15:28:35 ID:IwSZkoQM0
 
  -  昭和天皇が皇居のお堀に誰か放流して生息してると知って2·26以来のブチ切れを見せたというのはバスだったかブルーギルだったか 
 
 - 4283 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 15:39:42 ID:1F9m/Yvi0
 
  -  皇居の堀じゃなくて皇居内の池なら上皇陛下だったはず 
 大事にしてた鮒をブルーギルに食い荒らされて激怒されたとか 
 
 - 4284 :携帯@赤霧 ★:2022/04/30(土) 15:41:00 ID:???
 
  -  ちなみに塩基配列分析の結果によると、日本国内のブルーギルはすべて上皇陛下が持ち帰った十五匹の子孫らしい 
 
 - 4285 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 16:52:10 ID:owe9St2T0
 
  -  陛下…(顔を覆う 
 
 - 4286 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/04/30(土) 16:53:37 ID:hosirin334
 
  -  当時は貧しく、たんぱく源が必要でした 
 
 - 4287 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 17:04:33 ID:MvQ5Ecb20
 
  -  早い段階で選択肢を多く確保して後から最適化するのは手堅いよね 
 
 - 4288 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 17:21:07 ID:sKyEWaFG0
 
  -  ティラピアとタウナギは食えばうまいのに意外ととる人がおらぬ…。   
 
 - 4289 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 17:26:38 ID:/GQlwd9f0
 
  -  それを言うならブラックバスやブルーギルも味は良い部類になるんだけど、獲り尽くされるという事には全くなってないし。 
 
 - 4290 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 17:26:48 ID:sKyEWaFG0
 
  -  気になって調べたらティラピアは内臓がめっちゃくさいから、 
 首の後ろから包丁入れて、下の方に引っ張って頭ごと引っこ抜くのが 
 内臓傷つけなくていいのか…。 
 そして腹膜内臓の臭いついててくさいから、まとめてその辺は切り落とした方が良いと。 
 
 - 4291 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 17:29:40 ID:UFWsx99T0
 
  -  まあ、カミツキガメも相当旨いというが日本ではあんまり食用になってないからね。 
 実は旨いのが理由でアメリカでは乱獲されて絶滅危惧種だという。 
 
 - 4292 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 17:29:45 ID:sKyEWaFG0
 
  -  さらに淡水魚だから万が一の寄生虫対策で生食するなら一回冷凍を推奨、か。 
 
 - 4293 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 17:35:04 ID:h2KnCiPU0
 
  -  一方南米ではウーパールーパーが絶滅危惧種に 
 
 - 4294 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 17:39:59 ID:y06wiwQP0
 
  -  >>4288 
 ティラピアは弁当屋の白身魚フライとか、回る寿司屋のニセ鯛とか言われてなかった? 
  
 バスは密放流するバカのせいでその場で〆ないといかんので泥抜きができなくてまずくしか食えない 
 ブルーギルは小骨が多くて食べにくいとか何とか 
 
 - 4295 :赤霧 ★:2022/04/30(土) 17:44:04 ID:???
 
  -  琵琶湖の辺りでブラックバス料理が地元の料理として定着しつつあるとか聞いたことはある 
 
 - 4296 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 17:44:15 ID:58Jo39IH0
 
  -  スポーツフィッシングが流行った時に、『健全にバスフィッシングを楽しめる環境作り』って感じでバンバン放流していた輩が多かったからね…… 
 
 - 4297 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 17:45:42 ID:h2KnCiPU0
 
  -  弁当屋の白身魚フライとかはこれだけどな 
 ttps://www.jiji.com/news/handmade/topic/d4_sce/lar999-jlp13207034.jpg 
 ttps://wind.ap.teacup.com/fishing/img/1521568470.jpg 
 
 - 4298 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 17:45:44 ID:/KgkrDcy0
 
  -  >>4283 >>4284 
 ウィキペデアによると、「ブルーギルはおめでたいプリンスフィッシュである」と称されて各地に放流されたという記録があるらしい。 
 無意味に天皇とか皇族をありがたがった弊害ですね。 
  
 >>4286 
 残念ながら養殖には不向きと判定されてしまったのです。 
 
 - 4299 :最強の七人 ★:2022/04/30(土) 17:49:44 ID:???
 
  -  カエルにザリガニに……食べるための代物が、えらい被害を起こしてるなぁ 
 BMネクタールをとっくに笑えなくなってるかも 
 
 - 4300 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 17:50:34 ID:y06wiwQP0
 
  -  >>4295 
 ただ獲って処分しても処分代かかるだけだし密放流するバカは後を絶たないからね 
 要はグリル厄介の先駆け 
 
 - 4301 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 17:52:25 ID:58Jo39IH0
 
  -  食用が雨なんかで養殖地から逃げ出したり、上みたいに妙に有り難がって放流したり、一時期のペットブームでのパターンもあるなあ……飼えなくなった飼い主だけでなく、売れ残りを維持できない店が処分の手間と金惜しさにそのへんに捨てる案件が多い。 
 ジャンボタニシとかマングースとか色々ひどい。 
 
 - 4302 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 17:52:34 ID:owe9St2T0
 
  -  >>4226 
 なおいなくなっても誰も惜しまない住友重機君。 
 
 - 4303 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 17:53:42 ID:y06wiwQP0
 
  -  >>4299 
 アメリカナマズも食用養殖が管理が甘くて逃げだした口 
 もっというならコイも大抵は持ち込み(もっとも、密放流の時代は下手すりゃ縄文時代だが) 
 
 - 4304 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 17:55:43 ID:h2KnCiPU0
 
  -  外来種持ち込みって言ったら確か馬も本来は日本列島には居ないんだっけか 
 弥生時代頃に人間が持ち込んだとか聞いた気が 
 
 - 4305 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 17:59:56 ID:ANdpfedz0
 
  -  ジャンボタニシは卵がキモい 
 
 - 4306 :観目 ★:2022/04/30(土) 18:07:37 ID:Arturia
 
  -  稲だって元々日本にないからねぇ。 
 
 - 4307 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 18:11:05 ID:Hwa41+tY0
 
  -  ジャンボタニシ「稲の茎メッチャ食い荒らすで〜^o^」 
 農家「奴等が出てきたら水抜くンゴ!」 
 ジャンボタニシ「グエー」 
 
 - 4308 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 18:12:06 ID:fJapFkV20
 
  -  竹「実は我々も外来種です」 
 
 - 4309 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 18:12:47 ID:fJapFkV20
 
  -  >>4307 
 ヤゴ「や、やめろー!」 
 
 - 4310 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 18:12:48 ID:hFNeRCPC0
 
  -  米ぬか餌にしたペットボトル捕獲器で駆除してたっけ>ジャンボタニシ 
 
 - 4311 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 18:13:17 ID:+bgae3i00
 
  -  その辺歩いてるイエネコは全部中東あたりから流れてきた外来種ぞ 
 
 - 4312 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 18:14:47 ID:58Jo39IH0
 
  -  人間の都合でばらまかれる外来種、人間の都合で駆除される外来種、そんで人間の都合で動物愛護と称されて保護される外来種。 
 なんだこれは地獄か。 
 
 - 4313 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 18:14:50 ID:5F66AaJ50
 
  -  そもそも人間が 
 
 - 4314 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 18:16:22 ID:y06wiwQP0
 
  -  >>4310 
 鰯の半分腐りかかったやつとかもっと効果ある餌もあるけど、 
 米ぬかが農家で一番簡単に手に入って使える餌なのよね 
 
 - 4315 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 18:16:45 ID:1F9m/Yvi0
 
  -  本格的に外来種が問題視されるようになってきたのってここ20年ほどだよね 
 
 - 4316 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 18:24:32 ID:hFNeRCPC0
 
  -  外来種が悪いんじゃなくて、特定の外来種による生態系への悪影響が悪いのだから 
 外来種で全部括ろうとすりゃ矛盾も出るわな 
 
 - 4317 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 18:26:58 ID:owe9St2T0
 
  -  ちょっと話題変わるけど、ゼレンスキー大統領。 
 やっぱり侵攻初日にスペツナズ等々の襲撃は受けていたみたいね。 
 自宅にバリケード等々を構築して、自らAKをとって撃退したとか_ラノベかな? 
 
 - 4318 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 18:28:06 ID:vTjUBGCf0
 
  -  釣りキチ三平でもネタになってたから危惧してる人はいたみたいね 
 
 - 4319 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 18:32:06 ID:1F9m/Yvi0
 
  -  美味しんぼでも見た記憶あるんだけど食べるためじゃなくキャッチアンドリリースのスポーツフィッシングへの批判がメインだったような 
 
 - 4320 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 18:34:03 ID:885Zp9MPi
 
  -  タモさんが「釣りってのはキャッチアンドイートだろうが!」ってスポーツフィッシングにキレてたなぁw 
 
 - 4321 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 18:40:17 ID:ANdpfedz0
 
  -  魚「口に致命傷負わせといて魚に優しいとか頭無残様か貴様ら?」 
 
 - 4322 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 18:41:08 ID:MvQ5Ecb20
 
  -  川はリリースしないと釣りが楽しめなくなるのはアニメで知った 
 
 - 4323 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 18:41:54 ID:Qv+BnfNA0
 
  -  >>4319 
 バス釣りが趣味で鮒寿司が好きって奴相手だっけ 
 ブラックバスが材料のニゴロブナの卵食うから絶賛暴騰してるし 
 ブラックバスもリリースしてもすぐ元気にならん自己満足でしかない 
 っての 
 
 - 4324 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 18:46:52 ID:5c85CGGd0
 
  -  >>4317 
 側近の中には銃の使い方も理解してない奴もいたそうな・・・ 
 
 - 4325 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 18:49:34 ID:/GQlwd9f0
 
  -  まあ、構えて引き金を引けば弾は出るし。 
 
 - 4326 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 18:57:05 ID:MvQ5Ecb20
 
  -  昔の戦争で供与された武器を整備できず壊す相手には数日様子見してから攻めるのが有効だったらしいが 
 AKなら壊れないから練度低くても使えそうなイメージある 
 
 - 4327 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 19:08:24 ID:N90ulFdO0
 
  -  >>4317 
 覚悟も決まるわ 
 
 - 4328 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 19:11:18 ID:4GuQ/0Kn0
 
  -  >>4321 
 そうやって口元雑菌入って苦しんでる魚がいるとか以前どこかで読んだな 
 確か先日亡くなったカヌーイストの野田氏の本だったか 
 
 - 4329 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 19:20:26 ID:vfjc+bY+I
 
  -  >>4312 
 珍しい絶滅危惧種が見つかったせいで、国を発展させる為の技術開発とか農地開拓のための経済支援が受けられなくなった発展途上国があるとか… 
 
 - 4330 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 19:59:17 ID:qPP3NA5j0
 
  -  稲も外来種、竹も梅も外来種。 
 欧州なんて食材のほとんどが外来種だったり、紀元前は何食ってたのか不安になるレベルだが 
 
 - 4331 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 20:01:32 ID:ZSX1zGj/0
 
  -  キャベツとか麦? 
 
 - 4332 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 20:05:06 ID:JnH0+Xom0
 
  -  一応、 
 鹿児島県の遺跡で12000年前の薩摩火山灰の下層から稲のプラントオパールが発見されてて、 
 これは現在の稲作起源地と考えられてる中国長江流域よりも古い年代という話もあるよ 
 
 - 4333 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 20:07:53 ID:a+560jXR0
 
  -  樺太は燃えているか 
 ttps://twitter.com/rockfish31/status/1520342571704545282?t=yMAlnhtmAeMepwmQZc6h8g&s=19 
 
 - 4334 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 20:12:14 ID:qPP3NA5j0
 
  -  >>4331 
 麦も、下手すると栽培種は中東の「肥沃な三日月地帯」から入ってきたもんじゃないかと 
 欧州に古来からある食用植物はハーブとか葉物が多いと聞いてたが、キャベツも欧州由来か 
 
 - 4335 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 20:14:22 ID:RRd5YyIK0
 
  -  有機生物全部が地球外由来って話が…… 
 
 - 4336 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 20:15:14 ID:kpoQx/Oa0
 
  -  菜種系の幅広さよ 
 
 - 4337 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 20:22:18 ID:0/tDubIe0
 
  -  かの氷漬けで見つかった5000年前の男はハーブで味付けした肉を食ってたみたいですが… 
 それよりもあの時代の欧州に針治療があったという衝撃の事実 
 
 - 4338 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 20:23:08 ID:hFNeRCPC0
 
  -  なかなか良いもの食ってた古代ローマ 
 
 - 4339 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 20:30:09 ID:MzasJiPg0
 
  -  キエフの亡霊が3/13に戦死してたってニュースが出て、 
 ロシアの侵攻開始から約20日で40機撃墜してたらしい。 
 こいつが凄すぎたのか、ロシアがアホ過ぎたのか、単に数字盛ってるのかわからんが、その撃墜ペースはおかしい 
 
 - 4340 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 20:32:33 ID:qPP3NA5j0
 
  -  きっと血管にオイルが流れてるとか心臓がビス留めだとか、そーゆー人種だったんだろう… 
 
 - 4341 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 20:33:07 ID:BWBSxvBj0
 
  -  空戦で40機も落としてる形跡はないので、単なる盛りだろう 
 ロシア作戦機の撃墜は対空ミサイルによる戦果が多い 
 
 - 4342 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 20:52:18 ID:+bgae3i00
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e96a9bc8c14ee7d5dbf146238f1a7a06c70f72c3 
  
 イギリスでネズミ捕りホイホイが禁止に 
 このご時世にイギリスは平和そうで羨ましいなー(ハナホジ) 
 いかにも田舎に住んだこと無さそうな意見っていうか・・・ 
 バネでパチンってなるやつで一撃で潰せばええんか? 
 
 - 4343 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 20:54:58 ID:SaRIz1re0
 
  -  ガス圧で頭蓋骨を砕く装置とかバケツトラップとか電気マットはセーフなのか…(困惑) 
 
 - 4344 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 21:03:41 ID:tFJNm5Ri0
 
  -  やるなら一撃で殺るのが動物愛護の精神なのかな 
 
 - 4345 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 21:13:13 ID:J/Muk3uS0
 
  -  害獣はどう死のうがいいだろう 田舎じゃネコ飼う以外にネズミ捕り仕掛けて 
 捕まえたらバケツの水にシュートが基本 害獣に愛護とか眠たい事抜かしてんなぁ 
 
 - 4346 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 21:14:03 ID:JopinVvC0
 
  -  動物のお医者さんで、蠅取りのネバネバを敷いてネズミとってたな 
 
 - 4347 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 21:14:25 ID:5gVwLCsKI
 
  -  人間相手の武器でもガスとか細菌とか、長く苦しむのは規制されがちだからなぁ 
 
 - 4348 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 21:15:53 ID:qPP3NA5j0
 
  -  やはりギロチン!ギロチンこそ人道的な処刑装置…! 
 
 - 4349 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 21:16:28 ID:J/Muk3uS0
 
  -  ネズミは半日だか食事取れないと餓死するから行動不能にして1日放置だけで逝く 
 
 - 4350 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 21:26:58 ID:n0Pq27of0
 
  -  狩猟においては対象の動物に対して適切な弾丸の使用を求められるので 
 コヨーテやキツネは小口径弾(.223レミントン等)・シカやイノシシは大口径弾(.308ウィンチェスター等)・ 
 バッファローやゾウはマグナム弾(.460ウェザビーマグナム等)の使用を推奨されます。 
 必要以上に低威力の弾丸を用いることは動物が長く苦しむという愛護的な意味以外に 
 仕留めきれず逃走した先の二次被害(死体から疫病・凶暴化し第三者を襲う)が問題となるので厳禁。 
 必要以上に高威力の弾丸を使うことはそうでもないですが、命中した後の標的が 
 ミンチよりひでぇことになると思われますので、商品価値的な意味で使用非推奨。 
 
 - 4351 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 21:41:37 ID:4qUjhnQ60
 
  -  >>4324  
 ダムやインフラの開発のためには、先ず周囲の調査があり、そこで貴重な生物や自然環境が見つかれば、世界銀行や国際連合開発計画から融資や援助が断られた例があります。 
  
 
 - 4352 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 21:54:12 ID:MvQ5Ecb20
 
  -  ねずみ取りは有効だったが 
 食糧を全部収納して兵糧攻めしないとかかってくれなかった 
 
 - 4353 :名無しの読者さん:2022/04/30(土) 22:00:54 ID:qMOwfiCk0
 
  -  ネズミは都市や郊外だとビニール袋の切れ端集めて巣の一部にしやがる 
 お陰で半日かけて倉庫の中身全部出してからビニールの山を処理した 
 
 - 4354 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 00:27:04 ID:blfK00XF0
 
  -  死んだばーちゃんが、ゴキブリホイホイに引っ掛かったネズミを、そのまま焚き火に放り込んでたなぁ… 
 
 - 4355 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 01:11:41 ID:y5MQ8m+y0
 
  -  この人/ブランドもある意味たわわ騒動の被害者かな 
 ttps://twitter.com/m1zuk1kur0sawa/status/1520308917993373696 
 
 - 4356 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 01:17:52 ID:Wvamne0C0
 
  -  実際巨乳の人が怒ってたしなぁ 
 
 - 4357 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 01:21:01 ID:BPzODi2P0
 
  -  >>4355 
 引用ツイートがまた地獄だよ 
 アンフェに勘違いされて大変ですね、応援してますとか抜かしてるツイフェミだらけ 
 
 - 4358 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 01:31:29 ID:kBUljVSB0
 
  -  女の敵は女 
 
 - 4359 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 01:39:18 ID:L+/FMzBj0
 
  -  >>4355 
 この垢、事業内容的に巨乳の脱ぎ写真とかもリツしてて意図的に炎上狙った可能性あるから被害者とは違う気も 
 
 - 4360 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 02:06:09 ID:9FmyVjjG0
 
  -  このブランドはぱっと見普通の服に見えるが 
 解説読むと普通に見えるための細かい工夫が面白かった 
 
 - 4361 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 04:15:53 ID:VV0C2rnH0
 
  -  最近ロシアの戦車は砲塔が簡単に吹き飛ぶって記事があるけど、 
 中東戦争の頃からずっと指摘されてきた弱点なんですが、今更何なんですかね… 
 
 - 4362 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 06:53:29 ID:blfK00XF0
 
  -  ロシア、金本位制度復帰を検討 
 ttps://www.jiji.com/sp/article?k=2022043000095&g=int 
 
 - 4363 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 06:57:55 ID:/L3o6Z3W0
 
  -  >>4362 
 ちょうどそれに触れてるツイまとめみたが、ロシア国民が 
 「ウチの国ちょっとヤバそうだから手持ちの現金をゴールドに変えとくわ」ってなった瞬間内部崩壊するぞw 
  
 それとも金本位制にした上で銀行国有化して兌換を審査制にでもすんのかなwww 
 
 - 4364 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 07:00:21 ID:L+/FMzBj0
 
  -  金と交換した市民が数日後行方不明になるか自殺するんでしょ 
 
 - 4365 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 07:00:29 ID:20irU75wi
 
  -  実行したら速攻で仕手戦仕掛けられて経済の背骨粉砕骨折させられそう 
 
 - 4366 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 07:03:15 ID:6Rga9inQ0
 
  -  >>4362 
 それQアホンでもみた 
 あいつら繋がってるのか 
 
 - 4367 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 07:05:27 ID:AWyndAqU0
 
  -  交換した金は銀行に預けることを強制すれば万事解決? 
 
 - 4368 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 07:08:49 ID:/L3o6Z3W0
 
  -  >>4364 
 これのキモはバブル崩壊時にあった銀行倒産と同じからくりで、 
 「ワイも」「ワイも」「ワイもワイもワイも」って兌換希望者が殺到することで信用不安が加速するんや 
  
 その挙句に「銀行に預けてた預金が引き出せない」となると、それはロシアルーブルは紙屑ですよと等価になり、 
 経済が崩壊してロシアは死ぬ 
  
 で、ぶっちゃけロシア国民が満足できるレベルまで金兌換できるくらい元々ゴールド積み上げてるならロシアは経済制裁で苦しんだりしない 
 つーかガチに金本位制になった場合まだルーブル建ての取引してる第三国が全額金兌換に走るんで、その時点でゴールドのストックが死ぬぞ 
 
 - 4369 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 07:14:19 ID:9FmyVjjG0
 
  -  >>4362 
 固定相場は可能として 
 金融政策の自由を失なった結果最終的にデフレになって失業率が上がるはず 
  
 インフレ中で通貨を増やさないと政府支出が足りなくなる状況で 
 逆に通貨を減らすなら取引価格を強制的に下げて経済規模を通貨量に合わせるしかない 
  
 市場の調整機能を使わずに荒療治したら反動がどこにくるか恐ろしい 
  
 
 - 4370 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 07:31:35 ID:20irU75wi
 
  -  戦勝記念日に合わせて宣戦布告と国家総動員令をぶち上げるなんて観測もあるらしいが攻め込んだ側が 
 攻め込んだあとになってこれは国家存亡の危機ですなんて認めて政府と軍の面子立つんかいな 
 
 - 4371 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 07:34:50 ID:blfK00XF0
 
  -  キーウの幽霊、キット化w 
 ttps://twitter.com/AchtAcht3/status/1520135684236857345?t=lVdbI2QKqnjlrPGFwGMlrg&s=19 
 
 - 4372 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 07:52:26 ID:L+/FMzBj0
 
  -  >>4368 
 ならその場で偽札使用の現行犯として逮捕だな 
 
 - 4373 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 08:04:59 ID:20irU75wi
 
  -  戦争終わった後戦車界隈でロシア親衛軍塗装は下火になってウクライナ第一戦車旅団塗装が流行りそう 
 
 - 4374 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 08:53:16 ID:u+6+lHD80
 
  -  とりあえず戦車戦のジオラマ作る時は、 
 壊れてる方の戦車には雑にVとかZとか書けばいいのか 
 
 - 4375 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 10:15:18 ID:kCfPf9V10
 
  -  >4364 
 ゴブリンが自分で同類のゴブリンを始末してくれるのか、効率的だな。 
 
 - 4376 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 10:22:29 ID:uCNQLkX7I
 
  -  ttps://twitter.com/chageimgur/status/1520435513068380161?s=21&t=U0ja5Hkcs6NFMW17dRhRhw 
  
 ttps://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings_sk/material/zaiseisk20220420/03.pdf 
 財務省やべーよ… 
 ウクライナ見て、ジャベリン配備して人命消費すれば安く戦車落とせるならそっちの方が良くね?、とか言い出したぞ… 
 
 - 4377 :赤霧 ★:2022/05/01(日) 10:25:37 ID:???
 
  -  ウクライナとしてもあの戦法は最後の手段であってやれるならもっと被害少ない戦法を使うんだよ…… 
 
 - 4378 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 10:25:44 ID:yy5mRhT40
 
  -  毎月毎月改善提案のノルマをせっつかれたサラリーマンの悲哀味を読み取ったのは 
 多分疲れてるからなんだろうな 
 
 - 4379 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 10:33:12 ID:2+MuC2ys0
 
  -  >>4363 
 兌換制だけど兌換しませんw 
 
 - 4380 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 10:49:34 ID:xuUTWptU0
 
  -  >>4376 
 財務は人の命<<<(越えられない壁)<<<財政状況だから財務たりえる 
 やっぱサイコパスって世の中で必要とされる場面が多いから特徴が遺伝されてきたんやなって 
 
 - 4381 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 10:57:30 ID:bRZRsVS90
 
  -  こういうことをできるから官僚になるのか、官僚になるとこういうことができるようになるのか 
 
 - 4382 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 10:57:55 ID:cND8keJ90
 
  -  スルーつうかそこまで思いつかない可能性普通にあるんだよなぁ・・・割となんでこんなの知らないのっていうのは人には誰しもあるから 
 まあ、軍事に詳しい人に突っ込まれて訂正しないならマジモンだろうが 
 
 - 4383 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 11:06:11 ID:uCNQLkX7I
 
  -  何がヤベーって、使う人間の育成コストとか、今ある自衛隊の人材を消費し尽くしたその後は産業(税収)を支える一般市民を消費しなきゃいけなくなるのに、 
 その辺無視して、カネのプロである「財務省」が、戦車やジャベリンみたいな武器の単価しか見てない事だよ… 
  
 単価数億の戦車1台にジャベリン1発当てるのに、何人死んで、何発外して、撃ち手が死んで何発戦場に置き去りにされるか、全く考えてないことだよ… 
 
 - 4384 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 11:14:03 ID:kCfPf9V10
 
  -  既にツッコまれてるが、それやるなら財務相官僚が率先してやれよ? だな。 
 
 - 4385 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 11:14:39 ID:qgx+lncF0
 
  -  まず財務省の役人とその親族に実行させよう 
 遺族年金も(遺族をなくすから)なしな 
 
 - 4386 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 11:17:05 ID:8AI3xrDd0
 
  -  ウクライナも戦車欲しがっとるのはどう考えてるんでしょうねぇ・・・。 
  
 人数がそんなに多くない自衛隊にそんな玉砕紛いの攻撃やらせたくはないと思うんだけども・・・ 
 
 - 4387 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 11:20:57 ID:/L3o6Z3W0
 
  -  大蔵省の頃からそうだけど自分の担当分野以外とまったく連携取らないし情報も集めようとせんからなアイツら 
 もういっぺん解体して風通し良くできんもんかなあ… 
 
 - 4388 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 11:21:48 ID:Wvamne0C0
 
  -  Qアノン、マスコミ報道疑い過ぎちゃって 
 特にロシアのQアノンは一周回ってロシアのウクライナ侵攻は間違ってるのでは? 
 って真実にたどり着いちゃって他国のQアノンと意識が乖離し始めちゃってるとかwww 
  
 Qアノンの全体の意識はこんな感じらしい (ワケガワカラナイヨ!!!) 
 トランプがペドフィリアな闇の世界政府と戦っていてプーチンはトランプの盟友 
 闇の政府がウクライナに作った細菌工場を破壊する為にウクライナに侵攻した 
 闇の政府はネオナチとも繋がっているのでウクライナはネオナチでもある 
 つまりロシアの戦いは正義の戦い 
  
 
 - 4389 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 11:24:01 ID:aUTr9Bzw0
 
  -  >>4387 
 許しがたい不祥事で威信や信用が底値になった状態で政府が強ければワンチャン? 
 
 - 4390 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 11:27:47 ID:N4WAW+vJ0
 
  -  単価しか見てないのは役所あるあるなんで… 
 ねぇ、この仕事におけるワイの人件費どこ…?(お金をかけたくない役所と仕事を取りたい営業の合せ技) 
 
 - 4391 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 11:29:09 ID:cND8keJ90
 
  -  割と無責任に変なのとって来るなら営業の人権費(誤字であらず)減らしてほしい 
 いやコロナのせいで色々大変なのはわかるけど 
 
 - 4392 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 11:48:32 ID:6qWiA+4q0
 
  -  人的資源って一番コストかかるのに計算出来ないのか… 
 
 - 4393 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 11:55:06 ID:66Bf6b520
 
  -  最初に切られるのが人件費、次が機材費……どっかで見たパターンですね 
 
 - 4394 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 11:55:56 ID:OaI48Uea0
 
  -  出来ないじゃなく 意図的にしない、経営努力で何とかしろ 
 だと思う 
 
 - 4395 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 11:58:16 ID:kCfPf9V10
 
  -  財務省官僚の方が経営努力で何とかしろ、だな。 
 
 - 4396 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 12:08:45 ID:cND8keJ90
 
  -  いざという時のために金を貯めなきゃいけなきゃいかんのはわかるけどいざと言う時の備えをそんな杜撰なのにしちゃなぁ・・・ 
 
 - 4397 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 12:11:14 ID:VV0C2rnH0
 
  -  >>4383 
 連中は自分で防衛予算を削減して、結果として各種重装備の単価が上昇したことを、 
 「防衛省側にコスト感覚がないから悪い」と平然と言いましたよ? 
 こうなったら財務省挺身隊でも編成して、まず彼らにジャベリンとAR-15を持たせて突撃させましょうか。 
 
 - 4398 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 12:14:01 ID:70l+NpKk0
 
  -  >>4395 
 なお既に一般財務官僚はサビ残でこき使われている模様 
 自分たちはやってるから他もできるやろ理論や 
 
 - 4399 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 12:15:00 ID:VV0C2rnH0
 
  -  もしや財務省キャリアにとって自衛官は同じ日本人ではない。 
 今のところは死んでも労災扱いで安い使い捨ての派遣、位にしか思っていない? 
 
 - 4400 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 12:15:32 ID:kCfPf9V10
 
  -  なら率先してジャベリンを運用してくださいw 
 
 - 4401 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 12:17:11 ID:VV0C2rnH0
 
  -  因みにジャベリンも大概だけどこれは… 
 ttps://pbs.twimg.com/media/FRmkLncaQAEmiRX?format=png&name=small 
  
 北朝鮮の安い弾道ミサイルを迎撃するのに、数百億円のBMDは「非効率」言い出したぞ。 
 その「安い」弾道ミサイルがNBC弾頭を装備していた場合、どうなるかも考えずに。 
 
 - 4402 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 12:28:06 ID:Wvamne0C0
 
  -  ???:戦車ではなくジャベリンで良い!! 
 ttps://pbs.twimg.com/media/FRntEA1akAAbR0u?format=jpg 
 
 - 4403 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 12:33:11 ID:VV0C2rnH0
 
  -  …陸自普通科君? 
 ttps://twitter.com/moeseifuku/status/1520529643157471232 
 
 - 4404 :赤霧 ★:2022/05/01(日) 12:33:24 ID:???
 
  -  たとえ勝てても勝ったあと死ぬんだよなあ 
 
 - 4405 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 12:35:31 ID:6Rga9inQ0
 
  -  >>4376 
 そもそも戦車の値段とジャベリンの値段を比較する事自体がナンセンス 
 ホンマ国の癌やわ・・・大蔵・・・いや財務省 
 
 - 4406 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 12:37:54 ID:Wvamne0C0
 
  -  B29は竹やりで落とせるらしいから・・・ 
 
 - 4407 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 12:39:32 ID:VV0C2rnH0
 
  -  というか本来8億で量産可能だった10式を台無しにしたの、お前らだろう…? 
 なんぼ陸自が普通科閥が強すぎて、開発中の装甲車に今どき車体銃を持たせるとはいえ。 
 
 - 4408 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 12:45:08 ID:VV0C2rnH0
 
  -  他にもF-2後継戦闘機やF-35は高価なので、トルコのTB-2ドローンを使えってお前… 
 あれは使い捨ての対地攻撃ドローンで要撃戦闘機ではないし、防空の役に立つ代物じゃない。 
 竹槍でB29が例えではなく本当に官公庁の資料になるとは思わなかったよ。 
 
 - 4409 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 12:52:18 ID:aI9sDr9r0
 
  -  は? 
 
 - 4410 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 12:57:58 ID:l1+YTJuZ0
 
  -  ウクライナって国民の1%、40万人以上が軍に志願している状況なんだけど 
 自衛隊120万人にするなら戦車も重砲も要らない理論は成立するが 
 人件費だけで5兆は必要ですね 
 
 - 4411 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 12:59:40 ID:70l+NpKk0
 
  -  とりあえず兵器の用途区別すらつかないやつが絵図描いたことだけは解る 
 
 - 4412 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 13:01:18 ID:qgx+lncF0
 
  -  もしや日本の防衛力を割くための工作員なのでは 
 
 - 4413 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 13:02:47 ID:OaI48Uea0
 
  -  学術会議ともずぶずぶだろうしなぁ 
 センターの手先まであるかもしれん 
 
 - 4414 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 13:05:58 ID:P+kllWxvI
 
  -  ttps://sn-jp.com/archives/79584 
 橋下さーん!降伏したら死なずに済む、殺されはしないって言ってた橋本さーん!! 
  
 兵士が刺青入れるのは戦死しても身元確認できるようにしてる、って言われてたが実例が出たか… 
 
 - 4415 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 13:07:10 ID:VV0C2rnH0
 
  -  とりま発狂寸前となったが、財務省資料の要求をまとめてみたぞ。 
  
 ・防衛予算の増額自体論外、EUでも非難が相次いでいる→まだ理解は出来る 
 ・海に囲まれてるんだから空母キラーめいた対艦弾道ミサイルを使え→もう開発中だよ(高速滑空弾) 
 ・BMDにおいて予算が非対称に過ぎる、説明しろ→安い弾道ミサイルでも直撃したら数万は死ぬんだが? 
 ・ジャベリンさえあれば戦車、機動戦闘車は不要である→そこで犠牲になる自衛官の命は幾らなんだよ 
 ・防衛装備研究は効果が薄く不要→技術を持たない側は持つ側の言いなりなんですがそれは 
 ・装備研究と調達で防衛産業は青息吐息→お前が装備費込の防衛予算を削減したからだろうが… 
  
 何だねこれは、地獄かね? 
 帝大当然、早慶お茶くみ、それ以外は面接もしないで通してきた一種キャリアの考えることか?これが。 
  
 
 - 4416 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 13:08:37 ID:aUTr9Bzw0
 
  -  >>4412 
 害務省と罪務省と呼ばれるだけあって汚鮮or汚中or汚露されてる可能性が高いので否定できない 
 
 - 4417 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 13:16:13 ID:omulUxPb0
 
  -  まあ、所詮見せ兵器だと思われてんじゃね。張り子の虎で十分だと。 
 特に空自は無能で阿保でもトップが務まる事を実証済みだし。 
  
 あと、ジャベリンで十分論は、戦闘機不要論やミサイル万能論の系譜とすれば、専門家も笑えんだろ。 
 日本じゃ兵隊は一銭五輪と称され、菊の紋章の付いた歩兵銃の方が価値があるとされた伝統もあるんだし。 
 
 - 4418 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 13:18:30 ID:xiAlEJgo0
 
  -  人事制度の作りのせいで公務員は誰がなるんだこんなもんって仕事になってるから今後人の質が上がる理由は見当たらない 
 
 - 4419 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 13:18:48 ID:omulUxPb0
 
  -  訂正 
 ×一銭五輪 
 〇一銭五厘 
 
 - 4420 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 13:25:51 ID:OtfdRtzi0
 
  -  >>4417 
 赤紙一枚云々言ってたのは当の兵隊じゃないの 
 
 - 4421 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 13:30:15 ID:0iNCmvGw0
 
  -  たぶん財務官僚的には、人命消費すれば戦車より安価な対戦車兵器でよい 
 人命消費すれば医療費や社会保障費や老齢年金まわりも減少するので一石二鳥三鳥でむしろそうするべきだ 
 とか考えてそうな気配がしてなぁ…… 
 
 - 4422 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 13:33:17 ID:VV0C2rnH0
 
  -  そういえばメシテロさんが以前言ってたけどさ。 
 財務省が医者の医療報酬に対し、一律5割課税を主張してるらしいんだよね。 
 日本医師会と税理士会が流石に違法であると抗議してるらしいけど… 
 つまり厚労省、総務省、国交省なども根こそぎ類似の要求を食らっていそうな可能性が。 
 
 - 4423 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 13:35:27 ID:fI14JzktI
 
  -  財務官僚「我々の命を浪費するのは損失絶大なので一般国民がジャベリン運用するべきである」 
 
 - 4424 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 13:42:47 ID:qgx+lncF0
 
  -  年金受給者と無職を徴用して運用させるべきであるの方が効率いいと思うぞ(棒 
 
 - 4425 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 13:49:13 ID:l1+YTJuZ0
 
  -  現代の徴兵制の国も変わらんけど 
 韓国も徴兵の給料は月3万(2018年以前は1.5万)らしいし他の国はもっと安い 
 小銃や総額100万する歩兵装備のが全然高い 
 
 - 4426 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 13:51:05 ID:1xNh3hOs0
 
  -  一銭五厘って切手代じゃなったけ? 
 
 - 4427 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 13:53:35 ID:VV0C2rnH0
 
  -  兵を戦えるまでに訓練する様々なコストを無視するのは、財務省と変わらないんですがそれは。 
 まして訓練と経験を積んだ人材が戦死、負傷した場合の穴を埋めるの。新兵数人じゃ足りないんだよなあ… 
 別に軍隊に限ったことじゃないんですけどね。 
 
 - 4428 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 13:55:54 ID:70l+NpKk0
 
  -  >>4426 
 赤紙を郵便で出せば集められるの暗喩よ 
 
 - 4429 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 14:12:59 ID:Wvamne0C0
 
  -  ちなみに誰に赤紙を出すかは自治体の戸籍係の仕事だった 
 そして戸籍係になると地域の有力者から季節季節の挨拶の品が届くようになる 
 
 - 4430 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 14:24:53 ID:omulUxPb0
 
  -  一方で旧帝国軍人に財源語らせると、 
 「戦争を以て戦争を養う」とかドヤ顔でのたまったりするんだが。 
 取らぬ狸の皮算用でその上自転車操業と来たもんだ。 
 (そいつが天才だの名将だの今でももてはやされてるんだから…) 
 
 - 4431 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 14:26:48 ID:VV0C2rnH0
 
  -  旧軍解体から77年、ミサイル万能論も60年前という、 
 余りに古く是正もされた錯誤を現在進行系の(致命的)ミスと同列にされてもねえ… 
 
 - 4432 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 14:30:43 ID:AHItDEov0
 
  -  財務省に軍事に口を出すなと言うつもりは無い。 
 素人にも産経にも負ける知識で軍事を語るな。 
 せめて朝日レベルの知識を持ってツッコミを入れろ。 
 
 - 4433 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 14:37:58 ID:bsnXFIcH0
 
  -  >>4399 
 奴らが日本人じゃないんや。 
 その証拠に今まで長きに亘り日本を没落させようと経済政策を実行させて来たやろ? 
 力を殺ぎ落とす為に、人口が減る様に、子供を産めない様に。 
 奴らの資料の人の方が安いというのは、文字通りの意味の他に日本人も減らせて一石二鳥の意味があるんやで。 
 
 - 4434 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 14:39:18 ID:AHItDEov0
 
  -  ttps://twitter.com/IAPonomarenko/status/1520469409944551427 
 ウクライナ空軍、キエフの幽霊は個人ではなく、 
 ウクライナ空軍全体の戦果を擬人化した存在だと認める。 
 
 - 4435 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 14:41:31 ID:VV0C2rnH0
 
  -  >>4433 
 実際ここまでの無知を晒して人命軽視だと、本当に基本的人権侵害まであるんですよねえ… 
 防衛技術を捨てろ、核兵器に無防備になれ、ドローンで国土を爆撃する敵機に立ち向かえ、 
 戦車が上陸してきたら生身の人員とジャベリンで対抗しろ_全部日本の独立と安全を脅かしてます。 
 
 - 4436 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 14:42:48 ID:KiYIlher0
 
  -  さっきテレビつけたら討論番組?やってたんだが 
 ・コロナ対策が行き過ぎ、海外はとっくに正常化してる 
 ・かかって免疫を取得する 
 ・例年インフルで2〜3万人死んでるが今はほぼゼロでコロナ死者は例年のインフル死者よりも少ないのに対策が必要なのか 
  
 とか言ってたがマスゴミって未だにこんな認識なのか…誰か話す間もオバハンが喚いてる崩壊学級みたいな有様だし 
 
 - 4437 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 14:43:06 ID:KiYIlher0
 
  -  >>4434 
 知ってたw 
 
 - 4438 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 14:43:37 ID:mgGA1foc0
 
  -  ミサイル万能論は当時の首相ものったから・・・ 
 
 - 4439 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 14:45:42 ID:bsnXFIcH0
 
  -  >>4416 
 そもそも東大法学部自体が汚鮮済み 
 司法修習の場も汚鮮済み 
  
 
 - 4440 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 14:49:12 ID:VV0C2rnH0
 
  -  ミサイル万能論の議論の結果、陸空で複層地対空ミサイル防空網が出来たのは皮肉なのかな… 
 今回の財務省のやらかし。同志向けにガンダムで例えるのも作っておくべきかな。 
 
 - 4441 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 14:49:58 ID:AHItDEov0
 
  -  >>4440 
 MS特技兵がザクを撃破できるからガンダムもジムも不要、だな 
 
 - 4442 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 14:50:51 ID:xuUTWptU0
 
  -  今ガンダムはやめておいた方がいいんじゃね? 
 
 - 4443 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 14:52:52 ID:KiYIlher0
 
  -  本スレじゃなくてこっちでやってくれるんなら良いんだけどねえ 
 
 - 4444 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 14:54:47 ID:VV0C2rnH0
 
  -  せやなー…この前の校長先生ムーヴを見ていると。 
 勿論本スレでやるつもりはないですけど、てかあそこは雑談所じゃない… 
 
 - 4445 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 14:58:51 ID:sQ0bayOq0
 
  -  次の流行りはドローン万能説と予想 
 
 - 4446 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:01:07 ID:KiYIlher0
 
  -  なるほど、じゃあまずは財務省からドローンに置き換えよう 
 
 - 4447 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:01:27 ID:VV0C2rnH0
 
  -  上の財務省の資料にもう記載があります…<ドローン万能 
 F-35やF-2後継機なんて高いものではなく、ウクライナで活躍してる対地ドローンを使えと。 
 あれで我が国に領空侵犯、最悪爆撃してくる航空機をどう阻止しろと? 
 
 - 4448 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:03:43 ID:AHItDEov0
 
  -  財務省の鶏頭にはわからないんだろうがバイラクタルTB2は対地攻撃ドローン 
 航空機に対しては反撃も出来ず一方的に狩られます 
 
 - 4449 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:13:34 ID:KiYIlher0
 
  -  もしかして財務省さん自衛隊がどんな仕事してるのか理解されていない…? 
 
 - 4450 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:15:38 ID:BPzODi2P0
 
  -  何を今さら 
 分かってるならこんな馬鹿そのものな資料外に出さないだろ 
 
 - 4451 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:16:09 ID:VV0C2rnH0
 
  -  一般公開されている政策評価、予算概算要求資料なんかでも非常に分かりやすいんですがね。 
 当然ですが新大綱や装備調達に際しては、5W1Hで各種資料を交えた説明が行われています。 
 それを全部無視するというのは、防衛装備を開発生産してる民間企業ガチギレ案件でもあります。 
 
 - 4452 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:16:57 ID:cND8keJ90
 
  -  してないんじゃない?管轄じゃないし割と自分の管轄外は一般人と同じ知識程度なのは昔からよくあるし・・・ 
 
 - 4453 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:18:19 ID:sQ0bayOq0
 
  -  まあ、人件費圧縮の為にドローン多用するのはわかるけどさあ 
 
 - 4454 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:20:52 ID:KiYIlher0
 
  -  ドローンに置き換え出来そうな仕事ならまだなあ 
 そういや陸自のオートバイ偵察部隊とかドローンに置き換えされたりするんだろうか 
 ゼロには出来ないだろうけど 
 
 - 4455 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:21:50 ID:0cCjSpas0
 
  -  車の自動運転がドローンじゃないか 
 
 - 4456 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:24:10 ID:sQ0bayOq0
 
  -  いくら自動制御っつっても、遮蔽にはいるとまずロストするもんからなあ…… 
  
 自動制御の性能を高めるか、複数のドローンを連結して陰とかでも通信を確保するとか、 
 そこら辺やってようやっと人間の偵察の足元にたどり着ける 
 それでも、やっぱ訓練された人間1人送り込むのと得られる情報は段違いなのだが 
 
 - 4457 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:26:15 ID:KiYIlher0
 
  -  あ、そんなレベルなのか 
 車の自動運転を技術的には実用化出来るって聞いたからいけるのかと思ってた 
 
 - 4458 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:28:05 ID:VV0C2rnH0
 
  -  因みにドローン開発や配備もね? 
 空自のファントム偵察機の後継は無人偵察機を採用しているし、 
 四輪駆動車を転用してIEDを含む脅威偵察を行う無人車両も、開発自体は終わってるんですよ。 
 海自に至っては20年以上、掃海作業で水中無人機を使い続けてます… 
 
 - 4459 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:30:02 ID:sQ0bayOq0
 
  -  >>4457 
 車は道路の上っていう限定条件だし、 
 空は遮蔽物とか認識しなくちゃならない対象が少ないからAI的にまだイージー 
  
 建物の中とか、不整地とかとなると、演算すべき対象がドチャクソ増えるから・…… 
 
 - 4460 :携帯@赤霧 ★:2022/05/01(日) 15:30:57 ID:???
 
  -  車の自動運転も進入禁止の標識と天下一品の看板を機械が誤認するなんて話があったなあw 
 
 - 4461 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:32:56 ID:sQ0bayOq0
 
  -  ようは全ては計算式なのです 
  
 考慮すべき要素=数値が増えるほど、複雑な判断=計算式をおこなわなくてはならぬほど、 
 AIに求められる性能が跳ねあがる。それも、加算ではなく乗算、あるいは累乗的に 
 
 - 4462 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:35:40 ID:aUTr9Bzw0
 
  -  >>4439 
 赤狩りとまではイカンまでもマジで除鮮せんと世界情勢的にマズイのでは 
 
 - 4463 :大隅 ★:2022/05/01(日) 15:36:28 ID:osumi
 
  -  ドローン万能とか言ってるのはレーダーがあれば見張はいらないって言ってるのと同レベル。 
 レーダー登場から80年以上経過して未だ索敵システムMkTアイボール・センサーが現役なのは何故か考えてみろと……(´・ω・`) 
 
 - 4464 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:36:39 ID:VV0C2rnH0
 
  -  最近福祉、医療関係の車両にAI制御の緊急停止システムが義務化されつつありますが、 
 草木を人間と誤判断してブレーキをかけ、あわや追突事故とかもあったりするんですよね。 
 そういう意味では訓練と経験を積んだ人間ってのは便利です、最も高価で失えば取り返しはつきませんが。 
 
 - 4465 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:39:54 ID:sQ0bayOq0
 
  -  運用実績5億年!安心の実績!アイボール・センサー!(肉眼) 
 
 - 4466 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:41:16 ID:KiYIlher0
 
  -  ただ個人差でかいしずっと性能維持出来ないから機械と併用が望ましいかなあ 
 
 - 4467 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:43:21 ID:VV0C2rnH0
 
  -  ドローンも対戦車ミサイルもそれだけで完結するものじゃないですしね。 
 というかどんな機械も様々なものと組み合わせ、システムとして運用するのが前提で、 
 これさえあれば他は不要なんて普通は考えないんですよ…バイト程度の社会経験があれば。 
 
 - 4468 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:43:27 ID:sQ0bayOq0
 
  -  >>4466 
 それな 
 AIの理想は人間の補助です 以上 
 
 - 4469 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:47:38 ID:4BijKBza0
 
  -  道具に使われてどうすんねん、という話ですね。 
 
 - 4470 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:49:37 ID:4BijKBza0
 
  -  財務のアレは、シンプルに世間を知らない・現場を知らないという…… 
 机の上で計算した数字と頭のいい官僚達の考えだけで世の中が動くとマジで勘違いしている節があるし。 
 
 - 4471 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:52:25 ID:2MqoLfm70
 
  -  こういうの見聞きする度、役人や教員の採用条件に一定期間の一般企業への就職をつけた方がよいのではと思うわ… 
 
 - 4472 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:52:51 ID:sQ0bayOq0
 
  -  >>4470 
 仕方があるまい 
 人間なんて一つのことを修められれば大したもんなんだもの。知らんもんは知らなくても仕方なく 
 知ってる中でベストを尽くそうとするとそうなる 
  
 だからこそ、縦割りを超えた横のつながりが必要という話になり、しかしそれもまた難しいというね 
 
 - 4473 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:53:26 ID:KiYIlher0
 
  -  一般企業「迷惑だからやめて」 
 
 - 4474 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:53:33 ID:bjB4jJmR0
 
  -  >>4470 
 見ようによっては国民もそんなレベルが標準で 
 それを納得させるられるような説明で説得出来ないと 
 無駄使いだ云々言われるんでは 
 
 - 4475 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:55:29 ID:2MqoLfm70
 
  -  >>4473 
 まあ、腰掛けで辞められたら困るのは解るw 
 
 - 4476 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:56:08 ID:rrIe3/B80
 
  -  まぁ札幌市や北海道の役人を日本ハムに出向させてれば、 
 ファイターズが札幌から出なかったのかも知れんと 
 益体もない考えば浮かぶ事はある 
 
 - 4477 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:57:08 ID:VV0C2rnH0
 
  -  >>4472 
 知らないことが罪ではなく、知らないことを専門家に尋ねないことが罪なんですよね… 
 
 - 4478 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:57:33 ID:KiYIlher0
 
  -  >>4475 
 腰掛けなら良いけど「俺は財務官僚様だ、お前らとは違う」とかいうノリで居座られたら仕事にならんしw 
 
 - 4479 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:58:43 ID:sQ0bayOq0
 
  -  専門職の人が視野が狭いのは当たり前だからなあ 
 要は、持って生まれたリソースを一か所に集中したタイプのユニットであるからして 
  
 一流の専門家で、しかも他方の方面にも精通してるとか、 
 それこそ一握りの天才だけなんです 
 
 - 4480 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:59:55 ID:4BijKBza0
 
  -  やっぱり、違う色の人材や外部の人間は必要ですよね…… 
 
 - 4481 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 15:59:55 ID:sQ0bayOq0
 
  -  >>4477 
 その専門家をチョイスするのは、官僚よりむしろ政治家さんのお仕事なのですよ 
 
 - 4482 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 16:00:31 ID:AHItDEov0
 
  -  「素人なんでわかりませぇ〜ん」なんて抜かすなら専門分野に口出すなって話なんだよ 
 財務省は各省の予算執行に口を出す立場なんだから、 
 担当省庁の実務にある程度知識がないとお話にならない。 
 
 - 4483 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 16:01:22 ID:AHItDEov0
 
  -  なにも全省庁の仕事を理解しろなんて言ってないんだ 
 財務省のなかで防衛省の予算をチェックする人間は防衛政策を理解しろってこと 
 
 - 4484 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 16:02:32 ID:VV0C2rnH0
 
  -  >>4481 
 その政治家と議会のほうが、概ね防衛省と自衛隊の説明を理解しつつあるのに、 
 唐突な横槍を財務省の代紋をかざして横槍入れたので、尚更フルボッコなんでしょうけどね。 
 事務次官の公務員法に明確に抵触する政治発言案件から間もないんですが… 
 
 - 4485 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 16:12:28 ID:9FmyVjjG0
 
  -  弾道ミサイル迎撃は効率悪いから弾道ミサイルで撃ち返せなら解った 
 
 - 4486 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 16:12:46 ID:DvButVg+0
 
  -  購買と経理が一番威張っている会社だと思うとほんとヤバいよなあ。 
 おまけに数字を出せば説得力がある言い張る中途半端な知識のコンサル資料を振りかざしてくるんだからさらにヤバい。 
  
 財務のやらかしで会社ごとふっとばないだけマシ? 
 
 - 4487 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 16:12:59 ID:yy5mRhT40
 
  -  事業仕分けってはしゃいでたミンスと同レベルに見えてきたから困る 
 
 - 4488 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 16:14:24 ID:VV0C2rnH0
 
  -  実際同レベルなんやで。 
 しかも人命損害のコストを意図的に省いて、さも安上がりとかいう悪質コンサルも入ってる。 
 
 - 4489 :スキマ産業 ★:2022/05/01(日) 16:21:47 ID:spam
 
  -  昔戦車不要論っていうのがですね 
 
 - 4490 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 16:23:03 ID:BPzODi2P0
 
  -  戦闘機不要論でもいいぞ 
 
 - 4491 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 16:23:45 ID:KiYIlher0
 
  -  まあ、くっそ高いから無くせるもんならなくしたいってのは解るけどさあ 
 
 - 4492 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 16:24:29 ID:0cCjSpas0
 
  -  歴史は何度でも繰り返す! 
 頭の良い振りをしたバカには解らないんだろうな 
 
 - 4493 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 16:26:08 ID:VV0C2rnH0
 
  -  >>4489-4490 
 今回はそのダブルパンチに加えて、弾道ミサイル防衛さえ高すぎて無駄とか言い出してるんですよ。 
 
 - 4494 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 16:53:02 ID:l1+YTJuZ0
 
  -  次にお前は「警察も自衛隊も生産性がないから解体しましょう」と言う 
 
 - 4495 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 16:55:45 ID:bjB4jJmR0
 
  -  落語のしわい屋かな 
 
 - 4496 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 17:06:03 ID:nSMfZKs50
 
  -  露助ェ… 
 ttps://twitter.com/imokenpi_oishii/status/1520009426207637506?t=bUPXrFNf1ikOjV6yQ1u64A&s=19 
 
 - 4497 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 17:12:01 ID:xiAlEJgo0
 
  -  >>4471 
 生き残ってる官僚はその組織で何が評価されて何が評価されないかを察知して忠実に実行する生き物なので、一般企業に行っても使えないって事はないし帰ったらまた元の木阿弥 
 
 - 4498 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 17:17:33 ID:aUTr9Bzw0
 
  -  >>4496 
 和平なんてとんでもねーな あいつら明確な敵だわ 
 
 - 4499 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 17:19:19 ID:VV0C2rnH0
 
  -  ttp://www.hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1650637015/2480n 
 軍事色が濃くなるからこっちで話すけど、騎兵って第二次大戦まで使われてるのよね。 
 それもフサリアとかサヴォイアみたいな精鋭騎兵だと、当時の軍隊相手にも戦果あげてる。 
 
 - 4500 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 17:19:31 ID:cND8keJ90
 
  -  一応日本としてはまだ敵対状態ではないぞ・・・ 
 ついでに言うと領地だっていうのなんざ割とよくあるし尖閣諸島や竹島とか気分がいいものではないのは確かだが 
 
 - 4501 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 17:22:32 ID:OkdZSdhHI
 
  -  ttps://twitter.com/gerogeror/status/1520572285693808640?s=21&t=Up8sGICmeGhuW7pSL0G57g 
 財務省「ジャベリン万能論!ジャベリンがあれば戦車など不要!」 
 
 - 4502 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 17:24:51 ID:Y/VN0CyN0
 
  -  頑張ればベスパMSとやりあえるジャベリンさんオッスオッス 
 HGUCまだー? 
 
 - 4503 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 17:25:22 ID:VV0C2rnH0
 
  -  同志?同志が何故ツイッタランドに!? 
 
 - 4504 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 17:25:39 ID:cND8keJ90
 
  -  草 
 まあ、こっちの方とミノ粉があるなら戦車とついでに攻撃ヘリもいらんか?www 
 
 - 4505 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 17:27:54 ID:D15sZAOD0
 
  -  >>4376 
 そもそもこのロジックは防秘を知った上で外に出した話なのよ。 
 ジャベリン程度だと10式戦車抜けないし、たぶん発射前に察知されて制圧される可能性も高い。 
 戦争終わってどの程度の消耗率だったかを検討しなくちゃ「安い」という結論は出せない 
  
 何しろ米軍が在庫吐き出すレベルで送って消費してるんだから、凄い額になってるはずでw 
 
 - 4506 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 17:29:58 ID:KiYIlher0
 
  -  戦車一両撃破するまでにジャベリン何発撃って、撃つ前に射手が何人吹っ飛ばされたのかってのも有りますしねえ 
 
 - 4507 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 17:30:20 ID:cND8keJ90
 
  -  そいえば全然消費に対して生産追いついてないんだっけ? 
 どんぐらいの生産量だか忘れちゃったが 
 
 - 4508 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 17:33:20 ID:D15sZAOD0
 
  -  >>4482 
 分かっていってるのよ。コレ 
  
 つまり財務は日本の戦車の性能知ってて、ジャベリンじゃ撃破できない事も知った上で 
 具体的な性能は防秘だから防衛省側が明かせないことを逆手に取って 
 携帯ミサイルで撃破できる戦車なんか不要ですよって話を 
 ミリ関係ではなく一般国民や議員に対してアピールしてる。 
  
 そして防衛省が、10式戦車なら耐えますよってアピールしたら 
 戦車撃破できないミサイルなんか持っててもしょうがないでしょって 
 中多や01式を削らせるのに使うんやで 
 
 - 4509 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 17:34:12 ID:l1+YTJuZ0
 
  -  年間生産数が7000だから備蓄合わせると10000発くらい? 
 確かに戦車「だけ」撃破すれば対比効果はいいかもしれないが 
 ウクライナ別に高価な戦車だけじゃなくて安い非装甲車両にもバンバン撃ち込んでるよね>ジャベリン 
 
 - 4510 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 17:35:58 ID:oiuU923AI
 
  -  >>4508 
 こいつら日本滅ぼしたいと言うのはわかった。 
 
 - 4511 :大隅 ★:2022/05/01(日) 17:39:22 ID:osumi
 
  -  RPG−7が未だに使われ続ける理由でもあるからなぁ>お値段 
 なんと言っても価格が安い、非誘導とはいえ現行戦車の側面装甲なら大半抜けるし。 
 財務省の言い様を極論すればお安いRPG−7を大量に用意して人海戦術が最適って言ってるようなもん(´・ω・`) 
 
 - 4512 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 17:41:11 ID:AHItDEov0
 
  -  >>4508 
 なるほど、日本国民の敵なんだな。 
 
 - 4513 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 17:41:37 ID:pqlrixXL0
 
  -  人一人を生まれてから兵士になるまで育て上げるコスト度外視ですよね 
 
 - 4514 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 17:45:24 ID:K2QBpPfG0
 
  -  >>4508 
 つまり脳みその代わりにチャンコロナ培地とMiG用アルコールが詰まってるってことでよろしいか? 
 
 - 4515 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 17:55:39 ID:AKos59TNI
 
  -  てーかまじでこいつらの背後調べた方がよくねーか? 
 どうみてもセンターや露が攻め込みやすいようにするお膳立てやん。 
 
 - 4516 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 17:58:16 ID:cND8keJ90
 
  -  一応金使い過ぎるのも問題なんやろうけどそれにしたってひでぇからなぁ・・・ 
 予算を削る=有能な節あるっぽいし 
 
 - 4517 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 18:00:20 ID:2MqoLfm70
 
  -  実際予算削る=有能扱いよ? 
 財務省に限らんけど 
 
 - 4518 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 18:02:34 ID:KiYIlher0
 
  -  まさかノーパンしゃぶしゃぶで接待を!? 
 
 - 4519 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 18:02:45 ID:VV0C2rnH0
 
  -  >>4508 
 防秘で反論できないことを逆手に取って予算削減を強行とか、 
 最早法匪とかそういうレベルを超えてない? 
 
 - 4520 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 18:04:03 ID:8bYqv8VB0
 
  -  >>4519大日本帝国の残り滓とでも呼んでやるべきゴミですな。 
 お前、大日本帝国がなんで崩壊したのか学んでねえのかよって話ですわ。 
 
 - 4521 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 18:05:15 ID:VV0C2rnH0
 
  -  私これ見覚えある。 
 昭和帝の御威光をかさに統帥権干犯って暴れた莫迦どもと同じ匂いだ。 
 
 - 4522 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 18:05:48 ID:nSMfZKs50
 
  -  レバノン、政府機能不全によりゴミ箱と化す 
 ttps://twitter.com/KS_1013/status/1520482444486770688?t=s5bti6MREx-AVSwJ0JSa9Q&s=19 
 
 - 4523 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 18:07:47 ID:KiYIlher0
 
  -  ゴーンちに捨てればいいのに 
 
 - 4524 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 18:10:29 ID:VV0C2rnH0
 
  -  というかジャベリンと戦車だけでなく、BMD案件も分かってやってるのかね。 
 今や北朝鮮、中国両方がICBMを整備しつつあり、今後のミサイル防衛整備は欠かすことは出来ない。 
 それを反論したら海自、空自の何かを削る名目にするとかで。 
 
 - 4525 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 18:11:55 ID:xiAlEJgo0
 
  -  コストカッターの代表例が逃げ込んだ先の象徴的出来事 
 
 - 4526 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 18:13:18 ID:jjI78UOci
 
  -  どっちかっつーと「ミサイル万能論を謳う集団の意見を提出しただけ」で、このまま通るとは思ってないよ。 
 本スレの平民銀英伝であった国務省書の出来レースみたいなものです。 
 そもそも似たような法案とか毎日提出されてるのにコレがクローズアップとか狙ってるようなもんだ。 
  
 法案と財源資料と状況が揃えば「国民一人当たり10万円出す」のが財務省って忘れてる奴多過ぎる。 
 
 - 4527 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 18:18:17 ID:AHItDEov0
 
  -  どんな背景があろうが議論は正しい情報のもと行わなければいけない。 
 意図的に虚偽情報を持ち出した時点で議論の台に上る資格はない。 
 財務省がこういう態度を取るなら今年度予算は財務省無視で組めば良い。 
 
 - 4528 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 18:22:10 ID:VV0C2rnH0
 
  -  既に防衛省が国民、関連省庁、議会に散々説明を行ったことを故意に無視し、 
 暴論を前提に語り始める段階で、少なくともこの案件ではアウトですわ。 
 リヒテンラーデの場合、同盟を国家として認めていないって最低限の筋は通してますもの。 
 ポジショントークですらありません。 
 
 - 4529 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 18:32:15 ID:aQ0BMcb30
 
  -  旧軍からだと八八艦隊という前例が 
 
 - 4530 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 18:43:59 ID:9xQg3YnS0
 
  -  大蔵省ドリーム再びなんて内人ある以上無理になったもんだから 
 嫌がらせが湿度高いブリカスもどきになってないか? 
 
 - 4531 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 18:48:49 ID:nSMfZKs50
 
  -  ハシゲ「露に降伏しろ」発言、海外でdisられる 
 ttps://twitter.com/tweetsoku1/status/1520546037810614272?t=n4bdl3jx3HaIrqS7nA9b7g&s=19 
 
 - 4532 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/05/01(日) 18:53:16 ID:hosirin334
 
  -  シーシェパードさん!アニマルライツさん!出番ですよ!動物虐待ですよ! 
 行動の時ですよ!どうしたんですか動物愛護団体さん! 
 https://www.sankei.com/article/20220501-2YJTY2K6VVJ2LPBHGUWFQKAD7I/ 
 
 - 4533 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 18:53:39 ID:VV0C2rnH0
 
  -  因みに一番話題になっているジャベリンですが、今、在庫が切れかかってます。 
 レイセオンが平時の数倍のペースで生産を行い、工場側がもう限界なんですよ。 
 米軍の在庫が切れかかるとかいう異常事態で、どうやって大量調達するんですかね… 
 
 - 4534 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 18:58:06 ID:9FmyVjjG0
 
  -  供与されたのが7000発で米軍在庫は2万〜2万5千発だから残り2/3 
 年間生産数は1000発で注文から納品まで32ヶ月 
  
 年間6000発まで生産数を増やすのに準備期間一年以上 
  
 というのは見た 
  
 ウクライナより効果的に消費できる場所はないからもっと支援するべき派と 
 米軍の分は確保するべき派の議論があるらしい 
 
 - 4535 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 19:12:21 ID:VV0C2rnH0
 
  -  自国の軍隊の弾薬備蓄を、致命的に削減してまで支援ってのは難しいでしょう。 
 米軍が正面を担っているのはNATOだけじゃありません。 
 この7000発、発射されず射撃チームごと敵戦車に破壊されたのも多いんだろうな… 
 
 - 4536 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 19:44:16 ID:VV0C2rnH0
 
  -  てか財務省のあれ、kytnがいらん知恵をつけたんじゃないかって噂が。 
 当人があちこちの無名アカウントにまでツイしてるんで、自分の手柄を吹聴したいんじゃないかって。 
 
 - 4537 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 19:55:06 ID:QlZuKnEs0
 
  -  >>4532ちょっとぉ!ゴルゴ13の立場が無くなるじゃないですか!! 
 
 - 4538 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 20:00:21 ID:1z0/e4ZC0
 
  -  >>4531 
 自国の事だけ考えるなら、 
 完全に間違えているわけでもないんだけどな 
 流石に何千万ってレベルで生贄にするのはいかんでしょ 
 
 - 4539 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 20:04:02 ID:xiAlEJgo0
 
  -  財務省のあれも発表の順番とか発表者の立場とかが分かれば良いんだけどな 
 後ろの方で出向してきた人が喋りましたとかなら黙殺前提だし 
  
 
 - 4540 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 21:11:21 ID:VV0C2rnH0
 
  -  というか防衛政策、防衛装備を論ずるのに防衛省職員が誰一人も呼ばれておらず、 
 財務の身内だけで勝手に話を進めるってお前な… 
 医者に相談せずに医療費と保険適用だけで、患者の治療方針を勝手に決めるようなもんなのよね。 
 
 - 4541 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 21:12:58 ID:9xQg3YnS0
 
  -  ロシアの大義名分牽強付会と 
 同レベル以下かよ… 
 
 - 4542 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 21:19:44 ID:9VTAsZhF0
 
  -  宇軍がイジューム付近の露軍司令部を爆撃した時に、 
 ゲラシモフ(露軍参謀総長)が負傷もしくは死亡したかもしれないとの報が 
 ttps://twitter.com/CanadianUkrain1/status/1520582680823451649 
  
 軍のトップの1人がそんなところに来るわけねーしましてや攻撃受けるわけねーだろ、と思う自分と 
 これまでの露軍高級将校の惨憺たる有様を思い出せと思う自分がせめぎ合っている 
 
 - 4543 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 21:24:05 ID:VV0C2rnH0
 
  -  >>4541 
 今回に始まったことではなくC-2輸送機の調達に対し、 
 全く別種の機体であるオスプレイに輸送機を統一しろとか、 
 (導入コストだけは)安いC-130Jを買えとか、クソ案件は山ほどございます。 
  
 片山さつきとか2004年の段階で「戦車も飛行機も潜水艦も時代遅れ」と、全部削減しようとしたんですよ。 
 
 - 4544 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 21:26:19 ID:2MqoLfm70
 
  -  そういや、よそでワレリー・ゲラシモフ上級大将がイジュームで奮闘してるってレスがあったな… 
 
 - 4545 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 21:31:05 ID:9xQg3YnS0
 
  -  >>4542 
 ウクライナスナイパーは奮戦しとるしな。 
 
 - 4546 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 21:31:24 ID:6Rga9inQ0
 
  -  イジュームでの司令所攻撃でアンドレイ少将戦死&ゲラシモフ総司令官負傷とのこと 
 
 - 4547 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 21:41:56 ID:VV0C2rnH0
 
  -  軍司令部が攻撃され参謀長戦死とか、これ他にも相当数の高級将校死んでるよね? 
 
 - 4548 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 21:49:46 ID:6Rga9inQ0
 
  -  ヘルソンでも軍司令部やられたよな 
 
 - 4549 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 21:59:47 ID:V6W3RGp20
 
  -  >>4545 
 使われてる狙撃銃は何なんですかねえ 
 M1500が活躍してるなら嬉しいんですけど 
 
 - 4550 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 22:07:21 ID:20irU75wi
 
  -  イジューム方面軍は北から南にウ軍東部突出部を寸断するための露軍主力精鋭部隊で結構順調に南進してたはずだったような… 
 
 - 4551 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 22:24:27 ID:6Rga9inQ0
 
  -  >>4550 
 誘いこまれただけとも言われてる 
 現にウクライナの将軍は4月下旬にあと二週間は攻撃を控えて防衛にて撃滅するっていってるんよ 
 
 - 4552 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 22:33:47 ID:3OyzZobP0
 
  -  金床と槌とかハリコフ攻防戦かな? 
 まぁその近くなんだけど。 
 
 - 4553 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 22:38:07 ID:9FmyVjjG0
 
  -  イジューム方面のロシア攻勢は準備不足で成功率低そうと評価されていたが 
 砲兵の活躍で前進はできてた 
 でも4月30日からウクライナの反撃でロシアが兵力再配置に追い込まれ成功率がさらに下がり始めたらしい 
  
 攻勢が止まっても供与された重装備は6月から効果出る予定らしいから反撃は一ヶ月後だろう 
 
 - 4554 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 22:48:07 ID:6Rga9inQ0
 
  -  >>4553 
 そのわりには戦車の消耗がえぐかったんですよねえ… 
 
 - 4555 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 22:48:23 ID:NOD2Tecui
 
  -  >>4553 
 そのわりには戦車の消耗がえぐかったんですよねえ… 
 
 - 4556 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 22:48:38 ID:6Rga9inQ0
 
  -  おっと失敬… 
 
 - 4557 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 23:03:35 ID:Wvamne0C0
 
  -  なるほど、財務省の物量戦主張は人員の手配も済んでいたのかwww 
       ↓ 
 ttps://twitter.com/KWHTTS/status/1520563329906880512 
  
 
 - 4558 :名無しの読者さん:2022/05/01(日) 23:06:12 ID:2+MuC2ys0
 
  -  米軍の電波情報をもとにした敵情分析(シギント)で司令部の位置が丸裸になってんだよなロシア軍 
 
 - 4559 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 00:20:30 ID:KvWbLHnm0
 
  -  ロシア軍は砲兵火力が全然足りないんだよ 
 自衛隊どころか世界中の先進国(ドイツを除く)の砲兵からしたら雑魚レベルの手数しか無い 
 近代砲兵戦が全然出来てない。 
 道具も知識もあるはずなのに上手くやれてないのは、多分通信とか統制の部分に問題があるんだろうね 
 
 - 4560 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 00:25:04 ID:r0Dl0dUVI
 
  -  >>4557 
 財務省職員が七万なら、三千の英霊が宿る強化外骨格を23体も作れるわけですよ 
  
 これは勝ったな! 
 
 - 4561 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 01:29:01 ID:gkImXKJP0
 
  -  >>4496 
 北海道がロシア領ってのは基本認識なのか・・・ 
 
 - 4562 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 05:13:40 ID:WTNJ0M6s0
 
  -  多分税務署や税関、それも高卒職員から突っ込ませるんだろうなあ。財務省。 
 
 - 4563 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 06:00:42 ID:Hz/zAmir0
 
  -  北朝鮮みたいな事を言いだしてきたな宇侵攻でプラフと言い切れないのがアレだがやったら露主要都市が同じになるんだが 
 ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2015965.html 
 
 - 4564 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 06:05:29 ID:uvK+/paH0
 
  -  財務省がやたら叩かれてますけど、酒税研究所関係とか除いて財務省の人間が作った資料ってまず存在しないから、あれ普通に考えて防衛省が作った資料なんですよね・・・ 
 (大抵、主計局に持ち込まれた予算案説明資料の流用) 
 
 - 4565 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 06:08:19 ID:WTNJ0M6s0
 
  -  流用の上で本来とは全く異なる用途に使われたら、それもう防衛省作成とは言わない気がするんですが。 
 逆に言えば説明を受けてこれかよということにも。 
 
 - 4566 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 06:30:39 ID:uvK+/paH0
 
  -  国会答弁って内閣官房が各省庁の国会連絡調整室が協議して作成省庁割り振りが決まる流れで 
 本会議や予算・決算委員会、財務委員会の答弁って自分のところの委員会以上に担当省庁が割り振り気にしてて、関係する質問には当然相議(※)がかかるので、防衛省が見てはないなんてことはまずないですよ 
  
 ※相議(あいぎ)は答弁作成省庁が関係省庁にこの答弁案で問題ないかを確認させたり参考資料作成をつくらせる作業。だけど実際は相議先がほとんど答弁案を作る「メモ出し相議」なんてものもある 
  (本来その相手に聞く質問じゃないけど、「本来聞くべき相手に変更しませんか?」って提案を質問者が拒否して「この人間に答えさせろ」と譲らない場合など) 
  
 他省庁の国会質問の事前通告ですら自分のところに関係ないと決まるまで帰れないから国会待機なんてものがあるわけで、「相議要らない」なんて言ってしまってたら、むしろ防衛省の国会連絡調整室がなにやってたのという話 
 省庁ごとの責任逃れなんてしても意味ないので表には出ないですけど、防衛省まず間違いなく今、針の筵だと思いますよ 
 
 - 4567 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 06:40:02 ID:uvK+/paH0
 
  -  ちなみに部会資料の作成もほぼ同様の流れです 
 
 - 4568 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 08:22:33 ID:AE+BdOJ+0
 
  -  まあ、我が国の防衛官僚が官僚にあるまじき、マゾヒストのド変態揃いとは良く聞きますが・・・・・・(棒 
 
 - 4569 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 08:28:01 ID:xIk7cr3F0
 
  -  後は閥の争いとかね 
 陸自機甲科や空自の予算減らして携帯式対戦車ミサイルに化けた時に 
 『兵科に絞った』単純な火力強化面で得するのは何処と言ったら普通科 
 
 - 4570 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 08:35:42 ID:AE+BdOJ+0
 
  -  >>4536 
 あんな軍装用品店のオヤジに大した伝手があるとも思えませんがねえ・・・・・・思い上がりと自己顕示欲が異常なのは昔からですが。 
 
 - 4571 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 09:38:29 ID:WTNJ0M6s0
 
  -  中にはKYTNに勝手にリツイートされて、よりにもよってと削除してしまった人もいましたよ。 
 今、上の財務省資料を話題にしてる人のところには、何処にでもいるような感じです。 
 
 - 4572 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 09:54:39 ID:WTNJ0M6s0
 
  -  しかしこれを防衛省が(名前出しも許されずに)作ったねえ… 
 過去の政策評価、予算概算要求、防衛大綱全部否定する。 
 防衛力整備だけでなくメーカーとの契約関係さえ反故にしかねない資料を? 
  
 それに参加者名義を見ると「歳出改革部会」とあり、 
 外部の大学の教授や助教授、企業経営者ばかりで財務省職員の名前もない。 
 
 - 4573 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 10:00:46 ID:DrFNoEG1i
 
  -  >>4569 
 戦車兵「駆逐戦車!」砲兵・歩兵「突撃砲!」 
 
 - 4574 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 10:09:40 ID:WTNJ0M6s0
 
  -  後はいくら普通科が陸幕で強かったとしても、海幕や空幕まで影響を及ぼせるのかな? 
 今回の案件、空海の防衛事業にも思い切り中指立ててるんですが… 基本、空海の予算が優先なのに? 
 
 - 4575 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 10:12:10 ID:h8Q7rlI90
 
  -  陸自としては海自空自の意見に反対である? 
 
 - 4576 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 10:18:19 ID:Yrw0giWj0
 
  -  海自・空自「「陸自なんてどこで戦うんだよ!?てめーらにはジャベリンで十分だ!こっちに予算寄越せ!!」」 
  
 >>4575 
 こういうことです? 
 
 - 4577 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 10:22:51 ID:WTNJ0M6s0
 
  -  あの資料、海上自衛隊のイージスBMD。 
 航空自衛隊の戦闘機調達、過去に遡ればC-2輸送機調達さえ否定してるんですが。 
 陸海空誰も幸せになれない内容ですねえ。 
 
 - 4578 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 11:01:24 ID:ZT8sDUjU0
 
  -  なんか怪文書バトルが発生している? 
  
 
 - 4579 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 11:03:24 ID:WTNJ0M6s0
 
  -  怪文書といいますか…少なくとも文責、参加者を見る限りあの資料を防衛省が作りました。 
 そう言われたって無理かなって。 
 もし普通科が対戦車装備を欲しくてやったとしても、より安価で高性能な中多あるのに?とさえ。 
 
 - 4580 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 11:32:54 ID:ZT8sDUjU0
 
  -  そんなクソ文書が一体どこの誰の指示で作られたのやら。 
 
 - 4581 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 11:38:13 ID:WTNJ0M6s0
 
  -  「財務省」と銘打ってあるんですから、公式には財務大臣及び事務次官指導の元、となりますね。 
 もしも仮に相議で防衛省が財務省の自衛隊装備に関わる資料を、名前も出さず作成を求められたすると。 
 2018年のC-2輸送機代替機検討、2021年末の大型戦闘機不要とする資料、そして今回の資料。 
  
 これらの財務省資料の間に防衛省が関係省庁、国会、内閣、国民へ発表した政策評価や予算概算要求。 
 防衛大綱といった議決を経て認められた説明と防衛事業。 
 それと矛盾する内容を財務省などが記載を強要したことになるので、それは文民統制ではなく文民専制では…とさえ。 
 
 - 4582 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 12:01:54 ID:H62E0f9A0
 
  -  アゾフスタルの民間人が避難する回廊の設置に合意したらしいが、フリにしか見えない 
 ttps://twitter.com/karizo2022/status/1520946240841994240?s=20&t=_h96_T2jjCWK43AWJO3iqA 
 
 - 4583 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 12:07:14 ID:H62E0f9A0
 
  -  ttps://twitter.com/ua_hakken/status/1520844943987675136?s=20&t=_h96_T2jjCWK43AWJO3iqA 
 いちおう避難ははじまっているようだが…… 
 
 - 4584 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 12:12:44 ID:kutpUhQA0
 
  -  無事に脱出できるといいが… 
 
 - 4585 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 12:14:33 ID:WTNJ0M6s0
 
  -  無事に逃げ果せて欲しい、こればかりは本当に。 
 
 - 4586 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 12:40:53 ID:Hz/zAmir0
 
  -  国連と赤十字が噛んだ避難案件に手を出すとか普通はありえないんだけど相手が頭ロシアだから安心できない 
 戦勝記念日で民間人に危害加えて勝ったと言い出しかねないのがなぁ 
 
 - 4587 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 12:45:48 ID:J/2g0mW4I
 
  -  末端の質が悪すぎて、国連や赤十字知らないかも知れないし。 
 
 - 4588 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 12:52:27 ID:WTNJ0M6s0
 
  -  >国連や赤十字知らないかも知れないし 
 士官がチェルノブイリのリスクを知らない国だからなあ… 
 国教がジェノサイドを推奨する国とも言えるけど。 
 
 - 4589 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 13:38:00 ID:8C4N1xdt0
 
  -  ttps://twitter.com/nippon_ukuraina/status/1520528122869071873 
 はい、ロシアに人間はいない。投降兵すら用が済んだらゴミのように扱われる。 
 
 - 4590 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 13:42:49 ID:OM8DTWFjI
 
  -  1000人くらい投降したって話だけど、皆殺しにされたんだろうか? 
 
 - 4591 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 13:44:56 ID:PfVPSfoz0
 
  -  捕虜は既に【カチンの森】説と 
 戦勝記念日パレードの時に行進させて見世物にする説あるからどうだろ 
 
 - 4592 :バジルールの人:2022/05/02(月) 14:00:40 ID:DY6zd1Ygi
 
  -  令和のウクライナで戦陣訓が適用されるような状況て… 
 
 - 4593 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 14:00:49 ID:uoOyoeXC0
 
  -  そらおめぇ。自軍の兵隊にすら食料は無いのに、捕虜に出す食糧なんぞあるわけがない 
 だが、そうもいくめぇ?だからさっさとKI〇Lしたんじゃね? 
 
 - 4594 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 14:30:51 ID:WTNJ0M6s0
 
  -  政府と国教が公式に略奪と虐殺を認めてるんだよなあ… 
 次から次へと高級将校が戦死して、指揮系統もがたがたなんだろうけど。 
 
 - 4595 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 14:39:57 ID:Hz/zAmir0
 
  -  バチカンがロシア正教を異端認定してくれば面白い事になるのになぁ 
 
 - 4596 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 14:58:56 ID:dLYCyaPj0
 
  -  5月9日まで一週間切ったけど、はてさてどうなるやら…… 
 知床の事故と行方不明の事件で、目に見えてウクライナを報道しなくなって草なのだわ。 
 
 - 4597 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 15:02:38 ID:7sn8GOng0
 
  -  キーウ周辺からは撤退してちょっと膠着状態だからってのもあるとは思う 
 製鉄所も兵糧攻めで一部市民が脱出した以外は進展は無いし 
 
 - 4598 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 15:05:43 ID:H62E0f9A0
 
  -  アメリカ下院、「ロシアがウクライナにABC攻撃した場合、米軍が直接派兵され戦闘に参加できる」法案を提出とのこと。 
 さてはて、可決されるのかどうか。 
 
 - 4599 :バジルールの人:2022/05/02(月) 15:09:55 ID:DY6zd1Ygi
 
  -  現在膠着状態ですし 
 
 - 4600 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 15:11:02 ID:7sn8GOng0
 
  -  参加出来る → 参加するとは言っていないっ!! 
 
 - 4601 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 15:15:25 ID:WTNJ0M6s0
 
  -  ABCか…ウクライナの砲兵戦力が回復して、 
 戦線がますます膠着したら、使わないって保障はないんだよなあ。 
 この前もキエフ、パリ、ロンドン、ワルシャワまで何秒でうちのICBMは届くとかほざきよったし。 
 
 - 4602 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 15:17:04 ID:YlCOmBBP0
 
  -  >>4601 
 積極的にアピールする兵器は囮で 
 今隠してるのは本命だと思う 
 
 - 4603 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 15:19:37 ID:1lVAYnYc0
 
  -  今まで隠されていたロシア軍の実力が実力()だったから、何も隠してるなさそうに思える 
 
 - 4604 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 15:26:50 ID:7sn8GOng0
 
  -  欧米はロシアのウクライナ侵攻に一致団結してウクライナ支援してるけど 
 中東やアフリカが割とスルーしてるのは中露との経済軍事の繋がり以外に 
 過去に自国を引っ掻き回した連中が何言ってんの?とか 
 こっちで殺し合い起きてる時はスルーしてたのに白人同士だと必死になるんだね・・・ とか 
 そう言った感情が割と有るって指摘があって割と納得した 
 
 - 4605 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 15:28:08 ID:H62E0f9A0
 
  -  >>4604 
 リアルタイムでシリアで虐殺起きてるけどスルーだからね 
  
 だが本案件は主権国家への攻撃なので我が国的には話が違うのだ 
 彼らにとっては知ったことか案件だろうけど 
 
 - 4606 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 15:30:18 ID:WTNJ0M6s0
 
  -  >>4602 
 如何せん連中は弾道ミサイルから自走迫撃砲まで、豊富なNBC投射手段をもってますからねえ。 
 今どき野戦軍の自走砲に核砲弾持ってるの、あそこくらいのものでは。 
 
 - 4607 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 15:39:13 ID:uvK+/paH0
 
  -  >>4572 
 財務省に置かれた有識者会議の委員名簿に事務方の名前が載ってないのは当たり前では? 
 ここでたまに話題に上がる防衛白書とかもほぼ全省に合議いってますけど書いてないでしょ? 
 役所(特に上級省庁)のポンチ絵なんて関係省庁の部署(そこからさらに独法とか関連団体)に発注して集めて作るので、せいぜい取りまとめの名前が頭に出るだけでクレジットなんてまずないですよ 
  
 同じ資料にある「防衛関連企業の疲弊/声」とかなんて典型的で、防衛省に発注して作ってもらう方が早くて正確なのに、わざわざ財務省ソロで取材して作るほど役所はヒマなところじゃない 
 
 - 4608 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 16:00:35 ID:KvWbLHnm0
 
  -  C-2に関しては、防衛省背広組が凄い不満だったのは知ってる 
 最近になるまで海外派遣にC-2出てこなかったでしょ? あれは開発が遅れに遅れたからで 
 その間にも必要なシチュエイションが相当あったんで 
 汚職もあったしで、さっさとC-130J買っておけばよかったんだって怒ってた人達はいる 
 だからC-2はもう打ち切ってC-130Jで数を揃えろって話がウダウダ続いてる。 
  
 陸自も同様で、BMD押し付けられたら金無くなるでしょ 
 戦車火砲減らして金浮かせるはずなのに高性能な10式や自走砲作って数減っても予算減らないし 
 (調達がおかしいからってのもある)既にAHを諦めてとかグッダグダな陸自には 
 もうぜーんぶ諦めて縮小しか無いよね!な軍縮脳が根強い。 
  
 軍隊に限らずお役所ってのは上意下達っていうか 
 前任から受け継いだ「こうあるべき未来予想」を大事にするので 
 まだ冷戦崩壊脳から切り替わらないまま 
 前の前のそのまたずっと前の人から「減らさないと」を脳死状態で引き継いだ方々が残ってる 
 そしてGDP2%にしようぜって状況変化に脊髄反射で必死に反対してるの 
 増やすということは減らすことに必死に努力してきた自分や身内の人生の否定だし 
 今後の省内の立場とかゴミカス以下、もちろん退官後の天下り先も絶望になる、そりゃ工作ぐらいするよな 
 
 - 4609 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 16:02:06 ID:4Z7wDNkN0
 
  -  >>4605 
 内戦への介入は本人らが望んだ面もあるし介入される前に本人たちが 
 なんとかしなければいけなかったというのも否定できないからなあ… 
 被害を受ける一般人はそんなの知ったことかはそれはそう 
 
 - 4610 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 16:16:05 ID:KvWbLHnm0
 
  -  シリアはせっかく介入して盛り返したのに、仲間割れして殺し合いになったんで 
 民衆にしたら気の毒ではあるが、国単位で考えたらどうしょうもないよあれって話である 
 
 - 4611 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 16:17:51 ID:WTNJ0M6s0
 
  -  >介入して盛り返したのに、仲間割れして殺し合いに 
 この世の地獄かな…? 
 
 - 4612 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 16:18:57 ID:RD3q3g5r0
 
  -  中東イスラム問題は原理主義の総本山サウジアラビアが 
 産油国で中東最大のアメリカのパートナーなんで解決なんて無理 
 
 - 4613 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 16:28:37 ID:4Z7wDNkN0
 
  -  シリアは現大統領が親父と兄貴の急死で独裁者継ぐまでは奥さんともども平穏でで温厚な一般人してたのがまたお労しい… 
 
 - 4614 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 18:02:58 ID:3tGfi8f20
 
  -  >>4608 
 >軍隊に限らずお役所ってのは上意下達っていうか 
 略 
 >前の前のそのまたずっと前の人から「減らさないと」を脳死状態で引き継いだ方々が残ってる 
  
 コメの減反政策もそんな感じかなー 
 
 - 4615 :バジルールの人:2022/05/02(月) 18:55:22 ID:fs7ZrJKYi
 
  -  月間「乱」(鬼平犯科帳連載雑誌)に連載中の、とみ新蔵氏の漫画読んでミリオタ的な1言 
 「なんで士族反乱に出てくる鎮台兵がテッパチ被っとるん?」(日本陸軍が歩兵用ヘルメットを採用したのは90式鉄兜(紀元2590年正式化)から) 
 
 - 4616 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 18:59:47 ID:3vHnlRXx0
 
  -  >>4613 
 エリ8のザクおじさんみたいな遍歴ね 
 
 - 4617 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 19:29:14 ID:vOYMdXf80
 
  -  >>4595 
 宗教ネタはここでも止めた方がいいのでは 
 
 - 4618 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 19:33:34 ID:H62E0f9A0
 
  -  ttps://twitter.com/akomaki/status/1521048055377645568 
 ゼレンスキーがナチだというロシアの主張について、ゼレンスキーが「俺はそもそもユダヤ系だ」と反論したので、 
 ロシア外相が「ヒトラーもユダヤ系だった」と再反論。 
  
 結果、これまで宇露戦争に中立的だったイスラエルが激怒したという話。 
 進んで敵を作るロシア外交。ほんと恫喝以外全部下手くそだね。 
 
 - 4619 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 19:35:19 ID:WTNJ0M6s0
 
  -  >ヒトラーはユダヤ系 
 アドルフに告ぐ、かな? 
 
 - 4620 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 19:37:06 ID:cQxbmwzM0
 
  -  ヒトラーはユダヤ人 
 昔からあるネタだなあ 
 
 - 4621 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 19:40:10 ID:7AB2fQ9yI
 
  -  みんな知ってる事だけど、それを言ったら戦争でしょ? 
 
 - 4622 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 19:40:54 ID:vOYMdXf80
 
  -  ユダヤ人の血が入っているのは確かみたいだけど 
 ユダヤ人の定義が血だけじゃないとかだったような 
 
 - 4623 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 19:42:15 ID:7sn8GOng0
 
  -  ユダヤ人の定義はユダヤ教徒か否かだろ 
 
 - 4624 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 19:44:49 ID:cQxbmwzM0
 
  -  母親がユダヤ人であるのが条件らしい 
 
 - 4625 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 19:44:59 ID:H62E0f9A0
 
  -  ぶっちゃけヒトラーがユダヤ系だったかどうかはどうでもいいんだよね 
 これまで中立だったイスラエルに、 
 「お前らはナチスの産みの親だ」って発言しちゃったんだよラブロフのアホは。 
 
 - 4626 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 19:46:22 ID:H62E0f9A0
 
  -  ttps://twitter.com/akomaki/status/1521060781714198529?s=20&t=VGQqcr58x6qCQsJMFidZFQ 
 ラブロフ発言へのイスラエルの反応 
 「許しがたく言語道断でとんでもない歴史的な誤り」(ラピド外相) 
 「馬鹿げており、危険で、批判は免れない」(ダヤン・ホロコースト記念館長) 
 「最低の反ユダヤ主義」(コーヘン保健大臣) 
 
 - 4627 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 19:50:21 ID:WTNJ0M6s0
 
  -  本当に周りを不愉快にさせることと、敵を作ることだけは得意だなあ… 
 
 - 4628 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 19:52:23 ID:H62E0f9A0
 
  -  そろそろウクライナとロシアの停戦を仲介できる国がなくなってきた。 
 
 - 4629 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 19:59:35 ID:3vHnlRXx0
 
  -  マジでなにがしたいのか解らない 
 
 - 4630 :携帯@赤霧 ★:2022/05/02(月) 20:02:11 ID:???
 
  -  ゼレンスキーをネオナチ認定するにしても絶対に言っちゃいけない言葉じゃねえか…… 
 
 - 4631 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 20:04:01 ID:3vHnlRXx0
 
  -  プーチンへの報告のためにどんどん方向性がおかしくなったんだろうか 
 
 - 4632 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 20:05:22 ID:H62E0f9A0
 
  -  この発言をすることでロシア側の誰も得をしていないのが笑える 
 国内向けの理論武装にもなってないだろ、こんなの不要だし 
 
 - 4633 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 20:12:42 ID:7AB2fQ9yI
 
  -  「ユダヤがナチスを産んだんだ!」 
 ユダヤ系全員に喧嘩売っとるやん。 
  
 
 - 4634 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 20:32:13 ID:w5i45V6S0
 
  -  強姦魔 「この女がエロいのが悪い」 
 
 - 4635 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 20:40:49 ID:YlCOmBBP0
 
  -  特に関係ないがエロ小説でメイドが主人のセリフの指導するシチュ好きだった 
 「そこは「メイドがエッチなのが悪いからお仕置きだ」です、最初からもう一度言い直してください、さあ」 
 
 - 4636 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 20:42:32 ID:jrw+AkYi0
 
  -  >>4628 
 最初からいない 
 
 - 4637 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 20:50:23 ID:H62E0f9A0
 
  -  >>4636 
 当初はトルコとイスラエルが仲介できるはずだった。 
 トルコはボスポラスダーダネルスを封鎖し、 
 イスラエルは今回ガチギレした。 
 
 - 4638 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 21:02:05 ID:3tGfi8f20
 
  -  建国初期のソ連とか、メンバーにユダヤ人が多かったからユダヤの陰謀説もあったんだよなー。 
 「ユダヤがナチを生んだ」っていうなら、血を分けた兄弟の私闘なんじゃないかというか… 
  
 ちなみにスイスに亡命していたレーニン一党を、わざわざ資金援助してロシアに送り届けたのがドイツのルーデルドルフ参謀総長で、 
 戦後、ちょび髭が政治運動を始めて勢力拡大をしていく時もルーデルドルフは支援しているので、 
 そういう意味でもナチとソ連は兄弟と言えなくもない。 
 
 - 4639 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 21:04:26 ID:7sn8GOng0
 
  -  そう言う意味ならウクライナとロシアも兄弟みたいなもんだし 
 結局隣国ってのは一緒になれないから別の国って言うね 
 
 - 4640 :携帯@赤霧 ★:2022/05/02(月) 21:17:58 ID:???
 
  -  しかし、言いたいことは同じでも出身母体を嫌う人間なぞいくらでもいる。ゼレンスキーがユダヤ系なのはネオナチではない理由にはならない。 
 とでも言っとけばまだイスラエルは黙ってた可能性があるのになんでヒトラーはユダヤ系とかいっちゃうかなあ。 
 それ言われたらキレないわけにいかないんだよ。あの国は 
 
 - 4641 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 21:23:13 ID:oxHtzmre0
 
  -  陰謀論本場の地はやpっぱ面白いなぁw 
 
 - 4642 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 21:34:19 ID:e3HwtMZV0
 
  -  もっと言うと例えネオナチだとして共産主義の名の下にウクライナに飢餓輸出を強いた 
 だけでなく世界史に名を残すだけの大虐殺をやらかしたお前らがいったいどの面さげて 
 他国を批判する権利があると思ってんだ?って話だよね。 
 
 - 4643 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 21:35:11 ID:QefawsZ70
 
  -  ロシアがウクライナから略奪した500万ドル相当の農耕用車両が遠隔操作により利用不可能に - GIGAZINE 
 ttps://gigazine.net/news/20220502-russian-robbed-farm-vehicles-from-ukraine/ 
 
 - 4644 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 21:42:00 ID:WTNJ0M6s0
 
  -  国軍がセキュリティガードを割って盗品を使うとかさあ…軍隊じゃねえよ、盗賊だよ。 
 
 - 4645 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 21:46:02 ID:YzLomc2H0
 
  -  次があったら売ってくれませんね 
 
 - 4646 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 21:49:15 ID:e3HwtMZV0
 
  -  >>4643お前らいったい、いつの時代の軍隊だよ?いやマジで。 
 
 - 4647 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 21:54:04 ID:7AB2fQ9yI
 
  -  世界よ! これがロシア軍だ! 
 
 - 4648 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 21:55:21 ID:Kn7AVEfp0
 
  -  世界よ! これがゴブリンだ! 
 
 - 4649 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 21:58:01 ID:ilnSLnYTI
 
  -  ゴブリンというか、どうしようもないクソガキに見える。 
  
 
 - 4650 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 22:04:13 ID:DrFNoEG1i
 
  -  エルフ「栄えあるいすゞの名のもとに貴様らに鉄槌を与えん!(輸出禁止)」 
 
 - 4651 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 22:08:01 ID:EPgfkQI4i
 
  -  それ別のエルフやw 
 
 - 4652 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 22:11:36 ID:RD3q3g5r0
 
  -  ゴブリン「あそこまで数は多くない」 
 
 - 4653 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 22:14:09 ID:3tGfi8f20
 
  -  イワンスレイヤーさん「ロシア人はバカだがマヌケじゃない。甘く見るな」 
 
 - 4654 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 22:37:40 ID:DrFNoEG1i
 
  -  相手(蒙古)が匪賊の類と認識して誉れを捨てて戦闘OSを合戦モードから野盗海賊殲滅モードに切り替える鎌倉武士的な… 
 
 - 4655 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 23:06:56 ID:uYJLgr7q0
 
  -  >>4642 
 その論理はあらゆる方面に飛び火するんだよなあ… 
 
 - 4656 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 23:14:26 ID:dLYCyaPj0
 
  -  そういやロシアもどっちかというと反ユダヤ路線やったけど、ユダヤ排斥主義はロシア帝国時代やったっけ? 
 
 - 4657 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 23:21:34 ID:e3HwtMZV0
 
  -  >>4655でえじょうぶだ、どうせ一番困るのはエゲレスだw 
 
 - 4658 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 23:45:26 ID:P5sIE7+t0
 
  -  なんで5月9日にロシアが宣戦布告するみたいな話が広がってるの? 
 戦勝記念日で勝ったって強がりを言う日じゃなかった? 
 
 - 4659 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 23:47:21 ID:TIV07RKp0
 
  -  強がりも言える状況では無いと思われてるからじゃね? 
 
 - 4660 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 23:49:36 ID:oxHtzmre0
 
  -  >>4658 
 イギリスかアメリカだかの情報筋からのリークですな 
 まあ、総動員体制に移行して、戦争とすることで国際法的には中立義務を突き付けるという形を取りたいのかと 
 なお、宣戦布告自体が国際法違反でもある模様 
 
 - 4661 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 23:50:18 ID:YlCOmBBP0
 
  -  ロシアが6月までに増援を用意するなら5月9日その当たりで総動員かけて総力戦モードに持ってく必要あるのかも 
 
 - 4662 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 23:50:27 ID:KqhsRRMO0
 
  -  広がってるのはイギリスの国防相がそう言ったからでは 
 
 - 4663 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 23:53:24 ID:uoOyoeXC0
 
  -  ストリートファイターからザンギエフが消える日 
 
 - 4664 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 23:54:16 ID:dLYCyaPj0
 
  -  素人意見だけど更に国際社会から孤立するんでは??<宣戦布告 
 
 - 4665 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 23:55:11 ID:t/PZxgvB0
 
  -  まさか… 
 今以上の底があるのか 
 
 - 4666 :名無しの読者さん:2022/05/02(月) 23:56:00 ID:uoOyoeXC0
 
  -  北「ロシアと友達だとうわさされると恥ずかしいし…」 
 
 - 4667 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 00:04:40 ID:V2PJGUnN0
 
  -  >>4664 
 国際社会て言っても西側諸国だけなのよ 
 BRICsの連携は止まってないで、ぶっちゃけ今回の件は欧州なのと日本だから大きいように見てるけど 
 第三国は完全に静観モードなのよね… 
  
 まあ、経済の問題がとばっちり食らうから(原油高と食料高)、それどころじゃないのもあるだろうけど 
 
 - 4668 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 00:05:22 ID:EYM0zCBY0
 
  -  >>4666 
 ちなみに基本的に北は攻めた側を非難してることが多くてよほどのことでも中立だったのが今回ロシア擁護の姿勢をとってるのは珍しいそうな 
 
 - 4669 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 00:06:05 ID:aA2VPkFJ0
 
  -  戦争状態になればロシアの拒否権がなくなるのではなかったけ? 
 中国かフランスが拒否権行使してくれる見込みあるのかな 
 
 - 4670 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 00:06:15 ID:V2PJGUnN0
 
  -  反米とか反グローバリズムこじらせると消去法でプーチン応援してた層とか少なくないし 
 第三国ってわりと陰謀論に弱いからアメリカ憎しも非常に多いんだよねぇ 
 
 - 4671 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 01:22:54 ID:1j4AdrA00
 
  -  >>4658 
 作戦目標として公開してしまった、ドネツク州とルガンスク州の完全制圧が不可能なので、勝利宣言はできないんだ。 
 
 - 4672 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 01:24:35 ID:g0dABUvG0
 
  -  >>4412 
 日本にはスパイ防止法がない 
 歴代政権も憲法改正は口にするが、スパイ防止法制定を積極的に推進する者がいない 
 あの長期政権だった安倍晋三の時でさえ 
 
 - 4673 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 01:27:26 ID:SKwjZ4R40
 
  -  >>4664 
 ロシアが宣戦布告すると、各国の対ロシア通商が死ぬの。 
 交戦国ならロシアとの商取引を止めるだけだが 
 中立国はその通商が中立違反になるかどうか良く考えて行動しないといけない。 
  
 だからロシアにとっては自殺行為だと思うが 
 ロシアの国内法では戦争にならないと徴兵使えないらしいんで、そこらの関係があるんだろうね 
 
 - 4674 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 01:37:37 ID:1sykCVGt0
 
  -  在露外国人部隊が最前線に送られる未来・・・か 
 
 - 4675 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 01:44:38 ID:1j4AdrA00
 
  -  >>4673 
 ちなみに戦争にならないと徴兵使えないのではなく、徴兵を国外に送れないんだけどね 
 実は戦争かどうかは関係なくて、侵略を受けているかどうかがロシア国内的には問題になる 
 まさかウクライナに侵略を受けているという訳には行かないので(カッコ悪すぎるから) 
 NATOに侵略を受けてると言い張る可能性が指摘されてるんだが、 
 そんなことしたらアメリカの派兵の口実になるから、どうするんだろうねプー熊 
 
 - 4676 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 01:45:25 ID:V2PJGUnN0
 
  -  >>4673 
 国際法的には中立義務が課せられるのだ… 
 ウクライナを支援するということは当時国としてロシアに敵対するという意味になるので 
 今のように都合の良い言い訳がね… 
  
 まあ、もちろんアメリカ等を本気で怒らせるという諸刃の剣でもあるけど、そうなると核が… 
 
 - 4677 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 01:52:40 ID:1j4AdrA00
 
  -  ttps://twitter.com/yasumichiiwaki/status/1520435744703197184?t=U4Ffi2LrUgbpXy8zxhr1Zg&s=19 
 プーチン、「国連はコソボの独立を認めただろ。同じようにドネツクルガンスクの独立を認めろ」と発言。 
  
 ttps://twitter.com/piletochan/status/1519698371535114241?t=4zQy2r2_dbEKRskaEDGdRA&s=19 
 この発言に親露国セルビアが反応。 
 「ロシアは俺たちの味方じゃ無かったのか!あいつらコソボを我が国から切り離すのを認めるのか!」 
 またひとつ親露国がなくなりましたとさ。 
 
 - 4678 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 01:52:58 ID:1j4AdrA00
 
  -  馬鹿なのかな? 馬鹿だったわ。 
 
 - 4679 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 01:56:17 ID:IKVGyh950
 
  -  野郎!タブー中のタブーに触れやがった! 
 
 - 4680 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 02:11:55 ID:vBz+wyfO0
 
  -  ああ…次はtaipei.hongkong.uigleだ… 
 
 - 4681 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 02:20:00 ID:gXJDeBBt0
 
  -  >>4677 
 やっぱユーゴ解体時の事根に持ってたんだな 
 
 - 4682 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 02:26:16 ID:mY5rRR++0
 
  -  貧すれば鈍するを地で行ってるなあ 
 
 - 4683 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 03:00:55 ID:91IcqcHM0
 
  -  これを契機にクーデター起こすしかないんでね? 
 ttps://www.fnn.jp/articles/-/354884 
 
 - 4684 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 05:30:03 ID:qTnTrB7y0
 
  -  まあ、木村太郎の言うことだから…… 
 (最近、兵器・戦術の細かい部分の間違いが多すぎて 
 結果として明後日の方向の結論に至りまくってる) 
  
 今回の戦争は、防衛省防衛研究所の研究者の皆さんとか、東大の全裸中年男性とか 
 筑波大の東野先生、慶應の廣瀬先生や鶴岡先生とかの本物の専門家が充実してて 
 何にでも首を突っ込む自称国際政治学者の出る幕が無いのが良い 
 
 - 4685 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 06:45:17 ID:jd/ipqGR0
 
  -  >>4672 
 特別秘密保護法でもあるだけマシ。 
 
 - 4686 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 06:53:44 ID:vBz+wyfO0
 
  -  >>4677 
 プーチンがこれを言ったって事は 
 【ロシアはセルビアからコソボが独立する事を追認するのか!!】 
 って事に他ならんよなぁ… 
 
 - 4687 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 07:44:38 ID:Zi5hUwNdi
 
  -  国家総動員しても今のロシアに戦況をひっくり返すだけの戦力補充できるんかいな 
 こないだ予備役と退役兵と現地志願兵でやっと六万人(希望的観測)補充とか言ってたのに 
 
 - 4688 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 07:57:48 ID:PQlBZJk50
 
  -  そりゃもう、音楽学校の生徒とか軍需工場の女性工員とか刑務所の囚人とか… 
 
 - 4689 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 08:07:48 ID:afiK9t6B0
 
  -  防衛関連の資料ばかりが槍玉に上がってるけど、例の資料の社会資本整備… 
 ttps://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings_sk/material/zaiseisk20220420/01.pdf 
  
 人口が減るなら都市外縁を廃止して中心部に押し込め。 
 冬場は山間部の人口を都市部に「集約」し、道路を閉鎖しろとか…なにこれ疎開? 
  
 ttps://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings_sk/material/zaiseisk20220420/02.pdf 
 産業とエネルギーでも今更電気自動車、クリーンエネルギーとか言い出してるんですが。 
 総務省と国交省が切れそう(真顔 
 
 - 4690 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 08:53:51 ID:V2PJGUnN0
 
  -  >>4684 
 わかる普段もこれっくらいアカデミックな解説であればどれだけ良いかと思うレベルでな… 
 まあ、リベラル系コメンテーターが軒並み敗戦したからどうしようもないのだけどね 
 
 - 4691 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 08:53:56 ID:6dXJ4aD3I
 
  -  財務官僚って頭無惨様なん??? 
 
 - 4692 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 09:02:39 ID:Md1o7zlr0
 
  -  >>4689財務省……天誅されても文句言えんぞこれは…… 
 
 - 4693 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 09:05:25 ID:afiK9t6B0
 
  -  これ胃薬マンとか同志とか、冬場がクッソ厳しい土地の人に○ねって言ってない…? 
 
 - 4694 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 09:06:12 ID:1t7knnZT0
 
  -  >>4604 
 そもそもそこら辺の国って独裁国家ばっかだから 
 西側の主張する人権とか自由とかうるせーばーかなんじゃない? 
 
 - 4695 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 09:45:41 ID:maTNy6kR0
 
  -  >>4689 
 コンサルタント界隈だとお馴染みのネタかも。実際人がいる環境で「リソースの集中」って言い出すと醜悪だなぁと。 
 (自分が聞いたのは都会に受け皿があるんだから地方は老人と工場人員だけでいいじゃろという奴だった) 
 
 - 4696 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 09:48:16 ID:1j4AdrA00
 
  -  ttps://twitter.com/stammekann/status/1520815234532974593?t=n4SeL9-E6TJRckZ6-Z6G9Q&s=09 
 フィンランド、ヘルシンキで卑劣な生物兵器使用(棒読み) 
 
 - 4697 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 09:48:28 ID:yTspTuj20
 
  -  >>4667 
 アフリカの戦争難民とウクライナの戦争難民に対する支援の差を見せつけられたらそうもなるわな 
 
 - 4698 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 10:18:23 ID:V2PJGUnN0
 
  -  >>4697 
 ミャンマーとかもそうだけど、事が起きてるのは何もウクライナだけじゃないからねぇ 
 アフリカとかISISのテロ組織が国より良い装備持って(資金源がサウジとか西側諸国のカルトなお金持ち)暴れたりしてるのに 
 何も助けないからね、なおロシアからの傭兵がテロ対策で働いている模様 
 
 - 4699 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 10:21:56 ID:DvRqUJ1T0
 
  -  日本の財務省が 
 航空自衛隊に冷たい理由は 
 なんとなく分かる 
 だってアメリカ海軍防空システム使ってるのに 
 海軍機を嫌がってるし 
 このせいでイージスシステムに影響がありすぎる 
 
 - 4700 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 10:23:55 ID:2A56xmC40
 
  -  なんでだろ?任務的に使いづらいならしゃあない部分もあるが旧軍の陸海みたいのだったら笑えん 
 
 - 4701 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 10:25:47 ID:afiK9t6B0
 
  -  F-4EJ改・F-35「「」」 
 
 - 4702 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 10:27:40 ID:e668eFIG0
 
  -  空自が欲しがる機体って 
 ロシアと中国機の迎撃の為のものでしょ 
 長距離飛べて、加速力のある機体ってかなりニッチでは 
 
 - 4703 :狩人 ★:2022/05/03(火) 10:31:38 ID:???
 
  -  そら空母前提の機体より基地運用前提の機の方が空自には合うからだろ、なんでもなにも。 
 
 - 4704 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 11:02:50 ID:1sykCVGt0
 
  -  >>4689 
 要約すると、無駄を省いて経済規模を縮小せよって言ってる 
 さて、一体何が起こるかな? 
 
 - 4705 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 11:06:25 ID:e668eFIG0
 
  -  >>4704 
 そら財布管理している側ならそう言うじゃろって 
 無駄じゃないなら出すからちゃんと説明しろってのでしょ 
 
 - 4706 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 11:15:25 ID:Mz+VQjyH0
 
  -  航空自衛隊は守るべき領域が広く、それでいて作戦機を分散配置できないので、 
 遠くまで早く到着できる機体以外は選択肢に入らない 
 陸上国境前提で航続距離を求められない欧州機は日本の事情に合わないわけだ 
  
 ユーロファイターやグリペンが毎回コンペ落ちし、F/A-18が採用されないのはそのせい 
 一方、長距離迎撃向きの海軍機F-14が不採用なのは可変機構のせいで高価すぎるから 
 
 - 4707 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 11:17:57 ID:aoR1/4JA0
 
  -  >>4689 
 生活スタイルとして実際雪で閉ざされる時期は里山に降りて 
 雪が融けたら山あいの田畑のある場所に登って生活ってのは存在するし 
 過疎集落で医療など福祉が行き届かない場所が有るからねえ 
 地域によっては在宅介護の人の勤務時間の多くが個人宅間の移動に費やされてるって話もある 
 人を集約する動きは昭和の産業構造の変化に伴う都市部への労働者人口の移動時の 
 過疎対策の方針の延長線上にあるモノだろ 
  
 昭和30年代に始まった過疎化で山の上とか町から離れた集落の人に 
 住み続けるなら道路や電気を敷く、里山に降りるなら移住の補助金出すってやった事が有る 
 初期に移動を決断した地域は電気が引かれずそのまま消滅 
 残る事を選んで徐々に年齢で住人の数が減って、今数人って所は電気が有る 
 ポツンと一軒家に出て来る家は後者のケースが多い 
 
 - 4708 :大隅 ★:2022/05/03(火) 11:33:04 ID:osumi
 
  -  F-111「空軍機と海軍機を無理矢理統合しようとすると……」 
  
 艦上戦闘機という特種機体を空軍が後から採用する(F−4)のはあまり問題が出ない。 
 逆に非艦上機を艦上機にしようとすると根本部分の設計変更(特に主脚と強度関係)が必要になるので大幅なコストアップに繋がり易い。 
 空(陸)軍機を海軍機に転用する例が少数派なのはこのせい(´・ω・`) 
 
 - 4709 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 12:27:26 ID:POTq0KN+0
 
  -  艦載機は着艦という制御された墜落を行う為に無駄に頑丈に出来てる 
 その為空軍機よりも重量があり普通に着陸しても滑走路に負担がかかると聞いたな 
 
 - 4710 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 12:30:33 ID:rrZE4Ee10
 
  -  でもまあ、そこら辺は機体のサイズにも依る訳だし、許容範囲では? 
 
 - 4711 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 12:36:08 ID:DvRqUJ1T0
 
  -  >>4674 
 日本もアメリカで外国人部隊に集められて殺されたんだからさ 
 
 - 4712 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 12:54:49 ID:MuTsGio70
 
  -  1機種で何でもやれるスーパー汎用機は無理だし、 
 かといってジオン水泳部みたいな際限なく増やしても整備性最悪だし 
 塩梅が難しいねえ 
 
 - 4713 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 13:15:35 ID:afiK9t6B0
 
  -  >>4704 
 多分何がどうして必要なのか、担当官公庁は何度も説明したんでしょうなあ… 
 その上で自分の都合のいい理屈しか投げてこないなら、そりゃ害悪扱いされますわ。 
 
 - 4714 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 13:18:34 ID:afiK9t6B0
 
  -  >汎用性の高い戦闘機 
 そう考えると空自が採用したF-15やF-35、F-2原型のF-16とか本当に成功した部類だと思いますよ。 
 ヨーロッパ製の機体?ハハッゲイリー 
 
 - 4715 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 13:22:21 ID:ok2YcBV+0
 
  -  スホーイやミグはどうなん? 
 
 - 4716 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 13:25:19 ID:afiK9t6B0
 
  -  西側とは規格も用途も異なるんで正直なんとも… 
 アメリカから機体を買えない国では、そこそこ需要があったそうです。 
 本家ロシアが精密機械、半導体供給を止められたので、顧客が逃げつつあるとも言われてますが。 
 
 - 4717 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 13:26:34 ID:IKVGyh950
 
  -  そういや中東で運用してるF14の一部部品をロシアのメーカーが同等品作って流してたって噂があったけどアレも止まるんだろうか 
 
 - 4718 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 13:27:26 ID:rjb2V23GI
 
  -  性能は別にして、仮想敵国で陰謀家の国のメーカーなんて候補にも上げたくないわ 
 メーカー自身はまともでも、バックの国が何してくるかわかったもんじゃない 
 
 - 4719 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 13:30:14 ID:ok2YcBV+0
 
  -  せめて国内でF-35迄とは言わないけど高性能な戦闘機が作れたらなぁ…。 
 F-2は日米共同開発だっけ?(あやふや) 
 
 - 4720 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 13:30:33 ID:ujOxRQQ/0
 
  -  元から政治的産業的妥協の産物ですよ 
 元々みんなでF-16使うって事になってたのを海軍が反故にしてF-18採用してますから 
 
 - 4721 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 13:37:52 ID:Mz+VQjyH0
 
  -  >>4719 
 いま作ろうとしてまっせ。 
 対艦番長F-2の後継機は国産でいく計画です。 
 
 - 4722 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 13:40:05 ID:jsrHwqUR0
 
  -  >>4719 
 最初は三菱と川崎と技本でやろうとしてたが 
 貿易摩擦とかで日米共同開発にされて技術ぶっこ抜かれた 
 
 - 4723 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 13:44:25 ID:maTNy6kR0
 
  -  >>4714 
 ラファールだけ妙に取り上げられる気が? 
 
 - 4724 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 13:50:01 ID:X4ciLywb0
 
  -  サーブ社「空自くんもグリペン買わない?コスパと汎用性最高よ?(ねっとり)」 
 
 - 4725 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 13:52:44 ID:afiK9t6B0
 
  -  >>4719>>4721 
 IHIがXF9-1の名前でエンジンは既に高性能なものを完成させています。 
 昔は泣き所だったエンジンを、ついに戦後国産化出来たのは感慨深いですねえ。 
  
 >>4723-4724 
 タイフーンと比べたら成功したってだけで、F-16にシェアで勝てるん?とも。 
 ラファールは整備コストが高い、グリペンは足が短くレーダーがF-2等に劣るなど。 
 
 - 4726 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 14:03:09 ID:afiK9t6B0
 
  -  >>4722 
 因みにイージス艦とF-2などは俗に言われるような、貿易摩擦は関係なかったりします。 
 前者は昭和56年の段階で、将来の自衛艦隊防空の要として、既に強く意識されていたこと。 
  
 後者はメーカーと技研それぞれがどんな機体を作るかまとめられず、 
 何時までも極東ソ連軍(当時)相手に次期支援戦闘機が作れないのを、日米双方が困ったからです。 
 コンセプトを纏めることが出来ないという、エンジン開発以前の問題だったようです。 
 
 - 4727 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 14:10:57 ID:ORBZQWCm0
 
  -  イージスアショアで懲りてないんかーい 
 
 - 4728 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 14:11:01 ID:QrdZ/rXn0
 
  -  MRJで日本企業に航空機を一から企画するノウハウ(設計製造ではない)が完全に失われてるのが発覚したわけで 
 一方世界のHONDAはゼロからの出発なのに結果的にスタンダードな企画設計プロセスを踏んで大成功した模様 
 
 - 4729 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 14:18:15 ID:afiK9t6B0
 
  -  日本企業っていうか三菱航空機じゃないかなあ。 
 川崎、新明和なんかは国産航空機を開発しており、ホンダは言うまでもなし。 
 
 - 4730 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 14:31:47 ID:yTspTuj20
 
  -  三菱は社内政治をこの世の全てに優先するような真似してコケただけだし 
 
 - 4731 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 14:32:54 ID:g0dABUvG0
 
  -  艦載機は海上で運用するから撃墜時に海に落ちてもすぐに沈まないように設計されていた、と親父(戦前生まれ)が昔に言っていたが 
 それなら島国の日本向きな気もするが戦後のジェット戦闘機は違うのかね・・・。 
 
 - 4732 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 14:42:58 ID:AtqatIjL0
 
  -  >>4731 
 戦前の飛行機は軽量かつ低速だから不時着水して浮かぶ選択肢はあったが 
 戦後のはそもそも機体重くて高速だから 
 不時着水するとまずバラバラになるから誤差でしかないよ 
  
 だから不時着水するような機体トラブルになったら射出座席で脱出する方向になってる 
 
 - 4733 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 14:43:24 ID:H1XQ9ZX60
 
  -  今の戦闘機で機体が海に落ちるときに脱出完了してないとすると生還はないからどっちでもよくね 
 
 - 4734 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 14:48:40 ID:AtqatIjL0
 
  -  昔の飛行機はワンチャン50kmくらいの自動車みたいな速度で着水できたりしたけど 
 今の飛行機はどう頑張っても新幹線並の速度で水面に叩き付けられる 
  
 それ以下の速度だと失速して、不時着水じゃなくて制御不能の墜落になる 
 艦載機の着艦が今なお制御された墜落呼ばわりされるのはこの辺が理由 
 
 - 4735 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 14:59:06 ID:xZLS65N60
 
  -  >>4734 
 50km/hは合成風力40〜50km/hある時の空母との相対速度だと思う 
 水上だと向かい風ないと厳しいな 
 
 - 4736 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 15:16:51 ID:afiK9t6B0
 
  -  >>4731 
 艦上機ではないけど、トラブルに際しては双発機のほうが有利って時代はありました。 
 F-2以降は電子制御技術が桁違いなので、単発機でも格段に安全性が改善されましたが。 
 それと次のF-2後継機は久方ぶりの双発機です。 
 
 - 4737 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 15:18:03 ID:IKVGyh950
 
  -  エンジンが二発あれば片肺でなんとか帰ってこれる 
 羽根も二枚あるから片方でなんとか… 
 
 - 4738 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 15:23:18 ID:YktibuQk0
 
  -  戦後日本が大型主力双発戦闘機を開発する所まで来るとはなあ……しかも近年きな臭くなっていたせいか制空型の開発が先らしい。 
 
 - 4739 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 15:28:14 ID:xZLS65N60
 
  -  ソフトウエアに機能を追加していく戦闘機開発なら 
 最初は制空型になると思う 
 
 - 4740 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 15:34:25 ID:Mz+VQjyH0
 
  -  F-35も最初に完成したのはAだしね 
 
 - 4741 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 15:49:39 ID:YktibuQk0
 
  -  という事はF-3が実戦配備される事になったらどこの飛行隊に最初に配備される事になるんだろうな? 
 
 - 4742 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 15:49:41 ID:QrdZ/rXn0
 
  -  >>4740 
 元々Bが本命でスケールメリット考えてAも作る(VTOLオミットするだけなので比較的簡単です) 
 海軍が茶々入れてCがねじ込まれる(名前だけ同じで中身は全く別の飛行機になります) 
 国際開発のお題目から各国の仕様要求がねじ込まれる(てんでばらばらなので滅茶苦茶になります) 
  
 ほんとよく完成したなこれ 
 
 - 4743 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 15:52:01 ID:IKVGyh950
 
  -  烈風作ったときもこのくらいグダったんですかねえ 
 
 - 4744 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 16:11:06 ID:jUdPm6ux0
 
  -  露大使館、毒ガステロされる 
 ttps://twitter.com/noradjapan/status/1521143245728018434?t=MBTn7HP72BiZtNXD_GevIA&s=19 
 
 - 4745 :大隅 ★:2022/05/03(火) 16:16:04 ID:osumi
 
  -  ……ぶっちゃけ烈風に関しては海軍の関与より三菱の設計能力がアレだったとしか……。 
 つか、三菱の傾向として発注者側より自社の意見を押し通そうとする社風があって、それを嫌った海軍が 
 主要戦闘機メーカーとして川西を育ててたって時点で正直お察し(´・ω・`) 
 
 - 4746 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 16:16:27 ID:j19p7bzm0
 
  -  なんてシュールな事件だ 
 
 - 4747 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 16:17:21 ID:IKVGyh950
 
  -  >>4745 
 >>4730と同じ流れなんですがw 
 
 - 4748 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 16:24:00 ID:MktyOpSX0
 
  -  でも原子力設備関係だとそれでやってる三菱が大正義みたいなとこあるしなぁ・・・ 
 
 - 4749 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 16:42:29 ID:H1XQ9ZX60
 
  -  役人なんて大体二年でどっか行って責任取らないしな… 
 防衛関係は知らんけど 
 
 - 4750 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 16:44:15 ID:aoR1/4JA0
 
  -  防衛は防大出身とそれ以外で意識に乖離がありそうで 
 
 - 4751 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 17:02:07 ID:QrdZ/rXn0
 
  -  >>4748 
 飛行機って軽ければ軽いほどいい、余計なものは出来るだけ排除したいって洗練の思想で作るものなんだけど 
 政治マターで後付けであれこれいじって異形化させるのはバランス崩壊の原因になるのでやっちゃいけないことなのです 
 設備通り越して施設単位で改造できる原子力関連事業とは根本的に別物。 
 
 - 4752 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 17:04:49 ID:afiK9t6B0
 
  -  >三菱と海軍機 
 ワンショットライターと言われた一式陸攻も、防弾装備を海軍は必要と認識してました。 
 設計した本庄技師がいらない、自分が作ったとおりに扱えば戦闘機も問題ないはずとゴネましたが。 
 まあ双発陸攻で敵機動部隊を襲撃とか、多少の防弾がどうとかではない無理ゲーでしたがね。 
 
 - 4753 :大隅 ★:2022/05/03(火) 17:10:54 ID:osumi
 
  -  一式陸攻の防弾装備を必要と認識していたのは海軍ではなく大西瀧治郎を始めとした運用側。 
 海軍部内でも防弾装備の有無について研究会議を行っていて、その上で防弾装備より速度性能で凌ぐという方針が決定されてる。 
 本庄技師が否定的だったのは就役後の戦訓による防弾装備の強化。 
 
 - 4754 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 17:16:56 ID:afiK9t6B0
 
  -  ああ、戦訓による強化の方でしたか… 
 それとYS11開発当時、強度をぎりぎりで図るのは堀越さんの方でしたっけ。 
 
 - 4755 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 17:18:21 ID:xZLS65N60
 
  -  YS11は結果的に強度過剰の重量オーバーなので 
 もう少し削れと思ってしまう 
 
 - 4756 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 18:02:55 ID:+eN1eRO70
 
  -  立憲民主党さん的にはロシア軍の暴虐より自民党の改憲論の方が許されざるらしい 
 ttps://www.asahi.com/sp/articles/ASQ535Q4QQ53UTFK00J.html 
  
 もう平和とか人権とかの旗掲げるのやめたら? 
 
 - 4757 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 18:05:19 ID:qrmjhm+e0
 
  -  立憲共産党は連合にも見捨てられたし、このまま消え失せるといいなあ 
 
 - 4758 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 18:06:30 ID:IKVGyh950
 
  -  次はなんて名前にするんだろうか 
 
 - 4759 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 18:15:26 ID:j19p7bzm0
 
  -  次は血車党、鉄面党、ブレイン党あたりかな 
 
 - 4760 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 18:16:09 ID:+2OlAqKN0
 
  -  民主市民党とかどうだ 
 あいつ等の事だから絶対『民主』は外さんと思う 
 
 - 4761 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 18:16:33 ID:ok2YcBV+0
 
  -  中央国民党とか言うんじゃない?(適当) 
 
 - 4762 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 18:18:25 ID:PAO7T0Fx0
 
  -  今日の読売の一面広告の脳みそお花畑には、もうね失笑でしたよ 
 
 - 4763 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 18:20:54 ID:HCoz8g0Z0
 
  -  ロシヤよりて(?然) 
 
 - 4764 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 18:31:41 ID:+eN1eRO70
 
  -  マジでロシアの侵攻からこっち、本邦のリベラルの御題目としての平和とか護憲とか人権は大事にするけど、 
 今まさに蹂躙されてる平和や人権や民主主義への無関心さはすごいな 
 
 - 4765 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 18:32:58 ID:f/BoSPv40
 
  -  なんか連合の人自民党の集まりに顔出すようになってましたね 
 
 - 4766 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 18:33:38 ID:IKVGyh950
 
  -  昔っからそうじゃないかな?炉利本の規制に奇声あげるくせに現実に被害にあってる児童には目も向けない 
 
 - 4767 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 18:36:33 ID:EYM0zCBY0
 
  -  >>4766 
 それ日本だけじゃないんだよなあ 
 
 - 4768 :携帯@赤霧 ★:2022/05/03(火) 18:44:54 ID:???
 
  -  とりあえず今度の参院選では党名の略称に民主党を使うらしいぞ 
 なお、国民民主も昨秋の衆院選同様、民主党を略称に使うので民主党表記の投票は正式名称表記の得票割合に合わせて振り分けられますw 
 
 - 4769 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 18:47:21 ID:afiK9t6B0
 
  -  >>4766 
 言うて日本マシな方よ、虐待見つけたら少なくとも通報はするし警察官は来るじゃん? 
 海外だとそれがない方が多いんだから。 
 
 - 4770 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 18:51:22 ID:jU9/FGK50
 
  -  維新に流れてる反自民票を取り戻すためにもロシア問題でムネヲを吊し上げにした方が良いだろうに、 
 逆に更に維新に票を渡す様なことをするあたり絶望的なまでに選挙戦のセンスがないよな 
 
 - 4771 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 18:51:54 ID:f/BoSPv40
 
  -  欧米人根が乱暴なのか家族バシバシぶん殴って言うこと聞かせる奴結構居るのか、家庭内暴力の死者数が人口比でお高め 
 
 - 4772 :スキマ産業 ★:2022/05/03(火) 18:52:03 ID:spam
 
  -  そういや上の方でユダヤネタよんでてよぎったけど 
 杉浦千畝がちょろっと触れられた時期がちょっと前にあったけどよく触れたなーと思ったことある 
 昔某世界史コンテンツ目を通してた頃に実行力なくて与えたの東条英機ってあったからほーん、と 
 
 - 4773 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 18:52:19 ID:HCoz8g0Z0
 
  -  とりあえずセンセーショナルなことを言って注目を集める っていう選択肢でなりあがってきたから、 
 その成功体験にとらわれてそれしかできないのさ、きっと 
 
 - 4774 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 18:53:12 ID:+2OlAqKN0
 
  -  >>4770 
 まあ要するにおさいふの中身はアカから提供されてるってことでしょ 
 ある意味すごい分かりやすいわ 
 
 - 4775 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 18:54:35 ID:afiK9t6B0
 
  -  >>4772 
 東条さん。基本的には官僚ですけど、別段根っこからの悪人ではないんで… 
 
 - 4776 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 19:02:50 ID:gFJ3Dfon0
 
  -  家庭内での虐待・殺人は日本でも欧米でもエグい方向に振り切れる傾向があるからね…… 
  
 二次元叩くのは、叩いてもやり返されないしお手軽に支持を稼げるというのもあるからなあ。実際の人間相手は面倒くさいしリスクがあるとのこと、そういう腐れた連中よ。 
 
 - 4777 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 19:26:20 ID:x+fJgnJi0
 
  -  「製鉄所脱出はプーチン氏のおかげ」ロシア報道 
 逃げられた言い訳がそれかよw 
 
 - 4778 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 19:33:11 ID:afiK9t6B0
 
  -  何かいまちと拾ったんだけど、レイセオンはジャベリンだけでなくスティンガーの供給も厳しいらしいね。 
 本来は旧式として廃れるはずの装備なので、そもそも生産ラインが存在していないとか。 
 今、まともな携帯式地対空ミサイルを作れそうなのは…何処だ? 
 
 - 4779 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 19:37:37 ID:0HqqaWV20
 
  -  >>4776なおその手の馬鹿に配慮した結果、衰退したのがアメコミである。 
 二次元と三次元の区別の出来ない奴は黙るまで殴り返さないとダメだな! 
 
 - 4780 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 19:38:40 ID:Mz+VQjyH0
 
  -  >>4778 
 英国面SAMスターストリークを呼んだか! 
 
 - 4781 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 19:40:32 ID:afiK9t6B0
 
  -  この際、スターストリークでも良いんですが、タレス等々にラインがあるかどうか… 
 
 - 4782 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 19:41:04 ID:xZLS65N60
 
  -  スティンガーの後続ミサイルはこれか 
  
 >2020年11月10日、米陸軍は代替MANPADSの情報提供を求める要請を出した 
 >新システムは、IM-SHORADに使用されているスティンガービークルユニバーサルランチャーと互換性があり、 
 >スティンガーと同等以上の固定翼機、回転翼機、グループ2および3のUASを撃破できるようにする。 
  
 >2026年までに最大8000発のミサイルの契約が予定されている 
 >2022年4月に関係企業への、情報提供の要請が行われたばかりである 
  
 タイミングが悪いな 
 
 - 4783 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 20:02:22 ID:afiK9t6B0
 
  -  因みに米国は5/6まで在庫から更にジャベリン5000基供与とのこと。 
 これは腹を決めたかね… 
 
 - 4784 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 20:16:08 ID:xZLS65N60
 
  -  米軍のジャベリンの在庫残り半分ぐらいか 
  
 生産ライン拡張するにしても数年は動かしたいだろうから 
 年4000発で3年稼働ぐらいかな 
  
 現状だと 
 
 - 4785 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 20:19:00 ID:aoR1/4JA0
 
  -  >>4756 
 その人、今BSフジでやってるプライムニュースに出てる 
 ロシアよりって発言訂正してる 
 騙そうとしてるってのも言い過ぎたと 
 今始まった所だからこの後何話すかな 
 
 - 4786 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 20:39:23 ID:Mz+VQjyH0
 
  -  >>4618続報 
 ttps://twitter.com/MID_RF/status/1521388645516980224?s=20&t=eb7WEB1dqf32gWCUoe-kSg 
 ロシア外務省、「イスラエルがウクライナのネオナチ政権を支援している!」と逆ギレ。 
 今日も元気に敵を増やす。 
 
 - 4787 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 20:51:53 ID:jd/ipqGR0
 
  -  >>4699 
 スパホクソ五月蝿いし、 
 マルチロール含めた総合力的に 
 F-35A以上かと言われるとねえ…。 
 
 - 4788 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 20:52:48 ID:jd/ipqGR0
 
  -  >>4715 
 電子戦ザコ 
 
 - 4789 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 20:59:41 ID:xZLS65N60
 
  -  最新の兵器を外国に売る国は無いが 
 近代化改修は一緒にできたりするから 
  
 バージョンアップの予定があって一緒にできるかが重要だ 
 特に実戦データが反映された改修だと良い 
 
 - 4790 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 21:16:11 ID:lb5IgEzo0
 
  -  >4786 
 露カス外務省、実はプーチンを滅ぼしてほしいのでは?? 
 
 - 4791 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 21:17:50 ID:Mz+VQjyH0
 
  -  ロシア国内で重要軍需工場が爆発しまくってるし、本当にそうかもねw 
 
 - 4792 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 21:19:10 ID:mY5rRR++0
 
  -  隠れたレジスタンス活動を疑うくらいには足を引っ張ってるよなあ 
 
 - 4793 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 21:24:56 ID:+eN1eRO70
 
  -  帳簿上はあるはずの武器や資材が無くなってるから爆破オチで誤魔化してるんじゃろう 
 
 - 4794 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 21:25:17 ID:vBz+wyfO0
 
  -  戦死 
 中将1、少将8、大佐20、中佐35、少佐57、大尉105、中尉118、少尉80、准尉2 
 大佐艦長2、中佐艦長1、少佐艦長1 
  
 負傷  
 中将1、少将2、大佐4、中佐2 
  
 捕虜 
 中佐6、少佐3、大尉7、中尉1、少尉5 
  
 不名誉なメンション 
 ウォーロード1(スパルタ大隊)←なんだこれ? 
 ワレリー・ゲラシモフ1(ロシアから蹴り出された) 
 大佐1("破城槌"スタシェンコ) 
 大佐1(コバレンコ(警察)) 
  
 行方不明、罷免または逮捕 
 元帥1、上級大将1、海軍大将1、中将6、少将3、大佐2 
  
 
 - 4795 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 21:26:43 ID:vBz+wyfO0
 
  -  ttps://twitter.com/canadianukrain1/status/1521448236648583168 
 上はこちらの翻訳 
 
 - 4796 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 21:46:15 ID:6W2ZzPHo0
 
  -  >>4794これ事実だとしたら将校もだが軍の中核である佐官と尉官が死に過ぎだろ、まともに軍として機能できてるの? 
 
 - 4797 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 21:47:20 ID:LTwYN6Br0
 
  -  出来なくて、さらに負けてくれるといいなと思ってる 
 
 - 4798 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 21:52:46 ID:xZLS65N60
 
  -  4月30日のロシア司令部攻撃で5月2日の地上攻撃が止まった説有るな 
 ロシア軍は数日混乱するかも 
 
 - 4799 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 21:55:27 ID:+eN1eRO70
 
  -  ハルキウ付近の戦線が40km後退したって話もあるし、ウクライナの斬首作戦はうまくいってるっぽいな 
 
 - 4800 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 21:58:08 ID:Mz+VQjyH0
 
  -  >>4796 
 できてないからハルキウでは40km後退してる 
 そろそろベルゴロドと前線のイジュームをつなぐ鉄道に手が届くんじゃない? 
 
 - 4801 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 22:00:52 ID:Mz+VQjyH0
 
  -  >>4798 
 これだね、ISWの今朝のレポート。 
  
 >5月2日、ISWはロシア軍の地上攻撃を確認していない。(たぶん攻撃してないの意味) 
 > 4月30日のイジュームのロシア司令部に対するウクライナの砲撃は、イジューム軸でのロシアの努力を妨害し続けている可能性がある。 
 >ドネツク-ルハンシク最前線と南軸のロシア軍は、おそらく新たな攻撃に備えて、またはウクライナの反攻撃に抵抗または逆転するために、再編成を続けた。 
 
 - 4802 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 22:08:18 ID:aoR1/4JA0
 
  -  今回のウクライナ戦でロシアは総戦力の60〜65%の戦車を投入し 
 その内の25%ほどを消耗したとか言う分析が出てたな 
  
 んでこのタイミングでプーチンが病気の手術か何かで総司令官が交代したとか報道が一部に 
 
 - 4803 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 22:19:08 ID:Mz+VQjyH0
 
  -  なんか胃がんの手術らしいね 
 
 - 4804 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 22:23:05 ID:Mz+VQjyH0
 
  -  電子戦で負けてる状態でシギント食らったらどうしようもないよなあ 
 部隊を統制するためには通信するしかないし、 
 通信すると通信量で司令部がばれて砲弾が飛んでくるんだぜ 
  
 砲弾なら対砲レーダーで間一髪逃げられるかもしれんが、 
 対地攻撃ドローンの至近距離攻撃なら事前に察知もできん。 
 回避する方法は、すべての司令部をウクライナから出してロシア国内の地下で指揮するくらいしかない。 
 すくなくともゲラシモフの前線総司令部はもう地上におけないわな 
 
 - 4805 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 22:28:07 ID:xZLS65N60
 
  -  >>4804 
 ゲラシモフは視察に来ていたらしい 
 
 - 4806 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 23:06:20 ID:Zi5hUwNdi
 
  -  ウクライナ軍って米英の軍事顧問みたいのはいるんだろうけどロシア相手にこんな鮮やかな機動防御戦ができる軍隊だったんかって… 
 
 - 4807 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 23:09:33 ID:afiK9t6B0
 
  -  というか明らかにエクスカリバーと思しき誘導砲弾の映像があったんだけど、 
 あれってそんな短期間に砲兵が習熟できる装備なのかな… 
 
 - 4808 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 23:10:18 ID:aoR1/4JA0
 
  -  多分マジで皆から手術失敗して死ねばって思われてそう 
 
 - 4809 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 23:12:57 ID:jGIyBQAQ0
 
  -  手術成功してその後は「グッバイレーニン!」みたいになればええねん。 
 
 - 4810 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 23:17:25 ID:hh0+Vkkj0
 
  -  あの猜疑心の強いハゲ熊が手術の執刀医家族を人質として押さえていても驚かない 
 
 - 4811 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 23:19:17 ID:6tK/AMzI0
 
  -  >>4806 
 なんでドイツが電撃戦をやったかって、絶えず状況を動かすことで情報優位を得て敵軍を機能不全にするためなんだよ 
 今回ウクライナには、米軍からの世界最強の情報支援があるので、普通に戦ってても電撃戦やってるようなもんなんだよ。 
 
 - 4812 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 23:21:25 ID:IKVGyh950
 
  -  OKグーグル!ロシア軍の将軍が何処に居るか教えて 
 
 - 4813 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 23:24:11 ID:h+Xtzwxg0
 
  -  >>4806 
 少なくとも2014年にクリミア取られてからは本気で対露警戒を目的に軍隊再整備したらしいからなぁ 
 後は親露派相手に戦訓もある程度積んでた 
 
 - 4814 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 23:28:17 ID:PQlBZJk50
 
  -  ロシアが不正規戦メインにシフトしてるのに、ウクライナが正規戦用に軍を維持してたのも大きいのかなー。 
 というか、不正規戦(弱い者いじめ)向けの編成で正面戦闘やってた訳か、ロシア軍はw 
 
 - 4815 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 23:33:34 ID:0kwM9HlZ0
 
  -  クリミアでの一件でそれで十分だと思ってたんじゃないかな 
 戦前の批評からして、ウクライナ正規軍がそこまでやれるっていう評価してた人も少ないし 
 
 - 4816 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 23:45:13 ID:Zi5hUwNdi
 
  -  かなり高度な兵器開発技術+供与兵器+ロシアからの分捕り+最新の戦術による実戦経験=東欧最強軍団爆誕? 
 
 - 4817 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 23:45:37 ID:H1XQ9ZX60
 
  -  >>4803 
 執刀医ムチャクチャしんどいなw 
 
 - 4818 :名無しの読者さん:2022/05/03(火) 23:47:08 ID:xZLS65N60
 
  -  重装備支援の効果がすでに出ていたらここが反撃チャンスだったが6月の予定だから限定的にならざる得ないか 
 ジャベリン5000発が48時間でとどいたらこれで攻めるかもしれないが 
 
 - 4819 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 00:16:00 ID:vGE3lS6y0
 
  -  アメリカの重砲はもう半分以上届いたらしい 
 
 - 4820 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 00:39:17 ID:VgTeYgC/0
 
  -  前立腺とか言われてたけど今度は胃がんか あのハゲスキルスだといいなと思う自分は一般的だと思う 
 でもハゲが逝っても後継が頭蛮族の碌でなししかいないんで明るい未来が見えないのがなぁ 
 
 - 4821 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 00:57:15 ID:fj2szqWBi
 
  -  プーチン与党以外がソビエト「連邦」復活を主張するロシア共産党とロシア至上主義を掲げてプーチンを弱腰扱いするキチ極右政党しかいないんで 
 与党が中道穏健派ということになっちまってんだっけ… 
 
 - 4822 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 01:06:58 ID:swXRGyuq0
 
  -  キチ以外は粛清されて議員になれないからね 
 
 - 4823 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 01:07:03 ID:V7gp1/Mk0
 
  -  >>4699 
 BADGEはアメリカ海軍の戦術情報システムNTDSをベースにしたものだけど 
 海軍機のためのシステムじゃないし、とっくにJADGEに置き換わってるのでそれこそ全く関係ない 
  
 
 - 4824 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 01:12:31 ID:+AGINCz10
 
  -  >>4814 
 プーチン「全然違うじゃん!言ったよね!BTG編成は比するもののない最強の編成だって!この結果は何!?」 
 
 - 4825 :携帯@赤霧 ★:2022/05/04(水) 01:15:26 ID:???
 
  -  >>4821 
 そういや、ロ軍が制圧した都市では排除されたレーニン像がロ軍によって再設置されてるんだっけか 
 
 - 4826 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 01:17:09 ID:jy9oStX20
 
  -  一方旧共産圏では共産党時代に建てられて放置されていた記念碑や像が引き倒されている模様 
 
 - 4827 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 01:24:45 ID:6dKjqlz40
 
  -  >>4824 
 はよ戦争やめるか大統領やめるかしろや! 
 
 - 4828 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 01:27:01 ID:V7gp1/Mk0
 
  -  >>4729 
 んーMRJの失敗は多重にあるけど、別に飛行機として駄目なわけではないのよ 
 商用機ってのは、売れる商品企画と納期と時流を読む能力がまず大事で 
 そして時流を読む能力は過去のMU2、MU300でも遺憾なく発揮されて泣くに泣けない結果になってる。 
  
 結果的に、三菱の企業文化は航空業界の先を読む能力に欠けるということだと思う 
 
 - 4829 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 06:21:18 ID:VgTeYgC/0
 
  -  中でオミクロン対応の不活性ワクチン治験始まったとかニュースでやってたが 
 変異の早いコロナでやって効果が一時的になるとは思わんのだろうか 変異後にまた大騒ぎするのが想像できるぞ 
 
 - 4830 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 06:47:24 ID:czk33oW00
 
  -  後遺症も出ない位弱毒な株が出るまでガチャを引くのだ 
 引けたら季節を問わない風邪として人類と共存することになる 
 しんどいなw 
 
 - 4831 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 07:28:35 ID:Lvgu+fQO0
 
  -  >>4676 
  実は交戦国への輸出入に関しては、中立だからっていう国際法上の制限は無いのよ。 
  米の国内法である中立法の影響で勘違いされる事が多いけど。 
  輸出入した国と対戦している国に喧嘩売る行為には違いないので、慎重にならざるを得ないのは一緒だが。 
 
 - 4832 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 07:40:33 ID:3FI6NUJE0
 
  -  >>4829 
 仮にボロ屋に住んでて雨漏りし始めたとして、金無いから屋根修理等の根治の見通しは立たないにしても 
 どうせ他からもそのうち漏るだろうからと雨漏りのところに 
 バケツやタライすら置かず対策しないってことはまずしないだろ? 
  
 とりあえずだろうと出来る範囲の対策はする 
 
 - 4833 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 07:53:48 ID:XPL2Uiy20
 
  -  >>4824 
 歩兵を随伴させずに戦車と装甲車だけで隘路や遮蔽物の多い通路に侵入する・・・当然の結果です。 
 
 - 4834 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 07:54:11 ID:7CnObhkY0
 
  -  不活性ワクチンは低リスクの年齢層だと効果と副反応のバランスが良い可能性があるな 
 
 - 4835 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 08:46:41 ID:HWwulpdv0
 
  -  不正規戦前提だと、戦車と歩兵は航空有利と砲撃で組織的抵抗出来なくなった敵の散発反撃対応しか想定してないのかな? 
 そりゃ正面から殴り合ったら勝てんわ 
 
 - 4836 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 08:58:19 ID:fj2szqWBi
 
  -  外聞が悪いんで戦死者の安置所はシベリアのスポーツ施設使ってるけどどんどん棺が運ばれて来て地元住民が真顔になってるなんて話もあるんだっけ 
 
 - 4837 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 09:03:59 ID:4uqO+gR60
 
  -  >>4833 
 そして前進経路を担う歩兵に相当するスペツナズを無駄に損耗。 
 将校さえ満足な教育と説明を受けていないのでは、高い士気など維持できませんねえ。 
 
 - 4838 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 09:16:22 ID:dkbDU5ie0
 
  -  >>4827 
 (やめるわけ)ないです 
 
 - 4839 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 11:28:02 ID:wK4WIME40
 
  -  この記事なかなか面白い。 
 ttps://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20220502-00294072 
 チャイナワクチンは欧米産mRnaワクチンより弱いが、オミクロンに対する重症化予防効果はあるという論考。なるほどね。 
 中国でばたばた死んでいるのは未接種高齢者がメインらしい。漢方信仰があり西洋医学を受け付けないんだと。 
 
 - 4840 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 11:29:02 ID:pk6YDpWp0
 
  -  現地の兵士が下心を抑えきれずに略奪してるから軍として機能してないんじゃないんですかね。(ハナホジ 
 上官に至ってはまるで補給が無限にあるものと思って虐殺に走るし。そこらへん歩いてた民間人に戦車砲弾一発が釣り合うんですって! 
 
 - 4841 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 11:31:22 ID:4uqO+gR60
 
  -  というか軍の作戦目的として略奪、虐殺が組み込まれてるフシがあるんだよねえ。 
 ああ因みにウクライナで強奪した土木重機やトラクター、軒並みリモートでロックされてるとか。 
 セキュリティ解除する違法業者さえ海外頼みなので使えないとも…ベルリンから蛇口を奪ったときと一緒だ。 
 
 - 4842 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 11:32:58 ID:PqE4qCxOI
 
  -  ロシアが崩壊したらこんなのが世界中に放たれるのかと思うと、頭が痛くなる。 
 
 - 4843 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 11:35:22 ID:VgTeYgC/0
 
  -  根切できたらスッキリするのに 
 
 - 4844 :携帯@赤霧 ★:2022/05/04(水) 11:37:32 ID:???
 
  -  >>4829 
 けと、変異したら意味がないからワクチン作りませんってわけにはいかんしなあ 
 
 - 4845 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 11:54:19 ID:+4npWzyJI
 
  -  >>4841 
 たしか、そういう命令書が見つかってるんじゃなかったっけ? 
 ウクライナを支配するだけが目的じゃなくて、産業を破壊するのも作戦の一環だと思われる 
 
 - 4846 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 12:30:43 ID:4uqO+gR60
 
  -  >>4845 
 少なくとも政治家、官僚、軍人、資産家などの殺害リストは作成されています。 
 現にゼレンスキー大統領はスペツナズの襲撃を受け、複数の自治体首長が殺害されました。 
 それ以外にも「異常に多い」死体袋を最初から準備していたそうです。 
 
 - 4847 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 12:42:02 ID:h59i6fVC0
 
  -  綺麗さっぱり滅ぼすつもりだったんだな… 
 
 - 4848 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 12:45:29 ID:hdEbQec40
 
  -  産業まで破壊したら支配しても旨みがなくなるのでは 
 
 - 4849 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 12:47:51 ID:4uqO+gR60
 
  -  あいつらがまともな占領統治に成功した、もしくはその気があった事例なんて何件あります? 
 普通なら欧州のパンかごと呼ばれる穀倉地帯、欧州最大の原発、世界の半導体市場の半分を担うネオンガス。 
 こういったものを効果的に支配下に置くなら、寧ろ民間への略奪や虐殺なんてご法度のはずです。 
 
 - 4850 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 12:49:35 ID:CwHcsAab0
 
  -  >>4848 
 実益を得るためというより概念的な大国としてのロシアの復活を優先するなら 
 支配することそれ自体が目的化して旨味を削ってでも支配の確立を目指す可能性はあるのでは 
 
 - 4851 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 13:03:02 ID:8rweDUGI0
 
  -  >>4829 
 インフルエンザみたいに毎年うつものとして定着する√じゃないの? 
 
 - 4852 :バジルールの人:2022/05/04(水) 13:04:55 ID:2C4uA2jzi
 
  -  「露よりも与党が許せない」 立民、改憲阻止に意欲 
 護憲派は憲法記念日の3日、東京都内で集会を開催し、立憲民主党の奥野総一郎衆院議員、共産党の志位和夫委員長、社民党の福島瑞穂党首が出席した。3党は夏の参院選に向けて、「危機に乗じた改憲は許さない」などと足並みをそろえた。 
  
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/48a0aa21d03cf6ebb6186672e589ec32ee5e879b 
  
 この人たちは夏の選挙に勝つ気はあるのか? 
 
 - 4853 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 13:10:32 ID:y1NWmfrqI
 
  -  こいつらが反対するってことは、改憲の動きは正しいってことになるな。分かりやすい。 
 
 - 4854 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 13:10:47 ID:TGjnOnie0
 
  -  勝つ負ける以前に固定支持層へのアピールだから 
 
 - 4855 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 13:12:21 ID:vwmVmmNf0
 
  -  勝って政権取っちゃったらバカがバレるし 
 与党をディスってれば投票してくれる層へのアピールで議席だけ取れればOKって事かと 
 
 - 4856 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 13:12:24 ID:ICN78B400
 
  -  自民憎さのあまりに狂うのはいつものこと 
 とはいえ露を絡めるのはさすがにまずい気が 
 
 - 4857 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 13:12:53 ID:wK4WIME40
 
  -  >>4852 
 こんなんだからムネヲ党の支持率があがるんだよ 
 
 - 4858 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 13:20:14 ID:4uqO+gR60
 
  -  >>4852 
 選挙より学生運動やってる気分なんじゃないですかね? 
 
 - 4859 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 13:20:29 ID:ua/E+lVI0
 
  -  >>4829 
 最初の生ワクチンはありえない速さで用意したのに 
 オミクロンには対応できない不思議w 
 
 - 4860 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 13:20:40 ID:L7nPzJkS0
 
  -  危機に乗じた改憲って悪いことなのか…? 
 
 - 4861 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 13:26:05 ID:wK4WIME40
 
  -  >>4860 
 改憲が絶対悪なので改憲が成功しそうな環境は全部悪 
 
 - 4862 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 13:26:33 ID:wK4WIME40
 
  -  ロシアにとってのナチと同じ。 
 
 - 4863 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 13:27:01 ID:5hT7PeonI
 
  -  憲法の本来の意義を考えたら時勢に合わせて修正していくのが当たり前 
 非常事態ならなおさら 
  
 半世紀以上修正せずそのまま運用してる方がレアなんじゃなかった? 
 
 - 4864 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 13:27:01 ID:VgTeYgC/0
 
  -  >>4860 
 その当たり前を理解する頭が無いのかどこぞのスポンサーの意向かただ感情に流されてるか どちらにしても議員して欲しくないな 
 
 - 4865 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 13:30:11 ID:VsPMuy+l0
 
  -  >>4860 
 「改憲=悪」という価値観の人にしてみりゃそうなるわな 
 日本および日本国民にとってそれが有益か否かは別として 
 
 - 4866 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 13:34:29 ID:ua/E+lVI0
 
  -  日本の九条を我が国にもって声が海外から全く聞こえてこない現状を 
 九条教の連中はどう考えてるんだろうか? 
 
 - 4867 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 13:35:14 ID:8rweDUGI0
 
  -  75年前の至高が今でも至高だと考えているなら、思想や価値観のアップデートなんて望むべくもないなあ 
 
 - 4868 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 13:36:05 ID:TGjnOnie0
 
  -  そんな事考えられる連中が9条信奉してるわけないやろ 
 
 - 4869 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 13:38:10 ID:vwmVmmNf0
 
  -  たとえ全国民が死に絶えようとも守らなければならない九条 
 
 - 4870 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 13:38:45 ID:CwHcsAab0
 
  -  それでいてあいつら解釈改憲は許容したりするからわけがわからんのだよなあ 
 そこにある文言を弄りさえしなければいいってのは憲法を大事にしてるのとは違うだろうに 
 
 - 4871 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 13:39:07 ID:4uqO+gR60
 
  -  例え全国民が飢えても死守すべき美しいバランスシートと同じかな? 
 
 - 4872 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 13:39:20 ID:wDhsE/QY0
 
  -  そもそも作った当時は9条には無理があるんじゃないかって話は共産党からも出てたんだよなあ 
 
 - 4873 :大隅 ★:2022/05/04(水) 13:41:54 ID:osumi
 
  -  天皇制を批判して九条絶賛するパヨクに 
 「それって戦前の天皇に対する”神聖にして侵すべからず」と同じじゃん」 
 って言ったらまあものの見事に発狂してくれたわ(´・ω・`) 
 
 - 4874 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 13:44:05 ID:wDhsE/QY0
 
  -  街頭で憲法を守ろうって人に、じゃあ天皇制に賛成なんですか?って聞いたら、天皇制には反対だが改憲されないためなら我慢するって答え貰ったことあるわ 
 
 - 4875 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 13:45:37 ID:mzkA347k0
 
  -  隣国が安保理常任理事国のくせに侵略戦争をおっ始めるキチガイ国家だって明らかになった前と後で 
 護憲派の言うことが変わってないのはいろいろマズいと思うんだけどなあ 
 
 - 4876 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 13:45:51 ID:CwHcsAab0
 
  -  >>4873 
 そのへん自覚した上で九条の素晴らしさを語れるガチ勢はあんまりいませんからねえ 
 たまに 
 「九条のために国民が死んでもそれは仕方のない犠牲だ」って言い切るやべー奴も見かけはしますが 
 
 - 4877 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 13:47:50 ID:vwmVmmNf0
 
  -  平和のためならすべてを犠牲にできるのだ 
 123 123 123 78 88     7 
  
  
 
 - 4878 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 13:54:58 ID:VsPMuy+l0
 
  -  あとは「改憲しない方が都合が良い」勢力にしてみれば悪だってことにしたほうが都合が良いよね 
 悪口言って印象貶めるのってメチャクチャ簡単だし 
 ttps://twitter.com/yohsuken/status/1519491929549176834?s=20&t=VNnepTYZiaokgm2ebvX04w 
 
 - 4879 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 14:06:36 ID:7CnObhkY0
 
  -  憲法学者は憲法改正がないと仕事が楽らしい 
 
 - 4880 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 14:11:40 ID:jy9oStX20
 
  -  1962年が舞台の2018年の映画見てるけど割と当時の空気を出せてる気がする 
 (当時のアメリカ南部の空気実際には知らんけどwww) 
 
 - 4881 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 14:16:59 ID:fpt2EboT0
 
  -  高校のときの担任の先生が京都の大学出身の左向きの人で憲法や差別問題のプリントとかよく配ってたけど 
 本人自体は学年主任やってる現実に揉まれたリアリストでまあ目を通すだけでいいよな感じだったな 
 
 - 4882 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 14:25:01 ID:ItLWvF480
 
  -  >>4876 
 そのやべー奴が想像以上に今でも結構そんじょそこらにいる件。ホント… 
 「日本人は皆九条を守って死ね!死んで歴史の花になれ!」って本気で思ってます、ヤツラ…ね!森○卓○サン! 
 
 - 4883 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 14:26:53 ID:VgTeYgC/0
 
  -  リアリストならそういう感じになるわな 思想や利権や変えるための面倒考えりゃそうなる 
 
 - 4884 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 14:31:46 ID:jy9oStX20
 
  -  9条守って全滅したらどうするんだよって問いに 
 未来の歴史書に、平和な民族が居ましたって称賛されればそれで良いじゃないですか 
 ってマジで言ってたからなぁ 
 
 - 4885 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 14:33:09 ID:VgTeYgC/0
 
  -  もう完全に9条教というカルト宗教の狂信者だな 
 
 - 4886 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 14:34:15 ID:ICN78B400
 
  -  9条云々言ってくる奴って高確率で某国が関与してるのは何故だろうなぁ 
 
 - 4887 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 14:36:34 ID:7CnObhkY0
 
  -  共産革命派の護憲は外国はあまり関係ないと思ってた 
 
 - 4888 :大隅 ★:2022/05/04(水) 14:36:48 ID:osumi
 
  -  つーか九条信者って憲法前文にある 
 「平和を愛する諸国民の公正と信義を信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」 
 この部分が最初から崩壊してる(中朝韓露)事を綺麗に無視するからなぁ……w 
 
 - 4889 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 14:38:21 ID:ItLWvF480
 
  -  あと、その手のやべー奴等は大体選挙時に立○民○党か共産党の街頭演説時に、その組織動員された観衆でそのお姿が見れます。 
 大体「『民主主義』バンザーイ!」って叫んでて、惨敗しても「(自分達の)『民主主義』の勝利だ!」とか喚いてますw 
 
 - 4890 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 14:39:32 ID:yqaK4sYs0
 
  -  森永〇郎が言っていたな 
 
 - 4891 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/05/04(水) 14:52:12 ID:hosirin334
 
  -  この人は政治家を諦めてひろゆき枠での生き残りを模索しているのだろうか 
 https://news.nicovideo.jp/watch/nw10878004 
 
 - 4892 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 14:53:49 ID:TGjnOnie0
 
  -  9条押し付けたアメリカすら9条を憲法に入れてないから 
 
 - 4893 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 14:58:34 ID:WQQl6DdM0
 
  -  中朝韓露、なんて限定しなくても、国際社会において公正と信義なんぞケツを拭く紙にも…… 
 
 - 4894 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 14:59:21 ID:wK4WIME40
 
  -  9条は日本の侵略から世界を守るための条文だからね 
 
 - 4895 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 15:00:28 ID:PRU+bFKh0
 
  -  頭悪い愚民に代わって俺が頭良いこと言ってやんよっていう、まんまひろゆきみたいなムーヴですしね<ひろゆき枠 
 
 - 4896 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 15:00:37 ID:jy9oStX20
 
  -  ひろゆき枠はひろゆきだから座れるんだよなぁ 
 ひろゆきは無茶苦茶では有るが一応終始一貫してる 
 
 - 4897 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 15:10:36 ID:3O42qIWIi
 
  -  アメちゃんがソ連や東側諸国とバチバチで前哨基地として派兵が求められて回避する建前が欲しかったり 
 韓国にも帝国陸軍の元士官が多くてプロレスも出来た70〜30年前の冷戦時代と訳が違いすぎるからなぁ… 
 
 - 4898 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 15:10:47 ID:JLkhbvqI0
 
  -  このバカはこんな事言う前に投降した兵士が即殺されてたっぽい件について意見が欲しいですね。 
 
 - 4899 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 15:21:58 ID:CPKpy25c0
 
  -  >>4850 
 なんかフェザーン連想した 
 実利でなく「大ロシア帝国復活」という宗教理念で動いてる 
 
 - 4900 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 15:25:16 ID:CPKpy25c0
 
  -  プーチンと言うかロシアの最適解は20年くらい遡らないといけないが 
 ウクライナを徹底的に甘やかして緩衝国としての立場を確立させたら良かった? 
 それを「大ロシア帝国復活」信者が許さないからやっぱり駄目かな 
 
 - 4901 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 15:29:46 ID:vwmVmmNf0
 
  -  そもそも資源輸出で潤ってたはずのロシアがこんな失敗独裁軍事国家みたいなムーブやらかすとか予想も出来んかったしなあ 
 
 - 4902 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 15:31:33 ID:j2YnR4qe0
 
  -  急募 うっかり振り上げてしまった拳の下し方 
 
 - 4903 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 15:33:55 ID:vwmVmmNf0
 
  -  責任者の頭をバットでフルスイングして全部おっかぶせる? 
 まあ戦地でやらかした奴らには個別で責任取らせることになるのは変わらんけど 
 
 - 4904 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 15:35:53 ID:TGjnOnie0
 
  -  資源輸出で経済が潤うと言う幻想は棄てろ 
 資源は経済の乱高下がモロに直撃するから全く安定しない 
 
 - 4905 :携帯@胃薬 ★:2022/05/04(水) 15:37:37 ID:yansu
 
  -  ttps://twitter.com/jpg2t785/status/1521627600950464513?t=AkLkrxbzzqX4HSg6nSwX4g&s=19 
 イスラエルガチギレやん 
 
 - 4906 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 15:43:34 ID:yqaK4sYs0
 
  -  ウクライナがEU或いはNATOに加入したら東部ウクライナからモスクワまでさえぎるのが何もない平原しかないから 
 東部ウクライナとロシアを挟んでカザフスタンの間は国境間は500`程、ここを遮断されるとコーカサスへの道が閉ざされ黒海にアクセス出来なくなる 
 故にジョージアとチェチェンであの対応 
 んで、バルト3国のエストニアからから、サンクトペテルブルクまで100`、ここを落とされるとバルト海へアクセスできなくなる 
 冷戦時はソビエトの国境は事実上中欧ドイツまでだったが、ソビエト崩壊により1500キロ位東になる、それをある程度西に押し戻するためのウクライナ侵攻だった 
 
 - 4907 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 15:45:17 ID:jy9oStX20
 
  -  イスラエルがウクライナに着くと 
 アラブ系はロシア側に回りそう 
 
 - 4908 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 15:53:05 ID:ItLWvF480
 
  -  >>4907 
 元々シリア(アサド政権)が内戦後援関係でロシア側だし…シリア-ヨルダン-パレスチナ-アラブ原理主義者の線で元々もう原則絶対ロシア側にしかつけない>アラブ 
 
 - 4909 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 15:58:15 ID:ItLWvF480
 
  -  後、ドバイ(UAE)経由で制裁くらってるオルガリヒが国外に金逃して隠してる(仮想通貨にしてたか)とかの話があったかな? 
 金‐経済面でもアラブにはウクライナよりロシアにつくのが当然な所があるなあ。 
 
 - 4910 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 17:02:29 ID:VgTeYgC/0
 
  -  すごいねぇ今時まだ漫画みたいな経営者いるんだな それも世界的企業w 
 ttps://twitter.com/yohsuken/status/1520975856637997057?cxt=HHwWgsDT7fXey5sqAAAA 
 ttps://twitter.com/hellomitz3/status/1521436551141490688 
 
 - 4911 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 17:05:24 ID:vwmVmmNf0
 
  -  ロシア周りでもやらかしてたような<U 
 
 - 4912 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 17:07:30 ID:7CnObhkY0
 
  -  岸田さんがデフレに誘導しそうだから 
 長期政権を想定してるなら間違って無い可能性有る 
  
 物価上昇2%を目指すなら間違ってる 
 
 - 4913 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 17:09:25 ID:TGjnOnie0
 
  -  もはや悪性インフレが始まってるんだよなあ 
 
 - 4914 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 17:13:37 ID:WQQl6DdM0
 
  -  ろくな実質成長もしてないのにインフレさせても、というね 
 
 - 4915 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 17:15:56 ID:7CnObhkY0
 
  -  過去のデータから予想すると失業率が最小になるのが2%なら 
 とりあえずこれ以上に誘導して失業率を見るべきだろう 
 
 - 4916 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 17:28:24 ID:+AGINCz10
 
  -  ん?ふとおもったんだが 
 イスラエルに資金逃がして自身もイスラエルに逃亡してたオリガルヒいたよな・・・? 
 まさかの資産凍結くらっちゃう? 
 
 - 4917 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 17:40:39 ID:4uqO+gR60
 
  -  イスラエルがウクライナに供与しそうな装備…スパイク対戦車ミサイルかな。 
 それとタボールもライセンス生産されてるのね。 
 
 - 4918 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 18:06:59 ID:wK4WIME40
 
  -  >>4917 
 イスラエルが供与するとはまだ言ってないけど、 
 イスラエルがエストニアに売ったスパイクATMは、 
 イスラエルが輸出許可出したみたいね。 
 
 - 4919 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 18:18:33 ID:xebxkUXb0
 
  -  >>4910 
 下のはリプライも読もうよ 
 デマっぽいよ 
 
 - 4920 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 18:32:59 ID:WQQl6DdM0
 
  -  ちなみに給与と労働量については、 
 給料が高額で有ればあるほど、給料を上げることによる労働効率の上昇幅は小さくなるが 
 逆に給料が低額だと、給料が上がることによる労働効率の上昇は大きくなる 
  
 なので、経営者視点で労働効率だけを考えた場合、 
 労働効率の上昇率が最大の所に給料を設定するのが正解とされるらしい 
  
 あくまで机上の数学的な理論だが 
 
 - 4921 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 18:38:55 ID:VgTeYgC/0
 
  -  あららソースが無いのか そりゃ失礼 気をつけないと訴えられかねないな 
 
 - 4922 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 18:45:05 ID:wK4WIME40
 
  -  なお現在の日本は人手不足なので、 
 給料を上げないと優秀な人材が他社に逃げる。 
 
 - 4923 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 18:51:06 ID:vwmVmmNf0
 
  -  他社ならまだしも下手すっと他国に… 
 
 - 4924 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 18:52:07 ID:LAnKUQ4I0
 
  -  お世話になりました(機密情報持ち逃げ) 
 
 - 4925 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 19:05:49 ID:5BYfOSOw0
 
  -  で、他国で技術だけ吸われて使い捨てられるんですね、わかります。 
 
 - 4926 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 19:08:28 ID:vwmVmmNf0
 
  -  ろくでもない待遇で無茶振りされながら薄給で働くのとどっちが良いんですかねえ 
 
 - 4927 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 19:12:32 ID:wK4WIME40
 
  -  捨てられるまでの5年間で生涯年収稼いじゃえば勝ち組よ 
 
 - 4928 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 19:14:03 ID:V31e9j070
 
  -  誠意とは言葉ではなく金額 
 
 - 4929 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 19:14:21 ID:4uqO+gR60
 
  -  5年間で生涯年収稼げるような人間、その国の政府が放っておくわけないんだよなあ… 
 
 - 4930 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 19:28:00 ID:wK4WIME40
 
  -  そういうところに引き抜かれるような技術者の多くは30−40代だろうから 
 40代ならすでに生涯年収の半分は稼いでる 
 5年間で残りの半分を稼いで、捨てられたら適当な中小企業に滑り込んで小遣い稼げば良い 
 
 - 4931 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 19:31:52 ID:sf+sQp2l0
 
  -  多少ましな待遇したところでそういう動きは防げないから 
 どうせそういう事をするもんだと思って使い潰すのが正解なんだなぁ 
 
 - 4932 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 19:35:50 ID:wK4WIME40
 
  -  多少ましな待遇しておけば減らせるよ 
 なんだかんだで日本人の多くは義理人情で生きている 
 皆無には出来ない、当たり前のこと。アメリカからも技術者は流出しまくっている。 
 
 - 4933 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 19:40:59 ID:wK4WIME40
 
  -  交通事故死者が5年間で半減したら大成功でしょう。 
 同様に技術者流出も半減できれば大成功なんだ。企業でも国でもね。 
 ゼロに出来ないからといって対策しないのはへりくつでしかないよ。 
 
 - 4934 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 19:41:02 ID:4uqO+gR60
 
  -  一時期問題になったイージスシステムの情報漏洩。 
 本家アメリカでは海軍大佐とその家族が、数年がかりで漏洩してたりしたのよね… 
 
 - 4935 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 20:06:39 ID:wV/Y/kwS0
 
  -  >>4860 
 違うぞ与党のやる事は改憲じゃなくても全部悪いんだぞ 
 
 - 4936 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 20:07:15 ID:dMYeegTZ0
 
  -  穴を埋めきれないなら無駄理論って結局は穴をより巨大化させるだけよね 
 
 - 4937 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 20:08:47 ID:QgAqJaXi0
 
  -  >>4905 
 そりゃあ、アイデンティティ全否定された様なもんですし 
 とはいえレスポンス早すぎない? 
 
 - 4938 :最強の七人 ★:2022/05/04(水) 20:09:30 ID:???
 
  -  ……震災に乗じて外国人献金うやむやにした政治家居ったよなぁ 
 しかも、その後の行動が何もしない方がマシだったレベルの 
 
 - 4939 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 20:11:19 ID:QgAqJaXi0
 
  -  >>4935 
 野党案をまるのみしたらその野党に反対されたとか、訳のわからんことがあったとかなかったとか 
 
 - 4940 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 20:27:00 ID:ImcIFkEK0
 
  -  >>4884 
 そんでアレだろ、自分たちは侵略者に媚び売ってケツ舐めてち○ぽしゃぶって許してもらえると思ってんでしょ? 
 売国奴なんて確定で次もやらかすから第一種優先鏖殺対象なのにね 
 
 - 4941 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 20:36:47 ID:yqaK4sYs0
 
  -  あいつらの狙いは有権者が議会不信に陥らせることだから、どっちに転んでもいいんだもん 
 
 - 4942 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 20:39:58 ID:8rweDUGI0
 
  -  資本家か労働者かなら圧倒的に後者が多いというのに、この国のインターネッツは不思議なことに 
 労働者の給料を上げようという声に対してどのサイトにも必ず否定的な意見が書き込まれるんだよね 
 何故だろう 
  
 さすがに大企業の重役が落書き板で従業員の給料についてレスバしてるとは思えんしなあ 
 
 - 4943 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 20:46:26 ID:QgAqJaXi0
 
  -  否定的な意見出てたっけ? 
 以前の話ならすまぬ 
 
 - 4944 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 20:51:09 ID:rvnQVM7X0
 
  -  アヘアヘ逆張りマンのテンプレ 
 
 - 4945 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 20:53:55 ID:PsGR/kCM0
 
  -  >>4939 
 自分達の案を取り込んだから賛成に回った党を与党呼ばわりするのが野党だそうだ 
 
 - 4946 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 20:58:29 ID:C4qbdgYb0
 
  -  野党やあるいは頭狂新聞は与党の反対をするのが存在意義なので、 
 その政策がどんなに素晴らしくても反対をするのが使命なのだ。本人たちが言ってることだが… 
 これは比較的与党よりと思われてた維新ですら同様。 
 
 - 4947 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 20:58:44 ID:m4dJTneM0
 
  -  >4945 
 率直に言って害獣では???? 
 
 - 4948 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 21:00:11 ID:NO61vRup0
 
  -  >>4942 
 急激にあげようという意見ならお隣という悪例があるから慎重になるのもわかる。 
 ちょっと上げるだけで猛反発ならちょっとわからないです。 
 
 - 4949 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 21:01:14 ID:WQQl6DdM0
 
  -  モノを言う野党とは言うが、豚の鳴き声は”モノを言ってる”をは言わんのだよなあ 
 
 - 4950 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 21:02:16 ID:S9Krch5H0
 
  -  立憲民主とかを野党としてみるからおかしいことになるんだ 
 なんか変なことになって政党になった「市民」団体っていう体で見ればほら、おかしくない 
 
 - 4951 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 21:03:48 ID:wK4WIME40
 
  -  実体経済を無視して最低賃金爆ageするのはアホだよ。 
 儲かってる企業が人材囲い込みのために賃金上げるのは大正義。 
 
 - 4952 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 21:15:16 ID:E8E8Wzwt0
 
  -  給料について単体で主張されるのは少なくて、出生率の低下みたいな別の問題に対して、給料あげろみたいな回答が挙がる事が多い気が……気のせいかな? 
 
 - 4953 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 21:16:45 ID:WQQl6DdM0
 
  -  まあ、所得が出産の大きな壁になってるのは確かだしなあ 
 ただ、給料を上げるんじゃなくて、出産・子育て補償を手厚くすべきなんじゃないかなあ、とは思う 
 
 - 4954 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 21:17:32 ID:CwHcsAab0
 
  -  >>4949 
 豚「あれらと一緒にされるのは誠に遺憾である」 
 
 - 4955 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 21:18:45 ID:wK4WIME40
 
  -  出産、子育て、教育に対する保障はすでにかなり手厚いので、 
 抜本的に状況を変えるには別の切り口も必要だと思う 
 
 - 4956 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 21:21:16 ID:WQQl6DdM0
 
  -  >>4955 
 足 ら ぬ ! 
 いや、マジな話、子供1人大学、とまではいかずとも高校卒業させるまで実質0円くらいにしないとどうしようもないんじゃね? 
 
 - 4957 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 21:21:22 ID:7CnObhkY0
 
  -  失業率が下がると新人が平均給与を引き下げるから 
 統計的には給与は上がる時期でないように思える 
  
 失業率上がる方に誘導してデフレにしても給料は上がるけどやっちゃ駄目な方向だと思う 
 
 - 4958 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 21:21:54 ID:QgAqJaXi0
 
  -  車屋社長「車が若者に売れないの!」 
 若者「給料あげろや(オコ」 
 だったら見た覚えがw 
 
 - 4959 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 21:22:21 ID:PsGR/kCM0
 
  -  >>4950 
 日本「市民」の為の団体だからねえ 
 
 - 4960 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 21:23:47 ID:m4dJTneM0
 
  -  それ、実践してる国あるん?>実質0円 
 
 - 4961 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 21:24:32 ID:WQQl6DdM0
 
  -  >>4958 
 フォードだったか誰だったか 
 『自社の製品を自社の社員が買えるようにしなくてはならない』 
 とか言ってたな 
 
 - 4962 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 21:24:37 ID:wK4WIME40
 
  -  >>4956 
 大学定額補助(国立文系大学無償になるレベル)まではやっていいと思うよ。 
 金の掛かる理系や私立大学は差額支払いで。 
  
 実質ゼロ円にしようとすると金を配る必要があり 
 子供だけ産んで放置する親が激増するのでできないんだ。 
 世界はフランス政府の失敗から学んだ。 
 
 - 4963 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 21:26:03 ID:wK4WIME40
 
  -  >>4960 
 かつてフランスがやって失敗した。 
 中産階級の出産はほとんど増えず、 
 移民が給付金目当てで産み散らかして教育を受けさせず社会に捨て、 
 治安が悪化して終了のお知らせ。 
 
 - 4964 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 21:26:58 ID:m4dJTneM0
 
  -  サンクス。 
 
 - 4965 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 21:28:41 ID:WQQl6DdM0
 
  -  直接金渡すんじゃなくて、教材費を全部学校側で負担し、学校が国に請求するとか、いろいろ方法があると思うんだがなあ 
 
 - 4966 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 21:28:56 ID:S9Krch5H0
 
  -  誰でも簡単に受けられる手当とか作ろうものなら、この国ならどんな人種が押し寄せるかわかろうもんだろう 
 
 - 4967 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 21:29:31 ID:wK4WIME40
 
  -  先進国政府としては高度教育を受けた価値の高い国民以外が増えると困るので 
 (大学行けという話ではない。工業高校商業高校の卒業生も高価値) 
 とにかく育児と教育のコストを下げることで産み散らかしを防ぐというのが政府の方針。 
 予算の規模が足りないけど、方針はあってる。 
 
 - 4968 :バーニィ ★:2022/05/04(水) 21:32:35 ID:zaku
 
  -  ほら、それで調子こいてる某国からのアレヤコレヤがいるから・・・>教育費 
 だからお前らのそれは「学校」の要件満たしてるのかって聞いてるんだよオラァン!!! 
 
 - 4969 :大隅 ★:2022/05/04(水) 21:37:00 ID:osumi
 
  -  ぶっちゃけ少子高齢化対策と女性の社会進出はものの見事に相反する要素だってのを無視し過ぎなのよねぇ。 
 極論、高卒から20代までの出産や教育費用を手厚く保護して女性は子育てがひと段落した後に社会進出して貰わないとどうにもならない。 
 生物学的に見た場合、出産に適した年齢は10代後半から20代半ば辺りなんだから、その間にバンバン生んで貰える状況を作らなきゃ(´・ω・`) 
 
 - 4970 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 21:37:24 ID:m4dJTneM0
 
  -  トータルで見たらリターンに見合わないなら、給付金ばらまきより性質が悪いのかも? 
 
 - 4971 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 21:40:03 ID:7CnObhkY0
 
  -  教育への投資が少なすぎて投資効率が良くなってるらしいから 
 教育関係なら元は取りやすいはず 
  
 予算規模さえ足りたら使い道はどうあっても最終的には景気は回復するし 
 
 - 4972 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 21:43:06 ID:45JZu/8u0
 
  -  NHKが民放に格下げされたら家計が助かるんだが… 
 やっぱ利権あるから難しいのかね、自民党くん。 
 反日組織だし、いらないやろ 
 
 - 4973 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 21:45:15 ID:WQQl6DdM0
 
  -  女性の社会進出は、家庭内に割り振られていた労働力を社会に供出させる政策だからのう 
 そりゃ家庭内における生産効率が下がり、家庭が生み出す最大の生産物である”人間”の生産性は落ちるよね 
 
 - 4974 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 21:49:24 ID:PRU+bFKh0
 
  -  言い方悪いけど、声がデカいだけの年寄りやフェミのいいなりになってこの始末。そらそうなるとしか。 
 
 - 4975 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 21:54:42 ID:45JZu/8u0
 
  -  まともな人は声を上げないので、損をしているという始末…? 
 
 - 4976 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 21:56:04 ID:zpzlFP1s0
 
  -  日本人が(メシのこと以外で)声を上げたら、それはもう革命一歩手前なんじゃないかなぁ 
 
 - 4977 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 22:00:06 ID:TGjnOnie0
 
  -  生産性効率性で言えば重工業、精密機器産業全振りだけど 
 鉄やシリコンは喰えんのじゃいって事 
  
 それを調整するのが政府だけど役割放棄してるから 
 
 - 4978 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 22:01:05 ID:ua/E+lVI0
 
  -  少子化は結婚して子供作って一人前みたいな圧力のある社会に戻らん限りどうにもならんやろ 
 あとFランは潰して学力の足りない奴はさっさと社会に出るようにもしないと 
 
 - 4979 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/05/04(水) 22:06:15 ID:hosirin334
 
  -  氷河期世代を見捨てた時点で少子化対策とかポーズでしかない 
 もう手遅れ 
 
 - 4980 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 22:08:31 ID:Aup8wPhh0
 
  -  >>4972 
 ウクライナ問題で知ったんだけど、西側の基準だと民主主義国には公共放送が必要らしい 
 自分はNHKは国営放送にしろ派だったんだけど、どうやら公共放送をなくすことはレッドチームに近づくアクションみたいだ。 
 
 - 4981 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 22:11:04 ID:7CnObhkY0
 
  -  民主主義に公共放送が必要でも 
 民主主義に必要な公共放送のチャンネル数は今ほど多く無いと思う 
  
 公共放送として残すチャンネルと 
 民放にするチャンネルで分けた方が良い 
 
 - 4982 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 22:11:39 ID:+AGINCz10
 
  -  少子化をどうにかしようと思えば手段は色々ありそうだけどそこら辺の手段を使うと絶対五月蠅い奴がいるからなぁ… 
 収入限定での一夫多妻とか… 
 
 - 4983 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 22:12:23 ID:NDPcUTd20
 
  -  確かに調べると独立した体の公共放送は西側って感じするな 
 
 - 4984 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 22:12:35 ID:Rb/fIoGKI
 
  -  母親になることが職歴として認められないんだから母親になるメリットが見えてこない。 
 
 - 4985 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 22:14:35 ID:NDPcUTd20
 
  -  100年位すると少子化に比較的強い三日月系の国が覇権とってそう 
 
 - 4986 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 22:16:49 ID:GjiVdZRL0
 
  -  >>4980 
 公共放送って左に寄っていいのかなあ… 
 
 - 4987 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 22:17:55 ID:PRU+bFKh0
 
  -  今の時代、結婚も子作りもデメリットでしかないからね。 
 
 - 4988 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 22:17:55 ID:ImcIFkEK0
 
  -  >>4980 
 公共放送()がレッドチームのケツ舐めてるのは問題じゃないとでも言うのか、ホワイトフーリッシュは 
 
 - 4989 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 22:22:36 ID:zpzlFP1s0
 
  -  >>4985 
 私が中学高校の頃は中国とインドの人口が爆増するみたいな話だったが、最近だと二国とも数年先は少子高齢化とか言われてるしなー。 
 この先、人口爆発するって言ってたのはどこだったかな。ナイジェリア? 
 
 - 4990 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 22:23:33 ID:7CnObhkY0
 
  -  >>4988 
 番組ごとに明言してくれたらまあ有り 
 「この番組はレッドチームの応援してます」から始める 
 
 - 4991 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 22:26:43 ID:ImcIFkEK0
 
  -  >>4990 
 してないですねぇ…… 
 
 - 4992 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 22:30:05 ID:1h50QP4J0
 
  -  >>4961 
 それ総統なんでは?「普通の労働者の給料で買える車作れ」。 
 
 - 4993 :バジルールの人:2022/05/04(水) 22:30:11 ID:9paaPH+O0
 
  -  自称公共放送ですから 
 
 - 4994 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 22:32:56 ID:WQQl6DdM0
 
  -  >>4992 
 いや、それとは逆でな、安いの作れ、ではなく給料挙げろ的な話で、 
 労働者が自分で作ってる製品を自身で購入できないのは間違ってる 
 っていう経営理念を言ってた経営者がいたはずなんよ 
 
 - 4995 :バジルールの人:2022/05/04(水) 22:33:04 ID:9paaPH+O0
 
  -  聖域なき構造改革の中の聖域だった自称公共放送 
 
 - 4996 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 22:33:56 ID:45JZu/8u0
 
  -  捏造字幕とかして、公共放送名乗るとか笑わせる 
 
 - 4997 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 22:38:29 ID:WQQl6DdM0
 
  -  そりゃ聖域()ってお役所内の話ですしお寿司 
 
 - 4998 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 22:39:46 ID:ua/E+lVI0
 
  -  公共だから金を強制徴収 
 公共だから国の介入は受けない 
 って感じに良いとこ取りしてるのがNHKだからなあ 
 いい加減ニュースや緊急速報以外はスクランブル化するべきだと思うわ 
 
 - 4999 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 22:50:43 ID:1h50QP4J0
 
  -  >>4998 
 マスコミの偏向報道は酷いですからね。そう言えば一年前に話題になってたカラオケゴマちゃん経営者殺害事件続報なし。 
 まだ容疑者は自白してないみたいで、冤罪の匂いがぷんぷん。でも都合の悪い報道しないのなマスコミ。 
 
 - 5000 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 22:52:35 ID:M47hkvrP0
 
  -  少子高齢化を嘘蒙昧と決めつけて、徹底的にネガティブキャンペーン張って 
 政策妨害した新聞社があるんですよ 
  
  
 朝日って新聞なんですがね 
 2000年代に入った途端、手のひら返しで少子高齢化を指摘し始めて 
 政権批判のネタにするんですがね 
 
 - 5001 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 22:53:20 ID:rvnQVM7X0
 
  -  ワイドショーというか見世物小屋感覚でテレビを見てる層が居なくならない限り変わらない 
 その層相手に視聴率という残り僅かなパイを分け合ってどうにか生きていけるんだから 
 
 - 5002 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 22:57:37 ID:WQQl6DdM0
 
  -  選択圧が視聴率であるから、視聴率を稼ぐに適したテレビ局だけが残る 
 逆に公平性とか社会貢献とかは選択圧としてほとんど機能してないから―― 
 
 - 5003 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 23:11:30 ID:Yb0t3Tiy0
 
  -  国営放送の何が良くないかって言うと、国営放送は取材をしないらしいのね 
 政府から降りてくる情報を垂れ流すだけの放送局になる 
 NHKのなかでもまとも寄りの人が、ウクライナの国営放送を公共放送にするための技術支援で長いことキエフにいたみたいで、そのレポート記事が面白かった。 
 ちなみにその件のおかげで、日本だけウクライナの公共放送のスタジオに入ることを許されたんだとか 
 
 - 5004 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 23:17:48 ID:1h50QP4J0
 
  -  >>5003 
 マスコミがあれなのは基本的な発想が虐めっ子なのな。反撃しそうもない奴は大勢で石投げるのに。 
 松本サリン事件の時も、警察あれだけやらかしてるのに反論したマスコミが全然ないですからね。 
 唯一、当時ある雑誌に「これで冤罪だったら大惨事wwwwwワロタ」みたいな記事があっただけですよ。 
 しかも、この記事ですら冤罪の可能性笑い飛ばすスタンス。こういう連中 
 
 - 5005 :名無しの読者さん:2022/05/04(水) 23:45:44 ID:xNLWK4Ur0
 
  -  少子化は国策だからねー。いま少子化対策をするポーズをとってもおもいっきりブレーキをかけつつアクセルを軽く踏むようなもん。 
 それで車は動かないだろ? 
 
 - 5006 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 00:08:10 ID:o/7qyio+0
 
  -  中国のは間違いなく自爆だったなぁ。 
 「一人っ子政策」とか、誰かツッコミ入れる人はいなかったんだろうか 
 
 - 5007 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 00:14:46 ID:XbKZaVEf0
 
  -  国営放送は国営放送であった方が良いと思うけどな。 
 国が国民に伝えたいことを、直接伝えられないのも問題だろ。 
 
 - 5008 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 00:19:27 ID:sifSvX/j0
 
  -  天気予報と政府公報と国会中継を延々と流す国営放送ってやってくれないかな 
 空いた時間は適当な楽団の演奏を流すとかして 
 
 - 5009 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 00:24:45 ID:brt8uKAb0
 
  -  1970年代は藤子不二雄も「定年退「食」」とか発表してたし、緑の革命も成果を出し切れてなかったし、 
 人口増加がマジで食料生産超えてやばいと思われてたんで一人っ子政策も当時は間違いじゃなかったんよ… 
 
 - 5010 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 00:49:19 ID:YtENpmZB0
 
  -  >>5008 
 それ公営放送なら海外の国会も流せると思う 
 
 - 5011 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 00:54:58 ID:3i3te/NRi
 
  -  国家の経済成長期なんて国民の質や勤勉さなんて関係なくて単にベビーブーム期の人口ボーナスに過ぎないなんて極論してた漫画もあったな 
 
 - 5012 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 01:14:00 ID:wfkf19Km0
 
  -  プラスして、物を買えばより豊かな生活になる、っていうまだ欠乏があったというのもある 
 
 - 5013 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 01:21:02 ID:brt8uKAb0
 
  -  国会のTV中継って防諜の観点から見てやったほうが良いのかやらない方が良いのかどっちなんだろう?民主国家は当然やるべきって思ってるけど。 
 外国って国会中継やってるの? 
 
 - 5014 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 01:25:03 ID:MKxNkS2T0
 
  -  イギリスじゃ野次を入れた議員を議長がボロクソに叱る様子が名物だしアメリカじゃ座り込みの様子まで中継してなかったか 
 
 - 5015 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 01:29:51 ID:Z5cMWp5B0
 
  -  国営放送の有無が民主国家に必要な存在だとして 
 その運営方法は各国で千差万別なんで資金を国民から徴収しなきゃ行けない物でも無い 
 
 - 5016 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 01:32:58 ID:H5mq5A/b0
 
  -  >>5009 
 化学肥料がね、一番大きいとか言われる。窒素肥料が工業的に無限に作れるようになって100年くらいでしかない。 
 それまでは、鳥の排泄物をわざわざ貿易とかしてたくらいでね。化学肥料が作れないと仮定すれば世界の上限人口20億〜30億くらいでしか。 
 だからパラレルワールドではそうかもよ 
 
 - 5017 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 03:33:46 ID:MKxNkS2T0
 
  -  ハーバーボッシュ法とかいう人類の凄いところとひどいところを両方見せてくれる技術 
 
 - 5018 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 05:41:16 ID:d7453Mbs0
 
  -  >>4968 
 北は無料化しろって子供に言わせてなかったっけ? 
 
 - 5019 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 05:49:09 ID:d7453Mbs0
 
  -  >>5003 
 偏向報道の代名詞のNHKがウクライナにね 
 
 - 5020 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 06:07:16 ID:naita5w90
 
  -  NHKの受信料に関して一番問題なのは、月額1138〜2170円という金額で大騒ぎする貧しい人が山のようにいることだと思う 
 
 - 5021 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 06:14:23 ID:vwyCHRUU0
 
  -  金額云々よりも引っ越したら速攻で来る徴収のおっさんの態度が鬱陶しい 
 住民票移動した時に役場とかで淡々と処理されるなら別に気にならないと思う 
 
 - 5022 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 06:17:14 ID:MKxNkS2T0
 
  -  引越したら割とすぐ徴収のおっさん来たわ 
 婚活中なんたけど良い人居ませんかねって聞いたらそれ以来来ない 
 
 - 5023 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 06:27:51 ID:ExST/q9/0
 
  -  貧しいとか貧しくないじゃなく、その金額に価値を見いだせるか否かだと思う。 
 俺はテレビそのものに価値を見いだせないからテレビもレコーダーも設置していないし、 
 それを契約に来たNHKの人に伝えたらなら契約は必要ないですよっと言って帰ってった。 
 
 - 5024 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 06:42:16 ID:naita5w90
 
  -  価値かあ 
  
 俺も別に普段はNHK(またはテレビ)を見ているわけじゃないけど、地震や台風の情報のために契約してるよ 
 月々1000円ちょっとで災害時の情報が入ると思えば別にいいかなって 
 あと、政見放送に関してはなんだかんだ民放より公平だから(論説は見ないものとする) 
 
 - 5025 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 07:10:03 ID:LHUdjfot0
 
  -  >>5024 
 給料明細に赤旗購読料とかモチベーションアップ株式会社コンサルタント料とか書かれて天引きされてたらイラっとするやろ 
 NHKの受信料嫌悪ってそういうのに近い 
 
 - 5026 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 07:27:36 ID:nTZQY/Gh0
 
  -  ぶっちゃけ面倒くさいんで、強制加入で義務とかいうなら税金でやってくれって思う 
 
 - 5027 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 07:29:09 ID:o/7qyio+0
 
  -  税金ってことにすると、もう明確に「国の機関」ってことになっちゃうから、それはNHKが反対すると思うw 
 
 - 5028 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 07:31:05 ID:Qm0DJJR80
 
  -  放送内容に国の介入不可避だし 
 給料も他の公務員並みの水準に堕とされるしで断固反対やな 
 
 - 5029 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 08:09:39 ID:aYoY+m7/0
 
  -  NHKの中の人の認識は「うちは民間」だしねえ。(仕事で中の人とお話した時に言ってた) 
 
 - 5030 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 08:45:04 ID:36SX9Bwv0
 
  -  >>4900 
 それをしたのがフルシチョフらで、彼らのウクライナ優遇がロシア重視派と対立したわけだから 
 まずウクライナ優遇とか衛星国優遇というのが難しいのよ 
 何しろロシアそのものが貧しく未開なんだから、まずロシアに投資して欲しいってのは自然な話よね 
 
 - 5031 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 09:00:41 ID:o/7qyio+0
 
  -  フルシチョフはウクライナ人で、長らくドンバスで活動していて、 
 1944年のキエフ奪還の時も一番乗りしたとかいうウクライナ大好き人間だから… 
 
 - 5032 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 09:10:10 ID:36SX9Bwv0
 
  -  >>4984 
 これは確かにそうだね。 
 出産履歴は社会貢献として当人を称賛するようにするのはありだろう 
 
 - 5033 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 09:20:22 ID:dg0GBwdAI
 
  -  人材育成が叫ばれてるのに、大元になる母親父親が置いてきぼり過ぎる。 
 かと言って市場原理に任せるといかに高値で子供を売るかになってしまうし。 
 
 - 5034 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 09:27:14 ID:zvprwr0O0
 
  -  >>5032 
 それやると不妊の人差別とか未婚者差別とかになるんですよ…… 
 
 - 5035 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 09:29:16 ID:nTZQY/Gh0
 
  -  出産育児での離脱がマイナスにならないまでも 
 仕事上プラスにもならないからなあ 
  
 つーてもプラスにすると、抜けた分の埋め合わせしてた層がキレるし 
 
 - 5036 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 09:37:33 ID:dyRSnZehI
 
  -  なんで人間の文明は人を産み育てることに最適化されてないんだ? 
 
 - 5037 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 09:42:03 ID:rWUSeeqE0
 
  -  人権とかをまるっと無視したら可能。無視しない場合>>5034の言及する手合いが湧いて邪魔をする。 
 
 - 5038 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 09:44:52 ID:zvprwr0O0
 
  -  >>5036 
 多分それはディストピアだからだろう 
 
 - 5039 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 11:14:35 ID:tegMtG8c0
 
  -  最適化って、産み育てる事が至上命題で、他の一切が無価値なものと切り捨てられる世界だぞ。まさにディストピア。 
 過剰適応は多様性や選択肢を狭めるんだよ。いわゆる進化の袋小路。行き詰まって滅びるだけ。 
 
 - 5040 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 11:17:33 ID:tegMtG8c0
 
  -  少子化ってそれ自体は問題じゃないんだ。 
 人口増を前提に借金を未来に押し付けてきた"信用"経済が破綻するだけで。 
 
 - 5041 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 11:18:13 ID:wxYIgIFR0
 
  -  日本で出産率が高かった戦前から高度成長期。 
 当時の価値観や保健衛生状況を考えると、それに戻りたいとは言えないかな。 
 戦争に敗れて300万以上の犠牲者を出しても、人口が逆に焼け太りするってそういうことよ。 
 
 - 5042 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 11:24:05 ID:a6vDDUBw0
 
  -  労働者「経営者は労働者の給料を上げろ」 
 国「経営者は労働者の給料を上げろ」 
 経営者「売り上げは据え置きなんですが、それは」 
 国「労働者に金が回れば売り上げも上がるからさ」 
 労働者「値上げは許しまへんで」 
 経営者「もうゴールします」 
 国、労働者「なんでや!?」 
 
 - 5043 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 11:26:40 ID:wxYIgIFR0
 
  -  それと少子高齢化も将来的には解決されるかもしれない。 
 年老いた氷河期世代を「年金や医療福祉を圧迫する貧困老害」として、実質虐殺することで。 
 ああ、私もこれに巻き込まれそうだな…その時まで寿命が続いたらだけど。 
 
 - 5044 :携帯@赤霧 ★:2022/05/05(木) 11:28:01 ID:???
 
  -  実体経済考えてももう少し最低賃金上げてもいいと思うんなさだよなあ 
 いきなり1.5倍にしろとか言う主張は無理やぞってなるけど 
 
 - 5045 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 11:34:36 ID:uWUMfRRe0
 
  -  効率だけ考えると男が働き女は家、教育は公立大学まで無料が最適そうなんだが今更戻れないよね 
 人口も増減問題にならない範囲に管理できれば理想だけどそれをディストピアと呼ぶ気もする 
 
 - 5046 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 11:46:43 ID:5BVJGIO70
 
  -  賃金上げるよりも税を安くした方がいい気がする 
 
 - 5047 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 11:53:59 ID:3mTnN07oI
 
  -  ttps://twitter.com/karategin/status/1522004773616107521?s=21&t=0kG5zVM0yDPMDARbM8cSOA 
 ウクライナはアメリカによる超人血清の実験場にされている模様 
  
 仮に事実だったとしても、露の侵攻が正当化されるわけじゃないですよね? 
 
 - 5048 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 11:56:49 ID:tphhhk7q0
 
  -  >>5047 
 あー、ドーピング当たり前なんだからコンバットドラッグは前提なのかしらロシア 
 
 - 5049 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 12:00:56 ID:i9jdeTcl0
 
  -  これ「ウチはそうしてるんだから、あっちもそうしてるはず。先出しして信用を得よう!」じゃね? 
 まぁ露助の信用とか既に最低ライン下回りっぱなしだけど 
 
 - 5050 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 12:01:37 ID:wxYIgIFR0
 
  -  実は自衛隊法でも有事の際、覚せい剤取締法の例外が存在していたりする。 
 
 - 5051 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 12:18:28 ID:PAO9AYXi0
 
  -  >>5047 
 もしかして「征露丸」? 
 
 - 5052 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 12:29:05 ID:Qh6oXAcL0
 
  -  >>5044 
 10年間、4%/年の上昇でやっと1.5倍弱ですね 
 消費税下げた方がまだ早いし成長も促進すると思う 
 ただ、今このタイミングで消費税を下げても成長率はお察しだと思うけど 
 で、財務省が意味なかったとか騒ぎ始めてゴミが拡散、馬鹿が丸飲み、目出度く消費税が15%に・・・という未来が見える 
 
 - 5053 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 12:29:10 ID:zwoGSDRl0
 
  -  正体はエナジードリンクってオチじゃねwww 
 
 - 5054 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 12:31:04 ID:wxYIgIFR0
 
  -  経済回復の一番の手段は、消費税とか給与ではなく、 
 財務省の解体・縮小再編だったりしてね。 
 高橋是清大臣はこんな連中を、どうやってよく制御していたんだろう。 
 
 - 5055 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 12:34:19 ID:Qh6oXAcL0
 
  -  >>5050 
 今更なんでじゃろ? 
 PTSD緩和目的なのか徴兵を突っ込ませる目的の準備段階としてなのか(徴兵制復活の法律が施行された時用という意味) 
 しかしこの錠剤の中身がカフェインとビタミン剤だったら草だわ 
 
 - 5056 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 12:36:20 ID:Zj5VxFoL0
 
  -  >>5055 
 たぶんそんなことだと思う 
 カフェイン剤やビタミン剤 
 
 - 5057 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 12:37:31 ID:wxYIgIFR0
 
  -  >>5055 
 多分負傷者を後方に移送する際、苦痛緩和のためにとかそういう趣旨じゃないかな? 
 
 - 5058 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 12:37:49 ID:Qh6oXAcL0
 
  -  >>5052 
 そうそう、今この時分に上げる名目は戦時徴収のような名目にして防衛相の所為にすると思う 
 
 - 5059 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 12:39:06 ID:Qh6oXAcL0
 
  -  >>5057 
 完全に失念してました 
 教えてくれてありがとう 
 確かにモルヒネとかそれに類する薬剤の可能性は高いですよね 
 
 - 5060 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 12:41:45 ID:vwyCHRUU0
 
  -  こ、これはただのビタミン剤じゃ… 
 
 - 5061 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 13:00:32 ID:36SX9Bwv0
 
  -  財務省の職員給与をGDP連動式にすればいいんじゃね? 
 マイナスになればもちろん下がる。必死で考えるよういなるよ、たぶんw 
 
 - 5062 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 13:04:24 ID:wxYIgIFR0
 
  -  それがですね…国家公務員の俸給全般が切り下げられ続けてるんですが、 
 財務省キャリアも例外ではなく、寧ろそれを彼らは甘受してるんですよ。 
 自分たちの待遇を含めて幸せになろうって考えはないのかなあ。 
  
 あ、因みにウクライナの戦争だと、T-14を除けば最新のT-90Mが撃破されたとか。 
 
 - 5063 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 13:08:42 ID:wfkf19Km0
 
  -  >>5061 
 それ名目上のGDPだけ上げるのにシャカリキになるだけじゃないでしょうか? 
 GDP上がっても生活良くなるとは限らんのやで? 
 
 - 5064 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 13:15:54 ID:36SX9Bwv0
 
  -  >>5062 
 実はキャリアは給与下がってもそんなに困らないんだよね 
 福利厚生が分厚くて、給与がそのまま生活水準に反映されにくい 
 
 - 5065 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 13:27:18 ID:wxYIgIFR0
 
  -  >>5064 
 あの激務を考えると時給換算が相当悲しいことになるので、羨ましいかは別問題ですがね。 
 このあたりはお医者様も同じですが… 
 
 - 5066 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 13:33:40 ID:vwyCHRUU0
 
  -  前にこういうの見かけたけど時給で換算したら医者にしては安いのかもですねえ<二ヶ月250万 
 ttps://twitter.com/freedom29g/status/1521485141155229699 
 
 - 5067 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/05/05(木) 13:36:02 ID:hosirin334
 
  -  ロシアの自殺は綺礼な自殺 
 
 - 5068 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 13:37:27 ID:wxYIgIFR0
 
  -  とにかく医師の数が足りず、複数の病院や診療所の掛け持ちが珍しくない。 
 急患も断りにくい。高齢者はどんどん増えるって状況では、それはまあ。 
 数年前の院長を交代した主治医も、わずか5年で白髪が物凄い増えてました。 
 
 - 5069 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 13:39:15 ID:0k0gh1AM0
 
  -  官僚の場合、自分が考えた政策が実現される承認欲求満たされるほうが強い気もするなあ 
 
 - 5070 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 13:53:00 ID:5iE71APc0
 
  -  >>5029 
 そりゃあ、番組制作会社は民間でしょう。(公共事業の現場で働いているのは民間の企業だし) 
 
 - 5071 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 13:55:20 ID:k0RInH+5I
 
  -  自殺したら私財の一切が綺麗さっぱり政府に回収されてあとには全く残らないからですねわかります 
 
 - 5072 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 13:56:32 ID:wxYIgIFR0
 
  -  同志が言うと妙に説得力が…アッハイ何でもないです。 
 
 - 5073 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 14:12:22 ID:q0Fa4j8K0
 
  -  昨年夏にロシア陸軍に引き渡されたばかりの最新型戦車T-90M、ハルキウ方面に投入され一週間で乙る 
 ttps://twitter.com/nagato1941/status/1521894806326181893?s=20&t=PXjh1TZZKpzFVSyZwXfyQA 
 
 - 5074 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 14:22:38 ID:YqCjaSUK0
 
  -  アルマータの技術をフィードバックしたT-80の最新改良型がウクライナに鹵獲されたことのほうがロシア陸軍には深刻な気もする 
 
 - 5075 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 14:28:57 ID:wxYIgIFR0
 
  -  中華の99式Aのほうが普通に強いかもしれないな、これ… 
 
 - 5076 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 14:37:17 ID:PAO9AYXi0
 
  -  中華はね、トランスミッション未だにMTだから 
 ティーガー戦車より劣ってる 
 
 - 5077 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 14:41:58 ID:Mzsmy/bU0
 
  -  七十数年ぶりの第六次(?)ハリコフ攻防戦はウクライナの勝利になりそうだな 
 正直開戦時は2週間持たないと思ってた 
 
 - 5078 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 14:45:14 ID:wxYIgIFR0
 
  -  99式はマニュアルだけど99式Aはオートマ化に成功したらしいねえ。 
 原型はドイツ・フランス製パワーパックか… 
 
 - 5079 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 15:05:01 ID:q0Fa4j8K0
 
  -  ハルキウ東方でウクライナ軍が奪い返した地域から、 
 ベルゴロド−イジューム間のロシア軍補給路に対する攻撃が始まった。 
 これで5月のロシア軍攻勢は失敗がほぼ確定したと思う。 
 
 - 5080 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 15:05:45 ID:q0Fa4j8K0
 
  -  キーウ北方のエターナル車列がドネツクで再現される。 
 
 - 5081 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 15:09:25 ID:NbK59GbA0
 
  -  >>5067 
 綺麗どころか周囲への被害が最低でも駅で電車の前に飛び降りたレベルの自殺になりそうなんですがそれは…… 
 
 - 5082 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 15:14:24 ID:36SX9Bwv0
 
  -  99式Aは重量と馬力が近いルクレールに比べて圧倒的に加速性能が低いんだよね 
 同系統のトランスミッションなので、チューニングがまだまだなんだろうな。 
 
 - 5083 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 15:57:31 ID:+DyPWQph0
 
  -  あーらら、 
 「エストニアが持つイスラエル製兵器をウクライナへ供与することは 
 禁じられてはいないことを確認した」だってさ 
 ブルースピアあたりがオデッサ入りしそうだな 
 
 - 5084 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 15:57:47 ID:+DyPWQph0
 
  -  URL忘れた 
 ttps://twitter.com/SamRamani2/status/1521998729229881345 
 
 - 5085 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 16:12:04 ID:wxYIgIFR0
 
  -  戦闘車両、特に重量のあるMBTのパワーパック開発となる一朝一夕の蓄積じゃ済まないからねえ。 
 日本の場合は一応、戦前からの技術の断絶を免れたのも大きいけど。 
 
 - 5086 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 16:14:08 ID:wxYIgIFR0
 
  -  後はシャーマンとチャーフィーが自衛隊車両に与えた影響、大きいだろうなあ。 
 両方とも機械的信頼性が桁違いで、チャーフィーに至ってはあの時代からオートマである。 
 
 - 5087 :バジルールの人:2022/05/05(木) 17:40:26 ID:i/5/2HRoi
 
  -  シャーマンもチャーフィーも、国産戦車の61式や74式が配備されてた1970年代にはまだ現役だったし 
 
 - 5088 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 17:45:27 ID:wxYIgIFR0
 
  -  戦後戦車開発に関わった元技官の記事ですと、 
 74式でようやくチャーフィーに機械的に追いついたかどうか…だそうです。 
 
 - 5089 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 17:52:17 ID:a6vDDUBw0
 
  -  >>5044 
 賃上げをしようとすると「業界で景気良いみたいだから少し叩いておこう」と考える財務省があるらしいぞ 
 
 - 5090 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 18:15:22 ID:cgu9t9sZ0
 
  -  74はセミMTだから追い付いてないような 
 74はフルカン継手タイプなん? 
 
 - 5091 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 18:16:42 ID:wxYIgIFR0
 
  -  フルオートマも74TK試作車の段階で開発できたんですけどね? 
 大蔵省主計の審査を食らって「高コスト」からセミオートマに変わりましてん… 
 
 - 5092 :バジルールの人:2022/05/05(木) 18:50:57 ID:i/5/2HRoi
 
  -  60年代に何でもかんでも国産にしようとしたら、小銃以外は半端な数しか生産できなかった本邦の国産防衛品… 
 
 - 5093 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 18:55:01 ID:wxYIgIFR0
 
  -  それでも戦車、対戦車装備、特科火砲は何とか数を揃えたんですがね… 
 ああ高射特科の地対空誘導弾、方面特科の地対艦誘導弾も。 
 K松跋扈するくらいならAPCはM113系列輸入で良かったかもしれない(真顔 
 
 - 5094 :バジルールの人:2022/05/05(木) 19:04:47 ID:i/5/2HRoi
 
  -  60式や73式の開発調達費用を全てM113の調達に回せればねぇ… 
 
 - 5095 :スキマ産業 ★:2022/05/05(木) 19:07:13 ID:spam
 
  -  (ソビエトは現存している。加盟国がゼロになっただけだと言うのは見たことがある) 
 
 - 5096 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 19:09:06 ID:wxYIgIFR0
 
  -  ただ60や73という下地も89FV、はては16MCVの下地にはなってるんですよねえ。 
 あっちは三菱重工担当なんでそんな変な車両じゃあ…WAPCはNGですが。 
 
 - 5097 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 19:13:46 ID:9ZgmtBcW0
 
  -  ちょっと教えてほしいんだけど今年の7月の参院選、山田太郎立候補するの? 
 HPとかみてもその辺載ってないんだけど。 
 
 - 5098 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 19:17:15 ID:SCLfQJ6F0
 
  -  参院選の任期は6年だから山田太郎議員の改選はまだ先 
 
 - 5099 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 19:17:59 ID:SCLfQJ6F0
 
  -  参院選× 
 参議院○ 
 
 - 5100 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 19:18:11 ID:q0Fa4j8K0
 
  -  山田太郎は2019年当選組なので今回の参院選では改選されない。 
 参院の任期は6年で半分ずつ3年おきに改選される。 
 
 - 5101 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 19:21:46 ID:9ZgmtBcW0
 
  -  任期6年で3年おきに半分選挙。そうだったんですか。 ありがとうございます。 
  
 
 - 5102 :バジルールの人:2022/05/05(木) 19:23:52 ID:q4bCQAZw0
 
  -  山本太郎じゃなくて? 
 
 - 5103 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 19:24:04 ID:QP3hlL1V0
 
  -  その代わりにというか山田議員と連携してるネギまの赤松健が出るからそっちに指名投票すると良い 
 
 - 5104 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 19:25:08 ID:LHUdjfot0
 
  -  次の改選は赤松センセの立候補 
 これは次の次の改選で仮に山田センセが落ちても 
 まだ3年間は漫画界に対しての防波堤があるよ、ということ 
 
 - 5105 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 19:43:58 ID:g6sCfcNK0
 
  -  UQもネギまもそれ以前も俺にはスベリまくってたけど、 
 漫画というコンテンツの為なら一票入れよう。 
 
 - 5106 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 19:46:35 ID:SCLfQJ6F0
 
  -  赤松先生表現規制に関しては前からガチで動いてるからなあ 
 
 - 5107 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 19:48:44 ID:q0Fa4j8K0
 
  -  表現の自由が票になるとアピールできれば、 
 票目当てに表現規制を推進する議員が減るので 
 創作楽しんでる人にとっては衆院選以上に重要な選挙よ 
 
 - 5108 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 19:50:25 ID:9MjcIw0g0
 
  -  >>5102 
 山田議員は山本によく間違えられるが全くの別人 
 ぶっちゃけオタクが議員になったっつっても過言ではない表現規制反対派の筆頭 
 
 - 5109 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 19:53:02 ID:0k0gh1AM0
 
  -  ちょくちょくコミケやってる日に、国際展示場駅前で演説してる人かな 
 
 - 5110 :バジルールの人:2022/05/05(木) 20:00:31 ID:Oo5qA7ZW0
 
  -  山本太郎も参院選に出るもよう(衆院と違って国に6年間集れるから) 
 
 - 5111 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 20:02:44 ID:Z5cMWp5B0
 
  -  ってかあそこはアイツしか票を集められないから 
 選挙のたびに辞めて党員に議席を譲ってを繰り返すんだろ 
 参院で通っても衆院選挙が近くなったらまた辞めて衆院で出ると思うぞ 
 
 - 5112 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 20:25:08 ID:Z5cMWp5B0
 
  -  鹿児島のお寺の掲示板 
 ttps://pbs.twimg.com/media/FR9DW0jaUAAam39?format=jpg 
 
 - 5113 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 20:25:59 ID:wfkf19Km0
 
  -  まあ、大体外交トチった結果だしな>戦争 
 
 - 5114 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 20:42:55 ID:YtENpmZB0
 
  -  バイデンさんの介入しない発言は失敗だと思うが 
 損失を支払うのがロシアとウクライナなら視点によっては成功してる部分もあるかも 
  
 災害対策は損害でても軽減できたら成功だし 
 
 - 5115 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 20:44:49 ID:Z5cMWp5B0
 
  -  考えようによっては戦争ってのは外交の一種なんだよなぁ 
 
 - 5116 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 20:49:50 ID:ytDzhB0/0
 
  -  まあ、外交の一手段ではありますね 
 最悪の手段でもありますが 
 
 - 5117 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 20:51:39 ID:PEoWu1Da0
 
  -  むしろ外交の一手段でなきゃ何よって言おうと思ったが 
 私利私欲を満たすための無分別な暴動、って答えがアリになったリアル先輩に愕然。 
 
 - 5118 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 20:55:29 ID:Gwbkf8mC0
 
  -  外交の一手段な事は確かやね 
 だからこそ相手の外交(支援要請)に叩き潰されても文句は言えん 
  
 戦争を外交の一手段として始めたのなら支援要請の打ち切り依頼も武力で盛って為さねばならぬ 
 
 - 5119 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 21:02:57 ID:Z5cMWp5B0
 
  -  攻められる側はともかく 
 攻める側は何処までダメージ受けたら撤退するかとか 
 期間なり被害なりのラインを決めておかないと引き際を見極め損ねるよね 
 
 - 5120 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 21:10:40 ID:0k0gh1AM0
 
  -  >>5111 
 今度の参院選は比例じゃなくて選挙区に出るって言ってるから、その戦略とれないぞ 
 本当に選挙区で出れば、だが 
 
 - 5121 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 21:17:57 ID:Z5cMWp5B0
 
  -  >>5120 
 そうなのか 
 だとしたらいよいよ危うくなって余力の有る内に先の短い衆院から 
 任期の長い参院に逃げるつもりなのかな 
  
 
 - 5122 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 21:30:08 ID:9MjcIw0g0
 
  -  ただ単に衆院の議員増やそうとしただけなんじゃねーのかね 
 どっちにしろ山本の考えることって下衆臭くて考察したくない 
 
 - 5123 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 21:42:44 ID:7S7V34OM0
 
  -  ただこの手のこ狡い手法って旧社会党系が得意としていたから 
 たぶん山本のブレーンに居るんだろうなって 
 
 - 5124 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 21:55:21 ID:0k0gh1AM0
 
  -  というか、比例当選者が議員をやめてその院の補選にでるやつの亜種だから、どこの政党もやってたことなのよね 
 
 - 5125 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 22:15:34 ID:eIPPMShA0
 
  -  まあテロリンQがやると「どの面下げて参院に逃げてんのお前」ってなるあたり、日頃の行いとイメージって大事なんやなって 
 
 - 5126 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 22:29:09 ID:2gFqKYyp0
 
  -  >>5115 
 クラウゼヴィッツによってそこらへんが基本論調になっておりますな 
 
 - 5127 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 22:32:47 ID:wfkf19Km0
 
  -  まあ、他国との間に発生する事業だしな、戦争 
 
 - 5128 :バジルールの人:2022/05/05(木) 22:33:20 ID:NbcJytiZ0
 
  -  インディペンデンス・デイをCSで放送してるけど、イラク空軍とイスラエル空軍が同じ場所に居るとか、映画とはいえすごい光景だ 
 
 - 5129 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 22:33:59 ID:naita5w90
 
  -  日本はロボット大国なんだろう? 
 少なくとも海外からはまだそう思ってもらってるぞ 
 さっさと介護ロボ福祉ロボを開発するんだよ 
 そうすりゃ多少の少子高齢化は怖くない 
 俺も金属製アームに寝返りうたせてもらうよ 
 
 - 5130 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 22:35:31 ID:wxYIgIFR0
 
  -  >インディペンデンス・デイ 
 まだそういう事をフィクションでも描けるとか、平和な時代でしたねえ… 
 トゥルーライズなんかもそうでしたけど。 
 
 - 5131 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 22:36:18 ID:2gFqKYyp0
 
  -  日本に必要なのは農業ロボットだと思う 
 アメリカや中国は遠からず開発しそうだけどね 
 
 - 5132 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 22:37:24 ID:vwyCHRUU0
 
  -  ランボー3ではアフガンゲリラと共闘してソビエト軍と戦ったりしてたしなあ 
 
 - 5133 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 22:38:10 ID:YXgP1TuB0
 
  -  なになにロボットって言い方よくされるけど実際はそんな形にはならんのよね 
 ウォシュレットをケツ洗いロボットなんて言わないのと同じで 
 
 - 5134 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 22:39:19 ID:wfkf19Km0
 
  -  田んぼの水の量と温度をスマホで見られるようになってきてるよ 
 
 - 5135 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 22:39:37 ID:0k0gh1AM0
 
  -  農業ロボットって、日本の場合地域差酷いうえに、品種が色々あって画一的な農業してないから難しそうだなあ 
 
 - 5136 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 22:50:11 ID:00rSQQSD0
 
  -  台風の日に田んぼの様子を見に行ってくれるロボット 
 
 - 5137 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 22:51:03 ID:PAO9AYXi0
 
  -  穀物は味とか気にしないならほぼ自動化達成してるから 
 それ以外の野菜よトマト、キャベツ、にんじんとか人間が収穫しなきゃいけないわけで 
 
 - 5138 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 22:53:05 ID:Z5cMWp5B0
 
  -  農業機械!! 
 ttps://pbs.twimg.com/media/FR9mWhZaUAAmUne?format=jpg 
 
 - 5139 :バジルールの人:2022/05/05(木) 22:53:07 ID:aKqzvl/80
 
  -  そう言えば、主演の一人がウィル(ビンタ)スミスだわ 
 
 - 5140 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 22:58:16 ID:vwyCHRUU0
 
  -  二作目で雑に処理されてしまったのが悲しかった<ウィル・スミス 
 
 - 5141 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 23:01:28 ID:wxYIgIFR0
 
  -  二作目の監督がこんなケチなコストなら断るべきだった。 
 ウィル・スミスを出すべきだった、その段階で大失敗だったと嘆いていたなあ。 
 
 - 5142 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 23:25:16 ID:q0Fa4j8K0
 
  -  ttps://twitter.com/TheDeadDistrict/status/1522210084234833920 
 ロシア国防省の出張所みたいなところに火炎瓶をぶち込むロシア人青年 
 
 - 5143 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 23:37:20 ID:3Vqg5Gpn0
 
  -  >>5129 
 老人Zか 
 
 - 5144 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 23:55:53 ID:YtENpmZB0
 
  -  介護用のパワードスーツは開発してたはず 
 と思ったらアクティブもパッシブも数種類市販されてたか 
  
 そのうち集約されるだろう 
 
 - 5145 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 23:56:46 ID:Tml5cxGB0
 
  -  >>5142 
 ワァ 
 
 - 5146 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 23:58:26 ID:9MjcIw0g0
 
  -  というか最近、配膳用ロボットとかも実用化されてるよ 
 割と色々と作ってはいるんだ 
 実用するにはコストが高いんで見送ってるところが多いってだけで 
 
 - 5147 :名無しの読者さん:2022/05/05(木) 23:59:58 ID:H3OAo+R80
 
  -  人間を使った方が安い、というどうにもならん理由だな 
 
 - 5148 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 00:01:07 ID:9kja13WZ0
 
  -  常時フル稼働できるならともかく店が忙しい時間帯なんて割りと限られてますしな 
 
 - 5149 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 00:02:20 ID:MHeq3uRG0
 
  -  >>5131 
 アイソトープ農場……ロビタ……うっ頭が 
 
 - 5150 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 00:18:04 ID:DOTybZxF0
 
  -  寿司ロボットでしゃりを形成する回転寿司は自動化率高そう 
  
 自動化を進めるとホワイトボードメニューが消えて 
 デザートとかラーメンが増えるがそれはそれで楽しい 
 
 - 5151 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 00:25:21 ID:osJfi5mL0
 
  -  人の代わりに台風の日に用水路に落ちてくれるロボットだって? 
 今なら代わりに高波に浚われてくれるロボットも付いてくる! 
 
 - 5152 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 00:34:50 ID:Z+9O3gdci
 
  -  断固として軍事用に協力しなかった日本のロボット技術は立派だったとは思うし誇るべきなんだろうがASIMOが結局オモチャで終わってしまった 
 のは一抹の寂しさが… 
 
 - 5153 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 00:51:08 ID:0jdhhmCF0
 
  -  基礎研究信仰が捻じれてる日本は世界で主流になってる何かの問題解決のために技術活用ってヴィジョンベースじゃなくて、技術から利用用途探すテックベースのプロセスがやたら強いからね 
 何のためにロボット作るのかを詰めないまま「色々使えるロボット技術」なんてものを目的にやってた時点で割とオチが見えてた 
 
 - 5154 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 00:59:01 ID:am+5/xBK0
 
  -  妻子の替わりにプリウスミサイルに轢かれてくれるロボットを求む 
 
 - 5155 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 01:02:46 ID:0BlU1c9F0
 
  -  プリウスミサイルも商用自動車をベースとした無人自爆車両。 
 あるいは機関銃、対戦車ミサイルを搭載した遠隔操作車両とかもう出てるんよね。 
 無線妨害や地形障害から、言うほど遠くまで操作できるかは別問題だけど… 
 
 - 5156 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 01:05:40 ID:Z+9O3gdci
 
  -  福島原発の時投入した日本のロボットが放射線にやられて使い物になりませんでしたってのはがっかりだったなあ… 
 
 - 5157 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 01:17:02 ID:DOTybZxF0
 
  -  TRPGのシナリオで 
 ゾンビの材料欲しがってる異星人と命がけのゲームするの思い出した 
  
 生物もロボットも放射線に耐えられないが 
 ゾンビなら実用に耐える耐久性があるため文明維持するのにゾンビが必要 
 でも合意無しでゾンビにできない設定だった 
 
 - 5158 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 01:24:07 ID:0BlU1c9F0
 
  -  強度の高い放射線は普通に電子機器へダメージ与えるからねえ… 
 最終的には無人車両で何とかなったけど、あの時は74式戦車の投入も検討されていたのよ。 
 
 - 5159 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 01:50:07 ID:DOTybZxF0
 
  -  IRIDのパンフレットだと燃料デブリの取りだしにロボット使う計画らしいが 
 基礎研宇を地道にやってるみたいな内容だな 
  
 わかりやすいロボットが出てくるのはまだ先になるか 
 
 - 5160 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 06:02:41 ID:/C8p5nhZ0
 
  -  遅レス 
 >>4955 
 教育費は天井が見えないので投資効率悪いぞ実際 
 学費0円にしたらその分塾やら個別学習につぎ込むから子の頭数は増えない 
 >主としてエッセンシャルワーカーを始めとする低賃金職=負け組にさせない為の教育戦争が問題 
  
 日本は婚外子比率が非常に少ない=子供は結婚してからor結婚前提で。という風潮があるので 
 出生数の頭数を増やすには婚姻数増加が最短コース 
 ところで収入のある女性は自分より稼げる男性しか見えないという事実(女医の生涯未婚率)と 
 女性の社会進出=自分より稼げる男性の割合の減少とのかみ合わせは…… 
 
 - 5161 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 06:13:49 ID:TSdHl5YK0
 
  -  何度も話題に上がってるが生産性上げるお題目で男女平等機会均等とかやって 
 女性の社会進出後押ししちゃった時点で少子高齢化は定められた結果でしかないのよな 
 且つ高度経済成長時代ほど勤め人に給与で利益還元しなくなったんで余計に家庭なんて作れないのが増えた 
 今成人男性の給与で他人を養える程の割合ってどんだけって話よ 
 
 - 5162 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 07:24:12 ID:2pRaknqR0
 
  -  ttps://www.fnn.jp/articles/-/356369 
  
 ロシア、まーた富豪が不審死。これで7人目 
 
 - 5163 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 07:36:48 ID:TSdHl5YK0
 
  -  あからさますぎて草も生えない 
 
 - 5164 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 08:17:05 ID:Z+9O3gdci
 
  -  いっそもうロシア皇家に帰還してもらうか 
 帝国崩壊時に世界に散らばって各国の名族や富豪と結びついて隠れた影響力はあるなんて与太話もあったし 
 
 - 5165 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 08:26:32 ID:MHeq3uRG0
 
  -  どう考えてもこれからのロシアって泥船なのに、帰ってくるかな<皇族 
 
 - 5166 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 08:33:13 ID:dp+t5knX0
 
  -  エルジア王国リアルに持ってこないで(切実 
 
 - 5167 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 08:50:35 ID:tiGqcFAl0
 
  -  富豪を何人か処理したところで焼け石に水以下じゃないかと思うが 
 あの国だとそうでもないんだろうか 
 
 - 5168 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 08:54:24 ID:BkVblMASi
 
  -  桂華院瑠奈「お断りします」 
 
 - 5169 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 08:54:26 ID:Z+9O3gdci
 
  -  今の時代資産家の資産没収してもゴールドとか米ドルとかのすぐ使える真水は自宅や会社にたくさん持って無さそう 
 
 - 5170 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 09:03:19 ID:cK0M4VCY0
 
  -  資産没収目的じゃなくて反乱防止だと思うよ 
 
 - 5171 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 09:09:09 ID:TSdHl5YK0
 
  -  資産家は社会的地位も総じて高いし発言力もそれなりにあるからね 反目されたら面倒だもの 
 
 - 5172 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 09:30:36 ID:HDkqe1dI0
 
  -  >>5168 
 本編はリーマンブラザーズあたりでおわるっぽいけど 
 リアルから逆算すると終盤暗殺祭りになっていそうだ 
 
 - 5173 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 10:27:08 ID:Ot7MjItl0
 
  -  >>5160 
 日本は男がしっかり責任をとるからいけないのかw 
  
 まあ、それはともかく子供に対するコストってなにも金銭面だけじゃないからなぁ 
 子供が多かった時代と比べて一人当たりに手間をかける時間や比率、そして何よりも責任が大きくのしかかってる… 
 
 - 5174 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 10:53:27 ID:0BlU1c9F0
 
  -  >>5172 
 作者さんも余りの露助の間抜けと横暴を前に、これどうしろっていうのよと頭抱えてるんだよねえ。 
 この前にT-90Mを含む戦車隊が大損害を受けていたけど、彼らは虎の子を何個潰されれば気が済むん? 
 
 - 5175 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 11:14:01 ID:fuiRvLaz0
 
  -  核による恫喝さえあれば挽回できると思ってるのかねぇ?さすがにねぇか 
 
 - 5176 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 11:17:03 ID:0BlU1c9F0
 
  -  割と真面目にそう思っているフシはあるよ。 
 何せ日本とアメリカが共同開発している弾道ミサイル防衛システムは、 
 我が国の核兵器の抑止力を一方的に削るから止めろと、中華でさえ言わない戯言をプーが言った。 
 
 - 5177 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 11:29:50 ID:8wfcKTwP0
 
  -  実は消されてる富豪って世界に散らばったロシア皇家の末裔で 
 こっそり戻って来てたのが消されてるんだったりして 
 
 - 5178 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 11:30:31 ID:uZseogmk0
 
  -  >>5162 
 神奈川県警「流石に全部自殺で片付けるの無理がないですか?」 
 
 - 5179 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 11:31:25 ID:0BlU1c9F0
 
  -  …拓銀令嬢、誇張でも何でもなく命の危機である。 
 あの世界の自衛隊は歴とした軍隊で、防諜もしっかりしているとはいえ。 
 
 - 5180 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 11:32:56 ID:8wfcKTwP0
 
  -  ロシア外相のヒトラーユダヤ発言 
 イスラエル首相にプーチンが電話して来て詫び入れたって報道がwww 
 
 - 5181 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 11:33:55 ID:RJm9mErQ0
 
  -  >>5179 
 既に何回か大立ち回りしてるからなぁ 尚実力で逃走 
 
 - 5182 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 11:35:44 ID:dyvDjOTL0
 
  -  >>5179 
 そこでガードとのロマンスですよ 
 
 - 5183 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 11:39:11 ID:xLBiGF870
 
  -  >>5180 
 電話で詫び入れるくらいなら、抗議入った時点で「失言でした」と訂正すればよかったのに。 
 訂正するかと思いきや更なる挑発かましてたから予想外だったわ。 
 
 - 5184 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 11:40:25 ID:dyvDjOTL0
 
  -  そういう裏でこっしょりって余計相手の神経逆撫でしね? 
 
 - 5185 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 11:43:59 ID:0BlU1c9F0
 
  -  >>5181-5182 
 逃げるしかないよねー… 
 ハゲプーがあれだと、本当に戦争行為に近いことをあの世界線でも日本にやりそう。 
 
 - 5186 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 11:47:56 ID:Mg/qprzj0
 
  -  >>5184 
 侮辱されたって事実が消えないからねえ 
 
 - 5187 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 11:52:46 ID:TSdHl5YK0
 
  -  >>5176 
 それが本当だとすれば頭湧いてるってレベルじゃねーな 苦笑いも浮かばずに現場猫の表情になるわ 
 
 - 5188 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 11:55:40 ID:0BlU1c9F0
 
  -  >>5187 
 核兵器以外の戦力では、日米を含む旧西側諸国に勝てないって自白したようなもんです。 
 それはそうでしょうね。資源以外の唯一の輸出製品である兵器、その開発と製造においてさえ、 
 必要な半導体、汎用機械、高精度機械部品は輸入依存なんですから。 
 
 - 5189 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 11:58:01 ID:dyvDjOTL0
 
  -  >>5174 
 >>5185 
 これをネタに新展開できてこそプロ 
 相手がリアルでアレだから、どんなに間抜けで馬鹿に描いても田中芳樹みたいにご都合主義とか言われないぞ! 
 
 - 5190 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 11:59:06 ID:RJm9mErQ0
 
  -  >>5185 
 最低でも樺太に来ないわけがないって感想になりますわなぁ…… 
 
 - 5191 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 12:06:11 ID:0BlU1c9F0
 
  -  >>5190 
 多分だけどオホーツク海あたりに海自の機動部隊が展開したり、 
 北部方面隊が増強されるのも待ったなしじゃないかな。 
 確かあの世界、戦艦大和が生き残り近代化を受けて現役でもあったような。 
 
 - 5192 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 12:17:43 ID:0BlU1c9F0
 
  -  何かドイツがようやく提供したゲパルト。 
 退役装備かつ他国へ輸出の際に弾薬もセットだったことから、 
 ウクライナに送った車両に十分な弾薬がないって噂が… 
 
 - 5193 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 12:23:42 ID:U6pI+zUu0
 
  -  >>5192 
 搭載機関砲のメーカーであるスイスエリコン社が弾薬の提供を渋っているという話はありましたな 
 
 - 5194 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 12:26:53 ID:0BlU1c9F0
 
  -  一応永世中立を謳っている以上、戦争当時国に渡すって分かってるなら無理でしょうね。 
 まさか弾薬不十分でカカシだからこそ、露助に言い訳できるって判断して渡したんじゃ。 
 
 - 5195 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 12:34:36 ID:9kja13WZ0
 
  -  独「弾無くてろくに撃てないんでまあ大丈夫っしょ」 
 瑞「弾だけじゃ使えないんでまあ大丈夫っしょ」 
 
 - 5196 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 12:55:01 ID:dyvDjOTL0
 
  -  >>5190 
 >>5191 
 ロシアとの火花が激しくできて逆に面白そう 
 
 - 5197 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 13:32:12 ID:yhVR+8Bci
 
  -  >>5178 
 どっちかというと「ちゃんと公表して処分してる」から実は自浄作用があると言われる神奈川県警=サンチィーッス 
 他の都道府県じゃ「表沙汰になる前に関与警官不審死が多い」とか聞いてアカン案件も多いってね。 
 
 - 5198 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 13:36:17 ID:0BlU1c9F0
 
  -  >>5193>>5195 
 かくして自らEUの盟主としての信頼を投げ捨てていくドイツだった。 
  
 >>5196 
 4個機動部隊と12個航空団、機甲師団や近衛師団まで持つ自衛隊相手にあの露助じゃねえ… 
 これでGDP2%以内の防衛予算で収めてるとか凄いね、拓銀令嬢世界の日本。 
 
 - 5199 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 13:40:03 ID:9kja13WZ0
 
  -  拓銀令嬢世界の日本ってまだ戦艦保有してたっけか 
 湾岸やソマリアで使ってたと思ったけど 
 
 - 5200 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 13:45:59 ID:0BlU1c9F0
 
  -  何かロシアの最新フリゲート、アドミラルマカロフが漁礁に転職したって噂が… 
 
 - 5201 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 14:03:39 ID:GUIwesoM0
 
  -  転職www 
 えっ、誤字じゃない? 
 
 - 5202 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 14:06:12 ID:BkVblMASi
 
  -  まだ未確認らしいけど、またネプチューンですか 
 
 - 5203 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 14:18:06 ID:moZkdQZS0
 
  -  平和な時代をみこしたのか 
 
 - 5204 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 15:03:46 ID:cJ+hTigB0
 
  -  >>5193 
 兵器部門はラインメタル傘下(あっ…… 
 
 - 5205 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 15:29:51 ID:9rUPmbij0
 
  -  黒海海中博物館だね、前にウクライナ軍がツイートしてた 
 
 - 5206 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 16:11:55 ID:XeddzRKF0
 
  -  続報なさそうだから流石にデマかの 
 
 - 5207 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 18:32:23 ID:LjMsQ1vDi
 
  -  続報来た様だが、まだ分らんなぁ 
 ttps://twitter.com/eUU587K9edGiztP/status/1522505373663432705?t=rZkYCsRdipBdiiAFyhAmYg&s=19 
 
 - 5208 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 18:38:31 ID:zRnqOuUJ0
 
  -  昨日の時点でセヴァストポリ湾にいたらしいが 
 はてさて? 
 ttps://www.google.com/amp/s/nv.ua/amp/rossiya-vernula-bolshuyu-chast-svoih-korabley-v-sevastopol-novosti-ukrainy-50239518.html 
 
 - 5209 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 18:53:06 ID:Ck4DJLFY0
 
  -  モスクワですらネプチューンミサイルで沈んだ後で 
 イージスシステム相当の対空装備を持たない艦が単独行動してるとは考えづらいけど、 
 ロシア海軍だからなぁ…… 
 
 - 5210 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 20:35:28 ID:0BlU1c9F0
 
  -  一応続報らしきものは来てるね。 
 ttps://www.fnn.jp/articles/-/356823 
 
 - 5211 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 20:55:29 ID:zRnqOuUJ0
 
  -  こういう情報もあるからまだ様子見かな 
 ttps://twitter.com/doku_f/status/1522541685498322947 
 
 - 5212 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 22:17:42 ID:XMTQ7/Kk0
 
  -  センター国、新作スパイダーマン劇中で自由の女神を消せとスポンサー命令するも、ソニーが断固拒否 
 結果、センター国での上映無しに 
 ttps://twitter.com/moeruasia01/status/1522376939356499969?t=cci9c5JH-AtczB4zYQeKKw&s=19 
 
 - 5213 :狩人 ★:2022/05/06(金) 22:29:55 ID:???
 
  -  自由の女神の何が気に入らへんねん。アメコミ原作映画でアメちゃんの名所出すなとかどのレベルまでアホを拗らせたら言い出せるんだ。 
 
 - 5214 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 22:31:55 ID:dyvDjOTL0
 
  -  そのうち中国語から「自由」って単語が消える? 
 
 - 5215 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 22:34:13 ID:h/0flmmq0
 
  -  やりたい事はわかるんだが理由がわからん 
 あれか、昔ジャパニメーションを自国産と偽って放送してた隣国みたいなことしたかったのか?(作中に日本地図が出たらそこだけ手書きで自国の地図にしてたらしい) 
 
 - 5216 :携帯@赤霧 ★:2022/05/06(金) 22:34:57 ID:???
 
  -  「自国に敵対的な国を賛美する要素がかけらでもあると放映させないぞ。うちの市場使えないと損だぞ」って言ってたら 
 「じゃあ、お前ん所の市場要らんわ」ってぶった切られた話か 
 
 - 5217 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 22:37:15 ID:46+ANYAL0
 
  -  カッコいいけど、利益的に大丈夫なのか心配にはなるw 
 
 - 5218 :狩人 ★:2022/05/06(金) 22:37:37 ID:???
 
  -  まあキチガイの言い草にいちいち付き合わなきゃいけない市場なら最初から無いと思った方がデメリット喰らわないで良いからな 
 
 - 5219 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 22:38:59 ID:46+ANYAL0
 
  -  まぁ、修正もただではないしね 
 それで完成度下がるなら……いや、すげぇな(二度見 
 
 - 5220 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 22:49:38 ID:p5x49Tgu0
 
  -  逆にこれに類する理不尽な要求をハリウッドの殆んどの会社は容認する、と。……もうダメだわ、ハリウッド。 
 
 - 5221 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 22:53:42 ID:9eHjHq1c0
 
  -  又聞きの話ですが、昔Gガンダムがアメリカで放送されたとき、自由の女神砲はOKだったが、『ゴッドガンダム』は『バーニングガンダム』になったらしいw 
 八百万の神様の国と一神教の国の違いと言ったらそれまでですがw 
 
 - 5222 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 22:56:51 ID:xRFJscUI0
 
  -  ミスターサタンもミスターヘラクレスだからね、仕方ないね。 
 
 - 5223 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 22:58:53 ID:XMTQ7/Kk0
 
  -  でもこれ、もし版権持ってるのがデ○ズニーだったら… 
 
 - 5224 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 23:02:02 ID:6R0acilz0
 
  -  >>5221 
 Godは本来東洋でいう天とか太一に近い概念だからしゃーない 
 
 - 5225 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 23:07:24 ID:TSdHl5YK0
 
  -  あららアカヒ系ニュース()番組で露艦火災の一報きたぞ 露は否定してるそうだが 
 
 - 5226 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 23:10:47 ID:mmKj5s380
 
  -  調べたら予算が現時点でドル円130円として予算が260億円で収入が2500億円弱だとさ 
 で中国で最大500億円ほど稼げそうだったけど検閲が嫌だからそれを捨てたと 
 札束で殴り合っとる 
 規模も気合いも違う 
 
 - 5227 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 23:31:38 ID:0jdhhmCF0
 
  -  北米でLGBTへの偏見が強かったからセーラームーンの同棲レズカップルが従妹って設定になってたのはあったな 
 最近修正されてファンはみんな「知ってた」って反応だった模様 
 
 - 5228 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 23:33:42 ID:p5x49Tgu0
 
  -  そのうち、ハゲと黒人とチビと不細工のみの映画しか作れなくなりそうやわ。主人公はレズもしくはホモで。 
 
 - 5229 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 23:33:59 ID:0BlU1c9F0
 
  -  モスクワ沈没以降、ウクライナ空軍が活発化したとは聞いていたけど…それかなあ。 
 
 - 5230 :名無しの読者さん:2022/05/06(金) 23:37:35 ID:pZ3znPig0
 
  -  >>5214 
 すでに消えてる 
 
 - 5231 :胃薬 ★:2022/05/06(金) 23:38:41 ID:yansu
 
  -  モスクワを失った結果がこんな感じ 
 ttps://twitter.com/jpg2t785/status/1522540898390667265?s=20&t=XT3JWUFf0YlsWe-7j4sXzw 
 
 - 5232 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 00:05:11 ID:VnMawlCE0
 
  -  >>5221 
 Gとはいったい 
 
 - 5233 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 00:07:37 ID:CjByejTA0
 
  -  向こうじゃ迂闊に名乗れない名詞なので 
  
 でもマイティ・ソーとかロキとか普通に神だよな? 
 
 - 5234 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 00:08:15 ID:6y9ilszN0
 
  -  >>5232 
 ガンダム・ザ・ガンダムの略でGガンダムなのでは? 
 
 - 5235 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 00:08:34 ID:E27XdW4A0
 
  -  まあ新規でLGBネタの映画なりゲームなりを作るんであれば好きにせえって感じだが、 
 連中既存の作品を汚染しやがるからな。 
 スーパーマンの息子がホモよりのゲイになって、 
 長年DCで活躍したカラーリストがキレてDCを辞めたって話もあったな 
 
 - 5236 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 00:15:46 ID:E27XdW4A0
 
  -  >>5233 
 神聖四文字=GodがNGて言うことで、 
 それ以外のギリシャ神話のハーキュリーズやら日本神道のアマツミカボシやら各国の神々がマーベルには出てるよ 
 
 - 5237 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 00:20:46 ID:hqL9AyKU0
 
  -  >>5224 
 つまりゲッター天の事か… 
 
 - 5238 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 00:22:21 ID:E27XdW4A0
 
  -  というか本当は神聖四文字のみを示す言葉なのよGodって。 
 なのでゴッドガンダムはあちらだと神聖四文字ガンダムになってしまうわけだ。 
  
 
 - 5239 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 00:23:30 ID:iD3tINMxi
 
  -  「新型のグリゴロヴィチ級フリゲートが健在だから旧式艦のモスクワを失っても対地戦闘力は落ちていない!(キリッ)」とか言ってなかったかなあ… 
 
 - 5240 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 00:29:50 ID:hqL9AyKU0
 
  -  ちなみに対地攻撃に対艦ミサイル使ってるのは 
 「普通の陸上車両が搭載してる対地攻撃ミサイルが尽きたから」って言われてる。 
 
 - 5241 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 00:31:21 ID:kyecXKda0
 
  -  Godを神と翻訳したのが誤訳とも聞くな 
 
 - 5242 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 00:36:36 ID:CjByejTA0
 
  -  なるほど、使っちゃいけない枠なのね 
 
 - 5243 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 00:44:40 ID:dxcvcqZZ0
 
  -  >>5234 
 ゴージャスの略では? 
 ネーデルガンダムがあれだけ出てくるんだもの 
 
 - 5244 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 01:19:45 ID:zmEk6P+60
 
  -  >>5224 
 つまりトキオはGodだった? 
 
 - 5245 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 08:34:41 ID:AQP88FrCi
 
  -  …そのまま帰ってくんな 
 ttps://twitter.com/zuboc/status/1522694687559393280?t=MTY_PE99RrDmKP2tTw6Q_w&s=19 
 
 - 5246 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 08:48:50 ID:iD3tINMxi
 
  -  新大統領は政治経験の乏しい清流派(向こう視点)検事上がりに加えて野党と対立バチバチの少数与党とか会話する価値乏しいわな 
 
 - 5247 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 08:58:57 ID:OzIuplKJ0
 
  -  今回の大統領選は韓国人をして「どう転んでも絶望」ってレベルの無能同士による足の引っ張り合いだったらしいから…… 
 
 - 5248 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 09:10:51 ID:iD3tINMxi
 
  -  保守野党の旗印な朴槿恵が恩赦された見返りと自分をブタ箱送りにした張本人の検事を支持するわけにはいかんから左派与党を支持するという地獄 
 
 - 5249 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 09:43:54 ID:0j6YYfJp0
 
  -  何か陸自、16MCVベースで共通戦術装甲車と次世代装甲車。 
 わざわざ二種類開発しているらしい。 
 AH-1S後継失敗問題といいこういうのを叩けよZ務省… 
 
 - 5250 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 09:46:27 ID:CvK5oZ6/0
 
  -  拉麺男「北京名物天安門固め!」 
 
 - 5251 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 09:49:48 ID:WUWiNKt+0
 
  -  ロッキードが陸上配備車載イージスシステムを開発しグアムに配備するらしい 
 
 - 5252 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 09:51:20 ID:0j6YYfJp0
 
  -  車載…?あんなでかいシステムを車両で運搬するのかあ。 
 因みに陸自、19式自走砲でドイツ製トラックを導入したと思ったら重装輪回収車(改)も出してる。 
 何でわざわざ類似性能の装備を複数にするん…? 
 
 - 5253 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 09:53:23 ID:CvK5oZ6/0
 
  -  ゆうて、イージスシステム内蔵の列車とか開発したら話は違わん? 
 
 - 5254 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 09:56:42 ID:0j6YYfJp0
 
  -  SPY-7レーダ複数を乗せる列車とか、移動できる経路が限定されて逆に使えないんですがそれは… 
 あれ本来の設置予定では、生半可なレーダーサイトより余程でかいのよ。 
 
 - 5255 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 09:58:54 ID:CvK5oZ6/0
 
  -  そうなんだ 
 いや、無いよりましかなと思ったんだが、上手くいかんね 
 
 - 5256 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 10:17:17 ID:nvcxLo430
 
  -  >>5214 
 フリーダムガンダム「ぼくどうなっちゃうの?」 
 
 - 5257 :携帯@赤霧 ★:2022/05/07(土) 10:22:18 ID:???
 
  -  そういや、上海に1/1フリーダムあったっけ 
 
 - 5258 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 10:30:38 ID:5+zukG0C0
 
  -  スターリンガンダムになりゅ? 
 
 - 5259 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 10:35:37 ID:kj2JG/Q50
 
  -  取り敢えずこれとこれ 
 ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/64448 
 ttps://www.youtube.com/watch?v=-BugDLVNRRQ 
  
 I love you と take kiss me が×××で表記されているのは、中国ではアルファベットは原則的に禁止だからで 
 その程度の言論統制がもう十数年前から既に日常である 
 原則と言ったのはメモリーという音の響きとか、たぶんコーラという音は日常に入り過ぎてて規制出来ていないから 
 
 - 5260 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 10:35:42 ID:bz783XEA0
 
  -  >>5252 
 こんな感じになるらしい 
 「地上移動式イージスをロッキードがSPY-7ベースで提案、米軍にグアム防衛用で採用された模様?」 ttps://twitter.com/i/events/1522668649856733184?t=AFBuWt0W7WtS7-7qT3mdzw&s=09 
 レーダーをどう運搬するのかはまだわからないが、VLSランチャーは確かに車載だな 
 
 - 5261 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 10:36:48 ID:kj2JG/Q50
 
  -  たぶん、音の響きだけだと意味が通じないまでにその単語から乖離されているので 
  
 フリーダムだけだとズンドコベロンチョとかプップクプー程度に何かそれらしい音としか認識されていないんだと 
 
 - 5262 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 10:38:19 ID:kj2JG/Q50
 
  -  ミズリュウケイガンダムとか出て来ても多分中国のエロ規制を突破出来るんじゃないかな 
 
 - 5263 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 10:49:47 ID:0j6YYfJp0
 
  -  >>5260 
 でかぁい…(真顔 
 重量と寸法もだけど、電源確保が大変そうですね。 
 
 - 5264 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 10:55:22 ID:bz783XEA0
 
  -  そこでこないだ三菱がリリースした車載原子炉を(政治的に無理です) 
 
 - 5265 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 11:01:51 ID:g29jfX4u0
 
  -  三菱が車載原子炉を開発したことと防衛省が新型レールガンを開発したことが 
 一本の線で繋がった感ある 全てをパッケージングした核搭載極超音速ミサイル迎撃システム… 
 
 - 5266 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 11:02:42 ID:P5s9MXGv0
 
  -  メタル……ギア!(違います) 
 
 - 5267 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 11:05:47 ID:AQP88FrCi
 
  -  何かマカロフとは別の艦も撃沈してるって話が… 
 ttps://twitter.com/Q0vClE9db3MO80Q/status/1522758870485315584?t=l7qOacBn9b9v6nJ-Q7npKQ&s=19 
 
 - 5268 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 11:08:40 ID:WinhP7zO0
 
  -  ラブロフ「ヒトラーはユダヤ人!!」 
 イスラエル「なんだぁ・・・?てめえ・・・?(ビキィ・・・)」 
 ロシア外務省「イスラエルはネオナチ支援国家!!」 
 イスラエル「久しぶりにキレちまったぜ・・・屋上にいこうぜ・・・?」 
 プーチン「ラブロフが勝手に言った事だ・・・私は関係ない・・・失礼した」 
 イスラエル「プーチン謝罪!プーチン謝罪!!」 
 ロシア「は?プーチン閣下は謝罪なんてしてないんだが?」 
 イスラエル「ほう・・・?」←イマココ 
  
 それ以外にもハマスのテロリスト代表団がモスクワ入りとか・・・ 
 何でコントやってるの?ロシアくんは 
 
 - 5269 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 11:09:34 ID:WinhP7zO0
 
  -  >>5267 
 それも二隻っていうね・・・ 
 黒海艦隊もう事実上壊滅なんじゃねえの?あたらしい提督も死んだって話もでてるし 
 
 - 5270 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 11:10:19 ID:gxBOrl4I0
 
  -  19式は当て付けだったんじゃね 
 こんなんイラネ、99か新型開発しろって 
 そしたら通っちゃってZ省以外、はぁ?みたいな 
 
 - 5271 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 11:15:08 ID:0j6YYfJp0
 
  -  いや、装輪自走砲自体は2002年頃から陸自計画していたのよ。 
 何だったらそれに載せる軽量52口径155ミリ砲まで作っていた。 
 ゲルに潰されたけど。 
 
 - 5272 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 11:24:46 ID:96z0SUqD0
 
  -  知床の社長、嫌に余裕あるなって思ってたら勘違いしてたのね 
 定員65人で上限65億の保険に加入 → 沈没したから満額出ると認識 
 遺族への賠償+引き上げ費用払ってもまだ余る → 焼け太り予定 
 実際は乗客24人に対して1人1億で受け取りは遺族 → 会社にはお金入らない 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/69382c7f848333b9e0e5d51d88b6434a46765d16 
 
 - 5273 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 11:31:30 ID:WinhP7zO0
 
  -  >>5272 
 保険金詐欺疑惑も追加で 
 
 - 5274 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 11:37:52 ID:nvcxLo430
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/articles/83b078898b5b8ee63bab83c9226b2a11c5bdafbb?page=2 
 >たまたま、今年から掛け金が高い保険に入っていてよかった。 
  
 安全対策の予算をケチるくせして保険には金をかけるのは 
 確かに違和感あるな 
 
 - 5275 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 11:39:13 ID:ttvN0E2w0
 
  -  ウクライナがクリミア奪還の意思表明かあ… 
 ロシアにはもう地域大国としての資格も戦力も喪失するかもだからね…ちかたないね… 
 
 - 5276 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 11:51:23 ID:Jq6gG6sT0
 
  -  >>5274 
 FRPにヒビ入って修理不能なので船買い替えないとアカン経費考えたら、 
 沈めて保険金貰って焼け太りするほうがはるかにお得やん!ってサイコパスムーブかね 
  
 ムショにブチ込まれそうになってもパパンの権力でもみ消し図って執行猶予付くわ!とかありそう 
 
 - 5277 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 12:22:28 ID:P5s9MXGv0
 
  -  >>5276 
 ムショの外が中より安全とは限らないんだけどねぇ 
 
 - 5278 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 12:23:39 ID:uRHEKrq80
 
  -  >>5272 
 保険会社が満額払う訳ないだろうに… 
 
 - 5279 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 12:33:01 ID:xWxY5Nri0
 
  -  運航会社とおす賠償保険今どきあるのかな 
 保険屋さんリスク考えてちゃんと考えているのでは 
 船自体に保険かけていればそのあたりなんとかなると思うが 
 
 - 5280 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 12:36:38 ID:Nvto0f1q0
 
  -  被害者への賠償金の保険ってことだけど、これ別途訴訟とかされないのかしら 
 
 - 5281 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 12:36:55 ID:VFE6eFhzi
 
  -  クリミア奪還の意思表明は多分ブラフ。 
 ただ現行の「戦力的には多分可能」って判断が下るぐらい「ウクライナ領内のロシア軍の薄さ」がハッキリしてるからかもしれん。 
  
 何しろ今500人?程度のメリトポリ立て籠りを突破出来ないのは 
 「総統おっぱいブルンブルンの時のシュタイナー軍団」ぐらい兵員がいないんじゃないかと。 
  
 
 - 5282 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 12:37:15 ID:Zku8nFH60
 
  -  仮にそれが事実なら、自分の命掛かってるのに無頓着だった船員が無能過ぎる 
 現場が社長より船の状態理解しておらずいざという時の備えも無しとかこっちも別方向に失格だわ 
 
 - 5283 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 12:39:09 ID:Nvto0f1q0
 
  -  >>5282 
 船員さん、コロナ不況で首切られて安いお金で再雇用された人ちゃうんかな 
 
 - 5284 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 12:47:38 ID:nvcxLo430
 
  -  >>5282 
 ttps://bunshun.jp/articles/-/54084?page=3 
 >松村さんの後を継ぐことになったのが、甲板員になってわずか3カ月の豊田徳幸氏(54)だった。4月30日現在、事故発生時に船長を務めていた豊田氏の行方は未だに分かっていない。 
 元々いたスタッフは2021年3月に首を切られて 
 経験の浅いスタッフだけになってたからね仕方ないね 
 
 - 5285 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 12:47:57 ID:Nvto0f1q0
 
  -  調べてみた感じ 
 故意や災害、戦争以外で客に対する賠償が必要になったとき用の保険で 
 この場合、訴訟などで賠償が必要になっととき一人1億までなら保険会社が払ってくれる 
  
 なんでこれを船舶の定員が対象と勘違いしたんだ? 
 しかも今回賠償金が一人1億で収まるとは限らないのに 
 福島の大手スーパーマーケットの御曹司も被害者なのにさ 
 
 - 5286 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 12:53:50 ID:uRHEKrq80
 
  -  あの会社、ベテラン船長は給料が高いからと軒並み解雇して経験不足の引き継ぎもろくにしてない船長しかいなかったはず 
 
 - 5287 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 12:55:22 ID:qJKpRIm00
 
  -  多分そこらへんも引き継がず教わらず勉強せずだったんかね?社長も 
 
 - 5288 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 13:06:22 ID:kj2JG/Q50
 
  -  意図的に見えるのは俺の視力が悪いからなんだろうか……? 
 
 - 5289 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 13:13:18 ID:7aS8X8ZC0
 
  -  保険はおりるかもしれが、他の法律違反がゴロゴロ見つかりそうだなあ 
 
 - 5290 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 13:13:49 ID:Nvto0f1q0
 
  -  保険は会社の懐には一切入らないでスルーよ 
 
 - 5291 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 13:17:30 ID:E27XdW4A0
 
  -  >>5286 
 ちなみに引き継いだ船長達もその後ベテランに近づいた為に解雇されてるから、 
 事故当時は引き継ぎの引き継ぎという地獄の如き状況に。 
 
 - 5292 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 13:17:56 ID:96z0SUqD0
 
  -  某栃木本拠の全国大手家電量販店の社長の長女(次期社長予定、当時社長室長26)が 
 交通事故で死んだ際は生涯所得を約17億5200万円と算出 
 約7億2600万円の損害賠償の請求されてたなぁ (実際はかなり減額された) 
 
 - 5293 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 13:19:03 ID:96z0SUqD0
 
  -  あ、栃木じゃない群馬だ >>5292 訂正 
 
 - 5294 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 14:03:47 ID:96z0SUqD0
 
  -  ロシア:年貢は7公3民で 
 ttps://www.cnn.co.jp/world/35187137-2.html 
 
 - 5295 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 14:21:15 ID:z940L6fI0
 
  -  >>5291 
 週刊誌の記事か何かで、船長は船を降りるとホテルで仕事してたとか言ってたなー。 
 経験も浅い上に兼業でやっていたというね。 
 
 - 5296 :バジルールの人:2022/05/07(土) 14:21:47 ID:Wur4DamRi
 
  -  北朝鮮、「ウリを忘れるなニダ!」とばかりに【ナンカ】を発射 
 
 - 5297 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 14:52:06 ID:96z0SUqD0
 
  -  ソ連時代に買った戦車が戦車()だったのが判明しちゃったから 
 ミサイル防衛しないと襲われるって信じてんじゃねーのかな 
 実際周辺国は何処も攻め込む気無さそうだけど 
  
 
 - 5298 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 15:00:36 ID:iB6iD2So0
 
  -  本当に攻め込む気満々なら、ゴブリンがウクライナにてこずっている今、殴りかかるのが一番手っ取り早いからな。 
 
 - 5299 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 15:05:57 ID:96z0SUqD0
 
  -  北は南に攻め込むより、ウクライナ支援とか言い出して 
 ロシアに攻め込んだ方が案外領土的には獲れるんじゃないかって気もwww 
 
 - 5300 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 15:11:02 ID:ttvN0E2w0
 
  -  こっそり食料や燃料や兵器技術の調達ルートだったであろうロシア・ウクライナルートがおじゃんになって北も泣きたいだろうな 
 
 - 5301 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 15:16:00 ID:96z0SUqD0
 
  -  北のミサイル技術はウクライナからだからなぁ 
 
 - 5302 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 15:22:05 ID:0j6YYfJp0
 
  -  >戦車が戦車() 
 性能以前に最早ロシアが工業製品を製造できる能力を失いつつあるので、 
 一度故障した場合、予備部品が調達できないってリスクもあるのよね… 
 
 - 5303 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 15:25:05 ID:96z0SUqD0
 
  -  共食い整備すれば徐々に台数減るしなぁ 
 
 - 5304 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 15:29:50 ID:E3IcHGBA0
 
  -  >>5302 
 ロシアの自動車メーカーは76年モデルの生産を開始するらしいゾ 
 
 - 5305 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 15:31:46 ID:0j6YYfJp0
 
  -  >>5304 
 それは西側基準ではなくソ連の1976年…? 
 
 - 5306 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 15:36:18 ID:4WRseNeW0
 
  -  その年代だと電子部品ほぼ使ってないから今の露でも製造可能だろうけど 
 電子機器とリンクさせた精密射撃は不可能になるのでは? てか戦車に使用可能な鉄鋼作れんのか? 
 
 - 5307 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 15:36:45 ID:Pk5C+FDR0
 
  -  ロシア人の国外脱出が相次ぎ388万人が逃げ出したとのこと。 
  
 ttps://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/3/d/3d4c85f6.jpg 
  
 グラフがギャグ漫画みたいになっとる… 
 
 - 5308 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 15:38:57 ID:5fZQbIm90
 
  -  >>5307 
 えぇ・・・(困惑 
 
 - 5309 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 15:41:18 ID:E3IcHGBA0
 
  -  ttps://twitter.com/prof_preobr/status/1522112767502733312?s=20&t=X168FaduRUrMqdDD89zyUQ 
 KAMAZ「我が社の1976年モデルのトラックなら国産部品で生産出来るかな……」 
 AvtoVAZ「ABSとエアバッグを省略します。輸入部品のポン付けなので」 
 Niva Trabel「うちはさらに緊急通報システムも削除したぞ。アンチ経済制裁モデルと名付けよう」 
 Avtotor「社員に野菜畑をあげました」 
  
 ロシア国営放送「産業の復活だ! NATOの制裁は輸入代替より無力化された!」 
 
 - 5310 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 15:42:34 ID:4WRseNeW0
 
  -  >>5307 
 マジでギャグ漫画じゃねーかよ 
 しかし益々露国内に残るのはハゲのイエスマンかあたおかな蛮族議員と露懐古主義のジジババだけじゃないか 根切かな 
 
 - 5311 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 15:43:04 ID:0j6YYfJp0
 
  -  ほぉ…日本と大差ない人口で400万近くが逃亡、大したものですね。 
 多分これ、手に職のあるやつや財産持ってるやつから逃げ出してるよなあ。 
 
 - 5312 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 15:46:15 ID:z940L6fI0
 
  -  5/9で大規模徴兵されてウクライナの土になるかもしれないもんな。そりゃ逃げられる人は逃げるわ 
 
 - 5313 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 15:47:42 ID:96z0SUqD0
 
  -  4400万のウクライナからは500万ほど逃げ出してるが 
 ロシアの出国とは訳が違うからなぁ 
 
 - 5314 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 15:48:35 ID:iB6iD2So0
 
  -  露から逃げ出すのは人間だ、国内にとどまるのはゴブリンだ。 
 良い選別になるな。 
 
 - 5315 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 15:48:48 ID:E3IcHGBA0
 
  -  むしろ戦争継続中なのに帰ってきてるからな、ウクライナ国民は 
 
 - 5316 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 15:53:51 ID:E3IcHGBA0
 
  -  どんどん広がるハルキウ周辺のウクライナ軍奪還エリア 
 ttp://www.understandingwar.org/sites/default/files/Kharkiv%20Battle%20Map%20Draft%20May%206%2C2022.png 
  
 ハルキウの東に南北に延びている赤と黒の点線は、鉄道路 
 もうウクライナ軍は鉄道を重砲で狙えるので、 
 ロシアは攻撃の軸となるイジュームに鉄道輸送をすることができなくなる。 
 
 - 5317 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 16:06:12 ID:z940L6fI0
 
  -  これは……ロシア軍がこの局面を打開するためには、ケミカルなパワーかニューでクリアーなパワーを使うしかなさげな… 
 
 - 5318 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 16:08:36 ID:bdjUU9WLi
 
  -  泥濘が無くなる前にウクライナ軍の陣容が万全になりさえすれば… 
 なおロシア軍の陣容は既にガタガタの模様 
 
 - 5319 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 16:10:59 ID:ttvN0E2w0
 
  -  どうして海軍力ゼロの国相手に制海権を失いつつあるんです?(ねこ) 
 
 - 5320 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 16:12:15 ID:0j6YYfJp0
 
  -  やはり砲兵、砲兵火力は全てを解決する… 
 
 - 5321 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 16:13:24 ID:7aS8X8ZC0
 
  -  まさか国対国の戦争で色々情報が更新されるとは思わなかったなあ 
 最近のやつが、テロとの戦争がメインだったせいもあるけど 
 
 - 5322 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 16:24:06 ID:z940L6fI0
 
  -  欧州で対称戦、しかも国家総力戦が起きるとは思ってなかったよなぁ… 
 東欧情勢(というかロシア)は複雑怪奇… 
 
 - 5323 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 16:42:02 ID:LVkucMXx0
 
  -  上の方の一部は青いウクライナの奪回地域と鉄道の距離が40km以下になっているが 
 最前線ギリギリの長距離砲に打ち負けると仮定するとロシア軍の弱体化が酷いように思える 
  
 ウクライナが砲撃範囲からロシア軍を駆逐しているなら青い領域の最前線に 
 ウクライナの重砲は無くまだ鉄道に砲撃は難しいだろう 
  
 ドローンならとどくが 
 
 - 5324 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 16:44:45 ID:0j6YYfJp0
 
  -  これが2022年のプラウダ一面か…今は1945年じゃないよね? 
 ttps://pbs.twimg.com/media/FSHPKUMaIAAoVc3?format=jpg&name=medium 
 
 - 5325 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 16:55:39 ID:OBnZVC0V0
 
  -  同志スターリン(ガチ)て 
 
 - 5326 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 17:06:01 ID:AoLmtoAC0
 
  -  >>5307 
 バイデンジャンプならぬロシアンジャンプか 
 
 - 5327 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 17:07:52 ID:4WRseNeW0
 
  -  北の黒電話が最近調子こいてるな まーた弾道ミサイル発射しやがったよ 
 
 - 5328 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 17:09:48 ID:WinhP7zO0
 
  -  スターリンはロシアにとって英雄やしな 
 
 - 5329 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 18:07:37 ID:JaG8vgcN0
 
  -  大阪冬の陣の徳川方が20万人、 
 ロシアのウクライナ侵攻軍19万と聞いて、 
 徳川家康、自動車とか無い時代に化け物かというか鬼なる 
 
 - 5330 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 18:24:27 ID:mladXFqK0
 
  -  うまく回るなら軍事独裁政権でも良いじゃない 
 
 - 5331 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 18:26:13 ID:96z0SUqD0
 
  -  その前に関が原とかやってるし街道整備はある意味織豊時代からの遺産 
 
 - 5332 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 18:33:17 ID:AQP88FrCi
 
  -  何でウクライナはヲタばっかなんだよwww 
 ttps://twitter.com/dmrachnik/status/1522310424707969024?t=V5ap66o2PBnl-HsPMy-qiQ&s=19 
 
 - 5333 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 19:06:53 ID:dxcvcqZZ0
 
  -  >>5332 
 「私が死んでも代わりはいるもの」 
 真相は知らんけど 
 
 - 5334 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 19:14:43 ID:z940L6fI0
 
  -  以前、アヘ顔パーカーを着用してる民間人の写真もあったなぁ。 
 ウクライナのオタ事情ってどうなってんだろうなw 
 
 - 5335 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 19:15:38 ID:CjByejTA0
 
  -  あんたは死なねえわ 
 
 - 5336 :スキマ産業 ★:2022/05/07(土) 19:16:54 ID:spam
 
  -  小田原でこれで 
 本隊 153,000余[1] 
 九鬼・毛利勢(水軍)20,630 
 前田・上杉・真田勢 35,000 
  
 食料物資輸送の差配が石田・名塚・増田の三人だっけ。 
 化けもんだな 
 
 - 5337 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 19:25:40 ID:hqL9AyKU0
 
  -  >>5332 
 多分「そういうのを楽しめる環境が整備されてた」証拠だと思うんだ。 
 ロシア側は都市部でも「綺麗なトイレすら満足に無い」レベルなので、 
 「侵攻したらどの家庭にも電子レンジがある」事に怒りを募らせたってさ… 
  
 ロシアが発展しなかったのはロシア政府の責任だから知らんわ。 
 
 - 5338 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 19:28:49 ID:z940L6fI0
 
  -  ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2796092.webp 
 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2796093.webp 
  
 ウクライナ空軍でこのへんのワッペンつけててくれないかなー 
 
 - 5339 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 20:15:01 ID:0j6YYfJp0
 
  -  >>5337 
 化石燃料、鉱物、穀倉、水産などあれだけ豊かな戦略資源を多数抱えておいて、 
 産業化も富の再配分も失敗しましたとか、ロシアの政治と経済はどれほど遅れてるんだろうね… 
 クリミア侵攻以前は資源輸出国として西側が大きく門戸を開いていたのに。 
 
 - 5340 :大隅 ★:2022/05/07(土) 20:25:10 ID:osumi
 
  -  帝政ロシア>共産主義ソ連>現ロシア 
 まともな自由経済を経験しないまま100年以上だからなぁ、根本的な部分で経済感覚が育ってないんじゃね??? 
 
 - 5341 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 20:42:20 ID:hqL9AyKU0
 
  -  その割には同じソ連だったウクライナはそこそこハッテンして各家庭に電子レンジがある状況なので… 
 広大な土地を守る軍事力とか言ってるし必要だと思うけど、ロシアってマジで原料しかない国なんだろうね。 
  
 今は「砂糖大根の種子禁輸」までされてるので、砂糖の入手すら困難になってるし、 
 小麦の粉挽機も海外頼りだから店に並ぶパンの種類も減って 
 「ロシア産の材料使って店で作れる分」しか無いのです。 
 
 - 5342 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 20:45:40 ID:z940L6fI0
 
  -  >広大な土地を守る軍事力とか言ってるし必要だと思うけど 
  
 場所にもよるが、クリミア紛争前でもあの貧乏なロシアに攻め込もうとか考えてた国はないんじゃないかな… 
 
 - 5343 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 20:46:22 ID:oTrguuBB0
 
  -  オイルマネーで発展して成功している国があるんだから、豊富な天然資源と欧州のライフラインを握っていたなら 
 内政に勤しめば帝政ロシアと共産主義ソ連の間くらいまで発展できなかったのかな 
  
 
 - 5344 :スキマ産業 ★:2022/05/07(土) 20:48:56 ID:spam
 
  -  ロシアくん国是 
 「凍らない港ほしい」 
 
 - 5345 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 20:54:24 ID:1k1fevz00
 
  -  まあ、モンゴルとナポレオン位よね。 
 当時のモンゴルはマキシマム蛮族だし、ナポレオンは余りにも戦場での勝利に頼り過ぎてたしであんまり参考にはならんのだけど。 
 
 - 5346 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 20:54:30 ID:z940L6fI0
 
  -  まぁナイジェリアみたいにオイルマネーの半分くらいがポッケナイナイされて消えちゃう国とか、 
 リビアみたいにケチつけられて内戦誘発させられて、せっかくオイルマネーで栄えてた国がパーになったりもするから… 
 「資源の呪い」ってやつだわな。 
 
 - 5347 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 20:56:48 ID:0j6YYfJp0
 
  -  >>5340 
 そういえば現体制に至るまで、一度もまともな資本主義経済を経験してませんねえ… 
  
 >>5341 
 ロシア国内では食料から電化製品まで、 
 全ての生活必需品が著しく値上がりor品薄だそうです。 
 国民を食わせられないツァーリの末裔ってどうなるんでしょうね? 
 
 - 5348 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 21:03:57 ID:z940L6fI0
 
  -  そら二月革命でしょ。それでも改善しなければ十月革命 
 
 - 5349 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 21:04:29 ID:hqL9AyKU0
 
  -  >>5347 
 弾圧と殺戮でしょ。 
 100年前なら肉弾戦が通じたけど、現代だと民衆が軍に勝つのはもう無理よねって。 
 軍閥が勃興してモスクワ占拠したら話は変わるが、粛正し過ぎてイエスマンしかいないのでもう無理どす。 
 
 - 5350 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 21:08:29 ID:LVkucMXx0
 
  -  為替の固定相場と 
 物価上昇のコントロールは同時にはできないからある程度はしかたない 
  
 取引の自由を捨てたらこの二つの両立もできるらしいが 
 どんな国になるか想像できない 
 
 - 5351 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 21:18:01 ID:0j6YYfJp0
 
  -  一番優先されているはずの軍隊でさえ、満足な食事にありつけないってさあ… 
 
 - 5352 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 21:22:32 ID:E3IcHGBA0
 
  -  ロシア国内では戦争妨害テロが花盛り 
 ここを爆破すると補給が滞って軍が飢えるから効率的だよ! ってポイントがホームページ上に公開されています 
 
 - 5353 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 21:25:53 ID:E3IcHGBA0
 
  -  ttps://twitter.com/karizo2022/status/1522616570576785408 
 ロシア警察、紙不足のため書類送検ができない 
 
 - 5354 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 21:31:44 ID:z940L6fI0
 
  -  >>5353 
 斬新な理由だなぁ……今まで生きてきて、その理由見たのって初めてかもしれないなw 
 
 - 5355 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 21:34:38 ID:nXf3Ix+c0
 
  -  >>5333お前!それ洒落にならないから黙ってたのに!! 
 
 - 5356 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 21:34:41 ID:LVkucMXx0
 
  -  ロシアの歴史の教科書に 
 独軍へのレジスタンス活動で効果的だったのは鉄道の妨害と書いてあるらしい 
 そして現代それを再現した人がいるとか 
 
 - 5357 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 21:36:33 ID:nXf3Ix+c0
 
  -  >>5344 
 「そうかそうか・・・・・・だが死ね。」byトルコ 
 「で?俺とやるかい?」by在日米軍 
 「領土の恨みは忘れてないアルよ?」by中国 
 
 - 5358 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 21:49:35 ID:z940L6fI0
 
  -  一応、ロシアにも古来から不凍港あるんだけどね。ムルマンスクとか。 
 まぁ港は凍らなくてもその先、北極圏を通過しないといけないんで結局冬は通れないんだけどw 
 
 - 5359 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 21:56:01 ID:VX55kmyB0
 
  -  今のロシアの体たらくを見るに、不凍港手に入れても猫に小判豚に真珠にしかなんないような気がするの俺だけか? 
 
 - 5360 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 21:57:28 ID:7ekHXnWH0
 
  -  >>5356 
 その手段がベラルーシの反体制ハッカー集団による鉄道システムへのハッキングってのが、また微妙に現代風味。 
 
 - 5361 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 22:11:35 ID:Ti9PTIBm0
 
  -  >>5359 
 そんな国でも世界平和に甚大な影響強を与えられる国、と考えると舐めてかかれないと思うんよ 
 
 - 5362 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 22:12:56 ID:kj2JG/Q50
 
  -  >>5359 
 今のロシアと限定するなら 
  
 使いこなせないままでも充分に港側がロシアからの独立を画策する程度の事になりそうな 
 
 - 5363 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 22:33:34 ID:CjByejTA0
 
  -  >不凍港 
 安心しろ、地球は温暖化してるそうだ 
 
 - 5364 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 22:38:48 ID:E3IcHGBA0
 
  -  軍船保有数0になった海軍相手に旗艦を撃沈されるお笑い海軍が不凍港手に入れて何をするんだろうな 
 
 - 5365 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 22:45:28 ID:0j6YYfJp0
 
  -  あいつらに自由な港を今更与えても、海軍が海賊になる姿しか想像できん… 
 
 - 5366 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 22:48:10 ID:WinhP7zO0
 
  -  >>5329 
 李厳「せやろか(死んだ目で)」 
 
 - 5367 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 23:02:01 ID:stGwXRwM0
 
  -  >>5363 
 そのせいで北極海が防壁にならなくなったのもプーチンにとって頭痛の種だったんよな 
 
 - 5368 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 23:20:53 ID:CvK5oZ6/0
 
  -  プーチンは何と戦っているんdなろうな…  あ、現実かな 
 
 - 5369 :名無しの読者さん:2022/05/07(土) 23:40:01 ID:iD3tINMxi
 
  -  マカロフ撃破はウクライナも自信なさげみたいなんでやっぱり誤報なのかね 
 
 - 5370 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 00:38:55 ID:oyMnmJzF0
 
  -  >>5368 
 ナチス云々を除けば分かりやすくはあるだろ 
 長大過ぎる国境線、貧弱な経済、希薄過ぎる人口 
 ロシアは緩衝地帯を切実に求めていた 
 それをEUが何も考えずに切り崩していった結果がこれだろ 
 良い迷惑だよ実際 
 
 - 5371 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 00:44:49 ID:74GJH0+t0
 
  -  緩衝地帯の安全保障を確立できなかったので 
 緩衝地帯は現代では机上の空論だろう 
 
 - 5372 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 00:49:36 ID:h+p1kmT+0
 
  -  緩衝地帯を干して痛めつけたのはロシアじゃないですかね 
 
 - 5373 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 00:51:05 ID:QRaxnuHL0
 
  -  ローマ系の国家以外は他人ごとなんだよな今回のロシアウクライナ 
 規格を牛耳っているローマ系が過激に動いているから 
 かえって収拾つけようが 
 
 - 5374 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 00:52:02 ID:i0UUKQvR0
 
  -  スターリンを見習って銀行襲撃すればよかったのでは<貧弱な経済 
 
 - 5375 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 01:03:43 ID:zQ2eESV50
 
  -  だいたいアレなのがアレなのはアレなのが必死で言い募る中に 
 「東欧の主体性」が一切含まれていない所である 
  
 基本的には、アレがアレ過ぎて逃げて来る奴が多くて 
 なんだかんだ制約を設けつつも制約を突破して来たものはまあ受け入れない理由は無い程度で 
 無理はモノは無理ってちゃんといってんのに 
  
 アレ自身が嫌われ過ぎて逃げられそうだからって、みんなが逃げるのは逃亡先のせいだとか言って 
 キレて襲って犯して殺したっていうアレらしいアレ 
 
 - 5376 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 01:41:46 ID:hlPdvXYqi
 
  -  ウクライナ軍を排除してドネウ川を渡河した露軍イジューム方面軍先鋒をウクライナ軍が秘密裏に架橋して逆に背後に回り込み側面攻撃仕掛けて 
 突出部をちょん切りかけてるらしくて本当に架空戦記じみてきて真顔になる 
 
 - 5377 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 01:46:30 ID:O5I4q5WM0
 
  -  ローマ帝国の後継を自称してるのってイタリア、ロシア、ドイツ、フランスくらい? 
 ロシアは東ローマ帝国の後継という微妙さ加減だけど。 
 
 - 5378 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 01:48:54 ID:x1p2CiAv0
 
  -  ロシアが緩衝地帯欲しがってたと聞いても 
 「そんな土地とか欲しくねぇよボケ、資源も金払って買う方が安全で楽だ」 
 とか言われたら顔真っ赤にして怒るんだろうな… 
 
 - 5379 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 02:12:34 ID:e6ORwoVh0
 
  -  露って本当に頭湧いてて蛮族でどうしょうもないなぁ 
 資源握ってるんだからそれらを上手く使って懐柔してナメられたら殴るくらいの政治してれば 
 元連邦各国も雪崩を打つ用に西側に逃げなかっただろうにな 
 100年前の思考から基本変わってないとか救いようがない 宇の占領地域で7割収穫納めるなら作付け許すとか正気か? 
 
 - 5380 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 02:14:14 ID:i0UUKQvR0
 
  -  サツマン朝ローマ帝国「なんと!9割じゃなかとか」 
 
 - 5381 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 02:14:35 ID:L5pyO1Qg0
 
  -  >>5378 
 極度な反グロ界隈の人たち見てると 
 なんていうか、ロシアが走るのも止む無しと言うか 
  
 まあ、あれよもろとも沈んでくれればよかよ 
  
  
 
 - 5382 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 02:19:55 ID:e6ORwoVh0
 
  -  少なくともハゲと頭蛮族議員と露懐古主義なパンピーは干されて渇いてくたばれと思うわ 
 これらが消え去らないとまともに話もできない 
 
 - 5383 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 02:22:25 ID:i0UUKQvR0
 
  -  誰も居なくなるんじゃないかな 
 
 - 5384 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 02:25:19 ID:e6ORwoVh0
 
  -  国外脱出した露国籍の人間がいるよ ただ利に聡いから好き好んで露の立て直しをしそうにないけどw 
 
 - 5385 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 02:51:33 ID:TD/5cyie0
 
  -  西側が勢力拡大しなくたって東側は積極的に勢力拡大するんだから 
 いずれ衝突するに決まってるやんけ 
 戦争起こしたくなければ西側は大人しく東側に吸収されろという事ですか? 
 
 - 5386 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 02:58:00 ID:0MK6zsaj0
 
  -  ゴブリン「侵略したもの勝ち!」 
 
 - 5387 :狩人 ★:2022/05/08(日) 03:03:08 ID:???
 
  -  アレじゃねえかな、緩衝地帯がどうとかよりまずあのハゲ、スターリン時代のプロバガンダ映画の 
 空港にスターリンが降り立ったら世界中の民族がお国言葉で「偉大な指導者同志スターリン万歳!」とか言うアレを頭から信じ込んでんじゃないか 
 そんで自分に置き換えて絶頂こきたい一心なんだとしか思えんよ、もう 
 
 - 5388 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 03:16:08 ID:AmZ7Yuc+0
 
  -  NATOが東進した、と言ってもNATOは多国籍軍である以上、自発的戦争は無理ということを理解してないのが禿のミスかと。 
 NATOは国境から1km先にモスクワがあったとしても先制で戦争を仕掛ける選択肢が存在しないからな。 
  
 逆のワルシャワは実質ソ連書記長の手先だったせいで、同様にNATOもいきなり侵略できる、と思い込んでいたのがアホ。 
 
 - 5389 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 03:45:50 ID:VlQhOPID0
 
  -  2014年に上手く行ったから、今回もうまくいくと思いこんでたんだろうとしか 
 8年前に屈辱を味わったウクライナ軍が全力で軍隊も政治も整え直し 
 逆にロシアは禁輸制裁で8年間ろくに進歩がなかった。8年もあれば変わるもんな 
 
 - 5390 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 03:52:10 ID:nyx8s3/d0
 
  -  >>5388 
 けどなあ、その理屈はわかるがロシアがガチ戦争するってなんて誰も想像してなかったし、 
 NATOもワンチャンあり得る、って気がしなくもなくなってきた 
  
 どうもリアリティがリアルに殴りつけられつづけ、何も信じられなくなりつつある 
 
 - 5391 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 04:16:58 ID:VlQhOPID0
 
  -  ナチスドイツと同じ、チェコ併合しても西欧は受け入れた。 
 じゃあポーランドもやったるかで英仏ガチ切れからの世界大戦。 
 成功したやつはどんどんエスカレートしていくのである 
 
 - 5392 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 04:29:18 ID:pe8BGY/l0
 
  -  メリケンが銃を手放さない理由がこういうキチガイが出た場合への対応策だからな 
 銃犯罪で死ぬ連中を社会コストと見なす文化は割と感銘する 
 
 - 5393 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 05:16:09 ID:74GJH0+t0
 
  -  >>5376 
 情報の支援有ると教科書みたいな動きが現実の戦争で可能になるのに驚いてる 
  
 ロシア軍は創作の軍隊の下限を広げたがウクライナ軍は上限を広げたのかもしれない 
 
 - 5394 :携帯@赤霧 ★:2022/05/08(日) 05:29:48 ID:???
 
  -  日本はまずトチ狂った奴に銃が渡らないように銃規制しているわけだが、 
 あちらだとすでに普及しちゃってるから下手に規制するとトチ狂った奴だけが銃を持ってる状態になりかねんからなあ 
 
 - 5395 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 06:04:03 ID:3aiwC0Qv0
 
  -  つかメリケンは広すぎて物理的に話し合いの通用しない文字通りの野獣(クマだのピューマだの)が 
 出てきた時、銃しか頼れるものがない(警察到着まで2時間!)とか普通にあるしな 
  
  
 メリケンにおける銃規制は本邦におけるマイカー規制だと考えるとわかりやすい 
 都市部は代替手段として公共交通機関があるから無くなってもそこまで問題はないが、 
 田舎は持ってないとマジでどうしようもなくなる 
 どうしても規制したいなら超赤字路線の鉄道とバスを網の目のように張ったまま維持してから言え、っていう 
 
 - 5396 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 06:30:36 ID:Roy9KgWb0
 
  -  おうちから一歩でたらそこらの公園に猛獣がいて、 
 夜に腹を空かせたハイイログマが街のゴミ箱漁るのなんて珍しくない環境なんて我々では理解の範囲外だからなあ。 
 でっかいどーにお住まいの胃薬どんならもしかしたらある程度解るかも知れんが 
 
 - 5397 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 07:02:26 ID:0MK6zsaj0
 
  -  >>5390 
 NATOがワンチャンあり得る、っていうんなら、今この時点で露に攻め込んでいるはずだが。 
 ウクライナにてこずり、世界世論も露の敵。絶好のチャンスじゃねーか。 
 
 - 5398 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 07:03:11 ID:pe8BGY/l0
 
  -  >>5394 
 自国の政府側にキチガイがポップした場合の話で、キチガイ政府に一方的に鎮圧されないよう民衆が武器を取れるようにって理念 
 上手く伝わらなかったみたいで申し訳ない 
 
 - 5399 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 07:18:40 ID:e6ORwoVh0
 
  -  >>5398 
 >自国の政府側にキチガイがポップした場合 
 今まさにこの状態なんだよなぁ 
 基本西側の論理で構築された世界と平和が国連常任理事国内のガイキチポップで大騒ぎ 
 まぁ核を持ってない有色人種の国は関心外だったんで一部は何言ってんだおめぇ状態だが 
 もし上手い事この件が治まったら常任理事国機構はどうにかして欲しいわ 
 
 - 5400 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 08:11:25 ID:SUN7lMwe0
 
  -  緩衝地帯の件は、軍事でなく経済の問題な気がする 
 西側入りして豊かになったお隣さんを見せられたらそりゃ俺もそうなりたいと思うさ 
 なので東進しているのはNATOでなく資本主義かなと、NATO化はその後で露の暴力が怖いから対策してるだけで 
  
 こう考えると体制を維持しつつ経済的な化物にもなってるC国さんが本気で恐ろしいのですが、というかもう共産主義じゃないよね 
 
 - 5401 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 08:22:01 ID:zQ2eESV50
 
  -  アリババの社長が逮捕されたり、共産党に吸収されたりしているけど中国経済は発展の一途を遂げています 
 ロシアの経済が制裁下でも無事に発展しているという発表と同じくらいの信用度だけどまあ 
 警戒すること自体は悪くないかな 
 
 - 5402 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 08:25:36 ID:hlPdvXYqi
 
  -  札束で頬を張り倒すを戦略手段として可能にした大日本帝国のC国 
 
 - 5403 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 08:39:09 ID:gjqFh4H70
 
  -  センター国が他の独裁国家と決定的に違うのは、長い歴史で培った長期的視野。 
 「占領されても100年後にひっくり返せばいーや」なんて言えるメンタルなんで20年50年先の布石をちゃんと踏めるのは強い 
 ただ、一度崩れるとあっさり易姓革命で全部更地になるという地雷が埋まっている 
 
 - 5404 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 08:40:55 ID:3FV6r2NK0
 
  -  さすがに中国経済の数字はなー。 
 上海含めてあちこちロックダウンして経済が滞ってるのに、今期の成長率はプラス4.8%とか言ってるみたいだし… 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9eff267c4d928f351ebfa2fdf9f654efc9b6d786 
 
 - 5405 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 08:46:30 ID:3aiwC0Qv0
 
  -  >>5404 
 上海はついに原料どころか製品の積み出しすらできなくなってるしな 
 おかげでパナ製品の結構な割合が欠品中 
  
 松下幸之助が泣くわwww 
 
 - 5406 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 08:48:36 ID:hlPdvXYqi
 
  -  >>3780 
 東欧のノーミンさん「農地を破壊せんだけタタールよりはマシだべ…(諦観の溜息)」 
 
 - 5407 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 08:48:56 ID:2NDxfFdH0
 
  -  >>5403 
 言うほど長期的視野あるか? 
 それならあんな無神経に南米に手を伸ばしたりしないと思うんだが 
 
 - 5408 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 08:57:06 ID:u3dbnsIL0
 
  -  >>5407 
 本で見た情報だけど 
 「習近平が先走ってくれて良かった。胡錦濤のままだったら手出しできなくて完全に詰んでいた」 
 とか言われてたし忍耐力の強さは本当だと思う。 
 習近平が我慢強くなかっただけで。 
 
 - 5409 :携帯@赤霧 ★:2022/05/08(日) 09:09:03 ID:???
 
  -  >>5400 
 緩衝地帯にされてるところが東西を見て経済的に栄えてる方になりたいなとそっちにすり寄るのは至極当たり前なんだよなあ 
 
 - 5410 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 09:15:31 ID:zQ2eESV50
 
  -  100年後に反乱分子無くしたい ⇒ 情報統制、継続的な特定民族虐殺 
 100年後に東南アジアに拠点が欲しい ⇒ 個人を買収、借金漬け 
 100年後に日本をシンパにしたい ⇒ メディア買収、情報統制、シンパ買収 
  
 とか、まあ時間的な計画を立てる頭はあるんだが、信頼の醸成とかそういう事に長期的な知能を示すのは今のところない 
 
 - 5411 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 09:23:40 ID:3FV6r2NK0
 
  -  一帯一路も発想のスケールの大きさはさすが中国なんだが、実際の運用を見てるとなー。 
 スリランカを債務漬けにして貿易港の権利を99年間差し押さえとか、予定通りなのかどうなのか 
 
 - 5412 :スキマ産業 ★:2022/05/08(日) 09:26:54 ID:spam
 
  -  イギリスの香港100年のパクリのような気がしないでもない 
 
 - 5413 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 09:28:59 ID:2LojrKzo0
 
  -  >>5410 
 一応先進国ならどれも考えつくくらいは出来ると思う事柄ばかりだ 
 最後まで実行出来ない以上中国が他と比べて優れている証明にはならないな 
 
 - 5414 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 09:41:04 ID:hlPdvXYqi
 
  -  数千年の政治闘争と謀略の積み重ねは伊達ではない 政治闘争と謀略は最終的に結局身内に向けられるけど 
 
 - 5415 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 09:42:34 ID:Iryvy5KIi
 
  -  俺てっきり「5年以上先のことが考えられないから五ヵ年計画」だと思ってたわw 
 
 - 5416 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 09:46:12 ID:Xog4eJPl0
 
  -  いうほどウクライナが豊かだったらガス代の踏み倒しなんてしてないと思う 
  
 
 - 5417 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 09:50:43 ID:3aiwC0Qv0
 
  -  >>5416 
 しかしロシア兵は「お救い」するために踏み込んだウクライナで実家にもない 
 一家に一台の電子レンジ見てキレたとかいう話もあるしな 
 
 - 5418 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 09:55:15 ID:Zyd+cJJf0
 
  -  >>5387 
 近いといえば近いんですよ。 
 ハゲプーの世代は、人生これからという時にソ連という帝国が崩壊し、将来を奪われた。 
 その将来を奪ったのは西側であるって恨みを、延々と熟成させた連中が非常に多いので。 
 
 - 5419 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 09:57:30 ID:e6ORwoVh0
 
  -  ウクライナが西側基準で豊かではなくても露基準では豊かだったんだよ(どんだけ経済回すの下手くそだよって話だが 
 実際露の田舎ではいまだに水道引かれてないし便利家電なんてほとんど普及してないんだもの 
 そこで政府に怒りを向けずに侵攻した先で蛮族行為してるんだから救いようがないんだが 
 知恵と余裕がないって呆れるよりも哀れを誘うわ(これも露国民が選んだ指導者層の愚民化政策の結果だが 
 
 - 5420 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 10:04:34 ID:Zyd+cJJf0
 
  -  家電、スマホ、果ては女物の化粧品まで略奪されてるからなあ… 
 しかも正規の教育を受けているはずの将校までが、率先して。 
 経済を回すのが下手なのと並んで、どれだけ軍隊のレベルが低いんだろう。 
 
 - 5421 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 10:04:43 ID:hlPdvXYqi
 
  -  ttps://www.youtube.com/watch?v=q1u7XZ9c8fI 
 この動画ジョークだと思ってたが最近は笑えなくなった 
 
 - 5422 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 10:11:44 ID:Zyd+cJJf0
 
  -  ただ折を見ては日本で爆買いし、自国で購入できるものは信用できないと公言する、 
 中国の民度や軍隊も負けず劣らずなんじゃないかとも思えてきた。 
 
 - 5423 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 10:21:25 ID:e6ORwoVh0
 
  -  日本在住の露人が親ガチャ?何甘えた事抜かしとる日本に生まれただけで国ガチャ大当たりやろが(意訳 
 とツイで上げて一時話題に上がったたが露と中と盲腸諸々の混迷ぶりを見てるとそりゃそうだと思ったわ 
 
 - 5424 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 10:21:32 ID:L5pyO1Qg0
 
  -  >>5385 
 東側からすると、西側も経済や文化的な併合を推し進めてきたじゃないかと言う 
 civで言うところの文化勝利を目指されれば反発するのは自明の理ではあるかと 
  
 まあ、俺らからしたらてめーらも文化で戦えと言えばそうではあるけどな 
 
 - 5425 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 10:24:01 ID:I4LCPGzz0
 
  -  >>5410 
 あの国は長期的視野を持てるエリートの一部と、短絡的なその他大勢との差が激し過ぎるんだよ。 
 だから一つのやらかしでゼロに戻るような事が上手く行かない。(その他大勢が途中でやらかすから。) 
 
 - 5426 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 10:29:01 ID:Zyd+cJJf0
 
  -  因みに先月撃沈されたモスクワ、開戦前から悲惨な整備状態だった模様。 
 ttps://twitter.com/nojiri_h/status/1522924764024561664 
  
 広域防空SAM用FCS故障、ミサイル誘導不能。 
 個艦自衛SAM用FCS、レーダに問題あり。運用困難。 
 AK-630CIWSの光学FCS故障、使用不可。 
  
 何しに来たんだオメーはよお… 
 
 - 5427 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 10:31:28 ID:e6ORwoVh0
 
  -  なるべくしてなった結果なんだな この調子で核弾頭も使用不能になってたら楽しい事になるのに 
 
 - 5428 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 10:34:41 ID:TD/5cyie0
 
  -  中国も軍部の横領が酷すぎて戦争するならまずは書類上の数字と 
 在庫の数にどれだけ開きがあるかチェックしないとまずいと聞いたな 
 
 - 5429 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 10:42:17 ID:KYmulPVz0
 
  -  5年計画ってのは企業とかでもやってるけど 
 その先は不確定要素が強すぎて計画したってその時点でどうなってるか判らんから 
 下手に長期の予定を立てるとそれに縛られて変な行動に繋がるし無駄も多いから 
 だったら予想出来る範囲の最長って意味で5年って区切りなんだよなぁ 
 (なお実際は5年持たずに3年位で修正してたりする) 
 
 - 5430 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 10:43:38 ID:hlPdvXYqi
 
  -  5年前にコロナとウクライナを予測できるかっていうとなあ… 
 
 - 5431 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 10:44:55 ID:2LojrKzo0
 
  -  >>5426 
 これネプチューン所かシルクワームでも数撃ちゃ撃沈出来たんじゃ… 
 
 - 5432 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 10:57:27 ID:L5pyO1Qg0
 
  -  >>5428 
 最近ようやっと軍紀を正す法律が通った模様 
 なんだかんだで共産党は侮れない… 
 
 - 5433 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 11:01:28 ID:cDjMq7820
 
  -  チェックする人間と報告書が信用できるかってとこからはじめないといけない気がする 
 
 - 5434 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 11:02:50 ID:jGb/UVm90
 
  -  >>5426 
 攻撃しかできないかんじ? 
 
 - 5435 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 11:03:23 ID:Zyd+cJJf0
 
  -  >>5431 
 ミサイルもCIWSも使用不能な相手なら、それこそ500ポンド無誘導爆弾でさえ撃沈できますよ。 
 イージス艦に例えるならSPY-1レーダ故障、スタンダードSAM用イルミネータ使用不能、 
 ファランクCIWSのFCS動作不良…普通のイージス艦所有国なら、まず前線から下げますね。 
 
 - 5436 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 11:03:37 ID:iCB5Fef20
 
  -  軍紀を正す名目で監査する文官がやりたい放題したり 
 法律を(袖の下を通して)遵守している(ことにする)軍人が居たり 
 先進国でさえ起こりうる問題をあの国が運用の透明化を出来るかというと、ね 
 
 - 5437 :胃薬 ★:2022/05/08(日) 11:07:38 ID:yansu
 
  -  ttps://twitter.com/sumlenny/status/1523021564765110272?s=20&t=7SsQuuev4KrJ3OJllUYUbg 
 戦争犯罪を行った部隊が口封じされた模様 
 
 - 5438 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 11:10:55 ID:L5pyO1Qg0
 
  -  >>5436 
 まあ、それまで法的対処ができなかったのをできるようにしたのは遅々としてても進んではいるよ 
 それに中国は権力闘争に明け暮れてるからあまり政敵に弱みを見せられないしな 
 
 - 5439 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 11:11:51 ID:Zyd+cJJf0
 
  -  口封じも去ることながら「親衛」が冠せられる自動車化狙撃兵旅団で、この有様なのか… 
 
 - 5440 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 11:16:12 ID:e6ORwoVh0
 
  -  >>5437 
 ググる翻訳だと 
 多くの報告によると、プーチンによって警備隊に昇進した、 
 ブチャでの集団レイプ、拷問、処刑を担当するロシアの第64分離電動旅団は、 
 ハルキウ地域のイジュームで完全に破壊された。 ここでは私の感情を公開しません。 
 とあるんでお得意の前線送りですり潰したか 
  
 
 - 5441 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 11:16:16 ID:vStwUyny0
 
  -  >>5420 
 ×軍隊のレベル 
 ○民度 
 つまるところ教育ですね 
 
 - 5442 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 11:20:51 ID:ycvT7rmf0
 
  -  ロシアの周辺国へのやり口を見るに、緩衝地帯舐めてんのかおめーとしか言いようがない 
 「へっへっへ、あっしはロシアの親分について行きますぜ」と言わせるくらいの利益を供与しないと誰も好き好んで盾になんてならないから 
 
 - 5443 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 11:21:28 ID:Zyd+cJJf0
 
  -  あいつら1945年から教育も価値観も大して進んでいない、何なら進めていない。 
 そう思うようにしましたよ。 
 因みにアメリカはウクライナ救援物資出します、種籾からトラクターまで全部、返済義務なしでOKとのこと。 
 これが世界大国か… 
 
 - 5444 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 11:25:50 ID:O5I4q5WM0
 
  -  >5419 
 独立後のアフリカ諸国にみられるパターンなんだけど、 
 資源国って資源を取って売るのに必要な人員がいればOKみたいな考えが強くあって 
 国を豊かにして内需を増大させて経済を廻すみたいな日本や西欧がやってる経済パターンとは根本思想が違うのよね 
 だからああいう国にとって田舎にインフラ投資する意味が理解できないんですよ 
 田舎の住人とかは兵隊の供給源くらいの価値しか考えられないので 
 
 - 5445 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 11:33:02 ID:CykneT690
 
  -  >>5408 
 キンペーが辛抱できないのではない。 
 独裁者の決断を裏付けるのは有権者の意向だよ。 
 具体的には共産党が一人っ子政策で小皇帝化して長期的視野を持たなくなったのがセンター外交がうまくいかなくなった要因。 
 
 - 5446 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 11:38:07 ID:vStwUyny0
 
  -  >>5444 
 Z務省はアフリカ諸国 
 ちいおぼえた 
 
 - 5447 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 11:39:53 ID:eEY6+AX/0
 
  -  キンペーは終身制にしたせいで、どうやってもクーデター不可避な状況に自分を追い込んだとしか思えないからなあ 
 今までの共産党トップは任期制のおかげで、辞任後も無事だったのに 
 
 - 5448 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 11:41:41 ID:Zyd+cJJf0
 
  -  国民国家として概ね統一した価値観を持ち、 
 資源や国外の投資を発展に使える国って、それだけで希少なんだな… 
 
 - 5449 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 11:42:48 ID:DPE2vMI10
 
  -  ドバイってすげえんだな 
 
 - 5450 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 11:45:09 ID:9fhrSUnsi
 
  -  >>5448 
 だから朴正煕は凄い人なんですよ… 
 あの人いなけりゃ今の韓国は「北朝鮮より自由なだけ」ですよ。 
 
 - 5451 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 11:46:57 ID:Zyd+cJJf0
 
  -  >>5450 
 韓国発展の土台、当時の国際情勢を大人として現実で見ることが出来た、 
 あの世代が作り上げたようなもんでしょう…今はまあ、ねえ。 
 
 - 5452 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 11:48:35 ID:KYmulPVz0
 
  -  ドバイは元々小さな漁村だったのを開発して今が有るから 
 統一した価値観で拡大したとも言える 
 
 - 5453 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 11:54:15 ID:KYmulPVz0
 
  -  トヨタビルは1974年建築らしい 
 ttps://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/5/d/5d1c6f18.jpg 
 
 - 5454 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 11:58:11 ID:e6ORwoVh0
 
  -  >>5444 
 資源国にはその根本思想を無視かぶち壊すようなミュータントが出現しないと西側基準の国にはなれないのね 
 アフリカのどっかの国みたいに 
 
 - 5455 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 12:00:29 ID:SS5zWd5r0
 
  -  >>5329 
 大坂の陣って壮大な、「逆に考えるんだ」事件なんですよ。幾ら戦国時代でも主君殺しは影響が読みにくいんで。 
 だから、呼応した反乱とか出来ない様に日本中の武士は全部大阪に集めれば良いじゃんって逆に考えたの。 
 そして全部の大名を動員する事で、壮大な共犯者意識を持たせた訳です。文句言うと「お前も大阪に出陣してたじゃん」となる 
 
 - 5456 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 12:07:00 ID:8N9UPTM2i
 
  -  ただその支配は永遠では無いので、支配した時代が終わると 
 歴史に刻まれた事実から相応の評価を得る事になるのです。 
  
 まぁ調査が進むと「印象が変わっていく」人もいるんですけどね! 
 特に近年だと太閤さんは「晩年はボケたのではなく本性が出た」って言われたりするのだ。 
 
 - 5457 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 12:09:57 ID:SS5zWd5r0
 
  -  >>5444 
 封建制度があった国って、基本的な収入が農地に課せられる年貢じゃないですか。これだと治水工事したり農村の治安維持したりと仕事が出来る。 
 政治家の供給源が大地主なんで、領地の住民保護の意識が子供の頃から叩き込まれるんですよね、地主様だから。 
 資源国の資源の収入は、別に地元住民を保護しなくても鉱山や油田なんか軍隊で抑えてれば問題なく手に入りますからね。 
 寧ろ中央政府に反抗的な住民は居ない方が統治がやりやすいまで有ります。住民保護なんて面倒な仕事しなくても収入あるもん 
 
 - 5458 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 12:35:19 ID:Zyd+cJJf0
 
  -  資源国では特にその資源を握っている富裕層が、何で貧民層まで金を回さないといけないの。 
 そう考えたらアウト、モノカルチャー国家へまっしぐらですか… 
 なお国内に戦略資源を大量に抱え、その上で世界の工場に発展したアメリカというチート。 
 
 - 5459 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 12:35:38 ID:QRQy0ft80
 
  -  あ、そうだ。「キエフの幽霊」の同人誌買わないと。 
 
 - 5460 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 12:36:25 ID:i0UUKQvR0
 
  -  メロン通販は売り切れてました 
 
 - 5461 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 12:41:18 ID:9F/RRRof0
 
  -  他の国の悪い所も酷いが本邦も財務省をどうにかせにゃならん… 
 
 - 5462 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 12:42:05 ID:i0UUKQvR0
 
  -  調べたらメルカリに倍額で出てるな…滅びろ 
 
 - 5463 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 12:48:07 ID:QRQy0ft80
 
  -  当然とらのあなも無かった・・・・・・再販を待つしか無いなー 
 
 - 5464 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 12:50:19 ID:i0UUKQvR0
 
  -  昨日くらいまでは有ったんですよね<とらのあな 
 メロンの店舗在庫はまだ少し有ったみたいですがご近所にないですか? 
 
 - 5465 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 12:51:06 ID:i0UUKQvR0
 
  -  ここの店舗在庫を確認するをどうぞ 
 ttps://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1444432 
 
 - 5466 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 13:03:42 ID:QRQy0ft80
 
  -  >>5464 
 >>5465 
  
 残念ながら名古屋店はもう売り切れの様です。ありがとうございました。 
 
 - 5467 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 13:12:09 ID:h+p1kmT+0
 
  -  これはまちがいなく増刷ですねww 
 
 - 5468 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 13:14:13 ID:i0UUKQvR0
 
  -  同時にモスクワ撃沈のもでてきたりしてw 
 
 - 5469 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 13:20:16 ID:O5I4q5WM0
 
  -  キエフの幽霊の作者、あのレベルの戦闘機描写ができるのはマジですごい。 
 
 - 5470 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 13:29:13 ID:h+p1kmT+0
 
  -  開戦当初、巡洋艦モスクワに守備隊が「くたばれ」と中指を立てたことで知られるズミイヌイ島、 
 その後ロシアに占領されていたが、 
 黒海防空の要であるモスクワが沈み対空兵器もダウンさせられたため対空無防備マンになっている。 
  
 ttps://twitter.com/UAWeapons/status/1523027490230444035 
 そのためウクライナ軍のSu-27が低空侵入して好き放題爆撃している模様。 
 (撮影:バイラクタルTB2ドローン) 
 
 - 5471 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 13:39:10 ID:Zyd+cJJf0
 
  -  この人の本か、そりゃ上手いはずだ… 
 30年前のMANPADSにこれだけ撃墜されるとか軍事(だけ)大国、恥ずかしくないん? 
 
 - 5472 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 13:40:33 ID:QRQy0ft80
 
  -  ちょっと前にSu-24(とF-111)の食玩が出てたりしたんですが、Su-24のウクライナ空軍機が一番人気でヤフオクでも結構な高値で落札されてましたねえ・・・・・・(遠い目 
 ちなみにロシア空軍機は二番人気。 
 
 - 5473 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 13:42:08 ID:h+p1kmT+0
 
  -  モスクワ撃沈は漫画にするにはネタが豊富すぎて完璧だよね 
  
 ・開戦当初にズミイヌイ島に出現して砲撃、ウクライナ兵の「くたばれ」を受ける 
 ・徴集兵が違法に乗せられており、「俺たちは一体なにをやらされているんだ」と戸惑う描写 
 ・黒海海上でバイラクタルTB2ドローンを撃破して、こんなおもちゃでモスクワが沈むかとあざわらう 
 ・その実、装備の整備がろくにできていない。本当に攻撃されたらやばいんじゃないかと危ぶむロシア水兵 
 ・撃沈シーン。ダメコンに失敗し脱出するモスクワ艦長。海中に没していくロシア正教会の聖遺物 
 ・激怒して黒海艦隊の司令官を解任するプーチン 
 ・もはや黒海はロシアの海ではなくなったと言いながら意気揚々と出撃していくウクライナ戦闘機 
 
 - 5474 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 13:43:59 ID:h+p1kmT+0
 
  -  因果応報とざまあがこれほどまでに上手く絡み合う展開はフィクションでもなかなかない 
 
 - 5475 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 13:52:39 ID:Zyd+cJJf0
 
  -  これで何度目のバルチック艦隊なのかなあ… 
 
 - 5476 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 14:16:47 ID:Zyd+cJJf0
 
  -  もうじきロシアでは泥濘が立ち去る季節と言われていますが… 
 高級将校多数戦死、指揮通信筒抜け、NATOから電子情報がウクライナに提供される、 
 ミサイル巡洋艦が撃沈される、ウクライナの砲兵火力が増える中で、進軍する余裕あるんですかね。 
 
 - 5477 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 14:19:11 ID:i0UUKQvR0
 
  -  それ以前に兵を養う食料が行き渡ってんだろうか 
 
 - 5478 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 14:25:23 ID:Zyd+cJJf0
 
  -  ・開戦時の段階で消費期限内のレーションが不足している 
 ・プーチンとゲラシモフ双方が略奪により兵站を維持せよと推奨、後に命令 
 ・ウクライナスーパーの防犯カメラに ス ペ ツ ナ ズ が空き巣強盗をする映像が 
  
 おーいばらしー? 
 
 - 5479 :赤霧 ★:2022/05/08(日) 14:28:45 ID:???
 
  -  正直今のあの国はもう何やらかすか想像がつかん怖さがある 
 
 - 5480 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 14:33:29 ID:QRQy0ft80
 
  -  5/9の式典に向けて攻勢を強化しているという明らかにそれフラグだろ?という事をやっていますので、 
 無駄な努力が報われなかった場合、ロシアが何やらかすか分からないのですよねえ。 
 
 - 5481 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 14:42:05 ID:KYmulPVz0
 
  -  最高権力者一人で全部決定可能だからなぁ 
 本人以外はどうなるかは蓋を開けるまでは判らんってのがね 
 
 - 5482 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 14:52:52 ID:QRQy0ft80
 
  -  しかしまあ、ロシアの次世代兵器は、ソビエト連邦軍が生み出した数々の兵器の系譜は今回の戦争で完全に途絶える事になるな。 
 
 - 5483 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 14:54:13 ID:KYmulPVz0
 
  -  最悪なのはロシアが勝っちゃう事だからなぁ 
 
 - 5484 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 14:57:04 ID:f9Flxkp50
 
  -  >>5482 
 ウクライナが継ぐかも?(戦車なんかは作ってる(た?)し) 
  
 西側の技術は入る(T-84には入ってるけども)と思う。韓国の戦車には入ってるっけ?T-80の技術は 
 
 - 5485 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 14:57:44 ID:i0UUKQvR0
 
  -  ソ連時代に勝つまでお代わりしてくれたアメリカを敵に回したらどうなるか予想出来んかったんだろうか 
 
 - 5486 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 14:58:32 ID:f9Flxkp50
 
  -  >>5485 
 もしかして、レンドリースとかなかった事になっていたのでは・・・? 
 
 - 5487 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 14:59:47 ID:KYmulPVz0
 
  -  クリミア獲った時にそこまで言われなかったから今回も平気って思ってたんだろ 
 
 - 5488 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 15:02:05 ID:Xog4eJPl0
 
  -  敗北により北朝鮮みたいな軍事独裁体制を強化させて兵器開発に暴走する可能性もある 
 ロシアの国力的に長続きするとは思わんが大規模な核開発を再開して第二次冷戦状態になっても驚く気にならんしな 
 
 - 5489 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 15:04:06 ID:Zyd+cJJf0
 
  -  >>5486 
 赤軍アカデミーでも教えていなかった可能性。 
 
 - 5490 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 15:05:29 ID:f9Flxkp50
 
  -  >>5488 
 そうなる前に分割しよう!(提案) 
 連邦国家なんやし、連邦じゃなくせばええんや!(無茶苦茶) 
 か 
 ロシア帝国の皇族を神輿にロシア帝国の復活や(無理矢理)!あ、イギリス方式か日本方式どっちがいいです? 
 かどっちかにしよう(棒) 
 
 - 5491 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 15:19:06 ID:lXUd8ohk0
 
  -  キエフの亡霊もそうだかウクライナ第一戦車旅団もロシアから恐怖の存在になってそう 
 
 - 5492 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 15:50:57 ID:Zyd+cJJf0
 
  -  >そうなる前に分割しよう! 
 そして管理不良状態で流出し始める数千発の核弾頭… 
 
 - 5493 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 15:56:14 ID:i0UUKQvR0
 
  -  中からヘンなモノ漏れ出してない?<核弾頭 
 発射機構や弾頭部をまともなに保守できてるとは思えないんだけど 
 
 - 5494 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 15:59:38 ID:e6ORwoVh0
 
  -  つーか核さえ取り上げられれば分割統治する必要もないんだよな 
 核と引き換えに定年の援助してやんちゃしたらタコ殴り出来る体勢構築できればいい 
 核弾頭の核物質って原発で使用可能だったっけ? 
 
 - 5495 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 16:05:30 ID:3aiwC0Qv0
 
  -  >>5494 
 濃縮の手間は減ったけど燃料棒に再加工するプロセスのほうがおそらくめんどい 
 臨界しにくいサイズまで分割して鉛で覆ってコンクリ詰めにして保管するほうが多分楽 
 
 - 5496 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 16:07:45 ID:RWlipyFB0
 
  -  ロシア「めんどくさいから分割しないで鉛で覆ったろ! 爆発しても「記憶にございません」すりゃ良いし!」 
 
 - 5497 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 16:08:24 ID:Zyd+cJJf0
 
  -  まあ国中が飢えても手放さないでしょうな…<核弾頭 
 何なら撃ち込まれるのが嫌なら食料、資金、資源を寄越せまである。 
 
 - 5498 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 16:13:10 ID:Xog4eJPl0
 
  -  ウクライナも核保有国のままだったら攻め込まれたりしなかっただろうしな 
 
 - 5499 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 16:19:17 ID:e6ORwoVh0
 
  -  西側は核と引き換えの支援は譲らないだろうな 今後のキチガイに刃物状態は許容できそうもないから 
 露の情報統制ぶっ壊してやるのがよさそうだけど民度がお察しなんで〜の春のその後より酷い事になるのがミエミエなんだよな 
 
 - 5500 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 16:26:04 ID:i0UUKQvR0
 
  -  ぶっちゃけコロナで忙しいタイミングでやらかしたおかげで世界中ガチ切れさせてないだろうか 
 
 - 5501 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 16:32:33 ID:vStwUyny0
 
  -  確かロシア国内に12.262kmほど地下深く掘ったコラ半島超震度掘削抗があったよね 
 (嫌な予感しかしないが)そこに捨てさせようか 
 
 - 5502 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 16:39:54 ID:Zyd+cJJf0
 
  -  地味に嫌な話としては歯医者で金歯の材料となるパナジウムが、 
 これまたロシアが多くを負担しており、戦争により供給不足から値上がりらしい。 
 
 - 5503 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 18:24:03 ID:RmNYNyIIi
 
  -  余ったロシアの核兵器とか起爆装置セットしたままロシアの各都市の中央に置いとけばええやん。 
 動かしたら起動する様セットしといてさ、盗もうとしたり破壊しようとしたら起爆するの。 
  
 何もしなきゃそのまま腐るよ。 
 
 - 5504 :スキマ産業 ★:2022/05/08(日) 18:28:29 ID:spam
 
  -  (それ以前にチェルノブイリから持ち出されたっていう戦利品くんはみんな回収されたんだろうか 
  綺麗だなーって強奪されたとかなんとかべつのとこでもあったきがするけど) 
 
 - 5505 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 18:36:42 ID:U/oTc/Pli
 
  -  >>5504 
 ゴイアニアの件は不幸な事故です。 
 
 - 5506 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 18:47:25 ID:2NDxfFdH0
 
  -  その前に核連打するだろ 
 戦後処理どころか戦後があるかさえ不明瞭なんだが 
 
 - 5507 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 19:41:11 ID:HsfNN/zb0
 
  -  「ガチムチ」まさかの国際語化www 
 ttps://twitter.com/NEMUI58115/status/1523249813063565312?t=3irygR57mZ9atCFuGH3bBA&s=19 
 
 - 5508 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 19:46:35 ID:oPyZR4xIi
 
  -  >>5507 
 なんて事だ、ウクライナはネオナチじゃなくてガチムチの国だったのか。 
 
 - 5509 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 19:52:21 ID:HsfNN/zb0
 
  -  まさか露助の口からビリー兄貴の名前が出て来て来歴紹介されると誰が思うよwww 
 
 - 5510 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 20:31:43 ID:bsLqze4R0
 
  -  ニコ動とガチムチパンツレスリング♂が世界史に影響を与えてしまった……? 
 中国のビリビリだと淫夢ネタが大流行りらしいし、世界って思ったよりろくでもねえなあ 
 
 - 5511 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 20:39:16 ID:IwyJUnLi0
 
  -  そういうネタでキャッキャしてるうちは平和だからセーフ 
 
 - 5512 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 20:55:32 ID:Lis58WFG0
 
  -  淫夢4章がセンター国でリメイクされたらしい 
 
 - 5513 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 20:55:37 ID:hlPdvXYqi
 
  -  ハリキウ方面は国境まで駆逐されそうとか素敵な戦勝記念日になりそうですねえ… 
 
 - 5514 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 20:57:06 ID:quMMy8AmI
 
  -  敗戦記念日に改名だ。 
 
 - 5515 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 20:58:15 ID:Lis58WFG0
 
  -  記念日という行事ができる状態で終わるのかしら 
 
 - 5516 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 21:07:40 ID:3FV6r2NK0
 
  -  >>5487 
 クリミアの時もそうだったし、ウクライナ東部で小競り合いした時に民間機を撃墜したけど、大ごとにならなかったからな。 
 
 - 5517 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 21:08:39 ID:pD5QWYki0
 
  -  捕虜のウクライナ兵をあるかせるという噂はマジなんかね? 
 
 - 5518 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 21:08:52 ID:e6ORwoVh0
 
  -  外から見るととても行事が行えるようには思えないけど なんとしても取り繕って記念日として祝うんだろうな 滑稽だがw 
 
 - 5519 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 21:13:12 ID:Xog4eJPl0
 
  -  どうせロシア国内向けのプロパガンダやるだけだしな 
 情報統制されたマズゴミしか見ない高齢者は何も考えずにプーチンを支持するさ 
 
 - 5520 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 21:13:15 ID:Zyd+cJJf0
 
  -  捕虜どころか拉致してきた民間人さえ歩かせるんじゃないかね… 
 
 - 5521 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 21:17:04 ID:3FV6r2NK0
 
  -  あれはいつだったかな。1945年だったか、スターリングラード解放の時だったか忘れたが、 
 ソ連は捕虜にしたドイツ兵をモスクワのパレードで歩かせる、ってのをやってんのよね。 
  
 なので終戦記念日に同じことをやろうとしてても驚かないわ。 
 
 - 5522 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 21:19:07 ID:quMMy8AmI
 
  -  捕虜が式典のさなかに「ウクライナに栄光あれ!」と言って反乱しないかな。 
 
 - 5523 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 21:19:12 ID:pD5QWYki0
 
  -  あー、大祖国戦争勝利の再現か 
 鉄のカーテン再びということか 
 
 - 5524 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 21:26:24 ID:hlPdvXYqi
 
  -  捕虜や拉致された住民の返還がまた大問題で領土以上に揉めるよなあ 
 シベリア抑留とか考えても酷い場所に送られたらひと月保たんだろうしマシな場所に送られても最低数年は返さんだろうし 
 
 - 5525 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 21:28:42 ID:quMMy8AmI
 
  -  ウクライナが取られたものを全部返すまで戦争やめません。と言っても仕方ないぞ。 
 
 - 5526 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 21:28:45 ID:i0UUKQvR0
 
  -  しかも子供大量に攫ってたしなあ、帰るまでに何吹き込まれてるかわからんので怖い 
 
 - 5527 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 21:49:06 ID:Zyd+cJJf0
 
  -  まさかとは思うが。 
 その戦勝式典とやらで反抗的な捕虜を見せしめに…とかせんだろうね。 
 
 - 5528 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 21:50:02 ID:HsfNN/zb0
 
  -  ライナーのコラにされそう( 
 ttps://twitter.com/afpbbcom/status/1523149847368704000?t=dSY0TMyg7rB68UAXMCmOvA&s=19 
 
 - 5529 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 21:50:16 ID:q3Ip2syv0
 
  -  >>5527 
 捕虜を行進させて国民に物を投げつけさせるプランはあるみたいよ。 
 
 - 5530 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 21:57:49 ID:e6ORwoVh0
 
  -  ちんこ大統領タレント時代すっげぇロックだなw ピアノも大概だったがこれはヒドイwww 
 ttps://twitter.com/ciao_fiore/status/1523167716714053632 
 日本でここまでの全裸芸って誰だろ? 
 
 - 5531 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 22:00:53 ID:0p3CW3L/0
 
  -  >>5530 
 エガちゃんか小島よしおあと昔のドリフやバカ殿あたりかな 
 
 - 5532 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 22:03:39 ID:FfHWuqEp0
 
  -  その全裸も急激に痩せたせいか頬肉がすっかり垂れ下がって…… 
 
 - 5533 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 22:07:37 ID:e6ORwoVh0
 
  -  そりゃああの環境のストレスと激務で痩せない奴は人外のメンタルだろうさ 普通痩せる 
 
 - 5534 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 22:10:11 ID:Zyd+cJJf0
 
  -  各地の虐殺を見て以降、表情が一転したよね… 
 まあ本人も度々襲撃を受けていたりするし。 
 
 - 5535 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 22:14:43 ID:hlPdvXYqi
 
  -  あのあたりまではまだショーマン精神で演じてた感あった 
 キエフ近郊を奪還してその痕跡から露助がガチでウクライナを消すつもりと理解するまでは 
 
 - 5536 :バジルールの人:2022/05/08(日) 22:15:38 ID:f38DmZG80
 
  -  バイデンがコッソリ特殊部隊の護衛をゼレンスキーに付けていたとしてももう驚かんな 
 
 - 5537 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 22:32:53 ID:6r7f5Byq0
 
  -  >>5530 
 この人、お笑いタレントになる前はガチオブガチのインテリだったはずなんだが……w 
 ガチで頭良い人が本気で体張って笑わせにくるとこうなるのね 
 
 - 5538 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 22:37:34 ID:eEY6+AX/0
 
  -  というか、向こうのお笑いって基本的にある程度のインテリがやるんじゃなかったっけ? 
 
 - 5539 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 22:39:50 ID:3FV6r2NK0
 
  -  アネクドートとか学のある人しか作れないだろうなー。笑うのにも学がいるというw 
 
 - 5540 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 22:41:04 ID:e6ORwoVh0
 
  -  そうわよ 基本お笑いって地頭がいいか心配になるくらいの馬鹿じゃないと大成しないと個人的に思う 
 
 - 5541 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 22:41:32 ID:1NOuwRBe0
 
  -  こっちだって長年ウケるコメディアンは学歴はともかく地頭はいい感じだぞ 
 
 - 5542 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 22:43:10 ID:IwyJUnLi0
 
  -  頭が良くなきゃ何やっても成功はしないからな 
 
 - 5543 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 22:44:55 ID:i0UUKQvR0
 
  -  頭悪いとお下品じゃなく下劣になっちゃうもんなあ 
 
 - 5544 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 22:57:43 ID:Zyd+cJJf0
 
  -  ゼレンスキー、頭もいい人だからいつの間にか「あるべき指導者」を演じ続けてるんだよね… 
 本人も自分にそう言い聞かせてるみたいだし。 
 
 - 5545 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 23:05:34 ID:6r7f5Byq0
 
  -  ち○ぽピアノしたりクッソノリノリで全裸PVする元お笑いタレントの大統領がハゲプーのせいで御覧の有様だと思うと…… 
 お労しすぎやせんかね?いやまあウクライナって国がアレなのは否定せんが、ここまでされる謂れはないというか 
 
 - 5546 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 23:14:21 ID:KYmulPVz0
 
  -  ただまあ政治家としての能力はあんまり褒められた物では無いんだよな 
 舐められないようにロシア相手に虚勢張ったせいで結果的には切れたロシアが攻め込んでる訳で 
 戦時のリーダーとしてはネット使って上手く動けてるけど平時の外交力とかはかなり疑問符が 
 
 - 5547 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 23:15:11 ID:i0UUKQvR0
 
  -  でも先にクリミアが攻め込まれてるわけで 
 どうやっても結局攻め込んできたんでは? 
 
 - 5548 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 23:22:06 ID:hlPdvXYqi
 
  -  他の人なら回避できたかもしれんが起きてしまったこの状況を乗り切るのにk覚醒チンポ大統領以上の適役は世界中探してもいなかったのだ… 
 
 - 5549 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 23:22:47 ID:KYmulPVz0
 
  -  歴史のIFになっちゃうけどNATO加盟を騒いだ結果、先手を打ったって解釈も有るからなぁ 
 もしかしたらクリミアだけで満足してる内にプーチンが死んでた可能性も無くは無い 
 全てはIFだが 
 
 - 5550 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 23:31:12 ID:hlPdvXYqi
 
  -  やっぱり戦争なんて例外なく当事者全員が「どうしてこうなった!?」と頭抱える事案なんだなあ… 
 
 - 5551 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 23:37:23 ID:IwyJUnLi0
 
  -  プーチン死んで状況が収まったとは思えないな 
 
 - 5552 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 23:38:16 ID:rbvVPnlY0
 
  -  >>5546 
 虚勢張ったから攻め込んだわけじゃないぞ 
 ロシアはウクライナという概念を消し去るために戦争をしかけているんだ。 
 ちんぽさんが前任の軍備強化を上手く引き継ぎ親米外交を頑張ってなかったら 
 いまごろキエフは陥落してウクライナ人の人口は半分になってる 
 
 - 5553 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 23:44:08 ID:6r7f5Byq0
 
  -  もうハゲプーと支那プー異空間に閉じ込めて「やったぜ。しないと出られない部屋」とか偽って封印しとけよ 
 そうすりゃ世界もちっとはマシになんだろ 
 
 - 5554 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 23:45:51 ID:1NOuwRBe0
 
  -  >>5553 
 そしたらそれで西側が割れて内紛が人類よ 
 
 - 5555 :名無しの読者さん:2022/05/08(日) 23:59:33 ID:IwyJUnLi0
 
  -  起きてない未来を心配してどうする 
 
 - 5556 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 00:03:42 ID:6V3GOkuH0
 
  -  まあ、わかりやすい敵がいないと内ゲバを始めるというのは東西南北どこでも歴史が証明してるからなあ 
  
 なお敵がいても内ゲバがなくなるわけじゃないというのもやっぱり歴史が証明している模様 
 
 - 5557 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 00:17:21 ID:VSq1lZ630
 
  -  それはそう 
 
 - 5558 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 00:18:42 ID:cmlYmtTa0
 
  -  ユニバース25の実験例もあるからな 
 あんまりストレスが無いのも考え物なんだ 
 ttps://nichijyou.hateblo.jp/entry/2021/06/14/194221 
 
 - 5559 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 00:20:47 ID:sU32janr0
 
  -  なんかラストが男友達世界みたくなって… 
 
 - 5560 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 00:22:46 ID:mIjiPH7e0
 
  -  ローマ教皇激おこ 
 ttps://twitter.com/cnn_co_jp/status/1523201877428805633?t=eH6hAsnCzeAF2QQhZc_myA&s=19 
 
 - 5561 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 01:00:01 ID:u5arE8Ng0
 
  -  とうとうロシアの戦勝記念日だよ…何事もなく無事に終わればいいが 
 
 - 5562 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 01:02:33 ID:jqRbl5dpi
 
  -  モスクワに鳴り響く空襲警報…「まさか…!ありえん!あんなのはお伽話だ!キエフの亡霊など…!」(ボレロギターの旋律) 
 
 - 5563 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 03:51:17 ID:vFqbKTjd0
 
  -  >>5560 
 流石に異端認定まではしないか 
 
 - 5564 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 06:13:17 ID:vFqbKTjd0
 
  -  深夜の日テレ系ニュースでフィリピン大統領選挙でマルコス長男の紹介が独裁者長男のというので大丈夫かと思ってたら 
 朝のニュースでは元大統領長男に変わってた 流石にマズイと気づいたらしいw 
 さてマルコス長男が圧勝らしいがフィリピンはどうなるかねぇ 過去の焼き直しにならない事を祈るわ 
 
 - 5565 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 06:45:50 ID:zSaq+Mjr0
 
  -  元々政情不安なのが日常なんだし大して変わらんだろ 
 正直安定して強大化されるよりはマシだわ 
 
 - 5566 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 06:51:27 ID:vFqbKTjd0
 
  -  確かにアジア周辺は中つ国筆頭にそこそこゴタゴタしてくれていた方が国防的にはマシかもな 
 
 - 5567 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 07:12:15 ID:mIbYYXhv0
 
  -  一方で北の安定性は何なの? 
 3代に渡って独裁者継承しててゴタゴタは継承問題位でそれすら競争相手候補を海外で処理したから話題になっただけ 
 全世界の独裁者垂涎の国家維持ノウハウが一見行き当たりばったりの一族に有るの? 
 
 - 5568 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 07:14:10 ID:LXY+TstO0
 
  -  フィリピンでの愛称がボンボンってマジか 
 
 - 5569 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 07:19:34 ID:vFqbKTjd0
 
  -  >>5567 
 そういや謎ね でもそこはよくある教育での愚民化政策なんじゃね?ノウハウは旧ソ連から 
 あとは南を敵視して自国主導の併合をお題目にするとかで 
 
 - 5570 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 07:19:43 ID:nIw/Xrs40
 
  -  ゴタゴタ下結果センターに近づかれると困るのですがそれは 
 
 - 5571 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 07:21:50 ID:vFqbKTjd0
 
  -  ゴタゴタしてなくてもセンターから近づいてゴタゴタ起こして侵食しているんで大して変わりがない 
 
 - 5572 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 07:27:03 ID:jmrjsWXq0
 
  -  >>5563 
 ロシア正教会はコンスタンティノープルの東方正教の正統って自称してるからそもそも同格でローマ法皇の下についてるわけじゃない 
 (ローマ法皇ってのも言ってしまえば西方教会の自称で分裂前はただの主教座) 
  
 しかも1000年前にローマ主教座とコンスタンティノープル主教座はお互い破門済なので、破門とか言いだしたらキリスト教の歴史知らない教皇失格認定されて終わり 
 
 - 5573 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 07:30:03 ID:ve9F+UkI0
 
  -  >>5567 
 初代様が超絶有能でだったからな。 
 政権掌握直後からちょっとでも逆らった人間は粛清し、「出身成分」ごとに階級を分けて階級ごとに監視させ、生前に土台をガッチリ固めた。 
 その結果、アホなことしかしない息子や国が傾きすぎて何やっても結果が出せない孫が後を継いでも小ゆるぎもしないというね。 
 …….黒電話に関しては好きであと継いだんだろと言えなくもないが、あの国を率いるってのも罰ゲームだよなぁ… 
 
 - 5574 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 07:33:38 ID:vFqbKTjd0
 
  -  >>5572 
 なるほど 基督教徒以外には中々愉快な状況なんだね 
 日本の仏門みたいに面倒ですな 
 
 - 5575 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 07:47:13 ID:jqRbl5dpi
 
  -  世襲制の専制君主国家三代目とか親分の中華が微妙な顔して対応がよそよそしくなっていったのは笑った 
 
 - 5576 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 07:48:29 ID:jmrjsWXq0
 
  -  元々キリスト教はローマ、コンスタンティノープル、アレクサンドリア、アンティオキア、エルサレムの5つの独立した総主教座が各エリアの統括になってて 
 重要なことは5総主教が集まってやる公会議で決めることになってたけどローマが「俺がトップ」と主張してエリア超えて他の総主教座を従えようとして他4つに「1人でやってろ」とされた経緯 
  
 その4つはしばらく元のままやってたけどコンスタンティノープル以外は布教が振るわなかったりで力が消えていってコンスタンティノープルがコントロールしないとどうにもならなくなって 
 コンスタンティノープルが実質首位になったけど、そのうち現地勢力に迎合して分離再独立していったから 
 東方正教が主張する総主教と、現地が自称する総主教、ローマが認定した現地に行ったこともない総主教が並立するおもしろ状況になってたりする 
 
 - 5577 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 07:59:38 ID:nIw/Xrs40
 
  -  >>5572 
 東西の相互破門は1964年に解除されてるぞ 
 やるとしたらローマが東方正教会の各主教と連携してやるんだろうな 
 
 - 5578 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 08:14:29 ID:jmrjsWXq0
 
  -  >>5577 
 ほんとだ 
 不勉強だったわありがとう 
 
 - 5579 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 09:55:37 ID:0Vl2UIe30
 
  -  詫びを入れたらワンチャン復帰もあるのが破門で完全に縁切りが絶縁だっけ(893感) 
 
 - 5580 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 10:47:35 ID:ve9F+UkI0
 
  -  固めの杯(聖杯) 
 
 - 5581 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 11:51:08 ID:vFqbKTjd0
 
  -  さてハゲの演説まであと4時間ちょいか またどんな妄言吐き出す事やら… 
 
 - 5582 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 12:27:38 ID:ve9F+UkI0
 
  -  ウクライナ軍 並びにNATOの戦士に告ぐ。 
 我々はロシア連邦! 
  
 いわゆるソ連邦崩壊後、ウクライナの独立宣言が偽りのものであることは、誰の目にも明らかである!! 
 なぜならば、独立は、ロシアの名を騙る売国奴によって結ばれたからだ。 
 我々は、いささも戦いの目的を見失ってはいない!それはまもなく実証されるであろう!! 
  
 我々は日々思い続けた! 
 ソ連邦の復活を信じ、戦いの業火に焼かれていった者たちのことを! 
 そして、今またあえてその火中に飛び入らんとする若者のことを! 
  
 ロシア人民の心からなる希求である、ソ連邦復活要求に対し、NATOがその強大な軍事力を行使して、 
 ささやかなるその芽をつみ取ろうとしている意図を証明するに足る事実を、私は存じておる! 
  
 顧みよ!なぜ、ソ連邦が崩壊したのかを! 
 なぜ、我らがスターリンと共にあるのかを!! 
  
 我々は20年待った… 
 もはや、我が軍団にためらいの吐息を漏らす者はおらぬ! 
 今、若人の熱き血潮を我が血として、ここに改めて私はNATOに対し 
 宣戦を布告するものである! 
  
 繰り返し心に聞こえてくる祖国の名誉のために!! 
 スターリン・ウラー!! 
 
 - 5583 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 12:32:29 ID:vFqbKTjd0
 
  -  本当に言いそうで困るw うん西側的には完全な妄執だな 
 
 - 5584 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 12:36:06 ID:iFK7QSEu0
 
  -  いきなり皇帝に即位するとか言い出しても驚かない>プーチン 
 
 - 5585 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 12:37:43 ID:UauM5cI00
 
  -  BGMは重厚なパイプオルガンで 
 
 - 5586 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 13:02:18 ID:/0U4EWCNi
 
  -  白色彗星帝国のアレかな? 
 
 - 5587 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 13:07:59 ID:ve9F+UkI0
 
  -  名前的にはボラー連邦のほうなのにw 
 
 - 5588 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 13:10:47 ID:vFqbKTjd0
 
  -  あーネタ元があるのねw 白色彗星「帝国」だけにシンクロし易いのかね 
  
 話は変わるが盲腸酋長辞める際の一言で文がしつこく願望を垂れ流したぞ 
 向こう的には日本の一方的な禁輸に国一丸で抗ったんだとよ 
 自分らがなにやらかしたのか理解出来ないしたくないらしい 相変わらず認識能力がおかしい 
 
 - 5589 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 13:14:48 ID:hnXoESoU0
 
  -  >>5573 
 なんつーか、ド無能な間男に托卵されたんじゃねーかってレベルで初代とそれ以降のスペック差がおかしいよな 
 
 - 5590 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 13:38:52 ID:6VxB+eqB0
 
  -  どっちかというと「初代が好き放題やり過ぎて、二代目が就任したら全て手遅れ」状態だったと思うな。 
 何しろ50年代の帰国事業の時点で、北の楽園(爆笑)は焼け野原から復興中の日本よりも「酷い有様」だったから。 
  
 確かに初代は有能だと思うよ。 
 ただ共産・社会主義国家の有能な政治家ってのは「政敵を処理する能力」が重要で 
 内政や外交は二の次だから。 
 
 - 5591 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 14:21:16 ID:/HR1jtPA0
 
  -  ttps://twitter.com/karategin/status/1523402565563842560 
  
 ・・・・どういうネタなんかわからん 
 ヘイトなのかジョークなのかすら 
 
 - 5592 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 14:35:39 ID:MWLQfLsm0
 
  -  日本時間16時から行われるロシアの戦勝式典で 
 ウクライナ人捕虜を見世物にするって話が出ている、市中引き回しかな 
 それともネオナチに解放された同志って紹介するのかな 
 
 - 5593 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 14:39:11 ID:UauM5cI00
 
  -  中世かな 
 
 - 5594 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 14:41:00 ID:rFPWv9S70
 
  -  >>5591 
 泥に沈もうとしていたソビエト連邦が今再び地上に舞い戻った的な?(小並感) 
 ただ、あちらの文脈でどういう意味なのかはアネクドートマスターじゃないと読み切れそうにないかなー 
 
 - 5595 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 14:44:31 ID:Jee0AjAOI
 
  -  逆に、沈んだモスクワを模してるんじゃないか?って意見もあって結局、よく分からないという結論に 
 
 - 5596 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 15:04:47 ID:ve9F+UkI0
 
  -  赤旗が、角度的にも独ソ戦勝利の象徴の「ベルリンの帝国議事堂に掲げた赤旗」っぽいから、 
 ウクライナの泥の中から(一時的に不利になったけど)勝利は現れる!って意味……かな? 
 
 - 5597 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 15:18:34 ID:FlsCP9N70
 
  -  ソヴィエトは滅びぬっ!! 
 って意図なんだろうけど 
 西側の人が見たら、ソヴィエトの旗(幻想を懐かしむ)を振るのに夢中で足元どころか全身泥沼に沈んでる 
 って意図に見える皮肉www 
 (実はロシア人の高度な反政府の皮肉?) 
 
 - 5598 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 15:21:33 ID:HscpHNFn0
 
  -  >>5592 
 ローマ帝国の伝統引き継いでるんじゃね? 
 捕虜と一緒に凱旋パレードはローマ帝国もやってたし 
 
 - 5599 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 15:25:33 ID:bLJ/uEoH0
 
  -  その戦勝パレードを行う日にウクライナの避難所となっている学校を爆撃し、 
 民間人多数を殺害するのはロシアにとって誉なんですかね… 
 
 - 5600 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 15:27:35 ID:DZTm8C+80
 
  -  誉れだろ(吐き捨て) 
 なにを今更 
 
 - 5601 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 15:30:26 ID:TJrkxery0
 
  -  久しぶりの大戦果にお褒めの言葉と祝杯上げてると思うよ いや皮肉なしにマジで 
 
 - 5602 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 15:32:21 ID:UauM5cI00
 
  -  誉れはベルリンで77年前くらいに捨ててるし 
 
 - 5603 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 15:37:49 ID:bLJ/uEoH0
 
  -  ウクライナ正規軍相手には勝てないからって、民間人虐殺が戦果ね… 
 軍命令で略奪虐殺が出てるんだから当然か、国教さえジェノサイドを推奨してるものな。 
 
 - 5604 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 15:41:09 ID:ve9F+UkI0
 
  -  誉れはハリコフ正面で死にました。 
  
 第一親衛戦車軍が壊滅とかさぁ… 
 
 - 5605 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 15:44:05 ID:U6hHmaEe0
 
  -  ガチで地球からウクライナという概念を消し去ることを目的に戦争してるからな 
 完全に戦略通りの行動よ 
 
 - 5606 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 15:46:29 ID:hnXoESoU0
 
  -  >>5599 
 ロシア革命成就の瞬間に誉なんてポイーしてるやろ 
 
 - 5607 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 15:46:35 ID:TJrkxery0
 
  -  ウクライナ側が不利かと思われていた南部平原地帯の戦闘で多数のタコツボ陣地作成して中に練度の低い民兵と 
 操作の簡単な対戦車ミサイル配置して周囲を精鋭正規軍の機甲部隊と機械化部隊が火消しに走り回る 
 陣地防御と機動防御戦術の組み合わせでロシアを全く寄せ付けてないらしくてすげえなって… 
  
 
 - 5608 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 16:00:55 ID:U6hHmaEe0
 
  -  ウクライナの国産対戦車ミサイルがかなりいいらしいね 
 人がいないところに三脚でポンと置いておいて、 
 人間は近くの遮蔽のなかからごつい軍用ノーパソで敵を監視し発射する 
 待ち伏せ攻撃にはジャベリン以上に適している 
 
 - 5609 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 16:03:06 ID:bLJ/uEoH0
 
  -  クリミア侵略以降、延々と永久築城に励んできたからね。 
 あそこだけで満足するはずがないってのは、当事者ならば当然だろうし。 
 
 - 5610 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 16:10:49 ID:KhzjvtK00
 
  -  パレード始まった 
 
 - 5611 :バジルールの人:2022/05/09(月) 16:13:33 ID:ACZLHBYIi
 
  -  見た目は格好いいね!w 
 
 - 5612 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 16:15:28 ID:/HR1jtPA0
 
  -  中継を見ているけど、乗ってる車はどこの車なんだろう 
 ロシアに高級車を作れるメーカーってあるのかな? 
 
 - 5613 :バジルールの人:2022/05/09(月) 16:16:11 ID:ACZLHBYIi
 
  -  昨年より参加者が千人減ってるのは、ウクライナで壊滅した空挺軍の分かな 
 
 - 5614 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 16:17:06 ID:HscpHNFn0
 
  -  パレードやれるほどの練度のある人数が本国にいたんだな 
 
 - 5615 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 16:19:49 ID:bLJ/uEoH0
 
  -  あるいはこの式典のためだけに残置され、延々訓練してきた部隊か。 
 
 - 5616 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 16:20:47 ID:/0U4EWCNi
 
  -  確かにこの通りだw 
 ttps://twitter.com/keishi_hero/status/1523561154836312065?t=oXsFayiJzeA8eQmF-HEVHg&s=19 
 
 - 5617 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 16:21:13 ID:C5LC8BQ70
 
  -  精鋭は政府守るため動かしてない説あったな 
 この説だと忠誠度怪しい部隊は前線でつぶした 
 
 - 5618 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 16:21:27 ID:ve9F+UkI0
 
  -  >>5612 
 パレード見てないが、ロシアの高級車作ってるメーカーっつーとジルあたりかな? 
 
 - 5619 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 16:22:16 ID:LNlB/Bs10
 
  -  >>5612 
 高級車はZIL(ジル)ってメーカーがあった 
 ソ連時代から党や東側の高級幹部向けのリムジンとか作ってる老舗 
  
 なお十年前に自動車産業から撤退した模様(現在は不動産に専念) 
 
 - 5620 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 16:22:42 ID:C5LC8BQ70
 
  -  ロシア軍の本業は農業と軍事パレードと核戦争だったか 
 
 - 5621 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 16:22:58 ID:U6hHmaEe0
 
  -  とりあえず空挺軍はガチで壊滅してるので訓練中の新兵だらけらしいぞ 
 
 - 5622 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 16:24:53 ID:bLJ/uEoH0
 
  -  >ロシアの高級車作ってるメーカー 
 トヨタ(現地法人撤退、ロシアに対し絶縁済、輸出入不可) 
 
 - 5623 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 16:25:48 ID:HscpHNFn0
 
  -  今回の戦争よりによって、主戦場がオデッサなせいで、やたらと一年戦争ネタが出るよなあ 
 
 - 5624 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 16:26:30 ID:LNlB/Bs10
 
  -  ハリコフとキエフでガングリフォンかな?となった時期もあった 
 
 - 5625 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 16:28:22 ID:/HR1jtPA0
 
  -  >>5619>>5621 
  
 ありがとう 
 ググったら違うメーカーだったけど出て来た 
 ttps://www.gaisha-oh.com/soken/aurus-senat/ 
  
 >>5620 
 ソ連からしてそんな感じだったような 
 
 - 5626 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 16:30:28 ID:bLJ/uEoH0
 
  -  >>5620 
 略奪、暴行、拉致、虐殺の4つをお忘れなく。 
 
 - 5627 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 16:30:44 ID:ve9F+UkI0
 
  -  今年もT-34とISU-152は出るんかのう。あとアルマータさん 
 
 - 5628 :バジルールの人:2022/05/09(月) 16:33:54 ID:QMNPD47Bi
 
  -  プーの演説で、キエフやハリコフなどのウクライナの地名が出てきてる辺り、侵略の意図を隠してもいないね 
 
 - 5629 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 16:34:29 ID:FlsCP9N70
 
  -  2019年の記事だからコロナでどうなったのかな 
 この時点では2020年末まで新工場開設ってあるが 
 計画遅延してる間に今度のウクライナ戦争に突入してそうだ 
 
 - 5630 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 16:41:00 ID:bLJ/uEoH0
 
  -  因みに今、ウクライナの最前線に投入されているロシア軍は、地方出身者がほとんど。 
 モスクワなど都市部居住者は大学進学、留学、手に職をつけるなどで徴兵を逃れてしまう。 
 そういう地域格差による不満も拡大しているんだとか…その上で400万近い人口が逃げ出したんだよなあ。 
 
 - 5631 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 16:45:17 ID:C5LC8BQ70
 
  -  >>5630 
 戦争で無いから職業選択の自由で逃げられるらしいが 
 地方出身者は素直にしたがって前線に行く説あるようだ 
 
 - 5632 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 16:46:33 ID:UauM5cI00
 
  -  乱取り自由だからなあ 
 蛇口とか腕時計ハントしにいくのかな 
 
 - 5633 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 16:46:50 ID:6VxB+eqB0
 
  -  地方は収入源がそんなにないので、出稼ぎとして戦争に行って乱取りもするのです。 
 500年ほど遅れた文化圏ですね。 
 
 - 5634 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 16:48:39 ID:/HR1jtPA0
 
  -  なんか古い戦車が出て来たけど 
 こういうパレードって新しいの出すんじゃないの? 
 
 - 5635 :バジルールの人:2022/05/09(月) 16:48:54 ID:9yEdLlZy0
 
  -  21世紀の戦争は、もう少しスマートになるかと思ったんだけどねぇ… 
 ロシアは完全に泥仕合や 
 
 - 5636 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 16:48:55 ID:bLJ/uEoH0
 
  -  ロシアの地方とか下手すると、戦前の東北や北陸よりも貧しいまである。 
 曲がりなりにも帝国日本は戦前、津々浦々まで義務教育を施してはいた。 
 
 - 5637 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 16:50:29 ID:FlsCP9N70
 
  -  徴兵でもされなきゃ一生を故郷で終えるからと 
 旅行気分で応募してるんじゃね? 
 後は周囲も行ってるから自分も行かないと臆病者扱いされて 
 地方独自のカーストで最下位になっちゃうとか 
 
 - 5638 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 16:52:17 ID:/bL6BnDfI
 
  -  >>5634 
 映像見てないからテキトーだけど、昔の戦勝を祝う式典だから当時の戦車を持ち出してるんじゃね? 
 
 - 5639 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 16:52:33 ID:DZTm8C+80
 
  -  そういや前大戦末期で日本から逃げ出した人っていたのかな? 愛国教育と黄色人種はどこ行っても差別されるのとやっぱ日本が住みやすいで逃げる人は少なかった? 
 
 - 5640 :バジルールの人:2022/05/09(月) 16:53:36 ID:9yEdLlZy0
 
  -  T34持ち出してるなら、毎年の事よ 
 
 - 5641 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 16:54:37 ID:FlsCP9N70
 
  -  大戦末期って何所に逃げるのよ 
 日本人のほとんどは日本語しか話せないのに 
 
 - 5642 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 16:54:52 ID:U6hHmaEe0
 
  -  いたかいないかといえば0でなはいじゃろ。 
 ただそもそも気軽に海外に渡航できる時代じゃないし、 
 日本語話せても海外に仕事はないぞ。 
 ブラジルで小作くらいはできるかもしれないが。 
 
 - 5643 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 16:55:17 ID:bLJ/uEoH0
 
  -  >>5639 
 全世界で戦争をやっていて、大陸も南方も地獄なのに何処に逃げるんです? 
 
 - 5644 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 16:57:14 ID:/HR1jtPA0
 
  -  >>5640>>5640 
 ありがとうございます 
 
 - 5645 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 16:59:00 ID:ve9F+UkI0
 
  -  >>5634 
 T-34は大祖国戦争を勝利に導いた神戦車ですから… 
 ロジーナ(祖国)って愛称は伊達じゃない。 
 
 - 5646 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 17:00:59 ID:ve9F+UkI0
 
  -  プーチン妙に着ぶくれしてるが、防弾チョッキかな 
 
 - 5647 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 17:10:38 ID:FlsCP9N70
 
  -  ソ連だとガチなロシア正教徒が共産主義を嫌ってシベリアの原生林に家族で逃げ込んで(1936) 
 第二次大戦も終わって大分経った頃(1978)に発見されたって話は有るけど 
 日本だと何処かに逃げるには狭いからな 
 
 - 5648 :バジルールの人:2022/05/09(月) 17:11:05 ID:9yEdLlZy0
 
  -  アルバコア「やあ」 
 
 - 5649 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 17:16:14 ID:ve9F+UkI0
 
  -  ロシア正教徒「恥ずかしながら、帰ってまいりました」 
 
 - 5650 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 17:18:41 ID:bLJ/uEoH0
 
  -  何だったら兵募課に付け届けをして徴兵を免れ、 
 じきに戦争を負けるのを見越して一財産作ったやつもいるとかいないとか… 
 日本中が空襲に晒される中で、人間って凄いね。 
 
 - 5651 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 17:21:13 ID:ve9F+UkI0
 
  -  宣戦布告はなかったしウクライナ捕虜を晒し者にするってのもなかったし、 
 貴重なアルマータさんは無事に動いてたし、まぁよかったよかった 
 
 - 5652 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 17:37:26 ID:U6hHmaEe0
 
  -  中身ゼロだったのか 
 
 - 5653 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 17:40:36 ID:pCyP2KZV0
 
  -  ロシアが弱気になったということはとことんまで追い込んで足元見て 
 戦後賠償の名目で資源から何までむしり取ってロシア奴隷化コースかな? 
 
 - 5654 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 17:44:33 ID:bLJ/uEoH0
 
  -  まあウクライナが戦術核を持とうとしているとか、 
 第二次大戦で俺たちを助けたアメリカが裏切ったとか、 
 控えめな怪文書は複数入ってたとの話も。 
 
 - 5655 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 17:45:05 ID:pzCcKvu70
 
  -  今、資源価格爆上がりだからあっという間に借金返せるで 
 
 - 5656 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 17:47:46 ID:vFqbKTjd0
 
  -  TVでどっかの評論家が露のハゲが方向転換したのは※のイラク侵攻以降だとか言ってたな 
 理事国が国連ほぼ無視して侵攻して兵器も出てこず有耶無耶に近い状態になり明日は我が身と思ったとかなんとか 
 
 - 5657 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 17:49:34 ID:U6hHmaEe0
 
  -  アメリカのせいって言いたいだけだろ 
 
 - 5658 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 17:50:50 ID:ve9F+UkI0
 
  -  さすがに内陸国で陸軍国のロシアは、湾岸戦争の痛手と経済制裁で青色吐息だったイラクほど簡単に戦争吹っ掛けられないとは思うが… 
 
 - 5659 :バジルールの人:2022/05/09(月) 17:51:05 ID:QMNPD47Bi
 
  -  この時間帯だとテレアカのjチャンネル? 
 
 - 5660 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 17:53:23 ID:vFqbKTjd0
 
  -  いや昨日の昼時間のアカヒ系のワイドなんちゃらだった気がする 
 
 - 5661 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 18:10:54 ID:TtY/Ib4h0
 
  -  なにからなにまで無難すぎて、期待外れだったな今回のパレード 
 オデーサに向けて核撃つとかもなかったし 
 
 - 5662 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 18:12:04 ID:bLJ/uEoH0
 
  -  まあ何もない。あるいは何も出来ないならそれに越したことはないんですが… 
 あるいはプーチン高齢につき、そんな派手で長いパレード出来ない説。 
 
 - 5663 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 18:30:34 ID:uil0Xz2O0
 
  -  もう体幹崩れちゃってるもんね 
 
 - 5664 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 18:30:58 ID:HEqefmof0
 
  -  いいんでない?<何から何まで無難〜 
 前評判だけでかくて実際は中身空っぽ、今のロシアに相応しいのだわ 
 
 - 5665 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 18:36:39 ID:ve9F+UkI0
 
  -  今回のパレード、空軍の展示飛行が中止になったってのも意味深だなー。 
 パイロットや機体の問題なのか、安全を取ったのか… 
 
 - 5666 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 19:14:36 ID:umv6a3Y70
 
  -  パレードに参加した空挺部隊は若手ばかりで、士官候補生すらいるそうな。 
 初手で空挺が壊滅したのが相当効いているってのが裏付けられた。 
 なお、パレードそのものはまさに抜けるような青空の下で行われた模様。 
 航空部隊が悪天候で不参加って、どこから飛んでくるつもりだったんでしょうねえ。 
 
 - 5667 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 19:44:31 ID:C5LC8BQ70
 
  -  高等軍学校の生徒と教師を戦場に送ったから 
 士官候補生が残っていたことが意外に感じる 
  
 新しく入学した新人とか低学年だろうか 
 
 - 5668 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 19:46:01 ID:bLJ/uEoH0
 
  -  空挺みたいな教育に時間も金もかかるエリートが壊滅とか、 
 ロシア君、向こう10年は満足な空挺作戦出来ないんでないの? 
 
 - 5669 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 19:51:01 ID:jl9E7eng0
 
  -  >>5590 
 1950年代前半の朝鮮戦争があるから、結構ボコボコになってたと思うけど。 
 
 - 5670 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 19:52:38 ID:TUFZc4BTI
 
  -  >>5668 
 空挺どころかまともな軍事行動はもうムリじゃない? 
 ウクライナに拘れば拘るほど、10年どころの話ではなくなる。 
 
 - 5671 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 19:55:15 ID:vFqbKTjd0
 
  -  露に今後戦争を起こさせないという※国の思惑の通りになりつつあるな 
 
 - 5672 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 19:56:15 ID:fXFJKpVb0
 
  -  すでに一線級の現役兵の少なく見積もって2割を失ってるんだから今すぐ停戦しても再建は十年単位だわな 
 
 - 5673 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 19:56:46 ID:sU32janr0
 
  -  つーてもあんまりボコるとソ連とナチズムの悪魔合体とかいうクリーチャー国家が湧いたりしそうで怖い 
 
 - 5674 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 19:58:05 ID:bLJ/uEoH0
 
  -  >>5670 
 親衛戦車軍や空挺軍以外の精鋭部隊も、高級将校を相当数を含んで戦死者多数。 
 工業の基盤となる半導体、汎用機械、その他の軍事転用可能な工業製品枯渇ですしねえ… 
 
 - 5675 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 19:59:29 ID:1zbaLMt+I
 
  -  何しにウクライナへ侵攻したんだ。 
 
 - 5676 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 20:00:56 ID:ve9F+UkI0
 
  -  >>5669 
 なにげに残っていたらしい。 
 今でも北朝鮮では、日帝時代に建てられた工場やダム、鉄道が現役だそうな。 
 あと朝鮮戦争後、資源や資材をソ連から「友好国価格」で買えたのが大きい。 
  
 実のところ、60年代くらいまでは北朝鮮の方が豊かで、韓国がアジア最貧国だったというのは間違いではない。 
 まぁ北は豊かって言っても全てに行き渡っていたわけではないんだが… 
 
 - 5677 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 20:02:14 ID:1zbaLMt+I
 
  -  韓国、実は超頑張った? 
 
 - 5678 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 20:03:56 ID:pxa7WAiX0
 
  -  >>5677 
 西側モデルとして日米が補助金じゃぶじゃぶ注ぎ込んだ結果だよ 
 
 - 5679 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 20:05:17 ID:bLJ/uEoH0
 
  -  >>5677-5678 
 以前はそこまで補助金注ぎ込まれたら当然と思っていたけど、 
 ロシアなどの体たらくを見ていると、その補助金を自国発展に投資できる国というのは、 
 実は希少種なんだなと認識を改めましたよ。皮肉でも何でもなく。 
 
 - 5680 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 20:08:39 ID:HscpHNFn0
 
  -  確かに他の国なら上層部が私利私欲に使って、国内発展まで金がいきわたらないよね 
 韓国はそこらへんは他の発展途上国よりは国としてはマシだとは思う 
 
 - 5681 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 20:08:54 ID:P0WTFnAT0
 
  -  信じられないかもしれないが、韓国は世界においてマジで上澄みの方である 
 
 - 5682 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 20:09:33 ID:jl9E7eng0
 
  -  >>5676 
 今でも…? もう戦後77年だってのに、物持ちがよろしいですなあ。 
 もっといいの作れよって思うわ、ダムはまだしも工場とかな。 
  
 
 - 5683 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 20:10:58 ID:bLJ/uEoH0
 
  -  確かに反日関連でお前大概にせえよ思いますし、日本には全く有り難くない国なんですが、 
 独立から半世紀で他国の支援を概ねきちんと国力発展につぎ込み、 
 不完全とはいえ自前の工業基盤を築き、それなりに大きな軍事力も確立したのは大したものかと。 
 
 - 5684 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 20:13:06 ID:uoW2XHjJI
 
  -  少なくともロシアにはサムソンやLGみたいな世界的な企業は無い。 
 PCパーツではいつもサムソンの世話になってる。 
 
 - 5685 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 20:14:45 ID:6VxB+eqB0
 
  -  >>5682 
 実は機械等の寿命が来たので、それで70年代から崩れ始めて今最貧国直前なんですよ。 
 工業地帯として整備してた地域なのに、日本に輸出する品目といえば衣料品程度です。 
  
 ちなみに農業は主体農業(ルイセンコ)ですので追い討ちになりました。 
 
 - 5686 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 20:15:31 ID:u5arE8Ng0
 
  -  戦勝記念日日和ったか 
 しばらく安心かな? 
 
 - 5687 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 20:17:20 ID:ve9F+UkI0
 
  -  >>5682 
 今はどうだか知らんけど、ふた昔前に日本で出回ってた覚醒剤、 
 作ってたのが北朝鮮領内に残ってた、大日本製薬の工場製だったとかいう話。 
  
 日本が作ったダムだと、台湾にある烏山頭ダムってのも同時期に作られたもの。 
 今ではダム湖は「珊瑚湖」と呼ばれて観光地になってるそうな。 
  
 >>5685 
 一昔前だと、北朝鮮からアサリや砂利の輸出もあったとか聞いたな。 
 金丸がそのへんの利権を握っていたとか何とか… 
 
 - 5688 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 20:17:56 ID:xZ3j42nT0
 
  -  >>5677 
 漢江の奇跡の原資は、個人賠償分まで 
 ポッポナイナイしてジャブったおかげ…。 
 
 - 5689 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 20:19:27 ID:xZ3j42nT0
 
  -  >>5680 
 日韓基本条約で支払った賠償金の 
 個人分…。 
 
 - 5690 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 20:21:17 ID:bLJ/uEoH0
 
  -  そのあたりで更に金を寄越せはもう流石に知りませんわ… 
 ホワイト国認定取り消しも防衛省、自衛隊が絶縁したのも残当。 
 もう自分できちんと稼げるだろう?とも言いたいですがね。 
 
 - 5691 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 20:22:24 ID:C5LC8BQ70
 
  -  ウクライナ東部でロシアが防御に回ったらしいから 
 南部でロシアの攻勢がどうなるかが注目かも 
  
 もしくはウクライナの東部攻勢が再開されるか 
 
 - 5692 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 20:23:34 ID:6VxB+eqB0
 
  -  >>5687 
 松茸も売ってたし、実はアニメの下請けもやってた(めっちゃ不評) 
 松茸は釘刺して重量誤魔化すとかやったのでほぼ無くなった。 
  
 ちなみに個人賠償分は新聞広告で呼びかけて、申し出があった人には払ってます。 
 つまり完了済みなんですなこれが。 
  
 問題なのは「北朝鮮の分も受け取ってる」点ですよw 
 
 - 5693 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 20:23:51 ID:M7/mIKdJI
 
  -  ロシアが泣いて逃げ出すまでボコボコにしてやれば良いんだ。 
 
 - 5694 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 20:33:32 ID:FlsCP9N70
 
  -  >>5688-5689 
 独立のお祝いでもらったご祝儀だから個人賠償は貰ってない 
 だからよこせってマジで言ってたからな 
 (長く日韓基本条約の条文が非開示だった影響) 
 なお開示後は当然個人から国に支払い請求が来たが時効を理由に拒否ったとか 
 
 - 5695 :バジルールの人:2022/05/09(月) 20:34:45 ID:rOIxTeoE0
 
  -  だからワグネルグループと言うかロシアの民間軍事会社(民間業者ではない)が8000の兵力でテコ入れしてるとか 
 
 - 5696 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 20:41:13 ID:IuSBsLd2I
 
  -  どうせ主な業務:民間人の虐殺、拉致、略奪のクソみたいな会社でしょ? 
 そんな会社、社員が全滅して倒産してしまえ。 
 
 - 5697 :バジルールの人:2022/05/09(月) 20:46:06 ID:rOIxTeoE0
 
  -  派遣社員()として、虐殺に良心を傷ませないアフリカ系やアラブ系を雇用して派遣してるそうです 
 
 - 5698 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 20:47:17 ID:rFPWv9S70
 
  -  >>5647 
 当時の事情だと行ける地域が台湾、朝鮮、満州、樺太辺りしか無かったかと 
 ただ終戦間際に移動って民間人に許されていましたっけ? 
 況してや日本本土からとなると・・・ 
 
 - 5699 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 20:48:46 ID:IuSBsLd2I
 
  -  >>5697 
 ウクライナとしては良い吊し上げのチャンスだな。 
 今回に関してはウクライナはいくらでも声を上げて良い。 
 
 - 5700 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 20:49:50 ID:rFPWv9S70
 
  -  >>5679 
 技術支援を日米が主導して滅茶苦茶頑張ったからやで 
 それが無かったら金があっても使い尽くして今でも底辺うろついてるよ 
 現に今なんか汚職塗れで何も進んでないでしょ? 
 あれだけ技術支援したのに連中が作った工作物の悉くが壊れて大問題になってるのに 
 ウリナラファンタジーに毒された人多すぎない? 
 
 - 5701 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 20:50:06 ID:U6hHmaEe0
 
  -  ロシア国営テレビのコメンテーターが、 
 総動員して60万追加動員しても兵器が無いから役に立たないとか合理的なことを言い出してるが、 
 どういう風の吹き回しなんだろうな 
 
 - 5702 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 20:55:38 ID:Qu7iPYnp0
 
  -  韓国が世界最低最悪の国と思いたい気持ちはすごく良く分かるよ。 
 でも現実下には下がいる。 
 これを受け入れるのはいくらなんでもウリナラファンタジーは言いすぎ。 
 
 - 5703 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 20:55:40 ID:bLJ/uEoH0
 
  -  >>5700 
 まあ重工業製品はあんまり芳しくないですねえ… 
 装軌式の自走砲なんかはよく売れてますけど。 
  
 >>5697 
 何処までも世界の敵路線を突っ走るんですなあ。 
 
 - 5704 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 20:55:56 ID:TJrkxery0
 
  -  そろそろ弱気になったか? 
 弱気になったフリした攻勢準備か? 
 
 - 5705 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 21:01:29 ID:xZ3j42nT0
 
  -  日本だって軍用になると、 
 とたんにダメな会社あるし… 
 
 - 5706 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 21:02:07 ID:5OC8Wc1LI
 
  -  韓国が最低最悪の国? 
 ソ連やロシアみたいな無茶苦茶をやってるの? 
 
 - 5707 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 21:09:18 ID:cmlYmtTa0
 
  -  >>5702 
 誰も韓国を世界最低最悪の国だなんて言ってないと思うがね 
 隣のロシアを見てごらんよ 
 
 - 5708 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 21:11:58 ID:hnXoESoU0
 
  -  >下半島 
 仮にも人類が運営してる、一応先進国に近づいてる文明国家としては最低最悪かなって 
 ロシア?アレを人類文明と認めろと申すか 
 
 - 5709 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 21:20:50 ID:GREJqarK0
 
  -  意外かもしれないが、世界的にみたら韓国人は勤勉な方である。 
 
 - 5710 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 21:22:58 ID:jCftZT/T0
 
  -  >>5695 
 ワグナーも3000ほど戦死してるって話もでとる 
 
 - 5711 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 21:24:15 ID:cmlYmtTa0
 
  -  仕事に対するスピード感は世界一らしいな 
 日本の会社にお願いして3日後になると言われた仕事は韓国ならその日の昼にはできるとか 
 ただし、当たり前だがクッソ手抜き 
 
 - 5712 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 21:27:53 ID:FHvZZC7M0
 
  -  品質がクソでいいなら、日本でもすぐできるんじゃね() 
 
 - 5713 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 21:31:48 ID:cmlYmtTa0
 
  -  実際はやってない  が答えだな 
 良いか悪いかは話は別 
 新しいものが来るまでの応急修理だから品質クソでも十分 
 という注文を日本企業にしても受けてくれないことが多い 
 
 - 5714 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 21:37:17 ID:vFqbKTjd0
 
  -  >>5713 
 だって当座の利益になっても長期的に考えりゃ品質の信用という無形の資産に瑕疵が付くもの 
 
 - 5715 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 21:42:28 ID:ve9F+UkI0
 
  -  >>5700 
 >技術支援を日米が主導して滅茶苦茶頑張ったからやで 
 >それが無かったら金があっても使い尽くして今でも底辺うろついてるよ 
  
 当時の大統領、パク・チョンヒがそこそこ有能だったからね。 
 彼を含め、日本時代にまともな教育を受けた人間が多かったからこその韓国のハッテン。 
 ……初代の李承晩とかその取り巻き等、日本の教育を受けてなかった政治家は、ろくなことしてないからな。 
  
 同じ頃に中国の首相をやってた周恩来も有能な人だったが、あの人も日本の留学経験があったそうな。 
 おかげで酔うと日本の歌を歌いだすので、周りの人は冷や冷やしてたとかいう話w 
  
 >>5711 
 「韓国人の出来ます、中国人の出来ました、日本人の出来ませんは信用するな」 
 って言葉があるくらいなので… 
 
 - 5716 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 21:42:46 ID:u/RTGmfb0
 
  -  まあ電子製品の様に設計と製作機械と材料さえまともならそれなりになるものなら悪くもないのだけども 
 エンジンとかバッテリーとか地道な研究開発が必要な物は中韓は安全性も信頼性も本当に無いですからね 
 
 - 5717 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 21:45:44 ID:cmlYmtTa0
 
  -  なので「今とにかく最低限でよいから応急処置をして欲しい」と言うニーズの客には韓国企業という選択肢も有効 
 つーだけのはなし 
 もちろん後から日本企業に整備させること前提ね 
 最低限の応急処置以上の事を期待してはいけない 
 
 - 5718 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 21:51:58 ID:ve9F+UkI0
 
  -  エンジンはなー。 
 研究やライセンスを生産している日本でも、ものになるのに50年かかってるし。 
 
 - 5719 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 21:52:02 ID:mGElhdy30
 
  -  >>5715「今の日韓関係はだいたい李承晩のせいにして問題ない」と言われるくらいには 
 ロクでもない奴、それが李承晩!! 
 
 - 5720 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 22:07:23 ID:6VxB+eqB0
 
  -  李承晩とか台湾レベルで親日もいた韓国が完全に反日になる要因ですし… 
 具体的にいうと親日狩りして片っ端から「処理」した。 
 密告も奨励して反日じゃないと生きていけなくなったのが韓国。 
  
 ただ一定以上の階層を「処理」したのが北朝鮮ですが。 
 
 - 5721 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 22:10:42 ID:cmlYmtTa0
 
  -  でもお前ら、心の底から「親日面してすり寄ってくるより反日ヒートアップしていてくれた方がいい」 
 って思ってるんだろ? 
 
 - 5722 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 22:12:34 ID:3jz7sfjQ0
 
  -  Exactly(そのとおりでございます) 
 
 - 5723 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 22:13:19 ID:HscpHNFn0
 
  -  それにしても、ウクライナ戦争が国外ニュースの大半を占めてるから韓国の新大統領の影の薄いこと薄いこと 
 いまだに名前も顔も覚えてないわ 
 
 - 5724 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 22:13:43 ID:RKMppbLH0
 
  -  法と秩序と道義と礼儀を学びなおしてくんねーかなー 
 
 - 5725 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 22:15:32 ID:Wcn5uvsH0
 
  -  学んだくらいで人は変わらん、社会が学んだものを全否定してくるんだから永久にあのままだ 
 
 - 5726 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 22:27:23 ID:/HR1jtPA0
 
  -  ttps://twitter.com/simesaba0141/status/1523640180749795328 
  
 オメーはヒットラーの生まれ変わりだ 
 ヒットラーみないな死に方するぞ 
 で良いのかな? 
 
 - 5727 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 22:30:14 ID:C5LC8BQ70
 
  -  >>5697 
 ロシア語話せない兵士集めてると聞いたがそれかな 
 
 - 5728 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 22:30:17 ID:Wcn5uvsH0
 
  -  >>5726 
 リプ欄読むとラスプーチンらしい 
 
 - 5729 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 22:30:29 ID:u/RTGmfb0
 
  -  近代国家の法と秩序って原典をたどれば西欧生まれの王に我々の権利を勝手に侵さない様に縛る為の物なんだけども 
 中華圏の法って王が統治を円滑に行う為に下に対して厳罰をもって守らせる物だからね 
 
 - 5730 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 22:31:24 ID:/HR1jtPA0
 
  -  >>5728 
 ありがとう 
 
 - 5731 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 22:32:51 ID:bLJ/uEoH0
 
  -  >>5721 
 近寄らないでクレメンス、程度かなあ。 
 
 - 5732 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 22:35:26 ID:pK/QkeZG0
 
  -  >>5727 
 あと、国内の民族浄化かな 
 割と進んだ疑惑あるでよ 
 
 - 5733 :最強の七人 ★:2022/05/09(月) 22:45:14 ID:???
 
  -  昔はアフリカ大陸でアパルトヘイトが行われていたが、 
 今回の騒乱が終わった後にはロシアでその逆でも起こりそうかな…… 
 
 - 5734 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 22:50:37 ID:FlsCP9N70
 
  -  チンチンでピアノ弾く大統領がチンチンでかいので有名になった怪僧の子孫を煽ってる図www 
 
 - 5735 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 23:10:23 ID:SVOpQ0Jh0
 
  -  爺さんあたりまで姓がラスプーチンだったのをプーチンに変えただけで、直接の子孫ってわけじゃなかったと思うけど 
 
 - 5736 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 23:22:45 ID:FlsCP9N70
 
  -  夫婦仲が悪いのに絶望した爺さんが離婚して出家しようと思ったけど 
 出家したら僧侶のラスプーチンが誕生しちゃうって改名したんだっけか 
 ただプーチンは家族に関して(祖先含めて)語る事を好まないのでその辺かなり信憑性が 
 ラスプーチンって名前はありふれた物だったらしいが 
 
 - 5737 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 23:25:16 ID:ve9F+UkI0
 
  -  プーチンがマジックボールやライトニングを撃って来たり、超必殺技の「秘密の花園」を発動するところを想像してみよう! 
 
 - 5738 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 23:26:47 ID:6VxB+eqB0
 
  -  ヒトラーって苗字も他にいたけど、第二次大戦後に全員改名しちゃったからね。 
 「史上に残る悪人と同じ苗字になるから改名した」人って結構いるかもしれん… 
  
 キリスト教圏じゃ子供に「ユダ」って名前つける人、あまりいないと思うし。 
 
 - 5739 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 23:33:00 ID:mGElhdy30
 
  -  >>5721「君がそこにいなければ良かった物を……」くらいにしか思ってませんよ?w 
 
 - 5740 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 23:42:45 ID:E23YdEHy0
 
  -  なんか形だけ取り繕うだけでいいなら100鈞みたいな扱いだなぁ>半島 
 
 - 5741 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 23:49:49 ID:gIxOo2VP0
 
  -  本来の読みはアパータイドの筈なんだけど、 
 誰がヘイトって読み始めたんだろ 
 
 - 5742 :名無しの読者さん:2022/05/09(月) 23:50:46 ID:jqRbl5dpi
 
  -  ヒトラー・ゲーリング・ヒムラー・ヘスあたりのナチ要人の姓の人達は改名しないとヤバいわな 
 
 - 5743 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 00:17:55 ID:rnW2E5/l0
 
  -  >>5741 
 >ttps://en.wikipedia.org/wiki/Apartheid 
 英語版Wikiでは発音がアフリカーンス語で [a?part??it] となっているので、アフリカーンス語発音が近いのかも 
 
 - 5744 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 07:15:13 ID:sI/81WQZ0
 
  -  日本で同姓の人が全員改名するほどの悪人って居るかね? 
 陛下に弓引いた人すらそれなりに好意的に歴史に残ってるし。(南北朝までは親政しようと俗っ気が多かった場合が有るから仕方ないんだが) 
 
 - 5745 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 07:29:50 ID:bVDsyi8c0
 
  -  松本智津夫じゃなく麻原が本名だったら似たような扱いになってたかもしれん 
 
 - 5746 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 07:39:40 ID:f/laLP5d0
 
  -  あっちは法律で「ヒットラーって姓名は禁止」とかじゃなかったっけ 
 
 - 5747 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 07:44:42 ID:8pCFMjWx0
 
  -  姓じゃなくてアドルフというファーストネームも戦後ドイツ人では聞かないな 
 
 - 5748 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 08:17:11 ID:3civIiEL0
 
  -  >>5673 
 既になってるじゃん 
 
 - 5749 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 08:34:59 ID:BGMrE8xT0
 
  -  >>5744 
 姓なんてだいたいみんな同じで朝臣になっちゃったからな 
 
 - 5750 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 08:44:17 ID:4WNpU7vCi
 
  -  蘇我氏の馬子・蝦夷・入鹿の三代は貶めるために記紀で改名された説とこういう名前はよくあった説とあるんだっけ 
 
 - 5751 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 09:01:44 ID:Kb6UbFqf0
 
  -  適当な字を当て字してただけ、ってのはありそうだがさすがに「夷」の字を使ってるのはどうだろう 
 
 - 5752 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 09:02:39 ID:91Ezinw80
 
  -  ttps://pbs.twimg.com/media/FSNsDAAakAEhhdw.jpg 
 マリウポリのアゾフスターリ製鉄所が硫黄島とほぼ同じ大きさと聞くと、 
 この2ヶ月続いている地下壕に立て篭もった徹底抗戦の解像度が上がるなあ 
  
 当時の日本軍は2万人強の守備隊が1割以下になるまで戦ったが、 
 ウクライナ軍は数百人で抵抗を継続しているとかすげぇわ 
 
 - 5753 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 09:12:46 ID:4WNpU7vCi
 
  -  キエフ・ハリコフ・オデッサ(あえてロシア読み)とかのウクライナ諸都市はソ連自身が心血注いで作り上げた要塞都市群なのを 
 当のロシアが忘れてたんじゃないのかって気がしてくる 
 
 - 5754 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 09:19:31 ID:I250NCGx0
 
  -  忘れてたやろね 
 そら頭ハゲプーもプルプルプルシェンコになるわな 
 
 - 5755 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 09:44:23 ID:hWTcXQ4CI
 
  -  >>5752 
 製鉄所から逃された人たちが分断されて一部しか帰還できてないってマジなんだろうか? 
  
 デマかもしれんけど回廊の件があるから、やっぱりやりやがった、としか思えないんだよな 
 
 - 5756 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 10:00:59 ID:3civIiEL0
 
  -  アゾフスタルに向かった車両が砲撃されたって話もなかったっけ? 
 
 - 5757 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 10:35:51 ID:rzEmkd6V0
 
  -  全員で改姓する悪逆非道って居ないなぁ 
 同じ名前の親王が即位したので恐れ多いからと改姓した一族は居たが 
 
 - 5758 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 11:21:42 ID:jBCsFvcX0
 
  -  本当に分断されていたら国連が騒ぐのでは? 
 そもそも全員生き残れないと思ってたから、一部だけでも生還できたとポジティブに考えている 
 
 - 5759 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 11:54:31 ID:ssgyJ7La0
 
  -  「皆殺しにしなかった えらい!」は流石に頭タタール過ぎるんよ… 
 
 - 5760 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 12:19:33 ID:jBCsFvcX0
 
  -  ルカシェンコ、5/9式典でソ連賛美に見せかけたZ戦争批判をぶっこむ 
  
 ルカシェンコ「自分の領土を守るため、自分の土地で戦う人々を打ち負かすのは不可能だ」 
 ttps://twitter.com/SeloEniseiskoe/status/1523790236551368704 
  
 敗色濃厚で逃げたくて仕方ない模様 
 
 - 5761 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 12:24:30 ID:AAVYjz0B0
 
  -  最近のアネクドートは変わってんなあ 
 
 - 5762 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 12:40:39 ID:ea1Z6raz0
 
  -  >>5760 
 ルカシェンコは最初から逃げ腰だったぞ 
 
 - 5763 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 13:04:21 ID:rcX/+uKV0
 
  -  猛獣(米英EU)から身を守るために虎(ロシア)の威を借りたのに、 
 虎が突然喧嘩をはじめて速攻で火達磨になって張り子の虎とバレたからな 
 
 - 5764 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 13:13:38 ID:0Ag7usCC0
 
  -  中国もロシアの弱さは想定外やろな 
 アジアで勢力拡大する際にアメリカをけん制する為に利用する気だったろうし 
 自分たちの兵器やドクトリンはロシア(ソ連)のコピーだからつまりは自分たちの武力にも疑問符が付く訳だし 
 
 - 5765 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 14:09:17 ID:YNSlDwO/0
 
  -  あくまで希望的願望だが、中華の軍隊もこれくらい張り子の虎であってくれれば楽だろうなあ… 
 
 - 5766 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 14:23:13 ID:AAVYjz0B0
 
  -  まるで成長していない 
 ttps://twitter.com/Baketu_head/status/1523659268725313536?t=WnP3GxrUVyoQK0cz-Z40wQ&s=19 
 
 - 5767 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 14:41:40 ID:YNSlDwO/0
 
  -  人は過ちを繰り返す… 
 
 - 5768 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 14:50:47 ID:B6qDtjqH0
 
  -  ttps://twitter.com/kirifurikogen/status/1523560816343416832 
 出禁リストってどこで見れるんだろう 
 
 - 5769 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 14:51:01 ID:p72RHog6i
 
  -  欧米有識者が日本のアニメを極端に嫌う理由が、実はエロ等性的表現ではなく 
 「作中の社会が自分達と違い過ぎることに気付かれない為」だったりしてなw 
  
 
 - 5770 :バジルールの人:2022/05/10(火) 15:10:36 ID:9LfwM1eNi
 
  -  ロシアの出禁リストの中に共産党の志位委員長の名前もある 
 
 - 5771 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 15:16:36 ID:gx8WM28s0
 
  -  >>5768 
 ソースが読売で恐縮だが 
 ttps://www.yomiuri.co.jp/politics/20220505-OYT1T50112/amp/ 
 
 - 5772 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 15:16:55 ID:I250NCGx0
 
  -  ハゲプー的にはち○ぽしゃぶってケツ穴舐めてくれない共産党は共産党じゃないんでしょ? 
 そりゃそこの酋長は出禁にするでしょとしか 
 
 - 5773 :バジルールの人:2022/05/10(火) 15:24:44 ID:9LfwM1eNi
 
  -  読売新聞、産経新聞、日経新聞は出入り禁止だけど、アカヒ、ヘンタイ毎日、東狂新聞はそうではない 
 
 - 5774 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 15:25:50 ID:R7Qh8np/0
 
  -  日本共産党は大陸系の共産党には路線対立から酷い目に遭ってるんで仲良くないんだっけ  
 
 - 5775 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 15:26:29 ID:HXlXoOKmI
 
  -  >>5771 
 あら?維新と立憲議員が入ってるじゃないか 
 沖縄北方特別委員会所属だからまとめてVANされたか 
  
 ttps://twitter.com/yahoonewstopics/status/1523892840258220034?s=21&t=iSc5MtwUFAnOWjegSw3cFQ 
 しっかし立憲は無駄というか余計な事しかしないなー 
 GW中、議員が無断でウクライナに渡航とか、ウか露と密約でも取り付けに行ったのか? 
 
 - 5776 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 15:29:28 ID:rzEmkd6V0
 
  -  60年代に原爆実験を巡って、社会党系が中ソの核は綺麗な核って主張に対して 
 核は全部駄目って主張して対立した歴史が有るらしい 
 (ただ親中ソのメンバーも居るには居たみたい 
  
 
 - 5777 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 15:38:00 ID:R7Qh8np/0
 
  -  日本共産党員が文革時の中国にいって紅衛兵に捕まってボコボコにリンチされたんだっけ 
 
 - 5778 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 16:10:12 ID:Ye3TwPKm0
 
  -  >>5764 
 今回のロシアのウクライナ侵攻は空爆をあまりせずに陸路+渡河での侵攻だったけど、 
 中華が台湾に侵攻するとしたら台湾島への空爆→大規模揚陸作戦だろうから 
 戦力投射の方法が違いすぎて良くも悪くもあんま参考にならないんじゃないかねえ 
 
 - 5779 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 16:18:42 ID:B8LUsDlA0
 
  -  むしろ政治面での国際的影響を注視してたんだと思うぞ。欧米尻込みしてクリミア半島再びになれば 
 年内に台湾凸が有り得た。結果はkonozamaだったが 
 
 - 5780 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 16:19:55 ID:jBCsFvcX0
 
  -  戦闘艦をほぼすべて失ったウクライナ軍が、 
 ほぼSSMだけでロシアの旗艦を葬ったことを考えると 
 大規模揚陸作戦とか絶対無理だよなって思うわ 
  
 米軍の情報支援はウクライナと同レベルで行われるだろうし 
 台湾事態法があるから米軍が直接乗り込んでくる。 
 最悪の想定だと空自のF2と海自の潜水艦が輸送艦をどんどんボカチンしてくる 
 端的に言って無理じゃね? 金門島を取り返すのが限界だと思う。 
 
 - 5781 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 17:04:24 ID:R7Qh8np/0
 
  -  金門島は飛び地みたいなもんだから台湾も今は半ば放棄してるからなあ 
 
 - 5782 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 17:09:44 ID:AAVYjz0B0
 
  -  無理やり埋め立てて飛行場作ったところどうなってんだろう 
 
 - 5783 :バジルールの人:2022/05/10(火) 17:49:33 ID:9LfwM1eNi
 
  -  台風や高潮来たら、戦闘機諸共海水に浸かってお釈迦になってそう岩礁埋め立て基地 
 
 - 5784 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 17:56:48 ID:c/KXIzUj0
 
  -  >>5780 
 上陸後の台湾の抵抗を削ぐためには可能な限り入念な空爆をした方が良いけど、 
 それをやると日米に対艦ミサイルマシマシの反撃体制を整える時間と 
 日米世論が沸騰する時間を与えることになるんで悠長なことは言ってられないから 
 中共は熾烈な陸上戦覚悟で電撃的な奇襲しか出来ないんじゃないか、って話は聞いたことあるな。 
 
 - 5785 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 18:46:49 ID:cRyLwoZm0
 
  -  キエフの幽霊の同人誌、メロンの在庫が復活してたから速攻でポチッたわ。 
 
 - 5786 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 18:53:58 ID:YNSlDwO/0
 
  -  >>5784 
 ついでにいえば台湾はF-16、ミラージュ2000等を筆頭とする要撃戦闘機を持ち、 
 スティンガーからパトリオットに至る複層防空ミサイルシステムを展開しているので、 
 SEADを行うにしても正面から殴りかかる場合、被害甚大は免れないかなって。 
 後は来年のM1A2エイブラムス供与が間に合えば良いなあ。 
 
 - 5787 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 19:01:37 ID:Bo42YXS00
 
  -  ロシアのプーチン姓の人はラスプーチンから改名したというけど、 
 もしこの後ロシア本土が壊滅的な打撃をウケた場合はプーチンから改名するんだろうか 
 改名するとしたら…チン? 
 
 - 5788 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 19:07:33 ID:8pCFMjWx0
 
  -  プルチノフ… 
 
 - 5789 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 19:07:51 ID:YNSlDwO/0
 
  -  それと中共が台湾へ電撃的な上陸を仕掛けようにも、距離が短く見つかりやすい。 
 超音速型を含め相当数の地対艦ミサイルが存在するので、酷いことになりそうな気が… 
 
 - 5790 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 19:11:52 ID:jBCsFvcX0
 
  -  先日撃破後の画像が出回ったロシア最新戦車T-90Mの撃破シーン 
 ttps://twitter.com/Blue_Sauron/status/1523928642455277571 
 カールグスタフ無反動砲にカマを掘られた模様。画面左上方向にカールグスタフの飛翔煙が見える 
 
 - 5791 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 19:30:55 ID:cRyLwoZm0
 
  -  しかし今時のロシア戦車の性能ってどんな物なんだろう? 
 今の所、ネットワーク戦闘もクソも無い様な状況でただただ勝利と敗北を積み上げている様に思えますが…… 
 
 - 5792 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 19:33:13 ID:YNSlDwO/0
 
  -  これは10年近く前のグランドパワーという雑誌で、当時の第1機甲教育隊長のコメントなんだけど。 
 74式戦車の93式105ミリAPFSDSは「仮想敵MBT」の車体正面を、普通にぶち抜けると述べていた。 
 そしてそれはT-72とかローエンドではなく、砲塔正面も弱点部位なら貫通できると。 
 105ミリ相手にこうも貫通されてしまうのでは、装甲防御は心もとないんじゃないかね… 
 
 - 5793 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 19:37:39 ID:cRyLwoZm0
 
  -  後、なんかT-72系列は構造上、砲の仰角や俯角が取りにくくて使い辛いとも聞きますね。 
 
 - 5794 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 19:40:27 ID:YNSlDwO/0
 
  -  それと変速機がタコなので超信地旋回が出来ない、後退が遅いという機動力でも弱点があります。 
 2000年代前半の段階で、当のロシアの戦車技術者たちがT-72や80の近代化は限界に来ている。 
 これ以上何かしようとしてもコストが嵩むだけで、性能改善は余り望めないって何度も言ってますし。 
 
 - 5795 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 19:47:10 ID:cRyLwoZm0
 
  -  新型の滑腔砲を搭載した戦車の完全新規の開発計画もあったそうですが。 
 そういやアルマータってネットワーク戦闘能力、あるんでしょうか? 
 
 - 5796 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 19:54:33 ID:YxbVBVrQ0
 
  -  >変速機がタコ 
 つ ハンマー 
 
 - 5797 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 19:58:13 ID:YNSlDwO/0
 
  -  少なくとも10式に匹敵する、ネットワークをFCSと自動連携させたようなC4Iは持っていないようです。 
 T-90Mなどの化けの皮の剥がれ具合を見ていると…3.5Gの既存MBTにも勝てるかどうか。 
 
 - 5798 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 20:04:13 ID:jBCsFvcX0
 
  -  >>5790の動画なんか見ると、随伴歩兵無し、僚車なしで単独行動してボカチンされてるんだよね 
 はたして基本どおり動けないくらい練度が低いのか、 
 そもそも教本通り動くための兵力が足りないのか。 
 
 - 5799 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 20:05:47 ID:Kb6UbFqf0
 
  -  >>5765 
 ここ50年ほど、中国は戦争やっとらんので強さがわかんないんだよなー。 
  
 え?50年前の戦争? 
 中越紛争(ベトナムを懲罰しに行ったが勝てず)と中ソ国境紛争(ウスリー川の中州のダマンスキー島を巡る戦い。中国の負け)デスネー 
  
 >>5776 
 原水禁と原水協と、団体が二つに分かれた原因ですね。 
 当時の左翼と新左翼の争いの結果である。 
  
 >>5796 
 (KV-1の頃から)何も進歩していない… 
 
 - 5800 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 20:07:34 ID:+gUDYdlz0
 
  -  一人っ子政策やりまくって、わがままが増えてるっていう中国で戦争未経験の兵士がちゃんと突撃するのかって疑問はおおきいよねえ 
 
 - 5801 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 20:14:04 ID:jBCsFvcX0
 
  -  いま思えば中越戦争はウクライナ戦争みあるな 
 
 - 5802 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 20:26:20 ID:+LW+ZpM90
 
  -  最近の日本の若者も相当やべぇぞ… 
 無断欠勤してプライベートの侵害とかぬかしやがる 
 
 - 5803 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 20:30:41 ID:YNSlDwO/0
 
  -  というか文字通りウクライナ独立戦争だと思う。 
 ロシアの殴ればいくらでも資源をよこす財布という立場から脱するための。 
 
 - 5804 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 20:39:53 ID:2TQ0Z96P0
 
  -  国営放送が妄言垂れ流すようになったらオシマイだな 
 ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2016146.html 
 
 - 5805 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 20:41:48 ID:qfyaMoFK0
 
  -  自国のためを思って流してる分だけNHKよりマシじゃないかな 
 
 - 5806 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 20:51:11 ID:YNSlDwO/0
 
  -  というか英国が戦略弾道ミサイル原潜複数を保有しており、 
 戦略核弾頭を200発程度は維持してるのを忘れてらっしゃる? 
 
 - 5807 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 20:51:33 ID:rzEmkd6V0
 
  -  500mの津波とかもし起きたらイギリスはもちろんだけど 
 ロシア含む欧州側もほぼ死滅するんじゃね? 
 エネルギーでかすぎて太平洋にも数m規模で来そうだけど 
  
 
 - 5808 :大隅 ★:2022/05/10(火) 20:59:37 ID:osumi
 
  -  ていうか、人口津波を発生させたとして、それがイギリス「だけ」に向かう筈もなく……。 
 起こす事それ自体が可能だったとしても、やった瞬間少なくとも津波到達範囲全ての国から敵国認定されることは間違いないw 
 
 - 5809 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 21:07:32 ID:6RHXEgv70
 
  -  >>5800 
 いまロシアがやってるように邪魔な少数民族を突撃させてすりつぶすんじゃね? 
 
 - 5810 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 21:21:43 ID:rzEmkd6V0
 
  -  500mの水しぶきなら可能だけど津波とか北海の水が無くなりそう 
 (最深部700,平均95) 
 
 - 5811 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 21:22:28 ID:rnW2E5/l0
 
  -  >>5776 
 SNHRとかの系統がそれだったと思う 
 その繋がりなのか右派とされる元警察官がかなり親露汚鮮受けてる 
 
 - 5812 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 21:23:30 ID:rnW2E5/l0
 
  -  >>5807 
 500mの津波がもし起こったら地球何周もすることになるよ 
 太平洋側がたったの数mなんてあり得ない 
  
 
 - 5813 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 21:24:38 ID:rnW2E5/l0
 
  -  >>5778 
 空爆かミサイルの飽和攻撃と同時か直前に国防動員法発令で台湾(と日本)国内でテロ活動辺りですかね? 
 でもそれをやるとしたら米国が手出ししてこないという約束を取り付けてないとやらないような気もする 
 今の支那国内での隔離政策が党内派閥争いなのか輸出入封鎖による影響のストレステストなのかでもかなり変わりそうですが果たして・・・ 
 
 - 5814 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 21:25:28 ID:rzEmkd6V0
 
  -  >>5812 
 あ、その規模になるんだ 
 最低でも数mは来るだろうなって思ったけど 
 もし起きたら日本にはどの位の高さのが来るんだろうね? 
 
 - 5815 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 21:38:34 ID:yzSOjnhx0
 
  -  恐竜絶滅の原因説があるチクシュルーブ隕石でも推定300mの津波とか 
 
 - 5816 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 21:40:20 ID:Bo42YXS00
 
  -  >>5807 
 アラスカのリツヤ湾大津波みたいなのを想定してるんだろうけど、 
 あれは狭くて深いフィヨルドだから起きたことだからな 
 普通は広すぎて拡散してしまうか、浅すぎて波が小さいかだ 
 
 - 5817 :大隅 ★:2022/05/10(火) 21:43:33 ID:osumi
 
  -  (ぶっちゃけそういう科学的素養を持ってる人がいないから「でかい数値を出して良い気になってる」だけの可能性) 
 
 - 5818 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 21:48:26 ID:B32Ne5ZV0
 
  -  かの国の、一般的教育で教わる科学的見地がどういったのか考えると… 
 …青い光る鉱石を手に持つレベルだからなぁ 
 
 - 5819 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 21:49:40 ID:rzEmkd6V0
 
  -  そう言えば311の津波を見るまで 
 日本人の割と多くの津波のイメージが未来少年コナンの津波だったって説が 
 巨大な波が何度か襲う感じのイメージ 
 
 - 5820 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 22:15:23 ID:FUPXBwDv0
 
  -  放送で紹介したから人口津波は無いとして 
 イギリスへの攻撃をアピールしているから西方向の戦術核も可能性下がったかも 
  
 となると日本狙いだろうか 
 
 - 5821 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 22:15:29 ID:2TQ0Z96P0
 
  -  >コナンの津波 
 その規模だとコナン世界みたいに文明崩壊してるわw 
 
 - 5822 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 22:17:03 ID:23cW59Kg0
 
  -  90年代以前はあり得たかもしれんが、04年のスマトラ地震以降は流石に違うんでないかなあ。 
 
 - 5823 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 22:19:17 ID:YNSlDwO/0
 
  -  津波10m以下でも激甚災害になるっていう想像力、他国の災害を研究すればすぐ分かりそうなんだけど… 
 チェルノブイリのリスクを将校さえ認識していない国に、それほど高い教養を求めるのも無理か。 
 
 - 5824 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 22:27:35 ID:DNF+IogcI
 
  -  現代ですら人類は無知な人間ばかりなのか? 
 それとも日本ほど教育が行き届いてる国が稀なだけか? 
 
 - 5825 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 22:34:56 ID:r9cEy9hf0
 
  -  まあ国民の平均科学教育レベルで日本より高い国は想像つかないな 
 小国は除く 
 
 - 5826 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 22:35:27 ID:YNSlDwO/0
 
  -  今回の戦争で露助が図抜けて莫迦ってのが判明した…というところじゃないですかね。 
 今回自国に刃を向けたレンドリース法が、大祖国戦争最大の勝利の原因ってのも知らないでしょう。 
 
 - 5827 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 22:37:14 ID:oJMS6bD2I
 
  -  ただの馬鹿じゃない。乱暴狼藉の限りを尽くす大莫迦者の大集団だ。 
 
 - 5828 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 22:44:33 ID:YNSlDwO/0
 
  -  貧乏で莫迦で貪欲で凶暴で無学で… 
 やべえ、評価できるポイントが何一つ存在してない。 
 
 - 5829 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 22:46:58 ID:MG4dgMEI0
 
  -  そしてアル中である 
 
 - 5830 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 22:49:50 ID:RG5WAKA60
 
  -  >>5824日本の義務教育を受けた人間だって取りこぼしだったり忘れてるのが多いのに、 
 それ以上を他国に求めるとか酷く話だと思わないかい? 
 
 - 5831 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 22:50:12 ID:2TQ0Z96P0
 
  -  >>5828 
 国外に脱出した露人だけが一応文明人と見なせるかな 
 
 - 5832 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 22:51:07 ID:+rZ8FzNG0
 
  -  >>5828 
 美女美少女が多い 
 
 - 5833 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 22:52:05 ID:WsNtxoPL0
 
  -  トロールとオーガの群れは美人でもちょっと・・・・ 
 
 - 5834 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 22:52:20 ID:YNSlDwO/0
 
  -  >>5831-5832 
 国と個々人を混同するのは本来NGなんだけど、今度の戦争で露助というだけで「ええ…」となってしまう。 
 
 - 5835 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 22:52:44 ID:23cW59Kg0
 
  -  >5826 
 愚か者は経験に学ぶが、賢者は歴史に学ぶ。天国でチャーチルが笑いながら言ってそうだ 
 
 - 5836 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 22:52:54 ID:yzSOjnhx0
 
  -  >>5832 
 なお、経年劣化 
 
 - 5837 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 22:53:32 ID:2TQ0Z96P0
 
  -  >>5832 
 露国内にそのまま留まっていると30も越えると樽化するぞ 
 
 - 5838 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 22:59:00 ID:TzMNjGDL0
 
  -  >>5835 
 経験で学べるのだからせめて愚か者でありたいものだって返しはなかなかの名言だと思う 
 
 - 5839 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 22:59:42 ID:WsNtxoPL0
 
  -  >>5835 
 あの人は天国に行けたのかなあ・・・・ 
 
 - 5840 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 23:02:06 ID:Yq+q+sN90
 
  -  >>5839さあ?例え地獄行きだったとしてもご自慢の舌でなんとかしたか国の為に胸を張って行ったんじゃね?少なくともイギリスの為にできることは尽くしてたのは確かだし 
 
 - 5841 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 23:05:58 ID:YNSlDwO/0
 
  -  >>5835 
 あの宰相閣下の行き先が天国とは思えないが、煉獄で葉巻をふかしながら笑ってる姿は想像できるw 
 因みにミリヲタから長く信仰を集めてきたカラシニコフ突撃銃だけど、実はマッドテストで泥濘には弱いことも判明。 
 更には最新のAK-12が大失敗にいたり、今なおAK-74Mのマイナーチェンジという有様だったりする。 
 
 - 5842 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 23:11:36 ID:Kb6UbFqf0
 
  -  >>5841 
 イギリス人の天国なんじゃない? 
 ただし食事は本場のフィッシュアンドチップスとハギスとマーマイト 
 
 - 5843 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 23:12:56 ID:FUPXBwDv0
 
  -  アメリカの155mm砲弾2万5千発とよく解らないスペアパーツの追加は 
 一週間分ぐらいの砲撃戦の消耗の補充かな 
  
 砲撃戦でにウクライナが勝ったのかも 
 
 - 5844 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 23:13:03 ID:rcX/+uKV0
 
  -  AK-47系はわざとクリアランスに余裕を持たせることでパーツ精度が悪くても動くようにしたり 
 砂や水が入っても振動でふるい落とせるようになっているわけで 
 泥濘は振動でふるい落とせず目詰りしやすいのはさもありなん 
 
 - 5845 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 23:15:50 ID:3civIiEL0
 
  -  >>5835 
 歴史に学んだつもりになっている賢者のつもりになった愚か者が多いのが問題だな 
 そして経験にすら学べない賢者気取りの愚か者以下のナニカも多数いる 
 
 - 5846 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 23:15:50 ID:YNSlDwO/0
 
  -  >>5842 
 多分朝食とティータイムとウィスキーは凄く美味いんでしょうねw 
 佐藤の大ちゃんもアイリッシュウィスキー大好きだったなあ… 
  
 >>5844 
 別に件のテストがAKMなどの評価を損なうわけではなく、得手不得手がAKにもあったというだけですね。 
 脆弱と言われたAR-15もメーカー規定のメンテを行い、推奨弾薬を使えば概ね故障知らずのようですし。 
 
 - 5847 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 23:20:44 ID:I250NCGx0
 
  -  というか、泥に強い銃器なんてないでしょ 
 あったら見てみたいですわ 
 
 - 5848 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 23:23:02 ID:Kb6UbFqf0
 
  -  >>5846 
 以前同人誌で見たけど、佐藤大輔は結構な酒飲みで、しかも飲み方が荒かったみたいでねえ。 
 花見なんかで飲む時もロシア式乾杯(乾杯!と杯を当てたら杯の中身は必ず飲み干す)なんてのを、度の強い酒でやってたそうで。 
 あの人の早死は、まず酒のせいだろうと思っている。 
 
 - 5849 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 23:26:08 ID:YNSlDwO/0
 
  -  >>5848 
 割と周りの知人友人からも、あの飲み方がなければもう少し長生きできたのでは…と言われてますしね。 
 ただ、あの人の小説のお酒の描写は本当に美味しそうでしたよ。皇国の守護者みたいなファンタジー作品でも。 
 食事の描写もそうでしたし、食べ道楽飲み道楽だったんですかねえ。 
 
 - 5850 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 23:27:49 ID:rnW2E5/l0
 
  -  >>5834 
 そもそもソ連時代の露女性がどういう人達であったかを知っていれば・・・ 
 美人?親日?祖国批判?帰化した?(ハハッ 
 
 - 5851 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 23:27:52 ID:YNSlDwO/0
 
  -  >>5847 
 この動画をどうぞ。 
 ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm33339412 
 ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm35571733 
 
 - 5852 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 23:32:22 ID:4WNpU7vCi
 
  -  ウクライナ軍イジューム市内に突入寸前もしくはすでに侵入? ウクライナのほうが電撃戦しとるやん 
 
 - 5853 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 23:34:40 ID:rcX/+uKV0
 
  -  CAR-15系はダストカバーをしっかり閉じておけば、動作するのがボルトだけだから泥濘に対しては強い 
 代わりに射撃時の燃焼ガスを直接ボルトに吹き付けるガス直噴式なので 
 火薬の質が悪かったりダストカバーが開きっぱなしだったりメンテナンスを怠ったりすると 
 ボルトがしっかり後退せず最悪壊れるということやね(他社AR-15クローンは更に別) 
 
 - 5854 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 23:35:12 ID:rnW2E5/l0
 
  -  >>5816 
 っチリ地震大津波 
 津波に関して知っておいた方がよさそうなのは・・・津波伝播、ソリトン波辺りでしょうか? 
  
 >災害教訓の継承に関する専門調査会報告書 1960 チリ地震津波 
 >ttps://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/kyoukunnokeishou/rep/1960_chile_jishintsunami/index.html 
 >1960年チリ地震津波災害 −遠地津波への対応− 
 >ttps://dil.bosai.go.jp/disaster/1960chile/lesson01.html 
  
 >津波発生と伝播のしくみ 
 >ttps://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/tsunami/generation.html 
  
 
 - 5855 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 23:36:33 ID:xiVNhc7J0
 
  -  カナリア諸島…水葬戦記…う、頭が… 
 
 - 5856 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 23:37:30 ID:YNSlDwO/0
 
  -  >>5853 
 まあどんな兵器でも普通、メーカーがこうしてくださいというメンテを怠ったり、 
 コストだけを見て意図的に非推奨なものを使えば、故障や不調が頻発するってことでしょうね。 
 だが住友重機の機関銃、お前は駄目だ(真顔 
 
 - 5857 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 23:37:39 ID:sC6b74Dx0
 
  -  「楽してズルして……」 
 
 - 5858 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 23:39:25 ID:Kb6UbFqf0
 
  -  むっかーし、私が生まれる10年くらい前に新潟でも津波があったとかママンが言ってたな。 
 そっちより液状化現象の方が被害が大きかったみたいだけど(アパートが倒れたりとか) 
 
 - 5859 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 23:41:39 ID:YNSlDwO/0
 
  -  東日本大震災当時、首都圏でも地層の液状化で各種インフラが寸断されるとか怖かったですね。 
 原発ばかりが取り沙汰されますが、火力発電所だって損壊して大火災を起こしたようですし_死傷者多数付きで。 
 
 - 5860 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 23:42:01 ID:rcX/+uKV0
 
  -  62式機関銃「言う事聞きませ〜ん」 
 国産MINIMI「真面目に作るのあほくさ」 
 74式車載機関銃「ゆるして」 
 
 - 5861 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 23:44:17 ID:I250NCGx0
 
  -  >>5851 
 おみそれしました(しめやかに土下座) 
 なるほど、タイトなクリアランスで設計されてるから、しっかり整備されてる分には異物にレイプされないようにできてるわけね 
 
 - 5862 :名無しの読者さん:2022/05/10(火) 23:48:26 ID:YNSlDwO/0
 
  -  >>5861 
 AR-15系の動作系をすげ替えたHK416は、マッドテストだけではなく反動の大きさと命中精度低下も問題だそうです。 
 英国や英連邦SASがHK416より、きちんと整備されたM4カービンを選んでいるあたり実は…という話もあるとか。 
 なかなか理屈通りにはうまくいかないんだって、何か思ってしまいました。 
  
 >>5860 
 仮に賠償金を支払って防衛事業から撤退するなら普通に許せたけど、性懲りもなくミニミ新型のコピーを作り、 
 その特許申請をセンター国に漏洩させるとか何してくれるんと思いましたわ… 
 ちなみに自衛隊だけではなく海上保安庁も運用しているM61系バルカン砲も、あのメーカーがライセンス生産してます。 
 
 - 5863 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 00:26:36 ID:7IRIEZPc0
 
  -  >>5859 
 火力発電所は設備が壊れても停電するだけだけど 
 原発は最悪放射性物質がね・・・ 
 除染にも限度があるし風評被害含めての被害がデカすぎるって言う 
 
 - 5864 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 00:35:56 ID:PTngu+Bf0
 
  -  災害天国の日本でリスクは大きいけれど、1億を超える人口の電力を賄うのには使わざるをえないのがね… 
 西日本が用いている加圧水型軽水炉、あるいは改良型沸騰水型だけでも理解を得られればなあ。 
 
 - 5865 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 01:17:57 ID:cPMnaRV90
 
  -  原発の運用に改善できる余地が放置されていたのは良くないが 
 改善したのは評価してる 
 
 - 5866 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 01:22:45 ID:iPL91pv10
 
  -  メガソーラーあっちこっちに作ってるけど10年後にどうなってんだろうな… 
 
 - 5867 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 01:26:26 ID:4x7lckAF0
 
  -  >>5865 
 一番の改善は設備更新なんだけど地元の反対でそれが一番難しいんですよ 
 
 - 5868 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 01:34:58 ID:cPMnaRV90
 
  -  >>5867 
 現状は新基準で審査中のが許可とれるかかな 
  
 いくつ使えるか解りにくい 
 
 - 5869 :バジルールの人:2022/05/11(水) 02:38:28 ID:iQkU2hIVi
 
  -  ツベの解説動画で、ロシア軍の最新アサルトライフルAK-12の悪口が書かれてるんだけど、ホントならカラシニコフ御大が泣くぞ 
 
 - 5870 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 04:01:45 ID:W0PxGI1o0
 
  -  岐阜の元議員詐欺行為とはケチで情けない 流石立憲 碌でもないぜ 
 79歳でコレとか 岐阜の人もかわいそうに 
 まぁ自分も大雑把に地元と言える離れた場所にムネオが居るんでどっちがマシかという話になるんですが 
 
 - 5871 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 07:07:18 ID:c9tt3sVC0
 
  -  日本での地震学会中に地震発生 
 他国の先生方「うわ、地震だ、すぐに避難しないと」(即座に建物の外へ) 
 日本の先生方「いや〜揺れましたね。深度3位?」(のんびり歩いて建物の外へ) 
  
 なんてお話もありますが、法規制で日本の建物がずば抜けて地震に強いってのは頭に入れておかないとまずい。 
 とある国で日本人が地震にあった時にこんな事があったとか。 
  
 日本人「お、ちょっと揺れたな」(←日本人の感覚で) 
 現地の人「馬鹿、早く避難しろ。日本の建物みたいに頑丈じゃないんだぞ。」 
 
 - 5872 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 07:51:30 ID:J6HX1++n0
 
  -  日本の建築物は爆破解体でも難しいという話を聞いた事があるなぁ。 
 というか日本レベルで頑丈な建物って海外じゃ少ないのかね? 軍事施設やシェルターは除いてだけど。 
 
 - 5873 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 07:59:45 ID:J6WLWClYi
 
  -  海外だと地震対策しなくていいからスタジアムや劇場はぶっちゃけサーカスのテントみたいなドンガラでいいんで建設費意外と安いんだっけ 
 
 - 5874 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 08:04:56 ID:n/KoeK0r0
 
  -  それで、ウズベキスタンにある日本人が作った劇場がことさら特別視される訳か 
 
 - 5875 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 08:08:53 ID:/UYqL2Wd0
 
  -  ロシア軍のミサイルでウクライナの高層ビルとかが被害を受けても 
 ビルそのもの倒壊にまでは至っていないのを見ると、 
 日本の耐震建築ともなると実はかなり防御力が高いんじゃないかという気がしてくる 
  
 
 - 5876 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 08:11:36 ID:J6WLWClYi
 
  -  ウクライナやロシアの建物はトーチカや要塞みたいな感じに耐震性よりも対弾性対爆撃性に極振りしてそう 
 
 - 5877 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 08:36:39 ID:815J/6i+0
 
  -  >>5871 
 というかそれなりの大地震で建物から出なかったせいで大勢の日本人が倒壊に巻き込まれたことがあります 
 落下物があるから安易に外に出ないように、という教育されてたんだとこちらは 
 
 - 5878 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 08:46:21 ID:mr7F6KeG0
 
  -  ウクライナに入った立民議員、無断はあれだが 
 ちゃんとした活動してたならまあ……と思ったら、 
 ポーランドで軍服コスプレしてやがった 
 立民の議員になったらアホを極めなきゃいけないという党則でもあるのか? 
 ttps://twitter.com/oguma_shinji/status/1521597259921637378 
 
 - 5879 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 09:08:35 ID:8hNu7ySLi
 
  -  >>5785 
 お陰でポチれた、トンクス 
 
 - 5880 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 09:29:12 ID:2Aj8DCIP0
 
  -  >>5778 
 相当な規模の空軍を持ってるロシアでも大規模空爆の実行能力がないと米軍が分析してた。 
 単に飛行機の数があるだけじゃ、大規模空爆というオペレーションはできないのよ。 
  
 
 - 5881 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 09:30:07 ID:W0PxGI1o0
 
  -  本当に立憲って碌な輩がいねぇな 詐欺やる奴に議員活動を遊びとでも思ってるのやら 
 党も思想の違いすぎる所と組むとかブレブレだし存在消えてくんねぇかな 
 
 - 5882 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 09:34:46 ID:Oi/Enmvq0
 
  -  ttps://twitter.com/TpyxaNews/status/1524066002178383873 
 これはゲラシモフさん戦死濃厚ですわ・・・パレードにも登場しなかったし敗戦処理を押し付ける奴を逮捕する理屈もない 
  
 
 - 5883 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 09:45:03 ID:JNvWtuWr0
 
  -  ハルキウにおけるウクライナ軍の反撃が一部国境まで到達。ロシア軍は逃げた模様。 
 これでベルゴロドからイジュームへの鉄道輸送は不可能になり、別の都市を経由させなければいけない。 
 
 - 5884 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 09:51:11 ID:J6WLWClYi
 
  -  約八十年ぶりのハリコフ攻防戦はケリがついたか… 
 
 - 5885 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 10:04:34 ID:k/ZlA7WZ0
 
  -  tps://twitter.com/akasakaromantei/status/1520970753487024128?s=20&t=BwhvWSpFc2xD7UBaqq_4_Q 
 うーん? 
 
 - 5886 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 10:13:09 ID:ZpUkY+Z10
 
  -  本格的な反撃は6月からじゃなかったんですか?w 
 
 - 5887 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 10:15:33 ID:dY8GvgBP0
 
  -  >>5872 
 ドバイの日韓で作ったツインタワー、 
 韓国が作ったほうがね… 
 
 - 5888 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 10:18:22 ID:cPMnaRV90
 
  -  ベルゴロドをウクライナが占領するか(ロシア領進行) 
 東に川越してロシアの地上連絡線(GLOC)を止めたら東部の決着つくと思う 
  
 ただベルゴロド州に大隊戦術群(BTG)が19いるらしい 
 北からの圧力を受けるから東への攻勢は防御固めないとリスクが大きい 
  
 両陣営ともに長距離砲で相手を崩すまで前進はハイリスク 
 
 - 5889 :携帯@赤霧 ★:2022/05/11(水) 10:26:44 ID:???
 
  -  >>5887 
 ツインタワーの片方だけ傾いてるということで一部でシールド有名なペトロナスツインタワーはマレーシアのはず 
 
 - 5890 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 10:40:32 ID:PTngu+Bf0
 
  -  建築といえば3月の地震で一部が損壊した東北道の橋脚を見たけど、 
 他所の国からすれば狂気の沙汰レベルで鉄骨打ってるのよね。 
 あれくらいじゃないと色々な意味で耐えられないって。 
 
 - 5891 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 10:55:19 ID:dY8GvgBP0
 
  -  >>5889 
 あ、やっぱり東南アジアか。 
 勘違いしました。 
 
 - 5892 :携帯@赤霧 ★:2022/05/11(水) 11:00:34 ID:???
 
  -  なぜシールドという謎の言葉が紛れ込んだのか本当に謎の予測変換www 
 
 - 5893 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 11:40:09 ID:W0PxGI1o0
 
  -  尖閣周辺で中つ国が蠢動し始めて鬱陶しいったらないな 露の影響かねぇ 
 
 - 5894 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 11:42:48 ID:PTngu+Bf0
 
  -  あいつらが軍拡して以降、空自のスクランブル回数が減少したためしがない。 
 冷戦時代に匹敵する回数ってなんだよ… 
 
 - 5895 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 11:47:57 ID:W0PxGI1o0
 
  -  マジで轟沈や撃墜出来たらスカッとするのに どっかの謎の勢力が沈めてくれないものか 
 
 - 5896 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 11:52:41 ID:J6WLWClYi
 
  -  マキャベリ「隣国を考え無しに援助するようなマヌケな国は滅んで然るべき」「憎悪や悪意が施しや善意で緩和されるなんてナイーブな考えは捨てろ」 
 
 - 5897 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 11:54:25 ID:yRt+dEL40
 
  -  うっかり中国が自分で沈没・墜落させたら 
 日本にやられたことにしたい中国国内の軍閥が先走りそうだからやめてほしい 
 
 - 5898 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 11:54:30 ID:n0qBy4YP0
 
  -  マキャベリさんいいこと言うなー 
 
 - 5899 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 11:57:50 ID:W0PxGI1o0
 
  -  マキャベリさん金言です 日本は反省すべきだな 
 
 - 5900 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 12:04:46 ID:CnTNPGoa0
 
  -  そういや米の国がベトナムで参戦したときも米船籍の船が沈んでたな 
 
 - 5901 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 12:08:35 ID:W0PxGI1o0
 
  -  アカヒ報道がゴシップ誌みたいな内容になってるw なんだよSVR将軍って 
 
 - 5902 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 12:11:42 ID:JYglf+CS0
 
  -  リアルがゴシップ紙みてぇなことになってるから多少はね 
 
 - 5903 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 12:26:16 ID:PTngu+Bf0
 
  -  事実は小説より奇なりとはいえ、これほど陳腐で凶暴なものを叩きつけられるとは思わなかったよ… 
 ハルキウ奪還のインタビューに応じるゼレンスキー大統領、これもう顔が戦前に戻らんぞ。 
 
 - 5904 :スマホ@狩人 ★:2022/05/11(水) 12:29:48 ID:???
 
  -  ブチャでの虐殺の確認からこっちもう表情がね 
 
 - 5905 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 12:35:00 ID:J6WLWClYi
 
  -  あのあたりまではショーマン精神で演じてた感あったよなあ… 
 
 - 5906 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 12:36:47 ID:CnTNPGoa0
 
  -  ターちゃんのギャグシーンからシリアスモードになってるくらい差があったからなぁ 
 
 - 5907 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 12:43:49 ID:PTngu+Bf0
 
  -  あの人は大統領という役割を多分に演じているけれど、 
 ブチャ虐殺で「ロシア軍は人でなしのろくでないだ!」と言ったのは、魂の叫びだと思う。 
 国連人権理事会に提出された映像は、あれは… 
 
 - 5908 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 12:45:32 ID:PTngu+Bf0
 
  -  ちなみにその虐殺に関与した部隊をプーチンは英雄的行動と称賛し、 
 部隊に親衛の名前を冠し、そして玉砕に追いやりました_何だねこれは、この世の地獄かね? 
 
 - 5909 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 12:45:59 ID:xdEmy9aR0
 
  -  >>5903 
 そら(自国民が虐殺されただけじゃ無く自分も殺されそうになった挙句未だに戦争する気満々のロシア相手にしてたら)そう(顔が以前のようには戻らん)よ。 
 
 - 5910 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 12:57:25 ID:r0fR22SN0
 
  -  戦後は役者デビューだな、本人役で 
 ウクライナとロシアの戦いを描いた作品「ゼレンスキー」 
 俺なら見るわ 
 
 - 5911 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 13:00:20 ID:u31Bcc3Z0
 
  -  >>5910 
 いやもうどこかで静かに隠居させてあげなよ・・・・ 
 
 - 5912 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 13:02:01 ID:PTngu+Bf0
 
  -  >>5909-5910 
 もし戦後と平和が訪れたら、あの人は普通のコメディアンに戻りたいだろうなあ… 
 アメリカが真顔でレンドリース法を復活させる事態、その収束に何年かかるか分からんけど。 
 
 - 5913 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 13:04:05 ID:mr7F6KeG0
 
  -  再来年にウクライナの大統領選挙があるけど、 
 ウチはどっかみたいなエセ民主主義国家とは違うんや!ってのを見せつけるのと 
 結果的に戦争を招いた責任を取ると言ってゼの字は出馬しない気がするわい 
 
 - 5914 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 13:05:04 ID:J6WLWClYi
 
  -  むしろ味方勢力から「死んでくれ大統領!強く美しい英雄のままで!」されちゃいそうで笑えない… 
 
 - 5915 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 13:23:21 ID:PTngu+Bf0
 
  -  問題は彼の跡を引き継いで、ウクライナを復興できる人材をどう見つけるかだな… 
 
 - 5916 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 13:25:16 ID:u31Bcc3Z0
 
  -  この戦争が一段落するまで辞めさせては貰えないだろうなって 
 
 - 5917 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 13:30:07 ID:r0fR22SN0
 
  -  だって、ゼの字の内政能力ってお察しじゃね? 
 戦時中の活躍には目を見張るものがあるが。戦後の復興では足を引っ張るのが目に見えてない? 
 
 - 5918 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 13:33:14 ID:qkStVY8M0
 
  -  だが、戦後という物をいつ手に入れられるか分からないウクライナではゼレンスキーが大統領を務めるしかないだろ。それこそ戦争が終わるまでは。 
 
 - 5919 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 13:36:16 ID:J6WLWClYi
 
  -  経済を牛耳ってるという旧ソ連系資本家連中(なんだそりゃ)や東欧の犯罪組織の根拠地な状況を戦乱にかこつけていい感じに排除できれば 
 復興後飛躍もワンチャンあるかなあ…無理かなあ… 
 
 - 5920 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 13:36:26 ID:O22buIm00
 
  -  お察しでも任せるべき人間に任せられるなら無問題>内政 
 それが一番難しいって話なんだけど 
 
 - 5921 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 13:38:12 ID:O22buIm00
 
  -  昨日の義眼じゃないが、復興事業に対するシロアリは駆除してほしいね 
 
 - 5922 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 13:39:31 ID:kpwxSqiz0
 
  -  戦後ゼレンスキー大統領は寄付金収集係になると思う 
 
 - 5923 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 13:40:46 ID:CnTNPGoa0
 
  -  あと、復興しながら各国にお礼行脚もせんとね 
 
 - 5924 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 13:44:21 ID:W0PxGI1o0
 
  -  東欧の犯罪組織の撲滅は出来ればいいけど日本の戦後みたいに治安の維持に人や予算を裂けないなら潰せないんだよな 
 EU軍を治安維持に数年置けるなら別だけど 
 
 - 5925 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 14:12:55 ID:c8hxfhEQ0
 
  -  ウクライナって先月にゼレンスキーがメディアを国有化したり野党に活動禁止命令出して一党独裁体制してるぞ 
 このまま非常事態宣言して大統領選挙やらず終身大統領になるんじゃね 
 
 - 5926 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 14:15:38 ID:EpgSdfbf0
 
  -  プーアノン? 
 
 - 5927 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 14:33:18 ID:PTngu+Bf0
 
  -  >>5924 
 どういう形であれ戦後、ウクライナのNATO入はもう不可避だと思う。 
 その場合は当然、米軍が進駐することになるだろうなあ… 
 ハゲプーは緩衝地帯を失うと被害妄想に陥った挙げ句、スウェーデンやフィンランドNATO加盟を含め、 
 周り中を敵国に囲まれる状況を作り出したんやなって。 
 
 - 5928 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 14:37:47 ID:O22buIm00
 
  -  いやウクライナのNATO入りは可能性高かったんじゃね 
 
 - 5929 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 14:38:38 ID:1j5LM+8w0
 
  -  >>5925 
 平時にやってれば独裁者まっしぐらだろうけど、戦時体制としてはそこまで突飛ではないのでは? 
 イギリスも第二次大戦時には議員任期伸ばして選挙やらずに終戦まで行ったし 
 
 - 5930 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 14:41:25 ID:drWAw/cf0
 
  -  >>5929 
 日本は選挙して政権交代したがアメリカは選挙せずに任期延長してるというそこそこ有名な話 
  
 
 - 5931 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 14:46:55 ID:PTngu+Bf0
 
  -  第一次、第二次世界大戦当時の英国の戦時統制、戦時独裁が日本よりえげつなかったりする。 
 ペットを飼育したり転職することさえ、資源の浪費と戦時生産への妨害として検挙されたり。 
 
 - 5932 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 15:20:07 ID:U/E2VMRL0
 
  -  日本の国会来たときに戦後の復興ではぜひよろしくと申されてたしな 
 
 - 5933 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 15:32:48 ID:CnTNPGoa0
 
  -  TOY○TAの工場出来るのかな<復興 
 
 - 5934 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 15:35:43 ID:9kqVlB0J0
 
  -  >>5931 
 それに加えて当時植民地だったインドが連続タイフーン喰らって現地総督が 
 このままだと飢え死にが多数出ますって報告を上げてるのに 
 知るか!もっと食糧徴発しろって命令も出してるぞ(実際餓死者が多数出た模様) 
 
 - 5935 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 15:37:07 ID:PTngu+Bf0
 
  -  >>5934 
 やはりブリカスはブリカスだった… 
 今やその餓死者を出させた国に、主要な事業所を根こそぎされましたがね。 
 
 - 5936 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 15:43:17 ID:2Aj8DCIP0
 
  -  >>5931 
 まあWW1の時の英国は徴兵制すら無かったからね 
 昔からの慣習で存在する民兵とか郷土防衛隊組織に加えて 
 急遽でっち上げた応募志願兵組織という無茶苦茶な形で軍勢送り込んで万単位で溶かしながら 
 なんとか近代的軍事体制を構築していくという大混乱がWW1だったから 
 そりゃもうWW2の時は大反省してガチのガチで体制組んだわけですよ 
  
 
 - 5937 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 16:00:35 ID:X1taEAOK0
 
  -  >>5878 
 立件共産党所属議員がまともだなどというブレインフラワーガーデンは捨てろ 
 極まったアホでもなければ立件共産党になんぞ入らんやろ 
 
 - 5938 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 16:02:02 ID:J6WLWClYi
 
  -   
 裏社会の連中は灯りに寄ってくる羽虫だけど本当に明るい日の光は苦手なのよな 
 
 - 5939 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 16:34:39 ID:CnTNPGoa0
 
  -  全然違うじゃん! 
 ttps://twitter.com/Tz_akgt/status/1524183976956809216?t=Et6_kGb_vgh6QM68iNcQ8A&s=19 
 これはまあ可愛そう 
 
 - 5940 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 16:44:48 ID:W0PxGI1o0
 
  -  そりゃあ公表されてる額と使用推定されてる予算で考えりゃ普通は強いと思うよね 
 誰が予算ポッケナイナイ&配備物資の横領・横流しが状態化しててスッカスカだとはお釈迦様でもってやつでしょ 
 
 - 5941 :バジルールの人:2022/05/11(水) 16:48:39 ID:ZqPu3yOdi
 
  -  日本だと精々出張費百円水増しとかタクシー代1000円分の水増しとかなのに 
 
 - 5942 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 17:02:33 ID:2Aj8DCIP0
 
  -  >>5939 
 あそこまで弱いというかウクライナ軍が強いというか、みんなびっくりだよねw 
 
 - 5943 :携帯@赤霧 ★:2022/05/11(水) 17:05:25 ID:???
 
  -  ていうか、思ったより弱いとしてもまあこれくらいだろってラインを凄い勢いで下回ってたんだよなあ 
 資金も装備も潤沢とはけして言えないウクライナに対して初手首都強襲しといて三ヶ月後こうなってるとか思わねえよ…… 
 
 - 5944 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 17:06:43 ID:Hs/m/Vi60
 
  -  もう今回の戦争で、「○○のはずがない」→「」っての多すぎて書ききれねえよ…… 
 
 - 5945 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 17:13:22 ID:TuJzflAi0
 
  -  この半世紀ぐらいの間、あれだけアメリカと唯一対抗できる軍事力を持った国、みたいなイメージ持たれてて 
 まさか実態がこれだなんて誰が予想してたよって話でw 
 
 - 5946 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 17:21:58 ID:fK0G3bMh0
 
  -  実際ソ連の時点でアフガンであれだけ苦戦した挙句撤退で終了した位の軍事能力だったしね 
 ・・・・歴史上ロシアが強いパターンって攻め込んできた敵をその気候や焦土作戦で葬った形で攻勢は強い印象無いんだよね 
 
 - 5947 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 17:24:55 ID:/9T/hcKm0
 
  -  まあ、アホみたいに多い核ミサイル込ならね。 
 パイナップルアーミーとかで強敵と描かれてたハインドが、 
 実は虻蜂取らずもいい所の中途半端な代物だと後に知ってショックを受けたっけ。 
 
 - 5948 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 17:27:23 ID:Hs/m/Vi60
 
  -  ……核ミサイル込みでないと戦力換算できないって、完全に北朝鮮じゃね? 
 
 - 5949 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 17:29:05 ID:Gz9Jkhx80
 
  -  だから核武装論に賛成できないんだよな 
 通常兵器による防衛力がなければ核は張り子の虎だよ 
 
 - 5950 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 17:33:08 ID:Gz9Jkhx80
 
  -  核ミサイル十発位持てばとか言ってる人に、 
 地上配備じゃ先制攻撃されるから無意味 
 確実に報復をするためには海に隠す必要があるので 
 核報復戦力を確実に動作させるためには 
 戦略原潜9隻と潜水艦発射型長距離弾道ミサイルが216本必要ですねって言うとだいたい黙る 
 
 - 5951 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 17:33:13 ID:q/grNS4Y0
 
  -  実際はクリミアの時点でカス同然の強さだったのがウクライナ。 
 その後怒りに燃え肝を舐めて力を付け続けた結果ですな。 
  
 一方ロシアは経済制裁が酷いぐらいに効いて新型戦車や航空機の量産が行き詰まり 
 規定の戦力を維持出来てなかった模様。 
 
 - 5952 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 17:38:01 ID:RkHwsR9Z0
 
  -  米軍だって、湾岸戦争で最強陸軍って謳い文句で乗り込んで予想外の被害出して、笑い者に成ったからな。(当時の最強戦車M1A1の被害車両の8割が同士討ち) 
 
 - 5953 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 17:47:13 ID:J6WLWClYi
 
  -  米軍の陸海空三軍がようやく協調して作戦できるようになったのが湾岸戦争のときなんだっけ 
 それまでは太平洋戦争時の日本陸海軍がまだ仲良しに見えるくらい険悪だったとか 
 
 - 5954 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 17:53:02 ID:3K03MM+G0
 
  -  流石に学習して、それ以降は赤外線識別板(赤外線監視装置越しに見ると識別番号とかが浮き出る)を全車に配備した模様 
 
 - 5955 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 17:53:16 ID:Hs/m/Vi60
 
  -  そもそも向こうの陸海軍、現場レベルでも簡単に殴り合いや物資の横領がまかり通るレベルで仲が悪かったからな 
 旧日本軍は上はともかく現場レベルではすり合わせようとしたりしてる形跡がそこここにある 
 
 - 5956 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 17:56:21 ID:3K03MM+G0
 
  -  むしろ仲良かった陸海空軍is何処国になるよな 
 
 - 5957 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 17:57:26 ID:Hs/m/Vi60
 
  -  まぁそれを鑑みても度が過ぎてるらしいけど……米軍って…… 
 
 - 5958 :大隅 ★:2022/05/11(水) 17:59:11 ID:osumi
 
  -  イギリス海軍航空隊とイギリス空軍……(´・ω・`) 
 
 - 5959 :バジルールの人:2022/05/11(水) 18:07:25 ID:RYgx81p60
 
  -  キング「嘆かわしい話だ」 
 ルメイ「全くだな」 
  
 マッカーサー「ツッコミ待ちかな?」 
 
 - 5960 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 18:14:13 ID:RkHwsR9Z0
 
  -  EU主要国の独仏の軍隊も、装備の旧式化や稼働数の減少で戦力が急速に落ちてると噂があるけど、ロシア軍とどっちがマシなんだろう? 
 
 - 5961 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 18:14:39 ID:0RLfxNhl0
 
  -  >>5947 
 スティンガー登場以前のゲリラには正に死神だったんだよ 
 有力な対空火器を持たない地上部隊にとってはWW1当時の複葉機の機銃掃射すら脅威なんだ 
 
 - 5962 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 18:14:58 ID:qkStVY8M0
 
  -  まあまあ、イギリス空軍のハリアーUが海軍のシーハリアーと一緒に運用されるのが当たり前になる位仲良くなった事もあるじゃ無いですか(棒 
 
 - 5963 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 18:15:43 ID:Gz9Jkhx80
 
  -  >>5960 
 ロシアは曲がりなりにも1000両以上の戦闘車両を投入できているからなあ 
 
 - 5964 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 18:16:24 ID:J6WLWClYi
 
  -  湾岸戦争以前は作戦中にアメリカ陸軍のヘリを空母で整備補給を上が命じたら「知るか!勝手に死ねやボケ!」 
 と艦内整備員がキレてごねてどうにもならなかったんだっけ 
 
 - 5965 :スキマ産業 ★:2022/05/11(水) 18:26:15 ID:spam
 
  -  A−10神の 
 「落とされるんなら装甲ふやせばいいじゃない」とかいう 
 神の妄執の結晶よ 
 
 - 5966 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 18:42:19 ID:2ladkkrW0
 
  -  湾岸のM1の被害が同士討ち8割って、 
 イラク軍には滅多にやられないから、 
 同士討ちが目立つってだけじゃないのかと思うけどなあ。 
  
 
 - 5967 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 18:52:45 ID:qkStVY8M0
 
  -  そもそも湾岸戦争時のM1の損害はたったの十数輌だからねえ・・・・・・ 
 
 - 5968 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 18:54:14 ID:PTngu+Bf0
 
  -  あの頃のサーマルセンサーだと、まだ敵味方識別が不十分なところもあったしね。 
 
 - 5969 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 18:55:13 ID:qkStVY8M0
 
  -  それで”笑い者に成ったからな”とドヤ顔されても、その、なんだ、正直困る。 
 
 - 5970 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 19:03:44 ID:J6WLWClYi
 
  -  映画の戦火の勇気がその話だったな 
 撃って破壊した相手がよりによって親友の戦車だったという 
 
 - 5971 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 19:06:43 ID:RkHwsR9Z0
 
  -  侵攻前に、米軍が最強戦車を投入するから、前世代車両ばかりだから1両も被害を出さないだろうと、慢心してたから。(慢心するだけの性能差が合ったんだけど) 
 
 - 5972 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 19:11:46 ID:X0mqz2Rp0
 
  -  未だに現役が求められる救いの天使様A-10・・・後継機が開発されるのは何百年後になるかな 
 
 - 5973 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 19:11:57 ID:cPMnaRV90
 
  -  戦車戦の対戦ゲームやると 
 先に命中させられるかの勝負なので 
 索敵アシスト無しだと発見したら敵味方識別と射撃準備を同時にやるから解る気はする 
 
 - 5974 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 19:12:57 ID:YkEt+0wM0
 
  -  >>5972 
 F35が一応後継機よ 
 
 - 5975 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 19:14:47 ID:n/KoeK0r0
 
  -  >>5946 
 あれは仕方ない<アフガン 
 むしろ、トラック輸送の陸路しかない貧弱なインフラで、よく10年持ったと褒めるレベル。 
  
 兵站が貧相極まりなかったのに加えて、当時のソ連軍はヨーロッパ正面で欧米正規軍と真っ向からガチバトるために装備を整えていたから、 
 ろくに道路もないような僻地でゲリラ相手の治安戦をやる、ってのは想定外だった。 
 まあ、このへんはナムの泥とジャングルに苦しんだ米軍も同じだが。 
 
 - 5976 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 19:15:38 ID:qkStVY8M0
 
  -  >>5971 
 それで”慢心してたから”とドヤ顔されても、その、なんだ、正直困る。 
 
 - 5977 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 19:17:16 ID:ovtwxih80
 
  -  その正面装備も兵站がプラハまで持たないってのはプラハの春で判ってた事だからなあ 
 
 - 5978 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 19:22:36 ID:qkStVY8M0
 
  -  >>5975 
 そんな優良師団を一体幾つ消耗させたのやら・・・・・・当時のアメリカは自分達の事は棚に上げて盛大に爆笑してたんだろうなあ。 
 
 - 5979 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 19:27:17 ID:n/KoeK0r0
 
  -  >>5978 
 アフガン侵攻が始まった当初は大慌てだったらしい。 
 CIAの予算(特にヒューミント)を削りまくってたおかげで情報が取れず、 
 嘘かホントか日本の公安にまで「ソ連の侵攻軍の将軍の名前分からないか?」と問い合わせが来たとか… 
  
 まぁアフガンで消耗したのはせいぜいカテゴリーBの師団まで、ってどっかで見たから、 
 ヨーロッパ正面にはすぐには影響はなかったんじゃないかと。 
 どっちかというと、兵站維持に突っ込んだ予算でソ連の屋台骨が揺らいだ方が大きかったんじゃね。 
 
 - 5980 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 19:28:42 ID:J6WLWClYi
 
  -  一応は近代装備の民主主義国家が宗教テロ組織の斬首戦術に完敗して完全屈服とかリアルくんは最近仮想戦記作家に優しくない 
 
 - 5981 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 19:35:46 ID:qkStVY8M0
 
  -  >>5979 
 成る程。 
 全部陸路だもんねえ・・・・・・しかも山岳地帯。 
 
 - 5982 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 19:45:41 ID:hHfx013D0
 
  -  >>5979 
 虚実不明なところでアレだけど、日本に聞いてどないすんねん感がw 
 距離的にも極東関係しか守備範囲じゃ無いだろう 
 
 - 5983 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 19:48:21 ID:n/KoeK0r0
 
  -  >>5982 
 確かに虚実不明なんだが、当時「中の人」だった佐々淳行氏が著作で書いてるエピソードだったりする。 
 まぁあの人たまに話盛るけど、眉に唾つけながら読むとかなり面白い。 
 
 - 5984 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 20:21:44 ID:qkStVY8M0
 
  -  トップガン マーヴェリックもようやく日本公開か・・・・・・長かった。 
 ようやくスクリーンでスーパーホーネットが活躍する姿が見られるし、 
 後、エースコンバット7でDLCがあるというし。 
 
 - 5985 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 22:59:57 ID:q/grNS4Y0
 
  -  ロシア国内の安定のためとしてベリヤ再評価は流石に草生えぬ 
  
 ttps://twitter.com/juliadavisnews/status/1523097022005403648?s=21&t=aQCbJ6IlHhpdXOPSaFLoGg 
  
 うん、まず言い出したやつが被害に遭えば良いんだ。 
 
 - 5986 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 23:04:19 ID:qkStVY8M0
 
  -  万死に値するレベルのロリコンを持ち上げてどうするんだ・・・・・・ 
 
 - 5987 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 23:37:00 ID:ZpUkY+Z10
 
  -  >>5939 
 軍関係の人間としては仮想敵が弱いと予算が削られるから 
 ちょっと盛ったろの精神で盛り続けてきたとか? 
 
 - 5988 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 23:43:14 ID:D+n8rP500
 
  -  >>5987 
 予想より強かっただと被害も増えるけど 
 逆なら少なくとも自国の人間が死ぬ数は減るし 
 ただものには程度と限度があるじゃろ、ってのでは 
 狼と思っていたら犬だったならともかく、ネズミだったぐらいの 
 
 - 5989 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 23:48:02 ID:PTngu+Bf0
 
  -  国家経済さえ左前にした上で軍拡を続けてる国が、ここまで弱いとは普通思わんよ… 
 
 - 5990 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 23:52:29 ID:J6WLWClYi
 
  -  アドミラル・マカロフの安否は確認できたのかなあ… 
 
 - 5991 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 23:55:34 ID:c8hxfhEQ0
 
  -  ロシアが弱いって言われ続けてウクライナがスゴイって方向の評価が出てこないのは 
 ウクライナは吹けば飛ぶような弱小国家と思われてるんだろうか 
 
 - 5992 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 23:55:41 ID:ZpUkY+Z10
 
  -  結局無理して経済力に見合わない軍事力を手にしたところで限度があるって事ですね 
 
 - 5993 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 23:56:24 ID:cPMnaRV90
 
  -  プーチンさんも騙されたロシアの情報隠蔽を突破するのは難しかったと思う 
  
 予備戦車の保存状態とか 
 
 - 5994 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 23:58:30 ID:PTngu+Bf0
 
  -  あそこまで工業基盤が脆く、軍隊内部の横領が蔓延している状態だと、 
 核弾頭や弾道ミサイルの整備状態がクッソ不安なのよねえ… 
 
 - 5995 :名無しの読者さん:2022/05/11(水) 23:59:46 ID:7IRIEZPc0
 
  -  え?ロシアが安定する為にはロシア人を総ロリ化すれば解決するだって??? 
 
 - 5996 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 00:05:26 ID:G+4uY1Ew0
 
  -  >5991 
 ウクライナは2014年にボッコボコにやられてるしねえ。 
 そんなウクライナ軍の立て直しに協力したアメリカですらロシアがガチできたら負けると思ってたみたいだしなあ。 
 
 - 5997 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 00:10:56 ID:wwqLBwc90
 
  -  >>5990 
 健在みたいだよ 
 
 - 5998 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 00:14:09 ID:cXh8ufJii
 
  -  なんでそんなウクライナ軍が教科書のような鮮やかな機動防御戦と電撃戦をキメてるんだろ… 
 
 - 5999 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 00:17:03 ID:tB3SBt2E0
 
  -  危機感かな… 
 
 - 6000 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 00:19:39 ID:c7CKDlO50
 
  -  あとは※からの衛星情報の提供による無駄のない動きかな 8年の研鑽もあるだろうが 
 
 - 6001 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 00:19:41 ID:4vm/6Cqr0
 
  -  捕まったら殺されるからやろ。 
 最悪自分だけじゃ無く自分の家族が嬲り殺されかねないんやぞ、そらガチよ。 
 
 - 6002 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 00:21:13 ID:v6TL0o750
 
  -  「ルーシとソ連軍の後継者」がウクライナで、ロシアは自称だっただけでしょ。 
 偽ロシアって呼ばれる日も来るかもしれん… 
 
 - 6003 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 00:22:33 ID:tmhJ5Ff20
 
  -  動くタイミングが教えてもらえるから可能なのは想像できるが 
 チャンスが来たとき動く準備できてるのと 
 勝負所で前に出る度胸は凄いと思う 
 
 - 6004 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 00:29:30 ID:cXh8ufJii
 
  -  こっから六月中には速成訓練終えた怒りと復讐に燃える新兵と西側重装備の増援が本格化するのか… 
 
 - 6005 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 00:30:43 ID:GYFwrXq10
 
  -  >>5985 
 ラヴロリンチー・ペドヤ再評価はさすがに芝どころかダートも枯れるわ 
 億死に値してもまだ足りんレベルのガチペドサイコレイパー崇めてどないすんねん 
 
 - 6006 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 00:31:41 ID:tB3SBt2E0
 
  -  どんだけ能力有っても全てが帳消しですわ<ペド 
 
 - 6007 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 00:41:54 ID:wwqLBwc90
 
  -  >>6004 
 M777がさっそく戦力化してるからな、砲兵火力で優越できるなら泥将軍が終わってもウクライナが優位を保てるだろ 
 妙に英語が上手くてコーラが好きなウクライナ新人砲兵がいても驚かない 
 
 - 6008 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 00:46:50 ID:Zgs3xNxf0
 
  -  各国から部品単位で分解搬送していたミグ29も、そろそろ戦力化する頃なのかな。 
 
 - 6009 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 00:49:34 ID:tB3SBt2E0
 
  -  エスコン5でいうとオーカニエーバがら〜〜ら〜〜〜って歌いながら登場する頃かな 
 
 - 6010 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 00:53:51 ID:cXh8ufJii
 
  -  ロシアパイロット「キエフの亡霊だと!?バカな!あれはお伽話のはずだ!」(ボレロギターの旋律) 
 
 - 6011 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 05:41:07 ID:QT1lH7zD0
 
  -  >>5998 
 中国史で偶に出て来るんだけど、全然経験の無い文官タイプの人が覚醒して有能な軍人に成る事あるんだよな。 
 有能さの条件は、実行力じゃないのかなあ。誰にでも見えてる事の意味を理解してちゃんと実行できる人。 
 何とかすれば良いだけだとしても、その何とかを実行できるかと言うと 
 
 - 6012 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 08:25:04 ID:cXh8ufJii
 
  -  幕末期なんか太平の世の末に誰が軍事的才能持ってるか全くわからん闇鍋ガチャ状態だから分母の大きい下級武士や在野の軍事オタクに 
 賭けたほうが確立良かったわな 
 
 - 6013 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 09:08:17 ID:1H0z0R6e0
 
  -  地味に重要なのは、ウクライナ軍主力のT-64や84は、ロシア等のT-72とは履帯が違うのね。 
 なおウクライナに残ってるT-72も履帯を64と同じものに交換してる。 
 ダブルピンとシングルピンの違い以外に、シューの形状と特性が違って 
  
 ウクライナ軍のは泥濘に強いタイプなんだそうな。 
 代わりに堅く乾いた砂漠みたいな条件では72のほうが向いてるのだと。 
  
 つまり両軍の戦車は泥濘のグリップ力が違うんでウクライナ軍のほうが機動力がある。 
 
 - 6014 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 09:17:39 ID:cXh8ufJii
 
  -  (なんでウクライナやポーランドあたりの泥濘地でNATOを迎撃するドクトリンのはずのロシア本国軍が乾燥地帯用履帯採用してんだろうという顔) 
 
 - 6015 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 09:18:55 ID:H5807rMw0
 
  -  >>6014 
 ウクライナが壁になる予定だったからよ 
 
 - 6016 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 09:19:48 ID:wwqLBwc90
 
  -  ウクライナ砲兵隊「大漁、大漁」 
 ttps://twitter.com/Blue_Sauron/status/1524406832890064901 
 
 - 6017 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 09:25:35 ID:cXh8ufJii
 
  -  Ukraine’s 17th Separate Tank Brigade (ウクライナ第十七独立戦車旅団)とかまた軍事マニア回路を刺激する名称の部隊… 
 
 - 6018 :赤霧 ★:2022/05/12(木) 11:22:34 ID:???
 
  -  それにしたってウクライナに殴り込むんだからそっちに合わせて換装するべきではと思うけど 
 換装する車両の数とか考えるとホイホイやれるほど現実的じゃないんだろうなあ 
 
 - 6019 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 11:26:16 ID:6f5DZVFYi
 
  -  進行予定の日はまだ冬だったのです… 
 オリンピックで手控えたら「例年より早く暖かくなって泥濘化」したのですよ。 
 
 - 6020 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 11:32:45 ID:nb5WC40N0
 
  -  冬将軍「ロシアがウクライナ侵攻?あほくさ…帰ろ」 
 
 - 6021 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 11:43:55 ID:1H0z0R6e0
 
  -  >>6018 
 ダブルピン式の履帯は滑らかに屈曲して路面に張り付くけど、高いんです。 
 だからシングルピンのシンプルで安いものをソ連・ロシアでは主力戦車に使い続けたんですね 
 
 - 6022 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 11:49:47 ID:cXh8ufJii
 
  -  この現実に屈服したというより現実を見ないことにした感… 
 
 - 6023 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 12:06:01 ID:GwFZxdWd0
 
  -  ヘルソン州の親ロ派、住民投票じゃ無理だからヘルソン州のロシアへの編入をプーチン大統領に要請するってせこいな 
 領土的野心むき出しじゃねーか 
 
 - 6024 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 12:10:11 ID:Zgs3xNxf0
 
  -  >>6016 
 渡河地点が限られているところに部隊が密集し、そこを砲兵に叩かれたのかな。 
 
 - 6025 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 12:15:10 ID:cXh8ufJii
 
  -  ある意味親露派もデッドオアアライブな状況だしなあ…生まれや民族的に素朴にロシアを支持してた人も多いだろうし 
 
 - 6026 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 12:17:25 ID:Zgs3xNxf0
 
  -  率直に言えば売国奴だからね、どっちみち死ぬ。 
 
 - 6027 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 12:33:39 ID:C8njHm6Ii
 
  -  ロシアの複数の州の知事、一斉に辞任 
 ttps://twitter.com/karizo2022/status/1524315044217253888?t=y6G3XfurYhgLU4KEzmTVAw&s=19 
  
 多分、その理由( 
 ttps://twitter.com/karizo2022/status/1508023761148461058?t=9TAT_xaORr4Ntr71FYdfZg&s=19 
 
 - 6028 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 12:35:17 ID:/d+/koSd0
 
  -  ソ連時代に強制移住した連中だとしたら売国奴というよりもスパイと呼んだ方がしっくりくる 
  
 
 - 6029 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 12:37:30 ID:/d+/koSd0
 
  -  >>6027 
 もう市民生活がやばい事になってるという事か? 
 
 - 6030 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 12:40:53 ID:Zgs3xNxf0
 
  -  一応自給できているはずの食料さえ高騰し、 
 国営百貨店もかくやという行列ができるほど物資が品薄で、 
 経済制裁初手の段階で銀行から外貨引き出し騒ぎが起きてます。 
 
 - 6031 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 12:41:02 ID:1OTOX6g60
 
  -  ウクライナの占領地で七公三民とかやってるのは本国でも食うもの無いんだろうか 
 
 - 6032 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 12:47:09 ID:lJc6ps1S0
 
  -  >>6029 
 ロシアは農業大国だが、農業用の種苗は悉く輸入品のF1種。それが止まった。 
 それでも貯蓄分は作れるが、作っても各自治体で外部流出を阻止する流れが始まってる。 
 つまり、自州の特産品は沢山あるが他州の特産品はまるきり入ってこないという分断社会になってるそうな 
 
 - 6033 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 12:50:25 ID:yMxkcbey0
 
  -  まあ神聖ロシアの礎になれるのなら、ロシアを推す有権者たちも幸せでしょう。 
 
 - 6034 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 12:53:26 ID:/d+/koSd0
 
  -  >>6032 
 種を輸入に頼ってたら食料自給率高くても前提条件崩れるじゃないかw 
 そんな事で良く世界に喧嘩を売る真似が出来るなw 
 
 - 6035 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 12:53:50 ID:Zgs3xNxf0
 
  -  それとロシアは農業用肥料の輸出大国でもあるけど、 
 あくまで原料輸出という形で、自前の化学プラントで加工して輸出する能力には乏しかったりする。 
 
 - 6036 :バジルールの人:2022/05/12(木) 12:56:25 ID:pmwqjMPOi
 
  -  イチローや田中マー君やオオタニサンも、アメリカにいっときは新人扱いだから 
  
 ウクライナに行ったアメリカ人も新人扱いなでしょうw 
 
 - 6037 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 12:57:27 ID:C3l/gmgqI
 
  -  >>6006 
 逆に考えると、クソペド犯罪者でもいいから有能な人材が欲しい、と言い出すほど露の人材が払底してきている? 
 
 - 6038 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 12:59:38 ID:/d+/koSd0
 
  -  オリガルヒからまた死亡者が出たのか 
 
 - 6039 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 12:59:38 ID:cXh8ufJii
 
  -  プーチンは一族や側近をそこまで重用しなかったイメージあるけど逆に言えば後継者足りえる奴は一族にも周囲にもいなかったのかなって 
 
 - 6040 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 13:01:09 ID:Zgs3xNxf0
 
  -  この前のプラウダではプーハゲが否定したはずの旧共産党。 
 その最たる大物のスターリンを礼賛してたしねえ。 
 
 - 6041 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 13:04:16 ID:yMxkcbey0
 
  -  原料は豊富だけど技術は乏しいものね。 
 下手すると、今育てているのから次の種採れば輸入種買わなくてもいいじゃんってたかをくくっていた可能性もあるから怖い…… 
 
 - 6042 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 13:04:20 ID:cXh8ufJii
 
  -  スターリン「…まあ仕方ないか(フルシチョフを見ながら溜息)」 
 
 - 6043 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 13:11:57 ID:oRBT/uLE0
 
  -  >>6023 
 どこぞの自称アイヌみたいな事をしやがって… 
 
 - 6044 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 13:25:51 ID:lJc6ps1S0
 
  -  >>6034 
 戦略物資であるサトウダイコンの種なんか95%が南欧からの輸入だそうだ。そうだね、NATOだね! 
 
 - 6045 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 13:48:52 ID:Zgs3xNxf0
 
  -  そしてロシアの小麦生産量を支えていた農業用機械の大半は輸入。 
 あるいは生産する工作機械、メンテに必要な精密部品がやはり輸入依存です。 
 
 - 6046 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 13:54:35 ID:cXh8ufJii
 
  -  そりゃさしものプーチンもうかつに国家総動員なんか宣言できんな… 
 この状況で働き手がさらに減ったら飢餓すら起こりかねない 
 
 - 6047 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 13:59:47 ID:G3a/lAup0
 
  -  日本の第二次大戦の参戦理由を海外だとどう説明しているんだろう? 
 いやまあ日本人も大概だけど 
 
 - 6048 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 14:10:19 ID:ohKlxzsW0
 
  -  ところでキーウの幽霊のプラモデルが7月以降に発売されるそうです。 
 メーカーはウクライナのICMって所です。 
 
 - 6049 :バジルールの人:2022/05/12(木) 14:13:21 ID:pmwqjMPOi
 
  -  日本でも欲しがるモデラーは多そう 
 …そして多分転売ヤーも買い占めに走る 
 
 - 6050 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 14:15:12 ID:Zgs3xNxf0
 
  -  >>6047 
 GHQは戦後、当時の日本の国家や軍隊のシステムを調査して、 
 結局誰が責任者であるか不明瞭なまま総力戦を行ったことに、大いに困惑した模様。 
 マッカーサーも昭和帝にあなたが止めれば良かったのではと質問したら、 
 そうしたかったがやったら確実に暗殺され、もっと都合のいい後釜を据えられたと返答を受けてる。 
  
 戦前の日本は内閣総理大臣さえ気に入らなかったら暗殺され、 
 それを義挙と民意が称えたこともあるんで… 
 
 - 6051 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 14:24:33 ID:AFj9xbw20
 
  -  もう30年以上前に出版された本で、当時の戦争指導者を扱った物があったんだけど、ヒトラーだのルーズベルトだのが出る中で最後の日本の章だけ名も無き暗殺者となってたな 
 
 - 6052 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 14:26:41 ID:Zgs3xNxf0
 
  -  あの大井篤元大佐が嘆いていたけれど、日本には戦争全般を指導できる官公庁が存在しない。 
 産業界も軍隊もまちまちにこの資源を優先して運べと、勝手な要求をしてくるという有様で。 
 もしも東條英機がイメージ通りの独裁者だったら、こういう非効率は逆に減っただろうなあ… 
 
 - 6053 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 14:56:04 ID:yrDLmlj20
 
  -  ロシアの農業がコケると食料を買ってるアフリカや中東諸国が連鎖的に大爆発するんじゃね? 
 
 - 6054 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 15:00:48 ID:Zgs3xNxf0
 
  -  実際その通り。化石燃料だけでなく食料も買付を一本化すると、とんでもないことになります。 
 今や世界経済にどの国も組み込まれ、一つがコケると自国込で大惨事なのを露助は理解していませんでした。 
 
 - 6055 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 15:12:50 ID:cXh8ufJii
 
  -  ロシア・ウクライナからの食糧密輸ルート断たれてケツ持ちの中華も食糧不足深刻なら北朝鮮どうなるんかいな 
 
 - 6056 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 15:16:52 ID:pH7EsCfT0
 
  -  南朝鮮に攻め込む 
 
 - 6057 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 15:24:20 ID:7cqzJO2V0
 
  -  日本は昔から責任取る奴の方が少ないからなぁ・・・・・ 
 足利義昭や徳川慶喜でさえ斬首されずに寿命を全うしてるし 
 近年の有名例だと原発事故起こした当時の東京電力の社長会長もだろ 
  
 フランスみたいに革命起こせばいいとは言わないが、日本の庶民はお上に従順過ぎるのがねえ・・・ 
 日本人に独立国家を運営する能力がない、という結論にはしたくないけど 
 
 - 6058 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 15:24:58 ID:pdi5Nty40
 
  -  え?誰が南挑戦を欲しがるの? 
 
 - 6059 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 15:26:17 ID:1H0z0R6e0
 
  -  中華の食料輸入は一種の贅沢品なんで、不足かというとまたちょっと違うんですよ 
 今後贅沢品禁止とか言い出したらやばいだろうけど 
 
 - 6060 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 15:26:49 ID:Zgs3xNxf0
 
  -  少なくとも戦後の日本はそれなりに良くなっているんじゃないかな。 
 
 - 6061 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 15:27:09 ID:1OTOX6g60
 
  -  自国産の食料なんて怖くて食えない層も居るでしょうしな 
 
 - 6062 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 15:27:58 ID:pdi5Nty40
 
  -  蝗の処置をしたという話は聞かない 
 今年も蝗が沢山出るんじゃね? 
 
 - 6063 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 15:28:14 ID:PvuGzjZU0
 
  -  足利義昭と徳川慶喜は正当な政権移譲ってことになったんだろ 
 何の罪で斬首になるのさ 
 
 - 6064 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 15:29:34 ID:1H0z0R6e0
 
  -  >>6057 
 WW2で分かるように、全体の空気とシステムでやってるんで 
 お上のほうが庶民にビクビクなのが日本。民主主義なんだよw 
 
 - 6065 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 15:30:01 ID:GdOFwd9N0
 
  -  サバクトビバッタの事ならとうの昔に沈静化してるよ 
 
 - 6066 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 15:30:28 ID:nRzueVRV0
 
  -  慶喜に至っちゃきちんと大政奉還という体で政権返してるのに何の罪で裁くつもりだ 
 まさか中国よろしく前政権すべてが悪とか言うつもりか? 
 
 - 6067 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 15:31:57 ID:pdi5Nty40
 
  -  薩摩「徳川幕府は全部悪」 
 元バクシン「お。そうだな」 
 1月後 
 薩摩「すんません。ナマ言いました、手伝ってください」 
 
 - 6068 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 15:32:54 ID:Zgs3xNxf0
 
  -  それと福島第一の事故に関しては東電だけでなく、原子力安全・保安院等が実効性のある指導力を持たない。 
 国側も電力会社の自主的な努力にすべてを任せきっていたのがね… 
 東電の責任は免れないが、なら国側に原発関連の調査指導能力を求めなかった民意はどうなる、とも跳ね返ってくる。 
 
 - 6069 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 15:39:02 ID:GdOFwd9N0
 
  -  隠遁してた小栗上野介に謀反の濡れ衣着せて処刑してるんだから、 
 必要だと判断したらそれぐらいやるでしょ。 
 
 - 6070 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 15:41:39 ID:5xuE02Fp0
 
  -  >>6027 
 なるほどトカゲの尻尾は御免ですよという事か 
 
 - 6071 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 15:43:54 ID:Zgs3xNxf0
 
  -  同志の八咫烏の家康の言葉を借りれば、誰か一人に責任をすべて押し付け、 
 詰め腹を切らせて事が解決するなら政治なんかいらないってことよね… 
 
 - 6072 :赤霧 ★:2022/05/12(木) 15:54:48 ID:???
 
  -  小栗上野介の件に関してはとらえてから諸兄までの時間が短すぎるので現場の暴走ではないかという説がな 
 まあ、小栗が徳川埋蔵金仕込んだみたいな話は眉唾にしてw 
 
 - 6073 :バジルールの人:2022/05/12(木) 16:01:38 ID:pmwqjMPOi
 
  -  幕臣と元将軍を同列で語られても… 
 そうでなくても旧士族反乱を警戒していた(それでも何度も反乱を起こされて阻止できなかった)のに、折角大人しく従順になった万単位の旧幕臣を屍兵化させて誰が得するのか 
 そうなったら欧米列強の草刈り場に日本という場所が増えるだけ。そう新政府が判断して生かしておいてるだけだったから 
 
 - 6074 :バジルールの人:2022/05/12(木) 16:04:38 ID:pmwqjMPOi
 
  -  小栗上野介の処刑は権力を持ったバカの暴走でしょう 
 
 - 6075 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 16:12:34 ID:ouMxKDRJ0
 
  -  126代中暗殺されたのは唯一32代崇峻天皇のみだからなぁ 
 
 - 6076 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 16:47:43 ID:yMxkcbey0
 
  -  埋蔵金というガセネタに目が眩んだ一部の暴走というのはありそうよな…… 
 
 - 6077 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 16:48:30 ID:cgvhjfg70
 
  -  >>6048 
 ベンツ(パテント モトールヴァーゲン)のプラモとかマニアックなライナップで気になるメーカーさんではある 
 
 - 6078 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 16:50:50 ID:cXh8ufJii
 
  -  孝明天皇も毒殺説がまことしやかに囁かれてたけど治療した医師の日記を近年本職の医師に見せたら 
 「典型的な天然痘の症状です 間違いありません」になったんだっけ 
 
 - 6079 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 16:53:10 ID:1OTOX6g60
 
  -  ステイホームしててもアカンかったか…<天然痘 
 
 - 6080 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 16:53:44 ID:tUlcCcTI0
 
  -  >>6034 
 確かに俺も農作物作れなくなるがお前らも俺が作る農作物食えなくなるから 
 世界的食糧危機やぞええんか?っていう自殺型脅迫だから多少はね? 
 
 - 6081 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 16:57:58 ID:yMxkcbey0
 
  -  孝明天皇、安政の大獄を筆頭に海外に対する頑なな姿勢から典型的な麿みたいな暗愚キャラにされがちだけど、早期から公武合体を視野に入れているあたりガチオブガチな強政治力キャラなのよな…… 
 
 - 6082 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 17:11:50 ID:F2toGGJx0
 
  -  麿も実は有能だった説なかったか 
 
 - 6083 :バジルールの人:2022/05/12(木) 17:30:12 ID:kNUB77Tci
 
  -  ジョージアの一部を実効支配している南オセチア共和国の大統領選挙、新ロシア派の大統領が落選とのこと 
 ウクライナに部隊を派遣して戦死者が増えているのが落選原因と解説されてるけど、南オセチア共和国兵は帰還できるのだろうか 
 
 - 6084 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 18:08:58 ID:azqfHiGO0
 
  -  >>6081 
 そうは言うが、当時の外国から入ってくる欧米各国のやりようは、エンガチョ案件だしなあ 
 
 - 6085 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 18:36:00 ID:Zgs3xNxf0
 
  -  しかし今回の戦争でやばいのは肥料だよなあ。 
 ウクライナとロシアが小麦同様、カリウムのシェア3割以上を担当。 
 リンは戦争と関係なく中国が9割を担い、国内食料不足から輸出制限だし。 
 
 - 6086 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 18:51:27 ID:uaZcsB0T0
 
  -  >>6085 
 ブラジルへの肥料輸出は止まってないから、大事なところではぎり保たれてはいるね 
 
 - 6087 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 18:56:43 ID:5xuE02Fp0
 
  -  肥料が止まってなくても 少し前にTVでアフリカの農業支援やってる人の話だと 
 ちょっと前で肥料の値段が前年比3倍らしいぞ 飢饉にはならなくても貧しい人に食料回らないかもしれん 
 
 - 6088 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 19:36:04 ID:Zgs3xNxf0
 
  -  >>6086-6087 
 日本でもここ半年ほどで肥料が倍額になったらしいからなあ。 
 今回の一件ではじめて知ったけど、日本の肥料って殆ど全てが輸入品なんだね。 
 
 - 6089 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 19:43:18 ID:Zgs3xNxf0
 
  -  同志の後漢末期、途切れ途切れにしか見てないんだけど…今のロシア軍みたいなことをしてるな。 
 食料の蓄えもなくタコが足を食うような蛮族行為、まあロシアは軍隊の頭数は揃ってるけど。 
 
 - 6090 :スキマ産業 ★:2022/05/12(木) 19:44:42 ID:spam
 
  -  うんこ肥料のでばんだな(けものうんこ) 
 
 - 6091 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 19:45:48 ID:Zgs3xNxf0
 
  -  そいつが非効率だから化学肥料が生まれ、なおかつ工業生産へ移行したんですよねえ… 
 99%だそうです、肥料の輸入依存。 
 
 - 6092 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 19:46:13 ID:4vm/6Cqr0
 
  -  カルタゴ「肥料? 塩がええぞ!!」 
 
 - 6093 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 19:46:19 ID:bhmpHzOZ0
 
  -  三国志って物凄い飢饉で戸籍人口が6000万から1000-1500万にまで減った時代だぞ 
 
 - 6094 :携帯@赤霧 ★:2022/05/12(木) 19:46:58 ID:???
 
  -  サクナヒメ「やめえや」 
 
 - 6095 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 19:48:11 ID:azqfHiGO0
 
  -  まあ、ガチで減ったのか戸籍から離散したのかは分からんがね 
 
 - 6096 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 19:48:19 ID:ouMxKDRJ0
 
  -  まあ戸籍って租税の基礎となる物でも有るから 
 納税出来ずに逃げた結果数が激減してるって説もあるね (死んでないとは言っていない) 
 
 - 6097 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 19:50:49 ID:Zgs3xNxf0
 
  -  国共内戦でもそうなんだけど、あの国の戦争って度々人口が激減するのよね… 
 ソ連みたいに粛清、ドイツ軍相手の激戦と分かりやすい理由がなかなか見つからない状態で。 
 
 - 6098 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 19:58:48 ID:5xuE02Fp0
 
  -  大軍移動させてその先で徴収(略奪)やらかすんだもの古代中華で農民が干からびて死滅するのも残当じゃないかな 
 
 - 6099 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 20:00:53 ID:tmhJ5Ff20
 
  -  大量生産する専門家は化成肥料無いと厳しいだろう 
  
 効率気にしないならスーパーとかホームセンターの堆肥コーナーはありかも 
 
 - 6100 :大隅 ★:2022/05/12(木) 20:02:10 ID:osumi
 
  -  人口が激減するって言うより、戸籍簿みたいな人口管理システムが破壊されて一から調査しなおしとかそういう状態じゃないかな>センター国 
 すぐにカウント出来る分が残存しているものだけで、そのせいで人口が激減「したように見える」んじゃなかろうか(´・ω・`) 
 
 - 6101 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 20:03:24 ID:Zgs3xNxf0
 
  -  戸籍制度が破壊ですか、それはまあ色々面倒に過ぎますわ。 
 第二次世界大戦で負けてもそのあたり、きちんと機能したのは幸いだったんですかね… 
 
 - 6102 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 20:06:57 ID:nRzueVRV0
 
  -  悪名高い一人っ子政策で「戸籍に載せない子供」もたくさんできちゃったから、今機能してるっても口が裂けても言えないよ? 
 
 - 6103 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 20:07:13 ID:sRhc27KD0
 
  -  >>6082 
 AAの「麻呂」は、実は三人くらいの貴族っぽい人の画像の集合体だったりするので… 
 その中の一人の烏丸文麿(烏丸少将)は「柳生一族の陰謀」に登場した架空の人物だが、 
 剣や弓に優れ、柳生十兵衛の左目を奪う役柄を演ずることもある強キャラである。 
  
 >>6100 
 ただ「三国志」を読んでると、官途の戦いやら赤壁の戦いやらで10万だ50万だって言ってるのに、 
 五丈原の戦い以後、動員戦力が5万だの10万だのと、妙に少なくなっていくのよね。 
 戦力を盛るのを辞めただけなのか、実際の兵力が減っていったのかはわからないけど。 
 
 - 6104 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 20:10:38 ID:ouMxKDRJ0
 
  -  ただ今回のコロナでかなり何処の誰か炙り出しは出来たらしいね 
 数十年逃げてた指名手配犯とかが何人か逮捕されたらしい 
  
 ある日突然ランダムに地域封鎖して身分証提示して抗体検査だから 
 証明出来ない奴は、誰だお前ってなる (政府が本気出してるんで偽の身分証とか通じない) 
 
 - 6105 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 20:13:27 ID:bhmpHzOZ0
 
  -  その調査をしたところ 
 曹魏が1500万 
 蜀漢が100万(元々の益州700万) 
 孫呉が250万(元々の揚州600万荊州南部100万) 
  
 多分蜀漢、孫呉はもっと多いけど6、7割減ってる 
 
 - 6106 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 20:17:48 ID:Y56gCKWy0
 
  -  赤壁の戦いも実数は魏軍5万強 孫呉劉備連合一万弱なんて説もあるんだっけ 
 
 - 6107 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 22:48:32 ID:uaZcsB0T0
 
  -  >>6088 
 知ってる人は食糧自給率なんて肥料からすべて海外に頼ってるのに増やさなきゃだめだなんて言うのはお笑い種だってのはよく聞く話よね 
 
 - 6108 :名無しの読者さん:2022/05/12(木) 23:47:08 ID:gZqJ8YVC0
 
  -  >>6100 
 両脚羊ではなくですか? 
 
 - 6109 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 00:09:40 ID:l3qOTIVo0
 
  -  たしか人口管理の書類は後漢の時代はすでに紙じゃなかったかな 
 そうなるとなくなりやすいよね 
 
 - 6110 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 00:12:07 ID:xiq5DRqB0
 
  -  張遼「ガッピーランドで僕と握手!」 
 
 - 6111 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 00:13:05 ID:7eUFfHpg0
 
  -  戸籍の破壊というよりは戸籍からの逃散ですね。 
 税が払えないので逃げて流民になるわけです 
 
 - 6112 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 00:21:18 ID:FscGgjKW0
 
  -  どっかの大富豪がシリアで男の働き手が継続的で大量に必要になるような事業始めてくんねーかなー(ポプテピピックな絵) 
 
 - 6113 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 01:02:29 ID:wZIfV/qr0
 
  -  ttps://twitter.com/Blue_Sauron/status/1524742847664173057 
 この前の渡河作戦に失敗して撃破されたロシア軍、数えたら70台以上の車両を失ったとか… 
 
 - 6114 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 01:07:37 ID:zcFEwqk70
 
  -  レアメタルがなくなれば大体素材を、レアアースがなくなればそれを使用しない技術を開発してきたんだ 
 ここで日本がハーバー・ボッシュ法よりも効率的な窒素の固定方法を開発する流れだな! 
  
 冗談はさておきそろそろ豆類の根粒菌や近根菌の構造を利用した窒素固定方法がブレイクスルーしそうな予感 
 
 - 6115 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 01:11:11 ID:8AiPyf0l0
 
  -  5月10日時点のウクライナ軍発表の数字だとロシア軍損耗は 
 戦車1130両 
 装甲戦闘車両2741両 
 固定翼機199機 
 ヘリ156機 
 らしい 
  
 ロシア空軍が輸送妨害に300ソーティ出撃したら有るかもしれないと思ってる 
 
 - 6116 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 05:36:46 ID:knLHVj/k0
 
  -  一応数は揃ってたんだな、数は 
 
 - 6117 :スキマ産業 ★:2022/05/13(金) 06:42:31 ID:spam
 
  -  大体ざっと5ルーデルぐらい? 
 
 - 6118 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 07:08:13 ID:CJY0+JtXi
 
  -  戦闘車両のみだと3ルーデルぐらい。 
  
 航空戦力は約1ハルトマン。 
 
 - 6119 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 07:13:23 ID:Y1gwRojV0
 
  -  本当に露は己の行いを顧みるという事が出来ないんだなぁ 刃物振り回してくる相手に無防備でいる訳ないやん 
 ttps://www.sankei.com/article/20220512-LCQ7HBISVFJKFMJ6FFVNTQJHSE/ 
 
 - 6120 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 07:37:42 ID:OyL0bBt40
 
  -  てめーらのウクライナでのゴブリン行為の結果、当初NATO入り消極的だったのが 
 危機感に駆られて積極的になったんだろーが。順序入れ替えるんじゃねーよ頭無惨ゴブリンども。 
 
 - 6121 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 07:42:31 ID:q4Rh1nGo0
 
  -  ロシア「略奪行為は行ってない(大本営発表)し、NATO入りは西側の侵略者になるという事だ」 
 
 - 6122 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 07:48:33 ID:ShjZRnYm0
 
  -  >>6121 
 おやおや? 
 ロシア、略奪穀物を輸出か エジプトなどで寄港拒否 
 ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022051300155&g=int 
 
 - 6123 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 07:48:53 ID:Y1gwRojV0
 
  -  >>6121 
 ひぐらしのレナのAAかイラストで応答したい 
 
 - 6124 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 08:00:23 ID:kdkSORzci
 
  -  今のロシアにウクライナからの略奪品以外にまとまった量の穀物準備できるわけねーだろという 
 比較的親露な中東諸国からの熱い信頼(マジレス)に笑うんだ 
 
 - 6125 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 08:07:49 ID:Y1gwRojV0
 
  -  しかし国が山賊行為とか終わってんな 頭何世紀アップデートされてねーんだか 
 
 - 6126 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 08:31:23 ID:NNT0OUlI0
 
  -  フィンランドのマリン首相が日本にいる間にフィンランドのNATO加盟申請を発表とか、 
 タイミングの問題だとは思うが本当に時代が動いてるし日本もその真っ只中にいる感じがするなあ 
 
 - 6127 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 08:56:44 ID:kdkSORzci
 
  -  フィンランド「鏡を見ろ 追いやったのはそっちだ」 
 つよい 
 
 - 6128 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 09:18:21 ID:30aWGzKK0
 
  -  信頼っつーかせっかくだからやっちまうかってだけじゃねえの 
 
 - 6129 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 11:58:45 ID:7eslsGwaI
 
  -  ttps://twitter.com/kunisuenorito/status/1524854645839040512?s=21&t=ocDXBu2JdxqUhiocBPXHhw 
 ブチャに帰還した肩が、自宅のピアノに飾っていたトロフィーの配置が変わっていたので調べてみたら爆弾が… 
  
  
 ただこれ、画像見るに、そういう用途に使うものでもなければ、トラップ用にワイヤーとか仕掛けてもいないみたいなんだよな 
 ウクライナのやらせっぽく見えるけど、露軍が抜けてるのも色々見えてるからどっちか分からんのだよね… 
 
 - 6130 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 12:04:57 ID:QfIP7nns0
 
  -  ウクライナで国際ローミングを利用しているSIMの数を色で示したMAP 
 ttps://twitter.com/ThreshedThought/status/1524687923676954624 
 
 - 6131 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 12:29:22 ID:QfIP7nns0
 
  -  ISW分析 
 ロシアはイジュームを軸にしたドネツクルガンスクの大包囲を戦闘能力枯渇であきらめ 
 ルビジューネとポパスナを両翼にした小包囲に切り替えたとの分析 
 
 - 6132 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 12:30:35 ID:QfIP7nns0
 
  -  次の激戦地はルハンシク州西部の都市セベロドネツクとルシチャンスク 
 
 - 6133 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 12:36:42 ID:QfIP7nns0
 
  -  ウクライナ軍がハルキウ前面からロシア軍を追い出したので 
 ベルゴロドからイジュームへの鉄道輸送が大迂回しなければいけなくなり 
 補給不足によりイジューム軸で攻勢を継続することが困難になったということだと思う 
 
 - 6134 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 13:27:18 ID:AB/36lKi0
 
  -  >>6130 
 ぶら下がってる話を見るとこのツイは問題ありそう 
 
 - 6135 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 14:41:55 ID:X1mvEnM/0
 
  -  イジューム方面だけで5個大隊が壊滅したなんて言われてたけどだとしたら東部攻勢全体で死傷者は1万は超えてそう 
 
 - 6136 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 17:15:08 ID:V3qO5QpK0
 
  -  ttps://twitter.com/konotarogomame/status/1524966939734335490 
  
 まあ後任に文句言いたくなるのもわかる 
 
 - 6137 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 18:05:15 ID:8AiPyf0l0
 
  -  ロシアに予備選力が無い説は正しいようだ 
 ロシアがハリコフの北と東に戦力を集めることで地上連絡線(GLOC)を守るとイジュームを軸攻勢の戦力が足りなくなる 
 
 - 6138 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 18:06:39 ID:6qxJqEoy0
 
  -  というか東側から戦力抽出したっていうし、予備兵力どころか最低限の防衛もできるんか? 
 
 - 6139 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 18:12:32 ID:8AiPyf0l0
 
  -  ウクライナ南部でのロシア攻勢も気になるが(ISWで対空ミサイルと多連装ロケットが増え電子戦強化とあった) 
 手薄になったイジュームからウクライナが反撃したらロシアはさらに戦力配置変更を強要されるかも 
  
 ハリコフより低リスクで反撃できるイジュームが有力と思ってたという解説見たし 
 
 - 6140 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 18:40:37 ID:1pBHlfFK0
 
  -  開戦からこっち散々言われてるけど、ロシア連邦軍は本当にソビエト連邦軍の末裔か? 
 
 - 6141 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 18:45:08 ID:GJwtHvtR0
 
  -  かつて地上を席巻した恐竜の末裔は現在の鳥だし・・・・ 
 
 - 6142 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 18:47:42 ID:1pBHlfFK0
 
  -  え? 何で第二悌団が居ないの?とは真っ先に言われた事だし・・・・・・ 
 
 - 6143 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 18:47:53 ID:GgPO0qZN0
 
  -  >>6140 
 ソ連も張り子の虎だったのでは? 
 
 - 6144 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 18:48:24 ID:IJXH+eU50
 
  -  まず兵隊の食い扶持すら用意出来てない時点で… 
 ソ連時代の外征ってどうだったんだろうか 
 
 - 6145 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 18:48:50 ID:wZIfV/qr0
 
  -  正体見たり枯れ尾花なんじゃないですかね… 
 第二次世界大戦でも冷戦時代でも、西側の支援なくして立ち行かなかった。 
 その現実を国民のかなり上位層さえ目を背け、知らないことにし続けた。 
 そういった不勉強と未熟さと粗暴さの総決算が今のロシアであるとしか。 
 
 - 6146 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 19:50:13 ID:JkhvLo+W0
 
  -  まぁ、過去を知らん世代が増えたってのもあろうが、ンな簡単に騙されんなよ 
 ttps://twitter.com/micungengyi/status/1524714062336376832?t=gfpHzZB8bE6i9LENmDJENw&s=19 
 
 - 6147 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 19:58:48 ID:GJwtHvtR0
 
  -  マルコスは1986年まで20年程大統領やってたので36年前になる 
 そしてフィリピンの人口ピラミッドは綺麗なピラミッドを描いてて 
 平均寿命が70歳ほどで平均年齢は24歳と極めて若い 
 そして稼いでる若い世帯主の意見で他の家族も投票する傾向が強い特徴もある 
  
 
 - 6148 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 20:19:47 ID:Y1gwRojV0
 
  -  なるほど現状のフィリピンの状態を入念に調べた情報戦を仕掛けて勝利したんだ 
 それにしてももう少しジジババ層が騒いで世代対立してもよさそうなモンだけど 
 
 - 6149 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 20:25:48 ID:7+jkCgQT0
 
  -  >>6143 
 第一・第二梯団はともかく、ソ連国内で編成される第三梯団は民間のトラックを徴発して兵站を担う事になっていたそうなので、 
 ろくに交換部品もなく数も少ないソ連国内のトラックでその任に耐えたかどうかは… 
 
 - 6150 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 20:28:15 ID:IJXH+eU50
 
  -  キエフの幽霊を入手して読んだけど往年のコンバットコミックのノリで懐かしいわ 
 
 - 6151 :最強の七人 ★:2022/05/13(金) 20:29:41 ID:???
 
  -  ボルテスXどうなることやら…… 
 別にアレが親父の方の失権の原因って訳ではないだろうけど 
 
 - 6152 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 20:32:13 ID:1pBHlfFK0
 
  -  >>6150 
 おお、それは良かったね。自分も店に届いたとの事なので明日の帰りに買うとしよう。 
 
 - 6153 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 20:34:38 ID:GJwtHvtR0
 
  -  >>6148 
 マルコス時代をフルに覚えてるとしたら36+20+15〜20 でおおよそ70前後 
 平均寿命もその位だから日本で言うなら80のお爺さんや90のお婆さんみたいなもんでしょ 
 その年だともう政治とかどうでも良くなって子や孫が、この候補者にお願いって言われたら 
 自分達より未来を生きる世代が選ぶならそれで良いんじゃねって投票しちゃうんだと思う 
 
 - 6154 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 20:45:25 ID:1pBHlfFK0
 
  -  ウクライナのプラモデルメーカーのICMが七月に1/72MiG-29 ウクライナ空軍 `キーウの幽霊`を出すのですが、 
 その箱にこのキットの価格の50%はウクライナ軍に寄付すると書いてあるそうで。 
 
 - 6155 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 20:50:24 ID:Y1gwRojV0
 
  -  >>6153 
 その辺りも織り込み済み臭いな 参謀クソ有能じゃない? 
 
 - 6156 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 20:56:45 ID:hXIdFHmb0
 
  -  過激手法で有名な現大統領と手を組んだり、討論番組には出演しなかったりと、自分の弱点をわかって当選するためだけに色々手は打っていた 
 だもんで、大統領になって速攻でメッキがはがれて大失敗の可能性もあるww 
 
 - 6157 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 21:04:40 ID:gglOHmWJ0
 
  -  そんなふうに思われてたトランプが強力なシンクタンクを味方につけて 
 前評判を覆したケースもあるから大統領と周囲はセットで考えないといけないね 
 
 - 6158 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 21:06:49 ID:b3BrVpjp0
 
  -  パンツ履いてるのに頑張ったよな<トランプ 
 
 - 6159 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 21:30:07 ID:GJwtHvtR0
 
  -  まあ今回の原動力は、ファーストレディー時代に贅沢の限りを尽くした夫人の 
 過去の栄光よもう一度って執念の賜物だろうなぁ 
 靴3000足は今だに語り草になってる訳で 
 
 - 6160 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 23:05:04 ID:JkhvLo+W0
 
  -  ロシアの攻撃ヘリの残骸から 何 故 か 洗濯機が( 
 ttps://twitter.com/expatua/status/1525024848698916865?t=3jdSkID3UjCozJp7D7trlg&s=19 
 
 - 6161 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 23:08:01 ID:IJXH+eU50
 
  -  まあ便器やキッチンシンク積んじゃう攻撃機も有るんで… 
 
 - 6162 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 23:13:28 ID:z7uyxQON0
 
  -  それヘリのAPUのカバーかなにかだと検証されてたかと 
 
 - 6163 :名無しの読者さん:2022/05/13(金) 23:19:37 ID:gglOHmWJ0
 
  -  墜落した機体はメインローターが5枚なのでMi-28ハヴォック 
 同じスレッドで検証と言うかダイヤルみたいだと言われてたのは二重反転ローターのKa-50ホーカムなので違うかと 
  
 >>6161 
 最後のレシプロ攻撃機A-1スカイレイダーやね 
 パイロット「こいつが落とせないのはキッチンシンクぐらいだぜ!」→キッチンシンクに爆弾をくくりつけて投下 
 ↓ 
 パイロット「こいつは便器以外何でも落とせるぜ!!」→便器に爆弾をくくりつけて投下 
 ↓ 
 パイロット「こいつに落とせないものはないぜ!!!」→低速域に誘い込んでソ連にMiG-17(ジェット機)撃墜 
 
 - 6164 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 00:26:08 ID:63ejR/Rki
 
  -  単発の艦載機だけど日本の双発陸攻の三倍の爆弾搭載量があります 
 …??? 
 
 - 6165 :大隅 ★:2022/05/14(土) 00:30:41 ID:osumi
 
  -  最大搭載量だけを比較しても意味がない、日本双発機(陸海軍問わず)の爆弾搭載量が少ないのは燃料搭載量に回しているから。 
 通常爆/雷装状態で2400km(陸軍)とか4000km(海軍)を実現する為に最大搭載量を減らして航続力増大の為に燃料を増やしてる。 
 ココを無視して論じてはいけない(´・ω・`) 
 
 - 6166 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 00:54:02 ID:1QQzITP80
 
  -  太平洋戦争ってやっぱりスケールがおかしい 
 
 - 6167 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 01:36:54 ID:eblRtfkV0
 
  -  まあスカイレイダーが傑作機であることは間違いないけどね、 
 
 - 6168 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 02:05:27 ID:CQ1kThWe0
 
  -  ロシアヘリの洗濯機はどうやら「似た形のパーツ」で終了した模様。 
  
 
 - 6169 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 02:52:46 ID:mtgChbNf0
 
  -  反ワクの連中がツイッターにメーカー名あげてデマ流してるけど 
 メーカーに訴えられたら死ねるよね、相手米国のメーカーだし 
 
 - 6170 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 03:56:29 ID:8BlYF1Ok0
 
  -  >>6169 
 想像力が足りてないんだよ もしくは極東の片隅でイキっても気づかれないだろうという驕り 
 
 - 6171 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 04:13:32 ID:puf5Xhpl0
 
  -  自分たちのやってることは正義だから何やっても許されると思い込んでるんだな。 
 
 - 6172 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 05:36:37 ID:8BlYF1Ok0
 
  -  他国の政策にガーガー言う前に自分トコの時代遅れの拡大政策何とかしろやとしか思えない 
 ttps://www.recordchina.co.jp/b893995-s25-c100-d0202.html 
 
 - 6173 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 05:43:40 ID:mtgChbNf0
 
  -  日本で政策に異議を唱えても罰せられないように、C国で日本の政策に異議を唱えても罰せられないんだ 
 
 - 6174 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 06:58:07 ID:y8Dk8j630
 
  -  むしろキンペーの紐付きジャネーノ 
 
 - 6175 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 07:54:09 ID:oXSyyMgE0
 
  -  >>6160 
 家電の専門家よればそれは乾燥機だそうだ(あまり変わっていない) 
 
 - 6176 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 08:32:58 ID:KJeMLnP90
 
  -  ロシア軍の大隊戦術軍、1個大隊に歩兵が75人しかいないのか…うんこじゃん 
 
 - 6177 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 08:49:58 ID:63ejR/Rki
 
  -  大隊戦術群構想は正規軍同士の対称戦争ではうんことバレたのは世界の軍隊にとって重要な戦訓だったね 
 
 - 6178 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 10:23:15 ID:3uQ40IEQ0
 
  -  ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1650637015/5672 
  
 まさかネオナチよりヤベーのがリアルで暴れるとは思わなかったわ 
 
 - 6179 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 11:34:31 ID:Cfzu7VD00
 
  -  日本の反ワクは私設軍隊持ってて 
 自分達の活動を邪魔する役所の人間や警官、議員は逮捕されるらしいぞ 
 活動の動画とかでいついつにどこそこで何人逮捕されたとか叫んでる 
 (なお当然だが軍隊も存在しないし逮捕もされていない) 
 
 - 6180 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 11:55:25 ID:SZnN/L5w0
 
  -  個人さんの板で書くことでは無いと思うからこっちでいうけど日本の外交下手ってやっぱ実際に陸続きの国境の殺伐さ知らないあたりから来てるんだろうなって 
  
 
 - 6181 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 11:56:13 ID:y1Bw66hb0
 
  -  大日本帝国「えっ(南樺太を見ながら)」 
 
 - 6182 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 11:58:56 ID:KFCrebTA0
 
  -  戦争強い国は大体外交下手 
 
 - 6183 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 12:01:03 ID:rZ/2Uxk60
 
  -  大日本帝国は基本的な外交では下手打ってないよ 
 やばいところで集中的にチョンボするだけで 
 
 - 6184 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 12:04:08 ID:Cfzu7VD00
 
  -  大航海時代に白人が各地で原住民騙しまくってた頃 
 パプアニューギニアか何処かでは島が30位の部族に別れて頻繁に武力衝突・和解を繰り返してたらしく 
 外交官みたいな職の人が居て日常的に細かい交渉をして経験値上げてたらしく 
 白人が、今回も楽勝で有利な条件で騙したろって思ったら、白人すら見逃してる盲点とかガシガシ突っ込んで来て 
 えらい目にあったって逸話がw 
 
 - 6185 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 12:13:02 ID:OscoiVNr0
 
  -  チャーチルの日本人評(日本人は外交を知らない)はガセって聞いたけど 
 実際になんと評していたのか、あるいは評してすらいないのか分からない 
 
 - 6186 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 12:37:22 ID:lCjJYfqb0
 
  -  因果が逆で、外交が上手ならそもそも戦争をしないで済むだけでは 
 但しこちらが一方的に勝てる美味しい戦争は除く 
 
 - 6187 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 12:43:02 ID:zSWAhh1x0
 
  -  まあ宣戦布告もなしに東洋艦隊をスレイされ、 
 シンガポールに侵攻されたことは、確か相当皮肉交じりに述べていたような。 
 実際大英帝国サイドからすれば災害みたいなものである。 
 
 - 6188 :大隅 ★:2022/05/14(土) 13:09:33 ID:osumi
 
  -  >>6187 
 ttps://www.archives.go.jp/ayumi/photo.html?m=119&pm=1 
 対米・対英戦線布告は12月8日。 
 
 - 6189 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 13:10:42 ID:av34jTby0
 
  -  戦争したことない国なんて無いからどいつもこいつも下手くそばかりということか 
 
 - 6190 :大隅 ★:2022/05/14(土) 13:12:49 ID:osumi
 
  -  ついでにイギリスはアメリカより早く対日戦戦布告していたりする。 
 マレー半島上陸や香港攻略作戦を開始した後だから、宣戦布告なしで……というならこの両者。 
 
 - 6191 :胃薬 ★:2022/05/14(土) 14:07:44 ID:yansu
 
  -  イスラエルがブチギレ・・・ってコト!? 
 ttps://twitter.com/jpg2t785/status/1525221468132417536?s=20&t=eo7GgQGFUNgw7VJa_AOdew 
 
 - 6192 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 14:15:47 ID:htdFZz570
 
  -  ロシア君は自分がネオナチ思想だからって友愛のつもりで相手をネオナチ認定するから・・・ 
 
 - 6193 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 14:27:59 ID:QWTIhg0w0
 
  -  ラブロフはほんと良い仕事をしてくれた() 
 
 - 6194 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 14:51:25 ID:WSSGJsKV0
 
  -  悪口は自己紹介とは良く言ったものよ 
 
 - 6195 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 14:54:49 ID:nHhHo1hx0
 
  -  今ロシアがやってるのってナチス時代のドイツまんまだよねw 
 
 - 6196 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 14:58:27 ID:ZjkT+sBm0
 
  -  ナチスをレッテル張りに利用する団体ってナチスの手法を一番好むのってなんなんだろうねあれ 
 
 - 6197 :バジルールの人:2022/05/14(土) 15:04:32 ID:aYDTQxZQi
 
  -  山口県阿武町の4630万円入金ミス事件。町が正式に返還しない人間を訴えて氏名公表された 
 返還に応じないと、詐欺罪で訴えられる。平成15年の最高裁判決でも「誤入金の責任は相手にあっても、それで返さないのは別問題」という判例が既にある 
 
 - 6198 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 15:17:10 ID:mtgChbNf0
 
  -  まあ使い切る頃に見つかるんだろうな 
 
 - 6199 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 15:23:06 ID:kgfXK8j00
 
  -  ・・・・・・このご時世に悪い形で個人のプロフィールを公開される事の恐ろしさをこの世帯主(24)は分かってないのかね? 
 
 - 6200 :バジルールの人:2022/05/14(土) 15:24:15 ID:aYDTQxZQi
 
  -  頭悪そうな24歳だから、派手に散財して足跡残してるでしょう 
 
 - 6201 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 15:25:46 ID:8BlYF1Ok0
 
  -  そのパクリ野郎が4k万円と交換で懲役およそ10年と国内でほぼまともな居場所(居住・仕事)が無くなるのを許容できるかだな 
 正気な人間ならとっとと返すけど どうも無敵の人臭いんだよな田○翔とやら 
 
 - 6202 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 15:26:15 ID:mtgChbNf0
 
  -  ラブホ転々としながら毎日デリ生活してて、嬢に金持ち逃げされてたりして 
 
 - 6203 :バジルールの人:2022/05/14(土) 15:28:19 ID:aYDTQxZQi
 
  -  真面目に10〜15年働けば得られる端金で、残りの人生60年を捨てた辺りに頭の悪さを感じる 
 
 - 6204 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 15:29:09 ID:mtgChbNf0
 
  -  年収が100万代だったらしいんで…まあ 
 
 - 6205 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 15:29:47 ID:MZ0rm+Ll0
 
  -  頭の悪いミスすぎて、職員とグルではって邪推した覚え 
 
 - 6206 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 15:30:37 ID:cN1h8CRa0
 
  -  お金を使い切って懲役10年で塀の中で技能を身につければお得とか? 
 出所後には忘れ去られているんじゃないかな 
 
 - 6207 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 15:32:05 ID:mtgChbNf0
 
  -  一箇所に4630万振込ってなんで誰も確認しなかったんだってなりますよねえ<職員 
 
 - 6208 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 15:32:48 ID:cN1h8CRa0
 
  -  お馬さんに全額突っ込んで増やして元金返還して増えた分を手に入れる、なんてドラマは起きないものかなあ 
 
 - 6209 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 15:34:28 ID:kgfXK8j00
 
  -  底辺で無敵の人なら、その手の損得勘定が全く出来ないのもまあ、理解出来なくもないかな。 
 
 - 6210 :バジルールの人:2022/05/14(土) 15:35:22 ID:aYDTQxZQi
 
  -  寧ろ税務署の方が積極的に動いているとか 
 約2千万円の税金の脱税になるから 
 
 - 6211 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 15:39:34 ID:6r0zJeZN0
 
  -  国税局「知ってますか?脱税には黙秘権も拒否権もないんですよ?(ニコッ)」 
 
 - 6212 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 15:45:54 ID:GwbiiVkP0
 
  -  役場「減っとるで?」 
 
 - 6213 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 15:47:39 ID:Cfzu7VD00
 
  -  脱税するかどうかはまだ不明だけどね 
 今年もらったので申告期限は来年の3/15 
 
 - 6214 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 15:47:49 ID:Zi5VRWV90
 
  -  追徴課税でヤベーヤツだ 
 
 - 6215 :バジルールの人:2022/05/14(土) 15:48:18 ID:aYDTQxZQi
 
  -  田○個人に入った4630万円の所得にかかる税金が約2千万円になるので 
 
 - 6216 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 15:49:47 ID:kgfXK8j00
 
  -  ちゃんと納税をするという知性と常識を持ち合わせているのでしょうかこの世帯主(24)は? 
 
 - 6217 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 15:53:35 ID:HAk5j1gHi
 
  -  給付金だから課税対象にならんと思ってるんじゃね? 
 
 - 6218 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 15:54:34 ID:8BlYF1Ok0
 
  -  ねーなw 
 
 - 6219 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 15:58:12 ID:kgfXK8j00
 
  -  田○は脱税する。それは半ば確定した未来だった。 
 
 - 6220 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 16:00:28 ID:10nYrLad0
 
  -  不法利得は所得として認められるのか? 
 
 - 6221 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 16:00:58 ID:HAk5j1gHi
 
  -  プーチン、やはり末期説濃厚に 
 ttps://twitter.com/uraurag3/status/1525352314558590977?t=vt5DvSTlbwd7XgNk8kbAgg&s=19 
 
 - 6222 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 16:02:02 ID:pbfqss4N0
 
  -  一旦自分のものとツバつけて使ってしまったら返還しても課税対象になるのかな 
 
 - 6223 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 16:04:11 ID:yRt2bg7m0
 
  -  >>6207 
 該当業務を新人にやらせたとは聞いた 
 それは別に経験積むためには必要だろうけど 
 どうして二重チェックしないまま行かせたんですか?案件だが 
 
 - 6224 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 16:20:15 ID:10nYrLad0
 
  -  >>6223 
 自分、業務用振込サービス使ってるけど、作業者と責任者の二重チェック前提のシステムになってるけどな。 
 責任者が手抜きしたのでは? 
 
 - 6225 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 16:23:58 ID:GwbiiVkP0
 
  -  先輩が確認するからヨシ! 
 
 - 6226 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 16:25:29 ID:sq63YxuM0
 
  -  こんなガバミスをやらかす役所が、きちんと段階を踏んで手続きをしていると何時から錯覚していた? 
 
 - 6227 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 16:26:12 ID:nHhHo1hx0
 
  -  作業終了これくらいならミスしないやろ、ヨシッ! 
 作業者が確認してるやろ、ヨシッ! 
 上がってくるまでに確認してるやろ、ヨシッ! 
 
 - 6228 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 16:36:57 ID:Cfzu7VD00
 
  -  普通だったら家が火事にでも遭いそうなんだけど 
 隣の人が大家で借りてるだけの、ガチな無敵の人なんだよなぁ 
 若人募集で来た人だから近くに身寄りも居ないし 
 
 - 6229 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 16:54:42 ID:GwbiiVkP0
 
  -  職はバイト、家は借り物、地元じゃない 
 失う物がないって無敵だな 
 
 - 6230 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 16:57:57 ID:CVTeyJti0
 
  -  なんでよりによってそんなのに振り込んだw 
 わざとじゃねえだろうなwww 
 
 - 6231 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 17:07:15 ID:OscoiVNr0
 
  -  年齢の若い順だった可能性? 
 
 - 6232 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 17:09:43 ID:kgfXK8j00
 
  -  だからその役所の新人が田○翔(24)と組んでの詐取もありえるのかもしれんのよねえ。 
 経産省の若手キャリア二人がコロナ給付金を詐取という犯罪もまだ記憶に新しいし。 
 もっともこっちの方は巧妙極まりなかったそうで、豪遊とかしてなかったらまだ摘発されてなかったかもという話だけど。 
 
 - 6233 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 17:13:11 ID:10nYrLad0
 
  -  >>6232 
 まあ相当巧妙じゃないとすぐバレるよ。 
 当事者は徹底的にマークされるので。 
 
 - 6234 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 17:22:37 ID:8BlYF1Ok0
 
  -  明日沖縄復帰50周年らしいが 沖縄在住で米軍基地があるのを蛇蝎のごとく嫌う奴らがいるが 
 万が一中つ国がやらかした場合確実に占領統治された際に米軍よりも酷い目にあうのがわかってないのかね? 
 それと基地関連で仕事してる沖縄県民けっこうな数がいるはずだが 
 まぁ基地生活に邪魔だし騒音すごいし物落ちてくるし米兵しょっちゅうやらかすけどさ 
 
 - 6235 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 17:24:34 ID:xVqhvPRs0
 
  -  なんとなく連中は「自分だけは大丈夫」とでも思っているのかね? 
 裏切り者の安全が保証されてるのは裏切ってる間だけなのにねぇ… 
 
 - 6236 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 17:25:27 ID:iZ+N6oDgI
 
  -  >>6234 
 ヘリや戦闘機が民家に突っ込んでくるとか怖すぎる。 
 
 - 6237 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 17:27:05 ID:HAk5j1gHi
 
  -  デモのプラカードに簡易体やハングル混ざってる時点でお察しである 
 
 - 6238 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 17:29:55 ID:u5cmP/EWI
 
  -  沖縄がウクライナみたいなことになりかねんぞ。 
 
 - 6239 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 17:30:00 ID:ZjkT+sBm0
 
  -  ハッキリ沖縄はウイグルと同じ対応になるだろって言ってくれてええんやで 
 …いや邪魔だから本土に連行されてその先でか 
 
 - 6240 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 17:31:18 ID:OscoiVNr0
 
  -  沖縄の問題に口を出して良いのは旧琉球王国民および戦前から沖縄県民だった人々のみ 
 沖縄返還後に本土から移住してきた人々は既に米軍基地が有ることを分かって移住してきた人々 
 先祖の土地に基地を作られたら抗議もやむなしだが、後から乗り込んできて抗議する資格はない 
 
 - 6241 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 17:31:23 ID:Cfzu7VD00
 
  -  >>6234 
 沖縄在住の地主は地代が入って来るので黙ってる 
 土地を手放した人は文句言う 
 基地関連で働いてる人は文句言わない 
 基地以外の観光とか他の産業の人は文句言う 
  
 んでそれはそれとして事故とか事件とかがね 
 そもそも沖縄の基地は返還直前に増員されたって言う 
 (岐阜の基地が地元で揉めて海外に移転するって沖縄に移動した(その時点では米軍統治下)) 
 
 - 6242 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 17:32:29 ID:8BlYF1Ok0
 
  -  >>6236 
 確かに怖いは怖いんだけど更地だらけの基地周辺に最初仕事で人が集まり 
 人が人を呼び都市になった経緯をほぼ無視してピーギャー騒ぐのはちょっとどうかと思うの 
 
 - 6243 :バーニィ ★:2022/05/14(土) 17:33:31 ID:zaku
 
  -  観光だって何割かは基地があるからだろうになぁ・・・ 
 で、観光で人が増えるから飲食や土産物なんかも潤うと思うんだけども・・・ 
 
 - 6244 :大隅 ★:2022/05/14(土) 17:42:27 ID:osumi
 
  -  (´・ω・`)っ「町田米軍機墜落事故」「横浜米軍機墜落事件」「大和米軍機墜落事故」 
 民間人を巻き込む事故に関しては30〜50年代の本土の方もヤバい、町田のはウチの親父直に見てるし。 
 
 - 6245 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 17:46:29 ID:puf5Xhpl0
 
  -  今日沖縄で全国から集まって基地閉鎖を求める平和更新ってのをやったみたいね。 
 基地を閉鎖すれば平和という思考が俺にはどうにも理解はできん。 
  
 
 - 6246 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 17:47:09 ID:MZ0rm+Ll0
 
  -  工作員の集会でしょ(暴論 
 
 - 6247 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 17:49:22 ID:mtgChbNf0
 
  -  備えがなかったらどうなるかって今ライブでやってんじゃんよ 
 
 - 6248 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 18:01:24 ID:XLYtXk2l0
 
  -  警察がなくなったら誰も逮捕されないから犯罪が起きないって思うようなもんだよなあ 
 
 - 6249 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 18:01:56 ID:OscoiVNr0
 
  -  ゼロ年代は参加者もかなりの数が本気で平和を願って行進していただろうが 
 10年代になると中国軍侵攻が現実味を帯びてきて沖縄の地政学的重要性が周知されはじめ 
 20年代の今は身の振り方を変えられない人々ぐらいしか行進に参加せんだろ 
 
 - 6250 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 18:02:42 ID:mtgChbNf0
 
  -  ※国人「お巡りさんが居ないと駄目なの!助けて!」 
 
 - 6251 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 18:07:18 ID:nHhHo1hx0
 
  -  米国が出ていけば偉大なる大中国民になるという栄誉の第一歩! 
 
 - 6252 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 18:07:42 ID:8BlYF1Ok0
 
  -  >>6246 
 全部じゃないにしても間違ってないのがなんとも悲しい 
 
 - 6253 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 18:08:41 ID:sq63YxuM0
 
  -  地元の人が好きにやればいいのよ。 
 その結果、占領されようが焦土になろうが、沖縄から米軍基地が消えるなら本望だろうね。 
 
 - 6254 :大隅 ★:2022/05/14(土) 18:10:08 ID:osumi
 
  -  つーかその場合連鎖的に本土も危険に晒されるから勝手にしろとは言えないのよねぇ(死 
 
 - 6255 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 18:13:01 ID:sq63YxuM0
 
  -  それなのよねorz 
 自動的に本土もヤベーことになるからなあ…… 
 
 - 6256 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 18:14:28 ID:OscoiVNr0
 
  -  結局、事が起こらない限り状況は変わらない 
 これ以上悪化しないように声を上げ続けるしかない 
 
 - 6257 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 18:16:47 ID:31rjWiDX0
 
  -  そのために選挙にはいかなきゃな。 
 弟がめんどくさがってるんだけど選挙をめんどくさいものと思う神経がわからない・・・ 
 
 - 6258 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 18:17:14 ID:10nYrLad0
 
  -  だから北海道沖縄開発庁とかいう省庁があって、本土で集めた税金をじゃぶじゃぶ投下しているのだ 
 
 - 6259 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 18:18:30 ID:MZ0rm+Ll0
 
  -  米軍がなくなっても、中国軍の基地になるのではって希ガス 
 住民?居られると良いね? 
 
 - 6260 :携帯@赤霧 ★:2022/05/14(土) 18:25:58 ID:???
 
  -  >>6242 
 一時期上をヘリが飛ぶから危険だって話題になった幼稚園だかも先に基地があって横にベタ付けで幼稚園作ったやつだからなあ 
 
 - 6261 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 18:41:27 ID:zSWAhh1x0
 
  -  沖縄がセンターの手に落ちるということは、九州以北の国土が危険に晒され、 
 更には日本から東南アジア、中等に向かうシーレーンが脅かされるのよ。 
 当然そうなれば沖縄県の経済だって左前どころじゃない。 
 
 - 6262 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 18:43:06 ID:mtgChbNf0
 
  -  沖縄基地が出来た当初って周り何もないのよね 
 
 - 6263 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 18:52:46 ID:htdFZz570
 
  -  >>6220 
 不法利得として返還義務が生じたら還付申告じゃね? 
 
 - 6264 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 19:02:49 ID:htdFZz570
 
  -  不法じゃなかった不当利得だわ 
 
 - 6265 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 19:16:43 ID:zSWAhh1x0
 
  -  もっと言いますと米軍基地のモラルはその土地の民度に比例し、 
 そのうえで沖縄県はろくな産業もなく、米兵の落とす金無しでやっていけるのか。 
 まさかセンターが沖縄開発庁や米国より優しいとでも思っているのか。 
 
 - 6266 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 19:19:41 ID:htdFZz570
 
  -  センター国に不満を持つ住民を駆逐してセンターに親和性のある住民が元住民より多く入ってくるから沖縄という箱に対しては優しいんじゃない? 
 
 - 6267 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 19:20:59 ID:sq63YxuM0
 
  -  幸いにも、沖縄のアレな連中やテレビの報道のおかしさに気付く人も増えてきたしね…… 
  
 あの悪夢の政権交代を思い出そう、あれとほぼ同じパターンだと思う(白目 
 
 - 6268 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 19:23:31 ID:zSWAhh1x0
 
  -  所轄県警が活動家を取り締まったら、警察官の個人情報が張り出され、 
 地元で袋叩きにあうって本当に法治国家の一部をなす自治体なんですかね… 
 
 - 6269 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 19:27:01 ID:XLYtXk2l0
 
  -  そういえば、沖縄の警察署集団襲撃は結局誰も逮捕されたって聞かないな 
  
 
 - 6270 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 19:33:22 ID:sq63YxuM0
 
  -  全体主義を甘く見たらいかん。 
 全体に従わないものは無条件で潰しに掛かる、国家権力だろうとね…… 
 
 - 6271 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 19:35:26 ID:htdFZz570
 
  -  法治と民主主義って元々水と油ですから・・・ 
 
 - 6272 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 19:35:36 ID:8BlYF1Ok0
 
  -  闇の深い場所だよな 沖縄  沖縄時間とかのんべんだらりなイメージとは違って 
 
 - 6273 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 19:38:11 ID:sq63YxuM0
 
  -  言い換えれば時間的にも法的にも無責任で、法よりも地元の空気や集団の意思を優先させるということだものね…… 
 
 - 6274 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 19:45:09 ID:stlqMUmN0
 
  -  沖縄を現状を全く報道しないのが闇が深い 
 
 - 6275 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 19:46:19 ID:8BlYF1Ok0
 
  -  王朝でまとまってたのがよく分かる民衆だわな 強権で〆ないとアカンとか 
 優秀なのが本土に逃げるのも納得だわ (どっかを連想しそうだが東南アジアがより近いのかな) 
 
 - 6276 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 20:06:46 ID:zis0PSxH0
 
  -  >>6184 
 戦国末期、白人の宣教師にガンガンツッコミ入れて涙目にした日本の農民を思い出したw 
 
 - 6277 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 20:34:47 ID:zSWAhh1x0
 
  -  あそこで何か重要な行事があると、一応はSATさえ持つ沖縄県警ではなく、 
 地元民や運動家としがらみのない警視庁や大阪から機動隊を派遣せにゃならん始末で… 
 
 - 6278 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 20:39:22 ID:htdFZz570
 
  -  >>6276 
 あれホルホルコピペですぜ 
 あの議論の解を発見して異民族に布教したカトリックのエリートがそんな初歩的な部分で詰まるわけがない 
  
 なお、その解のでっち上げがバレたせいで欧州で圧されて布教に来た模様w 
 
 - 6279 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 20:42:47 ID:8BlYF1Ok0
 
  -  >>6277 
 汚染が進んでるみたいですねぇ 
  
 そういえばインドが国内使用分確保の為に輸出停止したとさ 
 主食が小麦ベースの所は今後大変だわ 
 ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2016247.html 
 
 - 6280 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 20:45:06 ID:OscoiVNr0
 
  -  足元見ているかここ数日の熱波が小麦に影響しているか 
 
 - 6281 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 20:48:00 ID:mjmQE2+b0
 
  -  ソ連はレンドリースの力やろ 
 
 - 6282 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 20:54:05 ID:9eWt/+qI0
 
  -  >>6221 
 残り寿命を意識してはよ理想の帝国完成させなきゃになった可能性? 
 
 - 6283 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 20:57:43 ID:zSWAhh1x0
 
  -  >>6279 
 元々コロナで食糧生産が縮小しているところに、今回の戦争ですから。 
 センター国もリン酸輸出規制に踏み切っていますし。 
 
 - 6284 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 21:13:53 ID:XLYtXk2l0
 
  -  本当に宣教師が言葉に詰まるような知的レベルだったら、あんなに広まるわけないしな 
 
 - 6285 :バジルールの人:2022/05/14(土) 21:32:58 ID:2DzCpl+xi
 
  -  八重山日報という、反琉球タイムス&沖縄新報メディア 
 
 - 6286 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 21:38:31 ID:jI4TA2I30
 
  -  つまりまともという事だな。 
 
 - 6287 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 21:38:55 ID:9eWt/+qI0
 
  -  沖縄に限らず軍隊反対運動する奴らは 
 敵国に対しても訴えて欲しいわ 
 相手が武器を捨てれば日本も武器を捨てやすくなるでしょうに 
 
 - 6288 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 21:45:09 ID:zSWAhh1x0
 
  -  相手が基本、実力行使をしない自衛隊や米軍だからイキってる連中ですよ。 
 ロシアへの反戦集会でさえ在日大使館前で行うつもりもない集団です。 
 
 - 6289 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 21:47:35 ID:stlqMUmN0
 
  -  自衛隊とか反対してる奴らに「じゃあ災害時とか困った時に自衛隊に頼るなよ?」って言ったら、 
 「は?頼るに決まってるじゃん」とぬかしてきやがった 
 あいつらの思考が理解できんわ 
 
 - 6290 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 21:48:40 ID:Efvd++Xti
 
  -  狂人の思考とか理解しない方が精神的に安全です。 
 
 - 6291 :大隅 ★:2022/05/14(土) 21:51:06 ID:osumi
 
  -  あの手の連中は「自衛隊に助けさせてやる」だもの(´・ω・`) 
 
 - 6292 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 21:55:31 ID:eGbM1bf+0
 
  -  工作員の人達は外国とかから給料もらってやってる仕事だしね。 
 国を売ってお金を稼ぐ人は何処にでもいるんだろうけど、日本は愛国教育が悪らしいから余計に… 
 
 - 6293 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 21:58:38 ID:+dRfFxrl0
 
  -  >>6291 
 んっん〜〜〜 
 何処かで聞いた言いざまだなこれは 
 栄養失調とか統合失調方面の…ね 
 
 - 6294 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 22:00:21 ID:WSSGJsKV0
 
  -  似た様な事聞いたら「警察が出来る様にすればいい」と言ったやつがいたな 
 警察の普段の仕事でまったく使わない、そういう機械なり食料なりを所持していろというのか? 
 と言ったら俯いてなにも答えなかったな 
 
 - 6295 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 22:01:26 ID:A4NfsdRT0
 
  -  警察予備隊に名前戻してほしいんだろか 
 
 - 6296 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 22:06:32 ID:zSWAhh1x0
 
  -  警察軍って考えようによっては、実力行政2つの合体だからもっと始末に負えんぞ… 
 そういう連中は義務教育で習う三権分立を忘れているのかな? 
 
 - 6297 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 22:07:48 ID:Cfzu7VD00
 
  -  助けさせてやる事で助けた側は優越感を感じられ 
 助けられた事で助けられた側は屈辱を感じさせられるので 
 助けさせてやる事で恩義を感じるのは助ける側だ!! 
  
 ワケガワカラナイヨ!! 
 
 - 6298 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 22:09:11 ID:46VgNlPT0
 
  -  DQNの川流れを起こすレベルが沖縄のスタンダードなのかな? 
 
 - 6299 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 22:10:02 ID:A4NfsdRT0
 
  -  なんか拗らせたフェミさんのような<させてやる 
 
 - 6300 :バーニィ ★:2022/05/14(土) 22:11:03 ID:zaku
 
  -  所詮沖縄かぁ・・・ 
 いやまあそういうアレなのばっかじゃないのはわかるけどね? 
 正直個人的な沖縄のイメージは最悪ですわ 
 
 - 6301 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 22:15:09 ID:zSWAhh1x0
 
  -  在日米軍にとって日本での勤務は極めて快適だけれど、 
 沖縄県だけは別枠扱いって噂を聞いて、残念でもなく当然と… 
 
 - 6302 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 22:17:39 ID:gTnEKkXG0
 
  -  故に沖縄には質的に下の方が送られて、さらに沖縄の環境は悪化する、と? 
 
 - 6303 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 22:17:50 ID:mtgChbNf0
 
  -  基地の中にこれ作ろう<快適 
 ttps://livedoor.blogimg.jp/sukenokiv-mylife/imgs/e/9/e919b56c-s.jpg 
 
 - 6304 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 22:17:53 ID:9eWt/+qI0
 
  -  沖縄は平和学習()に時間を割き過ぎて学力が単純に低いのが問題だと思う 
 学力低い→所得が低い→不満のはけ口を求めるって感じに負のスパイラルに陥ってる予感 
 
 - 6305 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 22:20:16 ID:hAR+VAQC0
 
  -  沖縄は勉強する人間はいじめられるそうだ 
 だから勉強する出来る人間は沖縄を見限って本土に行くとか 
 
 - 6306 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 22:21:01 ID:Zi5VRWV90
 
  -  ハワイのが沖縄の14倍デカイのに 
 人口は沖縄のが多いからなあ 
 脳がバグるw 
 
 - 6307 :バーニィ ★:2022/05/14(土) 22:22:02 ID:zaku
 
  -  ・・・頭いい人には色々バレるからなのか、ダメな方の同調圧力か・・・ 
 
 - 6308 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 22:22:25 ID:xVqhvPRs0
 
  -  そういう土壌を形成するのも含めてセンターの仕事っぷりなんだろうなぁ… 
 愚民を増やすのは仕込みの一歩よね… 
 
 - 6309 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 22:22:28 ID:zSWAhh1x0
 
  -  米軍の立場からすれば品行方正、能力優秀な貴重な人材を、 
 地元警察が過激派の摘発さえ出来ない自治体に送りたいと思う? 
 
 - 6310 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 22:23:33 ID:Cfzu7VD00
 
  -  フィンランドのNATO参加をロシアへ通告 
 ロシア怒りの送電線ぶっち切り 
 
 - 6311 :大隅 ★:2022/05/14(土) 22:26:01 ID:osumi
 
  -  人数の差だけでは説明がつかない沖縄と横須賀との差(・ω・) 
 格ゲー全盛期に対戦プレイヤーが米兵が当たり前だった遠い記憶(・ω・`) 
 
 - 6312 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 22:58:25 ID:gLuHkOU50
 
  -  >>6310 
 まあ、そうなるな 
 
 - 6313 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 23:02:37 ID:eGbM1bf+0
 
  -  デモ隊と癒着した沖縄県警が腐ってるだけで、沖縄の普通の人は中国脅威に感じてるしね。 
 まぁ普通の人はニュースに映さないし、選挙の時はプロ市民がきたりするんだけど 
 
 - 6314 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 23:03:35 ID:zSWAhh1x0
 
  -  フィンスカ、多分とっくに覚悟してるんだよなあ。 
 北欧の中立国スウェーデンもNATO加盟を決心してるらしいし。 
 やったねロシアくん、バルト海は西側対艦ミサイルの包囲網だよ! 
 
 - 6315 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 23:05:19 ID:mtgChbNf0
 
  -  冬戦争の恨みつらみまだ残ってるらしいからなあ 
 
 - 6316 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 23:07:51 ID:9eWt/+qI0
 
  -  いくらロシアに配慮したところで当のロシアは侵略する気満々な事が判明したんだから 
 一時的な痛みを伴っても西側に鞍替えする方が今後の為だよね 
 
 - 6317 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 23:08:10 ID:k3MNnOrM0
 
  -  フィンランドが覚悟完了してないと思う人はおらんやろ 
 
 - 6318 :大隅 ★:2022/05/14(土) 23:09:04 ID:osumi
 
  -  つーかフィンランドはぜってーカレリア地方奪還諦めてないと思ってる(´・ω・`) 
 
 - 6319 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 23:09:15 ID:k3MNnOrM0
 
  -  プーの失敗次第であわよくばカレリア奪還まで想定していると思う 
 
 - 6320 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 23:10:18 ID:zSWAhh1x0
 
  -  そら重要工業地帯を含む国土を簒奪とか、半世紀以上でもずっと恨まれますよ… 
 本当に敵を作ることだけは天才的ですね、ロシア人は。 
 
 - 6321 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 23:11:16 ID:OscoiVNr0
 
  -  白い死神「フィンランドがカレリアを取り返したら、戦後に国からもらった土地は全て返上して 
 我が一族が使っていた土地を手に入れること」 
 
 - 6322 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 23:13:03 ID:jGFTFTeQ0
 
  -  まぁ、奪還狙いでしょうね〜 
 ウチも北方領土どうにかしたいけど…… 
 
 - 6323 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 23:13:39 ID:mtgChbNf0
 
  -  まあ北方領土の件を思えば一世紀くらい余裕だよな 
 
 - 6324 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 23:13:59 ID:Qx9ehQ+R0
 
  -  ぶっちゃけた話中立でいる意味も利点もないからなあ 
 
 - 6325 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 23:14:10 ID:rZ/2Uxk60
 
  -  今まで:一線を越えたらあのカスどもが攻めてくる。NATO参加は細心の注意を払わねば 
 これから:参加してなくても殴ってくるじゃねーか!! 参加はよ!! 
  
 残当 
 
 - 6326 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 23:25:26 ID:zSWAhh1x0
 
  -  今後ロシア人は核兵器程度しか頼れるものがなくなるので、 
 NATO加盟国や加盟予定国から、ペトリオットミサイルシステム発注が殺到するかも。 
 そしてしめやかに息を引き取るレイセオンの生産ライン人員。 
 
 - 6327 :バジルールの人@バシルーラ ★:2022/05/14(土) 23:46:33 ID:???
 
  -  レイセオンダイーン! 
  
 リストラした従業員を呼び戻してどうぞ 
 
 - 6328 :名無しの読者さん:2022/05/14(土) 23:53:56 ID:Cfzu7VD00
 
  -  英国、フィンランドとスウェーデンのNATO参加までの期間に 
 軍事的な有事が発生した際は直ちに軍事支援を行うと表明 
  
 ロシアよりのトルコ、二か国のNATO加盟表明に不快感を表明 
 
 - 6329 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 00:12:39 ID:nBYKVf4w0
 
  -  寧ろNATOから脱退した方がいいんじゃないかな、トルコは(西側大使館員退去命令とか前に出してたし 
 
 - 6330 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 00:12:51 ID:PsdQZBQ60
 
  -  >>6294 
 警察と軍隊の違いを、理解してない人が多いよなと思う。軍隊は、基本的に自己完結してる組織で警察とは全然違うのに。 
 警察は基本生活インフラがある事前提の組織で、インフラが使用できない状態ではなんも出来ないんだよ。 
 食料もその辺の商店で買うしかないし、電気も水道も既存の奴を使うの前提の組織なのよな、警察には医者も居ないし。 
 軍隊は、砂漠だろうが富士山山頂だろうが離島だろうが問題ない、全部自前で用意 
 
 - 6331 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 00:14:28 ID:IvBjv9xN0
 
  -  銃持って制服着て階級があるから一緒じゃないかという無茶理論はパトレイバーで誰かが言ってたっけか 
 
 - 6332 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 00:17:33 ID:PsdQZBQ60
 
  -  >>6285 
 なんか地域感情あるみたいでね。琉球王国は八重山に圧政敷いてたって恨まれてるらしいんよ。 
 石垣島とか、妊婦に飛び越させる崖とかあったそうで「つまり、転落死や流産で人減らし」 
 
 - 6333 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 00:37:41 ID:V2pExcH00
 
  -  >>6294 
 うち大学の憲法の授業やってた教授も「警察に〜」って言ってたわw 
 基本的に外向きの力は軍、内向きの力は警察って分けているのには武力行使の線引きを明確にするって理由があるのに。 
 警察と同じ組織にそんな力持たせると警察軍と同じ形になり、軍隊と同等の力を内向きに使うハードルがかなり低くもなるんだけど、絶対に分かっていない。 
 (例:安保闘争や成田闘争に軍隊と同等の武力組織を投入。プロテクトギアと機銃を装備した特機隊の投入どころじゃない騒乱になる) 
 
 - 6334 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 00:37:52 ID:sV9YLi8z0
 
  -  というか最近の防衛装備移転三原則を鑑みると、 
 米国経由で三菱電機製のペトリオットの生産が要求されそうな。 
 なお中SAM、SSM、AAM等の要求過多で三菱防衛部門もしめやかに爆散。 
 
 - 6335 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 00:39:07 ID:PsdQZBQ60
 
  -  >>6103 
 中国の乱世は、日本人が考える乱世とは質が違うんですよ。日本の乱世は基本的に年貢取れる領地を占領するって発想なんである程度手加減を。 
 大陸の乱世は、食えなく成った人達が隣村を襲う、占領じゃ無くて後先考えない略奪を。そうすると隣村の住民も食えないから流民軍に参加するしか。 
 食料求めて流民軍が移動「巨大なイナゴ」するんですね。そんな事してれば荒れ果てて大飢饉に。 
 最終的に、北斗の拳のモヒカンが農業やる世界になるんだから激減するよ 
 
 - 6336 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 00:41:13 ID:V2pExcH00
 
  -  >>6331 
 「配給があって鉄砲持ってて、どこが違うんだよ」(By篠原巡査) 
 
 - 6337 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 01:12:26 ID:sV9YLi8z0
 
  -  本来の篠原巡査は反抗期の子供みたいなところはあるが、 
 基本職務に忠実でコンピュータ技術に通じた警察官であり、 
 そこまでおかしな若者じゃないんだけどね… 
 
 - 6338 :バジルールの人:2022/05/15(日) 01:48:32 ID:LHdZ+LYii
 
  -  押井守が係るとアホの子になります 
 
 - 6339 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 06:04:31 ID:bSriadlR0
 
  -  頭コスタリカかな? 
 
 - 6340 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 06:18:20 ID:Ya1qiCwW0
 
  -  世界観やシナリオや演出の都合を最優先してキャラを押し殺してポジショントークさせるのが押井の手法だからね 
 ハマる人はハマるけどキャラが好きな人からは嫌われるやり方だし、そもそもオリジナルでやれとしk 
 
 - 6341 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 06:37:08 ID:hRPzBcnG0
 
  -  自分はビューティフル・ドリーマー好きだけど「うる星やつら」という作品を好き勝手にイジり過ぎだわな 
 高橋センセが憤慨したとかの話を聞いてそりゃそうだとしか思わなかったわ 
 当時連載真っ最中の人気漫画の決着を勝手につけるなとしかw 
 
 - 6342 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 06:48:41 ID:mHsa+czBi
 
  -  >>6341 
 オンリー・ユーでもラスト直前キスさせようとして急ブレーキ決めてるし 
 丸く収まりそうでハチャメチャENDになるのは嫌いじゃないよ。 
  
 あの監督は話作るの上手いけど、作中でキャラに説明させるシーンがちょっと多いね。 
 ガンダムハゲ監督が「その世界では常識である専門用語を自然に会話に混ぜるのが上手い」のと対照的と思ってます。 
 
 - 6343 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 07:24:13 ID:frS+k48B0
 
  -  ようつべニュース「教職員がストライキ!」 
 わい「いや教師が仕事放棄ってダメじゃろ」 
 ようつべニュース「私立校で給料未払いが理由」 
 わい「仕方ないねそれ」 
  
 そろそろ経営が理由で潰れる学校が出るのかな 
 
 - 6344 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 07:32:43 ID:tVrnNVSo0
 
  -  子供の数が右肩下がりなんだから閉校は風物詩みたいなもんかと 
 
 - 6345 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 07:38:56 ID:hRPzBcnG0
 
  -  >>6343 
 そのニュース学校経営理事が何かやらかしたとしか思えなかったな 
 度重なる業務改善命令やら受けてるらしいし生徒対象の補助金も渡してなかっとか聞くし 
 
 - 6346 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 07:48:54 ID:NExOmgBWi
 
  -  映画のロボコップでデトロイト警察が民営化されて企業に買収されて反発した警官が職務放棄してストライキとか当時はええ…て思ってたけど 
 アメリカではそこまで珍しい話じゃなくてリアルのデトロイト市がそれより酷い無政府マッポーアポカリプス状態に一時期なってたと知って 
 笑った笑えない 
  
 
 - 6347 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 09:17:17 ID:hRPzBcnG0
 
  -  必要不可欠なインフラや組織が民営だとおっかない事になりかねないのが見られたのは幸いなのかも 
 
 - 6348 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 09:20:51 ID:CeEJjziD0
 
  -  ロボコップ3では、警察を買収したオムニ社がさらに日系企業に買われ、 
 日本人型殺人アンドロイド(見た目は中国製)とロボコップが戦うことに… 
 
 - 6349 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 09:58:16 ID:xDg9bZ7j0
 
  -  そうだね、事故だね(平坦 
 ttps://twitter.com/Tz_akgt/status/1525153098284814336?t=ZPdVSPyR6RljQeRSEe-a9Q&s=19 
 
 - 6350 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 10:02:41 ID:Rt5BQ/Q+0
 
  -  玉突き事故ってやつだな 
 
 - 6351 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 10:06:51 ID:hRPzBcnG0
 
  -  ウクライナ領土内で蛮族やらかしてる敵国の味方して売国行為してたら事故()起こしても仕方ないね 
 武力侵略者の手先になったら事故(テロ)の標的になるでしょ 
 ハゲは弾圧・虐殺されてる同胞を救うとかうそぶいて蛮族したけどオマエラの愚行で戦後本当に露系が弾圧される事になるな 
 
 - 6352 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 10:29:29 ID:NExOmgBWi
 
  -  そういえば開戦しばらくしてクリミア併合時に麾下の艦艇と兵員ごとロシアに寝返って黒海艦隊副司令官の地位貰ってた元ウクライナ海軍司令官 
 がなぜか戦死してたよね 
 
 - 6353 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 10:49:36 ID:9nzGZFpM0
 
  -  >>6349の下にある黄色の教範って結構な問題になるのかな。 
 
 - 6354 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 10:58:17 ID:4IjejDvp0
 
  -  どないせえとwww 
 ttps://pbs.twimg.com/media/FSsh1SyUcAAYEa3.jpg 
 
 - 6355 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 11:01:59 ID:NExOmgBWi
 
  -  だから無国籍風架空国家架空民族のスパイファミリーが海外でウケてるのかなって… 
 
 - 6356 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 11:06:57 ID:5z9svA100
 
  -  そういう話をフィクションで放映するなってことじゃね? 
 現実をもとにしたドキュメンタリーにしても文句言ってきたら、現実から目を背けるなって文句を逆に言えるからそっちが増えるかもねw 
 
 - 6357 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 11:08:24 ID:Abqf5T4Q0
 
  -  ゼルダの伝説にすら「ゼルダ姫を黒人にしないのは差別」とか抜かしてる連中がそんなことで留まるかねぇ…… 
 
 - 6358 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 11:11:37 ID:hRPzBcnG0
 
  -  口うるさいだけの消費者以下の雑音製造機なんて無視すりゃあいいのにな 
 
 - 6359 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 11:15:13 ID:5z9svA100
 
  -  アメリカは知らんが、日本はあまりにとんでもな文句言ってるのは無視しようって流れもできたりするな 
 たわわ騒動で、言ってるのはごく一部なうえに、聞かなくても問題ないってのが証明されたみたいで 
 
 - 6360 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 11:17:58 ID:hRPzBcnG0
 
  -  穿った見方だが※の方はどこぞからの文化破壊工作資金が投入されてるようにしか見えないからな 
 
 - 6361 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 11:25:17 ID:uRaUvb6w0
 
  -  >6354 
 こういう手合いが、今までのクソ所業にぶちきれた人々に殲滅される日を心待ちにしている。 
 
 - 6362 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 12:05:01 ID:yELjecnz0
 
  -  jazzを生み出したのに、自らの手で生み出すのやめ、既存の文化に差別だと抜かしてねじ込む乞食根性が反感を買っている 
 芸術は己のどす黒い感情を批判され昇華し評価され継続される 
  
 
 - 6363 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 12:25:28 ID:9nzGZFpM0
 
  -  ※の子供がアニメの影響で日常会話に日本語を混ぜるとか、ファッションとして着物を着るとかに対して 
 文化盗用だと怒ることに理解に苦しむのもその一部かな 
 
 - 6364 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 12:34:38 ID:4IjejDvp0
 
  -  文化なんてお互い影響し合って変化して行く物だから 
 元の文化への敬意さえあれば好きにすれば良いと思うんだけどねえ 
 出典を改変したり明らかにせずにパクったら盗用だと思うが 
  
 そもそも和服って原型は中華な気が・・・w 
 
 - 6365 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 12:36:09 ID:tVrnNVSo0
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/articles/617a124680490d3aab278113aada58d9dfe61a72 
 >プーチン氏はがんの治療として、トナカイの角の血を浴びる習慣があることが明らかにされた。 
 プーチンどん正気か?今は21世紀だぞ 
 
 - 6366 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 12:37:06 ID:5z9svA100
 
  -  文化盗用は権利主張の問題があるから、ややこしいんだよねえ 
 盗用を自分のオリジナルと言い切って金取ろうとする例もあるし、ただ言葉として使ってるだけなのに本人のルーツと違うからって文句言ってるのもある 
 
 - 6367 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 12:41:04 ID:/Rqz8ovP0
 
  -  乳がんで亡くなったさくらももこ氏は抗がん剤治療の辛さに耐えきれず 
 スピリチュアルに走って寿命を縮めたと聞く 
 がんを患ったプーチンが精神安定のために民間療法に手を出しても不思議じゃない 
 
 - 6368 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 12:49:25 ID:gKPqXaj70
 
  -  知ってる例だと 
 抗がん剤は体力維持出来てる間は効いた 
 食事できてるならいけそうな気はする 
  
 ただし食欲を回復させる対処療法は無いらしい 
 
 - 6369 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 12:53:39 ID:4IjejDvp0
 
  -  どんな時でも食える奴が最後まで生き残るってのが古来からの鉄則 
 
 - 6370 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 12:59:41 ID:hRPzBcnG0
 
  -  食欲って身体と内臓が元気じゃないと湧いてこないからね 
 内蔵がガンで弱って比例して身体弱って体力減退したら食欲湧かないよ そして基礎体力値が削られる あとは下り坂 
 ハゲプーは今思えば典型的な疾患持ちの身体してるよな 顔はむくみ足が目に見えて衰えてる 
 あまり長く保たなそうだけど後継も碌でなし揃いなのがカケラも安心できない さてどうなるやら 
 
 - 6371 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 13:12:00 ID:Ya1qiCwW0
 
  -  がん治療やエイズ治療で吐き気の軽減や食欲増進に大麻が効くとかいう話があったな 
 
 - 6372 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 13:14:31 ID:VP/vm4Hn0
 
  -  >>6365 
 っジョブズ 
  
 近代、現代医学を信じない人はいるからねぇ・・・。 
 大体治らず○んでくけど。 
 
 - 6373 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 13:17:02 ID:sV9YLi8z0
 
  -  出来ればこんな戦争を起こす前に、けったいな民間療法の末にレテの川を渡ってほしかったよ。 
 
 - 6374 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 13:22:48 ID:yELjecnz0
 
  -  高須院長が言っているけど、ガンは消耗戦と言っているのが印象に残ったな 
 
 - 6375 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 13:25:47 ID:b+C594V70
 
  -  >>6365 
 成功者ってね、自分は選ばれた特別な人間だって意識が抜けないと、 
 凡百の一般人と同じ医療を受けることに耐えきれずに「自分のための特別な治療」を選び易いんよ 
 実際に何を選ぶかは呪術だったりエセ科学だったりまだ研究段階の新規医療だったりバラバラだけど 
 
 - 6376 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 13:26:08 ID:/Rqz8ovP0
 
  -  21世紀に入って特定のがん細胞に効く抗がん剤が増えたが 
 進行していたり転移していたら従来の抗がん剤を使うことになるし 
 がん細胞と健康な細胞を両方爆撃してがん細胞が先に殲滅できるよう祈ることになる 
 
 - 6377 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 13:34:07 ID:9nzGZFpM0
 
  -  「標準治療」という名前が誤解の元なのかも? 
 ttps://togetter.com/li/1854317 
 
 - 6378 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 13:34:12 ID:sV9YLi8z0
 
  -  どれほど治療法が進んでも、転移しちゃうともう手の施しようがない。 
 そんなことを主治医から聞いたことがあるなあ… 
 それも高齢者は免疫力の低さから、壮年層以下は新陳代謝の速さから、何れにしても進行が早いとも。 
 
 - 6379 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 13:40:30 ID:Urvd7yFV0
 
  -  >>6357 
 ゲルド族が黒人っぽい事に真っ先に言及しないあたり、マジでゼルダの伝説自体には興味がないんだなって 
 
 - 6380 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 13:41:03 ID:4IjejDvp0
 
  -  週一で少し熱めの風呂に入ると免疫力が高まるなんて話も有るけど 
 やり過ぎると血圧高い人は割と危険 
 体温低いと病気はするけど長生き、体温高いと病気はしないけど短命の傾向とか言う話もあるし 
 
 - 6381 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 13:43:00 ID:hRPzBcnG0
 
  -  元気に見える老年は進行が早いかもしれんが何らかの疾患持ちで代謝が低い場合だとガンとかだと進行が遅れる 
 なんにせよ年一の健康診断くらいは受けておいた方が長生きはし易いわな 
 
 - 6382 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 13:59:14 ID:lg94ALJwi
 
  -  >>6379 
 「高貴なる存在が黒人であって欲しい」ので、他の部族とか範疇外よね。 
 
 - 6383 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 14:01:15 ID:bSriadlR0
 
  -  >>6365 
 か、漢方かも(震え声) 
 
 - 6384 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 14:02:11 ID:5z9svA100
 
  -  漫画やアニメでちょくちょく出る褐色肌の黒髪ストレートなキャラって、向こうだとどういう扱いなんだろうなあ 
 ただの色黒な東洋人みたいな扱いなんだろうか 
 
 - 6385 :最強の七人 ★:2022/05/15(日) 14:16:04 ID:???
 
  -  >>6365 
 ……もう、10年後辺りに復活した悪魔城ドラキュラ扱いされんじゃねーかな、 
 
 - 6386 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 14:49:55 ID:Abqf5T4Q0
 
  -  >>6384 
 出るたんびに白人だ日本が作ったから黄色人種だで喧々諤々 
 他の世界の話だろうが毎回ここに堕ちていく 
 ゼル伝のリンクすらね 
 
 - 6387 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 14:58:56 ID:PsdQZBQ60
 
  -  >>6378 
 実は高齢者解剖すると、大抵癌があるとか聞くしな。つまり免疫バランスにより進行がほぼ止まってる事があるという事。 
 
 - 6388 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 15:09:26 ID:PsdQZBQ60
 
  -  >>6375 
 始皇帝とかも、記録見てると崩壊の過程が本当にありそうでつらい。最初は神秘的なお話を方士から聞くだけ。 
 次第にお世辞聞いてるうちに、自分は仙人や神に会える特別な人間だとの確信がうまれる、そして会えない事に疑問持ち始める 
 責められた方士は「陛下の近くには神仙にあう資格のない凡人が常に居るからです」という苦し紛れの言い訳言い出す 
 本気にした始皇帝、宮殿内の何処に自分が居るとかも秘密にし始め、宰相の李斯でさえほぼあえなくなりだす。 
 最終的には、身の回りの世話してる宦官ぐらいしか何処にいるかもわからなくなり。常人が聞くと何故騙されるですが... 
 始皇帝「俺天下統一した英雄だぞ、凡人と同じにすな」なんだよな 
 
 - 6389 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 15:36:36 ID:IbLtWGLu0
 
  -  なお金と船と商品(少年少女)をせしめてトンズラこいた徐福とかいう奴 
 
 - 6390 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 15:40:00 ID:4IjejDvp0
 
  -  あれホントに日本に来たのかねえ 
 
 - 6391 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 15:46:06 ID:SUPvdsLO0
 
  -  >>6363 
 米に限らず、あっちの方だとネイティブ文化やイヌイット文化はそれを商材にして生活してる人たちがいるから神経質になってるって話があったかな 
 ほら、あっちは「いいインディアンは、死んだインディアンだ」ってやってきた反動でそういう人たちを保護してるから 
 
 - 6392 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 16:22:09 ID:hRPzBcnG0
 
  -  露軍ってここまで頭無惨様だったんだな 呆れるわw 
 ttps://www.yomiuri.co.jp/world/20220514-OYT1T50249/ 
 
 - 6393 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 16:48:24 ID:4p1zSqYb0
 
  -  203高地かな? 
 
 - 6394 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 17:03:16 ID:oCvWPNEx0
 
  -  203は目的達成したでしょっ 
 
 - 6395 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 17:29:58 ID:RdEzslqP0
 
  -  というか実際の所、乃木将軍は日露戦争では最初から最後まで本当に良くやったよね。 
  
 
 - 6396 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 17:36:58 ID:dHPulfxV0
 
  -  ウクライナ軍、ちゃんと露軍がある程度渡河したところで橋を破壊、退路を断って殲滅してる辺り 
 「兵半ばを渡らば討つべし」の孫氏の兵法を順守してるの感心するわ。 
 なお孫氏の兵法の最初の方には 
 「外交の孤立は避けろ」「万が一開戦するなら短期戦にしろ」「開戦時に物資や兵の準備は万全にしろ」ってあって 
 露に刺さりまくってるの草。 
 
 - 6397 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 17:39:49 ID:6H2Tlrxh0
 
  -  ロシアで実用に耐える戦車ってどれくらいあるんだろ?結構被害受けてるけども・・・ 
 
 - 6398 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 17:41:39 ID:/Rqz8ovP0
 
  -  コッラの戦いの二の舞いなんだよなあ… 
 物量で渡河しようとして何度も叩かれてる 
 
 - 6399 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 17:47:10 ID:RdEzslqP0
 
  -  T-62ってまだストックしてあったっけ? 
 
 - 6400 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 17:49:19 ID:eZtjn2PE0
 
  -  そろそろクビンカ戦車博物館のクーゲルパンツァーがアップを始めそうだ 
 
 - 6401 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 17:50:45 ID:4IjejDvp0
 
  -  少し前の分析で所有する戦車の6割を突っ込んで、その内の25%を失ったって分析されてたな 
 
 - 6402 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 17:52:02 ID:yELjecnz0
 
  -  火葬戦記みたいにどこからともなく戦車は湧いてくるから… 
 なお人は無視することとする 
 
 - 6403 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 17:53:40 ID:/Rqz8ovP0
 
  -  サボタージュのせいで諸外国へ出荷待ちのまま埃被ってた戦車とかかき集めてそう 
 
 - 6404 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 17:54:11 ID:mtSD3Zk20
 
  -  ロシアの予備扱いT-64A/Bってもう引っ張り出されたっけ? 
 
 - 6405 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 17:54:21 ID:IvBjv9xN0
 
  -  戦車ってそんなにボコスカスクラップに出来るほど安かったっけか… 
 
 - 6406 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 17:56:18 ID:4IjejDvp0
 
  -  ロシアの軍事基地の隅に古い戦車が雨晒しで放置されてたと思うけど 
 中身が腐ってるだろうし新しい電子機器も無さそうだからなあ 
 
 - 6407 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 17:56:38 ID:ffwV3jSz0
 
  -  だって、そういった学問的知識や書物はブルジョアの証だからまず真っ先に排除されるんですよ。された。故にこれです。<孫子〜 
 いやー社会主義の鑑ですね露軍は(棒読み 
 
 - 6408 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 17:57:11 ID:6H2Tlrxh0
 
  -  どっかの戦力ランキングで戦車2万超ってあったけどさすがになぁ。 
 
 - 6409 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 17:57:14 ID:mtSD3Zk20
 
  -  T-90の価格は大体140万ドルで今だと1.75億円くらい。 
 10式戦車は調達価格が大体7億円。 
 
 - 6410 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 18:03:12 ID:4IjejDvp0
 
  -  現在のロシアは経済規模だと韓国と同等だからなぁ 
 
 - 6411 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 18:03:48 ID:oCvWPNEx0
 
  -  >>6408 
 たぶんさびた鉄くずまで含めれば2万あると思うよ。 
 
 - 6412 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 18:15:25 ID:/Rqz8ovP0
 
  -  経済の核は北極圏の油田地帯を抱える各州とクリミア半島 
 極東のハバロフスク・プリモルスキー・サハリンは中日米の最前線なので経済力強化しているが 
 それ以外の内陸部はせいぜい平壌ぐらいの経済規模 
 
 - 6413 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 19:32:56 ID:bSriadlR0
 
  -  フィンランド大統領がNATO加盟を正式に表明したか 
 
 - 6414 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 19:37:21 ID:/Rqz8ovP0
 
  -  加盟したか 長期的に考えると欧米の指図で中東問題に巻き込まれる可能性もあるから 
 維持か離脱かその時再考することになるだろうが現状を考えたらもはや中立では立ち行かない 
 
 - 6415 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 19:37:53 ID:Zgns98420
 
  -  ロシアが動いて係争地にされる前にNATO入り終わらせないといかんからねー 
 時間との勝負 
 
 - 6416 :スキマ産業 ★:2022/05/15(日) 19:42:55 ID:spam
 
  -  追い詰めすぎるとろくなことにならないは80年前ドイツで学んだはずだがさて 
 
 - 6417 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 19:44:25 ID:QuHRC9RT0
 
  -  ドイツみたいに半端に生かさず完全に潰す方向なのかもしれぬ 
 
 - 6418 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 19:47:09 ID:oCvWPNEx0
 
  -  緩めるためには土下座させて全ての干渉を受け入れさせないと無理 
 核戦力放棄くらいは必要になるんじゃないか 
 
 - 6419 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 19:52:52 ID:yELjecnz0
 
  -  で、誰が縦深陣地の最深部のモスクワまで進軍すの? 
 
 - 6420 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 19:54:30 ID:oCvWPNEx0
 
  -  やるわけが無い、だから緩むことは無い。 
 
 - 6421 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 19:56:04 ID:oCvWPNEx0
 
  -  たとえ近未来に逆ギレ核戦争が待っているとしても、ここで事実上の降伏なしに制裁をゆるめるのは無理でしょ。 
 
 - 6422 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 19:56:39 ID:QuHRC9RT0
 
  -  まあギリ全面にならない程度の核戦争は覚悟しとこう 
 
 - 6423 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 20:00:08 ID:/Rqz8ovP0
 
  -  別にモスクワを占領するのはロシア人でもいい 
 
 - 6424 :大隅 ★:2022/05/15(日) 20:04:59 ID:osumi
 
  -  現状一番の落としどころがロシア人によるクーデターからの下座だからなぁ。 
 とはいえ、その場合でもロシアをロシア人が統治し続けるのは変わらない=政治家に求められる資質に変化がない、ってのが最大の問題点か。 
 「力強い独裁者」を好む民族性がそのままだといつまでたっても火種が燻り続けるだろうし(´・ω・`) 
 
 - 6425 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 20:09:39 ID:ffwV3jSz0
 
  -  今回の事で、『強い独裁者がいればどんなに酷いことでも嬉々として残虐行為を行える、肯定する。非難されれば全部他国のせいにする』という民族性が明らかになったですし。 
 
 - 6426 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 20:09:50 ID:4p1zSqYb0
 
  -  まあ、ロシアの現政権が相当弱体化しないと無理じゃねーかなー。 
 基本的にロシア人て強い指導者ならそれが圧制者でも大好きだし。 
 
 - 6427 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 20:11:16 ID:8Qdmj+m+0
 
  -  ロシアに居たら暗殺されそうだからって国外に脱出した層を戻すとか… 
 明確に暮らしのレベルが下がるからないか 
 
 - 6428 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 20:11:22 ID:hRPzBcnG0
 
  -  民族性的には露人に統治させちゃ駄目なヤツ かといって外部統治なんて民衆蜂起待ったなしだしな 
 本当にクソ面倒クセェな 
 
 - 6429 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 20:11:59 ID:/Rqz8ovP0
 
  -  厳しい環境で生きていくためにはみんなで寄り合うしかなく 
 広大な領土をを分裂させず発展するには強大な皇帝が必要 
 皇帝が統治をしやすくするために一般人は農奴のままで居てもらう 
 現代に至るまで今のロシアは名を変えたモスクワ大公国のまま… 
 
 - 6430 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 20:13:20 ID:IvBjv9xN0
 
  -  モンゴルがずっと統治してた方がマシだったんだろうか 
 
 - 6431 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 20:13:32 ID:asK8fMej0
 
  -  プーチンですら穏健な方とか聞いたけど本当なのですかね 
 
 - 6432 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 20:15:37 ID:4p1zSqYb0
 
  -  イヴァン雷帝のエピソードとか読んで比較するとプーチンが凄い穏健になるねえ。 
 そのイヴァン雷帝ですら一応天寿を全うしちゃったからね。 
 
 - 6433 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 20:17:33 ID:asK8fMej0
 
  -  いや、歴史的にもそうですけど、今のロシア野党勢力の方が過激と聞いたんで・・・ 
 
 - 6434 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 20:18:30 ID:mtSD3Zk20
 
  -  ただの半島じゃねえか 
 
 - 6435 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 20:19:09 ID:oCvWPNEx0
 
  -  >>6431 
 プーチンより穏健なやつらはみんなコロコロされて、過激なやつだけが生かされているんだ 
 
 - 6436 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 20:46:04 ID:sV9YLi8z0
 
  -  ロシアの野党は共産主義の復活、あるいは核攻撃さえ用いた領土拡大を主張している。 
 この前の北海道の権利は我が国にあるとかほざいたのも、野党の下院議長なのよ。 
 つまり誰がトップに立って統治しようと露助は露助、ウクライナの占領地とか絶対返さない。 
 
 - 6437 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 21:32:04 ID:Nw9kKWxb0
 
  -  >>6149 
 実は第一梯団分のトラックもなかったんだぜ 
 
 - 6438 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 21:40:07 ID:pNREtio50
 
  -  落としどころなんて、核を全て放棄させ(誰が処理すんだよっていう頭の痛い問題があるにせよ) 
 自治州は完全に独立、露国内も州単位で分割、後はアフリカのように互いに争わせる(英国面) 
 この辺りは最低条件かなって 
 これが第三次世界大戦の形式を取っていれば、露国側についていた国々も連帯責任が発生するかもだけど現時点では無理筋かな 
 今後の露国の出方次第ではもっと酷い事になるでしょうが果たして・・・ 
  
 いくつかの国に於いては露国人を強制送還の上、領土の返還 
 各国の判断によっては委ねるが在露国人の帰化の取り消し及び強制送還辺りもあるよね 
 また名目にされ軍事侵攻されたら敵わないし 
 
 - 6439 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 21:46:15 ID:uRaUvb6w0
 
  -  正直、今回の件があるから『侵攻の名目にされては敵わんから露国民は強制退去な。入国も不可』 
 をやってもある程度正当性があるのよな。 
 
 - 6440 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 21:46:52 ID:Urvd7yFV0
 
  -  現実的には2022年当初の状態で戦況膠着で停戦、極北朝鮮化とか? 
 
 - 6441 :大隅 ★:2022/05/15(日) 21:47:40 ID:osumi
 
  -  ロシアが「アメリカも同じことやっただろ!」と言い始める気がしてきた(ハワイ併合)。 
 
 - 6442 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 21:48:32 ID:Iop9KD970
 
  -  そんなこと言ったら脛に傷がない国がないんだよなあ>××も同じ事 
 
 - 6443 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 21:48:56 ID:lfrC/ffv0
 
  -  悪意なき敵シンパがもっとも厄介な脅威と解った今回の侵攻 
 排除も放置もどちらも酷いことになるという救いのなさ 
 
 - 6444 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 21:55:15 ID:6vvZ6OnW0
 
  -  今回プーチン死亡でロシアが核放棄約束させられたらあとは中印パ朝なんとかすれば核兵器廃絶の未来見える気はする 
 
 - 6445 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 21:56:03 ID:IvBjv9xN0
 
  -  ロシアの核兵器ってちゃんと使えるんだろうか 
 保全に結構コストかかるって聞いたけど 
 
 - 6446 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 22:00:07 ID:4IjejDvp0
 
  -  蓋開けたら原潜に積んでる少数以外は使えなくなってたりしてな 
 最悪なのが書類上はあるのに現物が無い事 
 
 - 6447 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 22:00:30 ID:39cmhdb60
 
  -  まあ、どうせその前に使うやろなにもかも奪われるぐらいならって 
 特にプーチンが西側への恨みによって今回の件起こした説もあるほどひどい時期あったし 
 
 - 6448 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 22:08:53 ID:QuHRC9RT0
 
  -  >>6441 
 いいそうではあるが、それ言いだしたらロシアは完全に半島面に堕ちちゃうんだよなあ…… 
 
 - 6449 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 22:09:20 ID:sV9YLi8z0
 
  -  ソ連崩壊でKGB官僚としての立場を失い、一時はタクシー運転手まで落ちぶれた。 
 そんな人間が再び権力を得て、自分を追い詰めた連中への恨みを捨てられるかというとね。 
 かてて加えて彼の同世代には似たような西側への怨恨を抱く人間が、掃いて捨てるほどいる。 
 
 - 6450 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 22:13:55 ID:4IjejDvp0
 
  -  ロシア軍が地上軍の30%を失い30日以内で作戦行動不能になる 
 と英国情報筋が発表したと@フジ・木村太郎 
 
 - 6451 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 22:15:10 ID:Abqf5T4Q0
 
  -  >>6450 
 はっはっは、ご冗談を 
  
 ……マジで言ってらっしゃる……? 
 
 - 6452 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 22:16:03 ID:sV9YLi8z0
 
  -  そういえばソ連崩壊当時、核弾頭や原子力電池相当数が「行方不明」になったんよね。 
 装甲車両さえ満足に管理できない状態で、数千発の核弾頭持ちとか… 
 
 - 6453 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 22:18:14 ID:gKPqXaj70
 
  -  ロシア軍が今の攻勢を維持して30日持つかは興味深い 
 
 - 6454 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 22:18:36 ID:IvBjv9xN0
 
  -  もう処理できないゴミになってそう<ソ連崩壊時の核 
 
 - 6455 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 22:20:40 ID:CeEJjziD0
 
  -  >>6454 
 原爆の爆縮に使うタンパー内の高性能火薬とか、水爆の主原料の重水とか、まめにメンテして交換しないと威力落ちるとかいう話だからなー。 
 
 - 6456 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 22:21:57 ID:IvBjv9xN0
 
  -  書いてから思ったんだがその核兵器や原子力電池は本当に存在してたんだろうか 
 予算ポッケないないされて帳簿上だけの存在だったってことは… 
 
 - 6457 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 22:23:29 ID:sV9YLi8z0
 
  -  それも十分に有り得るでしょう。 
 一番怖いのは数の上では核弾頭が揃っているけれど、 
 爆縮レンズなど部品で中抜され、ダーティボムになってるケースかなあ。 
 
 - 6458 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 22:26:14 ID:CeEJjziD0
 
  -  まぁダーティボムでも充分脅威なんだけどさ。 
 キエフの大統領官邸に、起爆しなかったけど兵器用プルトニウム数十キロ積んだIRBMが直撃して周辺に核物質バラまいた、ってだけで脅威だし。 
 
 - 6459 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 22:29:22 ID:tVrnNVSo0
 
  -  >>6435 
 プーチンに媚売る為に外に対してイケイケな演技してる奴も多そうだわ 
 
 - 6460 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 22:36:47 ID:lfrC/ffv0
 
  -  今のウクライナは数発核食らってキーウ含む都市をいくつか消し飛ばされても露助をクリミア含む 
 国土から叩き出すまで止まらない気もする 
 むしろ向こうが禁じ手使って第三次世界大戦になってロシアの息の根止めれば良しとまで覚悟完了してるまでありそう 
 
 - 6461 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 22:39:52 ID:IvBjv9xN0
 
  -  ウクライナが核汚染されたら他国で餓死者続出なのでは… 
 
 - 6462 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 22:41:13 ID:sV9YLi8z0
 
  -  そこまで考える頭があれば、そもそも今回の戦争を起こしていません… 
 ロシアとウクライナの食料資源、肥料産出量はそれほど大きいのです。 
 さらに言えば半導体製造に必須のネオンガス、その他の鉱物資源も。 
 
 - 6463 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 22:42:02 ID:uRaUvb6w0
 
  -  ウクライナの意図はわからんが、露が仮に核を撃ったなら、理論上は息の根を止めるまで殴るべき。 
 それをしないなら、核を撃てば何もかも解決と言う風潮が流れかねないため。 
 
 - 6464 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 22:52:05 ID:CeEJjziD0
 
  -  ロシアが一発でも核を撃ったら、もう大混乱確定だからなぁ。 
 二発目の核を撃たせないためにロシア国内の基地攻撃とか、海に出ている原潜を沈めるためのハンターキラー派遣とか… 
 オホーツク海が原潜の狩場になるだろうから、日本も巻き込まれるな 
 
 - 6465 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 23:12:56 ID:gKPqXaj70
 
  -  戦術核1発だと同じ戦術核で報復してもロシアのダメージは経済制裁以下なので 
 たぶん核報復は無い 
  
 
 - 6466 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 23:16:03 ID:39cmhdb60
 
  -  まあ、一発撃ったら乱れうちになる可能性高いんじゃねぇかな 
 今のロシアが怖すぎて 
 
 - 6467 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 23:18:56 ID:4IjejDvp0
 
  -  マジで世界が終わりそう 
 
 - 6468 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 23:20:29 ID:Abqf5T4Q0
 
  -  なんで冷戦時よりも核戦争の危険度あがってんですかねぇ…… 
 
 - 6469 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 23:20:58 ID:DqQ5zJB50
 
  -  「人間、そこまで馬鹿じゃないやろ」を、下回り続ける露助ぇ 
 
 - 6470 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 23:24:36 ID:sV9YLi8z0
 
  -  War...war never changes… 
 
 - 6471 :名無しの読者さん:2022/05/15(日) 23:33:01 ID:dHPulfxV0
 
  -  >6460 
 止まらんだろうねえ。皮肉なことに、ロシアの暴虐によって 
 ウクライナという国家や国民意識はどんなものかというものがより強く作られてしまったところがある。 
 そういう意味でもロシアにとっての大祖国戦争がウクライナにとって今やってる戦争なんだよねえ 
 
 - 6472 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 00:01:44 ID:9VugMiAd0
 
  -  >>6460 
 アメリカがクリミア半島の奪還まで手助けするかは怪しいとは思うけどね 
 アメリカも経済大分ボロボロになってきてるし、何より引き金になりかねんから 
 
 - 6473 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 00:04:19 ID:UnhDEO5D0
 
  -  何とも言い切れないところだけどプーチンの間は核攻撃オプション匂わせで終わると思うんよ 
 次がね・・・次に権力が委譲した瞬間、核攻撃やらかしかねないのが何とも 
 そしてそれを契機に食糧問題が更に悪化からの同時多発的な大惨事世界大戦の幕開け 
 地域によっては他地域が終戦しても民族が居なくなるまで続くかもね 
  
 それにしても米英はあと一年戦わせ続ける心算のようだけど、それだけの猶予があるようにはとても思えず・・・ 
 
 - 6474 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 00:23:54 ID:Qohamniv0
 
  -  ゆっくり茶番劇って実際、対抗手段あるのかね? 
 神主が一度包括的に許可した霊夢・魔理沙の使用許可取り消しても、既に作られてるゆっくりを柚葉にだけ遡って禁止できるか微妙な気も・・・ 
  
 のま猫の時を上げてる人いるけどあれって犯行予告とかと企業イメージとのためにエイベックスが利益取らない、今後使わないって判断しただけで法的拘束力のある対応って取れてなかったよね? 
 
 - 6475 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 00:29:57 ID:MvPQqXgE0
 
  -  >>6473 
 あと1年ロシア軍がもたないよ 
 
 - 6476 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 00:35:54 ID:+2uxcrGL0
 
  -  >6474 
 一応商標ゴロはできないように既存で使われているような用語であれば異議申し立てで潰せる。 
 今回のパターンだとゆっくり茶番劇という単語自体は申請よりもずっと前からあったと証明できれば良い。 
 ただ、こいつの本質的な目的が金儲けでなく嫌がらせなので、 
 異議申し立てをする手間をかけさせた時点で既に勝利判定になるともいえるからそういう意味で言えば対抗手段はない。 
 
 - 6477 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 00:35:54 ID:Thssk+j50
 
  -  つか、世界がもつんだろうか<一年 
 
 - 6478 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 00:37:37 ID:MvPQqXgE0
 
  -  世界は持つよ、べつに文明が後退して餓死者が20億人出ても人類文明が滅ぶわけではない 
 
 - 6479 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 00:40:15 ID:Oq7PGjUUi
 
  -  黒海艦隊が牽制の見せ札ではなく明確な脅威で凶器と判明した以上ウクライナは海軍を再建するかセヴァストポリを潰すかして制海権を 
 奪取する必要性がでてきたからなあ 
 
 - 6480 :大隅 ★:2022/05/16(月) 00:43:30 ID:osumi
 
  -  ルーマニア辺りも場合によっちゃ海軍強化の必要が出て来る可能性があるしなぁ……>黒海 
 トルコはそこそこの海軍力持ってるからまあ良いとして、戦後にウクライナ海軍の再建となるとお馴染みペリー級FFGの供与とかになるんだろうか。 
 ……アメリカ海軍で最後まで現役だった艦はMk13撤去してるからFFGっつーよりFFだけど(´・ω・`) 
 
 - 6481 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 01:04:50 ID:TFauPW3S0
 
  -  >>6433北海道はロシア領と言い出したのは野党の人間なのだそうで…… 
 
 - 6482 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 01:09:40 ID:TFauPW3S0
 
  -  しかしトルコもトルコでもう交通量が限界だからとボスポラス海峡以外の黒海と地中海を 
 繋ぐ海峡を作ろうとしてたけど、本気でそれを後押しする必要性が出てくるなあこのままだと。 
 
 - 6483 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 01:13:44 ID:/zxrI32x0
 
  -  なんか商標ゴロの本名晒しが始まってるけど大丈夫かね? 
 今回の悪質さを考えるとそれすらダミーのような気も。 
 
 - 6484 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 02:50:59 ID:izAeAlWA0
 
  -  >>6483 
 登録したら公表されるものを晒しとは言わない 
 
 - 6485 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 02:57:01 ID:Thssk+j50
 
  -  特許庁のサイトで検索したら出る情報だけどツイッターとかで晒したりすると 
 変な延焼起きるかもしれんので触らんほうが良いかと思う 
 
 - 6486 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 03:13:45 ID:S0u7szSm0
 
  -  しかしSNSの発展・発達の負の面として無敵の人が増えた感がある 
 図書館行かなくてもある程度の知識がSNSで調べられるのに 
 それらが身につかずに自己顕示欲に飲まれて自爆するのが多い印象 
 
 - 6487 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 03:21:33 ID:Qohamniv0
 
  -  一昔は暴走族だったり掲示板での殺人予告だったりで社会の変化に応じて発露の様態が違うだけでは 
 
 - 6488 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 03:43:18 ID:S0u7szSm0
 
  -  あーなるほど 時代が違えど馬鹿・阿呆の類は一定以上に存在すると 
 
 - 6489 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 03:57:32 ID:4zrMwcid0
 
  -  アホや無敵の人の割合は昔と変わってないと思う(むしろこれからは減っていく可能性すらある)が 
 その手の言動を目にする機会は圧倒的に上がってるんで増えてるように感じるんやろなあ 
 
 - 6490 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 04:06:26 ID:S0u7szSm0
 
  -  それは確かにあるのかもな でもTV以上にSNSの負の面として余計な情報の拡散で確実に模倣犯は増えたと思う 
 
 - 6491 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 04:47:55 ID:/C5rFkgm0
 
  -  なんで沖縄に対してそんなに偉そうなんですかね?、本土の盾としか使われてないのに真面目に防衛費とスパイ防止法しない間抜けのせいでしょ 
 
 - 6492 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 07:50:21 ID:d1IJqcze0
 
  -  土曜日で終わった話し蒸し返して楽しい? 
  
 もうほぼ戦争被害当事者がいなくなっているのに被害者でございみたいな態度をする声の大きい鬱陶しいのがいるからだろ 
 本土の盾はその通りだけど地政学的にしょうがねーだろ 文句は中つ国に言ってくれ露並に悪質よ 
 それと迷惑料込みで開発費じゃぶじゃぶ投入されてるのに今まで観光以外のまともな産業振興進まない事を恥じろ 
 間抜けなのは否定できないが国内にいる左巻きどもとイカれ報道見て言ってくれ 
 
 - 6493 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 07:55:57 ID:TYMdXOmM0
 
  -  観光もねえ… 
 バブル期に海岸沿いにホテル建てるために乱開発やって、海に赤土を流しまくってサンゴ礁を死滅させてるからなあ。 
 その前後にどっかの新聞社がサンゴにニックネーム落書きする事件やらかしてたが、乱開発問題の方を取り上げてくれれば良かったのに 
 
 - 6494 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 08:05:44 ID:341myBsT0
 
  -  沖縄くんはまず学力の向上から頑張ろうね 
 
 - 6495 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 08:08:49 ID:d1IJqcze0
 
  -  全体的な県民性が(移住者も含めて)南国気質だからねぇ 本土日本人より東南アジア諸国人に近い 
 
 - 6496 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 08:55:08 ID:wOZOC/Zr0
 
  -  >>6482 
 スエズを通す事業は国が複数傾くレベルだったんだけどねえ…。 
  
 
 - 6497 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 08:59:47 ID:Oq7PGjUUi
 
  -  パナマ運河の水でエレベーターして船に山越えさせるという人類の叡智にして狂気 
 
 - 6498 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 09:20:03 ID:c9+pk+5v0
 
  -  沖縄は水が無いから二次産業が日本最低なんだよな 
 
 - 6499 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 09:26:54 ID:v/ecR0bO0
 
  -  基地問題があるせいで政治や行政のリソースがそっちに吸い取られて、 
 産業や教育の振興が後回しになってるのが、自業自得とは言え沖縄の不幸なんだよなあ… 
 コロナワクチンの接種率が全国最低だったりともっと目の前にやるべきことはあるのに、 
 基地問題と平和を唱えることが優先されるという 
 
 - 6500 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 09:32:19 ID:pE66rFYl0
 
  -  那覇空港拡張のために自分たちでサンゴを埋め立てた沖縄県が何だって? 
 
 - 6501 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 09:39:26 ID:wOZOC/Zr0
 
  -  空港よりも大型船寄港できる海港の方が重要な気もするんだが…。 
 
 - 6502 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 09:50:53 ID:d1IJqcze0
 
  -  ダブスタはどうかと思うけど 反対運動してるのがお察し団体だしなぁ 
 スパイ防止法立法出来ないのを間抜け言われても仕方ないが戦前の悪名高い特高の記憶ががが 
 基地問題ではルーピーは許されざる言動しやがったから マジでタヒんで欲しいわ(基地移設何年遅れた 
 クソジジババに限らず日本人って報道に乗せられ易いよな 戦前に続いてころっとミンスなんぞを支持したんだから 
 
 - 6503 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 10:13:03 ID:9VugMiAd0
 
  -  沖縄も離島と沖縄本島で温度差全然違うからねぇ 
 八重山諸島(石垣島とかの国境)は保守派の方が強いし、自衛隊も基地が作られたしね 
  
 本島は基地周辺に住んでる人間とそうでない人間でこれまた温度差が違うw 
 
 - 6504 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 10:19:31 ID:6xfEhgoR0
 
  -  基地周辺の住人って戦後になってからやってきたのになんで文句言うかなあ 
 
 - 6505 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 10:19:44 ID:TYMdXOmM0
 
  -  >>6497 
 実は、あれと同じ閘門式運河は、17世紀にフランスが作った「ミディ運河」に採用されていたり… 
 
 - 6506 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 10:32:51 ID:d1IJqcze0
 
  -  >>6504 
 お金になるからという身も蓋もない理由のが大半だぞ 自分の理想()に酔ってらっしゃる方もいますが 
 あとは自分の住んでる環境が悪いと騒ぐあたおかで身勝手なヤツ 
 
 - 6507 :バジルールの人:2022/05/16(月) 10:58:32 ID:V9EvEPJmi
 
  -  八重山日報の暴露記事では、基地反対運動に長年従事してきた代表者の一人の声として「基地反対運動に参加している人間の7割近くは地元の人間以外」と言ってましたからね 
 当然、他のマスゴミはこの発言を一切無視して報道しない自由を行使 
 
 - 6508 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 11:03:35 ID:AyzMsJ6s0
 
  -  沖縄本島から東京に出てきた元同僚の発言を信じるなら、ガチで仕事がないそうだ 
 発展する余地がないんで、元々の縄張り持ってる旧来の地主やその取り巻き以外の若者は本気で未来がないから 
 東京や大阪に職を求めて旅立つんだとか 
 基地立ち退き運動してる活動家のうち地元民の何割かは基地跡地に夢見てるんじゃないかな 
 
 - 6509 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 11:04:44 ID:NXdB/Nx20
 
  -  >>6501 
 大型船需要がない 
 
 - 6510 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 11:08:58 ID:6xfEhgoR0
 
  -  基地がどっか行っちゃったらただの僻地になるだけなのでは 
 
 - 6511 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 11:13:39 ID:NXdB/Nx20
 
  -  乱暴に言えば沖縄県は学力水準が低く、身分というか生まれによる階層固定化が強いので 
 「持たざるもの」のルサンチマンを解消するというか志向する対象として「基地」が有益なのな 
  
 「お前らが貧乏で子供が進学できないのは基地のせい」というアジテートに乗りやすい 
 
 - 6512 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 11:15:49 ID:d1IJqcze0
 
  -  >基地跡地に夢 
 だったら移設反対すんなよとしか思いませんけどね 
 まぁ基地「に」反対してる7割だかの県外の人間に封殺されるんだろうけど 
  
 地元に仕事が無いのは少し同情するわ 農業するにも土地がない漁業やるにも資本を貯められない 
 加工産業やる資本集められない 基本住人は南国気質 ないないづくしで先が見えるならそりゃ外に出るわな 
 
 - 6513 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 11:16:37 ID:341myBsT0
 
  -  ウクライナ軍、露国境まで到達 「勝利できる」とNATO事務総長 
 ttps://www.sankei.com/article/20220516-6UA6BZRCG5MJVBQDCXKJPFF4GM/ 
  
 本格的な反撃の前にハリコウ州取り戻しちゃったのかよ 
 核ぶっぱの前の戦略的撤退なのかガチで露軍が弱ってるのかどっちや工藤? 
 
 - 6514 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 11:23:55 ID:qspHi7HC0
 
  -  >>6501 
 コロナ前に既に、大型客船が着岸できる岸壁の整備が国交省の肝入りで進んでるよ。 
 沖縄だと那覇と宮古島、他には博多・長崎・佐世保・八代・鹿児島・下関とかで。 
 ちょうど完成したタイミングでコロナ禍が始まってしまったんで 
 稼働率は結構悲しいことになってるみたいだけど、まあ未来への投資だわな。 
 
 - 6515 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 11:30:31 ID:d1IJqcze0
 
  -  露外相また訳の分からない事をのたまう 
 ttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/45700?display=1 
 外相ってあたおかか鋼メンタルじゃないと出来ない仕事なんだな やれるとも思わないしやりたいとも思わないが 
 
 - 6516 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 11:34:20 ID:xZqFX/JD0
 
  -  ttps://twitter.com/livedoornews/status/1526024331091795970 
  
 >施工不良物件の修繕を外注から社員による作業に切り替えたり、 
 >物件のオーナーに支払う家賃を減らすなどして経費削減を進めたことが 
 >主な理由だという。 
  
 ・・・・前者はともかく後者は大丈夫? 
 
 - 6517 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 11:35:00 ID:1q4Rdb3/0
 
  -  >>6508 
 地元に仕事ないのは沖縄だけでなく僻地はどこも一緒 
 感情を抜きにするなら国内で仕事探せるなら問題とは言えないのでは? 
 
 - 6518 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 11:35:13 ID:341myBsT0
 
  -  外国に対してイケイケの強気姿勢を見せなきゃプーチンのご機嫌を損ねるんじゃね? 
 
 - 6519 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 11:36:27 ID:1q4Rdb3/0
 
  -  >>6515 
 現状だとまともな人がついても現実逃避でおかしくなると思う 
 
 - 6520 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 11:38:07 ID:1q4Rdb3/0
 
  -  プーチン以外のロシア閣僚「(逃げてええええええええ!!)」 
 
 - 6521 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 11:38:57 ID:miyAbwyI0
 
  -  >>6486 
 知ってる?図書館でもネットでも正しい知識を得るには基礎知識が必要だって事を 
 そして基礎知識を得るには基礎学力が必要だって事を 
 5行以上の文章の正確な意図を理解する読解力が無い人が何割かは居るので無理 
  
 図書館ですら、例えばガンについて調べようとするとトンデモ説の本がチェックを逃れて棚に並んでたりするし 
 ネットの世界だと正しい情報にたどり着くのは至難の業で変なサイトに行っちゃう人がどれだけ多いか 
 
 - 6522 :バジルールの人:2022/05/16(月) 11:39:06 ID:2+XYIXzZi
 
  -  ウクライナ東部攻勢で、アメリカ供与の155ミリ榴弾砲90門が使用されたとニュースで流れてた 
 自衛隊の特科団(砲兵旅団)から地対艦ミサイル連隊抜いた位の規模が 
 
 - 6523 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 11:42:07 ID:obg2ZJ/70
 
  -  砲弾を潤沢に与えられた重砲一個中隊の全力射撃は一個歩兵師団を阻止しうるだっけ 
 
 - 6524 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 11:44:56 ID:1q4Rdb3/0
 
  -  そーいや官僚とか軍人とかそこそこ高い地位の人の亡命まだ聞かないね>ロシア 
 
 - 6525 :バジルールの人:2022/05/16(月) 11:56:14 ID:2+XYIXzZi
 
  -  まさかロシア軍が、砲兵の殴り合いにすらならずに後退する日が来るとは思わなかった 
 
 - 6526 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 12:01:09 ID:h02nlVrS0
 
  -  ゲパルトちゃん「私の出番はまだですか?早くイワンの豚のような悲鳴を聞かせろ血肉とハラワタをぶちまけさせろと35mm機関砲ちゃんが哭いているのですが…」 
 
 - 6527 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 12:03:16 ID:IA3DCMzC0
 
  -  ゲパルト=サンの水平射撃はA-10のアヴェンジャーよりも破壊力があるからちょっと待って! 
 
 - 6528 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 12:04:34 ID:Jc94hYUy0
 
  -  >>6521 
 クソキュレーションサイト全部死に絶えないかなあ…… 
 っていうか現状のgoogle検索アルゴリズムが更新日時の古いデータは表示優先度下げるらしいけど 
 流行り物以外に対しては害悪にしかなってない感じがする 
 
 - 6529 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 12:25:30 ID:b4QeC5hh0
 
  -  >>6511 
 だって沖縄で勉強する人間は迫害されるし 
 
 - 6530 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 12:42:09 ID:KqVGc1Ck0
 
  -  >>6513 
 >核ぶっぱの前の戦略的撤退なのかガチで露軍が弱ってるのか 
  
 ロシアは勝利を得ないと国内が持たない 
 小さくても勝利を得るには戦線を縮小するしかない 
 だからハルキウ前面を放棄してセベロドネツク一本に集中しているんだろう 
 あそこを落とせばルハンシク州を完全制圧したことになる 
 
 - 6531 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 12:46:21 ID:2K2aRb010
 
  -  沖縄の頭脳流出っぷりを知りたい人は、沖縄高専の学生の進路・就職先を見てみよう! 
 (昔、在沖の親戚からの進路相談で調べて驚愕した) 
 
 - 6532 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 12:55:49 ID:qKT2yW/80
 
  -  なぁにロシア君なら敵国の特許無視して使ってもOK法案だしたし、すごい新兵器を開発するさ 
 世界中にいるスパイで技術入手すれば、スパイ帝国として生きていけるかも? 
  
 いやまさかスパイ経済が現実に誕生するとか思わなんだ 
 
 - 6533 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 13:14:29 ID:NXdB/Nx20
 
  -  >>6531 
 地方ならだいたいそんなもん。 
 都市部は人口再生産が小さいから地方で人間作って中央に輸出するわけ 
 沖縄の場合は出生率も日本の中では良好で 
 階層の固定化で優秀な人が都市へ逃げるという社会の成功例。 
  
 地方・地域内で完結させようなんてのはプチ関東化にもならん。 
 良い階層に生まれたものはガンガン搾取して子供たくさん作って輸出し 
 下層に生まれたものは都市で成功を夢見て努力しましょうってので良いんだよ。 
  
 上層が裕福というか後を継ぐ意味がないと次世代が無くなっちゃう(良くある地方の姿 
 ある程度の階層固定化と裕福さの傾斜構造も大事であり、それに成功してるのが沖縄だと思う 
 
 - 6534 :バジルールの人:2022/05/16(月) 13:24:03 ID:2+XYIXzZi
 
  -  今年も総火演の訓練展示は無しか 
 
 - 6535 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 13:24:35 ID:Cmei4RrK0
 
  -  >>6521 
 逆に謎なのがパソコンのトラブルでエラーメッセージをコピペして出てくる謎の有能備忘録 
 2個くらい試すと大体何でも解決する 
 
 - 6536 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 13:48:41 ID:0/CiTWPji
 
  -  現実に気付いたスパイ達が、こぞって各国の大使館に保護を求めてきたもんだから、これは不味いとCIAが、秘密裏に接触できる裏サイトを立ち上げたと言う話が…( 
 
 - 6537 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 14:00:48 ID:0/CiTWPji
 
  -  何か言えや海外出羽守 
 ttps://twitter.com/seijichishin/status/1526023757449826304?t=uG8eFfWPBChsdTR9xEi6QA&s=19 
 
 - 6538 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 14:31:26 ID:zKESclBZ0
 
  -  総火演がネットのリモート展示になってからもう三回目なんですねえ… 
 ワクチン複数回摂取が概ね順調でも、コロナが全く集束しない。 
 諸外国での変異種発生を見るに、下手したら10年くらいかかる? 
 
 - 6539 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 15:05:52 ID:hv9WHJSV0
 
  -  >>6521 
 ガンは電話相談で参考サイト教えてもらった 
 
 - 6540 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 15:28:06 ID:miyAbwyI0
 
  -  >>6535 
 最初期からネットを使ってたガチ勢とその系譜を継ぐ者じゃないかな 
 トラブル時の対処方法がマジで有能 
 解説してる文章からも知性を感じる 
 >>6539 
 それ多分教えないと変なサイト行っちゃうって苦肉の策な気がする 
 
 - 6541 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 15:32:02 ID:zKESclBZ0
 
  -  ゲパルトといえば35ミリ砲弾調達の手当はついたんだろうか。 
 本家ドイツでは退役装備かつ備蓄弾薬ごと相当数を輸出したし、 
 スイスエリコンは中立国の立場から提供を渋ってるし。 
 
 - 6542 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 15:36:00 ID:cy/lhHEv0
 
  -  >>6483 
 それがダミーなら一発犯罪認定やで 
 公文書扱いになるんだから 
 
 - 6543 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 15:39:31 ID:Nt3/rtxB0
 
  -  >>6483 
 偽名だったら「本人確認できないのであなたは権利者ではありませんね」で終わりじゃね? 
  
 
 - 6544 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 15:58:25 ID:YLimY3hL0
 
  -  ボフォース40mmに換装だ 
 
 - 6545 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 15:58:47 ID:BGwkNQuK0
 
  -  >>6537 
 真逆の内容に近い報道をNHKラジオでやってたww 
 
 - 6546 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 16:04:53 ID:zKESclBZ0
 
  -  実際スイスもここでイモ引いたら、高射機関砲のシェア減りそうだなあ。 
 今でもあの手の自動火器の需要はそれなりにあるのよね。 
 
 - 6547 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 16:22:21 ID:qKT2yW/80
 
  -  住所は偽の住所で登録できるのに、本名は偽名だとあかんのか 
 
 - 6548 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 16:46:59 ID:mCxhKsat0
 
  -  ttps://twitter.com/Yuzuha_YouTube/status/1526101252278341632 
 全方位に喧嘩を売り始めて笑うんよ 
 
 - 6549 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 16:49:56 ID:qKT2yW/80
 
  -  すげぇ、ボカロ界隈とかにも喧嘩売り始めたぞ 
 
 - 6550 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 16:53:17 ID:zKESclBZ0
 
  -  ヤマハAHSに中指をおっ立てるのか… 
 
 - 6551 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 16:54:43 ID:6xfEhgoR0
 
  -  マジで不審死でもしたいんだろうか 
 
 - 6552 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 17:00:34 ID:oleXltMWI
 
  -  旗色悪くなったら吐いた言葉の定義をすり替えて論点をずらして有耶無耶にしようとするって、ネットのアレな連中はみんな同じようなムーブするなぁ… 
 
 - 6553 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 17:02:15 ID:KTFoamZ10
 
  -  これ有耶無耶になってないけどな 
 有耶無耶にしようとして、火にガソリンぶちまけて他所にまで炎上を広げてる感じ 
 端的に言えば極論レベルのバカ? 
 
 - 6554 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 17:12:03 ID:Qohamniv0
 
  -  でもこれで白黒つけて今後オープンソース文化関係ちゃんと考えようってなるんじゃなく、のま猫のときみたいに、脅迫・圧力による成功体験獲得させると、ってますます無法化と放置が進んで 
  
 将来的に外国の新制度に倣って丸ごともっていかれ、日本人が俺たち発祥だったのに・・・って嘆くいつものパターンになるような気がせんでもない 
 
 - 6555 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 17:12:32 ID:zKESclBZ0
 
  -  今日の同志の投下は時子様だけど、自分のところの工場を台無しにして、 
 挙げ句ハッキングまで仕掛けてきた露助をどう思ってるんだろうなあ。 
 
 - 6556 :バジルールの:2022/05/16(月) 17:55:06 ID:EqsDQN6Ti
 
  -  イギリス「ロシア軍はウクライナに投入した地上戦力の3分の1を喪失した」 
  
 フィンランド「与党の賛成多数でNATO加盟申請するで」 
 
 - 6557 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 18:00:39 ID:g3Ra3bCM0
 
  -  なんか、ロシアの敗北濃厚過ぎて戦後のパイの取り合いが始まってる感ない? 
 足の引っ張り合いで詰めをミスりそうで怖いわ 
 
 - 6558 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 18:04:30 ID:gAS96poq0
 
  -  またアメリカのいつもの「てきのてきはみかた!」が発病してトンチキなクズを推しそうで怖ひ… 
 
 - 6559 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 18:17:53 ID:zKESclBZ0
 
  -  まあ、今後泥濘大佐が一時帰国すればそうもいくまい… 
 露助は想像以上に間抜けで莫迦だったが、だからこそ非常識で凶暴だ。 
 
 - 6560 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 18:18:25 ID:qKT2yW/80
 
  -  今のアメリカは民主党だしなぁ… 
 
 - 6561 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 18:20:48 ID:g3Ra3bCM0
 
  -  ※への負の信頼感もアレだし。戦後ウクライナがアレな事にならん保障もないし 
 大陸もメンドクなってるし。地獄かよ(遠い目 
 
 - 6562 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 18:21:24 ID:jIkEemlO0
 
  -  クアッドしてるインドのインカスぶりを見てたらさすがに現米政権でも 
 現実を多少は見るんじゃないかな…。 
 
 - 6563 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 18:25:28 ID:+Ffr+pvF0
 
  -  名義は代理人の名義貸し、住所はその土地が存在するというだけで全然関係ない場所。 
 発言やアカウント自体も含めて、何一つ真実が無いぞこいつ、怖い…… 
 
 - 6564 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 18:27:10 ID:xIeOtjG5I
 
  -  ttps://twitter.com/yuzuha_youtube/status/1526029510491025408?s=21&t=LU2gEX6LgtQ6ouJVrIEzLA 
 あーあー 
 本当に通報したかは確認のしようもないけど、相手がクソだからって、こっちも何やっても良いわけじゃなかろうに 
 相手に、殴り返す正当性を与えるのは悪手だよなぁ 
 
 - 6565 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 18:29:57 ID:zKESclBZ0
 
  -  地獄だよ。そうでなければ我が国でさえ、防衛力抜本強化とか言い出さない。 
 なおロシア、ウクライナ、中国、インドの何れも食料及び肥料生産大国である…食糧危機かな? 
 
 - 6566 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 18:30:23 ID:IjngdwuN0
 
  -  >>6564 
 けもフレ騒動の時もそうだったけど 
 一度着火すると先走る人が少数出てくるんだよね・・・ 
 これもSNSによって話題が広がりやすくなった弊害か・・・ 
 
 - 6567 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 18:31:58 ID:+Ffr+pvF0
 
  -  慰謝料で儲ける気満々だからなあ。 
 この事件も動画にして炎上させて再生回数稼ぐ気やろうし、無視して専門家に任せるしかないわ。 
 危険物と同じ。 
 
 - 6568 :スキマ産業 ★:2022/05/16(月) 18:32:30 ID:spam
 
  -  出願した代行が御免なさいしてたぞ 
 
 - 6569 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 18:34:17 ID:GO5NZ6yt0
 
  -  >>6568 
 なお謝罪にお気持ち以上の意味は無い 
  
 もう取得されてるので本人(not代理人)が取り下げるか 
 無効審査による無効化の必要性がある 
 
 - 6570 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 18:37:02 ID:cy/lhHEv0
 
  -  >>6548 
 合成音声全てを敵に回すとか普通出来ねえよ… 
 
 - 6571 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 18:38:11 ID:+Ffr+pvF0
 
  -  慌てて、 
 ・これまでゆっくり茶番劇で動画上げてる人からはお金とらないよ 
 ・ゆっくり茶番劇で実況は違うよ 
  
 って感じで日和っているみたい? 
 もう遅い。 
 
 - 6572 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 18:39:02 ID:1q4Rdb3/0
 
  -  >>6561 
 地獄でない時期が人類史にあったとでも? 
 
 - 6573 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 18:42:16 ID:ZPVGS2hc0
 
  -  >>6564 
 これ、商標登録は熊本なのにどうやって警察は東京の家を突き止めたの? 
 
 - 6574 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 18:43:22 ID:ZPVGS2hc0
 
  -  >>6571 
 その後に>>6548で合成音声を使った全ての動画が対象と言い出した 
 つまりテレビも対象である 
 
 - 6575 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 18:43:51 ID:g3Ra3bCM0
 
  -  触らずにプロに任せて、痛い目見てくれるとイイなって思うゾ♪ 
 
 - 6576 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 18:43:57 ID:+Ffr+pvF0
 
  -  ええ……(呆れ 
 
 - 6577 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 18:45:39 ID:+Ffr+pvF0
 
  -  ……まあ、頼りの弁護士様はけつまくる準備しているみたいだし、神主とドワンゴ(KADOKAWA)の対応次第か。 
 
 - 6578 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 18:46:34 ID:Qohamniv0
 
  -  柚葉を擁護したくはないけど、実際、法に従って動いてるのは柚葉の方で、法律を気にせず商標取ってなかったのはゆっくりユーザー側の落ち度だし 
 商標登録されたこと自体が問題(とも思えないけど)だとしたら審査した特許庁の落ち度だしなぁ・・・ 
  
 オープンソース文化と既存制度の乖離を放置してたのが問題であって、そこに手を付けた人間を圧力や脅迫でどうこうってのは朝鮮やツイフェミと変わらん 
 
 - 6579 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 18:54:08 ID:+Ffr+pvF0
 
  -  給付金振り込み間違いの事件もだけど、人間の善意や良識前提で法律を回したらあかんという例よね。 
 
 - 6580 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 18:54:36 ID:KTFoamZ10
 
  -  そもそも商標って名前だけのはずなんだが、こいつ「動画も対象」とか抜かしてるんで法に則ってるのかすら…… 
 
 - 6581 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 18:57:25 ID:Qohamniv0
 
  -  ハインリッヒの法則じゃないけど、今までのま猫とか中国で讃岐うどんが登録されたりとかヒヤリハットはいくらでもあったわけで 
 むしろ今回もヒヤリハットの一つで将来的に重大なインシデントだってあり得るから、さっさと制度のメンテしましょうって以外の結論はない気がする 
 
 - 6582 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 18:58:28 ID:+Ffr+pvF0
 
  -  意図的に、商標・著作権・特許をごっちゃにして拡大解釈しているっぽいしね。 
 どれがどう違うかは知らん!! プロの見解を待とう!! 
 
 - 6583 :バジルールの人:2022/05/16(月) 18:58:44 ID:diGSRRQwi
 
  -  パテントトロールか 
 
 - 6584 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 19:00:19 ID:KTFoamZ10
 
  -  そういう意味じゃキチガイ放火魔ってのが順当な表現かなぁ? 
 
 - 6585 :赤霧 ★:2022/05/16(月) 19:05:53 ID:???
 
  -  まあ、露骨に適用範囲の解釈を広げて金払えって言ってるんで不当な利益目的の登録に引っかかりそうだし多分無効審査は通るんじゃねえかな 
 それまでにかなり暴れそうだけども 
 
 - 6586 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 19:05:56 ID:wiXxxfUm0
 
  -  ネットイナゴを餌にするパテントトロール?焦土化待ったなし 
 
 - 6587 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 19:06:18 ID:Ow1RYKbh0
 
  -  商標登録だけなら件の表記さえしなければ問題ないはずだけどね 
 萩の月は名称とロゴが商標登録されてるけど、全国あちこちに○○の月があるわけで 
 
 - 6588 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 19:07:13 ID:+Ffr+pvF0
 
  -  上げている動画の傾向だと、東方とさやゆっくり界隈を焼け野原にしたい感じだしね… 
 
 - 6589 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 19:07:35 ID:+Ffr+pvF0
 
  -  ミス。東方やゆっくり 
 
 - 6590 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 19:16:26 ID:hv9WHJSV0
 
  -  一般的な名称は商標登録できないに引っかからないのが意外に思える 
 
 - 6591 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 19:24:43 ID:Ow1RYKbh0
 
  -  審査官が知らなければ一般的なものじゃないからね、シカタナイネ 
 
 - 6592 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 19:25:11 ID:Thssk+j50
 
  -  人が楽しく遊んでると邪魔してキレさせるのが楽しいってキ印にしか思えんなあ 
 
 - 6593 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 19:31:28 ID:+Ffr+pvF0
 
  -  一番怖いのは、やらかしている当人の像が全く見えないことなのだわ…… 
 登録名義は代理人で登録住所は実在しているが全然関係ない場所。YouTubeとTwitterのアカウントはおそらく売買で手に入れたもの。何一つ確実なものがない。 
 発言も一貫性がないから本当に怖い。 
 
 - 6594 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 19:35:45 ID:hv9WHJSV0
 
  -  >>6591 
 曲がるストローの商標登録で 
 実物見せる前は好感触だったけど 
 話し合いの最後の方で見せたら駄目になった話思い出す 
  
 見た目そのままの名称はダメ 
 
 - 6595 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 19:36:40 ID:UnhDEO5D0
 
  -  挙げられている情報が確かだとするなら、やり口が工作員に近いかな 
 ゆっくり関係だから工作員というよりも企業スパイに近いやり口に見えるけど 
 まるで極東アジアの我が国に土足で踏み入る東アジアのあの国人達のよう 
 
 - 6596 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 19:59:15 ID:Qohamniv0
 
  -  年号変わるときも使われそうなの登録していくみたいなのあったし、個人たたきで満足して勝利宣言うおおぉぉぉぉ!で終わるオチじゃなく 
 ちゃんと制度の抜本見直しにつなげてほしいなって 
 
 - 6597 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 20:15:25 ID:qKT2yW/80
 
  -  まぁファンがいて頑張って視聴数稼いで収益化までいった処に赤の他人がやったもん勝ちの、 
 法律武装で上がり込んで、金払えとか泥ぶっかけてきたら殺意沸いても仕方ないよね 
 気持ちは分かるけど、その相手のために前科持ちになる必要はないので愚痴言う位に止めておいて欲しい所 
  
 無効化されても相手に罰則ないだろうし、余計に腹立つのはわかるんだけどね(溜息 
 
 - 6598 :胃薬 ★:2022/05/16(月) 21:06:28 ID:yansu
 
  -  ttps://twitter.com/ddff0127/status/1526144650234720261?s=20&t=KYFAims501crAse91Qxa4g 
 草生える 
 
 - 6599 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 21:12:22 ID:d1IJqcze0
 
  -  >>6598 
 間合いに入った慮外者を一刀両断でよし 
 
 - 6600 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 21:18:43 ID:miyAbwyI0
 
  -  >>6573 
 脅迫受けた特許事務所は連絡先知ってるから 
 そっちからじゃね? 
 
 - 6601 :スキマ産業 ★:2022/05/16(月) 21:24:55 ID:spam
 
  -  先方 
 「チッしゃーねーなー使用料はなしでいいけどこれ俺のもんだからな」 
 に進化した模様 
 
 - 6602 :赤霧 ★:2022/05/16(月) 21:36:20 ID:???
 
  -  >>6598 
 綺麗にぶった切ったw 
 
 - 6603 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 21:39:48 ID:g3Ra3bCM0
 
  -  >>6598 
 wwwwww 
 
 - 6604 :バーニィ ★:2022/05/16(月) 21:40:47 ID:zaku
 
  -  >>6598 
 草 
 
 - 6605 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 21:43:50 ID:Iun0iHlN0
 
  -  >>6598 
 大草原 
 
 - 6606 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 21:58:41 ID:FkEwF71r0
 
  -  >>6598 
 直訳:特許ゴロの相手はノーサンキュー 
 
 - 6607 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 22:02:51 ID:kamAUNh40
 
  -  >>6601 
 神主&その他企業「何処に行こうというのかね?」 
 
 - 6608 :スキマ産業 ★:2022/05/16(月) 22:18:13 ID:spam
 
  -  一応日和ソース 
 ttps://blog-imgs-155.fc2.com/t/e/s/tesuto93/BmGBRMt.jpg 
 
 - 6609 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 22:55:40 ID:KTFoamZ10
 
  -  商標に所持とかないんだがなぁ…… 
 
 - 6610 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 23:05:12 ID:uTs+ifxT0
 
  -  これ絶対後から変更してくるやつじゃん・・・ 
 
 - 6611 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 23:08:30 ID:KTFoamZ10
 
  -  変更云々以前に商標には「その名前を使うお墨付き」以外何もないよ 
 持ってる当人が○○までが商標に含まれる、とか言っても何の効果も発揮しないし 
 例とするなら、こいつが言ってるのはコーラの商標にはサイダーも含むよって言ってるようなもん 
 何言ってんだこいつ以外言いようがないでしょ? 
 
 - 6612 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 23:18:19 ID:+Ffr+pvF0
 
  -  こういう規約とかは、言い出した奴の胸先三寸なんですよ。 
 令和納豆を思い出せ(白目 
 
 - 6613 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 23:20:08 ID:KTFoamZ10
 
  -  規約じゃないし…… 
 商標には商標しかないし…… 
 
 - 6614 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 23:21:22 ID:+Ffr+pvF0
 
  -  いや、使用料云々のところよ。 
 絶対後から元にもどしたりもっと酷くしてくるわ。 
 
 - 6615 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 23:23:23 ID:KTFoamZ10
 
  -  ああ、まぁこのまま「ゆっくり茶番劇」の名前を使った商品が出てきたらそうかもしれんね…… 
 とはいえ、今ちょっと見つからないんだが、動画のタイトルって商標に引っかかるんかねぇ? 
 あと動画タグ 
 こいつは絶対引っかからないと思う 
 
 - 6616 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 23:24:28 ID:+Ffr+pvF0
 
  -  あとは難癖付けて、ガイドラインに違反したので○○のアカウントはゆっくり茶番劇の商標利用の権利を剥奪します。いやなら違約金払え、とかね。 
 
 - 6617 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 23:26:00 ID:d1IJqcze0
 
  -  まぁこのままいけば登録解除になるんでないの 
 
 - 6618 :胃薬 ★:2022/05/16(月) 23:27:06 ID:yansu
 
  -  政府もここまで大きくなったら放っておけんやろ・・・ 
 
 - 6619 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 23:27:17 ID:KTFoamZ10
 
  -  うんだから、現状「そう言い張る」ことはできるが判例がないんで確定してないって言いたい 
  
 6 この法律において、商品に類似するものの範囲には役務が含まれることがあるものとし、役務に類似するものの範囲には商品が含まれることがあるものとする。 
  
 動画って商品なのかな、てところ 
 
 - 6620 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 23:28:51 ID:+Ffr+pvF0
 
  -  商標登録の抜け穴を悪用した事例やしね。嫌な言い方だが、貴重なデータではある。今後の再発を防ぐためにも。 
 
 - 6621 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 23:30:31 ID:+Ffr+pvF0
 
  -  人間の悪意、短絡的な思考を舐めたら駄目だ。 
 前例、判例がない→ないならやってもOK 
 と解釈するぞ。この手のゴロは。 
 
 - 6622 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 23:32:03 ID:KTFoamZ10
 
  -  だからそこはわかってるって言ってるの 
 このキジルシが何も考えてないのもわかってる 
 ただ、現行の法律をもっても現状は「言い張る」しかできないからなって言いたい 
 このままでいいなんて一言も言ってないからね? 
 落ち着いて冷静に対処しよう、ってだけ 
 
 - 6623 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 23:36:02 ID:i3yHY7oW0
 
  -  ぶっちゃけ、動くべき人たち(神主とか)はすでに動いているから 
 外野は余計なことしないのがベターよね 
 
 - 6624 :名無しの読者さん:2022/05/16(月) 23:58:57 ID:9kjXN77n0
 
  -  相手の目的が嫌がらせなら、たとえビタ一文取れなくても 
 この手の動画が減って衰退すればそれでいいんじゃないの。 
 そしてルールはルールとして動画作りをやめる人は必ず出てくる。 
 腹立たしいが最低でも商標を剥奪しないと相手の勝ち。 
 そしてその手段は簡単ではない。 
 
 - 6625 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 00:02:10 ID:EBeZmaGE0
 
  -  というか意図的に特許や商標を混同させて、界隈の人らを不安にさせて炎上させて 
  
 そこでどうしても何人かは湧いて出て来る犯罪予告から慰謝料かっぽぐビジネスという説が…… 
 
 - 6626 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 00:24:08 ID:RjVRMvKw0
 
  -  なるほど賢い 
 賢い…? 
 
 - 6627 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 00:35:37 ID:/aKVjwdy0
 
  -  口出せる権利有る人らはもう動いてるしね 
 外野は平常通りにして見守ってる方が向こう喜ばせなくて済むもんな 
 
 - 6628 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 00:35:43 ID:4LbqF5lW0
 
  -  炎上商法としてはこれ以上ないぐらい大成功だわな 
 悪名は無名に勝る 
 
 - 6629 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 00:41:32 ID:/aKVjwdy0
 
  -  そういえば、4600万男が警察の事情聴取受けててもう全部使い切ったとか言ったのはマジなんだろうか 
 
 - 6630 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 00:42:11 ID:cBsaneNv0
 
  -  まあ過ぎた悪名は国家権力、法執行権力を招き寄せるんですがね。 
 
 - 6631 :携帯@胃薬 ★:2022/05/17(火) 01:06:55 ID:yansu
 
  -  >>6625 
 あまり儲からん模様 
 
 - 6632 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 01:07:01 ID:LpeBblgZ0
 
  -  返す前にギャンブルで一発大穴当てれば元金返しても一生左うちわ 
 とか考えてあちこちに全力で突っ込んで爆死したとかなら有りそうだけど 
 それなら弁護士費用どうしたんだって話になるからやっぱ隠してそうなんだよなぁ 
 
 - 6633 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 01:12:16 ID:zFdmk6X8i
 
  -  今はキャッシュカードだと一日50万しか引きだせないよねえ… 
 
 - 6634 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 01:15:10 ID:LpeBblgZ0
 
  -  振り込まれた口座からオンラインバンクで別口座に送金してる 
 ネットで株はもちろん馬券だって買えるし 
 
 - 6635 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 01:48:30 ID:LQLAxT+C0
 
  -  まぁニトロプラスのライターがだいしゅきホールドの起源主張したときと同じく 
 「コピペとかネットスラング、発案者が自慢しはじめるとクッソつまんなくなる」ってパターンになるわな 
 
 - 6636 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 01:55:17 ID:Q19Z4cs80
 
  -  >>6635 
 ニトロ所属のライターじゃなくてニトロのソシャゲの外部ライターね 
 
 - 6637 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 02:27:43 ID:LQLAxT+C0
 
  -  >>6636 
 あぁそうなんだありがとう 
 ニトロプラスがあいつ訴えたとか処分したとかのニュースないから組織ぐるみだと思ってたわ 
 
 - 6638 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 03:54:07 ID:5SwG5T6Q0
 
  -  さっきNHKスペシャル視たけど 
 沖縄の人はそりゃ大変な苦労だったようだな 
 ボコられたり身体に火をつけられたり 
 家に米兵が入ってきて女を要求されたりなんて 
 今回のブチャみたいな事件が日常にあったんやな 
 
 - 6639 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 04:51:11 ID:bH6HuXdB0
 
  -  ※なおそれでも米兵はまだマシな部類に入るという 
 世界広いね! 
 
 - 6640 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 05:09:10 ID:Bnft7amn0
 
  -  ほんそれ<まだマシ 
 そして悲しいかな負けるor占領されるというのはこれかこれ以下の扱いを受けるというのを 
 ハシゲ含む降伏論者はわかってないのかね わかってて言ってるのならとんだクソだが 
 
 - 6641 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 08:10:09 ID:zFdmk6X8i
 
  -  とにかく対話を」「命は何より大事」「軍事支援は戦争をエスカレートさせる」「子供たちに殺せと命令するな」 
 平時ならそれなりに理解できる主張なんだけど現実に侵略戦争を受けている側からするとこのうえなく薄っぺらい 
 お花畑な理想論でしかなかったのが白日の下になったよな 
 
 - 6642 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 08:58:51 ID:LNWELnUs0
 
  -  侵略してる奴の手先なんだからそりゃ薄っぺらくもなるわな 
 
 - 6643 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 09:02:48 ID:Tcilt4me0
 
  -  「黙って侵略されてくれ」 
 要約するとこんな感じなんかねぇ?>>ハシゲ 
 
 - 6644 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 09:08:59 ID:tJefk2B40
 
  -  カンジーの非暴力不服従が主張の骨子なんじゃないかな? 
 ガンジーとの違いは自分がやるか他人がやるか、で 
 
 - 6645 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 09:19:02 ID:G/Nteo1n0
 
  -  降伏したら助けてやるぞってプロパカンダ写真撮られてから殺される場合はどうすんだろうか<ハシゲ 
 
 - 6646 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 09:19:18 ID:mSBdbAxI0
 
  -  高校時代、社会科の先生が授業中に「もし他国から攻められたらどうするべきか」ってアンケート取ったら 
 大多数が「さっさと降伏するべき」だった我が母校みたいな例もあるからなあ 
 抵抗すべきと答えたのが先生の受け持つクラスでは俺ともう一人だけという 
 今回はロシアの攻め方への反感もあってか降伏に賛同する意見が少なく見えるけど 
 潜在的な部分では降伏すべきって考えがちな奴も意外と多いんじゃないか?という気はする 
 
 - 6647 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 09:26:00 ID:zFdmk6X8i
 
  -  中立主義の老舗なフィンランドとスウェーデンが「今までお花畑でしたわ」しちゃった現実よ… 
 
 - 6648 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 09:28:24 ID:qevO+82k0
 
  -  >>6645 
 ウクライナ側のプロパガンダでしょう 
 って言ってから流して、 
 だから逃げればいい(エンドレスループ 
 よ。 
 
 - 6649 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 09:35:29 ID:zFdmk6X8i
 
  -  自分のような社会的地位のあるインテリには危害は加えない  
 危害を加えようとされても向こうの偉い人と話せば見逃してもらえる 
 それでもだめなら国と国民は自分を守って逃がす義務がある こんな感じ? 
 
 - 6650 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 09:37:41 ID:qevO+82k0
 
  -  ただの上級国民意識ぃ? 
 
 - 6651 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 09:37:57 ID:G/Nteo1n0
 
  -  確か市長とか率先して拉致られてたような 
 あ、宇のプロパカンダですね 
 
 - 6652 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 09:39:50 ID:YkYneZCm0
 
  -  まぁムネオルートで見逃しては貰えるやろな・・・ 
 
 - 6653 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 09:43:17 ID:ztrbSiLw0
 
  -  ガンジーの非暴力不服従は『暴力は良くないことだから、言いなりになって堪え忍ぶ』じゃなくて、 
 『暴力的な行いは良くない、しかし不当な法律や権力に対しては断固として反抗する』という。 
 実際は理知理性を重んじながらも明らかな不平等には従わないって言い切るかなり過激な思想なのよな。 
  
 どこをどう解釈すれば、殴られるまま反撃しない無抵抗主義になるんだ……?? 
 
 - 6654 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 09:45:40 ID:Tcilt4me0
 
  -  「とにかく対話」→ロシア側が拒否してるんですがそれは。 
 「命は何よりも大事」→大事だから反抗作戦立ててるんですが…選民キャンプと強姦虐殺してる連中相手やぞ。 
 「軍事支援は戦争をエスカレートさせる」→黙って殴られて占拠されたら今度はその横の国に戦争を吹っかけるリスクを考えないの? 
 「子供達に殺せと命令させるな」→その子供達がロシア側の砲撃で大量の死者が出てるんだけど? 
  
 ハシゲさん! 反論して下さいよハシゲさん!(クソデカボイス) 
 
 - 6655 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 10:01:39 ID:yCHyKcIN0
 
  -  >>6654 
 終始一貫して「抵抗するのが悪い」って反論してるから(震え声) 
 
 - 6656 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 10:04:24 ID:qevO+82k0
 
  -  だからタヒねと言ってるのと同じなのになあ 
 
 - 6657 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 10:04:46 ID:ztrbSiLw0
 
  -  裏を返せばウクライナはさっさとタヒねと言っているのと同義やからなあ…… 
 
 - 6658 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 10:06:41 ID:jWnN6+Px0
 
  -  戦うくらいなら降伏しろって人間に 「大日本帝国が支那に進出したときに大陸の人間が戦争なんてしないで 
 さっさと日本に降伏していれば平和だったってことですか」 と質問したら逆ギレされた事がある 
 
 - 6659 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 10:25:03 ID:cBsaneNv0
 
  -  要約すればウクライナ人は露助に抵抗せず虐殺を受け入れろ。 
 現実に照合すればそういうことになるんだよな… 
 お前、ブチャの虐殺やゼレンスキーの憔悴しきった表情を見てまだ言うんか。 
 
 - 6660 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 10:33:20 ID:Tcilt4me0
 
  -  >>6659 
 ハシゲ「だからウクライナを捨てて逃げるかロシアを歓迎したら良いんじゃないですか」 
 尚待ってるのは虐殺・強奪・洗脳の模様。 
 
 - 6661 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 10:39:35 ID:edjjWMi+0
 
  -  歴史の暗部を知らないバカは平気でこう言った事が言える 
 露助が最初にするのは被占領国の知識人層、特に政治家、学者、弁護士、マスコミといった人間の粛清 
 橋下なんて占領されたら真っ先に行方不明にされる人間なのに危機感が足りない 
 
 - 6662 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 10:40:50 ID:Tfgye9Ag0
 
  -  そもそもあの人「国に固執するとかばかばかしい」って思想だし…… 
 命を守れるなら以後の維持は考えなくともよいって考えてると言ってもいい 
 
 - 6663 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 10:41:39 ID:UbcxTgHV0
 
  -  ハシゲ含め無抵抗主義に迎合する人間は自分が侵略者に歓迎されると信じ切ってるとしか思えない 
 侵略者から見れば己の都合に合わせて裏切るゴミなんだから、また都合良く裏切られる前に消すだろうに 
 
 - 6664 :赤霧 ★:2022/05/17(火) 10:41:52 ID:???
 
  -  >>6653 
 ガンジー自身相手に武器を置け話し合おうと非暴力での対話を求めるのが市場としつつも「臆病か暴力なら暴力をすすめる」と 
 戦わなければいけないときは戦うことを肯定してるんだけど、日本の教育の範囲ではその辺を教えないから 
 なんか暴力絶対否定の聖人みたいなイメージもってる人多いんだよなあ 
 
 - 6665 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 10:47:27 ID:qevO+82k0
 
  -  >>6662-6663 
 それ以前に橋下みたいな人間、 
 日本以外じゃ生活できないだろうに。 
  
  
 
 - 6666 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 10:48:58 ID:cBsaneNv0
 
  -  実際ロシアの併合を受け入れた地域では、略奪に拉致に暴行殺害。 
 挙句の果てには徴兵の上で最前線に放り込まれるんだよねえ… 
 これほど分かりやすく莫迦で悪辣な侵略者もいないよ。 
 
 - 6667 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 10:50:55 ID:OSuMjLrU0
 
  -  >>6664 
 「ガンジーU」は正しかった可能性・・・? 
 
 - 6668 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 10:52:18 ID:o841H1e10
 
  -  >>6665 
 アメリカとか一杯いるんだなこれが… 
 
 - 6669 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 10:53:04 ID:1u5mHRdM0
 
  -  >>6665 
 ドイツにもいるぞ。 
 
 - 6670 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 10:53:50 ID:1u5mHRdM0
 
  -  どこの国にも勉強のできる馬鹿はいるので。日本だけを特別視しないほうがいい。 
 
 - 6671 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 10:58:06 ID:Tfgye9Ag0
 
  -  というか今「国なんか捨てればいい」っていう思想は欧米各国もメチャクチャ多い 
 日本よりやべーレベルのもいるぞ 
 
 - 6672 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 10:59:33 ID:cBsaneNv0
 
  -  主権国家という後ろ盾を持たないユダヤ人がどうなったか。 
 ましてドイツ人以外の欧米もどのように扱ったか、意図的に忘れてるのかな? 
 
 - 6673 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 11:02:10 ID:o841H1e10
 
  -  >>6671 
 とびぬけて能力がある人以外のだいたい留学すると日本が一番っていうしなw 
 ぶっちゃけ外国知れば知るほど、日本マシだなぁとは思うよほんとね… 
 
 - 6674 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 11:02:49 ID:qevO+82k0
 
  -  >>6668-6669 
 日本と同じように喚いてたら 
 物理的に襲撃されそうな気が。 
  
 
 - 6675 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 11:04:05 ID:o841H1e10
 
  -  >>6674 
 支持者もその分多いから、インフルエンサーにはね 
 
 - 6676 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 11:10:14 ID:RRtgTHUF0
 
  -  マリウポリ製鉄所抵抗終了命令か… 
 
 - 6677 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 11:12:17 ID:1u5mHRdM0
 
  -  食料が尽きたんだろうな。 
 
 - 6678 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 11:15:39 ID:Cp2JTP7R0
 
  -  降伏したウクライナ兵は全員なぶり殺しになりそう・・・ 
 
 - 6679 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 11:21:28 ID:cBsaneNv0
 
  -  兵だけじゃなく逃げ切れなかった民間人もだろうなあ。 
 確かあの製鉄所、ロシアが目の敵にしていたアゾフ連隊もいなかった? 
 
 - 6680 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 11:22:57 ID:qevO+82k0
 
  -  降伏後にどうなるのか考えたら 
 退き島津しそうなんじゃが…。 
 
 - 6681 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 11:55:29 ID:cBsaneNv0
 
  -  降伏するより戦死したほうがマシって現実、見たくはなかったよなあ。 
 そういう倫理が一応機能するの、西側の先進国の軍隊だけなんやなって。 
 
 - 6682 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 12:03:09 ID:RRtgTHUF0
 
  -  ロシアくん!ここで怒りにまかせてチェストしちゃったら抵抗の英雄&殉教者という最強のプロパガンダ爆誕しちゃうぞ! 
 冷静になろうロシアくん! 
 
 - 6683 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 12:13:55 ID:eZASrbxP0
 
  -  モスクワで露主導のサミットだとさ 
 悪の枢軸国の集まりかな? 
 
 - 6684 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 12:19:01 ID:UbcxTgHV0
 
  -  ロシア主催サミットとか人質提供かな 
 
 - 6685 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 12:28:01 ID:G/ElVJsn0
 
  -  >>6679 
 そうよ。アゾフ連帯の持ち場はマリウポリ近辺。 
 
 - 6686 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 12:29:43 ID:LpeBblgZ0
 
  -  ってか製鉄所はほぼアゾフだろ 
 マジで退き島津か玉砕突撃しそう 
 
 - 6687 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 12:43:27 ID:3ICOzk+/0
 
  -  >>6646 
 過酷な占領統治とか他民族への迫害とか知らないなら 
 直接交戦して危険な目に遭うよりマシって考える人が出るのも当然よ。 
 
 - 6688 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 12:47:48 ID:Wxv+7c7W0
 
  -  抵抗といっても何をするのか?って問題も残ってくるしな 
 
 - 6689 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 12:48:13 ID:3ICOzk+/0
 
  -  >>6671 
 今に限らずというか、今はまだ比較的少ないというか 
 アナーキズムの歴史や解釈は人それぞれだけど 
 自由主義社会の先というか社会主義の理想形というか、そういう方向に尖ってしまう思想はあるし 
 それらの一部をつまみ食いすることで、気分なり金銭なりでオトクな立場になる人もいるのよ。 
 
 - 6690 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 13:31:30 ID:cBsaneNv0
 
  -  >>6685-6686 
 令和になって南方、中部太平洋、ビルマの玉砕をまた聞くかもしれないなんて。 
 湾岸戦争やイラク戦争でさえ、投降したイラク軍は一応人道的に扱われたのに。 
 センター警戒が最優先だけど北海道防衛も手を抜けないよね、これじゃ。 
 
 - 6691 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 13:31:35 ID:G/ElVJsn0
 
  -  ttps://twitter.com/karizo2022/status/1526208841704427526?s=20&t=3p8eaHGWmzG-5TwufOoe8Q 
 例の渡河作戦大失敗に関して、ロシアの軍事専門家が 
 「軍は戦闘能力を消失することで戦争を終わらせるために自滅的な渡河作戦を行ったのではないか」と語っているらしい。 
 いやー、俺は「できませんでは誠意がない」の結果だと思うなー。 
 
 - 6692 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 13:37:50 ID:G/ElVJsn0
 
  -  ttps://twitter.com/karizo2022/status/1526368118200991744?s=20&t=OCCiADxEuPi5ldiMW4iCjg 
 一方で英タイムス誌は、プーチンが大隊規模の作戦にまで口を出していると指摘。 
 まあ状況から見てこっちだよね。 
 
 - 6693 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 13:46:58 ID:G/ElVJsn0
 
  -  プー「なぜキエフを落とせないのか」 
 ゲラ「戦争のことを知らないFSBが軍を指揮しているからです。 
    軍人が指揮すれば軍隊は本来の能力を発揮できます」 
 プー「よろしい、では君が総指揮を取れ。 
    本来の目標はドネツクルガンスクの奪取だったことにする。5/9までにかならず達成しろ」 
 ↓ 
 プー「ドネルガを取るどころかセベロドネツクすら取れてないじゃないか! 貴様は解任だ! 
     ええい無能どもめ、こうなったら私が直接指揮する!」 
  
 完全にヒトラーなんですがフォロワーなのかな? 
 
 - 6694 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 13:47:03 ID:cBsaneNv0
 
  -  現場に任せるという事を出来ないから、これほど硬直した作戦しか出来ないのでは。 
 まあ今のロシア軍に現場裁量による柔軟な軍事作戦が行えるかは別だけど。 
 
 - 6695 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 14:03:44 ID:G/ElVJsn0
 
  -  ttps://www.ukrinform.jp/rubric-ato/3484990-azofu-lian-dui-diwo-yinkitsukeru-ming-lingwo-wan-suishitajinha-mingwo-shourutameni-jue-dingwo-sui-xingshiteiru.html 
 アゾフ連隊指揮官、アゾフスタリでの敵誘引作戦の終了と、 
 今後は自己の生命を守るための行動に移ることを国民に説明。 
 おつかれさま。なんとか一人でも多く生き残ってくれ。 
 
 - 6696 :バジルールの人:2022/05/17(火) 14:54:25 ID:3HOjFnEvi
 
  -  これからアゾフ製鉄所に籠城していたウクライナ兵は、敵中横断三百里して味方に合流するのか 
 
 - 6697 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 14:59:05 ID:5SwG5T6Q0
 
  -  >>6641 
 話逸らしてるけど地位協定すら変えない、政府の犬の本土人が何言ってんだよ 
 
 - 6698 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 15:04:22 ID:+G4vFe/10
 
  -  草 
 
 - 6699 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 15:13:02 ID:zKg/IEyU0
 
  -  わあいきなり本物が来るな 
 びっくりするだろ 
 
 - 6700 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 15:14:55 ID:Bnft7amn0
 
  -  ふ〜ん「本土人」ねぇ じゃあうちなーんちゅと思われるキミは沖縄の現状をどう思ってるのかな 
 
 - 6701 :バジルールの人:2022/05/17(火) 15:38:33 ID:3HOjFnEvi
 
  -  うーんこの香ばしいの 
 
 - 6702 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/05/17(火) 15:43:12 ID:hosirin334
 
  -  マジモンの対立煽りと分断工作やめて 
 
 - 6703 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 15:43:25 ID:ztrbSiLw0
 
  -  ちょっと前にもきてた人? 
 
 - 6704 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 15:43:49 ID:G/ElVJsn0
 
  -  本土人とかいう言葉を使うなら反対運動もろもろから本土人排除しろよ 
 本土側から人をごっそり呼ばないと運動規模すら維持できないくせに 
 
 - 6705 :胃薬 ★:2022/05/17(火) 15:45:59 ID:yansu
 
  -  ペロッ、これはデカい釣り針・・・! 
 
 - 6706 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 15:51:08 ID:MQu/wegAi
 
  -  つか本土人もだが、アルやニダーな連中は沖縄関係ねーから国に帰れ 
 
 - 6707 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 15:53:07 ID:G/Nteo1n0
 
  -  はしたないですわよ 
 
 - 6708 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 15:55:09 ID:3ICOzk+/0
 
  -  地位協定とかね、あの沖縄の警察のアレっぷりみたら、そりゃ日本としてもお願いしづらいよね 
 
 - 6709 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 15:56:00 ID:4N2Xdgp80
 
  -  犬という表現がまたホンマモン感を醸し出してるが、ちょいとわざとらし過ぎる部分は減点対象だね。 
 −65535点。 
 
 - 6710 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 15:56:12 ID:LpeBblgZ0
 
  -  ネットの片隅でああでもないこうでもないってダベってるスレで 
 仲裁されても継続したらガチもんの政治活動とかそれに類する物になるからなぁ 
 
 - 6711 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 15:56:31 ID:bH6HuXdB0
 
  -  つか沖縄人ならNHKスペシャルとか見るまでもなく 
 戦時から現代まで沖縄がされてきたこと(米もCも込みで)わかっとるやろ 
 沖縄での反米反日運動って結構な割合で本土やCのアレな方々主導だってことも 
 
 - 6712 :バジルールの人:2022/05/17(火) 15:57:55 ID:3HOjFnEvi
 
  -  基地反対運動の7割近くが沖縄県人以外だしね 
 香山リカが自分で暴露してるし。交通費渡して何が悪いと 
 
 - 6713 :バジルールの人:2022/05/17(火) 16:01:17 ID:3HOjFnEvi
 
  -  今日の「ちむどんどん」で、ヒロインの兄貴が上京してボクシングジムに世話になっていたら、ジムの金を持ち逃げが発覚 
 その母親に其事を説明したら「殴り合いしなくてよかった」と 
 この時点でコイツラおかしいわと思った 
 
 - 6714 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 16:13:12 ID:O1bER2Tr0
 
  -  やまとんちゅー言わないところが微妙とか思った俺は 
 性根が自分で思ってるよりも汚れてるんだろうなあ…。 
 
 - 6715 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 16:13:32 ID:Bnft7amn0
 
  -  N○Kの朝ドラ見たくないけど病院の待合室なんでどうしても目に入るんだが 
 3.11ドラマから今回の話まで必ずと言っていいほど必ず1人ドクズが登場するんよなぁ 
 話の都合上で幸不幸で緩急つけるのは仕方ないにしてもクズはどうにも我慢ならんわ 
 
 - 6716 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 16:23:14 ID:RRtgTHUF0
 
  -  朝ドラの沖縄舞台のときの脚本の人達みんな絶対内心沖縄のこと好きじゃないと思うの 
 
 - 6717 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 16:24:40 ID:8yKGdqio0
 
  -  >>6716 
 純と愛はそもそも脚本家がやる気が無かったとか言う話が 
 
 - 6718 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 16:24:56 ID:cBsaneNv0
 
  -  >>6695 
 一人でもご無事であることを願うばかりです。 
 こういうとき米軍なら制空権をぶんどった上で、アパッチやズールーが対地制圧。 
 そこからオスプレイやチヌークが強行突入して救出とかできるんでしょうが… 
 
 - 6719 :バジルールの人:2022/05/17(火) 16:35:18 ID:3HOjFnEvi
 
  -  「おちょやん」のダメ親父(演トータス松本)は、清々しい程のダメ親父ぶりだった 
 
 - 6720 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 16:37:28 ID:U8vn5qsV0
 
  -  >>6713 
 ネットでは沖縄の男、特に長男はあんなもんだと言う意見が多かったです 
 
 - 6721 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 16:37:58 ID:UbcxTgHV0
 
  -  >>6716-6717 
 脚本家は「家政婦のミタ」でやったあの作風なので朝ドラに向かないと辞退しようとしたらしいが 
 NHK側から好き放題やっていいと再三説得されて渋々了承 
 好き放題やった結果大バッシングされて干されるという少し気の毒な経緯 
 
 - 6722 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 16:38:53 ID:cBsaneNv0
 
  -  というか沖縄からこっちに来てる人、至極普通の人ばかりだしなあ。 
 自分の火遊びのために活動家を送り込むとか正気の沙汰じゃない。 
 普通の県民の人も自衛隊も米軍も誰も得しないよ。 
 
 - 6723 :バジルールの人:2022/05/17(火) 16:42:34 ID:3HOjFnEvi
 
  -  ナチュラル犯罪者とかなにそれ怖い 
 
 - 6724 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 16:52:27 ID:Bnft7amn0
 
  -  >>6722 
 だって沖縄の話が上がるたび話題になってるが学力高くて先が見える人ほど県外に出るんだもの 
 そりゃあ本州基準で普通だよ 
 
 - 6725 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 16:58:21 ID:JABf2nsL0
 
  -  「残ってるのはバカばかり」とはさっさと本土に出た沖縄出身の祖母の言葉 
 ただし、本土との教育格差、経済格差は考慮する必要はある 
 
 - 6726 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 17:03:10 ID:8Rta/pWa0
 
  -  経済格差というが石油価格調整税とかで優遇されまくっとるしなあ 
 本州の下手な田舎のほうが苦しいんでない? 
 
 - 6727 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 17:11:18 ID:pjeBlLlj0
 
  -  昔ほどではないが、基本、学歴で稼げるのは都市圏だからなあ 
 そら教育がちゃんとしとるのは、稼げるところに行くよねっていう 
 
 - 6728 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 17:12:14 ID:ztrbSiLw0
 
  -  頭がキレると自分の今いる地域がどんだけ末期か見えるものよ。 
 そして見えていても、土地や血縁に縛られると抜け出せないのが田舎なのだわ。 
 
 - 6729 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 17:14:28 ID:cBsaneNv0
 
  -  まあ本土だとしても各地方の政令指定都市、中核都市に人は集まりますしね… 
 こればっかりは古今東西、何処に国でもどうにもなりません。 
 
 - 6730 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 17:14:29 ID:LpeBblgZ0
 
  -  田舎に行くと公務員と教師以外大卒が居ないので 
 大学進学して就職ってイメージがリアリティを持って感じられないので 
 進路として選択肢に入って来ないって話もあるな 
 
 - 6731 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 17:16:01 ID:zKg/IEyU0
 
  -  福島とかだと学歴マウントの対象が主に高校だったりする 
 大学とかよくわかんないから 
 
 - 6732 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 17:19:04 ID:LpeBblgZ0
 
  -  息子が信州大に入った親が 
 親類で東工大に入った子に、知らずにマウント取って 
 慌てて息子が止めに入るってコピペとか有ったもんな 
 
 - 6733 :バジルールの人:2022/05/17(火) 17:19:08 ID:U/gNCcnHi
 
  -  聖光学院とそれ以外(高校野球での甲子園行く学校) 
 
 - 6734 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 17:19:37 ID:cBsaneNv0
 
  -  メシテロさんも九州は何処の大学かではなく、高校で派閥ができると言ってたなあ。 
 まあ九州といっても福岡から鹿児島まで広いんでしょうが… 
 
 - 6735 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 17:21:00 ID:y3gcP7KD0
 
  -  >>6730 
 大体、大学時代に遊び覚えて、我慢できるor遊びより重視する物が有る者以外、パリピ的に遊べる場所の無い田舎に帰って来ないから。 
 
 - 6736 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 17:29:18 ID:o841H1e10
 
  -  沖縄も本島と離島で意識全然違うからね 
 八重山諸島(石垣島とかの国境)は保守派が強いし 
 歴史的には沖縄本島jと対立してるので、あそこはあそこで内情ドロドロよ… 
  
 ついでに仕事も無いから優秀なのはだいたい福岡とか東京に出ちゃう 
 
 - 6737 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 17:35:21 ID:YC859V6M0
 
  -  故郷に錦を飾るという言葉がありますが、沖縄は錦を飾りたい故郷ではないと。 
 
 - 6738 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 17:41:46 ID:ztrbSiLw0
 
  -  都落ちでもない限り、裏切り者扱い不可避<故郷に錦〜 
 
 - 6739 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 17:47:03 ID:rLJH2C700
 
  -  >>6662 
 橋下が国に固執しないのはやはり自身の出自にあるのだろうな 
 出自の件は当人に責任があるわけではないが 
 
 - 6740 :バジルールの人:2022/05/17(火) 17:49:21 ID:U/gNCcnHi
 
  -  毒親と搾取子の構造 
 
 - 6741 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 17:50:32 ID:Tfgye9Ag0
 
  -  >>6739 
 あの人最大の問題は、「自分の価値観が最良でありそれ以外は等しくクソであり、それを信じる奴はバカしかいない」ってところだと思う 
 最初から馬鹿にしてるから議論相手は怒るしかなく、そして怒れば法律を盾に好き勝手やるっていうタイプ 
 
 - 6742 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 17:54:14 ID:/aKVjwdy0
 
  -  それで食ってけるんだからあの人にとっては正しいんだろうね 
 傍目には非常にアレですが 
 
 - 6743 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 17:55:23 ID:ztrbSiLw0
 
  -  恥と自尊心を天秤に掛けて、自尊心を取ったのだから仕方ない。 
 
 - 6744 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 17:58:14 ID:Bnft7amn0
 
  -  最近のハシゲはどっかイカれてんのかと思うような言動がなぁ 余程良いスポンサー()でも付いたのかもだが 
 
 - 6745 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 17:58:47 ID:cBsaneNv0
 
  -  錦を飾る故郷がないって、それ同志の人類は反撃するようですに出てくる、 
 地方出身者の提督の故郷そのまんまじゃないですか… 
 
 - 6746 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 18:10:23 ID:Tfgye9Ag0
 
  -  >>6744 
 あの人昔から自分にとって都合がよい解釈は別段訂正もなんもしないで放置するタイプだから、表面化してなかっただけだと思う 
 主義主張は一貫してるよ。竹島なんか共同管理すればいい、とか大昔から言ってるしね 
 国なんてどうでもいいものだって認識がないなら言えないよこんなこと 
 
 - 6747 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 18:12:16 ID:/aKVjwdy0
 
  -  じゃあハシゲの家の貯蓄もみんなで管理しようよ 
 そういうことだぞ 
 
 - 6748 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 18:15:28 ID:n2sV+99q0
 
  -  俺くらい有能ならどこででも生きていけるだろ、と思ってるからだろうな 
 
 - 6749 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 18:15:31 ID:Tfgye9Ag0
 
  -  >>6747 
 それ言ったら多分国と個人の財産を一緒くたにするなんて馬鹿じゃないのかっていうと思う…… 
 あの人の中で「国=捨てたって問題ないもの」って解釈だから…… 
 
 - 6750 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 18:15:38 ID:cBsaneNv0
 
  -  あの人、自分の財産や権利が国家に担保され保護されてるって自覚…ないんじゃないですか? 
 司法試験を合格した弁護士としてはあるまじき法意識ですけど。 
 
 - 6751 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 18:17:20 ID:Tfgye9Ag0
 
  -  ないですよ 
 そもそもあの人は法律に管理されてるんじゃなくて、馬鹿な奴に合わせて法律を使ってやってるって認識ですもん 
 
 - 6752 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 18:26:23 ID:RRtgTHUF0
 
  -  ハシゲは大阪時代に児童書図書館を廃止してそれだけならまだいいが貴重な蔵書の価値を認めず 
 ダンボール詰めにして倉庫の肥やしにしやがった時点で信用してない 
 
 - 6753 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 18:26:47 ID:cBsaneNv0
 
  -  公務員であれ一般市民であれ弁護士であれ、法の支配って平等だと習ったんですがね。私… 
 だからこそ特別法の制定と施行は慎重さが必要であるとも。たかが大学の教養講義でしたが。 
 
 - 6754 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 18:29:05 ID:dY0YlQ5t0
 
  -  >6752 
 カスじゃん 
 
 - 6755 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 18:29:23 ID:aOZhbSQ70
 
  -  ロシア軍が多少頼りなくとも俺のチート才能があれば、ウクライナなんぞワンパンよ!とでもプーチンは思っていたのかな? 
 
 - 6756 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 18:36:57 ID:nK4LU7Aj0
 
  -  >>6755 
 プーチンではなくプルチノフだったら… 
 でもプルチノフはロシアを殴った方だから無理か 
 
 - 6757 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 18:41:12 ID:pjeBlLlj0
 
  -  まあ、クリミアん時はまじでワンパンだったしなあ 
 情報スレをリロってなかったのが敗因よ 
 
 - 6758 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 18:44:12 ID:cBsaneNv0
 
  -  まあ西側諸国も2月の開戦当時は「あの莫迦来やがった!」だしなあ。 
 その後の強烈な経済制裁までの判断は早かったけど。 
 
 - 6759 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 18:48:04 ID:iysdjQdF0
 
  -  本を燃やして暖を取ってた学生運動の連中と同レベルなのか橋下 
 
 - 6760 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 18:48:59 ID:s5Fh+sM80
 
  -  お忍びで外食してても、客や店員が自分が橋下だと気づかないと不機嫌になる精神性だとか 
 
 - 6761 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 18:50:18 ID:vZ7wBD300
 
  -  うぇ 
 
 - 6762 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 18:51:50 ID:FHRvOYLF0
 
  -  めんどくせえw 
 
 - 6763 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 18:52:35 ID:ztrbSiLw0
 
  -  自己顕示欲が高い、自身はインテリなのに他者が知識をもつのを好まない、書物などの知識財産を軽んじる、国という繋がりを嫌悪する……どっかで見たことある特徴(目そらし 
 
 - 6764 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 18:53:49 ID:cBsaneNv0
 
  -  司法試験を合格できる頭脳でも、教養や常識を持ってるとは限らないんですねえ… 
 確か宮川彬良氏のいる大阪市音楽団を解散しようとしたのも、この人でしたっけ? 
 
 - 6765 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 18:54:56 ID:OSuMjLrU0
 
  -  >>6763 
 マオくんになるには熱意が足りないかなって(焼野原) 
 
 - 6766 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 18:55:35 ID:RRtgTHUF0
 
  -  大阪の公立交響楽団を縮小してやりたきゃ手弁当でやれな対応だった時点で育ちがわかるわな 
 
 - 6767 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 19:12:51 ID:n2sV+99q0
 
  -  そもそも司法試験受かる環境に居ると司法試験受かる位優秀な奴はゴロゴロ居て、加えて育ちが良かったり顔が良かったり性格が良かったり文化的に豊かだったり、超人的に優秀だったりするからな 
 元がひねてると結局ひねてしまうのだ 
 
 - 6768 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 19:16:01 ID:cBsaneNv0
 
  -  図書も音楽も一度失えば取り返しのつかない財産だってのにさあ… 
 宮川さんが仕事に困ったら3199が出ないんだよ!(切実 
 
 - 6769 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 19:35:46 ID:LpeBblgZ0
 
  -  大都市の有名私大付属の中高とかでも貧富の差が激しくて 
 人に寄ってはかなりひねくれるって言われてるからな 
 
 - 6770 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 19:48:48 ID:O1bER2Tr0
 
  -  アゾフ旅団、投降者守るために 
 捕虜交換の手札を切ったか。 
 
 - 6771 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 19:50:07 ID:LQLAxT+C0
 
  -  >>6693 
 仲良くしたい、仲良くしなきゃいけないお友達相手に片っ端からネオナチ認定してるから間違いなくロシアはネオナチ 
 
 - 6772 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 19:50:24 ID:/aKVjwdy0
 
  -  ただ…露がどうでるか 
 ここまで斜め上をかっとんでるからなあ 
 
 - 6773 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 19:50:44 ID:Tfgye9Ag0
 
  -  商用誤解してる例のバカ、アイコンを自作したとか言ってるけど他の人に描いてもらったものらしい 
 金払ったから「著作権は自分にある」とかいってるっぽい……? 
 これ本当にただのバカなんじゃ…… 
 
 - 6774 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 19:51:02 ID:/aKVjwdy0
 
  -  ネオナチとか古いからコマネチにして欲しかった 
 
 - 6775 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 19:53:07 ID:dY0YlQ5t0
 
  -  >6773 
 惨めにむごたらしくのたれ死んでほしい 
 
 - 6776 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 19:53:46 ID:ztrbSiLw0
 
  -  ネタから出るデマの可能性が高いが、柚○某が自身のアカウントをフリマアプリで出品していたスクショが出回ってるみたいやね。状態:全体に悪い、との評価。 
 
 - 6777 :スキマ産業 ★:2022/05/17(火) 19:59:32 ID:spam
 
  -  ふむ 
 ttps://pbs.twimg.com/media/FS6gn6MUUAAinEO?format=jpg 
  
 ロシアと柚葉どっちが敵を増やせるか競争でもしてんのかと 
 
 - 6778 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 20:10:15 ID:W/i4ZqCr0
 
  -  認識してるなら、外野はスルーでいいね 
 できる限りヒドイ目に逢うように祈りながら見てよう(提案 
 
 - 6779 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 20:11:33 ID:/aKVjwdy0
 
  -  どんな末路迎えても本人の責任だけど違う相手や団体に凸るアホが出ませんようにとだけ 
 
 - 6780 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 20:18:46 ID:dY0YlQ5t0
 
  -  イキってる根拠の商標の取り消し喰らったら、この塵屑に何が残るん?? 
 
 - 6781 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 20:26:25 ID:jWnN6+Px0
 
  -  悪名は無名になんとやらという虚栄心 
 
 - 6782 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 20:27:15 ID:ztrbSiLw0
 
  -  懸念なのが、こいつのいるところがわさらーのところなんだよな…… 
 令和でわさらーを見るとは思わなんだぞ(汗 
 
 - 6783 :スキマ産業 ★:2022/05/17(火) 20:28:22 ID:spam
 
  -  令和に近代化改修された田代砲が運用されて特許庁撃破されてるぞ 
 
 - 6784 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 20:30:51 ID:LpeBblgZ0
 
  -  今アクセスしたら繋がったが一時落ちてたの? 
 
 - 6785 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 20:44:38 ID:cBsaneNv0
 
  -  いよいよ冬戦争のフィンランドみたいなことをしている… 
 ttps://worldtanknews.info/tank/ukrainian-software-engineer-destroys-24-russian-vehicles-in-a-t-80-tank/ 
 
 - 6786 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 20:47:46 ID:/aKVjwdy0
 
  -  エンジニア「パーティーしようぜ」 
 
 - 6787 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 20:48:10 ID:Bnft7amn0
 
  -  ほう宇と露の停戦交渉停止してますか 宇がテーブル立ったとな 
 露に怒髪天は今更だけど露がアゾフにやらかしたのか 露領内への逆侵攻でもやるんかね 
 
 - 6788 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 20:55:12 ID:cBsaneNv0
 
  -  ロシア外務省発表というのがなあ…あんなネジの外れた発言ばかりしてるし。 
 ウクライナからすれば固有の領土奪還以外、終戦条件が選べるはずもない。 
 
 - 6789 :携帯@赤霧 ★:2022/05/17(火) 21:08:02 ID:???
 
  -  ウクライナ側の要求がクリミアも含めて全部返せなのはわかりきってることだけどロシア側の提案してる妥協ラインがどこなのかわからないんだよなあ 
 ちょっと前は東部のドネツクとルガンスクの独立を承認しろとか要ってたっぽい? 
 
 - 6790 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 21:09:35 ID:cBsaneNv0
 
  -  それならまだ想定内(許容できるとは言っていない)ですが、 
 ウクライナ国内の「ネオナチ」を根こそぎ引き渡せ。軍損害を賠償しろくらい言いそうで… 
 
 - 6791 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 21:11:39 ID:RRtgTHUF0
 
  -  ウクライナ→停戦交渉(停戦の交渉) 
 ロシア→停戦交渉(降伏条件の擦り合わせ) 
 
 - 6792 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 21:12:16 ID:W/i4ZqCr0
 
  -  宇「ぶっころ」 
 
 - 6793 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 21:14:10 ID:c+xAAdE40
 
  -  >>6789 
 >東部のドネツクとルガンスクの独立を承認しろとか 
  
 それプラス、ヘルソン州でしょうね。 
 なんでマリウポリに拘ってたかっつーたらクリミアと陸路接続するためだし、ヘルソンがなかったらやっぱり陸路で接続できなくなる。 
 クリミアへの真水の供給源でもあるし、そこはロシアは譲れないでしょうね。 
 
 - 6794 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 21:21:33 ID:o841H1e10
 
  -  >>6737 
 沖縄本島に錦を飾れる場所無いし… 
 何なら学のある人間は裏切りモノ扱いとか聞いたで、ここらへん黒人の問題と似ててえぇってなった 
 
 - 6795 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 21:25:13 ID:dY0YlQ5t0
 
  -  裏切りって何ぞや(哲学 
 いくらなんでもここまでひどくないと反論マジで頼む、沖縄県民。 
 
 - 6796 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 21:29:50 ID:RRtgTHUF0
 
  -  マリウポリ制圧という久しぶりの明るいニュースに国内の露探勢力が盛り上がっておるとか…(しろめ 
 
 - 6797 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 21:34:32 ID:Tfgye9Ag0
 
  -  他の戦線ガッタガタみたいなんですがいいんですかねぇ……? 
 
 - 6798 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 21:38:33 ID:Xl0aeK270
 
  -  >>6795  
 少なくとも自分の知る者の中にはそういうのはいない 
 ただ、県を出ていって戻って来ない人を地元を捨てた人、親戚づきあいできない可哀想な人扱いする雰囲気はある 
 
 - 6799 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 21:40:26 ID:ztrbSiLw0
 
  -  >>6798 
 あるある。 
 で、いざ戻ってくると『だから言ったのに』『どうしようもない』って散々なじってこき使いにくる。 
 
 - 6800 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 21:40:50 ID:dY0YlQ5t0
 
  -  一般的ではないかもしれんが、そーいう手合いはいるよね、沖縄に限らず>地元を捨てた人、親戚づきあいできない可哀想な人扱いする雰囲気 
 ソースはうちの親戚 
 
 - 6801 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 21:46:49 ID:uvUQoV240
 
  -  ウチの祖母が戦前の時点で沖縄から出てきた人だけど、生涯帰らなかったな… 
 亡くなった時は中学生だったので何も聞かなかったが、母からは 
 「とにかく帰りたくない、酷い目に遭うとしてもまだ大阪の方がマシって言ってた」と聞くとね… 
 
 - 6802 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 21:48:58 ID:o841H1e10
 
  -  >>6795 
 俺もソース元がどこだったか覚えてないから確かじゃないので申し訳ないけど 
 一つ言えることは沖縄の進学率が圧倒的に低いからある種ルサンチマン化してるって考えると納得は出来てしまう… 
 
 - 6803 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 21:53:40 ID:Bnft7amn0
 
  -  まとめで全国の平均収入ランキングあったけど沖縄が最下位だったな まぁよく言う貧すれば〜なんだろ 
 
 - 6804 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 21:57:14 ID:YkYneZCm0
 
  -  綺麗な水が安定して使えないので二次産業少ないのが致命傷になってるんよなぁ・・・ 
 実用化まで何年掛かるか分からんが、本スレで出てた脱塩技術がモノになったら変わりそうではある 
 まぁどんだけ掛かるのって話になっちゃうけど 
 
 - 6805 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 22:07:20 ID:W8KojMpO0
 
  -  >>6785 
 記事にも書いてあるけどさすがに眉唾かな。アムロじゃあるまいし 
 
 - 6806 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 22:19:09 ID:cBsaneNv0
 
  -  うん。 
 仮に記事の通りだとしても、戦車兵として軍役経験者だと思う。 
 ただ両軍全般的に見ても、同じ旧ソ連製AFVなのに運用次第でこうも違うんだねえ… 
 
 - 6807 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 22:28:16 ID:PBcqIQLD0
 
  -  今回の地上戦の戦訓は、各地の防衛戦術を白紙から見直してそうだし 
 攻勢側の失敗理由とかは参考にならなそうなふいんきだが 
 
 - 6808 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 22:42:49 ID:3ICOzk+/0
 
  -  んー。あんまし防衛戦術には影響しないかな。大筋は陸自の総火演で見た通りのことが進んでるだけやで 
 どっちかというと攻撃側はもっといろいろ手配しないとあかんねという感じ 
  
 
 - 6809 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 22:48:12 ID:RzY92fvK0
 
  -  ウクライナのアムロレイことアレックスさん、愛機にバニーと名付けてロシア車両24機撃破 
 なにこの矛盾塊みたいなの 
 
 - 6810 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 22:49:11 ID:4fXv167X0
 
  -  >>6807 
 いや戦訓通りでしょ。情報戦で負けると軍隊は実力を発揮できない。 
 
 - 6811 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 22:51:06 ID:2jwvCXGt0
 
  -  陸上の海水の淡水化プラントが小さくなると便利かもしれないな 
  
 船での浸透膜をつかった淡水化は一時期採用されたが 
 海外で新しいカートリッジが手に入りにくいため多段ラッシュ蒸発式の脱塩に戻ったらしい 
  
 民間船は船員が少ないからこれで風呂とかでつかう淡水を作ることができてしまう 
 
 - 6812 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 22:58:52 ID:cBsaneNv0
 
  -  情報、兵站、指揮、作戦目的の意思統一など、軍事行動に必要な要素が杜撰。 
 戦力も逐次投入の愚を犯し、何より国際社会の殆どを敵に回す暴挙。勝てませんねえ… 
 
 - 6813 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 23:00:50 ID:T/SG6yA50
 
  -  >>6793 
 むしろロシアの本音としてはその南部の方が大事でしょう。東部は資源地帯とはいえ、究極的にはお題目に過ぎないんだから。 
 個人的には開戦直後の首狩り失敗した時点で北部も東部も陽動と割り切っていて、海軍磨り潰しつつも、着々と南部支配を固めているように見える。 
 
 - 6814 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 23:08:40 ID:YkYneZCm0
 
  -  ネットのお陰で一般人総偵察兵状態だぜどうすんだってなる 
  
 SNSに挙げられた画像から位置割り出されて攻撃されるとかやべーわ 
 
 - 6815 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 23:09:49 ID:Tfgye9Ag0
 
  -  国際法が無力化するかもしれんとかなんだこれは 
 たまげたなぁ 
 
 - 6816 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 23:11:19 ID:PQongnh70
 
  -  特定班(ガチ) 
 たまげたなぁ 
 
 - 6817 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 23:12:45 ID:zFdmk6X8i
 
  -  オデッサまで獲るか少なくとも全面まで進出してウクライナを内陸国にできてれば 
 「北も東も全部陽動!(キリッ)」も説得力があったんだろうけどなあ… 
 
 - 6818 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 23:13:24 ID:2jwvCXGt0
 
  -  情報戦で専守防衛とかぬるいこと言っていたら瞬殺されそうで恐い 
 
 - 6819 :名無しの読者さん:2022/05/17(火) 23:39:44 ID:2BdkHZ9J0
 
  -  淡水化といえばこんなニュースが 
 ttps://www.nikkei.com/article/DGXZRSP631980_R10C22A5000000/ 
 
 - 6820 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 00:44:29 ID:w4k2XPOP0
 
  -  この手の奴は実用化にも何十年と必要なんだけどそれに金を払う人はあんまりいないのだ 
 明日元の論文読んでケチつけたろ 
 
 - 6821 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 02:52:27 ID:SgzD8N+P0
 
  -  すごいな沖縄は学力が低い、金がない、差別主義者とか偏見の塊やん 
 
 - 6822 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 03:20:34 ID:jtSAiHUY0
 
  -  水処理膜、カーボンナノチューブで検索すると信州大学がなんか実証試験もとっくにやってるみたいなニュースあるけど 
 これが過去のものになるような話なのかね? 
 
 - 6823 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 05:26:12 ID:NAgMEzMN0
 
  -  比較検討しないとわからんな 性能が段違いなのかコストが高いのか低いのか 簡易に製造できるって事はなさそうだが 
 
 - 6824 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 09:34:07 ID:mHFcYYSN0
 
  -  World of Tanksプレイヤーの可能性も微レ存 
 
 - 6825 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 09:47:54 ID:h8GA5EU00
 
  -  >>6821 
 前二つは統計に基づいてるのでは? 
 
 - 6826 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 09:47:59 ID:BRvf8HoDI
 
  -  チラッと調べてみた感じだと、従来のナノチューブは生体が持つアクアポリンて物質に近い性能しかなかったけど、今回のフッ化ナノチューブはそのアクアポリンの4500倍の水透過性能があるそうな 
  
 生産性についてはまだこれからの話っぽいな 
 
 - 6827 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 10:08:14 ID:NAgMEzMN0
 
  -  性能が段違いなのか あとは当然ながらコストと作りやすさか 4k倍は素晴らしいが採算とれないと話にならんもの 
 
 - 6828 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 10:47:04 ID:+OWIAuyE0
 
  -  まあ沖縄に金がないと言っても物価が安かったんはずなんで、そこら辺差し引くと東京との差がどれくらいになるか分からんな 
 
 - 6829 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 10:59:05 ID:NAgMEzMN0
 
  -  コロナ禍の今どうなってるのか知らないんだが沖縄少し前だと海外の観光熱の煽りで住宅事情が悪化してると聞いたな 
 土地持ち・不動産持ちはウハウハだが家賃上がって賃貸の人は大変だとか 
 
 - 6830 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 11:00:55 ID:HLU0DJE10
 
  -  消費者物価指数は全国平均100とすると沖縄98、東京は105.2 
 都市別だと那覇市99.1で東京区部は106.0 
  
 家賃を除く県別指数だと沖縄99.5、東京103.4 
 同じく年だと那覇99.8(食品104.2)で東京103.7(食品103.2) 
 中央値で可処分所得と基礎支出で比較すると最下位は沖縄 
 通勤ロスを加味すると最下位は沖縄で東京大阪もブービー争いに入ってくる 
  
 まあつまりはどっちも生活辛いです 
 
 - 6831 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 11:18:52 ID:rjwwb2P1i
 
  -  やりやがったな露助…! 
 ttps://twitter.com/SeloEniseiskoe/status/1526685646240112641?t=So1jeuQJlpTuD8y4oJt7hA&s=19 
 
 - 6832 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 11:26:15 ID:NAgMEzMN0
 
  -  やはり露助は世界の敵 干からびて死ねばいいのに 
 
 - 6833 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 11:28:29 ID:dw2rextJ0
 
  -  連中はウクライナを筆頭に、人類にどれほどの損害を与えれば気が済むんだ? 
 
 - 6834 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 11:34:57 ID:S/pbPSYUi
 
  -  ロシア「え…知らんかったあの建物そうだったの…?ウクライナの農業に大ダメージとか大戦果やん!(歓喜)」 
 
 - 6835 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 11:37:19 ID:NAgMEzMN0
 
  -  露助は世界的な損失をそう捉えそうだな 
 
 - 6836 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 11:39:10 ID:dw2rextJ0
 
  -  もしもSFに出てくる純粋水爆でもあるなら、モスクワに落としてやりたいよ… 
 
 - 6837 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 12:32:13 ID:PhRWOGzK0
 
  -  水道橋博士、れいわから参院選に出るのか 
 売れなくなった芸人が存在感出そうと政治に首突っ込んで、 
 見識が浅いから過激な物言いでしか衆目を集められずに 
 どんどん先鋭化していく現象にそろそろ名前をつけて欲しいな 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7a5a428fb4e8b4775402b7bcf7f22edf5dc74a99 
 
 - 6838 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 12:38:38 ID:D/xALr140
 
  -  >>6834 
 アメリカ「◯すか?」 
 イギリス「◯す」 
  
 少なくとも世界中の種子を集めてたなら「農業のダメージ」ではなく、「自分ら(ロシア)の農作物関連の支援が受けられ無い可能性」を検討すべきじゃないすかねこの戯け共。 
 
 - 6839 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 12:42:29 ID:dw2rextJ0
 
  -  もしもそういう危機感を正しく認識して判断できる能力があれば、 
 全世界から軍事転用可能な工業製品、金融資産全般に渡る経済制裁。 
 それをほぼ確実に呼び込むであろう侵略戦争なんかしないでしょうな… 
 
 - 6840 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 12:49:34 ID:kDxT9EZR0
 
  -  たぶんだけど、ハリコフの植物種子貯蔵庫ってルイセンコに迫害・謀殺された 
 ヴァヴィロフのコレクションの流れを組んでるんだろうから、 
 露助的には別に良心の呵責も感じない正しい行いなんじゃないかねえ 
 
 - 6841 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 12:51:30 ID:vSXsnNKnI
 
  -  後方にふんぞりかえって現地のことをよく知らんプーやら政府上層の過激派が細かいことをよく考えずに 
 「ウの価値あるものは全部焼け」 
 って命令出して、下は深く考えずに命令通りに焼いただけって可能性もあるんじゃないかなぁ? 
 
 - 6842 :スマホ@狩人 ★:2022/05/18(水) 12:55:49 ID:???
 
  -  ルイセンコに完膚なきまでに破壊されたソビエト農業を救う鍵にもなるものだったのになぁ 
 
 - 6843 :携帯@赤霧 ★:2022/05/18(水) 12:56:47 ID:???
 
  -  そういや、ウクライナにあった世界最大の航空機もふっ飛ばしてたっけ 
 
 - 6844 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 13:00:58 ID:tLHZ+f5N0
 
  -  広めよう!塩農業の輪! 
 
 - 6845 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 13:10:15 ID:uQeQIyjh0
 
  -  まあ重要なのはスベッツベルゲン島のスヴァールバル世界種子貯蔵庫 
 にあるから致命的な被害ではないが 
 どっちにしろ事実なら愚挙にして暴挙 
  
 
 - 6846 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 13:13:51 ID:S/pbPSYUi
 
  -  解説動画で見たルイセンコの「科学とは人の役に立つためのものだ!科学のための科学など認めない!」という一見正義の科学者チックな 
 発言が実は恐ろしく歪んだおぞましい思想だというのが怖かったな… 
 
 - 6847 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 13:14:09 ID:NAgMEzMN0
 
  -  露はあといくつ愚挙にして暴挙を繰り返すんだろうな まぁ頭湧いた蛮族してる内は懲りずにやらかすだろうけど 
 
 - 6848 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 13:19:38 ID:PS1mkm6l0
 
  -  ロシアは小麦輸出国で 
 ウクライナはトウモロコシ輸出してたのか 
  
 小麦の値上がりは経済制裁の反動か 
 
 - 6849 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 13:20:04 ID:dw2rextJ0
 
  -  実際プーチンもロシア正教もウクライナはネオナチの邪悪の集団である。 
 民間人に至るまで殲滅することこそ神の教えに沿い、国際正義であると公言してます。 
 そんなウクライナを経済的、軍事的に支援する日本を含む西側は「侵略者」なんですと。 
 
 - 6850 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 13:21:16 ID:CX0RYQzc0
 
  -  種モミじいさん「今日より明日なんじゃー!!」 
 
 - 6851 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 13:21:54 ID:dw2rextJ0
 
  -  ウクライナは欧州のパンかごと呼ばれるほど、肥沃な穀倉地帯を有しています。 
 当然彼らも小麦、とうもろこしを含む大量の農産物を世界中に輸出していました。 
 その影響も大きいです。それ以外だと半導体生産に欠かせないネオンガスかな…全世界のシェアの半分を持ってました。 
 
 - 6852 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 13:23:49 ID:S/pbPSYUi
 
  -  >>6850 
 まず今日を生きるべきだったね…(種もみサラー) 
 
 - 6853 :スマホ@狩人 ★:2022/05/18(水) 13:24:33 ID:???
 
  -  スパ帝「明日より今日なんじゃ(くっそ良い声で)」 
 
 - 6854 :携帯@赤霧 ★:2022/05/18(水) 13:24:52 ID:???
 
  -  >>6849 
 なお、捕虜交換について「捕虜交換はするけどネオナチの犯罪者は帰さなくていいだろ」という発言もしている模様 
 
 - 6855 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 13:27:04 ID:NAgMEzMN0
 
  -  >>6849 
 正直いって狂人の戯言にしか聞こえませんな 
 
 - 6856 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 13:29:10 ID:dw2rextJ0
 
  -  >ネオナチ認定の抑留 
 言うと思ったよ… 
 
 - 6857 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 13:31:14 ID:dw2rextJ0
 
  -  ロシア正教会が核兵器を「祝福」したり、 
 児童多数を含む避難民がいる鉄道駅に「子どもたちのために」と記したミサイルを撃ち込んでます。 
 狂人という表現はまさにそのとおりでしょうねえ…この前もハルキウを無差別砲撃して民間人を_ 
 
 - 6858 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 13:50:30 ID:D/xALr140
 
  -  >>6857 
 つまりロシア側は「逆らう奴は聖なる光(チェレンコフ光)で改心させるゾ♡」「ネオナチの子供は人にあらずだゾ♡」…てコト!?(曲解) 
 
 - 6859 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 14:04:12 ID:NAgMEzMN0
 
  -  ソドムやゴモラを照らした光に包まれて塩になればいいのに 
 
 - 6860 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 14:05:02 ID:mxDcQ9MF0
 
  -  だってロシアですよ…… 
 農業一つとっても、季節も場所も考えずその辺に種蒔けば芽を出すだろうってスタンスですよ。おそらくそこまで考えていないかと。 
 
 - 6861 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 14:32:32 ID:dw2rextJ0
 
  -  >>6858 
 曲解どころか大正解なんですよねえ…普通ならありえない話ですが。 
 連中、ウクライナの子供を親を殺害した上で大量に拉致。あるいは言葉にすることも出来ない所業を… 
 
 - 6862 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 14:37:09 ID:zSjjjIsj0
 
  -  み世紀末かな 
 
 - 6863 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 14:37:26 ID:wu54+qGX0
 
  -  >>6858 
 シベリアのたわけどもは最初からそう言ってるじゃん 
 お前らウクライナなんてもう兄弟じゃない、ネオナチだから滅ぼしてやるってさ 
 
 - 6864 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 14:38:15 ID:D/xALr140
 
  -  >>6861 
 なんかCODMWのバルコフ将軍めいてきたな。 
 その内マカロフめいた奴も出てきそう。 
 
 - 6865 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 14:42:33 ID:+OWIAuyE0
 
  -  >>5896 
 遅レスですまんが原爆を二回も落とされて、首都含めてほぼ主要な都市を焼け野原にされたのに 
 戦後世代でそれをした国を恨んでる人は極小な島国とかもあるんだが 
 
 - 6866 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 14:42:50 ID:dw2rextJ0
 
  -  CODにはユーリとかニコライえもんとか善良なロシア軍人がいたけど、 
 現実はもっと酷かったとしか言いようがありませぬ。 
 プライス大尉がゲラシモフ等を捉えたら「インタビュー」不可避。 
 
 - 6867 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 14:58:52 ID:jBIBrOAZ0
 
  -  >>6866 
 まあ初期の頃はウクライナの民間人撃てと言われて拒否した尉官と兵士が 
 味方から攻撃されて尉官は盾になって死亡 
 兵士だけ民間人と共に脱出して降伏したとかあったから 
 善良のロシア軍人が居ない訳ではないだろう 
  
 CoD程度にはまあ多分おそらく居る 
 
 - 6868 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 14:58:55 ID:T668g8TI0
 
  -  >>6865 
 相手は飛行機で人間じゃなかったからかなぁ 
 機銃掃射してるパイロットと目が合ったという婆ちゃんは米国人ダメだったが 
 
 - 6869 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 15:20:24 ID:HLU0DJE10
 
  -  >>6865 
 恨み続けるには継続的なエネルギーが必要で 
 ぶっちゃけあまりにも豊かさが違いすぎてどうしようもないやってレベルだから 
 
 - 6870 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 15:23:43 ID:dw2rextJ0
 
  -  >>6867 
 そういえば初期のまだ真っ当に訓練を受けたと思しき捕虜たちは、 
 作戦目的さえ知らないし、民間人から罵倒されるなんてと落ち込む程度には、まともでしたね… 
  
 >>6865 
 それについて面白いことを言っていた人がいたんですが、 
 戦後の高度経済成長でデトロイト、ピッツバーグなどを経済的に焼け野原にして、 
 ある程度禊が済んでスッキリしたからじゃないかって。 
 
 - 6871 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 15:33:14 ID:uQeQIyjh0
 
  -  今後対米感情が悪化するとしたら 
 アメリカが日和って尖閣は日米安保の対象外と言い出した場合だろうな 
 
 - 6872 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 16:03:57 ID:pHf/EGhn0
 
  -  >>6870 
 デトロイトはトヨタと日産とホンダに焼き払われたようなもんだよなぁ、、、 
 最初は製品輸出で、次に南部を中心にした現地生産でめった打ちにされたわけで 
 (なお3社とも割とこの点については無自覚(特に後者)だった模様) 
 
 - 6873 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 16:09:38 ID:Moj25nEy0
 
  -  今回のウクライナ侵攻で日本にとって良かった事と言ったら、中共の一帯一路構想が木っ端微塵に粉砕された事ぐらいかなあ・・・・・・ 
 
 - 6874 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 16:14:54 ID:3pPkapRN0
 
  -  >>6873 
 同時に「いかなる理由も侵攻の御題目として使えない」ってのが発覚して 
 「台湾侵攻が事実上不可能になった」事ですな。 
  
 多分中共も「ウクライナという遠い国の話に何故ここまでガチ制裁?」って思ってるフシすらある。 
 
 - 6875 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 16:15:12 ID:dw2rextJ0
 
  -  >>6872 
 現地生産ともなれば合衆国市民への雇用が生まれ、税収も発生するので、 
 国としてもこれと言って対応する理由も根拠もないですしねえ。 
 自動車以外でも現地法人を作り、逆輸入で日本市場開拓なんてのもザラですし。 
 
 - 6876 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 16:15:18 ID:uQeQIyjh0
 
  -  >>6872 
 でもアメリカ全体としてはトヨタやホンダの現地工場で潤ったんじゃね 
 映画「ガンホー」みたいに誘致運動もあった 
 デトロイトと同じ五大湖地区なのにインディアナやオハイオには大工場あるし 
 
 - 6877 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/05/18(水) 16:21:23 ID:hosirin334
 
  -  >>6831 
 露助に今後如何なる制裁が下されようとも良心が痛まないレベル 
 
 - 6878 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 16:26:24 ID:eeBYPllW0
 
  -  日本人は食い物への情熱が段違いだからなぁ 
 
 - 6879 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 16:32:16 ID:yG+ZUz240
 
  -  もはやプーチンでぇとーりょーにおかれましては 
 どんな年代に異世界転生しても自身の尿管結石と尿酸値が青天井になって減らないパッシブが付与されるだろう 
 
 - 6880 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 16:35:04 ID:uQeQIyjh0
 
  -  >>6878 
 日本の対中感情を一番悪化させたのは反日暴動や尖閣より 
 むしろ農薬餃子だしなw 
 
 - 6881 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 16:47:40 ID:OM7DXx3P0
 
  -  >>6880 
 段ボール肉まんも忘れんといてw 
 
 - 6882 :バジルールの人:2022/05/18(水) 16:56:11 ID:Hzy0DZ530
 
  -  ウクライナ領土防衛部隊外国人軍団編成表(公称2万) 
 カナダ-ウクライナ旅団 - ウクライナ系カナダ人により編成 
 ジョハル・ドゥダエフ大隊 - 独立派チェチェン人により編成 。 
 「ロシアの自由」軍団 - 投降したロシア兵およびロシア人とベラルーシ人により編成。 
 カストゥーシュ・カリノーウスキ大隊 - ベラルーシ人により編成。 
 ジョージア軍団 - 主にジョージア人により編成。 
 ノルマン旅団 - カナダ人とイギリス人を主体に、アメリカ人、デンマーク人、ノルウェー人、ドイツ人、オーストラリア人、ニュージーランド人、フランス人、ポーランド人により編成。 
 パホニア連隊 - ベラルーシ人により編成。 
 シャイフ・マンスール大隊 - 独立派チェチェン人により編成 
 
 - 6883 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 16:56:40 ID:uQeQIyjh0
 
  -  >>6881 
 あっちは中国マスゴミのやらせ疑惑がある上、真実だったとしても 
 輸入してないからw 
  
 農薬餃子で一番あきれたのは日本から回収された製品が廃棄されず 
 中国国内で出回ってまた嘔吐事件を引き起こしたことだな 
 
 - 6884 :バジルールの人:2022/05/18(水) 16:57:15 ID:Hzy0DZ530
 
  -  日本人はジョージア軍団に配属されていると英語版には書いてます 
 
 - 6885 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 17:02:10 ID:PS1mkm6l0
 
  -  >>6883 
 日本で農薬が入れられた説が出て 
 日本に送られてない餃子が社員に配られて中毒おこしたと思ってた 
 
 - 6886 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 17:02:42 ID:S0evbzRL0
 
  -  あれ以降 
 怒るラインの分からない日本人をいとも容易くキレさせる楽な方法とか紹介されてたの草だった 
 
 - 6887 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 17:07:03 ID:uQeQIyjh0
 
  -  >>6882 
 ロシアはウクライナがナチと主張してるんだから 
 ご希望に応えて「ロシアの自由」軍団をロシア解放軍 
 ノルマン旅団をヴィーキング師団と改名しよう 
 
 - 6888 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 17:12:48 ID:D/xALr140
 
  -  その内「何故か」ロシアの空港・駅構内・ショッピングセンターでテロが起きて大本営が「コレはウクライナとアメリカのCIAによるテロです」みたいな事言って軍の戦意高揚&国民の厭戦感の低下を狙った馬鹿げた行為とかしてきそうだなぁ>>ロシア 
 
 - 6889 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 17:14:36 ID:uQeQIyjh0
 
  -  >>6885 
 それもあったけど回収した奴も処理を任された取引会社が横流ししたw 
 
 - 6890 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 17:15:41 ID:S/pbPSYUi
 
  -  国内の物資とインフラ維持がメタクソな状況でインフラ偽旗テロは流石に自殺行為だっぴ… 
 
 - 6891 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 17:16:37 ID:pHf/EGhn0
 
  -  >>6875 
 割とノリとしてはやる夫が「輸出だとアメリカと通産省に怒られるお」「だから条件の良いアメリカ南部でビッグ3と合弁の工場建てて作るお」みたいな感じだったり 
 デトロイトは完全にあおりを受けてるんですよね、これ 
 
 - 6892 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 17:20:41 ID:pHf/EGhn0
 
  -  >>6876 
 なのでアメリカでも割と温度差があるんですよね 
 ほんとデトロイトだけ局地的に焼き払われた(焼き払うつもりはなかった)印象が強いです 
 
 - 6893 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 17:24:58 ID:uvQt5hSs0
 
  -  >>6890 
 だって本来「戦争をする意味も理由も無い」ロシアが戦争を仕掛けたんだよ? 
 何があってもおかしくない(決め付け) 
 
 - 6894 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 17:35:31 ID:ST+mZmHD0
 
  -  「露助に関しては常に最悪を想定しろ。あいつらは必ずその斜め下をいく」 
 
 - 6895 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 17:37:37 ID:B6/9KPir0
 
  -  >>6892 
 景気のいい60、70年代に労働組合に気前のいい労働条件だして 
 それが脚引っ張ってデトロイトで車造ると赤字確定だから廃墟になってる 
 
 - 6896 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 17:41:03 ID:uQeQIyjh0
 
  -  車産業だけでなくデトロイトの象徴モータウンレコードも倒産寸前になって 
 大手レコード会社の傘下に 
 
 - 6897 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 18:01:59 ID:WUcXrxn00
 
  -  >>6872 
 でも真っ当な競争での末の結果だからねぇ 大体自国の好みに固執して小型・低燃費モデルを出さないのも悪い 
 
 - 6898 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 18:04:35 ID:Li/zMDtC0
 
  -  年金とか大盤振る舞いしたせいで自滅しただけだと思う 
 
 - 6899 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 18:07:57 ID:pHf/EGhn0
 
  -  >>6895 
 組合への労働条件云々はむしろリーマンショック後の年金破綻とかで、80年代アメ車の斜陽は「排ガス規制」「オイルショック」「日独メーカー」の三重苦の方が要素としてはデカい 
 ってか、経営の貧困が現場の荒廃に至るというどっかで聞いたような状況が招いていたりしたのが原因だからねえ、、、 RDケチって売れ筋高利幅のマッシブカー全振りに上述なことなわけで 
 UAW対策で南部などにってのも五大湖にも工場出してたりするあたり眉唾ではあるよ 
 
 - 6900 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 18:14:06 ID:pHf/EGhn0
 
  -  >>6897 
 ただまあ、国柄ってのは何処にでもあるから、マッシブカーを一概に否定出来ない。日本の土地柄では欧州車の樹脂部品がクソザコナメクジだったりして使い物にならないとか、逆に欧州では80年代までの電着塗装以前の日本車がすぐ錆びて話にならないとか、色々あるのでね 
 優れた製品がグローバルで生き残るみたいなエセダーウィニズムの果てがプロパガンダ装置と成り果てた欧州自動車メーカーとディーゼルゲート、EVブームなのよ 
 
 - 6901 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 18:16:38 ID:uQeQIyjh0
 
  -  >優れた製品がグローバルで生き残るみたいなエセダーウィニズム 
 正しいダーウィニズムは環境に適応したものがローカルに繁栄だからな 
  
 
 - 6902 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 18:23:56 ID:S/pbPSYUi
 
  -  優性生存説とナ〇スじゃん… 
 
 - 6903 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 18:26:20 ID:jtSAiHUY0
 
  -  現在はニッチのスキマ産業がどんどん便利に拡張されて主流を駆逐しながら高採算・大規模産業に発展していって、またスキマ産業発の次世代商品に駆逐されるってのが通説 
 
 - 6904 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 18:26:54 ID:uQeQIyjh0
 
  -  しかし逆に今の日本で売れるアメ車はマスタング、カマロ、チャレンジャーと 
 いった大排気量マシンとか(アメリカではこれらは相対的に小さいポニーカー 
 といわれるのだがw) 
 ラングラーとかエスカレード、ラムみたいなゴツイSUVやピックアップだからな 
 誰もアメ車に燃費なんか求めないし小さいアメ車なんて意味ない 
 
 - 6905 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 18:30:16 ID:RdpJ9ItK0
 
  -  むかーしむかしコルベット乗ったけど真っ直ぐで路面イマイチな高速をいつまでも走る事に特化してたな 
 
 - 6906 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 18:31:55 ID:3pPkapRN0
 
  -  結局餃子も中国国内での問題で確定したけど、信用は一気に落ちて 
 工場は中国にあるのに「材料国産」ってのが出る始末。 
  
 逆に中国国内で「日本産の原料だから売れてる」って笑い話もある。 
 何しろ「日本からの正規輸入品」ですら信用無くて 
 「中国政府と税関による摘発密輸品」が一番信頼があるのは草も生えない。 
 放出オークションとかすると大変なことになる(乱闘) 
 
 - 6907 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 18:34:43 ID:RdpJ9ItK0
 
  -  間違えた 
 クーガーだった 
 
 - 6908 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 18:35:55 ID:uQeQIyjh0
 
  -  昔のはねw 
 今のコルベットはアメ車唯一の世界水準でのスポーツカー 
 現役モデルからついにFRからミッドシップに変わったし 
 
 - 6909 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 18:38:59 ID:RdpJ9ItK0
 
  -  >>6908 
 すまねえ一個もあってなかった 
 もう40年近く前の話で… 
 
 - 6910 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 18:41:06 ID:uQeQIyjh0
 
  -  クーガーはアメリカでは小型の部類に入るマスタングを大きく 
 したやつ 
 日本でいえばかつてのマークU三兄弟やローレルみたいな上級の 
 スポーティー・サルーンだな 
 例によって車体の大きさと排気量は違うけどポジは同じ 
 
 - 6911 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 19:09:07 ID:pHf/EGhn0
 
  -  個人的にはピックアップトラックが欲しいなあ、などと考えてるんだけど、考えれば考えるほど軽トラの中古で程度の良いのを、シート変えれば良くね? になるんだよね、、、 
 軽が嫌なら4ナンバーサイズの平ボデートラックもあるわけで、、、 
 
 - 6912 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 19:10:37 ID:ugIcvsAR0
 
  -  ロシア正教会「汝は、ネオナチなり!」 こうか 
 
 - 6913 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 19:16:58 ID:uQeQIyjh0
 
  -  >>6911 
 つか今は軽トラにも長時間使用に耐えるピックアップみたいな 
 キャビンシートのハイゼット+とスーパーエブリィがある 
 
 - 6914 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 19:36:23 ID:dw2rextJ0
 
  -  >>6892 
 なお家電業界や造船業界も結構焼かれた模様。 
 造船は最近だと中国、韓国が特に多いけれどねえ…そこそこの品質で低コストとなると、 
 人件費の高い先進国では作りにくいんだよね。 
 
 - 6915 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 19:55:08 ID:pHf/EGhn0
 
  -  >>6913 
 さらにいえば、デッキバンって選択肢もあるのよね、、、 
 
 - 6916 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 20:02:37 ID:DOyKt+4x0
 
  -  マイティボーイとか昔あったなあ 
 
 - 6917 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 20:03:25 ID:H7KGQSiQ0
 
  -  >>6846 
 千早に教わる共産科学 〜ルイセンコ遺伝学〜 
 ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm15558875 
  
 im@sが大丈夫な人ならぜひどうぞ。 
  
 >>6865 
 アメちゃん相手の戦争は被害が大きすぎて、日本人はあの戦争をある意味「天災」と捉えているのではないか、って説があったな。 
 そして日本人は天才に慣れきっているので、戦争被害をそこまで恨まないのではないか、と… 
 
 - 6918 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 20:04:03 ID:/F+Vz3fK0
 
  -  >>6881 
 日本の某食品メーカーの偉い人が『段ボール肉まん(と銘打った普通の肉まん。容器がダンボール製)』出したいって言ったけど 
 「企業イメージに関わるのでダメです」て反対されて「じゃあ別会社作ってそっちで売るからいいもん!!」と本当にやっちゃったんだよねw 
  
 
 - 6919 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 20:17:51 ID:eeBYPllW0
 
  -  謎の行動力www 
 
 - 6920 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 20:31:02 ID:j0MIPL4i0
 
  -  >>6918 
 プラシーボ(偽薬)でやった人はいたなw 
  
 意外に需要はあったらしい 
 薬中毒者って結構いるみたい。 
 何でも良いから服薬したいって人 
 
 - 6921 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 20:43:15 ID:pHf/EGhn0
 
  -  >>6920 
 真面目な話、老人の過剰服用対策とかで活躍してる 
 なお医薬品ではない(当たり前だが) 
 
 - 6922 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 20:51:11 ID:iMniZEPB0
 
  -  変な話、ちゃんとした医者が効能をちゃんと説明した偽薬は割と万病に効く事が知られている 
 
 - 6923 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 20:51:19 ID:j0MIPL4i0
 
  -  >>6921 
 その需要を見込んで、ウチでも売りましょう!って製薬会社にいたときに企画を出したけど 
 製薬会社が偽薬作るってどうよ?って反対されたんで 
 自分で会社立てたって言ってたw 
 
 - 6924 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 20:56:16 ID:jtSAiHUY0
 
  -  ヨーグレットとかハイレモンがまさに薬の技術使って作ってなかったっけ? 
 
 - 6925 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 20:58:48 ID:pHf/EGhn0
 
  -  >>6923 
 まあ、医療用医薬品しか売ってないところだと販路がキツいし、OTC以下を扱ってても今度は薬機法絡みで面倒だろうしね(浅田飴みたく医薬品じゃないものも扱っているところならまだしもだけど) 
 
 - 6926 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 20:59:54 ID:Uj6KTvWHI
 
  -  錠剤って要は有効成分を糖の粉末で押し固めて作ってるわけだからね 
 ハイレモンや粒のラムネと基本は同じものよ 
 
 - 6927 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 21:02:36 ID:pHf/EGhn0
 
  -  >>6924 
 打錠成形はそれっぽいけど、医薬品のオーダーとしてはデカくないか、、、 あれ 
 むしろ包材がそれっぽい気がするのだが、、、 
 
 - 6928 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 21:04:40 ID:BoMb4N730
 
  -  >>6923正論過ぎて草しか生えないwww 
 まあ製薬会社が出したら他の薬の信用に関わるからなあ 
 
 - 6929 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 21:21:22 ID:RootXwrG0
 
  -  >>6837 
 相方はこの状況下でも順当にレギュラー仕事があるが、水道橋博士は仕事が全くなくYouTubeの準備で忙しいと言っていたが、これか 
 
 - 6930 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 21:24:42 ID:dw2rextJ0
 
  -  素材といえば10式戦車と16式機動戦闘車、何か防弾鋼板で面白い名前が出てきた。 
 結晶粒微細化鋼板という90式の世代より更に強度を上げた、特殊鋼板を使ってるとか… 
 ttps://ssl.bsk-z.or.jp/kenkyucenter/pdf/mnm20191225.pdf 
 
 - 6931 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 21:32:20 ID:/F+Vz3fK0
 
  -  >>6919 
 単に騒ぎに便乗したってんじゃなく、報道により毀損された中華まんのイメージと信頼を回復させようって意図があった模様 
 秋葉原に半年限定で出店して結構売れてた(自分も買ったw) 
 
 - 6932 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 21:43:42 ID:acHxSz8f0
 
  -  ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-05-17/RC0G7IT1UM0Z01 
 米国、レンドリース法が成立したところで次弾装填 
 次の弾はマーシャルプランだ 
 21世紀だよね? 
 
 - 6933 :スキマ産業 ★:2022/05/18(水) 22:09:12 ID:spam
 
  -  ジェラルミンがよぎった 
 超超超ジェラルミンまでだっけ 
 
 - 6934 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 22:19:03 ID:dw2rextJ0
 
  -  超々ジュラルミンですね、あれは長いこと経過すると割と腐食しやすくなる弱点が。 
 戦後の戦車、装甲車に使われている日本製鋼所開発の防弾鋼板は、かなり高品質なようです。 
 時代を追うごとに複合装甲だけでなく、鋼板の強度も相当に上昇し続けてるとか。 
 …まあそんな素材を使っても小松の装甲車みたいに、設計がタコだと駄目ですけどね。 
 
 - 6935 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 22:20:55 ID:CqhR+b/E0
 
  -  本場のフィッシュアンドチップスが食えなくなるのか( 
 ttps://twitter.com/rockfish31/status/1526687374067273728?t=KgIY61V0L9OfitBwWbr3FQ&s=19 
 
 - 6936 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 22:30:11 ID:S/pbPSYUi
 
  -  ウクライナをロシアにかわる東欧の地域大国に育てる覚悟決めたかな? 
 
 - 6937 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 22:38:33 ID:NVRilRj60
 
  -  ttps://www.fnn.jp/articles/-/362199 
 おー、動き早いね 
 
 - 6938 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 22:41:07 ID:y1uNyKhk0
 
  -  >>6937 
 最初から最後まで雲隠れで連絡が付かなかったならまだしも、銀行への同行を逃げたあたりで悪意認定はできるかねえ 
 
 - 6939 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 22:46:25 ID:BoMb4N730
 
  -  >>6937容疑は何になるんだろう? 
 
 - 6940 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 23:01:02 ID:NVRilRj60
 
  -  >>6939 
 電子計算機使用詐欺になるらしい 
 
 - 6941 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 23:06:35 ID:3pPkapRN0
 
  -  >>6940 
 それマネーロンダリングの海外送金も範囲内じゃね? 
 
 - 6942 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 23:08:38 ID:S/pbPSYUi
 
  -  警察の本命は海外ネットカジノのほうか? 
 
 - 6943 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 23:30:44 ID:j+Ievb870
 
  -  警察が本気になれるワードが出ているからな 
  
  
 
 - 6944 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 23:35:02 ID:eeBYPllW0
 
  -  税務署もうきうきしてそう 
 
 - 6945 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 23:36:26 ID:T1ExstGs0
 
  -  でも金は帰ってこないんだよね・・・ 
 
 - 6946 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 23:38:10 ID:eeBYPllW0
 
  -  こち亀だと両さんが金持って逃げる間に使い切ろうと競馬競輪競艇に突っ込んで 
 逃走中に増えて捕まる回があったなぁ 
 
 - 6947 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 23:45:25 ID:S/pbPSYUi
 
  -  なんか数多の余罪や過去のやらかしがポロポロ漏れてきてシャバにいる地域クズランキングトップの奴にピンポイントでプレゼントしちゃった感… 
 
 - 6948 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 23:46:54 ID:jtSAiHUY0
 
  -  >>6944 
 課税しても返納義務あるのが明らかだから、控除でなかったことにする羽目になって意味がない 
 4630万円以上持ってるの確実なら控除手続きしないこと期待して差し押さえすることもあるだろうけど、取れない貧乏人なの分かりきってるから血税の人件費使った無駄業務でしかないよ 
 
 - 6949 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 23:49:19 ID:eeBYPllW0
 
  -  >>6948 
 いやコイツじゃなく警察が海外カジノ関連で調べた際に出て来るであろう名簿に対して 
 
 - 6950 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 23:51:10 ID:dw2rextJ0
 
  -  まあ全額返納が無理だとしても、こういう事をすれば確実に逮捕される。 
 そして司法の手で重い罪を背負うってことにしないと、模倣犯だって出かねませんから… 
 警察とか裁判所って本当に風邪薬ですよねえ。 
 
 - 6951 :名無しの読者さん:2022/05/18(水) 23:54:30 ID:Wh7fOGL80
 
  -  日本の警察の優秀と評判なので予防薬でもある 
 
 - 6952 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 00:05:08 ID:USDfPmYG0
 
  -  こういう話題出るたびに思うけど、現代の法刑罰って@一罰百戒の類似行為防止、A悪人の隔離、B更生、C私的復讐を防ぐための公的復讐のどの観点がどんなバランスで重視されてるのかをはっきり示して、見直ししてほしい 
  
 外国人にとってはリスクよりリターンが大きいから@が機能してなかったり、Aにしては執行猶予が簡単につくとか、Bが機能不全で出所後に再犯とかよく見るし、Cなんて大衆感覚と乖離しすぎて全く機能してないでしょ 
 
 - 6953 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 00:07:54 ID:HamvKgbp0
 
  -  あと、民事に混ざる風邪薬どころか毒薬な裁判官(小声 
 
 - 6954 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 00:09:46 ID:O23W6mzH0
 
  -  戦争と言えば、ローマ帝国でもローマの平和って言われてた時代は防衛線超えて定期的に攻め込んでたんですよね。 
 敵に防衛線破られて領内に攻め込まれてから撃退だと、被害が深刻なので。そしてそれが繰り返されると皆怯えて国境付近に住まなくなり、当然税収もなくなると。 
 専守防衛なんてのは絵にかいた餅なのな。 
 
 - 6955 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 00:10:10 ID:lVw7Qviy0
 
  -  まあ執行猶予がついても前科は押されるわけですから、社会で生きるのは非常に不便です。 
 外国人犯罪の扱いは難しいですが、日本国内で長く生きる人間にとっては、 
 一度有罪となった、懲役を食らったというのは日の当たる場所で生きるのは難しくなりますね。 
  
 財務官僚の何人かは軽トラとブルーシートが必要では…と思わなくもないですがね? 
 
 - 6956 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 00:15:51 ID:u3BnoHJCi
 
  -  今現在でも戦況は五分か有利に傾きつつあっても本土決戦強いられてるウクライナのほうがロシアより被害と損害が大きいに決まってるしな 
 
 - 6957 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 00:20:40 ID:EvcWKH9+0
 
  -  現代でもそれが成り立つと思われたら大変困るので何とか経済的にガンガン殴ってそれを成り立たせない様にしたい 
 
 - 6958 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 00:22:04 ID:wkBcU/r70
 
  -  >>6954 
 奴隷も必要だったからな 
 
 - 6959 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 00:22:50 ID:HamvKgbp0
 
  -  攻めたら損するという教訓を、世界に示すのだ!!!(なお、誰も得してない 
 
 - 6960 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 00:24:43 ID:Mkuf9rP70
 
  -  今回のは戦争になった時点で全員が大損だからな 
 
 - 6961 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 00:25:23 ID:/WjM9+VP0
 
  -  俺の損よりもあいつの損の方が大きいなら 
 それは俺にとって得なのだ! 
 
 - 6962 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 00:28:44 ID:u3BnoHJCi
 
  -  人的被害…建物やインフラ…文化財…爆薬や燃料の残留物で汚染された土壌や水…不発弾…(顔覆い) 
 
 - 6963 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 00:29:33 ID:YGPJ6s160
 
  -  今回のロシアは国家の自殺にしか見えないって表現してる人が居て 
 実に的確な表現だなって感じた 
 信用とか信義とかそう言うの全部自分で放棄してる感じにしか見えん 
 およそ近代国家のそれとは違う 
 
 - 6964 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 00:30:33 ID:lVw7Qviy0
 
  -  つまりダメコン、被害極限のために各国はウクライナを支援している側面もあります。 
 これ以上、こんな無体な戦争が頻発したら、食糧危機とエネルギー危機と通貨危機。 
 何より人命の濫費が徒党を組んで進軍しちまいます。それはいけません。 
 
 - 6965 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 00:32:04 ID:USDfPmYG0
 
  -  予算要求やったらわかるけど財務官僚、少なくとも主計局に来るような人はなんだかんだで優秀だし真面目よ 
 よく言われる評価のために予算削ることしか考えてないとか現場の事全く見てないなんて人はほとんどいない 
  
 財務が削るって言われてるのは制度上毎年既存予算を約1割削って、それで浮いた額を各省で争うって決めてる財政法等の予算決定手順が決まってるせいだし 
 聞いた話じゃ主計局の評価基準は削ったかどうかじゃなく、事業立ち上げたかどうかと機能不全になる部分見落としてないかどうからしいからむしろ財務は各省予算を上げたい側 
  
 あと財務の職員って2年目ぐらいから全員外に一度は出向で飛ばされてるらしいから現場で必要な物詳しくて、これ要らないのか?こういう問題が起きたらどうするのか?とか相当詰めてくるけど 
 ああしろ、こうしろとはほとんど言って来ないよ 
  
 むしろ最近そういう指示を出してくるのは会計検査院で、執行済予算じゃなくて今年度予算の執行とか政策関係にやたら口出してくるようになってきてる 
 
 - 6966 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 00:33:45 ID:u3BnoHJCi
 
  -  これで第五次中東戦争や印パ戦争や台湾危機が同時に起こったらどうなるのっと(吐き気) 
 
 - 6967 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 00:36:35 ID:EvcWKH9+0
 
  -  せっかく皆何とか飯が食える世界にしたんだから殺し合う必要なんか無いんだ 
 平和だと皆のんびりしちゃって人口がかえって減るのはご愛嬌として 
 
 - 6968 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 02:15:47 ID:A4MaM82z0
 
  -  >>6966 
 台湾は今のところ大丈夫じゃないか 
 まあ、アメリカが介入しない事を祈ってやる可能性はあるけど 
 それよりはモンゴルが危険なような… 
 いや、韓国がまた親米に寄ったらそれもないか? 
 
 - 6969 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 03:00:52 ID:mWbkTcuT0
 
  -  中共が手を出すとしたら、実の所、台湾より日本より地つづきのベトナムの方がずっと危険だとも言われて来たしなあ。 
 
 - 6970 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 03:22:34 ID:lVw7Qviy0
 
  -  コロナとそれによる農業を始めとする食料供給が不安定で、 
 肥料輸出さえ制限してるんだから、戦争なんて馬鹿な真似するんじゃないよ… 
 頭プーチンとかいう最低な称号を賜ることになるぞ? 
 
 - 6971 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 03:30:42 ID:X4rhWo3t0
 
  -  もしかして武田みたいに奪わないと直ちに死ぬ、とかまでやばいんだろうか 
 
 - 6972 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 03:35:56 ID:GJppQKQ80
 
  -  農業で思い出したが 
 スリランカが化学肥料は健康に悪いとして完全有機肥料に舵を切った結果 
 米の収穫量半減、バナナは収穫量が16%まで減少予定、茄子は12%まで減少予定、 
 農作物最大70%減少&燃料不足で農作業が出来ず、 
 外貨不足で食料輸入出来ずと悲惨な事になってんのね。 
 
 - 6973 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 04:02:53 ID:lVw7Qviy0
 
  -  >スリランカ 
 悪い時には悪いことが続きますなあ… 
 飢餓ほど健康に悪いこともないんですがねえ。 
 
 - 6974 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 04:22:47 ID:9kRRGxpx0
 
  -  >>6972化学肥料って要は植物の成長に必要な物だけを抽出した物だしね、そりゃあ沢山育てるのには必要さ。 
 
 - 6975 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 05:11:38 ID:nCvErBL50
 
  -  >>6972 
 ぐう馬鹿過ぎて逆に好き 
 
 - 6976 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 05:19:38 ID:/WjM9+VP0
 
  -  スリランカは美味しんぼ読者だったのかな? 
 
 - 6977 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 05:21:12 ID:KiihqdW50
 
  -  子供に医者やらせないだけマシレベルやな 
 
 - 6978 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 05:22:38 ID:fHu9+iVN0
 
  -  >>6972 
 化成から有機へ切り替えは成功する場合でも安定するまで時間がかかるから 
 成功する場合でも一時的な収穫減少はある 
  
 あと化成は土の健康に良くないなら間違ってはいないと思う 
  
 植物にとっては有機も化成も同じだけど土が弱ると安定させる手間が増えるから化成特化過ぎは本末転倒では有るが 
 最低でも土の体力回復まで化成肥料併用しろよw 
 
 - 6979 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 05:23:49 ID:DMIkDNBR0
 
  -  スリランカ デフォルトの模様 
 www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2022/05/387637.php 
 
 - 6980 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 05:29:04 ID:yPBnra7F0
 
  -  化成一辺倒だと土中バランス崩れて土地が痩せ易いのよな 土中菌減少とか 
 だから普通は化成・有機併用するし検査キットで土中の確認する 
 
 - 6981 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 06:11:36 ID:USDfPmYG0
 
  -  電子計算機使用詐欺罪で逮捕っての受けてだろうけど、テレビとかが4630万円の男の顔晒してるけど大丈夫なのかね? 
  
 刑法見たら「人の事務処理に使用する電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与えて財産権の得喪若しくは変更に係る不実の電磁的記録を作り、 
 又は財産権の得喪若しくは変更に係る虚偽の電磁的記録を人の事務処理の用に供して、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者」ってなってる部分で、 
  
 「電子計算機(ATM)に不正な指令(誤入金を別の口座に移す操作)を与えて財産権の得喪に係る不実の電磁的記録を作り、財産上不法の利益を得た」って解釈なんだろうけど 
 この部分の改正ってハッキングとかの対策で作った条文だから、463人に振込することになってたものをクラックして自分の口座に振り込ませたとかならともかく 
 実際に振り込みされてるものに通常操作で更に移したことを「不正な指令」扱いは大分無理がある気がする… 
 
 - 6982 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 06:24:26 ID:u3njDOB50
 
  -  >>6981 
 自分の金でないのに移動させるっのを不正な指令と解釈してるっぽい 
 ただご振込であっても口座内の金が自分の金として扱う可能性もあるから 
 電子計算機使用詐欺罪が成立するかは微妙っぽい 
 
 - 6983 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 06:34:26 ID:S/Ra8ttq0
 
  -  使ったとされるネットカジノ関係じゃないかな 
 
 - 6984 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 06:36:29 ID:USDfPmYG0
 
  -  だよね 
 パッとググった限りそんな解釈の前例ないし、条文制定時もそんな想定してなさそうだから、これ結果次第じゃ法解釈として重要な判例になりそう 
  
 個人的には裁判所が民意汲んだりしない限り、無理筋のような気はするけど・・・ 
 
 - 6985 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 06:40:03 ID:yPBnra7F0
 
  -  なんにせよ裁ける罪が現状なくてもここまで個人情報晒されたら人生オワタなんで 罰にはなってる気がするな 
 あと税金も徴収されるらしいので二重にオワタ 素直に返しておけばここまでならんのに 無知は罪だねぇ 
 残るは町のやらかしの追求かね 町民ガンバとしか言えんが 
 
 - 6986 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 06:40:27 ID:u3njDOB50
 
  -  最高裁判決で口座内の金の扱いは解釈が出されてるから 
 これ以上余計なことされる前に容疑で引っ張って、勾留期間中に他の余罪を探す方針なんじゃないかな 
 
 - 6987 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 06:41:49 ID:u3njDOB50
 
  -  >>6985 
 そのせいで町側へ賠償求めるんじゃないかっ言われてるからなぁ 
 
 - 6988 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 06:46:42 ID:USDfPmYG0
 
  -  >>6986 
 罪状に当たらない罪で逮捕(不当逮捕)して他の罪を探すって、不法捜査で立件不能になるパターンじゃないかなって・・・ 
 
 - 6989 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 06:49:07 ID:yPBnra7F0
 
  -  >>6987 
 何?もしかしてパクリ側が それは無理筋でしょう 
 町民が町に責任追求と賠償求めるのは当然だけど 町の内輪で柵ありそうなトコでできるかは疑問だ 
 
 - 6990 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 06:50:13 ID:/WjM9+VP0
 
  -  ゆっくりの商標登録した人もそうだけど聞きかじった知識で 
 いけると思っちゃったんだろうな 
 
 - 6991 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 06:59:39 ID:4/1Ztort0
 
  -  みんなこういう時に限ってわざとかっていうほど問題持ってくるからね 
 
 - 6992 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 07:04:58 ID:+X5qL21d0
 
  -  教唆した馬鹿も芋蔓式に引っ張れればいいのに 
 弁護〇とか弁〇士とかコン〇ルとか 
 
 - 6993 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 07:16:25 ID:Q2bVGZnm0
 
  -  あの馬鹿今は商標を守るためにとか言い訳してるっぽいね 
 初手10万とかやらかしてそんなこと信じる奴いるわけねーだろって 
 馬鹿だからわからんみたいだが 
 
 - 6994 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 07:18:36 ID:u3njDOB50
 
  -  >>6989 
 個人情報の取り扱いとかでごねれるんじゃないかな? 
 
 - 6995 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 07:43:49 ID:dgJIIcQA0
 
  -  コンサ○といえば沈んだ観光船のはどうなったっけか 
 もう色々有りすぎて 
 
 - 6996 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 08:08:15 ID:KiihqdW50
 
  -  >>6995 
 朝のニュースでやってたけど今日から潜水士による有人調査開始 
 
 - 6997 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 08:31:28 ID:elY2CkxM0
 
  -  ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220519/k10013632481000.html 
 ファスト映画を公開してた連中を東宝や日活など13社が合同で訴える模様 
 1再生あたり200円換算で総額5億円の賠償請求だとか 
 
 - 6998 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 08:55:59 ID:u3BnoHJCi
 
  -  観てもいないのに否定的感想を書き込むアンチ、違法視聴を権利と主張する輩、あえて厳しいことを言っていると言いながら 
 一から十まで否定的なことと製作への呪詛しか言わない自称ファン、この世には無くなったほうが幸せになるものが… 
 
 - 6999 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 09:35:13 ID:USDfPmYG0
 
  -  主張は妥当だと思うけど、東映が入ってるせいで大怪獣の後始末とかのクソ映画をシンウルトラマン以上の売上想定で算定してそうだと思ってしまうw 
 なぜあっちに予算をつぎ込むのか・・・ 
 
 - 7000 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 09:37:31 ID:elY2CkxM0
 
  -  >>6999 
 「この作品はクソ映画なので名作に比べて損害額の算定においては低く見積もられるべきである」 
 みたいな抗弁がされる可能性? 
 
 - 7001 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 09:40:26 ID:uxWaW21i0
 
  -  法的に問題ない行為は問題ないから仕方ないね 
 権利はねーけど違法動画見て罰する法がなかったはず 
 
 - 7002 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 09:45:04 ID:UjBDNxyY0
 
  -  映画泥棒のCMで、それも犯罪てゆってたがな 
 
 - 7003 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 09:47:18 ID:USDfPmYG0
 
  -  >>7000 
 最高裁で裁判官が延々とクソ映画、名作映画の判定を下していくシーン思い浮かべて吹いたw 
 今、クソ映画基準の判例が出来ると考えて腹が痛いwww 
 
 - 7004 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 09:47:59 ID:AGpsIbMj0
 
  -  >>7000 
 基本同一金額じゃないの 
 やるとしたら売上とかじゃなくて公開時期とかで 
 新しいの程機会が減ったとか回収が終わっていないとかで 
 
 - 7005 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 09:48:45 ID:uxWaW21i0
 
  -  ダウンロードは罰する動きがあるみたいね 
 ようつべみたいなので視聴のみは流石に色んな意味で無理筋じゃないかな 
 
 - 7006 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 09:51:38 ID:cf/QTMHv0
 
  -  話題性高い芸能人起用して、あちこちの番組でチーム○○みたいな感じでゲスト参加させれば制作費は回収出来る。 
 故に逆に言うならば、どんなクソ爆死映画でも儲けは出るのだ。忌々しい事に。 
 
 - 7007 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 09:54:50 ID:cf/QTMHv0
 
  -  見ていないのに〜と違法視聴〜はほぼほぼ同意だが、逆にそこまで否定的な意見しか出ない映画は気になるな…… 
 
 - 7008 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 09:59:06 ID:elY2CkxM0
 
  -  >>7004 
 常識的に考えればそうだが、>>7003みたいになったら面白いなあ、と 
 
 - 7009 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 10:01:31 ID:45y2aU4g0
 
  -  TV番組の無断アップロードは犯罪って啓発CMをちょくちょく目にするんだけど、 
 「それは確かに正しいがネットから素材漁って来て番組作ってるお前らが言うな」 
 とも思ってしまう今日此の頃 
 
 - 7010 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 10:02:37 ID:USDfPmYG0
 
  -  こういうレスが出来る人になりたい 
 ttps://twitter.com/LaviverRS/status/1526854725702160384 
  
 
 - 7011 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 10:33:55 ID:IWzie4O70
 
  -  >>6979 
 大丈夫、大体20年ぶり4回目か5回目のはずだから慣れてるだろ(大丈夫じゃない 
 
 - 7012 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 10:44:17 ID:/kKqbvse0
 
  -  >>7011 
 中国さんも取れる担保はだいたい担保にしたんでこれ以上、貸せなくなってきてるんだよなぁ 
 IMFにお願いすればとかいう楽しい回答をいただいたそうだぞw 
  
 スリランカは中央銀行すらも親族経営にしたあげくに破綻させたので中国もついに見限ったというお話が… 
 
 - 7013 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 10:54:45 ID:IWzie4O70
 
  -  あの国は内閣自体が現大統領とその親族の親族経営だから 
 辞任した前首相(前々大統領)は現大統領の兄でその息子二人が内閣で重要ポスト抑えてた 
 今回の経済危機で現大統領以外の大臣は全員辞任したけど、指名された人達が軒並み 
 「生贄にされたくない」って就任拒否 
 
 - 7014 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 11:01:55 ID:S4g1Y4sS0
 
  -  北部の分離独立派武装組織の方が財政は健全で国軍より戦車や戦闘機とかの装備が充実してたんだっけ 
 
 - 7015 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 11:32:45 ID:6uPzoojr0
 
  -  生贄と聞くと山一證券破綻オジサンを思い出す 
 
 - 7016 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 11:54:18 ID:S4g1Y4sS0
 
  -  旧経営陣「もうダメなんで数カ月後に破綻発表して僕たちは責任とって辞める(逃げる)から後のことヨロ♪」 
 非主流派だった最後の社長さん「社員は悪くありませんから!(泣)」 
 
 - 7017 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 12:08:38 ID:YGPJ6s160
 
  -  まあでもあの撤退戦を見事にやり切った結果 
 複数他社からお誘いを受けて社長、副会長を歴任 
 今では経営顧問等の職にあると言うからなあ 
  
 
 - 7018 :携帯@赤霧 ★:2022/05/19(木) 12:12:45 ID:???
 
  -  あとから当時の自主廃業までの流れを知ると「社員は悪くありません。我々が悪い」にあんたも悪くないよってなる話 
 
 - 7019 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 12:13:22 ID:W4vPE1xmi
 
  -  あの社長さんは破綻後も残された社員達の再就職を支援するために色々奔走して多くの元社員から慕われているそうな 
 
 - 7020 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 12:23:01 ID:IWzie4O70
 
  -  逃げた経営陣は東大をはじめとした旧帝大出身者で 
 あの人だけ非主流派の私大出身だったんだっけ? 
 
 - 7021 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 12:25:56 ID:dgJIIcQA0
 
  -  逃げた奴らはのうのうと余生を全うしたんだろうか 
 
 - 7022 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 12:30:24 ID:IWzie4O70
 
  -  前社長、前々社長は執行猶予付きの有罪 
 
 - 7023 :赤霧 ★:2022/05/19(木) 12:31:51 ID:???
 
  -  流石に法に触れる案件もごろごろあったから旧経営陣逮捕されてたと思う 
 
 - 7024 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 12:32:15 ID:aSTBYjlM0
 
  -  先代、先々代社長は別件で捕まってた様な。 
 
 - 7025 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 12:34:41 ID:Z/n/YNnV0
 
  -  会長と前社長は起訴され 
 執行猶予付き有罪で10年以上前に 
 死去。 
 最後の社長さんは今も元気そうでなにより。 
 
 - 7026 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 12:41:59 ID:dgJIIcQA0
 
  -  ざまぁですな<旧 
 
 - 7027 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 12:45:50 ID:S4g1Y4sS0
 
  -  最後に人を得たってものすごい幸運よね 
 
 - 7028 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 12:59:03 ID:IWzie4O70
 
  -  山一は掘れば掘るほど自殺者やら総会屋とのズブズブな関係やら、大企業との黒いかかわりとか 
 立件に持ち込もうとした検察官が辞め検弁護士になってから闇社会と癒着したりと 
 闇深案件の山だからなぁ 
 
 - 7029 :バジルールの人:2022/05/19(木) 14:32:35 ID:4vEm/34Ci
 
  -  某拓銀令嬢が山一(がモデルの証券会社)を買収したとき、旧経営陣を軒並みブタ箱に打ち込んだんだっけ? 
 
 - 7030 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 14:36:59 ID:jyvwcOhy0
 
  -  >>6994 
 それも無理じゃないかな 名前・住所出たのは町が提訴したからで後ろ暗い事はしてないし 
 個人情報バラしたのは裁判所に凸した報道と警察関係者やぞ 
  
 しかし昨日の犯罪者の担当弁護士 かなり投げやりな態度だったな 
 嘘つかれたのか本当の事ゲロってなかったのかは不明だが 近日中に担当辞任すんじゃね 
 
 - 7031 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 15:22:08 ID:lVw7Qviy0
 
  -  というか旧帝大、特に東大閥って闇が深すぎないか… 
 赤門の中は一体どうなってるんですかね。 
 
 - 7032 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 15:36:59 ID:+X5qL21d0
 
  -  北里大の方もイベルメクチンごりおしでやばい方向に向かってる気がするんですけどね…最近 
 
 - 7033 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 15:40:47 ID:3aNCWTE80
 
  -  単に山一の時代はどこもかしこも東大卒がウヨウヨしてただけでは 
 
 - 7034 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 15:49:04 ID:YGPJ6s160
 
  -  ハリコフの種子保管所、今年の植え付け用が燃えただけで 
 種の保存用の倉庫は地下なので、そっちは無事の模様 
 ttps://www.newsweek.com/fact-check-ukraine-national-seed-bank-destroyed-russia-1707864 
 
 - 7035 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 15:51:33 ID:lVw7Qviy0
 
  -  まあ東大卒といっても母数は広いですし、一概には言えませんか。 
 種子補完所、完全に壊滅したわけでないのはせめてもの幸い。 
 しかしそんなものまで無差別攻撃とは、いよいよ精密誘導武器が底をついたんですかね。 
 
 - 7036 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 15:59:27 ID:aj0WDP9h0
 
  -  イベルメクチンはウナコーワとかキューピーコーワゴールドなどの興和が現在治験中 
 エビデンスがあったと報告されてる。 
 
 - 7037 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 16:00:02 ID:Z/n/YNnV0
 
  -  霞が関に行く新卒はやっぱり東大卒が多いからねえ…。母数は正義なんでしょ。 
 
 - 7038 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 16:02:25 ID:L5BaiCq00
 
  -  イベルメクチンは本来駆虫薬なんだけど 
 日本人のコロナ治療用にはほとんど効かないのではと言われてきた 
 南北アメリカで効果があったのは、寄生虫持ちが多くて、 
 寄生虫を駆除することでコロナ治療にもいい影響があったからではないかって記事を見たが、どうなるだろうか 
 
 - 7039 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 16:07:12 ID:lVw7Qviy0
 
  -  赤門の法学部を卒業できるようなら、官僚以外で余程稼げると思うんだけどねえ。 
 いや、キャリア官僚を生む母体がなくなっても困るんですが。 
 
 - 7040 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 16:07:38 ID:YGPJ6s160
 
  -  あぁなるほど 
 寄生虫に食われてる体力を 
 寄生虫駆除する事でコロナに向けれたって理屈か 
 
 - 7041 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 16:08:40 ID:mWgfwmk+0
 
  -  >>7036 
 当初イベルメクチンに効果がある根拠とされた研究結果は 
 後にその内容のほとんどが捏造であることが明らかになってるし、 
 国内で北里大が行った治験が終了後半年以上たっても結果が公表されていないんで、 
 現状は信頼できるエビデンスは存在しません。 
  
 むしろ、怪しい医師がエビデンスに拠らない独自判断でコロナ患者に処方してたり、 
 輸入品の本当に中身がイベルメクチンか疑わしい薬剤が流通してしまっているので 
 イベルメクチンの文字を見かけたら基地外ホイホイと思って避けた方が良い状況にあります。 
 
 - 7042 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 16:08:56 ID:aj0WDP9h0
 
  -  動物用イベルメクチン使って中毒起こしたり、 
 疥癬患者用のイベルメクチンを横から掻っ攫って迷惑をかけるのは論外だが、 
 製薬会社が自分の看板でコロナ治療薬として販売するのであれば別に良いと思う 
 
 - 7043 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 16:10:10 ID:YGPJ6s160
 
  -  牛用の胃薬を飲む漫画家がこの世には居るとか居ないとかwww 
 
 - 7044 :バジルールの人:2022/05/19(木) 16:14:37 ID:NVJiGWv1i
 
  -  馬用の痛み止めを使っている腰痛持ちは多いですし 
 
 - 7045 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 16:15:03 ID:aj0WDP9h0
 
  -  >>7041 
 いや、今年に何回か興和が発表してる訳だからエビデンスがありませんと言われても、 
 興和はあるよと発表したとしか言い様が無いんだ。 
  
 ぶっちゃけて言えば俺は興和の人ほど医療に詳しい訳ではないから、 
 「イベルメクチンは胡散臭い」と言われても製薬会社の興和がそう言ってる以上はそちらに信頼性を置くしかない。 
 
 - 7046 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 16:18:30 ID:L5BaiCq00
 
  -  興和は大幸薬品ではないから一定の評価はするべきだね 
 
 - 7047 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 16:19:31 ID:blE5omrz0
 
  -  発表も何も試験やってますってだけで 
 試験なんてそりゃいくらでもやるでしょ 
 
 - 7048 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 16:38:40 ID:Fr9gzLq2I
 
  -  ええっ!?象用の興奮剤を人間に!? 
 
 - 7049 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 16:47:54 ID:PEQVeaJy0
 
  -  >>7045 
 その興和が共同研究している相手がまさに北里大学なわけでして、 
 公式な治験結果や論文は出さないのに効能を謳うプレスリリースが 
 出ている状況がそもそも異常なんですよね。 
 本当に効果があるなら堂々と医学研究の場で発表すれば良いわけで。 
  
 現状、自社のイベルメクチンを非医療専門家に売るために 
 優良誤認を意図した発表を行なってると見做すのが妥当かと。 
 
 - 7050 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 16:50:09 ID:elY2CkxM0
 
  -  >>7045 
 興和の公式サイトで今年に入ってからのプレスリリース見ても 
 非臨床試験で抗ウイルス効果確認したっていう1月末のしか見つからないんだが 
 今年に入ってから何回か発表してるというなら他の発表についてどこにあるか教えて欲しい 
 
 - 7051 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 17:13:48 ID:cf/QTMHv0
 
  -  先進的()な方々が率先してイベルメワクチンを試してくれると思うし、結果を見てから判断しよう。 
 学閥に縛られた人間はろくな事をしないと、戦前戦後の歴史が証明しているのだわ…… 
 
 - 7052 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 17:34:28 ID:S4g1Y4sS0
 
  -  日本はまだマシなほうで欧米だとガチで人間扱いされない場合もあるんだっけ学閥問題 
 
 - 7053 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 17:36:09 ID:lVw7Qviy0
 
  -  対立している学閥を蹴落とす一番手っ取り早い手段が、 
 ナチスやコミーのレッテル貼りらしいからなあ。 
 
 - 7054 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 17:45:19 ID:Fj1ZCsvq0
 
  -  昔はアイツはゲイだ!と言って相手を貶めて、今はアイツはレズに混ざろうとしてるぞ!って相手を貶める様になったからなあ 
 
 - 7055 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 17:59:41 ID:4/1Ztort0
 
  -  ちなみに現在 
 米・麦・大豆・トウモロコシなどの主要穀物が 
 この世界から姿を消すと 
 人類はこれと同じものを再建するのに 
 何世紀かかるか見通しが立たないんだって 
 だから北欧などで可能な限り多くの種を保管してる 
 ウクライナで最近燃えた保管庫がたぶんこれかな? 
 ロシアも必要だったろうに・・・ 
 
 - 7056 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 18:02:16 ID:USDfPmYG0
 
  -  穀物がなければウォッカを飲めばいいじゃないって考え 
  
 なお、ウォッカの原料については知らない模様 
 
 - 7057 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 18:06:29 ID:o7X7sSrD0
 
  -  HAHAHAウォッカは先日空気から作れるようになったよ! 
 東洋ではシュギョーを積んだプリースト、SEN-NINNは霧を食っているんだろう? 
 すばらしいね、彼らは人類の次のステージに立とうとしているんだよ! 
 
 - 7058 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 18:11:09 ID:blzunIVC0
 
  -  しかも二酸化炭素が原材料だから、炭酸ガス対策もできて一石二鳥って寸法よぅ! 
  
 いやマジですげえな科学 
 
 - 7059 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 18:11:37 ID:Fj1ZCsvq0
 
  -  そういや、少し前に木を原料に酒作れるようになったって記事があったなあ 
 
 - 7060 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 18:34:34 ID:lVw7Qviy0
 
  -  本当にロシアの教育って敗北してるんだなあ…国が豊かにならないはずだ。 
 
 - 7061 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 18:40:19 ID:DJGmyB090
 
  -  露の権力者「まともな教育して、のちにそいつらが成長したら俺の地位が脅かされるだろうが」 
 
 - 7062 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 18:47:27 ID:+H393P1G0
 
  -  ルイセンコで大敗北したのに、まるで成長していない… 
 
 - 7063 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 18:49:16 ID:blzunIVC0
 
  -  たった一年で底値を更新しすぎだろ、ロシア人… 
 
 - 7064 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 18:57:29 ID:Z/n/YNnV0
 
  -  日本に留学や出稼ぎに来るようなのはまだ上澄みってことね。 
 
 - 7065 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 18:58:06 ID:DMWww5lB0
 
  -  >>6997 
 ttps://www.youtube.com/watch?v=kkb-0AdXJu0 
 
 - 7066 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 19:01:45 ID:lVw7Qviy0
 
  -  出羽守が出現するのも、諸外国の上澄みばかりを見てるからなんだろうなあ… 
 
 - 7067 :スキマ産業 ★:2022/05/19(木) 19:03:22 ID:spam
 
  -  アサ○ラムとかはファスト映画のおかげで一定の需要得てたような気もしないでもない 
 
 - 7068 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 19:03:55 ID:DMWww5lB0
 
  -  その上澄みの筆頭らがまさにプーチン、マクロン、バイデンだぞ? 
 
 - 7069 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 19:13:22 ID:f4xdRAY30
 
  -  それは浮かんでる灰汁 
 
 - 7070 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 19:15:40 ID:Yo5qIhRu0
 
  -  むしろ出汁にされてるではと 
 
 - 7071 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 19:16:41 ID:0m5ElOeo0
 
  -  >>7066 
 ”自分に考える素敵な世界”に近い広告を見つけて来るだけでは 
 
 - 7072 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 19:47:55 ID:UIvsGYIg0
 
  -  >>7055 
 終末戦争や大量絶滅に備えた方はノルウェー、スヴァールバル諸島の方だな 
  
 今回ロシアが焼いたのはソ連時代の事実上の農政責任者、ルイセンコと 
 敵対していた農学者ヴァヴィロフが個人的に保管していた方(をベースにウクライナが引き継いで運営していたもの) 
 だからソ連信奉者としては正しい行為なのだ() 
 
 - 7073 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:01:18 ID:+H393P1G0
 
  -  単にプロパガンダに騙されてるだけだと思うゾ<出羽守 
 というか出羽守自体がプロパガンダしているじゃなかろうか 
 
 - 7074 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:02:42 ID:Fj1ZCsvq0
 
  -  地上の楽園とか労働者の祖国とか過去にもあったアレでは 
 
 - 7075 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:10:03 ID:cf/QTMHv0
 
  -  漁獲制限? いっぱいいるんだからあるだけ捕ればいいだろ? 
 絶滅危惧? いっぱいいるんだからあるだけ狩ればいいだろ? 
 作付計画? 調整? 土地はいっぱいあるんだから適当に種蒔けば生えてくるし、種もそっから取ればいいだろ? 
  
 どことはいわんが、これがまかり通っているのが諸外国なのだわ(白目 
 
 - 7076 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:11:00 ID:zfpmA0y+0
 
  -  >>7072 
 人が恨みを捨てきれないのは人である内は難しいのだろうけど世界的な資産とも呼べるモノに簡単に手を出すなと言いたい 
 だからソ連信奉者はクソオブクソと言われるし思われるんだよ 
 
 - 7077 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:11:28 ID:Fj1ZCsvq0
 
  -  絶滅しそう?じゃあ、今いるやつ狩れば儲かるよな? 
 こうやって滅んだ生き物結構居るんだろうな 
 
 - 7078 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:14:28 ID:Z/n/YNnV0
 
  -  >>7075 
 ブルゴーニュの畑の区画はへたすりゃ 
 日本の棚田一枚と大差ないぞ 
 
 - 7079 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:14:42 ID:cf/QTMHv0
 
  -  リョコウバト、ステラーカイギュウ、オオウミツバメ……(死んだ目 
 
 - 7080 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:15:30 ID:Z/n/YNnV0
 
  -  >>7079 
 ドードーという愚行の象徴な… 
 
 - 7081 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:15:41 ID:USDfPmYG0
 
  -  ゴブリンを人類から外してゴブリン絶滅作戦が始まると自分たちの種を保存しろって言い始めるに花京院の命を賭けるぜ 
 
 - 7082 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:16:44 ID:Fj1ZCsvq0
 
  -  最後に確認された個体を狩ったやつはその個体が守ってた卵踏み潰してったんだっけか…どの絶滅種か忘れたけど 
 
 - 7083 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:17:04 ID:cf/QTMHv0
 
  -  >>7078 
 フランスのあっこらへんは、生産調整とか土地利権含めて怖すぎる…… 
 
 - 7084 :携帯@赤霧 ★:2022/05/19(木) 20:18:40 ID:???
 
  -  オオウミガラスっていう北半球のペンギンがまさにそれで絶滅した生物だな 
 
 - 7085 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:19:06 ID:DJGmyB090
 
  -  >7082 
 オオウミガラスだったかな 
 
 - 7086 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:19:31 ID:cf/QTMHv0
 
  -  >>7082 
 オオウミガラスですね…… 
 文献にもよりますけど、腹いせだか遊び半分だかで踏み潰したとか。 
 というか、上の間違えた。オオウミツバメってなんやねんorz 
 
 - 7087 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:21:09 ID:IlVTBFIu0
 
  -  >>7083 
 そんなこんなで他の国で、より高品質なワインがニョキニョキ生えてるのは助かる 
 
 - 7088 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:21:44 ID:PTtCCxMo0
 
  -  >>7072 
 ルイセンコ・・・ルイセンコ農法・・・うっ!?頭が・・・!? 
  
 何か日本でもルイセンコ農法に影響受けた農法やったのいたって話どっかで聞いたなぁ。内容ほとんど覚えてない・・・(白目) 
 
 - 7089 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:23:17 ID:DJGmyB090
 
  -  農法「アレを農法とか言うな、訴訟も辞さない」 
 
 - 7090 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:23:55 ID:ZW/c2oEf0
 
  -  まあ、実験としては価値があったよ>ルイセンコ農法 
 
 - 7091 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:25:15 ID:Fj1ZCsvq0
 
  -  今で言うと珍しい植物や生き物の写真が撮れたので他のやつが撮れないようにしておこうな思考だったんだろうか<踏み潰し 
 
 - 7092 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:25:38 ID:u3BnoHJCi
 
  -  ニホンカワウソは最後の群れの生息地を地元の川漁師が秘密にして保護してたけど天然記念物になるとの知らせに 
 急いで全部シメて毛皮にして売っちゃったんだっけ…(顔覆い) 
 
 - 7093 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:29:18 ID:KiihqdW50
 
  -  >>7088 
 サクナヒメのToggeter見れば出てくるはず 
 あと塩による除草もバッチリ効果的なトライフォース農業が序盤は割と優秀だとか何とか 
 
 - 7094 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:29:36 ID:tmqDP1zd0
 
  -  >>7075 
 >>7077 
 これからも永遠に儲け続け、食べ続けるために、保護しなければならないというのに…… 
 
 - 7095 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:31:02 ID:cf/QTMHv0
 
  -  >>7094 
 人間は目先のことしか見ない、特に頭が貧しているものは。 
 今回の戦争でも、そうだったでしょう…… 
 
 - 7096 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:31:51 ID:Fj1ZCsvq0
 
  -  目先のことも見えてるか怪しいですけどな… 
 
 - 7097 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:33:32 ID:nFUkBKXE0
 
  -  目先どころか足元すら見えてるか怪しいゾ 
 でなきゃ断崖絶壁ノーロープバンジー吶喊RTAなんてやらない 
 
 - 7098 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:33:55 ID:zlprpX9K0
 
  -  >>7075 
 韓国が竹島(=その周辺の領海)を狙ってるのもこれが理由のひとつなんだよねぇ・・・ 
 後先考えない乱獲と不法投棄による汚染で韓国周辺の魚介類が激減して・・・ 
 
 - 7099 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:34:07 ID:ZW/c2oEf0
 
  -  目先のことを考えてないんじゃなくて 
  
 『保護なんて言ってもどうせ破る奴がいてダメになるんだから、 
  じゃあ一番得する 『破る奴』 に俺が成ったるで 
 
 - 7100 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:34:42 ID:ZW/c2oEf0
 
  -  途中送信スマン 
  
 目先のことを考えてないんじゃなくて 
  
 『保護なんて言ってもどうせ破る奴がいてダメになるんだから、 
  じゃあ一番得する 『破る奴』 に俺が成ったるで』 
  
 という、ある意味合理的な考え方ではあるんだよねえ 
 
 - 7101 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:35:30 ID:Fj1ZCsvq0
 
  -  そういや、中国の船団が押し寄せて赤珊瑚根こそぎ持ってった海域って今どうなってんだろう 
 
 - 7102 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:35:45 ID:USDfPmYG0
 
  -  まぁ遺伝子組換とかを後天的獲得形質と見なせばルイセンコ主義も間違ってはない 
 お手軽操作で遺伝する形質を獲得できるとかいう頭小保方だったのが問題なだけで 
 
 - 7103 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:35:51 ID:2l74ifke0
 
  -  >>7098 
 乱獲は中の国の漁師もいるから救いはないもよう 
 
 - 7104 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:40:38 ID:cf/QTMHv0
 
  -  >>7092 
 こういう目先の事しか見ていない、自然を食い潰して金にするヤツが嫌いだし悲しい…… 
  
 >>7096 
 文字通りお先真っ暗ですな! 
 ……笑えねぇorz 
 
 - 7105 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:42:08 ID:lVw7Qviy0
 
  -  Falloutで戦前にマイアラークの原型が汚染で生まれていたのに、 
 ロブスターが大型化するのは好ましいとかほざいてたの、別に誇張じゃないのかと思い始めた。 
 
 - 7106 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:44:29 ID:1NiNTZxF0
 
  -  〇〇が絶滅する・したんだって。へー、そう(無関心) 
 こんな奴は俺を含めていっぱいいるぞ 
 
 - 7107 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:46:55 ID:cf/QTMHv0
 
  -  >>7106 
 まあそれは人それぞれ。 
 逆のパターンでそこらへんのおっさんおばさんが死んでも全然心痛まないけど、子供や動物が犠牲になるとすごく痛ましく思う人間も大勢いる。 
 
 - 7108 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:47:03 ID:u3BnoHJCi
 
  -  >>7104 
 ただ地元の川漁師からしたら魚を食い荒らす罠や網を食い破る厄介者の害獣でしかなかったのも事実なのよね…何もかも救えねえ… 
 
 - 7109 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:52:08 ID:1NiNTZxF0
 
  -  売れるなら管理して増やすけど、売れなくなるなら害獣でしかないものな 
  
 
 - 7110 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 20:56:29 ID:2M+XkJq70
 
  -  いい例が鹿だな>売れなきゃ害獣 
 
 - 7111 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 21:01:16 ID:YGPJ6s160
 
  -  鹿の角は昔は漢方薬需要が有ったらしいけど今は需給バランス崩れてるから 
 せいぜい犬のおもちゃにしかならんらしいからなあ 
 
 - 7112 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 21:02:10 ID:zfpmA0y+0
 
  -  今、北の大地ではエゾシカとヒグマの市街地への凸が大問題になっております 
 双方簡単に商材にならないのです 
 
 - 7113 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 21:02:58 ID:iGIDiipp0
 
  -  トキは江戸時代あたりまでは大量に居て、田んぼを荒らす害鳥だから駆除されてたぞ 
 
 - 7114 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 21:03:21 ID:lVw7Qviy0
 
  -  >ヒグマ 
 元第2戦車大隊長が余りに頻繁に出現するので、 
 一時期74式戦車でパトロールせざるを得なかったと手記にあったなあ。 
 
 - 7115 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 21:06:06 ID:aSTBYjlM0
 
  -  鹿は狩らんとマジ増えまくるでのう… 
 熊や狸を神格化したアイヌでさえ鹿は取れすぎて鹿の神が天から人間のために投げ下ろしてる食物扱いよ 
 
 - 7116 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 21:08:00 ID:L5BaiCq00
 
  -  漁業資源保護については日本も決してよろしくはないんだよなあ 
 上手くやってる国? ロシアです。 
 
 - 7117 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 21:09:07 ID:2M+XkJq70
 
  -  肥育してれば違うんだろうけど、そこまで美味しいわけでもないしなあ 
 
 - 7118 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 21:12:11 ID:lVw7Qviy0
 
  -  まあ水産資源の乱獲については日本、台湾、中国、半島と、 
 何処も脛に傷を持っているのは確かですねえ… 
 
 - 7119 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 21:14:09 ID:blE5omrz0
 
  -  そりゃ美味かったらとっくに家畜化されてるじゃろうね>シカ 
 
 - 7120 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 21:17:32 ID:HamvKgbp0
 
  -  旨いモノに目がない日本人が、見逃してる動物だからなぁ 
 
 - 7121 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 21:18:16 ID:Q2bVGZnm0
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/articles/be2d4b2e74f7332aff1d001ecdeddebddeba494c 
  
 イギリスの愛誤団体に負けないよう、国内の愛誤団体も頑張っている模様(白目 
 
 - 7122 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 21:19:32 ID:zfpmA0y+0
 
  -  シカは脂が乗らないからねぇ 基本赤身であっさりだし牛豚鶏と比べたら美味しくないもの 
 けんこーとアスリートにはいいよ 低脂肪高タンパクだから 
 
 - 7123 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 21:19:58 ID:ZW/c2oEf0
 
  -  いや、美味しいよ>シカ 
 
 - 7124 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 21:21:11 ID:aSTBYjlM0
 
  -  ジビエの店や、親父の知り合いが狩ってきた鹿肉食う限りでは充分美味かった。 
 なんで家畜化しなかったんだろう。 
 
 - 7125 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 21:21:52 ID:tmqDP1zd0
 
  -  >シカ 
 昔は、肉=シ、皮=カ、というのが名前の由来という説があるくらい、利用価値たっぷりだったのに 
  
 自分としてはとにかく、ウナギは絶滅せんでほしい。かといって保護され過ぎて全く食べられなくなっても困るが 
 
 - 7126 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 21:23:04 ID:2M+XkJq70
 
  -  牛豚と比べて同等以上じゃないと厳しいかと(味、育てやすさ、コスパ) 
 
 - 7127 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 21:28:53 ID:KiihqdW50
 
  -  ぐぐるさんで軽く調べたところによると、可食部の量に対してかかるエサの量が見合わんらしい 
 あと単純にシカ肉を食べる文化があんま根付かなかった 
  
 つーか今から食肉用に家畜化するより既に家畜化してるトナカイ牧場を増やすほうが楽だとか何とか 
 
 - 7128 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 21:29:45 ID:zlprpX9K0
 
  -  >>7125 
 個人的にはこれからの夏はウナギの代替魚として注目されてるナマズの蒲焼き食べたい。 
  
 個人の感想だということを承知で言わせてもらえば風習だからって惰性で絶滅危惧種を獲るのはもう止めにしてほしい。 
 
 - 7129 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 21:32:11 ID:ZW/c2oEf0
 
  -  シカ肉は、買おうと思えばアマゾンなり故郷納税なりで気楽に買えるようにはなってきたなあ 
 
 - 7130 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 21:32:27 ID:KiihqdW50
 
  -  >>7128 
 元々養殖用のやつが逃げ出して繁殖してるからなー >アメリカナマズ 
  
 脂もガッツリ乗ってるしタレ焼きにするならナマズ焼きのほうが多分満足度は高いと思う 
 ワイは白焼きをワサビ醤油で一杯やりたい派なのでウナギ高騰はマジ涙目だが 
 
 - 7131 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 21:34:03 ID:Yo5qIhRu0
 
  -  確かに蒲焼きは味濃すぎて、別にウナギでなくてもいいかな・・・ 
 
 - 7132 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 21:34:52 ID:cf/QTMHv0
 
  -  ほどほどが一番難しい…… 
 
 - 7133 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 21:35:13 ID:aSTBYjlM0
 
  -  完全養殖うなぎの実用化がみれるなあ。 
 実際のところ完全養殖うなぎは品種改良可能という所に大きな可能性を感じる 
 
 - 7134 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 21:36:13 ID:EvcWKH9+0
 
  -  俺の代が末代なのに野生動物の絶滅とかどうでもええわ 
 
 - 7135 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 21:37:13 ID:lRL2cblD0
 
  -  skyrimでも鹿はいくらでも出たなあ 
 どれだけ極小魂石に魂を吸収した事か 
 
 - 7136 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 21:38:44 ID:YGPJ6s160
 
  -  鹿は手間暇考えたら家畜化するよりその都度獲って来た方が早かったとかなのかもね 
 その手間かけるならもっと楽に育てられる家畜が有るからそっち優先でって 
 
 - 7137 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 21:42:49 ID:ZW/c2oEf0
 
  -  牛豚羊くんが有能すぎるんだよなあ 
 素で家畜に向いてる上に1万年近い品種改良の積み重ねがある 
 
 - 7138 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 21:45:45 ID:tmqDP1zd0
 
  -  >>7128 
 前に一度食べたし、不味いとは言わないけど、ナマズはナマズであってウナギの代わりにはならないんだ 
 今はもっと良くなったりしてたらいいんだが 
 
 - 7139 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 21:47:13 ID:blE5omrz0
 
  -  >>7127 
 日本に限らず世界中で流行ってない(世界中にいるのに)のは、コスパが悪いからか 
 
 - 7140 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 21:49:26 ID:u3BnoHJCi
 
  -  日本で羊が家畜化されなかったのは牧草地が無かったのと羊毛と羊肉に需要がなかったんだろうなあ 
 親父は子供の頃ヤギ乳は飲んでたと言ってたけど 
 
 - 7141 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 21:52:44 ID:YGPJ6s160
 
  -  羊は明治になって長野と北海道で少しされたんだっけか 
 今でも南信では羊好かれてるらしいし 
 
 - 7142 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 21:53:48 ID:o7X7sSrD0
 
  -  シカの別名:でかいネズミ 
 奴らの繁殖力、運び込んでくるモノ、与える害、ホンヤバ 
 イノシシ君は豚コレラで全滅しかけるようなザコよ、ザコ 
 
 - 7143 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 21:59:50 ID:ZW/c2oEf0
 
  -  まあ、保護されているとはいえ現代日本で元気に繁殖してる時点で、シカの生存力はマジもんだからなあ 
 わざわざ飼育するより、ほっといて増えたところをハントが一番効率的なのはわかる 
 
 - 7144 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 22:01:45 ID:uxWaW21i0
 
  -  絶滅させられたのに全く惜しまれない天然痘と日本住血吸虫 
 所詮人類に都合の悪いものは絶滅させ、都合のいいものだけ絶滅を惜しんでるエゴでしかない 
 俺は人間に悪影響がないと分かるなら別に他の動植物を絶滅させたっていいと思ってる 
 その「人間に悪影響がない」と言うのがまずわからないから、結局環境を出来るだけ壊すなって事になるけど 
  
 
 - 7145 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 22:10:51 ID:0m5ElOeo0
 
  -  >>7136 
 日本だと労働力にならなかったのが大きいのでは 
 簡単に猪を家畜化で出来る豚がいなかったし 
 
 - 7146 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 22:14:57 ID:aSTBYjlM0
 
  -  Botwでも鹿は肉の供給源だな。 
 まあ、こちらに向かって来る狼に爆弾投げ込む方がお手軽に肉が手に入るんだが。 
 
 - 7147 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 22:17:52 ID:Yo5qIhRu0
 
  -  >>7144 
 なお、世界に二カ国だけ天然痘ウイルスを保管してる国があります 
 一つはアメリカ、そしてもう一つは・・・・・・ロシア 
 
 - 7148 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 22:18:42 ID:g4LUKTvh0
 
  -  そういやシカは家畜化したって話聞かないな。 
 シマウマと同じで人に馴れないとかもあるんじゃろか 
 
 - 7149 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 22:19:19 ID:DJGmyB090
 
  -  天然痘ワクチン用意しなきゃ 
 
 - 7150 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 22:59:15 ID:Q2bVGZnm0
 
  -  >>7148 
 あいつら脚力むっちゃ高いから、閉じ込めるには大きな建物に突っ込むしかないねん 
 そしてその脚力で柵なんか余裕で飛び越えるから畑を食い荒らすってんで害獣レベル高いぞ 
 
 - 7151 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 23:00:25 ID:bQT9zk2W0
 
  -  >>7144 
 絶滅してない定期 
 
 - 7152 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 23:00:44 ID:OFACG2290
 
  -  日本では1976年までは種痘が行われていたから、47歳以上は免疫があるはず。 
 
 - 7153 :名無しの読者さん:2022/05/19(木) 23:02:20 ID:QAmdAr7W0
 
  -  >>7152 
 数年だかの間隔で定期的にやらないと免疫って消えるんじゃなかったっけ 
 
 - 7154 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 00:38:29 ID:7PKXb+4H0
 
  -  ttps://twitter.com/mamoruhatago/status/1526781629951139840 
 除草剤は、環境に悪いから塩をまくね! 
  
 日本も知性が敗北する事があるから 
 
 - 7155 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 00:58:02 ID:sz0t6M9O0
 
  -  >>7154 
 あかぎ園芸のこれじゃね 
 ttps://www.akagiengei.co.jp/?pid=90879915 
  
 ここは融雪資材の塩化カルシウムも扱ってる 
 
 - 7156 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 01:44:42 ID:XcHI+x0U0
 
  -  看板で「除草剤は使ってない」って断言してるからには、パッケージにデカデカと「除草剤」って書いてあるそいつは使ってないんじゃないかなぁ… 
 
 - 7157 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 01:52:47 ID:sz0t6M9O0
 
  -  >>7156 
 農薬なら登録ナンバーが必ずあるから嘘では無い 
 それに除草剤ではなく除草「材」だし 
 
 - 7158 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 02:34:14 ID:XcHI+x0UI
 
  -  ttps://twitter.com/mamoruhatago/status/1527107602961682434?s=20&t=cciL7nWGYj-UVTO55ueiAQ 
 市の指導で除草剤使うな、塩水なら効果あるよ、と指示があった模様(指導ではない) 
  
 …ヤバくね?被害範囲広がってね? 
 
 - 7159 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 02:51:13 ID:qPwa/v6K0
 
  -  豪雪地帯でどうせその辺に塩撒いてる地域って可能性は? 
 
 - 7160 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 07:03:14 ID:IOgvmiWX0
 
  -  融雪剤のせいで北国の車の下回りは痛みが早いとか昔聞いたなあ 
 
 - 7161 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 07:06:41 ID:a/gcowM00
 
  -  >>7160 
 マジやで 
 あと海岸沿いはきっちりした車庫でないと北に限らず車体と足回りがえらく痛む 
 
 - 7162 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 07:11:13 ID:JjI2Iwz00
 
  -  雪国に転勤してた時、車両下の洗車の習慣が無くて放置してたらある日走行中にマフラーが取れました。(実話 
 因みに言われている塩水に何が入ってるかは知らないけど、融雪剤は塩化カルシウムでナトリウムでは無いです。 
 
 - 7163 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 07:15:45 ID:a/gcowM00
 
  -  雪国あるあるやな マジで車両下に意識を割かないとそうなる 特に中古車 
 
 - 7164 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 07:47:12 ID:o9gphw010
 
  -  >>7158 
 検べてみたけど、公園は幼児から老人まで使用するから除草剤の散布を禁止してる市が存在してるらしい 
 
 - 7165 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 08:04:42 ID:a/gcowM00
 
  -  >>7164 
 幼児はさりげなく下草を口に放り込むし老人はヨモギらの食用草を食べる為に採取したりするからな 
 
 - 7166 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 08:11:30 ID:hSW4h2pki
 
  -  ttps://youtu.be/jB0xx5LMSO8 
 まだこんなものが現存して現役だったんだなあ…二次大戦時ですら半ば過去の遺物扱いだったろうに 
 
 - 7167 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 08:39:08 ID:aHMU46wy0
 
  -  第二次世界大戦の時開戦の時、ソ連は20編成だったか装甲列車を保有していたそうで、そのうち数編成は生き残って終戦まで使われている。 
 今より鉄道に掛かる比重が大きかったから、対ゲリラ対策として装甲列車は有効だったのよね。 
  
 今だとどうかなぁ… 
 積んでる機関砲ダッシュKっぽいけど、対戦車ミサイルの方が射程長いよな… 
 
 - 7168 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 09:33:01 ID:u/RAmsNw0
 
  -  明日から久しぶりに横田基地で日米友好祭が開催されるそうで。 
 いや、関東方面在住の方が羨ましい。 
 
 - 7169 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 09:38:26 ID:u/RAmsNw0
 
  -  岐阜基地でF-35Aを見られるのはいつの事やら…… 
 
 - 7170 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 10:09:34 ID:4qUYdcgk0
 
  -  瀬戸内海養殖場化計画 
 
 - 7171 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 10:12:59 ID:fH7ayj7w0
 
  -  >>7166 
 たしかかなり初期にこいつがウクライナ入りする映像(1:00からの奴)が出てたよね 
 
 - 7172 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 10:18:55 ID:6NX6tgzz0
 
  -  >>7160 
 北国オプションとして車体下部の素材が塩カルに強いものにされてたりする 
 それでも定期的に洗車しないと痛むの早いみたいだが 
 
 - 7173 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 10:34:31 ID:tZ+1nbau0
 
  -  大半のF-35Aは三沢基地やぞ 
 
 - 7174 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 10:45:21 ID:fOxM7x0w0
 
  -  >>7161 
 なので四方が海&よく台風が来る沖縄では車の寿命がマッハでね 
 新車買うくらいなら同じ値段で中古車複数台乗り換えた方がマシてんで中古車産業がものっそい盛んなんだ 
 沖縄のタクシー会社が現代社の車を導入してニュースになったことがあるけど、あれも同様に安い車を使い潰す前提ってだけのこと 
 
 - 7175 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 11:11:56 ID:VSivvPV70
 
  -  そっか沖縄は使い潰しが前提なんだ 海岸沿いも島も車が保たないんで大変よね 
 
 - 7176 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 11:14:47 ID:qPwa/v6K0
 
  -  >>7162 
 安い奴でナトリウムもある 
 安いだけが取り柄 
 
 - 7177 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 11:23:47 ID:4SyVfYoi0
 
  -  沖縄の車は数年で錆びるから、数年持てば良いって感覚で 
 その間なら平気で乗れるように上手に繋いだ安心の技術って 
 2〜4個車をくっつけたのを昔は売ってたけど今は知らん 
 安心のニコイチ! とか看板がw 
 
 - 7178 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 11:29:30 ID:ALTc73oE0
 
  -  F-35AがF-15JPreの後釜と考えると…三沢の次は千歳の第2航空団? 
 
 - 7179 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 11:54:51 ID:4KNeN6GD0
 
  -  ttps://www.understandingwar.org/sites/default/files/Luhansk%20Battle%20Map%20Draft%20May%2019,2022.png 
  
 ロシア軍がハルキウでみじめな後退をし、イジュームの攻勢部隊が完全停止している裏側で、 
 再配置された部隊がルハンシク州に集中投入され、 
 セベロドネツクとルシチャンスクへの包囲が狭まっている。 
 ウクライナ軍はここが正念場。この攻勢をしのげばロシア軍は攻勢能力を消失し、 
 ウクライナ軍の反攻ターンに入ることができるはず。 
 
 - 7180 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 12:05:58 ID:4KNeN6GD0
 
  -  ロシア軍がポパスナ、セベロドネツク、ルシチャンスクの3都市を制圧すると、 
 ロシアはルハンシク州を完全制圧したことになるため国内に戦果を誇示できる。 
 これをさせないことは政治的に重要、プーチン政権の足場を崩すという意味で。 
 
 - 7181 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 12:11:11 ID:ALTc73oE0
 
  -  レンドリース可決によりM777だけではなくHIMARSも送れないかなあ。 
 砲兵火力で始末する以外にない。 
 
 - 7182 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 12:16:52 ID:sz0t6M9O0
 
  -  M777はヘリで空輸できるから戦略レベルの機動力で有利なのでまにあったのだと思う 
 大砲とどいてるのに砲弾遅れたのに違和感感じたけど 
 空輸できると聞いて理解できた 
  
 
 - 7183 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 12:17:27 ID:4KNeN6GD0
 
  -  ウクライナは名指しでくれと言っているんだが>HiMARS 
 射程距離が長すぎてロシアの都市攻撃に使えてしまうのでアメリカが渋っているらしい 
 
 - 7184 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 12:19:10 ID:ALTc73oE0
 
  -  HIMARSも大型トラックにMLRSと同じ発射装置を6基搭載し、 
 14トン以下の車両なので輸送機による空輸も容易かと… 
 仮に今後、本当に防衛予算倍額にするなら陸自特科にも欲しいやつです。 
 
 - 7185 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 12:20:23 ID:glPq5RFm0
 
  -  >>7183 
 まあ余裕出来たら現状のウクライナじゃ間違いなくやるよな、報復攻撃・・・ 
 
 - 7186 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 12:20:38 ID:8yEaLkUm0
 
  -  んーとな。都市攻撃できる射程の武器はもうウクライナは持ってて実際に使ってる 
 単にアメリカがそういう武器を送るという行為がロシア側にエスカレーションを決意させかねないという懸念よ 
 具体的には核をアメリカや西欧にぶっぱする可能性を懸念してるというやつ 
 
 - 7187 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 12:22:18 ID:8yEaLkUm0
 
  -  >>7184 
 日本は重たい方のMLRSも退役決めてるように、あれ日本では使えないんやで 
 具体的にはクラスター弾禁止で 
 
 - 7188 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 12:22:37 ID:VSivvPV70
 
  -  宇的には報復で露の都市攻撃したいだろうなぁ 気持ちはわからんでもないが同じ土俵に上がらんで欲しい 
 まぁ露は多分賠償バックレるだろうからハンムラビで都市破壊して溜飲下げたいだろうけど 
 
 - 7189 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 12:23:36 ID:b6DlBpPT0
 
  -  露の都市って拉致られた宇の子供ら監禁されてないだろうか 
 
 - 7190 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 12:25:19 ID:sz0t6M9O0
 
  -  日本が高密度EFPを使うなら国産の滑空弾を発射できる必要があるかな 
 
 - 7191 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 12:25:36 ID:ALTc73oE0
 
  -  >>7187 
 MLRSが…退役? 
 ちょっと待って、陸自特科はGPS誘導のM31さえ導入してるのに? 
 更にはFCCSを用いて12式SSMとの同時弾着訓練さえやってるんですが。 
 
 - 7192 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 12:27:22 ID:ALTc73oE0
 
  -  ああ、調べたら第1特科団の2個大隊が本当に廃止されている。 
 島嶼防衛滑空弾が後継かあ、うーん… 
 
 - 7193 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 12:27:42 ID:6b5Stq6j0
 
  -  >>7188 
 秀吉の息子のやら吉みたいに国境付近でどんちゃん騒ぎはどうかな 
 
 - 7194 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 12:29:18 ID:b6DlBpPT0
 
  -  並ばずに買えるマクドナルドとかを国境に 
 
 - 7195 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 12:30:24 ID:hcCBrtYg0
 
  -  個人的にはクリミア取り戻すまで行ってもらいたいけど 
 クリミアはロシア的には既に国内に組み込んだ事になってるから 
 ここに手を出すとロシアが今以上に過激な事をする可能性があるから 
 西側がストップかけるかもしれんみたいな事を聞いたな 
 
 - 7196 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 12:30:38 ID:ALTc73oE0
 
  -  そう思いホイホイ島嶼防衛高速滑空弾を調べてみたのだ。 
 大質量飛しょう体をマッハ5以上、精密誘導でぶち込むってMLRSよりエグいな(白目 
 
 - 7197 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 12:31:26 ID:4KNeN6GD0
 
  -  >>7195 
 あとクリミアは重要塞なので攻めるとウクライナ人がめっちゃ死ぬ 
 ゼレンスキーもクリミアを攻めるとは言ってないくらいだ 
 
 - 7198 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 12:36:12 ID:sz0t6M9O0
 
  -  クリミア半島の真水の供給源はヘルソンなので 
 ヘルソンとったらクリミアもとれそうな気もする 
 
 - 7199 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 12:37:38 ID:4KNeN6GD0
 
  -  >>7198 
 いや、そもそも2014年にとられて以来これまで水止めてたから、ウクライナ。 
 それでも維持できてたんだから水止めただけでは放棄させられない。 
 
 - 7200 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 12:43:53 ID:sz0t6M9O0
 
  -  >>7199 
 いまのウクライナもクリミアへの攻撃手段は2014と変わってないかな 
 
 - 7201 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 12:51:57 ID:YRn/vGFj0
 
  -  露軍を砲撃で消し飛ばすという行為は同時に自国の国土を切り刻んて焼き払う行為なのがなあ… 
 
 - 7202 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 12:53:19 ID:ALTc73oE0
 
  -  もう今さらだよ。 
 本来は肥沃な農地をダム決壊で露助ごと吹き飛ばして、それでも進軍してくるんだもの。 
 何処の国でも守りに回った国というのは、国土を犠牲にしても侵略軍を殲滅する以外に手段がない。 
 
 - 7203 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 13:04:09 ID:53fdh9sL0
 
  -  塩じゃダメならお酢撒きます! 
 
 - 7204 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 13:08:54 ID:59XA47aD0
 
  -  え!木酢液を撒くのかい?! 
 
 - 7205 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 13:18:20 ID:7PKXb+4H0
 
  -  ベルカ式国防術を思い出した<国土を犠牲 
 ウクライナが核放棄してなかったら実現してた可能性が…? 
 
 - 7206 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 13:23:43 ID:ALTc73oE0
 
  -  ない、とまで言い切れないのが困ります。 
 我が国も他人事ではないかもしれません…勿論海という防壁があります。 
 陸海空は豊富な対艦攻撃手段も有しています、防空システムも強力です。 
  
 常識で考えれば初手で民間人ごと巻き込むテロ攻撃とか、 
 弾道ミサイル攻撃といった、アメちゃんを本格介入させる攻撃で排除とか行わないでしょう。 
 でも今回の戦争でその「常識」って侵略を決心した相手に通用するのかなあって。 
 
 - 7207 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 13:45:50 ID:sz0t6M9O0
 
  -  サイバー攻撃で電源落とされると米軍基地ごと危ないと聞いた 
 
 - 7208 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 13:46:40 ID:YRn/vGFj0
 
  -  黒海の蛇島を奪還できたらセヴァストポリが対艦ミサイルの射程に入るんだったか 
 
 - 7209 :バジルールの人:2022/05/20(金) 14:10:28 ID:PtY9imE1i
 
  -  アゾフ連隊の副司令官が、「詳細は言えないが未だ抵抗中」とSNSで動画投稿してる 
 これからはマリウポリのロシア軍へ精密誘導弾の誘導とかやるのかな 
 
 - 7210 :バジルールの人:2022/05/20(金) 14:17:10 ID:PtY9imE1i
 
  -  ウクライナ製のネプチューンの他にも、アメリカ製のハープーンやフランス製のエグゾセもコッソリ持ち込んでそう 
 
 - 7211 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 14:21:09 ID:ALTc73oE0
 
  -  後は北欧の兵器開発大国たるスウェーデンのRBS-15系列もですかね。 
 おいパイ(SSM・ASM)食わねえか? 
 
 - 7212 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 14:26:11 ID:OMvvGFvd0
 
  -  経歴さえあれば良い 
  
 「プーチン支持」の陰謀論で物議をかもす元駐ウクライナ大使、南丹市観光大使に就任〜広報課に直撃取材〜 
 ttps://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20220520-00296832 
  
 インタビューの最後の広報さんさぁ… 
 
 - 7213 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 14:32:19 ID:HEYK1Lkp0
 
  -  いや現在の思想信条や過去の言動も大事でしょうに 今どきすぐ瑕疵になりうるのに 
 
 - 7214 :観目 ★:2022/05/20(金) 14:34:51 ID:Arturia
 
  -  >>7212 
 このライターはなぁ…。 
 なんか悪いもんでも食ったのかな。 
 
 - 7215 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 14:36:04 ID:+Qo8WdE/0
 
  -  >>7214 
 炎上目的では 
 
 - 7216 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 14:37:04 ID:b6DlBpPT0
 
  -  著者近影が輩にしか見えんのですが 
 
 - 7217 :バジルールの人:2022/05/20(金) 14:41:32 ID:PtY9imE1i
 
  -  柚葉なるものにメガ田代砲が飛んでいったとか 
 田代砲と言ってるけど、これサイバー攻撃… 
 
 - 7218 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 14:47:40 ID:8yEaLkUm0
 
  -  >>7208 
 蛇島から届くなら、ウクライナの大抵の地域から届きますがな 
 
 - 7219 :バジルールの人:2022/05/20(金) 14:53:41 ID:PtY9imE1i
 
  -  蛇島奪還できれば、黒海西部のシーレーンも奪回出来るから 
 そこにウクライナが地対艦ミサイル配備すると、ロシアの黒海艦隊は近づくだけで射的ゲームの的になる 
 
 - 7220 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 14:56:38 ID:p/9N3KVb0
 
  -  >>7217 
 まあ、Dos攻撃だから立派な犯罪だよ。 
 特許庁に仕掛けたバカも居るって話だな。 
 
 - 7221 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 14:58:22 ID:ALTc73oE0
 
  -  モスクワの体たらくを見ていると、最新鋭のゴルシコフ級の防空能力も何処までのものか… 
 
 - 7222 :バジルールの人:2022/05/20(金) 15:01:28 ID:PtY9imE1i
 
  -  それまで【砲台>軍艦】から、第2次世界大戦では【砲台<軍艦】になり、長距離地対艦ミサイルの登場で再び【砲台>軍艦】に 
 
 - 7223 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 15:04:13 ID:LfcqIEaK0
 
  -  なお、当の本人は攻撃されたサイトをさっさと捨てて新しいサイトと新しいアカウントで準備進めている模様( 
 
 - 7224 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 15:05:15 ID:8yEaLkUm0
 
  -  WW2でもそれ以前でも砲台>軍艦は変わらんです 
 
 - 7225 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 15:05:42 ID:ALTc73oE0
 
  -  しかも新しい時代の要塞砲たる地対艦ミサイルは、昔と違って自在に移動できますからねえ。 
 当然、地形を用いた隠蔽も行うので、これほど潰すのに厄介な代物もない。 
 
 - 7226 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 15:07:03 ID:4SyVfYoi0
 
  -  >>7212 
 これ何がヤバイって最後の、広報がホロコーストを知らん事なんだけど・・・ 
  
 広報:えーと、あの、ホロコーストっていうのは。ホロコーストって何でしょうか? 
  
 ―え? 
  
 広報:すみません、私、ホロコーストを存じ上げないもので。 
  
 ―ユダヤ人虐殺ですナチスの。 
  
 広報:あー、はあはあはあはあ…。 
  
 ―ですので、仮にホロコーストを美化する運動をしている人でも、南丹市に所縁があって経歴があれば観光大使任命の選択肢には入ってくると。 
 別にホロコーストを美化していても、それは個人の考えだから市としては関係がないんだと。そういうことですよね。 
  
 広報:そうですねはい。個人さんがおっしゃっていることについては、うちのほうではどうしようもないですね。相応しいかどうかを判断するということですかね。 
  
 ―話を今回の馬渕さんに戻します。馬渕さんへの観光大使任命を市が相応しいと判断したんですね? 
  
 広報:はいそうですね。 
 
 - 7227 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 15:08:58 ID:LfcqIEaK0
 
  -  広報さんもどうかと思うけど、無理やりこういう話に持っていこうとするインタビュアーが思った以上に痛い…… 
 
 - 7228 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 15:09:14 ID:8yEaLkUm0
 
  -  >>7219 
 蛇島は陸地から20〜30kmしかないんです 
 つまり蛇島によって制海権が確立するなら、最初から制海権確立します 
  
 つまり黒海西部の制海権を掌握できれば蛇島も確保できるという順番。 
 
 - 7229 :バジルールの人:2022/05/20(金) 15:15:00 ID:PtY9imE1i
 
  -  地対艦ミサイル部隊に付属して地対空ミサイル部隊付ければ、相手側から空爆のための攻撃機へも痛烈なダメージが行くと 
 
 - 7230 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 15:17:24 ID:ALTc73oE0
 
  -  実際、南西を守っている第5地対艦ミサイル連隊の近くには、 
 最新の中SAM改と11式短SAM双方を定数装備している高射特科連隊がいますしね。 
 
 - 7231 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 15:47:38 ID:hSW4h2pki
 
  -  ロシア海軍も開戦時は黒海艦隊無双できると思ってただろうなあ… 
 
 - 7232 :バジルールの人:2022/05/20(金) 16:24:03 ID:q+IgSdKAi
 
  -  無双どころか無惨に艦隊旗艦にして防空の要のモスクワが沈む羽目に 
 北方艦隊やウラジオ艦隊から代わりの艦を派遣することも出来ないから、空いた穴が塞げない 
 
 - 7233 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 16:30:41 ID:8yEaLkUm0
 
  -  黒海艦隊はジョージアのミサイル艇相手に無双してミサイルも完封した実績があるんで 
 あっさり対艦ミサイル食らってモスクワが沈むなんて多分当事者も想像してなかったと思う 
 
 - 7234 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 16:34:14 ID:ALTc73oE0
 
  -  というか件のモスクワは設計が駄目なのか整備がアウトだったのか、 
 FCSも三次元レーダーもCIWSもことごとく機能不全ってのがなあ… 
 昨年全艦が退役したはつゆき型護衛艦だって、もう少し整備状態は良かったような。 
 
 - 7235 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 16:41:21 ID:tZ+1nbau0
 
  -  ドローン観測をろくに妨害できなかったからウクライナ側も 
 「いける!ネプチューンをここで切る!」 
 って判断したのかなあ? 
 
 - 7236 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 17:03:11 ID:YRn/vGFj0
 
  -  都市伝説的エースパイロット伝説(キエフの幽霊)秘密兵器で大戦果(モスクワ撃沈)切り札の精鋭部隊無双(ウクライナ第一戦車旅団) 
 誰かシナリオ書いてない?(陰謀論) 
 
 - 7237 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 17:04:02 ID:ALTc73oE0
 
  -  >シナリオ 
 まさか5年前に光帯の向こうに行った佐藤d 
 
 - 7238 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 17:13:43 ID:tZ+1nbau0
 
  -  >>7236 
 製鉄所のアゾフ旅団「…」 
 
 - 7239 :バジルールの人:2022/05/20(金) 17:25:31 ID:q+IgSdKAi
 
  -  将来のコールオブデューティかバトルフィールドの題材だよねぇ 
 
 - 7240 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 17:26:36 ID:VUsuEGue0
 
  -  本隊から離れた場所で孤立無援ながら徹底抗戦し玉砕する部隊とか中盤の山場ですねぇ 
 
 - 7241 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 17:30:09 ID:Wv/DOr/30
 
  -  >7236 
 トム・クランシー「本出すたびに展開が雑過ぎると言われてたけど、最近なぜかそう言ってたみんなが謝ってきます」 
 
 - 7242 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 17:30:37 ID:UDTshVa40
 
  -  しかもコレなんてアムロ?な戦績叩き上げてる戦車もおるんやろ? 
 「現実は小説より奇なり」というけどホンマゲームや小説みたいな事態になっとる…。 
 
 - 7243 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 18:51:36 ID:gZ2wmbtJ0
 
  -  >>7214 
 元からやぞ 
 
 - 7244 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 19:03:49 ID:LfcqIEaK0
 
  -  悪い意味でマスコミらしい書き方やと思ったわ。 
 狙った答えを引き出せるまで執拗に質問繰り返すbotの方がまだ手が込んでいると思うタイプの。 
 
 - 7245 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 19:05:38 ID:ALTc73oE0
 
  -  kytnの同類って何処にでもおるんやなあ… 
 
 - 7246 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 19:27:07 ID:fOUjsY4D0
 
  -  人間の屑でないとマスゴミの仕事は出来ないって瓦版、羽織ゴロの時代からずっと言われてるから。 
 
 - 7247 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 19:34:02 ID:afClMEFu0
 
  -  ttps://twitter.com/korindo/status/1527563527451725824 
  
 草 
 これで柚葉がもってるのは「東方キャラを使わないキャラで作った『ゆっくり茶番劇』への動画命名権」だけになったわけだw 
 
 - 7248 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 19:39:06 ID:nOJWn42g0
 
  -  ざwwまwwwあwwwww 
 別に東方に思い入れがあるわけではないが、やりくちの悪辣さからむかっ腹立ってたからすっきりしたw 
 
 - 7249 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 19:44:49 ID:T314K1UU0
 
  -  青春から現在まで、 
 バラエティからニュースまでゆっくりに触れていた自分としては存続確定で本当にホッとした・・・ 
 そして柚○はこの先待ち受ける無限地獄に堕ちていってね!!! 
 
 - 7250 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 19:48:00 ID:afClMEFu0
 
  -  ttps://blog.nicovideo.jp/niconews/170666.html 
  
 んでこっち、ドワンゴの見解。 
 まとめると 
 「東方キャラ使ってなくてもサブタイトルになんかつければだいたい問題なし」 
 「そもそも既にカテゴライズされたものの商標を許すのはどうかと思う」 
 って感じだあね 
 まっとうなことしか言ってない 
 
 - 7251 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 19:49:41 ID:GmTIbccQ0
 
  -  ヨシ! 
 後は元凶がヒドイ目に逢えば完璧!! 
 
 - 7252 :胃薬 ★:2022/05/20(金) 19:50:34 ID:yansu
 
  -  当該人物は「商標を用いても請求を行わない」と発言していますが、当該商標権は保持されたままであり、いつでも前言を撤回できる状態が続いています。 
 まぁ、後出しじゃんけんできる状況が続いてるからざけんなってなってるのよね 
 
 - 7253 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 19:52:08 ID:nOJWn42g0
 
  -  商標権取り消しの動きもあると聞いたけど 
 
 - 7254 :バジルールの人:2022/05/20(金) 19:53:13 ID:DgiG7jhhi
 
  -  特許庁「あまり舐めたことしないで下さいね?(ビキビキ)」 
 
 - 7255 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 19:54:34 ID:afClMEFu0
 
  -  >>7254 
 むしろお前はなんでこんなにたくさん動画が投稿されてるのに商標許したんだよって批難される側だよ 
 IT音痴にも程度ってもんだがあるだろうが 
 
 - 7256 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 19:55:11 ID:LfcqIEaK0
 
  -  よっしゃよっしゃ。 
 あとは件の人物が、またアカウントごと切り離してとんずらこかないよう用心するだけ。 
 
 - 7257 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 19:56:12 ID:in9hRrQD0
 
  -  柚なんとかはゆっくり無間地獄を堪能していってね! 
 なんだったら八大地獄を正規の懲役年数でコンプリートしてね! 
 
 - 7258 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 19:56:21 ID:LfcqIEaK0
 
  -  今回の騒動で第三者によるなりすまし問題が明るみにでたし、対策や制度改善がなされるといいが……特許庁のことだしやらないんだろうなあ。 
 
 - 7259 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 19:56:24 ID:T314K1UU0
 
  -  >>7255 
 対応したのが運悪く新人の女の子だったからしゃーない。 
 受理しちゃったものをまた精査するのも多分無理だろうし。 
 
 - 7260 :バジルールの人:2022/05/20(金) 20:02:15 ID:t6X7U6Ni0
 
  -  特許庁「今少しの人員と予算をいただければ…」 
 財務省「弁解は罪悪と知り給え」 
 
 - 7261 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 20:07:47 ID:ALTc73oE0
 
  -  防衛省「おのれが罪悪じゃ(憤怒」 
 
 - 7262 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 20:10:04 ID:TIrKuMDH0
 
  -  つっても柚本人にとっては大勝利でしょ 
 広告ついた動画の再生数爆上がりしたみたいだし 
 登録が消されようが特に問題ない 
 
 - 7263 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 20:10:56 ID:CKy+RMqX0
 
  -  つまり炎上商法大成功だったのか 
 今後似たような事例がおきなきゃいいんだがなあ 
 
 - 7264 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 20:12:12 ID:qvjcRCB20
 
  -  その結果、商標利権周りの啓蒙が進めば、社会全体としてはまあ、プラス、かなあ…… 
 
 - 7265 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 20:12:25 ID:3s4X7bIX0
 
  -  >>7262 
 初期投資(商標取得業務の依頼料)あるから 
 今後もコンスタントに再生されないと赤字の可能性あるのでは 
 
 - 7266 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 20:17:25 ID:nOJWn42g0
 
  -  是非とも赤字になってほしい。 
 
 - 7267 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 20:20:54 ID:TIrKuMDH0
 
  -  >>7265 
 今回の件でアンチ勢をガッツリ取り込めたみたいだし 
 定期的に動画出し続けていれば安定すると思うよ 
 低評価押す為だけに動画見るアホもいるしな 
 
 - 7268 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 20:21:57 ID:nOJWn42g0
 
  -  そいつの動画一切見てないからヨシ! 
 
 - 7269 :胃薬 ★:2022/05/20(金) 20:41:48 ID:yansu
 
  -  へずまりゅう戦術は良くも悪くも地獄でしかないぞ・・・ 
 
 - 7270 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 20:49:40 ID:fOUjsY4D0
 
  -  アンチ勢に受ける動画を定期的に出し続ける・・・・・・何、その無理ゲー。 
 
 - 7271 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 20:53:32 ID:afClMEFu0
 
  -  つーか今回恨みつらみも相当買ったからなあ…… 
 考えなしのバカはどこにでもいて、下手すりゃ拡散に動きかねないってのによくもまあこんな炎上商標できるわ……って、 
 そこまで考えられる人間だったらそもそもしないか…… 
 馬鹿が過ぎると本当に害悪だってことを世に知らしめたよ…… 
 
 - 7272 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 20:54:32 ID:LfcqIEaK0
 
  -  動画再生するとそいつの養分になってしまうからな…… 
 
 - 7273 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 20:55:50 ID:LfcqIEaK0
 
  -  今割られている住所や名前が代理人や貸し住所ばかりというのが確信犯よな…… 
 住んでいるところは割り出されたんだっけ? 
 
 - 7274 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 21:11:12 ID:OMvvGFvd0
 
  -  本当の住所や名前が無いのって公文書偽造にならないのかな? 
 
 - 7275 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 21:16:45 ID:/ufNqk+V0
 
  -  >>7274 
 公文書偽造は公務員が作るべき文書を公務員じゃない奴が作る犯罪なので 
 今回には当てはまらないんじゃない? 
 どっちかというと公正証書原本不実記載等罪の方がまだ近いような 
 
 - 7276 :スキマ産業 ★:2022/05/20(金) 21:22:08 ID:spam
 
  -  自称ゆずは本人相手らしい動画も上がってたりする 
 
 - 7277 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 21:36:59 ID:OMvvGFvd0
 
  -  5月23日(月)15:00にドワンゴが会見するらしいけど、この予告が柚葉への最後通牒だなんて言ってる人も居るなあ 
 
 - 7278 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 23:06:48 ID:UDjnWm0f0
 
  -  柚葉の商標登録して、ドワンゴに喧嘩を売る動画をドワンゴが用意するだけで詰むだろ 
 炎上動画収入すら取られて終わる 
 
 - 7279 :スキマ産業 ★:2022/05/20(金) 23:12:37 ID:spam
 
  -  所属事務所無期限資格停止きたか 
 
 - 7280 :名無しの読者さん:2022/05/20(金) 23:14:27 ID:iGDHq5270
 
  -  まぁ互助会みたいなトコでもこれ以上は付き合いきれないだろうさ 
 
 - 7281 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 01:24:13 ID:R0Zmx5vy0
 
  -  ざまあwwwwwww 
 
 - 7282 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 02:19:50 ID:x8NIrBnX0
 
  -  切る方向で動いたか。 
 ワサラーが怪しい動きしていたが、杞憂に終わってよかった。 
 
 - 7283 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 02:30:26 ID:x8NIrBnX0
 
  -  しかし、めちゃくちゃガチ対応かつ処分後も最低限の指導もするって……負担、大丈夫なんだろうか。えらく業務圧迫されているみたいなのに。 
 
 - 7284 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 02:33:31 ID:lkH5yCc60
 
  -  きちんと処さないと後に響きそうなのでガチ対応なのでは 
 
 - 7285 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 02:39:43 ID:R2BrB0ol0
 
  -  何か北の黒電話が近々ICBMを発射するとか言うんですがこれは… 
 ttps://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/82951.html 
 
 - 7286 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 06:48:10 ID:+8IXVPKI0
 
  -  東方もゆっくりも良くも悪くも一大ジャンルになってるからなあ 
 ボカロにまで喧嘩売ってるし、半端な対応して今後ゆっくり以外のあらゆる動画やコンテンツにも延焼していく可能性を考えればガチ対応も当然やろな 
 
 - 7287 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 06:58:33 ID:tN0ehGSo0
 
  -  >>7285 
 たぶん、バイデンが日韓にいる向こう2,3日のうちにICBMもあるし核実験もあるぞ 
 核実験の後に、バイデンが天皇陛下に会ってる真っ最中に東京上空を通過するコースで 
 ICBM打ったりしたらエラいことになるな 
 
 - 7288 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 07:03:01 ID:Geb650490
 
  -  北もコロナ感染で燃え上がっているから、援助の為に打ち上げだしな 
 ロシアはウクライナでそれどころじゃないし、シナは上海ロックダウンで相手している暇ねえしな 
 
 - 7289 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 07:28:03 ID:h4r696oPi
 
  -  南が屈指の親北政権だったのに四年間互いに全くと言っていいくらい得るところがなかったからなあ 
 まあせっかく工作(ローソク革命)で崩壊させた後の奴が想定の斜め上に無能だったんだろうが 
 
 - 7290 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 07:45:18 ID:dFr5hb2K0
 
  -  まさか盧武鉉を超える奴が出てくるとは考えもしなかったな 
 不動産価格下げまーすっつって供給絞るとか中々思いつかんやろ 
 
 - 7291 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 08:23:55 ID:M77Zq/kR0
 
  -  日本のコンテンツ潰しで稼いでるの隣国人かな? 
 
 - 7292 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 08:23:58 ID:L4dXIzhq0
 
  -  そういやクネクネまだ生きてたんだな 
 就任すると退任後に死ぬ呪縛からは開放されたのか 
 
 - 7293 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 08:24:31 ID:lkH5yCc60
 
  -  東方もオワコンと言われて10年以上経つもんなあ 
 
 - 7294 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 08:29:03 ID:Q0YO7l430
 
  -  単独でオンリーイベントやってるし、コミケであんだけ広いスペース取ってるジャンルがオワコンな訳ないんだよなあ 
 
 - 7295 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 08:38:34 ID:1K7LpW100
 
  -  オワコン言われるのは基本的に「(発言者にとって)終わってほしいコンテンツ」って言われるからな 
 ガチのオワコンは誰からもなんも言われずに忘れられてるんだ 
 
 - 7296 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 08:44:09 ID:03yXh4370
 
  -  >>7295 
 その理屈に乗っかって「東方はもう誰からも言われてないから真のオワコン」という奴も居る 
 「そうなんだ。じゃあ私新作買うね」で終わる 
 
 - 7297 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 08:47:09 ID:gqDIqaRfi
 
  -  センター国、何かやらかした際の経済制裁を躱す目的なのか、党幹部に本人はもちろん家族も海外に大量の資産を保有していたら、昇進はさせないと指示 
 まだ台湾侵攻を諦めてない模様( 
 ttps://twitter.com/KadotaRyusho/status/1527623498042003457?t=TFeXzU43XLbCI4QdQAYFiw&s=19 
 
 - 7298 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 08:48:29 ID:lkH5yCc60
 
  -  露の後始末に何十年かかるかわからん時期に勘弁してくれ… 
 
 - 7299 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 08:50:25 ID:Q0YO7l430
 
  -  今年の秋に台湾侵攻するかも?って言われてたけど、諦めてなかったのか… 
 
 - 7300 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 08:54:08 ID:h4r696oPi
 
  -  >>7292 
 新大統領が法を曲げて自分をブタ箱送りにした張本人の検事なんで支持するわけにもいかず左派に鞍替えを余儀なくされるという地獄ぞ 
 
 - 7301 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 09:01:00 ID:03yXh4370
 
  -  内心どうであれ一度振り上げた拳はなかなか下ろせないよ 
 ここで台湾を諦めたら一緒に習の命も諦めることになるかもだし 
 
 - 7302 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 09:05:46 ID:r9IYMW3+0
 
  -  権威主義はブレーキの壊れた列車だからね仕方ないね 
 ゼロコロナもそうだけど一度決定した事が間違ってましたって事になると 
 政敵に付け入る隙を与えるから絶対に認められんのや 
 
 - 7303 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 09:07:14 ID:TwxfZblY0
 
  -  むしろ低学年に広がってるとか聞こえてきて震えがくるんですがねえ>東方 
 
 - 7304 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 09:15:28 ID:r9IYMW3+0
 
  -  自分がいなくなっても東方が残り続ける為には 
 3次創作4次創作といった感じに派生する必要があるみたいな事を 
 神主が言ってた記事をどこかで読んだ事をあるけど 
 まさかゆっくりがそれを実現する事になりそうで笑うw 
 
 - 7305 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 09:16:03 ID:lNjhWxHU0
 
  -  >>7297 
 実利的にも面子でも諦める理由がないし 
 
 - 7306 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 09:17:59 ID:1K7LpW100
 
  -  >>7304 
 そういう観点で見てるなら今回の騒動はそりゃ早くに動くわ…… 
 どう考えてもその流れを阻害しようとしてるようなもんだし 
 
 - 7307 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 09:23:00 ID:h4r696oPi
 
  -  金門島や香港みたいに経済的に取り込む選択肢もあったろうし成功しかけてたのになあ… 
 カネと力あるなら鎮まれ我が本性しなくてよくね?下手に出て我慢する必要なくね?になるのが権威主義よね 
 
 - 7308 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 09:24:39 ID:gqDIqaRfi
 
  -  来週権利放棄の手続きやるようだが、どこまで本気やら 
 ttps://twitter.com/CoyuLive/status/1527781259342413826?t=bnutAV22G5ExwsZRz1s-9A&s=19 
 
 - 7309 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 09:24:46 ID:ZtPA2fzH0
 
  -  >>7303 
 既に「ゆっくり霊夢魔理沙がオリジナル」だと思ってるキッズさん達が多いですよ。 
 掛け合いで色々教えてくれる上に「特徴的だが耳に優しい声」なので 
 子供以外にも結構な年齢範囲で有名になってる。 
 
 - 7310 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 09:30:44 ID:r9IYMW3+0
 
  -  >>7309 
 霊夢はちょっとお間抜けなボケ役で 
 魔理沙はしっかりものな突っ込み役 
 ってキッズは認識してるんやろなあw 
 
 - 7311 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 09:32:25 ID:lkH5yCc60
 
  -  解説系動画とかNHK教育でやっても良いようなの有るしなあw 
 
 - 7312 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 10:31:35 ID:XbjUur7l0
 
  -  >>7297 
 向こうの汚職はちょっと桁が違うからね、年々か前に地方自治体のトップが摘発された際 
 自宅から金のインゴットが幾つもと、大量の現金を隠す隠し部屋が発見された 
 
 - 7313 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 11:15:07 ID:CQrNg9BX0
 
  -  「旧来のルールを尊重してるだけアル。 
 お前らが本スレでの雑談を苦々しく思うのと一緒アル。」 
 
 - 7314 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 11:37:17 ID:X4OhutiL0
 
  -  >>7300 
 でも就任式には招待してるぞ 
 ttps://www.sankei.com/article/20220510-MUNPCYWT2FN33NG7SJAUYLMAUA/ 
 
 - 7315 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/05/21(土) 12:08:47 ID:hosirin334
 
  -  スパイなのか国賊なのか迷う 
 https://twitter.com/AmiPiratesSub/status/1527264830075604992 
 
 - 7316 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 12:12:49 ID:8kfRsgNc0
 
  -  それ売国奴謹製の神輿みたいなもんですから… 
 
 - 7317 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 12:16:40 ID:tN0ehGSo0
 
  -  宗教指導者に現実と教義の整合性を求めたらあかん 
 
 - 7318 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 12:18:44 ID:XKjr98Se0
 
  -  ローマ教皇頑張ってるヤン 
 一緒にするのは可哀想 
 
 - 7319 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 12:22:20 ID:YBA1gV/Q0
 
  -  >>7315 
 あえて言うならエンガチョ袋? 
 
 - 7320 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 13:18:27 ID:XbjUur7l0
 
  -  有害な卑怯者でしょ 
 
 - 7321 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 13:29:51 ID:3dHjeoyH0
 
  -  撃たせない様に日中2国間の友好を確固たる物にしなければなりません!程度の事も言えないのかこのアホは・・・・・・(絶句 
 
 - 7322 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 13:32:47 ID:3dHjeoyH0
 
  -  今度の選挙で比例で出る事が決まってるから堕落してるんかね辻元。 
 ドブ板選挙で勝ち続けた事が唯一の取り柄のくせに。 
 
 - 7323 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 13:55:00 ID:CY6j/dft0
 
  -  >>7321 
 普段から意識して考えていたら、そういう回答も出来るんでしょうけどね 
 ……まあ、そういうことなんでしょうな 
 
 - 7324 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 14:01:52 ID:L4dXIzhq0
 
  -  私が居るので撃たれませんとか言ったら神ってたのに 
 
 - 7325 :バジルールの人:2022/05/21(土) 15:05:35 ID:8h4r6jpli
 
  -  疫病神なのは間違いない 
 
 - 7326 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 15:21:49 ID:XbjUur7l0
 
  -  反対することに存在意義があって深く考えていないのは民主党政権時から明らか 
 
 - 7327 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 15:34:22 ID:K8SuZa550
 
  -  >>7315 
 何故スパイと国賊が兼任できないと思いました? 
 そもそもこやつ北の人間でしょうが 
 
 - 7328 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 15:39:40 ID:dePKUSvb0
 
  -  >>7315 
 両方で国費を食い潰すコンクリ屋の便利屋でしょ 
 
 - 7329 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 15:57:28 ID:u+JFLqVk0
 
  -  敵性国家「いや今現在は知らねえよ?(困惑)」なやつが日本には多い気がする 
 
 - 7330 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 16:11:09 ID:bCDgudxn0
 
  -  質問自体、答えようがない。今撃って来たなら現政権が今ある対策で応じるしかないのだから。政権にいない辻本は答える立場でもない。 
 
 - 7331 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 16:12:13 ID:dePKUSvb0
 
  -  LGBTなんぞまともに相手なんかしちゃいけないとわかるな 馬鹿じゃねーの 
 ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2016411.html 
 
 - 7332 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 16:18:39 ID:VawOyY4E0
 
  -  >>7330 
 まがりなりにも政権奪取を考えてる政党の国政レベルの政治家なら 
 その手の質問には「自分が政権与党だったら」という仮定のもとに答えるのでは? 
 自分が与党ならこんなちゃんとした対応ができますってアピールするチャンスなんだから 
 
 - 7333 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 16:26:48 ID:R0Zmx5vy0
 
  -  >7331 
 指摘されてるが、クソ連中への嫌味じゃねーか? これ。 
 
 - 7334 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 16:27:25 ID:X4OhutiL0
 
  -  つーかコンサートチケットに何で性別必要なの?トイレの数とか? 
 
 - 7335 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 16:36:23 ID:dePKUSvb0
 
  -  >>7333 
 そっか ブリはそういうの大得意だったっけな  世界的にこういう嫌味で攻撃して欲しいわ 
 
 - 7336 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 17:15:15 ID:R2BrB0ol0
 
  -  マリウポリ完全制圧、か… 
 
 - 7337 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 17:16:30 ID:JcHNz5TE0
 
  -  製鉄所がしぶとく生き残るかな?と思ったけど落ちたん? 
 
 - 7338 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 17:16:58 ID:R0Zmx5vy0
 
  -  奪還してほしいねえ。クリミア奪還はともかくマリウポリ奪還はアメリカ達もするなとは言わんと思うし。 
 
 - 7339 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 17:20:03 ID:R2BrB0ol0
 
  -  「完全な解放」とのこと。 
 ttps://news.livedoor.com/article/detail/22198457/ 
  
 限界まで兵力を誘引され、他の戦線でズタズタにされたことは忘れているらしい。 
 
 - 7340 :バジルールの人:2022/05/21(土) 17:20:04 ID:8h4r6jpli
 
  -  ロシア黒海艦隊に対抗するはずだったウクライナ海軍、今では戦力と言えるのは海軍歩兵しか残っていないのか 
 虎の子の大型フリゲートはロシア軍の侵攻を受けてドックで自沈だし 
 その海軍歩兵もアゾフ製鉄所に籠もっていた1個大隊は先日降伏してる 
 
 - 7341 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 17:24:37 ID:R2BrB0ol0
 
  -  んでもってマリウポリはこれから露助の「ご褒美」の時間なんだろうなあ… 
 
 - 7342 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 17:27:05 ID:0blO/Ka60
 
  -  >>7331 
 もう戻ってるらしいから皮肉じゃない? 
 
 - 7343 :大隅 ★:2022/05/21(土) 17:32:57 ID:osumi
 
  -  >>7340 
 ドックじゃなく港でそのまま着底してる。 
 ttps://pbs.twimg.com/media/FM8bmviacAAfeZx?format=jpg&name=large 
 
 - 7344 :大隅 ★:2022/05/21(土) 17:36:35 ID:osumi
 
  -  ttps://www.google.co.jp/maps/@46.975263,32.0034558,166m/data=!3m1!1e3 
 ロシアとしてはコイツを拿捕ないし鹵獲or戦後交渉で確保したいんだろうなって……。 
 ※スラヴァ級4番艦ウクライナ(工事進捗率95%で放置中) 
 
 - 7345 :バジルールの人:2022/05/21(土) 17:37:06 ID:8h4r6jpli
 
  -  「修理中に自沈」と見ていたので、ドックに入渠かと思ってましたわ 
 
 - 7346 :大隅 ★:2022/05/21(土) 17:40:43 ID:osumi
 
  -  ドック内で自沈するとドックそのものが使えなくなるから、よほどの事がない限りドック内自沈はないかな? 
 占領される事が避けられないなら相手に対する嫌がらせとしてやることはあるけど(´・ω・`) 
 
 - 7347 :バジルールの人:2022/05/21(土) 17:42:07 ID:8h4r6jpli
 
  -  >占領される事が避けられないなら相手に対する嫌がらせとしてやることはあるけど(´・ω・`) 
  
 そう思ってました 
 
 - 7348 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 17:44:32 ID:10/fe+AqI
 
  -  ロシアに対する嫌がらせがウクライナの主な先住みたいなところがあるし、ドックごと破壊はやりそう。 
 
 - 7349 :大隅 ★:2022/05/21(土) 17:48:54 ID:osumi
 
  -  ぶっちゃけ嫌がらせで自沈するなら参考になるのはツーロンの悲劇。 
 アレ、推進軸切断したりして物理的に浮揚させても実質再使用不能状態にしてる。 
 ドックごとどうこうするより嫌がらせの度合いとしては大きいw 
 
 - 7350 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 17:58:59 ID:IilSbBh80
 
  -  >>7344 
 それって大分前に造船所職員の給料捻出のために 
 レーダー等の内部機器やタービンとか全撤去してバラ売りしたと聞いたから 
 今は錆びたガワしか無かったはず 
 
 - 7351 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 18:00:08 ID:X4OhutiL0
 
  -  占領された後の奪還の可能性次第だよなぁ 
 
 - 7352 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 18:00:32 ID:3dHjeoyH0
 
  -  >>7350 
 売った先は・・・・・・やっぱり中共? 
 
 - 7353 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 18:06:22 ID:IilSbBh80
 
  -  >>7352 
 そこはわからん 
 2017年3月26日に上記の品々を売却すると決定したとだけある 
  
 ちなみにその後、2018年に電装やタービンなどの中身を一新するパッケージと一緒に 
 ブラジルが購入する計画が出たけど、2021年にまだ係留されてるのが確認されてるので 
 全て事実かつブラジルとの交渉が失敗したならば中身がらんどうのままだと思う 
 
 - 7354 :バジルールの人:2022/05/21(土) 18:10:01 ID:u9gNjeo7i
 
  -  鹵獲して戦力化の為に工事しているところに、ウクライナ軍のカミカゼドローンが突っ込んだら悲劇よね 
 
 - 7355 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 18:11:42 ID:R2BrB0ol0
 
  -  それくらいやるでしょう。 
 何だったらブリカスから貰ったハープーンくらい放り込んでも。 
 実質鉄くずを道連れに、大量の技術者を魚の餌にできるなら。 
 
 - 7356 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 18:12:33 ID:LtWO9Fmn0
 
  -  デカイ、ブービートラップじゃねーかww 
 
 - 7357 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 18:19:42 ID:R2BrB0ol0
 
  -  ウクライナは国土そのものをブービートラップとして活用してでも、 
 露助を叩き出さないといけない状況なんで… 
 
 - 7358 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 18:24:23 ID:a8O8L0Hz0
 
  -  意味不明な着底のしかたやな 
 ミサイルなら火災跡とかありそうだけど 
 
 - 7359 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 18:43:25 ID:BC28wch60
 
  -  そりゃ申請するわwww 
 ttps://twitter.com/karizo2022/status/1527845784926195712?t=s6CQp29eoUtve-SxL17k2g&s=19 
 
 - 7360 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 19:39:36 ID:/fsTtVC50
 
  -  南無阿弥陀仏と唱えて死ねば極楽浄土に行ける、と言ってた一向宗と同レベルじゃねーかw 
 
 - 7361 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 19:40:10 ID:x8NIrBnX0
 
  -  やっぱり頭戦国じゃねーか(汗 
 
 - 7362 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 19:41:12 ID:S7D42Ptn0
 
  -  同志の次の戦国物の顕如役決まったなw 
 
 - 7363 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 19:44:11 ID:R2BrB0ol0
 
  -  戦国どころかスキタイだよ! 
 
 - 7364 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 19:46:36 ID:lkH5yCc60
 
  -  そこで言い返せないのが共産圏クオリティなんだな… 
 
 - 7365 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 20:50:50 ID:TgXXj8gU0
 
  -  また現実さんが時代考証ぶん投げてる… 
 
 - 7366 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 21:02:40 ID:MzD7GoFe0
 
  -  ええ… 
 
 - 7367 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 21:09:50 ID:8YYrWwBiI
 
  -  ttps://pbs.twimg.com/media/FTIH59uVEAE9_xe?format=jpg&name=medium 
  
 ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%83%AB1%E4%B8%96_(%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AF%E7%B7%8F%E4%B8%BB%E6%95%99) 
 なんか宗教系悪役のテンプレみたいな人がいるらしい 
 
 - 7368 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 21:12:38 ID:R2BrB0ol0
 
  -  腐れ坊主ェ… 
 
 - 7369 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 21:15:12 ID:X4OhutiL0
 
  -  独裁国家の宗教とか政権とズブズブでなきゃ粛清されるだろうしな 
 
 - 7370 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 21:15:54 ID:8ybNRPpP0
 
  -  もう、ロシアの宗教テロ認定でいい気はする(過激派 
 
 - 7371 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 21:16:38 ID:lkH5yCc60
 
  -  延暦寺かな 
 
 - 7372 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 22:30:06 ID:R2BrB0ol0
 
  -  さすがは大砲王国におますなあ… 
 ttps://twitter.com/sabatech_pr/status/1527534779469819904 
 
 - 7373 :最強の七人 ★:2022/05/21(土) 22:40:10 ID:???
 
  -  >>7372 
 ……どんだけ兵器不足してるんだろう 
 こち亀で戦車警察隊創設許可されたときに、博物館クラスの骨董品用意されたエピソードあったけど…… 
 
 - 7374 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 22:42:53 ID:CW27XUAI0
 
  -  これ使い方わかる奴がいるのか? 
 
 - 7375 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 22:44:17 ID:8ybNRPpP0
 
  -  先込め式の骨董品?博物館のをかっぱらってきたのか? 
 
 - 7376 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 22:45:06 ID:JfRwp1BX0
 
  -  歴史的アイテムの略奪品かなぁ 
 
 - 7377 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 22:46:43 ID:R2BrB0ol0
 
  -  現地の郷土資料館から盗んだ可能性が大らしい。 
 そこには旧ソ連時代の122ミリ榴弾砲もあったんだけど…牽引車両がないんじゃないかとも。 
 
 - 7378 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 22:48:26 ID:TgXXj8gU0
 
  -  そういや博物館からの略奪もニュースになってたな 
 
 - 7379 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 22:52:27 ID:8ybNRPpP0
 
  -  大英博物館みたいなマネを(呆れ 
 
 - 7380 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 22:54:22 ID:+8IXVPKI0
 
  -  千年女王かな? 
 
 - 7381 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 22:54:48 ID:R2BrB0ol0
 
  -  どうして軍事侵攻を行った側が国民突撃隊みたいな武装なんですかねえ… 
 まあ火砲どころかタイヤの製造能力さえ怪しく、自動車製造も70年代に後退したらしいけど。 
 
 - 7382 :大隅 ★:2022/05/21(土) 23:11:16 ID:osumi
 
  -  ttps://pbs.twimg.com/media/FTNEu9tagAAcvh6?format=png&name=900x900 
 (´・ω・`)…… 
 
 - 7383 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 23:12:17 ID:8ybNRPpP0
 
  -  清々しいほどアカい 
 
 - 7384 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 23:14:19 ID:yO8h671+0
 
  -  紙面が白黒なのに真っ赤っ赤だな 
 
 - 7385 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 23:15:17 ID:R2BrB0ol0
 
  -  うわあ… 
 
 - 7386 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 23:17:43 ID:X4OhutiL0
 
  -  桐一葉 落ちて天下の秋を知る 
 
 - 7387 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 23:42:07 ID:8xzhnW9/0
 
  -  今のロシアってアカな上にナチだからなあ……アカナチとか最悪にも程があるやろ 
 
 - 7388 :名無しの読者さん:2022/05/21(土) 23:53:57 ID:X4OhutiL0
 
  -  赤い大地で赤地 
 
 - 7389 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 00:07:27 ID:juMP/br7i
 
  -  ハリキウ市長「街の再建は欧州風でいく 伝統のロシア様式なんぞ冗談じゃない」 
 残当of残当ではあるがハリコフ市にこう思われちゃうってさあ… 
 
 - 7390 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 00:11:06 ID:gjQ9qUkr0
 
  -  耐寒性能とかどうなんだろうか 
 
 - 7391 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 00:12:10 ID:5MImUJK6I
 
  -  フィンランド、ポーランド、スウェーデン式なら大丈夫でしょ。 
 
 - 7392 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 08:58:02 ID:RsxPdTCA0
 
  -  >>7375 
 へルソン市に郷土博物館があって上の写真みたいに古い大砲やWW2の対戦車砲も収蔵していたらしいので 
 ここから持っていったんじゃないかと考察してる人はいた 
 なお正門前にはWW2の122mm榴弾砲も展示していた模様 
  
 ttps://youimg1.tripcdn.com/target/0ww4w120009c74il62346.jpg 
 ttps://www.tracesofwar.com/upload/2066160412182555.JPG 
 
 - 7393 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 08:59:39 ID:d6bgrbQT0
 
  -  侵攻前の領土回復で「勝利」 ウクライナ大統領が表明 
 ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022052200103&g=int 
  
 クリミア奪還までは西側の支持を得られなかったか 
 
 - 7394 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 09:00:28 ID:lzAkVt6j0
 
  -  支持もなにも実行できんよ、戦力が足りん 
 
 - 7395 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 09:00:46 ID:LOP8MjtJ0
 
  -  だとすれば多分強奪再利用は現地ロシア軍がついでに思いついた感じかな、拙すぎるし。 
 ロシア上層部の本位は現地住民の歴史観の改竄でその為に物理的証拠を片端から消してるのかも 
 
 - 7396 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 09:06:45 ID:T5SybGDv0
 
  -  クリミアはロシア系住人多いからなー。 
 とはいえ、ウクライナ軍が侵攻があったとして、ロシア領の質素な生活(婉曲的な表現)を強制された住人が、また豊かなウクライナ領に戻りたいと歓迎するかもしれないが 
 
 - 7397 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 09:09:03 ID:auRDXDnd0
 
  -  >>7395 
 だとしても戦争前なら親ロシア派の政治家がいるんだから時間かけてやれば改竄出来たと思いますよ? 
 でもこんな状況だと「ロシアは悪の帝国である」という認識しかない…なくない? 
  
 ウクライナ「この恨み忘れねえからな(漆黒の意志)」 
 
 - 7398 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 09:11:28 ID:juMP/br7i
 
  -  やっぱりコルベットや揚陸艇の一隻すらないと蛇島の奪還すら難しいみたいだしなあ… 
 
 - 7399 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 09:37:01 ID:V7kjIC/60
 
  -  ロシア人の多いクリミア半島とウクライナ人の多いハバロフスク(緑ウクライナ)を交換すりゃええねん(脳死) 
 
 - 7400 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 09:57:28 ID:aOn6mLG70
 
  -  そこは極東w 
  
 
 - 7401 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 10:07:57 ID:juMP/br7i
 
  -  そこは将来のシベリア共和国の首都なので…ノヴォシビルスクまで行くとちょっと管理しきれないだろうし…(火葬戦記脳) 
 
 - 7402 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 10:11:28 ID:9E7il3XY0
 
  -  >>7393 
 ブチャの虐殺が明らかになる前は 
 2/24開戦前のラインまで戦線を下げて東部2州とクリミアは今後の交渉で解決する、 
 ってのが停戦交渉でのウクライナ側の要求だったから、そこからは変わっとらんね。 
  
 停戦交渉の裏でああいうことやってたロシアの信用が虚数に振り切ったから 
 交渉ではなく武力で断行する方針になって、欧米の武器供与もその前提で 
 必要な戦力を逆算して決めてるんじゃね? 
 
 - 7403 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 10:17:50 ID:hzfwsbQn0
 
  -  デスノートがあれば露の指導者層を一掃できるのにな えっ大混乱になるって?知らんがな勝手に干からびればいいよ 
 
 - 7404 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 10:28:18 ID:wX4ESfDT0
 
  -  世界中がキラの復活を心待ちにしているんだ!!! 
 
 - 7405 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 10:30:14 ID:juMP/br7i
 
  -  セルフ海上封鎖&経済制裁で維持できなくなって黒海艦隊とクリミアは自然に干からびるということになるのかな 
 
 - 7406 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 11:04:46 ID:aOn6mLG70
 
  -  >>7402 
 虚数「精神的苦痛だ」 
 
 - 7407 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 11:07:11 ID:T5SybGDv0
 
  -  >>7401 
 むかーし「鈍色の攻防」というゲームがあったが(パンツァーフロントのご先祖でもある)、 
 あれのムロメッツ連邦(ソ連の呼び変え)の首都がノボシビルスクだったなー。 
 その一歩手前まで攻め込んできたグスタフ帝国(ドイツ)の強さよw 
 
 - 7408 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 11:08:13 ID:oOoZ6M5C0
 
  -  クリミア半島に関して言うと、クリミアとウクライナ本土のオリガルヒってその腐敗ぶりがロシアのそれよりずっと酷かった訳です。 
 ぶっちゃけクリミア半島の住民からはめっちゃ恨まれてた。そんなクリミア半島の住民達が全面的に協力してくれたから、ロシアによるクリミア半島独立はあんなにも上手くいった訳です。 
 
 - 7409 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 11:15:36 ID:yI68Fs3a0
 
  -  >>7407 
 また懐かしいゲームの名前が出たなw 
 あれはRPGとしても優れたストーリーだった。 
 
 - 7410 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 11:27:26 ID:T5SybGDv0
 
  -  >>7409 
 架空戦記としてもよく出来てましたね。 
 ゲーム的な縛りで「戦車を活躍させないとならない」って事で航空機の開発に失敗した世界で(飛行船はある)、 
 薩英戦争でユーロディエール王国(英国)にボロ負けした日本が九州を割譲して、残った日本は「極東連合」として成立、 
 2月革命は起こったものの10月革命が不発だったため、あそこまで極端に左に傾かなかったムロメッツ(ソ連)とか、 
 改変ポイントがあちこちにあって面白い。 
 
 - 7411 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 11:30:27 ID:yI68Fs3a0
 
  -  >>7410 
 歴史と戦史をよく勉強し、知っている人が書いた作品だなと思いましたね。 
 また戦車長それぞれが32人もいるのに、みんなキャラが立っているのも好きでした。 
 ラストのビターエンドもまあ…なかなか皮肉が効いてましたね。 
 
 - 7412 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 11:34:59 ID:T5SybGDv0
 
  -  >>7411 
 あのビターエンドがなー… 
 どっかで分岐間違えたかと、何度やり直したかわからないわw 
 どちらにしろ、東部・西部・南部とルートが三つあるから、一回のプレイでは全部のシナリオ見られないわけだが… 
 
 - 7413 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 11:44:52 ID:DyUf+XEO0
 
  -  自らネオナチを名乗る以外の相手をナチ認定するのに必要な要素って具体的に何? 
 若しくはそんなの関係無くてレッテル張りで言いっぱなしで済ましてるのかね。 
 
 - 7414 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 11:46:03 ID:ouanaojd0
 
  -  日本の左派がいうネトウヨみたいなもんだよ 
 
 - 7415 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 11:54:11 ID:yI68Fs3a0
 
  -  >>7412 
 それだけやりごたえのある、何度でも遊べるゲームでしたねえ… 
 あのエンディングはそれこそ「人は過ちを繰り返す」と思いました。 
 戦死した近衛隊長の思いは届かなんだなとも。 
 
 - 7416 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 11:57:06 ID:hzfwsbQn0
 
  -  しかし宇も領土回復は当然として露に報復攻撃是非にしたいだろうなぁ 
 露からの嫌がらせとも取れる民間施設への空爆続いてるし 露は賠償バックれるに決まっえるしな 
 
 - 7417 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 12:05:59 ID:373JoFJq0
 
  -  宇が露に賠償をせしめるには逆侵攻できてはじめてとれるもんだからなぁ 
 
 - 7418 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 12:09:55 ID:Yt1LAOkL0
 
  -  南部はロシアが防御陣地作っていて 
 ウクライナに今攻める戦力足りないのが問題かも 
  
 ロシアが陣地から出て攻勢かけたら前提変わるが 
 
 - 7419 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 12:10:53 ID:t3dvVvSV0
 
  -  法律的にどうなのかはわからんけど、 
 諸外国にある露助の資産を処分してウクライナに供与するって話は出てるな 
 
 - 7420 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 12:19:30 ID:373JoFJq0
 
  -  そういうのやると西側諸国とそれ以外で世界が分かれそうねぇ 
 アジアアフリカ南米は全体的に見れば中立だし 
 
 - 7421 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 13:04:05 ID:PXk8v+Ph0
 
  -  >>7398 
 奪還自体は可能だろうけど、保持し続けられるかというとまだ微妙。 
 あそこに戦力を貼り付けること自体が痛いしで、まあ当面は手がないね 
 
 - 7422 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 13:05:14 ID:1Nb4cGTb0
 
  -  領土回復しても東側どうすんだろね 
 開戦前のウクライナが政治腐敗でグッダグダになってる最中から 
 積極的にロシアの支援受けて協力体制築いてたし 
  
 実質玄関開け放った奴らが僕らと同じ国民ですよとか言われても付近の人らは絶許やろし 
 ふざけんじゃねぇぞ!って人めっちゃ出るやつ 
 
 - 7423 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 13:12:15 ID:BldUfGVx0
 
  -  実は激戦地になったマリウポリの製鉄所ってウクライナ・オルガリヒの一人の 
 経済的基盤の一つだったそうで、元のアゾフ連隊ってそいつの私兵で 
 なんとかそいつと切り離して国家の指導下に入れたとこだったそうで 
 
 - 7424 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 13:45:35 ID:ovAxs9Tii
 
  -  >>7413 
 かつてナチスに協力してた奴だけに絞ってもヴァチカンどころかイスラエルさえ入るガバガバ基準だぞ 
 その気になれば世界中すべての国をネオナチ認定できるわ 
 
 - 7425 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 13:47:06 ID:OVBIhmfSI
 
  -  対バイオトロン法ならぬ対ネオナチ法だな。 
 いくらでも恣意的にいえてしまう。 
 
 - 7426 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 14:20:36 ID:t3dvVvSV0
 
  -  クソみてェな旗立てやがって……!! 
 ttps://twitter.com/Osinttechnical/status/1528196618813677571 
 
 - 7427 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 14:36:00 ID:V7kjIC/60
 
  -  予想以上に笑えないクソみてェな旗だった 
 
 - 7428 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 14:46:41 ID:fhpFJgoR0
 
  -  今まではクリミアやドンバスの親露派はロシアから支配の正当化のため優遇されてただろうけど今からは 
 ロシアにも余裕なくなるだろうし下手したら東西ベルリンどころか南北朝鮮級の経済格差になりかねんしなあ… 
 
 - 7429 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 14:51:07 ID:b18FIihB0
 
  -  親露派住民をシベリアへ避難()させたという話が開戦初期になかったっけ? 
 
 - 7430 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 14:56:22 ID:PRPkWgEV0
 
  -  >>7426 
 兵器の製造年月日の表示だから…みたいなコメント好き 
 
 - 7431 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 14:58:11 ID:fhpFJgoR0
 
  -  開戦の時点で飴は必要なくなってたか 
 
 - 7432 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 15:02:41 ID:X2USbuvP0
 
  -  そもそもウクライナ東部戦線のロシア軍は伝統の衛星国兵士吶喊やってるので結構今更感が… 
 具体的にいうと「ウクライナ内のロシア派自治共和国」の人間が矢面に立ってウクライナに突っ込んでた筈。 
  
  
 
 - 7433 :バジルールの人:2022/05/22(日) 15:37:34 ID:QOK/z4A2i
 
  -  何時ものソヴィエトロシアの「初手タヒんでも痛くも痒くもない弾除け肉藁」ですね 
 
 - 7434 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 15:49:09 ID:OVBIhmfSI
 
  -  本当に痛くないのかな? 
 
 - 7435 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 15:57:17 ID:YaeMAgoV0
 
  -  案外北朝鮮からの出稼ぎ派遣兵とか混じってたりして 
 
 - 7436 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 15:58:13 ID:gjQ9qUkr0
 
  -  死傷率が二次戦レベルになってそうなのに行くんかな 
 
 - 7437 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 16:02:48 ID:OVBIhmfSI
 
  -  痛くないと感じるなら所詮はその程度の国だ。 
 
 - 7438 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 16:04:27 ID:YaeMAgoV0
 
  -  北は国が労働力として出荷してるから拒否権とか無いだろ 
 普段は工事現場での労働力だけど所属は軍隊だから戦えるし 
 
 - 7439 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 16:48:22 ID:hlfrPumc0
 
  -  少数民族をすりつぶすのは独裁国家あるあるだし 
 
 - 7440 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 16:49:23 ID:gjQ9qUkr0
 
  -  それやってるからウクライナも必死で抵抗するんでは 
 
 - 7441 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 16:56:11 ID:T5SybGDv0
 
  -  奴隷をすり潰してハンマーを出力……うっ、あと1ターンだけ… 
 
 - 7442 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 17:43:40 ID:yI68Fs3a0
 
  -  >>7433 
 まあ前線でそういう小知恵を働かそうとも、国に愛想を尽かして逃げ出す人間が400万近いのですが… 
 今年の農業が台無しになった挙げ句、全ての食料がインフレとか餓死者出るんじゃ。 
 
 - 7443 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 18:02:14 ID:t3dvVvSV0
 
  -  友好イベントやってて一般人が大量にいる基地にエアフォースワンを着陸させて、 
 強い友好関係をアッピルすると共に、一般人が撮るエアフォースワンの写真や 
 その写真を撮ってる一般人の写真をネット上に大量に流布させるメリケン、かなり強いなあ 
 
 - 7444 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 18:10:53 ID:hlfrPumc0
 
  -  ロシアが兵の消耗を気にしない理由はこれかな? 
  
 ttps://jcc.jp/news/18462430/ 
 テレビ朝日 【ANNスーパーJチャンネル】2022/05/22 
 ロシア兵不足で障害者も戦場に?「片目しか見えない」のに徴兵され 
 
 - 7445 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 19:09:21 ID:Inh7pBcE0
 
  -  ソ連の頃から(多分それよりもずっと前から)、兵卒を雑に扱うのは変わらんのだなあ… 
 
 - 7446 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 19:16:39 ID:hTDetU9J0
 
  -  壁画『聖ジャベリン』(2022.ウクライナ) 
 ttps://i.imgur.com/FilsbBd.jpg 
 ttps://i.imgur.com/XfT9EJq.jpg 
 
 - 7447 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 19:18:47 ID:yI68Fs3a0
 
  -  帝政ロシアの頃から将校は貴族、下士官兵は平民って構造変わってないので。 
 
 - 7448 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 19:23:28 ID:PXk8v+Ph0
 
  -  ちゃうぞ平民と貴族じゃないぞ。奴隷と貴族やぞ 
  
 
 - 7449 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 19:23:36 ID:BldUfGVx0
 
  -  ウクライナの守護聖人かな 
 
 - 7450 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 19:34:27 ID:T5SybGDv0
 
  -  >>7443 
 今日、横田に行こうか迷ってたんだが(混みそうなんで行かなかった)、 
 行ってれば生でエアフォースワン見れたんだなぁ。ちょっと惜しい事をした。 
  
 バイデンが日本と韓国を歴訪するという事で「日本より先に韓国に訪問するというのは優遇されている証拠!」 
 とかどっかのナマモノが言ってたが、今日のイベントに合わせての日程だったんかなーと。 
 
 - 7451 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 19:38:15 ID:J6N3oRze0
 
  -  >>7444 
 ブラウ作戦の時にもうやってた。 
 病人とか老人とか不具とかも関係なし…でもカフカスの方ってロシア人じゃないよね(意味浅) 
 
 - 7452 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 19:40:23 ID:yI68Fs3a0
 
  -  ソ連軍には女性部隊もいたんだが、中年のおばちゃんや老婆さえ動員したって言うしなあ。 
 レンドリースがなかったら泥沼に陥った挙げ句、ソ連崩壊が30年ほど早まりそう。 
 
 - 7453 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 19:43:05 ID:gjQ9qUkr0
 
  -  割と余裕あるなw<ウクライナ 
 
 - 7454 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 19:46:38 ID:V7kjIC/60
 
  -  空元気も元気ということ 
 
 - 7455 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 19:53:12 ID:rL9kJFQl0
 
  -  ウクライナの武器は国民の戦意なので、 
 それを維持するための事業は防衛事業です 
 
 - 7456 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 19:53:36 ID:+nwigVup0
 
  -  戦国時代の傾奇者みたいな精神状態なんじゃねえかなあ 
 いつ死ぬか分からんから目一杯傾いてやろうっていう 
 
 - 7457 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 21:10:49 ID:0nTuvL10I
 
  -  ttps://twitter.com/osinttechnical/status/1528137513575108609?s=21&t=x8ZahXxIgjOJH7Ld5K3KGg 
 それでも土を耕し作付しなきゃ生きていけないんだよな… 
 
 - 7458 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 21:11:50 ID:yI68Fs3a0
 
  -  元々はロシアもウクライナも本質は農業国なんだよ… 
 
 - 7459 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 21:14:54 ID:Otrr+/ZF0
 
  -  兵士を畑で取る農法に鞍替えしたから(呆れ 
 
 - 7460 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 21:56:52 ID:Ke9iBg6+0
 
  -  少数民族を戦地に送って、多数民族が土地を取るんだろ 
 
 - 7461 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 22:10:29 ID:VuUMSMfg0
 
  -  中世ならまだまかり通ってた手法だけど現代では通用しないんだ(白人以外スルーされる現実はあるが 
 
 - 7462 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 22:27:49 ID:aOn6mLG70
 
  -  アゾフ旅団を金持ちの私兵から国家のゲットバッカーズ(ただし未達 
 に仕立て直しただけ頑張ってると思うけどな。 
 
 - 7463 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 23:52:32 ID:gjQ9qUkr0
 
  -  胃薬さんところのがリアルタイムで起きてんだよな…ウクライナ 
 
 - 7464 :名無しの読者さん:2022/05/22(日) 23:55:19 ID:yI68Fs3a0
 
  -  アフリカ、中東なんかは年がら年中起きているようだけどね。 
 まあ第二次世界大戦でも普通にあった。 
 
 - 7465 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 00:11:43 ID:4gHV20yT0
 
  -  ロシア軍のレア装備、240mm自走重迫撃砲テュルパン。 
 またロシアメディアの自慢報道で位置バレして死亡 
 ttps://twitter.com/michaelh992/status/1528050084033830915?t=qbxEchIH5A8G1z_yG_GUJA&s=09 
 
 - 7466 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 00:32:08 ID:72mhUAPRi
 
  -  核砲弾も発射可能で発射するたびにいちいち砲を水平に戻して装填で発射速度は一分に一発とかもう迫撃砲のカテゴリでなくね? 
 
 - 7467 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 00:33:51 ID:IndlR9U40
 
  -  貴重な大型自走重迫が2コマ落ちとはたまげたなあ… 
 
 - 7468 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 00:34:52 ID:MRsHG6g30
 
  -  >>7465 
 もう、西の援護で放送してるのでは?(猜疑 
 
 - 7469 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 00:41:38 ID:4gHV20yT0
 
  -  いまのウクライナ軍にはM777のGPS誘導砲弾エクスカリバーがあるから、位置バレすると1分でそこに砲弾がデリバリーされるんだぞ。 
 自国領内なので座標指定は御茶の子さいさいだ。 
 
 - 7470 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 01:15:49 ID:82Ma2J460
 
  -  名前かわいいよね(テュリパン=チューリップ) 
 
 - 7471 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 01:18:15 ID:vrzn1mhc0
 
  -  >>7448 
 ロシアは、18世紀から農奴制強化されたって国なんだよね。同じ時期、西のほうではすたれたのに。 
 
 - 7472 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 01:18:23 ID:fhIDZ/sZ0
 
  -  ネットがあれば軍事衛星なんて要らないじゃん 
 ってほざいた議員さんが居たが…実戦で役立ってしまったなw 
 
 - 7473 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 01:38:18 ID:CTh0pTZR0
 
  -  携帯をポケットに入れた民間人の虐殺に軍事的な意味を持たせたら地獄が拡大するだけなんだよな 
 
 - 7474 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 04:48:35 ID:znbsoIeu0
 
  -  スマホ持ってSNSに画像上げるやつ全員無自覚偵察兵になるのこえーよなぁ 
 
 - 7475 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 06:38:36 ID:72mhUAPRi
 
  -  スマホという高機能撮影通信装置により国民全員が潜在的なジャーナリストでスパイになってしまったんだなあ 
 
 - 7476 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 07:33:10 ID:qBamiNZl0
 
  -  >>7470 
 ロシアはなんでか知らんけど自走砲に植物の名前を付けるんだよな。 
 2S1グヴォズジーカ(カーネーション)122ミリ自走榴弾砲とか、2S3アカーツィア(アカシア)自走榴弾砲とか、 
 2S5ギアツィント(ヒヤシンス)152ミリ自走カノン砲とか、2S7ピオン(シャクヤク)203ミリ自走カノン砲とか。 
 
 - 7477 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 07:48:54 ID:72mhUAPRi
 
  -  細長い砲身(茎)と炸裂する砲口(花)というイメージなのかね 
 
 - 7478 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 12:07:45 ID:fzLMYVI70
 
  -  例の誤振り込みの男、やはりネットカジノで使い切ったというのは嘘だった 
 決済代行会社から町に3590万円が返還された模様 
 
 - 7479 :携帯@胃薬 ★:2022/05/23(月) 12:12:25 ID:yansu
 
  -  恐らく使ったのは本当だろうけど代行会社が警察に突っ込まれるの嫌で話通して、返還に応じたんだと思うけど 
 
 - 7480 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 12:15:50 ID:VeWl3WnLI
 
  -  ソシャゲに課金して石にするのも、カネ自体の権利は移動してるから本来は「使った」範囲に入るはずだからねぇ 
 
 - 7481 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 12:15:56 ID:0Yzq1FDK0
 
  -  ネットカジノは治外法権!って言い張ってた奴らいたけど代行業者が当然ながらいるんだよねえ 
 
 - 7482 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 12:18:37 ID:1QbVuoti0
 
  -  返還でなく実質寄付だわな 
 
 - 7483 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 12:18:53 ID:fzLMYVI70
 
  -  あー、使い切ったけど代行会社が損金処理したって話か 
 
 - 7484 :携帯@胃薬 ★:2022/05/23(月) 12:19:34 ID:yansu
 
  -  国税局敵に回しかねないからね、仕方ないね 
 
 - 7485 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 12:23:28 ID:IndlR9U40
 
  -  国税庁どころか地検も敵に回しかねないんだよなあ… 
 
 - 7486 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 12:26:20 ID:051c47a+0
 
  -  アホなやつのせいでひどい損害よな、代行会社 
 
 - 7487 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 12:29:31 ID:SPpmGsOx0
 
  -  まあ、これで誤送金した職員の気も多少楽になっただろう 
 
 - 7488 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 12:31:54 ID:y3bCOv1K0
 
  -  こんなこともあろうかと保険かけてたりして 
  
 
 - 7489 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 12:34:40 ID:flRXnyKj0
 
  -  そういう場合って代行会社の方から犯人訴えたりできないのかね? 
 
 - 7490 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 12:36:56 ID:QkFVO5PV0
 
  -  利用規約違反で起きた損害ということで賠償請求は出来ると思うけど 
 素寒貧な無敵の人から合法的に搾り取るのは無理じゃないかなって 
 
 - 7491 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 12:39:41 ID:PWOOREFM0
 
  -  ほとぼり冷めたら換金するつもりでカジノのチップには手つかずだったりしたらまだ損を被る分は減るんだろうけど 
 金増やして元金だけ返すつもりで本当に全額負けたんかねえ 
 
 - 7492 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 12:42:44 ID:/NE++RcS0
 
  -  35k万円返金されたけど町からの返還請求は経費含めて51k万円なんで結局16k万円は請求されるし 
 税務署も見逃してはくれないだろうから田○くんの人生がほぼ終了なのは変わらないのよな 
 他の代行業者も同じ様に損金処理してくれればいいけどそんな事ないだろう 
 しかし町への風当たりが強くなったよな 文句言えるのは基本町民だけな気がするが世にはチョンコロメンタルが多いわ 
 
 - 7493 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 12:43:19 ID:0Yzq1FDK0
 
  -  オンラインカジノってそんなハイペースで負けられるものなのか? 
 
 - 7494 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 12:43:52 ID:0Yzq1FDK0
 
  -  >>7492 
 先生!桁が増えてます! 
 
 - 7495 :携帯@胃薬 ★:2022/05/23(月) 12:45:41 ID:yansu
 
  -  この前ニュースで一日で1000万円引き出したネットギャンブル中毒の人のインタビューやってたけどなぁ 円安だから尚更レート酷そう 
 
 - 7496 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 12:46:46 ID:/NE++RcS0
 
  -  あー間違えたw 3.5kだったね 
 まぁどちらにせよ犯罪者くんには返せやしないからあまり変わらない気がする 
 
 - 7497 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 12:46:53 ID:IndlR9U40
 
  -  胃薬マンところのプーサーがフルボッコなのって、 
 侵略者のロシア軍相手に話し合いとハーグ陸戦条約で応じようとか言ってるようなもの… 
 まさかとは思うが頭ハシゲなのかな? 
 
 - 7498 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 12:49:34 ID:rZcdGFEG0
 
  -  せめて「女は殺さない」だったらね…… 
 
 - 7499 :携帯@胃薬 ★:2022/05/23(月) 12:49:58 ID:yansu
 
  -  やべー軍にもまともな人はいるし、家族はいる その人達さえも皆殺しにしても良いのかって性善説定義 
 
 - 7500 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 12:51:06 ID:/NE++RcS0
 
  -  無駄に強靭な意志で理想を追い求めてるだけだぞ 現世利益の為に舌を使い分けてるゲスと一緒にするのは可愛そうだぞ 
 
 - 7501 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 12:51:55 ID:IndlR9U40
 
  -  その場合、主権国家としては自国民の保護と加害者への報復一択なんだけどね… 
 同志の作品で言えば八咫烏やる夫が、領民を拉致された報復に上杉の集落を焼いたように。 
 
 - 7502 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 12:52:32 ID:rZcdGFEG0
 
  -  >>7500 
 往々にして前者の出す被害のほうが酷いこと多いけどね 
 
 - 7503 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 12:55:40 ID:/NE++RcS0
 
  -  >>7502 
 そうね性善説で動く理想主義者は政治に関わっちゃいけないよな 精々お題目として掲げるくらいにしとかないと 
 
 - 7504 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 12:58:41 ID:IndlR9U40
 
  -  人間は理想ではなく現世利益追求の中で生きてるわけですしねえ… 
 
 - 7505 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 13:05:31 ID:s5kqKJLM0
 
  -  奪い合いの要素が全く無いと生き物は何をすれば良いかわからなくなって全滅する仕掛けになってるから多少はね 
 
 - 7506 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 13:05:36 ID:dpTdjVkU0
 
  -  理想を追求するための被害は必要な犠牲(キリッ 
 
 - 7507 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 13:09:31 ID:/NE++RcS0
 
  -  >>7506 
 さすがに限度はあるで 
 
 - 7508 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 13:20:34 ID:tmULOl+Z0
 
  -  圧倒的な力が有るなら良いねん 
 思想というか戦略でデバフ受けても関係ない米軍とテロ組織並の戦力差があるなら 
 無いなら現実的な落とし所探さなあかん 
 
 - 7509 :携帯@赤霧 ★:2022/05/23(月) 13:33:03 ID:???
 
  -  自分たちが相手の憎しみを受け止めてそこで終わりにするんだって主人公二昔前くらいにはちょこちょこいた気がする 
 相手もそれを理解してくれて和解する結末に向かうタイプのやつだな 
 
 - 7510 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 13:35:43 ID:GVW86C/90
 
  -  民の食糧を奪う蝗共を全て滅するは女々か? 
 
 - 7511 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 13:39:40 ID:rZcdGFEG0
 
  -  だから「女は殺さない」がベター 
 男は赤子でも殺す 
 
 - 7512 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 13:44:32 ID:/NE++RcS0
 
  -  それって民族浄化というか同化政策なのよね 今やると非難轟々になるやつ 
 でも蛮族思考の奴らへの対応としては時代的には穏当なのよな 
 
 - 7513 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 13:48:50 ID:rZcdGFEG0
 
  -  どこぞのファッション眼帯フリー素材も言っていたが、姫のようにあやすかサパッと全て根こそぎ滅ぼすのが領土獲る時の鉄則 
 女は例外ね 
 こっちの子孫生んでくれるし家の仕事任せられるし 
 あとこういっちゃなんだが女って個人で復讐に走る人はいても集団で反乱とかしないと思う 
 
 - 7514 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 13:48:55 ID:IndlR9U40
 
  -  ????「せや、蛮族に友好品扱いでペストの付いた布売ったろ!」 
 
 - 7515 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 13:55:26 ID:rZcdGFEG0
 
  -  避難所に誤爆したけど改めて 
 いまロシアがやってる前線に少数民族の国民送り込みってのはバレにくい民族浄化かな? 
 
 - 7516 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 13:56:24 ID:IndlR9U40
 
  -  …バレ、にくい?(露骨すぎません? 
 
 - 7517 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 14:19:26 ID:vXlJcj1B0
 
  -  女性に群れる能力が生えると?→シドニー宣言 とかいう思考実験の名作 
 
 - 7518 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 14:22:00 ID:/NE++RcS0
 
  -  モロバレやぞ 中つ国の奥地でのやらかしでさえバレて非難「だけ」は轟々や 
 
 - 7519 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 14:25:04 ID:+5/5VDwfI
 
  -  ttps://twitter.com/un_nerv/status/1528601107353587713?s=21&t=58npYVxfQDWQb0qyBN_BpA 
 日本、常任理事国入り 
  
  
 …か? 
 
 - 7520 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 14:27:49 ID:UWkzuISs0
 
  -  今の国連でそんな椅子貰ってもなぁ 
 
 - 7521 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 14:30:49 ID:vXlJcj1B0
 
  -  米国が支持したのはどちゃくそでかいが中露が居るからね 
 
 - 7522 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 14:33:22 ID:0Yzq1FDK0
 
  -  中露に対して日米で対抗しようというわけか 
 どうせなら台湾の主権認めちゃえよwww 
 
 - 7523 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 14:34:08 ID:/OpnCcvo0
 
  -  他が拒否るんだろ?そしてそっちへの根回しはしてくれないんだろ? 
 ついでに言うなら敵国条項も外そうとはしないんだろ? 
 
 - 7524 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 14:37:14 ID:/NE++RcS0
 
  -  >>7523 
 ほんそれな 十年前ならまだしも他の人も言ってるが今の国連に旨味が無いからなぁ 
 
 - 7525 :バジルールの人:2022/05/23(月) 14:50:01 ID:kPPDfM3fi
 
  -  前線にいきたくないとロシア全土で兵士が弁護士に2千件の相談 
  
 味方の装甲車からいきなり30ミリ機関砲で撃たれたり、脚を負傷して歩けなくなった兵士5人を指揮官が射殺したりと大分士気も落ちてる 
 
 - 7526 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 14:58:03 ID:GxSpokWF0
 
  -  戦争で無いからヒッチハイクで故郷に帰るのが合法らしいが 
 今は簡単には逃げられないのだろうな 
 
 - 7527 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 15:06:03 ID:/OpnCcvo0
 
  -  障碍者にも徴兵かけてるらしいから大分限界に近いな 
 
 - 7528 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 15:13:03 ID:+QgXE7r90
 
  -  いまだに「いずれウクライナはロシアの圧倒的兵力に押し潰される!(キリッ)」と主張してる連中もいるんだよなあ… 
 「守りを固めたロシアは強い!実際見事にウクライナの進撃を阻止している!(キリッ)」は流石に笑った 
 
 - 7529 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 15:16:48 ID:YsKCwhpG0
 
  -  うわー、台湾防衛も明言したか。えらいこっちゃ。 
  
 もし習近平の国賓訪問がコロナ騒ぎで流れなければ、 
 全く別の世界線になってたんだろうなあ 
 
 - 7530 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 15:17:36 ID:IndlR9U40
 
  -  >障害者にさえ徴兵 
 どうせみんないなくなる 
 
 - 7531 :携帯@胃薬 ★:2022/05/23(月) 15:18:01 ID:yansu
 
  -  押し潰すのが先か兵士の母の会がガチギレするのが先か 
 
 - 7532 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 15:20:14 ID:IndlR9U40
 
  -  少し違うかな。 
 兵士の母の会さえ徴兵するのが先か。 
 
 - 7533 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 15:30:15 ID:/NE++RcS0
 
  -  流石に年内保たんやろな 国内経済犠牲にとか言うてるけど犠牲にできるほど余力ないし 
 今は軍に矛先向いてるけどクレムリンに向くのも時間の問題だろうな 
 
 - 7534 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 15:34:30 ID:+QgXE7r90
 
  -  逆にウクライナは訓練終えた新兵と西側兵器が本格的に前線に到着するのが今からだからなあ 
 
 - 7535 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 15:36:00 ID:6OwkcNmD0
 
  -  強いロシアを実現してると思ってたから 
 ロシア国民もプーチン支持してた訳だからなあ 
 
 - 7536 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 15:37:46 ID:mie4L7VQ0
 
  -  (虐殺・強姦・略奪に)強いロシアを実現してる 
 
 - 7537 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 15:40:06 ID:/OpnCcvo0
 
  -  経済制裁の効果が本格的に出始めるのが来月からで 
 6月中にロシアは破綻するって話ではあるけど 
 貧しいながらも農産物とか国内自給出来ちゃうから割としぶといんだよね 
  
 
 - 7538 :観目 ★:2022/05/23(月) 15:40:40 ID:Arturia
 
  -  死病に侵されて錯乱状態の独裁者の手に世界を滅ぼすだけの核があるっていう事実。 
 開戦当初は「流石に核はねーだろ」っていう意見が多かったけど「戦術核は使う可能性大」とか「その前にBC兵器」とか良い始めた…。 
 「ロシアが滅ぶぐらいなら他の国諸共!」とか思ってもさほど不思議じゃない現実。 
  
 やっぱりリアリティはリアルには勝てんわ。 
 
 - 7539 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 15:42:13 ID:6OwkcNmD0
 
  -  せやかて工藤 
 種は輸入に頼ってるみたいよ 
 
 - 7540 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 15:42:59 ID:mie4L7VQ0
 
  -  肥料もそうだっけ? 
 
 - 7541 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 15:53:45 ID:+vWNty/u0
 
  -  全面核戦争にプレッパー的に備えようか考えて諦めた 
 
 - 7542 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 16:06:20 ID:6OwkcNmD0
 
  -  個人で対策出来ない事は心配するだけ無駄だゾ(白目) 
 
 - 7543 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 16:12:14 ID:051c47a+0
 
  -  Vault-Tec社「そこで安全なシェルターですよ!」 
 
 - 7544 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 16:12:19 ID:z6I1MsM00
 
  -  ロシアで農作物が自給できてるというのは種苗以外にも微妙な話で 
 農業ができる地域は偏在してるんで流通網が健全でないと飢える地域が出てくる。 
 サボタージュやウクライナ側の破壊活動も頻発するだろうしね 
 
 - 7545 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 16:20:49 ID:fzLMYVI70
 
  -  >>7528 
 兵力はすでにウクライナ70万、ロシア15万でウクライナが圧倒しているんだよなあ 
 兵器が足りないので兵力の多さを生かせないけど 
  
 >>7529 
 台湾関係法、改正するのかね。 
 
 - 7546 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 16:25:30 ID:GxSpokWF0
 
  -  肥料はロシアは輸出国のようだ 
 
 - 7547 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 16:27:15 ID:j+alKi9g0
 
  -  正確には、ロシアは肥料原材料の輸出国、な 
 なんかちょっと前に経済制裁で輸入肥料が足らなくなりそう、って記事見かけたぞ 
 
 - 7548 :バジルールの人:2022/05/23(月) 16:30:15 ID:kPPDfM3fi
 
  -  ウクライナ軍「なので反攻用のT72とか兵員輸送装甲車とかをですね」 
 
 - 7549 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 16:32:12 ID:fzLMYVI70
 
  -  アメリカには台湾関係法という法律があって、 
 アメリカ大統領は台湾を防衛するための軍事行動を選択することができる。 
 ただしこの法律は台湾を防衛するかどうかは大統領の判断に委ねており、 
 台湾が侵略されても見てるだけという選択を取ることが可能。 
 つまり戦略的曖昧さを維持するのがこれまでのアメリカの方針だったんだが…… 
 
 - 7550 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 16:34:18 ID:QkFVO5PV0
 
  -  ロシアに経済制裁するとロシアが肥料を止めるから先進国の方が先に倒れるって親露派の談話があったけど 
 世界相手に兵糧攻め仕掛けて世界から反撃されてもどうにかできる力有るのかっていう 
 
 - 7551 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 16:38:23 ID:fzLMYVI70
 
  -  ttps://twitter.com/jiji_gaishin/status/1528629542637948928 
 >【速報】 ロイター通信によると、ホワイトハウス高官は米国の台湾政策に変更はないと述べた 
  
 アッハイ 
 
 - 7552 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 16:40:35 ID:mie4L7VQ0
 
  -  マスゴミェ… 
 
 - 7553 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 16:44:37 ID:fzLMYVI70
 
  -  いや、イエスといったのはバイデンなのでマスコミは悪くない 
 
 - 7554 :バジルールの人:2022/05/23(月) 17:05:42 ID:fQxwreWI0
 
  -  >時事通信社配信 
 あ…(察し 
 
 - 7555 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 17:09:15 ID:IndlR9U40
 
  -  東洋経済オンラインのミリタリー関連と同じ位お察し。 
 
 - 7556 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 17:15:59 ID:s+Oa2ugU0
 
  -  ttps://twitter.com/nico_nico_info/status/1528625741784825856 
  
 すごい真っ当だ 
 
 - 7557 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 17:26:24 ID:IndlR9U40
 
  -  何か岸田総理支持率が6割を超え、対ロ制裁支持に至っては7割を超えたんだけど… 
 ご当人も首相になった当時、こんなことになるとは思わなかったろうな。 
 防衛予算増額支持も6割を超えてるし。 
 
 - 7558 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 17:34:15 ID:XrRY3FuV0
 
  -  対露の動きに関しては文句つけようがないしな 
 保守層もこれに関してはニンマリかと 
 
 - 7559 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 17:41:34 ID:wbiuE0YR0
 
  -  経済感が問題だが外交その他は概ね評価されてる印象 
 
 - 7560 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 17:42:25 ID:kefJPFUP0
 
  -  これで減税と罪務省解体をしてくれれば文句は無いんだがな 
 
 - 7561 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 17:45:19 ID:XrRY3FuV0
 
  -  経済周りはちょっと財務閥でずぶずぶなので正直ここに関しては大きく問題ありだとは思う… 
 
 - 7562 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 17:57:11 ID:sUCUCJ62I
 
  -  ニコ動て昔はモロに著作権侵害しまくりのMAD系動画で視聴者集めてた分、今はイメージの改善に力入れてるみたいだからなぁ 
 ホモビネタの人気を隠して無かった事にしてるみたいだし 
 
 - 7563 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/05/23(月) 18:01:33 ID:hosirin334
 
  -  これが土人根性です 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/ecebc87ace0c11c5d89fdb074a414997f937b3c2 
 
 - 7564 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 18:12:11 ID:Mqz0tLh50
 
  -  >>7562 
 そもそも忘れがちだけどイ○ム関連は黒歴史だからな・・・ 
 そのままアレなタグを強制的につけて風化させようと思ったらMAD動画が大量に出るわクッキー☆まで合流してヒートアップしてまさかの支柱動画群になってしまったのは運営も頭抱えたと思う。 
 
 - 7565 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 18:13:09 ID:5sm6Dzvv0
 
  -  所詮土人の戯言オレの心には響かない 
 
 - 7566 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 18:15:46 ID:GxSpokWF0
 
  -  マクロ経済だと 
 消費税の軽減税率5%以下への引き下げと 
 燃料の減税を国債財源でやると失業率下がると思う 
  
 原発再稼働も欲しい 
 
 - 7567 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 18:16:31 ID:XrRY3FuV0
 
  -  ニコ動に必要なのはイメージの改善じゃなくて、儲けられるプラットフォームとして認識してもらうところだと思うけどねw 
 あと、ビリビリ並みに技術頑張ろうぜw 
 
 - 7568 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 18:17:08 ID:Ta/GTiDZ0
 
  -  というかあれが流行ったのに運営なんか関与してたのか? 
 率先してはやるように仕向けてたって知らんのだが 
 
 - 7569 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 18:26:21 ID:qBamiNZl0
 
  -  ガチムチレスリングあたりは欧州でも大人気なのになあ… 
 クールジャパンですよ、。クールジャパン! 
 
 - 7570 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 18:36:16 ID:4QEQOQZV0
 
  -  >>7563 
 うーん国にカエレとしか… 国籍習得してるならまだしも 
 
 - 7571 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 18:38:14 ID:6OwkcNmD0
 
  -  在日朝鮮人って存在を保護する為に 
 外国人にも生活保護や国民健康保険が適用されるという訳分からん事になってんだよなあ 
 
 - 7572 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 18:39:00 ID:TiHJq5pX0
 
  -  >>7563 
 これ認めたら日本に雪崩れ込んでくるのが目に見えとるから嫌どす 
 
 - 7573 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 18:46:03 ID:TSfayndi0
 
  -  単純に、それはお宅の国でやって下さいって話でしょ 
 で、国民でなく保険料も納めていないのなら実費でやって下さい 
 支援者さんが支援するのも勝手ですが国にそれを求めるなっていう 
  
 ただトンチキな裁判官が訳の分からん判決を下す可能性もあるからなぁ 
 
 - 7574 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 18:49:42 ID:IndlR9U40
 
  -  >>7566 
 原発再稼働については少なくとも今年の冬を目指して実施すると、 
 首相は明言していたような。 
 
 - 7575 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 18:50:50 ID:ZljNmP500
 
  -  最高裁が判例で明示してるからなあ 
 永住外国人ですら生活保護法の対象外で 
 行政の通達で事実上適用されてることもあるけど法律上の権利義務を構成してるわけじゃないから取消訴訟の対象外って 
 
 - 7576 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 18:57:25 ID:FQTnIVjF0
 
  -  >>7574 
 首相には原発の再稼働を決定する権限はないからねえ。 
  
 
 - 7577 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 19:02:00 ID:IndlR9U40
 
  -  電力会社を責め立てるのも結構だけど、 
 今まで政府が原発の安全に関して実効性のある指導を行えていなかった。 
 そのことに疑問を覚えなかった民意はどうなの…って話よねこれ。 
 
 - 7578 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 19:05:04 ID:2KgJ7p+c0
 
  -  原発…というか原子力をアンタッチャブルにし過ぎた戦後政治のツケだからねえ。 
 個人的には再稼働もそうだが、古い炉心延命なんてしないで新しい原発作って安全性と発電効率高めるのもさっさとやってほしいわ 
 
 - 7579 :携帯@赤霧 ★:2022/05/23(月) 19:08:09 ID:???
 
  -  というか、本気でカーボンニュートラル推し進めようと思ったら原発は必須だと思うんだ 
 フランスを見習って火力発電廃止しろって言ってる奴らは原発推進に協力……してくれねえんだろうなあ 
 
 - 7580 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 19:08:48 ID:wbiuE0YR0
 
  -  >>7577 
 原子力規制委員会が規制に執心してお気持ちでやってないか?という部分もあるし 
 一方で「テロ対策の必要あるからここは立入制限しとけよ」「おかのした(やってない)」という 
 電力会社側が叩かれてもしゃーない案件もあるから個別に考えないと行かん気がする 
 
 - 7581 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 19:09:37 ID:IndlR9U40
 
  -  九州電力などで使われている、改良型加圧水型原子炉に置き換えるとか出来たら良いんだけどね… 
 東電などで使っていた沸騰水型原子炉に比べれば大分安全性も高い。 
 自国の原発の外部監査をIAEAに丸投げして、これで安全と思っていた周りもおかしかったんだよ。 
 
 - 7582 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 19:10:27 ID:IndlR9U40
 
  -  >>7580 
 柏崎刈羽に関しては東電お前…と思いましたよ、あれは弁護できません。 
 
 - 7583 :携帯@胃薬 ★:2022/05/23(月) 19:13:16 ID:yansu
 
  -  ニコニコがゆっくり系商標登録して無料で使える様にしたんやな ZUN氏との打ち合わせ済みみたいだし 
 
 - 7584 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 19:13:55 ID:4QEQOQZV0
 
  -  >>7579 
 現状の科学技術ではほんそれなんよな 未来にツケを後回しにしても現代社会生活維持には必要なのよね 
 夢の未来技術が形になるまで(核融合やらコスモクリーナーやら 
 
 - 7585 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 19:19:11 ID:IndlR9U40
 
  -  ちなみに初代ヤマトのコスモクリーナーは起動時、周辺が酸欠状態になるという仕様だったような。 
 2199のコスモリバースは人身御供が必要なのよね…あれ。 
 
 - 7586 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 19:20:02 ID:znbsoIeu0
 
  -  >>7563 
 卒業して何年経ったのか知らんが28時間制限・・・?何でビザ切り替えてないんすか・・・? 
 留学ビザは最長4年3ヶ月だから更新あったろうに 
 7年帰ってないんなら定住者通りそうなもんだが 
 
 - 7587 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 19:53:06 ID:UWkzuISs0
 
  -  >>7586 
 ヒント:犯罪歴 
 
 - 7588 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 19:56:51 ID:fhIDZ/sZ0
 
  -  やはり必要ですか? 
 
 - 7589 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 19:57:43 ID:IndlR9U40
 
  -  それでも裁判を起こす権利はあるんだから、まあ日本は法治国家よね。 
 
 - 7590 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 20:23:11 ID:FrItgaKa0
 
  -  >>7588 
 ここはオーストラリアではありません 
 
 - 7591 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 20:33:55 ID:IndlR9U40
 
  -  ドイツはこれだから… 
 ttps://grandfleet.info/european-region/poland-was-fooled-by-germany-which-promised-to-offer-a-replacement-for-the-t-72/ 
 
 - 7592 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 20:37:04 ID:4QEQOQZV0
 
  -  どんどんと欧州での信用が失墜していきますねぇ 
 
 - 7593 :バジルールの人:2022/05/23(月) 20:39:00 ID:vOGO9AjT0
 
  -  ウクライナ軍、2021年に旧式化した旧ソ連時代のUAZの後継車両として、TOYOTAのHILUXを採用 
 現在は自走対戦車誘導弾や自走機関砲車として活躍中とのこと 
 
 - 7594 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 20:40:45 ID:ZxvuPG1M0
 
  -  ドイツはどこまで国際的地位を落とすつもりなんだ 
 
 - 7595 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 20:41:49 ID:IndlR9U40
 
  -  ジェレミー「私達のテストで立証されたハイラックスの堅牢さは、ウクライナでも健在です」 
 
 - 7596 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 20:42:11 ID:L/gipc9R0
 
  -  >>7591 
 まあ、日本で言うなら一世代古い90式戦車の保管車提供しようとしたら 
 まだ数揃ってない10式戦車くれよと言われたようなもんだから多少はね? 
  
 いや最初に細部まで打ち合わせておけよとも思うが 
 速度重視で見過ごされたんやろね 
 
 - 7597 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 20:42:35 ID:0Yzq1FDK0
 
  -  >>7593 
 TOYOTA「ウクライナ・・・お前もか・・・」 
 
 - 7598 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 20:43:26 ID:IndlR9U40
 
  -  >>7596 
 懐事情は理解できますが、出来ないことを出来るって言いなさんな…ですかね。 
 防衛予算増額は良いんですけど、三菱相模原工場がしめやかに息を引き取るとかないと良いんですが。 
 
 - 7599 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 20:45:14 ID:L/gipc9R0
 
  -  >>7598 
 記事を読む限りは独「レオパルト2提供するわ(形式未指定)」波「解った」 
 →独「ほら、レオパルト2A4だ」波「は? A7か、せめてA6にしろ」 
 で揉めてるようだしなぁ 
 
 - 7600 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 20:47:00 ID:IndlR9U40
 
  -  >>7599 
 クラウスマッファイやラインメタルに投資して、早々に近代化パッケージを追送しますとか、 
 そういうことは出来んのですかねえ…勿論古いA4でも旧ソ連製戦車相手なら、戦えることは戦えますが。 
 
 - 7601 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 20:49:26 ID:L/gipc9R0
 
  -  >>7600 
 それも記事に書いてあるけど 
 独「提供したA4にA7+改修パッケージ順次当て嵌めるよ」 
 波「すぐにくれんの?」 
 独「流石にすぐは物理的に無理」 
 波「全然足んねーじゃん」の模様 
 
 - 7602 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 20:49:42 ID:qBamiNZl0
 
  -  ドイツさん、A7や6を提供したら国防に穴が!って… 
 いま提供しても仮想敵国と国境接してる訳ではないし、既存のA4をアップデートする時間もあるだろうに。 
  
 ポーランドも、予備機材だったT-72を提供しておいて最新機材をよこせ!は、ちょっとどうだうろ… 
 
 - 7603 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 20:52:18 ID:IndlR9U40
 
  -  >>7601-7602 
 よくよく読むとまあ…確かに。 
 しかし嘗ては掛け値なしの欧州最強陸軍国が、ここまで縮小してしまうとは。 
 あの精強な装甲部隊は何処に行ったんですかね。 
 
 - 7604 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 20:56:56 ID:nX0wXDZd0
 
  -  まぁ近くに狂犬がおれば全力で武装したいのがポーランドの感じなんだろうね。 
 レオパルド2A4って、総合性能でも十分ロシアのびっくり箱戦車に対応出来るん?(無知) 
 
 - 7605 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 21:00:20 ID:6OwkcNmD0
 
  -  独「日本を見習って軍備は他人に任せて予算を経済にガンふりしてみました」 
  
 
 - 7606 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 21:02:15 ID:ZxvuPG1M0
 
  -  >>7604 
 トップアタックで弾薬誘爆しない戦車なんてほとんどないよ。 
 
 - 7607 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 21:02:17 ID:SJY3vJa80
 
  -  ドイツは東西分裂してるときならともかく、統一してから軍備拡張しにくい状態だったのは確かだしな 
 
 - 7608 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 21:02:20 ID:IndlR9U40
 
  -  負けることはないんじゃないですかねえ、きちんと諸兵科連合組んでたら。 
 というかロシア軍はもう、稼働率も練度もケツの穴もボロボロで… 
 
 - 7609 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 21:02:28 ID:r8iF6vE40
 
  -  >>7603 
 言うほど強くなかった可能性 
 
 - 7610 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 21:04:41 ID:nX0wXDZd0
 
  -  >>7606 
 殆ど、という事はあるにはあるのか…。 
 
 - 7611 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 21:05:33 ID:L/gipc9R0
 
  -  >>7604 
 総合性能? 
 保管車である以上、電装系は80年代末くらいで止まってるので 
 相手によっては不利な可能性はある(T-14、T-90系列、T-80改修型がカタログスペック通りと仮定) 
  
 砲火力は弾薬次第なのであまり大きな問題はないかな 
 55口径120mm砲のA5以降には負けるけど 
 
 - 7612 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 21:09:56 ID:nX0wXDZd0
 
  -  >>7611 
 あー…カタログスペックだと不利な点もあるからポーランドはソコが気になるのか? 
 でも一応アプデパッケージも提供予定ならまだ良い方では? 
 
 - 7613 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 21:14:58 ID:L/gipc9R0
 
  -  >>7612 
 そこら辺の納期は詳しく解らないが、例えば到着に半年掛かります 
 →情勢的に待てないからお前らの配備してるやつ渡して、そっちが半年後にアップデートすればよくね? 
 どうせ陸路的に俺たち盾にすんでしょ? 
 も無理を言ってはいるが理屈は理解できなくはない 
 
 - 7614 :バジルールの人@バシルーラ ★:2022/05/23(月) 21:16:32 ID:???
 
  -  日本人義勇兵「ウクライナ軍の正規装備にTOYOTAのハイラックスがあるとは知らなかった」 
 
 - 7615 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 21:16:35 ID:ZxvuPG1M0
 
  -  イギリスは自国の戦車部隊を人員ごと派遣してポーランドを防衛してるわけで、落差が際立つよね。 
 
 - 7616 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 21:16:47 ID:IndlR9U40
 
  -  ただ今回のロシア軍戦車の被害、トップアタックだけじゃないよねえ… 
 本当に公表されていた対KE/CE装甲値は正確だったんだろうか。 
 
 - 7617 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 21:17:35 ID:Y8Jb1bdm0
 
  -  というか戦車についてだけはロシアを馬鹿にするのは可哀想というか、 
 今までどこの国のドクトリンにも想定する対戦車兵器(地対地)にも真上からの攻撃は無かった訳で 
 
 - 7618 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 21:18:07 ID:L/gipc9R0
 
  -  >>7616 
 露「ちゃんと設置されていれば正しいですよ」(ERAの部分に畳んだ布やダミー取り付けながら) 
 
 - 7619 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 21:20:36 ID:fEGXiucv0
 
  -  >>7617 
 なお、随伴歩兵・・・ 
 先行偵察・・・ 
 
 - 7620 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 21:20:42 ID:qBamiNZl0
 
  -  カセトカ式とその後継の自動装填装置は、やっぱ槍玉に上がるかなーって 
 
 - 7621 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 21:24:12 ID:L/gipc9R0
 
  -  >>7617 
 おいやめろ 
 世界に先駆けてトップアタックも想定したアクティブ防護システム実用化して 
 主に価格面から配備しきれなかったソ連さんが可哀想になるだろ 
 
 - 7622 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 21:31:03 ID:znbsoIeu0
 
  -  某所の特定班スキルが大活躍する世界になろうとはこの海のリハク 
 
 - 7623 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 21:40:43 ID:IndlR9U40
 
  -  >>7618 
 「只の布じゃないですか!」 
  
 ちなみに10式戦車、配備開始当時だったから初見殺しだったのかもしれないけど。 
 普通科が01式や中多を持ち出しても阻止できないって言い切ったとか。 
 無論両方ともトップアタックミサイルで…何があったんだろう。 
 
 - 7624 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 22:16:07 ID:GxSpokWF0
 
  -  市街戦での射程の短い対戦車兵器対策としてBMP-T戦闘車両というのがあるらしい 
 ただしロシアは十分な数を持っていない 
 
 - 7625 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 22:56:11 ID:iEEst3us0
 
  -  10式のミサイル対策って誘導レーザー感知→発煙弾発射位では? 
 
 - 7626 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 22:58:46 ID:IndlR9U40
 
  -  どうもレーザー検知器の探知角度が非常に広い上に高感度なので、 
 照準用レーザ浴びせたら即座に主砲を向けて発砲してくるとかで。 
 1個小隊で90式戦車中隊を壊滅させたからなあ、あいつ。 
 
 - 7627 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 23:01:50 ID:iEEst3us0
 
  -  陸戦版ラプターかいw 
 
 - 7628 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 23:03:20 ID:iEEst3us0
 
  -  そういえばエイブラムスでも壁抜きとか山越え射撃とか湾岸でやってたよな。 
 C4Iがあるから、一両が感知したら瞬時に部隊全部が情報共有だもんな。 
 
 - 7629 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 23:04:19 ID:IndlR9U40
 
  -  しかもネットワークでレーザー警報も共有化してるので、小隊や中隊で一斉に索敵。 
 そいつも共有化してAIサポートで最適な攻撃手段や回避手段をかましてきます。 
 その上で火力、装甲、機動力全部が90式より数段上で、普通の調達ペースなら90式よりお安くなっております_ 
 
 - 7630 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 23:06:44 ID:8K78wiyd0
 
  -  アメリカ「ウチに10式売ってくーださい」 
 
 - 7631 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 23:11:33 ID:qBamiNZl0
 
  -  10式、売るよ! 
 って言えば、買いたいって国は割と多そうな気がするなー。 
 最近の戦車重すぎて使いにくいし… 
 
 - 7632 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 23:15:03 ID:72mhUAPRi
 
  -  実戦童貞の国の戦車はちょっと…な所も多いんだろうけどな 
 
 - 7633 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 23:15:47 ID:IndlR9U40
 
  -  他所の国の戦車、80年代のMBTの魔改造版だから重いのよね… 
 
 - 7634 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 23:26:19 ID:iEEst3us0
 
  -  ヤキマに持ち込まれた90式は米軍関係者が腰抜かしたけどな。 
 まあ、クルーの練度があたおかだった部分も大きいけど。 
 
 - 7635 :バジルールの人@バシルーラ ★:2022/05/23(月) 23:30:19 ID:???
 
  -  ヤキマの米軍「JSDFは演習の意図を理解しているのか? 一般部隊の底上げが目的なのに選抜した精鋭部隊を寄越しても意味がない!」 
  
 教導隊とかではなく、ごくごく普通の部隊だと知って驚愕するまでワンセットw 
 
 - 7636 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 23:30:33 ID:2KgJ7p+c0
 
  -  そういや豪州の潜水艦ってグダグダにグダグダが重なって結局どうなったんだ? 
 蒼龍型はさすがにもうありえないとして米英原潜に決まり? てか現行が退役するまでに作れるのかねえ。 
 
 - 7637 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 23:38:49 ID:72mhUAPRi
 
  -  豪州の視点だと南太平洋の覇権を争うインドネシアのケツ持ちであり調査捕鯨の名目で自分のシマの南極海をウロチョロする日本は 
 近年まで国防的に中華以上の脅威であり準仮想敵国だったという説は目からスケイルパージだった 
  
 
 - 7638 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 23:41:02 ID:iEEst3us0
 
  -  日本が調査捕鯨しなくなったせいで南太平洋と南極海の海洋資源の状態がわからくなって 
 さらに斜め下な保護活動のせいでやたらとサメ被害が増えたけどな豪州。 
 
 - 7639 :名無しの読者さん:2022/05/23(月) 23:44:19 ID:/OpnCcvo0
 
  -  まあオーストラリアは日本に攻め込まれた事有るからなあ 
 
 - 7640 :バジルールの人@バシルーラ ★:2022/05/24(火) 00:40:22 ID:???
 
  -  ロシア海軍が重航空巡洋艦アドミラル・グズネツォフを黒海に派遣するという噂が一部で流れているようです 
 32年前に就役して、整備も碌にされていない、度々火災を起こしているような船を黒海に(トルコが通す可能性はほぼ無いにしても)派遣しても、ウクライナ軍の地対艦ミサイル部隊のスコアにしかならないような気がする 
 
 - 7641 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 00:47:37 ID:6d5XcXwWi
 
  -  流石に守勢に回るとロシアは強いらしくハリコフ北部とかで相手の隙を見て反撃や逆侵攻したりしてウクライナも進撃が停滞してるとか 
 最初から東部切り取りと確保に専念してたら勝ちだったのかなあやっぱり 
 
 - 7642 :大隅 ★:2022/05/24(火) 00:48:43 ID:osumi
 
  -  整備もろくにって、そもそも今年長期整備完了して再就役の予定だったんだから現時点で整備不良はないんじゃね? 
 いやむしろ現状で整備不良があったらロシアの整備能力どうなってんだって話になるんだけどw 
 
 - 7643 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 00:49:19 ID:NObIul3t0
 
  -  整備は完璧(書類上)です 
 
 - 7644 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 00:56:53 ID:6d5XcXwWi
 
  -  クレーンだかコンテナだか甲板に落っことして大火災は数年前の話だったか 
 
 - 7645 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 01:37:59 ID:f353j+mM0
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a7331568f28735f3c6d86d931322f24f06a26185 
 海面に見えた白い船体…沈没した観光船をつり上げて移動 船底には穴が開いていることが判明 北海道 
  
  
 ロシア潜水艦との衝突の可能性が浮上した模様 
 ttps://twitter.com/dominate_game/status/1528712254492844032 
  
  
 
 - 7646 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 02:15:06 ID:6ZvfFpGb0
 
  -  >>7606 
  ロシア系戦車は床に弾薬をずらりと並べているから尚更トップアタックで誘爆し易くて致命傷にもなり易い。 
  西側戦車はある程度弾薬を固めて上面面積は2分の1位になっているので、誘爆の確立はその分低くなっている上に、弾薬庫と乗員室が防爆壁で隔てられているから、誘爆しても致命傷に成りにくい。 
 
 - 7647 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 02:24:53 ID:6ZvfFpGb0
 
  -  >>7473 
 本当は簡易かつ即決の裁判でもいいから間諜であると証拠に基づく判定をして記録するという一手間がないといけなくて、それやらずに通信手段を持っているからと問答無用で撃っちゃいけないんだよなあ。 
 これ許すと、家に固定電話があればその家の住民は間諜だという事になってしまう。 
 
 - 7648 :バジルールの人:2022/05/24(火) 02:49:53 ID:tSIJdjHa0
 
  -  英語版ウィキのエキサイト翻訳。アドミラル・クズネツォフはまだドックに入ってるようですね 
  
 2021年7月の時点で、クズネツォフ提督はムルマンスクでの修理のためにサービスを停止しています。2018年11月、浮きドック PD-50から70トンのクレーンが落下し、修理中に2人が死亡した火災により損傷した。 
 クズネツォフ提督を保持している間に停電のために沈んだ乾ドック[10]は、キャリアの修理に不可欠であり[11]、早くても2022年までサービスに復帰することは期待されていません。 
 [12] 2021年、統一造船会社の副社長(USC)、ウラジミール・コロレフはTASS通信に、この船は2023年半ばに修理後の海上公試を開始し、その年の後半に艦隊に再加入する予定であると語った[ 13]。遅延のため。 
 [14] 2022年5月、船の修理は2022年9月にムルマンスクで完了する予定であったと報告された。[15] 
 
 - 7649 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 07:17:55 ID:rV9/tDnr0
 
  -  >>7636 
 アメリカの潜水艦ドックがアメリカ海軍の原潜のメンテナンスで渋滞起こして何時建造が始まるか分からないので当面はコリンズ級の近代化改修で凌ぐとか 
  
 >>7639 
 自分から宣戦布告しておいてねえ… 
 
 - 7650 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 07:18:08 ID:gBdv5Bjn0
 
  -  >>7636 
 原潜で決定らしいよ?一応は。 
  
 ・・・だけど、政権交代でどうなるか・・・ 
 
 - 7651 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 07:19:49 ID:gBdv5Bjn0
 
  -  >>7649 
 あ、凌ぐんだ。 
 ・・・コリンズ級の改良ねぇ・・・。出来るの?(オーストラリアの造船所+コリンズ級自体への熱い信頼) 
 
 - 7652 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 07:21:38 ID:6o4YnqHz0
 
  -  できるかな?じゃねぇよ 
 やるんだよ ○すぞ by豪サブマリナー一同 
 
 - 7653 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 07:23:42 ID:sT9/+hdZ0
 
  -  豪州海軍自体はおやしお型ベースを切望してたって言うからねえ… 
 
 - 7654 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 07:28:18 ID:Ug66kHxt0
 
  -  今は新造で通常型の大型潜水艦作ってるところって日本ぐらいだもんねぇ 
 
 - 7655 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 07:28:45 ID:6o4YnqHz0
 
  -  今でさえ(コリンズ級は)推進軸周りの水密が完全にできてないから 
 一定の正回転をしたらあえて逆回転一瞬入れて水密を確保するとかいう 
 ちょっと何言ってるか解らない職人芸でサブマリナー達は頑張ってるんだぞ 
 
 - 7656 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 07:35:05 ID:sT9/+hdZ0
 
  -  ああ違う、そうりゅう型でしたわ。 
 戦闘指揮システムと魚雷も米国製の実績あるものを載せる予定だったそうで… 
 何で一番手堅いこれを蹴飛ばしたん? 
 
 - 7657 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 07:42:42 ID:6d5XcXwWi
 
  -  ライバルのインドネシアが買ってる韓国製もいい出来ではないがそも元のドイツ製のやつが決していい出来ではないんだっけ 
 
 - 7658 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 07:47:25 ID:ZA//sCeA0
 
  -  …日本とアメリカの造船技術って、世界から見ても高水準なんやなって。 
 というか軸部分の水密が不完全て割と致命的なのでは…よくある事なのか?>>コリンズ級 
 
 - 7659 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 07:51:34 ID:sT9/+hdZ0
 
  -  そら造船大国かつアメリカは言うに及ばず、日本も世界的に見れば海軍大国ですもの。 
 中国みたいに国を左前にしても軍拡している国を除けば、 
 毎年コンスタントに新型護衛艦や潜水艦を建造してる国って希少種よ? 
 
 - 7660 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 08:00:45 ID:6d5XcXwWi
 
  -  豪州「潜水艦の寸を無理やり伸ばしたり縮めたりするのって死亡フラグだったんだなって…(死んだ目)」 
 
 - 7661 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 08:11:05 ID:2QzGgqz80
 
  -  >>7656 
 なんか、豪州海軍と政府の中でも議論があるらしく、 
 ・専守防衛に徹して豪州周辺〜大洋州諸国を活動範囲する 
 →航続能力では劣るが安くて自国で建造できる日本型の潜水艦で十分 
 ・米帝の同盟国として中国抑え込みのために東南アジア周辺〜南シナ海まで活動する 
 →長大な航続距離と長時間の潜水が求められるので原潜じゃないと無理 
 っていう安全保障政策にも関わる話なんで早々に結論が出なかったそうな 
 
 - 7662 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 08:14:49 ID:sT9/+hdZ0
 
  -  立地と国家戦略が絡むんじゃ難しいンゴねえ… 
 センターやその属国化が進むインドネシアと対立するなら、確かに足の長い潜水艦は欲しい。 
 でもコリンズ級さえ実用化出来ない国が、それをやるんかと思わなくもない。 
 
 - 7663 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 08:14:56 ID:Ug66kHxt0
 
  -  >安くて自国で建造できる日本型の潜水艦 
  
 とりあえず、豪州が日本の技術を舐めているのはわかった 
 
 - 7664 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 08:17:36 ID:2QzGgqz80
 
  -  >>7663 
 ああ、日本からの技術供与を受けて、って意味ね 
 生産設備なんかも日本からの導入して 
 確か最初に2隻は日本で豪技術者も参加して建造、 
 3隻目以降は自国内の造船所で建造を検討してたはず 
  
 あちらでは自国で建造できるか(雇用になるかどうか)も重要なファクターなのよ 
 
 - 7665 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 08:21:12 ID:+PuQpyE70
 
  -  ちなみに豪州は日本が割と嫌い 
 なんでかっつーとフタのインドネシアは日本とも仲がいいから 
  
 そらまあ俺らだって半島、特に北部と仲よくしてる国があったらいい目で見ないしな 
 
 - 7666 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 08:22:55 ID:sT9/+hdZ0
 
  -  まあ新幹線・在来線開発で中華に日和った結果、 
 政府からも川崎重工業からも絶縁されたんですけれどね。あの国。 
 
 - 7667 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 08:30:16 ID:Ug66kHxt0
 
  -  >>7664 
 日本もかつて、金剛ちゃん四姉妹をそうやって手に入れたのだし、それならわからなくもないが… 
 にしても、技術習得しても潜水艦なんてそうそう作り続けるもんではないし、習得してどうすんだろ。 
 
 - 7668 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 08:31:24 ID:Nf1bFm1C0
 
  -  残念でもなく当然 
 
 - 7669 :大隅 ★:2022/05/24(火) 08:32:27 ID:osumi
 
  -  なおブラジルやギリシャは既に技術導入を受けて潜水艦の自国建造(ライセンス建造)能力を獲得している模様。 
 台湾やスペイン、スウェーデンも自国での建造能力を持つor獲得しつつあるし、1500〜2000トン級の潜水艦なら建造可能な国って結構増えつつある。 
 パキスタン海軍も中国海軍から技術支援を受けて改元型潜水艦の自国建造を行うと言われてるし、オーストラリアがむしろ周回遅れの感?(´・ω・`) 
 
 - 7670 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 08:34:32 ID:j0UaeYbn0
 
  -  空も陸もダメじゃないか…>>インドネシア 
 海はどうなん? 
 
 - 7671 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 08:39:56 ID:YjD9VjbZ0
 
  -  >>7667 
 豪は作り続けるつもりよ? 
 AUKASの今の計画だと原潜8隻を作る予定だから、 
 1隻建造に3年くらいかかるとして、多少工程重複するだろうけど向こう20年くらいは作り続けられるし 
 
 - 7672 :大隅 ★:2022/05/24(火) 08:42:54 ID:osumi
 
  -  建造能力を持つ=整備能力を持つ、だから建造してなくても保守点検やオーバーホールを自国でやれる意義は大きい。 
 てか、イギリスやフランスはもろにそれで原潜の建造は10年単位で間が開いてる。 
 ほぼ毎年建造し続けてる米中露がおかしい(露は最近あやしいが)。 
 
 - 7673 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 08:43:38 ID:lD3lyj1a0
 
  -  >>7666 
 あれまだ出来てなかったのか・・・ 
 当初の予定だともうとっくに出来上がってたはずだったのに 
  
 あれとはまた別方向の路線は日本さんお願いします!みたいなことになってたが 
 何処が受けたんだろ 
 
 - 7674 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 08:44:20 ID:sT9/+hdZ0
 
  -  >インドネシア海軍 
 昨年潜水艦沈没事故を起こして、乗員全滅です。 
 陸軍は一握りの重装備を除けば軽装歩兵、空軍主力は本家が与太ってるロシア製です。 
 
 - 7675 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 08:45:30 ID:sT9/+hdZ0
 
  -  >>7673 
 因みに中華との契約はイニシャルコストは格安ですが、 
 契約年数の間に完成しない場合、実質的に中華資本受け入れ条項が入ってます。 
 多分それを見越しての国営鉄道乗っ取りじゃないですか? 
 
 - 7676 :携帯@赤霧 ★:2022/05/24(火) 08:46:57 ID:???
 
  -  自力でフルメンテナンスできる整備能力の有無は大きいのよ 
 新型航空機導入したはいいけど、自力でのフルメンテナンスはできず整備能力のあるお隣は嫌いだから頼らないって言ったら 
 整備のためだけに太平洋越えて機体運んでかなきゃいけないことになるらしい国もあるしな 
 
 - 7677 :大隅 ★:2022/05/24(火) 08:49:01 ID:osumi
 
  -  イギリス海軍の戦略原潜ヴァンガード級4番艦ヴェンジャンスの就役が1999年。 
 次の原潜竣工は攻撃型原潜アスチュート級1番艦アスチュートで2010年。 
 フランス海軍は戦略原潜ル・トリオンファン級4番艦ル・テリブル竣工が2010年。 
 次の原潜竣工は攻撃型原潜シュフラン級1番艦シュフランで2022年(今年)予定。 
 10隻未満だとガチで空く時は10年空く(´・ω・`) 
 
 - 7678 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 08:49:22 ID:j0UaeYbn0
 
  -  >>7674 
 ここまで酷いと一体何ができるんですかねぇ…>>インドネシア 
 
 - 7679 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 08:50:37 ID:sT9/+hdZ0
 
  -  >>7676 
 本邦でも海自のLCACは米国からの部品がないと、整備さえ出来ません。 
 次のホバークラフトは国産で行くみたいな話もありますねえ… 
 冷遇ってわけではなく、ノウハウのない装備を導入するってのはこういうことなんでしょうね。 
 
 - 7680 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 08:54:13 ID:6d5XcXwWi
 
  -  日の丸アパッチの悲劇とかなあ… 
 まあ世界の潮流で純戦闘ヘリ自体がオワコン化しつつあるともいうが 
 
 - 7681 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 08:59:07 ID:sT9/+hdZ0
 
  -  ところが戦闘ヘリって戦闘機だと超低空故、排除が意外なほどに難しい。 
 また輸送ヘリ降着のための火力支援に、まだ必要ではあるんですよ… 
 何処の国の戦闘ヘリも戦闘機に匹敵するお値段ですけど。 
 
 - 7682 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 09:01:13 ID:rV9/tDnr0
 
  -  なお、コリンズ級の近代化改修も結構な金がかかる模様 
 
 - 7683 :大隅 ★:2022/05/24(火) 09:03:57 ID:osumi
 
  -  ぶっちゃけ運用経験を積むためにも退役前のロサンゼルス級を何隻かレンタルして乗員を原潜に慣れさせるのが一番じゃなかろうか……>豪 
 インド海軍も同様の手法でロシアから原潜レンタルして乗員教育しつつ自国建造してるし。 
 
 - 7684 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 09:06:47 ID:rV9/tDnr0
 
  -  アメリカの原潜もドックが予定で埋まっていて整備待ちが多いらしいという話なんでオーストラリアに貸し出せる艦はないんじゃないですかね 
 貸せても整備出来るドックが有るのかどうか… 
 
 - 7685 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 09:11:15 ID:sT9/+hdZ0
 
  -  しかし本邦もいずも型2隻改装、もがみ型22隻建造に加えて新型イージス2隻追加なあ… 
 アショアについては防衛省、下手を打ったねえ。 
 
 - 7686 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 09:19:26 ID:6d5XcXwWi
 
  -  ドイツ:国防ガタガタ アメリカ:ズムウォルトと沿岸戦闘艦姉妹の悲劇 英国:海軍の規模海自の三分の一に縮小  
 ロシア:「」返事がない死んでいるようだ  
 近年どこも下手打ってるよなあ… 
 
 - 7687 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 09:33:58 ID:xqUzX2TN0
 
  -  ほぼ80年大国同士でドンパチやりあってないんだからそりゃなまるよ・・・ 
 こっからこっから(震え声 
 
 - 7688 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 09:35:29 ID:TZiee5AQ0
 
  -  >>7661 
 両方とも作ればいいじゃない! 
 
 - 7689 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 09:37:54 ID:sT9/+hdZ0
 
  -  >>7678 
 台湾以上にセンターにおつまみされやすい筆頭じゃないですかね、割りと真面目に。 
  
 >>7687 
 本邦の場合、三菱を筆頭に大きな防衛産業が生き残ってるだけマシですな… 
 
 - 7690 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 10:56:49 ID:zNyDfhr80
 
  -  >>7676 
 その国、昔戦闘機のブラックボックス勝手に分解解析しようとして製造元怒らせとらんかったっけ 
 
 - 7691 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 11:07:27 ID:PWF12mGj0
 
  -  冷戦終結からでも数十年、日本とかはそれより前から平和ボケしてた訳で 
 これで鈍らず腐らずにいられるのはリアルドンパチし続けてたとこかちょっと頭おかしいとこだけやろ 
 
 - 7692 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 11:38:59 ID:L/9DI3tk0
 
  -  ワロタ 
 ttps://twitter.com/baisetusai/status/1528674348202004481?t=zSePp8kx3tPMzSu2rgQFcg&s=19 
 
 - 7693 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 11:51:23 ID:1/qSxS+F0
 
  -  誇れよ、お前らの成果だぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
 
 - 7694 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 12:07:48 ID:Jw01etoe0
 
  -  戦争は悲惨な物だから戦争は悲惨な物にしなければならない(ぐるぐる目) 
 
 - 7695 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 12:08:48 ID:Mz3j2D6o0
 
  -  全盛期の左翼みたいに西側の核は汚い核、東側の核は綺麗な核で 
 露助の侵攻は良い侵攻とかやらないん? 
 
 - 7696 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 12:15:49 ID:DZEs8GHo0
 
  -  >>7694 
 させるまでもなく悲惨なんだよなあ>戦争 
 
 - 7697 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 12:15:53 ID:wrof64+2I
 
  -  左翼「今回の侵攻は、ロシアじゃなくウクライナが悪いんだ!!!!!!!」 
 
 - 7698 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 12:19:27 ID:HB/IyAXr0
 
  -  パヨクはおとなしい代わりに、 
 今は陰謀論者が超元気だからね。 
 ロシアがウクライナに侵攻して儲かってるという主張は何度聞いても意味がわからなかった 
 
 - 7699 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 12:21:19 ID:DZEs8GHo0
 
  -  まあ、経緯としてはウクライナ側の行動も理由の一部ではあるが、武力行使した時点で責任十割だよね 
 
 - 7700 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 12:32:34 ID:5w0bpPpF0
 
  -  ウクライナの予備役動員が進行2日前とか 
 レズニコフ国防相が2月20日に 
 「ロシア軍はウクライナを取り囲んでいるが、現時点で攻撃部隊は組織されていない。あす、あさってにも侵攻があると言うのは不適切」と 
 発言したのは過失と言えそう 
  
 ロシアが勘違いした理由の一つだろう 
 
 - 7701 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 12:33:00 ID:lD3lyj1a0
 
  -  勝ち確捨てて殴りに行ってボコボコにされるとか普通は思わないw 
 
 - 7702 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 12:34:50 ID:nwsL1mxK0
 
  -  >>7698 
 普段なら左翼になる層で、パヨクにもなれない「理論武装(モドキ)」さえ出来ない○脳が陰謀論者になって騒いでる感w 
 
 - 7703 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 12:52:38 ID:LDFTR9KJ0
 
  -  ロシア「ウクライナが独立したのが全ての原因」 
 
 - 7704 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 12:54:41 ID:ZA//sCeA0
 
  -  ウクライナ「隣に殺人強姦得意な邪イアンおって独立したくない馬鹿がいると思うか?」 
 
 - 7705 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 13:01:49 ID:2AUmwqMb0
 
  -  ウクライナを独立させたのはプーチンの元親分であるエリツィンなんですが 
 
 - 7706 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 13:06:15 ID:ZA//sCeA0
 
  -  ロシア「それでも元は一緒の国…兄弟だったのに…ウクライナが裏切ったから…!(メンヘラ並感)」 
 
 - 7707 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 13:06:20 ID:f353j+mM0
 
  -  >>7703 
 ソ連が崩壊した事が全ての原因だゾ 
 
 - 7708 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 13:18:46 ID:2AUmwqMb0
 
  -  なおソ連政府に税金を納入するのをサボタージュし、ほかの構成国にも追随をうながしてソ連を崩壊させたのが、当時ソ連構成国ロシアの大統領だったエリツィンである 
 
 - 7709 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 13:47:35 ID:KKlmST/t0
 
  -  ゴルビーが悪いよ、エリツィンが悪いのよー(棒 
 
 - 7710 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 13:49:49 ID:/uu1GRmo0
 
  -  レーニンを出荷したドイツが悪いよー 
 
 - 7711 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 14:03:11 ID:nv3BtmAz0
 
  -  スターリンはジョージア出身です 
 
 - 7712 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 14:25:55 ID:LBWC9G9u0
 
  -  ナポレオンはイタリア文化圏のコルシカ出身 ヒトラーはオーストリア出身 スターリンはグルジア出身 彼らは本当に愛国者だったのかねえ… 
 
 - 7713 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 16:08:17 ID:sT9/+hdZ0
 
  -  戦争前は小規模紛争なら対話で解決しようとか日和ったアメちゃんが、 
 いざ本当に戦争が始まったらレンドリース法を復活させるわ、 
 戦後のウクライナ復興にマーシャル・プランを参考にしようとか、あそこまで動くとは思わなかった。 
 本邦も割と先陣を切る形で容赦なく札束で殴りに行ったけど。 
 
 - 7714 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 16:23:25 ID:nwsL1mxK0
 
  -  ナポレオンは知らないが、ヒトラーは神聖ローマ帝国以来の大ドイツ主義が大本に自分をドイツ人と認識してたし、 
 実際オーストリア人/国民意識が生成されたのが第二次大戦以降だし、スターリンは自分の大別荘のデカイ自分の図書館で 
 大ロシア思想の大本イワン雷帝伝に取り憑かれて自分を陰に雷帝に擬えてたらしいと海外のドキュメントで見た覚えが。 
 
 - 7715 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 16:36:29 ID:nwsL1mxK0
 
  -  大ロシア思想じゃなくて意識の方が正しいか?とにかく大ドイツ主義の実現=第三帝国、大ロシアの実現=ソ連で 
 愛国者というか、ソレの実現者/体現者的な意識は元の出自を無視した形で自他ともにはあったんじゃないかと>ヒトラー、スターリン 
 
 - 7716 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 16:41:17 ID:sT9/+hdZ0
 
  -  独裁者って戦勝国、敗戦国を問わずに何らかの誇大妄想に取り憑かれるんですかねえ… 
 戦時中の日本っていないんだよなあ、独裁者が誰も。 
 
 - 7717 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 17:28:23 ID:me1zzjCQ0
 
  -  強いて言うなら国民様?>大日本帝国 
 
 - 7718 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 17:32:49 ID:a3SaqfsZ0
 
  -  マスメディア様かもしれない<大日本帝国 
 
 - 7719 :スキマ産業 ★:2022/05/24(火) 18:14:51 ID:spam
 
  -  ほう。もうちょい。 
 ttps://twitter.com/UN_NERV/status/1528922944185208832 
 
 - 7720 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 18:24:04 ID:1/qSxS+F0
 
  -  カジノで大儲けしてたとかでない限り、儲けは何もなく、ただただ悪名を得ただけだな、犯人。 
 やりくちの悪辣さから、同情する気はかけらも起きんが。 
 
 - 7721 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 18:24:51 ID:W1UKqto90
 
  -  残り1割じゃちょっと回収しきれなさそう 
 
 - 7722 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 18:27:10 ID:4BSfo4Hk0
 
  -  失うものがない無敵の人とか言われてたけど 
 四百万程度なら臓器や目玉売ってやれば行けそうやなと思っちゃう 
 
 - 7723 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 18:36:23 ID:5w0bpPpF0
 
  -  ちょっとずつ返すならいけそう 
 
 - 7724 :携帯@胃薬 ★:2022/05/24(火) 18:39:56 ID:yansu
 
  -  いんぼーろん・・・ってコト!? 
 ttps://twitter.com/8_Lakun/status/1529020705257684992?t=in7nDxPF-rXvcNd_pw8I7g&s=19 
 
 - 7725 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 18:40:52 ID:sT9/+hdZ0
 
  -  >>7717-7718 
 と言うか国民、財閥、報道、官僚、軍隊がみんな「なめたら殺す!」と、 
 てんでバラバラに動いていたとしか… 
 上皇陛下をして昭和初期は数年しか平和ではなく、宰相さえ殺害される異常な時代だったとも。 
 
 - 7726 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 18:48:40 ID:eU8zfRoO0
 
  -  >>7706 
 宇「図体ばかりでかい弟の面倒見る義理はねえ!」 
 
 - 7727 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 18:51:36 ID:eU8zfRoO0
 
  -  >>7713 
 兵士どころか民間人の非人道手段での殺害の情報が出まくるわ 
 原発占拠するわでレッドラインあっさり踏み越えたからね。 
 
 - 7728 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 18:52:44 ID:DZEs8GHo0
 
  -  まあ、小火と大火事じゃ対応がちがうのはあたりまえでは? 
 
 - 7729 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 18:55:23 ID:sT9/+hdZ0
 
  -  >>7727 
 一応先進国とされる国家ではタブー扱いの行為を、全部やっちまいましたからねえ… 
 それとクリミア侵略当時から経産省の資料などを見ると、結構ロシアは経済で殴られてたんですね。 
 目立たないながらも経済制裁を受け続け、更にはコロナでgdgdになったのが今のロシア軍? 
 
 - 7730 :赤霧 ★:2022/05/24(火) 18:57:19 ID:???
 
  -  ロシアの攻撃で民間施設がどかどかふっとばされてる映像がウクライナ政府やマスコミだけじゃなく 
 民間人から動画投稿サイトを使う形でバシバシ出てきちゃったからには日和ってられんからね 
 
 - 7731 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 18:59:09 ID:sT9/+hdZ0
 
  -  本来なら常任理事国に「配慮」した資料が出回るはずの国連人権理事会でさえ、 
 最早隠すすべもないほどに民間人虐殺、略奪、暴行の証拠が山ほど出てくる始末では… 
 ロシア軍の将校は士官学校で、殺しと盗みと犯ししか習ってないんですかね? 
 
 - 7732 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 18:59:52 ID:pgPuK0+p0
 
  -  >>7724 
 見た感じ、全然さっぱりまるで信憑性ねぇなって感じ。 
 つか、誰でも作れちゃうスクショ上げてこれが真実DA!なんて笑かすなと思う 
 
 - 7733 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 19:12:55 ID:mti6LZ4Z0
 
  -  このタイミングでトルコがシリアに侵攻って、エルドアンお前…… 
 ttps://twitter.com/L_ThinkTank/status/1528834823820804096 
 
 - 7734 :スキマ産業 ★:2022/05/24(火) 19:14:13 ID:spam
 
  -  すんごいいいわけくさいけどしゅーりょー 
 「お前らのせいでこっちの人間に超迷惑かかった!もうええわ」 
 ttps://twitter.com/touhouhenkenbot/status/1529015336342761472/photo/1 
 
 - 7735 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 19:17:00 ID:0TvhjUBK0
 
  -  >>7734 
 言い訳臭いんじゃなくてもう一回炎上狙いなんじゃないでしょうかね 
 そうでないとしたら煽らないと会話できない生粋の○○なのかもしれませんが 
 いや、ここまでの経緯を鑑みるにそっちの可能性のが高いか? 
 
 - 7736 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 19:17:53 ID:0TvhjUBK0
 
  -  ttps://twitter.com/sigekun/status/1529036460279508994 
  
 まぁ柚葉みたいな情報元としては当てにならんもんよりも、ドワンゴの続報待ったほうがいいと思いますよっと 
 
 - 7737 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 19:21:19 ID:eU8zfRoO0
 
  -  >>7733 
 NATO&EUから叩き出してよくね? 
 
 - 7738 :スキマ産業 ★:2022/05/24(火) 19:23:14 ID:spam
 
  -  >>7736 
 事務所公式のほうが確認取ったらしい。あとは特許庁の仕事。 
 リストの方から消えるのには二週間くらいかかるからまだしばらくは残るみたい 
 
 - 7739 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 19:25:01 ID:sT9/+hdZ0
 
  -  >>7733>>7737 
 おはんいかれちょるんかと言うしかない暴挙ですなあ… 
 ウクライナでロシア軍が大打撃を被った今しかないとか、そんな短慮に走った? 
 
 - 7740 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 19:28:14 ID:nv3BtmAz0
 
  -  こんなことやった口でフィンランドとスウェーデンのNATO加入を反対してるのか 
 
 - 7741 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 19:44:10 ID:d/cWe18h0
 
  -  事由 : 関係者等に対する誹謗中傷及び名誉棄損・虚偽・捏造された情報の流布により本来の目的を全うすることが困難となった為 
  
 ↓ 
  
 意訳:関係者に凸ったり煽ったりしてくるし、どいつもこいつも馬鹿にしてきたり嘘の情報で自分を悪者にしてくるから、俺は悪くないけど権利は放棄する。 
  
 うーん、欠片も反省してない空気がぷんぷんする…… 
 
 - 7742 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 19:44:49 ID:Nf1bFm1C0
 
  -  北は今でも中世のままでアップデートされてないことが分かった(白目 
 
 - 7743 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 19:56:40 ID:nM69d6Ln0
 
  -  反省してないならこれからもパテントトロールの実例として示しても心が痛まないな! 
 
 - 7744 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 20:21:33 ID:5w0bpPpF0
 
  -  特許情報プラットホームで確認出来るが 
 更新は遅そうだ 
 
 - 7745 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 20:48:13 ID:32/8C1jv0
 
  -  >>7724 
 >ttps://twitter.com/8_Lakun/status/1529065664149082112 
 暴露れそうになって慌てて訂正? 
 
 - 7746 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 20:54:49 ID:d/cWe18h0
 
  -  炎上系や暴露系は大体こんなもんよ。 
 自分で火を付けたりくべたりしたくせに、ヤバいレベルで自分が燃えそうになるととっとと逃げる。 
 
 - 7747 :胃薬 ★:2022/05/24(火) 20:54:54 ID:yansu
 
  -  便乗してるスタイルは尊敬しようとは思えないけど感動するよ 全く尊敬は出来ないけど 
 
 - 7748 :名無しの読者さん:2022/05/24(火) 22:14:56 ID:LsMeGI/70
 
  -  ttps://www.sankei.com/article/20220524-AY73ZNF6WBOVNGQIV3FDM44FUQ/ 
 中露爆撃機が日本列島沿い飛行 ウクライナ侵攻後で初…だそうで 
 
 - 7749 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 00:04:57 ID:SN60MJAP0
 
  -  まさか、まさかとは思うけれど。 
 これほど経済制裁を受け、更にはレンドリース支援でロシア軍が大打撃を被る中で、 
 なおも中華は台湾等々への軍事侵攻を諦めていないって意思表示か? 
 日本が防衛予算を増額する前におっぱじめようとかいう考えじゃあるまいな… 
 
 - 7750 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 00:08:40 ID:j9Pww5rT0
 
  -  いま始めたら絶対に負けるからやらないと思う。 
 一方で、いまやらないとどんどん不利になるから、やるなら今しかないとも思う。 
 
 - 7751 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 00:11:36 ID:SN60MJAP0
 
  -  常識で考えればやらないけれど、頭が湯だったらやるって第一次、第二次大戦。 
 あるいは四次に渡る中東戦争、湾岸戦争などで証明されちゃったんですよねえ… 
 連中、あれほど拡大してしまった大艦隊に必要十分な士官、下士官が間に合ってるんですかね? 
 
 - 7752 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 00:37:36 ID:j9Pww5rT0
 
  -  アメリカ軍がほかの戦線抱えて手一杯になってる状況で仕掛けるのがいちばん都合がいい。 
 そういう意味でセンター強硬派はアメリカ軍に対露参戦してほしいはず 
 
 - 7753 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 00:43:20 ID:SN60MJAP0
 
  -  ただ合衆国軍、極東アジア方面は一切部隊を引き抜かずに寧ろ増強してるんですよね。 
 第7艦隊は正規空母3隻交代制で空軍も那覇、三沢にF-15とF-16完全編成航空団を常駐。 
 海兵隊にいたっては師団とF-35BやAH-1Zを含む航空隊双方を…金持ちって羨ましいですね。 
 
 - 7754 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 01:20:20 ID:5WFv6h3L0
 
  -  >>7714 
 かって神聖ローマ帝国と言う国が有り、事実上ハプスブルク家が帝位を世襲してたと言う事実があるんですよね。 
 所が、新教と旧教、皇帝派と分権派の対立で30年戦争が起こり事実上空中分解してしまう。 
 ハプスブルク家の世襲領の内、ドイツ人地域がオーストリアの元。でも多数の異民族が住んでてドイツ人中心主義の人もってお話 
 
 - 7755 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 01:36:48 ID:SXOhm4+p0
 
  -  >>7753 
 今のアメリカは中国をガン見してるからな 
 ブリカスもそのためにEU抜けたんじゃねえかってくらいにガチギレしてるし 
 ほんと習近平がトップになってくれてありがたいわ 
 
 - 7756 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 02:27:41 ID:dva8itjsI
 
  -  英国がキレてるのって、返還した香港でセンターがクソやらかしまくったのもあるのかな? 
 
 - 7757 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 02:45:50 ID:mUf30hml0
 
  -  >>7602 
 レオパルト2A4は現代基準では紙装甲なんです 
 増加装甲パッケージのA5/A6/A7/A7+と次々適用されてるのは冗談でもなんでも無く 
 A5以降の増加装甲パッケージがないと現代基準では「戦車のようなもの」でしかないんですわ 
  
 さすがにA5/A6相当のアップグレードの確約は必須じゃないかと 
 
 - 7758 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 02:51:56 ID:mUf30hml0
 
  -  >>7623 
 HEATはね、すごく頑張ったある種のセラミックだと、ほぼ抜けないんです。 
 APFSDSだと運動エネルギーそのものがあるのでぶち割れますけど、HEATはすごくコレに弱いんです。 
 真上からガチ運動エネルギー弾は来ないから、HEAT対応した素材と配置で対処できるという仕組み 
 もちろんそんな特殊素材を持ってる国はそう多くないですけど我が国にはあるということです 
 
 - 7759 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 03:08:59 ID:SN60MJAP0
 
  -  >>7758 
 90式戦車の段階で当時製造できる最大級の拘束セラミック、 
 コストを半ば度外視したチタニウム合金、これらの内装モジュールが複合装甲でした。 
 10式は鋼板さえ結晶粒微細化鋼板というハイエンドを、複合装甲は更に上で3割以上硬いんですよねえ。 
  
 誰だねこんなキ○ガイMBTを開発、配備しろと指示した民意は?(白目 
 
 - 7760 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 03:41:15 ID:B2UwgjGL0
 
  -  10式は数さえそろえられれば言うことはないですよね…… 
 
 - 7761 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 04:12:14 ID:/LeDNq+L0
 
  -  吉岡平はなんでTK-X(10式)が90式の廉価版なんて勘違いをしてたんだろうか。 
 小説にまで書いちゃったし… 
 
 - 7762 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 04:18:37 ID:34VLLlkZ0
 
  -  数が揃わないのでハイエンドでなんとかしようという涙ぐましい努力なのでは 
 本体だけじゃなく中の人も安くないだろうし 
 
 - 7763 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 04:42:45 ID:3yOACFbc0
 
  -  東スポなんで胡散臭いことこの上ないけど マジこいつは黙っててくれないもんか 
 ttps://www.tokyo-sports.co.jp/social/4207868/ 
 動くと碌な事になりゃしない 
 
 - 7764 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 04:45:57 ID:34VLLlkZ0
 
  -  外であってもでかい声で話さなきゃならん時にはマスクはしないと駄目じゃないんだろうか 
 
 - 7765 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 04:57:47 ID:XfZcwe850
 
  -  >>7741 
 主張自体は筋通ってるように感じる 
 元々、商標抑えてなかったのが悪いって制度なのに袋叩きにあって、その後ドワンゴが商標申請しますって流れなんだから 
 ネチズン(笑)が法的手段を放棄してリンチで我を通すことを是としたわけで法治国家の敗北でしょこれ 
  
 一番目の改革者を袋叩きにして二番目の改革者が受け入れられる衆愚制の典型 
 (一番目の改革者が信用できる言動してたかは別として) 
 
 - 7766 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 05:24:41 ID:gvfU5U8pI
 
  -  悪用する気満々の言動してたことをスルーしてのその言説には賛同しかねますね。 
 
 - 7767 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 05:27:03 ID:/LeDNq+L0
 
  -  はは、改革者はよかったな 
 
 - 7768 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 05:35:22 ID:XfZcwe850
 
  -  どんな法だって使い方次第で悪用できるのは当然で、それ防ぐために作ったら先に商標取れって制度なんですよ 
 想定されてた悪用ならそれは手続きに沿って取り消しなりなんなりしろって話で、想定されてなかった悪用で法制度が対応してないなら制度の穴として今後修正するしかない 
 法の穴ついたやつはいくら気に食わなくてもどうしようもないってのが法治なわけで、それを法律なんか知るか俺が気に食わないって犯罪者思考で染まってるのが割と衝撃 
  
 そもそもドワンゴの商標無効(一般化した用語を登録するのはおかしいから無効)申立てするってのと合わせて、自分が申請しますっての自体ダブスタでしょ 
 (手段としてはわかるけど) 
 
 - 7769 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 05:43:14 ID:TwL64eiQI
 
  -  リアル突撃かました奴が悪いのは確かだが、それが撤回につながったかどうかは違うんでね? 
 一番大きいのは原作者が動いたことだと思うが。 
 
 - 7770 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 05:58:24 ID:iH+0qF1L0
 
  -  >>7768 
 ドワンゴは元ネタの元ネタを生んだ神主の許可貰ったから何も言うことはない 
 
 - 7771 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 06:02:21 ID:XfZcwe850
 
  -  >>7770 
 いや既に取ってる方に取り下げさせるってとこよ 
 やってることチンピラの嫌がらせに困ってるところで立ち退き交渉に来るヤクザと同レベルよ 
 (元の住人がクズなのは前提として) 
 
 - 7772 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 06:28:09 ID:iH+0qF1L0
 
  -  >>7771 
 それについては法に則って動け論に基づくなら 
 則って最後まで争えば良かったんじゃないですかねとしか言えんな 
 実際途中までのらりくらりしてたし、実害を被ったと言ってるが 
 アパートを例に上げるなら、まず周辺住人に十万出せと言い始めて害を及ぼしたの当人だし 
 それに対して迷惑だから追い出そうという動きあるなら居住権(商標)を盾に争う道もあった 
 ちなみに大家が本腰入れて弁護士連れてきたのと 
 近隣住人がキレて石や卵投げ始めたのはそれぞれ切り離すべきとも思う 
  
 後、一番目や二番目の改革者とか言ってるけど 
 この件で問題となる商標の法律が変わったということはまだ無いので 
 どっちもそんな大それたもんじゃないし 
 現行法が変わって初めてテーブルに乗せていい言葉だと思うわ 
 
 - 7773 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 06:34:01 ID:jnh5bN610
 
  -  改革者なんて言うんならベストライセンスの上田育弘なみにやらかさんと、とてもじゃないが言えんぞ。 
 
 - 7774 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 06:37:06 ID:7hLfMxrD0
 
  -  徹頭徹尾他人のふんどしから上がりくすねようとしてた奴に改w革w者www 
  
 
 - 7775 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 06:46:57 ID:XfZcwe850
 
  -  別に言葉は何でもいいけど、商標取らずにほっとけばいいって異常な認識から、商標気にしなきゃってのに変わったのは事実でしょ 
  
 あとここの主流の考えに犯罪者思考って言葉も悪かったわごめん 
 
 - 7776 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 06:55:31 ID:YZVng+xK0
 
  -  つーか現行法がクソだからそれを明確にわかるように衆目に晒しました、 
 っつーのが最大の目的ならもっと他にやりようがあるやろ 
  
 周知期間過ぎてから大々的に告知してさあカネ払え、とか典型的なパテントトロールかましといて、 
 実は改革者だったんですよとか言われてもちゃんちゃらおかしい 
  
  
 そんなん言い出したらテレクラリンリンハウスやは消防法の改革者だし、 
 姉歯は建築法の改革者、東アニの青葉はガソリン他危険物取り扱い法の改革者やな 
 核物質の取り扱いの改革者であるデーモンコア君も崇め奉らないと! 
 
 - 7777 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 06:57:52 ID:gv9dpWMa0
 
  -  >>7771 
 チンピラは柚葉氏の方でしょ 
 法律に反さないからといってもやれば世間から大顰蹙を買う行為ってものは有るんですよ 
 
 - 7778 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 07:00:27 ID:iH+0qF1L0
 
  -  本人がそう言うならこれを最後にするが 
 言葉や定義が大事な法や商標の話してるのに 
 言葉は何でもいいとか言われたらえぇ…?ってなるな個人的に 
 
 - 7779 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 07:03:54 ID:i3rVPflU0
 
  -  警鐘鳴らすのが目的だったと言うなら 
 もっと自分になんの関係もない商標取ったうえで 
 利用対価は一切要求しないことを初手で公言しつつ 
 「全く無関係な私でもやろうと思えばやれちゃうんですよ。これってヤバくないですか」 
 って動画でも上げればよかったのでは 
 
 - 7780 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 07:05:54 ID:YZVng+xK0
 
  -  そもそもこの件で商標回りが改訂されたとして、正直誰かが救われるかって言われても疑問点ではあるんだよな 
  
 悪意ある第三者に商標を先に取られた場合に取り返しやすくさせる、っていうなら 
 それは逆に悪用されると本来の権利者がカネ持ってる悪意ある第三者に商標巻き上げられる可能性が増える 
  
 商標の維持費を減らして申請・維持しやすくさせるっていうのは、それだけ申請件数が増えて事務処理が増え、 
 ただでさえ穴だらけの審査体制が完全に有名無実化する 
  
 AIを利用して省力化とかなんやかんや言われてるけど結局のところ厳格に適用しようというなら、必要なのはヒトとカネよ 
 そんだけの予算と権限を継続的につけられるか?っていう 
 
 - 7781 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 07:06:03 ID:57KsHkC60
 
  -  >>7775 
 商標ゴロなんざ何十年前から存在すると思ってるんだ? 
 
 - 7782 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 07:11:47 ID:7hLfMxrD0
 
  -  >>7776 
 大体これっすわモヤモヤ解消した 
 後謝ってるようでおもいっきり腐してる風に受け取れるから書き込む時にもうちょい精査したほうがいいよ 
 不特定多数に強い言葉を雑に使うとこんな風になるので 
 
 - 7783 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 07:18:44 ID:iH+0qF1L0
 
  -  >>7780 
 まあ法治至上主義なら「法に則れ、法に則らないのは異常で無法」って考えはおかしくないよ 
  
 それと別に法律や制度は結局知ってる者の味方だから 
 この件で商標取った後に「使用料十万、定義範囲はソフトトーク全般」とか商標権の範囲外ムーブして 
 特許庁から「悪意あるように見えるし、異議申し立てあったら考慮するよ」って自爆したのは 
 件の人間だからこいつも結局法に則らない奴としか見なせないんだよね 
 
 - 7784 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 07:25:59 ID:mAdkjQQY0
 
  -  目的は私欲だが結果として現行法の不備を指摘した形になった人間をどう評価するかってだけの話でしょう 
 どっちか、でなく本人の意図通りかは別にしてどっちもやってる 
 個人的には脱法ドラッグの売人と変わらないんじゃないかと思うので評価には値しない 
 
 - 7785 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 07:34:38 ID:ApVQZ7Jd0
 
  -  やり方も言動もぶっちゃけ煽っての炎上商法狙いにしか見えず、かつそのほかの改善しそうな部分が他人頼み 
 泥棒がいるから法が生まれましたので評価しましょうみたいなもんじゃん、評価に値しないよ 
 
 - 7786 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 07:45:38 ID:Veylurq10
 
  -  法に則ってという部分は確かにだけど、一部の方々が仰る『法的に問題がないなら人心的・人道的におかしな事でもやってもいい』というのはなんかもにょる。  
 確かに法的には合法だけどさ…… 
 
 - 7787 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 08:01:11 ID:cF5uHcDC0
 
  -  >>7751 
 湾岸戦争(というかその引き金になったクウェート侵攻)には、理由がある。 
 その直前にイラン・イラク戦争が終わって捕縛されていた捕虜が帰ってくることになった訳だが、 
 それってイラク軍上層部(というかフセイン)の軍事的失策の生きた証人な訳よ。 
 帰ってきた捕虜によって国内に反体制ムーブが醸成される前、捕虜たちが軍籍にあるうちに突っ込む最前線として、クウェート侵攻を始めたって話。 
 まぁそれ以前から原油採掘権なんかで揉めてたってのも遠因だが。 
 
 - 7788 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 08:10:31 ID:XM77FNtx0
 
  -  >>7776 
 京アニ、な。 
 
 - 7789 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 09:12:19 ID:i3rVPflU0
 
  -  >>7785 
 本当に制度の改善を考えるなら私利私欲のためって見られないように細心の注意が必要だしな 
 それこそ今後の同趣旨の活動が真面目なのも含めて私利私欲目的ってレッテルを貼られかねないんだし 
  
 
 - 7790 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 09:34:11 ID:ziO5qyfX0
 
  -  >>7775 
 お前にかける言葉はひとつあれば十分だ 
  
 柚葉乙 
 
 - 7791 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 09:45:22 ID:Veylurq10
 
  -  人間に良識があることを前提とした法整備は、最早時代にそぐわないのだなとひしひしと感じる。 
 
 - 7792 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 10:27:35 ID:JhNBhOqi0
 
  -  随分と日本語が上手いペニンシュラ民がいるようで 
 自国の事をさて置いて、dis日本する為に妙な擁護しなきゃ出自もばれないものを 
 まぁ、彼方の人間の思考回路が周知されるという意味でいえばその書き込みは改革者ではあるのかな? 
  
 しかしまだツイッター上での表明にしか過ぎないから、今後実際に取り下げされるのかどうかは良く見極めておかないとね 
 それとは別に、書類上の申請者と実際が違うような話をしていたようだけど、反社のやり口そのままだから裏がないかどうかは身体検査しなければならないよね 
 
 - 7793 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 10:39:36 ID:u7V5RrFo0
 
  -  深夜バスだろうが観光船だろうが商標権だろうが大事故が起きて世間が騒ぐまで放置する 
 民主主義なんてそんなもんさ 
 
 - 7794 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 10:46:47 ID:cdGitCAq0
 
  -  ぶっちゃけ商標に関しては再三トロールが出たから 
 悪意のある取得と思われる場合に異議申し立てによる破棄が可能になっただけマシなのよね 
  
 今回も異議ある側が準備整えていたら、自ら(あるいは異議ある側とは別の本人の所属先に命じられて)取り下げただけで 
 いずれも制度に則った動きでしかない 
 ()内は不当な圧力では?に関しては 
 所属先に文句を言うべきでドワンゴをダブスタ扱いするのはおかしい 
 
 - 7795 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 11:48:18 ID:DFBCo15U0
 
  -  法は性悪説に基づくべきというのは本当そう 
 極論、法に穴が有ればそれに漬け込んだ外国の支援を受けた盤外戦攻撃を許す事になる 
 
 - 7796 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 11:50:48 ID:BPZ9Hpa70
 
  -  ttps://twitter.com/JT07897136/status/1528972441145384961 
  
 役場も頑張ったってのはわかるけど 
 そもそももうちょっと人員を割いていれば起きなかった事故よね 
 というか件の人物は話題が出る度にダメな話が出てくるなあ 
 
 - 7797 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 12:11:05 ID:tQXcqcHi0
 
  -  役場は人を減らすのが至上命題だから無理っす 
 
 - 7798 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 12:12:34 ID:/fjniSOJ0
 
  -  ダメな奴じゃなきゃ誤入金着服しようとしないからしょうがないね 
 
 - 7799 :バジルールの人:2022/05/25(水) 12:16:34 ID:qJOY0t/Qi
 
  -  ここに柚葉が出没しているのか 
 本当に全方位に迷惑なやつだ 
 
 - 7800 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 12:17:46 ID:fGk1rEpgi
 
  -  よりによって地域一番のクズにプレゼントしなきゃ怒られるけど笑い話で済んでた話だったよなあ… 
 
 - 7801 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 12:18:05 ID:3yOACFbc0
 
  -  >件の人物は話題が出る度にダメな話が出てくる 
 こうはなるまいという極上の反面教師になってくれてるよ 
 情報出てくるたび24歳の若さで真っ当な生活出来てないだろうなぁという内容ばっかだもの 
  
 
 - 7802 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 12:19:10 ID:nFosWL3e0
 
  -  一人暮らしで貯金残高3桁ってどうやって生活してたんだろうか 
 
 - 7803 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 12:25:30 ID:/fjniSOJ0
 
  -  振り込まれたら即降ろして現金で持ってたんじゃね? 
 
 - 7804 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 12:27:50 ID:vWAvTjXrI
 
  -  >>7798 
 ちゃんと返金されて問題にならなかっただけで、これまでも誤入金自体は起きてたんだろうね 
  
 …そもそも発覚しなかったケースもあるんだろうな 
 
 - 7805 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 12:30:41 ID:Veylurq10
 
  -  大分前の商材なり転売なり、自称有識者やそれらに携わっている人間は決まって『法律に違反していないから悪いことではない』っていうのよね。明らかに良識や倫理にもとる行動でも。 
 
 - 7806 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 12:34:24 ID:ouYXZ8Bj0
 
  -  反社会性人格ってやつかな 
 車のったら煽り運転するタイプ 
 
 - 7807 :バジルールの人:2022/05/25(水) 12:39:40 ID:qJOY0t/Qi
 
  -  転売ヤーは正しくそれだしね 
 
 - 7808 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 12:39:51 ID:fGk1rEpgi
 
  -  擁護する意見で前途ある若者をこのくらいの過ち云々なのがあったけど絶対こいつそういう状況になったら善悪や他人の命に頓着しないだろうから 
 この時点で実害が少ない内に潰せてよかったと思う 
 
 - 7809 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 12:41:22 ID:/fjniSOJ0
 
  -  煽り運転の容疑者捕まえたら無免許だったって言う落ち 
 普通なら発覚しないように目立つ事しない筈なのにね 
  
 ドラレコが捉えたあおり運転 無免許の派遣社員男(49)を逮捕 容疑を否認 滋賀・守山 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d08c922f11bf5b46d739f9ca844e69e9a60b0f1c 
 
 - 7810 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 12:41:47 ID:8wm36/lU0
 
  -  連ちゃんパパに出てきそうな人ですなあ 
 
 - 7811 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 12:52:01 ID:3yOACFbc0
 
  -  まぁ家庭環境が悪化したのに伴い自身も崩れたみたいだね 
 中学後半から生活が乱れる、卒業の寄せ書きに異様な金への執着を見せる 
 高校不明、卒業後の職歴不明、町の制度で格安の家を借りる、住居周辺では大人しくしてる 
 何らかの税金を未納、パチンカス、口座を複数所持、ネットカジノを以前から、クレジット・サラ金に債権有り 
 お金がないと食事をしないようなその日暮らし   赤の他人がこんだけ情報拾える日本の報道って恐ろしいわ 
 
 - 7812 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 12:52:06 ID:EA3n/vmT0
 
  -  >>7776 
 空港の警備体制の穴を指摘したけどスルーされて、実証してやるつってハイジャック起こした奴も居たねぇ 
 
 - 7813 :バジルールの人:2022/05/25(水) 13:31:43 ID:A0UC0/B1i
 
  -  だからといって町役場の職員の実名や個人情報を暴露してる連中、自分たちが犯罪者側だって自覚ないのよね 
 少なくともアッチが訴えてきたら個人情報晒していきがってる連中に勝ち目は欠片もない 
 
 - 7814 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 13:32:30 ID:SN60MJAP0
 
  -  正直○○を試すという物言いをする連中を、余りまっとうな連中とみなすことが出来ない。 
 
 - 7815 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 13:40:38 ID:fGk1rEpgi
 
  -  有名人やスポーツ選手やチームのことを好きだからこそ厳しいことを言ってるんだという奴のただのアンチ率 
 
 - 7816 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 13:50:48 ID:Ox2TzGDl0
 
  -  竹中半兵衛の稲葉山乗っ取りみたいなノリは現代でそうそうやれんってことだ 
 なお竹中半兵衛の下の名前は何度も忘れちゃう(重治) 
 
 - 7817 :バジルールの人:2022/05/25(水) 13:53:02 ID:A0UC0/B1i
 
  -  そしてアンチを正当化する人間に限って、己へのアンチは絶対に許さないスタンスw 
 
 - 7818 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 13:54:08 ID:Ng5Xt8xR0
 
  -  電動オナホを試すとか言ってる奴は大体信用出来る 
 
 - 7819 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 13:55:59 ID:Tq9gjgzr0
 
  -  結構いいお値段するのを試しで買う奴は尊敬する 
 
 - 7820 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 13:56:51 ID:Ox2TzGDl0
 
  -  公園に出来た新しい遊具を試してみたって動画を 
 自治体が出すってのは面白そう 
 
 - 7821 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 14:00:33 ID:fGk1rEpgi
 
  -  殿様「おめーの親父ただのアンチだったじゃねーか!フォロワーとしてなんか認めねーよバーカ!」 
 息子親族一同「ザッケンナコラー!」(阿部一族) 
 
 - 7822 :バジルールの人:2022/05/25(水) 14:03:24 ID:A0UC0/B1i
 
  -  プー、新兵に月38万円の手当支給を約束してウクライナへの前線送り契約を結ばせようと画策 
  
 手当払うより先に戦闘で【行方不明】(遺族年金払わなくて済む)にさせる気ですね、解ります 
 
 - 7823 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 14:07:34 ID:iP6PHPIi0
 
  -  ハッカーは脆弱性を指摘しても無視されたら 
 その脆弱性を突いたハッキングする人が多いイメージ 
 
 - 7824 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 14:16:32 ID:YX/IUzWf0
 
  -  少し前に銀行からの依頼でハッカーがハッキングを成功させたら、 
 その銀行から預金解除などのイミフな反応をされたんで訴えたって記事があったなあ。 
 
 - 7825 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 14:21:06 ID:Ng5Xt8xR0
 
  -  どこの銀行が真っ先に予想しちゃったけど実際どこだったんだろう 
 
 - 7826 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 14:26:36 ID:+x6LWB3K0
 
  -  ttps://gigazine.net/news/20201105-unlimited-chase-ultimate-rewards-points/ 
  
 あったあった、これだ。 
 JPモルガンチェース銀行だ 
 依頼じゃなくてバグを発見したんで、 
 銀行の許可を得た上でバグを再現したら銀行から攻撃されたり 
 家族の口座が解約されたりだ 
 うろ覚えはいかんな… 
 
 - 7827 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 14:36:35 ID:o2qeU00W0
 
  -  >>7805 
  
 中古品の販売や買取には古物商の許可証だか免許だかが必要だから、商売として転売した時点で法律違反なんだが。 
  
 まあ、古物商の許可を持ってた駿河屋ってプラモ問屋を兼務してる店は、高額になる中古市場に問屋の倉庫から直接横流しして元売りを怒らせて問屋から外されるプロ業者もいる。 
 
 - 7828 :バジルールの人:2022/05/25(水) 14:43:08 ID:A0UC0/B1i
 
  -  目先の利益でバンダイを怒らせてたな 
 
 - 7829 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 14:43:16 ID:SN60MJAP0
 
  -  ロシア兵といえばウクライナの民間人殺害容疑を認めた将校が、 
 同国の裁判で終身刑を課されたけど… 
 そういうことに手を染めていないロシア軍の方が少ないんじゃないかなあ。 
 下手をすると捕虜の殆どが該当して、牢獄がいっぱいになるんじゃ。 
 
 - 7830 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 14:45:40 ID:+x6LWB3K0
 
  -  メタルボックスは知ってたが、 
 駿河屋までやらかしてたンかい 
 
 - 7831 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 14:50:32 ID:/fjniSOJ0
 
  -  JPは何で攻撃的なメール送り付けたんだろ? 
 現場と連携した上でのバグチェックをしただけなのに垢BANとか 
 現場と上層部の意思疎通に何かトラブルでもあったのかな? 
 
 - 7832 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 15:26:42 ID:84z/SBJFI
 
  -  >>7830 
 中古のMGドムが高値で売れるけど、問屋から直で仕入れた分は希望小売価格より高値は付けられへん…せや! 
 店員に定価で買わせて500円上乗せで買取したら、中古品扱いで2倍3倍値付けしても合法や! 
  
 とやったと言われてるね 
 多分やらかしたのはごく一部の店舗の独断だろうけど、バンダイからお叱りを受けたとか 
 
 - 7833 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 15:30:16 ID:PZMLrnpz0
 
  -  ttps://ryukyushimpo.jp/news/entry-1522802.html 
  
 デニーの一発芸 
 ご覧ください、緊張感0のアホです。 
 
 - 7834 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 15:32:48 ID:nFosWL3e0
 
  -  せめてパンツは脱げよ 
 
 - 7835 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 15:39:16 ID:kZLDOIBY0
 
  -  全裸芸とセンターに喧嘩売ってからその手の冗談言えやとしか思わんな 
 
 - 7836 :バジルールの人:2022/05/25(水) 16:03:19 ID:A0UC0/B1i
 
  -  ゼレンスキーもアカの奴隷にだけは名前使ってほしくないやろな 
 
 - 7837 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 16:10:38 ID:kZLDOIBY0
 
  -  相も変わらず立民は頭が湧いた法案をブチ込んでくるな 動くたびに迷惑だけにしかならんとか進次郎も入れてやってくれよ 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2e8377e0ef6f7b13d98d68244172b1415c777d6e 
 
 - 7838 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 16:13:10 ID:Veylurq10
 
  -  久しぶりに『アホか』とリアルで突っ込んだわ、他にすることあるやろ…… 
 テレビや映画ではとか抜かしているけど……ほんなら本番無い代わりにショーバイショーバイの全裸当てクイズやお笑いバラエティで乳首解禁とかの可能性が(待 
 
 - 7839 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 16:34:23 ID:/fjniSOJ0
 
  -  コメ欄が面白いな 
    ↓ 
 実際にやってないならOK → ならアニメや漫画はフリーダムって事で良いって話だよな?www 
  
 ブーメランwww 
 
 - 7840 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 16:37:17 ID:EA3n/vmT0
 
  -  そば打ちAVとか真空パックAVみたいなのが量産されるようになるならそれはそれで見てみたいのだが 
 どう考えてもそういうことじゃないからなぁ 
 
 - 7841 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 16:52:04 ID:SN60MJAP0
 
  -  >そば打ちAV 
 胃薬マンがこの前、そんな作品を投下していたようなw 
 
 - 7842 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 16:53:35 ID:R2G6qq6S0
 
  -  アメリカでまた銃乱射か 
 ネットランチャーは中から銃撃てる上に賊に二人目がいたら危険と言われた事あるが、 
 熊でも引き裂けないような防刃防弾の布に呼吸できる程度の空気穴だけ空けて、 
 六連装ランチャーとか開発したら銃規制出来ないだろうか 
 
 - 7843 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 16:54:21 ID:kZLDOIBY0
 
  -  北の黒電話はICBM飛ばすわ中露は爆撃機領空掠めて飛ばすわ 
 オマケに露は相変わらず神経逆撫でする言動繰り返すし本当に日本の周りは碌な隣国が無い 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/30837d3f24fb625beee359c12bc333e120a4a3b4 
 
 - 7844 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 16:54:57 ID:zhdAcKDsI
 
  -  AVにたこ焼きシーン出したら大阪人にガチめの警告された、なんて話が最近あったな 
 
 - 7845 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 16:55:55 ID:cF5uHcDC0
 
  -  全身金粉AVとか時間停止AVってのはちらっと見たな。エロマンガかな? 
  
 ワグナス!評議会はディルドーレーシングを異端AVと認定したぞ! 
 
 - 7846 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 16:57:42 ID:KDsORTGK0
 
  -  >>7842 
 そういう密度の高いものをランチャーのなかにどうコンパクトに収納して、 
 発射展開できるかが技術的ハードルになるんじゃないかな 
 
 - 7847 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 16:57:49 ID:5aQuNc0x0
 
  -  時間停止AVで犬が動きまくるのが面白い 
 
 - 7848 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 17:06:34 ID:/fjniSOJ0
 
  -  そりゃ犬は時間の概念が無いから止めようがない 
 
 - 7849 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 17:11:15 ID:kZLDOIBY0
 
  -  >>7847 
 AIBO使用すれば時間停止も再現できるのでは? 
 
 - 7850 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 17:13:40 ID:cF5uHcDC0
 
  -  気が付いてしまったか……あのイッヌが時が止まった世界で動いていることに… 
 
 - 7851 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 17:13:59 ID:R2G6qq6S0
 
  -  >>7846 
 つまり銃規制派の人らはそういう開発が難しい「何回でも撃てる殺さない武器」の研究に金を出すのがいいんだな 
 デモよりよっぽど有益だろう 
 製造を銃メーカーに任せたら反発も少なそうだし 
 
 - 7852 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 17:20:57 ID:kZLDOIBY0
 
  -  海外邦人の投票権の制限に違憲判決出たけどどっかの紐付いてないか確認いると思うんだけどなぁ 
 調べるのが難しいし手間だから制限するのは間違いじゃない気がするんだが 
 まぁ国内でも非常に怪しい人々がいるんで違憲もしょうがないのかもしれんけど 
 
 - 7853 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 17:30:43 ID:i3rVPflU0
 
  -  >>7852 
 在外投票の選挙権については20年以上前に制限するの基本的に違憲って判決が出てたし 
 選挙権と国民審査で在外投票での扱いを劇的に変えるべき理由とはなにか?と言われるとちょっと思いつかんのだよなあ 
 
 - 7854 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 17:38:09 ID:i3rVPflU0
 
  -  20年以上前じゃねえや 
 選挙権についての在外投票の判例は、平成17年だから15年くらい前か 
 
 - 7855 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 18:43:38 ID:SN60MJAP0
 
  -  ttps://www.fnn.jp/articles/-/364946 
 なるほど、クアッドはそれなりに効いてるってことか。 
 
 - 7856 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 18:46:32 ID:YZVng+xK0
 
  -  >>7849 
 つまりあの異常な引きはデュエルマッスルとかディスティニードローじゃなくて、 
 単純に時間停止からの積み込みかよ、夢も希望もないな(AIBO違い 
 
 - 7857 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 18:57:40 ID:KDsORTGK0
 
  -  >>7852 
 在外邦人は日本人なんだから当然投票権があるよ 
 違憲で妥当だと思う。 
 
 - 7858 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 19:02:27 ID:hSTpI1Nc0
 
  -  あくまで法解釈上ではってことですから 
 どこと紐付いてるとか、誰かとすり替わってないかのチェックとか運用上の問題点とは別のお話 
 
 - 7859 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 19:10:51 ID:i3rVPflU0
 
  -  >>7858 
 すり替わりはともかく、紐付き云々言い出したら行き着く先は愛国者以外選挙権なし、だろうしなあ 
 
 - 7860 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 19:26:54 ID:KDsORTGK0
 
  -  紐付き云々はナンセンスすぎるでしょ 
 
 - 7861 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 19:34:49 ID:L02DfEd50
 
  -  習近平、多分焦ってんじゃないかなあ 
  
 香港と台湾を完全に制圧して真の意味で中華を統一した偉大な皇帝! 
  
 ってやりたいけど、もう68歳で、まともに政権握れるのは後10年ちょいくらいだろうし 
 
 - 7862 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 19:37:31 ID:NYYsqKMF0
 
  -  台湾、世界史的には中国の一部だった時代の方がはるかに少ない土地なんだがねえ。 
 まあ海洋進出したい中国としては地政学的に取っておきたいのはわかるが 
 
 - 7863 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 19:47:06 ID:mHFRzya20
 
  -  北もセンターもカラータイマーなって、焦ってアホやる馬鹿ばかり(遠い目 
 
 - 7864 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 19:49:19 ID:mAdkjQQY0
 
  -  >>7851 
 スタンガンではダメなんかね 
 電気の方で無くてミリィが持ってた奴(当たり所が悪かったら事故なんで仕方ない) 
 
 - 7865 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 19:52:31 ID:+VucflXs0
 
  -  熊に効くレベル電撃流したら人間死んじゃうよ… 
 
 - 7866 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 19:54:37 ID:PS6qDhUn0
 
  -  スタンガン・スタン警棒、テイザー銃はヤク中や異常興奮してる輩には効きが悪いからなぁ 
 度を越えた高威力だと今度は死ぬし 当たりどころ悪けりゃ死ぬんなら鎮圧用ゴム弾で良い気がする 
 
 - 7867 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 19:58:11 ID:34VLLlkZ0
 
  -  その辺の連中は普通に撃てばいいと思うんですけどねえ 
 下手に手心加えると警官の方が危ないし 
 
 - 7868 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 20:00:50 ID:R2G6qq6S0
 
  -  ゴム弾も痛みを忘れてる連中には効きづらいんだよなあ 
 ……トリモチ粘着弾? 
 顔を塞がれたら運が悪かったということで 
 
 - 7869 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 20:00:57 ID:a1zh6aU70
 
  -  >>7864 
 テイザーガンはクスリやってる奴とか冬とかでガウン着てる犯罪者相手だとあまり効かないのよ。 
 腕の良い射手がビーンズバックでナイファーを攻撃するけど、相手が移動出来ない籠りタイプじゃないと中々厳しい。 
 まぁ中には自前でアサルトライフル買ってくる警官とかいるからなぁアメリカ…元海兵隊の犯罪者とかマジで射殺以外の打てる手がない。 
 
 - 7870 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 20:04:13 ID:SN60MJAP0
 
  -  退役陸軍下士官が戦車をぶんどって暴れ回った事件もあるのよね、アメリカ… 
 
 - 7871 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 20:04:50 ID:+VucflXs0
 
  -  フラッシュバンやスタングレネードが効果的なのはゲームの中だけだしなぁ 
 リアルは訴えられかねんし 
 
 - 7872 :スキマ産業 ★:2022/05/25(水) 20:05:49 ID:spam
 
  -  >>7868 
 タンゲロス1969思い出した、訴訟 
 (股間から超粘着精液を早打ちできる能力持ちの男がいる 
  女の尿を自由に操る能力持ちと決戦がかなりエグいが) 
 
 - 7873 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 20:07:08 ID:R2G6qq6S0
 
  -  まあどんな「何度も撃てる殺さない銃」があれば民間人に銃規制できるかって話だけどね 
 現状一般人がブチキレただけで乱射事件だし 
 でも銃規制するなら、しても一般人が護身できるだけの武器をプレゼントするのが第一歩(それでも難問はいくつもあるが) 
 
 - 7874 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 20:07:11 ID:34VLLlkZ0
 
  -  ガンダムでやってるトリモチランチャーでも開発しないと無理かなあと 
 
 - 7875 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 20:08:30 ID:PS6qDhUn0
 
  -  あれ?幼い女児の尿じゃなかったっけ あの話の能力者大概エグいのばかりだけど 
 
 - 7876 :スキマ産業 ★:2022/05/25(水) 20:09:19 ID:spam
 
  -  改造エアガン…? 
 
 - 7877 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 20:10:08 ID:34VLLlkZ0
 
  -  ヤク中「ヒットーーーオッ!」 
 
 - 7878 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 20:13:02 ID:+VucflXs0
 
  -  クマ「おいすー^^」 
 
 - 7879 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 20:13:54 ID:a1zh6aU70
 
  -  オクスリアヘアヘ状態で金属チェーンをブンブン振り回し黒人の五度以上の警告とか速度超過で止めたら警官に発砲したり自殺したいからナイフ持って警官に凸したりアメリカの警官は大変やでぇ…。 
 
 - 7880 :スキマ産業 ★:2022/05/25(水) 20:16:06 ID:spam
 
  -  >>7875 
 男の陰毛の中に住むことにした女とかヤベエの多いけど 
 伏せようとしたんだよわかれ>女児 
 
 - 7881 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 20:19:02 ID:ApVQZ7Jd0
 
  -  結局この手の最良無効化兵器ってのはスタングレネードになっちゃうんだよなぁ…… 
 
 - 7882 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 20:19:20 ID:SN60MJAP0
 
  -  熊はアカン、陸自でさえ演習を中止して退避するほどアカン。 
 
 - 7883 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 20:25:18 ID:XM77FNtx0
 
  -  >>7843 
 日本が羨ましいのさ妬ましいのさ 
 嫉んでるのさ 
 
 - 7884 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 20:33:40 ID:mUf30hml0
 
  -  人口より多くの銃がまん延する米国では 
 規制すると真面目に法律を守る人だけが武器を持たず 
 悪漢は武器持ち放題で強盗しやすいですねになるのよな。 
 
 - 7885 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 20:41:11 ID:JhNBhOqi0
 
  -  >>7853 
 背乗り 
 
 - 7886 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 20:57:37 ID:fGk1rEpgi
 
  -  ライフルや大口径ショットガンや自動小銃は隠せないから街中だとかえって安心というね…(しろめ 
 
 - 7887 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 21:07:48 ID:GCVbWIul0
 
  -  最も銃規制がゆるい州のフロリダではハンドバック感覚でいろんな銃を持ち出してるからね 
 「唯一の制限は銃を隠さないことぐらいだ」って言われるぐらいだそうな 
 銃乱射事件が多発した時期は規制派が動いたみたいだけど 
 
 - 7888 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 21:24:38 ID:i3rVPflU0
 
  -  >>7885 
 それが在外邦人の選挙権の行使としての投票と 
 最高裁の国民審査における投票で後者でだけ無視できないリスクとして存在するの? 
  
 少なくとも前者については平成17年判決を受けて平成19年には法改正まで行ってる以上 
 後者だけ制限するべきというならその理由はそれなりのものが欲しいと思うが 
 
 - 7889 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 21:42:52 ID:iP6PHPIi0
 
  -  >>7855 
 中露が一緒に恫喝飛行するぐらいだからそれなりどころではない気がする 
 
 - 7890 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 22:08:40 ID:l6k9Mc9S0
 
  -  それでも銃器メーカーはどんどん統廃合してる模様 
 なんで? 
 
 - 7891 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 22:11:11 ID:/fjniSOJ0
 
  -  開発費が掛かるからじゃないかな 
 銃器の技術はかなり上限に近い所まで到達してるっぽいから 
 さらに極みを目指すには膨大な体力が必要に 
 ユーザーからの訴訟とかもあるだろうし 
 
 - 7892 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 22:55:49 ID:asd/pI7d0
 
  -  ブレイクスルーがない限りは開発費は高いのに牛歩の歩みどころか一進一退の停滞期とかそんなんなのかね 
 
 - 7893 :スキマ産業 ★:2022/05/25(水) 22:57:19 ID:spam
 
  -  プリンター銃がある意味?>ブレイク 
 リベレーターとどっちがマシなんだろう 
 
 - 7894 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 22:59:44 ID:/ARx5xwv0
 
  -  銃なんて安くて信頼できて、かつしまい込んで何十年もつかわないのが一番だから最近の諸々の技術革新とクッソ相性悪いですよね 
 
 - 7895 :名無しの読者さん:2022/05/25(水) 23:20:18 ID:/fjniSOJ0
 
  -  そもそも既にある程度普及しちゃってるから買い替え需要も新規需要もそこまで大幅に見込めない 
 戦争とかで大量に消費すれば別だが民需はねえ 
 
 - 7896 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 00:02:56 ID:epDjggt70
 
  -  反動軽減機構が出てほぼ無反動にできるようになったけど、メカが複雑になるし、今の所サブマシンガンとアサルトライフルしかないしなあ。 
 
 - 7897 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 00:19:28 ID:ILzzKmv90
 
  -  銃のブレイクは火薬使わない方向で動作機構を極力無くす形じゃないと出来なさそうだけどな 
 現状の火薬式での動作機構ではコレ以上の改善は難しいだろ 簡略化しようもないし 
 
 - 7898 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 00:30:13 ID:jIU6grfK0
 
  -  >>7884 
 アメリカは憲法で国家に反逆することを認めているし、それが自由と正義の担保になってるからねぇ 
 潜在的に国家とは個人の自由を侵害するモノだというのが根付いてるし 
 
 - 7899 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 00:36:22 ID:5n7SZd8D0
 
  -  連邦政府を認めずに生きてる人も居るからね 
 
 - 7900 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 00:36:27 ID:ILzzKmv90
 
  -  組織は腐るとはいうけど センターいい加減にせぇやと思う 
 ttps://www.afpbb.com/articles/-/3405809 
 WW2後およそ80年 安定してたけどその分腐れも進行して組織が限界に近いのかもな 
 
 - 7901 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 00:48:39 ID:+noG7azj0
 
  -  M2重機関銃が極端な例だけど、何十年も前も型式でも使うのに困らないからね 
 撃つ対象である人や動物は強くなってないから必要な威力は基本的に変わらないわけだし 
 まあ対人用の軍用銃はボディアーマー対応で一段強いのが求められる気配もあるけど 
 今の5.56mmでも殺傷力も対アーマー性能も弾丸の工夫でまだ行けそうだしで、更新を急ぐ理由がないんだよな 
 
 - 7902 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 05:19:29 ID:T6d23RG40
 
  -  こんな骨董品まで持ち出し始めたかあ… 
 ttps://twitter.com/jpg2t785/status/1529412126191734784?cxt=HHwWgMCqjbiOyLkqAAAA 
 
 - 7903 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 05:22:09 ID:ydv1VmgE0
 
  -  ウクライナ軍の被害がどの程度なのかは分からんが 
 ロシア軍の被害が深刻なのは間違いないな 
 
 - 7904 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 05:24:50 ID:T6d23RG40
 
  -  親衛戦車軍と空挺軍、その他の大隊戦術群多数が壊滅しており、 
 果ては軍司令部や砲兵陣地複数さえ蹂躙されたら、どうにもならんでしょう。 
 そして世代の新しい装備ほど、諸外国から調達できなくなった半導体と精密機械を多用しますし。 
 T-90MのFCSコンポーネントとかフランス、イスラエルのを輸入していたんですから。 
 
 - 7905 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 06:08:19 ID:yTPEjNmo0
 
  -  T-62の値段考えるとジャベリンシステムに対して1:2のキルレシオでも 
 アメリカを破産させて、ウクライナの対戦車ミサイル枯渇させられるからな 
 bmpみたく重機関銃で無力化出来ないからちゃんとジャベリン撃ち込む必要あるし 
  
 乗員の損耗は考えない古き良き?ソ連戦術 
 
 - 7906 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 06:16:28 ID:21vlUHhm0
 
  -  ロシアの狭い範囲に集中して小さく包囲する戦術はうまくいっていて 
 ウクライナは包囲されそうな部隊を整然と撤退させる遅滞戦術で対抗しているようだ 
  
 ロシアが前進すると補給が難しくなるはずなので補給限界まで続くかも 
 
 - 7907 :スキマ産業 ★:2022/05/26(木) 07:40:23 ID:spam
 
  -  沖縄のデニーだっけ 
 「どうもゼレンスキーです」ってやったの 
 
 - 7908 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 07:44:15 ID:hgRWuxs40
 
  -  アホすぎるわ 
 
 - 7909 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 07:48:03 ID:R8KyXpE20
 
  -  何度目かわからん、中身の全く無い『米軍基地をどうするか』という話やったみたいだしね……沖縄は暇なのか?? 
 
 - 7910 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 07:52:51 ID:gc9tC/j+0
 
  -  基地反対やってる奴はそれで金貰ってる仕事だから暇とは違うんじゃないか 
 
 - 7911 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 08:02:26 ID:leZUDjPb0
 
  -  暇人というより乞食かな 
 
 - 7912 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 08:16:38 ID:psdVrfDYi
 
  -  >>7906 
 露軍守勢と確保に回ったら普通に戦えてる当たりやっぱり端から東部切り取り・確保に絞ってたら勝ち確だった気がする 
 
 - 7913 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 08:19:44 ID:X8GjjZ/B0
 
  -  乞食は内心はどうあれ恵んで貰ったらお礼は言うぞ 
 
 - 7914 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 08:20:29 ID:kKGZo24X0
 
  -  ロシア、志願兵の入隊年齢制限撤廃へ 議会が法案可決 
 ttps://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-military-age-idJPKCN2NB2AP 
  
 ロシア軍に少年兵が増えそうだな… 
 
 - 7915 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 08:20:50 ID:UVemMT1w0
 
  -  >>7912 
 開戦前のウクライナの評価とかパイプラインからガスちょろまかしてるチンピラ国家でしかなかったからな 
 だから東部2州で終わってたらクリミアに続いてしゃーなしに認められる可能性はクッソ高かった 
 
 - 7916 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 08:28:32 ID:ydv1VmgE0
 
  -  自国の未成年を戦争に駆り出したら 
 ロシア国民も流石にプーチンに反感を抱くやろ 
 と思うのはまだまだロシア国民を見くびっていますか? 
 
 - 7917 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 08:43:57 ID:JesKdXJg0
 
  -  >>7916 
 情報源が主にテレビの中年層以上とソ連崩壊後に生まれて情報源にインターネットがあった若年層での 
 世代間対立、家庭内対立がわりと深刻だとあったから大分見くびってる 
  
 中年層以上は(今までは)職業軍人以外は従軍しなくて良かったから 
 かつての強いロシアを夢見て侵攻に対する主要支持層だったぐらいだし 
 
 - 7918 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 10:01:55 ID:2YMnLfK80
 
  -  国際法が変わるのかどうか気になる 
 現代戦に国際法が追いついてない 
 
 - 7919 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 10:15:34 ID:V83lbU3T0
 
  -  >>7916 
 ロシア国民がプーチンに叛意を抱くとしたら、 
 あからさまに弱さを見せた時だけだと思うよ。 
 圧制者に喜んで従う国民性だから。 
 
 - 7920 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 10:22:21 ID:5n7SZd8D0
 
  -  戦死したロシア兵の多くは貧困層出身や少数民族出身という話も聞くな 
 これが本当なら棄民も兼ねててプーチン支持層はあまりダメージは無いかも知れない 
 
 - 7921 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 10:31:11 ID:eSqFvS0M0
 
  -  ロシア人がどれ位までの耐乏生活に耐えられるか?という観点で見るべきかと。 
 そこを考えるとプーチン退場への道のりは果てしなく遠い。 
 
 - 7922 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 10:37:39 ID:JkG0TiaK0
 
  -  結局ドンバスで負けさせるしかないんだよ 
 戦線縮小でロシアの攻勢はうまくいってるから、なんとかしてここで負けさせないと 
 
 - 7923 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 10:50:49 ID:vCSCbmy20
 
  -  久しぶりの攻勢がうまく行っているという景気のいい話に国内の露探勢力がお祭り気分になっておるわ… 
 
 - 7924 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 10:57:52 ID:eSqFvS0M0
 
  -  >>7923 
 どんなアホが態度デカくなってる? 
 橋下が人間の屑なのはいつもの事だし。 
 
 - 7925 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 11:35:54 ID:i8pZkmTx0
 
  -  >>7915 
 ヨーロッパごと殺せるチャンスが来たからやっちまったのかもしれんな 
 
 - 7926 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 11:58:48 ID:+rq/Lz6X0
 
  -  ウクライナからロシア叩き出した後も世界は大変? 
 と言うかそこからが本当の地獄? 
 
 - 7927 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 11:59:18 ID:eSqFvS0M0
 
  -  「ロシアは民主主義ではなく『皇帝』が必要だ」 
  
 最近のロシアではこんな声が出て来ているそうです。ちなみにこれ、プーチン批判です(棒 
 東京新聞の記事がソースなので胡散臭いこと夥しいのですがw 
 
 - 7928 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 11:59:44 ID:SvRTiaGT0
 
  -  まあ次はセンターがやらかすだろうからね 
 
 - 7929 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 12:06:40 ID:i8pZkmTx0
 
  -  まあ遅かれ早かれ中国は行動を迫られるのは確かだろうな 
 ロシアが西で暴れてる間は東で動きやすいのも間違いない 
 とはいえアメリカがガン見してる台湾に手を伸ばせるのかどうか 
 この状況でインドとやり合うのもリスク高すぎる 
 やっぱモンゴルじゃねえかな 
 
 - 7930 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 12:16:26 ID:eSqFvS0M0
 
  -  >>7929 
 ベトナムは無いのかな? 
 
 - 7931 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 12:33:52 ID:3ZRilwj0I
 
  -  >>7927 
 数は適当だけど、1億人のうち100人そういう話をする人がいれば嘘にはならないってのが今の報道だからねー 
  
 真面目に考察するなら 
 皇帝が意味するのは何か?って考えると、 
 分かりやすく強力な権威とリーダーシップを発揮して、 
 戦争となれば精強な軍を率いて100戦100勝、 
 派手に着飾り宮殿に住むくらい経済的にも豊か 
 って程度の話だと思うんだ 
 特に最後は、それだけ皇帝が豊かなら民衆にも利益がある、っての裏返しなんじゃないかな? 
 
 - 7932 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 12:36:49 ID:hgRWuxs40
 
  -  ロシア皇帝は世界有数の金持ちだったのを忘れたんだろうか 
 それとも都合の悪いことは知らされてない? 
 
 - 7933 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 12:49:23 ID:eSqFvS0M0
 
  -  プーチンがロシアでも有数の金持ちでもあるので、ヤツが皇帝になってもおかしくは無いかと(棒 
 
 - 7934 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 12:50:01 ID:vyeR4iQs0
 
  -  白馬の王子サマが迎えに来るのを待ってる感ありますなぁ 
 
 - 7935 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 12:50:06 ID:21vlUHhm0
 
  -  民主主義に寄せた方が富の再分配が進んで 
 経済成長しやすいという研究知らないのかも 
  
 俺も知らなかったし 
 
 - 7936 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 12:52:14 ID:i8pZkmTx0
 
  -  ベトナムって陸からの侵攻にはクソ強いからなあ 
 増強された海軍を信じるかどうか 
 まあ米英からすればベトナムを戦場にした方がマシかもわからんが 
 
 - 7937 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 13:04:23 ID:yxZJMvJS0
 
  -  そのベトナム自身の危機感はどうなんだろ 
 日米にすり寄ってきそうだが 
 
 - 7938 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 13:28:47 ID:T6d23RG40
 
  -  軍拡著しいから過去の事例を一概に適用できないけれど、 
 センターは露助同様、主権国家相手の戦争には弱かったなあ… 
 今は経済成長を鑑みても分不相応な軍事力を持ってるけど。 
 
 - 7939 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 13:33:52 ID:WqyBitdj0
 
  -  >>7914 
 マンホールの子供達が減りそうだ(まだいるのか知らないけど) 
 
 - 7940 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 13:38:26 ID:WqyBitdj0
 
  -  >>7937 
 すり寄ってるというよりも民主化する前提で越南に支援してなかったっけ? 
 この前提が崩れたら支援を受けられなくなるような 
 
 - 7941 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 13:41:54 ID:vCSCbmy20
 
  -  中越戦争で戦闘そのものは超戦士ベトコン軍団にボコられたけど中国が行った田畑を焼き払い家屋を破壊し住民を拉致する 
 中世や戦国時代みたいな戦いこそベトナムみたいな国には致命傷になったんだよな 
 
 - 7942 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 13:49:24 ID:oEHIu+aRI
 
  -  ttps://twitter.com/noitarepootra/status/1529453965523714048?s=21&t=q19ltrNKWDrIIAKBu5S-zg 
 なんやかやで、間抜けなだけではない露の戦法 
  
 囮を出してしばらく待って、そいつを攻撃しやすいポイントに後方から砲撃 
 
 - 7943 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 14:50:55 ID:FoBTaCXSI
 
  -  ttps://twitter.com/eikouarucroatia/status/1529344451080237057?s=21&t=-l-HabZmf4QkOr2x6fyz4w 
 皇帝って同志の事かよ! 
 
 - 7944 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 14:54:31 ID:21vlUHhm0
 
  -  >>7942 
 砲撃の半数必中圏が狭く見えるイメージとだいぶ違う 
 両陣営ともに砲撃が強いな 
 
 - 7945 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 15:00:43 ID:SvRTiaGT0
 
  -  >7943 
 やっぱ殲滅されるべきだなこいつら…。 
 
 - 7946 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 15:00:52 ID:vCSCbmy20
 
  -  米軍はミサイルやロケット優先で火砲そのものの開発は外国メーカーのいいやつ買えばいいやとおざなりなイメージあったけど 
 供与した榴弾砲の大活躍みてこっちも悪くないなと思い始めたりするのかな 
 
 - 7947 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 15:07:19 ID:21vlUHhm0
 
  -  M777がミサイルで反撃されて損傷する動画と紹介されたのあったからどうかな 
 反撃精度がロシアなら有用に思えるが未来はよく解らない 
  
 たとえば迫撃砲を迎撃できるレーザーでも榴弾砲は迎撃難しいなら研究は止めない 
 みたいな未来も現状では否定出来ないし 
 
 - 7948 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 15:10:08 ID:WO1b+Ch50
 
  -  >>7946 
 すくなくともベトナムでチャイナと陸戦するなら野砲は必須だよね 
 
 - 7949 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 15:30:16 ID:yTPEjNmo0
 
  -  >>7943 
 ジョージア完全に独立してるやんけw 
 
 - 7950 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 16:04:42 ID:6dwAlI6o0
 
  -  >>7929 
 南部太平洋諸国に手を伸ばしてるンゴ 
 
 - 7951 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 16:13:25 ID:+noG7azj0
 
  -  >>7948 
 んーと。榴弾砲は必要だけど、牽引砲はできれば廃止したいってのが全世界のトレンドっす 
 M777はオスプレイで運べる15糎砲というのが特徴で、一種の特殊な機動兵器なんですわ 
 牽引砲は見つかって対砲兵射撃されるとクソ弱いという根本が変わらないんで、M777みたいな特別な運用が可能なやつ以外は廃止携行にあります。 
 日本もM777に匹敵する先進軽量砲を開発したけど 
 よく考えたら要らないよねで19式というトラック積載型になりました。 
 なお米軍のM198とか日本が使ってるFH70でも大型ヘリなら運べます。 
 オスプレイというくそ速いヘリとして使える輸送機で運べるからM777の意味があるわけです 
 
 - 7952 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 16:13:30 ID:3PAMoRv90
 
  -  ローマ皇帝にも属州出身おるし 
 
 - 7953 :赤霧 ★:2022/05/26(木) 18:43:38 ID:???
 
  -  バイデン大統領「台湾有事には軍事的関与する」 
 NHKの解説「失言癖のあると言われるバイデン大統領が口を滑らせたんだと思う」 
  
 報道で失言癖云々って一回も見たことねえぞおいwwww 
 
 - 7954 :携帯@胃薬 ★:2022/05/26(木) 18:51:54 ID:yansu
 
  -  まるで成長していない・・・ 
 ttps://twitter.com/ogino_otaku/status/1529757635808923648?t=uAzzSBiithS2AtAmQEfgvA&s=19 
 
 - 7955 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 18:52:42 ID:21vlUHhm0
 
  -  バイデン大統領の特性も計算に入れたあいまい戦略の可能性が… 
 
 - 7956 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 18:59:58 ID:vyeR4iQs0
 
  -  報道に願望載せたら韓国報道と変わんないじゃん… 
 
 - 7957 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 19:01:47 ID:0u5w9D590
 
  -  >>7954 
 だって、敵を作っておかないとまとまれないし 
 
 - 7958 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 19:07:34 ID:5c9XjmpU0
 
  -  マスゴミがディスってるんだから日本にとっては良いことなんだな 
 
 - 7959 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 19:30:00 ID:gc9tC/j+0
 
  -  >>7957 
 つまりこれでも馬鹿ではない? 
 
 - 7960 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 20:03:40 ID:yTPEjNmo0
 
  -  前も警察V投稿の投稿削除したから調子に乗ってるんでしょ 
 前回も千葉県警だったような 
  
 やはり「なめられたら○す」は真理 
 
 - 7961 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 21:01:29 ID:T6d23RG40
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5f0c43bf08823020661bbe0ee9478f52a305e7cd 
 ますます意地汚い顔になりましたなあ… 
 
 - 7962 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 21:12:00 ID:6pf/tcR00
 
  -  >>7961 
 信用のない2国が仲良くランデブーしてたらそりゃ重大な懸念もするだろ 蛮族の自覚ないんか 
 
 - 7963 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 21:14:17 ID:R8KyXpE20
 
  -  卑しい人間は顔に出る、真理だね。 
 
 - 7964 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 21:20:47 ID:T6d23RG40
 
  -  自覚がないからこんな戦争を起こしたり、こんな阿呆なことが出来るんじゃないですかねえ… 
 マリウポリでも虐殺犠牲者が100人単位で見つかり始めてるようですし。 
 
 - 7965 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 21:34:14 ID:vCSCbmy20
 
  -  ウクライナ側が撤退する際に貯水池を破壊して干上がらせたのは自国に対する戦争犯罪ではないのかと投稿してるやつがいて宇宙猫 
 
 - 7966 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 21:48:16 ID:WVWLGau60
 
  -  再利用されるぐらいなら壊すのは当たり前では? 
 後根拠無くコッチが遺憾言うと思ってんのかゴブリンはよぉ…。 
 
 - 7967 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 21:55:10 ID:+noG7azj0
 
  -  ウクライナがウクライナの土地で何をしても国内の問題であり 
 ロシアがウクライナの土地で何をやっても侵略者による犯罪。あたりまえのこと 
 
 - 7968 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 22:03:32 ID:xe47RELZ0
 
  -  ロシア「うちの土地やぞ(真顔)」 
 
 - 7969 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 22:04:42 ID:6pf/tcR00
 
  -  >>7968 
 寝言は寝て言え 
 
 - 7970 :赤霧 ★:2022/05/26(木) 22:07:49 ID:???
 
  -  占領地帯でルーブル導入し始めたらしくてもうそこの独立支援って建前ぶん投げてて笑うw 
 
 - 7971 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 22:20:45 ID:T6d23RG40
 
  -  >>7968 
 経産省「まだまだお代わりで制裁品目増やすで」 
 
 - 7972 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 23:27:31 ID:9/yM+p9v0
 
  -  経産省のサイトの制裁関連、項目増えすぎてプレスリリース用の概要まで文字ギッチギチで相撲の番付みたいになってて笑う 
 
 - 7973 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 23:43:28 ID:UqsEWZ4E0
 
  -  >>7959 
 この手の連中の中ではバカではない部類やね 
 人類として見るなら脳みそ無惨すぎて標本になるレベル 
 
 - 7974 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 23:47:37 ID:ewSaWs3D0
 
  -  露がじわじわ前線押してるっぽいの流れてきたけど、どうなるかなぁ 
  
  
 >>7971 
 日本だけでもこんだけがっつり規制喰らうの分かってるのに竹のプーは動くかしら・・・ 
 でも足元燃えそうになったら信頼と伝統に則って多分行くんやろうなぁ・・・ 
 
 - 7975 :名無しの読者さん:2022/05/26(木) 23:54:40 ID:WO1b+Ch50
 
  -  >>7974 
 包囲されず戦力を減らしすぎずにうまく後退できるかどうかが鍵だね 
 例によって戦線が伸びれば補給が死ぬので。 
 
 - 7976 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 00:04:17 ID:B/C8cvIVi
 
  -  現在倒しても倒しても敵兵が湧いてくる感覚を味わってるのはロシア側のほうだよね 
 現在まともに戦える兵力は15万切ってるなんて話も聞くし 
 
 - 7977 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 00:55:58 ID:D3pPR3m30
 
  -  >>7974 
 あんだけ続いたWW1でも頻繁に前進後退はあったんで 
 双方ともに大崩にならない限りは削り合いが続くんじゃないかな 
 
 - 7978 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 00:59:45 ID:OQJv9i8c0
 
  -  残念ながら、東部からこっち、ロシア軍が基本に忠実な戦い方に変わって以降はもうウクライナの不利は否めなくなった。 
 ロシア軍が補給体制を整えながらの火力戦に移行しているのに対し、 
 ウクライナ軍は武器弾薬の消耗が危険なレベルにまで悪化している。 
 どうもここ最近はプーチンの意向に忠実な飼い犬ではなく、まともな将校が指揮していたらしい。 
 
 - 7979 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 01:01:20 ID:+nd07K9w0
 
  -  露側は一度押し込まれないと本気出せない病気でもかかってるんかいな 
 ところで、終戦交渉はどうなってるので…?(頭痛 
 
 - 7980 :大隅 ★:2022/05/27(金) 01:04:18 ID:osumi
 
  -  ウクライナがガチギレmode(領土割譲拒否)な上、アメリカのレンドリースも相まって泥沼化不可避……? 
 
 - 7981 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 01:06:03 ID:TS/3DqmL0
 
  -  後は各国からの経済制裁が、どの程度、ロシア軍の体力を奪っていくかにもかかってるな… 
 
 - 7982 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 01:20:04 ID:gMYq4VsH0
 
  -  ロシアは精密兵器を補充できず、ひたすら砲弾を撃つしかない 
 (火器管制装置類が欧州頼みのため戦車も飛行機もつくれない) 
 ウクライナは西側の在庫兵器とアメリカの予備兵器がどんどん流し込まれる 
 回復力ではウクライナ側が上なんじゃないかな 
 
 - 7983 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 01:21:20 ID:OQJv9i8c0
 
  -  戦況の泥沼化もアメリカのレンドリースによる戦力の補充が間に合ってくれれば何とか……という話ですからねえ。 
 
 - 7984 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 01:21:33 ID:gMYq4VsH0
 
  -  7月頃にはウクライナ軍の主力戦車はM1A1になってるんじゃないかな? 
 
 - 7985 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 01:22:34 ID:gMYq4VsH0
 
  -  ロシアはまともな戦車がもうないのでT-64を前線に運んでるらしいし 
 
 - 7986 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 01:24:19 ID:TS/3DqmL0
 
  -  あの大食らいで60トンもあるMBT、旧ソ連系の支援インフラじゃあとても… 
 教育を行おうにもMBTは一朝一夕で動かせるものじゃない。 
 
 - 7987 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 01:29:13 ID:PaTa8lf70
 
  -  西側戦車はATだから慣れればあっという間よ 
 
 - 7988 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 01:34:31 ID:OQJv9i8c0
 
  -  結局のところ、欧米の援助によるウクライナ軍の戦力再建が間に合うかどうか。全てはこの一点に掛かっている。 
 
 - 7989 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 01:34:43 ID:1r6sRXrc0
 
  -  ミサイルをドカンドカン敵の陣地落とせば楽勝だと思うが、流石にそんな長距離ミサイルはアメリカも優遇できないんだっけ? 
 
 - 7990 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 01:37:01 ID:1r6sRXrc0
 
  -  優遇じゃなくて融通 
 
 - 7991 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 01:50:49 ID:gMYq4VsH0
 
  -  融通してしまうと戦争がエスカレーションするとアメリカは判断していて、 
 その種の兵器の供与を渋っているわけだ。 
 
 - 7992 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 01:53:04 ID:TS/3DqmL0
 
  -  陸上発射型で長射程というとHIMARS? 
 供与できないことはない、何なら自動車化されており重量も軽い。 
 
 - 7993 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 01:54:25 ID:gMYq4VsH0
 
  -  ウクライナは名指しでHIMARSをくれって言ってるくらい必要な兵器。 
 
 - 7994 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 02:05:13 ID:D3pPR3m30
 
  -  >>7986 
 燃費が良いとされるT-72も実燃費はリッター220mとかいうから(M1はリッター240mとされる) 
 ガスタービンは部分負荷がくそ悪い代わりに実用燃費は意外と悪化しないので 
 実際の戦車の燃費なんぞそこまで大差はない 
  
 >>7985 
 T-64はソビエトロシアの戦車としては最上位枠の「まともな戦車」でして 
 いまロシアが引っ張り出してるのはT-62です。 
 
 - 7995 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 02:05:58 ID:sKEuwKN30
 
  -  F-16欲しいという要望もあるらしい 
 西のミグはロシアの戦闘機に性能で負けるとか 
 
 - 7996 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 02:07:46 ID:sKEuwKN30
 
  -  >>7994 
 M1の燃費はアイドリングの燃料消費が問題だと思う 
 走行時だけならそれほど悪くない 
 
 - 7997 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 02:08:16 ID:OQJv9i8c0
 
  -  だが、すぐにウクライナに回せる様なHIMARSの当てはあるのか? 
 
 - 7998 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 02:11:50 ID:TS/3DqmL0
 
  -  >>7993-7994 
 本音を言うと燃費や重量が解消されるなら、M1A1(HA)を送ってくれと言いたいですがね。 
 現今の状況で必要とされるのは敵野戦軍を阻止、破砕する機甲部隊と砲兵火力です。 
 
 - 7999 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 02:27:38 ID:D3pPR3m30
 
  -  んー、西欧各国が中々最新装備を出さないのは 
 NATO介入の口実でエスカレーションを避けたいためだから 
 重量とか燃費とかとってつけたような理由はどうでも良いというか 
 当面は現用西側戦車や戦闘機やHIMARS等の強装備の提供はないんじゃないかなって 
 逆にもういったれって判断が降りたら出てくるだろうし 
 そのための準備は行われてるんだろうなという 
 
 - 8000 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 02:47:51 ID:PaTa8lf70
 
  -  M1の燃料は2000l近く搭載して 
 他国の倍近く搭載して行動距離スペックは同じなんだが 
 
 - 8001 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 03:17:41 ID:TS/3DqmL0
 
  -  ただM1以外で供与できる第3世代MBTがないのも事実です。 
 レオパルト2はドイツとNATO加盟国が買い占め、今の状態では手放せない。 
 チャレンジャー2やルクレール、アリエテはそもそも生産数が少ない。 
 
 - 8002 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 03:27:08 ID:zSLT6ZFN0
 
  -  丁度両方死ぬ、くらいの軍事支援寄越してるようにも見える 
 
 - 8003 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 03:46:03 ID:pFjH/Alt0
 
  -  センターがソロモン諸島に食い込み始めたか 軍事拠点作らんとか言ってるがカケラも信用できんな 
 
 - 8004 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 03:53:37 ID:TS/3DqmL0
 
  -  ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220526/k10013645121000.html 
 このニュースか… 
 正直、列島及び台湾、グアムの防衛ライン突破がほぼ不可能と判断して、 
 南太平洋から浸透を図っているとしか思えない。 
 軍事拠点を設けなくても軍艦、軍用物資を満載した補給艦や輸送艦が停泊できたらそれだけでもね。 
 
 - 8005 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 05:08:08 ID:D3pPR3m30
 
  -  >>8000 
 M1のエンジンの燃料消費率は310〜290g/kwhr(1kw1馬力で何グラム) 
 レオ2のMTUは220〜250g、90式は234g(定格出力) 
 T-72系のエンジン燃費は210〜250g/kwhr 
 M1のエンジン燃費は各国ディーゼルと比べて1.2〜1.4倍程度の差です。 
  
 ちなみに90式戦車は1100Lで350kmで320m/L 
 T-72の公称燃費は1600Lで550kmで340m/L 
 M1が1892Lで495〜426km、260〜225m/L 
 軽いT-72が少しよくて、M1は90式の1.2〜1.4倍程度。エンジン性能に準じており 
 想定条件が似たようなものだという推定ができます。 
  
 そしてレオ2は1160Lで500km。430m/L 
 レオ2の「燃費」が嘘くさいのはわかると思いますが 
 実は430m/Lは整地を50km/hで走った場合の数字で、不整地だと150〜200m/Lとされてます。 
  
 つまりM1とレオ2を同じように運用したら、エンジン性能と重量から1.2倍ちょっとぐらいでしょうし 
 T-72より燃費の悪いT-64を主力として使ってるウクライナ軍にしたら、そこまでびっくりな燃費でもないかと 
 
 - 8006 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 05:11:02 ID:j7VTSxNu0
 
  -  下見かな… 
 
 - 8007 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 05:18:39 ID:TS/3DqmL0
 
  -  その実数値を昔見たとき、90式は意外なほどに足が長いんだなと思いましたよ。 
 航続距離以外にも全力運転を連続15分とか、耐久性も相当なものですが。 
 
 - 8008 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 05:30:08 ID:sKEuwKN30
 
  -  英語wikiだとこの数字だと 
  M1はエンジン始動で38リットル 
  クロスカントリー走行で1マイル6.3リットル以上(230[リットル/時]) 
  アイドリング38[リットル/時]以上 
  
 この想定だとM1はクロスカントリーで254[m/リットル]ぐらい 
 エンジン始動してアイドリングだけで2日ぐらいかな 
 
 - 8009 :大隅 ★:2022/05/27(金) 05:55:34 ID:osumi
 
  -  ttps://twitter.com/nexta_tv/status/1529780002065195008 
 (´・ω・`)……リアルケンプファー案件? 
 
 - 8010 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 06:01:35 ID:TS/3DqmL0
 
  -  部品単位でSu-25を14機とは何とまあ… 
 戦闘機さえつけば、大分頼もしいですかね。 
 
 - 8011 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 06:10:34 ID:0wbqwrSr0
 
  -  >>8004 
 これも全部キッシンジャーって奴が悪いんだ! 
 わりとガチで 
 
 - 8012 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 08:26:05 ID:c2d26m1F0
 
  -  今の中共の躍進の原因の一つだからなあ、キッシンジャー。 
 まぁそれを言うと日本も色々やらかしてるわけだが(天安門事件あとの甘々対応とか) 
 
 - 8013 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 09:01:12 ID:pFjH/Alt0
 
  -  ODAをジャブジャブとかもな 
 
 - 8014 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 09:13:04 ID:N1z7aQmQ0
 
  -  ノッブ「田舎から出てきた(国際社会の)右も左もわからない中共をODA漬けにする戦略とな」 
 
 - 8015 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 09:23:13 ID:B/C8cvIVi
 
  -  実際ビジネス話だけするなら島国根性で閉鎖的な日本よりはるかに話が迅速で通じやすかったからな… 
 そりゃもう少しだけでも民主化すればもう日本なんぞ用済みだとは当の日本すら薄々感じてたし 
 でもそんな未来はこなかった  
 
 - 8016 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 09:27:24 ID:pFjH/Alt0
 
  -  漢民族はどの層も根本的に皇帝様が大好きだからな その当たり露と似てる 
 
 - 8017 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 09:35:27 ID:B/C8cvIVi
 
  -  以前見た反日中国女子へのインタヴュー記事で日本へのヘイトをつらつらと語りながらインタビュアーにファンだという銀英伝の話題振られたら 
 推しのヤンへの想いと腐敗した民主主義へ隷属したことへの嘆きをめっちゃ早口(文章)で語ってたな 
 
 - 8018 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 10:01:02 ID:0wbqwrSr0
 
  -  キッシンジャーの奴、今も日本人の民族浄化を本気で画策してるからな 
 
 - 8019 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 10:07:07 ID:LIEW+rDM0
 
  -  実際、日本の企業の閉鎖気質は酷いところは本当に酷い。特に競合があんまいなくて海外に乗り出していないところ。 
 国内シェアの大半占めているからすげえ強気というか傲慢(白目 
 
 - 8020 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 10:09:50 ID:cav0/1dY0
 
  -  それはきがくるっとるね。 
 てーか日本をそこまで憎むくせに祖国の敵視してる中国を肥え太らせるってーのは、どういう精神構造からくる結論なんだ? 
 
 - 8021 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 10:16:36 ID:pFjH/Alt0
 
  -  キッシンジャーってまだくたばってなかったんだなビックリだよ 99歳か憎まれっ子世に憚るとはよく言ったもんだわ 
 そしてググったらこんな発言が マジで痴呆かきがくるってるな イかれてる 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/94fac36da997e27c638e6407b9afcc148fafa22f 
 
 - 8022 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 10:19:58 ID:cav0/1dY0
 
  -  うわぁ…なんだこいつ… 
 
 - 8023 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 10:22:36 ID:LIEW+rDM0
 
  -  前なら通じたかも知れんけど、現代なら通じんわねこんなもん。 
 そして簡単に情報が拡散される現代なら、バッシングは倍率ドンと。 
 
 - 8024 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 10:52:55 ID:hdEcvBWr0
 
  -  米中接近とかのリアリズム外交で名を上げた人で 
 間違いなく冷戦構造の緩和に貢献はしたんだが、 
 ここ20年はその「リアリズム外交」という言葉に囚われて 
 法治も人治も放り投げた実利だけで外交を判断する妖怪になってたからなあ 
 
 - 8025 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 11:20:48 ID:mUknZo8r0
 
  -  それが本当に自国の長期的な利益に繋がるなら、実利外交で良いんでない? 
 中国が拡大して調子に乗ったのは結果そうでなかったからダメなだけで 
 
 - 8026 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 12:25:25 ID:n0XgDuq40
 
  -  >>8021 
 >和平協定の締結にこぎ着けるためには、ロシアに領土を割譲するべきだ 
 こんなん認めたら領土切り取り放題って事になるで 
 
 - 8027 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 12:25:30 ID:7Iyc9xke0
 
  -  何度読んでも何で逮捕されたかがわからない 
  
 ttps://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/213737 
 
 - 8028 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 12:27:17 ID:n0XgDuq40
 
  -  空き巣の常習犯でマークしてたって可能性もありそう 
 続報待ちやな 
 
 - 8029 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 12:29:16 ID:XwvQKHuY0
 
  -  クルマウッテクダサーイって人んちの敷地に不法侵入してくる輩も捕まえてほしいわ 
 
 - 8030 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 12:30:31 ID:TODE+jOZ0
 
  -  キッシンジャーって誰よ?岸田首相の係累か? 
 と思ったらフツーに米国人だった 
 
 - 8031 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 12:39:49 ID:pFjH/Alt0
 
  -  キッシンジャーは老年に差し掛かるオッサン世代はよく聞いた名前やで 
 ここんとこは流石に主流からは外れたのかとんと名前を聞かなかったが 
 
 - 8032 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 12:45:13 ID:8Fu2dgPf0
 
  -  >>8027 
 指定侵入工具っていうのに分類される特殊なドライバーを隠し持ってたから、てことやで 
 
 - 8033 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 12:49:51 ID:2BFvyS6z0
 
  -  >>8028 
 まず自宅で職務質問してその後に車の中から発見って流れだし、マークしてたっぽいな。 
 
 - 8034 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 12:54:26 ID:wgMnfUph0
 
  -  >>8032 
 恐らく単なるマイナスドライバーの事やで 
 あの手の工具、買って帰るのが怖くなるくらいいろいろと規制されてる 
 警察のでっち上げから逃れたければもうネット通販しかないんや(苦笑) 
  
 
 - 8035 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 12:59:21 ID:pFjH/Alt0
 
  -  75歳かぁ やっぱ泥棒の類は更生は難しいんだろうな 
 盗癖とも密接に関係するし真っ当な職も長続きせんだろうからな 
 人件屋が騒ぎそうだけど窃盗に限らず更生不可な輩は隔離刑務施設で 
 労働と最低限の栄養与えて外界に出さないのがいいのではと思う 
 
 - 8036 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 13:05:09 ID:T61d6dxd0
 
  -  >>8034 
 マイナスドライバーでも特定の形状を満たす条件が設定されてるので 
 普通の家庭内DIYでは使わない、大工さんとか電気工事のプロの道具 
 そしてプロやセミプロは他の道具と一緒に工具箱で持ち運ぶので単体では持たない 
  
 買って持ち帰る途中ならレシート有るだろうし 
 
 - 8037 :携帯@赤霧 ★:2022/05/27(金) 13:16:54 ID:???
 
  -  一時期、緊急時に内側から窓ガラス叩き割って脱出するために車内に置いとけと言われたツールを車内においたまま 
 検問とかでチェックされたら最悪逮捕されると話題になったことがあるんだよなあ 
 
 - 8038 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 13:21:44 ID:7femQZEE0
 
  -  >>8034 
 買った帰りならレシート見せたら別に疑われない 
  
 近日中に買ったわけでもなく他の工具とセットでもなく見えにくい場所に隠してたらそらそうよ 
 
 - 8039 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 13:35:16 ID:X3j+zpLR0
 
  -  包丁でもきちんと鞘と布で包んでジッパー付きのバックで持ち運べば電車くらいならとやかくは言われんかったな 
 
 - 8040 :バジルールの人:2022/05/27(金) 13:42:38 ID:W2pByCBEi
 
  -  車の後部座席に蝶番やネジ、木板と序にDIY雑誌を一緒に入れておけば検問でもこちら側の正当な理由にはできるとは思う 
 
 - 8041 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 13:51:55 ID:T61d6dxd0
 
  -  派手なアメ車にいかつい男が検問でトランクを見せろと言われ素直に従うと 
 中には血まみれの釘バットで辺りが騒然と 
  
 職業:悪役覆面プロレスラー 
 
 - 8042 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 13:52:43 ID:sKEuwKN30
 
  -  包丁を外で研ぐときは 
 予約不要の店でも予約しておくと職質されたとき説明が楽と聞いた 
 
 - 8043 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 13:57:23 ID:T61d6dxd0
 
  -  あぁ研ぎに持って行く途中ですって簡単に証明出来る訳か 
 
 - 8044 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 15:26:03 ID:u5kLYFm50
 
  -  >>8018 
 キッシンジャーって何で日本をそこまで目の敵にするのかな? 
 
 - 8045 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 15:35:56 ID:80+EK2eKi
 
  -  単に世代だから知らなかったのか、それともロシアだから知らなかったのか 
 ttps://twitter.com/karategin/status/1529891305425448963?t=I3QRwOf8F1BOosONlLCs6A&s=19 
 
 - 8046 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 15:46:51 ID:NeJxQUSk0
 
  -  世代だからだろうな ポラロド社は2008年にカメラ&フィルムを製造中止してる もう14年も前だ 
 ググって知ったけどシン・ポラロイド今年の5月に新しく発売されてるのな 
 
 - 8047 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 15:47:20 ID:leA+KPPKi
 
  -  ある漫画家が検問で車のバックドア開けたらサバイバルゲーム用の銃が数十挺出て来て 
 「おまわりさんの顔がひきつって怖かった」って話ならまぁよくあるよね。 
 
 - 8048 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 15:53:04 ID:NeJxQUSk0
 
  -  同じ様にナイフがこんにちわして とっ捕まった漫画家さんいなかったっけ? 
 
 - 8049 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 15:59:49 ID:gMYq4VsH0
 
  -  >>7991 
 米政府、MLRSとHIMARSの供与を準備。 
 ttps://twitter.com/NatashaBertrand/status/1529939191378984988 
 
 - 8050 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 16:13:22 ID:8ZDU7/Mg0
 
  -  >>8048 
 小畑健だな。 
 キャンプ用にと積んでた8.6cmの折りたたみナイフが引っ掛かった 
 実際にベアボーンズとかキャンプ用に売ってるサイズなんだけどね 
 
 - 8051 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 16:13:33 ID:sKEuwKN30
 
  -  ソリストがくるのか、良いね 
  
 ttps://twitter.com/DefenceU/status/1529856311378206720 
 ウクライナにおけるM777の力強い声に、新たなパートナーである155mm榴弾砲FH70が加わった。 
 このコンビはロシア占領軍を全滅させている。 
 この「音楽のレパートリー」にクレッシェンドをつけるには、現代の有名なソリストであるMLRSが必要です 
  
 
 - 8052 :バジルールの人:2022/05/27(金) 16:19:38 ID:W2pByCBEi
 
  -  ロシア軍の偵察ドローン、カメラに日本製の一眼レフ載せるのは、下手な軍用よりも性能がいいからまぁ解る 
 でもそれを固定するのにガムテープって… 
 ドローンのプロペラ回すエンジンも品質が安定しいる日本製ラジコン飛行機用エンジンなのもまぁ解るが、その燃料タンクがプラスチック製のペットボトル… 
 
 - 8053 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 16:22:52 ID:sKEuwKN30
 
  -  >>8052 
 市販のドローンはすぐ落とされるらしいから飛行寿命に合わせた耐久性が確保できたら問題無い 
  
 ただロシアの戦闘機にGPS受信機追加するときテープ使うのは何とかした方が良いと思う 
 
 - 8054 :バジルールの人:2022/05/27(金) 16:22:53 ID:W2pByCBEi
 
  -  自衛隊の特科でも使っている(現在縮小中)の15りゅう 
 
 - 8055 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 16:36:30 ID:ISReaJNQ0
 
  -  ダクトテープと言われれば宇宙船の酸素タンクの修理すらできそうなのに…… 
 
 - 8056 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 16:43:46 ID:80+EK2eKi
 
  -  露のマスゴミも仕込みか 
 ttps://twitter.com/AtsushiMekuchi/status/1529768346774011904?t=zx0O5t7kfJ13AJFhbIHMkA&s=19 
 
 - 8057 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 16:47:54 ID:cszb+dYg0
 
  -  児童ポルノ所持で捕まった漫画家…… 
 
 - 8058 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 16:51:08 ID:XwvQKHuY0
 
  -  拙者の罪は…いつ許される? 
 
 - 8059 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 16:52:47 ID:X3j+zpLR0
 
  -  警察のご厄介になると作中の警察の扱い悪くなるっていうよね(色んな意味で残当) 
 
 - 8060 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 16:56:20 ID:732hkqfII
 
  -  海外で普通に売ってた写真集だかを持ち込んだら児ポ法引っかかったのはギャル子の作者だったっけ? 
 
 - 8061 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 16:59:12 ID:NeJxQUSk0
 
  -  今ツイ見てたらハシゲが随分と噛みついてるみたいだが(花田、百田、山口) この記事群そんなにハシゲの立場崩すのか? 
 ttps://hanada-plus.jp/keyword/769 
 記事の信頼は薄いが よく今まで大きい話にならなかったな 
 
 - 8062 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 17:00:57 ID:+O4rKuh30
 
  -  >>8032 
 自宅の駐車場に停めてる車の中でも駄目なの? 
 
 - 8063 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 17:07:18 ID:NeJxQUSk0
 
  -  駄目じゃないけどマークされてたなら微罪の別件で引っ張るのが警察 周辺で窃盗多発で前科持ちなら尚更 
 まぁ捕まった老人の背景は不明だけど   状況で冤罪が作られやすい日本もどうかと思うが 
 
 - 8064 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 17:15:14 ID:xJI+IkrGI
 
  -  指定侵入工具は隠蔽して携帯するのがアウト 
 隠蔽てのは、パッと見で視界に入らないような置き方だから、蓋が閉まるようなダッシュボードに入れてると隠蔽扱いになる 
  
 で、すぐに使える様な状態でカバンに入れて、車に積んだまま運転すると、隠蔽した上で携帯しているって判断される 
 
 - 8065 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 17:15:59 ID:ISReaJNQ0
 
  -  >>8056 
 プーさんも昔、仕込み要員だったんだっけ? 
 
 - 8066 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 17:24:02 ID:TS/3DqmL0
 
  -  >>8054 
 多分防衛予算拡張で19式が大量調達されるから…(希望的観測 
 
 - 8067 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 17:32:01 ID:FKb3R/6UI
 
  -  >>8063 
 ttps://www.npa.go.jp/pdc/notification/seian/seiki/seianki20030801-2.pdf 
 警察庁の資料で、乱用はあかんけど、これを余罪にして引っ張れってはっきり描いてあるのが笑える、笑えない? 
 
 - 8068 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 17:45:36 ID:NeJxQUSk0
 
  -  >>8067 
 笑えないかな  でも状況証拠で限りなく怪しいのは存在するからなぁ 
 
 - 8069 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 18:30:09 ID:M55C8L6O0
 
  -  工具箱等を持ってない、技術者ではない75歳の男がドライバー持って何するつもりだったのか 
 買った帰り?何処の店で買った?他所で機械を修理してた?何処で修理してた? 
 しまい忘れただけ?いつ何に使った?と突き詰められて答えられなかったか 
 
 - 8070 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 18:59:56 ID:TS/3DqmL0
 
  -  ttps://www.sankei.com/article/20220527-233JEG2JSBKDJEG6ZJDUXOY344/ 
 ソースが産経ってのはあれだけどさ。 
 何で護衛艦により輪形陣で守られているはずの空母が、 
 こんな至近距離で撮影されてるんですかねえ… 
  
 お前ら去年も米軍のマスティンと海自たかなみ型に無様に切り込まれたよね? 
 
 - 8071 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 19:42:16 ID:x5nZzADi0
 
  -  >>8059 
 ヒラコー「旅行した時嫌な思いさせられたからロンドン火の海にしたった」 
 
 - 8072 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 19:57:27 ID:j6ckNYZW0
 
  -  >>8070 
 ハッキリ言うと「撃沈判定」よねこの写真。 
 
 - 8073 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 19:57:43 ID:h1JyVDBz0
 
  -  英国人には大ウケしたんだっけ? 
 完結後にドイツに招かれたときはマジでびびってたとかも 
 
 - 8074 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 20:11:46 ID:TvMJUR++0
 
  -  >>8070むしろ対東側だったら産経以上にまともな全国紙の新聞ってどこよ? 
 
 - 8075 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 20:21:29 ID:TS/3DqmL0
 
  -  >>8074 
 アンチコミーという点で共感はできるんですが、 
 防衛とか軍事が関わるとええ…?という記事も多いものでして。 
  
 >>8072 
 僚艦何やってたの?ということになりますよね。 
 因みにやはりむらさめ・たかなみのどちらかにFCレーダを照射した際、 
 安全距離ギリギリまでLRADと発光信号で「警告」しながら肉迫されたそうです。 
 
 - 8076 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 22:08:51 ID:7jOmZ5700
 
  -  >>7724 
 胃薬マンの取り上げたこいつ、方々で嘘つきまくってた根っからの虚言論者だったようで 
 
 - 8077 :大隅 ★:2022/05/27(金) 22:10:04 ID:osumi
 
  -  媚中媚韓の立憲が提出した本番禁止法にその韓国中国が大反発という喜劇(´・ω・`) 
 
 - 8078 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 22:13:33 ID:v6jybH8u0
 
  -  (呵呵大笑<立憲〜 
 
 - 8079 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 22:13:39 ID:7jOmZ5700
 
  -  >>8077 
 あそこ無能すぎて、尖閣諸島国有化の時から味方したいところへの的確な嫌がらせが大得意ですからな 
 
 - 8080 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 22:14:18 ID:1r6sRXrc0
 
  -  何故日本でのみ製作販売されてる作品に中韓が……(言うまでもない事) 
 
 - 8081 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 22:20:42 ID:7femQZEE0
 
  -  じゃぽんのAVは禁止じゃあ!って法律作ったら速攻で廃案にしろ!みたいな請願通った国やぞ(KR感 
  
 
 - 8082 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 22:21:57 ID:YIH1sg480
 
  -  立憲、不思議なくらいに空気が読めてないんだよなあ。あれは何なんだろう 
 
 - 8083 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 22:22:06 ID:v6jybH8u0
 
  -  そもモザイクとかのポルノ規制が警察とかの天下り利権でしかない現状が異常よな…… 
 
 - 8084 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 22:25:44 ID:M55C8L6O0
 
  -  空気を読む気がないからこそ与党のやること全部反対(与党が立憲の提案に賛成しても反対) 
 なんてアホをやっていられるわけで 
 
 - 8085 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 22:33:13 ID:1r6sRXrc0
 
  -  中韓に篭絡されてる政党とかアホしかおらんやろ 
 中韓に取ってもジレンマやね 
 利口な奴は篭絡できない、アホしか手下に出来ない 
 
 - 8086 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 22:35:32 ID:NuKii/Hu0
 
  -  まあ、頭がいいアホや立場がいいアホ使えば数で押し込める可能性あるし・・・(どこぞの鳥を見ながら) 
 
 - 8087 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 22:58:03 ID:JvCZxn9s0
 
  -  二、三年前に深夜アニメで怒涛のようにオンエアしてたテンセントアニメは光るものも 
 結構あったんだけどねえ…。 
  
 
 - 8088 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 23:10:50 ID:TS/3DqmL0
 
  -  あちらに優れたクリエイターが多数いることは事実だけど、 
 国単位で焚書さえ行って表現規制、果てはそういう人物の逮捕さえ行ってるんじゃねえ… 
 優秀なクリエイターほど早々に見切りをつけて逃げるでしょうよ。 
 
 - 8089 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 23:20:31 ID:wgMnfUph0
 
  -  AVなんて昔はZやヤクザが違法に女性を使って作っていた話しか聞いた事なかったけど、 
 この立件の件で、もうあの業界はその手の連中からかなり離れたんだなーって逆に思ったw 
 
 - 8090 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 23:24:50 ID:M55C8L6O0
 
  -  バッキー事件は今振り返っても吐き気を催す邪悪 
 
 - 8091 :スキマ産業 ★:2022/05/27(金) 23:36:02 ID:spam
 
  -  (薬屋のひとりごとはビリビリと奪い合いしてるんだと思ってた) 
 
 - 8092 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 23:37:44 ID:wgMnfUph0
 
  -  >>8090 
 その件良く知らなかったのでWikiで見てみたけど、主犯の栗山某は仮釈放受けてなければ来年の3月に出所予定 
 また被害者出しそうで怖いな・・・ 
 
 - 8093 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 23:44:52 ID:JvCZxn9s0
 
  -  日本赤軍の重信房子が刑期終えちまうんだよな…。 
 
 - 8094 :大隅 ★:2022/05/27(金) 23:47:36 ID:osumi
 
  -  年齢的にも流石に再活動は厳しい気はするけど……周りが神輿にする可能性は高そうだなぁ。 
 しかし明日28日か、出所予定日(´・ω・`) 
 
 - 8095 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 23:50:13 ID:ISReaJNQ0
 
  -  本だして癌治療に専念しますわーって言ってるらしいが 
 
 - 8096 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 23:56:08 ID:TS/3DqmL0
 
  -  死んでなかったのか… 
 
 - 8097 :名無しの読者さん:2022/05/27(金) 23:59:57 ID:JvCZxn9s0
 
  -  正直懲役中に死ぬと思ってたんだけどなあ…。 
 
 - 8098 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 00:04:31 ID:uRu7sGE70
 
  -  良い手があるよ、イスラエルに輸送したらテルアビブ空港事件でまた裁判にかけてくれるよ! 
 
 - 8099 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/05/28(土) 00:08:56 ID:hosirin334
 
  -  懲役20年なのに刑期満了とな 
 
 - 8100 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/05/28(土) 00:12:20 ID:hosirin334
 
  -  あ、捕まったのって2000年か 
 早いなあ 
 
 - 8101 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 00:14:24 ID:OE9exIzG0
 
  -  これ以上、日本の恥と汚物を海外に押し付けるのはやめて差し上げろ。 
 
 - 8102 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 00:20:17 ID:tE7NFyqG0
 
  -  案外、出所したらモサドが歓迎してくれる()かもよ? 
 
 - 8103 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 00:40:57 ID:HkLTeMuf0
 
  -  隣町のホテルで捕まった 
 
 - 8104 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 00:50:35 ID:e2pvMwezi
 
  -  テルアビブの件で捕まった日本赤軍テロリストはイスラエルの容赦ない尋問と拷問(夜はホモの性犯罪者の房に放り込まれる)で 
 解放された時は完全に壊れてたんだっけ 
 
 - 8105 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 00:50:48 ID:a2EStMjN0
 
  -  出て来たらコロっと死にそうだけどな 
 
 - 8106 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 01:03:10 ID:vixB2s7J0
 
  -  出所直後、うよくのおとこがどこからともなくあらわれて 
 手に持った日本刀で切りかかって殺して 
 逃げ出した直後に通りがかったトラックに引かれて犯人が死んだので 
 首謀者はわからないけどたぶんあべかきしだ 
 とかやらないよね? 
 
 - 8107 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 01:15:05 ID:a2EStMjN0
 
  -  今も7名手配中だけど何人生きてんだろ 
 
 - 8108 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 01:32:03 ID:e2pvMwezi
 
  -  捜査と報復を恐れながらネズミみたいにコソコソ隠れ住む人生だったんだろうなって 
 
 - 8109 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 08:18:20 ID:WPgADVaw0
 
  -  海外に逃亡した日本赤軍の連中は各種テロの手法をアラブに拡散したもんだから、イスラエルで随分と憎まれているそうですからねえ。 
 イスラエルの反日感情は基本こいつら由来だとか。 
 
 - 8110 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 09:45:36 ID:l7jXQCWl0
 
  -  迷惑極まりない 
 
 - 8111 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 09:50:23 ID:vixB2s7J0
 
  -  戦中隔離していたそういうアホを解き放ったGHQに文句言ってくれとしか 
 
 - 8112 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 10:42:54 ID:Ur1opF3m0
 
  -  イスラエルはぶっちゃけ成立過程が成立過程だから、恨み買うのは自業自得だと思うがなあ 
 
 - 8113 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 10:45:17 ID:OE9exIzG0
 
  -  たとえGHQが原因だとしても、主権を回復して日本国として再スタートして以降は、 
 その責任は我が国に遡及するんだよ… 
 まあイタリアでも民主化を強引に進めて、地方議会がマフィアで一杯なんてのもあるけどさ。 
 
 - 8114 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 11:28:26 ID:M8M/9omZ0
 
  -  まあアラブ対イスラエルで適度に殴り合ってもらった方が有難いとは思うが 
 
 - 8115 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 11:29:50 ID:n7S/ttd80
 
  -  原油供給が滞るからぜんぜん有難くないぞ 
 
 - 8116 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 11:37:44 ID:M8M/9omZ0
 
  -  そりゃ戦争になったら困るでしょ 
 そうじゃなくて適度にキチガイけしかけたりで軍事偏重になってもらった方が有難いわ 
 
 - 8117 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 11:51:03 ID:crJtWT/40
 
  -  富士総合火力演習にオスプレイ出た 
 コードはビーナス 
 
 - 8118 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 11:55:13 ID:B7lu5Lem0
 
  -  日本イスラエル間の感情っていろいろ複雑らしいよ 
 第二次大戦の頃も中東紛争の頃も、 
 「基本友好的だけど、敵とも仲良かったりする、直接的には関係ない遠くの国」 
 みたいな 
 
 - 8119 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 12:08:52 ID:WxUQWIJ10
 
  -  故に日本は停戦を仲介する最終手段なので目の敵にされづらい面もある 
 
 - 8120 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 12:55:31 ID:crJtWT/40
 
  -  インドへの戦闘機輸出が法的には可能になるのか 
 頑張ったな 
 
 - 8121 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 12:57:25 ID:cil1rwVB0
 
  -  最近はユダの日本への背乗り工作が進んでいたり、中東も支那・露の工作で離日傾向が強まっているから 
 敵対しないなどという甘い幻想は今のうちに捨てましょう 
 
 - 8122 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 15:58:48 ID:snqr/9QFi
 
  -  馬鹿なの? 
 あ、馬鹿だった 
 ttps://twitter.com/pandaY6R77/status/1529765620543553537?t=H5PcuNSz9U8zqKFQ6ETWMA&s=19 
 
 - 8123 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 16:03:23 ID:eTTu56F10
 
  -  上はまあ、戦場だし同士討ちは古今東西よくあることだし・・・ 
 真ん中のT-62っていつぐらいの戦車だっけ? 
 そして下はまともな感性で情報知っちゃったらなるやつはなるんじゃね? 
 
 - 8124 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 16:10:14 ID:zUANe85g0
 
  -  つか今どき敵味方なんて識別する手段はいくらでもありそうですが 
 
 - 8125 :大隅 ★:2022/05/28(土) 16:11:00 ID:osumi
 
  -  1965年量産車両配備開始。 
 つまり自衛隊61式戦車とほぼ同世代(´・ω・`) 
 ※ただし火力は圧倒的にT−62が上(115mm砲) 
 
 - 8126 :大隅 ★:2022/05/28(土) 16:13:34 ID:osumi
 
  -  てか、同系統の車両使ってて外見で即座に判断出来ないって結構ヤバいよ>同士討ち 
 味方「かもしれない」からと攻撃を躊躇ったら先手を取られる可能性が出て来るし、連携を密にしてお互いの居場所を常に把握してないと危険極まりない。 
 そしてそれが出来てないから御覧の有様な訳で。 
  
 因みにサマール沖でも鳥海が同様の理由で誤射を受けて沈没に至ってる(´・ω・`) 
 
 - 8127 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 16:18:14 ID:OE9exIzG0
 
  -  もう戦車兵の技量も底値を付いてるんでしょうねえ…士気もかな。 
 
 - 8128 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 16:19:52 ID:Xappl4Ai0
 
  -  ワレアオバ ワレアオバ 
 
 - 8129 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 16:20:29 ID:eTTu56F10
 
  -  手段はあるよただそんなことより早く殺さないと殺されると思って使わんだけで 
 前もって連絡しておくのもあれだが傍受された場合置き土産されるのが怖かったのかそれとも部隊としての「儲け」が減ると思ったのか 
 ついでに普通に旧ソ兵器使ってるからなぁパっと見だとわかんねぇかもな一応軍服あるとはいえ 
 
 - 8130 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 17:13:56 ID:b2Ck+fOP0
 
  -  去年同じこと聞いたら嘘松扱いだったんだがなぁ 
 
 - 8131 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 17:29:54 ID:crJtWT/40
 
  -  片方が味方と気がついても 
 相手が勘違いしていないか解らないと恐いと思う 
  
 この場合も先に命中させたら自分は助かる 
 
 - 8132 :バジルールの人:2022/05/28(土) 17:41:11 ID:ADutL5jKi
 
  -  主にスホーイ25等の地上攻撃機のパイロットを既に41人失っているロシア軍 
 ウクライナ軍も相応の被害を受けてるけど、地域紛争の損害としては流石のロシア軍といえど、超専門職の空軍パイロットの大量喪失は頭抱えてるだろうな 
 
 - 8133 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 17:44:40 ID:fDtqkwpW0
 
  -  東部は元々ロシアよりでロシア側が補給が他より楽なせいがウ軍が苦戦しているっぽい… 
 あんまり良い話題が出てこない… 
 
 - 8134 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 17:52:25 ID:crJtWT/40
 
  -  ロシア軍の攻撃開始が日曜以降なら阻止出来るかも 
 みたいな情報もあったがその前に攻撃始めたみたいだな 
  
 ウクライナの長距離攻撃は確実に削るがロシアが速いテンポで攻め続けたら打撃力が不足かも 
 ttps://twitter.com/DefenceU/status/1530441726862712833 
  
 逆に見えるとロシアは残り少ない体力で無呼吸連打してるようにも見える 
 
 - 8135 :バジルールの人:2022/05/28(土) 18:00:42 ID:ADutL5jKi
 
  -  東部戦線のロシア地上軍にFSBの督戦隊が後ろに控えていたら盛大に顔が引き攣りそうです 
 
 - 8136 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 18:01:35 ID:OE9exIzG0
 
  -  寧ろその督戦隊を戦車で轢き潰しても不思議じゃないのが… 
 
 - 8137 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 18:26:07 ID:4cRAdPG50
 
  -  ところで重信房子という人、若い頃は今の目でも見ても結構な美人ですね。 
 彼女に惹かれて自分の人生を自分の泥足で踏みにじった馬鹿が多数出たのかなあ・・・・・・ 
 
 - 8138 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 18:58:44 ID:2nQWOtaB0
 
  -  >>8112 
 イスラム国ならぬ、ゆんだや国なのがイスラエル。資料調べても直前までユダヤ過激派の時代錯誤行動とみられてた。 
 実際、成立直前までユダヤ過激派武装勢力がパレスチナに居ただけ。第二次世界大戦後のどたばたで成立。 
 先住民が居る場所に、武装して攻め込んで成立したも同じ。あれは遺恨になる 
 
 - 8139 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 19:03:47 ID:sx5RkSJL0
 
  -  >>8083 
 エロゲ業界衰退の歴史禁止 
 
 - 8140 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 19:58:37 ID:8fmfnsx10
 
  -  >>8138 
 >第二次世界大戦後のどたばたで成立。 
  
 テオドール・ヘルツルとかバルフォア宣言とかガン無視なのが潔い説明だなw 
 
 - 8141 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 20:20:34 ID:lMb5dOIo0
 
  -  第二次世界大戦が世界中巻き込んだドタバタの大騒ぎだったから、 
 大戦の結果生まれた物尽くが 『どたばたで成立』 なんだよなあ 
  
 フランシスコ平和条約だってどたばたの結果の穴あき条約だし 
 千島列島がどこまでかっていう定義どころか、領土として破棄した後どこに所属するか決めてすらいねえ 
 
 - 8142 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 20:25:41 ID:kcu6OCzQ0
 
  -  >>8137 
 同年代の作家によるとジャンヌダルクにみえたそうです 
 
 - 8143 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 20:26:46 ID:I7N0dF/I0
 
  -  米「今の目立った脅威は中国 ロシア 北朝鮮 だな」 
 米「もしかしてこいつら日本が他国を攻撃できる国だったらここまで増長せんかったんじゃ…」 
 
 - 8144 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 20:33:57 ID:8fmfnsx10
 
  -  >>8141 
 イスラエルの建国というか近代シオニズム運動は19世紀、1896年にヘルツルの書いた「ユダヤ人国家」というパンフレットから始まっていて、 
 イギリスの植民地大臣だったバルフォアが第一次世界大戦中、1917年に「ユダヤ人の国を作るのに賛成するし、手助けもするよ!」という宣言を出した。 
  
 第二次世界大戦中、英国は「ユダヤ人国家はなしね!代わりにアラブ人国家を作るから!」というマクドナルド白書を出したが、 
 ユダヤ人側も粘り、戦後国連で「ユダヤ人国家とアラブ人国家両方作ればいいんだろ!」という決議を引き出している。 
  
 ここらへんをまるっと無視して「第二次世界大戦のどさくさ」って一言で言われてもなー、とちょっと引っかかるのよね。 
 第二次世界大戦、ほぼ関係ないんだしw 
 
 - 8145 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 20:34:20 ID:eAoZlnRQI
 
  -  女性メンバーとヤレるってのが学生運動の人を集める方法の常套手段だったらしいからなぁ 
 
 - 8146 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 20:39:58 ID:d/2NDmXg0
 
  -  >>8144 
 とりあえずブリカスが悪いってことだな!納得した! 
 
 - 8147 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 20:43:38 ID:WxUQWIJ10
 
  -  ぶっちゃけ英国は責任取って嘴突っ込んだ中東各国全部コモンウェルスに組み込んで面倒見たら良いと思うの 
 
 - 8148 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 20:49:05 ID:8fmfnsx10
 
  -  >>8146 
 マジでその通り。 
 上で書かなかったが、第一次世界大戦の時はおフランス様と組んで中東を分割統治しようぜ、と目論んで(ユダヤ人もアラブ人も無視)、 
 第二次世界大戦後は自分が後押ししているのに「流入して来るユダヤ人が多すぎるから」と移民を制限(1年で10万人まで)しようとしてユダヤ人をキレさせ、 
 ユダヤ人とアラブ人の仁義なき抗争が激化してエルサレムの総督府にタル爆弾が撃ち込まれると「あとは国連に任せるから!」と宣言して撤退している。 
  
 他の地域はともかく、パレスチナに関しては9割がたブリカスが悪いで間違いない。 
  
 >>8147 
 シリアやレバノンはフランスが統治していたところだから、今更ブリカスが統治したらまた揉めると思うw 
 
 - 8149 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 21:02:37 ID:d+UC37L10
 
  -  イスラエルが恨まれる自業自得なら、チベットウィグルとった国はどうなるのって話になる訳で 
 やっぱ反撃されにくい大国はお得なんですねぇ… 
 
 - 8150 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 21:18:00 ID:4cRAdPG50
 
  -  イスラエルは戦車のデザインは良いんだがな(暴言 
 それはともかく、メルカバももうさすがに限界だそうですが、 
 次の戦車の目処はまだ立っていないとか。 
 
 - 8151 :大隅 ★:2022/05/28(土) 21:22:52 ID:osumi
 
  -  Mk 4 Barakが運用試験中なのに限界とな??? 
 
 - 8152 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 21:26:44 ID:OE9exIzG0
 
  -  まあ対APFSDS防御って意味ではいささか。 
 フロントパワーパックも効率という点では他国に比べると劣る。 
 とはいえ強力なMBTではあるでしょう、最初のモデルがロールアウトして何年目でしたっけ? 
 
 - 8153 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 21:28:20 ID:/SjT0Ec40
 
  -  かなりカメレスだけど80のおばんになにができるっていうんだとは思う<同志のレス 
 いうてあのおばんの言動に惑わされるほど若者は浮かれんだろ 40代以上? シラヌ 
 
 - 8154 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 21:38:21 ID:MDfcKURT0
 
  -  イスラエル首相「対テロ特殊部隊出身です」 
 イスラエル大統領「法律関連の名門出身の超エリートですが情報機関所属部隊の将校として実戦経験あります」  
 
 - 8155 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 21:42:09 ID:cil1rwVB0
 
  -  >>8153 
 あの婆さん自体はもう殆ど何もできないとは思う 
 けど、輩が担ぎ出す神輿には成り得る 
 元々弱かった動機を強化されてまたぞろテロされたら敵わん 
 若者は浮かれんだろっていうけど少なくなったとはいえ、なんだかんだ言ってその若者が居たりするからね 
 
 - 8156 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 21:42:42 ID:eAoZlnRQI
 
  -  >>8153 
 本人には何もできなくても、昔からの信者や今、既得権益持ってる連中が軽い神輿として利用する事はできるんやで 
  
 とりあえずはマスコミや出版社の後押しで自叙伝とか出すんだゴーストライターマシマシで、本人じゃなくて本を出す連中の政治的意図盛りに盛ったヤツ 
 
 - 8157 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 21:50:14 ID:uRu7sGE70
 
  -  >>8154 
 イスラエルって徴兵制ありだし、女性でも徴兵されるし 
 みんな兵役経験者じゃろ 
 
 - 8158 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 21:53:48 ID:4cRAdPG50
 
  -  確かレバノン侵攻でT-72をフルボッコにしたのがメルカバの初陣だから、もう四十年になるのか。 
 
 - 8159 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 21:54:26 ID:8fmfnsx10
 
  -  >>8154 
 以前、首相をやったアリエル・シャロンも凄まじいからな。 
 第一次中東戦争で歩兵中隊長、第二次で空挺旅団長、第三次で機甲師団長やって、第四次では別部隊の機甲師団長やりつつ、 
 エジプトへの逆侵攻をやって戦争を勝利に導いた英雄という。 
  
 なお政界進出後の評価 
 
 - 8160 :バジルールの人:2022/05/28(土) 23:02:44 ID:Rnx9o4g9i
 
  -  何度もバージョンアップしているとはいえ、メルカヴァも息が長いなぁ 
  
 マガフやザブラを延々使い続けるよりは健全だけど 
 
 - 8161 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 23:03:59 ID:OE9exIzG0
 
  -  そういえばサブラはあくまで輸出用でしたね。 
 しかしテキサスの銃乱射事件、洒落にならないなあ… 
 
 - 8162 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 23:06:57 ID:WxUQWIJ10
 
  -  息の長さで言えばセンチュリオンベースのオリファントが未だ現役という 
 
 - 8163 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 23:12:22 ID:qvCwwxdj0
 
  -  >>8152 
 いやHEAT防御が深刻なんですよ 
 APSも上の方は見えないのでジャベリンのようなトップアタックには反応すら出来ない 
 車内配置もしょせんは昔の戦車なんで根本的な対策のしようがないわけで 
 
 - 8164 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 23:14:19 ID:OE9exIzG0
 
  -  >>8163 
 もしやタンデムHEATとかにはかなり弱い? 
 あるいはヘルファイアみたいな大口径HEAT直撃とか。 
 
 - 8165 :バジルールの人:2022/05/28(土) 23:23:39 ID:Rnx9o4g9i
 
  -  改良し続けたとはいえM51スーパーシャーマンを1980年代まで使っていたイスラエル軍 
 
 - 8166 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 23:40:33 ID:qvCwwxdj0
 
  -  >>8164 
 M1も抜いちゃうAT14(9M133)にかなりが抜かれちゃってますが。 
 これは152mmHEATだから威力が強烈だし、ある程度はAPSや警報装置が反応できてるんですが 
 問題は遥かに軽量小型で小径のAT13にもやられてることで 
 今のウクライナでもですが 
 この手の小型対戦車火器って側背から奇襲してくるので先に制圧しきれる保証がなく 
 RPGと違って機動回避しようにも追っかけてくるので当たりやすく 
 後方から襲われると背面ハッチのメルカバでは構造的に強化にも限界があるんですね 
 古典的戦車なら「弾は前から来る」で良かったんだけど、今は上や後ろからも弾が来ると 
 
 - 8167 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 23:44:32 ID:AiEG5wYp0
 
  -  アメリカ大統領は軍務未経験の方が 
 少ない気が…。 
 流石に近現代だと減ってはいるけど。 
 
 - 8168 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 23:47:49 ID:OE9exIzG0
 
  -  >>8166 
 そしてそれを防ぐにはMBTの設計もさることながら、 
 歩兵、砲兵、工兵と綿密な諸兵科連合を組むのが最適解ですかね? 
 確かイスラエル軍がコルネットさえ多数持つイスラム系武装集団多数を前に、 
 戦車大破、中破を出しつつも戦車兵は助かり、なおかつ敵ATチームが尽く壊滅したって話も。 
 
 - 8169 :名無しの読者さん:2022/05/28(土) 23:49:01 ID:OE9exIzG0
 
  -  そう考えるとHDレーザー検知器を4基搭載して360度を常時監視し、 
 ネットワークでミサイル警報さえ共有してる10式って、対戦車チームからすると嫌な相手ですね… 
 IRセンサー系の索敵能力も高いですし。 
 
 - 8170 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 00:21:13 ID:PuPCC+Gci
 
  -  ただの軍務や兵役経験ではなく実戦経験が普通なあたりがイスラエルという国の国民の凄み 
 
 - 8171 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 01:16:04 ID:Y6XF1A6y0
 
  -  >>8144 
 あの辺全部、オスマン帝国の領土だったでしょ。オスマン帝国が存在する限りユダヤの国なんて作れないからね。 
 シャブタイ・ツヴィって人が17世紀に似たような事しようとしたけどトルコのスルタンに逮捕されて瓦解。 
 オスマン帝国はドイツ側だったので、第一次世界大戦の時にブリ滓の得意技「反乱の煽動」として甘言与えたんだよ。 
 勿論、パレスチナ人「イスラム教徒アラブ人」は激おこ。散々煽るだけ煽ってブリ滓は「俺しいーらない」ととんずら。 
 
 - 8172 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 01:43:59 ID:oRjTIBiM0
 
  -  センチュリオンが長生きで検索してみたら、 
 南アフリカでは何と120ミリ滑腔砲まで搭載しているのか… 
 外見も電子装備も駆動系も、もうセンチュリオンの面影がないね。 
 
 - 8173 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 03:34:44 ID:aYtquv1E0
 
  -  ブリは国の躍進の経緯からしてドブカスだからもうどうしようもないからな 
 国を挙げての海賊行為と植民地政策で富を吸い上げ国力増した 
 どの口で抜かすという三枚舌外交の紳士淑女()の国だからな 
 欧州の歴史を学ぶと正直まともに付き合いたいと思える国がほとんど無いんでビックリするわ 
 
 - 8174 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 03:46:15 ID:DX2fQYcN0
 
  -  自国産の塩と新大陸の砂糖、米がイギリスの財政を支えてたんだよな 
 
 - 8175 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 03:51:51 ID:So+pR2x2I
 
  -  一応、第二次大戦前後の二枚舌は、戦域の拡大と通信技術の進歩が噛み合わなくて、 
 各方面の交渉内容のすり合わせがうまくいってなかったのも原因の一つらしいけどねー 
  
 全部、それが理由だとは思わないが 
 
 - 8176 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 03:53:40 ID:1ZcnIECs0
 
  -  >>8173 
 とはいえ今現在まともに付き合えそうな国が 
 欧米しかないのが悲しい現実なんや 
 
 - 8177 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 04:03:49 ID:aYtquv1E0
 
  -  >>8176 
 かなしいなぁ… 
 
 - 8178 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 04:17:27 ID:oRjTIBiM0
 
  -  まあブリカスと言われるけど、防衛産業ではまだ光るものを多く持ってるのも事実でして… 
 F-2後継機、ロッキード・マーティンが一歩引く形になったので実質日英共同開発とも。 
 ラムジェット推進AAM開発の頃から伝手はありますし、エンジンやレーダは良いものがあるんで上手く行ってほしいですね。 
 
 - 8179 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 07:02:36 ID:PuPCC+Gci
 
  -  結局アイルランド支配さえ同化も維持も出来なかったあたりブリカス式植民地統治術はイメージほど巧みではないなって… 
 
 - 8180 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 08:17:13 ID:L780/Wpy0
 
  -  >>8176 
 っていうか、国らしい国という概念を持つ奴が欧米くらいしか無かったのでは? 
 中華もイスラムもそして今のロシアも、異国じゃなくて「自分の実行支配エリアと、それ以外の反攻的支配地域」位の認識しかなくね? 
 
 - 8181 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 08:36:51 ID:3Q1efq/r0
 
  -  欧米以外は現代でも、国を暴力で継承したので今までの(都合の悪い)条約はポイーでをやりかねないからねえ 
 何度か言われてるがK国は伊達に先進国名乗って無くて全体で見れば上澄みなんだ(但し日本への対応 
 
 - 8182 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 08:39:32 ID:OsAOcWYQ0
 
  -  (なおツインタワー 
 
 - 8183 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 08:45:22 ID:1Z3LPhD30
 
  -  T-72系列を使い続けているロシアでもそうだけど、イスラエルでもメルカバを再設計して使っていくにもそろそろ限界だから戦車の新規開発が必要という声はかなり前から出てはいたんだよね。 
 ロシアはそれにアルマータという答えを出したけど、ほぼ、死亡予定。イスラエルが今時の戦車を開発しようとしたらどんな風になるのか楽しみではあるね。 
 
 - 8184 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 09:09:17 ID:MkKpMcZJ0
 
  -  開発費の高騰はドコの国も頭痛の種・・・ 
 
 - 8185 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 09:09:38 ID:ObPQAUBV0
 
  -  アルマータは斬新(てほどでもないが)だが、色々詰め込んでるせいかサイズが… 
 T-90と並んでる写真を見たことがあるけど、一回り大きいのはどうかと 
  
 某ゲームで私の嫁なので、ぜひ頑張ってほしくはあるんだが。 
 
 - 8186 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 09:52:11 ID:gptyCF220
 
  -  >>8177 
 諭吉先生も最初は傲慢不遜な毛唐どもに東亜の「友人」と組んで目にもの 
 見せてやろうと思ってたけど 
 最終的に東亜の「禽獣」より毛唐のほうがマシだという結論に至ったじゃ 
 ないか 
 
 - 8187 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 10:08:24 ID:z+OcUQW30
 
  -  >>8186 
 当時の日本もあまり褒められた行状じゃなかったけど列強は傲慢不遜 近隣は禽獣 
 国に友人はいないとは言うけれどもう少し加減して下さいよ神様 
  
 そして知ってたけどゴブリンええ加減にせぇや 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/72fe4d22faf1bfceb44d56b7acc8c74269ea2858 
 
 - 8188 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 10:21:52 ID:yx2ZxGUe0
 
  -  英国のチャレンジャー3も現行のチャレンジャー2の改修で新規開発じゃないな 
 主砲をやっと滑腔砲にするらしいけど 
 
 - 8189 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 10:23:48 ID:lDqyuF3m0
 
  -  ロシア「我々が占拠したんだからその土地の利益はロシアにあるよなぁ?」 
  
 コイツらの基地に白燐弾を撃ち込むは女々か? 
 
 - 8190 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 10:29:31 ID:b28JHj+T0
 
  -  戦争とは何かという現実を叩きつける 
 
 - 8191 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 10:33:36 ID:of0QfDkZ0
 
  -  >>8189 
 白燐弾ごときで済ませようという発想が女々しい 
 あれ物理的な破壊力が高いわけじゃないし 
 もっと破壊力のあるのをぶち込むべきでは 
 
 - 8192 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 10:39:00 ID:fPzSE3By0
 
  -  物理的破壊力が低いと言うことは兵隊が長く苦しむのでは? 
 
 - 8193 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 10:43:30 ID:zkmBdvhJ0
 
  -  なんで白燐弾が問題になるんだろう。 
 単なる発煙弾じゃねえかアレ 
 
 - 8194 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 10:44:55 ID:of0QfDkZ0
 
  -  >>8193 
 イラク戦争のあたりで凄い非人道的超兵器みたいなデマが流れたんだよね>白燐弾 
 
 - 8195 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 10:48:02 ID:6NDpsxrs0
 
  -  >>8193 
 アレ、白煙出す時にスンゴイ発熱するのよ。 
 その状態で人体に付着すると水かけても消えないから燃え続けるんや。 更に発生するガスが人体に毒だから長時間曝露するのもアウト、仏様の仲間入りやで。 
 
 - 8196 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 10:51:07 ID:yx2ZxGUe0
 
  -  治療困難な化学火傷をもたらす事が有るのと有毒性(屋内はともかく屋外だとほぼ無害)で化学兵器に分類すべきでは、という議論が最近出て来た 
 
 - 8197 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 10:51:23 ID:6NDpsxrs0
 
  -  ゴメン間違えた、調べ直したら狭いトコなら目や鼻にダメージはあるけど死にはしないわ。 
 直撃さえしなきゃ燻される経験で済むな! 
 
 - 8198 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 10:58:22 ID:of0QfDkZ0
 
  -  >>8195 
 白燐の燃焼温度ってそんな高かったっけ? 
 
 - 8199 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 11:06:29 ID:6NDpsxrs0
 
  -  >>8198 
 少なくとも大気に触れてる限り燃え続けるから重度の火傷は確実。 
 白燐を焼夷弾にして使用したらその後消火しても暫くしたら発火したケースもあるからジッサイアブナイ。 
 
 - 8200 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 11:11:33 ID:So+pR2x2I
 
  -  人間なんて50度くらいでも、じっくり長時間加熱されれば重度の火傷になるからね 
 
 - 8201 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 11:19:34 ID:3Q1efq/r0
 
  -  ただ、白燐弾で重篤な影響を受ける距離で普通の爆弾食らったら普通に即死な訳で 
 一瞬で殺すより長く苦しめる方が残酷だって価値観なのかね 
 
 - 8202 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 11:23:18 ID:6NDpsxrs0
 
  -  調べたら一応物理的性質が摂氏30度と出てる。 
 ただ人体に付着したら付着した部分の皮膚ごと剥がさなきゃ不味いからエグさはあるな。 
  
 尚ロシアはコレをウクライナの製鉄所に打ち込んでる模様。 
 
 - 8203 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 11:27:06 ID:of0QfDkZ0
 
  -  >>8201 
 まあ、日本だって絞首刑はOKだが無駄に苦しめる殺り方はアウトと言ってるわけで 
 そういう発想は普通にあるんじゃない? 
 
 - 8204 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 11:33:14 ID:Q3IRwFYM0
 
  -  白燐弾は一応単なる空気に触れると発火する発煙及び第一次大戦では焼夷弾になってる 
 ただその発熱する温度自体は高くなくって建物といった構造物にはまぁ無害なんじゃが 
 問題はね人間って服を着ているじゃろ、それに付着すると引火するでしょ 
 で、粘度が高くて水かけても消えないんでそこだけ焼けただれる 
  
 
 - 8205 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 11:51:30 ID:gptyCF220
 
  -  ナパームもその系統だな 
 燃焼力自体は通常焼夷弾より低いが発火剤が粘性で細かく飛びって 
 延焼しやすく 
 親油性高くて消火しにくく 
 さらに通常の燃焼物より酸素消費が大きい 
 
 - 8206 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 11:54:30 ID:YWPdjAIO0
 
  -  >>8202 
 撃ち込んでない。ロシアが使ってるのはクラスターテルミット焼夷弾。 
 温度2000度、消火不可能のやべーやつだ。 
 
 - 8207 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 11:56:00 ID:nZHfnp+I0
 
  -  ……これから先はもう、餓え殺しになる未来しかないのに、露カス共は自分等も同じ目に合わされるとか考えないのかしら。 
 多分、国際法や倫理に縛られて温い手しか打ってこんのやろうとをくくっているんだろうけど。 
 
 - 8208 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 11:57:11 ID:6NDpsxrs0
 
  -  >>8206 
 もっとエゲツなくて草燃ゆる。 
 それ禁止兵器じゃねぇの…? 
 
 - 8209 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 11:57:19 ID:Q3IRwFYM0
 
  -  >>8205 
 あれはヤバい、高校時代科学部が実験で作って事故になりかけた 
 
 - 8210 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 12:03:04 ID:YWPdjAIO0
 
  -  >>8208 
 焼夷兵器自体は禁止されてない。 
 住宅地への焼夷兵器使用は禁止されているので、 
 都市にがんがん降らせているロシアは国際法違反。 
 
 - 8211 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 12:04:57 ID:YWPdjAIO0
 
  -  アメリカ叩きの赤マスコミが白リン弾を非人道的と叩きまくったせいで、 
 もっともっとやばいテルミット焼夷弾が無視されているのがマスゴミ(全世界)の愚かさを物語っているね。 
 
 - 8212 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 12:06:58 ID:of0QfDkZ0
 
  -  >>8208 
 ロシアも批准してるはずの特定通常兵器使用禁止制限条約の議定書Vで 
 「文民及び民用物をナパーム弾等の焼夷兵器による攻撃目標とすること」を禁じているので 
 まあ普通に読めばアウトだな(なお、白燐弾は必ずしも焼夷兵器には該当しない) 
 
 - 8213 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 12:31:24 ID:Q3IRwFYM0
 
  -  >>8212 
 敵がこもってる構造物を狙っているのでセーフ理論 
 
 - 8214 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 12:38:02 ID:3Q1efq/r0
 
  -  まあ製鉄所にも戦闘員居ないの?て言うたら居るよねえ 
 そしたら攻撃せざるを得ない訳で攻める側の理論としては正しい 
 元から間違ってる事に目を瞑れば 
 
 - 8215 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 12:38:20 ID:P5Qft7Bl0
 
  -  >>8144での説明だとブリカスのブリカス振りが物足りないので勝手に補足させてもらうぜ 
  
 バルフォアがした宣言は「ユダヤ人がパレスチナに国民的ホーム(具体的にどういう意味なのかは不明)を作る事に賛成する」 
 ただしそれはパレスチナに存在する既存の人々の諸権利を侵害しない事を前提とする 
 って宣言で「ユダヤ人の国家」とは一言も言ってないし 
 ましてや「その時にパレスチナにいる人々(異教徒)の権利を侵害していない形」でなんか絶対無理という素晴らしい宣言だったんだ 
 
 - 8216 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 12:54:02 ID:viR/MzbC0
 
  -  戦場で綺麗事だけ並べられるはずもないしな 
 
 - 8217 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 13:25:30 ID:gptyCF220
 
  -  戦果を挙げるためなら綺麗ごとなんかスルーもわかるけど 
 この場合多少焼夷弾の効果を上げたところで陥落が劇的に早まるとも思えない 
 シチュじゃないか 
 
 - 8218 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 13:28:39 ID:HAgeBl3f0
 
  -  まあ最後の予備兵力と備蓄弾薬を叩き込んだ東部攻勢でウクライナの領土と戦力を削れるだけ削って戦意を削いで 
 後は戦力回復まで守勢あわよくば優位に停戦という戦略しか現実的にロシアに取れる手はないわな 
 
 - 8219 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 15:30:33 ID:yx2ZxGUe0
 
  -  >>8198 
 テルミットに比べると燃焼温度は低く燃焼時に発生する物質が燃焼から保護してしまう為、人体にはともかく建築物には効果は見た目ほどではないらしい 
 
 - 8220 :バジルールの人:2022/05/29(日) 15:36:32 ID:VFMCezSBi
 
  -  そのうちライターやチャッカマンも危険と言い出しそう 
 
 - 8221 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 16:10:18 ID:vwsErSHX0
 
  -  実際日本もロシア向け人道支援物資は禁輸の例外にしてるから飢え殺しは狙いませんよって言ってる 
 
 - 8222 :バジルールの人:2022/05/29(日) 16:32:16 ID:VFMCezSBi
 
  -  意訳:ウチのシマに手ぇ出したらそれも止めるからな? 
  
 に見えるんですが… 
 
 - 8223 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 16:33:23 ID:HacqoT0u0
 
  -  露が鉄を略奪してったって聞きましたが…そんなもんまで持っていくのか… 
 
 - 8224 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 16:40:45 ID:xkxAzM1J0
 
  -  国内でもグレーチングを盗むような阿呆はおるしゴブリンなら言わずもがなやろ 
 
 - 8225 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 17:19:51 ID:1Z3LPhD30
 
  -  まあ、1945年にドイツ本土に攻め込んだ時も満州に攻め込んだ時も盛大に略奪してますからねえ。 
  
 しかしソ連は何で満州を中共にくれてやったんだ? ロシア帝国の伝統にあるまじき行為だろうに。 
 
 - 8226 :スキマ産業 ★:2022/05/29(日) 17:26:01 ID:spam
 
  -  >>8222 
 レバノン「」 
 
 - 8227 :大隅 ★:2022/05/29(日) 17:28:02 ID:osumi
 
  -  >>8225 
 東清鉄道及び大連に出口を供与する南満州鉄道はソ中合弁会社の設立によって共同で運営されること。ただしソ連の優先的利益は保障され、また中華民国は満州における完全なる主権を保有するものとする。 
 極東密約(ヤルタ協定) 
 
 - 8228 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 18:12:59 ID:pUirAmw+i
 
  -  「戦争は女の顔をしていない」って有名な話でも「女性兵すら略奪して山分けシーン」があるので 
 ロシアはもともとそういう国家なんだってわかるよ。 
  
 具体的にはドイツの被服工場からミシン略奪して同僚の女性兵に配る美談()がある。 
 
 - 8229 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 18:18:27 ID:dcfqnSwS0
 
  -  敵の女性兵を略奪して山分けしたのかと思ったら 
 女性兵が略奪してたって話か 
 
 - 8230 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 18:19:18 ID:oRjTIBiM0
 
  -  露助をWW2の勝者にしてしまったことは、ナチスを増長させたのと同じくらいの大失敗かもなあ… 
 
 - 8231 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 18:39:18 ID:4vrmXVGH0
 
  -  メルカバはエンジンを前に置いて盾とし搭乗員の生命を考えた戦車 
 ロシアのT-72は、弾数を重視し搭乗員で黒髭危機一髪する戦車 
 まるで対極だわー 
 
 - 8232 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 18:45:03 ID:oRjTIBiM0
 
  -  あんな戦車でも一応、要所に複合装甲を採用するなど、 
 当時としては重防御に入るMBTではあったのよ。 
 西側の戦車、対戦車兵器開発がそれを上回ってしまったけど。 
 それとロシア人が作ったゲームの中では強いね、ゲームの中では。 
 
 - 8233 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 18:58:35 ID:oRjTIBiM0
 
  -  >>8188 
 開発元のビッカースが存在しないんでね… 
 因みにこれ、2000年代に予算不足でお流れになった近代化の焼き直しです。 
 何もしないよりは余程良いんだろうけど。 
 
 - 8234 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 19:04:18 ID:gptyCF220
 
  -  >>8230 
 近年のアメリカ人は「ロシアと中国を助けるためにドイツや日本と戦争した? 
 なんてバカなことを」とか抜かしてるからなw 
 
 - 8235 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 19:05:45 ID:viR/MzbC0
 
  -  T-72を設計した人も50年も現役で戦場に放り込まれるとは思ってなかっただろな 
 
 - 8236 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 19:08:38 ID:oRjTIBiM0
 
  -  お前らのところのルーズベルトも日米関係悪化の、クッソでかい要因だったんだよなあ… 
 因みに兵器の年数で言えば豊和工業も、いまだに64式小銃が使われるとか想定外だと思う。 
 
 - 8237 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 19:15:09 ID:4vrmXVGH0
 
  -  イギリスのライフル砲好きはしってたけど、まだ滑空砲にしてなかったのか… 
 
 - 8238 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 19:15:42 ID:1ZcnIECs0
 
  -  >>8234 
 それよりも近年投資した事の方が問題やろ 
 特に中国は育て過ぎだわ 
  
 
 - 8239 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 19:16:42 ID:gptyCF220
 
  -  まあ巷間言われるほど反日親中容共でもなかったようだけどね 
 アメリカらしい遠望のない近視眼の自国中心主義者 
 
 - 8240 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 19:16:54 ID:4vrmXVGH0
 
  -  アメリカ内部に共産主義の魔の手が入り込んでいたんだし、 
 その辺は共産主義が上手だったって事よ 
 科学的発展能力は低いけど、美麗賛辞な言葉で入り込むのは得意よな 
 
 - 8241 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 19:19:10 ID:nZHfnp+I0
 
  -  人間の弱いところ、汚いところ、後ろぐらいところに入り込んで、綺麗事でもり立てるのが共産主義のやり方だからね。 
 
 - 8242 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 19:20:14 ID:gptyCF220
 
  -  まあ手先の乗せられて自覚なく共産主義の手助けしたという点では 
 日本も同じだからな 
 
 - 8243 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 19:28:46 ID:/iey5b2i0
 
  -  つまりあの時代の共産主義者を皆殺しにすれば太平洋戦争は起きないと? 
 
 - 8244 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 19:33:08 ID:zkmBdvhJ0
 
  -  T-72は見た目がT-64やT-80に似てるし、主砲同じだから誤解されるけど 
 T-64/80をガンダムだとしたら、T-72/90はジムなんです。 
 世代ごとに手を入れて強化してるのでスペック的に近い部分もあるんだけど 
 基本的な車体構造上、サスペンションが64/80より悪いんですよね。 
 
 - 8245 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 19:46:56 ID:1Z3LPhD30
 
  -  >>8227 
 なるほど。当時のソ連としては満州での権益が確保出来ればそれでOKだったと。 
 
 - 8246 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 19:49:20 ID:oRjTIBiM0
 
  -  それと大粛清と第二次大戦で人口がごっそり消し飛んだので、 
 満州という土地を管理する能力もなかったんじゃないかな… 
 
 - 8247 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 19:51:21 ID:zkmBdvhJ0
 
  -  >>8243 
 無理 
 中国(民国)が対外債務の改善、国内産業の保護、通貨保護、中央政府の威信向上から 
 一番排除しやすい日本排斥という動きに進むので、結局日中戦争になる。 
 そしてアクションとしては排除を仕掛けてるのは中国側ですから 
 当然日本が悪者であるようにロビー活動してるので、米国は中国側に立つ 
 共産主義とは別の理屈で、中国が上手だったということと日本側が下手すぎたのです。 
  
 侵略する時はもっと丁寧にやらないとだめというのは、今のロシアでもわかりますよね? 
 
 - 8248 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 20:12:35 ID:uyAhbwAO0
 
  -  >>8237 
 島国だから戦車のお仕事がお察し 
 だったのかも。 
 あとベストセラーレオパルドに対しての 
 負け惜しみもありそう。 
 
 - 8249 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 20:14:00 ID:uyAhbwAO0
 
  -  日本国憲法のあるかぎり、アカだからって 
 問答無用で処せないし。 
 
 - 8250 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 20:15:56 ID:oRjTIBiM0
 
  -  >>8248 
 L7戦車砲とセンチュリオンという傑作は作ったから… 
 ライフル砲についてはHESH運用に拘っているという説も。 
 
 - 8251 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 20:19:17 ID:uyAhbwAO0
 
  -  >>8250 
 なお74式用にダイキンが試作した 
 サンプルの前にラインメタルは 
 ボルのを諦めたけどね。 
  
 …90式だったっけ? 
 
 - 8252 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 20:22:28 ID:oRjTIBiM0
 
  -  90式戦車の一次試作車ですね。 
 日本製鋼所の120ミリ滑腔砲、ダイキンのAPFSDSで2km先からRHA500mmを貫通。 
 新規弾薬製造こそ縛られたものの、概ね常識的なライセンス費用に落ち着いたとか。 
  
 そして120mmライセンス弾薬と試作国産弾薬の技術を使ったのが、 
 74式戦車向けに開発された93式APFSDSと91式HEAT-MP。 
 
 - 8253 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 20:30:13 ID:So5PjUZd0
 
  -  >>8248 
 ヴィッカーズMk.7って戦車も有るんですよ! 
 
 - 8254 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 20:32:05 ID:zkmBdvhJ0
 
  -  >>8250 
 いや単純に「古い」んです。 
 滑腔砲はAPFSDS弾向けで開発されたもので、西側では70年代後半で 
 英120mmライフルは60年代の砲なんですよ。 
 そしてAPFSDS弾も使えるようになったから、それで十分間に合ってたという 
 
 - 8255 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 21:06:24 ID:1Z3LPhD30
 
  -  ところでトップガンマーヴェリックを見て来たのですがちょっと気になった事が一つ。 
 劇中でのスーパーホーネットの表記が全部F-18なんですよね。 
 いや、悪名高い戸田奈津子の字幕だからとかそういうので無く、 
 劇中で大画面モニターに映し出された共通状況図の表記が全部F-18。 
 米海軍で名称の変更でもあったのでしょうか? 
 
 - 8256 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 21:10:13 ID:uyAhbwAO0
 
  -  パンフにはスパホについてはどうなってるのかなはてな 
 
 - 8257 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 21:11:54 ID:So5PjUZd0
 
  -  むしろ「F-18」だけが制式名称 
 スラッシュエーとかスーパー、ライノとかは全部愛称 
 
 - 8258 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 21:15:56 ID:1Z3LPhD30
 
  -  F/A-18ではなく、F-18というのが正式名? それではF/Aというのは何だったのでしょうか? 
 
 - 8259 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 21:20:04 ID:xVK/Gnhr0
 
  -  F/A-18でしょ正式名 
 元々制空戦闘機でF-14の後継としてのFと攻撃機A-7の後継としてのAの統合(マルチロール)機だからF/A-18 
 
 - 8260 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 21:21:13 ID:yx2ZxGUe0
 
  -  >>8237 
 粘着榴弾を使ってたかららしいね 
 
 - 8261 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 21:30:55 ID:uyAhbwAO0
 
  -  米海軍は戦闘航空隊と攻撃航空隊が 
 統合されて戦闘攻撃航空隊になったから、 
 未だにシステムいじって登録名をF-18 
 からF/A-18にする予算が降りないだけ 
 とか? 
 
 - 8262 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 21:31:49 ID:zkmBdvhJ0
 
  -  粘着榴弾は別にライフル必須ではない 
 あえて言うなら旋転しないほうが食いつきに不利にならないぐらい 
 
 - 8263 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 21:32:04 ID:Z5JP7sxk0
 
  -  戦闘機として運用してたらF-18、攻撃機として運用したらA-18で良いんじゃねーの? 
  
 とりあえずホットショット・マーヴェリックが出るのを心待ちにしますね。 
 
 - 8264 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 21:36:31 ID:aQZaRx/00
 
  -  >>8258 
 元々アメリカ空軍の軽量戦闘機計画でYF-16とYF-17が試作され 
 コンペティションの結果空軍はYF-16を採用しF-16となりました。 
 落選したYF-17は低速域の安定性等が艦載機に適していると判断した海軍が採用を決定。 
 艦上戦闘機F-18としての運用に加え、A-7以降開発が滞っていたA-12を断念し 
 艦上攻撃機A-18としても運用できるように再設計され、多目的戦闘機(マルチロール機)F/A-18となりました。 
  
 余談ですが、後に制式採用されたF-22戦闘機も多目的機としての運用を想定し 
 一時期F/A-22と表記されたことが有りましたが、F-22に戻っています。 
 米軍制式採用戦闘機で現在F/A表記になっているのはF/A-18系統のみですね。 
 
 - 8265 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 21:41:00 ID:oyPjAxYk0
 
  -  輸出用の陸上機型としてノースロップF-18Lというのもあったらしいが 
 ノースロップもF / A-18を製造することになって中止になったらしい 
 
 - 8266 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 22:41:43 ID:Y6XF1A6y0
 
  -  >>8225 
 抑々、あの時点での予想で中国共産党が国民党に勝てるかと言うと。 
 史実だから皆疑問に思わないだけで、アメリカとかは日本敗戦後大陸は簡単に国民党軍に平定されると思ってた「大陸利権手に入る」からな。 
 それが満州に攻め込んだ国民党軍の主力が壊滅したら総崩れに 
 
 - 8267 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 22:50:48 ID:Y6XF1A6y0
 
  -  >>8247 
 実の所、最後まで国民党は軍閥の連合体だったんだよね。中国各地に群雄割拠してる軍閥が私兵維持したまま名目上傘下にはいってただけ。 
 大体、資金源が上海財界の献金「かつあげ」と阿片の専売のあがり「チンパン」だったんだよ。 
 結局、さいごまでその状況で内戦に負けた 
 
 - 8268 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 23:10:45 ID:w6hjHl+80
 
  -  何と言う科学忍者隊…( 
 ttps://twitter.com/Pero693/status/1530849941668921344?t=8dPnFpYhVoqXNsDvOs2M7A&s=19 
 
 - 8269 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 23:17:32 ID:PuPCC+Gci
 
  -  普段の人格も政治力も戦略眼も外交センスも軒並みダメダメだけど追い込まれた時の度胸と行動力と自己PRの上手さは 
 天下一品だった蒋介石という指導者 
 
 - 8270 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 23:41:30 ID:dcfqnSwS0
 
  -  終戦時に『以徳報怨』、戦で敵で有った、怨敵に徳をもって接するのが中国古来の美徳であるとして 
 帰国する日本人への非道を戒めた結果、日本の評価は割と高い蒋介石 
 (無論裏には戦後の共産党との対立軸での思惑等あったにしても) 
 
 - 8271 :名無しの読者さん:2022/05/29(日) 23:45:52 ID:1Z3LPhD30
 
  -  あれだけ莫大な援助をアメリカから貰っておきながら大陸から叩き出された国民党って本当にねえ・・・・・・ 
 そしてそんなどうしようもない連中にまともに付き合ってあんなクソ面倒臭い大陸で泥沼の戦争を戦った我々の先祖達・・・・・・ 
 
 - 8272 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 00:03:35 ID:cqPks+bK0
 
  -  優勢な状態で戦争止めるのは割と難しいからしゃーない 
 
 - 8273 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 00:09:24 ID:NRtrv5T5i
 
  -  >>8270 
 というより好意的に評価してるのはおそらく日本だけという… 
 欧米:莫大な援助と見返りの大陸利権パア 中国本土:当然国賊 台湾:近年ようやく数多のやらかしを批判できるようになって評価急降下 
 
 - 8274 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 00:19:30 ID:Ope7KgY10
 
  -  結果、日本に有る蒋介石が祭神の神社を潰せと 
 建立されてる場所の自治体に定期的に文句が入る模様 
 自治体の管轄じゃないから無理ですって説明すると折れるらしいけど 
 次から次に新しいのがwww 
 
 - 8275 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 00:44:30 ID:XQZt/VuK0
 
  -  そうか(この映画では)手を引いていたか 全面撤退はしなさそうだなぁ LGBTといいエンタメに変な思想はいらんのだよ 
 ttps://twitter.com/Iam_ayalguu/status/1530744135392473088 
 
 - 8276 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 00:54:09 ID:sYspM4S20
 
  -  つまりアメリカ軍アゲアゲな映画を作れば余計な干渉は無いのだろうか 
 
 - 8277 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 01:00:09 ID:XQZt/VuK0
 
  -  無いだろうけど 今度は出資者集めるのが難しくなる もしくは別の面倒なのが…(銭ゲバならまだマシ 
 
 - 8278 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 02:16:14 ID:4hrhfMNc0
 
  -  マヤノトップガンのフライトジャケットも元に戻してくれないかなあ 
 
 - 8279 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 02:39:05 ID:XHsWZI9s0
 
  -  >>8267 >>8271 
 しかし、国民党は一度は中国共産党の本拠地を壊滅させてるんだが。 
 それも日本の満州事変による妨害を受けながら。 
 で、日本が満州にとどまらず華北でも勢力拡張してくるから、逃げ延びた共産党より日本の脅威の方が深刻になって、第二次国共合作する羽目に陥った。 
 日中戦争でも日本の標的は国民党政府で、共産党は攻めてくれば撃退するだけ。 
 重慶には爆撃したり侵攻計画立ててるのに、延安には全くと言っていいほど手を出さない。 
 国民党が主戦戦となって米英の支援を頼りに日本と戦うだけで手一杯になってる間に、中国共産党は体制を整え、戦力を拡充し、後の国共内戦に勝利する素地を作り上げていった。 
 国民党に勝てたのは日本のおかげと毛沢東が感謝したと言う話まであるほど。ソ連に次ぐ中国共産党支援国家は大日本帝国だったんだよ。 
 
 - 8280 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 02:52:10 ID:py8cwKni0
 
  -  いや、だって日本が中国共産党をぶん殴っても何の得にもならんもの 
 中華民国での建前上の統一政権である国民党をぶん殴って交渉して和平なりなんなり結べれば日本の利益になるけど 
 共産党を積極的に殴っても何にもならんし…… 
 どう考えても優先度は国民党よね、所詮は中国共産党なんて中国にいる匪賊でしかない 
 国共合作してからは話は変わるけど、それだって諸外国から支援を受けているのは国民党だからやっぱり優先度は国民党よ 
 
 - 8281 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 07:25:04 ID:XHsWZI9s0
 
  -  防共ってのが当時のスローガンだったはずなんだが。 
 あの戦争正当化論者の多くもそう主張してる。 
  
 で、結果的に国民党ばかり疲弊して、それが国共内戦の敗北につながったわけで、国民党を「どうしようもない」とかまで言うのは言い過ぎではないかって話。  
 
 - 8282 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 07:26:36 ID:cCuXyOMJ0
 
  -  センター共産党って本当に上手い事タイトロープ渡る立ち回りで生き残ったんだな 
 
 - 8283 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 07:40:28 ID:NRtrv5T5i
 
  -  ウクライナが南部で本格攻勢開始か… 
 
 - 8284 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 07:58:41 ID:R4OaRCeQi
 
  -  あの優勢下で国民党が負けた理由? 
 「終戦〜国共内戦時に満州占領してた」国が悪いんじゃね? 
 
 - 8285 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 09:08:55 ID:jgakBHLv0
 
  -  >>8239 
 トップの大統領が反日親中容共だった、ってだけだからね。 
 幼少時、自邸に中国人召使いがいたので中国に親近感を覚えていたとか、そんなんで決めていいのかと… 
  
 >>8269 
 内政面もダメダメだね。武力で弾圧するタイプの政治しかできない(台湾でもやって白色テロとか呼ばれてた) 
 SSR嫁がいなかったら日中戦争で負けてたんじゃないかという。 
 
 - 8286 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 09:25:03 ID:w8JXMxk50
 
  -  >>8281 
 でもそんなもんアメリカからの莫大な援助の8割をピンハネする腐敗と虐殺満載の国民党の体質を全く改善出来ずに天命を中共に下らせてしまった言い訳にはならんよね? 
  
 
 - 8287 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 09:34:13 ID:w8JXMxk50
 
  -  規律正しい精強な”国軍”、清廉で勤勉な官僚団。 
 どちらも蒋介石が最後まで作り上げる事が出来なかった物でしたね。 
 
 - 8288 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 09:41:53 ID:jUUsaMmD0
 
  -  蔣介石は黄河の堤防をぶっ壊した時点で大陸じゃ抹殺対象にしかならんでしょ 
 中共も国民党の悪行扱いして自己正当化の材料にしてるし 
 
 - 8289 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 09:57:30 ID:jgakBHLv0
 
  -  国共内戦の実際の戦況を見ていくと、蒋介石にどんだけ人望が無いか(なおかつどんだけ共産党が浸透しているか)がわかる。 
 一回会戦するたびに国民党軍がどんどん寝返って、戦えば戦うほど共産党軍が勢力を増していくのはもはやギャグの域。 
 
 - 8290 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 10:07:07 ID:Vg+XpVrC0
 
  -  生半可な軍隊や国家なら余裕で建て直せるくらい 
 米帝から支援ジャブジャブされてからのその有り様だから凄い 
 
 - 8291 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 11:06:07 ID:BTI6Aiwi0
 
  -  >>8228 
 女は戦利品として生き残って血を残せる(男は殺されるので戦わなければならない)から被害者面してればいいのは事実 
 そういう文脈の話ではない? まぁそうね 
 
 - 8292 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 11:26:41 ID:1yRyyQIB0
 
  -  戦争だと右も左も上も下も自分もクソになるってお話なのでオススメだ 
 NHKラジオでコミカライズの話題が出たが作者が小梅けいとと聞いて運転を誤るところだった 
 
 - 8293 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 11:38:35 ID:1ZGoWAv60
 
  -  花粉も株式も女の顔をしてるのに戦争ときたら…… 
 
 - 8294 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 11:55:40 ID:jgakBHLv0
 
  -  >戦争は女の顔をしていない 
  
 「きっと電気を使っている」 
 「悪魔め!」 
 
 - 8295 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 14:21:03 ID:17lHnyYE0
 
  -  >>8185 
 プーティンテイオーさん! 
 
 - 8296 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 17:12:33 ID:PmInQWFP0
 
  -  ロシアが東部戦線で防衛線を突破しつつあるとか逆にウクライナが南部で反撃を開始したとか情報が錯綜し始めたなあ… 
 やっぱり6月から大きく動くんだろうか 
 
 - 8297 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 17:14:44 ID:mN5aRmF60
 
  -  どっちも真だよ。錯綜じゃなくて囲魏救趙。 
 
 - 8298 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 18:02:58 ID:cCuXyOMJ0
 
  -  1億総株主ねぇ 原資も用意できない低所得者はどうすんだろうね 
 大企業の安定株は1株が総じて高いし リスクの高そうな証券会社の商材なんて手を出したくはないわ 
 
 - 8299 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 18:03:06 ID:eY0/Fx8v0
 
  -  いんぼーろんだからこっちに 
 観光船沈没事故が急に減ったのって 
 ロシアの潜水艦がぶつかったからって噂が出たからじゃ・・・・ 
  
 まあ単に旬が過ぎたのと、いつもの被害者への過剰な押し込みが叩かれたからだろうけど 
 
 - 8300 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 18:08:44 ID:b9Z3rHlx0
 
  -  >>8298 
 一応積み立てNISAなら若いうちに始めれば月5000円でもかなりの利益が出る。 
 若いうちじゃないとネックだけど。 
 
 - 8301 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 18:09:32 ID:cCuXyOMJ0
 
  -  船の事故 あえて言うけど1ヶ月経っちゃってるんでご遺体は絶望的だろうな 
 見つからないって事は沈んでてそうなると大抵エビ・カニ・シャコとかの… 
 観光船って救命胴衣必着かと思ってたんだけど違うのかね? 
 
 - 8302 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 18:11:49 ID:moixaSlw0
 
  -  >>8301 
 それでも骨は残るから漂流して見つからないんでしょ 
 北方領土に流れてついたのが可能性高まったな 
 
 - 8303 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 18:11:57 ID:mN5aRmF60
 
  -  >>8301 
 救命胴衣はあったよ。ただし救命胴衣があっても水温が低くて死ぬ。 
 保温能力のある屋根付き救命ボートでないと生き残れない。 
 
 - 8304 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 18:13:20 ID:moixaSlw0
 
  -  ただしあんな小さな観光船にそんなボートは乗せられない 
 
 - 8305 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 18:15:02 ID:pijVUS/N0
 
  -  >>8298 
 SP500等の指数連動型のインデックスファンド買っときゃええねん 
 証券会社のセレクトした手数料&管理費の馬鹿高いファンドはムシムシ 
 
 - 8306 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 18:15:18 ID:Qf3XAZBq0
 
  -  救命胴衣は恐らく全員着せてる。 
 船長の最後の通信で急いで着せろと指示してるから。 
 問題は水温。当時は気象庁のデータで2.4度で、これではすぐに凍死する。 
 
 - 8307 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 18:15:47 ID:GwRwqJkd0
 
  -  >>8296 
 東部戦線で防衛戦を突破しつつ有るは古いと思う 
 2〜3日前は正しかったが昨日ぐらいから止められてる 
  
 ロシアは戦力かき集めて攻勢を維持したいがゆっくりとしか進めないだろう 
 ウクライナは南部で限定的な攻勢かけてロシアの戦力配置を混乱させるはず 
 
 - 8308 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 18:18:00 ID:mN5aRmF60
 
  -  >>8304 
 そんなことないぞ。 
 いま調べたやつだと8人乗りで81cm×50cm×28cm。 
 65人乗りだからこれが9個あれば足りた。 
 なんで積んでないか? 高いからだよ(1個30万円前後) 
 
 - 8309 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 18:18:05 ID:cCuXyOMJ0
 
  -  >>8302 
 北方で1人見つかったとか報じられたけど続報無いのよね 
 >>8303 
 いや時期的に水温で1時間もすれば衰弱死は確実だけど浮いてれば見つかるじゃん最初の14人みたいに 
 ご遺体見つからないと遺族の区切りがつかないんで辛いからね 着せてなかったら会社何個目のアウトだろうな 
 
 - 8310 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 18:18:56 ID:Ope7KgY10
 
  -  >>8305 
 ただそう言った知識は誰に教わるのかって言うね 
 学校だと公平性を保てないからって個々の商品に関して言及出来ないだろうし 
 
 - 8311 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 18:20:56 ID:szlBDUd10
 
  -  一時間どころか15分で低体温症で浮いてられなくなるよ 
 
 - 8312 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 18:26:50 ID:Tne/Zaue0
 
  -  今のうちに手堅いところの株やら仮想通貨やらを少しずつ買い足せということなのかしら。 
 投資もまた課金……!!(お目目グルグル 
 
 - 8313 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 18:32:08 ID:GwRwqJkd0
 
  -  >>8312 
 今からの仮想通貨は娯楽枠にしておくんだ 
 ガチャと仮想通貨の予算を同じ枠にしておけば許容範囲だろう 
 
 - 8314 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 18:50:48 ID:QdQlCRoW0
 
  -  牡蠣の会社の株を百万ほど買ったら半年に一回食い切れんレベルで牡蠣製品送られてくるめう 
 
 - 8315 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 19:20:47 ID:1yRyyQIB0
 
  -  草 
 
 - 8316 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 19:51:22 ID:z13yTgqC0
 
  -  安定取りたいなら国債ぶっぱしときゃええねん 
 
 - 8317 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 19:56:24 ID:sYspM4S20
 
  -  ウクライナの戦時国債が利回り11%か… 
 
 - 8318 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 20:04:19 ID:Ope7KgY10
 
  -  >>8314 
 3年経ったのでさらに増し増しにしますね〜w 
 
 - 8319 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 20:11:27 ID:jgakBHLv0
 
  -  せ、戦時国債… 
 レンドリースといい、今が戦後70年とは思えない単語が次々と… 
 
 - 8320 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 20:13:00 ID:C7h6MeSL0
 
  -  戦後77年ですよ… 
 ロシア人はWW2から80年近く経過した21世紀に、こんな馬鹿げた戦争を起こしたんです。 
 さて歩調を乱そうとするトルコ、どうしましょうね? 
 
 - 8321 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 20:20:10 ID:moixaSlw0
 
  -  個人的に戦後何年経ったとか戦争が起きない理由にならないと思う 
 人類が人類である限り次の戦争への力溜め込む時間が平和 
 
 - 8322 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 20:21:40 ID:Q+YwF89H0
 
  -  大戦から80年近くなってみんな戦争がクソだっての忘れてきたからおっぱじめたんだよ 
 
 - 8323 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 20:22:55 ID:C7h6MeSL0
 
  -  人は…人は過ちを繰り返す… 
 
 - 8324 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 20:26:36 ID:714ZnNZo0
 
  -  露助くんはほんとうにバカだなぁ 
 ttps://twitter.com/karategin/status/1530935847490621440?t=bT6ytm-ZE_oskzRVFn7L8w&s=19 
 
 - 8325 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 20:27:24 ID:jtdjN3+M0
 
  -  ソ連→ロシアとあちこちで何年間戦争やってるんだろう 
 (アメリカも大概だが) 
 
 - 8326 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 20:28:20 ID:sYspM4S20
 
  -  封書で送るから住所と氏名を送ってくださいと返そう 
 
 - 8327 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 20:37:11 ID:vt20/Q9R0
 
  -  自分の国を富ますより奪ったほうが 
 早いって考えから抜け出せないからね。 
 
 - 8328 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 20:38:11 ID:moixaSlw0
 
  -  >>8327 
 フルボッコで失敗すれば少しは学と期待 
 
 - 8329 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 20:39:52 ID:sYspM4S20
 
  -  じゃあ、二倍でやり直そうとなるのがロシアクオリティでは 
 
 - 8330 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 20:39:55 ID:vt20/Q9R0
 
  -  >>8328 
 つ核 
 
 - 8331 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 20:59:10 ID:Q+YwF89H0
 
  -  ロシアくんはここ80年、弱い者いじめはしても、戦争はしてこなかったから 
 
 - 8332 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 21:04:59 ID:vQveQ0vq0
 
  -  まあ、今回も弱いもの虐めつうかカツアゲ程度のつもりだったんだろうな多分 
 
 - 8333 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 21:08:25 ID:Ope7KgY10
 
  -  ロシアが全土から旧型のT62をウクライナに輸送して 
 釣り野伏りしようとしてるらしいが・・・ 
 
 - 8334 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 21:09:18 ID:Q+YwF89H0
 
  -  一度クリミアをカツアゲしたときは貧弱だったウクライナに、 
 もう一度カツアゲしようとしたらメッチャバンプアップしてたでござるの巻 
 
 - 8335 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 21:13:08 ID:jgakBHLv0
 
  -  T-62か。T-64じゃないだけ、まぁ… 
 
 - 8336 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 21:19:30 ID:b/Jx49UD0
 
  -  いよいよとなればミハイル・コーシュキンの生み出せし神器、T34が出てくる可能性 
 
 - 8337 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 21:19:48 ID:GS3+dDjC0
 
  -  ここでおさらいしておこう 
 ソ連の戦車はT-64がガンダム、T-80がガンダムMk2 
 T-62が初期型ジム、T-72がジム後期〜ジム2、T-90はジムスナイパーカスタム 
 
 - 8338 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 21:22:52 ID:Aoruc3N6I
 
  -  >>8327 
 地域にもよるが、まず国が民から奪っていく政治形態だからなぁ… 
 
 - 8339 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 21:34:16 ID:Aoruc3N6I
 
  -  ttps://tsuisoku.com/archives/59368276.html 
 立憲はクソだと思ってたが、本当にクソだとは思わなかったわ… 
 
 - 8340 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 21:40:52 ID:C7h6MeSL0
 
  -  >>8338 
 農家脳とも言われるけど、それでも民も富ませないと国が栄えない。 
 そういう考えを持って天下を取った権現様って偉大だったんだな… 
  
 >>8339 
 気でも触れたのか… 
 
 - 8341 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 21:45:13 ID:z0BQm1Vi0
 
  -  >>8339 
 おそらく立件共産党立件逃れの儀だな 
 末端議員がだっぷんだすることでトップから目をそらさせるのが狙いと見た 
 まあ普通は監督責任でトップこそフルボッコにされるんだがな、立件共産党がアベガースガガーキシダガーしたように 
  
 ところでキシダガーって打とうとすると予測変換の前の方に騎士ダガーって出るの草 
 
 - 8342 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 21:47:09 ID:jgakBHLv0
 
  -  >>8336 
 さすがにその前にT-55が出てくるんでは(まだ取ってあれば) 
 もしくはT-10なんかの重戦車(もっとない) 
  
 >>8337 
 T-64の初期型の悪評がどうしてもね… 
 
 - 8343 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 21:49:59 ID:vt20/Q9R0
 
  -  >>8340 
 戦国時代が長すぎてどっかの山賊大名どもは海外に人身売買までしてたしな。 
 鎖国と重農偏重はあの時点では割とベターよ。 
 
 - 8344 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 21:52:27 ID:C7h6MeSL0
 
  -  >>8343 
 鎖国っていうかあの時代のキリスト教の締め出しじゃないかな。 
 出島経由でオランダとの交易は続けていたわけだし。 
 割と歴代幕府、欧州で何があったか正確に知っていたという説も。 
  
 宣教師の次に軍隊が来るがデフォだったんだよなあ、あの時代。 
 
 - 8345 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 21:55:33 ID:C7h6MeSL0
 
  -  それと財務省が何が何でも防衛予算を増やすな路線入ったらしいけど、 
 この状況で民意に中指を立てた場合、もう解体再編もありかなって… 
 
 - 8346 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 21:57:37 ID:vt20/Q9R0
 
  -  >>8344 
 カトリック圏の締め出しと他の大名の密貿易阻止を含めて、ですね。 
 
 - 8347 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 22:26:00 ID:XHsWZI9s0
 
  -  つっても予算増やしたところで使うのが自衛隊だからなあ。 
 無能がトップになりえる組織だって実証済みだもの。 
 
 - 8348 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 22:30:15 ID:vt20/Q9R0
 
  -  財務省予算は誰が監査してるんだろう…。 
 
 - 8349 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 22:31:14 ID:5+k9w/b20
 
  -  救助活動ばっかりな年は公開演習で使う火薬量が増えるってのは本当なんだろうか?w 
 
 - 8350 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 22:31:36 ID:C7h6MeSL0
 
  -  無能がトップになりうるのはどんな組織でも一緒だよ、それは。 
 民間であろうと官僚主義から逃れることは出来ないんだから。 
 
 - 8351 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 22:32:47 ID:C7h6MeSL0
 
  -  というか組織内にピーターの法則が働いており、 
 無能なエリートになりうる人材がいるから予算はあげませんっていったら、 
 それこそどの官公庁も自治体も予算執行出来ないんだよねえ。 
 
 - 8352 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 22:35:03 ID:mN5aRmF60
 
  -  無能がトップになりえない組織ってどんなんだ? 
 
 - 8353 :大隅 ★:2022/05/30(月) 22:36:14 ID:osumi
 
  -  本人の能力と立場が釣り合わなくて有能がトップになった筈なのに無能化しました、も十分あり得る話だしなぁ(´・ω・`) 
 
 - 8354 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 22:39:33 ID:XHsWZI9s0
 
  -  だから現状は維持してるじゃん。 
 無暗に増やすのを控えてるだけで。 
 
 - 8355 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 22:41:06 ID:C7h6MeSL0
 
  -  どの幕僚長を示してるか分かりませんけど、その人達もある立場までは至極有能。 
 だが周りも気づかない間に限界を超えて…は十分にありうるでしょう。 
 人は完璧な生き物などではないというのを、事前に考えておかないとね。 
 
 - 8356 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 22:43:20 ID:vt20/Q9R0
 
  -  財務官僚だって課長までは優秀でも局長や事務次官で有能とは限らないですよね。 
 
 - 8357 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 22:44:44 ID:C7h6MeSL0
 
  -  何より防衛省・自衛隊の能力問題について最終判断を下すのは、 
 国民の代表たる内閣と議会であり、財務省ではありません。 
 何時から財務省は他省庁や議会の上位に立ったんだ? 
 
 - 8358 :大隅 ★:2022/05/30(月) 22:45:17 ID:osumi
 
  -  つーかぶっちゃけ防衛費増額なら弾薬備蓄に振り向けろと。 
 正直、VLSの何割にミサイルが入ってるか想像もしたくねぇ(´・ω・`) 
 
 - 8359 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 22:45:46 ID:mN5aRmF60
 
  -  とりあえず>>8347の主張は意味不明なので、 
 言いたいことをちゃんと言った方がいいと思うよ 
 
 - 8360 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 22:47:23 ID:C7h6MeSL0
 
  -  老朽化した装備及び設備の更新、弾薬を始めとする需品備蓄拡大、 
 隊員の福利厚生改善…これでまあ、かなり使い切るでしょうね。 
 それでも大きな前進なんですが。 
 
 - 8361 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 22:47:32 ID:GwRwqJkd0
 
  -  武器輸出が緩和されたら弾薬の緊急供与も想定して弾薬用意するのが良いと思う 
 
 - 8362 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 23:00:19 ID:+/JAmKZ30
 
  -  >>8344 
 それって確かルソンに日本人がいてそこからの情報収集で知ってたとかそんな話じゃありませんでしたっけ?(うろ覚え) 
 結構東南アジアの方に日本人が渡っていたとかなんとか(知らんけど) 
  
 
 - 8363 :名無しの読者さん:2022/05/30(月) 23:13:06 ID:f8rVBAiX0
 
  -  ウチみたいな外郭団体は方々から無能化しちゃった人を引き取ってトップに据える謎の風習があるんだぞ 
 
 - 8364 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 00:01:52 ID:bDUh0Poi0
 
  -  >>8362 
 シャム(タイ)に日本人街が出来てたり、そこの顔役の山田長政が大臣にまでなったとか。 
 惣無事令で日本から戦争が減り、傭兵として海外に出た日本人も結構いたそうである。 
 
 - 8365 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 00:36:01 ID:Pc93LcI20
 
  -  ただ鎖国する前に徐々に海外渡航の制限掛けてたから 
 帰国するかそのまま現地に溶け込むか選んだっぽいよね 
 キリスト教に帰依した人は帰国できなかっただろうけど 
 
 - 8366 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 00:45:17 ID:8cL77DfXi
 
  -  奇妙なことにシャムの記録には山田長政の記述はないっぽいのよな 
 オランダとかの西洋の記録のほうが詳しいという 
 
 - 8367 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 00:56:30 ID:QsGiX2Iw0
 
  -  アジアでは良くある 
 日本も室町から江戸初期にかけて中国の古文ブームで無限に輸入した結果 
 日本にしか資料ない例も多々あるし 
 
 - 8368 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 01:02:05 ID:kfTnNbFU0
 
  -  >>8348 
 財務省に限らず、会計検査院のお仕事。なので、こいつらは各省庁から蛇蝎の如く嫌われていますw 
 
 - 8369 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 01:08:15 ID:C6QkQ2+t0
 
  -  >会計検査院 
 その割には装輪装甲車(改)とか住友機関銃をどうして見逃したんですか? 
 別に防衛省調達品目にまずいものがないわけじゃない。 
 だがそれはどうなんだというものが見逃され、なくなると困るものが何時も対象に。 
 
 - 8370 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 01:12:49 ID:37dttpAX0
 
  -  会計検査は調達のプロセスが正常で調達された案件が放置されず何らかのアクセスがある程度なされている、という記録があればオッケーで案件の良し悪しに踏み込まないのだ 
 
 - 8371 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 01:13:34 ID:37dttpAX0
 
  -  しかるに大したことしてなくて暇な人は突っ込まれない 
 
 - 8372 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 01:23:01 ID:ShJTXZz/0
 
  -  なーんか前線で露軍がフレンドリーファイアかましまくってるって恐ろしい話出てるなぁ。 
 ttps://twitter.com/iunomesu/status/1531291848588656640 
 
 - 8373 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 01:26:37 ID:Ze9H7HhGI
 
  -  大丈夫?督戦じゃない? 
 
 - 8374 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 01:29:00 ID:pgAn8Brh0
 
  -  中将を護衛するスペツナズと前線部隊があわや銃撃戦という舞台もあったとか・・・ 
 ttps://twitter.com/MILOJOUSAMA/status/1531207238840623106 
 
 - 8375 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 01:42:58 ID:pgAn8Brh0
 
  -  マクロン「フランス人ジャーナリストが民間人攻撃に巻き込まれた」 
 ttps://mobile.twitter.com/EmmanuelMacron/status/1531280177992454146 
 
 - 8376 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 01:46:21 ID:gRw4yDrV0
 
  -  >>8344 
 キリスト教の何が問題かと言うと、「布教は絶対の正義で善行」って価値観になるんだよ。布教の為なら全て許されると。 
 アステカやインカでの蛮行も、布教したから問題なしみたいな認識。アステカやインカの記録殆んどないけど、邪教の記録文書やいたから。 
 こういう人達だから、禁教するのもねえ。絶対布教の為の行為って前提で反乱煽動するし 
 
 - 8377 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 02:26:46 ID:mLM68BJC0
 
  -  初期段階でその価値観が知られてたら邪教認定されてても不思議じゃないな 
 
 - 8378 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 02:40:28 ID:37dttpAX0
 
  -  >>8375 
 巻き込まれて死んでますねえ 
 
 - 8379 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 07:07:51 ID:c+hdnqY2i
 
  -  「神の愛を知らぬ者に福音を」って思ってるからね、仕方ないね。 
  
 今でも「神の教えは人が作った法律の上にある」って思ってる節もあるから怖い。 
 
 - 8380 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 07:19:27 ID:0Kd9PTVU0
 
  -  あたまタリバンかな? 
 
 - 8381 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 07:27:41 ID:U6aadKR90
 
  -  原理主義(Fundamentalism)ってみんなそんなもんよ 
 キリスト教原理主義 「聖書にはパレスチナはユダヤ人の土地って書いてあるからイスラエルを支援する」 
 イスラム教原理主義 「コーランの教えが絶対なんだから、そこに回帰すべき」 
 お前ら成立してからの時代の変化を考えろっていう 
 
 - 8382 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 07:33:37 ID:8cL77DfXi
 
  -  むしろキリスト教と相性が悪いというか受け入れなかった日本のほうが人類史的に異質な文化なのかね 
 
 - 8383 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 07:34:44 ID:l+nA2Trv0
 
  -  >>8382 
 大体征服されただけよ 
 
 - 8384 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 07:35:59 ID:Y3phGEDg0
 
  -  オルグしに来た宣教師に逆に高度な宗教論をぶち込む一般通過ノーミンがいると聞いて 
 
 - 8385 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 07:45:23 ID:8cL77DfXi
 
  -  初期宣教師「日本の仏僧は宗教論争挑んだら形勢悪くなると逆ギレして襲い掛かってきます…」 
 戦国時代脳のお坊さんならしゃーないわな 
 
 - 8386 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 07:48:46 ID:3dDFuH8C0
 
  -  おまいうだなあ 
 
 - 8387 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 07:49:39 ID:C6QkQ2+t0
 
  -  >プロセスが正常で調達された案件が放置されず何らかのアクセスがある程度なされている 
 装輪装甲車(改)は試作段階から問題が多発して頓挫、住友の機関銃は40年も強度偽装。 
 これの何処が正常なんですかねえ… 
 検査院を含む財務省が削減したい重装備の大多数は、所期の性能も調達コストも正常なのに。 
  
 >>8376 
 只の野蛮人では?(真顔 
 
 - 8388 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 08:30:07 ID:o+hVMzAe0
 
  -  そういやロシアのSu-57、最近でも創作の世界では結構活躍してますが、今回の戦争で命脈は絶たれたかな?。 
 
 - 8389 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 09:02:01 ID:yJC8dyaI0
 
  -  虐殺や略奪したのを誤魔化すのに布教のためだった、とか言ってるの絶対あるやろ 
 
 - 8390 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 09:50:50 ID:8cL77DfXi
 
  -  >>8388 
 ロシア軍フリーク「戦争なんて碌なもんじゃねえなあ…(泣)」 
 
 - 8391 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 09:54:32 ID:C6QkQ2+t0
 
  -  ロシア軍といえばこの戦争で、主力戦車だけでも800台近くを失った模様。 
 そりゃT-62さえ持ち出さないと攻勢維持できませんわ… 
 
 - 8392 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 09:55:52 ID:3dDFuH8C0
 
  -  え?ロシア軍って攻め込むときは相手の戦車の百倍つぎ込むのでは? 
 
 - 8393 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 10:00:06 ID:C6QkQ2+t0
 
  -  仮にその百倍の戦車があったとしても、全てを稼働させる国力も人員もありませんよ… 
 そして多数の戦車とともに失われた戦車兵たちは、第一親衛戦車軍を筆頭に彼の国の精鋭。 
 空挺軍壊滅と並んで十年単位で穴は埋まらないでしょうね。 
 
 - 8394 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 10:03:19 ID:8cL77DfXi
 
  -  正攻法では無理だと禁じ手兵器をなりふり構わず前線に投入して防衛線を食い破ってるらしいけどいつまで勢いを維持できるものか… 
 
 - 8395 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 10:12:47 ID:dkcCf48W0
 
  -  ロシアの戦車はT-90、T-80、T-72が2800両 
 保存状態の約10000両は大半が使用不能らしいからT-62が1000両ぐらいだと思ってた 
  
 ウクライナの1349両撃破が正しくてもまだ残ってると思ってた 
 
 - 8396 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 10:45:07 ID:jFF+lm6+0
 
  -  >>8388 
 そもそも欠片でもステルス機の理屈知ってたらゴミでしかないのがわかる代物ですので 
 過酷な実戦に投入されないほうが誰にとっても幸せなことなのではないかと 
 
 - 8397 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 10:50:14 ID:jFF+lm6+0
 
  -  >>8393 
 ロシア軍戦車兵に精鋭は最初から全くいないのでそこは問題ないかと 
 
 - 8398 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 10:53:18 ID:C6QkQ2+t0
 
  -  >>8397 
 そこまで…? 
 因みにロシア軍は西側の軍隊ほど下士官の教育が進んでいない、指揮権を持っていない。 
 そんな状態で下級将校が次々戦死しているので、機能不全を起こす部隊が続出だそうです。 
 
 - 8399 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 10:54:16 ID:AxLsFhJv0
 
  -  >>8396 
 うん、まあべいてー様のに比べれば中共の共々なんちゃってステルス戦闘機でしか無いわな。 
 従来の第四世代機と比べれば十分ステルス戦闘機なんだろうが・・・・・・ 
 
 - 8400 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 10:57:50 ID:8cL77DfXi
 
  -  そういや戦争序盤にベルクートが滑走路横の駐機場で放置されて埃被ってる画像があったっけ 
 
 - 8401 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 11:01:45 ID:C6QkQ2+t0
 
  -  グーグルアースがロシアの軍事機密解除したら、 
 フランカーもベルクートもクッソ雑に並んでるだけでしたね… 
 戦車がT-62動員なら近いうちに空も、何かとんでもない古いものが。 
 
 - 8402 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 11:02:08 ID:AxLsFhJv0
 
  -  創作の世界で一番活躍したソ連機、ロシア機ってやっぱりSu-37かな? 
 ほら、黄の13。 
 
 - 8403 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 11:05:17 ID:C6QkQ2+t0
 
  -  それとトルコがシリア侵攻を前にして、何かロシアに日和りつつあるんですが。 
 こいつをNATOから叩き出したほうが良いかなあ… 
 
 - 8404 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 11:12:37 ID:U6aadKR90
 
  -  エリア88のMig21は最初から最後までほぼ敵機として出ずっぱり 
 
 - 8405 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 11:26:12 ID:jFF+lm6+0
 
  -  >>8398 
 元々ロシア軍の仕組みでは、下士官は伍長勤務上等兵みたいな兵隊との差のない存在ですし 
 下級将校には権限なんかまったくないし、下手するとBTG指揮官にすら行動選択権が無いんです。 
 だから旅団長クラスまで前線に出て指導と調整をして、そこを狙撃されて戦死して、本当に機能不全になる。 
 
 - 8406 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 11:28:55 ID:8cL77DfXi
 
  -  統制されたゴブリンか統制を失ったゴブリン 
 
 - 8407 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 11:30:54 ID:C6QkQ2+t0
 
  -  なぁんだその硬直した制度はたまげたなあ… 
 民間ならば部長クラスがいちいち現場に出向いて、何から何まで指図するような会社と。 
 それじゃあ中佐以上の将校が何人いても足りませんわ。 
 
 - 8408 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 11:30:59 ID:dkcCf48W0
 
  -  ロシアの固定翼機の損耗はウクライナの発表で207機 
 防衛白書の作戦機1380機(第4世代戦闘機910機)と比較するとまだまだ残っているはず 
 
 - 8409 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 11:32:34 ID:8cL77DfXi
 
  -  部品とエンジンとパイロット… 
 
 - 8410 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 11:33:26 ID:pgAn8Brh0
 
  -  数字だけの作戦機がどれだけいるんやろなぁ・・・ 
 前線に注ぎ込まない理由がわからん 
 
 - 8411 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 11:35:00 ID:C6QkQ2+t0
 
  -  確かスホーイの社長も逃げ出したしなあ… 
 
 - 8412 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 11:35:20 ID:dkcCf48W0
 
  -  ロシア空軍の活動は1日200ソーティぐらいまで低下とどこかで見た気がするが 
 よく解らない 
 
 - 8413 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 11:39:05 ID:pgAn8Brh0
 
  -  1年で200時間の訓練とかどこかでみたな・・・>ロシア空軍 
 
 - 8414 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 11:45:56 ID:PYnbGQqN0
 
  -  >>8403 
 明確にロシアへ着いた等ならともかく表向きの瑕疵が無い状態で叩き出して 
 ボスポラス海峡フリーとかにされても面倒だからしゃーない 
 北欧の件もNATO本来の目的上、軍事的天秤ならトルコ>北欧二国だしな 
  
 とはいえ、ナチ公を殺すと言いながらウクライナに押し入ったロシアを非難しようとする横で 
 テロリストを殺すとシリアに押し入るトルコどうなん?みたいな突っ込みに晒されるだろうから 
 NATOも頭痛いやろな 
 
 - 8415 :大隅 ★:2022/05/31(火) 11:54:55 ID:osumi
 
  -  一人当たりの飛行時間なら普通どころか下手すりゃ優良レベル>年200時間 
 1個飛行隊でのトータルとかなら論外だけど。 
 
 - 8416 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 12:16:40 ID:3dDFuH8C0
 
  -  日本へのピンポンダッシュも込なんだろうか<訓練 
 
 - 8417 :バジルールの人:2022/05/31(火) 12:16:40 ID:Z/zEPG4Bi
 
  -  パイロットも戦車乗りも上級将校が頭抱える位には損耗してますし 
 特に経験のあるパイロットが40人以上戦死してる 
 機体は共喰いなりリソースの集中なりで稼働機体を増やしても、パイロットはねぇ… 
 
 - 8418 :大隅 ★:2022/05/31(火) 12:19:52 ID:osumi
 
  -  ぶっちゃけロシア軍としちゃ物的損害より人的損害の方がやべぇわな……w 
 
 - 8419 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 12:22:54 ID:3dDFuH8C0
 
  -  二次大戦の頃みたいにそのへん歩いてるヤツ拉致して銃もたせて戦場に放り出すってわけにもいかんでしょうしな 
 
 - 8420 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 12:28:36 ID:dkcCf48W0
 
  -  ミサイル持たせて戦場に放り込む場合でもロシアの徴兵制度は訓練時間足りない説有るな 
 
 - 8421 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 12:40:39 ID:c8z2W/ub0
 
  -  >>8387 
 書類があってりゃいいんですからチョイチョイですよ 
 
 - 8422 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 12:45:49 ID:pgAn8Brh0
 
  -  >>8415 
 200で優良なんだ・・・週四で一日一時間程度って計算になるから微妙だと思ってた・・・ 
 
 - 8423 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 12:46:31 ID:Z99De7um0
 
  -  ただただ、世界に迷惑かけるだけの戦争だなぁ。 
 元諜報機関のトップが国家元首になったせいでこの有様かぁ 
 
 - 8424 :大隅 ★:2022/05/31(火) 12:52:53 ID:osumi
 
  -  >>8422 
 昔の「航空ファン」記載の記事でアメリカ軍戦闘機パイロットの年間平均飛行時間205時間ってあったくらいだし。 
 因みに同じ200時間でも「大抵は飛び立ってすぐ訓練空域」のアメリカやロシアと「しばらく洋上飛行してから訓練空域」の空自じゃ 
 飛行時間そのものは同じでも「訓練内容」には差が出る模様(死 
 
 - 8425 :大隅 ★:2022/05/31(火) 12:54:05 ID:osumi
 
  -  なお「離着陸を含めた基本操縦技量」を維持する為には年間20時間程度のフライトが必要な模様。 
 
 - 8426 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 13:10:14 ID:AtAgo5fui
 
  -  トルコは近年世俗的価値観から古典的宗教観に傾倒してるので 
 上の方であった法の上位という宗教的価値観が優勢です。 
 簡単に言うと「国際協調よりも神に選ばれた我らはキリスト教圏の言い分に従う必要なし」ってなってる可能性があります。 
  
  
 
 - 8427 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 13:24:02 ID:8cL77DfXi
 
  -  トルコは昔からイスラム戒律は比較的緩い印象があったんだがなあ… 
 歴史小説でもトルコのスルタンや武将なんか東欧ワインやトルコ式焼酎がぶがぶ君してるし 
 
 - 8428 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 13:25:48 ID:Tmbf7bQY0
 
  -  それらを悪しき風習とみなして昨今の政情不安に結びつけて古典的イスラム観に回帰しようと目論んでいるのでは 
 
 - 8429 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 13:30:51 ID:Pc93LcI20
 
  -  イスラム教が国教のオスマン帝国の末期に 
 皇帝の親衛隊でエリート教育を受けた一人が、このままだと行けないと革命起こして現在のトルコになった 
 その際の近代化の一環として宗教に偏り過ぎるのは良くないと 
 それまで以上に立ち位置をフラットにしたんで戒律が緩い (探せば酒も豚肉も買えるレベルで) 
  
 以来伝統として政治家が偏ると軍部がクーデター起こして中道に戻すって事を何度も繰り返してた 
 それが今回は大統領が長期間かけて軍部を骨抜きにした結果安全装置としての軍部が機能してない 
 
 - 8430 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 13:47:14 ID:8cL77DfXi
 
  -  医者に「死にてえのか酒やめろ!」 
 近代トルコの国父「うるせえ!死因はがぶがぶ君って書いとけ!」 
 
 - 8431 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 14:11:36 ID:Pc93LcI20
 
  -  茶道も少しかじった筈だから酒じゃなくお茶にしとけば良かったのにwww 
 
 - 8432 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 14:53:57 ID:AxLsFhJv0
 
  -  軍のパイロットの年間飛行時間について初めて知ったのは佐藤大輔の「征途」でだったなあ・・・・・・懐かしい。 
 
 - 8433 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 14:58:00 ID:o9hW2JY20
 
  -  まあ、オマルハイヤームもハーフィズも詩の中でドバドバ酒飲んでるからなあ 
 近代の原理主義やサウジが例外で、実はイスラムは大分緩い 
 
 - 8434 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 14:59:03 ID:t/T0j0hz0
 
  -  イスラム圏は宗教家が宗教的な律法をコーランや過去の判例とも言える歴史資料を丸暗記していて 
 それに照らし合わせて「現在の俗世の法律は間違いじゃないよ」という裏書をする事で俗世の世界の法律に権威を持たせる 
 ってやり方を長年やってたんだけど、近年では色々歴史的な諸々でその宗教家たちの権威が落ちて 
 解釈の積み重ねから生まれた現実への対応じゃなくて、より古典的な原理主義に回帰しようぜ!っていうブームがある 
  
 トルコのそういう動きも大きい目で見ればその一環 
 まあつまりより非現実的で原理主義な方が民意的にはこちらの方が正しい生き方だ、って思う土壌が生まれてる 
 
 - 8435 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 15:01:05 ID:c8z2W/ub0
 
  -  空自のパイロットのお話読むと年間訓練時間てボクシングのリング上で年間200時間試合してる位の負担に見える 
 
 - 8436 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 15:05:00 ID:l+nA2Trv0
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/articles/63bf144ee6c54dad2308f2e264811e600abaacf9 
  
 NHKが警察の記者クラブから追放って相当だぞって思ったら相当なことやらかしてた 
 
 - 8437 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 15:36:27 ID:qgdBSPlO0
 
  -  撮り鉄かよ 
 似たようなもんだが 
 
 - 8438 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 15:42:22 ID:hmFn+2Xbi
 
  -  むしろNHKはこの件の取材に回答拒否とか、「自分はするけどされるのは嫌」って 
 恥知らず組織なの自分で表明してて草枯れる。 
 
 - 8439 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 15:45:27 ID:eN7m0DHg0
 
  -  ttps://news.livedoor.com/lite/article_detail/22249686/ 
  
 横転事故を起こしたドライバー、 
 支離滅裂な行動を繰り返した後いきなり25m下の川に飛び込む 
 12時間後に逮捕されたドライバーは気が動転してたと話し、 
 アルコール等は検出されなかったとのこと。 
  
 よく事故後の対応で100点満点の対応しなかったドライバーが叩かれるけど、 
 実際の所思いがけない事故を起こしてパニックを起こしたドライバーが百点満点の対応が出来るとはちょっと思えないの。 
 
 - 8440 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 15:53:54 ID:XHAijny00
 
  -  泊は廃炉は通らなかったが稼働差し止めかぁ 原子力嫌いはいいが電力需要をどうするんだろうね 
 反対派は否定するからには対案あるんだよな 太陽光とか眠たいこと言わないでくれよ 
 
 - 8441 :携帯@赤霧 ★:2022/05/31(火) 16:16:50 ID:???
 
  -  知り合いに原発反対派だった人がいるけどガチで原発一基=火力発電所二ヶ所=メガソーラー二ヶ所くらいの感覚だったらしい 
 
 - 8442 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 16:23:44 ID:Pc93LcI20
 
  -  確か初期の頃は原発の発電力の割合が少なかったから 
 屋外の電飾とか無駄な電気の使い方を減らして節電すれば 
 それでカバー出来るって試算だった気がする 
  
 依存して割合高めちゃうと停まったら詰むけど 
 依存する前に対処しようってのが当時の理性的な反対派 
  
 ただ何が何でも止めないとって思考の人も居るので、その辺は容認派と変わらんね 
 容認派でもどんどん推進ってのから稼働してる範囲でってのや計画あるのだけでと色々立場が違う 
 
 - 8443 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 16:24:42 ID:dkcCf48W0
 
  -  おしいように思える 
  
 ×原発一基=火力発電所二ヶ所=メガソーラー二ヶ所 
 ○原発一基=火力発電所二ヶ所+メガソーラー二ヶ所 
 一文字違いだ 
 
 - 8444 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 16:37:18 ID:3dDFuH8C0
 
  -  あとランニングコストがなあ<火力 
 原発も設備保全安くなさそうだけど 
 
 - 8445 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 16:39:47 ID:Tmbf7bQY0
 
  -  ぶっちゃけ日本の地質的要因のせいで、 
 何処に原発建てても直下に確認できないくらい微小な断層が点在して 
 ある日地震で突然拡大して事故発生という可能性が否定できないので 
 疑心暗鬼から原発積極的反対を叫ぶ人の心理はわからなくもない 
 自分は原発賛成だが街に原発があったら賛成でいられるかわからん 
 
 - 8446 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 16:40:58 ID:QsGiX2Iw0
 
  -  原発も火力もタービンの性能は変わらないから発電量は変わらない 
 ただ火力発電の方が2倍近く発電効率はいい 
 
 - 8447 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 16:42:10 ID:Pc93LcI20
 
  -  原発は事故った際の処理費用のリスクと、廃炉する際の費用まで計算されてるならエコかもだが 
 どうも事故時のリスクと廃炉費用は計算されてないっぽいから 
 そこまで含めて本当に費用対効果が良いのか?って疑問は有る 
 
 - 8448 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 16:44:23 ID:Pc93LcI20
 
  -  >>8445 
 東京に原発をって小説が昔あったな 
 
 - 8449 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 16:45:52 ID:dkcCf48W0
 
  -  将来が未知数な技術は全部開発しておかないと 
 研究していないのが主流になったとき困る 
 
 - 8450 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 16:50:39 ID:dU91PZOw0
 
  -  原発反対と叫んでおきながらいざ電力不足になったら、真っ先に不平不満をぶちまけて政府に責任転嫁してくるのよね… 
 
 - 8451 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 16:59:17 ID:Tmbf7bQY0
 
  -  >>8450 
 安全神話を背景に原発を推進したのは政府(≒自民党)だから神話崩壊は政府の責任(実際に崩壊させた時の政府=民主党)で 
 速やかな代替電力が確保できないのも政府の怠慢なので自分たち原発反対派は被害者という理屈 
 実際にそれを言ってる奴の大半は原発反対派の笠を着た反政府派だけど 
 
 - 8452 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 17:05:09 ID:dU91PZOw0
 
  -  もう言論テロリストやん…… 
 
 - 8453 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 17:05:18 ID:+cYxfm8g0
 
  -  原発は稼働やむなしだけど、東電だけには触らせたく無い、、、 
 あいつらのプラント管理に関するレベルの低さは、もう潰して既存の全ての事業。東北電力と中部電力に管理させた方がいいとすら思う 
 
 - 8454 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 17:06:21 ID:dkcCf48W0
 
  -  >>8453 
 新基準守ってダメなら基準を作り直した方が良い 
 
 - 8455 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 17:11:01 ID:0Kd9PTVU0
 
  -  地震対策なら海上にメガフロート浮かべて原発乗っけてしまえばよくね? 
  
 広核集団、海上小型実験炉の建設開始 
 ttps://www.sankeibiz.jp/macro/news/161110/mcb1611100500010-n1.htm 
 
 - 8456 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 17:14:30 ID:dkcCf48W0
 
  -  小型原子炉は注目の次世代技術だが 
 集積型に発展させないと効率上がらないように思える 
  
 どうやって小型ゆえの効率限界を突破するか興味深い 
 
 - 8457 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 17:44:02 ID:o9hW2JY20
 
  -  >>8455 
 津波で(近隣海域の漁業が)死ぬぅ 
 
 - 8458 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/05/31(火) 17:55:51 ID:hosirin334
 
  -  https://news.yahoo.co.jp/articles/9d718545a44a271c67855b2d2affe21831e0aaec 
 立憲、うんこ……あっ(ルーツ 
 
 - 8459 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 17:56:42 ID:PrnckZWs0
 
  -  立憲はクソッタレが罵倒ではなく事実陳列になってしまう 
 
 - 8460 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 17:57:45 ID:C6QkQ2+t0
 
  -  まあ地裁だからね、高裁や最高裁まで北海道電力が持ち込んでくれれば。 
 不安が理解できないとは言わないが、もう電力は限界なんよ… 
 クリーンエネルギー?ハハッ 
 
 - 8461 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 17:59:21 ID:BQa9BRje0
 
  -  まぁルーツはお察しよね  
 
 - 8462 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 18:01:11 ID:C6QkQ2+t0
 
  -  >>8453-8454 
 柏崎という世界最大かつ最良の原発を管理一つの不備で台無しにしてるからなあ… 
 作り直すなら九州電力などで使ってる、改良型加圧水だろうかね。 
 
 - 8463 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 18:05:18 ID:eBQcnH0G0
 
  -  まあ、徐々に効率は上がってきてるし、気長に育てるしかあるまい>クリーンエネルギー 
 
 - 8464 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 18:07:40 ID:C6QkQ2+t0
 
  -  地熱:設置に適する場所は既に温泉などに、またインフラ整備コストが高く地震に脆い 
 太陽光:大量のパネルを置く場所がなく、日本恒例の台風に脆弱 
 風力:洋上に設置しても津波と台風から逃げられるわけもなし 
 
 - 8465 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 18:14:53 ID:eBQcnH0G0
 
  -  津波に耐えられないのは原発もでは? 
 
 - 8466 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 18:16:03 ID:BQa9BRje0
 
  -  頭のいい馬鹿は本当に突飛な提案してくるな マジでできると思ってんの? 
 ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2016907.html 
 
 - 8467 :大隅 ★:2022/05/31(火) 18:18:40 ID:osumi
 
  -  (´・ω・`)頭シンジロウ…… 
 
 - 8468 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 18:19:32 ID:eBQcnH0G0
 
  -  前近代かな? 
 
 - 8469 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 18:21:44 ID:C6QkQ2+t0
 
  -  >>8465 
 女川(東北電力)みたいに地形を考慮した原発はしっかり耐えたんですよ、東日本でも。 
 福島第一のまずいところは、過去の災害事例を無視した場所に建設したこともありまして。 
 まあそりゃ東電に原発を任せられないと言われても、これは仕方ないかなって。 
 
 - 8470 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 18:23:31 ID:C6QkQ2+t0
 
  -  >>8466 
 ああ、これですね… 
 財務省の歳出改革審議会が例のジャベリン文書と一緒に出したやつです。 
 本当に酷い内容でしたよ、使わない道路を封鎖しろとか。 
 
 - 8471 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 18:23:42 ID:Pc93LcI20
 
  -  >>8466 
 実際過去にやってるぞ 
 高度経済成長期に郷の方に移住するなら住宅用意して、今の土地も買い取るって移住を促してる 
 んで山奥の住人がやや街に近い集落に移動した 
 しなかった住人の場所には一応車がギリギリ通れる道を作って電気を通した、これが昭和30年頃の話 
 その後も継続されて徐々に住人が減って残ったのが現在TVでやってるポツンと一軒家 
 
 - 8472 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 18:32:03 ID:8cL77DfXi
 
  -  「隣の家まで数キロとか近い…近くない?」(大草原の小さな家感) 
 
 - 8473 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 18:35:37 ID:0Kd9PTVU0
 
  -  津波に耐えられない住宅のすべてを撤去する時代が来るのか胸熱だなw 
 
 - 8474 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 18:36:21 ID:C6QkQ2+t0
 
  -  というかインフラ整備は国交省などが専門であり、財務省はその計画を審査して、 
 予算の上限を策定するのが仕事で、「ぼくのかんがえたけいかく」をぶち上げることは業務じゃないんだよ… 
 何で金庫番が営業や製造まで取り仕切るん? 
 
 - 8475 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 18:38:11 ID:dkcCf48W0
 
  -  >>8464 
 臨界地熱は温泉とは競合しないらしい 
 実績無い技術なので研究待ちだけど 
 
 - 8476 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 18:40:31 ID:HkqAAydS0
 
  -  まず大丈夫ってわかってるけど温泉で飯食ってる人に納得して貰えないんすよね 
 
 - 8477 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 18:40:53 ID:HkqAAydS0
 
  -  実際問題が起きたときに責任取りきれんし 
 
 - 8478 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 18:42:09 ID:C6QkQ2+t0
 
  -  メタンハイドレートも採掘コストから使えたものじゃなく、中国さえ手を出さないあたり、 
 新種のエネルギー開発って砂金を探すようなものよね… 
 
 - 8479 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 18:45:59 ID:dkcCf48W0
 
  -  >>8478 
 メタンハイドレードは採掘するのも予算ついて進んでいるが 
 浅い海であるめる表層型も平行で進んでいるから結果見てみたい 
 
 - 8480 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 18:50:26 ID:Oh3l1HKN0
 
  -  メタンハイドレートの採掘は環境への影響も問題なんじゃね? 
 
 - 8481 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 18:52:29 ID:C6QkQ2+t0
 
  -  二酸化炭素の塊みたいなもんですからねえ… 
 大手電力会社が実用化しないのって、それなりに理由があるんだなって。 
 
 - 8482 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 18:56:17 ID:KFj0fpds0
 
  -  掘った端から気化するから扱いが面倒やねん>メタンハイドレート 
 
 - 8483 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 19:03:00 ID:+cYxfm8g0
 
  -  >>8454 
 基準云々以前の問題なのよ、、、 
 
 - 8484 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 19:04:41 ID:+cYxfm8g0
 
  -  >>8462 
 あそこ、そもそも管理の不備以前にインターロックかかったときに設備もあかんことになってたりね、、、 
 建て直すところ含めて東電には、まあ無理 
 
 - 8485 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 19:06:08 ID:dkcCf48W0
 
  -  表層型のメタンハイドレートは放置すると温暖化ガスになるから 
 回収して火力発電所で燃やして温暖化を軽減するプロジェクトでもあるらしい 
 
 - 8486 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 19:08:01 ID:C6QkQ2+t0
 
  -  >>8484 
 東電だけに全責任があるとは言わないけど、だからといって原発は任せられませんな… 
  
 >>8485 
 それが出来たらそれはそれで、電力不足を緩和できそうなので期待したくはあるんですが。 
 
 - 8487 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 19:08:57 ID:AxLsFhJv0
 
  -  しかしまあ、ロシア陸軍はT-62を使い始めた訳だけど、ロシア空軍がMiG21を使い始めるまで後、どれだけだろうな・・・・・・そもそもモスボール保存してたっけ? 
 
 - 8488 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 19:22:03 ID:dkcCf48W0
 
  -  >>8483 
 東電でも安全に運用できる安全基準が必要で 
 東電で駄目な安全基準なら安全に運用できる会社は存在しないぐらいの極端な前提でやらないとダメだと思う 
 
 - 8489 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/05/31(火) 19:23:32 ID:hosirin334
 
  -  https://iphone-mania.jp/news-458832/ 
 ×不具合 
 〇仕様 
 
 - 8490 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 19:24:31 ID:+cYxfm8g0
 
  -  >>8486 
 もちろんインターロックの契機は自然災害とかなのでそこはともかくだけど、セキュリティに設備管理にと表沙汰になってるだけでアカン話がこんなに出てくるってのはね、、、 
 設備管理関係は原子力以外のプラント技術者も呆れ果てるレベルなあたり表沙汰になってる以外でもアカン話が(よりクリティカルなところで)あることは容易に想像がつく 
 
 - 8491 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 19:26:06 ID:C6QkQ2+t0
 
  -  >>8490 
 そしてこれほど明確な不具合に対し、あの大震災が起こるまで、 
 実効的な指導を行える組織が国に存在せず、今はひたすら停止で引きこもってるだけなのもね… 
 実質IAEAに監査を丸投げしていたようなもんです。 
 
 - 8492 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 19:26:43 ID:+cYxfm8g0
 
  -  >>8488 
 例え話だけどステンレスのパイプが必要なところに鋼管を使うような会社を基準にするのはちょっと、、、 
 
 - 8493 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 19:28:49 ID:+cYxfm8g0
 
  -  温暖化対策(笑)の観点で、メタンハイドレートの「回収」は真剣にやらんとアカンって話は昔どっかで聞いた記憶があるんだが、どうなんだろう 
 メタン自体確かに温室効果ガスとしては二酸化炭素以上にアレなのは事実なのだけど 
 
 - 8494 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 19:29:35 ID:HkqAAydS0
 
  -  >>8489 
 知ってた(手元の先週から動作の怪しいGalaxy Noteを見つつ) 
 
 - 8495 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 19:33:14 ID:dkcCf48W0
 
  -  >>8492 
 安全基準は有能な人では無く無能な人を基準に作るべきで 
 世界一の安全基準を自称するためには東電でも運用可能な安全基準であるべきだ 
  
 東電でも大丈夫な安全基準なら宇宙一と言い切れる 
 
 - 8496 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 19:33:53 ID:8cL77DfXi
 
  -  頑張って二酸化炭素削減してもオーストラリアにいる牛のゲップとオナラ(メタンガス)でチャラとかだっけ? 
 
 - 8497 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 19:36:13 ID:C6QkQ2+t0
 
  -  >東電でも大丈夫な安全基準なら宇宙一と言い切れる 
 そこはロシア人が使っても大丈夫に切り替えるべきかなって_ 
 
 - 8498 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 19:36:26 ID:KFj0fpds0
 
  -  実は二酸化炭素による温暖化は、あくまで『有力な仮説』であって、真実であると証明されたわけではない 
 が、可能性高い上に本当だったらマジで人類文明存亡の危機だから、二酸化炭素削減をしないって選択肢はあり得ないんだよな 
 
 - 8499 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 19:37:21 ID:9YoANgj5i
 
  -  だいたい「〜〜が悪い」って人は「当時他に関わってた人や組織」には何も言わないので 
 とりあえず適当に聞き流すのが安心安全ですな。 
 
 - 8500 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 19:41:40 ID:4fQYg3rJ0
 
  -  二酸化炭素ってさあ、北極か南極あたりにドライアイスの蓄積所作ってついでに周りに氷山(氷原)量産すればいろいろ解決しそうなのよね 
 
 - 8501 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 19:54:45 ID:KFj0fpds0
 
  -  石油掘った後の空洞に二酸化炭素封入しようぜ!っていう企画なら既に 
 
 - 8502 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 20:15:00 ID:Pc93LcI20
 
  -  二酸化炭素を石化して地中に埋めよう!! 
 ttps://www.afpbb.com/articles/-/3224851 
 
 - 8503 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 20:15:16 ID:4fQYg3rJ0
 
  -  同じお金をかけるのならより有効な手段の方がいいと思うんだけど 
 南極は自然環境に干渉することが禁止されているし 
 北極周辺では産業界は温暖化に賛成なのよね 
 
 - 8504 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 20:21:59 ID:KFj0fpds0
 
  -  間伐材チップにしてタールでブロック化して、廃鉱山の奥に置いておけば1000万年くらいした石炭にならないかなあ 
 
 - 8505 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 20:25:34 ID:uExN/bwk0
 
  -  >>8504 
 圧力が必要だから置いとくだけならそのうち風化しておしまいじゃないかなあ 
 真空密封しても組成変化分で自己崩壊しそう 
 
 - 8506 :名無しの読者さん:2022/05/31(火) 20:59:31 ID:U20lqAvV0
 
  -  クロレラとかの葉緑素生物培養して二酸化炭素分解する方がまだマシじゃね? 
 
 - 8507 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 00:22:28 ID:kHkYE9s70
 
  -  酷い物言いになるが、泊原発の原告団。頭の悪そうなジジババばっかりだねえ。 
 ttps://www.asahi.com/articles/ASQ506TP6Q50UTIL027.html 
  
 因みに地裁が運転差し止めを決めた理由は津波対策不十分。 
 防潮堤は工事建設中であり、完成していないから津波を阻止できないという理由とのこと。 
 
 - 8508 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 00:26:34 ID:/kHIj8ky0
 
  -  >>8596 
 問題はその増えたクロレラどうするかってとこなんだよなあ 
 
 - 8509 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 00:36:48 ID:oZ4lKfIl0
 
  -  >>8507 
 ぶっちゃけこの裁判の原告達って精神的原子力アレルギーか原子力利権にあぶれた人間の集まりだもの 
 理知的な訳ないやん 
 
 - 8510 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 00:38:51 ID:W25p35DG0
 
  -  >>8508 
 食えば良いんじゃね?健康食品としての歴史は結構長いからね。 
 
 - 8511 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 00:43:23 ID:ievfoxg5i
 
  -  ロシアが制圧した場所から盛んに鋼材を運び出してるらしいが鉄材すら不足してるか生産が滞ってるんだろうか 
 
 - 8512 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 00:52:08 ID:kHkYE9s70
 
  -  >>8509 
 何が困るって津波対策の要である防潮堤の工事が中断。 
 しかし現状維持しなければならないという、嘗ての八ッ場ダムの二の舞いってことです。 
 工事中で未完成というのを確信犯で裁判を起こしたのでは?とさえ。 
 
 - 8513 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 00:52:10 ID:RgRJBkzYi
 
  -  山賊レベルだから「単に金目の物集めてるだけ」じゃないかなぁ… 
 
 - 8514 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 00:57:58 ID:kHkYE9s70
 
  -  多分両方。 
 ロシアは鉄鉱石もかなりの量を輸出してるけど、当然採掘には半導体制御の精密機械が多数必要。 
 勿論のこと製鉄所も同様なので、現地略奪を利用して精製済みの鉄材を確保したいのでは? 
 
 - 8515 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 01:07:47 ID:oZ4lKfIl0
 
  -  >>8512 
 あたまわるそうな原告の後ろに頭の回る活動家の影がちらつきますねぇ まぁどこでも訴訟の裏には居ますけど 
 
 - 8516 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 01:18:02 ID:qu0eHvGb0
 
  -  >>8511 
 どうせマリウポリには各種資材なり補給なり色々運び込まないといけない以上 
 帰りに空荷で戻るのものもったいないわけで、今すぐに運び出せるモノが製鉄所の鋼材しかないってことやろ 
 
 - 8517 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 01:27:13 ID:ievfoxg5i
 
  -  制圧してすぐというか市街戦真っ最中のセベロドネツクからもかっぱらってるらしいからなあ… 
 
 - 8518 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 01:33:38 ID:/kHIj8ky0
 
  -  >>8510 
 食ったら代謝されて二酸化炭素に戻るんですがそれは 
 
 - 8519 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 01:37:20 ID:CYck4sg00
 
  -  ???? 
 
 - 8520 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 01:54:11 ID:kHkYE9s70
 
  -  >>8515 
 いるんでしょうね、年寄を焚き付けた小知恵の回る莫迦が。 
 沖縄米軍基地もそうですが、概ねあの手の運動家は現地の人間じゃない。 
  
 >>8517 
 人間も資材も何もかも奪っていくんだよなあ、露助って。 
 少なくとも地元は大切にした武田が仁将に見えてくる始末です。 
 
 - 8521 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 02:12:21 ID:Cvio3pk30
 
  -  >>8514 
 なんかもう今製鉄所はIT企業ですからね 
 
 - 8522 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 02:15:34 ID:oZ4lKfIl0
 
  -  露助がゴブリン(略奪種族)といわれる所以ですな 
 露助の領土と人民を砂と塩の荒野に変えたほうが収支でプラスになるんじゃないかと思いますよ 
 
 - 8523 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 02:38:20 ID:kHkYE9s70
 
  -  >>8521 
 特殊鋼を筆頭に電子制御なしで作れっていうほうが今は無理ですから… 
 世界第5位の粗鋼生産量、鉄鉱石産出量という金づるがパアでしょうね。 
 後は名指しで制裁を食らってる精油、ガス精製施設も。 
  
 >>8522 
 結局国を富ませることを怠け、奪うことばかりしてきた末路がこれでしょうね。 
 資源の呪いですよ。貧富の格差が大きすぎて、一般層に教育を施したら反乱されかねないともいう。 
 
 - 8524 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 03:21:20 ID:Cvio3pk30
 
  -  調べたらゴブリンと言うには少子だった 
 
 - 8525 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 03:26:36 ID:CYck4sg00
 
  -  絶滅させやすくて良いな>少子ゴブリン 
 
 - 8526 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 05:07:14 ID:23gEgYUM0
 
  -  >>8518 
 どちらにせよ人間は毎日何か食って二酸化炭素を出してるんだから 
 クロレラを取れば効率が良くなるんじゃないの? 
  
 
 - 8527 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 06:44:26 ID:Tt7TzfAa0
 
  -  海水に解けている二酸化炭素を同じく海水中のカルシウム等と結合させて固形物として回収し、それで海水の二酸化炭素吸収率を向上させる、しかも水素まで生成できるっていう、聞く限りは良い事ずくめな技術がカリフォルニア大学で開発中らしい。 
 
 - 8528 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 07:44:31 ID:/DiJJVZ00
 
  -  そこまでやらんでも育成の速い竹をガンガン竹炭にして海に沈めたら 
 二酸化炭素対策になるんじゃないかな 
 
 - 8529 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 07:47:59 ID:Ixqz9UFF0
 
  -  >>8527 
 ああ、サンゴ礁のメカニズムか 
 
 - 8530 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 07:51:28 ID:pHuzMgbz0
 
  -  サンゴで出来た構造物とかも作れんのかな 
 壁材とかタイルとか 
 
 - 8531 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 10:35:39 ID:bPcrMzSf0
 
  -  >>8530 
 サンゴを利用した建材を販売してる会社はあるよ 
 ttps://www.okikon.com/services/materials 
 
 - 8532 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 10:39:25 ID:ievfoxg5i
 
  -  沖縄に漂着した軽石を庭の敷石にしようと持って帰る人がいたけど塩分が染み出すからやめとけってなってたな 
 
 - 8533 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 11:00:30 ID:uXCCMBha0
 
  -  有機物を作る人工光合成とは違うアプローチもあるんだな 
 知らなかった 
 
 - 8534 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 11:56:21 ID:y+RwnjGI0
 
  -  >>8526 
 主題は炭素固定なんですよ 
 
 - 8535 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 11:59:32 ID:Ixqz9UFF0
 
  -  空中炭素固定装置という単語が脳に浮かんだが… 
 そんな「空気からパンを作る」ようなもん発明したらノーベル賞もんだな! 
 
 - 8536 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 12:04:18 ID:oZ4lKfIl0
 
  -  >>8523 
 地勢的なものなのかもしれんが露人の偉大なる父()信仰も本当にどうかと思うわ 
 アレのせいか露人総じてすぐ蛮族思考に走るんだもの 教育すれば温厚なのは国外逃亡 過激なのは革命運動 
 あたまわるいのは暴徒 そんで最近は国内に残ったのはスターリン回帰 本当にどうしようもねぇ国民性だな 
 
 - 8537 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 12:06:18 ID:Vb1XxuzU0
 
  -  ロシアがウクライナ東部をほぼ制圧か… 
 これでクリミアと陸でつながったから調子に乗りそうだ… 
 
 - 8538 :最強の七人 ★:2022/06/01(水) 12:13:35 ID:???
 
  -  >>8537 
 ……その次は伸びきった状態からの桶狭間喰らったりして 
 でも流石にプーチンは出てこないかなぁ 
 
 - 8539 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 12:32:12 ID:Ixqz9UFF0
 
  -  バルバロッサ作戦中、ちょび髭もポーランド領内の司令部「狼の巣」まで出てきてたそうだし、 
 メンチハゲもクルスクあたりにまで督戦に来てもおかしくないかもね。 
  
 ……そういや結局、アメちゃんはHIMARSを供給するらしいですなぁ(棒読み) 
 
 - 8540 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 12:33:29 ID:CuR8rrq+0
 
  -  プー熊は穴にこもって出てこないと思うよ。暗殺リスクがあるから。 
 
 - 8541 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 12:36:10 ID:uXCCMBha0
 
  -  プーチンさんのお見舞いした兵士が役者っぽい理由として 
 軍人に恨まれてるから出会いたくない説あった 
 
 - 8542 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 12:36:11 ID:ievfoxg5i
 
  -  ウクライナも東部は一旦捨てても制圧された南部はなんとしても奪回したいだろうしなあ 
 
 - 8543 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 12:37:30 ID:Ixqz9UFF0
 
  -  一番奪還したいのはドネツクだろうね。あそこの鉱業が無くなるのはウクライナ経済にとって痛いなんてもんじゃないし。 
 
 - 8544 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 12:37:45 ID:Dr/niTYm0
 
  -  暗殺しまくってる奴は相手も暗殺してくると考えるからね 
 
 - 8545 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 12:41:38 ID:uXCCMBha0
 
  -  ロシアが東部へ戦力集中した理由に 
 ウクライナが危ない場所に布陣したから逆転の可能性が見えたというのもありそう 
  
 ウクライナは目的を達成したので撤退なのかも 
 ロシアが戦力配置変えたらウクライナもまた変えるかな 
 
 - 8546 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 12:41:47 ID:3LiyZ0MFI
 
  -  プーちん、確か結構な病気患ってるんじゃなかったっけ? 
  
 >>8536 
 冬の厳しさのせいもあって、利害関係になった相手にはとにかく冷徹なのと、 
 生きてくためにはどこからでもいいから奪い取ってくる強いリーダーを求める文化が根付いてるみたいだからなぁ 
 
 - 8547 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 12:55:01 ID:ievfoxg5i
 
  -  突出したウクライナ軍の主力部隊の背後に回り込んで包囲殲滅がドンバス紛争でのロシアの必勝パターンだったらしいけど 
 今回は主力には整然と後退されて逃げられてるみたいね 
 
 - 8548 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 12:58:26 ID:kHkYE9s70
 
  -  >>8525 
 毎年100万名もの人口が減少しているのに、この戦争で多数の青少年層が戦死。 
 400万近い国外逃亡者が発生し、生活必需品が恐ろしい勢いでインフレーションを起こしてるので、 
 向こう10年で更に大きく人口が減少しても不思議ではないでしょうね… 
  
 >>8536 
 それと元々労働というものを嫌がる風習もあるそうです、労働者の国だったこともあるのに。 
 実際あの名戦車T-34も品質は相当にアレで、親衛戦車軍は米英の戦車を好んだそうですから。 
 
 - 8549 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 12:59:08 ID:dXnh7K2fi
 
  -  まー当然売られるわな、こーゆーのw 
 ttps://twitter.com/shell_zipi/status/1531807159905923072?t=FEqAv9Mtc6P9gw8Y8rWRkw&s=19 
 
 - 8550 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 12:59:32 ID:CuR8rrq+0
 
  -  プーチンにとって一番信用ならないのは自国軍人なんだよなあ 
  
 とにかくウクライナは西側兵器の戦力化をのための時間確保が必要 
 西側部品がなくて兵器を生産出来ないロシアよりも回復力で上回ってるから 
 
 - 8551 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 13:07:15 ID:kHkYE9s70
 
  -  こういうときこそ売り時なんだけど、南半島はウクライナに一切支援を行うつもりがないらしい。 
 K1戦車だろうがK9自走砲だろうが買い取ってくれるだろうにね。 
 自走砲やMLRSの供与に欧米が踏み切ったということは、第三世代MBT供与もありうるかも。 
 
 - 8552 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 13:10:21 ID:ievfoxg5i
 
  -  ちょっと制圧した地域が広すぎて公称二十万の戦力で南部と東部両方確保しきれるのかなって…(英国諜報部調べ損失三万五千) 
 
 - 8553 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 13:15:31 ID:kHkYE9s70
 
  -  確保できないから尚更虐殺、拉致、略奪が酷くなってる可能性ってありませんかね。 
 占領地をまともに統治できない軍隊ってそういう傾向がありまして。 
 
 - 8554 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 13:16:59 ID:oZ4lKfIl0
 
  -  >>8549 
 宇の人にはウケそうだけど 個人的にはシュミ悪と思うかな まぁ気持ちはわかる 
 
 - 8555 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 13:27:22 ID:ikcxCG4K0
 
  -  自分では買わないけど批判は特にない 
 
 - 8556 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 13:34:46 ID:CuR8rrq+0
 
  -  >>8552 
 ド人共とル人共で男が根こそぎ徴兵されているんで、それでまかなうんでしょ 
 
 - 8557 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 14:20:15 ID:qu0eHvGb0
 
  -  >>8551 
 こういう情勢だからこそ北や中国が何するかわからないから動きようがないんやで 
 
 - 8558 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 14:22:12 ID:qu0eHvGb0
 
  -  >>8552 
 膨大な軍事力のあった旧ソ連でも10年ぐらいあそこで内戦ていうかパルチザン狩りしてたからね。 
 
 - 8559 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 14:28:25 ID:Ewl7qxIa0
 
  -  >>8551 
 単に支那のプーさんにケツ捧げてるからってだけじゃねーの? 
 朝鮮儒教と反日が国是のあのちほーがコロナ汚染源を裏切るとか、あの国が名実ともに世界の敵にでもならんとありえんだろ 
 
 - 8560 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 14:35:31 ID:ievfoxg5i
 
  -  そういやかの国は国産()ロケットロシアに丸投げしてたけどどうなるんだろうねえ… 
 
 - 8561 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 14:38:27 ID:bGHmJVj9I
 
  -  半島の事なら、センターがいつまで経っても子分扱いしてくるから根っこの方ではセンターを嫌ってるんじゃなかったっけ? 
 
 - 8562 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 14:39:49 ID:CuR8rrq+0
 
  -  あいつらは自国以外のすべての国が嫌いだぞ 
 
 - 8563 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 14:40:13 ID:CuR8rrq+0
 
  -  すまん前言撤回。そもそも自国も嫌いだったわ。 
 
 - 8564 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 14:42:47 ID:kHkYE9s70
 
  -  >>8557 
 しかも政権交代で国家の指揮系統がどうなるか分からないとなると、まあ無理ですか… 
  
 >>8559 
 日本以上に中華の密漁船に悩まされても、なおも切るに切れないんですかね。 
 何で日本の周りにはこんな国ばっかり。 
 
 - 8565 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 14:45:59 ID:CuR8rrq+0
 
  -  ちなみにカナダが韓国に対して155mm砲弾の大量購入を申し入れている 
 目的はもちろんウクライナに送るため 
 
 - 8566 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 14:48:19 ID:pHuzMgbz0
 
  -  どこにある国でも隣国とかクソ扱いでは 
 
 - 8567 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 15:23:06 ID:Ewl7qxIa0
 
  -  >>8564 
 天使「神よ、日本を優遇しすぎではないですか?」 
 神「安心しろ、隣国に特亜を配置したし真下は極大の震源だから」 
  
 こんなジョーク……ジョーク?がある地勢の国なんて日本くらいなので 
 
 - 8568 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 15:33:44 ID:kHkYE9s70
 
  -  >>8566-8567 
 何処の国でも隣国同士の確執というのは割と深刻なものですが、 
 ゴブリンにレッドチャイナに半島にって、ちょっと世界の火薬庫豪華セット過ぎません?(白目 
 
 - 8569 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 15:41:34 ID:CuR8rrq+0
 
  -  隣国がアメリカのみなので防衛サボりまくりのSSR隣国ホルダーカナダ 
 なおロシアがやらかしたのであわてて対空防衛を構築する模様 
 
 - 8570 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/06/01(水) 15:47:19 ID:hosirin334
 
  -  でもカナダは超人がカナディアンマンだから…… 
 
 - 8571 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 15:54:28 ID:kHkYE9s70
 
  -  カナダはあれで冷戦時代、超音速迎撃機を試作段階まで漕ぎ着けたんですがねえ… 
 国家規模を考えればそれなりに精強な軍隊なんですが、露助があそこまでトチ狂うとは。 
 
 - 8572 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 15:57:19 ID:kHkYE9s70
 
  -  そういえば同志、大隅さんが肝が冷えることを仰ってましたよ。 
 海自は確かに大艦隊だが弾薬備蓄があまりに心もとない。 
 ミサイルランチャーの何割に実弾が入ってるか考えたくもないと… 
 海外派遣の護衛艦にミサイルを充当すると、国内の艦艇の弾薬がゴッソリとも。 
 
 - 8573 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 16:00:17 ID:Ixqz9UFF0
 
  -  >>8567 
 それ、たぶん元ネタはイタリア半島やで。 
  
 天使「イタリア半島って食いモンうまいし暖かいし、優遇されてへん?」 
 神「安心しい。中にイタリア人を入れておいた」 
 
 - 8574 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 16:12:19 ID:YU5BphCE0
 
  -  ttps://twitter.com/sigekun/status/1531884376656875520 
  
 特許庁が却下するならそれで安心 
 取れちゃったら今後も心配だからそれはそれで権利保護のためによし 
 そしてちゃっかり茶番劇で取得しやがったいつものベストライセンスとかいう商標ゴロ会社 
 
 - 8575 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 16:15:41 ID:miSwPmALI
 
  -  >>8570 
 割と最近、最終的には負けたけど、株を上げる活躍はできたから… 
  
 なおスペシャルマンは… 
 
 - 8576 :大隅 ★:2022/06/01(水) 16:15:43 ID:osumi
 
  -  ttps://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/001/581/045/1581045/p7.jpg 
 ttps://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/001/581/045/1581045/p8.jpg 
 ttps://twitter.com/hunini181202/status/982642040188973057?lang=da 
 Mk48のESSM、90式SSM、両方フル装填された艦はありますか……?(死 
 
 - 8577 :大隅 ★:2022/06/01(水) 16:17:47 ID:osumi
 
  -  Mk48VLSやSSMはキャニスターが見えるから見ればすぐ判る。 
 Mk41VLSはガチで中身が判らんから充足状況が全く見えん。 
 
 - 8578 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 16:19:47 ID:kHkYE9s70
 
  -  横須賀の軍港遊覧船ツアーでたかなみ、おおなみ、てるづきなどを見ても、 
 SSM-1Bをフル装備したのは見たことがないですねえ…多くて6発くらい? 
 きりしま、やまぎりなどハープーン搭載艦でも8発全部というのは滅多に。 
 
 - 8579 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 16:20:58 ID:kHkYE9s70
 
  -  それとSSMの生産が今後17式に移行するんですが、既存艦はどうするんですかねえ。 
 SSM発射装置を更新するのか、今ある90式やハープーンの在庫で何とかするのか… 
 
 - 8580 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 16:23:44 ID:6IJmY1Zv0
 
  -  幸福実現党が『今度こそ台湾を見捨てない』とかってポスター作ってたけど 
 お前らウクライナ侵攻でロシア寄りの発言して『降伏実現党』て揶揄されとらんかったかと小一時間(ry 
 
 - 8581 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 16:30:53 ID:zGkmjuvu0
 
  -  >>8580 
 そうでしたっけ?ウフフ 
 
 - 8582 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 16:40:32 ID:Ewl7qxIa0
 
  -  >>8574 
 感謝の証として本社爆破動画を視聴せざるを得ない 
 それはそれとしてワーストライセンスには消滅してもろて 
 
 - 8583 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 17:06:14 ID:Yv9QxqhD0
 
  -  う〜ん女性の社会進出進めた結果がこれかぁ 子供増やすシステム的には旧態然の方が効率では良かったんやなぁ 
 ttp://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-73536.html 
 ttps://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/305917 
 でも記事元ゲンダイだし話半分以下かねぇ しかし定期的にこの手の記事出るな 
 
 - 8584 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 17:09:03 ID:kHkYE9s70
 
  -  子育てしながら経理課長まで務めてたおかんは偉大だったなあ… 
 結婚前はヤマハのピアノ講師だったのに、何処であんな数字の強さを身に着けたのか。 
 
 - 8585 :観目 ★:2022/06/01(水) 17:13:05 ID:Arturia
 
  -  日本になんかあった時に米は動いてくれるのかね…。 
 最近の動きを見ていると不安になってくる。 
 
 - 8586 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 17:16:58 ID:kHkYE9s70
 
  -  確約とまでは言いませんが、在日米軍は世界情勢が変動したとしても、 
 部隊引き抜きを受けておらず、寧ろ空軍や海軍を中心に増強されてます。 
 それと日本が脱落した場合、米海軍の安全な根拠地は真珠湾まで後退します。 
  
 これはすなわち…中国、ロシアの弾道ミサイル原潜がアメリカ西海岸を攻撃しやすくなる。 
 そういうリスクにも繋がりますので、そうそう安保を反故にすることはないと信じたいです。 
 
 - 8587 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 17:19:53 ID:CuR8rrq+0
 
  -  アメリカが動かないとしたら、日本がろくに働かないと確信したときでしょうな。 
 
 - 8588 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 17:22:14 ID:uXCCMBha0
 
  -  サイバー攻撃で電源落として2日で占領したらアメリカも動けないだろう 
 1ヶ月粘りそうなら動くと思う 
 
 - 8589 :大隅 ★:2022/06/01(水) 17:30:33 ID:osumi
 
  -  つか、日米安保があるのに動かなかったら間違いなく在日米軍の現場が騒ぐ。 
 現場の相互信頼関係が強い分、日本有事に米軍が動かないのは軍を割りかねない悪手。 
 それでも最初に自衛隊が自ら動くことが大前提だけど。 
 ※なお30年前から「ANIMEの為に戦う」と公言したアホ(誉め言葉?)は若干いた模様w 
 
 - 8590 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 17:34:54 ID:ievfoxg5i
 
  -  空母いぶきだとあえて米軍の力は借りないという設定で米軍も静観してるけど実際は在日米軍は黙ってないわな 
 
 - 8591 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 17:35:28 ID:kE+P/NIi0
 
  -  そういや中が日本を侵略する際に抑えなければならない場所って基本的に在日米軍基地になってない? 
 
 - 8592 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 17:37:06 ID:Me9pVkUI0
 
  -  アイスクリームからアニメに変わっただけと思えばまあ 
 理解は出来るかな? 
 
 - 8593 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 17:37:55 ID:OEORDH1E0
 
  -  つか日本という蓋がなくなったら中華が太平洋を好き放題出来るようになってしまうんでは 
 今でも東南アジアで好き放題してるけど 
 
 - 8594 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 17:38:01 ID:03ZYQ+OC0
 
  -  TVニュースで男女共用トイレとか言ってて頭おかしくなりそうだったわ 
 
 - 8595 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 17:38:06 ID:CuR8rrq+0
 
  -  >>8591 
 せやで。在日米軍はここを取られたらまずいって場所と、 
 ここに基地があればなんでもできるって場所に駐留している。 
 
 - 8596 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 17:38:39 ID:OEORDH1E0
 
  -  おばちゃんが占領して男性が使用できなくなるに一票 
 
 - 8597 :観目 ★:2022/06/01(水) 17:40:05 ID:Arturia
 
  -  なるほど大丈夫なのか。 
 なんか不安になってきてね。 
 みなさんレスありがと。 
 
 - 8598 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 17:41:40 ID:03ZYQ+OC0
 
  -  >>8596 
 あ、いや小学校の話だったんだけどね 
 男女平等ってそういうことじゃねーだろって 
 
 - 8599 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 17:43:13 ID:CuR8rrq+0
 
  -  大事なのは日本が自国を守るために率先して戦うことですぞ。 
 そこが担保されないとアメリカも「やってらんねえよ」って投げますので。 
  
 なので我々一般国民は、無防備マンを粛々と投票でしまっちゃうことで 
 日米同盟をサポートすれば良いのです。 
 
 - 8600 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 17:46:03 ID:OSyF7OxH0
 
  -  米の世界戦略がモンロー回帰して成立しない限りは大丈夫かと 
  
 後、別板作品だが米軍人ネタだと「オタ軍曹」関連の情報はどこまで本当なんだろうかねぇw 
 
 - 8601 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 17:46:03 ID:ievfoxg5i
 
  -  にしても空母いぶきの米軍はちょっと冷淡すぎだわな 
 ロシア海軍とドンパチになりかけても太平洋艦隊司令部が「ふーん大変だねえ(ニヤニヤ)」はちょっと… 
 
 - 8602 :大隅 ★:2022/06/01(水) 17:54:13 ID:osumi
 
  -  ありゃ作者がリアル志向の作品描いてるつもりで基礎知識が等閑だから……。 
 沈黙の艦隊で1980年代にウェポンアルファ使ってる米軍とか、ジパングで航跡が見える魚雷だからイコール米軍とか(´・ω・`) 
 
 - 8603 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 17:57:47 ID:0BBbxvUx0
 
  -  >>8584 
 財務経理系は母数が多いってのはあるけど、割と職人的な女性を見かける印象 
 
 - 8604 :大隅 ★:2022/06/01(水) 18:04:33 ID:osumi
 
  -  なおウェポンアルファは米軍では1969年までに運用停止(ASROCに切り替え)。 
 海自でも1979年で運用終了(ボフォースに切り替え)、つまり漫画の時期に日米で搭載艦は0。 
 魚雷も潜水艦用九六式、八九式、六年式魚雷は酸素魚雷じゃなく空気魚雷なので航跡が発生する。 
 
 - 8605 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 18:07:52 ID:dA2V4iMf0
 
  -  ツッコミどころ満載でもアニメで見たヴェラ・ガルフvsやまとは面白かった(こなみ) 
 
 - 8606 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 18:14:15 ID:R2pMzRLY0
 
  -  あの人や某猿先生とかは 
 無駄に絵が上手いから読者が勘違いしちゃうのよね 
 
 - 8607 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 18:35:28 ID:kHkYE9s70
 
  -  >>8603 
 料理、音楽、数字といろいろきちんとした人ではありましたねえ。 
 ただその割には感覚肌で短気なところもあって、 
 しかもピアノ講師だから手が大きい_ビンタされた時は痛かったなあw 
  
 >>8604 
 世界の艦船立ち読みしてきたんですが米海軍、いよいよ新型ミサイル駆逐艦作るそうですね。 
 とはいえタイコンデロガ級代艦でアーレイ・バーク級はSPY-6を搭載し、建造続投だとか。 
 それとフォード級空母2番艦が今年就役とはじめて知りました。 
 
 - 8608 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 19:25:41 ID:Vek4fzAB0
 
  -  まあ、田中芳樹なんかもそうですが、かわぐちかいじの様に基本ネットに一切触れず、 
 取材という形ですら表にも一切出ないというのはある意味賢いやり方だとは思います。 
 
 - 8609 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 19:29:37 ID:Vek4fzAB0
 
  -  ネット環境が当たり前になって、俺の時代がキターーーと勘違いした清谷だの大石英司だのがブログでめちゃくちゃ馬鹿にされまくったのを見てるとねえ…… 
 
 - 8610 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 19:31:42 ID:kHkYE9s70
 
  -  kytnはネットがあろうがなかろうが駄目だったぞ… 
 やつが90年代に出した自衛隊「批判」本や架空戦記は実にひどかった。 
 
 - 8611 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 19:33:56 ID:ievfoxg5i
 
  -  昔の仮想戦記は成形炸薬弾が火薬の熱エネルギーで装甲を焼き溶かすと書かれてて自分も近年までそう思ってました…(懺悔 
 
 - 8612 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 19:37:18 ID:kHkYE9s70
 
  -  佐藤大輔作品でも技術的におかしな描写は結構あるから…(目そらし 
 
 - 8613 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 19:52:08 ID:Vek4fzAB0
 
  -  でもまあ、清谷のクズさが一気に知れ渡ったのは良い事ではあったかな。 
 大石英司はね……何だかんだで現代戦の仮想戦記では一番売れてるという取り柄はあるからね(棒 
 
 - 8614 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 19:52:18 ID:gfRiTRNs0
 
  -  専門家ぶっておいてネット普及で 
 指差しゲラ笑い対象というと 
 90式で田中芳樹、10式で吉岡平が 
 まず浮かぶなあ。 
 エアコンと渡河だけで底抜けと、 
 軽くしたから見掛け倒し扱い…。 
 
 - 8615 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 19:54:01 ID:dZDkaoIB0
 
  -  田中先生は本人もアナログ人間らしい(実際、その方が幸せだとは思うが) 
 
 - 8616 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 20:02:55 ID:R2pMzRLY0
 
  -  >>8614 
 90式は出版された時点では名前も出ていなかったから 
 
 - 8617 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 20:07:18 ID:uXCCMBha0
 
  -  技術考証は同世代のライバルと比較して劣っていなければ許容範囲 
 
 - 8618 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 20:11:13 ID:fkiVWgIn0
 
  -  >>8614 
 ガイエは自分の作風が跳ね返るのほんと草 
 
 - 8619 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 20:12:40 ID:kHkYE9s70
 
  -  >>8614>>8616 
 逆に10tkは試作車の段階から要素技術、性能などについて、 
 防衛技研がきちんとした資料を公開してたからねえ… 
 
 - 8620 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 20:15:43 ID:cE5r3iCE0
 
  -  >>8561 
 事大主義である以上強い者には強く出られんのですよ 
 我が国に掌返しをしたのだって我が国が敗戦してからでしょ? 
 
 - 8621 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 20:16:13 ID:gfRiTRNs0
 
  -  >>8616 
 エイブラムスやレオパルド2が 
 存在してたのに日本製第三世代戦車 
 に対しての偏見ある描写は、 
 今となってはなんともにんともですわ。 
  
 当時は4兄弟の体制おちょくりを 
 ゲラゲラ笑いながら読んでたけれど。 
 
 - 8622 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 20:17:49 ID:ievfoxg5i
 
  -  大石英司は結局サイレントコアシリーズどうしたいんだろう 
 中華と日本と米国が無限ループで下手を打ち続けてる地獄だけど 
 
 - 8623 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 20:24:45 ID:pM9JoJTU0
 
  -  ガイエ世界は兵器のスペック詐欺で政治家がリベートとかいうネタがデフォルトで出るからなあ 
 
 - 8624 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 20:25:39 ID:kHkYE9s70
 
  -  リベートは存在しないけど住友の機関銃は許さないよ(真顔 
 
 - 8625 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 21:30:48 ID:bPcrMzSf0
 
  -  吉岡平はさらに韓国のK2戦車イチオシもセットだったからマジ笑えん 
 
 - 8626 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 21:46:23 ID:kHkYE9s70
 
  -  K2って駆動系に爆弾を抱えていて、耐弾試験でセラミックバルクが小さく貧弱なのが割れて、 
 砲もラインメタル55口径をリバースエンジニアリングしたアレ? 
 
 - 8627 :携帯@赤霧 ★:2022/06/01(水) 21:47:43 ID:???
 
  -  デモンストレーションで障害物乗り越えられなくて再チャレンジしても無理で迂回したのK2だっけ? 
 
 - 8628 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 21:50:28 ID:vuNa8WZO0
 
  -  >>8627そうそう、東亜板を爆笑の渦に叩き込んで有名だった。 
 
 - 8629 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 21:52:18 ID:bPcrMzSf0
 
  -  TK-Xの百倍良いとか書いてた。 
 時期主力戦車は韓国と一緒に開発するべきとかも。 
 マジでK2の何を見てそういったのかわからん… 
 
 - 8630 :大隅 ★:2022/06/01(水) 21:53:25 ID:osumi
 
  -  (´・ω・`)っ ttps://www.youtube.com/watch?v=MCHo2oOzLXA 
 
 - 8631 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 21:55:08 ID:kHkYE9s70
 
  -  因みに2010年の富士駐屯地祭で10式試作車の機動展示を見たんですが。 
 本当に気持ち悪いくらい軽快に、後進でも全速発揮していて色々と凄いものでした。 
 後は90式に比べて格段にエンジン音が静かでしたねえ。 
 
 - 8632 :大隅 ★:2022/06/01(水) 21:56:18 ID:osumi
 
  -  2じゃなく1の方みたいね(´・ω・`) 
 
 - 8633 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 21:56:54 ID:kHkYE9s70
 
  -  障害踏破失敗もだけど加速力どんくさ!? 
 本当に1500馬力ディーゼル搭載してるんか、これ… 
 
 - 8634 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 21:58:27 ID:Ewl7qxIa0
 
  -  >>8629 
 下半島から喜び組の接待でも受けてたんかってレベルじゃねーか 
 
 - 8635 :大隅 ★:2022/06/01(水) 22:05:23 ID:osumi
 
  -  一応、動画のは地盤が相当軟弱っぽいから多少は割り引いて考えた方が良いかなーって気はする>加速 
 乗り越えられない点は擁護の余地が欠片もないが(´・ω・`) 
 
 - 8636 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 22:08:17 ID:J5AW0+Q30
 
  -  無限軌道って、ああいう角の立ってる構造物と噛み合うように出来てるもんだと思ってました。 
 
 - 8637 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 22:10:43 ID:gfRiTRNs0
 
  -  >>8633 
 ミッションがね… 
 
 - 8638 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 22:17:49 ID:dA2V4iMf0
 
  -  K2はライフルの方だったら名品 
 
 - 8639 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 22:18:15 ID:kHkYE9s70
 
  -  >>8635>>8637 
 少し検索をかけたら国産の変速機が完全にアウトっぽいですね。 
 ドイツ製に載せ替えても所期の性能を満たせず、要求性能を引き下げて採用したとか… 
 八九式以来、予算不足に悩みつつも戦車を開発してきた蓄積って大きかったんですね。 
 
 - 8640 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 22:18:47 ID:sDbVTbui0
 
  -  履帯で地面ほじくってしまって腹がつっかえてるようにも見える 
  
 あと障害物に乗っかってからアクセルふかしすぎてトルク失ってる気もする 
  
  
 
 - 8641 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 22:26:14 ID:kHkYE9s70
 
  -  まあ変速機って特に技術が必要みたいですからねえ。 
 戦後の自衛隊でも最初に配備したオートマ戦車がM24チャーフィー。 
 国産戦車となると90式まで待たないといけませんでした。 
 
 - 8642 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 22:26:49 ID:ievfoxg5i
 
  -  …まあそこそこの値段でそれなりに使えりゃいいんじゃね?かの国の兵器の国際的な評価はそんな感じでそこそこ売れてるみたいだから 
 
 - 8643 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 22:34:53 ID:J5AW0+Q30
 
  -  10式がオーバースペックなのはわかる 
 .......何であんなに安いんだろ 
 
 - 8644 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 22:40:34 ID:kHkYE9s70
 
  -  10式って計画案が幾つかあったんですが、正式採用されたのは一番手堅いやつだそうです。 
 その上で駆動系、電子装備を中心に商用工業製品を用い、低コスト化と高性能化を両立。 
 後は純粋に小型軽量化したことで、調達ペースがあんな落ちなければ8億円で済むようになったそうで。 
 トレーラーも特注品ではなく、商用品ギリギリで運搬できるくらいにはなりました。 
 
 - 8645 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 22:47:47 ID:kHkYE9s70
 
  -  というか安いといえば海自の護衛艦も大概にリーズナブルなんだよなあ… 
 
 - 8646 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 22:57:51 ID:/DiJJVZ00
 
  -  昨日か今日の国会予算委質問で志位が岸田を 
 国防費2%なんてどうせアメリカから武器買うだけなんでしょ、それならもっと他に費やすものがって責めていたが 
 増えた分全部購入費に充てるわけでも無し、研究に費やされるものもあるだろうし、 
 領土、主権、国民を守る国防以上に守るべきものって具体的に何なんじゃろ? 
 
 - 8647 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 23:02:53 ID:i4o5Id4d0
 
  -  多分生活保護とかワープア、ブラック企業ですり潰されてる層の目の前に見える生活の逼迫 
 それはそれで間違ってはいないが、日本の主権を守れてる事が前提でも有るからねえ 
 
 - 8648 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 23:03:32 ID:kHkYE9s70
 
  -  大隅さんが言っている通り、海自護衛艦を始めとして弾薬備蓄が全然足りていない。 
 自衛官が用いる官舎もボロボロのものが少なくなく、装備開発だって予算不足です。 
 というかアメリカじゃなくて国産_三菱電機やダイキン、豊和工業から買うなら良いのかな? 
 
 - 8649 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 23:05:47 ID:NUxUyUWd0
 
  -  国防の足を引っ張りたいだけだから深い意味は無いぞ 
 
 - 8650 :名無しの読者さん:2022/06/01(水) 23:17:24 ID:dA2V4iMf0
 
  -  日本のために使う金があったら中露朝韓に突っ込め 
 こうですねわかりますん 
 
 - 8651 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 00:00:46 ID:mRwpFqy+0
 
  -  ttps://twitter.com/bakanihakaten35/status/1531088379689189376 
  
 やはりフェミはテロリスト予備軍……(元ツイは既に消去済) 
 
 - 8652 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 00:03:10 ID:F+YJH84Y0
 
  -  本来のフェミニストというのは女性に対して礼節をもって振る舞う。 
 そして女性も淑女として自然と振る舞うことで、良好な関係を築く意味なんだけどなあ… 
 どうしてこうなったよ。 
 
 - 8653 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 00:05:54 ID:mRwpFqy+0
 
  -  ちなみに、ここでも話題になった宇崎の献血キャンペーンでボイコットやらかしたやつよ。 
 
 - 8654 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 00:07:00 ID:F+YJH84Y0
 
  -  別に趣味が何であろうが公共の福祉に迷惑をかければ問題ないし、 
 まして献血が必要な患者さんのことを何だと思ってるんでしょうね… 
 あんたは良いかもしれんが、献血が間に合わんで亡くなる人が出たらどうするんだよと。 
 
 - 8655 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 00:14:45 ID:hovBYNJC0
 
  -  >>8651 
 てかこれ、下手すると公安とかにマークされない? 
 
 - 8656 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 00:18:03 ID:grKc1I230
 
  -  >>8655 
 下手しなくてもこのレベルだととっくにマークされてるよ 
 というか「下手すると」って何かされちゃまずい理由でもあるのかい? 
 
 - 8657 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 00:21:54 ID:mRwpFqy+0
 
  -  既に拡散されているみたいだし、過去ツイートもやべーのがたんまりあるからとっくにマークされていると思われ(政府批判もどっさり 
 
 - 8658 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 00:22:31 ID:hovBYNJC0
 
  -  >>8656 
 いや単にそれぐらいヤバい発言じゃね?って言いたかっただけなんだが・・・ 
 俺もしかしてこいつのお仲間とか思われてる? 
 
 - 8659 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/06/02(木) 00:30:31 ID:hosirin334
 
  -  https://www.youtube.com/watch?v=N42H0d6fqGA&ab_channel=%E6%97%A5%E3%83%86%E3%83%ACNEWS 
 胸が……心が痛い……! 
 
 - 8660 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 01:13:09 ID:i639j/bPi
 
  -  ロシアさん正式に国債デフォルト認定か… 
 まぁ実質的に国際取引なんぞすでに停止状態で現実を追認した感じなんだろうけど 
 
 - 8661 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 01:15:19 ID:F+YJH84Y0
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6428180 
 この案件ですか…まあ取引から締め出され生活必需品にさえ事欠くんじゃね。 
 国営鉄道もデフォルトしましたし、西側の殆どから札束で殴られるって怖いですねえ。 
 
 - 8662 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 01:16:22 ID:NilZO5wL0
 
  -  >>8640 
 サスペンションストロークが足りないっぽくて 
 乗り上がった車体前半の履帯が障害物に押し付けられてないんです。 
  
 油気圧式サスペンションだから事実上のストローク制限は無いも同然の筈なんで 
 制御面でまだ未成熟なのか 
 駆動力使ってるときに、並行して車体姿勢を作るだけの油気圧を抽出する余裕が無いんじゃないかなと 
 
 - 8663 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 01:38:28 ID:F+YJH84Y0
 
  -  トルコの次世代戦車は韓国K2ベース、もしくは韓国企業から技術支援を受けてるらしいが… 
 駆動系は何とウクライナ製を採用して故障を回避したとか、FCSや複合装甲は韓国技術ベースらしいけど。 
 ただ試作車4台完成以降、部隊配備の情報がない。 
 
 - 8664 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 01:49:29 ID:Z0/zdnf10
 
  -  結局ユーロパックは輸出規制か 
 ユーロパック買える国ってどこよw 
 
 - 8665 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 02:01:29 ID:F+YJH84Y0
 
  -  そりゃまあ欧米諸国とか…あいつら概ね自前でMBT作れるけどw 
 トルコはロシアへの抑えに欠かせないんだけど、何をするか分からないところがね。 
 
 - 8666 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 04:24:24 ID:LaVL4fqY0
 
  -  あれよねアメリカ政府が本気でロシアの息の根を止めるつもりなら 
 NYのハゲタカファンドに出資してロシア国債空売りかけまくって市場価値をガンガン下げて 
 ルーブルの信頼性を極限まで下げて、下落したルーブルで現地企業を買収してリストラかけまくったら 
 社会不安が爆発してウクライナ侵攻している余裕が仲なるんだよね 
  
 ただこの手段を使うとプーチンが何をするか分からない 
 
 - 8667 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 05:35:33 ID:F+YJH84Y0
 
  -  レンドリース法を復活させ莫大な支援を開始しつつも、 
 ロシア本国を攻撃しうるような装備_ATACMSとかは供与してないしねえ。 
 「勝っているはず」の戦争で直接国土に攻撃を受けたら、露助が何をするか本当に分からない。 
 
 - 8668 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 05:45:15 ID:F+YJH84Y0
 
  -  それと現代戦から話題が変わるけど、一時期特別攻撃隊に対するアンチテーゼとなった芙蓉部隊。 
 最近の研究だとクッソ無慈悲な結果が出てしまっているらしい。 
 潤沢に彗星艦爆の補充を受けてはいたが、水上艦と沖縄上陸部隊に与えた損害は僅かで我が被害は多数。 
  
 戦果と確認されたそれの殆どが水上艦は特別攻撃隊。 
 上陸部隊や飛行場は陸軍重砲隊、義烈空挺隊によるものであり_戦果や脅威論は美濃部少佐の証言が殆と。 
 戦争って残酷ですね。 
 
 - 8669 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 07:30:00 ID:nuRPMsZL0
 
  -  トルコのアルタイ戦車は途中まで順調に行ってたらしいんだが、イスラエルにも売るよと言い出した辺りから躓いたっぽい 
 三菱も関わってたけどそれで手を引いたとか 
 
 - 8670 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 08:12:18 ID:i639j/bPi
 
  -  北朝鮮が去年だかのパレードで今風の角ばった形の戦車出してたっけ 
 解析した専門家がベースのT-62からのあまりにも涙ぐましいハリボテ感にほろりときたとか 
 
 - 8671 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 08:14:53 ID:F+YJH84Y0
 
  -  トルコもイスラエルもユーロパック、ラインメタル120ミリの売却。 
 あるいはライセンス付与には結構微妙な国ですからねえ… 
 フランス、イギリス、イタリア、そして我が国みたいにコンポーネントを完全国産出来る国のほうがまあ…少ないですね。 
 
 - 8672 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 09:13:19 ID:nuRPMsZL0
 
  -  ゆっくり茶番劇の柚葉氏、Twitterから垢消して逃亡したみたい 
 
 - 8673 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 09:47:28 ID:i4puBqHY0
 
  -  炎上商法で再生数稼ぐのが目的だった訳ではなく 
 本気で特許みたいなノリで使用料を徴収して稼ぐつもりだったのかな? 
 
 - 8674 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 10:08:32 ID:4BSRaaNk0
 
  -  特許は実際金にならんのよ 
 維持費も馬鹿にならないからどんどん捨てるし 
 
 - 8675 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 10:08:55 ID:nbb5fGE70
 
  -  商標失った以上、そいつのことなぞもはやどうでもいいわ。 
 
 - 8676 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 10:13:54 ID:PcP/+svM0
 
  -  20万人登録されたチャンネル買って、商標登録にも金使って(これも結構金かかる。ベストライセンスとかいうクソ会社はそれすら払わず、出願して半年で消えるまでに好き勝手やらかしてる)、 
 かかった金額に見合うほど稼げたとは思えんなぁ 
 まぁただの考えなしだったってのが結論かね 
 
 - 8677 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 10:18:52 ID:NilZO5wL0
 
  -  >>8671 
 K2はそれで比較的縛りの緩いフランスの120mm弾を選択したんだそうで 
 とはいっても製造や輸出に色々制約があるのは変わらないけど 
 
 - 8678 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 10:21:14 ID:grKc1I230
 
  -  >>8658 
 書き方がちょっと引っかかっただけで別に仲間とまでは思ってないよ 
 なんかこちらも書き方が悪かった 
 ごめんね 
 
 - 8679 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 12:52:46 ID:/D2uSeYl0
 
  -  稼げる特許と稼げない特許があって 
 特許収入メインの会社もあるらしいな 
  
 特許は技術を公開して拡散を早める制度だから稼げなくても特許制度の目的は達成できるが 
 特許で稼ぐノウハウあれば稼ぐこともできるらしい 
 
 - 8680 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 12:56:10 ID:PVfswMzw0
 
  -  どこぞのソシャゲ会社が特許は儲かると 
 既に任天堂が持ってて使用料を取らなかった特許を横取りして儲けようとした事があったなあ。 
 
 - 8681 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 13:03:12 ID:/D2uSeYl0
 
  -  特許が得意な会社どうしは良くない 
 普通は特許担当と製造担当が連携して両方もうける 
 
 - 8682 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/06/02(木) 13:11:36 ID:hosirin334
 
  -  立候補の際にルーツや国籍を3代遡って公開するルールが必要なのでは? 
 https://news.nifty.com/article/domestic/society/12184-1663570/ 
 
 - 8683 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 13:17:39 ID:i4puBqHY0
 
  -  >>8682 
 >立花氏によると、原田氏はもともと、維新の会の衆議院議員の秘書で元民主党の代議士から紹介を受けたとのこと。 
 やっぱり維新って中国とずぶずぶなのか? 
 
 - 8684 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 13:18:38 ID:/D2uSeYl0
 
  -  こういうのは相手の手口を話してくれる協力者として使うのが最善 
 スパイやってましたこういう手口でしたとか言う候補者は欲しい 
 
 - 8685 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 13:22:00 ID:ofKuPFzG0
 
  -  ゴ民ス残党だらけなんだしそらそうよ 
 
 - 8686 :バジルールの人:2022/06/02(木) 13:24:12 ID:xC9uWkSni
 
  -  東條の方のヒデキ、事【ヤンゴトナイ御方】への忠誠心だけは忠犬レベルに高い 
 
 - 8687 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/06/02(木) 13:25:13 ID:hosirin334
 
  -  https://twitter.com/takashi55870774/status/1531751631397986304 
 今一度脱亜入欧の磁器なのだろうか 
 
 - 8688 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 13:26:05 ID:i4puBqHY0
 
  -  原田を秘書として雇ってた池畑浩太朗は 
 維新が分裂した後に日本維新に加わったから大阪維新とは関係ないのね 
 ちゃんとググってから書き込むべきでしたorz 
 
 - 8689 :大隅 ★:2022/06/02(木) 13:30:31 ID:osumi
 
  -  馬鹿が人権意識や平等意識に目覚めるとこういうのをやたら擁護し出すからなぁ……(死 
 ぶっちゃけ半島やセンター国に並んで東南アジア系は行儀が悪い比率が高い(´・ω:;.:...  
 
 - 8690 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 13:36:33 ID:grKc1I230
 
  -  大阪維新と日本維新は建前上別組織ですが、実態は同じ組織の別会派にしかすぎませんよ 
 過去〜現在までの彼等の行動を見ている限り別組織と扱うには無理があります 
 一貫して売国です 
 
 - 8691 :狩人 ★:2022/06/02(木) 13:58:12 ID:???
 
  -  リプに「溝を埋められないか」とか言うのが居て草 
 無理無理無理無理かたつむり。こいつらに「譲歩」と言う概念はそもそも存在しないので埋めるもクソもありゃしない。 
 
 - 8692 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 14:06:35 ID:QJUpJ/5S0
 
  -  小学校から義務教育を日本でちゃんと受けるとある程度その辺の概念は獲得するけど 
 親がそれを受け入れるかは別だからその辺は資質による 
 
 - 8693 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 14:06:59 ID:GIu+mTXV0
 
  -  除草用の放し飼いヤギをベトナム人がどうしても故郷のヤギ料理が食いたかったと攫って捌いて食っちまった話もあったな 
 家畜泥棒は洋の東西を問わず縛り首が基本じゃろがい! 
 
 - 8694 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 14:19:09 ID:+1BC+V2o0
 
  -  ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1653623076/1466 
 釜山射撃場火災とその対応を考えたらグアムの方が良い 
 
 - 8695 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 14:23:14 ID:QJUpJ/5S0
 
  -  農学部のヤギだったか 
 教授が、食うのは良いけど盗むなって怒ってたな 
 
 - 8696 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 14:58:44 ID:dpai8b9T0
 
  -  そらまぁ、ヤギを食うこと自体は文化だから否定されるものじゃないしねぇ 
 だが盗むのは明らかな犯罪 
 
 - 8697 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 15:03:30 ID:QJUpJ/5S0
 
  -  最初食べちゃってかわいそうみたいな空気で報道しようとしたら 
 沖縄では普通に食うじゃんって言われて慌ててそっちは無かった事にして報道してたなあwww 
 
 - 8698 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 15:09:41 ID:Ca8yLpVe0
 
  -  ttps://togetter.com/li/1895380 
  
 西原理恵子、結構な毒親だったか 
 
 - 8699 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 15:18:32 ID:F+YJH84Y0
 
  -  脱税や脱法を公然と漫画のネタにして稼いでいた人間なので、さもありなんとしか言えない。 
 牛ガイレベルのメンタルだぞ、あれは。 
 
 - 8700 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 15:20:55 ID:QJUpJ/5S0
 
  -  祖母が大好きな某作家さん 
 事有る毎に祖母の事をエッセイに書きまくり 
 祖母の臨終の際の言葉が、もうネタにしてくれるなだったが 
 それもきっちりエッセイに書いていたと言う 
 つくづく物書きや私小説的な漫画を書く人の業の深さよ 
 
 - 8701 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 15:26:36 ID:F+YJH84Y0
 
  -  それを言ったら司馬遼太郎も旧軍時代の話の真偽について、 
 私は小説家だしフィクションに決まってるとあっさり言ったしねえ。 
 避難民と遭遇したら戦車で轢き殺せっていう例のアレ。 
 ロバート・キャパもヤラセ写真でのし上がった人だ… 
 
 - 8702 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 15:39:24 ID:JnuUK8wL0
 
  -  この西原娘ももう良い年だから 
 「西原の被害者」「毒親の犠牲者」で一山当てる気なのかな?って方向でも考えられるし 
 若き日の西原と同じ方向性で周り見ているだけにも見えるし 
 何というか歴史と虐待、どっちが繰り返してるのかなぁっとかそんな事を思った 
 
 - 8703 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 15:41:41 ID:F+YJH84Y0
 
  -  DV被害者って自分の子供にもってケース、割と多いらしいですよ。 
 親から虐待されるって一番子供の常識と価値観を壊すからなあ… 
 大人になったってそれが消えるわけじゃない。 
 
 - 8704 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 15:44:43 ID:edJ2DiFz0
 
  -  西原絵里子って自分を”良い親”って描いてたイメージないというか 
 控えに言って"変人"って感じだったような 
 
 - 8705 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 15:48:28 ID:GIu+mTXV0
 
  -  3月のライオンの読者のトラウマとなった妻子捨て男はチカ先生の友人達を傷つけた親や旦那や彼氏のクズエピソード5人分だかを悪魔合体させて 
 いつか漫画の中でジャギをぶちのめすケンシロウばりに復讐してやろうと誕生した存在だとか 
 
 - 8706 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 15:49:23 ID:mRwpFqy+0
 
  -  凄い人が全てにおいて凄い、立派という訳ではない。 
 元々サイバラ先生は猛烈に毒のある人柄やしね、それが家庭にも滲み出ているのはわりと周知の事実やったという…… 
 
 - 8707 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 15:49:54 ID:wikgSOf/0
 
  -  サイバラは端的に言うと社会不適合者がピッタリくるかな 
 漫画の才能無かったらギャンブルで身を持ち崩してサイマー一直線だっただろ 
 
 - 8708 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 15:53:52 ID:F+YJH84Y0
 
  -  というか実際賭博麻雀で身を持ち崩しかけ、何度も身ぐるみ剥がれかけ、 
 更には脱税にまで手を染めた段階で立派な半グレだよ。 
 漫画の才能って言ってもねえ…最後まで画力上がらなかったねとも。 
 
 - 8709 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 15:55:20 ID:xGC5d3M70
 
  -  >>8694 
 あー、、、 屋内のアレはねえ、、、 
 
 - 8710 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 15:58:42 ID:dpai8b9T0
 
  -  立民党のサポーターにいるんだよね 
 自分は親からDVを受けていた、というのを錦の御旗のごとく振りかざしながら他者を罵るオバハンが 
 
 - 8711 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 15:59:29 ID:HUpMnHMb0
 
  -  >>8707 
 良くネットで出る、創作活動をしていたからギリギリ社会に受け入れられているクリエーター、そのものよね 
 
 - 8712 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 16:00:23 ID:hovBYNJC0
 
  -  >>8705 
 ただやっぱりあの優しい姉妹が父親を断罪って話には出来なかったのか、思いっきり罰受けてザマァって展開でも無いのよね・・・ 
 子供に今更会いに来た理由がトラブルやらかして社員寮追い出されそうだからなので、完全に拒絶された時点でどのみち破滅一直線みたいだけど。 
 
 - 8713 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 16:00:28 ID:GIu+mTXV0
 
  -  「ちくしょー近麻時代に非モテ野郎だった福本をくわえこんどきゃあよー!」 
 やめろ(真顔) 
 
 - 8714 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 16:02:16 ID:D+MT7Cmb0
 
  -  >>8705 
 そして現実に於いて橋本八段の活動が爆誕・・・ 
 げんじつってこわいね・・・ 
 
 - 8715 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 16:07:37 ID:mRwpFqy+0
 
  -  舌禍や偏向が過ぎてまともなメディアや雑誌はおろか人前にすら出れんくなったクリエイターは結構いるからねえ…… 
 
 - 8716 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 16:09:27 ID:F+YJH84Y0
 
  -  世の中には麻薬覚せい剤取締法と銃刀法に抵触してムショにブチ込まれ、 
 若い頃にも3億円もの脱税をしでかし、晩年は溺死とかいうクリエーターもいたからなあ。 
 
 - 8717 :観目 ★:2022/06/02(木) 16:11:59 ID:Arturia
 
  -  ジョブズとかスーパーサイコパスだったしよくあることなのかも知れないね。 
 
 - 8718 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 16:16:50 ID:6awejsbZ0
 
  -  サイコパスは短期的に見ると成功しやすそうに見えるけど 
 長期的に見ると高確率で破滅するよ 
 ってデータもありますねw 
  
 ジョブスはまあ身上が破滅する前に死んだパターンかと 
 
 - 8719 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 16:29:35 ID:SsBu1GgH0
 
  -  ゲイツが普通に見えるくらいだしな。 
  
 つっても若いころは高級車暴走事故でつぶしたりハッキングで 
 バイトクビになったり、ポーカーで大負けしたり、大学でつまらない講義は 
 ボイコットとか、そのくらいはやってたけど。 
  
 なお、普段の金遣いは質素。ホテルや飛行機使うときは高い部屋とか 
 利用しないし、慈善事業への寄付(ただの税金対策?)も欠かさないしな。 
 
 - 8720 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 16:35:05 ID:KIdI0FzW0
 
  -  韓国といえば風俗、整形美人でも美人は美人 
  
 そしてチゲ、本場ブテチゲが無くなってしまったのが残念 
 (ホントのブテチゲは米軍の残飯を使用、いつかは…と思ってたら摘発されてしまった) 
  
 だが豚肉は旨い、三枚肉は本気で旨い、ゴマ油で焼いてサンチュで巻いてコチュ付けて旨い 
 
 - 8721 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 16:41:59 ID:dpai8b9T0
 
  -  昔みずしな孝之が韓国旅行記の中で「韓国ではラーメン屋で注文すると袋麺が四角いまま茹で上がって出てくる」と書いてたんだけど 
 2chのハン板に出入りするようになってそれが「ちゃんと世紀の材料を使ってるし量も誤魔化していない」ことを証明するためと聞いて 
 文化が違う……!!と思ったものである 
 
 - 8722 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 16:47:03 ID:+1BC+V2o0
 
  -  製麺技術が途絶えて久しく、戦後から日本のインスタントラーメンを輸入するようになって 
 韓国のラーメン=インスタント麺になってしまったとか 
 
 - 8723 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 16:49:38 ID:/D2uSeYl0
 
  -  同じ魚と解る料理で出てくる魚の持ち込みみたいだ 
  
 
 - 8724 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 17:18:48 ID:Ca8yLpVe0
 
  -  >>8719 
 まあ慈善事業に力入れるのはアメリカのセレブの義務という面があるが、 
 ゲイツの場合死ぬまでに慈善事業に資産を使い切るって言ってるでなあ。 
 
 - 8725 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/06/02(木) 17:42:29 ID:hosirin334
 
  -  こういうのを女性未満だから膣と呼ぶ 
 
 - 8726 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 17:49:45 ID:F+YJH84Y0
 
  -  性別以前に人間未満では… 
 
 - 8727 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 17:53:35 ID:/pF4ltpH0
 
  -  カテイイタは二次元で見るのは楽しいのだ 
  
 リアルでやらないでくれないか・・・ 
 
 - 8728 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 18:03:16 ID:rwwEIh8Z0
 
  -  意見は分かれると思うしゴミムシとベンジョムシを比較するようなもんかもだが、この手のタカリまーん(笑)より戦闘的なだけのフェミの方がマシに思える件 
 
 - 8729 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 18:06:28 ID:T5aGeYnx0
 
  -  被害の大きさのスケールもデカい 
 
 - 8730 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 19:09:43 ID:0O/XgXsU0
 
  -  >>8724 
 金持ちは慈善事業に大金を使ってるアピールし続けないと、襲撃して金目の物を奪っても良いって風習が有るらしいからな。(誇張だけど否定されない噂) 
 
 - 8731 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 19:23:36 ID:T5aGeYnx0
 
  -  なるほど日本で慈善事業が流行らない訳だ 
 いやもう流行らんでいいよ何だその魔境 
 
 - 8732 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 19:24:07 ID:F+YJH84Y0
 
  -  レイダーかな…? 
 
 - 8733 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 19:29:34 ID:mRwpFqy+0
 
  -  そも、日本だと寄付やらなんやらを大っぴらにすると下品だの金持ちの道楽だのもっとマシな使い方しろよだのイチャモンつける文化故に。ほんと浅ましい…… 
 
 - 8734 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 19:31:13 ID:F+YJH84Y0
 
  -  大丈夫だ。 
 何処の国でも金持ちは大なり小なり妬まれ、恨まれ、もしくはタカられる。 
 
 - 8735 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 19:39:23 ID:+gwsVHHn0
 
  -  >>8731 
 戦前の日本はそうだったぞ。 
 安田財閥の初代、安田善次郎さんはすごい慈善家だったんだが、 
 匿名寄付を徹底したため成金扱いされて、白昼堂々暗殺された。 
 
 - 8736 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 19:42:18 ID:xp5xqxhX0
 
  -  江戸時代から、金持ちは裏でこっそり慈善活動するのが粋であり、死後にバレるくらいでちょうどいい、っていう文化()があるからなあ 
 
 - 8737 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 19:49:18 ID:QJUpJ/5S0
 
  -  紀ノ国屋文左衛門なんかも豪遊して最後は落ちぶれたとか言われてたが 
 実際は橋を架けたり社会貢献しつつ悠々自適の隠居生活を送ったって話だよな 
  
 実際に落ちぶれたのは、どうだ明るくなっただろうのお金燃やした人 
 
 - 8738 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 19:57:28 ID:tXAdTkUB0
 
  -  本当にLGBTどうにかしろよアメ公に限らず欧州 
 ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2016958.html 
 ttps://www.sankei.com/article/20220601-J7LJPACB2JIWZEZUSIQQDLWCMY/ 
 竿・玉あってお相手女とか コイツ恥って概念ないんか? 別枠作って隔離しないとスポーツ終わるな 
 
 - 8739 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 19:59:21 ID:yzcPcJlA0
 
  -  不思議と女性の身体で心は男性な競技選手は居ないんですねえ 
 
 - 8740 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 20:00:22 ID:nuRPMsZL0
 
  -  >>8736 
 江戸の金持ちはラングさんだったのか 
 
 - 8741 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 20:04:55 ID:grKc1I230
 
  -  >>8739 
 フィジカルの問題で逆は非常に難しいですね 
 あるとすればフィジカルをあまり要求しない競技・・・どんなのあるのか知らんけど 
 
 - 8742 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 20:08:16 ID:yzcPcJlA0
 
  -  まあ金がかかった競技ならどんな事でもやる層は一定数居ますからねえ 
 
 - 8743 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 20:13:54 ID:QJUpJ/5S0
 
  -  LGBTが言われ出した頃に冗談で言われてた事が実現したか 
 
 - 8744 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 20:16:15 ID:yzcPcJlA0
 
  -  こいつが新体操とかに出るんだったら生暖かい目で応援出来たんだろうけど 
 
 - 8745 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 20:16:40 ID:X0vjcKsx0
 
  -  記事内にタイムがでてないのをみると記録出したとかはなさそう 
 
 - 8746 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 20:18:15 ID:+1BC+V2o0
 
  -  LGBTに抗議する目的で参加申込したら本当に通っちゃったのでやり通すことにしたノーマル男性だったり? 
 
 - 8747 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 20:23:21 ID:mRwpFqy+0
 
  -  競技環境がメタクソの焼け野原になるまでやり続けるでしょうね。 
 政治、スポーツ、そしてカルチャー。 
 人目を引くところに自分たちを送り混んでアピールするのがLGBTの狙いだからね。 
 例え、送り込まれた先の分野がそれで潰れようともね。 
 
 - 8748 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 20:32:43 ID:hovBYNJC0
 
  -  そもそも私は体は男だけど心は女なので女性として扱って下さいはまあ分かるとして、明確に性差で差がつく競技に女性として出ます、が意味が分からん。 
 ライバル蹴落として優勝狙うって意味では変わらんのだから、男の方に出ようがやる事は変わらんだろうに。 
 更衣室の問題とかがあるならそこだけ分けてもらえば良いし。 
 
 - 8749 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 20:39:48 ID:tXAdTkUB0
 
  -  >>8748 
 こいつスレで上がってたがチンもろで女子更衣室で着替えしてて女子選手からクレームガンガン上がってるらしいで 
 ただのファッション女装の変態野郎でしかないぞ 
 
 - 8750 :大隅 ★:2022/06/02(木) 20:46:15 ID:osumi
 
  -  >>8748 
 LGBT主張して女子側に参加する(自称)元男性競技者が男子側で記録残してるか?って話だからなぁ。 
 男子側では勝てないけど女子側なら勝てる、結局行きつくのはそこじゃね? 
 
 - 8751 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 20:47:53 ID:QJUpJ/5S0
 
  -  奨学金とか賞金とか何らかのメリットが有るのかなって思ってしまう 
 
 - 8752 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 20:50:51 ID:36slsRtn0
 
  -  こういう時こそフェミの出番だろうに 
 
 - 8753 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 20:52:16 ID:QJUpJ/5S0
 
  -  押したのはフェミだろ? 
 
 - 8754 :バーニィ ★:2022/06/02(木) 20:52:35 ID:zaku
 
  -  >>8752 
 金にならないし、他を見下せないから出てこないでしょ多分 
 
 - 8755 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 20:52:35 ID:ltuKzS1h0
 
  -  慈しむ心を他者に強要しすぎてない…か… 
 言い過ぎかもしれんが、こいつらが災害等の極限時に自己を律してくれるか不安だぞ 
 
 - 8756 :狩人 ★:2022/06/02(木) 20:52:44 ID:???
 
  -  スポーツでの男女区別はジェンダーじゃなくてセックスによるものだと言うのに(肉体的な差異を考慮してるから)、ジェンダーでの性別を配慮しろって時点でアホかとしか 
 
 - 8757 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 21:04:42 ID:LSvnkhCN0
 
  -  仰る通りだがそれは選手でなく協議機関(もっと言えば米国)に言わないと 
 ルールの範囲内で最大限やれることをやって成果(報酬)を得るのは個人の権利なので 
  
 引換えに対外的な悪印象を得たとしても、例えば底辺層出身で勝たなきゃ生きていけない系の選手ならそんなのデメリットでも何でも無いので 
 
 - 8758 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 21:07:18 ID:tXAdTkUB0
 
  -  >>8756 
 ほんそれ 
 肉体的ポテンシャルに明確な差があるがゆえの「区別」 その大前提を見ないフリしてるのは頭に問題あるとしか思えんわ 
 
 - 8759 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 21:13:35 ID:PcP/+svM0
 
  -  どっかで見た秀逸なコメントに、 
 「精神性がガキって言い張れば子供の部に出ていいとかナンセンスにもほどがあるだろ」 
 ってのがあった 
 
 - 8760 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 21:13:50 ID:hA4hmACF0
 
  -  >>8738 
 は? 
 あの竿付きタマ付き自称レズ、恥知らずすぎひん? 
 
 - 8761 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 21:30:40 ID:x5gLPK8e0
 
  -  ???「やる夫、僕はトランスセクシャルで、その上ゲイで更に女装癖があって 
 やる夫みたいなふくよか(配慮的表現)な男の人に無理やり【検閲削除】されたりするシチュがどストライクの 
 変態さんなんだぁーっ!!」 
 
 - 8762 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 21:31:48 ID:KIdI0FzW0
 
  -  デップー勝利万歳 
 
 - 8763 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 21:44:22 ID:hA4hmACF0
 
  -  >>8761 
 もう(ただのM気質D専な女さんでしか)ないじゃん…… 
 
 - 8764 :携帯@赤霧 ★:2022/06/02(木) 22:05:25 ID:???
 
  -  >>8746 
 そっちの意味合いだとLGBTを名乗って女子大会で優勝かっさらってから 
 「心は女だと主張しただけで女子の中に混じって男の身体能力で無双できたんだけどどう考えてもこれが通るのおかしいだろ」 
 って声明出した選手がいたはず 
 
 - 8765 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 22:06:53 ID:fIDiPT7b0
 
  -  >>8733だって金持ちが金を使えば自分も儲かるって理解できるだけの経済学の知識無いし?w 
 
 - 8766 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 22:09:03 ID:fIDiPT7b0
 
  -  >>8756そのアホな事をアホな事だと分からせられないアメリカって国が今ここにあるんだなこれがw 
 
 - 8767 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 22:20:15 ID:+hh0njxd0
 
  -  反対意見はポリコレ棍棒で社会的に抹殺されるってディストピアもびっくりだよ 
 
 - 8768 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 23:10:50 ID:hVhcplyF0
 
  -  そもそも「ハウスパーティしないと近所付き合いする気がない」ってぐらいの 
 超同調圧力社会なのがアメリカよ。 
 そうなった理由は「全員銃器持てる」ので、我を通すと撃たれて殺されるから。 
 会社解雇も相手にメール等で通知したら「私物回収すらさせず社内に入れない」ぐらいは普通にする。 
  
 だから「みんな一緒」を強要して、それに反すると判断したら周囲から叩かれるのです。 
 故に「日本に逃げ出す」奴がやたら増えてるって話。 
 米で有名なYouTuberも日本に移住した人が出たレベル。 
 
 - 8769 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 23:14:42 ID:1qrowzF/0
 
  -  アメリカは上流から下層まで麻薬に汚染されてるってのも 
 すげえ生き辛いだろうな 
 
 - 8770 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 23:14:56 ID:xsbOlptN0
 
  -  何で体重別で分けることができるのに性別で分けられないのか 
 
 - 8771 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 23:17:36 ID:tXAdTkUB0
 
  -  そういう現実を知らされると何が自由だよと嘲笑したくなりますな やったら撃たれそうだがw 
 不労所得 得る環境作って その後に引きこもるなら日本が一番良さそうだな だから逃げ込むのか 
 
 - 8772 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 23:23:42 ID:hA4hmACF0
 
  -  有名な話だと思ってたんだけどな 
 「誰よりもどこよりも何よりも不自由であるがゆえに、自由であることにこだわる自由の奴隷、それこそがステイツでありステイツ国民である」 
 ってやつ 
 
 - 8773 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 23:27:19 ID:hVhcplyF0
 
  -  まぁポリコレ系がどんなに凄い凄いって言っても 
 いまだに「新宿二丁目が世界最大のゲイストリート」って時点で 
 「ポリコレ側にいる事」が重要で「それによって解放された地域や組織がある」事は関係ないんですな。 
 
 - 8774 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 23:37:04 ID:x5gLPK8e0
 
  -  ちなみに>>8761のシャルを同志が書いたのは5年も前なんだぜ。 
 まさに同志は時代最先端だよなあ?(白目) 
 
 - 8775 :名無しの読者さん:2022/06/02(木) 23:58:01 ID:q/QlMX0m0
 
  -  一人で外食もできないって聞いたことが… 
 
 - 8776 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 00:02:49 ID:YJcDSXfDi
 
  -  コロナが流行る前までは日本が仮装して街を歩いても強盗やテロリストと間違われて撃たれないからと 
 欧米からハロウィン仮装パーティーの聖地扱いされかけてたな 
 
 - 8777 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 00:03:49 ID:/4jzrHIZ0
 
  -  1人で外食は韓国がそうだったと聞くな 
 仕切り付きのお1人様焼肉の店出したら大当たりしたとか 
  
 
 - 8778 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 00:04:24 ID:427Pxhab0
 
  -  ひぐらしの鳴く頃にでみんなライフル持ってる状態ではいよーいスタート、みたいな感じか 
 
 - 8779 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 00:05:31 ID:/4jzrHIZ0
 
  -  アメリカで忍者のコスしたらくっそビビられたとか言う話があったっけ 
 
 - 8780 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 00:05:42 ID:427Pxhab0
 
  -  >>8776 
 ムチャクチャ行儀悪いから自国で撃たれてて、どうぞ 
 
 - 8781 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 00:12:25 ID:427Pxhab0
 
  -  サンノゼで一週間ウロウロしてた時は特に問題なかった 
 テネシー州のオークリッジに半年居たときは日本人居なくて白人と黒人のコミュニティどっちつかずでフラフラしてた 
 日本人だとどっちにもお情けで入れてもらえるのだ 
 
 - 8782 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 00:15:39 ID:427Pxhab0
 
  -  研究所の町だから皆凶暴で無かっただけかもしれない 
 
 - 8783 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 00:21:29 ID:ykBqKMXg0
 
  -  >>8778 
 GTAカオスMODかな? 
 
 - 8784 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 01:10:25 ID:5PqDAM850
 
  -  星野リゾートも何考えてるんだか あ○りん地区の至近にホテル建てるとか客が寄らんであたおか寄ってくるに決まってるやん 
 ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2016939.html 
 
 - 8785 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 01:16:22 ID:/4jzrHIZ0
 
  -  日本のスラムって事で海外のガチスラムを旅してる強者が泊まりに来てた 
 そのクラスになると日本のスラム()って感じでぬるいもぬるいらしくてw 
 それならそこに高級ホテル建てても平気やろ!の精神じゃないかとw 
 
 - 8786 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 02:11:48 ID:5PqDAM850
 
  -  その思考は理解できないわw 
 
 - 8787 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 02:20:52 ID:I49VwCxL0
 
  -  >>8772 
 そもそも合衆国は毎年移民という名の奴隷を輸入してますからね 
 何時までこのやり方続ける気なのか 
  
 >>8784 
 Kリゾートそんなところに建てるんだ 
 でもあそこって絶賛只今浄化中で昔よりもだいぶましになったとか聞いた事あるけど 
 京都の【地名は検閲】付近に建てないだけまだましなのかもね 
 
 - 8788 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 03:13:27 ID:YnCs7d2K0
 
  -  >>8779 
 目だけ出した全身黒装束とかそらそうやろな 
 
 - 8789 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 03:16:39 ID:ykBqKMXg0
 
  -  アメリカだと口元を隠すというのは、何かヤバい奴って認識する傾向があるらしいしねえ。 
 
 - 8790 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 03:34:54 ID:tYFppTyK0
 
  -  支援金詐欺だけど、そもそも当初から「不正は出るだろうが良心を信じて迅速に支援する」方針 
  
 …そしてやっぱりクソムシは沸いた、ということなのだ 
 
 - 8791 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 03:57:38 ID:AL/Xum9M0
 
  -  拙速を重視したんだから不正受給はそら出るわ 
 ちゃんと検挙、調査をするのは前提として、コラテラルダメージと割り切るしかあるまい 
 
 - 8792 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 07:41:27 ID:ZS2U4PAA0
 
  -  でも1年前に聞いた話だと外国ではもっと支給早かったんでしょう?どうやったんだろう 
 メール1本とか窓口で口頭申請したら貰えるとかのガバガバやってたの? 
 
 - 8793 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 07:47:03 ID:gNg3Nhf00
 
  -  欧州では結構早い時期に支援金詐欺は出てたはず 
 
 - 8794 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 07:47:14 ID:HCSLqwgl0
 
  -  それ典型的な海外出羽守のデマで、実際には海外の人が貰ってねぇよ!とキレてたのをいくつか見たな。 
 
 - 8795 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 07:50:29 ID:u7VfnFYM0
 
  -  国民や企業の納税=収入情報を政府が一元的に管理してかつ銀行口座情報と紐付いてて 
 条件を満たす国民・企業には審査を簡略化して支給出来るから 
  
 日本はそれをマイナンバー制度でやろうとしてたけど、いろいろぐだってる 
 
 - 8796 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 07:56:39 ID:bZ55eFH60
 
  -  国税局の人間が捕まるんだからちゃんと不正行為は検出出来るという解釈でいいかと 
 
 - 8797 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 08:31:20 ID:HsuVjwIk0
 
  -  >>8750 
 彼女(彼)の大学ランキングは男性時代100位にも入らなかったそうです 
 
 - 8798 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 08:33:59 ID:CRws+EOE0
 
  -  出羽守の知能はガバガバだから、海外の一国でも、特殊な事情がある個人の一人でも支給されたら全世界、全人類に支給されてるものとして扱ってくるからな 
 
 - 8799 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 08:52:41 ID:x9aM4yu00
 
  -  ストローマン論法ですな 
 
 - 8800 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 08:59:36 ID:x9aM4yu00
 
  -   輸送艦「おおすみ」のゴムボートを「試運転する」と持ち出し、釣り船にした1等海尉 
 ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20220602-OYT1T50300/ 
  
 >海上自衛隊の輸送艦に搭載されたゴムボートを釣り船代わりに使ったとして書類送検されていた第1輸送隊の男性1等海尉(47)について、 
 >海自呉地方総監部(広島県)は2日、1等海尉を停職3か月の懲戒処分にしたと発表した。 
  
 避難所とどっちに貼ろうかと思ったが、とりあえずこっち。 
 47歳で一尉って曹からの叩き上げかな 
 
 - 8801 :携帯@赤霧 ★:2022/06/03(金) 09:08:41 ID:???
 
  -  まあ、日本も海外もそうだけど支援金には複数あって 
 仮に日本の支援金AB、海外の支援金CDEとして、それぞれの支援金の出る順番がCABDEだったらCの例だけをもって 
 「海外の方が早い」って言ってたのが海外出羽守よ 
 
 - 8802 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 10:16:50 ID:sv1FRbJG0
 
  -  >>8771 
 欧州ではみんな裏工作して収拾つかないから「スポーツマンシップ」という概念を生み出して正々堂々を強制した 
 中国人はヒャッハーの群れだから「儒教」という学問で序列を定めた 
 日本人もヒャッハー揃いだったけどこちらは「武士道」という思想で縛った 
 じゃあ、アメリカが「自由」を尊ぶのは… 
 
 - 8803 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 10:27:13 ID:tYFppTyK0
 
  -  >>8800 
  
 F任務ではなかったのか 
 
 - 8804 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 10:28:44 ID:mmViR7yR0
 
  -  スポーツマンシップというのは自分たちが勝てるようにルールを捻じ曲げる行為ではなかったのか 
 
 - 8805 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 10:46:18 ID:kwG4r2zP0
 
  -  スポーツマンシップを遵守しますと「宣誓」しなければスポーツマンシップを遵守する義務はないというね… 
 
 - 8806 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 10:47:05 ID:sPzFaNwZ0
 
  -  スポーツマンシップとは、試合に勝つために全力を尽くす事だろう、政治力でルールを変えたり、資金力で審判を買収したり、暴力サポーターによる恫喝などやれる事を全部。 
 
 - 8807 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 10:52:28 ID:tYFppTyK0
 
  -  スポーツマンヒップにもっこり 
 
 - 8808 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 10:54:37 ID:bZ55eFH60
 
  -  よく尻を揉み合ってるイメージがあるプロ野球選手たち 
 
 - 8809 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 11:20:15 ID:kwG4r2zP0
 
  -  詐欺や窃盗や不倫を恥と思わない文化の地域のほうがサッカーは強いという偏見 
 
 - 8810 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 11:20:42 ID:/4jzrHIZ0
 
  -  >>8792 
 欧州の何処かの国がやったらしいけど 
 個人資産も職種も政府がガチガチに把握してて 
 当然マイナンバー的な物もあり、個人の口座も登録済みだったんでチェックとか余裕だったとか 
  
 政府が個人情報握ってるほどこの手の政策は早くなるし、握られてないほど遅くなりやすい 
 どっちが良いかは国民性によるかなって 
  
 日本だととうごうさんぴん坊主丸儲けなんて言葉が有って税務署が追える直接税の割合が示されてる 
 サラリーマン10割、自衛5割、農家3割、政治家1割、宗教法人0割 
 別の言い方だとクロヨン (9・6・4)、サラリーマン9割、自営6割、農家4割 なんて表現も 
 
 - 8811 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 12:04:31 ID:1ND2FETq0
 
  -  アメリカの言う自由は信仰の自由であって 
 清教徒だの英国教会だのカソリックだのがごたまぜだったからこそであり 
 世界初の政教分離を定めた国でもあるが 
 実際は合衆国として纏まるために、州に預けちゃっただけで、州ごとに宗派違うのよ。 
 つまり地域単位ではガチ身内で固まってる。自由なんかじゃなく田舎身内文化そのもの。 
  
 
 - 8812 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 12:12:58 ID:kwG4r2zP0
 
  -  アーミッシュやモルモン教みたいな奇妙なキリスト教原理主義みたいなのが生まれたりね… 
 
 - 8813 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 12:20:18 ID:/4jzrHIZ0
 
  -  アーミッシュは欧州に元々居たのが好き勝手やりたいからと居樹した集団 
 モルモンは江戸末期にアメリカで生まれた宗派 
  
 まあ原野開拓して好きにやるなら他に迷惑じゃないしって感じだよね 
 
 - 8814 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 14:24:29 ID:AL/Xum9M0
 
  -  農家の場合、一部除いてガチで資産がないからなあ 
 追跡できないのは、そもそも直接税がほとんど存在しないから 
 
 - 8815 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 14:28:47 ID:ykBqKMXg0
 
  -  それにお坊さんも今や、言うほど儲かっているわけでもないし、 
 その割には跡継ぎがいないしで大変だとか… 
 
 - 8816 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 14:35:16 ID:/4jzrHIZ0
 
  -  まあ昭和の時代の言い方だしね 
 当時は銀行で普通に架空口座作れたし農作物の通販とかもほぼ無い時代 
 今じゃ全部記録が残るし大分流れを追えるようにはなってる 
 宗教関係もお布施とかは非課税だけど副業は当然課税対象だし 
 そもそも宗教法人から給料が個人に流れれば所得税掛かるしね 
 儲かってる所とカツカツな所でかなり格差が 
  
 信長の側室の吉乃の菩提寺が解散しちゃう位に金が無い所には無い 
 
 - 8817 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 14:38:56 ID:ykBqKMXg0
 
  -  実際、神社なんかだと神主さんが一人で複数兼業なんてのもあるみたいですしね。 
 勿論脱税が起こりにくいのは良いことですし、それだけ国税の不祥事も摘発しやすいわけですが。 
 同志のお正月の投下で経理担当、税理士事務所経験者などがNRS起こしましたよね…(遠い目 
 
 - 8818 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 14:39:21 ID:LDwtlNgD0
 
  -  >>8811 
 坩堝ではなく、モザイクだとは良く言われているな 
 
 - 8819 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 14:47:22 ID:/4jzrHIZ0
 
  -  ちょっと前に兵庫の但馬(県の面積の25%)の神職不足が記事になってたね 
 神社738社に対して神職29人、平均25.4社、最多で80社兼任 (県平均10.7社) 
 多分全国で似たような事例はあるんだろうねえ 
 
 - 8820 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 14:51:21 ID:ykBqKMXg0
 
  -  そんなに少ないんですねえ。 
 ゴップさんが常々神職、神主が足りないって言うわけだ。 
 神職の人にも過労による労災ってあるんですかね? 
 
 - 8821 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 14:53:31 ID:2WkSC7kB0
 
  -  >>8797 
 ポリコレ棒で正義マン堪能しつつ俺TUEEEEEEで絶頂射精して自前のディルドで合法レズックスか 
 処すしかねえな 
 
 - 8822 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 14:56:23 ID:/4jzrHIZ0
 
  -  神様への奉仕だからそんな物は無い 
 残業って概念も無い 
 でかい神社の関係子女と一般で在学中から扱いが違うし 
 実地研修で神社に出されてもその先でも違う 
 パワハラセクハラ増し増しな世界だとか (神社や人に寄るかもだが) 
 
 - 8823 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 14:58:22 ID:ykBqKMXg0
 
  -  …神職も大変ですねえ。 
 
 - 8824 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 14:59:31 ID:hh6FqFfZ0
 
  -  少し前…バブル崩壊頃だったかな。 
 年末年始の恩恵に授かれない小さい神社の神主が年末に軽犯罪(万引きや無賃乗車など)を犯して留置所に入り年末年始の糊口をしのぐという記事を見たことがある。 
 
 - 8825 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 15:08:23 ID:/4jzrHIZ0
 
  -  山間部は、昔は林業鉱業物流等で人も多くて羽振りが良かった時代もあったんだろうけど 
 産業構造が変わって、物流も新しい道が出来て人が減ってって流れだからねえ 
 
 - 8826 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 15:34:01 ID:tYFppTyK0
 
  -  ホルモン教「カルビよりシマチョウ!」 
 
 - 8827 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 16:03:44 ID:ykBqKMXg0
 
  -  避難所で北海道で嫌な事件がとあったけど、 
 札幌の地下鉄で現職自衛官が高校生に暴力を振るって逮捕されたのよねえ。 
 理由が優先席への着席を注意されたからって… 
 
 - 8828 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 16:10:33 ID:bZ55eFH60
 
  -  栃木のホストみたいな 
 
 - 8829 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 16:12:34 ID:ykBqKMXg0
 
  -  36歳で3曹らしいので、余り仕事のできる_それと日頃の素行が良さそうな人ではないですね。 
 
 - 8830 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 16:16:40 ID:/4jzrHIZ0
 
  -  あれ確か同僚の女性と飲んで帰る途中じゃなかったっけ 
 酒が入って女の前でいきってたんだろうなって 
 
 - 8831 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 16:19:06 ID:BMFecKT10
 
  -  不良とかの社会不適合者の受け皿がヤクザから自衛隊にシフトしてる? 
 
 - 8832 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 16:19:11 ID:/TSKvLeM0
 
  -  今日6月3日はF-1支援戦闘機が初飛行した日だったとか。 
 
 - 8833 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 16:34:45 ID:NGlw3sjU0
 
  -  >>8827 
 北海道の地下鉄は優先席じゃなくて専用席なんで空いていても必要としている人以外は座っちゃいけないんじゃなかったけ? 
 あとは全席優先席になってる地域もあるらしいね 
 
 - 8834 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 16:37:42 ID:ykBqKMXg0
 
  -  >>8833 
 なおさら駄目じゃないですか… 
 この自衛官は懲戒免職でしょうなあ。 
 
 - 8835 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 16:42:50 ID:bZ55eFH60
 
  -  昭和末期の話では<受け皿 
 
 - 8836 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 17:02:21 ID:ykBqKMXg0
 
  -  国会で岸田首相、プーチンとの対談を否定。 
 現状は制裁…制裁!とのこと。 
 つくづく戦後日本をここまで怒らせたのはじめてじゃないですかね。 
 
 - 8837 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 17:04:02 ID:HCSLqwgl0
 
  -  千葉県のお寺で跡目争いが起きて、 
 ヤクザの親分に仲裁を頼んだらそのまんま乗っ取られたってーのがあったな。 
 
 - 8838 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 17:09:18 ID:CIywZkuI0
 
  -  >>8826 
 ギアラにヘルツ、センマイ刺しやシビレもいいぞ! 
 
 - 8839 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 17:12:54 ID:HsuVjwIk0
 
  -  地方の寺の相続争いは結構えぐいのが多いぞ 
 知ってるのだと跡継ぎだった長男が急死したため余所に嫁いでいた妹が突如帰還して 
 長男の残された嫁と子供をいびって追い出して妹の旦那を跡継ぎにした 
 
 - 8840 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 17:16:18 ID:BMFecKT10
 
  -  小腸大腸ハラミレバー以外の内臓って食感コリコリよね 
 ハラミステーキとかあるが内臓(横隔膜)なので半生はヤバい 
 
 - 8841 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 17:17:16 ID:BMFecKT10
 
  -  >>8839 
 なぜ孫が跡継ぎにならんのや…… 
 
 - 8842 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 17:19:16 ID:HsuVjwIk0
 
  -  >>8841 
 A:嫁姑問題 孫可愛さより嫁嫌いが上回った 
 
 - 8843 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 17:25:51 ID:YGq0vlO/0
 
  -  焼き肉と言えば近所の焼肉屋に 
 ワニ再入荷 
 ワニタン 
 ワニ手羽 
 って写真つきポスターが貼ってあったなあ 
 
 - 8844 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 17:51:20 ID:opJ3xbFw0
 
  -  ワニかぁ。 
 ちょい昔に千葉県にアルシンドの親族がやってるブラジル料理の店があって、そこで食ったな。 
 相当にんにく効かしてたから肉は実は臭いのかと推測してたが、 
 後にクロコダイルジャーキーを食う機会があってずっとしゃぶってたら猛烈に生臭くなったっけ。 
  
 ワニ料理は大変に美味しかった。 
 
 - 8845 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 17:58:07 ID:/4jzrHIZ0
 
  -  ワニと言えば30年位前にレッドロブスターってレストランチェーンが出してたな 
 と思ったら40周年記念で期間限定で当時のメニューを復刻で出してるらしい 
 ワニは2〜4月の限定なので終わってるが今はサメをやってるらしい 
 
 - 8846 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 18:09:15 ID:J9PJ+j5v0
 
  -  >>8839 
 寺でもカテイイタ案件発生か 業の深い事で 
 
 - 8847 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 18:42:26 ID:/4jzrHIZ0
 
  -  発音しにくいから日本国内はトルコで良いじゃんw 
  
 もう「七面鳥」とは呼ばせない トルコの国名が「テュルキエ」に、国連承認  
 ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/06/post-98802_1.php 
 
 - 8848 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 18:46:00 ID:NGlw3sjU0
 
  -  >>8847 
 日本は基本相手国の希望に合わせるからテュルキエに変えるだろ 
 
 - 8849 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 18:46:23 ID:odIxo/2uI
 
  -  トルコ 
 テュルキエ 
 トルキエ 
  
 …トルメキア? 
 
 - 8850 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 18:53:22 ID:ETVVBcaH0
 
  -  発音しにくーい 
 
 - 8851 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 18:57:25 ID:XIxNBEAd0
 
  -  Turkish Bath 
 
 - 8852 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 19:13:50 ID:d1GCHspq0
 
  -  トルコ風呂復活の時来れり? 
 
 - 8853 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 19:43:46 ID:tYFppTyK0
 
  -  のうなしワニ 
 
 - 8854 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 19:48:10 ID:NGlw3sjU0
 
  -  また懐かしい作品をミルキーピア物語なんかも合わせて電子版で買い直そうかなあ 
 
 - 8855 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 19:59:39 ID:VJxn3iyp0
 
  -  トルコ石はテュルキエ石になるのかしら 
 
 - 8856 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 20:00:59 ID:+oXvyvk/0
 
  -  >>8847 
 ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/06/post-98800.php 
  
 その下のほうにあった野生カンガルーとタイマンしてる動画が地味にすげえ 
 下手すりゃ爪キックで腹に穴開くで 
 
 - 8857 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 20:04:25 ID:IHQpGbFu0
 
  -  セイロンティーがスリランカティーに変わりはしないっしょ 
 
 - 8858 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 20:32:17 ID:TGrIhh9p0
 
  -  よその国がそう呼べっていうのをいちいち聞かないでほしいなあ。 
 いずれ日本海や竹島の呼び方に波及してしまうぞ。 
 
 - 8859 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 20:40:29 ID:mmViR7yR0
 
  -  外交を相互主義にしてトルコでもトルコ語のJaponyaを廃止して日本(ニッポン)を公式の発音にさせようぜ 
 
 - 8860 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 20:43:03 ID:/4jzrHIZ0
 
  -  名前は最も基本のアイデンティティだからなぁ 
 
 - 8861 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 20:45:14 ID:AL/Xum9M0
 
  -  けどオーストリアのことオーストリーって呼んでるとこ、あまり聞かないよね 
 
 - 8862 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 20:45:40 ID:/4jzrHIZ0
 
  -  にほんでもにっぽんでも良いってスタンスだからなぁ 
 
 - 8863 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 20:46:26 ID:ZS2U4PAA0
 
  -  >>8857 
 それが正論だな 
 
 - 8864 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 20:47:18 ID:RSzd7d730
 
  -  個人的にギャップが大きいのはイギリス 
 
 - 8865 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 20:48:01 ID:mmViR7yR0
 
  -  日本だってオーストラリアに学校の教科書で日本と発音するように教育しろって言ってないしな 
 
 - 8866 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 20:48:52 ID:TGrIhh9p0
 
  -  まあ今回のニュースは国連での呼称の話だし日本国内での呼称を 
 変えろという話ではないのは分かってる。 
 勝手に日本側が配慮しないでほしいって話だな。 
 
 - 8867 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 20:49:38 ID:/4jzrHIZ0
 
  -  ウクライナのキエフ→キーウは戦争してるからだしな 
 
 - 8868 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 20:54:20 ID:RSzd7d730
 
  -  トルコの和名は土で英語名はトルコだから 
 英語の発音変わったら日本での英語名も変わるかも 
 
 - 8869 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 20:57:37 ID:mmViR7yR0
 
  -  タイ政府が首都バンコクを正式名称で発音するように言ってきたら全力で拒否する 
  
 バンコクの正式名称 
 クルンテープ・マハーナコーン・アモーン・ラッタナ・コーシン・マヒンタラー・ユッタヤーマ・ハーディ・ロック・ポップ・ノッパラット・ラーチャタニー・ 
 ブリーロム・ウドムラー・チャニウェート・マハー・サターン・アモーン・ピマーン・アワターン・サティット・サッカタッティヤ・ウィサヌカムプラシット 
 
 - 8870 :携帯@赤霧 ★:2022/06/03(金) 21:01:55 ID:???
 
  -  タイの人でも正式名称は覚えきれないんでだいたいクルンテープかクルンテープ・マハーナコーンで呼ぶらしい 
 
 - 8871 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 21:02:41 ID:TGrIhh9p0
 
  -  ジョンファーレンミンコンフーグオと呼ぶアル。 
 
 - 8872 :大隅 ★:2022/06/03(金) 21:03:38 ID:osumi
 
  -  日本語訳でも良いよ!って言われてもノゥ!だよなぁアレ……w 
 日本語訳「イン神がウィッサヌカム神に命じてお作りになった、神が権化としてお住みになる、多くの大宮殿を持ち、九宝のように楽しい王の都、最高・偉大な地、イン神の戦争のない平和な、イン神の不滅の宝石のような、天使の大都」 
 
 - 8873 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 21:03:47 ID:LcMK10Ac0
 
  -  >>8868 
 英語読みはターキーだし、日本語での一般的呼称のトルコはポルトガル語由来だぞ? 
 
 - 8874 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 21:07:46 ID:+oXvyvk/0
 
  -  >>8872 
 イン神がインドラ神のことだっけ 
 ちょっとだけカッコよくて良い(メガテニスト感) 
 
 - 8875 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 21:10:33 ID:BMFecKT10
 
  -  漢字表記すると陰神 
 
 - 8876 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 21:12:24 ID:lFw7jhsE0
 
  -  >>8872 
 ただの自画自賛じゃねえかwww 
 
 - 8877 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 21:15:17 ID:/4jzrHIZ0
 
  -  >>8872 
 最後の、天使の大都で良いなら良いけど全訳は無理〜www 
  
 もしもしモンキーの運営会社じゃないんだからwww 
  
 旧社名 「もしもん株式会社」 新社名  ↓  (領収書をどうしてるのかが最大の謎) 
  
 「株式会社あなたの幸せが私の幸せ世の為人の為人類幸福繋がり創造即ち我らの使命なり 
 今まさに変革の時ここに熱き魂と愛と情鉄の勇気と利他の精神を持つ者が結集せり日々感謝喜び笑顔繋がりを 
 確かな一歩とし地球の永続を約束する公益の志溢れる我らの足跡に歴史の花が咲くいざゆかん浪漫輝く航海へ」 
  
 
 - 8878 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 21:38:08 ID:nDY7ccW80
 
  -  よし、トルコに続いて我が国日本もジャパンとかヤーパンとかその辺の呼称全部日本に統一させよう!…ところでそうなると問題が一つ 
 Q:「日本」ってどう読むの?ニホン?ニッポン? 
 A:特に決まってないからどっちでもいいよ(マジ) 
 
 - 8879 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 21:45:40 ID:mSGuxEZC0
 
  -  >>8843 
 行きつけの業務スーパーに時々ワニ肉とかカンガルー肉とか入ってたのぉ 
 コロナ禍が酷くなってからはあんま見かけんけど 
 
 - 8880 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 21:52:39 ID:x9aM4yu00
 
  -  >>8812 
 一番最初の移民船であるメイフラワー号に、当時の英国ですら異端と言われたクエーカー教徒の教祖とその信者が載せられてたくらいだからね。 
  
 >>8877 
 
 - 8881 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 21:54:04 ID:x9aM4yu00
 
  -  ミスミス 
  
 >>8877 
 「上様」か、「こっちで書きます」か、「この社判を捺してください」か、 
 「すいませんけどこれを書いてください(と名刺を渡す)」か、のどれかだな… 
 
 - 8882 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 22:04:04 ID:/4jzrHIZ0
 
  -  >>8881 
 名刺出されて社名そっちで書いてって 
 コンビニのレジでやったら切れられそうwww 
 
 - 8883 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 22:07:50 ID:lFw7jhsE0
 
  -  サーセンwww略号とかないんすか?コレwww 
 って言ってやりたい>コンビニのレジ 
 
 - 8884 :昭弘 ◆/kMHZS9w.c :2022/06/03(金) 22:25:41 ID:AisiW0iX0
 
  -  略称が「株式会社あなたの幸せが私の幸せ」だった気がする 
 
 - 8885 :名無しの読者さん:2022/06/03(金) 22:35:19 ID:tYFppTyK0
 
  -  株式会社うんこは最強 
 
 - 8886 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 00:00:17 ID:kOj1CbKCi
 
  -  一度覚えると意外と忘れず言えるスリ・ジャヤワルダナプラ・コッテ 
 
 - 8887 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 00:27:21 ID:Y+o3JdCn0
 
  -  >>8844 
 鰐は、棲息してる殆どの地域で頂点捕食者「事実上人間以外の天敵がいない」らしいね。 
 只、卵からかえったばかりの子鰐は水鳥にも魚にもパクパク丸のみされてるのが何とも。 
 成長しきれば無敵だけど、成長する前はパクパク食べられちゃうのが自然の掟 
 
 - 8888 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 01:38:51 ID:dRepdOjY0
 
  -  >>8878 
 >どっちでもいいよ(マジ) 
 なんだよなあ。 
 国際名称でも混在してる。 
 朱鷺の学名ニッポニア・ニッポン 日本人が見つけた初めての恐竜ニッポノサウルス(戦前に樺太でなので今では日本の恐竜と言えないorz) 
 113番元素ニホニウム(ジャパニウムを避けたのは英断w) 
 
 - 8889 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 02:14:28 ID:SD4gilId0
 
  -  おいおいおいおい 
 ttps://twitter.com/moeruasia01/status/1532398864849846278?t=h8HtNrm_oCnuWdeFOqrjYA&s=19 
 
 - 8890 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 02:31:44 ID:YiBbJ5lF0
 
  -  知ってた 
 
 - 8891 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 02:33:34 ID:YiBbJ5lF0
 
  -  >>8886 
 スリじゃな?悪だな?プラコッテ 
  
 >>8884 
 一応あるんだ・・・ 
 
 - 8892 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 02:58:47 ID:gxk7r6NX0
 
  -  おい、スパイ防止法妨害してた連中、何か言いのこすことはあるか?(ガンギレ 
 
 - 8893 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 03:07:45 ID:YiBbJ5lF0
 
  -  ttps://twitter.com/TsuyoshiMaehara/status/1532702745387409408 
 おい!おい!一体何を便乗してやろうとしてるんだ?T〇S社員くん・・・ 
 
 - 8894 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 03:08:15 ID:hBVGLhMZ0
 
  -  どうせ遺憾の意で終わる 
 
 - 8895 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 04:02:00 ID:g2UU6nyY0
 
  -  ttps://twitter.com/takigare3/status/1532679868538060801 
  
 嫌なタグだなぁw 
 しかしなんでこうも釣られるんだろう? 
 自ら証明しているようなもんじゃねぇかw 
 
 - 8896 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 04:13:36 ID:SiGa/0Uk0
 
  -  >>8893 
 T○Sの方から来ましたってオチかもしれんしなあ 
 
 - 8897 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 05:45:12 ID:0F1hSBwm0
 
  -  >>8895 
 本当だな 反応することで自ら証明してるとわかってないんで集るんだろうな 滑稽すぎるw 
 
 - 8898 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 06:01:20 ID:fnIy/MJf0
 
  -  >>8897 
 自分が気持ち良くなること以外考えないからだろうな 
 オタクがキモい理由の多くはこれに起因するわけだが 
 
 - 8899 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 06:06:13 ID:0F1hSBwm0
 
  -  思い返すと自分にも刺さる記憶があるんで自戒が必要だと認識したわw 気をつけないと 
 同じオタクの身内相手なんだけどやられた相手は楽しくないわな 
 
 - 8900 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 06:42:09 ID:YiBbJ5lF0
 
  -  >>8895 
 やべー奴大杉www 
 
 - 8901 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 06:47:06 ID:C3YUUSEF0
 
  -  連中がそうりゅう型が一定速度を超えると、音響発生が増大するって把握していた理由はこれか… 
 古いおやしお型でさえ満足にASWで捕捉できない連中が、何故それを知っていると思ったが。 
 
 - 8902 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 08:25:29 ID:7uE0/Mal0
 
  -  >>8897 
 少なくともやましいことがないとあんな反応にはならんものね 
 つまりシュポってる撮り鉄()は総員犯罪者であることが確定してると 
 
 - 8903 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 08:30:22 ID:slTPoVxJ0
 
  -  乗り鉄は旅行好きの亜種とも言えるし自分で稼いだ金でやるならまあいいんじゃね 
 撮り鉄はうん言いたくなるのもわかる 
 
 - 8904 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 08:49:14 ID:gxk7r6NX0
 
  -  いやぁ、撮り鉄って、本当におぞましいですねぇ!(水野晴郎並感 
 
 - 8905 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 08:56:11 ID:kOj1CbKCi
 
  -  基本オタクはカタギには不快感以上の害は与えないようにする日陰者の不文律(ケジメ)があるが連中はそれすらない忘八の輩よ 
 
 - 8906 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 09:17:31 ID:beq42dZ50
 
  -  乗り鉄は別に良いんじゃないかな、一風変わった旅行好きなわけで 
 ちゃんと鉄道会社や宿にお金堕とすし、零細路線でも乗りに行くんだから 
 撮り鉄?機材が重いからって車で移動する奴はクソだ 
 
 - 8907 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 09:21:04 ID:d64DznRg0
 
  -  昔ニュースで不正乗車してるって見た覚えがって思ったが、それも撮り鉄か 
 
 - 8908 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 09:25:36 ID:beq42dZ50
 
  -  >>8907 
 そやで、言い訳として「駅から出ないんだから良いだろ!」とか 
 告発した撮り鉄に「撮り鉄界の不文律を破った」とか言っちゃう奴ら 
 
 - 8909 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 09:31:56 ID:rjxtpgf50
 
  -  見送る人とかのために電車に乗らないけどホームには入れる、みたいなやつなかったっけ 
 入場券? 
 
 - 8910 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 09:32:15 ID:gxk7r6NX0
 
  -  犯罪行為が不文律になってるとか、その精神性の醜悪さに反吐が出る。 
 
 - 8911 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 09:33:59 ID:d64DznRg0
 
  -  ちょっとググって出てきた記事を見て気持ち悪さがにじみ出てた 
 
 - 8912 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 09:34:52 ID:beq42dZ50
 
  -  >>8909 
 それで入って、ツイ等で連絡を取った目的地の同好の士が同様のチケットを準備しているらしい 
 
 - 8913 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 10:02:59 ID:sLyhKqD30
 
  -  >>8906 
 キセル常習犯だったり、妙ちきりんなルートで駅員に尋ねる(自分の知識ひけらかし)ので 
 鉄道会社から蛇蝎のごとく嫌われてるのは撮り鉄と変わらない 
 
 - 8914 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 10:21:46 ID:PYdhuCY/0
 
  -  ただルール上は、一筆書きでグルっと大回りして近場の駅に行く場合は運賃そこまでの分でセーフなんだっけか 
 例、山手線で隣の駅に行くのに反対周りの電車に乗って全駅を巡る際は隣までの運賃で可(当然途中の駅でホームから出たらNG) 
 
 - 8915 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 10:22:45 ID:KjZZ3Lc90
 
  -  JRがキセル対策強化したら「撮り鉄を何だと思ってるんだ」って言い出したり 
 写真撮影のために私有地の草を勝手に刈ったうえに雑誌投稿までして、雑誌がオススメテクニックとして推奨したりする恐ろしい界隈やぞ 
 
 - 8916 :携帯@赤霧 ★:2022/06/04(土) 10:38:19 ID:???
 
  -  >>8895 
 以前はオタクも全員犯罪者予備軍みたいな扱いだったからそんな奴だけじゃないと主張したいのはわかる 
 わかるけどなんでこんな攻撃的なんだ…… 
 
 - 8917 :狩人 ★:2022/06/04(土) 10:47:14 ID:???
 
  -  せめて18きっぷぐらい買え 
 
 - 8918 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 10:47:42 ID:fnIy/MJf0
 
  -  >>8915 
 釣り雑誌とかも昔はガイジ丸出しだったし、 
 キチガイ相手の商売はそうなりやすいんだろう 
 
 - 8919 :大隅 ★:2022/06/04(土) 10:49:08 ID:osumi
 
  -  ……想定読者層を理解しないと売れる紙面を作れないから同類になるんじゃないかなって(死 
 
 - 8920 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 11:00:19 ID:gxk7r6NX0
 
  -  >「撮り鉄を何だと思ってるんだ」 
 犯罪行為を屁とも思っていないイカレ脳みそのクソ蟲集団 
 
 - 8921 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 11:01:04 ID:beq42dZ50
 
  -  かなり危ない社会不適合者とその予備軍 
 
 - 8922 :バーニィ ★:2022/06/04(土) 11:05:07 ID:zaku
 
  -  犯罪者>撮り鉄 
 いやまあそうじゃない人もいるってのは分かってるんだけど、表に出るのが大抵ヤバすぎてなぁ 
 
 - 8923 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 11:08:07 ID:gxk7r6NX0
 
  -  >いやまあそうじゃない人もいる 
 少なくとも犯罪対策に「撮り鉄を何だと思ってるんだ」とかほざく狂人はまとも枠であるわけがない。 
 
 - 8924 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 11:08:12 ID:fnIy/MJf0
 
  -  撮り鉄名乗る時点で自分がどう見られるか分かってないアホだし、 
 どれも似たようなゴミだと思って構わないでしょ 
 
 - 8925 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 11:15:13 ID:rds5P0HI0
 
  -  >>8914 
 OKなのは一部大都市圏ね。全部OKではないよ。 
 例えば、首都圏で大宮→横浜と移動しようとしたら複数のルートが考えられるけど、全部正確に乗った区間のきっぷ発券する手間大変だから、乗った駅と降りた駅の最短区間分でいいですよ、というルールなの。、 
 
 - 8926 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 11:16:51 ID:dRepdOjY0
 
  -  >>8889 
 いや、終わってから立件してもなあ。 
 スパイ防止法じゃ罰則のプレッシャーを与えられるだけで、スパイ行為そのものを防止できるわけじゃないからなあ。 
 ホイホイ中国武官と頻繁に会食したりする自衛官の職業意識、倫理観の方が問題だろ。 
  
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0ae19fde41f6f3ced8403cb0e90dceaab6467872?page=2 
 状況証拠だけで立件出来たって… 
 
 - 8927 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 11:58:02 ID:C3YUUSEF0
 
  -  よりによって海将補クラスが…(絶句 
 朝鮮総連に03式中SAMの情報を抜かれたとき以来の不祥事じゃないの、これ。 
 
 - 8928 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 12:00:44 ID:nHtR6vPk0
 
  -  鉄道撮影家のダメでヤバいのが撮り鉄って呼ばれているような 
 
 - 8929 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 12:02:02 ID:C3YUUSEF0
 
  -  ドラえもんと賞賛されるほどの統合幕僚長を輩出したと思えば、こんな海将補もいる。 
 常時4万名を超える組織って色んな人がいるもんですね… 
 
 - 8930 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 12:15:44 ID:E8K4k7lO0
 
  -  教師に給料出さない国に将来はなく 
 警察に給料出さない国に治安はなく 
 軍人に給料出さない国に未来はない 
 ついでに官僚、公務員にも給料出してないからな 
  
 うーん失敗国家、先進国と言われててもこの体たらくなんで 
 
 - 8931 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 12:20:04 ID:thYHytEe0
 
  -  うちの国は失敗国家ダメな国と他の国の知人相手に話すと 
 結構な確率で「じゃあ明らかにお前んとこの国いかなうちはどんだけアレなんだよ」と真顔で言われて困る 
 そしてうちの国ダメだよってネタで言い合うとだいたい負けちゃうんだぜ不思議だよな 
 
 - 8932 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 12:21:05 ID:fnIy/MJf0
 
  -  軍人ではないからセーフ 
 そもそもそいつらに高級出せるのは人口少なくて税収は多い国じゃねえの 
 
 - 8933 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 12:21:49 ID:38tYe/SR0
 
  -  まあ下を見ればキリはないので…… 
  
 さしあたって公務員の数や給料を適切な範囲で増やすことにすら反対する勢力だけはどうにかしないとは思うが 
 
 - 8934 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 12:24:40 ID:thYHytEe0
 
  -  なんかナチュラルかつ無自覚にに達成可能な項目全てで世界一じゃなきゃ国に価値なしくらいの意識でいる人が割といるのよね 
 
 - 8935 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 12:26:25 ID:C3YUUSEF0
 
  -  確かに不十分ではあるが失敗国家と言われるほどかとは… 
 まあ何かにつけて削減ばかりしてきた流れは、もう変えないと駄目だけどね。 
 因みにアメリカは州によっては警察、教員、公務員が給料遅配から「スト」を起こします。 
 
 - 8936 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 12:30:56 ID:p7ojNd5/0
 
  -  日本の公務員の給料って世界的にかなり優遇されてると聞いたが 
 
 - 8937 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 12:32:02 ID:fnIy/MJf0
 
  -  そら(やべー国が平均押し下げるから)そうよ 
 
 - 8938 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 12:32:54 ID:C3YUUSEF0
 
  -  先進国の中でも水準以上ではあると思う。 
 ただオーバーワークかつ人手不足なのは否めないし、それで心身を病む人も少ないので、 
 今後はそれを改善していく必要性も大きいね。結構多いらしいです、うつ病とかで休職しちゃう人。 
 
 - 8939 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 12:35:57 ID:tmPPzTK10
 
  -  給与の額自体は高めだけど要求される仕事に見合ってない傾向にある>公務員の給与 
 日本人はもう少し、自分らが受けてる行政サービスの質の高さを理解するべき 
 
 - 8940 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 12:36:56 ID:rfJTzKgh0
 
  -  >>8930 
 日本ほど警官に給料払ってる国はほぼない定期 
 
 - 8941 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 12:37:21 ID:Oqn6Lhh70
 
  -  デジタル庁が機能不全になっていなかったら公務員の労働環境も改善されたかも 
 
 - 8942 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 12:39:05 ID:thYHytEe0
 
  -  他国からの留学生を持ち上げるつもりで我が国自虐してたら 
 「あなたがダメダメ言ってるこの国から学んで自国に活かす為私は留学してきたのですが?」 
 と言われ更に相手の口から我が国が如何に凄いか力説させちゃって消えたくなった思い出 
 
 - 8943 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 12:41:20 ID:uGcJ/Qvb0
 
  -  警察官? 
 賄賂なしで生活できるだけで世界的には上澄みよ本気で 
 
 - 8944 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 12:41:37 ID:C3YUUSEF0
 
  -  実際警察、消防、市役所、医療福祉で総じて職員が真面目に仕事してくれる。 
 あるいは国民皆保険で安価、適切な治療を受けられる国ってあんまり… 
 自衛隊に至っては激甚災害その日にタスクフォースを展開するしなあ。 
 
 - 8945 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 12:42:47 ID:C3YUUSEF0
 
  -  ttps://twitter.com/RusEmbassyJ/status/1532688469734346752 
 ハハッ(嘲笑 
 
 - 8946 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 12:46:09 ID:uGcJ/Qvb0
 
  -  >>8945 
 当たり前な話ではあるが、返信欄がまあ臭いこと臭いこと 
 
 - 8947 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 12:47:09 ID:thYHytEe0
 
  -  うんアメリカにもそういうとこはあるよね 
 でもロシアくんはソ連いや前々世ロシアの頃から 
 アメリカが比較対象にならんレベルでやらかしまくってるからね? 
 
 - 8948 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 12:52:51 ID:Oqn6Lhh70
 
  -  日本外交もここ一番で裏切るため信用を積み重ねてると思う 
 逃げられる状況なら外国と共倒れになることは無い 
 
 - 8949 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 12:58:59 ID:xObshuNA0
 
  -  日本の公務員は数を減らして見かけの人件費を削りました 
 霞ヶ関は外郭団体からの人材派遣で、他は派遣会社からの派遣あるいは気合いで凌いでいます。 
 公務員の削減と一部民営化と派遣法の改正は大体セットです 
 
 - 8950 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 13:03:02 ID:xObshuNA0
 
  -  >>8942 
 皆無限に文句言うけど暴動までは起こさない、というバランスが今の日本を形成してるんだって反論すれば引き分けに持ち込めたかもしれない(勝負してないけど) 
 
 - 8951 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 13:04:04 ID:C3YUUSEF0
 
  -  そんな彼らに例えば激甚災害のとき、正規雇用の公務員と同じ職業倫理を求めてもねえ… 
 寧ろ酷いでしょ、それ。 
 
 - 8952 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 13:08:54 ID:xObshuNA0
 
  -  >>8945 
 うちは君の地域で言えばウクライナなんでまずはウクライナと仲良くして人徳見せて? 
 
 - 8953 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 13:14:06 ID:p7ojNd5/0
 
  -  ロシアに比べたらアメリカくんは聖人君子やで 
 
 - 8954 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 13:14:13 ID:xObshuNA0
 
  -  >>8951 
 災害の時に出てくる人は正規雇用です 
 ご安心下さい 
 
 - 8955 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 13:18:01 ID:C3YUUSEF0
 
  -  >>8952>>8954 
 道徳は最小の国って言い得て妙ですよね、流石インテリコメディアン出身だけはある。 
 でもって非正規の人にそこまで流石に求めないのは…まあ、一安心なんですかね。 
 
 - 8956 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 13:19:01 ID:JFqG9z9P0
 
  -  >>8914 
 厳密にはルートがひと筆書きできないとだめって条件がつく 
 なので路線が違っても同じ区間は一度しか通過できない 
 
 - 8957 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 13:21:03 ID:U4RCTpYA0
 
  -  正直な話、市民が公務員をサービス業と見なしている姿勢や、サービス業に対する態度や求めるものが酷いというのがあるからね…… 
 お客様は神様だぞ精神が本当に害悪でしかない。 
 
 - 8958 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 13:25:03 ID:thYHytEe0
 
  -  お客様は神様ですは店側の心構えであって客側が言うことじゃないんだけどなあ…… 
 まあ「俺はお客様だから神様だぞ」の方がワールドスタンダードに近いっちゃ近いんだけど 
 
 - 8959 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 13:26:41 ID:iszTBAUL0
 
  -  ひでぇのだと金も払ってないのに客だぞつったり商品寄こせとかいうやついるからなぁ・・・ 
 それ神どころか客ですらない 
 
 - 8960 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 13:29:20 ID:EpXdNTvm0
 
  -  >>8945 
 九条と安保って言う太平洋戦争のレガシーがあるから 
 そういうポーズは崩さないよ、ポーズだけだが 
 
 - 8961 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 13:30:03 ID:xObshuNA0
 
  -  そこは外部からのクレームのみを材料にした内部判断は行わないってのを徹底するしか無いと思う 
 つまりお客様の言うことなんか聞いてはいけない 
 
 - 8962 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 13:37:02 ID:U4RCTpYA0
 
  -  そして、そんな神様だぞ精神に企業が忖度して、とんでもねえ労働条件や環境が蔓延してしまった。 
 一昔前まで、全ての悪因を『労働者の自己責任』で済ませて企業もそれにのっかていた風潮もあるがね…… 
 
 - 8963 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 13:43:13 ID:C3YUUSEF0
 
  -  >>8957 
 公務員は奴隷でも何でもなく、対等の立場で公共サービスの提供を行う行政職員なんですがね。 
 勿論、最近の公務員が昔と違って真面目になったのは良いことですが、それに甘えてばかりもね… 
  
 >>8960 
 一方岸田首相はNATO首脳会議への出席を決心した模様。 
  
  
 
 - 8964 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 14:24:47 ID:DxyyeXgs0
 
  -  北海道上陸作戦は物理的には対応可能かもしれんが先行して撃てるの? 
 下手すると堂々上陸されても相手の宣戦布告か発砲がなければ遠巻きに見てるだけになるんじゃ 
 そしてこれは米軍基地がない沖縄の島も同じ事に 
 
 - 8965 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 14:26:47 ID:OMF1jym90
 
  -  >>8906 
 そもそも撮り鉄って鉄道趣味者がなるケースと撮影趣味者がなるケースがある事を何故か丸っと無かった事にしてるんよね 
 撮影趣味者を取り上げると巡り巡ってマスゴミにも波及すると考えたのかは知らないけどね 
 しかし乗り鉄がダメという理由は何だろ? 
 ただ単に鉄道趣味全般がダメという意味合いなのだろうか 
  
 >>8914 
 確かJRの電車特定区間とかいう都市圏内の路線・駅に限るはず 
 JRの他の路線や私鉄は経由違いは別料金体系だったような(うろ覚えでごめん) 
  
 
 - 8966 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 14:29:47 ID:sLyhKqD30
 
  -  >>8964 
 時の政府が以下略ならそうなるよ。 
 だから選挙はちゃんとしましょうねって話 
 
 - 8967 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 14:30:24 ID:M5RTtO6J0
 
  -  どう考えても領空侵犯、領海侵犯の時点で警告→無視なら攻撃になるんですがそれは。 
 
 - 8968 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 14:36:23 ID:rfJTzKgh0
 
  -  現在領空侵犯の場合、警告を無視されても撃墜する権利がない。 
 法改正が必要。 
 
 - 8969 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 14:36:50 ID:YiBbJ5lF0
 
  -  乗り鉄はいつか撮り鉄になるかもしれないという理由じゃね? 
 
 - 8970 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 14:38:07 ID:sLyhKqD30
 
  -  >>8967 
 ならないんだなコレが 
 
 - 8971 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 14:39:13 ID:rfJTzKgh0
 
  -  国際法的には領空侵犯機が警告に従わない場合撃墜して良いんだが、 
 自衛隊の権利を定める根拠法でそれが許されていないのが問題。 
 
 - 8972 :大隅 ★:2022/06/04(土) 14:42:51 ID:osumi
 
  -  かべ|ω・`).。o○(例え犯罪者になろうともやらねばならない覚悟が必要な場合もあるんだよ……(経験者)) 
 
 - 8973 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 14:43:30 ID:rfJTzKgh0
 
  -  そんな個人を犠牲にして国防する体制は間違っているので、さっさと是正せねばなりません。 
 
 - 8974 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 14:47:31 ID:nhU1PydQ0
 
  -  乗り鉄は撮り鉄にならんだろ 
 乗り鉄が仮になるにしてもそれは鉄道写真愛好家 
  
 乗り鉄って何処の路線乗ってみたいとか全路線制覇とか考えるから 
 方向性としてはお遍路さんとか温泉マニアとかそっちに近い 
 
 - 8975 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 14:49:52 ID:Oqn6Lhh70
 
  -  撮影に時間かけると乗ってる時間は大幅に減るだろうな 
 
 - 8976 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 14:52:22 ID:nHtR6vPk0
 
  -  ”鉄”でひとまとめにしているのがいるけど 
 乗り鉄と撮り鉄は別のジャンルでしょ 
 乗り鉄で撮り鉄もいれば、乗り鉄だけ、撮り鉄だけってのもいるでしょ 
 
 - 8977 :大隅 ★:2022/06/04(土) 14:52:34 ID:osumi
 
  -  「乗る」と「撮る」ってある意味相反する要素だからなぁ……。 
 乗ってると外からは撮れない、撮ってると乗る時間が減る。 
 車窓から風景を……ってタイプの人は撮り鉄とは全く別の価値観だろうし(´・ω・`) 
 
 - 8978 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 14:55:44 ID:sLyhKqD30
 
  -  国際的にも撃墜は武装軍用機であると確信できない限りは不可能で 
 強制着陸という手段にならざるを得ない 
 そして例えば爆弾を積んだ民間機が当該飛行場ないしその経路上で特攻なりされる可能性はある 
  
 怪しいからって撃墜できるかというと、撃墜して良いと判断できるだけの材料が必要で 
 撃墜しちゃったあとに起こる様々な事態も考えないといけない 
 無数の機体が続けてきてるならそりゃガチ侵略だろうけど 
 1機やってきただけなら困っちゃうだろ? 簡単な話じゃないのだ 
 
 - 8979 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 15:00:09 ID:xObshuNA0
 
  -  只見線を眺めに時々ツーリングに行くけど撮ってると鉄道のある景色を堪能する時間が減るからいつも撮れない 
 乗ると日帰り出来ないから乗れない 
 
 - 8980 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 15:00:39 ID:nhU1PydQ0
 
  -  カーブなんかで窓から後ろの車体を写した写真とかは、いわゆる撮り鉄の撮る写真じゃないしね 
 ttps://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/album/src/11/58/45/src_11584548.jpg 
 
 - 8981 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 15:01:45 ID:g5L4+OPd0
 
  -  大韓航空機撃墜事件でも露助にしてはしつこいくらいにコクピットから見えるように周りを旋回して 
 何度も警告射撃して攻撃にはかなり逡巡してたみたいだしなあ 
 
 - 8982 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 15:03:23 ID:M5RTtO6J0
 
  -  >>8980 
 個人的にはこういう写真もいいと思うんだが、 
 なんで撮り鉄の写真て判で押したような同じアングルばかりなのやら。 
 
 - 8983 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 15:06:00 ID:rfJTzKgh0
 
  -  列車は当たり前だが線路を走り、良い感じに列車全体が見えるカーブは限られているので 
 この列車の写真はこの位置からこの画角で撮る、みたいなお決まりの場所があるんじゃ 
 
 - 8984 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 15:06:35 ID:nhU1PydQ0
 
  -  >>8982 
 同じアングルの写真じゃないと規則性を乱すからだろ 
 あいつらは同じ写真を撮りたいんだから 
 
 - 8985 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 15:16:16 ID:2BfiD7vei
 
  -  ちなみに撮り鉄とコスプレ撮影のローアングラー、食品写して残して捨てるインスタ蝿(既に死語状態)は 
 対象が違うだけで同列です。 
 撮り鉄も実は鉄道ファンって訳じゃないからね。 
  
 どっちかというと「写真撮影が趣味」の人達です。 
 
 - 8986 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 15:29:50 ID:DPvjjDVu0
 
  -  >>8982 
  
 「売れるから」 
  
 売れ筋の構図とかあるのよ 
 
 - 8987 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 16:02:05 ID:nHtR6vPk0
 
  -  >>8985 
 写真撮影趣味の人らからもカス扱いされてたような 
 
 - 8988 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 16:05:02 ID:qacw1Izt0
 
  -  同じ場所に大挙して写真撮ってるものな 
 パット見だとコスプレアイドルの撮影会が一番近い雰囲気に見える 
 
 - 8989 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 16:08:51 ID:g5L4+OPd0
 
  -  動画撮影とかでもそうだけどファインダー越しの世界は現実感がなくなって自分の都合のいい世界になっちゃうんだろうか 
 
 - 8990 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 16:15:29 ID:LRJDvu+/0
 
  -  いいものを撮りたいとか好きなものを撮りたいとかじゃなく、 
 いいと言われるものをそっくりそのまま撮って、自分はこんないいものを撮れる人間なんだと誇示するだけなんだわ。この手の連中は。 
 多分、鉄道側の撮り鉄規制が進めばあっさり別の題材を撮るだろうね。 
 
 - 8991 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 16:16:24 ID:qacw1Izt0
 
  -  それって誰に自慢するんだろ 
 
 - 8992 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 16:16:52 ID:YOW+VVor0
 
  -  撮り鉄は撮影中以外の行為が特に酷いんじゃないかと 
 
 - 8993 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 16:18:23 ID:qacw1Izt0
 
  -  撮影のためにする行動が酷いから、撮影中ってくくりでいいんじゃないかな 
 
 - 8994 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 16:19:37 ID:SiGa/0Uk0
 
  -  全部酷い気もします 
 
 - 8995 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 16:21:29 ID:LRJDvu+/0
 
  -  基本的に集団で活動する故に、一般の人が注意しても撮り鉄集団で罵声浴びせたり金せびったりしてくる。 
 
 - 8996 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 17:10:55 ID:W1BYOySr0
 
  -  >>8964 
 海上保安庁が北朝鮮の不審船を逃して大騒ぎになったことがあるけど 
 その後に法改正して二度目の不審船を撃沈するとこまで改善してるよ 
 
 - 8997 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 17:49:36 ID:C3YUUSEF0
 
  -  あの場合は正当防衛射撃なので、元々何ら違法性はないわけですしね。 
 RPGとAKで巡視船を攻撃、あの時に14.5ミリ重機関銃まで使われたらどうなったか。 
 
 - 8998 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 18:51:17 ID:tGMvslNgI
 
  -  ttps://twitter.com/julianroepcke/status/1532695309943463939?s=21&t=-K65Kn1LMFyIMuMe8v0aXQ 
 露がミサイルとキャリア車の凄さを宣伝する動画 
  
 を撮影しているはずだったのだが 
 
 - 8999 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 19:25:49 ID:DPvjjDVu0
 
  -  >>8996 
  
 ついでに横浜海保で無料公開してると喧伝 
 
 - 9000 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 20:22:33 ID:C3YUUSEF0
 
  -  >>8999 
 自沈、引き上げ直後は船の科学館にあったんですよね。あれ。 
 
 - 9001 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 20:30:57 ID:WkEb6YKe0
 
  -  >>8958 
 そういう客には、心の中で「貧乏神や疫病神も神様の一種だけどな」と思って接客してるわ 
  
 >>8985 
 偏見だが、撮り鉄とローアングラーって兼任してるやつ多いんじゃないだろうか 
 
 - 9002 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 20:52:06 ID:SiGa/0Uk0
 
  -  ローアングラー 
 ttps://twitter.com/zummer_ytjp/status/1530899042099929089 
 
 - 9003 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 21:04:25 ID:DPvjjDVu0
 
  -  マッドアングラー 
 
 - 9004 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 21:06:22 ID:WkEb6YKe0
 
  -  トライアングラー(小声) 
 
 - 9005 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 21:36:08 ID:g5L4+OPd0
 
  -  ロシアの東部攻勢も息切れ気味みたいだな 
 包囲して補給路を断つ戦力が足りなくて強引に市内に突入して市街戦で消耗とか何度繰り返すのか 
 
 - 9006 :最強の七人 ★:2022/06/04(土) 21:38:57 ID:???
 
  -  ……世界史コンテンツにあったテッサのロシア評 
 何一つ間違ってなかったのか…… 
 (ウラーと叫びながら突撃するしか能が無いとかだったはず) 
 
 - 9007 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 21:42:50 ID:C3YUUSEF0
 
  -  一応第二次大戦で機械化部隊による機動戦を学び、 
 冷戦時代の無停止攻撃ドクトリンとかは、兵站が機能してる限りは間違いなく怖いんですよ。 
 ただ今のロシア軍は西側主要国の殆どを敵に回し、レンドリースが逆に牙を剥き、 
 何よりソ連の優秀な軍人と兵器を生み出してきたウクライナが敵なんで。 
 
 - 9008 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 21:44:07 ID:1Z13b7hD0
 
  -  スターリングラードに敵を突っ込ますんじゃなくて 
 自分で突っ込むェ… 
 
 - 9009 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 21:46:12 ID:KjZZ3Lc90
 
  -  とはいえアメリカでも「非対称戦に慣れ切ってるのは米軍も同じなので自分らでも似た結果になった可能性がある」って意見もありはするよね 
 
 - 9010 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 21:47:41 ID:C3YUUSEF0
 
  -  今回の戦争で防衛予算を増やす国家が続出したのは、 
 21世紀の正規戦を想定した軍備が不足していると痛感したってのもあるんじゃないですかね。 
 最後のゴールキーパーとはいえ陸自も流石に、今の路線ではちょっとなあ。 
 
 - 9011 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 21:56:01 ID:KB4Xsjg30
 
  -  天皇陛下バンザーイの万歳突撃日本軍もこうだったのだろうか… 
 
 - 9012 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 21:59:33 ID:C3YUUSEF0
 
  -  万歳突撃は弾薬や医薬品、食料全てが欠乏した時しかやってませんよ。 
 日本陸軍の攻撃は夜間浸透がメインで、これはこれで効果的だったのですが。 
 米軍が聴音機等で動向を察知し、大火力で突撃破砕射撃を行うようになってからが駄目でした。 
 この時の歩兵火力不足の痛感、米軍式ドクトリンは普通科部隊に色濃く入ってます。 
 
 - 9013 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 22:08:05 ID:xObshuNA0
 
  -  >>9002 
 大気圏突入感 
 
 - 9014 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 22:30:02 ID:Oqn6Lhh70
 
  -  旧陸軍の夜間浸透は1人で手榴弾を投げ込む方向に改良されたが 
 アメリカが歩兵での警戒を強化するようになって効果無くなったと覚えてた 
 
 - 9015 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 22:33:23 ID:1Z13b7hD0
 
  -  なお舩坂弘氏ェ… 
 
 - 9016 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 22:33:59 ID:C3YUUSEF0
 
  -  一定面積あたりにこれだけの弾丸が集中すれば、 
 照準と関係なく命中して突撃を阻止できるって計算の上での大火力でしたので。 
 逆に戦争後半の守りに回った日本陸軍は、それはそれで火力集中と築城を徹底し、 
 米軍を苦しめたりしてるんですが…その教訓で全小銃が半分機関銃みたいな仕様に。 
 
 - 9017 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 22:37:45 ID:Oqn6Lhh70
 
  -  アメリカ海兵隊のM27 IARは評判良いらしいですね 
 次世代には採用されなかったけど 
 
 - 9018 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 22:38:44 ID:1Z13b7hD0
 
  -  グリスガンとかフルオート機構がついたM2カービンかあ…。 
 そしてBARのクソ重さに辟易したからM14作ったけど、 
 反動がひどすぎてストーナーの突撃銃へ…。 
 
 - 9019 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 22:41:17 ID:C3YUUSEF0
 
  -  >>9017 
 416の欠点が駆動系をAR-15から変更しても重量据え置きで、 
 反動が大きいってのもあったので、その点が解消されたのも大きいかもしれません。 
  
 >>9018 
 基本的に優秀なのにメーカー指定の装薬を使わなかったり、 
 マニュアルを付属させても外観から整備いらずと判断された気の毒のM16。 
 
 - 9020 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 22:43:41 ID:mHlWdGQT0
 
  -  お前が言うな 
 ttps://twitter.com/z2yvo5HSCUwXmyf/status/1532359656189726720?t=MRr5qvaV4ysxSDHwWN5kNw&s=19 
 
 - 9021 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 22:44:39 ID:beq42dZ50
 
  -  >>9017 
 A:シンプルにお値段 
 
 - 9022 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 22:46:39 ID:C3YUUSEF0
 
  -  あとは現行のM249を完全に置き換えるほどお値打ちがあるかって言うと。 
 最近では短縮銃身、M4と同規格のストックなどを用い陣地転換も容易にしてるそうで。 
 
 - 9023 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 22:52:56 ID:qacw1Izt0
 
  -  不法侵入して逮捕されたのに、不当逮捕と叫ぶのはフェイクニュースどころじゃないと思うんがなあww 
 
 - 9024 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 22:56:10 ID:SiGa/0Uk0
 
  -  国民に伝える義務のために00ナンバーを超える権限を持っていると思いこんでるんだろうなあ<マスゴミ 
 
 - 9025 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 22:56:35 ID:Y+o3JdCn0
 
  -  >>9001 
 福助人形のモデルは、仙台四郎って呼ばれた実在の人物らしいんだよね。知的障害のあるホームレスの人。 
 殆どの人達は嫌がって近寄れば水かけたり暴力振るってたりしたのだが、ある商家の主人は気の毒がっておにぎりやお菓子あげてたりした。 
 そのうち、四郎は神の使いと言う噂がひろまり店のマスコット扱いになったんだと「障碍者が神の使いと言う信仰は意外と」 
 でも、四郎はホームレスなので良く分からない事で殺されてしまったとさ。 
 で、店の主人は大変気の毒がりモデルの人形を作りという事らしい 
 
 - 9026 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 23:05:28 ID:kOj1CbKCi
 
  -  言論の自由とは捕まっても正当な裁判を受けて信条を公に主張できる権利のことで不逮捕特権ではないのだがな 
 
 - 9027 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 23:06:49 ID:Oqn6Lhh70
 
  -  >>9022 
 M27 IARは遠くから見ると小銃と機関銃の見分けがつかないのが良いらしい 
 狙われないならM249で良い 
 
 - 9028 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 23:06:54 ID:OMF1jym90
 
  -  >>8978 
 ニュークリアーミッソー積まれてたらどうするの?(小並感) 
 
 - 9029 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 23:21:38 ID:PYdhuCY/0
 
  -  元宮城県民だが仙台四郎は良い所のボンボンと聞いたぞ 
 近くの店が彼を呼び込んだのも単純に飲み食いした分を実家が払ってくれるからだと 
 
 - 9030 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 23:27:35 ID:C3YUUSEF0
 
  -  >>9027 
 そういえば軽機は真っ先に狙われるってのもありましたね。 
 ただ正規軍相手の戦争だと諸兵科連合前提なので、火力の大きい軽機のが良いのかな…? 
 
 - 9031 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 23:30:31 ID:nhU1PydQ0
 
  -  wikiだと支払いは実家がした 
 気に入らない店には招かれても入らなかった 
 ってあるから店を何らかの基準で選んでて 
 入りやすい店だったので繁盛するって話になったんだと思う 
 
 - 9032 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 23:46:06 ID:ak6UuOC20
 
  -  ttps://twitter.com/Kochevenko/status/1533012301661577217 
 向こうの思考でこれはアカン() 
 
 - 9033 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 23:49:09 ID:slTPoVxJ0
 
  -  まさか失火とかじゃなくて放火? 
 
 - 9034 :名無しの読者さん:2022/06/04(土) 23:53:01 ID:ak6UuOC20
 
  -  衛星写真解析してる人や他のツイートから総合すると 
 同寺院の敷地内に露軍の砲撃が落ちて離れの施設(木造)に流れ弾が当たった可能性が高い様子 
 
 - 9035 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 00:47:45 ID:Y9uf72QZ0
 
  -  今、海自の元潜水艦乗りの人のツイートを見ていたんだけど、 
 すごく生々しい海曹の話があった。 
 新人クラッシャーの鼻摘みものだけど、仕事ができるので艦長や先任伍長が強く言えない1曹、2曹が結構いるって。 
 
 - 9036 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 00:49:38 ID:IefWjIEy0
 
  -  仙台四郎の写真は福招きのお守りみたいな感じで今でも売られてる。 
  
 普通にちんこが映ってる 
 
 - 9037 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 01:06:55 ID:LU4fTjV40
 
  -  自衛隊でパワハラに下が殴り返す仕掛けを作るわけにもいかんししゃーない 
 
 - 9038 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 01:44:56 ID:PmnJCpiXI
 
  -  ttps://twitter.com/ossanblackrx/status/1532671970147729410?s=21&t=b6WcjETPcf56FpAueRNSqg 
 北海道の客船沈没事故 
 船を違法改造していた模様 
  
 移動が楽になる様に、浸水防止のための隔壁に穴を開けていたとのこと 
 指摘して直すよう抗議した船長は社長指示で船を降ろされていたそうな 
 
 - 9039 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 01:51:32 ID:zYAlQMax0
 
  -  アウト(能面 
 
 - 9040 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 02:03:50 ID:NI7IYK2J0
 
  -  なんで首都に自国の砲撃が着弾しているんですか? 
 って思ったけどあの国集会開いているとそこにロケランぶち込む習性あったわ 
 
 - 9041 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 02:59:38 ID:nq6JliDb0
 
  -  ウクライナ側のテロだとか難癖つけそう( 
 
 - 9042 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 03:00:00 ID:Y9uf72QZ0
 
  -  防水隔壁に穴を開けるって…そりゃ沈むよ。 
 
 - 9043 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 05:04:17 ID:8Ac0wtMS0
 
  -  >>9038 
 板止め程度の塞ぎ方だと浸水時に水の圧で蓋が飛んで連鎖的に浸水しただろうから短い時間で沈没だな 
 これで何アウト目だ?手間暇のコストが命の値段に直結してるのを認識してない輩が一定数いるのが怖すぎるわ 
 
 - 9044 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 05:35:45 ID:wpJ4lY6W0
 
  -  >>9028 
 1:核搭載機であるという事前情報がなく撃墜判断に至らず大損害 
 2:事前情報はあったが信じきれず、撃墜に踏み切れず大損害 
 3:事前情報を信じて撃墜するも、フェイクだったので核は見つからずで国際問題 
 4:撃墜して核もあったら阻止としては成功。 
 5:4と同じことになるも、しかけた側は侵略第一弾の一手に過ぎなかったので侵略は続く。 
  
 まあ適当に考えてもこんぐらいはある。簡単に撃墜だと踏み切れるかというと容易じゃないのね 
 
 - 9045 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 07:10:33 ID:X8VGrznP0
 
  -  >>9014 
 つかポロ負けしたガダルカナルでも対処法が確立するまでは 
 日本軍の夜間浸透作戦はアメリカ兵に発狂者とノイローゼ患者を量産したからね 
 
 - 9046 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 08:44:35 ID:JQHbEe6Mi
 
  -  太平洋戦争と朝鮮戦争で余程夜襲斬り込みがトラウマになったのかベトナム戦争では夜襲の発想がないベトコンに必要以上に警戒し過ぎて 
 兵士の体力とメンタルが消耗したのも勝てなかった要因の一つになったとなにかで読んだ記憶 
 
 - 9047 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 08:52:28 ID:uv0lbEfB0
 
  -  映画「プラトーン」の終盤、ベトコンが夜襲してたがあれは創作だったのか 
 
 - 9048 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 10:08:43 ID:Y9uf72QZ0
 
  -  ベトコンや北ベトナム軍が夜襲を好み、米軍を悩ませたのは事実です。 
 ただ米軍は過去の戦訓と当時最新の軍事技術を用い、キルレシオを1:15まで拡大し、 
 実はコミーのが訓練された将校や下士官兵、ゲリラが壊滅状態だった。 
 それでも民意には勝てず、更には帰国したら石を投げられ軍のモラルが崩壊したってだけで。 
 
 - 9049 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 10:24:34 ID:3lWOWxfT0
 
  -  左巻きなマスゴミが変な報道するからなあ… 
 兵隊さんも殆どは徴兵で行ってんだから好きでやってんじゃないんだお 
 
 - 9050 :スキマ産業 ★:2022/06/05(日) 10:35:35 ID:spam
 
  -  ろしあさん銀行強盗の証拠を国営放送が声高に叫んだ模様 
 
 - 9051 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 10:38:46 ID:3lWOWxfT0
 
  -  スターリンもやったことあるし伝統芸なんじゃないかな 
 
 - 9052 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 10:46:09 ID:i12o38mB0
 
  -  ターニングポイントになったテト攻勢もゲリラ戦に必須の現地協力者すり潰しての結果だしな 
 あの時点でベトコンは壊滅状態だから普通に戦争してれば勝てたのに(局地的に)米軍が負けてるシーンがカメラに取られて後方がやられた。 
 
 - 9053 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 10:51:26 ID:X8VGrznP0
 
  -  戦闘には勝ってもベトナムは史実以上の反米国家になって無意味な結果に 
 終わりそう 
 手打ちしたから国力残ってたベトナムは元々嫌いだったソ連や中国と手を 
 切れたんだし 
 
 - 9054 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 11:24:34 ID:iIdL04AA0
 
  -  >>9048 
 昼間は米軍が進んで、夜はベツナム側が押し戻すと言われていたものなぁ 
 
 - 9055 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 12:34:03 ID:Ay/BUkl90
 
  -  まあ正面戦力で負けてて戦場が森林なら夜襲を考えない方が無理やね 
 今まで弱ければ自分で、強ければ敵が幾らでもしてたろうし 
 
 - 9056 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 13:13:38 ID:wThna8IQ0
 
  -  アメリカは試合に勝って勝負に負けたんだよな 
 大統領が野党とマスゴミと戦う余力でベトコンいじめてただけだし 
 
 - 9057 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 13:51:18 ID:JQHbEe6Mi
 
  -  アメリカさん「扱いやすいバカやクズのほうが傀儡には都合がいいし…」 
 バカは大事なところで判断を誤るからバカでクズは大事なところで裏切るからクズなんだよなあ… 
 
 - 9058 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 14:35:02 ID:X8VGrznP0
 
  -  誰の言葉が忘れたが 
 アメリカが「北ベトナムに勝つ」ことは簡単だったが 
 「南ベトナムを勝たせる」ことは不可能だった 
  
 
 - 9059 :スキマ産業 ★:2022/06/05(日) 14:39:31 ID:spam
 
  -  あめりかさんは最近日本っていう成功体験から流石に卒業しつつあるようで 
 
 - 9060 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 14:39:42 ID:3lWOWxfT0
 
  -  何故かベトコンがアメリカが南軍に供与した武器使ってたり情報が筒抜けになってたりと… 
 
 - 9061 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 14:42:26 ID:X8VGrznP0
 
  -  >>9060 
 アメリカから供与された支援物資を戦争相手の日本軍に横流しした 
 国民党軍といい勝負だなw 
 
 - 9062 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 14:42:50 ID:/wyvILWO0
 
  -  >>9060 
 そりゃあその民度じゃ勝たせるのは不可能だわw 
 
 - 9063 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 14:54:58 ID:+oO6z0Kr0
 
  -  あの当時の反戦至上主義の民衆は、余所から見ても異常やったからなあ…… 
 
 - 9064 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 16:00:33 ID:/wyvILWO0
 
  -  そりゃまぁアーティストや自称()な連中が散々と反戦煽ってそういう世情を作っちゃったからね 
 まぁ功罪あれどそれらが後世で学びの元となってれば良かったんだけど 
 感情に振り切れて暴れるバカが現在でも規定以上居るからねぇ 
 
 - 9065 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 17:20:01 ID:xFWjNLvF0
 
  -  >感情に振り切れて暴れるバカ 
 それは立場を問わずでしょ。 
 最近では議事堂に突っ込んだトランプ信者とか。 
 いまだに相当数が選挙不正信じてるそうだし。 
 
 - 9066 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 17:23:14 ID:Fxq40ge20
 
  -  不在者投票のチェック強化に賛成してる人は不正選挙信じてると思う 
 
 - 9067 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 17:43:09 ID:X8VGrznP0
 
  -  トランプとニューヨークタイムズやワシントンポスト 
 嘘つきがお互いに相手を嘘つきと言い合ってる姿は笑えるw 
 
 - 9068 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 18:17:24 ID:VFHoXbss0
 
  -  >>9065 
  
 裁判にならなかったから永遠のグレーなんだよ 
 
 - 9069 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 18:25:48 ID:7lSCTi5/0
 
  -  毎回毎回※の大統領選挙は両陣営共に胡散臭いから仕方ないねw 
 
 - 9070 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 18:32:09 ID:j6fK1NHo0
 
  -  不正選挙自体はアメリカの伝統やろwww 
 
 - 9071 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 18:32:09 ID:WNOj83Lv0
 
  -  つーか両陣営とも絶対なんかやってる、としか…… 
 
 - 9072 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 18:34:27 ID:zpu6U1610
 
  -  やってるかやってないかで言えばやってないはずがない 
 でもとりあえずやってると発覚したわけではないのでシュレディンガーの不正 
 
 - 9073 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 18:39:39 ID:wA7rRt3E0
 
  -  こっちが把握してる選挙不正バラしたらカウンターで同じような不正バラされるとか、 
 あるいは自分の党も同じことして水増ししてるからウカツにバラせないとかありそう 
 
 - 9074 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 18:48:29 ID:9457nYIw0
 
  -  安倍さん支持者はトランプを安倍さんの盟友とみなしていただろうし 
 諦めがつかないという心理は理解できなくはない。 
 でもディープステートだのQアノンだの言い出したらもうね。 
 
 - 9075 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 19:00:01 ID:zpu6U1610
 
  -  Qアノンといえば、ムーの編集長がメタメタのボロクソにしてたな 
 「昨今の陰謀論はつまらん」「スケール感が足りない」「せめて陰謀史観にまで昇華させてからにしろ」 
 
 - 9076 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 19:07:27 ID:PF033xqj0
 
  -  >>9074 
 アベガー信者がトランプ前大統領の悪評を安倍前首相に絡めたいから、いつまでも一緒に絡めてる。 
 
 - 9077 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 19:34:39 ID:X8VGrznP0
 
  -  ムーだって五島勉とか太田竜みたいな先人のトンデモの作ったネタ 
 に乗っかってるだけだろw 
 
 - 9078 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 19:36:29 ID:xFWjNLvF0
 
  -  少なくとも当時トランプ陣営やシンパが主張した内容はことごとく否定されたり、デマが判明してるぞ。 
 投票用紙の破棄とか、持ち込まれた投票用紙とか、投票率100%越えとか、ドイツで米軍が押収したHDDとか、死人投票の中にはトランプの死んだ弟名義があったとか。 
  
 >>9068 
 まだそんなこと言ってるのか。 
 トランプ側は60件以上の訴訟をしてことごとく棄却、敗訴に終わってる。 
 保守派優勢のはずの最高裁にもな。 
 ttps://forbesjapan.com/articles/detail/40231 
 
 - 9079 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 19:52:31 ID:Y9uf72QZ0
 
  -  >>9060 
 南ベトナムはガチで政府も軍隊も腐敗していたので、もうどうにも。 
 朝鮮戦争さえ戦略面でなんとか勝利に持ち込んだ米国でも無理でした。 
 なお完全な共産主義支配に移行してからの亡命者増大。 
 
 - 9080 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 19:53:00 ID:VFHoXbss0
 
  -  >>9078 
  
 棄却の理由知ってて言ってるならある意味スゲーな 
 
 - 9081 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 20:21:39 ID:s6YAamkK0
 
  -  棄却の理由ってなんぞ(ちょいぐぐってもよくわからん 
 
 - 9082 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 21:10:20 ID:hL5uZsdE0
 
  -  うろ覚えだが、棄却と言っても日本の訴訟法における却下に近い理由が多い、みたいな話を当時見かけたような 
 
 - 9083 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 21:18:03 ID:dG7s2oeL0
 
  -  軍事の事は兎角良く分からんけど、米国が敗戦した理由は分かるよ 
 「法則発動」 
 これに尽きる 
 連中やらかし過ぎ(内容は・・・知らない方がいいよ、うん・・・)て現地民が敵対したし 
 
 - 9084 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 21:26:39 ID:xFWjNLvF0
 
  -  裁判を始めるに足るきちんとした提訴すら出来てなかったって事なんだがな。 
 一例としてペンシルヴァニア高裁は具体的な不正の申し立てや証拠を提示していないと、訴えを棄却。 
 棄却した判事3人はいずれも共和党の大統領に指名され就任しており、そのうち1人はトランプ氏が指名した。 
 ttps://www.bbc.com/japanese/55112090 
  
 大体、トランプ政権のバー司法長官が大規模不正はなかったって認めてるんだが。 
 事実を言ったおかげでトランプに辞任に追い込まれたけどね。 
 
 - 9085 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 21:39:46 ID:dLc/Hydf0
 
  -  豪空軍のP-8に中華のJ-16が異常接近した上に目の前でチャフを巻いて、 
 P-8はチャフのアルミ片をエンジンに吸って修理が必要になったんだと 
 勘違いした一パイロットの英雄的行動だったらまだマシで、 
 幹部からの正式な指示に基づく行動だったらヤベェな 
  
 ttps://www.straitstimes.com/asia/australianz/australia-says-chinese-fighter-jet-intercepted-its-surveillance-aircraft 
 
 - 9086 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 21:44:10 ID:VFHoXbss0
 
  -  裁判所「それは当裁判所の管轄じゃないので不受理」 
 裁判所「こっちの管轄でもないので却下」 
  
 仕方ないので不正証拠一件一件分けて訴訟 
 裁判所s「これだけでは選挙結果を覆すほどではないので敗訴」 
  
 裁判所「(提出した証拠を認定せず)証拠だせないじゃん敗訴」 
  
 レッツ勝ち馬ライディング! 
 
 - 9087 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 21:49:43 ID:s6YAamkK0
 
  -  選挙結果を覆す程でないので不正はなかった(大量) 
 って事か。やりたい放題の不正で無罪って、ええ…(ドン引き 
 
 - 9088 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 22:01:26 ID:+oO6z0Kr0
 
  -  アメリカは正義をうたっているが、奴らのやる事に正義はない。 
 
 - 9089 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 22:03:12 ID:WNOj83Lv0
 
  -  一番大きな声で正義を叫んでるやつが正義になる国だぞ 
 ……いや、揶揄してるつもりは一切ないんだがそうとしけ言えんのだ 
 
 - 9090 :最強の七人 ★:2022/06/05(日) 22:04:51 ID:???
 
  -  大統領選挙当時、受付の窓ガラスを見えない様に塞いでたのはなんだったんだと 
 未だに疑問に思ってるなぁ 
 
 - 9091 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 22:05:07 ID:Y9uf72QZ0
 
  -  まああの選挙もアメリカ合衆国の民意ゆえ、 
 その結果に責任を負うのは彼らなので、私らがあれこれ言うことでもないでしょう。 
 現大統領も多分トラストミーよりはマシ…だよね? 
 
 - 9092 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 22:11:20 ID:OaC8pUJn0
 
  -  バイデンがやばかったのは対中政策だったので、米民主党が自分の重大な戦略的判断ミスをごまかすために全力で中国対策しているなら問題ない。 
 
 - 9093 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 22:11:58 ID:xFWjNLvF0
 
  -  >>9086 
 裁判所までがグルだと? 陰謀論の典型的パターンじゃないか。 
 事実は共和党側の判事でさえ棄却せざるを得なかったほど、まともな証拠を出せなかっただけだよ。 
  
 
 - 9094 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 22:12:31 ID:zKj/NrWl0
 
  -  いつもは細々とした不正を裁判でシッカリ白黒つけてこれでノーサイドな!(プロレス)してたけど 
 範囲と規模と監視カメラの映像がアレ過ぎただったために裁判すら出来ないでどうにもならなかった説とかあったなぁ懐かしい… 
 裁判が文化のアメリカで裁判できないとかジョニー・デップ元嫁の件知ってたら意味不だよね 
 
 - 9095 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 22:16:52 ID:Y9uf72QZ0
 
  -  彼が勝訴したのは何よりだけど、本当に疲れて老け込んだ顔になってたよね… 
 
 - 9096 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 22:23:04 ID:zKj/NrWl0
 
  -  アメリカの裁判は日本と違って証拠のあるなしではなく裁判のの場でもって真実を証明していくものなんで 
 まともな証拠がないから裁判できないなんてことはないぞそれは日本のシステムな 
 …だから証言する証人消されちゃう事件とかドラマ映画と逆転裁判みてーな展開があるんやけども 
 
 - 9097 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 22:23:41 ID:J3t5tFRS0
 
  -  投票数のバイデンジャンプ、開票所封鎖・監視員追い出し問題、白い家になだれ込む民衆 
 まっとうな選挙なのかと疑問に思うが、どこにも納得できる説明が… 
 
 - 9098 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 22:42:13 ID:zKj/NrWl0
 
  -  なんか考えたらアメリカ怖いわ訴訟大国って何よ…価値観が違い過ぎる 
 
 - 9099 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 22:43:57 ID:Y9uf72QZ0
 
  -  あの国で弁護士が一番信用できないってジョーク…いやジョークではないな、 
 アクネトードが流行するほどなので。 
 
 - 9100 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 22:44:06 ID:VFHoXbss0
 
  -  >>9093 
  
 上にもあるけど米はジョニデ裁判みたいに提訴されたら反訴で迎え撃つのが普通だし 
 証拠も裁判内で正誤判断するのが普通で却下とかは聞いたことがない 
 (だからトランプ陣営は裁判で証拠を提示し、公の場で精査するつもりだったのに、それすら弾かれた) 
  
  
 だから米国民は未だに疑い続けてるし、 
 トランプ陣営は「今何やっても無駄」だとバイデン失脚まて待ちに入ったのよ 
 
 - 9101 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 22:47:52 ID:O1CVTEcK0
 
  -  ゴルゴでもアメリカの陪審員制度の弊害というか裁判戦術についての話はあったなあ 
  
 
 - 9102 :大隅 ★:2022/06/05(日) 22:52:28 ID:osumi
 
  -  よーするに「訴えられたら正面から迎え撃てよ」ってのがあっちの常識(?)なのにそうじゃないから疑惑の視線が消えない。 
 言い方変えると「裁判になって証拠出されたら勝てない」からああなったんじゃないか、という疑惑?(´・ω・`) 
 
 - 9103 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 22:53:56 ID:O1CVTEcK0
 
  -  そうそう 
 バイデンの対応が一般的なアメリカらしくないんで、疑惑の打ち消しになってない 
 アメリカ人の納得を得られてないともいう 
 
 - 9104 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 22:56:11 ID:WNOj83Lv0
 
  -  ・訴えられたら身の潔白を主張するために受けて立つのが普通 
 ・基本的に裁判官が判決を下すのではなく、陪審員による投票の結果が結審となる 
  
 この二つから、如何に相手が無実であろうが陪審員を味方につけられる弁護士が有能になる 
 合衆国で詐欺師と紙一重呼ばわりされるのもしょうがない 
 
 - 9105 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 22:57:04 ID:VFHoXbss0
 
  -  そんなかんじ 
  
 民主党支持者も正々堂々立ち向かうのを期待してたのに、 
 この有様なので知識階層ほど「やりやがったかバイデン!」となってる 
 
 - 9106 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 23:00:03 ID:Y9uf72QZ0
 
  -  もし2発弾薬が装填された銃が手元に存在し、 
 目の前に警察官と弁護士がいれば、後者に躊躇なく2発とも撃ち込めと言われるほどには。 
 
 - 9107 :携帯@赤霧 ★:2022/06/05(日) 23:01:06 ID:???
 
  -  この辺はやっぱりお国柄だよなあと 
 
 - 9108 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 23:02:07 ID:vP5/ABvo0
 
  -  あと民主党側から共和党陣営の不正への指摘があまりでなかったってのも米国民的には違和感を感じるらしい 
 
 - 9109 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 23:04:38 ID:WNOj83Lv0
 
  -  アメちゃん基本的に「殴られたら正々堂々殴り返す」ってのが正義になってるからねぇ 
 不正を指摘したなら返す刀で指摘し返すとかやらないと猜疑心もたれちゃうんよね 
 それが正しいかどうかは二の次、三の次 
 
 - 9110 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 23:04:51 ID:zKj/NrWl0
 
  -  人種のるつぼ→人種のサラダボウルの弊害らしいね 
 正直「アメリカ人」で統一されてないからなぁなぁに解決できず裁判で決着するしかないっていう 
 日本人にはちょっと… 
 
 - 9111 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 23:08:56 ID:WJtgEOsO0
 
  -  バイデン側が裁判を迎え撃たないイメージがついて… 
 正当な大統領なのか?あるのが… 
 
 - 9112 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 23:08:59 ID:J3t5tFRS0
 
  -  歴史的に培った「コミュニティ間の解決方法」が裁判しか無い感じ 
 内々での解決方法が各グループで違うだろうし 
 
 - 9113 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 23:10:06 ID:WNOj83Lv0
 
  -  >>9112 
 その考えであってる 
 コミュニティ間での解決方法がないから、裁判するっきゃないんだ 
 
 - 9114 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 23:10:29 ID:O1CVTEcK0
 
  -  その裁判の信用度が低いんだから、もうどうしようもねえなww 
 
 - 9115 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 23:14:10 ID:zOBTdr4Y0
 
  -  アメリカ、裁判、信用低い……セイラムやな! 
 
 - 9116 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 23:14:16 ID:J3t5tFRS0
 
  -  それで裁判成り立たないなら、もう武力行使しか…(デフコン数値減少 
 
 - 9117 :携帯@赤霧 ★:2022/06/05(日) 23:16:07 ID:???
 
  -  日本の田舎の村社会で地主や町内会に話を通さずいきなり警察呼んだらあそこは問題があるって認識で周りに見られるのの亜種と考えると 
 まあ、正しいかどうかに関わらず周囲(=アメリカ国民)からの疑いが払拭できないというのはなるほど理解できる 
 
 - 9118 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 23:18:20 ID:WNOj83Lv0
 
  -  というかね、日本の同調圧力って言っちゃえば「話が通じるはずなのになんで大事にしやがった」ってのが多いんだわ 
 つまりどこまで拗れても最終的に話せばわかるってのがある 
 向こうは話してもわかんないからすさまじい同調圧力があり、最終的にそれに屈しないなら殺すっきゃない 
 
 - 9119 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 23:18:23 ID:z0ohxlx10
 
  -  ちなみにあまりにもクソ裁判だと連邦高裁から差し戻し命令が発令される。 
 独占禁止法でマイクロソフトを分割しろと命じた裁判とかが事実上の破棄。 
 
 - 9120 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 23:24:07 ID:J3t5tFRS0
 
  -  てー事は、この裁判が起きてない現状だと 
 民主党派と共和党派で意識の溝が深くて、底にはマグマのような不満がたまってないか…? 
 
 - 9121 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 23:26:01 ID:WNOj83Lv0
 
  -  >>9120 
 溜まってるから議事堂にトラック突っ込ませたりとかやっちゃってるんだよ 
 解決してないのになぁなぁにしやがってって意識がもう噴火直前 
 
 - 9122 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 23:26:22 ID:xFWjNLvF0
 
  -  個人や会社なら反訴もあるだろうけど、この場合被告人は選挙管理委員会とか州当局なんだが? そもそも選挙無効訴訟に対し何を反訴しろと言うんだろうか? 
  
 それから、ペンシルヴァニア高裁の事例は裁判の結果だよ。公の場で精査した結果、証拠と認められなかっただけの話。 
 管轄権の問題で訴訟が受理されなかった事例と混同させて、公の場で精査されてないと印象操作されて、君らはそれに踊らされてるだけなんだよ。 
 裁判所が適正な手続きを取っていないと言うなら、それを告訴するはずだから。 
  
 迎え撃てとか言われても、そもそも、訴えられたのは民主党でもバイデン氏でもないので、反訴なんてできない。 
 共和党側の選挙違反を訴えるのは反訴ではなく、別の訴訟になる。泥沼の訴訟合戦に陥れば、それこそ選挙結果を無視する口実にされかねない。トランプ側は選挙無効として共和党優勢の州議会による選挙人指名を画策してたんだから。 
 
 - 9123 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 23:28:20 ID:VFHoXbss0
 
  -  多数の人種民族が入り乱れるアメリカは、一般常識すら人によって異なってることもあるので 
 「それはアメリカ的に合ってるの?」って感じに裁判が使われる事が多い 
 だから陪審員という「アメリカ的民間常識」を裁判で使ってたりする 
  
 だから反訴もそうだけど、そもそも裁判自体が却下とかはアメリカ的に「なんぞ?」となる 
 
 - 9124 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 23:29:38 ID:WNOj83Lv0
 
  -  まぁシステム的に正しくとも、民衆に正しいと認知されるかどうかは別問題としか自分言ってないんで 
 
 - 9125 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 23:32:30 ID:J3t5tFRS0
 
  -  「裁判が起きないので勝利」と「裁判をして勝利」の差がある 
 そして「多種多様な疑問点」があるのに「〇〇の裁判所の結果」だけでは足りない 
 後自分から調べろ!には面倒で返しとく 
 とりあえず米国の国政が思ったより怖い状況なのを知って恐怖 
 
 - 9126 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 23:34:55 ID:WNOj83Lv0
 
  -  つーかね、日本がほんと「なぁなぁで済む」ってのがよくわかるんよ、外国のこと知ると 
 そりゃ外国にも日本にないいいところはあるんだが、結局日本人が一番簡単に適応できるのは日本ってことになっちゃうんよ 
 
 - 9127 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 23:39:12 ID:J3t5tFRS0
 
  -  まぁ、日本でも言葉や文化風習の違いで起きる事が探せば…(家庭板パワー 
 長男教、農家脳、京言葉、敬語の使い方…ぐののの… 
 
 - 9128 :名無しの読者さん:2022/06/05(日) 23:59:34 ID:Pu2OLN9Y0
 
  -  彼女:USJ行きたいな (行った事無い) 
 彼氏:また行こうか (関西弁) 
 彼女:私行った事無いのに誰と行ったんやっ!! 
  
 ※ 彼女さんは関東出身 
 
 - 9129 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 00:07:57 ID:ifw3Ey+70
 
  -  >>9128 
 割とあるあるな誤解 
 
 - 9130 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 00:29:02 ID:4U48qrrf0
 
  -  と、言うわけで現地の実情を知らず上っ面の情報だけで知ったかすると赤っ恥かくよ、という好例でしたまる 
 
 - 9131 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 00:32:21 ID:WF3H+/wg0
 
  -  前にも来てたバイデン擁護長文のお客さんってことでええんですかね、彼 
 
 - 9132 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 00:33:41 ID:axoEdUsb0
 
  -  >>9128 
 で、彼氏の言葉の意味は?w 
 
 - 9133 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 00:37:38 ID:4U48qrrf0
 
  -  バイデンに関しては恥も外聞もなく政策がトランプのカーボンコピーだからポッポよりはるかにマシだと思ってる 
 
 - 9134 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 00:44:32 ID:jruFZNnc0
 
  -  >>9099 
 「弁護士とは二人の人間を裸になるまで争わせ、その服を掠め取っていく人間のことである」 
 そりゃ、銃弾二発撃ち込まれるわなって 
 
 - 9135 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 00:47:27 ID:ikaPeh8N0
 
  -  訴訟持ち出したトランプがあれみたいに見られてるけど、「訴えるぞ」「受けて立つぞ」までは大統領選挙恒例のプロレスよね 
 このやりとりやらなかった選挙ってあったっけ 
 
 - 9136 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 00:47:57 ID:JtEoGS7Y0
 
  -  >>9122 
 なんか根本の部分で勘違いしてるようだけど 
 日本でもアメリカでも毎回やってる選挙後に必ず起きる一票の格差やら不正選挙に関する裁判をなんで今回はちゃんとやんないのいつもやってんのに? 
 これって独裁国家でなければやって当たり前の話だよね?ってことなのよ 
 
 - 9137 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 00:48:56 ID:CCpE2jnh0
 
  -  まあこのスレの中に居る限りはルール守ってるし問題無いのでは、このノリで外に行くとそれはどうかとなるけど 
 どちらが正しいかは調べる気も無いのでわからんけど少なくとも煽る文章は直した方が余計なトラブルにならないのでないかな 
 
 - 9138 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 00:53:41 ID:axoEdUsb0
 
  -  ぐぐったら関西弁のまたには今度って意味が付け足されてるんか 
 知らなかったわ 
 
 - 9139 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 00:56:20 ID:Y8Ubqlj50
 
  -  >>9132 
 この場合の『また』は今度とか次の機会とかそう言うニュアンス 
 ゆえに相手と行った事無い場合でも使う 
 彼女さんはそれを知らんので他の女と勘違いされたと切れてる 
 
 - 9140 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 02:24:14 ID:6JLq8dUL0
 
  -  >>9079 
 それは、中国の内戦でもやらかした事でね。国民党は、各地の軍閥を其の儘傘下に入れただけなので殆んど税金取れてません。 
 何故か、阿片の専売の利益と上海財界の献金でやってただけで。そして更に問題なのは、国民党は貧乏なのに蒋介石の私財は膨大にあった事。 
 現代に例えると、日本国は貧乏で真面な予算組めない程収入がないのに、何故か安倍元総理は10兆円ぐらい私財があるとか 
 
 - 9141 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 05:09:44 ID:Lb4mgJhD0
 
  -  NNN世論調査で防衛費増額容認が5割を越えたか まぁ昨今の国際情勢認識したらそうなるわな 
 尖閣・沖縄伺うセンター、ミサイル飛ばす黒電話、北海道に色気出す露助 
 これで9条とかほざいてる頭花畑がまだ居るのが度し難い この期に及んで9条推しの某政党はある意味わかり易いわ 
 
 - 9142 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 07:21:21 ID:qeCL1BRl0
 
  -  >>9123 
 >裁判自体が却下とかはアメリカ的に「なんぞ?」となる 
 管轄違いとか書類不備とか正当な理由なしに却下されたんなら確かに「なんぞ?」ってなるだろうが、その場合裁判所の不正と言う大問題なのだから、もっと騒ぎが大きくなるはずだが。 
 で、その場合、裁判所が州のも連邦のもこぞってバイデン側について不正したことになるわけだが、その理由こそ「なんぞ?」となる。 
  
 >>9135 
 トランプみたいに大規模不正言い出したら、もはやプロレスが崩壊してる。 
  
 >>9136 
 トランプ側の原告になった弁護士らを司法制度の乱用として提訴してるから、そういう意味ではちゃんとやり返してるぞ。 
 そのためには従来のような不正選挙の裁判合戦はマイナスだからやってないのかもしれん。 
 やってたとしても儀式、恒例行事的なものなら日本で報道はせんだろう。 
  
 と言うか、バイデン側が不正選挙訴訟してない事、それが選挙不正の根拠にされてるってソースは何? トランプの言説見てもそんな事言ってないし、共和党員の選挙不正支持を伝えるニュースとかでもそんな話見たことないんだが。 
 
 - 9143 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 09:13:29 ID:5C1omwtQ0
 
  -  陰謀論は楽しむもので、信じるものではないよ。 
 
 - 9144 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 09:28:17 ID:Kb+CVT4O0
 
  -  とりあえずバイデン大統領で動いてるからリアルでは追認してるけど 
 内心やネットではトランプ大統領の方が良かったと思ってる人多いでしょ 
 トランプ大統領のワンマン経営者面は功罪大きいかもしれないが 
 バイデン大統領は就任からずっと傀儡のイメージしかない 
 
 - 9145 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 09:39:20 ID:4ImBxru0i
 
  -  マジで停波させれよ、もう 
 ttps://twitter.com/sharenewsjapan1/status/1533577687431888900?t=MhIzdRkOdhVWCcnoG8CJ6Q&s=19 
 
 - 9146 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 09:56:44 ID:Y6QhGRMV0
 
  -  もしもしポリスメン? 
 
 - 9147 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 10:02:41 ID:KP8VVeP80
 
  -  一般人や公務員がやったらマスゴミ各社がこぞって騒ぎまくるんだろうなぁ 
 
 - 9148 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 10:04:30 ID:W/p1fRy50
 
  -  >>9138 
 20年ほど前に大阪を離れた身だが、そのころまでの東大阪と八尾の境目付近、つまりは近畿大学周辺では「また」に今度という意味はなかったがなあ。 
 「また今度」という言い回しはあるから、それが短縮されて「今度」が「また」に吸収されでもしたのかなあ。 
  
 ググってみたら「また今度」でも通じず揉めるみたい(ttps://j-town.net/2022/05/31334864.html?p=all)だが、「また今度」が「また」に勝手に変換されてる。 
 そこからたどれるttps://j-town.net/2020/07/17307710.html でも、元は「また」単体じゃなく「今度また」だった。「また今度」→「今度また」→「また」みたいな聞き違えや変換が起きてるんじゃないか? 
 「また」に今度の意味があるって、実態がないままネット上で作り上げられたヨタ話のような気がする。 
 
 - 9149 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 10:08:33 ID:wFoXiY2/i
 
  -  そしてこの手のケースには相変わらずスルーなツイフェミ達 
  
 
 - 9150 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 10:09:06 ID:VuUG+jnJI
 
  -  ともだちと遊んで帰る時に「またねー」と別れの挨拶をするのはそんなに珍しくないと思うのだが、 
 そこに「次の機会」という意味は無かったのだろうか? 
 
 - 9151 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 10:26:14 ID:TxWY2vSG0
 
  -  >>9150 
 それだと今回(もしくは前回)があった上での次回ってニュアンスだから 
 まだ一回も行ったことない彼女に対する言葉としては完全アウトでは? 
 
 - 9152 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 10:41:12 ID:neTq5NJg0
 
  -  >>9145 
 なんつー恥さらしだ 
 確実に海外から叩かれる事件じゃねーか 
 
 - 9153 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 10:50:16 ID:JSDC2OBU0
 
  -  ウクライナの女性は美人が多いにしても、 
 この件は痛烈なまでに恥ずかしく感じてしまう。 
 
 - 9154 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 10:53:09 ID:ypUwTYSh0
 
  -  誤送金じゃなくてこういう奴こそ親兄弟まで晒せ 
 叔父叔母以降は勘弁してやる 
 
 - 9155 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 11:00:46 ID:357quO380
 
  -  生活困ってんだろォ?グヘヘ・・・やろかね 
 
 - 9156 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 11:10:22 ID:A3DgUM/G0
 
  -  TBSって毎日新聞から独立した(って名目で関係は続いてる)ところじゃん 
 西山事件から何も変わってないんすねぇ 
 
 - 9157 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 11:10:40 ID:AdhdNiwI0
 
  -  現時点では確かな証拠が出てきたわけでもないようだし騒ぎすぎるのもどうかと思うが 
 
 - 9158 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 11:27:54 ID:4U48qrrf0
 
  -  プロ人質にになりかけた慶大生、今回はgj 
 
 - 9159 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 12:07:42 ID:Y6QhGRMV0
 
  -  今年の冬は110万世帯相当の電力不足、節電限界とかあちこちで言い出した。 
 そら綺麗事ばかり唱えて地裁で訳の分からん裁判を起こして、原発稼働を遅延させればねえ。 
 
 - 9160 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 12:09:15 ID:8VRjiOrz0
 
  -  アメリカのボケ老人この期に及んで方針転換? 
 ロシアを懐柔する方針って…? 
 
 - 9161 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 12:14:37 ID:Y2GZD6vL0
 
  -  それ中国が俺も俺もするやつじゃん。 
 
 - 9162 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 13:12:10 ID:jMOomVx30
 
  -  トランプだったら経済制裁すらせずロシア側についてたろうなって 
 だってあいつ口先だけ威勢が良い上に、目先の金に飛び浮くタイプだし 
 
 - 9163 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 13:21:17 ID:7UyHcKBK0
 
  -  ロシアの武力侵攻は阻止出来てもウクライナが領土削られるのは止められなかったかもしれない 
 
 - 9164 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 13:22:06 ID:4U48qrrf0
 
  -  >>9162 
  
 妄想乙 
 
 - 9165 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 13:36:18 ID:357quO380
 
  -  東部地域の独立国()化はもう秒読み段階だったからなぁ 
 待ってるだけで勝ち確してたのに凸った謎采配でgdgdになってるけど 
 
 - 9166 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 14:10:13 ID:Y2GZD6vL0
 
  -  世界中の軍の余剰装備の転売を業務とするベルギー企業「Flanders Technical Supply」が 
 ベルギー軍から買い取ってあった退役装備M109自走砲64両をウクライナに販売。 
 ttps://twitter.com/DEFENSEEXPRESS/status/1533414453022183424 
 すごい数。転売できる装備まだありそうだな。 
 
 - 9167 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 15:07:53 ID:puxeDA8h0
 
  -  十日までに東部2州を制圧しろと厳命されてるなんて話もあるらしいが押し返されてる状況ではなあ… 
 
 - 9168 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 15:11:14 ID:AdhdNiwI0
 
  -  10日になんか区切りになるようなイベントとかあったっけ? 
 
 - 9169 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 15:15:47 ID:TT2YmnJe0
 
  -  A4BEってA4のベルギーが整備したバージョンなのかしら 
 
 - 9170 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 15:34:57 ID:7UyHcKBK0
 
  -  他の戦線が限界なので10日ぐらいで戦力集中を解除したいのかもしれない 
 
 - 9171 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 15:36:10 ID:Y2GZD6vL0
 
  -  ギリシャが122両の歩兵戦闘車BMP-1をウクライナに供与。その他もいろいろ。 
 ttps://twitter.com/TheDeadDistrict/status/1533411679857426433 
 かわりにギリシャはドイツからマルダーの供与を受けるらしい。 
  
 上の方で「マルダーは現役装備、退役分も貴重な予備部品だから供与できない」って主張があったが 
 やっぱり出せるんじゃないですかー 
 そのわりに大型対空防御システムは供与したりしてるんで 
 ドイツの方針は「ロシア兵を攻撃して殺す兵器を供与したくない」で徹底してる。 
 
 - 9172 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 15:42:57 ID:4U48qrrf0
 
  -  東独時代に魂まで洗脳完了な連中が中枢にいればそんなもんよ 
 
 - 9173 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 15:46:19 ID:W/p1fRy50
 
  -  ウクライナも使い慣れてるBMP-1の方がいいかも。 
 部品もウクライナ国内に在庫あるだろうし、整備員も慣れてるだろうし。 
 中にはウクライナ製のものもあって、里帰りとかだと面白い。 
  
 MCあくしずとかで擬人化してストーリー化しそうw 
 
 - 9174 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 15:49:05 ID:puxeDA8h0
 
  -  ゲパルトちゃん「出番まだー?」 
 レオパルドちゃん「まーだー?」 
 
 - 9175 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 15:57:34 ID:Y2GZD6vL0
 
  -  ゲパルトちゃんはもう出張したでしょっ 砲弾足りないけど 
 
 - 9176 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 15:58:32 ID:2KoLeNGh0
 
  -  >>9171 
 「出す。出すがいつと明言したわけではない。そのことを思い越していただきたい」だぞ 
 
 - 9177 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 17:22:36 ID:puxeDA8h0
 
  -  ようやくイワンのハラワタをぶち撒けて血の海に沈めるというレゾン・デートルを果たせると 
 虎眼流剣士の如き笑みを浮かべる出張ドイツ装甲娘… 
 
 - 9178 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 17:37:03 ID:8uKkzmJ00
 
  -  ウクライナへ旧ソ連型兵器 ギリシャから歩兵戦闘車か 2022/6/1 
 ttps://www.sankei.com/article/20220601-G6R2EXK6U5JXVEOF7MRRHMPNQM/ 
 >>ドイツのショルツ首相は5月31日、ドイツがギリシャに歩兵戦闘車を提供し、ギリシャがウクライナに旧ソ連型の兵器を送ると明らかにした。 
 >>ギリシャの国防相は5月中旬の議会で、ウクライナに重火器を提供するのは北大西洋条約機構(NATO)加盟国と同等の兵器を交換する場合に限ると話していた。 
 >>ドイツは既にチェコとスロベニアと同様の合意をし、ポーランドとも交渉中だという。 
  
 NATO加盟国の装備を旧ソ連系からドイツ系に置き換える口実にしてるだけじゃないかな 
 そのあたりの国の装備をドイツ系企業で全部抑えて歩兵戦闘車両の生産数を跳ね上げたら量産効果で一両あたりのコストが下がるし 
 
 - 9179 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 17:47:13 ID:2vVlAfQD0
 
  -  >>9178 
 今時のドイツ防衛産業にそんな生産能力あるの? 
 
 - 9180 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 17:55:18 ID:JSDC2OBU0
 
  -  >>9179 
 メルケル時代のドイツのその手の企業はドイツ政府以外から銭毟る算段してたと思う。 
 
 - 9181 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 17:59:00 ID:2KoLeNGh0
 
  -  ギリシャはもともとリンクスというドイツの歩兵戦闘車を導入する予定なのよ 
 ただしドイツ軍のプーマとは異なるラインメタル社独自設計のもの 
 オーストラリアやチェコでもプーマではなくこっちが選択されており、人気商品になりつつある。 
  
 だからマルダー引き渡しはあんましギリシャ軍の装備には影響しないが 
 ドイツが自前軍備拡大もするのでリンクス製造が間に合わない分の穴埋めにはなるだろうね 
 
 - 9182 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 18:57:04 ID:EU8fdAcU0
 
  -  あー、旧型を援助に回して自国は新型更新を進めるのか 
 
 - 9183 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 19:12:36 ID:8uKkzmJ00
 
  -  日本の自衛隊の62式7.62mm機関銃もいいだけ古くなってるし 
 NATOを見習ってウクライナに支援の名目で押し付けて処分すれば 
 装備更新する予算を通せるかもしれんなw 
 
 - 9184 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 19:18:56 ID:Kb+CVT4O0
 
  -  日本人の性なのかもしれんが62式だの国産MINIMIだのジャンクの塊を送りつけて 
 現地で使い物にならずそれが原因で殺されでもしたら寝覚めが悪い&責任追及されそうでやだな 
 
 - 9185 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 19:22:36 ID:NOr5FMd80
 
  -  野外炊具1号を送ろう 
 
 - 9186 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 19:29:58 ID:2vVlAfQD0
 
  -  まあ、とはいえウクライナ支援は日本にとってリスクしかないから武器を送るのだけは無いけどな。 
 何だかんだで現ナマと新品の人道物資が一番喜ばれる 
 
 - 9187 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 19:33:54 ID:7UyHcKBK0
 
  -  アメリカがウクライナに三菱L200ピックアップトラックを25台送ったから 
 ちょっと支援できた気分になった 
 
 - 9188 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 19:40:34 ID:sfXWM6L1i
 
  -  旧東側NATO諸国に金送って武器兵器買収してそのままウクライナ行きの方が都合が良い。 
 医薬品や各種人道物資も喜ばれると思うけどね…仮設住宅とか露助が家にまで地雷設置とかやってるので。 
  
 
 - 9189 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 19:42:39 ID:NOr5FMd80
 
  -  遠いしロシア避けなきゃならんので送金の方が手っ取り早いでしょうしな 
 
 - 9190 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 19:44:01 ID:ifw3Ey+70
 
  -  どこまでがウクライナ側の捏造でどこまでロシアがガチでやったのかはわからんが、 
 多分発覚してないロシアのやらかしがもっと大量にありそうだから、プラマイで全部真実って考えるのが妥当かなあ、って思う今日この頃 
 
 - 9191 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 19:48:35 ID:mGEF0S/n0
 
  -  >>9183 
 さすがに62式は古すぎでは… 
 さんざん訓練で酷使してるから、実戦で蛮用したら何が起こるか不安で仕方ない 
 
 - 9192 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 19:54:56 ID:Jk3NxsTH0
 
  -  冗談抜きで消耗品と北海道仕様ピックアップトラックを送りつける方が 
 有り難がると愚考します 
 
 - 9193 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 20:01:26 ID:id8U73WW0
 
  -  >>9192 
 それこそ前線にメシとか運ぶのに使ってるバンにって、ハイエースを大量に送るのが一番良いかと 
 (ピックアップというか平ボデートラックよりかはバンの方が色々使い勝手はよろしいかと、、、) 
 
 - 9194 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 20:03:47 ID:puxeDA8h0
 
  -  8割制圧されてたセベロドネツク市を7割奪還したとか本当に現代にスターリングラードな一進一退の市街戦やってる… 
 
 - 9195 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 20:11:29 ID:mGEF0S/n0
 
  -  M-Gatorが好きだなー。 
 米軍が大昔に使っていた、M274ミュールの後継車。 
  
 ハンヴィーを採用して、もうこれ一本で行くから古くなったしミュールいらないだろ!と民間に放出してから、 
 ハンヴィーでかすぎて小回り利かないし、ミュールの後継車欲しい!ということで開発された車両。 
 Gator(ゲーター)は元は農業用のトラクターだが使い勝手がいいのでゴルフ場のカートなんかにも使われており、 
 米軍仕様がMilitary Gator略してM-Gator。 
 
 - 9196 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 20:11:44 ID:2vVlAfQD0
 
  -  >>9190 
 全部真実だとして1945年のドイツ本土や満州に比べればずっと大人しいだろうね。 
 ロシア人も随分と丸くなった物だ(棒 
 
 - 9197 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 20:14:39 ID:7UyHcKBK0
 
  -  ロシアの反撃がどうなるか興味深い 
 
 - 9198 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 20:16:14 ID:ifw3Ey+70
 
  -  80年もすれば、戦国バサラも赤穂浪士くらいには落ち着くからなあ 
 
 - 9199 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 20:18:13 ID:Y2GZD6vL0
 
  -  ●以下ISWレポートより抜粋。ガチで全戦線でウクライナが反撃成功している模様。 
  
 > ウクライナ軍は、6月5日、ウクライナ全土でロシア軍の陣地に対して限定的かつ局所的であるが成功した反撃を続けました。 
 > これには、セベロドネツクの広い地域を奪還することも含まれます。 
  
 > ロシア軍がセベロドネツク-リシチャンシク地域に装備と軍隊を注ぎ続けているにもかかわらず、 
 > ウクライナ軍は過去48時間にセベロドネツクでの反撃に成功し、 
 > ロシア軍を都市の東部郊外と南部の集落から押し戻しました。 
 >  
 > ウクライナの反撃圧力は、ルハンシク州にロシア軍の注意を引き続ける可能性が高く、 
 > したがって、ハルキウ州と南軸に沿ったロシアの防衛努力に脆弱性を残すでしょう。 
 > クレムリンの現在の優先作戦領域であるセベロドネツクでの反撃に成功するウクライナ軍の能力は、 
 > ウクライナでのロシア軍の戦闘力の低下をさらに示しています。 
 
 - 9200 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 20:20:14 ID:Y2GZD6vL0
 
  -  あと、セベロドネツク周辺地域を包囲する目的でポパスナという地域にロシア軍の突出部が作られていたんだが、 
 そこでまたロシアの少将が戦死したとの報。ISWは「可能性が高い」という表現にとどめているが。 
 
 - 9201 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 20:26:00 ID:Y2GZD6vL0
 
  -  大隊戦術群は損耗に極端に弱く、長期間にわたって攻勢を維持できないという話だが、 
 セベロドネツク攻略に投入された20個BTGは、もう継戦能力を喪失しつつあるのかもしれないな…… 
 キーウから逃げ出したときのように一回後退しないと回復不能かもしれない。 
 
 - 9202 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 20:28:29 ID:fBfs2tfy0
 
  -  回復不能、良いじゃんけ。 
 
 - 9203 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 20:31:26 ID:UWyUFdU70
 
  -  もう一度攻勢をかけられる物資がロシアに残されてるのだろうかねえ 
 
 - 9204 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 20:32:13 ID:ypUwTYSh0
 
  -  このままロシア叩き出し成功したら映画化決定? 
 
 - 9205 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 20:32:35 ID:lGrFrub30
 
  -  ttps://twitter.com/iunomesu/status/1533617570569277440 
 海外でもやはりNOUKAは最強なのか・・・ 
 
 - 9206 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 20:36:23 ID:ypUwTYSh0
 
  -  マジで世界各地で古来より戦闘もできなきゃ農家やってられない 
 今回みたいな戦争はもとより盗賊とか大型獣など農地は戦場なのだ 
 
 - 9207 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 20:36:42 ID:NOr5FMd80
 
  -  死ぬかもしれんけどやらないと来年確実に死ぬからかな… 
 
 - 9208 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 20:40:11 ID:Y2GZD6vL0
 
  -  農業は国防。ウクライナの食料輸出契約をどれだけ守れるかが復興にも影響する。 
 
 - 9209 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 20:43:07 ID:puxeDA8h0
 
  -  ウクライナが実質勝利で終戦できたならアメリカ独立戦争や日清日露戦争みたいな 
 ウクライナの近代国家としての建国神話になるのかな 
 
 - 9210 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 20:43:35 ID:Y2GZD6vL0
 
  -  >>6530で書いたけどセベロドネツクの防衛は、 
 プーチンに「ルハンシク州完全制圧」という政治的成果を与えないことにつながる 
 このまま押し返すことができれば、ロシアの国内統制的な意味で影響は非常に大きい 
 
 - 9211 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 20:45:55 ID:Y2GZD6vL0
 
  -  >>9209 
 ここからウクライナが崩れてロシア有利の講和で終わったとしても 
 ここまでの抵抗が建国神話として十分だろうね。 
 ソ連の一部だったウクライナは終わり、真の主権国家としての歴史が始まる。 
 
 - 9212 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 20:49:51 ID:NOr5FMd80
 
  -  ここでロシア周辺国家が本来の国土奪還じゃー!って袋叩きし始めたらプーチンどうすんだろうか 
 侵略はいけないとか喚くんだろうか 
 
 - 9213 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 20:51:23 ID:fBfs2tfy0
 
  -  >9212 
 核打つんじゃろ(諦観 
 
 - 9214 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 20:52:21 ID:7VVHLKYZ0
 
  -  まあ、滅ぶぐらいならで核弾頭乱れ撃ちだわなぁ・・・ 
 
 - 9215 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 20:52:39 ID:4CVVtBRz0
 
  -  >>9212 
 ロシア「彼らの方が蛮族じゃないか! マトモなのは僕だけか!?」 
 
 - 9216 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 20:52:39 ID:NOr5FMd80
 
  -  ちゃんと作動するんだろうか 
 まあ一発でも作動すれば被害がなあ 
 
 - 9217 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 20:53:44 ID:Y2GZD6vL0
 
  -  フィンランドは完全にスタンバってるぞ、カレリア地峡奪還じゃ 
 カレリアは日本にとっての京都みたいな場所だし絶対取り返したいはず 
 
 - 9218 :最強の七人 ★:2022/06/06(月) 20:58:06 ID:???
 
  -  >>9212 
 レコンキスタ!! 
 
 - 9219 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 21:01:57 ID:Y2GZD6vL0
 
  -  ちんぽさん、前線の町ルシチャンシクを訪問し将兵を激励。 
 ttps://www.president.gov.ua/en/news/volodimir-zelenskij-vidvidav-poziciyi-ukrayinskih-vijsk-u-ra-75625 
  
 あのー……ルシチャンシクっていま絶賛市街戦中のセベロドネツクのガチ隣町なんですけど…… 
 最前線から20kmくらいだぞ、普通に大砲が届く距離よ??? 
 
 - 9220 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 21:03:00 ID:ifw3Ey+70
 
  -  ぶっちゃけ、北方四島にいるロシア人ってさあ、 
 今後のロシア国内情勢考えたら、日本人になったほうが幸せまでない、なくない? 
 
 - 9221 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 21:06:19 ID:fBfs2tfy0
 
  -  日本人の感覚で判断したらアカンよ。 
 その感覚が通るなら、そもそもこの戦争起こってねーわ。 
 
 - 9222 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 21:06:38 ID:NOr5FMd80
 
  -  士気は上がるだろうけどもうちょいセフティに行ってくれ… 
 
 - 9223 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 21:07:31 ID:fBfs2tfy0
 
  -  どれだけ苦しかろーが「偉大なる祖国再び!」な奴も相当数いるだろうさ>北方四島 
 
 - 9224 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 21:16:51 ID:2vVlAfQD0
 
  -  日本にとって最良の結末はロシア、ウクライナの双方がとことん疲弊し尽くした末の和平なり停戦なりというのは何一つ変わっていないんだよねえ。 
 
 - 9225 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 21:17:45 ID:puxeDA8h0
 
  -  もはや開戦前のようにウクライナ陸軍を弱兵と侮る国は存在しないよな 
 米英の精鋭部隊でも陸戦だけで勝てと言われたら尻込みするかも 
 
 - 9226 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 21:19:32 ID:ifw3Ey+70
 
  -  >>9224 
 いや、ウクライナ勝利の方がいいだろう 
  
 今回、日本にとって最前の結果は 『武力による現状変更を望んだロシアが、ぺんぺん草も生えないレベルでけちょんけちょんに負ける』 だし 
 ロシアの敗北をより強調するのは、ウクライナとの痛み分けではなく、ロシアの一方的敗北である。国家崩壊、分裂してくれるならなお良し 
 
 - 9227 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 21:21:33 ID:Y2GZD6vL0
 
  -  自己中心的欲望で国際秩序を無視した侵略を行ったロシアが没落すれば、 
 中国に「お前もこうなるぞ」って突きつけられるからな。 
 痛み分けになったら中国の小皇帝どもは「俺たちならもっとうまくやる」って思うぞ。 
 
 - 9228 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 21:26:51 ID:4U48qrrf0
 
  -  というか核を脅しに使った時点で負けてもらわにゃ悪しき前例になるので困るのよ 
 
 - 9229 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 21:26:56 ID:JSDC2OBU0
 
  -  >>9215 
 わたーしゴブリン語解らない 
 
 - 9230 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 21:33:17 ID:mGEF0S/n0
 
  -  語尾に「〜ゴブ」とかつけるんです? 
 
 - 9231 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 21:42:43 ID:TgBEoSgN0
 
  -  ぶっちゃけ「ウクライナが全土回復した」とかではなく、実はウクライナと講和した時点で 
 「ロシアの敗北」が確定するんですよ。 
  
 開戦前に明言したでしょ?「ウクライナはナチ」だって。 
 講和とはすなわち「ナチと妥協した」って事になるから絶対不可能なのよ。 
 
 - 9232 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 22:07:34 ID:puxeDA8h0
 
  -  言い訳としては「ウクライナナチの暴虐なる侵略からロシア軍の勇敢なる敢闘により国土を寸土たりとも渡さず撃退した偉大なる勝利」とでもするのかね  
 致命傷どころの話じゃなくなるけど 
 
 - 9233 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 22:10:20 ID:BxTX01780
 
  -  つまりロシアはチンポさんをぶっ〇して新しい国の代表や政府ををナチではないと認定してから講和するか 
 世界中から総スカン食らいながらデフォルトした経済下でウクライナの完全支配目指すしか無い、と 
 
 - 9234 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 22:16:42 ID:rMUB17F60
 
  -  >>9233 
 前者は無理だね、ゼレンスキーの後継者は、前大統領の遺志を継ぐと宣言するに決まってるから。 
 
 - 9235 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 22:26:08 ID:tXHxKtwx0
 
  -  ネオナチ発言するから拳の下ろしどころが無くなってんの馬鹿じゃね?としか言えぬ。 
 というか今のロシアはナチと同レベルかそれ以下なんですけどロシア側はええの? 
 
 - 9236 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 22:39:40 ID:Y6QhGRMV0
 
  -  避難民多数が存在する教会を爆撃とか文字通りのゴブリン、オークである。 
 
 - 9237 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 22:47:15 ID:zdnhCv+30
 
  -  ロ○ア正教の欲に塗れた暗黒司祭が後ろに控えてるからな あそこも潰さないとアカンのではと思う 
 
 - 9238 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 23:04:45 ID:2l2PsXSEi
 
  -  その暗黒司祭とプーチンを公然と支持するハンガリー大統領みたいな奇特な御仁もいるわけで国際社会は複雑怪奇 
 
 - 9239 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 23:27:12 ID:Y8Ubqlj50
 
  -  あの木造教会に関しては狙った訳じゃなく近所に着弾して延焼しただけらしいけど 
 どっちみち周辺撃つなよって話だしなぁ 
 
 - 9240 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 23:30:06 ID:qeCL1BRl0
 
  -  >>9227 
 どうだろうか。 
 ロシアが勝っちゃったら中国を助長する事になるから、ウクライナが勝つに越した事はない。 
 しかし、自己中心的欲望で国際秩序を無視した侵略を行った結果没落した国なら先例があるのに、ロシアが繰り返してる。 
 「俺たちならもっとうまくやる」はロシアもそう考えたんだろう。 
 マジに全世界が一丸となってロシアを叩き潰しでもすれば、中国への牽制にはなるだろうけど、現状でロシアが敗れても中国は懲りんだろうな。 
  
 
 - 9241 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 23:36:02 ID:2l2PsXSEi
 
  -  ロシア外相が比較的ロシア寄りなセルビアを訪問しようとしたら周辺国が一斉に領空通過拒否して中止を余儀なくされ「主権国家の外交権の侵害!」 
 と喚いているらしい 
 
 - 9242 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 23:38:47 ID:TgBEoSgN0
 
  -  ただ中共は「今戦争の日本の動き」が予想外だったらしく 
 動きが急に「太平洋諸島国家向け」になって草生えぬ。 
  
 本来の予定なら「台湾落としてから」だったんだろうけど、台湾飛び越えて太平洋へ手を伸ばした感じ。 
 当然反発食らってる。 
 
 - 9243 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 23:39:02 ID:zdnhCv+30
 
  -  問答無用で撃ち落とさずに領空通過拒否するだけお優しいのでは?ボブは訝しんだ 
 
 - 9244 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 23:40:07 ID:Kb+CVT4O0
 
  -  主権国家の全権を侵害している国がなんか言ってるのね 
 
 - 9245 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 23:41:13 ID:6kQwunIl0
 
  -  自国の侵害はキレイな侵害なんだろ 
 ダブスタなんて大国を自称してる国の基本基本 
 
 - 9246 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 23:42:06 ID:COBk6cyp0
 
  -  >>9240 
 なんで中国が現時点で台湾に仕掛けないかというと、単独で戦ったら米軍に勝てないから仕掛けないんだよ。 
 (インドには小競り合いしかけてる) 
 なのでロシアを巻き込んで欧州米軍を手一杯にして、在日米軍と本国米軍だけを相手にしたい。 
 だがロシアが完敗すれば、欧州が軍拡してる都合上欧州米軍がフリーハンドになる。 
 こうすると中国が戦争を決断するのは、中国上層部が根こそぎアホの集団になったときだけになるので、すくなくとも10年時間を稼げるわけですよ。 
 
 - 9247 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 23:46:04 ID:2l2PsXSEi
 
  -  コウモリしてるインド・トルコにキャスティングボード握ってる面されてるのもなんか癪やな 
 
 - 9248 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 23:55:21 ID:JSDC2OBU0
 
  -  ロッキードマーチンがF-15JへのLRASM搭載改修費用を釣り上げたから、 
 見送りになって、東シナ海南シナ海方面への空対艦ミサイル搭載攻撃機が 
 えらい減ったからな。 
 震災のときにF-2追加製造できれば悩みが減ったのに…。 
 
 - 9249 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 23:57:38 ID:XYUDWTep0
 
  -  >>9246 
 漢族って昔から、今のイタリア軍以上に最弱伝説がありましてね。基本攻めてきた異民族に野戦で勝った試しがないんよ。 
 歴代王朝が下克上恐れて、武人の力を抑え捲ったからね。偶にヌルハチを敗死させた袁崇煥みたいな人が出ると恐れて粛清。 
 だから基本戦術が「大地が揺れる様な大軍で押しかけて降伏させる」っていう位攻めなんですよ。 
 これだと強襲上陸作戦が難しい 
 
 - 9250 :名無しの読者さん:2022/06/06(月) 23:59:06 ID:Xu1rH8bi0
 
  -  >>9246 
 そして喫煙者であり持病持ちのプーさんの寿命が 
 
 - 9251 :バジルールの人:2022/06/07(火) 00:01:42 ID:ePEUUnxIi
 
  -  カタールワールドカップの欧州予選プレーオフ、ウクライナ対ウェールズ。0対1で惜しくもウクライナがワールドカップの出場を逃がす 
  
 なおブリカス、ウクライナ軍にMLRSを供与決定 
 
 - 9252 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 00:10:52 ID:Evvri6Z00
 
  -  >9240 
 フセインのイラクとか正にそれだよねえ。 
 「国連はすぐには動けないだろうからクウェートを速攻で落とせば事後承諾で国際社会も許すはず」って思ってたら 
 アメリカイギリス他がイラクの予想をはるかに超えた速さと規模で動いてきて潰された。 
 プーチンもあれは見てるはずなんだけど、「ウクライナを速攻で落とせば事後承諾で国際社会も許すはず」って思っちゃったんだろうな 
 
 - 9253 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 00:15:04 ID:8MyK8XYd0
 
  -  「クリミアは楽勝だったしうちはイラクとは違う」って 
 考えちゃったんでしょうな。 
 なおゼレンスキー怒りのメタ張り沼ハメ肉弾特攻ドローンミサイルアタック。 
 
 - 9254 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 00:26:29 ID:VLb6KaCR0
 
  -  >>9252 
 フセインには、実は勝ち筋があったんだよね。表向きの口実は国境紛争だったんだからさ。 
 湾岸戦争は、主力集結まで半年もあったので、自国の主張する場所まで自発的に退却で良い訳で。 
 只の小競り合いに矮小化されるとイラク領内まで攻めるの難しくなる 
 
 - 9255 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 01:18:57 ID:zgIod3qL0
 
  -  >>9254 
 それこそイラン・イラク戦争の二の舞だからなあ 
 
 - 9256 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 07:38:28 ID:lYKOGzML0
 
  -  ただ、当時のフセインは10年続いたイラン・イラク戦争で講和したばっかりなので、 
 あんまり他国に対して譲歩が続くと国内で弱腰と見られ、独裁体制が揺らぐ危険があるという 
 
 - 9257 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 08:00:19 ID:dcrgwGw1i
 
  -  湾岸戦争でボロ負けしたことで国内の統制が強化できて政権が死に体ながら十年続いてイラク戦争で止めささなきゃいけなくなるという皮肉 
 そしてフセインが死んだら死んだでバース党とイラク軍の残党のタガが外れてイスラム国爆誕 
 アメリカさん「どうしてこうなった!?」 
 
 - 9258 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 08:33:19 ID:NiubOixD0
 
  -  ※さん日本占領の成功体験が他所でも通じるという呪いにかかっってるとしか思えん 
 日本が特殊過ぎただけなんだよなぁ 
 
 - 9259 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 08:33:38 ID:DKASxxCR0
 
  -  >>9232 
  
 んなぁ 
 
 - 9260 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 08:38:50 ID:iACASTU00
 
  -  ttps://twitter.com/TamakiSyz/status/1533507647877844992?t=RDJWZsGeTjVJNp0EOq8hrQ&s=19 
 相変わらず適当な思いつきと決め付けで軍事の足を引っ張るプーチン。 
 プーチンがリアリストだったらウクライナはとっくに負けてる説ある。 
 
 - 9261 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 08:43:28 ID:dcrgwGw1i
 
  -  >>9259 
 ナナチは… 
 
 - 9262 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 08:45:08 ID:iACASTU00
 
  -  ttps://twitter.com/kamipapa_ro/status/1533758016444862464?t=Ru55tOxO1a5jLLaez_V48Q&s=19 
 セベロドネツク攻防戦推移の解説スレッド。正確性は期待しないが、大枠が正しければセベロドネツクでロシア軍は攻勢能力を大きく失うことになりそうだ。 
 
 - 9263 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 08:45:56 ID:gO/3PY4I0
 
  -  >>9220 
 せやかて工藤 
 数万のロシア人を受け入れるとか日本的には罰ゲームじゃね? 
 
 - 9264 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 08:53:25 ID:gO/3PY4I0
 
  -  >>9261 
 ナナチならピーターグリル世界に転生したよ 
 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2822213.jpg 
 
 - 9265 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 08:55:25 ID:hmmqJiSk0
 
  -  >>9258 
 アメリカは日本との戦争を「国家利益ではなく正義遂行」にしちゃったから… 
 しかも「相手は民主主義国家じゃない」って前提を据えたから余計酷くなったのですね。 
 ドイツに日本は「法治国家として成立してきた」ので上手く行きました…それだけ。 
  
 「人治の法よりも神の教え優先」という社会じゃそりゃ通用しませんね。 
 神の教えを信仰してるのだから、それに反してたら人間として正しい行動でも否定するに決まってます。 
 
 - 9266 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 09:00:28 ID:DKASxxCR0
 
  -  ナナチのナチズム 
 
 - 9267 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 09:10:47 ID:dcrgwGw1i
 
  -  州全体の九割は制圧済みだしもう全域が焦土と化して戦果アピール以上の戦略的価値はあんまりない都市にメンツにかけて大兵力を投入して 
 地獄の市街戦で消耗とかほんまにスターリングラードになってきたな 
 
 - 9268 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 09:38:57 ID:BCiRv5wG0
 
  -  何、またプーチンが指揮に介入する様になったの? どうしようもないなああのハゲは。 
 
 - 9269 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 09:42:34 ID:U+0CGLat0
 
  -  >>9268 
 プロが「無理です」言って粛清されたか逃げたんじゃね? 
 
 - 9270 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 09:49:41 ID:BCiRv5wG0
 
  -  なんかさあ、政治主導か軍主導かで戦況がガラッと変わるよね。 
 精強ロシア軍に俺のチート才能が合わされば、ウクライナなんぞワンパンよ、などと未だに考えてんのかねあのハゲは。 
 
 - 9271 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 09:59:21 ID:fKOybEB20
 
  -  ナチスの総統閣下も素人の口出しして現場混乱させたんだっけか 
 
 - 9272 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 09:59:31 ID:lYKOGzML0
 
  -  >>9268 
 スターリン尊敬してるという割りに、やってることがちょび髭というw 
  
 まぁスターリンは序盤に手と口を出ししまくって失敗したので中盤から戦争指導には口出ししなくなり、 
 ちょび髭は序盤の戦争指導が神がかり的にうまく行ったので、その後も口出ししまくって失敗しているというパターンなので、 
 メンチハゲもこれから口出しを控えてロシア軍大勝利になるかもしれない(兵が足りないからムリだろうけど) 
 
 - 9273 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 10:00:52 ID:fKOybEB20
 
  -  スターリンのときはアメリカくんがなんぼでもお代わりしてくれたからなあ 
 
 - 9274 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 10:05:33 ID:EnzeA5tV0
 
  -  とはいえ戦争とは政治なので、政治的都合で遂行されるのは正しいのである 
 ぶっちゃけ戦況なんて一進一退で色々起こるんだから軍部が上手く出来てるってわけでもないしな 
 
 - 9275 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 10:08:03 ID:bDD6EeH00
 
  -  >>9249 
 >基本攻めてきた異民族に野戦で勝った試しがないんよ。 
 国が安定してる間は勝ってますよ。衛青とか霍去病とか。 
 そういう日常的な勝ちは注目されず、国が乱れて隙が出来て国境越えられて亡国に至るような敗北が目立ってるだけで。 
 
 - 9276 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 10:20:37 ID:Am5u053m0
 
  -  >>9275 
 SOSO様の袁尚兄弟討伐を忘れるんじゃない!>国が安定している間は勝ってる 
 
 - 9277 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 10:24:29 ID:BCiRv5wG0
 
  -  唐王朝の時代に突厥を滅ぼしたりもしてるしね。 
 
 - 9278 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 10:34:53 ID:BCiRv5wG0
 
  -  >>9226 
 >>9227 
 >>9228 
  
 そもそも大前提として、どこをどうすればロシアのそこまでの敗北が実現出来るのですか? 
 
 - 9279 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 10:50:48 ID:TD5XCV7T0
 
  -  プーチンと言うかロシアの権威が落ちれば勝手に分裂する気がしないでもない 
 
 - 9280 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 11:06:42 ID:OBXB4Vyu0
 
  -  >>9278 
 ロシア軍をウクライナの国土から実力で叩き出せば完了。 
 ゼレンスキーが言ってるように、戦争開始前までの国境線に戻せばおけ。 
 
 - 9281 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 11:11:36 ID:lYKOGzML0
 
  -  二月の開戦前までなら戻せない事もないだろうが… 
 東部とクリミアは努力目標かな 
 
 - 9282 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 11:16:46 ID:PZAGcixk0
 
  -  「開戦前に戻す」だと電撃講話からの勝利宣言で逃げられそう 
 クリミア奪還までやらないとロシアの敗戦という印象は薄い 
 
 - 9283 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 11:59:11 ID:1ckPAvlc0
 
  -  クリミア奪還は軍事的に無理。 
 ペレコープ地峡という天然殺し間があるので、 
 ロシア軍はペレコープ地峡に雑に火力を集中するだけで 
 攻めるウクライナ軍を壊滅状態に追い込めるので。 
  
 奪還させたいなら米軍の全力参戦が必要です。 
 
 - 9284 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 12:06:16 ID:vTMqFwy00
 
  -  クリミア半島?水を完全に止めたら死ぬよ。 
 あそこの水源はウクライナから供給されてるから2020年辺りで結構水不足になってるはず。 
 だからペレスコープ地峡の手前まで反撃して断水すれば済む話ですわ。 
 クリミアからウクライナ首都方面への侵攻が微妙なのは水源維持のため。 
  
 そもそもロシアも航空優勢が取れないんだから、長距離ミサイルですり潰せばいいのさ。 
  
 
 - 9285 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 12:10:59 ID:1ckPAvlc0
 
  -  水は2014年に止めたけど7年持ったぞ。 
 それに長距離ミサイルで拠点が落とせるならキーウはもう落ちてる。 
 
 - 9286 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 12:14:51 ID:DKASxxCR0
 
  -  今は海上輸送が極めてやりにくくなってるからクリミアは干上がるよ 
 
 - 9287 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 12:17:19 ID:+/jYwb4J0
 
  -  今年の夏も節電要請か…いや、勿論必要というなら協力はする。 
 電気代も高いし戦争も起きてるし。 
 ただこれほどまでに原発再稼働を先送り、阻害してきた結果がついに来たなって。 
 
 - 9288 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 12:22:58 ID:vTMqFwy00
 
  -  ほぼ去年の話。 
 ここでも経済制裁が大きく響いてて、よくこんな体たらくで侵攻とか考えたもんだな。 
  
 クリミア「水危機」続く 露、併合の重い代償 海底の淡水探査に着手 - 産経ニュース 
 ttps://www.sankei.com/article/20210423-ZKUTGCUZ55NZNCFROIPBGLW75U/ 
 
 - 9289 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 12:25:07 ID:PZAGcixk0
 
  -  クリミア併合以降にウクライナが河の水をクリミアからヘルソンに流す目的で作ったダムを、 
 開戦時にロシアが破壊した云々のニュースは見つけた 
 これが正しければクリミアに水の供給が再開されたことで水不足は解消された可能性はある 
 ただしその河の上流にザポリージャ原発があって尚且つ敷地内に爆発物設置済みらしいので 
 その気になったらクリミア奪還→原発爆破→クリミア放射能汚染→ウクライナへ責任転嫁という凶悪コンボになる悪寒 
 ttps://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20220510-00295326 
 ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220601/k10013652341000.html 
 
 - 9290 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 12:30:00 ID:+/jYwb4J0
 
  -  経産省の資料を見るとクリミア侵攻の段階で、日本も意外なほど多岐にわたって制裁してるのよね。 
 あの侵攻前は資源輸出国家として、西側諸国が門戸を開き気前よくドル、円、ユーロを支払っていたのに、 
 何であんな馬鹿げた戦争を仕掛けたんだか… 
 
 - 9291 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 12:31:07 ID:1ckPAvlc0
 
  -  ゼレンスキーはクリミアを取り戻さないとは言っていなくて、 
 「まず戦争開始前の国境に戻す。そこから先は交渉で取り戻す」と言っている。 
 水留で干上がらせてロシアにクリミア支配をあきらめさせるのは、交渉にはいるんじゃないのかね。 
 
 - 9292 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 12:32:00 ID:fKOybEB20
 
  -  国民が豊かになるとロシア人が大好きなソ連性が失われるから? 
 
 - 9293 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 12:33:24 ID:1ckPAvlc0
 
  -  黒電話が国民を貧しくしているのと同じ理由だよね。 
 
 - 9294 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 12:37:23 ID:+/jYwb4J0
 
  -  ロシアレベルの肥沃で広大な農地に、農神兵と日本製農業機械を投入したらどれだけの収穫量になるかねえ… 
 
 - 9295 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 12:39:02 ID:fKOybEB20
 
  -  日本製の農機だと効率悪いかもしれない 
 農地がアホみたいに広いから 
 
 - 9296 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 12:42:58 ID:DKASxxCR0
 
  -  ロシア式運用とロシア式整備と酷寒で三年後には鉄屑でしょ 
  
 性能度外視で雑()に扱っても壊れないロシア製じゃないとな 
 
 - 9297 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 12:46:29 ID:+/jYwb4J0
 
  -  ロシア製といっても内部の機械部品、半導体は殆ど輸入品だろうなあ。 
 T-90MさえFCSコンポーネントが西側製で、損耗以上に新規製造できないとか本当に草。 
 一説によると戦車砲製造に必要な冶金技術も消失しつつあるとか。 
 
 - 9298 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 12:47:03 ID:1ckPAvlc0
 
  -  そもそもロシアの農業は水不足との戦いだからなあ 
 世界でも有数の水に困らない農業をしている本邦の技術は役に立たないのではないか 
 
 - 9299 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 12:50:04 ID:Ao4oZlGx0
 
  -  住友商事が農業機械の本体とスペアパーツの販売を販売するサービスセンターを運営していたらし 
 場所はキーウ南 
  
 
 - 9300 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 12:50:18 ID:+/jYwb4J0
 
  -  ああ、水ですか…そういえば日本は綺麗な真水には恵まれていますものね。 
 震災と台風さえなければ、我が国も豊かな土地ではありますものね。 
 
 - 9301 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 12:52:28 ID:Ao4oZlGx0
 
  -  検索したら「極寒の地でトマト栽培 東シベリアに日本の温室技術」という記事が出てきた 
 >「私たちの仕事は収穫くらい。あとは日本の機械がコントロールしている」と栽培主任のイワノフさん 
 
 - 9302 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 12:56:17 ID:+/jYwb4J0
 
  -  S友強い…てか日本人商社マンは凄いな。 
 
 - 9303 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 12:57:49 ID:iSdoZhkG0
 
  -  >>9297 
 そもT-90MがT-14お高いわ……せや! 一部技術をT-90にフィードバックして 
 少し安い戦車作ったろ!って戦車だからな 
 基本構造はT-90から据え置きするしかない中でフィードバックできそうなのは問題の電装系やろなぁという 
 
 - 9304 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 12:59:40 ID:CCcTOA/i0
 
  -  クリミア奪還は米英の支援でウクライナ海空軍が再建されてからの話かな 
 正直ロシア寄りなトルコでさえ民間港湾を艦砲射撃するような黒海艦隊みたいなクソ海賊に 
 黒海の制海権いつまでも握らせときたくないだろうし 
 
 - 9305 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 13:01:17 ID:HjQqzbk30
 
  -  ロシアと一言で言っても広いからなあ 
 水が豊富なところは豊富なんや 
 シベリア北部とか、気温度外視すれば水豊富 
 
 - 9306 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 13:03:03 ID:1ckPAvlc0
 
  -  おみそれしました、すげえな住友 
 
 - 9307 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 13:03:38 ID:+/jYwb4J0
 
  -  >>9303 
 電装系だと自動装填装置も引っかかりそうな。 
 T-62が再動員されたの、装填も人力だからってのもあるんじゃ… 
 
 - 9308 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 13:06:24 ID:+/jYwb4J0
 
  -  ロシアとは関係ないけど東京理科大学が民間と提携して、こんな農業工場まで作ったそうで… 
 ttps://newswitch.jp/p/12109 
 
 - 9309 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 13:12:10 ID:xp+H5USVi
 
  -  そもそもの話、露軍に統合司令官が居ないって聞くが、マジなら本気でアホかと 
 
 - 9310 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 13:12:26 ID:TD5XCV7T0
 
  -  そして自分がより偉くなろうと奪い合い勃発 
 
 - 9311 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 13:26:02 ID:1ckPAvlc0
 
  -  >>9309 
 開戦当初居なかったので設置されたよ。>統合司令官 
 とても統合司令官がいるとは思えない動きしてるけれども。 
 
 - 9312 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 13:40:44 ID:fe0iOrUW0
 
  -  北朝鮮がガワだけ必死にハリボテして第3世代戦車モドキをパレードに出してたけど本家がそっちのがマシになるとか… 
 
 - 9313 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 14:35:35 ID:EnzeA5tV0
 
  -  ロシアの戦車はT-34→T-44→T-54/55→T-62→T-72→T-90は乱暴に言えば全部同じエンジン 
 結局整備だの調整だの考えると使い回しが楽でそれを続けてきたから、もう乗り換えられないんや 
  
 
 - 9314 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 14:38:31 ID:TD5XCV7T0
 
  -  Tが付いてるとターミネーターみたいで強そう(中学生の感性) 
 
 - 9315 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 14:44:40 ID:fe0iOrUW0
 
  -  T-34のディーゼルエンジンはブラッシュアップするだけで百年使えたガチのオーパーツだからなあ… 
 
 - 9316 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 15:08:31 ID:xILNCnQl0
 
  -  ナチスが鹵獲品からコピーしようとして諦めたとかいうやつ>T-34のV-2エンジン 
 
 - 9317 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 15:11:33 ID:+/jYwb4J0
 
  -  まあそれだけに技術の根本的な進歩が遅延して、 
 ロシア式戦車は敗北者になったんだけどね… 
 
 - 9318 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 15:13:15 ID:Ao4oZlGx0
 
  -  ドイツの生産力で耐久性が低いエンジンコピーしてもきびしだろう 
 
 - 9319 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 15:20:49 ID:+/jYwb4J0
 
  -  というかドイツはドイツで工業製品全般に冗長性がないんですわ。 
 MG42とかMG151とか高性能だけど、こんだけ遊びがない作りじゃ意味がないってアメリカも投げた。 
 実はユーロパックも連続全力運転は5分が限界だったりする。 
 
 - 9320 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 15:21:26 ID:fe0iOrUW0
 
  -  アメリカさん「時代はガスタービンデース!」(敗北者そのに) 
 
 - 9321 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 15:22:55 ID:+/jYwb4J0
 
  -  船舶用ガスタービンだとガチの傑作があるんだよなあ、LM2500っていう。 
 
 - 9322 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 15:32:14 ID:EnzeA5tV0
 
  -  いや優秀なエンジンだったのは間違いないですが、オーパーツでも何でも無いです 
 日本だって統制100式ベースのエンジンは1982年まで生産されてるし 
 米国の71シリーズも90年代まで作られてます(M109自走砲のエンジンとして今でも現役) 
 統制だろうと71だろうと、今でも排ガス規制さえ無視すれば使えますし、パワーだってあります。 
  
 西側では代わりにもっと良いエンジンが作れたけど、ソ連ではそうではなかったということです 
 
 - 9323 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 16:25:00 ID:Am5u053m0
 
  -  >>9309 
 ゲラシモフとドボルニコフあたりが統合司令官に任命されてなかったっけ? 
 最近は何故か両名ともに死亡疑惑がわいているけど 
 
 - 9324 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 16:37:26 ID:TD5XCV7T0
 
  -  あれ?ついさっきのニュースでその二人更迭と言ってたような 
 
 - 9325 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 16:39:07 ID:Am5u053m0
 
  -  更迭といっておけば表に出さずに済むからね 
 代わりには誰が送られるんだろう? 
 
 - 9326 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 16:52:39 ID:Xnhc++140
 
  -  >>9300 
 地震でできた断層が地下水の経路になったり、台風は水の循環という形で寄与してたりするから否定するものではないんだけどね 
 いいことも悪いことも含めて日本だよ 
 
 - 9327 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 18:11:39 ID:BCiRv5wG0
 
  -  >>9280 
 両軍共に末期戦状態に陥っている状況ではとても難しくはないですかそれは。 
 
 - 9328 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 18:15:04 ID:fKOybEB20
 
  -  ウクライナは補給受けられるけどロシアはすり減る一方なのでどうなるんでしょうね 
 
 - 9329 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 18:18:34 ID:je9EUSZP0
 
  -  プラスして、露クソゴミは経済制裁くらいまくっている 
 
 - 9330 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 18:50:10 ID:Evvri6Z00
 
  -  いうてロシアとウクライナじゃ基礎体力が違うからな。 
 ウクライナの情報統制が上手いからウクライナ側のダメージが可視化されてないけど 
 今時点で言えばまだウクライナの方がきつい。 
 
 - 9331 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 18:52:04 ID:Ao4oZlGx0
 
  -  ウクライナの-45%成長も心配だけど 
 マーシャルプランで半分ぐらいは対応できそうかな 
 
 - 9332 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 19:27:52 ID:lYKOGzML0
 
  -  >>9328 
 裏でこっそり、ノリンコ製の武器やアジア面の傭兵が増えてても驚かないんだけどなあ 
 
 - 9333 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 19:37:20 ID:1ckPAvlc0
 
  -  アジア面の傭兵は増えるかもだが 
 ノリンコ製の重兵器が増えたらアメリカの思うつぼだぞ 
 
 - 9334 :バジルールの人:2022/06/07(火) 19:37:44 ID:ZY5/kepMi
 
  -  ロシア国内で「正体不明の武装勢力」による犯罪が増えそうですね(棒読み 
 
 - 9335 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 19:51:05 ID:BCiRv5wG0
 
  -  んで、EUという名のドイツ第四帝国とアメリカがウクライナの勝利を望んでいるかというと・・・・・・ねえ? 
 ドイツ第四帝国は「支援します。いつ何を渡すかは検討中です」(意訳)だし、 
 アメリカはレンドリース法を復活させたといっても実際はお察し下さいだしで、 
 ロシアが即動かせる正規戦力をほぼ失ったんだからもう停戦して、その後は盾になってくれというのが特にドイツの本音だと思うゾ。 
  
 現状、一番やる気満々のブリカスと東欧諸国ですら一応ロシアをマジギレさせないギリギリのラインで動いているんだよなあ。 
 
 - 9336 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 19:55:22 ID:lYKOGzML0
 
  -  東欧諸国は歴史上、ロシア帝国に恩があったりするのでまぁ… 
 
 - 9337 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 19:57:52 ID:WuteUmX50
 
  -  怨でなく? 
 
 - 9338 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 19:59:16 ID:BwetgrIy0
 
  -  ソ連時代から溜め込みまくってデポしてる予備戦車が数千台残ってるから 
 突貫工事でメンテして前線に送ってるんじゃないかな 
  
 5年ほど前の記事だが 
 ttps://note.com/cccp1917/n/n4bcf0a6aa135 
 >>英国際戦略研究所(IISS)が発行する年鑑『ミリタリー・バランス』 
 >>2018年度版 
 >>現役戦車 2780両(T-72B/BA 1100両、T-72B3 800両、T-72B3mod 80両、T-80BV/U 450両、T-90/90A 350両) 
 >>予備保管戦車 1万200両(T-72/72A/B 7000両、T-80B/BV/U 3000両、T-90 200両) 
 
 - 9339 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 20:00:06 ID:KX1lm3uQ0
 
  -  だいたいそういう大国の意思を秘めた陰謀論って、それが民主主義国家で支持率はどうで民意はどうかってのを無視して一国として一貫した陰謀を働いているとか思うからな 
 
 - 9340 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 20:01:06 ID:jpDkxCEJ0
 
  -  >>9338 
 部品の在庫がね無いの、あと軍事産業は給料が安いって若者がここ数十年集まらなった結果 
 労働者の平均年齢がお察し下さい状況なの 
 
 - 9341 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 20:02:06 ID:1ckPAvlc0
 
  -  >>9338 
 オーバーホールして稼働状態にできる戦車、その1割もなさそうだよ。 
 
 - 9342 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 20:02:52 ID:o3aEavcp0
 
  -  >>9338 
 言うても重要なパーツが尼のマケプレなりebayなりで売られてそうw 
 
 - 9343 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 20:03:18 ID:Ry/di7jW0
 
  -  >>9220ソ連崩壊時に「極東ロシアが豊かになるには日本に宣戦布告してすぐさま降伏して日本の領になれば良い」 
 ってアクネドートがあった時点でお察し。 
 
 - 9344 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 20:04:22 ID:i+0tJWzg0
 
  -  十年ぐらい前に中国で鉄の需要が激増して 
 そこいらで金属泥棒が出たよね 
 
 - 9345 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 20:05:11 ID:lYKOGzML0
 
  -  >>9337 
 19世紀の露土戦争の結果、オスマン・トルコの支配下だったブルガリアやルーマニアが独立してるのよね。 
 ちなみにそれが、第一次世界大戦の遠因だったりもするんだが 
 
 - 9346 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 20:08:12 ID:i4fQCDX90
 
  -  東京の江戸川区の方で数軒まとめて門扉が盗まれる事件が有ったけど 
 2014年頃にも門扉とかお墓の線香台とか盗まれる事件が多発してたっぽい 
 
 - 9347 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 20:10:18 ID:kRm+h4yI0
 
  -  今はフリマアプリやオークションが充実しているから、更に被害がでかくなりそう…… 
 
 - 9348 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 20:14:58 ID:WuteUmX50
 
  -  側溝の蓋とかマンホール盗まれたって話もあったなあ 
 
 - 9349 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 20:24:30 ID:Ao4oZlGx0
 
  -  ロシアの反撃まで準備が何日かかるか 
 どこに戦力回すかで専門家の予想精度が上がりそうだけど 
 今は予想が難しいと思う 
  
 >>9338 
 T-62が出てきたことである程度予想はできるが 
 シュノーケルで川渡る用途かもしれないからよく分からない部分もある 
 
 - 9350 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 20:27:02 ID:BCiRv5wG0
 
  -  戦車に使われてる均質圧延鋼って資源としての再利用が難しいそうですが。 
 
 - 9351 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 20:31:17 ID:V2fY8FwB0
 
  -  陰謀論者の唱える強大な裏組織って、もしそんなに強くて何でも思い道理に出来るんなら、 
 もうその組織に地球を牛耳って貰うのが一番いいよねっていう 
 
 - 9352 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 20:34:10 ID:i4fQCDX90
 
  -  一番ヤベーのが消火栓の先端部 
 無いと火事の際に消防車が来ても水が飛ばせない 
 
 - 9353 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 20:38:32 ID:BCiRv5wG0
 
  -  >>9349 
 そもそもロシア軍は何でセヴェロドネツィクで市街戦なんぞやってるのか?という話ですからねえ。 
 何であのまま有利な砲兵による火力戦で押し切らなかったのかって、ウクライナ最高の将軍ウラジミール・プーチンのせいかw 
 
 - 9354 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 20:42:51 ID:1ckPAvlc0
 
  -  セベロドネツクを攻撃せずに包囲輪を閉じて、 
 マリウポリと同じように攻めれば1ヶ月で落ちるのにね。 
 
 - 9355 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 20:58:07 ID:RSFv83rV0
 
  -  開戦二日目くらいからずっと 
 「ロシア軍は準備中だ、準備が終われば分からない」 
 と聞いてる気がする 
 
 - 9356 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 20:59:43 ID:1ckPAvlc0
 
  -  準備=国家総動員 
 ウクライナはとっくに総動員しているので歩兵数でロシアを圧倒してる 
 ロシアは政治的な理由で総動員をかけられないわけで 
 プーチンが総動員に成功したなら、依然としてわからないよ。 
 
 - 9357 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 21:00:29 ID:bQAOtzbb0
 
  -  間抜け過ぎて草 
 
 - 9358 :最強の七人 ★:2022/06/07(火) 21:05:40 ID:???
 
  -  でも、ロシアには支援物資送ってくれる国は無いし 
 こっからかけようにも、もうポンコツしか残ってないんじゃなかったっけか? 
 
 - 9359 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 21:07:19 ID:qBHtcDMe0
 
  -  国家総動員なんてしたら軍部の力が強まってクーデターされるかもしれないから怖くてできない、とプーチンがパラノイアしてて総動員してない説 
 
 - 9360 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 21:08:28 ID:8MyK8XYd0
 
  -  アゾフ連隊の製鉄所投降組の現状が 
 全く聞こえなくなってきたなあ…。 
 
 - 9361 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 21:08:34 ID:i4fQCDX90
 
  -  中国辺りが裏でこっそりとかはあるかもだが 
 
 - 9362 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 21:09:51 ID:1ckPAvlc0
 
  -  わからないといっても、ロシアが完勝すると言ってるわけでは無いです 
  
 自分は、現状のまま大きな政治的判断がなく事態が推移すれば、 
 西側の支援で機甲戦力を逆転したウクライナが 
 戦争開始前の国境線までロシア軍をたたき出して停戦だと思ってます 
  
 でもロシアが総動員に成功し、数ヶ月の訓練のあと歩兵戦力を逆転することができれば、 
 すでに確保しているヘルソン、マリウポリなどの 
 海岸地域を確保し続けることが可能かも知れないと思っているわけです。 
 
 - 9363 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 21:12:13 ID:lYKOGzML0
 
  -  >>9356 
 プーチン「諸君は総力戦を望むか!全面的な徹底的な戦争を望むか!よかろう、ならば嵐だ!」 
 
 - 9364 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 21:14:13 ID:uDKK8AHr0
 
  -  太平洋の嵐! 
 
 - 9365 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 21:14:36 ID:qBHtcDMe0
 
  -  >>9362 
 現状すでにロシア完勝の目は消えてるからのう 
 
 - 9366 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 21:19:42 ID:WuteUmX50
 
  -  赤の広場で「ロシアは勝ちました、異議のある人は一歩前に」って言えば完勝したことになるのでは 
 
 - 9367 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 21:26:40 ID:i4fQCDX90
 
  -  2月の開戦ラインまで押し戻して終わりってのはまあ妥当だと思う 
 それ以上やるとロシアは既に2014年時点に得たラインを自国と認識してるんで 
 自国防衛ってなって核使うかもだし 
 
 - 9368 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 21:32:17 ID:Am5u053m0
 
  -  ttps://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/202206/0015367854.shtml 
 黒田総裁謝罪だってよ 
 「強制貯蓄」だの「家庭がインフレを受け入れている」だの庶民を何も理解していない発言していりゃそうなるわな 
 
 - 9369 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 21:33:52 ID:Am5u053m0
 
  -  コロナ禍で自粛自粛と続いてキレてる奴らに油注ぎ込むなボケェ!! 
 
 - 9370 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 21:35:31 ID:i4fQCDX90
 
  -  世代別の貯蓄高だの何だの言っても中央値見ないと意味無いしね 
 
 - 9371 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 21:36:43 ID:kRm+h4yI0
 
  -  残当。 
 経済のプロかもしれんが、朝の発言は正直ねーわって思ったわ。 
 
 - 9372 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 21:37:51 ID:SeISGCmT0
 
  -  前任者が酷すぎたからな… 
 謝罪するだけマシ 
 
 - 9373 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 21:38:48 ID:1ckPAvlc0
 
  -  まあだいぶキリトリ報道だけどね 
 言葉の選び方が悪かったのは事実 
 
 - 9374 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 21:45:37 ID:Ao4oZlGx0
 
  -  >>9354 
 ウクライナが補給線の守りを固めて短期的には閉じさせなかったのと 
  
 ISWの5月25日のレポートに 
 > ハイダイは、ロシア軍は日曜日までにセベロドネツクへの攻撃を開始しなければ激しい砲撃とやる気をなくすと述べた。 
 と有ったのでキーウでの渋滞をセベロドネツクで再現されるのを回避するため 
 包囲の前に攻撃したのかも 
 
 - 9375 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 22:50:09 ID:Ry/di7jW0
 
  -  >>9368ある程度マクロ経済に詳しい人でも「この発言はないわー」って言うくらいに無い発言だったからな。 
 本質はキリトリされた部分と別にあるとは言え、コロナで救済のための給付金を配ってる財務省と政府に 
 喧嘩売る形になってるのは流石にね…… 
 
 - 9376 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 22:51:34 ID:yWAR1ojw0
 
  -  逆に今までよく無事にすんでたなって印象だ 
 
 - 9377 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 23:01:54 ID:VLb6KaCR0
 
  -  >>9272 
 総統が上手かったのはポーカーで、戦術指揮ではないですもんね。ラインラント進駐でもミュンヘン会談でもとんでもない博打成功させてます。 
 ラインラントの時は後で「あの48時間程緊張した事は」とか言ってます。明確な条約違反なので介入の名目は充分で、イギリスが介入した瞬間に敗北。 
 チェコも後で内側から防御要塞みた将軍が「これ落とせる?」「無理」という発言をしてます。 
 ヒトラーは、反抗する為には余剰兵力が必要で、余剰兵力作るには重要じゃない拠点放棄ってのが理解できなかったらしい。 
 
 - 9378 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 23:06:19 ID:DKASxxCR0
 
  -  正直開戦直後あたりはロシア勝利で東割譲で講和とかが頭にあったかもしれないけど 
 核を脅しに使った時点で欧米の腹はロシアに敗北以外無くなった(ドイツ除く) 
  
 ドイツも惨状がわかるにつれ国民感情が反露に傾き、このままじゃ選挙でエラいことになるので対応を変えつつある模様 
  
 欧州全体では経済のロシア依存解消に向けて動き出してはいるが亀の呪い 
 
 - 9379 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 23:14:26 ID:+/jYwb4J0
 
  -  ナチスが欧州でタブーになったのは、侵略国家というよりも、 
 ヒトラーという怪物に戦争以前から翻弄されたことを隠したいからじゃないかな… 
 
 - 9380 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 23:14:36 ID:P0fftDsy0
 
  -  ロシア援護()にウクライナ侵入してこっそり子供とか浚ってる某国とかいるから… 
 露軍連れ去った子供を某国に売ってるのが正解かもしれないけど() 
 
 - 9381 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 23:15:45 ID:Evvri6Z00
 
  -  プーチンが思っている以上に西欧はヒトラーアゲインに対して凄く敏感だったって事よなあ。 
 
 - 9382 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 23:19:30 ID:+/jYwb4J0
 
  -  まあプーチンの能力、器はちょび髭に遠く及ばなかったんだけどね。 
 あの人は対ソ連侵攻でも一応、ソ連野戦軍を撃滅しモスクワ前面までは行ったから… 
 その後はレンドリースに押し流され、大西洋からの米英に潰されたけど。 
 
 - 9383 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 23:24:48 ID:Ry/di7jW0
 
  -  そう考えるとチョビ髭ってわりと頑張ったんだな。 
 
 - 9384 :大隅 ★:2022/06/07(火) 23:27:20 ID:osumi
 
  -  ていうかソ連はレンドリースがなかったら少なくとも勝てる状態じゃなかったからなぁ……w 
 1944年後半になってもアメリカに「レンドリース足りねぇ!」とか言ってた筈だし。 
 
 - 9385 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 23:28:35 ID:+/jYwb4J0
 
  -  何というか…怪人? 
 確かに葬らねばならない大悪党だけど、実力も確かな部分はあったのかなって。 
 割と政治家として優秀なヨシフをして、米英から全力支援受けないと危なかったくらいには。 
 
 - 9386 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 23:28:35 ID:Ry/di7jW0
 
  -  >>9384(・д・)チッ アメリカも余計な事をしないでソ連が死んでからナチスドイツを潰せば良かった物を。 
 
 - 9387 :胃薬 ★:2022/06/07(火) 23:28:35 ID:yansu
 
  -  ロシアの性暴力に対してフェミ団体さん生きてる??? 
 
 - 9388 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 23:29:47 ID:Ry/di7jW0
 
  -  >>9387あいつらが実際に女性に危害が及んでる事に声を上げた事ってあったっけ?(日本の映画界のセクハラ監督の方を見ながら) 
 
 - 9389 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 23:34:25 ID:Evvri6Z00
 
  -  フェミさん、日本の性風俗を問題視するときだって吉原も新宿も鶯谷も五反田も堀之内も曙町も無視して 
 風俗がロクに無い秋葉原が一番の問題! って言い出したりするから… 
 
 - 9390 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 23:34:26 ID:Ao4oZlGx0
 
  -  >>9386 
 ゲームだとノルマンディー刺さらないから上陸成功前にソ連捨てるのはリスク大きく思えてる 
 上陸成功したらソ連無しも有りだけど第二戦線作れたらもうソ連は死なないからソ連生き残る 
  
 ゲームならイタリア上陸から攻め上がるルートもあるがw 
 
 - 9391 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 23:34:35 ID:+/jYwb4J0
 
  -  >>9387 
 連中は現実に生じた各種暴力に対する被害者よりも、 
 ネット上で自分が妄想した存在においてこそ熱狂します…ヴィーガンと同じですよ。 
 それほど恥を知らないからこそ、今も元気に呼吸しているでしょう。 
 
 - 9392 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 23:47:15 ID:LfNhwQDt0
 
  -  >>9389 
 うかつに性風俗叩いたらバックにいるマジモンの反社にロックオンされるやん? 
 でもキモヲタならゆるく連帯してるだけのクソザコパンピー(おフェミさん視点)だから簡単に蹴落とせるやん? 
 権力欲と名誉欲と闘争本能と性欲に脳みそ焼かれてるおフェミさんが、性風俗の闇に切り込まずに宇崎ちゃん献血ポスにギャオるのはそういうことよ 
 ついでに言うとおフェミさん的に一般女性は男に腰振って媚び売って自分たちの取り分奪った怨敵なので、容赦なくセカンドレイプする 
 
 - 9393 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 23:53:28 ID:Ry/di7jW0
 
  -  >>9392やはりクソオフェミはこの世に生かしておいてはいけない連中なのでは?そうボブは訝しんだ。 
 
 - 9394 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 23:56:29 ID:6xkGXBpQ0
 
  -  セベロドネツク戦がリアル釣り野伏の模様 
 露軍を市街に引き込んで隣の高台から宇軍が砲撃してるらしい。戦術が逆行してねえか? 
 
 - 9395 :名無しの読者さん:2022/06/07(火) 23:58:28 ID:+/jYwb4J0
 
  -  まあキルゾーンに敵を誘引し、事前評定した野戦重砲などの火力をぶつけるのは定番ではあるけど。 
 因みにドイツが最初に提供を約束したヘルメット5000個、まだ到着してないって噂が。 
 
 - 9396 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 00:01:13 ID:8by/1LP30
 
  -  >>9393 
 それ訝しんでなくて排除せねばって決意w 
 
 - 9397 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 00:02:04 ID:vqWf25Nx0
 
  -  >>9395 
 多分デマ。ドイツのヘルメットのおかげで命拾いした歩兵の写真見たよ。 
 
 - 9398 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 00:03:01 ID:SJjbYBOF0
 
  -  流石にデマですか。 
 いくらなんでも3ヶ月前に供給の決まった装備は流石に届いてますよね。 
 こんな莫迦な戦争が始まってもう3ヶ月以上か… 
 
 - 9399 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 00:03:20 ID:pTC2zAkT0
 
  -  露カスからつよつよ陸軍取ったら何が残るというんだ…… 
 カスしか残らねえな 
  
 >>9393 
 ミソジニーとミサンドリーダブルでこじらせ尽くしたオールラウンドオールドドブスに存在価値があるかというと……ないですね(無慈悲) 
 
 - 9400 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 00:05:18 ID:KwQCip5L0
 
  -  >>9389 
 フェミさんとジンケンガ―は火の無い所に放火して火事だーって騒ぐまでが伝統 
 京都にある聚楽保育所ってところが閉鎖になるんだが、まるで京都市が悪いように報道されているんだが 
 原因は保護者のうちの一人にジンケンガ―がいて業務委託を引き受けようと一旦契約した会社が 
 某フィギュア会社が会社内保育施設を運営するために設立した法人で 
 性的搾取で食ってるような会社の関連会社に任せるなんてって騒ぎ立てたからだぞ 
 (その保育所の職員は京都の人権関係に動員を無理やりかけられていたが、業務委託になるとそれができなくなる) 
 
 - 9401 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 00:17:52 ID:CLb21y4I0
 
  -  五条楽園は解散したな、大阪の方はまだ残ってるけど 
 
 - 9402 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 00:22:23 ID:hnmgzguL0
 
  -  ドイツのヘルメットってそんなに特徴的なもんなん? 
 というかヘルメットってNATO内どころかアフリカとかにも同じようなの輸出してたりしないの? 
 
 - 9403 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 00:29:59 ID:SJjbYBOF0
 
  -  割と一般的なケブラー線維を主体とするフリッツヘルメットです。 
 小銃弾まで阻止できるかは分かりませんが、あるとないとでは大違いじゃないかと。 
 
 - 9404 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 10:29:50 ID:RhJv/zdli
 
  -  あーあ 
 ttps://twitter.com/rockfish31/status/1534314577399140352?t=obkhnRzJb5zHV8f64ILhyQ&s=19 
 
 - 9405 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 10:41:27 ID:aUslKTal0
 
  -  日本でウクライナが抵抗することに批判しても罪には問われないように 
 ロシアでもウクライナが抵抗することに批判しても罪には問われません 
  
 直撃だと防げなくても破片や跳弾には有効ですしな<ヘルメット 
 
 - 9406 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 11:32:43 ID:g7mlV7F80
 
  -  賃上げ自体は必要。それは全くもって当然なんだが、社会保険料も下げろや。 
 数の多い中低所得者の可処分所得を引き上げて消費を刺激するなら社会保険料率を下げるのが手っ取り早い 
 (所得税は累進性が強いので中低所得者には所得税減税の旨味が少ない) 
  
 >>9389 
 ついでに言えばあいつら性風俗は問題視するが性風俗従事者(男女問わず)のその後の生活には手出ししないからな 
 なので再就職支援とか資格取得支援とかの話はしない 
 
 - 9407 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 11:41:55 ID:THO28Itu0
 
  -  >>9389 
 あそこすぐそばに小学校があるんよ 
 そこに風俗案内が出来る状況ってダメじゃない? 
 
 - 9408 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 12:01:43 ID:+Td40Rcp0
 
  -  プーチン大統領が政権移譲? 
 …民主主義(建前)はどうしたw 
 
 - 9409 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 12:46:56 ID:SJjbYBOF0
 
  -  自国の政策を批判しただけで逮捕される国に民主主義があるとでも? 
 
 - 9410 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 12:52:40 ID:JR4DQKRv0
 
  -  9億支援金詐欺、インドネシアで逮捕されてメシウマ 
 
 - 9411 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 13:13:26 ID:SJjbYBOF0
 
  -  しかしたかが電気と方言した某作曲家がステージ4を発がんし、 
 大量の電力を安定して必要とする相互病院に入院し、 
 やはり原子力技術の一つである放射線治療を受けているのは歴史の皮肉かな? 
 
 - 9412 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 13:20:33 ID:WbNTFJcQ0
 
  -  ホームステイの時は、たかが音楽って言い返されてたし 
 過去の発言がブーメランになるって怖いよね 
 
 - 9413 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 13:20:36 ID:s0fArE2W0
 
  -  アキバは未成年の闇営業が多いからなあ 
 
 - 9414 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 13:27:57 ID:SJjbYBOF0
 
  -  ましてその「たかが電力」を続けた結果、いよいよ節電でも追いつかないまで来ちゃったらね… 
 
 - 9415 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 13:37:26 ID:g7mlV7F80
 
  -  逆に皆が節電要請を無視することにより電力需要増加=原発(&火発)再稼働への圧力とする作戦があるとか聞いた 
 
 - 9416 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 13:39:35 ID:5kLpoFA40
 
  -  >>9411 
 草(隠語の方)が好きそうなお方だから放射線治療なぞやめさせてモルヒネでも使わせとけばいいのでは? 
 「良い週末を(察して)」ってメッセージも序に送ってあげたらいい 
 
 - 9417 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 14:05:18 ID:THO28Itu0
 
  -  そうなるよねw 
 ttps://twitter.com/nanayoh/status/1534157488572211201 
 ttps://twitter.com/nanayoh/status/1534157488572211201 
 
 - 9418 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 14:31:21 ID:SJjbYBOF0
 
  -  >>9415 
 圧力っていうか空調から産業まで電力を必要としないものはありませんし… 
 泊原発の差し止め食らった北海道とか、電力不足が最悪凍死さえ呼び込みかねません。 
  
 >>9416 
 ターミナルケアでは普通にモルヒネを使いますね、シスプラチンというもう一つの鎮痛剤と併用して。 
 2回も3回も家族親族をがんで看取るのはしんどかったなあ。 
 
 - 9419 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 15:01:23 ID:m+aYqX6Z0
 
  -  >>9415 
 陰謀論者には電力供給の逼迫の発表事態が原発推進派の陰謀って言ったりするから 
 
 - 9420 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 15:46:15 ID:f3t1NPOk0
 
  -  水素燃料エンジンなんかも話題になってはいるけど結局アレも電力の安定供給ありきの話なのよね 
 原子力、火力と制限されている昨今では絵に描いた餅でしかないという 炭素制限もよろしいが 
 生活困窮レベルまで制限してどうすんだって話よの 画期的な新エネルギーどっかから湧いてこない限りは 
 そんな上手い話はないので既存の技術を改良して繋いでくしかないんだけどさ 
 
 - 9421 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 16:14:28 ID:aUslKTal0
 
  -  EVも夜間電力安定供給しないとダメだから火力発電フル稼働しなきゃあかんのよな、どうすんだろうか 
 
 - 9422 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 18:44:20 ID:MXLn7svwi
 
  -  セベロドネツク攻防戦一日で双方に数百人の死傷者がでて一個大隊が毎日溶ける地獄になってんのか… 
 
 - 9423 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 18:53:46 ID:UN1NWkw/0
 
  -  6月1日にウクライナ発表のロシアの損耗で装甲車40台超えてた理由が気になっていたが 
 セベロドネツクの戦闘分が20台ぐらい上乗せされたのかもしれない 
 ttps://twitter.com/DefenceU/status/1531900142080741377 
  
  
  
 それ以降は人数や戦車は5月までと比較すると6月は少なく見える 
  
 前線に出てくる戦車が少ないのだろうか 
  
 
 - 9424 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 18:58:21 ID:N/YMaYUD0
 
  -  戦術が変わったとかもあるだろうけど 
 戦車の消耗も洒落になってないからね 
 
 - 9425 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 19:12:50 ID:temkJi4I0
 
  -  砲戦メインになって機甲が前に出てくる展開が少ないのかもね 
 
 - 9426 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 19:40:26 ID:OTh6Ynez0
 
  -  ttps://twitter.com/tio_haso/status/1534011895648137216 
  
 これぐらいでキレるって、やっぱりマスクしない人ってどこかおかしいのでは? 
 
 - 9427 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 19:44:27 ID:SBQOBdXh0
 
  -  >>2406 
 それは、宗教団体批判する様な人も同様。冷静に考えれば分かるのだが、宗教に嵌まる人はメンヘラが多い。 
 そして、宗教団体の人は確かに面倒見はよいからね。それを考えず、強引に脱会させて後の面倒みないのはどうかと。 
 強引に抜けさせて、その後自殺したとかじゃ意味不明になるけど意外と多い 
 
 - 9428 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 20:07:07 ID:nOJP68La0
 
  -  >>9426 
 他人の意見を冷静に聞けない、判断できない、感情を抑えられない。 
 役満でござる。 
 
 - 9429 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 20:13:10 ID:pTC2zAkT0
 
  -  >>9426 
 どこかおかしい?全部では? 
 
 - 9430 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 21:00:21 ID:FdUvG1fS0
 
  -  ttps://twitter.com/takigare3/status/1534362169940516864 
 T〇S社員続報 
 
 - 9431 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 21:01:29 ID:SJjbYBOF0
 
  -  極刑で。 
 
 - 9432 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 21:06:47 ID:ieSB96w+0
 
  -  ゴミは焼却処分が妥当では。 
 
 - 9433 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 21:41:29 ID:8by/1LP30
 
  -  まあまあクズとはいえ過剰な罰はよくない 
 ここは法で裁かれるか、ゲイにケツを掘らせたら無罪放免の二択で 
 
 - 9434 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 21:56:38 ID:01HB+gWf0
 
  -  ゲイも選ぶ権利がある 
 
 - 9435 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 22:05:18 ID:nOJP68La0
 
  -  吊るそう(待 
 
 - 9436 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 22:20:12 ID:bJblOs5w0
 
  -  パイプカット&睾丸摘出して睾丸を喰わせて差し上げなさい。 
 
 - 9437 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 22:32:47 ID:LuLg0tsj0
 
  -  TSしてロシア軍の前に投棄する刑で許してやろう 
 
 - 9438 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 22:35:55 ID:jl+Dt9Cp0
 
  -  独逸メルケル辞任後初インタビュー「オレはわるくねぇ」か まぁ近視眼的には悪くはなかったかもな 
 露がトチ狂って侵攻するなんて予想外だったからな でもなんとなく本当に悪くねぇのかと考えてしまう 
 
 - 9439 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 22:40:52 ID:ieSB96w+0
 
  -  軍事力全部ほんなげ、移民ブッコミはちょっと擁護できん 
 
 - 9440 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 22:42:06 ID:OTh6Ynez0
 
  -  >>9438 
 あの人って指導者ってより連立政権の調整役としての代表ってイメージが 
 全く責任が無いとは思わないけど 
 
 - 9441 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 22:48:16 ID:nyjLw/lU0
 
  -  メルケル首相の移民反対!からの民意に負けて移民受け入れその結果はまだ覚えてるわ… 
 
 - 9442 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 23:02:13 ID:MXLn7svwi
 
  -  最近は公然とプーチン支持とロシア正教擁護を打ち出したハンガリーのヴィクトル大統領が 
 真の主権国家指導者の鑑としてその界隈から絶賛されとるな 
 
 - 9443 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 23:03:04 ID:G3yac4Xp0
 
  -  露が侵攻した後、ウクライナがすぐ負けると判断して他国の支援妨害したのはさすがになぁ… 
 燃料ロシアに依存してたらとはいえ、妨害はさすがにな 
 
 - 9444 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 23:07:15 ID:LuLg0tsj0
 
  -  政治家の評価は辞めた後も変動するからね仕方ないね 
 自分が死んだ以降も批評される覚悟の無い人は政治家になっちゃ駄目だゾ 
 
 - 9445 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 23:08:11 ID:cf6nKvLw0
 
  -  死んだあとでTSする覚悟も必要だゾ 
 
 - 9446 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 23:18:06 ID:G3yac4Xp0
 
  -  政剣マニフェスティアは死んじゃったけどスチームで買い切りになったね 
 
 - 9447 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 23:38:18 ID:8srdgpAE0
 
  -  ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1653623076/3250 
  
 これなぁ、最初はきちんと野菜を食べるようにっていう発布になるはずだったのに、 
 票田であるファーストフード業界から突き上げ喰らって骨抜きなった結果なんだよなぁ…… 
 割とアメリカの自由について考えさせられる事態よな 
 
 - 9448 :胃薬 ★:2022/06/08(水) 23:47:05 ID:yansu
 
  -  ttps://twitter.com/femimatsu/status/1534167165070299136?s=20&t=8u8d-LUXS7bFh5dlpBInSw 
 地獄かな??? 
 
 - 9449 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 23:50:17 ID:m+aYqX6Z0
 
  -  アイスランド大統領「好きに法律を作れるなら?ハワイアンピザを禁止する法を作りたい。私にそんな権限がないのは良いことだ」 
 ピザの具材は多分海外の方がこだわりもってる人が多いと思う 
 
 - 9450 :携帯@赤霧 ★:2022/06/08(水) 23:50:19 ID:???
 
  -  試着室勝手に開けた馬鹿な子供に鉄拳制裁まではまあ理解できるがその後が恐ろしい 
 
 - 9451 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 23:52:32 ID:YCj9Pwre0
 
  -  元々アメリカは医療費がクソ高いから、 
 食育を通じた健康増進に熱心だったんよな 
 まあ、健康的な食い物を敵視するファーストフード企業と、 
 経費削減を望む政府によって破壊されたわけだが 
 
 - 9452 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 23:52:52 ID:jl+Dt9Cp0
 
  -  鉄拳に賛否はしょうがないにしろ躾のできてないクソガキに平手かケツへのスパンキングは許されると個人的には思う 
 
 - 9453 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 23:54:46 ID:YCj9Pwre0
 
  -  >>9450 
 何故イキってしまうのか、コレガワカラナイ 
 
 - 9454 :名無しの読者さん:2022/06/08(水) 23:58:20 ID:RzgyeRLe0
 
  -  暴力自慢イキリとか昭和の駄目なおっさんそのもので草なんじゃが 
 
 - 9455 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 00:00:55 ID:TAVhFi4n0
 
  -  躾けられてない人間はお猿さんであり 
 お猿さんを躾けるには拳骨か尻叩きが適切な手段だからなあ 
 
 - 9456 :バジルールの人:2022/06/09(木) 00:03:01 ID:l6uSLqhH0
 
  -  痛くなければ覚えませぬ。は至言 
 
 - 9457 :携帯@赤霧 ★:2022/06/09(木) 00:03:12 ID:???
 
  -  あと個人的におフェミさんを観察してて怖いのはこういう話題のときに男性が鉄拳制裁を肯定すると男がすり寄ってくるなとキレるところだと思う 
 
 - 9458 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 00:07:46 ID:YJmqO0kA0
 
  -  あの連中マジで何処かの島にでも自治体作って引きこもってくんねぇかな 
 
 - 9459 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 00:08:50 ID:NiqtkHzC0
 
  -  レスの中に6歳の子は云々って言うのがあったけど、6歳の男児が6歳の女児を強姦した事件って言うのが 
 某国(言わなくてもわかるよね?)でありまして・・・嗚呼、だから彼等は反対するのか 
  
 こ こ は 日 本 な の に 
 
 - 9460 :携帯@胃薬 ★:2022/06/09(木) 00:32:16 ID:yansu
 
  -  腹から出禁というパワーワード こわE 
 
 - 9461 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 00:36:01 ID:jtKISptx0
 
  -  ツイフェミって反出生主義だから、子供を産むべきじゃない≒子供は生まれるべきじゃないって思想だし…… 
 
 - 9462 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 01:01:42 ID:0cZem9dl0
 
  -  >>9449 
 ある海外ドラマで 
 容疑者「この町は最低よ、ピザにパイナップルがのってるの」 
 捜査官「それは酷い(ガチトーン)」 
 という(台詞はうろ覚え)やり取りがあったなあ 
 
 - 9463 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 01:03:12 ID:hB6xUIIA0
 
  -  >>9458 
 全滅RTA不可避 
 
 - 9464 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 01:09:20 ID:WepwrcD80
 
  -  >>9109 
 じゃあ角打ち込むのも正義だな 
 
 - 9465 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 01:09:25 ID:Az1l2zPm0
 
  -  >>9457 
 あのおばはんらにとって、自分ら以外は全て敵なんですわ 
 男:自分たちを選ばなかったばかりか、自分たちが得られるはずだった権力や名声を不当に奪った怨敵 
 自分ら以外の女:男に媚び売って腰振って男から自分らを選ぶ権利を奪ったのみならず、のうのうと男社会で生きてる怨敵 
 んでそもそもの何が間違いかって、奴らが生物的性別としての女に生まれたことっすな 
 何しろおフェミなんてやってる奴らは生まれながらにして権力欲と名誉欲と闘争本能と性欲に脳みそ焼き尽くされた、男よりもおっさん臭い名誉男性様なので 
 さらに奴らがなぜ「名誉男性」っていうアホみたいな蔑称を必殺技にしてるかもここから読み取れますね、 
 自分たちが誰よりも汚っさん臭いがゆえに悪口=自己紹介の法則が強制発動してると 
 
 - 9466 :バーニィ ★:2022/06/09(木) 01:13:00 ID:zaku
 
  -  >>9458 
 誰かが作ってくれるのを待ってるだけだから絶対完成しない 
 ちなみに、「それだと一代で滅びるだろ」とツッコまれた模様w 
 
 - 9467 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 01:16:02 ID:m/RRu4tt0
 
  -  まあこういう思想の人は子供を生まず育てず親交せずひっそりと独りでくたばって欲しいのだわ。 
 負の思想を次世代に受け継がせてはならない。ここで断ち切らねば。 
 
 - 9468 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 01:20:11 ID:WepwrcD80
 
  -  >>9295 
 日本製の巨大な農機をアメリカで売ってるんだけど 
 
 - 9469 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 01:27:21 ID:WepwrcD80
 
  -  >>9297 
 ロシアの周りに半導体国家あるんだけど中国韓国台湾 
 
 - 9470 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 02:41:45 ID:ASmCy+GN0
 
  -  >>9469 
 それで何とかなるなら「経済制裁で部品が足りない」って事は起きてないんですよ… 
 
 - 9471 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 02:43:45 ID:INfKG2Ic0
 
  -  >9466 
 それが目的では?w>一代で滅びる 
 
 - 9472 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 02:49:57 ID:C4vPPYf40
 
  -  >>9465 
 認知的不協和理論の教材みたいな人ですからね。当人が正しいと教えられ正しいと確信してた行動してたのに不幸になったと。 
 でも時間は巻き戻らないので、今更別の行動は不可能 
 
 - 9473 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 02:59:31 ID:f6GSKXgd0
 
  -  >>9469 
 台湾と韓国は明確に取引を切ってますし、中国もファーウェイからして撤退した上で、 
 こういう戦争をしてる国に協力はできないと損切してるんですが… 
 
 - 9474 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 05:09:45 ID:VsNCRypn0
 
  -  露機が北海道へ直進とか一方的な北方領土での安全操業一時停止宣言とか嫌がらせか 
 宇侵攻の制裁への報復なんだろうが癇に障るわ 
 
 - 9475 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 06:53:30 ID:cTrhu9vT0
 
  -  >>9462 
 銀シャリにサウザントアイランドドレッシングと砂糖を振って喰うような物かしら 
 
 - 9476 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 09:18:24 ID:HD35Nln70
 
  -  半島のウリは被害者ニダ戦法が情弱以外には通用しなくなったように 
 フェミのみならずああいうノイジーマイノリティが勝手に主語をデカくして 
 圧力かける手も通用しなくなるんじゃね 
 企業もあんなもの放置しても別にイメージは悪くならないどころか 
 むしろ屈すると従来の顧客に見放されると気づいていけば 
 
 - 9477 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 09:20:39 ID:HD35Nln70
 
  -  まあ逆に無茶苦茶不評買ってるのを 
 ノイジーマイノリティが騒いでると楽観して凋落したフジテレビ 
 みたいな例もあるから見極め難しいかもしれんが 
 
 - 9478 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 09:23:59 ID:j1Upa7R10
 
  -  >>9476 
 最近無視する方が安上がりって理解したみたい 
 ネットじゃ騒ぎになったヤンマガのたわわ広告も企業側は火消しにほとんど動いていないし 
 
 - 9479 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 10:52:56 ID:nBfE+6/l0
 
  -  企業は購買力投資力及びその意志ののある方の評判だけ見りゃ良いしな 
 
 - 9480 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 10:58:04 ID:Qx1RK0850
 
  -  元々客じゃねー連中の言う事聞いたからって売り上げが伸びるとは思わんからなあ 
 ただスポンサー頼みの経営してるところはそう強気になれないのもまた事実 
 
 - 9481 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 11:02:22 ID:TnjkS6N7i
 
  -  ハリウッド映画のアジア人枠というアジア地域のファンこそが最も望んでいない配慮 
 
 - 9482 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 11:04:08 ID:0cZem9dl0
 
  -  咲も百合豚の事を無視しても大丈夫って事になった様だし 
 
 - 9483 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 11:33:05 ID:io+58NGd0
 
  -  ん? 最近咲はご無沙汰だけど京ちゃんがコマに写り混む頻度が上がったの? 
 
 - 9484 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 11:38:12 ID:HD35Nln70
 
  -  百合豚への配慮で喪女にされたリリなの三人娘と 
 存在を消された淫獣さん 
  
 
 - 9485 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 11:40:58 ID:HD35Nln70
 
  -  >>9481 
 アジアで一括りにされること自体が心外ということをもず学んでほしいよね 
 これはこっちだけでなく大陸も半島も同じだろうけど 
  
 特撮番組から子供キャラが消えたのは 
 同じ子供のほうが親近感を持たれるという勘違いを正し 
 「子供は子供が嫌い」という事実を制作側が気付いたからなんだろうか 
 
 - 9486 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 11:43:25 ID:f6GSKXgd0
 
  -  イージス・アショアのシステムを流用した次のイージス護衛艦が高いなあ…と思ったら、 
 アーレイ・バークフライト3が2000億円を超えるとか、もっと凄いことになっていた。 
 ああいう艦隊防空システム艦のコストって青天井だなあ… 
 
 - 9487 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 12:23:48 ID:+50Y93Ts0
 
  -  >>9477 
 騒いでるインフルエンサー()を 
 見ればどの辺に対して不評なのか 
 わかりそうなものだが。 
 
 - 9488 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 12:40:55 ID:io+58NGd0
 
  -  途方もなく残念な話だがフジテレビの経常損益は去年から「倍増」してる。 
 視聴率こそお察しだが、会社の屋台骨は小揺るぎもしてねえ。 
 生きてるうちに潰れてくれるのを見られるんだろうか? 
 
 - 9489 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 12:42:45 ID:f6GSKXgd0
 
  -  報道機関の本業は今や不動産だからなあ… 
 
 - 9490 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 12:46:21 ID:HD35Nln70
 
  -  フジに限らずこのご時世にテレビ局が増収してるのが不思議だ 
 資産放出などのタコ足増収ならわかるけど 
 
 - 9491 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 12:51:37 ID:2g49g7jm0
 
  -  テレビ局は徹底的にリストラしていたから 
 広告料が増えたら増収となる 
 
 - 9492 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 12:52:22 ID:HD35Nln70
 
  -  リロードしてなかった 
 やっぱそっちの収入か 
 
 - 9493 :バジルールの人:2022/06/09(木) 12:56:06 ID:AheHVi5Ai
 
  -  広告料を払っている会社の国籍は何処なんですかねぇ 
 
 - 9494 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 13:06:21 ID:4npDnVLp0
 
  -  そこは普通にCMや新聞や雑誌の広告に出てる会社じゃね? 
 国外から秘密裏に入ってくる金だったら表に記されないよ…… 
 
 - 9495 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 13:15:51 ID:jFfwRhaQ0
 
  -  売却された某大手広告宣伝業大手の本社外観とフロア 
 ttp://blog-imgs-91.fc2.com/s/k/m/skmsz/Mason-7.gif 
 ttp://blog-imgs-38.fc2.com/1/0/6/106season2/DSC06031.jpg 
  
 
 - 9496 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 13:33:38 ID:qSAh/0wn0
 
  -  メガテンに出てきそう(小並感) 
 
 - 9497 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 14:26:55 ID:EISyD2Oe0
 
  -  ttps://twitter.com/visegrad24/status/1534615136467550209 
 MLRSを出す……出すが……! 
 すぐに出すとは言っていない……! 
 システム……アップデート! 
 早くても冬……! 秋はない……!! 
 
 - 9498 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 15:20:29 ID:bB8Z4GNB0
 
  -  フリーメイソンの東京支部かな? 
 
 - 9499 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 15:56:22 ID:k/51w8+I0
 
  -  女子自転車レースで自称トランス女性(身体男性)が1位と2位を独占。表彰台でキスを見せつける 
 ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2017098.html 
 本当に気持ち悪いなLGBT 変態部門で隔離しないとダメだろ 
 
 - 9500 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 16:06:04 ID:IJa0sqxi0
 
  -  実際フリーメーソンだ!と叩いてるのが居るから困る<電通の社章 
 創業者の光永「星」郎由来の五芒星と産業を意味する歯車と、 
 フリーメーソンを意味するコンパス・定規・ピラミッド・目とまるでかすりもしないのにねえ。 
 
 - 9501 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 16:14:44 ID:7Z9v74zM0
 
  -  どのみち1年はこの戦争続くのは確定的に明らかやしドイツの言い分もまあわかるっちゃあわかるが 
 さすが陰謀と世界の秩序をかき回すのに定評のあるドイツさんやあ 
 
 - 9502 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 16:21:17 ID:jFfwRhaQ0
 
  -  >>9498 
 それはこっち 
 ttp://blog-imgs-106.fc2.com/h/a/p/happygolucky856/IMG_0434.jpg 
 ttps://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/storage.withnews.jp/2017/12/28/7/03/703697a2-ml.jpeg 
 ttp://www.panoramaworld.jp/blog/img/freemasonry/fm_00.jpg 
 ttps://www.news-postseven.com/uploads/2016/09/P99lodge.jpg 
 
 - 9503 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 16:35:09 ID:bB8Z4GNB0
 
  -  まあそれっぽいってだけの話しだからなあ 
 ∧∨が合わさった形の中に目が入ってるくらいってのは朧気だが調べる程でもないし 
 
 - 9504 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 16:40:15 ID:jFfwRhaQ0
 
  -  印章や記号など古来から人間の考える文様は何所からしら似て来るから 
 こじつければ何とでもなるんだよねぇ 
 
 - 9505 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 16:48:03 ID:9pNpqmKu0
 
  -  そして社章両脇の吉祥天と広目天のレリーフはスルーである 
 
 - 9506 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 16:48:23 ID:NiqtkHzC0
 
  -  >>9481 
 日本人役は大抵朝顔ですが何か? 
  
 >>9485 
 少なくとも東アジアの枠組みに我が国を入れるのは止めて欲しいですね 
 今後我が国は「極東アジア」か「西太平洋」でヨロ 
  
 >>9490 
 スネーク、連中が何処の組織とつるんでいるのか良く思い出して 
  
 
 - 9507 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 17:05:02 ID:5k28LvWe0
 
  -  テレ朝くんやっちまいましたなぁ・・・ 
 ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000257054.html 
  
 ↓ウェブアーシェイブ6/05版 
 ttp://web.archive.org/web/20220605160603/h.ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000257054.html 
 ※hとtの間のドットを消して見てください 
  
 動画時間を9;54→9:47に修正 
 イモ1個89ルーブルと記載し各方面から突っ込まれた事を切っ掛けに無言修正 
  
 (ラッセルさん)「イモを見てください。1個89ルーブル(約180円)ですよ」 
 (サモイロフさん)「クソ高いじゃん。前は25?35ルーブルだったよ」 
              ↓ 
 (サモイロフさん)「前は25?35ルーブルだったよ」(※なおこの文面は書き起こし忘れの模様) 
 
 - 9508 :最強の七人 ★:2022/06/09(木) 17:24:08 ID:???
 
  -  燃料や畑があっても、半導体事業が無いし、工業製品の輸入も出来ないから 
 耕せない、収穫しづらい、輸送できない……で不足しとるのかなぁ 
 
 - 9509 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 17:27:03 ID:WhJV6pYl0
 
  -  まあ、半導体部品も今日明日壊れるもんじゃないから「まだ」ロシアの一次、二次産業は安泰よ 
 まだね 
 
 - 9510 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 17:55:32 ID:Az1l2zPm0
 
  -  >>9499 
 ホモは嘘つき(女と偽って無双的な意味で) 
 
 - 9511 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 18:01:29 ID:INfKG2Ic0
 
  -  >9499 
 個人的には、この手の自称トランス女性(身体男性)はもっと暴れてほしいわ。 
  
 LGBTの主張を鵜呑みにしたら、こんな醜悪なのがのさばるんだぞ、というのを世界中にさらしものにするために。 
 
 - 9512 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 18:14:25 ID:w2ZCcpJ+0
 
  -  >>9499 
 これ三位の女性が子供に見せないようにしてるけど、虹色系のズボン子供に履かせて連れてきてる辺りLGBT系に好意的な人なんだろう 
 考え方変わるかも知れない 
 
 - 9513 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 18:15:32 ID:hB6xUIIA0
 
  -  霊長類最強ですらDK相手だともうテクニックでどうこうの差じゃなくなるつってるしなぁ・・・ 
 
 - 9514 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 18:16:39 ID:qCzSsyFf0
 
  -  >>9499 
 ホモがズルして楽して優勝とかいう地獄で草 
 
 - 9515 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 18:26:43 ID:l7u9W9ns0
 
  -  この場合ホモじゃなくてレズやぞ 
 頭おかしなるでほんま 
 
 - 9516 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 18:28:53 ID:4npDnVLp0
 
  -  つかこれを名誉として身内は扱うんか? 
 恥さらしとして縁切りされそうだが 
 あっ、既に家族や友人に見放されて似たようなのお仲間だけで固まってるからこんな真似できるのか 
 
 - 9517 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 18:35:17 ID:Az1l2zPm0
 
  -  >>9515 
 体はホモで中身は自称レズでふたりは幸せなキスをしてワンツーフィニッシュ 
 結局のところホモなのでは……? 
 
 - 9518 :赤霧 ★:2022/06/09(木) 18:39:41 ID:???
 
  -  マジで思うんだがジェンダーとセックスを同じ「性別」としてくくることが間違ってる 
 
 - 9519 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 18:49:07 ID:SBP0vtVA0
 
  -  嗤えるのが、それでダメージ受けているのが男より女が目立つってのが 
 女の敵は女かあ 
 
 - 9520 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 18:52:01 ID:8JlXMLMqI
 
  -  プライドもクソも無いな。 
 
 - 9521 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 18:56:13 ID:INfKG2Ic0
 
  -  >9519 
 それもこいつらにもっと暴れてほしい理由。 
 この醜悪なのの被害くらうのはLGBT主張者サイドの連中だから、俺個人は痛くも痒くもない。 
 
 - 9522 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 19:01:32 ID:f3anWRiY0
 
  -  被害食らってるのは真面目にスポーツやってる女子選手じゃねえかなあ… 
 
 - 9523 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 19:03:24 ID:4npDnVLp0
 
  -  あとその真面目な女子選手の家族友人指導者応援してる人達など色んな所に嫌な思いさせてる 
 
 - 9524 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 19:05:31 ID:6gSZ13290
 
  -  なんか風刺というか物申すの目的でのエントリーだった筈が通ってしまった 
 ・・・みたいのは水泳の人だっけ? 
 
 - 9525 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 19:06:38 ID:INfKG2Ic0
 
  -  その嫌な思いの源泉なのが『LGBT』なんだぞということを、もっと世界に喧伝してほしい。 
 
 - 9526 :赤霧 ★:2022/06/09(木) 19:21:39 ID:???
 
  -  てか、水泳とか陸上とかならまだマシだと思うんだよなあ 
 トランスジェンダー選手(男として特殊部第にいた経験あり)が出た女子総合格闘技の試合の映像見たけどあれ下手したら死ぬよ 
 
 - 9527 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 19:30:43 ID:GpwCWcZVI
 
  -  女相手にイキがって恥ずかしく無いの? 
 
 - 9528 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 19:34:12 ID:m/RRu4tt0
 
  -  ろくな事にならないのは明らかだけど、実際に経験しないと人間は理解できないからねえ。 
 こういった競技の世界が破壊しつくされないと、わからないんだろうし。 
 
 - 9529 :スキマ産業 ★:2022/06/09(木) 19:34:55 ID:spam
 
  -  頭かち割られてた画像あったな 
  
 >>9527 
 俺も女だから恥ずかしくないっていうのが主張 
 ホルモン売ってるだけだけど精神女だから女子更衣室でちんこブラブラさせてもセーフらしい 
 
 - 9530 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 19:35:47 ID:GpwCWcZVI
 
  -  そうか、そこまで堕ちてしまったか。なんと哀れな。 
 
 - 9531 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 19:41:08 ID:m/RRu4tt0
 
  -  LGBT、ポリコレ、フェミ、反ワク、ヴィーガン…… 
 思想に傾倒するのは自由だけど、その思想を他人や世間に押し付けて圧迫するのは自由ではないし、はたから見ていてみっともないものですわ。 
 ぶっちゃけ醜い。 
 
 - 9532 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 19:42:55 ID:GpwCWcZVI
 
  -  自分達が異端だと認識して棲み分けしろよ。 
 なんで世間を滅茶苦茶にしようとするんだ。 
 
 - 9533 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 19:44:15 ID:WhIcAj/00
 
  -  自分達が異端だと認めたくないからだよ 
 
 - 9534 :スキマ産業 ★:2022/06/09(木) 19:45:26 ID:spam
 
  -  だから一番迷惑してるの既存の棲み分けしてた人らだと思うのよ 
 例えばゲイバーの店員さんとかそう言うちゃんと理解してた人。 
 
 - 9535 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 19:48:03 ID:m/RRu4tt0
 
  -  言うなれば、明確な害意を持って既存の環境を破壊しに来ているからね。 
 本当に度しがたい。 
 
 - 9536 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 19:49:50 ID:3H5NfWG70
 
  -  むかーし映画「ポリスアカデミー」シリーズで、毎回主人公たちに嫌がらせをしてくる悪役二人が、 
 「ブルーオイスター」というゲイバーに誘い込まれるというネタをやっていた。 
  
 当時は意味が分からないなりに笑ってたが、意味が分かるようになった今では笑いが引きつるようになったなぁw 
 
 - 9537 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 19:49:58 ID:INfKG2Ic0
 
  -  最終的にLGBTやらポリコレやらは、こいつらの所業にブチ切れた人々によって殲滅されることを希望する。 
 
 - 9538 :スキマ産業 ★:2022/06/09(木) 19:51:12 ID:spam
 
  -  ゲューでゲイバーの人らを 
 「あの人らは女以上に女として努力してきた人だしもう女だろ」って言うふうに描写してたけど 
 いまはなあ 
 
 - 9539 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 19:52:00 ID:WhIcAj/00
 
  -  おかげでポール・モーリアのオリーブの首飾り聞くと笑いが出る様になったよw 
 いい曲なのに… 
 
 - 9540 :スキマ産業 ★:2022/06/09(木) 19:52:41 ID:spam
 
  -  加藤茶のアレだっけ>オリーブ 
 
 - 9541 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 19:53:54 ID:HD35Nln70
 
  -  >>9536 
 あの人たちは自分たちのコミュニティで楽しんでるだけだから微笑ましい 
 じゃないか 
 騙されて中に入ったハリスとかマウザーとかプロクターが襲われたのは 
 お仲間だと思われたからだしw 
 
 - 9542 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 19:54:29 ID:HD35Nln70
 
  -  >>9540 
 それは「タブー」 
 
 - 9543 :スキマ産業 ★:2022/06/09(木) 19:57:53 ID:spam
 
  -  聞き覚えはある。マジックショーか…? 
 
 - 9544 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 19:59:04 ID:CACYfdYH0
 
  -  >>9539 
 あの曲聞いた瞬間に脳内でグラサンヒゲでマッチョな兄さんがチークダンスを踊りだす 
 
 - 9545 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 20:03:15 ID:HD35Nln70
 
  -  >>9543 
 確かによく使われてたね 
 
 - 9546 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 20:04:21 ID:3H5NfWG70
 
  -  >>9539 
 曲名を知るまでは「ブルーオイスターの曲」って呼んでましたよw 
  
 テレビで手品のシーンをやる時にかかると笑ってしまうというw 
 
 - 9547 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 20:07:15 ID:CACYfdYH0
 
  -  「マホーニー、パーティやるんだって?」 
 「そうだよ、君も来るかい?」 
 「いや、ボクは行かない、でも行きたがってる人がいるんだ…場所だけ教えてくれないかな?」 
 「…いいよ。ブルーオイスターってバーさ コーワンアベニュー621番の」 
  
 ttps://www.youtube.com/watch?v=haa0AbVWbtA 
 
 - 9548 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 20:09:51 ID:CACYfdYH0
 
  -  ちなみにB級映画に相応しく、マホーニー達がやってる本来のパーティ会場では 
 シャツ脱いだトップレスのおねーちゃんのシーンがちょっとだけある 
 キャサリン教官よりもっと直接的なお色気シーンだね!w 
 
 - 9549 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 20:11:58 ID:MdfMcG6R0
 
  -  海老ブルーか… 
 
 - 9550 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 20:12:13 ID:MdfMcG6R0
 
  -  違った、牡蠣だっけ 
 
 - 9551 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 20:13:18 ID:HD35Nln70
 
  -  ポリアカシリーズは何しろ一作目の落ちが 
 卒業生代表としてスピーチしようとしたマホーニーが演壇に隠れてる 
 娼婦にフェラされて演説中にイッてしまうという酷い奴だしw 
 なんでそれが落ちになるかはちゃんと伏線あるんだけど 
 
 - 9552 :狩人 ★:2022/06/09(木) 20:14:44 ID:???
 
  -  オリーブの首飾りと言えば手品。 
 そしてエーゲ海の真珠と言えばホテルニュー越谷 
 
 - 9553 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 20:17:51 ID:3H5NfWG70
 
  -  ホテルニューと聞くと塩原な私は東京都民。いやCMがね… 
  
 あーポリアカ面白いな。昔みたいにゴールデンタイムにガンガン流して欲しいよ。ポリコレなんてくそくらえ! 
 
 - 9554 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 20:19:58 ID:6gSZ13290
 
  -  おっサンテレビ県なんでニューアワジ 
 
 - 9555 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 20:23:42 ID:TnjkS6N7i
 
  -  水野晴郎「ウホッ いいアメリカンポリスですねえ…」 
 
 - 9556 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 20:43:34 ID:0iLTLbrt0
 
  -  関西電気保安協会の新CMはじわりと笑える 
 
 - 9557 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 20:44:51 ID:MdfMcG6R0
 
  -  パルナスのCMが 
 
 - 9558 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 21:21:20 ID:znpbrq9m0
 
  -  オイスターでゲリスター(桜玉吉) 
 
 - 9559 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 21:22:50 ID:Az1l2zPm0
 
  -  女子更衣室使いたかったらせめて去勢くらいしろっつーのよね 
 自前の種付けディルドギンギンにしながらフルチンで闊歩する自称レズとか、どっからどう見てもただのレイパーなんじゃが 
 
 - 9560 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 21:26:47 ID:INfKG2Ic0
 
  -  みてるかいLGBTども? お前らがこの醜悪なモンスターを生みだしたんだぞ? 
 
 - 9561 :スキマ産業 ★:2022/06/09(木) 21:35:50 ID:spam
 
  -  >>9559 
 もんだいはね 
 女性側が文句つけたら「女のほうが」差別主義者になって排斥対象なんだ 
 
 - 9562 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 21:40:30 ID:Az1l2zPm0
 
  -  性犯罪者を排斥しようとするとポリコレ棒で総括されるとか、自由の国が地獄の国になっていらっしゃる 
 というか健常者差別は合衆国憲法に悖る行為なのでは? 
 
 - 9563 :携帯@赤霧 ★:2022/06/09(木) 21:46:12 ID:???
 
  -  いやまあ、肉体の性別と性的自認が違うのはわかる。親からもらった生来の体をいじりたくないのもわかる。 
 そして、女だからって恋愛対象が男だとは限らないってのもわかる。 
 でもそれ全部積み込んじゃうと途端にあれな人になっちゃうんだよなあ 
 
 - 9564 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 21:53:40 ID:3H5NfWG70
 
  -  もう何年かしたら逆転して、今度は清教徒的にヒステリックな時代になるんだろうなぁと思っている。 
 付き合わされるこっちの身にもなれよ… 
 
 - 9565 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 21:57:06 ID:UCRUSrgc0
 
  -  手術を条件にすると金のない人間に対する迫害だって騒ぐんです 
 
 - 9566 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 21:57:25 ID:+50Y93Ts0
 
  -  タイの首都みたいな長い名前にしないで、「変態」で済ませて 
 いいんじゃね?たまに思うこともある。 
 
 - 9567 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 21:59:16 ID:5k28LvWe0
 
  -  >>9561 
 キリ〇トも差別主義者やんけ・・・その認識やと 
 
 - 9568 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 22:01:17 ID:0iLTLbrt0
 
  -  ちなみに精神疾患の判定に使われる「精神障害の診断と統計マニュアル」(通称DSM)では2019年の改訂で 
 性別違和は,長期間持続する異性への強い同一化を特徴とし,不安,抑うつ,いらだちのほか, 
 しばしば出生時に割り当てられた性とは異なる性別として生きたいという望みを伴う。 
 性別違和を有する人は,しばしば自分のことを生物学的な事故の被害者と認識し, 
 非情にも自身の主観的な性同一性と相容れない肉体に閉じ込められていると確信している。最 
 も極端なタイプの性別違和は,性転換症と呼ばれることがある。 
 と定義され、診断後ホルモン治療や手術等の治療が必要なものとされる立派な病気である 
 
 - 9569 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 22:06:34 ID:y1CfGHiW0
 
  -  >>9527 
 金が手に入るなら何でもいいのかもしれない 
 
 - 9570 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 22:08:03 ID:op0XzkTCI
 
  -  >>9568 
 スレで上がってる人たちの行動は、女らしくありたいと願う人の行動にはとても見えないんですが。 
 
 - 9571 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 22:09:47 ID:0iLTLbrt0
 
  -  >>9570 
 だからわがままな病人と思おう 
 
 - 9572 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 22:44:01 ID:yGomhcCa0
 
  -  これが本当の病弱無人て奴だ 
 
 - 9573 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 22:46:09 ID:4QwH1yf90
 
  -  >>9553 
  
 一応、横浜にホテルニューグランドという格式高いクラシックシティホテルがある。 
 ナポリタン・スパゲッティやプリン・ア・ラ・モードの発祥の地である。 
 
 - 9574 :名無しの読者さん:2022/06/09(木) 23:13:35 ID:dBDofe1K0
 
  -  病人というか社会にとっての病巣 
 
 - 9575 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 00:04:13 ID:TmAzag0I0
 
  -  本気で悩んでる人がお労しくなるよねっていう 
 
 - 9576 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 00:08:55 ID:B0P3GqB+i
 
  -  本気で悩んでる人に救済措置や真剣に愛し合って周囲の理解も得られてる同性カップルに同等の権利をという話だったはずなんだよなあ本来は… 
 
 - 9577 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 00:24:21 ID:koNMDCTN0
 
  -  欧米は歴史的に人権含めて命懸けで勝ち取らないと何一つ与えられませんみたいな所があるからしゃーないところもある 
 将来揺り戻しがあったらそれも凄惨な感じになること請け合いだ 
 
 - 9578 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 00:26:16 ID:koNMDCTN0
 
  -  >>9573 
 年明けに行くと大広間でケーキセット食えるし何故か獅子舞のサービスがある 
 懐かしい思い出だ 
 
 - 9579 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 00:31:47 ID:gSU4SPNi0
 
  -  差別環境によるハンディキャップがある層への優遇措置は手段としては有りだが、 
 既に実態としてハンディキャップが無かったり逆にアドバンテージになっている層への優遇措置、 
 それも平等を建前に相手に不平等を強いる類の措置を行うのはまさに逆差別なんだよなあ。 
 
 - 9580 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 00:49:54 ID:Ilw+bgsg0
 
  -  >>9577 
 キリスト教的に、同性愛は微妙なのな、実際最近まで同性愛が違法だった国も珍しくないですし。 
 オスカーワイルドとか、相手の親父に告訴されて投獄されてますので。日本人が親しんでる仏教は意外と寛大なので感覚が違う。 
 仏教は女性嫌悪が強い分、あんまり同性愛が悪という認識がない。平家一門の都落ちで、お寺の和尚さんに暇乞いに行く平のなんとかさんとか。 
 
 - 9581 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 00:55:47 ID:Ilw+bgsg0
 
  -  猶、初めて平家物語の原書読んだ時に、大変不思議で悩んだ事がある。多分自分死ぬだろうって時に「お寺の和尚さん」に暇乞い?ってね。 
 しかも用事が「以前戴いた寺宝の笛ですが、私は戦死すると思うのでお返しに参りました」だぞ、これじゃあ恋人との別れじゃん? 
 後で、これ同性愛の恋人同士なんだって解説聞いて初めて納得 
 
 - 9582 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 00:57:46 ID:5rKEIMsJ0
 
  -  寛大なのはたぶん日本の仏教だけだから他の国の坊さんに言っちゃダメだゾ 
  
 日本の坊さんは妻帯してるって聞いたら凄い顔すると思う 
 
 - 9583 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 01:00:56 ID:5nLPbOUc0
 
  -  本日から外国人観光客向け門戸開放です 
  
 サル痘感染の米男性、メキシコ病院から脱走・帰国 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d192456c7c6d4412b26cc3585bf694ff5625db00 
 
 - 9584 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 01:09:36 ID:aHFKYZsn0
 
  -  浄土があまりにも革命的過ぎたな… 
 
 - 9585 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 01:13:16 ID:5rKEIMsJ0
 
  -  あと江戸時代まで戸籍管理する村役場みたいなもんだったから・・・ 
 
 - 9586 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 01:22:44 ID:5nLPbOUc0
 
  -  戸籍管理でエグい事やってた所は神仏分離令に伴う廃仏毀釈で 
 かなりしっぺ返しを食らったとか言う話がwww 
 逆に良い関係だった所は比較的穏やかに看板の掛け替えで済んだとも 
 
 - 9587 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 02:40:33 ID:dte8VdbT0
 
  -  メンヘラに 
 ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2017100.html 
 妻帯者で買春(パパ活?貧困調査?)か 
 ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2017108.html 
 こんなんばっかでも消去法で比較的マシなのを選ばなきゃならないとか苦行だわ 
 
 - 9588 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 09:29:03 ID:rLkBWNIs0
 
  -  >>9586 
 殿様の菩提寺すら潰した場所もあるからね、仕方ないね。 
 廃仏毀釈は国というより「その地域の仏寺の行い」が多いに影響したから。 
  
 あれ?るろうに剣心のその件って辻褄合わなくなる? 
 
 - 9589 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 09:30:41 ID:IKPkQr4z0
 
  -  >>9588 
 割と古くて偏ってる資料や思想がベースだし 
 所詮漫画だから真に受けるもんじゃないよ 
 
 - 9590 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 10:17:13 ID:u0qMmSmkI
 
  -  噴き上がった民衆全てが正しい判断をしていたとは限らないからな 
 あそこの寺の坊主も悪どいことをしていたに違いない!って思い込みで潰された寺が無いとは言えないし 
  
 そもそも政府は神仏分離はしても、廃仏毀釈なんて事は言って無かったわけで 
 
 - 9591 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 12:07:35 ID:2uUjGgvB0
 
  -  並べて祀るのはやりすぎだから社くらい分けなさいよ、だっけか 
 
 - 9592 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 12:20:09 ID:5nLPbOUc0
 
  -  あくまでそう言う傾向って話で全部が全部当てはまる訳じゃないからねえ 
 新政府側だったから気楽に対応した場所や、逆に旧幕府側だから難癖付けられたらヤバいって 
 過剰反応した所もあったかも知れん 
  
 ちょんまげも廃止しろって言ったら村長がノリノリで、嫌がる村民のちょんまげ切って回ったら 
 怒った村民が一気起こしたり、切って帰った人が嫁にキモいと離縁されたりとw 
 (当時の断髪は下手すると身分制度最下位の髪型に近く見えたとか) 
 
 - 9593 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 12:47:12 ID:Lr9MGVz2I
 
  -  >>9591 
 神道トップの天皇が国のトップになったし諸外国への対応もあるから国教を定めて整理しよう 
 綺麗に整理できれば国民への負担も減るよね、というのが表向きの理由 
  
 仏教推進してた旧徳川勢力への牽制、という理由もあったかも知れないけど、メインではないだろうなぁ 
 
 - 9594 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 13:35:46 ID:fGcVtCz60
 
  -  いよいよヤキが回ってきたンゴねえ… 
 ttps://twitter.com/RusEmbassyJ/status/1535067549221629952 
 
 - 9595 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 13:58:27 ID:OeH6x2cZ0
 
  -  頭レブレサックな村が幾つかあっただけのことよ。 
 
 - 9596 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 14:33:23 ID:TmAzag0I0
 
  -  略奪する大義名分がお上から降りてきたら、そりゃパーリーナイトよ 
 
 - 9597 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 14:56:56 ID:Pf1Zdr8Pi
 
  -  >>9596 
 大義名分とか降ろしてないから(マジレス) 
 実際に「現時点に於いても寺が廃寺跡しかない区域」もあるから困る。 
 なお両隣の地域は普通にお寺が残る模様…マジで何があったのやら。 
 
 - 9598 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 16:04:02 ID:TmAzag0I0
 
  -  民衆 「仏を廃するってゆったもん!!!!!」 
  
 現代にも記事のタイトルだけ見て(自分に都合よく)曲解するヤカラがいる現代とそうかわらんなあって 
 
 - 9599 :観目 ★:2022/06/10(金) 18:02:09 ID:Arturia
 
  -  明治以降は仏教系の寺院をざっくりとした宗派でまとめてしまおうっていう目論見はあったみたい。 
 
 - 9600 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 18:05:54 ID:5nLPbOUc0
 
  -  尺八吹いてる虚無僧の宗派は何故か規制されたね 
 
 - 9601 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 18:35:15 ID:5nLPbOUc0
 
  -  東スポ 政治社会部 大スクープ 
 ttps://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4244282/ 
 ttps://pbs.twimg.com/media/FUzcRutVsAA65FR.jpg 
 
 - 9602 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 18:40:04 ID:6zCxQwCf0
 
  -  なお、ドネツクとセベロドネツクを混同しているため、早速軍クラにツッコミを食らっている模様 
 
 - 9603 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 18:41:09 ID:fGcVtCz60
 
  -  カッパ?カッパナンデ!?回転寿司の地下から自力で脱走を!? 
 
 - 9604 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 18:52:36 ID:65mKtqB4i
 
  -  >>9603 
 襲撃の様子 
 ttps://twitter.com/daisycutter7/status/1525928569406230528?t=ea_JY66D1ax5f9RP66-nmA&s=19 
 ttps://twitter.com/daisycutter7/status/1526028836139257857?t=YKQEYxzkfi4Bcz2uGdGsAw&s=19 
  
 そしてアフガン航空相撲の人も…( 
 ttps://twitter.com/misogram/status/1527922817844793344?t=BiJ3e3y7HbBnDK9m06qB-w&s=19 
 
 - 9605 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 18:54:33 ID:fGcVtCz60
 
  -  やばい、イラストにされるとガチのホラーだww 
 
 - 9606 :スキマ産業 ★:2022/06/10(金) 19:09:15 ID:spam
 
  -  女神転生でいうとこちらの方 
 ttps://cdn.wiki.denfaminicogamer.jp/files/attachment/000/252/920/full_upload.jpg 
 
 - 9607 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 19:20:10 ID:PvJr8cbY0
 
  -  なにこの、ねずみ男欧州ver 
 
 - 9608 :スキマ産業 ★:2022/06/10(金) 19:24:36 ID:spam
 
  -  >>9601に出てるヴォジャノーイさん。 
 
 - 9609 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 19:57:10 ID:gDrVfqa90
 
  -  スラブ人の水妖ならルサールカであるべきではなかろうか? 
 
 - 9610 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 20:03:08 ID:2uUjGgvB0
 
  -  プーチン…誇大妄想ってボケの典型的症例よね 
 
 - 9611 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 20:03:58 ID:5rKEIMsJ0
 
  -  ttps://nordot.app/907885187450863616 
  
 警官「僕もまた、サンマの塩焼きに人生を狂わされた被害者の一人に過ぎないってことさ・・・」 
  
 メインのおかずを食ったらそらバレるやろ 
 
 - 9612 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 20:05:13 ID:4yxWMaMc0
 
  -  稲荷くらいならバレなかったかもしれないのに 
 
 - 9613 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 20:08:47 ID:0hZIZ3N20
 
  -  俺のおイナリさんが出ねえ 
 
 - 9614 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 20:16:45 ID:5nLPbOUc0
 
  -   っ ω 
 
 - 9615 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 21:02:13 ID:jNeCH3JA0
 
  -  プーチン氏「奪い返しただけ」 ウクライナ侵攻を18世紀の戦争になぞらえ 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fd76e33b14d534cc23b415a1efcf50437f92447e 
  
 頭20世紀前半かと思いきや頭18世紀だったでござる 
 
 - 9616 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 21:03:59 ID:fGcVtCz60
 
  -  ピョートル大帝ってお前… 
 
 - 9617 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 21:05:30 ID:OeH6x2cZ0
 
  -  もうマジで頭の中身が現世離れしとるのな…… 
 
 - 9618 :大隅 ★:2022/06/10(金) 21:06:14 ID:osumi
 
  -  じゃあモンゴル軍が攻めてきても正当だって認めるんですね、フィンランド軍がカレリア地峡を奪還するのも正当な行為ですねという特大ブーメラン。 
 
 - 9619 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 21:11:08 ID:jNeCH3JA0
 
  -  というか東部のロシア系住民の保護というお題目はどこに? 
 
 - 9620 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 21:17:14 ID:fGcVtCz60
 
  -  連中、そいつらさえ徴兵して前線に向かわせてるんだよなあ… 
 
 - 9621 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 21:18:19 ID:OWlgNS6V0
 
  -  >>9619 
 詭弁に決まっとるやん 
 
 - 9622 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 21:22:16 ID:rLkBWNIs0
 
  -  まだ大戦中の日本の方がマシっつーか人道的なのホント笑えない。 
 そしてロシア擁護マンがまた死ぬ。 
 
 - 9623 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 22:18:03 ID:ekrqSMj70
 
  -  フィンランドは全力でアップはじめてる件 
 
 - 9624 :最強の七人 ★:2022/06/10(金) 22:18:52 ID:???
 
  -  領地取られて恨まれてる各国から、フルボッコされても文句言えない発言だよね 
 
 - 9625 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 22:23:37 ID:CNeWsrKZ0
 
  -  つーかうちもアップすべきなんだがな 
 
 - 9626 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 22:31:32 ID:M5dQxyay0
 
  -  領土奪還は義務なので北方領土全島奪還が正当化されたし、フィンランドあたりと連携してやっちゃって問題ないのでは? 
 領土奪還は義務だし、今のハゲプー朝ロシア帝国()に複数同時侵攻をどうにかできる戦力もなかろうし 
 
 - 9627 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 22:32:48 ID:Bzj8yVrF0
 
  -  ちうかと北朝鮮・・・沿岸州 フィンランド・・・カレリア モンゴル・・・最低でもウラルより東 ドイツ・・・カリーニングラード 
 最低見積もってこれだけの開戦事由をおれんとこはOKだっていっちまったんだよな・・・  
 
 - 9628 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 22:45:26 ID:M5dQxyay0
 
  -  ハゲプーは嘘つき 
 ホモは嘘つき 
 よってハゲプーはホモ 
 つまり全穴責めされたいハゲプーのマゾ願望の発露である可能性がカラテ粒子レベルで存在している……? 
 
 - 9629 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 22:49:36 ID:fJ+OpugV0
 
  -  >>9627 
 露のハゲ野郎って自分らは18世紀ルールで動いておいて周辺諸国は21世紀現代ルールで動くと強く信じてるんだよな 
 どんだけ世界が自分の都合よく動くと思ってんだか ガン細胞に脳みそ侵されてんじゃねーかな 
 
 - 9630 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 23:25:30 ID:aHFKYZsn0
 
  -  >>9588 
 魔女狩りなんかもそうだけど、結局は末端の暴走で 
 上はそのつもりもさらさらないなんてのがざらなわけでw 
 
 - 9631 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 23:36:51 ID:5nLPbOUc0
 
  -  >>9626 
 国際紛争を解決する手段としての武力行使の選択肢は放棄してるので・・・・ 
 あぁでも自国の領土防衛としてなら有りなのかな? 
 
 - 9632 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 23:42:36 ID:KXFKkTSy0
 
  -  領土防衛と、集団的自衛権だけですかねぇ。 
 拡大解釈でどこまで含むかによるだろうけど 
 
 - 9633 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 23:42:37 ID:M5dQxyay0
 
  -  領土奪還は自国防衛だからいいんじゃないかなって 
 ハゲプーのお墨付きだしハゲプーガチ恋勢も文句言わんやろ 
 
 - 9634 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 23:48:05 ID:v/yzOPMK0
 
  -  さすがにG7が領土の為に軍事力行使したらアメリカ激怒でしょ 
 
 - 9635 :大隅 ★:2022/06/10(金) 23:55:02 ID:osumi
 
  -  北方艦隊旗艦のピョートル・ヴェーリキーを撃沈して一泡吹かせてやりたい(´・ω・`) 
 
 - 9636 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 23:55:24 ID:KXFKkTSy0
 
  -  アメリカ「そうだぞ。戦争は石油のためにやれ」 
 
 - 9637 :名無しの読者さん:2022/06/10(金) 23:58:05 ID:5nLPbOUc0
 
  -  まあ実際やったら敵国条項残ってるし核使って来そうだなぁ 
 
 - 9638 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 00:00:08 ID:/VmVSz+u0
 
  -  領土奪還はともかく、戦争終結後に治安維持のためのPKOで、シベリア出兵(北方領土含む)があるんじゃねえかなぁとは思っている 
 
 - 9639 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 00:22:14 ID:sLVADQP/0
 
  -  パパ活議員は辞職じゃなくて自民離党で茶を濁したか 
 節操の無い下半身議員は議員辞職して欲しかったがゾンビ当選なんで次回で消えるか それまでの経費が無駄だなぁ 
 
 - 9640 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 00:31:05 ID:Sfprjw220
 
  -  衆参同日選挙でおとそう 
 
 - 9641 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 00:31:08 ID:a/0OwfPui
 
  -  プー帝「セベロドネツク制圧の期限をバグラチオン作戦開始記念日の22日まで延期してやるぞよ 有難く思うがよい」 
 
 - 9642 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 00:41:17 ID:ogar+zTc0
 
  -  >ピョートルヴェルキー撃沈 
 ???「やりますか?やりますねえ!」(CV佐藤せつじ 
 
 - 9643 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 00:46:21 ID:dgK4QLln0
 
  -  プーチンを馬鹿にするのは構わんがハゲを馬鹿にするな 
 いやあくまで一般論で俺はフサフサだから関係ないけどね? 
 
 - 9644 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 00:47:44 ID:ogar+zTc0
 
  -  まさかあなた観目さん…? 
 
 - 9645 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 01:07:18 ID:HOypsI1I0
 
  -  ハゲそのものはバカにしてないぞ、ハゲプーという存在はバカにしてるけど 
 
 - 9646 :観目 ★:2022/06/11(土) 01:58:01 ID:Arturia
 
  -  僕はふさふさだから関係ありません。 
 
 - 9647 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 02:02:11 ID:ogar+zTc0
 
  -  そういえば避難所で滝田栄氏の殺陣の話題が上がったことがあるんですが、 
 リアル観目さんってあんな感じなんですかねえ。 
 
 - 9648 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 03:49:34 ID:Zx2mCbfr0
 
  -  ウクライナでボランティアやってる日本人が、 
 ウクライナの子どもたちのために任天堂やSONYにはたらきかけてSwitchやPS5を贈るようにTwitterで呼びかけてるね。 
  
 正直、ものっそいモヤッとするんだが。 
 
 - 9649 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 03:52:48 ID:cb7C9pEm0
 
  -  自分の金で買ってそれを贈れ 
 他人の善意を強請るな、って素直に思うんだが 
 
 - 9650 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 05:02:50 ID:hWHzpWj80
 
  -  それな 
 
 - 9651 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 07:40:19 ID:oDHS6JJB0
 
  -  >>9630 
 魔女狩りが一番酷かったのがドイツだけど、神聖ローマ帝国って多数の諸侯と帝国都市の集合体なのな。 
 そしてのちに皇帝の領地「ハプスブルク家世襲領」が実質的な独立国になった様に諸侯領や司教領にほぼ口出しできない。 
 つまり比較的大きな物でも人口数万から数十万、小さいのは人口数千とか領地が保々独立した司法権持ってる訳で。 
 つまり農民が数千も集まり魔女裁判を行なえと脅迫すれば、領主の方が負けてしまう「農民一揆みたいなもん」状況。 
 
 - 9652 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 07:45:03 ID:oDHS6JJB0
 
  -  >>6449 
 それ昔からある方法だよ、誰もが反対しにくい善行を行なうと宣言して寄付を募るってね。 
 しかし、募金系は運営の経費で可成り食われる「真面な団体でも」んですよ。普通に運営スタッフの給料や謝礼居るし 
 更に、もっと怪しげな団体も横行してますし 
  
 
 - 9653 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 07:46:32 ID:SN+Z0JBPI
 
  -  避難生活って物凄いストレスがあるから、遊び道具一つあるだけですごく助かる、って震災被害者の人が言ってたからなぁ 
  
 あと街頭募金と同じで、ボランティア1人の財布だけで賄うより、宣伝やって広く支援を乞うた方が総額は大きくなるからやってる事自体は間違いではないし 
  
 ただ、モヤモヤするのは非常によくわかる 
 
 - 9654 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 07:52:08 ID:/VmVSz+u0
 
  -  まぁそれで任天堂あたりが、国際赤十字を通じて供給済みですとかコメント出したら赤っ恥だが… 
 もしくは現地機関と協議して、娯楽物資よりそのぶんの医薬品を提供することになりました、とか 
 
 - 9655 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 08:18:59 ID:dBi9U7fr0
 
  -  >>9618 
 個人的にはプーチンがどんなクソなダブスタ理論を垂れ流すかに期待w 
 ・・・・・・ヤツの口からそんな妄言が垂れ流される時は本当にのっぴきならない事態ですから心の底からノーサンキューですが。 
  
  
  
 
 - 9656 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 08:29:43 ID:dBi9U7fr0
 
  -  まあ、アメリカやEUが本気でウクライナを勝たせたいのならM1だのレオ2だののMBTの大量供与を既に始めていなければならない訳ですが、 
 現実は全くそうではありませんのでそこは安心出来る訳ですが。 
 
 - 9657 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 08:45:01 ID:vVX5gmf20
 
  -  横流しや情報流出とかは置いといてM1やレオ2って扱い切れるのか? 
 あえて旧ソ連製戦闘機を求めてたほどだし 
 
 - 9658 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 09:01:59 ID:/VmVSz+u0
 
  -  パンダ「オススメの兵器アルヨ。東側規格で価格もリーズナブルね」 
 白熊「おいちょっとまて」 
 
 - 9659 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 09:03:14 ID:a/0OwfPui
 
  -  軍事同盟や安保条約結んでない相手に現実的にできる最大限というか超えちゃってる支援はしてるからなあ… 
 ロシア軍相手の弾薬と食料が尽きないという恐怖を陣地戦と市街戦で嫌ってくらい味わってるだろうし 
 
 - 9660 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 09:34:55 ID:050JDIAm0
 
  -  ポーランドやチェコからT-72を2百数十輌供与されてはいるが、 
 ロシア軍相手に大攻勢に出るにはまるで足りない数だし。 
 
 - 9661 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 09:48:34 ID:oDFBm2aJ0
 
  -  ウクライナが今すぐ欲しいのは新規教育せんでも動かせる戦車や兵器だからな 
 物によっては新規教育しないといけないから仕方がないにしても 
 その割合が増えたら教育終わる前に前線が終わる状況 
 
 - 9662 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 09:50:49 ID:ogar+zTc0
 
  -  しかしこの戦争が年単位で長期化した場合、ウクライナも西側製重装備へ移行も視野に入るかなあ。 
 あのゴブリンどもが年内に侵攻を断念、撤退する姿が今ひとつ想像できない。 
 
 - 9663 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 10:02:33 ID:050JDIAm0
 
  -  つべの方では、気持ちは分からんでもないがロシア氏ねの連中がロシア憎しが行き過ぎて、 
 ロシア擁護の連中と同レベルで頭が悪くなる様な妄言を吐きまくってるしなあ。 
 
 - 9664 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 10:09:04 ID:ogar+zTc0
 
  -  何事も行き過ぎは良くないからね。 
 とはいえこれほど野蛮かつ残酷な侵略戦争を目の当たりにしたら、 
 「くたばれ」以外の言葉がないんよね…日本政府からして率先して制裁に走るレベルだし。 
 
 - 9665 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 10:10:00 ID:BweHwkul0
 
  -  今後採用兵器を西側に変更する流れが産まれそう 
 というか西側はもっと後押ししないとあかんわ 
 
 - 9666 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 10:10:59 ID:W/A5QBkZ0
 
  -  >>9661 
 ただまあジャベリンだのエクスカリバー砲弾だの、最新鋭の兵器が供給されるに従って 
 ロシアの支配地域が交代していくのも割と露骨というかなんというか 
 
 - 9667 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 10:12:06 ID:ogar+zTc0
 
  -  M1以外の西側第3世代MBTが実質枯渇に等しいってのも痛いよね。 
 これまで非対象戦争に最適化してきたから、やむを得ないってのもあるけど。 
 
 - 9668 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 10:33:19 ID:ogar+zTc0
 
  -  まあ本邦の場合、まず小銃からして更新を急がないといけないんだけど… 
 額面上は耐用年数が残っている64式も流石にガタガタなんだとか。 
 正式採用から60年近くも経過してしまえば、もう設計がどうとか以前の問題よね(白目 
 
 - 9669 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 11:43:17 ID:3T4u/1Xm0
 
  -  >>9668 
 恐ろしいことに銃身は割とまだ使えるらしい 
 むしろそれ以外の機関部やらそれ以上にストックやバイポッドがアカン模様 
 
 - 9670 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 11:45:47 ID:lE5M5PPG0
 
  -  あんまり撃ってないんって事なんだなw<銃身は〜 
 M14のEBRみたいに近代化改修する程でもないだろうしなあ 
 
 - 9671 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 11:46:35 ID:ogar+zTc0
 
  -  機関部と銃身は相当過剰設計ではあるんですが、それ以外の部品までってわけじゃないですしね。 
 予算増額が本当なら20式の調達ペースを、せめて倍程度には増やさないと… 
 因みにハンドガードも歪んでいる個体が結構多いそうです。 
 
 - 9672 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 12:57:51 ID:Wy5+K4nC0
 
  -  >>9639 
 ハニトラにやられるとか、再エネ反対なんて利権バカに喧嘩売るのに脇が甘すぎたと 
 
 - 9673 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 13:03:05 ID:lE5M5PPG0
 
  -  もうほんとコントだなあ…芸人がやってるなら笑えるんだけど 
 ttps://twitter.com/Schellenberg_22/status/1535170451319664641 
 
 - 9674 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 13:05:52 ID:Wy5+K4nC0
 
  -  >>9671 
 銃を全部置き換えしちゃうと更新需要が途切れて工場の維持費が出なくなるんで 
 ちょっと足りないぐらいのペースでゆっくりダラダラ続けるのがベターなのよ 
 
 - 9675 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 13:51:45 ID:yv/QtQbW0
 
  -  >>9673 
 逆にロシアはこれをやられると思ってるってことだよね 
 
 - 9676 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 14:14:56 ID:3talhC+50
 
  -  ウクライナが欲しがってるのは 
 ttps://twitter.com/DefenceU/status/1534833343488983040 
 NATO-type MLRS 
 ソ連型口径を155mmに置き換えられる支援(緊急) 
 重装甲車を数百 
 戦闘機、対空、ミサイル防衛 
  
 ISWのソ連口径の弾切れが深刻でウクライナの大砲1門がロシアの10〜15門と撃ち合ってるらしい 
 という情報で理解できた 
  
 
 - 9677 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 14:17:52 ID:lE5M5PPG0
 
  -  現代でこんなに正規軍戦力が全力稼働するとか思わんかったなあ 
 戦闘機なんて、もう出番ないと思ってた 
 
 - 9678 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 14:42:40 ID:3talhC+50
 
  -  >>9677 
 戦闘機は阻止力として必要で 
 領空侵犯が来たらこちらも戦闘機でお出迎えする挨拶で使ってるよ 
  
 挨拶は大事 
 
 - 9679 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 15:07:08 ID:3T4u/1Xm0
 
  -  >>9670 
 ちゃうんや、、、 
 銃身(と機関部)が小銃には明らかに過剰すぎるレベルで頑丈なんや 
 (有坂設計の小銃でちょこちょこあった銃身まわりのトラブルを恐れた&軽機関銃同等で設計していたという面もあるがそれにしたって限度があるだろレベル) 
 
 - 9680 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 15:09:20 ID:3T4u/1Xm0
 
  -  >>9671 
 ハンドガードだのストック、バイポッドは頑丈にするにしたって限度がありますからねえ、、、 
 いくら実質的に軽機関銃にしたとはいえ、ここまでやるのは否定はしないけどやり過ぎではあります 
 
 - 9681 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 16:06:10 ID:dBi9U7fr0
 
  -  >>9676 
 ウクライナは防衛戦で手一杯だという事ですかねえ・・・・・・ 
  
 
 - 9682 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 16:15:40 ID:Wy5+K4nC0
 
  -  >>9679 
 んーとな。11年式軽機関銃が(故障とは別に)物凄く寿命が短かったんよ 
 それで寿命低下の原因を色々と研究して対策をやった結果、99式では度を越した寿命になっちゃったの。 
 そこで戦争終わったんで、適切な設計製造の手間と寿命のバランスの定見が定まらない状態で64式になった。 
  
 やり過ぎだと思えるだけのノウハウも無かったんです。 
  
 手元にあるのはゴミだと判明した11年式と、やり過ぎの99式 
 この中間のどこらぐらいにするのが良いのかもわかってなかったのですw 
 
 - 9683 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 16:23:50 ID:zkvLjKV/0
 
  -  >>9675 
 そういうことやろな 
 
 - 9684 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 17:25:13 ID:tSIJWCGg0
 
  -  >ttps://twitter.com/sigekun/status/1535253747919572992 
 ちゃんと確認が取れたそうで何より 
  
 
 - 9685 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 17:37:00 ID:s/OreFXc0
 
  -  ゆっくり茶番劇の一連の騒動は全く茶番そのものだったな… 
 
 - 9686 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 18:32:23 ID:HOypsI1I0
 
  -  なんなら柚葉の存在そのものが茶番だったまである 
 あとワーストライセンスだかいうとこも 
 
 - 9687 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 18:51:32 ID:ogar+zTc0
 
  -  >>9680>>9682 
 64式小銃は何を目的にしているか、開発コンセプトがはっきりしてるのは良いことだと思いますよ。 
 ただ豊和工業のノウハウ維持を含めたとしても、いくらレシーバーとバレルが頑丈と言ってもね… 
 寧ろ同世代の62式機関銃が小銃より脆弱ってどうなのとも繋がりますが、M60と62式は本当にね。 
 
 - 9688 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 18:52:04 ID:LN9Wyqnu0
 
  -  柚葉垢復活してるらしいwww 
 
 - 9689 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 18:52:53 ID:QAOQXynR0
 
  -  鳩山由紀夫元首相が「政界復帰」表明! 「マジで言っているの?」「悪夢が脳裏に蘇った」とネット上では非難殺到 
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/757ee18fe9bd2c2fc1abe1d996e60bf93f285c52 
 
 - 9690 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 19:13:49 ID:XB6WcYWH0
 
  -  今更ぽっぽに票を入れる層、あるのか…? 
 サヨク支持層だって見限ってる相手だろうに。 
 
 - 9691 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 19:16:21 ID:vVX5gmf20
 
  -  チャイナ票があるんじゃね? 
 
 - 9692 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 19:16:40 ID:dBi9U7fr0
 
  -  そういやカール・マルクスとかいうニートが書いた、アカの聖典となった資本論とかいう本って誰が世に広めたんだっけ? 
 
 - 9693 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 19:20:47 ID:BUnAs9mT0
 
  -  >>9689 
 どこかのラジオ局「次の曲はマーカス・モンゴメリーさんからのリクエスト、賛美歌13番です」 
 
 - 9694 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 19:23:12 ID:ogar+zTc0
 
  -  誰が広めたというより貧富の差が自然と広めてしまった…かもしれない。 
 今で言うネットで真実おじさんみたいに。 
 
 - 9695 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 19:29:17 ID:yv/QtQbW0
 
  -  ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1652688798/6814 
 最近の情勢的に「無い」って言い切れないのが怖い 
 
 - 9696 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 20:02:21 ID:oDHS6JJB0
 
  -  なんか、もう慣れてしまってるのが怖い。 
 本当、10日どころか3日戦争説有力だったのに 
  
 
 - 9697 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 20:11:26 ID:ogar+zTc0
 
  -  何かロシア軍の砲兵火力集中が予想以上で、早くも撃破されたM777が相当数出てるって話が… 
 事実だとしたら相当にまずいな、これは。 
 
 - 9698 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 20:14:35 ID:3talhC+50
 
  -  >>9697 
 スペアパーツ(詳細不明)と砲弾の追加はあるのに大砲の補充が無いからM777の損害は少ないと思ってた 
 スペアパーツで無く大砲の追加なら損害出てるように見えたが 
 部品交換するまで生き残った大砲が有りそうに見えてる 
 
 - 9699 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 20:36:07 ID:B7DZs9Dv0
 
  -  ポッポ政治団体の共和党って各所に喧嘩売りすぎでしょ 
 
 - 9700 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 20:39:28 ID:ogar+zTc0
 
  -  >>9698 
 一応、破壊された現物の写真は出ているようです。 
 ttps://twitter.com/WarMonitor3/status/1535221793937571840 
  
 この手の牽引式重砲は陣地転換に時間がかかるので、破壊される場合は1門だけとはとても… 
 
 - 9701 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 20:40:13 ID:s/OreFXc0
 
  -  ずっと学者やってたらユニークな教授で終わるはずだったのに>ぽっぽ 
 
 - 9702 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 20:42:54 ID:3talhC+50
 
  -  >>9700 
 5月19日に18門と18両の戦術車両を追加していますが 
 6月1日は155ミリ砲弾を15000発とスペアパーツなので 
 この範囲の損害なら出ているかも 
 
 - 9703 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 21:08:22 ID:qlUjoxiO0
 
  -  どうも6/9-10辺りはロシアのハッカーが欺瞞情報ネットに流しまくってたぽいな。 
 衛星写真で火災反応や破壊痕など比較してる人によるとほぼ前線は動いてないらしい。 
 
 - 9704 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 21:13:05 ID:5DlabYgN0
 
  -  『ガス室』にガス送ると構造上建物全体にガスが回るアウシュ○ッツ強制収容所 
 
 - 9705 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 21:20:36 ID:3talhC+50
 
  -  6月8日を最後にウクライナもロシアの損耗数上げてないから変化が解りにくい 
 
 - 9706 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 21:36:29 ID:3talhC+50
 
  -  >>9705 
 ツイッターから飛べるwebに6月9日から11日も数字出てた 
 書式変わるからちょっと見づらい 
 
 - 9707 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 22:06:17 ID:GJYLTOPt0
 
  -  >>9682 
 そもそもの原因はそこか、、、 
 
 - 9708 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 22:07:41 ID:RGyLK8P10
 
  -  両軍、正規兵を消耗してしまって膠着状態なんかな 
 大砲での削りあいと傭兵でピーをするくらいかな 
 
 - 9709 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 22:07:57 ID:5DlabYgN0
 
  -  ウクライナがナナチなら義勇兵はきっと万を越える 
 
 - 9710 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 22:10:46 ID:Wy5+K4nC0
 
  -  ウクライナ軍砲兵はバッテリー単位で密集配置してるから 
 ロシア軍のクラスター弾頭ロケット弾で一網打尽になりやすいのよね 
 もっと広く散開させるべきなんだが、指揮運用能力の関係で出来ないんだろうね 
 
 - 9711 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 22:13:56 ID:0Nf/8O7F0
 
  -  ロシアはドネツクルガンスクの成人男性を根こそぎ肉壁にしてるから、 
 ロシア軍そのものにはそれほど被害出なくなってるんじゃないかな 
 
 - 9712 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 22:19:02 ID:3talhC+50
 
  -  ウクライナの砲撃管理アプリは優秀らしいな 
 指示された目標をそれぞれが攻撃するだけで複数兵器を使った同時攻撃になる 
  
 敵味方の位置を入力して移動にも対応しているから命令から1分で攻撃開始するらしい(米軍は1時間必要) 
  
 ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/05/20-107.php 
  
 
 - 9713 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 22:29:30 ID:g6zp9OBK0
 
  -  制圧の最後の一押しができない辺りロシアも息切れしてるのは間違いないんだろうな 
 
 - 9714 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 22:53:16 ID:Wy5+K4nC0
 
  -  >>9712 
 砲が布陣して、砲弾も装填されてるという条件ならね。 
 いわば準備万端で連絡が来るのを待ってる砲があるなら、そうよって話ではないかと 
  
 大事なのは1分で撃てるじゃなくて、米軍は情報のやりとりと確認や指揮系統横断で1時間かかるという点だ。 
 その1時間の内訳が例えば傍受妨害に対応した通信処理の問題なのかとか 
 差配するサーバーの処理能力なのか 
 救急車のように病院側から断られて手の空いてる火砲が見つからないのかとか 
 要請されてから火砲がそこを撃てる場所まで進出するのかとか 
 色々考えられるわけよ。 
 1分だの1時間だのの数字にさほど意味は無いと思うな。 
 
 - 9715 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 23:35:46 ID:3talhC+50
 
  -  >>9714 
 記事によると米軍は誤射を防ぐための確認で一時間かかっているらしい 
 この手間をGPSを使って味方の移動後の位置を更新することで省略したのが画期的だそうだ 
 
 - 9716 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 23:50:52 ID:Wy5+K4nC0
 
  -  米軍だってGPS持ってるわけで 
 結局は見落としとか故障とか連絡不行き届きとかのリスクをどの程度許容するかだよな 
 
 - 9717 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 23:55:23 ID:ZEhNajhi0
 
  -  アメリカも本土に攻め込まれたら一秒位で決断する体制になりそう 
 
 - 9718 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 23:56:21 ID:ogar+zTc0
 
  -  そういう意味では52口径155ミリを半自動装填装置と共に搭載し、 
 8輪トラックで陣地転換できる19式って、あれはあれで便利なんでしょうね。 
 簡単な慣性航法装置を組み込んだ弾道修正弾ってどうなったのかなあ? 
 
 - 9719 :名無しの読者さん:2022/06/11(土) 23:59:00 ID:3talhC+50
 
  -  ウクライナのGIS Artaはレーダーと連携してミサイル回避にも使えるようだ 
 本来は自走砲と相性良いだろうな 
 
 - 9720 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 00:03:38 ID:iTASzGDS0
 
  -  ただ機動戦闘車向けに重装輪回収車改を開発しておきながら、 
 どうして19式は海外製の車体ベースにして、同クラスの装備を増やしたのかは謎。 
 安価だったからというけど、車種を統一して調達や整備コストを下げる発想は何処…ここ…? 
 
 - 9721 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 00:20:48 ID:oDfoyJ/m0
 
  -  アメリカがGPS持ってるって言うか 
 戦争の為にアメリカが整備してきたのがグローバル・ポジショニング・システム 
 つまりGPSなんだが 
 
 - 9722 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 00:25:09 ID:dAd/nMtx0
 
  -  一社独占!癒着だ!とか言われるからじゃねぇの? 
 
 - 9723 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 00:28:36 ID:iTASzGDS0
 
  -  それを言ったら戦車、自走砲なんかは三菱重工しか開発と生産能力持ってませんし… 
 最近だと先進国でも重装備を開発できるメーカー、複数持ってる国が少ないんですよね。 
 
 - 9724 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 00:31:12 ID:2j0oqR380
 
  -  >>9720 
 全部三菱にしちゃうと製造キャパや補充部品のキャパが問題になるんよ 
 それと重装輪は排ガス規制で一時製造できなかったの 
 メーカーとしては一般向けに売れるものじゃないとラインの維持等で困るからエンジンが廃番になる流れで 
 代わりのエンジンの調達で一時期足踏み&価格高騰があったの。 
 次に19式自体が大綱改定による火砲削減から軽量先進砲から自走砲への大転換で急遽出てきたもの 
  
 この両面から使える車台を早期に用意しようとすると輸入車にするしかなかったわけ 
 むき出しの座席とかでもわかるように車体側は応急的だし 
 なんやかやで、車体やキャビンを替えた改が出てくるんじゃないかな 
 
 - 9725 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 00:37:16 ID:iTASzGDS0
 
  -  >>9724 
 そっちの規制でしたか…商用ベースは市場の移り変わりには弱いですからね。 
 もう少し乗員の居住性とかを考えた改良型、出てくると良いですね。 
 ただ装輪自走砲って平成14年位には防衛技研のHPで、搭載試作砲射撃まで載ってましたよ。 
 一説だとゲルが一度潰して、それからやっと開発を再開できたって話も。 
 
 - 9726 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 00:39:05 ID:oDfoyJ/m0
 
  -  そして99式改的な車両になる19式(願望) 
 
 - 9727 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 00:42:02 ID:iTASzGDS0
 
  -  エエッ、装輪自走砲に99HSPめいたキ○ガイ自動装填を!? 
 
 - 9728 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 00:54:47 ID:2j0oqR380
 
  -  >>9725 
 なんでもゲルのせいにしちゃ駄目っす。試作砲は陸自の内部であれこれあって止まってたんです。 
 予算の問題で牽引砲なら安くできるのと(牽引用自動車は別枠でごまかせる) 
 単純に99式には及ばないので、これで良いじゃんで装輪自走砲にされたら堪らんというのがあったわけです。 
 ここらは戦車と機動戦闘車の関係にも似てますね。 
 
 - 9729 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 01:05:02 ID:UVIcoagY0
 
  -  >製造キャパ 
 太平洋戦争でもゼロ戦を中島で作らせたりしましたからね。 
 
 - 9730 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 01:13:05 ID:iTASzGDS0
 
  -  本命の99式を北部方面隊にさえ行き渡らない間に、潰されてはかなわんってことですか。 
 今度こそ19式、本州の特科部隊に行き渡ると良いんですがね。FHもそろそろ寿命が…どうかなって。 
 
 - 9731 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 02:21:07 ID:ABAwTyIZ0
 
  -  以前も話題に上がった気がするけど国外食料輸入が滞った際の食事例かぁ 
 ttps://twitter.com/honda_k_investe/status/1504329408051834881 
 死にはしなくても随分と侘びしくなるな 戦時の配給かな? 
 
 - 9732 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 02:23:00 ID:iTASzGDS0
 
  -  全ての資源を止められるということは、日本が完全に輸入依存してる肥料もアウトですからね。 
 同志の人類は反撃するようですで、あそこまで文明が一度後退したのも今なら納得ですわ。 
 カリウムもリン酸も手に入らないんだものなあ。 
 
 - 9733 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 03:17:15 ID:ABAwTyIZ0
 
  -  窒素はまだしもカリウム・リンを需要量確保はどうにもならんからな 資源国までの海路確保してなんとか輸入するしかないが 
 ふと思ったが海水から抽出出来んものだろうか? 
 
 - 9734 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 03:48:57 ID:oDfoyJ/m0
 
  -  カリもリンも摂取したら出すわけよ 
 つまり処理場で一定量回収出来るわけなんだが 
 重金属やら汚染やらでな 
 
 - 9735 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 04:36:17 ID:ABAwTyIZ0
 
  -  高性能の分離装置が開発されないとどうにもならん訳か コストもあるが需要があればなんとかなるか 
 
 - 9736 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 05:26:31 ID:iTASzGDS0
 
  -  問題は産業廃棄物から肥料資源を抽出するにあたって、 
 見合わないほどの大量の電力などを必要とし、コストで問題が出ることでしょうね。 
 メタンハイドレートも含有量が多くても採掘コストが問題ですから… 
 
 - 9737 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 05:32:14 ID:A5ftDyWp0
 
  -  核融合が実用化する等して発電コストがくっそ安くなれば 
 また事情が変わるんやろか 
 
 - 9738 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 05:38:26 ID:iTASzGDS0
 
  -  核融合は核分裂と比べ安全性が非常に高く、 
 実用化できれば電力効率も著しく改善されますんで…出来ることは増えますね。 
 当面の電力で妥当と思われるのは、改良型加圧水型原子炉かなあ。 
 
 - 9739 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 05:59:33 ID:ABAwTyIZ0
 
  -  原子力発電は廃炉コストと面倒を除けば今一番妥当なのよな 
 コスモクリーナーとで無力化か軌道エレベーターが出来て宇宙空間に上げて太陽にでも破棄できればいいのに 
 実現可能なクリーンエネルギーは核融合くらいか どのくらいかかるのやら 
 
 - 9740 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 06:02:22 ID:A5ftDyWp0
 
  -  米はウクライナに生物実験室、ロシアが証拠を発表 
 ttp://japanese.china.org.cn/politics/txt/2022-06/11/content_78265600.htm 
  
 そーなんだー(棒) 
 
 - 9741 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 07:18:39 ID:K+oz65Ce0
 
  -  マネジメントを何処までするか、これに尽きる 
 限られた予算と時間を如何に効率かつ合理的に使うか・・・ 
 
 - 9742 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 07:20:23 ID:gIzb/kmE0
 
  -  >>9738 
 核融合はどうやって熱→電気変換するんですかね? 
 
 - 9743 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 07:24:08 ID:GHqJlVIi0
 
  -  人類は2000だか3000だかの歴史しかないから 
 お湯を沸かして蒸気でタービンを回す以上の効率の発電手段はない 
 
 - 9744 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 07:42:04 ID:Ra+NEYpyi
 
  -  でもMSの核融合ジェネレーターのエネルギーは駆動系にもビーム兵器にも利用できるもん…(アニメ脳 
 
 - 9745 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 07:49:28 ID:ABAwTyIZ0
 
  -  人類の現状の科学力で熱エネルギーを蒸気タービン使用しての電気変換以上の効率のいい方法は無いのだ 
 熱エネルギーはエネルギー形態としては最終状態 どうにもならんのよな 
 
 - 9746 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 07:52:45 ID:sh5s1K3H0
 
  -  森省吾さんも動画出さなくなったな 
 
 - 9747 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 08:12:29 ID:ZN/nqOqV0
 
  -  >>9742 
 現状の核融合は核融合を熱源として 
 発電は相変わらず水/蒸気の蒸気タービン 
 高温ヘリウムガス等を使ったガスタービン 
 超臨界二酸化炭素を使った超臨界流体タービン 
 などが検討されている 
  
 結局熱い気体なり超臨界流体なりでタービン回すのは変わらない 
 
 - 9748 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 09:41:30 ID:Ra+NEYpyi
 
  -  >>9746 
 ロシアスローライフ生活動画の人かあ…たぶん親露反露両方から絡まれてるんだろうなあ気の毒に 
 けどのどかなロシアの田舎が徐々にソヴィエト時代を上回る暗黒期に堕ちていく様のドキュメンタリーはその…少し興味がですね…(悪い顔 
  
 
 - 9749 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 10:19:37 ID:NZ5XtrsK0
 
  -  ダーチャ(郊外の菜園付別荘)がなけりゃ芋と小麦以外の 
 野菜の国内品流通がほぼなくなるけどな。 
 スターリンですら取り上げられなかったし。 
 
 - 9750 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 10:26:34 ID:gXc19AGj0
 
  -  どっかの超天才がトリチウムなりパラジウムなりで新エネルギーの動力炉を作ってくれないかな 
 
 - 9751 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 10:48:09 ID:Zigvl6uI0
 
  -  そんなポンポンできたら苦労しないし安全とは限らんしなぁ・・・ 
 核だって最初危険性がそこまで認知されてなくてひでぇことになったし 
 被曝してしまうおもちゃがあったんだっけ確か 
 
 - 9752 :スキマ産業 ★:2022/06/12(日) 10:50:08 ID:spam
 
  -  エジソンくんが放射能直接放射して自分の骨が見える機械っていうのをつくってたような 
 
 - 9753 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 10:55:44 ID:sfpPoXcl0
 
  -  昔の漫画の電撃食らうシーンみたいなことをw 
 
 - 9754 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 10:58:46 ID:4C94yGJFi
 
  -  >>9751 
 「ラジウムガールズ」で検索すんなよ! 
 だが知っておいた方が良い話でもある。 
 
 - 9755 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 10:59:52 ID:sfpPoXcl0
 
  -  この青白い光は! 
 ttps://twitter.com/suda_mat4221/status/1535518069979684869 
 
 - 9756 :赤霧 ★:2022/06/12(日) 11:35:43 ID:???
 
  -  ブロッコリーがブラックライトで赤く光ったのは単にブロッコリーにもともと蛍光物質が含まれているからだな 
 こういう実験するとたまに思いもよらない物が光ったりしておおってなるww 
 
 - 9757 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 11:54:07 ID:EhvhgWZS0
 
  -  >>9749 
 数年前にロシアを離れてアメリカで生活してる大学教授曰く 
 ダーチャで栽培して食糧の不足を補う習慣はここ十年ほどで死に絶えた模様 
 ソビエト時代にやっていた人たちの技術継承が行われなかったことによるとのこと 
 それ以降の世代は市場で手に入るのにやる必要ないよねって 
 
 - 9758 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 12:00:01 ID:jL+M6ZgQ0
 
  -  >>9757 
 入会地なんてもう要らないよね 的な時代の変化かぁ 
 
 - 9759 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 12:04:54 ID:ABAwTyIZ0
 
  -  スシローもおとり広告での是正勧告事案 性質の悪さの割にあまり大事になってないように見えるのは 
 やはり各局に満遍なくCM打っているので忖度されてんのかねぇ? 
 そこそこ話題には上がってるけど悪し様には扱われてない気がする 丁度10億詐欺が話題だし 
 あれもおかしいのよな中心人物のオッサンの取り分2割位なのに動きが派手なせいか 
 ほぼ全額取り上げてた公僕の詐欺よりかはネチネチ報道されてる 4kパクリは流石に飽きられたかな 
 
 - 9760 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 12:06:59 ID:vULla9lA0
 
  -  ダーチャの記憶を持ってる人が今の70歳以上位らしいけど 
 ロシアの平均寿命的に男は生きててもかなりよぼよぼ 
 まだ動ける高齢女性が少しは居るのでその辺が周囲に広められるかどうかって感じだとか 
 ここ10年でほぼ途絶えたってのは趣味でやってた人が高齢で、店で買えば良いかってなった結果かと 
 (必要無いなら継続するのは大変って感じで) 
  
  
 
 - 9761 :大隅 ★:2022/06/12(日) 12:07:30 ID:osumi
 
  -  タービン以外なら一応熱電変換素子を利用して熱を直接電力に変換する方法があるけど、効率がなぁ……。 
 ボイジャー1号や2号みたいな数十年単位で宇宙飛行する宇宙探査機には向いてるけど(40年以上経過してまだ稼働中)。 
 
 - 9762 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 12:11:42 ID:V+jujX7W0
 
  -  >>9759 
 広告・企画の準備から実際に調達までタイムラグあるし、コロナ下とかそういうのもあって 
 調達できんかったんやろなぁとか色々あって仕方ない部分は多少ね… 
 
 - 9763 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 12:12:50 ID:V+jujX7W0
 
  -  まあ、スシローのやらかしは他の競合他社に比べれば可愛いもんだしなw 
 くらとかかっぱに比べれば、何とクリーンな事かw 
 
 - 9764 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 12:22:22 ID:bbT99leq0
 
  -  むしろくら寿司の方がヤバいのに、全く報道されていないのにもやる…… 
 
 - 9765 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 12:27:03 ID:r/nljGn10
 
  -  >>9759 
 一昨日だったかヒルナンデスか何かでその話題をあげてたがおもっくそスシローのCM間に挟まってて吹いた 
 内容もなんか責任追及してんのかやんわり擁護してんのかよくわからん内容で葛藤が見て取れて面白かったわ 
 
 - 9766 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 12:28:32 ID:ABAwTyIZ0
 
  -  あーブラックの極みで店舗の駐車場で自殺者出てたっけな くら 
 
 - 9767 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 12:41:42 ID:bbT99leq0
 
  -  合わせて、障害者枠の従業員を虐めぬいて退職に追い込んでいるのも発覚。 
 
 - 9768 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 13:03:45 ID:ehggvhko0
 
  -  >>9744 
 それもこれも皆ミノフスキー粒子って奴の仕業なんだ。 
 設定上ミノフスキーイヨネスコ型核融合炉はミノフスキー粒子によってタービンを回さずに電力変換されてる。便利じゃのう 
 
 - 9769 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 14:02:56 ID:5bJW2I+b0
 
  -  トミノスキーコスイヨネ型核融合炉?(乱視 
 
 - 9770 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 14:09:33 ID:cGra4XVo0
 
  -  回転ずし業界の闇はもう当たり前すぎて視聴率が取れないんじゃろ 
 
 - 9771 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 14:19:50 ID:ICkVF8o30
 
  -  >>9748 
 あの米好き娘とのコラボチャンネル(という体のサブチャンネル)は先日リリースされていましたよ 
 あの人は上手い事やってるけど、そのうち強制徴兵される可能性もあるからいつまで生きていられるか 
 様子を見ていると嫌日傾向が高め(反日には非ず)なので、どんな事情があったのか知らないけど日本には帰ってきそうにない 
 お薬やビタミン剤なんかも前もって手配していたし、徴兵やシベリア抑留の様な事さえなければ何とかなりそうな気はしないでもない 
 ドバイへの滞在許可(?)は貰ってきているようだけど、その当のドバイもきな臭い上に咋に怪しい連中の巣窟だしね 
 そういえば、購入した日本建築の新居って地下室を見かけなかったような・・・ 
  
 >>9760 
 見てた動画が露の都市部郊外の森氏の動画しかないので断定は出来ないけど、家庭菜園レベルは結構やってるのよね 
 種も各種豊富に取り揃えられているし(日本や蘭辺りからの輸入ものが殆どらしい) 
 確か数か月前にダーチャが見直されて云々って話もどこかで聞いたような気が・・・ 
 彼等のやり方を見ているとテケトーに種を埋めていればいいんでしょってやり方だから、元々ダーチャの技術みたいなもの自体あったのかどうか 
 野菜等の瓶詰保存は普通にやっている様子だったし、小麦と米と芋が手に入らなくなってからが勝負? 
 都市部の人間達がどうなるのかは言い方が悪いけど、都市部住の自分にとってはいい教材になりそう 
 
 - 9772 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 14:54:06 ID:vtqAM6/X0
 
  -  読ませる努力を怠ったレスのスルーは必然 
 
 - 9773 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 15:10:31 ID:vULla9lA0
 
  -  当時のダーチャの最低基準が6a、現在の家庭菜園がどの程度の規模か不明だけど 
 家の庭でちょこちょこ野菜育てるのと、ある程度の規模で育てるのでは色々ノウハウが違うんじゃないかと思う 
 専業だとさらに広がるのでさらなる別のノウハウが有りそうだが 
 
 - 9774 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 15:14:53 ID:6lGevDsn0
 
  -  プランターでもコスパの良い家庭菜園向きの品種紹介動画は参考になった 
 唐辛子とか良いらしいな 
  
 多くの農産物は土の量が収穫量に影響するから土地は必要だろう 
 
 - 9775 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 15:30:51 ID:gXc19AGj0
 
  -  盆栽みたいな鑑賞用を育てるのに、最初から植木鉢で芽を出して育てても大きいのにはならないそうな 
 畑である程度大きくして植木鉢に植え替えると立派なのになるらしい 
 
 - 9776 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 15:34:16 ID:2j0oqR380
 
  -  菜園あってもベースになるカロリーは中々得られないしな 
 
 - 9777 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 15:38:23 ID:jL+M6ZgQ0
 
  -  >>9775 
 江戸末期の盆栽だったというウチの松がまだ4mぐらいにしかなってないしなー 
 
 - 9778 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 15:41:26 ID:iTASzGDS0
 
  -  マクロンがプーチンに屈辱を与えるなとか日和りだしたらしいけど、 
 こうなると西側諸国が何処まで足並みをそろえ、支援を継続できるかが問題になってくるな… 
 露助も効率的な砲兵の使い方を思い出したようだし、面倒なことで。 
 
 - 9779 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 15:44:26 ID:5bJW2I+b0
 
  -  最近またアメリカや西欧はもう足抜けしたがってる·ロシアへの制裁は無意味·妥協して停戦すべしな論調の記事やツイが増えてきた気がする  
 
 - 9780 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 15:52:15 ID:iTASzGDS0
 
  -  ここで下手に足抜けとかしたら、明日は我が身なんだけどねえ… 
 今のロシアは過去の政権、国体のろくでもないものの集大成。 
 そんなゴブリン共に甘い顔をした日には、ミュンヘン会談の二の舞いどころでは。 
 
 - 9781 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 16:01:09 ID:I7U46Ajz0
 
  -  まあフランスはコールオブデューティみたいなことにならなきゃ 
 ウクライナが落ちてもロシアとの間に最低でもポーランドとドイツの二枚壁あるから気楽なんやろな 
 
 - 9782 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 16:02:22 ID:d5XIqUxmI
 
  -  いつ核持ち出すかわかんねーチキンレース状態だから、崖に落ちる前に減速しようぜって論が出るのは仕方ないと思う 
  
 それでブレーキ踏んでもチキンレースに勝てるか、踏んだとしてもみんな崖に落ちて勝者無しで終わるか、デッドラインが見えないんだもの 
 
 - 9783 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 16:07:48 ID:iTASzGDS0
 
  -  核兵器数千発を抱えたでかい北朝鮮だからね、どう出るか分からないってのはある。 
 EU諸国が実のところ、弾道ミサイル防衛に関しては無防備に近いってのもね。 
 
 - 9784 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 16:16:39 ID:6Wizvcjd0
 
  -  河童寿司の河童の給料は1日きゅうり1本 
 
 - 9785 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 16:53:36 ID:OqwLLy4q0
 
  -  そもそも西側諸国の総意としてはウクライナが負けない程度の軍事援助しかする気が無いからな。 
 最近何故かやる気満々のイギリスを除いて。 
 
 - 9786 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 16:59:32 ID:iTASzGDS0
 
  -  イギリスは軍事力が衰退したとき、ロシア空海軍のチャンネルダッシュを度々食らってます。 
 それとウクライナが破れて北欧諸国やバルト三国まで落ちたら、何気にヤバい立ち位置なんですよ。 
 露助の航空機、潜水艦が怖いって意味では我が国に近いかも知れません。 
 
 - 9787 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 17:04:41 ID:6lGevDsn0
 
  -  軍隊全部出してもロシアに勝てない国の方が多いし 
 全部は出さないからそうなるはず 
  
 ウクライナ国防大臣の 
 ヨーロッパのどの軍隊に対しても勝利を収めるには十分な支援をすでに受けているがロシアに勝つには不十分という表現は妥当だと思う 
 
 - 9788 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 17:32:58 ID:HlT9URL10
 
  -  ダーチャの再評価は14年のクリミヤ占領以降の経済制裁で野菜が高騰したからだと思う 
 
 - 9789 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 18:44:16 ID:DfgDRUjq0
 
  -  ウクライナが望む最高のシナリオって 
 「日本がロシアを極東から殴りつける→日米安保条約によるアメリカ参戦→NATO加盟国の連鎖宣戦」なのかね 
 
 - 9790 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 18:48:47 ID:Ra+NEYpyi
 
  -  いっそ大量破壊兵器ドカンして大都市や農地を壊滅させられても第三次世界大戦に持ち込んで露助の息の根を止めたいまで覚悟完了してるまでありそう 
 
 - 9791 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 18:50:17 ID:2j0oqR380
 
  -  まあ日本がロシアを殴るには中国の存在が大きいわけで 
 そいやその中国に空母まるごとプレゼントした国がありましたねえという 
 
 - 9792 :観目 ★:2022/06/12(日) 18:57:08 ID:Arturia
 
  -  敵の敵ってだけで味方じゃないからねぇ。 
 つーかつい最近まで敵の味方まであった。 
 
 - 9793 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 19:21:35 ID:Ra+NEYpyi
 
  -  兵器技術の転売や人身売買やらいろんな意味で大概なロクデナシ国家だったのは間違いない  
 露助のあたおかな侵略と蛮行を阻止するために全力支援するのとは別問題なだけで 
 終わった後影響力のあった旧ソ連系特権階級が壊滅していい感じにロクデナシから脱却する可能性もある、というかしてもらわなきゃ困る 
 
 - 9794 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 19:47:48 ID:nnb4BHKG0
 
  -  >>9789 
 「日本がロシアを極東から殴りつける」→「ロシアが日本を極東で殴りつける」ですかね? 
 でないと日米安保条約によるアメリカ参戦が成立できないので。 
 
 - 9795 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 20:11:17 ID:NZ5XtrsK0
 
  -  いま殴りつけたらキンペーと将軍様が 
 悪ノリして一緒に殴る可能性は低いぞ。 
 わかるよねニチャアで脅かす以上は 
 やらんと思う。 
 
 - 9796 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 20:24:38 ID:ICkVF8o30
 
  -  寧ろSKの方が空気読まずに対日参戦しそうだしね 
 ウへの軍事装備の供与は支那への情報提供などあり得るから警戒してるだろうし、各国は何処までするつもりなのだろうか 
 そういえば集金兵の台湾進攻が今年の秋とかいう話がありましたね 
 皆様は食料備蓄を進めていますか? 
 
 - 9797 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 21:44:58 ID:A5ftDyWp0
 
  -  ロシアからエネルギー買って小遣い与え続けた欧米はもっと反省してください 
 何故完全に干上がりまともな国に生まれ変わるまで放置出来なかったのか? 
 
 - 9798 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 22:11:32 ID:HjjzxOe50
 
  -  なんでって安く資源が変えて財政が好転するかだろ 
 将来の危機のために財政が悪くなるの我慢するって民主主義だからこそ出来んわ 
 
 - 9799 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 22:13:21 ID:sfpPoXcl0
 
  -  旨味のある取引してる相手を無下にはせんだろうってのは普通の感覚なんでは 
 
 - 9800 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 22:18:06 ID:33lMchqa0
 
  -  奪えばもっと安くできる…いい言葉だな 
 
 - 9801 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 22:37:42 ID:J8qRi/1J0
 
  -  >>9757 
 意外と、がちで家庭用菜園は厳しいそうでね。 
 日本でも、食糧難の時代にはやったけど、芋系は連作障害が酷いので一度作れば暫く駄目とか有るらしい。 
 水稲が、例外的に連作障害起こさないんで知らない人が多いけど 
 
 - 9802 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 22:58:20 ID:wZLXFOaA0
 
  -  水稲は水田システムがめっちゃ効率良く地中の栄養を維持構築するからね。 
 陸稲はそりゃ凄い事になる…朝鮮半島が度々飢饉に陥るのは水源の問題で陸稲が基本だったからで 
 実は大々的に水田が広まったのは日本統治後よ。 
 
 - 9803 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 23:10:58 ID:Ra+NEYpyi
 
  -  栽培に手間は死ぬほど掛かるが一粒が数十〜百粒になる・保存が効く・粉にしなくても美味しく食える・栄養価も高いというマジカル穀物水稲 
 
 - 9804 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 23:26:51 ID:vtqAM6/X0
 
  -  「おかぼ」と読むのだ 
 
 - 9805 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 23:30:34 ID:iTASzGDS0
 
  -  >>9797 
 後はその程度で露助がまともになるとかいうファンタジーを捨てよう。 
 寧ろ本性を表すのが早くなるだけだ。 
 
 - 9806 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 23:33:03 ID:iTASzGDS0
 
  -  そしてやるだろうと思ったけど、義勇兵の捕虜を死刑にするらしいね。露助。 
 
 - 9807 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 23:38:02 ID:bbT99leq0
 
  -  義勇兵とはいえ、英国の市民に手を掛けるか。 
 英国が完全に敵になるわね。 
 
 - 9808 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 23:39:34 ID:iTASzGDS0
 
  -  しかもドネツクとかいう国際法上、国家として認められていない存在の判決による死刑。 
 早い話が虐殺です、法律の手続きを経ていないのですから。 
 
 - 9809 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 23:46:39 ID:Ra+NEYpyi
 
  -  まあ新たな義勇兵への参加に二の足踏む効果が無いとは言えんか… 
 そういや義勇兵に参加してた韓国の元大尉先月帰国してたのね ロシアの報道機関が帰国後に罪に問われてるぞーとこれもプロパガンダ利用してるとか 
 
 - 9810 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 23:53:43 ID:3Gdavlhf0
 
  -  【オーナー発表】ロシア版マクドナルド、新店名は「おいしい、以上」 
 ttps://twitter.com/livedoornews/status/1535927001168891906 
  
 これが浮かんだ 
 ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org33755.jpg 
 
 - 9811 :名無しの読者さん:2022/06/12(日) 23:54:59 ID:iTASzGDS0
 
  -  ふーん…ところで調理器具は何処から「奪って」きたんですかねえ…? 
 
 - 9812 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 00:01:14 ID:k+lqTqaU0
 
  -  >>9811 
 マジレスすると撤退したマックの店そのまんまでは? 
 物資の引き上げする暇がなかった、というか、物資引き上げるコストより、新品作るコストのが安いだろうから、 
 器具一式は放棄されただろうし 
 
 - 9813 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 00:03:57 ID:c4L5aLKC0
 
  -  >>9807 
 すでに敵… 
 ていうか西側諸国で気合入りまくってるのが英国で 
 アメリカってわりと英国に引きずり込まれてるのが実情… 
 
 - 9814 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 00:04:58 ID:NKoEHAUl0
 
  -  うちのMLRSをウクライナに引き渡すけど問題ないよね?とアメリカに迫る程度には。 
 
 - 9815 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 00:22:05 ID:k+lqTqaU0
 
  -  欧州国家の危機感はさもありなん 
  
 NHKで海外のニュースやってたの見てて聞いたんだが、現地ボランティアが 「この車でウクライナまで来た」 って言ってたんよ 
 つまり、ウクライナの出来事って、欧州各国だと 『車で行ける範囲で起きている事件』 なんじゃよ 
 
 - 9816 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 00:44:29 ID:/tog/Fpy0
 
  -  車で行けるってことはミサイルや戦闘機なら数分ですよな 
 
 - 9817 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 00:45:34 ID:Qe4QCocdi
 
  -  ロシア「おっかしいなあ 西欧の連中難民爆弾数百万人送り付けたらひと月で音を上げるんじゃなかったのか?」 
 ポーランド(最大の負担国)「ぶち殺すぞイワン…!」 
 
 - 9818 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 01:13:23 ID:c4L5aLKC0
 
  -  >>9817 
 ポーランドに関しては主犯ベラルーシだからw 
 
 - 9819 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 01:26:15 ID:6xkM40Ch0
 
  -  キーウ〜モスクワが直線750kmで、キーウ〜ベルリンまでだって1000km無いぐらい 
 東京と北海道で戦争してて九州が見てるみたいな距離感 
 
 - 9820 :大隅 ★:2022/06/13(月) 01:33:08 ID:osumi
 
  -  第二次大戦の東部戦線見れば「狭い」ってすぐ理解出来るからなぁ……。 
 爆撃機が100km(not1000km)先を爆撃するのが当たり前、200km先なら長距離爆撃扱いされるくらい戦域が小さい。 
 ……太平洋戦線と中国戦線が広すぎるだけって気もするが(´・ω・`) 
 
 - 9821 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 01:35:59 ID:b0aAFzPn0
 
  -  ポーランドはクリミアあたりから兵士増やしてヤル気満々だったからなあ 
 後ろの国がゴミみたいな安全保障体制だったし 
 
 - 9822 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 01:38:13 ID:k+lqTqaU0
 
  -  >太平洋戦線と中国戦線が広すぎる 
 それな 
 
 - 9823 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 01:39:07 ID:vTGNQaRh0
 
  -  マリアナ沖海戦が「史上最大の作戦区域」だっけ? 
 
 - 9824 :大隅 ★:2022/06/13(月) 01:41:26 ID:osumi
 
  -  ……単純に広さで言うなら捷一号作戦じゃね?って気がする。 
 マリアナ沖海戦は空母戦としては最大だろうけど(´・ω・`) 
 
 - 9825 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 02:19:35 ID:N0WhxGo70
 
  -  >>9820 
 大日本帝国さんは一体何を考えてたんですかねえ・・・(汗 
 
 - 9826 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 02:23:49 ID:fL+wHCIG0
 
  -  地図でみると広く見えるもの東部戦線 
 
 - 9827 :大隅 ★:2022/06/13(月) 02:29:29 ID:osumi
 
  -  因みに日本陸軍が爆撃機の行動半径1000kmを求めた理由の一つがウラジオストックの存在。 
 東京まで1000kmちょいなんで、最悪ウラジオストックから東京を爆撃される恐れがあったから開戦直後に先制爆撃する構想があった。 
 大陸での戦闘に関しては開戦劈頭の敵飛行場強襲にいる航空撃滅戦が目的。 
 開発背景を見ていくと何で最大爆弾搭載量を削って航続力に振ってるか判りやすい(´・ω・`) 
 
 - 9828 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 02:32:22 ID:h2WDfbny0
 
  -  >>9810 
 緑の丸が○○エツを想起させる件 
 
 - 9829 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 02:41:41 ID:zXUYJtVg0
 
  -  日本陸軍、兵器開発では「なんでこの性能を必要とするか」が割としっかりあって 
 後世視点だと理解しやすくて良いんだよなぁ 
 
 - 9830 :大隅 ★:2022/06/13(月) 02:46:51 ID:osumi
 
  -  陸軍の場合、「兵器研究方針」って形で運用構想が明確化されてますからねぇ。 
 海軍も「性能標準」ってのがあるけど、具体性って意味では陸軍の「兵器研究方針」の方が上。 
 
 - 9831 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 05:29:32 ID:uaYkjClV0
 
  -  誰の書いた駄文かは知らんけど それなりの知名度のある会社が政治を語るな 
 ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2017171.html 
 
 - 9832 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 06:11:31 ID:GttxQI8K0
 
  -  >>9819 
 距離もそうだが、日本だと2000メートル級の山脈があるから行きにくいが、ヨーロッパ平原と言われるあのあたりは本当に平原なので進軍は楽(色々無視すれば)な模様 
 遮蔽物(山)のない平地の行軍 
 
 - 9833 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 06:28:03 ID:NKoEHAUl0
 
  -  航空開発行政なんかは陸サンのが上手く回ってた印象あるものなあ。 
 
 - 9834 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 08:46:17 ID:W8DrZIzs0
 
  -  水曜どうでしょう班ならイギリス→フランス→ドイツ→ポーランド→ウクライナ(キーウ)だと一週間で十分イケそう 
 
 - 9835 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 11:39:52 ID:kgd34t9g0
 
  -  最後に(ぬ)ってあるから見る人が見れば誰か判るんだろうな 
 それはそれとして9条堅持もメッセージとしてするのは良いけど 
 力の無い理想はただの妄想でしかないからなあ 
 永世中立のスイスだって一皮剥けば侵入者絶対殺すマンの集団だし 
 
 - 9836 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 11:46:59 ID:92GJdW7D0
 
  -  スイスも60年代だか70年代だかに、国境までソ連軍が迫ってきた時の対策として核兵器開発に手を出してたそうだからなー。 
  
 ちなみにどこで使う予定かというと、国内ではなかったそうですw 
 
 - 9837 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 12:17:00 ID:6xkM40Ch0
 
  -  >>9829 
 実は火砲とか戦車だと「なんで?」になりやすい。 
 チハなんか開発方針決定時の議事録まで残ってるけど 
 数字の根拠を訪ねたら「よくわからない」て帰ってきて終了になってるんだぜww 
 
 - 9838 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 12:22:53 ID:wd2oN3R90
 
  -  欧州最大の週刊誌であるシュピーゲル(ドイツ)の報道によると、 
 ドイツ政府、スペイン所有のレオパルト2戦車をウクライナに送るのを妨害。 
 だいたい輸出兵器には転売禁止条項があり、販売元国家の許可無しで外国に提供できない。 
 ttps://twitter.com/KyivIndependent/status/1535914444932493319 
  
 シュピーゲルは反政府的な報道が特徴の硬派な週刊誌。 
 
 - 9839 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 12:40:48 ID:92GJdW7D0
 
  -  「ドイツはプーチンの戦争の共犯者だ」とまで言われ始めてるもんなぁ 
 
 - 9840 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 12:50:27 ID:JOq/oeLG0
 
  -  戦車はエスカレーションラダーを進めないで説明はできるな 
  
 提供の決まっていない装備の訓練も始めてるらしいから 
 その中に戦車が含まれるかは興味ある 
 
 - 9841 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 12:58:02 ID:99Ekxjub0
 
  -  >>9836 
 山の向こう側で使う! 
 
 - 9842 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 13:01:15 ID:92GJdW7D0
 
  -  >>9841 
 実際には、ソ連軍がドイツ領内を通ってスイス国境に近づいてきている時に、ドイツ領内で使うつもりだったそうな。 
 後にスイスの核開発がバレてスクープされた時にそこも合わせてバレて、ドイツから総スカン食らったというw 
 
 - 9843 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 13:03:22 ID:IQ9lTqtb0
 
  -  ブリカス「全くひどい奴もいたもんだ」 
 鶏「コケッ(俺の目を見て言ってみろ)」 
 
 - 9844 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 13:07:57 ID:92GJdW7D0
 
  -  ブリカス「(ああ可哀そうに、明日はお肉屋さんの店頭に並ぶのね、という目)」 
 
 - 9845 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 14:22:52 ID:CbwOIyWS0
 
  -  >>9842 
 それがスイスの様な永世中立国に限らず、NATO加盟全国家の暗黙の了解だったという事ですね。 
 ドイツはリングだ、と。 
 
 - 9846 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 14:24:27 ID:VAcww7FI0
 
  -  >>9839 
 仏と伊の事も忘れないで上げてくださいっ! 
 
 - 9847 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 14:30:11 ID:99Ekxjub0
 
  -  >>9842 
 けれどルート的に一番あり得てNATO側が色々想定していた場所だよね 
 東独から流れ込んでくる東側戦車団をどうやって食い止めるかっていう 
 スイスが核を使うとしたら食い止められなくって西独がキレイキレイになった時だから無問題! 
 
 - 9848 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 16:27:50 ID:CbwOIyWS0
 
  -  しかしまあ、岸田首相に対して文句は山の様にあるが、防衛予算のGDP2%目標は良いと思う。 
 これだけで今度の参院選は自民に入れるしか無いのが残念なことではあるね。 
 
 - 9849 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 16:44:05 ID:IQ9lTqtb0
 
  -  投票したいと思える候補者がいないとか誰を選んでもクソだとか言うけど 
 政治家があてにならないから自分が立候補するって人はいないのが今の限界 
 
 - 9850 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 16:50:34 ID:CbwOIyWS0
 
  -  我々にはよりマシなクソを選ぶ義務と責任があるのですがねえ・・・・・・ 
 
 - 9851 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 17:02:58 ID:d6WFxAhb0
 
  -  ぶっちゃけ仕事は大変だろう上に何かあるとすぐに叩かれるので、よっぽど気合の入った人でないと続けられんだろ 
 
 - 9852 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 17:03:34 ID:d6WFxAhb0
 
  -  あるいはよっぽどのクソか 
 
 - 9853 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 17:09:53 ID:rVkJ8Vsl0
 
  -  あるいはよほどの聖人よ。 
 
 - 9854 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 17:10:39 ID:zkXwtFmf0
 
  -  アメリカ大統領ですらロクな候補者が出ずに近年の選挙の体たらくだからなあ… 
 
 - 9855 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 17:21:28 ID:7RG9rzoh0
 
  -  >>9803 
 なお日本の場合。 
 東南アジア等年中気温が高い地域では適当にばらまく→放置して収穫→こぼれ種から復活のループで年中収穫&手間小 
 とより作業効率が上がるぞ 
 
 - 9856 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 17:34:51 ID:c8ux68d60
 
  -  外交と国防路線重視すると自民しかないんだよなあ 
 野党の人、中露を警戒&米と密着方針掲げたら票が入りますよ(分かってていう) 
 
 - 9857 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 17:36:57 ID:6xkM40Ch0
 
  -  野党は自民では「ない」ことが売りである以上なあ 
 
 - 9858 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 17:40:12 ID:wd2oN3R90
 
  -  >>9856 
 その路線で行こうとしているのが国民民主党だな 
 
 - 9859 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 17:44:48 ID:zkXwtFmf0
 
  -  維新が国防外交で馬脚を表すのが早かったな 
 
 - 9860 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 17:49:39 ID:ibgI/GR60
 
  -  事実上のトップが未だに今度のウクライナ戦争で馬脚現した大阪の三馬鹿である以上ダメでしょ>維新 
 
 - 9861 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 17:49:47 ID:JOq/oeLG0
 
  -  国民民主党いなかったら参政党かもと思ってるが誰が出てくるか知らない 
  
 
 - 9862 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 17:56:45 ID:IQ9lTqtb0
 
  -  保守を謳って立候補した人間が尽くファッション保守の中身サヨクだったり 
 援助をもらうだけもらって当選したらマニフェストぶっちぎりで挙げ句芸人化したり 
 今思えば今後本気で保守を売り出そうとする人間に票が集まらないようにする破壊工作だったな 
 
 - 9863 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 17:58:30 ID:kgd34t9g0
 
  -  そもそも選挙とは一番好きな候補に投票する物では無く 
 当選しそうな中で多少は他よりはマシな候補を選ぶ物 
  
 いくら理想でも泡沫候補に入れても意味はない 
 
 - 9864 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 18:00:19 ID:wd2oN3R90
 
  -  >>9863 
 泡沫に入れる自由はあるけど、 
 選挙は候補のなかで他よりマシな候補を選ぶものだっていうのは 
 義務教育の公民に入れるべきだと思うの。 
 
 - 9865 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 18:04:18 ID:c8ux68d60
 
  -  「ものだ」は教科書に入れるには断定的過ぎるかな 
 
 - 9866 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 18:04:32 ID:kgd34t9g0
 
  -  多分それすら文句言われるんだろうね 
 泡沫かどうかどうやって判断するんだとか 
 
 - 9867 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 18:12:35 ID:iVNz/F1q0
 
  -  参政党は……党内に日韓トンネル推進派がいるのがどうにもこうにもネックでなぁ…… 
 
 - 9868 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 18:17:23 ID:JOq/oeLG0
 
  -  >>9867 
 共産党の国会議員は党の縛りが強いから個人の考え無視しても良いらしいが 
 参政党はどうなのだろうな 
 
 - 9869 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 18:22:12 ID:IQ9lTqtb0
 
  -  ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1653623076/4642 
 設計図をもらえばパーツを高精度で作れるという自負が 
 そもそも設計図が無ければ何も始まらないという事実を曇らせる 
 
 - 9870 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 18:24:21 ID:kgd34t9g0
 
  -  >>9867 
 あれ何度試算しても現在の技術だと費用対効果が悪すぎて無理って話だから 
 一部のコア層向けのポーズだと思うけどね 
 問題はそう言うコア層が支持者の中に居るって言うのが 
  
 
 - 9871 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 18:34:48 ID:G6npqzJ80
 
  -  まあ、成功すれば経済効果でかいだろうけど、技術的に無理やろ>日韓トンネル 
 
 - 9872 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 18:38:07 ID:IVISohio0
 
  -  半島とトンネルで繋げるのは戦前からあった案なんだっけ? 
 
 - 9873 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 18:41:14 ID:p5iRy4mj0
 
  -  漁業権があるからムリとも聞く 
 
 - 9874 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 18:43:58 ID:92GJdW7D0
 
  -  今の半島と鉄路を繋げてもなあ… 
 途中に北朝鮮があって大陸本土と繋がらないからうま味ないし、 
 さらにロシアと接続するうま味もなくなったからなぁ… 
  
 ウクライナ戦前だと、樺太から迂回して北海道に接続する海底トンネル案もあったけど(技術的に可能かは知らない) 
 
 - 9875 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 18:44:47 ID:k+RULCb50
 
  -  親の敵みたいに増えてるロシア向け禁輸リスト、ベニヤ板まで禁輸してて草 
 
 - 9876 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 18:45:54 ID:kgd34t9g0
 
  -  >>9871 
 年間の維持費だけで足が出るらしい 
 当然掘削費用の改修の目途は立たない 
 ゆえに発想は良いかも知れんが手を付ける所は無い 
 
 - 9877 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 19:39:32 ID:wd2oN3R90
 
  -  独仏共同開発の新型戦車がお披露目 
 ttps://twitter.com/bttr01438851/status/1536244040550817793 
  
 乗員4名だが装填手はおらず、車長、砲手、操縦手、シスオペの4人体制なのが特徴 
 シスオペは情報管理システムと、車外監視用のドローンと、遠隔操作式の30mm速射砲の操作を担当する 
 たぶんドローンの偵察情報とデータリンクして射撃とかするんだろうな。 
 
 - 9878 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 19:51:37 ID:k+lqTqaU0
 
  -  >>9877 
 シスオペ忙しすぎひん? 
 
 - 9879 :大隅 ★:2022/06/13(月) 19:56:31 ID:osumi
 
  -  全備重量だろうけど61.5トンて(´・ω・`) 
 
 - 9880 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 19:57:13 ID:wd2oN3R90
 
  -  >>9878 
 この3つを同時に操作することはあんまりないと思うんだよね 
 ドローンで周囲を偵察して、 
 非装甲の敵を発見したら30mmで危険排除して 
 車長から命令があったら情報システムにデータ入力でしょ 
 
 - 9881 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 20:04:48 ID:6xkM40Ch0
 
  -  新型っていうか、次世代戦車の仕様が全くまとまらないまま既存戦車が時代遅れになりつつあるんで 
 レオ2の延命改造案の一つなんですよ 
 各種RWSが必要かどうかはともかくとしてシスオペ専任を乗せるのは今後のトレンドかもしれませんね 
 
 - 9882 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 20:07:10 ID:/tog/Fpy0
 
  -  ドローンもマップで位置と高度指定したら勝手に行ってくれる自立式監視カメラみたいなもんかも 
 
 - 9883 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 20:09:47 ID:6xkM40Ch0
 
  -  >>9880 
 非装甲目標なら同軸と車長RWSで対処できないなんてことはないんで 
 たぶん車長や砲手でもオーバーライドで30mm使えるとか、廃止されるか 
 逆に車長RWSをシスオペに委ねるとか、色々今後研究されるんじゃないかな 
 
 - 9884 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 20:19:35 ID:wd2oN3R90
 
  -  >>9883 
 まだ過渡期って感じがするよね 
  
 よく読んだら30mmは対ドローンを意識した対空運用がメインらしい 
 
 - 9885 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 20:29:29 ID:CbwOIyWS0
 
  -  ラインメタルが現在開催中の兵器見本市で130mm砲を搭載した戦車を展示するという話だけど、 
 何を目的とした130mm砲装備なんだろうね?  
 
 - 9886 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 20:52:23 ID:GMWqwYOe0
 
  -  過去の歴史だと 
 85mm→90mm 
 
 - 9887 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 20:52:50 ID:GMWqwYOe0
 
  -  すまん途中送信してしまった 
 
 - 9888 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 20:53:40 ID:GMWqwYOe0
 
  -  100mm->105mm 
 115mm->120mm 
 125mm->130mmかな。一時期140mmというのもあったし 
 
 - 9889 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 20:59:11 ID:VAcww7FI0
 
  -  >>9848 
 5年以内を目標にとの話なので単なる遅滞戦術ですよ 
 そもそも「核共有」について、 
 >「非核三原則を堅持していくことから認められるものではない」 
 >「政府として議論することは考えていない」 
 >「非核三原則を堅持する立場や、原子力の平和利用を規定している原子力基本法をはじめとする法体系からから考えて認めることは難しい」 
 等とさっさと我が国の足を縛りに行ったではありませんか 
 なので見誤ったらダメ 
 本来ならいきなり2%にしても現状では間に合わないのだから 
  
 
 - 9890 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 21:00:41 ID:VAcww7FI0
 
  -  >>9863 
 例えば、当選しそうな候補が立件共産党(架空の政党名)しかいなかったとします 
 この立件共産党(架空の政党名)なる組織は度重なる反日工作をし続けてきたと国民に知れ渡っており、 
 貴方は此度の選挙では勝率一割未満の対立候補、日本の為に尽くそうとする候補に入れたいとします 
 この条件下に於いて、「当選しそうだから」立件共産党(架空の政党名)に入れるのですか? 
 ※極端な例ですがきっとこんな地域もあるのです・・・ 
 
 - 9891 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 21:02:40 ID:VAcww7FI0
 
  -  >>9871 
 窃盗!売春!強姦!放火!強盗!殺人! 
 経済効果よりも治安悪化と突然の軍事侵攻で亡国まっしぐら 
 繋がる先も問題国家だらけで経済的メリットよりも政治的・経済的デメリットの方がはるかに強いので却下の方向で 
 というかこの程度は国民の皆様が自分の頭で考えて認識してくださるといいのですが、望み薄ですかねぇ・・・ 
 
 - 9892 :スキマ産業 ★:2022/06/13(月) 21:03:00 ID:spam
 
  -  某ビギニングコスモスの息子と 
 共産党の二択ってとこあったなあ 
 
 - 9893 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 21:13:35 ID:wd2oN3R90
 
  -  >>9889 
 そもそもいきなり2%にすることは無理なので、5年以内というのは誠実な対応。 
  
 高市が「財源は国債で」とか言ってるけど 
 国債というのは一時的に大金が必要なときに頼る財源で 
 長期的に支払い続ける案件の財源としては頼っちゃいけないのです。 
  
 防衛費を1%から2%に引き上げるなら、 
 根本的に国家経済をレベルアップさせて税収を1%増やすか、 
 ほかの予算を削らなければならない。 
 
 - 9894 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 21:16:00 ID:wd2oN3R90
 
  -  コロナ対策で国民に金を配るだとか、 
 F2が海に沈んだから急遽追加発注するとかには国債を使っていい。 
  
 防衛費を二倍にするから不足分は国債でとかは論外 
 このあと削る予算の目処がたってるならいいけど。 
 
 - 9895 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 21:22:09 ID:wd2oN3R90
 
  -  個人的には「防衛費2%、財源は国債」発言で、高市の評価がガクンと落ちた。 
 もともと経済政策は怪しいが積極財政派だからいいかーくらいの理解だったけど、 
 予算の使い方をここまで理解していないのは想定外。 
  
 こんなんじゃ財務省に言いくるめられるか、 
 財政規律をガン無視して経済破綻させるかのどっちかしかないよ。(個人の感想です) 
 
 - 9896 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 21:24:37 ID:k+lqTqaU0
 
  -  >>9891 
 かの国と国交開いてる時点で今更なんだよなあ>治安悪化 
 
 - 9897 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 21:32:15 ID:3QR3aDQi0
 
  -  国民民主党ってマトモ過ぎてて、日韓議連のアレを外務大臣据える岸田よりマシじゃねーか 
 とか思えてくるのが辛い 
 立憲共産党と違って、旧民主党の上澄みだけ入ったって感じなのかなぁ 
 
 - 9898 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 21:34:50 ID:NKoEHAUl0
 
  -  税収を上げるとして一番効果的なのは、消費税の軽減だろうなあ。 
 あれも本来は一時的な役割だったはずなのよ。 
 
 - 9899 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 21:36:43 ID:3QR3aDQi0
 
  -  >>9891 
 いちごや仏像、今度はなにが盗まれるかたまったものじゃないわー 
 日本は日本で種苗法反対とかするしなぁ 
 
 - 9900 :携帯@胃薬 ★:2022/06/13(月) 21:38:55 ID:yansu
 
  -  最近は国民民主党が頑張ってるので応援したい みんすはポイーで 
 
 - 9901 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 21:41:48 ID:N0WhxGo70
 
  -  金が無けりゃ選挙でえらばれることはない 
 結局は実弾がモノを言うからな 
 
 - 9902 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 21:41:57 ID:NKoEHAUl0
 
  -  所詮同じ穴のムジナだろうよ、なるほど北海道がルーピーを生んだのは本当か。 
 
 - 9903 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 21:42:14 ID:cgXRfQNs0
 
  -  まだ、どっちも民主党だろ? と一括りにしてる人多そうだけどなぁ 
 
 - 9904 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 21:45:13 ID:NKoEHAUl0
 
  -  連中が天下を取ってるときに医薬品の保険適用が片端から外され、えらい目にあったんだよなあ。 
 あの一点だけでも忘れられんし許さんよ。 
 
 - 9905 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 21:49:13 ID:3QR3aDQi0
 
  -  なお、旧民主党政権の暗黒時代は嘘っぱち 
 と捏造に走るようになったようです。国民なんて喉元過ぎれば熱さを忘れると 
 本気で思ってるんでしょうね 
 
 - 9906 :携帯@胃薬 ★:2022/06/13(月) 21:50:05 ID:yansu
 
  -  >>9902 
 大変だったのは分かるけどそうトゲのある言う言い方は好きじゃないなって 
 
 - 9907 :携帯@胃薬 ★:2022/06/13(月) 21:51:40 ID:yansu
 
  -  自民党一強なのも駄目なんだし対抗馬が育って欲しいと思うのは別に普通じゃろ あれもダメこれもダメって言うのならじゃあどこが正しいのか説明してよってなるでしょ 
 
 - 9908 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 21:52:30 ID:NKoEHAUl0
 
  -  そうか、失敬した。 
 医薬品保険適用以外にもあったんだよ、色々。東日本大震災の対応失敗にも巻き込まれたことがあってね。 
 いきなり職場が変わって政府外注の被害集計コールセンターとかいう、サンドバッグ部署に回されたり。 
 仮設住宅さえ満足に展開できない莫迦に主権を任せるのは御免被る。 
 
 - 9909 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 21:52:38 ID:sVzmeW/C0
 
  -  だっぷん党信者とかは「自民の法案に賛成した!」ってだけで発狂して叩くしなあ >国民民主 
  
 なんでも反対するだけでいいならクソ野党議員全員クビにして、 
 代わりに反対って書いたプラカード置いとく方が公費的にずっとマシだわ 
 
 - 9910 :バーニィ ★:2022/06/13(月) 21:52:49 ID:zaku
 
  -  何と言うか未だにどっちもアレなんじゃないかという印象が抜けない・・・ 
 
 - 9911 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 21:53:12 ID:6xkM40Ch0
 
  -  >>9885 
 120mmAPFSDSはもう発展限界じゃないのという話でして 
 重箱の隅をつついて頑張った55口径120mm砲と、DM63弾がそびえ立つ産廃になって 
 実用性能でいうと30年間殆ど大きな変化がないんです(改善はしてます) 
  
 だから素直にスープアップして威力上限を引き上げようということですね 
 今まで問題になった弾丸の大きさ重さは自動装填化で対処できそうですし 
 
 - 9912 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 21:55:13 ID:LyeE+/7I0
 
  -  まあ、いい点悪い点をいうのはあれだけど一点をすべてにしてひっくるめてだめだとやっぱなぁ・・・ 
 それはそれとして与党も野党も色々起こし過ぎてどこもかしこもなぁ・・・感が否めんけど 
 
 - 9913 :携帯@胃薬 ★:2022/06/13(月) 21:55:29 ID:yansu
 
  -  国民民主党はクソだ!って言うのは自由よ? 
 ただ、乱暴な言い方されたら「じゃあ貴方はどこの政党を支持してどうして支持するの?理由は?」って話になるので感情的になるなって事よ 
 実際自民党一強体制が良い訳では無いんだからさ 
 
 - 9914 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 21:55:42 ID:sVzmeW/C0
 
  -  >>9910 
 どうせクソだがそれを言い出したら自民だって十分クソだぞ 
  
 いかにマシなクソを選ぶかというのが民主主義であって、 
 完璧な政治を求めるならコンピューター様に独裁政治してもらうしかねーわ 
 
 - 9915 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 21:57:04 ID:92GJdW7D0
 
  -  >>9905 
 実際忘れたからな。 
 民主党が政権取る前に「55年体制の崩壊」とか初めて非自民政権になるような煽りっぷりだったが、 
 その10年前に細川・羽田・村山と非自民政権があったことをすっぱり忘れてたくらいで… 
 
 - 9916 :バーニィ ★:2022/06/13(月) 21:58:02 ID:zaku
 
  -  >>9914 
 そんでもまだマシだから選んでる 
 まあアカンのがいるのは否定できない・・・ 
 
 - 9917 :携帯@胃薬 ★:2022/06/13(月) 21:59:26 ID:yansu
 
  -  ワイは別にアレが嫌いとかこれが好きとかって言いたい訳じゃあない 結局自民で良いやって現状が良くないよなって話だから 
 民主がまともなら民主でも良いだろうし国民民主がまともになりつつあるならそれで良いしれいわはまぁうん 要するに対抗馬は必要って事よ 
 
 - 9918 :携帯@胃薬 ★:2022/06/13(月) 22:00:15 ID:yansu
 
  -  ちなみにワイはインボイス制度で死にそうになってる個人事業主の1人なのを忘れてはならないんだ(*^◯^*) 
 
 - 9919 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:00:26 ID:NKoEHAUl0
 
  -  >>9913 
 自民もクソだがよりマシなクソだから投票する、これではご不満かな。 
 戦後77年の時間があっても政権交代野党を作るのに失敗した現状では、 
 他に選択肢が存在していないとも言うが。そう77年かかっても駄目だったよ。 
 
 - 9920 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:01:34 ID:92GJdW7D0
 
  -  >>9914 
 おお、偉大なるハレルヤ! 
 そしてコンピューター様の決定で、ヤマトはレングードと絶滅戦争をする羽目に… 
 
 - 9921 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:01:40 ID:sVzmeW/C0
 
  -  >>9916 
 そういう意味ではまだ国民は自民の政策に対して是々非々してるから今んとこマシよ 
 維新もそういう意味では悪く無かったんだが今回のウクライナ情勢で株下げるどころの話じゃなくなったしな 
  
 共産も安倍ちゃんが出てくる前はまだマシに見えてた 
 安倍ちゃんが政治と現実とのすり合わせをかなり理想的にこなしたおかげで化けの皮剥がれてアベガー言うしかできなくなったけどw 
 
 - 9922 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:01:53 ID:3QR3aDQi0
 
  -  自民党はベストじゃなくてベターだから。癌細胞も一杯いるしね。 
 維新とか代わりになるかなーとちょっと期待してたんだけど橋下とか、 
 上海電力入札とか、おおもう… 
 自分達で病院削ってコロナ病床無くなった事政府に責任転換しててええーと思ってたが… 
 
 - 9923 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:01:56 ID:LyeE+/7I0
 
  -  まあ、まともなのが最低でも二つあればそれぞれに感じた人がそれぞれに行くだけだからねぇ・・・ 
 
 - 9924 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:05:00 ID:iVNz/F1q0
 
  -  そういう意味じゃ今回の選挙後に参政党がどう動くのかもきちんと見ていきたい所存 
 ……投票? あの党是と立候補者の顔ぶれを見るにちょっとその、怖い 
 
 - 9925 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:06:30 ID:AX9SC6Aq0
 
  -  基本自民党やけども、表現規制は自民党が一番えげつないから全肯定したくないのよな…… 
 特に、自民党の議席から滑り落ちて欲しいと願うやつが一人居るけども、必ず比例で復活するから胸くそだ。 
 
 - 9926 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:07:01 ID:3QR3aDQi0
 
  -  まー政権運営能力が自民党しか勝たん みたいな事になってるのは健全といえないよね 
 頼れる政党が複数あった方がいいけど、マスゴミが捏造偏向して阿呆の失点隠しちゃうから 
 ブーメランマンが弾かれずに厚顔無恥で生き残っちゃうから無理かなって… 
 最低限まともに芯が通った思想と発言持ってる野党が欲しいわ 
 
 - 9927 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:09:53 ID:AX9SC6Aq0
 
  -  政治に関しては、マスコミの報道信じるのがアカン時代に突入しているものね。 
 
 - 9928 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:09:56 ID:3QR3aDQi0
 
  -  小泉 進次郎とかみてる限り、日本の政治は利権屋とか何かの本で読んだけど納得… 
 政治基盤引き継ぎはガチで強いんだよな… 政治家の中身より 
 
 - 9929 :携帯@胃薬 ★:2022/06/13(月) 22:10:40 ID:yansu
 
  -  なので全体的に他の政党が底上げされて自民党のケツに火をつけなきゃならないのが現状なんよ、円安もあるし 
 特にインボイスとかインボイスとかインボイスとか 死ねと申すか 
 
 - 9930 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:11:39 ID:sVzmeW/C0
 
  -  >>9925 
 山田太郎が入って今度赤松が入る予定だから表現規制に関してはマシな方向になる可能性は高いぞ 
 今までガチガチだったのも要するに規制派しか入党してなかったというか、自由派は与野党どちらにも政治に基本関わろうとしなかったし 
  
 逆に立クソと狂惨がツイフェミ論争で化けの皮剥がれて超やべー本性がむき出しになってる 
 まあ本来は共産が表現の自由なんか認めるはずないしな!w 
 
 - 9931 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:12:56 ID:NKoEHAUl0
 
  -  利権屋じゃない政治、代議士なんてこの世に存在しないぞ… 
 
 - 9932 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:13:26 ID:iVNz/F1q0
 
  -  つーか共産は毎回「考慮する必要がある」だとか「真剣に議論する」とか言ってそれまでの方針を変えるっていう方向に行ったことは一度もない 
 防衛方針に関しても外交方針に関しても論外以外言いようがなく、こいつに投票することはありえん 
 同じ意味で立憲もね 
 
 - 9933 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:13:50 ID:6xkM40Ch0
 
  -  インボイスは益税だからしょうがないじゃんとしか言いようがない 
 結局はソレで甘い汁を吸ってたのは誰だよって話で、税の公平さは国家の根幹であろう 
 この税負担と零細事業者が色々と厳しいというのは全く別の問題だ。 
  
 結局左巻きの系譜の連中はこのように社会を分断してアイツラ悪いですよねって言ってるだけ。 
 こんな連中に投票できるかってんだ。本気で考えてるなら零細事業者に対する補助政策を打ち立てろってことよ。 
 
 - 9934 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:16:15 ID:cgXRfQNs0
 
  -  どう考えてもアウトな奴を合法的に蹴落とすには一体どうしたら… 
 個人的意見では、比例代表制はそろそろ辞めるべきじゃねと思う所存 
 
 - 9935 :携帯@胃薬 ★:2022/06/13(月) 22:18:09 ID:yansu
 
  -  働いた分だけおちんぎん貰うのは正当な権利なのに人様の財布に手を突っ込んで「まだジャンプ出来るだろ?ん?」ってされたらそりゃ怒るでしょ 何のために働いてるんだって話でして 
 それを関係無い人達が「自営業の連中は誤魔化してる!ちゃんと税金払え!」って言い始めたらキレるわよお前こっちは税金多めに払ってるんやぞと 
 
 - 9936 :携帯@胃薬 ★:2022/06/13(月) 22:20:51 ID:yansu
 
  -  我々職人は嗚咽しながら書類との格闘と無慈悲の工賃値上げ入るので文句は上に言って、どうぞ(優しさ) 
 
 - 9937 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:22:16 ID:P+6w0aeNi
 
  -  それはそうとそろそろ次スレの季節かな? 
 前スレもこのスレも同志が立ててるんだけどまた同志でいいのか9950辺りで踏んだ奴が立てるのかどっちやろ? 
 
 - 9938 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:23:30 ID:92GJdW7D0
 
  -  >>9934 
 陶片追放なんて制度があったことから考えると、古代ギリシアから似たような悩みはあったんだなって… 
 
 - 9939 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:24:27 ID:NKoEHAUl0
 
  -  なおインボイス制度の原因たる消費税10%は、これも民主党時代の政策だったりする。 
 
 - 9940 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:25:11 ID:PwiCmZug0
 
  -  >>9925 
 赤松さんをトップ当選させりゃーええのよ。 
 
 - 9941 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:29:01 ID:3QR3aDQi0
 
  -  政府が困ってる人達向けに持続化給付金やったら、 
 それを不正受給しようとするのが出てたしなぁ 
 これ聞いて政府に問題あるけど国民にも問題あるような気がしたわ 
 
 - 9942 :携帯@胃薬 ★:2022/06/13(月) 22:30:07 ID:yansu
 
  -  毎日1万円配ってくれ使うから 
 
 - 9943 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:30:31 ID:NKoEHAUl0
 
  -  その時代の政権って民度のバロメーターだから多少はね? 
 責任所在を置くとしても政治家、官僚、軍人などは民度の写し鏡だよ。 
 
 - 9944 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:30:37 ID:wzeipHiQ0
 
  -  ゾンビ復活は害悪なので比例は止めるべきだと自分も思います 
 
 - 9945 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:35:53 ID:AX9SC6Aq0
 
  -  むしろない訳がないかと<国民に問題〜 
 人間の善性や良識に頼った制度や法律は成り立たなくなった。 
 
 - 9946 :大隅 ★:2022/06/13(月) 22:41:29 ID:osumi
 
  -  比例があることそれ自体は100歩譲って構わない、重複立候補を禁止しろと。 
 加えて比例代表で当選した議員が離党した場合はイコールで辞職扱いにしろと(´・ω・`) 
 
 - 9947 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:41:34 ID:k+lqTqaU0
 
  -  もともとそんなものが成り立ったためしがあるのか?>人間の善性や良識に頼った制度や法律 
 
 - 9948 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:46:13 ID:JOq/oeLG0
 
  -  >>9893 
 物価上昇が目標以上になったら増税してブレーキかけないとヤバい 
 景気を加熱させるには国債出して需給ギャップ埋める必要があるので戦略として問題無いと思う 
  
 防衛支出で特に足りないのに研究費もあるから研究費投資も増えるし 
 
 - 9949 :携帯@胃薬 ★:2022/06/13(月) 22:47:58 ID:yansu
 
  -  無能な議員をコストカットして研究費増額Vやねん! 
 
 - 9950 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:49:43 ID:JOq/oeLG0
 
  -  >>9949 
 支出20〜30兆足りないのというのが本当なら支出削ったら経済が収縮してヤバいと思う 
 
 - 9951 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:51:45 ID:cgXRfQNs0
 
  -  無駄なコストカットしてぽっけナイナイや!(中抜き) 
 
 - 9952 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:53:35 ID:JOq/oeLG0
 
  -  >>9951 
 銀行預金増えたら最終的には投資に回るから効率悪いが最悪では無いはず 
 物価上昇あるなら早く消費しないと損するし 
 
 - 9953 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:54:50 ID:FLOpmHpI0
 
  -  >>9948 
 景気を加熱させるための国債発行は臨時予算でやるんだよ。 
 固定予算でやっちゃだめだよ。 
 
 - 9954 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:56:11 ID:JOq/oeLG0
 
  -  >>9953 
 防衛費の装備購入と研究開発は臨時予算で良いと思う 
 
 - 9955 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:56:52 ID:k+lqTqaU0
 
  -  最近心配なのは、一億総投資家とかいって投資が増えて銀行預金減った場合、 
 国債の引受先は大丈夫なのか、っていうのがね 
 
 - 9956 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:57:19 ID:FLOpmHpI0
 
  -  >>9954 
 装備購入は適当な増備兵器があるならOK 
 研究予算は大部分が人件費なのでかならず固定費になる。 
 
 - 9957 :大隅 ★:2022/06/13(月) 22:58:52 ID:osumi
 
  -  ttps://www.keidanren.or.jp/policy/2022/035_honbun.pdf 
 経団連の見解 
  
 ttps://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings_sk/material/zaiseisk20220420/03.pdf 
 財務省(笑)の見解 
  
 防衛装備品の利益に関してどっちが正しいんでしょうかねぇ……。 
 
 - 9958 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:59:08 ID:FLOpmHpI0
 
  -  ちなみにドイツは兵器の大半が使えない状態だったので、 
 14兆円の臨時予算を組んで使える状態に戻すようだ。 
 
 - 9959 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 22:59:31 ID:k+lqTqaU0
 
  -  研究設備とか、組織の立ち上げに臨時予算として、ならまだしも 
 基本が固定費だからのう>研究 
 
 - 9960 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 23:01:09 ID:FLOpmHpI0
 
  -  あと、臨時予算で兵器調達する場合、国内の生産ラインを拡大するのは無理だから(臨時なので) 
 アメちゃんから買うしかない。 
 アメちゃんから買うと金がアメちゃんに流れるので景気刺激効果がない。 
 
 - 9961 :大隅 ★:2022/06/13(月) 23:01:14 ID:osumi
 
  -  >>9956 
 人件費じゃないよ、研究費〇〇円計上って形で予算化される。 
 最初は諸外国の同等品に関する情報収集とかで数百〜数千万から始まって研究が進むにつれて(試作が始まると)金額が上がっていく。 
 
 - 9962 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 23:03:10 ID:JOq/oeLG0
 
  -  >>9960 
 弾薬のラインはは無理そうだけど 
 兵器ならたとえばライン20年分稼働する分を臨時予算で作っても良いと思う 
 
 - 9963 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 23:03:19 ID:FLOpmHpI0
 
  -  >>9961 
 いま話されてるのは防衛費増大を景気刺激につなげる一石二鳥戦略なので、 
 海外の技術閲覧費用とかはいくら積んでも国内景気に影響与えないんですよ。 
 
 - 9964 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 23:03:27 ID:k+lqTqaU0
 
  -  あー、基礎研究と違って開発のプロセスがくっついてるのか 
 
 - 9965 :携帯@胃薬 ★:2022/06/13(月) 23:05:10 ID:yansu
 
  -  次スレは・・・? 
 
 - 9966 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 23:05:32 ID:FLOpmHpI0
 
  -  >>9962 
 そのためには法律変えないとね、日本の法律では年またぎ予算を組めないので。 
 あと、20年分の製造予算をメーカーに流しても、 
 企業は内部留保して20年かけて予算を使うから、 
 景気刺激効果はすごく下がるよ。 
 
 - 9967 :大隅 ★:2022/06/13(月) 23:06:46 ID:osumi
 
  -  >>9963 
 いや、研究費用は固定費じゃないよって話なんだけど。 
 諸外国の同等品じゃなくても情報収集なんかの名目で研究費が付くから絶対に研究予算が「固定」になる事はない。 
 
 - 9968 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 23:06:53 ID:JOq/oeLG0
 
  -  >>9966 
 景気刺激が弱いなら追加しても物価上昇が許容範囲に収まるから調整できるだろう 
 
 - 9969 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 23:07:26 ID:P+6w0aeNi
 
  -  >>9965 
 だからさっき話題に出したでしょ??? 
 
 - 9970 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 23:07:52 ID:P+6w0aeNi
 
  -  誰一人反応しねえんだもんよ 
 
 - 9971 :携帯@胃薬 ★:2022/06/13(月) 23:08:08 ID:yansu
 
  -  9950踏んだ人が立てるもんだと思ってた(小声) 
 
 - 9972 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 23:08:44 ID:P+6w0aeNi
 
  -  そういうルールがこのスレにはいまだ無い 
 
 - 9973 :大隅 ★:2022/06/13(月) 23:08:50 ID:osumi
 
  -  ttps://www.sankei.com/article/20220430-TBANPJFLDBI5LBLOB7R2VQ6PNY/ 
 判りやすい例。 
 「同省は令和4年度当初予算に調査研究費1億円を計上」 
 
 - 9974 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 23:09:10 ID:JOq/oeLG0
 
  -  おれだったか 
 
 - 9975 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 23:11:00 ID:iVNz/F1q0
 
  -  いや、前回も次スレは同志が立ててたから勝手に立てちゃまずくないか? 
 
 - 9976 :名無しの読者さん:2022/06/13(月) 23:22:00 ID:JOq/oeLG0
 
  -  操作は思い出したが 
 ここの上限とか覚えてないな 
  
 とりあえず保留 
 
 - 9977 :携帯@胃薬 ★:2022/06/13(月) 23:24:44 ID:yansu
 
  -  上限は10000やで 
 
 - 9978 :名無しの読者さん:2022/06/14(火) 00:15:31 ID:0QZZV2DK0
 
  -  NYダウ&ビットコイン暴落中 
 明日は電車が止まりそうだな 
 
 - 9979 :名無しの読者さん:2022/06/14(火) 00:26:58 ID:6YbwT2Qy0
 
  -  ※の金利と宇の状況の影響で円安やら世界的な物価上昇とか経済にエライ影響が出始めてるなぁ 
 
 - 9980 :最強の七人 ★:2022/06/14(火) 00:30:55 ID:???
 
  -  いきつけのラーメン屋が油そば50円値上げした……のはまだいいとして 
 無料トッピングのマヨネーズとニンニクがそれぞれ50円になってた 
  
 ソヴィエトの亡霊許すまじ。 
 
 - 9981 :名無しの読者さん:2022/06/14(火) 00:54:21 ID:r0wws+xoI
 
  -  ビットコインとかの仮想通貨に投資するの怖いと思ってたら案の定か。 
 あれ、信用とかって誰が担保してんの???? 
 
 - 9982 :名無しの読者さん:2022/06/14(火) 01:02:38 ID:VOBRvrVf0
 
  -  そんなものはない(デデドン) 
  
 中華の投機と同じ 
 仮想通貨は担い手だったマイナー切り捨てたからもうな 
 
 - 9983 :名無しの読者さん:2022/06/14(火) 01:55:50 ID:SZwR1vXU0
 
  -  >>9980 
 別に露だけが原因ではないですよ。業腹なのは分かりますしあの蛮族共は滅殺するに限るとは思いますが 
 露の事で何故か世間の皆さんはここ二年間の中共武漢肺炎で起こったイベントを全て綺麗さっぱり忘れているようで(恥ずかし乍ら自分もすべては覚えていません) 
 蝗や噴火に気象変動、北米での地下水枯渇と塩害に旱魃、物流の停滞に加えて支那への事実上の海運停止、飼料穀物高騰、支那の買い漁り、原油輸出制限、etc・・・ 
 と色々あって、その上で露による宇に対する軍事侵攻で肥料輸出停止、小麦焼き払い、小麦輸出妨害等がありましたよね? 
 そして国内では・・・田畑に対する攻撃などがあり水の供給不能事件が発生(一寸偶然にしては出来過ぎています)、今秋以降の米不足は割と警戒しなければなりません 
 なので、まだまだこれから上がります 
  
 ただそれでも他の国と比べれば今のところ(・・・と限定させていただきますが)、諸外国に比べ上昇率は穏やかな方に見えます。 
 今から備蓄を進めておいたほうが良いですよ?(という事は既に二年前から周りには言っているのだけど、聞く耳持たないよね・・・) 
 我が国の食料自給率がお察しなので 
 
 - 9984 :名無しの読者さん:2022/06/14(火) 02:06:23 ID:ChHAvjMV0
 
  -  >>9981 
 あれ端的には、中国人の海外送金ツールだったんですよね。中国の人民元って自由に国外に持ち出したり出来ないんだよ。 
 だって中国政府、事実上のドルぺッグ「多少の変動は許容されてる」やってるんだから個人が勝手に人民元持ち出しとか許さない。 
 でも、中国国内で火葬痛貨買って、海外で火葬痛貨売れば合法的に資本の持ち出しが出来る訳ですよ 
 要するに、パチンコ屋の換金景品なの、あれ 
 
 - 9985 :名無しの読者さん:2022/06/14(火) 02:11:58 ID:ChHAvjMV0
 
  -  >>9982 
 日本人は、日本円を自由に外貨に換金できるからピンとこないのよな。世界では勝手に資本持ち出せない国も多いんよ。 
 でも、火葬痛貨は公式には只のデータだから自由自在という事。 
 中国人がカジノチップにしてたのが現実といいますか 
 
 - 9986 :名無しの読者さん:2022/06/14(火) 02:19:36 ID:zdT3XgSS0
 
  -  防衛関係は知らないけど公的研究費が短期の競争的資金ばかりになって何が起きたかと申しますと、大学院出た研究やりたい学生の大半が研究系の派遣社員になるか研究辞めるかの二択を迫られるようにここ数年でなった 
 自分が超人だと言う確信が無ければ研究者なんて目指してはダメだな 
 
 - 9987 :名無しの読者さん:2022/06/14(火) 02:30:48 ID:ChHAvjMV0
 
  -  当たり前の事だけど、中国は対ドル相場を事実上固定「ぺッグ制」してるんよね、その上で自由に政策金利を変動させてる。 
 基本的にドルより高い金利で、更に相場固定なら人民元買って中国の銀行に預けるだけで聖杯になってしまう。 
 だから当然中国は自由な資本移動を禁止せざるを得ない 
 
 - 9988 :名無しの読者さん:2022/06/14(火) 03:31:08 ID:Wug+xGRc0
 
  -  基礎研究に10兆用意されたがファンドになると余り効果は無さそう 
 使い切りなら基礎研究も結構期待できる 
 
 - 9989 :名無しの読者さん:2022/06/14(火) 06:44:24 ID:omEq+/Oo0
 
  -  >>9917 
 前回民主党に政権取らせたのもそういう自民一強は良くないから適度に他を勝たせよう的な発想では? 
 あのときガチで政権交代までさせるつもりだった有権者がそこまで多かったとも思えないんですよね 
 
 - 9990 :名無しの読者さん:2022/06/14(火) 07:02:11 ID:D/z3b+rt0
 
  -  要は「お灸をすえる」思想だな 
 結果的には国民がガソリン被って自分にお灸をすえた形だが。 
 
 - 9991 :名無しの読者さん:2022/06/14(火) 07:08:12 ID:urOxl+9N0
 
  -  僕の考えた100点満点の政治家は現実にはいないので、結局は候補の中から比較的マシな方を選ぶ基本に戻るしかないのよね 
 その候補が80点と90点で争っていようが10点と15点で争っていようがやる事は同じ 
 それが嫌なら理想の政治家を探して擁立するか引越すしかないじゃない 
 
 - 9992 :名無しの読者さん:2022/06/14(火) 07:12:01 ID:DDo5uPgj0
 
  -  テレビ・新聞・大方のネット層(普通の人)は自分くらい民主に入れても問題ないと思ってた 
 一部ネット勢はアンチ自民の盛り上がりに震え上がった 
 結果? ご覧の有り様だよ(白目) 
 
 - 9993 :携帯@胃薬 ★:2022/06/14(火) 07:28:46 ID:yansu
 
  -  1度や2度、多少失敗してもええやろ・・・の結果が大惨事な上に震災での件だからね・・・ 
 
 - 9994 :名無しの読者さん:2022/06/14(火) 08:07:32 ID:Uj3nQCxz0
 
  -  テレビ新聞の自民叩きと民主上げが凄まじかったですからね…… 
 どいつもこいつも、民主に政権交代すれば今の問題は全て解決するってレベルで良いことしか言わなかったもの。 
 
 - 9995 :名無しの読者さん:2022/06/14(火) 08:11:03 ID:0m/3OXFa0
 
  -  出来るわけないと思って自民にいれたがあそこまで酷いとは思わなかった 
 
 - 9996 :携帯@胃薬 ★:2022/06/14(火) 08:19:29 ID:yansu
 
  -  開いてみたら現場猫案件とは誰も予想出来へんわ 
 
 - 9997 :名無しの読者さん:2022/06/14(火) 08:51:52 ID:7yf7uLZI0
 
  -  周囲の人にも「10年前に自社さきがけの連立政権があって、社会党の村山の眉毛が首相やったけど、どうなった?」 
 って説得したけど、聞く耳持った人はいなかったなー。 
  
 やっぱ10年経つと、政治に興味ある人以外はすっぱり忘れちゃうのよね… 
 
 - 9998 :名無しの読者さん:2022/06/14(火) 09:08:12 ID:0QZZV2DK0
 
  -  >>9981 
 極論言ってしまえば米ドル 
 米ドルと交換できるから価値が担保されていたし、米がドルの回収をしようと動けば 
 今の様に下がってしまう 
 
 - 9999 :名無しの読者さん:2022/06/14(火) 09:14:49 ID:SRDvkeRo0
 
  -  神戸の人とか未だに根に持ってそう 
 
 - 10000 :名無しの読者さん:2022/06/14(火) 09:26:32 ID:poAhql2c0
 
  -  4年やそこらで自民党が50年かけて作り上げてきた利権構造を変えれるわけないじゃん。 
 しかも野党化した時の自民は建前かなぐり捨てての利益誘導、多数派工作に走る。 
 それこそ普通なら自社連立なんてありえんだろう。 
 民主党も瞬間風速の支持でなければ… 
 まあ結局は民度の問題。 
 
 - 10001 :10001:Over 10000 Thread
 
  - このスレッドは10000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 
0ch+ BBS 0.7.4 20131106